2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SG9】フォレスターSTI ver.14【SF5】

1 :since 2007:2018/12/29(土) 17:10:21.78 ID:aGXeGE2M0.net
フォレスターSTIについてさらに語ろうぜ!
なお、STIバージョン以外の話題は厳に慎むように…なんてことは求めない。
なんちゃってSTI仕様の人もガンガン書き込もう!
《 前スレ 》
【SG9】フォレスターSTI ver.13-2【SF5】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1507806786/l50
《 姉妹スレ》
【SUBARU】スバル フォレスター 76【初代SF/2代SG】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1529447268/l50
【SUBARU】3代目(SH)フォレスター 63【FORESTER】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1541171704/l50
【SUBARU】4代目(SJ)フォレスター 99【FORESTER】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1542957657/l50
【SUBARU】5代目(SK9)フォレスター 26【FORESTER】
https://fate5ch.net/test/read.cgi/auto/1544442781/l50
《 mixi コミュニティ》
SUBARU TA-SG9
http://mixi.jp/view_community.pl?id=1697359
スバルフォレスターフリーク
http://mixi.jp/view_community.pl?id=2356384

2 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/30(日) 12:02:08.67 ID:6N8WotIU0.net
>>1 乙です
タコってバンパーあててしまった
雪で少しテンション上がってたのかもしれない
反省

3 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/30(日) 18:09:17.14 ID:nr3Fji310.net
足回りが堅い分不整地や轍には弱い。

4 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/02(水) 22:26:16.98 ID:tgLF9Xe80.net
妥協の産物

5 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/05(土) 11:14:47.02 ID:TvusBHrw0.net
>>4
現在のSUV風乗用車達は国産、輸入車とも全て妥協の産物

6 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/09(水) 16:46:23.74 ID:T/PNIeZl0.net
>>3
でもLSDガチガチで明らかにそこらのなんちゃって4駆より脱出性能は高い

雪でぬかるみまくったそこらへんの河川敷から平気で脱出する

7 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/10(木) 07:06:04.99 ID:8w3CUAb+0.net
>>6
LSDガチガチ?
純正トルセンデフが?
んなこた〜ない。

8 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/10(木) 08:46:30.22 ID:zW3p/wFp0.net
ん?SG9ってシュアトラックじゃなかったっけGC8とかの

まぁロックとか多板程の効果は無いだろうけどあると無いとじゃ大違いだよ

前乗ったトヨタのなんちゃって4駆なんて空転しまくりでマジでカスだったわ

9 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/10(木) 20:48:30.58 ID:18Si7M/90.net
2駆じゃスタックするような砂地でもラクラク発進できる

10 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/12(土) 22:24:23.20 ID:nvy6HSD/0.net
電子制御が発達して最早LSDは過去のものになりつつあるが相変わらず代替と呼べるまで進化したのは上級車用と一部の変態で

前輪空転スタンバイ式のヘボ4駆に付いてる制御は相変わらずスタックには弱いし悪路はそろそろ走れる程度だ

11 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/12(土) 23:34:40.83 ID:1ZR6DDA90.net
>>10
>前輪空転スタンバイ式のヘボ4駆に付いてる制御
いかにへたれなスタンバイAWDも伝説の「デュアルポンプ」だけには敵わない!
当時は何でこんなものが存在するの?と凄く不思議だった。
ジムニー≒ランクル≒フォレスターSTI>フォレスター>エクストレイル≫RAV4≫越えられない壁≫CR-V・HR-Vという認識だった。

12 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/14(月) 21:48:17.69 ID:665rMlP90.net
ジムニーがスタックして、別のジムニーに牽引してもらって脱出していた砂利浜を、
GDB-Cで駆け抜けたのは良い思い出。
リア機械式LSD+センターデフロックは強かったな〜。
今のSG9-Cでは、まだその浜に行っていない。
何かトルクセンシングLSDって、今一信用できないんだよな。
まあ、トライビスカスデフのSF5B(NAデュアルレンジMT)でも、
砂利の深い川原をゴリゴリ進めたから、大丈夫なんだろうけど。

13 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/14(月) 21:54:37.71 ID:665rMlP90.net
あ〜、シュアトラックって、トルセンのメーカー違い商標かと思ってたけど、機構が違うのか。
勘違いスマソ。

14 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/14(月) 23:48:59.57 ID:HE9Qllab0.net
>>13
勘違いしがちだけど多板とトルセンの中間ポジがシュアトラックだよ

メンテ少ない上で最大限の性能を追求した結果のようだけど廃れたね

センダーデフもDCCDじゃないけどLSDは入っていた筈からこれがスタックするのは腹下支点で全輪が浮いて亀になった時だけだよ

15 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/15(火) 13:02:38.49 ID:lOyQXXQf0.net
SG9にXT用バンパー(withフォグランプ)+XT用サス装着というのを一度だけ考えたことがある。
飛ばさなければ問題ないのかも知れない。

16 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/17(木) 20:04:24.25 ID:WH8jKLjj0.net
そのままじゃ車検通らないよ

17 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/18(金) 21:20:18.27 ID:/KonNLy20.net
>>15-16
全長+1cm、全高+3cmでも構造変更必要なのかな?
前期型だとバンパー換えなくてフォグ着けられるのに

18 :Wallenberg:2019/01/20(日) 19:05:36.41 ID:/wrlwr4C0.net
>>17
後期型でもフォグ装着してる人いるよ。
位置の規制が厳しいから開口部には着けられず、STIステッカーを剥がしてその跡に穴開け加工して装着するしかないけど。

それにしてもGC8は大きなフォグ着けられていいよね。
内側に寄りすぎていないSG後期時代の基準にも合った位置。
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/carlife/images/UserCarNote/589544/p1.jpg

あり得ないことだがもしGC8用バンパーが着くのならこれが一番いいと思う。

19 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/20(日) 19:31:24.74 ID:bVBv1/lN0.net
じゃあSG後期にフォグランプ付けるのは難儀なのかなあ…

20 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/20(日) 21:00:09.87 ID:kW0HtsTe0.net
車検のこと考えなければ開口部に着ければいい
STI、クロススポーツはともかく、エアブレイクでは頻繁にみかける
自分も以前はPIAA?の角形H3-110Wをリレー経由で着けていた
明るすぎる?がどうせ車検違反
整備の度外すのが面倒で今は着けていない

21 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/21(月) 09:27:15.48 ID:kbh22tAu0.net
教えてくれ
1速2速は問題ないんだが3速以降だと3000回転くらいから滑って回転だけ5000とかまですぐ上がるんだよ
走った後焦げ臭いし症状的には典型的なクラッチがだめぽなんだが
クラッチ逝った場合って1速2速は普通に噛んでて3速以降だけ滑るとかって症状になるもんなの?

22 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/21(月) 12:44:01.80 ID:FsKTp7tw0.net
>>21
ミッション本体のトラブルだと思う。すぐ入庫!
ミッションばらして交換するよりミッションごと交換した方が安そうだね。
新品のSG9用TY85はおそらくもうない。
よって、中古orリビルトを積むしかないが、SG9用はBP/BL5以外(3.0RspecB、S402)用と並んでメズラシウム。
廃車外しで比較的潤沢なBL/BP5後期用を積むか、燃費悪くていいのならGDB/GRB/GVB用を積むのも面白そうだ。

23 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/21(月) 12:56:53.19 ID:fLunQBXS0.net
>>21
エンジントルクがMaxに近いのと、シフトアップによってタイヤを回す負荷がどっちも大きいからクラッチに一番負担が掛かる

変速機付き自転車で、ゼロスタートより一定の速度からギアチェンジせず加速する方が足に負担が掛かるのと同じ

ミッションが逝ってたら異音がするし、そもそも3速に入らないか空転する

24 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/21(月) 13:03:13.81 ID:kbh22tAu0.net
>>22-23
サンクス
とりあえず入庫させてきたんだがおっちゃん曰く
クラッチがやられ始めたらそうなるらしいわ
1〜2速の負荷は3以降よりも少ないのでなんとかクラッチが噛んでる状態らしい
もっと酷くなると低速でも滑るみたい

25 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/21(月) 13:04:57.22 ID:kbh22tAu0.net
ちなみに街中メインだとこの状態ではなかなか気付かないっぽいね
たまたま高速乗った時に気付いた
確かに街中じゃ3速以上を3000回転とか上げる事なんてないもんなぁ

26 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/22(火) 15:54:42.82 ID:F5Gr+ULw0.net
SG9って245/40R18履ける?

27 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/22(火) 21:05:05.34 ID:i/Z2Dsmc0.net
SF:フェンダー深いから245幅そのままでも余裕でイケる
SG:@フェンダー折曲げサンダーA18-8.5J+38B車高調ネガキャンの三条件で何とかイケる

28 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/23(水) 12:32:50.62 ID:jSl2YI370.net
SG:三条件揃えても検査官の主観でアウト

29 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/23(水) 12:43:48.90 ID:NTeyV1bx0.net
聞いてるのは履けるかであって、車検が通るか否かは別の話だからな

30 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/23(水) 12:50:48.27 ID:OaTuSaCT0.net
履けるかどうかだと履けるよ
SG9には結構余裕がある
ノーマルと同じ18インチで扁平を40にするんだから245くらいは余裕のよっちゃんですよ

31 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/23(水) 16:53:47.23 ID:jSl2YI370.net
履くだけなら255/35R19いける

32 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/23(水) 16:57:22.53 ID:jSl2YI370.net
ところでハブをWRX用の114.3と交換したのは私だけか?
結構やってる人多そうだが…

33 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/23(水) 20:39:24.16 ID:zFqwP7zk0.net
>>32
リアデフもR180に?

34 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/24(木) 20:22:38.54 ID:6bL04Nf80.net
>>32
換えて効果はあった?ホイールの選択肢は
広がりそうだけど

35 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/24(木) 21:02:37.26 ID:XspaNOB30.net
>>33
元からR180じゃね?

36 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/25(金) 12:41:23.25 ID:GSsDcRxk0.net
>>35
元はR160だよ。

37 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/25(金) 14:29:55.18 ID:UYIHtlfm0.net
ドアバイザー?を取ったら風切音が無くなった

38 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/25(金) 14:45:10.88 ID:GSsDcRxk0.net
>>37
サッシュレスドア車のドアバイザーに雨の侵入を防止する役目は期待できない。
2代目までのフォレスター&インプレッサ、4代目までのレガシィでの装着車はむしろ少ない印象がある。

高速走行時の風切り音が気になるのならウィンドシールド回りのゴムパッキンの溝(正式名称は???)も埋めちゃった方がいいかも。
自分はそこまで音に敏感じゃないからやってないけど。
というかその無意味で珍しいドアバイザーが未だ着いてるくらい鈍感。

39 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/25(金) 16:40:24.33 ID:eXUdlTO70.net
パッキンの内側にスポンジみたいなの詰めると風切り音収まるよ

40 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/25(金) 21:34:02.73 ID:xc/Tej6o0.net
今までバイザーなんて付けたことないわ

41 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/25(金) 21:43:11.64 ID:1UC1OvCO0.net
>>36
SG5と勘違いしてないか?
SG9はR180デフで、GDB純正機械式ポン付なんだが?

42 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/25(金) 23:28:34.01 ID:o79UL+9m0.net
>>41
それが本当なら嬉しいですなあ…

43 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/25(金) 23:31:52.11 ID:o79UL+9m0.net
確かにWRXは風切り音なんて全然しないもんなあ…
排気音がうるせえ…スピーカーだけでもン十万かけたのにマジうるせえ

44 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/27(日) 14:02:02.46 ID:3DZXUjJr0.net
>>38
フロントの雨樋みたいな溝は、既に埋めてますので、バイザーの方が効果が大きかったということですかねえ

45 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/27(日) 17:49:05.83 ID:59CFP05L0.net
>>42
横からだけど>>41が正しい
俺もGDB機械式デフに入れ換えてるから間違いない

46 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/27(日) 23:21:16.48 ID:FPeiiS8X0.net
等長マニ欲しいなあ

47 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/27(日) 23:48:24.09 ID:+vN2JWvd0.net
燃費はおいてといてエンジンはまだいけるけど、足回りは新しいクルマは進化してるなぁと思う

48 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/28(月) 11:28:30.74 ID:ZbXe5+1s0.net
>>47
純正ストラットまでもが進化してたからなあw

20万キロを超えるとふかふかした収束の遅さや底付感が出現した
その時点で純正ストラットは絶版・在庫無しだったが、車高調は嫌だと泣きついて再生産して貰った
交換前とも違うし、新車時とも似て非なる乗り味だった
もう一台の所有車(WRXSTI特別仕様車)のダンプマチックUのようにごつごつ感がなく、もちろん底付感もない
(しょうもない場所でガンと吠えるダンプマチックUよりも優秀)
あえて欠点を探せばスナック菓子を噛んだときのさくさく感、いわゆるクリスピーさを感じる点
これはマウントこそ換えたが、アーム、ブレース類(後付け色々)はそのままにしたせいかもしれない

49 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/28(月) 11:29:42.86 ID:ZbXe5+1s0.net
>>43
全く同感ですが、あなたもSG9とVABを両方持ってるんですか?

50 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/28(月) 12:36:50.48 ID:GFFSAZoN0.net
SG9の風切り音は設計ミスだよ

51 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/28(月) 13:19:53.95 ID:ZbXe5+1s0.net
>>50
100Km/h超えると気持ちよすぎる(というか100Km/h超えないと気持ちよく6速使えない)から警告音としてちょうどいいかも…

52 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/28(月) 20:40:40.71 ID:u9VujLD10.net
始めてピュ〜って、鳴ったの聞いたときは、
スピード超過の警告音かとオモタわw

53 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/30(水) 11:17:03.58 ID:5W4JPabu0.net
どう見てもスピード超過の警告音です。
本当にありがとうございました

54 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/30(水) 11:25:49.23 ID:5W4JPabu0.net
2500ccだから?S208よりも加速力がある。
S208で全開にしたことないけど多分。
http://www.geocities.jp/legend53god/log_bmw.htm

エンジンかけた直後にヘンな音がするが(スターターモーターがいかれてきたか)一旦かかれば快調
過走行過ぎて一度オーバーホールしてるからEJ255一般の特性とは云えないがキレた吹き上がりが少し怖い
パヒャアアアンというウエイストゲートの音も興奮する(S208はこんな音はしない)

S209欲しいかもな…

55 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/30(水) 11:44:33.56 ID:qA9KqKLe0.net
ゆとブロ見てください!
[エクステリア]スバル フォレスターPremium このSUV、武骨でかっこいいぞ!
https://fujiougai.com/testcar-exterior-subaru-forester-premium/

56 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/30(水) 13:27:49.41 ID:5W4JPabu0.net
クールグレーカーキかデザートカーキにオールペンしたいな
クールグレーカーキに塗るとS208買えない貧乏人と誹られるから隣にホンモノ停めてやる
MT車複数所有の何が悪い

57 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/30(水) 20:37:34.76 ID:i35fBPQ80.net
>>54
>パヒャアアアンというウエイストゲートの音

ブローオフだな

58 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/30(水) 22:34:54.26 ID:OPgf9qNB0.net
ID:5W4JPabu0うぜえな…職場での俺って何でこんなにHighなんだ?
仕事早すぎるからか?
道路じゃ遅いくせになwww

59 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/30(水) 22:36:19.27 ID:OPgf9qNB0.net
>>57
ありがとう
http://car-me.jp/articles/2992

60 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/31(木) 12:45:22.63 ID:DB+1YTbX0.net
>>58
お前の家の辺り今夜雪降るらしいぞ!
無事におうちに帰れるかな?

61 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/31(木) 23:05:36.79 ID:VkA0tGYN0.net
>>60
オマエマジで死んでいいから

62 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/01(金) 12:34:41.82 ID:cdiPMUL80.net
>>54
セルの音はギアスピンドルの戻り不良。
冬の寒い朝に、摺動部の抵抗が増大し、ギアが引っ込まなくなって発生する。
自分のSG9Cも発生してて、クラッチ交換時に摺動部のグリスアップをしてもらったが軽減せず。
リビルドに交換せねば。

63 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/01(金) 12:53:53.15 ID:7r6TTdvS0.net
>>62
をを!有難う御座います!

64 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/03(日) 18:40:01.28 ID:Bme1wbG90.net
少し上でも話題になってましたが教えてください

SG9F 16万キロ
今月車検なんですけどリアデフからオイル滲みがあって
多分シールのやりかえが必要

とはいってもそのまま直すのは面白くないので、インプとかの流用で
少しだけ強化できればと思ってるんです
(社外品入れるほどは考えてません)

流用可能ならインプのどの型のものが可能でしょうか?

65 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/03(日) 20:57:41.25 ID:YVUzMmjS0.net
GDB-F or Gのドライブトレーン丸ごと移植がオススメ

66 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/03(日) 22:32:40.12 ID:xPAPWGxo0.net
>>64
「少しだけ強化」とは?
GDBの機械式は流用できるが、リングギア移植しないといけないし、フリクションディスク・プレートの交換も場合によっては必要。
デフオイルも定期交換が必要になる。
「ドライブトレーン移植」とか言ってる人は、ファイナルの違いとか理解してるのか疑問。
フロントデフ、センターデフ(つまりミッション丸ごと)もGDBにする必要がある。
悪いことは言わない、知識がなく、サーキット通いも念頭に無いなら、オイルシールだけ交換して、純正シュアトラックのままが吉。

67 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/04(月) 05:44:23.59 ID:xzcLPKl/0.net
>>65
G型はリアデフがシュアトラックだから強化にならない

68 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/04(月) 09:03:56.39 ID:g0jUrnQS0.net
中途半端に要らん事せん方がええで
やるならきっちり関係パーツもやるべきだし
結局純正が一番ですわよ

69 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/04(月) 13:31:57.73 ID:FuwXNR750.net
>「ドライブトレーン移植」とか言ってる人は、ファイナルの違いとか理解してるのか疑問。
>フロントデフ、センターデフ(つまりミッション丸ごと)もGDBにする必要がある。

「ドライブトレーン移植」といったら全部一緒に決まってるじゃん 馬鹿なの?

70 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/04(月) 13:33:53.57 ID:FuwXNR750.net
↑2500を2000と同じギア比で転がせばガスを馬鹿食いするのも当然
しかもSシリーズ/RA-R用のバランストEJ20のように8000まで一気というわけにはいかない

71 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/04(月) 13:35:19.04 ID:FuwXNR750.net
NR750って凄いIDだな…赤いホンダ車を所有してることもバレたか?

72 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/04(月) 18:52:09.48 ID:xzcLPKl/0.net
>>69
デフオイルシール交換のついでに少し強化って言ってんのに、
全部一緒に交換とか馬鹿なの?

73 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/04(月) 20:54:03.18 ID:oGa+INfz0.net
純正で積んでるバッテリーて寒冷地仕様でデカいよな
今回B端子のバッテリーに積み替えて軽量化したw

74 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/04(月) 21:08:48.62 ID:rpxBALmf0.net
66ですけど、皆さんありがとうございます

16万キロも乗ってて今更なんですが、プッシュアンダーが昔から気になってて
シール直さなきゃいけないならついでにやろうかなと

とはいっても社外のバッキバキなやつはやり過ぎなんで
流用くらいならどうかと思った次第です。。。

75 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/04(月) 21:30:52.57 ID:xzcLPKl/0.net
>>74
長文失礼。
具体的な不満点があるんですね。
プッシュアンダーってことは、立ち上がりの加速時と予想します。
リアデフのロック率が上がると、一般的にはプッシュアンダーは強くなると思います。
ロック率が上がって功を奏するのは、立ち上がり時の内輪空転を防ぐとか、リアを流して斜めに立ち上がるといった場面と思います。
それでも、流用を試してみるのも良いかもしれません。
R180のGC後期から、GDBのF型までが、流用可能な機械式デフ。
上でファイナルに触れましたが、ピニオンギアとリングギアは(中古でも)セットで使う必要があり、
流用するのはL. S. D. 単体です。
フリクションディスク・プレートは、ニスモのR180用流用が有名。
日産デラで購入不可との噂もありますが、ヤフショで品番検索したら、普通に買えました。
かくいう私も、実はGDB純正機械式をストックしてて、オーバーホールして組んでやろうと思っているのです。
リアデフバキバキのFR歴が長かったもので。

76 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/04(月) 23:00:41.69 ID:rpxBALmf0.net
64でした。失礼しました。

>>75丁寧にありがとうございます
私も元FR乗りなんで、まさしく同じ考えです
ヘタクソと言われれば返す言葉もないんですが
もう少しリアがムズッとしてくれる感覚があればなぁと

昔からの付き合いの主治医はいるんで作業はお願いできるんですが
日産を得意にしてるショップなんでこちらも知識が必要だなぁと思って聞いてみました

スレ汚し失礼しました

77 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/05(火) 21:28:16.77 ID:3moZteuQ0.net
オタきもいぞ

78 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/06(水) 12:19:29.50 ID:NhXByLQy0.net
オタでいい。それが楽しいから。

79 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/06(水) 12:31:57.57 ID:kyCkUzsa0.net
ヨタでもいいですか?

80 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/06(水) 20:59:27.22 ID:V1Ir7niY0.net
この車乗ってる時点で、オタ決定だろ

81 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/09(土) 12:13:41.98 ID:iQ1kkOhB0.net
エンジンかけるとき、たまにガーッて音がしてかからないのは何が悪くなってる?
もう一度かけると問題ない

82 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/09(土) 18:01:33.25 ID:qQOD8MUZ0.net
>>81
セルモーターだよ
理由は>>62の方が書いている通り
俺もそうなんだけど冬になるとSG9乗りはセルの不具合が良く出るね

83 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/09(土) 18:03:48.49 ID:/7IX7oKB0.net
>>81
上で、セルモーターのスピンドルの戻り不良の話があったけど、
これは逆に飛び出し不良でしょうね。
寒い日の朝に発生するでしょう?
どちらも摺動部の抵抗が大きくなる、寒い日の朝に多発。
リビルドセルモーターに交換ですね。
ただ、飛び出し不良でガリ音が出た場合、フライホイールの歯が削れたり欠けてしまっている可能性あり。

84 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/11(月) 20:12:22.54 ID:DQJ1a6L70.net
足回りのブッシュって交換した方がいいかな?
換えるとやっぱり足の動きが良くなる?

85 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/14(木) 17:22:10.67 ID:udQquIwf0.net
胃液が逆流して胸焼け

86 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/18(月) 08:23:19.05 ID:0TxDZUX00.net
>>85
???

87 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/25(月) 13:59:34.81 ID:hBT2Woh00.net
>>84
底付き感が解消されて乗り心地が良くなる

88 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/01(金) 11:43:51.64 ID:bFEAKKVa0.net
もう12年も前のことだが、今乗ってるSG9が新車の頃、オートパーラーシオヤから本郷に帰る途中の国道296号線で右からぶっ飛んできた猫の頭を轢いた
堅めのサスを通じて頭蓋骨がカリッと砕ける感じが伝わってきて身震いしたね
新車だったのに…

89 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/01(金) 20:01:25.39 ID:gnxRT5ox0.net
なんで今言う?

90 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/02(土) 09:50:46.32 ID:mxHAIEMA0.net
オートパーラーシオヤというと銀レガ思い出すな…
たしかSG9に乗り換えたはず

91 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/02(土) 09:52:10.40 ID:mxHAIEMA0.net
てか成田市猿山から296号線経由して行ける本郷ってどこだよ?
幕張本郷か?

92 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/02(土) 17:33:27.80 ID:zkcDmHqf0.net
今更だけど静かなマフラーありますか?

93 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/02(土) 19:22:37.27 ID:IVVmvfJJ0.net
純正
社外品だとフジツボワゴリス辺り

94 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/02(土) 20:48:52.05 ID:IN7GDEg30.net
>>88
ここで言う事じゃ無いだろ気持ち悪い
失せろ

95 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/03(日) 19:29:57.87 ID:fIxsyRI00.net
>>92
フジツボのレガリスR入れてるけど、
始動時以外はw割と静か、コモリ音もない

96 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/06(水) 12:57:54.01 ID:FTVZzRR80.net
中古車で買う奴等かな?

97 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/06(水) 18:53:20.06 ID:FAPjXO/t0.net
逆にゲノムはメーカー製に似合わぬ煩さ

98 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/06(水) 20:14:44.95 ID:wsP/tMXy0.net
もう俺のん買ってくれよん!
シムスのフロントとセンター リアはガナドールチタン!前後シムスのタワーバーもおつけしますよ?w
邪魔で仕方ないww

99 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/06(水) 21:30:06.94 ID:FAPjXO/t0.net
VWのTロックR発表ですと
500万からですか〜

100 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/06(水) 23:10:13.00 ID:BoUFfmht0.net
235 /40 R19ってまともなタイヤ履いたら20万コースやな

無意味にタイヤばっか大きくしやがる

タイヤ価格が半分になった訳でもないのに

101 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/07(木) 20:22:27.89 ID:eVL9BWri0.net
>>98
いいなあ…おいくら万円?

102 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/07(木) 20:45:35.01 ID:eVL9BWri0.net
>>99
リアクオータのあるクプラ・アテカのデザインの方が好きだな
https://response.jp/article/img/2018/02/26/306526/1279481.html

103 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/07(木) 20:47:34.68 ID:eVL9BWri0.net
横置きということを考えると、AMG GLA45(50)やRSQ3の仲間だな
SGと同じ縦置きに拘ると1つクラスが上がってしまう

104 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/08(金) 20:19:29.67 ID:oEUvOGyn0.net
>>100
ムダだなw 俺は逆にインチダウンして
乗ってる。見た目はショボいが、軽くて
ランニングコストも抑えられて、ローテーションも


105 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/08(金) 20:42:40.19 ID:Ywc9mwjF0.net
>>104
GDB前期specCのオプションBBSホイールでインチダウンしてる
乗り心地もかなり良くなる

106 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/09(土) 14:07:14.59 ID:PiX+Z/kN0.net
カーオーディオ雑誌に乗ってたフォレスターSG9、
ヘッドライトがプロジェクターになってんだけど、パーツ出てたっけ?

107 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/09(土) 21:40:47.70 ID:ChPHw5p60.net
SG後期の純正ヘッドライトユニットは浸水しやすいから交換するなら純正アッセンブリではなくむしろ社外品にしたい
かくいう自分はアッセンブリ交換ではなく浸水したユニットをばらしてパーツ単位で集めて手組みした

108 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/10(日) 17:29:08.68 ID:2j3Lwf4P0.net
ラジエター割れちゃったぜ。。。
SG9F 8万キロ
乗り換えを検討しだした途端駄々こねやがって
かわいい奴め

109 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/11(月) 11:45:02.65 ID:CbFbiYiF0.net
走行距離少ないね

110 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/11(月) 11:45:29.04 ID:CbFbiYiF0.net
>>106
スキャンして見せて

111 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/17(日) 02:04:47.66 ID:NbKPtRtT0.net
>>108ですがラジエター交換しました
あと1年は乗るで

112 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/20(水) 07:13:02.57 ID:maIM5N3i0.net
>>111
ヤフオクで売ってる「KOTO JAPAN」のラジエーターが、GDBと同じコア厚で安くて良いよ。
事後でスマヌ。

113 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/25(月) 13:04:07.02 ID:gcSN1eHc0.net
タイベル交換するんですが、全部ショップに用意してもらったほうが良い?10〜15万くらいかかるらしいんです

114 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/25(月) 22:24:48.66 ID:1jLUd6xw0.net
>>113
タイベル自体はゴムベルトだから、安いよ
工賃ボラれ過ぎ

115 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/25(月) 23:55:00.29 ID:gcSN1eHc0.net
タイベル交換の際は他も一緒に交換するからだろ

116 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/26(火) 13:05:05.55 ID:jj+rupdY0.net
ウォーターポンプとか補機ベルトとか全部変えるのかなホースとかも

じゃないとコストに見合ってないけど

117 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/26(火) 16:00:26.97 ID:9ta5udei0.net
>>113
>>115

118 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/26(火) 19:44:23.13 ID:/SCKbX820.net
TBは15万キロで変えた
10万キロとか余裕

119 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/26(火) 22:01:38.12 ID:TDSXiPvN0.net
俺は、95000kで換えた、切れたときのコスト
考えたら早めの交換がベスト

120 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/29(金) 23:41:39.21 ID:Y+188tkI0.net
興味本位でヘルパー組んでみたがショックに干渉するorz
スペーサーでホイール出そうと思ってもフェンダーに当たるしどうしよう

121 :MythMix:2019/04/01(月) 21:46:19.74 ID:MbDas3xr0.net
SG9の3速全開にはハマる
ちょっとしたストレス解消
もちろんシグナルグランプリには圧勝で後ろの車は星になる

1速、2速はすぐにレブリミット(7500回るが大丈夫か?)に当たるからつまらない

122 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/04/01(月) 21:48:51.87 ID:MbDas3xr0.net
EJ20Yは8000まで軽く回ることになってるがシフトアップ直後はトルク不足でそこまで回すのに時間がかかるように思える
バランス取りしてあるとまた違うのかも知れないけどね
S208とかRA-R乗ってる人羨ましいな

123 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/04/01(月) 22:24:20.15 ID:8yPeGGdn0.net
隣の車がやる気になってないのに圧勝とか笑わせるな

124 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/04/01(月) 22:29:49.13 ID:0YIMtXW50.net
今の時代にSUVでマニュアルってやっぱり古くさくないか

125 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/04/02(火) 18:10:26.45 ID:F4NBYkJO0.net
>>120
ヘルパー組んだら干渉て?
下がったスプリングシートに干渉ということか?
自由長の短いスプリングに交換で対処か。

126 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/04/02(火) 23:06:42.97 ID:4Jv9NVvu0.net
だから次の乗り換えがなくて困ってるのよね
WRCに復帰すればそれらしい車種増えそうだが、今のスバルはそんな感じじゃないし体力もなさそうだし

127 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/04/02(火) 23:59:28.14 ID:t1upWQ/c0.net
現行のadvanceは?

128 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/04/03(水) 16:40:51.93 ID:5Lge/wgl0.net
>>126
ヤリスGRMNは?
俺は、この車乗り潰したら、スバルとはサヨナラするよ
営業の対応悪いし、欲しい車ないし

129 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/04/03(水) 17:30:09.38 ID:0ePrLg3P0.net
>>125
そういう手もあるのねorz
スペーサー入れてホイール出た分フェンダーしばいてしまったww

130 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/04/03(水) 21:14:31.63 ID:MZtMvqYK0.net
現行フォレスタはSGと違う世界線かなぁ
ハッチバックならGRBもいいね
ヤリス尖ってていいけどちょっと小さいでしょ
スキー板放り込みたい

131 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/04/04(木) 09:35:55.09 ID:h+Vy/fW80.net
ヤリスはやっぱサイズが小さすぎるんだよな
ゴルフバッグやらスキー板と荷物も積みたいとなるとSG9が丁度良いんだよな

132 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/04/05(金) 10:11:26.01 ID:F4rHjPyK0.net
この車サイズ感が絶妙で

タワーパーキングも入るけど雪で亀にならない上に荷物もそこそこ載って
室内高が確保されているから嵩張るのも乗るんだよな

結構荷物室一杯なのに更にクロスバイクくらいなら載る

133 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/04/05(金) 10:59:56.26 ID:9CfhrXrE0.net
この車ってかフォレスター全般がそうだよ

134 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/04/05(金) 12:55:06.89 ID:yl7VZ3Tk0.net
>>133
どうしてこう言うアスペな返しをするんだろうね

135 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/04/05(金) 23:20:28.27 ID:dU1LOUFi0.net
>>133
まったく話が分かってない

136 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/04/06(土) 08:10:50.55 ID:HfQK8Ile0.net
>>133
SH以降はタワーパーキングに入れない。
SGクロスポとSTIはルーフレール低いからタワーパーキングにぎりぎり入れる。
車高が少し高いステーションワゴン。
その中途半端さが、痒い所に手が届く的な良さ、って事だろ。

137 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/04/06(土) 09:29:48.37 ID:I5BGSGVo0.net
そんなの重宝がるの相当限られてるな

138 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/04/06(土) 12:51:14.98 ID:rPpoNht10.net
>>137
オールテレーンとかクロスカントリーとかオールロードとか出ているのを見ていると

需要自体はありそうだ

あとCX-30

139 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/04/07(日) 19:26:08.45 ID:YD1ZzqCI0.net
荷室は広いけど、その分後席がせまい
まぁ、めったに乗せないからいいけど

140 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/04/08(月) 21:49:38.89 ID:me73GJtk0.net
フロントのキャスターを少し寝かしてやろうと、ピロアッパーを左右入れ替えしたら、キャンバー立って直立状態、と言うか少しポジキャン?
2コマ寝かしても、まだキャンバー0.5怒位?
もっと倒して良いものか…。

141 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/04/09(火) 17:40:41.70 ID:14IteEbx0.net
15万キロまで乗ったらもう中古として買ってくれない感じ?

142 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/04/09(火) 17:47:24.09 ID:kHhg8vlT0.net
後期型ならなんぼかにはなるんじゃないかな
前期型だと流石に厳しいかもだが・・・

143 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/04/09(火) 19:23:36.06 ID:kX8/THuc0.net
約85000キロで今のところすこぶる調子良いけどメンテナンスしてれば20万キロ乗れちゃうもん?それまでに次の車貯金しようかと

144 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/04/09(火) 19:35:16.01 ID:iPM09UAo0.net
12万`越えてるけど、全然無問題。段差越えのキシミ音もなし

145 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/04/09(火) 20:49:46.66 ID:kX8/THuc0.net
なにか特別なメンテナンスしましたか?自分は定期的にオイル交換、フィルターはオイル交換2回に1回交換、ブレーキパッドは指摘されたら交換
先日はオイル交換の際に指摘されたエアコン用のベルト?を次のオイル交換時に変えてもらう予定
特別意識したメンテナンスはしてないので、なにかアドバイスあればお願いします

146 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/04/10(水) 08:57:50.55 ID:Hn+2UpZz0.net
まぁ当たり外れはあるが乗り方次第じゃないかな
ノーマルで普通にメンテナンスしてれば結構いけるもんだよ

147 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/04/14(日) 22:59:06.41 ID:46hUUf+o0.net
レガリスviable
バラしてフランジサイレンサーかましてやっと納得出来る静音性になった

一時純正マフラー付けたがめっちゃ静かねw
10年以上レガリスRだったから開けたら新品同様だったわ

148 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/04/14(日) 23:05:43.11 ID:Jsvrja3V0.net
お前らいい加減乗り換えろよw
頭が固すぎだぞ

149 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/04/15(月) 08:25:09.91 ID:Ko+Jw6Ew0.net
>>148
お前は板降りろよ早く
15万km問題なし

150 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/04/15(月) 13:10:31.01 ID:QkdfTh/A0.net
15万まで行くと故障しまくりだから早めの乗り換えをすすめる

151 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/04/16(火) 18:01:31.08 ID:iq7LqmQC0.net
等価が無いんだからしゃーない

CX-30が270馬力仕様になったら起こしてくれ

それまで寝てるから

152 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/04/17(水) 12:34:54.11 ID:zV/JuC+B0.net
>>151
永眠することになるけどいいか?

153 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/04/17(水) 22:08:24.56 ID:PEWdqrqJ0.net
>>150
個体差とメンテナンスによるだろ?ソニータイマーかよw

154 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/04/18(木) 12:59:38.59 ID:/npG5Uog0.net
ブースト0.5秒にならない個体もあるし
屋外でも左のヘッドライトに水滴ならない個体もあるからな
同じようにしてても個体差ってでかいよな

155 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/04/18(木) 13:00:33.78 ID:/npG5Uog0.net
あ、個体差なくほぼ必ずなるのもあったわ

 イ ン パ ネ の 塗 装 が ベ  ト ベ ト  

これだけはどうにもならんなw

156 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/04/18(木) 13:36:43.55 ID:3f4buK5o0.net
昴はなんであれを採用したの?こうなることを想定できてなかったとか?

157 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/04/19(金) 22:51:08.24 ID:chw2rfIs0.net
>>154
15万やけど0.5秒なってないわ

158 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/04/22(月) 17:52:34.12 ID:Dfv8h/J10.net
オレのもインパネベトベト以外は何の問題もないw

159 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/04/22(月) 19:12:25.83 ID:uDV2WHed0.net
タイベルじゃない何かのベルトが寿命と言われたんだが忘れちゃた
エアコンが効かなくなりますよ的な事言われた
なんのベルト交換すればいいの?

160 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/04/22(月) 20:29:41.81 ID:8UfAHsdP0.net
ファンベルト系

コンプレッサー回してる奴でしょ

161 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/04/22(月) 23:44:38.73 ID:Cby3AlKr0.net
車高調注文したった
まだまだ乗るで〜楽しみ
SG9C

162 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/04/23(火) 15:34:25.40 ID:+znazF/C0.net
誰か教えて下さい
走行中にオレンジ色で警告?みたいなランプがずっと付いてたんですが知ってる人いますか?
車止めて写真撮影しようと思ったら消えました

指さしてる箇所になんかの形したオレンジ色のランプでした
https://i.imgur.com/7mST1LC.jpg

163 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/04/23(火) 15:36:24.24 ID:aAFrYXyO0.net
エンジンチェックランプでしょ
ディーラー持って行ってエラーを調べてもらいましょう

164 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/04/23(火) 15:58:55.69 ID:6wewh9E40.net
エンジン警告灯だな
O2センサーが怪しいけど他の原因もあり得る

165 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/04/23(火) 16:10:45.56 ID:+znazF/C0.net
早めに調べてもらいます
皆さんありがとうございました!

166 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/04/24(水) 02:13:17.00 ID:3EEp4KIw0.net
オイル警告灯つけた事あるけどあれって僅かにつき始めるんだよね


その瞬間血の気引いたけど

167 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/03(金) 11:06:56.59 ID:WUgBUqZA0.net
エアロ欲しい
どこかいいのありますか?

168 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/03(金) 14:28:53.82 ID:Yqvm9Dnk0.net
ゼロスポ

169 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/05(日) 22:53:13.69 ID:4x18xnJT0.net
クロスポのバンパーつけてる人羨ましい

170 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/10(金) 22:54:33.05 ID:EUWkYDQN0.net
cuscoの車高調つけたった
そしたらラジエーター噴いた泣

GW一回も乗らなかったからすねてるんだろうな

>>169
あれ格好いいけど見た目クロスポになっちゃうからなぁ
STIのアンダー加工して付けた

171 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/15(水) 07:17:31.96 ID:M5AgWGWQ0.net
>>170
以前書いたが、ラジエーターはKOTOのが26mm厚でGDB純正同等。
KOYOのは13mm厚だから、KOTOを薦める。
自分のSG9Cは、後期用のキャップ付を配管追加して着けたけど、半年間問題なし。

172 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/15(水) 20:29:39.59 ID:CY0U1Fz70.net
>>171
実は112の書き込みを見てKOTO製を注文してて昨日届きましたw

自分もSG9Cだけど後期用しか無かったので追加配管の情報かなり助かります

リザーバータンクにつながる配管にチーズで割り込む感じですかね?

173 :170:2019/05/16(木) 06:01:43.92 ID:3hFV/a190.net
>>172
自分はわざわざ純正配管を注文してしまった(2,000円程度)けど、
三ツ又とシリコンホースがあれば処理は可能です。
お察しの通り、キャップ横からの配管を、リザーバーへの配管に割り込ませればOKです。

174 :172:2019/05/16(木) 21:20:37.18 ID:1bQo0Gf90.net
>>173
情報ありがとう!
せっかくだからみんなシリコンホースに替えるかな
ラジエターホースも届くのでさっそく日曜日に交換します

175 :172:2019/05/19(日) 10:34:18.34 ID:QpWatmYu0.net
ラジエーターとホース交換したった
これでしばらく安心して走れる〜
シェイクダウンに首都高をぶーん

「ブーン」

とどこからか微かに響く不吉な振動とSOUND
お決まりのリアハブベアリングですかね…^^;
SG9C

176 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/19(日) 20:09:24.05 ID:wP0w0ePR0.net
今日ついに9万キロ超えちゃった
哀しいリ−チ
いよいよ手放さなあかん

177 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/20(月) 21:52:35.51 ID:+/Pq63kj0.net
9万なんてこれからだろ

178 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/21(火) 06:35:37.29 ID:aP2NVklP0.net
これからは言い過ぎだろ

179 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/21(火) 07:08:44.75 ID:+RAW2zGR0.net
うちは7.4万
来年から自動車税上がるから、そろそろ次の検討しないと

180 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/21(火) 08:40:18.04 ID:tx0cE9ua0.net
エンジンの最盛期って5〜8万くらいじゃなかったっけな
まぁ当たり外れや状態によってかなり前後はするだろうが
9万はこれからってのは言いすぎだがノーマルならまだまだ半ばくらいではあるかな
弄ってないならメンテナンスそれなりにしてたらエンジン自体は15万は余裕で持つとは思うよ

181 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/21(火) 12:30:53.77 ID:2mDJs2ld0.net
いま12年10万km
20万kmめざしてるのだが・・
というよりも乗り換えたくない

182 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/21(火) 17:11:05.37 ID:Yv3T5lVa0.net
エンジンブローしてエンジン変わったからエンジンだけはまだまだこれから

183 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/21(火) 19:57:59.82 ID:Zz8C4mzP0.net
>>176
12万越えて快調だけど

>>179
今年から上がったど〜w

運転席側のPWスイッチ壊れた(泣)

184 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/21(火) 20:40:23.49 ID:MUvFTksj0.net
自動車税45000円じゃないの?

185 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/21(火) 20:49:10.00 ID:i5zvroER0.net
>>182
エンジンはオーバーホール?リビルド?

186 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/21(火) 23:29:27.47 ID:XbZr5NKI0.net
載せ換えです

187 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/22(水) 05:24:39.26 ID:FsM0C8uGo
現在31万キロ超えてます!
エンジン好調です。 ラジエーターは、ALL アルミに交換済み!
東名の等長エキマニで静かなものです!

188 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/22(水) 12:05:43.41 ID:iLK0LiiE0.net
>>184
SG9は13年越えると15%増しの51750円
今年からD型も対象になったわ

189 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/22(水) 12:09:51.26 ID:5sSTsf500.net
>>185
腰上だけオーバーホール

中古ですらこのエンジンは在庫が無かった様子

190 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/22(水) 12:44:29.37 ID:bhWskO9E0.net
>>188
(°°;)え....ィィい...E型は?

191 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/22(水) 12:51:10.74 ID:yHTZ/eRb0.net
>>190
来年から^v^

192 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/23(木) 07:31:06.02 ID:g68LPxie0.net
エンジンかからないよ
何も反応なしで電気もつかない!?
バッテリー4年近く変えてないからかな
バッテリー上がりならいいけど...怖いよ...
https://i.imgur.com/ddHJm9S.jpg

193 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/23(木) 07:48:48.50 ID:g68LPxie0.net
バッテリー適合はchaosの100D23L/C7というのでOKですか?自分で交換したことないんでちょっとビビってます
この車で初めてロ−ドサ−ビスにお世話になります
今まで快調だったから突然エンジン逝っちゃったのか心配(・_・;)

194 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/23(木) 08:09:44.18 ID:ZPxtMeYN0.net
>>193
バッテリーはそれで合ってる

自分もバッテリー交換したの4年前だし、先月の点検でバッテリー弱ってます言われてからそろそろ交換しないといけないな

195 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/23(木) 08:16:20.07 ID:TYibnZRc0.net
D23Lのバッテリーならカオスでもなんでもいいよ
とりあえずバッテリーのインジケーター見て死んでるか確認
良好なら端子の緩みとかも考えられる

てかバッテリー交換出来ないような人がこの車乗ってるなんて珍しいなw

196 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/23(木) 09:10:54.16 ID:g68LPxie0.net
chaos発注しますた
交換方法はネットで調べてDIYやってみます
やっぱりバッテリーがもう駄目だったみたいです
一旦止めたらまたかからなくなる可能性大ですね
バッテリー警告ランプとかはないんですね...

197 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/23(木) 10:33:07.64 ID:FqER0PLG0.net
すげー今更なんだけど昔のレガシーみたいなドコドコ音はこの車ではやっぱ無理?

198 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/23(木) 13:49:36.70 ID:N2MsgO1H0.net
>>197
BG、BHの頃のレガシィとSG9は不等長とは言えエキマニの取り回しが違うので同じ音にはならない

SG9不等長はGC8、GD丸目インプの様な音になる

199 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/23(木) 15:22:18.83 ID:g68LPxie0.net
すみません、バッテリー交換の際にメモリーバックアップ必要ですか?セキュリティーとタ−ボタイマ−が付いてます

200 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/23(木) 19:32:57.23 ID:q/V7tgaJ0.net
俺はバッテリー7年使ってw今年、軽用の
カオス入れた!軽いし安いし、あとで調べたら
インプのスペCやランエボでも入れてるみたい

201 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/24(金) 00:46:55.89 ID:YC/rnd6D0.net
>>199
セキュリティ着けたこと無いんですが
電気(室内灯?)も点かないほど上がってるのならバックアップは今さら感が…

202 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/24(金) 01:16:07.80 ID:8B2d6MpH0.net
言われてみればそうですよね

203 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/26(日) 09:30:34.44 ID:i0ZBOTsh0.net
バッテリー変えたら、ECUリセットと同じだから
しばらくはフィーリング違うかもね

204 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/28(火) 14:17:58.47 ID:9y3ErgkS0.net
chaos交換しました
よく言われてるエンジン掛かるのがスムーズになるわけでもオ−ディオ音質が良くなったわけでもないけど
でも1番驚いたのは、23日には完全に上がってたバッテリーが24日〜27日はエンジンかけてなかったの今朝までバッテリー生きてた

205 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/01(土) 18:26:29.51 ID:yVPPh9960.net
車検でバッテリーが危ないと言われて自分で変えたら不具合?が出ました
車検も車引き取り、自走で返してもらったので、最近乗ってなかったので原因がバッテリーなのか分かりませんが、
交換後にアイドリングが500rpmまで落ちて戻る症状が出るようになりました

正確には走り出してクラッチを切る瞬間にエンストしそうになります
エンジンかけた瞬間もエンストしそうになります
止まっていてアイドリングは問題ないです

これは何が悪くなってますか?

206 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/01(土) 18:59:49.10 ID:6/G9z+l80.net
新品バッテリーに交換したほうが良いよ

207 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/01(土) 21:27:06.39 ID:cf3L6OQa0.net
カーボン溜まって学習してアイドリング上がってたかもね
バッテリー交換で学習リセットかな?


アイドリングで暫くおいておけば安定する時もあるよ
ウチのは1時間位で安定してくれた

208 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/02(日) 00:19:20.11 ID:MZxzspG80.net
>>206
新品ですよ

209 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/02(日) 00:19:54.52 ID:MZxzspG80.net
>>207
学習リセットですか、様子見てみます
ありがとうございます

210 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/03(月) 12:27:41.16 ID:RHjXsFRv0.net
chaosに交換した際にこのカバー付け忘れてました
必要ですか?
https://i.imgur.com/egPJg2A.jpg

211 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/03(月) 13:10:21.28 ID:l6k0e0HD0.net
0.5病を発動したまま気付かずにずっと乗ってたっぽい
高速滅多に走らんし走っても回転数上げんからなぁ
普通に都市部の下道走ってたりじゃブーストも糞もないからなw
0.5病でも普通の車以上は走るからこれ気付いてない人多いような気がするわw
今ドッグ入りして根本原因探ってもらってる
俗に言うマイナス抜きじゃ対処だけっぽいんでこの際きちんと直してもらう事にしますたわ

212 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/03(月) 13:16:43.78 ID:l6k0e0HD0.net
気付いたきっかけは
すげー久しぶりに高速走ってたまにはエンジン回転させとくかーって感じのノリで
3速以降を目いっぱい引っ張って遊んでたんだよ
じゃあエンジン警告灯が点いたのでありゃ?O2センサーかな?って思って
高速降りて下道でゆっくりになったら警告灯消えたしやっぱO2臭いなぁって事で
持って行ったらO2が問題なくて発覚した
下道や高速を大人しく走ってる限りは気付かんよこれ

213 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/03(月) 23:19:14.96 ID:RHjXsFRv0.net
>>211
ほぼ同じ症状
>>162に書き込みした者です
0.5病とは初めて聞く言葉だけどなんだかヤバそうな響きですね
車検近いから怖いな〜
もうお金ないすよ

214 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/04(火) 09:25:13.96 ID:WrXsbcWO0.net
レギュラー入れてもなるよ〜
クソ田舎とかハイオクなかったから
仕方なしに入れて山降りたけど
その後しばらくは…

215 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/04(火) 13:20:43.57 ID:VsxBP4vi0.net
きちんと調べて貰った方がいいが
7〜8割方はエアフロっぽいねこれ
エアフロって洗浄じゃダメらしいよ、中の細かい部品は綺麗に出来ないみたい
エアフロ交換してからECUリセットだね
たまに吸気系弄ってたらプラグなんてオチもあるそうだがまぁ少数派っぽいね

216 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/04(火) 17:01:34.29 ID:HpJuF9DF0.net
俺のはオリフィス入ってなかったのが原因で0.5病だったよ

217 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/04(火) 21:00:08.47 ID:rJkPvx8P0.net
F型24万キロ(17万キロでOH)だがETCゲートダッシュでは6500回転まで一気
7000超えてリミッタに当てるのはかっこ悪いのでシフトアップしたが…まだまだ走るな

218 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/04(火) 21:04:44.60 ID:rJkPvx8P0.net
>>212
ありゃ?
ひょっとしてうちのもエンジン警告灯が同じ点きかたするからそうなのかな?
ずいぶん速いから信じられないんだが…

あれが0.5病だとしたらエンジン警告灯が点いたことがないS208も同じ0.5病ってことになる
2000だから仕方がないと思ってたが2500のSG9と較べるとかなり遅い…

219 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/04(火) 22:01:09.03 ID:gk5D9Eow0.net
ちきしょー
0.5病が未だにいまいちわからない

220 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/04(火) 22:14:33.63 ID:/XHcEvMU0.net
ブースト計付けるとキッチリ0.5で止まる
うちのはecuリセットしたら一時的に回復したからわかり易かったよ

221 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/05(水) 09:20:28.25 ID:fcijd/Zh0.net
下道や高速ゆっくり運転してたらそもそもブースト0.5で足りるしなw
気付いてないままの人結構いそうだね

222 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/05(水) 09:21:38.64 ID:fcijd/Zh0.net
0.5病の場合常に警告灯出る訳じゃないし車検もそのまま通っちゃうのがなぁ・・・

223 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/05(水) 19:21:24.43 ID:erbIZp9P0.net
ちきしょー
0.5病がなんなのか未だにいまいちわからない

224 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/05(水) 21:31:24.07 ID:9iVcNwzx0.net
与太郎物の落語かなんかか?

225 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/07(金) 12:54:06.57 ID:yfuM3vMT0.net
ヘッドライトのくすみが酷い
耐水800番とウレタンクリアスプレーで大丈夫?

226 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/07(金) 12:56:17.24 ID:cGHs9DM20.net
800だけだとちょっと荒いんじゃないかな?
その後にピカールやると綺麗になるよ
だけどヘッドライトクリーナーみたいなのが一番楽だと思う
1500円くらいしたが簡単にオレの頭並にピカピカになたーよ^^

227 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/07(金) 15:35:49.69 ID:fBd7UNFH0.net
後期ならバラスト水没防止もかねてライトカバーとガスケット交換って手もあるな
金と手間かかるけど

228 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/07(金) 16:53:40.95 ID:yfuM3vMT0.net
800番で削って、シリコンオフしたらウレタンクリアスプレーで仕上げると耐久性があるみたい
あまりツルツルさせると剥がれるのも早いと聞いたので

今はこんな感じです
https://i.imgur.com/pEcUtZo.jpg
https://i.imgur.com/JbHl2sN.jpg
https://i.imgur.com/K2iXKAd.jpg

229 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/14(金) 02:53:42.69 ID:hoq9v5HY0.net
純正のボディカバーってまだ出る?

230 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/14(金) 23:05:46.20 ID:wSNJlRON0.net
好きすぎて乗り換える気全然ない
今9万キロなんだけどエンジンオ−バ−ホ−ルすれば後15年乗れるかな?
オ−バ−ホ−ルって幾らくらいかかるもんなの?100万円くらい?

231 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/15(土) 06:57:38.73 ID:8XjviYhU0.net
エンジンオ−バ−ホ−ルwwwwwwwwwwww

232 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/15(土) 16:03:19.44 ID:9KmpXanI0.net
これもう部品無いぜエンジン系の

インプかなんかのEJ257流用した方がいいんじゃね

あっちならもう暫く供給ありそうだし

233 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/15(土) 17:26:51.81 ID:AHmanFA10.net
>>230
オイル管理がしっかりできていれば、
よほどのハズレエンジンでない限り、
20万kmは調子良く動くわ。
自分のSG9Cは14万5千km越えたが、
オイル消費もそれほどなく快調。

234 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/15(土) 19:22:20.55 ID:4fxUIu7b0.net
>>230
その走行距離で後15年はさすがに耐えてくれないだろ
とりあえずメンテはしっかりやってれば上にもあるけど15万キロは動いてくれるよ

235 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/20(木) 14:31:37.73 ID:PBXX0pa/0.net
以前にエンジン警告ランプが点灯して焦ってた者です
今日整備工場で点検してもらったのですが、そこでは燃料リ−ン異常と診断(なんだかよくわからなかったです)
その後にスバルに行き看てもらったところ、ストップランプスイッチ交換と診断
どっちもよくわからなかったのですが、スバルに依頼で間違いないですよね?
いつも愚問で申し訳ないです

追記:待ち時間を利用して現行のe-BOXERアドバンスを試乗しました
室内の広さと本革シ−トには予想通りの感動を憶えました
ただオ−トマの運転がやはり全然楽しくなく、欲しいとまではいきませんでした
SG9に乗り続けたい気持ちが100倍に膨れ上がってしまい、メンテナンスに対して更に神経質になりました

236 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/20(木) 15:18:50.13 ID:VoArW7uV0.net
同じく以前に0.5病に掛かったって書いた>>211だけど
先日直って返ってきた
結局はエアフロが原因だったみたい
洗浄してもらって付けたがそれでも不安定だったので交換してもらったらオレの場合完全に直った
参考までに

237 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/20(木) 15:29:00.50 ID:VoArW7uV0.net
ちなみにコンピューター繋いで回して原因特定してくれた人に聞いたんだが
オレの場合エアフロ内部の部品が汚れてて動きが悪くなってたらしい
それでブースト上がった時に強制セーフモードみたいな感じで閉じて0.5病発症してたみたい
直った足で高速走ってきたがグングン加速してこの車こんなに速かったんだって思ってしまったわw
休日も都市部から出ない用事や嫁とチャイルドシートに子供乗せて買い物行くか人とゴルフ行くかくらいで大人しい運転しかしてないので
結構長い期間気付かずに乗ってたっぽい

238 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/20(木) 17:48:13.88 ID:Z57iQ39c0.net
>>235
?????????????????????

239 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/20(木) 18:30:24.91 ID:fsm84Kho0.net
同じくリッチついた事あるよ
エアフロ特性ズレで燃料多く吹いてた

自己診断はo2なんだよね

240 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/21(金) 19:11:05.90 ID:cU0P7Yz50.net
俺のSG9も14年目にして0.5病発症
とりあえず、バッテリー−端子外してリセット
したら、一応直ったみたい。このまま様子見

241 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/22(土) 19:18:11.74 ID:PL1iVKmV0.net
やっぱりだめだ
後10年は乗りたい
壊れて欲しくない
手放したくない
どうすればいい?
どうケアすればいい?

242 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/22(土) 20:59:38.04 ID:xbSTAV1i0.net
買い換えたってどうせ10年くらいでのりかえてしまうのだからもう10年のるつもりなら100や200かかっても修理して乗る覚悟をする

243 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/22(土) 22:23:52.70 ID:hlaXQOqf0.net
みんなはまだオ−ナ−なの?元オ−ナ−?

244 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/23(日) 19:47:15.31 ID:5Y0B8pHd0.net
うざ

245 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/23(日) 20:41:41.35 ID:6yXd7Pyd0.net
今だよ

たまに構造がクソで整備時に部品投げてキレそうになるけど運転するとまぁぼちぼちでんがなと思わせてくるにくい奴だよ

246 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/23(日) 21:58:56.49 ID:ldhSy56G0.net
12年目7.5万kmです
ワイパーアーム錆びてきたし乗り換え検討中

247 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/24(月) 00:53:04.13 ID:5IqUcUFE0.net
俺が引き取って塗って乗り続けるから早く次のクルマ探してくれよ

248 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/24(月) 09:47:00.29 ID:P0JHDgyl0.net
ワイパーアームで乗り換え検討ってそんな人もいるんだなw

249 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/24(月) 20:04:45.28 ID:GIZE+2M70.net
エンジン吹けが悪くなったんで、エアフロセンサー
外してみたら、ベッタリ黒く汚れてた!
掃除して直ればいいが

250 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/24(月) 22:20:32.38 ID:9MgF/+qt0.net
SG9とBP9(S402)を所有していて、どっちか手放すことにしたがよく考えた結果古く修復歴もあるSG9の方を残すことにした

BPのスタイルはアウディA4/6アヴァント系に似ている
しかもS402のハンドリングは非常に残念ながら同時期のアウディA4に負けていた
リアサスの形状に問題があるから直しようがない
https://www.youtube.com/watch?v=WmGU0B_zuW8
https://www.youtube.com/watch?v=osXPpufuPmk

一方SGは設計が古いのにハンドリングは素直で、しかも何にも似ていない

251 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/24(月) 22:23:14.14 ID:9MgF/+qt0.net
>>218
>2000だから仕方がないと思ってたが2500のSG9と較べるとかなり遅い…

この人、また喧嘩売ってる…

252 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/24(月) 23:26:57.42 ID:MhAb3t7Z0.net
SUV 
MT
TURBO
国産
新車300万前後

これ満たしてる車種ありませんか

253 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/25(火) 06:58:56.40 ID:IBZHAppl0.net
CX-5

254 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/25(火) 07:12:52.01 ID:S+qxPzTG0.net
SUVじゃないけど秋に出る噂のあるGT-Fourとか

255 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/25(火) 09:17:25.14 ID:cudQR+GH0.net
未だ時々SGを見かけるが綺麗な個体が多いのかむちゃくちゃかっこいいな。
同じようなエンジン縦置きのハイパワーコンパクトSUVを出して欲しい。

256 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/25(火) 09:20:38.09 ID:cZLLa7dL0.net
未だにこれ乗ってる人ってもう替えがないのわかってるから綺麗に乗ってる人が大半だろうね
下品に弄ってるのなんて見た事ないしほぼほぼノーマルっぽい人くらいしか見ないね
まぁそもそも滅多に見かけないがw

257 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/25(火) 14:15:26.66 ID:m2ulDqhw0.net
>>253
あのデザインと内装がダメなんす
いい車なんだろうけど

258 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/25(火) 18:10:47.61 ID:mVSucNa40.net
そんなに好きなら中古で同じの買えばいいじゃん

259 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/25(火) 18:31:19.39 ID:7vHNhX8g0.net
>>253
ディーゼル

260 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/25(火) 18:33:07.39 ID:7vHNhX8g0.net
>>258
自分のが10年経ってたら同じ型の中古も10年経ってるのだけれども・・・

261 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/25(火) 18:42:51.09 ID:V7hHDRFl0.net
ないものねだりの買わない理由探ししてて楽しいか?

262 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/25(火) 19:55:58.69 ID:mVSucNa40.net
>>260
いやだからなんだよSG9が至高の存在なんだろ?w
他に乗りたい車がないんだろ?だったら少しでも程度のいい同じ車乗り続けろよ

263 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/25(火) 21:27:31.74 ID:hpVvfmne0.net
>>250

>動きデカイでしょ、これちょっと…
>意外とソフトだけどそんなに追従はよくない
https://www.youtube.com/watch?v=kBHhazi7QJI
(00:06:00〜00:06:10)

S40x系はSシリーズの面汚し…403以降は計画さえされなくなった。
レガシィは5代目、6代目がデカすぎることばかりが話題になるが、3代目、4代目はサスがホントにダメだった。
4代目のデザインは美しいとは思うが、アウディと並ぶと、なくていいかと思う。

ちなみにS301、S501も計画されていたが、それぞれがSシリーズとしての生き方を諦めてSG9、BPH(2.5XT)として世に出た。
BPHは一貫して5ATでの製品化を目指しつつ、ブレンボ製キャリパーとSG9用18インチホイールの組合せで開発がされていたのだった。
(脚回りはS402以上にダメなので念のため。)

264 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/25(火) 22:51:27.97 ID:hpVvfmne0.net
かたちがXVで中身がWRXSTIの車両があればいいのに
(かたちがレヴォーグで中身がWRXSTIの車両はチューニングカーとしては実在するよう)

265 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/25(火) 22:59:38.13 ID:Z1/hxSkR0.net
>>259
なに、ディーゼルが嫌なの?251にはそんな条件書いてなかったぞ。
んじゃあジムニー。

266 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/25(火) 23:09:55.06 ID:GyNe8n3D0.net
>>265


267 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/25(火) 23:31:09.27 ID:DqDN63Gi0.net
FA24ターボに期待

268 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/26(水) 10:04:55.67 ID:7YArveo/0.net
>>264
>(かたちがレヴォーグで中身がWRXSTIの車両はチューニングカーとしては実在するよう)

>レヴォーグへのEJ20エンジンおよび6MT換装にかかる費用はおおよそ1000万円ほど。
https://motorz-garage.com/parts/detail/180971

1000万円だってさ、おい!

269 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/26(水) 10:10:01.32 ID:7YArveo/0.net
>>263
>BPHは一貫して5ATでの製品化を目指しつつ、ブレンボ製キャリパーとSG9用18インチホイールの組合せで開発がされていたのだった。

その仕様、東北道のSAで見たことある。
XT登場前だからベースは3.0Rだと思うけど、まさか開発中の試作車?

270 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/26(水) 10:13:00.34 ID:7YArveo/0.net
ジムニー、義母(60)が買って納車待ち中。
実母(故人)も若い頃にLJ10に乗っててそれで自分も小児科病院に連れて行かれてた。
SUV好きの血はそのせいか。

271 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/26(水) 19:33:45.16 ID:0eW5i/Fk0.net
>>267
EJ25ほどの刺激は期待できないはず。まず、MTの設定がない
レギュラーガスでターボの旨みはない

たまにエンジン回してやると、鋭い吹け上がりで直列には刺激が
気持ちいい

272 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/26(水) 19:42:42.78 ID:TwIjPjZs0.net
タイベル交換の際には、隣接する他のパ−ツも交換したほうがいいんだよね?最低どこを交換すればよい?メカ弱いんで・・・

273 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/26(水) 21:28:43.91 ID:FOHXc3ul0.net
>>266
C-HRでMT出ると言う噂がある。

274 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/26(水) 22:22:39.09 ID:KVhFtr0h0.net
>>273
見た目がダメ

275 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/26(水) 23:31:19.69 ID:JHdhHHTQ0.net
C-HR形いいじゃん
でも1200ターボじゃ非力すぎ
CX-5も形はいいけどこちらもパワー不足
せめてちょいいじり300psはでてほしいしパワーがないならSG9の意味がない

276 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/26(水) 23:42:41.53 ID:bbCR5XzL0.net
なぜ300ps必要?サーキットでも行くのか?

277 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/27(木) 00:52:44.74 ID:UrE5hjUM0.net
>>274
一生無い物ねだりしてろ。

278 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/27(木) 01:13:24.59 ID:i/BySOYU0.net
>>277
まあそうかもしれない
治せなくなるまで乗るつもりだし
でもトヨタのあれはちょっとありえない(MTがないということなのでそもそも比較対象外だけれども)

279 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/27(木) 06:43:42.06 ID:iq1NqSje0.net
あれ、SG9は248馬力?278馬力?

280 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/27(木) 09:08:14.51 ID:T8qSszYF0.net
公称265PS/38.5Kgm、新車実測はばらつくが公称から280PS/40Kgmの間におさまる
新車時に300PS出る個体はないはず
コンピュータ換えると1割上がって320PS/44Kgm程度(Sシリーズと同じくらい)

281 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/27(木) 09:15:56.45 ID:T8qSszYF0.net
>>273
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%A8%E3%82%BF%E3%83%BBC-HR#%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%AB%E3%83%96%E3%83%AB%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%AF24%E6%99%82%E9%96%93%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B9
C-HRに3S-GE積むスワップが今年のニュルにいた
いっそ3S-GTE積んで中身がセリカGT-FOURになったヤツを見てみたいがヤワな車体だから無理かな?
R-TUNED(600馬力だけどFF)は論外。

282 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/27(木) 10:44:24.49 ID:CjrWmOjB0.net
SG9はかなりきついデチューンで265だからな
ライトチューンでバランス合わす程度で280馬力車の上がり数値とほぼ同じ値の320くらいまで上がっちゃうよ
だけど限界は高くないので500馬力超えとかは原型無くなるくらい弄らないとできない
ギレンで言うと限界は高くないが基本値が高いザクVみたいな存在

283 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/27(木) 12:07:56.04 ID:HXlk/Xzm0.net
CX系は結構いい加速するよリミッター内ならこれに追いつきはしないけどブースト圧を1.0以下に落とした設定だと楽勝に抜ける訳ではない

ただ速度が上がるにつれてディーゼルは回らない欠点がモロに効いてくるからこれまでみたいにイキリM3をカモる遊びはできない
車体が重くて背が高いからハンドリングも大してよくないしブレーキも大して効かない

284 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/27(木) 13:28:33.28 ID:T8qSszYF0.net
M3なんてカモれんだろ…身の程を知れよ

285 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/27(木) 17:20:14.44 ID:dpFBV81S0.net
タイベル交換の際には、隣接する他のパ−ツも交換したほうがいいんだよね?最低どこを交換すればよい?メカ弱いんで・・・わ

286 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/27(木) 17:35:01.88 ID:HXlk/Xzm0.net
イキリM3は大体E46系以前が多いからちょっと弄ればついては行けるよ
純粋にサーキット周回なら無理だろうけど

同じようなもんでちょい前のボクスターSに乗ってる外車イキリマンにも似たような事できる

まぁストイックな場所だとどこでも踏める4WDの方が有利なのは仕方ないよ

ドライバーがその気じゃなかったと言えばそれまでだろうけどこっちが普通に抜こうとしているのに
国産車のリミッターまで加速するやつが果たしてその気が無いと言えるのかは謎だけど

287 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/27(木) 18:09:36.26 ID:LIUkVEul0.net
その為に300ps欲しいとかガキかよw

288 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/27(木) 18:16:49.35 ID:HXlk/Xzm0.net
欲しいと言ったのは俺じゃ無いし・・・

実力が無いなら仕方ないけどあるならイキリ野郎の鼻先を叩き折ってやる遊びに興じるのも面白いじゃん

なんか外車乗ってるだけで偉いのか知らんけどノーウィンカー割り込み煽りまくりのカス運転野郎だったし

289 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/27(木) 18:46:32.52 ID:UhWbpHkw0.net
タイベル交換の際には、隣接する他のパ−ツも交換したほうがいいんだよね?最低どこを交換すればよい?メカ弱いんで教えてくれや

290 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/27(木) 18:56:07.81 ID:HXlk/Xzm0.net
>>289
この車のベルト類長いから補機ベルトとかも変えた方がいいしあとウォーターポンプとかついでに補機ベルトのプーリーもSFの頃はやられやすかったみたいなんで俺は変えた

あとこれまで一度としてラジエターに手を触れた事がないならアッパータンクがぶっ飛んで冷却水流出からのブローとかあるかも

更に俺はラジエターのファンが逝った事もあったかな

兎に角水回りがあんま強くないから重点やな

291 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/27(木) 19:23:53.77 ID:3AIFBLBV0.net
Timing belt交換の際には、隣接する他のパ−ツも交換したほうがいいんだよね?最低どこを交換すればよい?メカ弱いんで教えてくれや

292 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/27(木) 20:43:39.17 ID:msnMErIA0.net
いきったM3についていけるって…
それ相手にされてないだけやで?

293 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/27(木) 21:24:48.01 ID:JFK7/I3h0.net
>>288
おまえ変な偏見と劣等感持ちすぎ
思い込みが凄すぎてきもい

294 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/27(木) 21:47:31.72 ID:CVKm8HEx0.net
>287
300psほしいといったのは俺だ
べつに他車をカモりたい為にほしい訳じゃない
CPチューンのブーストで簡単には300PS越えるのにノーマルなんて勿体ないだろ
それにパワーが要らないならSG5でいいじゃん
まだ程度のいい個体がゾロゾロあるぞ

295 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/27(木) 22:24:00.81 ID:iq1NqSje0.net
Timing ベルト交換の際には、隣接する他のパ−ツも交換したほうがいいんだよね?最低どこを交換すればよい?メカ弱いんで教えてくれや

296 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/28(金) 19:15:30.76 ID:CLmUiX1M0.net
こんなやつが同じ車種乗ってると思うと恥ずかしいわ
事故って廃車にでもなれと思う

297 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/28(金) 19:49:12.92 ID:+l4HWjdG0.net
サーキットでも行かない限り、普段乗りで
重視するのは、トルクだな

298 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/28(金) 20:21:47.15 ID:Nb/yG5eX0.net
トルクとは言っても4000も5000も回ってから最大トルク発生されても困る

でもガソリンターボ車はトルクバンドはどうしてもタービン回ってからになる

これで3600回転38.5kg

ディーゼルターボはそこら辺強くてCX-5で2000回転45.9kg

無作為に選んだ2500ccターボのRSQ3は5550回転47.4kg


Q3はすげぇトルクと馬力だが最大トルクは一体どこで出るんだろうな
5550ってコール切ってるレベルで回さないと無理だよな

299 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/28(金) 22:08:54.78 ID:AEDN70p90.net
タイミング ベルト交換の際には、隣接する他のパ−ツも交換したほうがいいんだよね?最低どこを交換すればよい?メカ弱いんで教えてくれや

300 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/28(金) 22:49:50.20 ID:YTbZPg0m0.net
>299
特別ここが弱いってないから別に壊れてないなら替えんででエエよ
距離を走ってると順番に壊れていくからその時に交換すればいい

301 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/28(金) 23:20:12.58 ID:FCYH0dH10.net
>>299
ウォーターポンプ、クランクシール、カムシールくらいは一緒に交換すべきかと
できればパワステやエアコン類のベルトも
後々泣く羽目になる可能性大

302 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/28(金) 23:46:35.56 ID:Nb/yG5eX0.net
暖簾に腕押し

馬の耳になんちゃら

303 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/01(月) 12:56:46.21 ID:wtFGOYi50.net
嫁にエステ

304 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/01(月) 14:10:32.36 ID:o9ZBO9xG0.net
車に水抜き剤

305 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/02(火) 19:25:42.49 ID:PQjH/3jg0.net
俺に小遣い

306 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/03(水) 01:44:21.11 ID:rCW2eejE0.net
この車に最低後5年乗る予定
今から磨きありガラスコーティングを業者に出すのもったいないかな?ヌルテカだとまた一段とかっこよくなりそうな気がするから

307 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/03(水) 02:23:31.69 ID:BMll0udc0.net
きっちり磨いてモール類も変えてリフレッシュしといてくれれば5年後の俺が喜んで買う
うちのは今足回りとブレーキ関係をシコシコ直してるが手間暇かけられて楽しいよ

308 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/03(水) 11:29:39.95 ID:Ldld6bwo0.net
わいのはまだ5万キロくらいで屋内車庫で綺麗にしてるからまだヌルテカしてるよ
毎週末50〜100km程を家族乗っけて買い物とかに走る程度でたまに旅行やゴルフ行く感じ
フルノーマルでメンテナンスはきっちりしておるよ
一時期マフラーくらいは替えてたが煩いって不評でサーセン!言うて元に戻したw

309 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/03(水) 23:06:18.03 ID:rCW2eejE0.net
五万キロ!!!国宝レベルの希少性じゃん

310 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/03(水) 23:09:00.56 ID:rCW2eejE0.net
>>308
ちなみにどんなメンテナンスをして可愛がってます?自分も手ばなしたくないから参考にしたい

311 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/04(木) 19:27:25.06 ID:PZDVMVTP0.net
いちいちウザいなこいつw

312 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/06(土) 11:29:54.00 ID:TiJ6Da4o0.net
>>306
ヌルテカしといて損ないよ
ちょっと手を抜いてボンネットの穴付近にウォータースポット出来て、何やっても取れなくなっちまった

313 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/06(土) 17:53:59.13 ID:Kx3W597s0.net
まだまだ乗れるだけ乗る予定
出来れば20万キロは行きたいな

314 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/06(土) 19:32:42.13 ID:yHqoTYcl0.net
鏡面研磨で解決

315 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/06(土) 21:40:46.65 ID:a4L7by2v0.net
>「脱定番ベース車としてアリか!?」2代目フォレスターの可能性が無限大すぎる!
https://option.tokyo/2019/07/06/29768/

エエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエ!!!!!!!!

ただしベース車はSG5…
Tommykaira fb22みたいなアプローチだ

316 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/06(土) 22:06:57.19 ID:KCdDA5VG0.net
>>315
画像見てああ10年位前の記事かと思ったら最新だった件

脱定番って言ってるがGDBパーツを試行錯誤して流用してSGにずっと乗ってきた身からするとあまり新鮮味が無いなぁ
己の感覚が麻痺してるのは認めるw

317 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/06(土) 22:12:16.99 ID:CgdU9GUh0.net
やっぱりSGは車玄人系の人達視点だと貴重な存在という事でいい?

318 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/07(日) 00:39:19.00 ID:lmSzoRwA0.net
なんと遠回りな・・・

なら逆にGRFのオートマをこっちに持ってきた方が早いんじゃ無いか

319 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/07(日) 00:40:59.66 ID:Gf6utoZr0.net
もう時代遅れ感が否めないなw

320 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/07(日) 00:45:29.18 ID:9fHrVLE60.net
よく考えるとAT化は茨の道だしクラッチ操作を省く方向性でお茶を濁すか

http://osamu-factory.jp/active.html

321 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/07(日) 08:50:04.46 ID:Ugu6LK4B0.net
新品の車高調に入れ換えで10万飛ばした泣

322 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/08(月) 20:00:08.34 ID:4nI0wbEK0.net
>>315
2.0Lしかないならこのチューンもアリだけど、
SG9があるからそれをイジった方が近道なような気がする
ATの時点で興味ないけどw

323 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/10(水) 09:45:44.25 ID:Z+X0jkCn0.net
>>314
しないよ

324 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/11(木) 00:18:47.89 ID:SSOUIBYb0.net
一気筒あたり、625cc
ほぼ軽自動車4台分だな!

325 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/11(木) 09:00:59.86 ID:+Hf+6ITG0.net
戦後直ぐのやつなら7台分だよ

326 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/11(木) 13:21:21.77 ID:tqIdXoLY0.net
>>324
EJ25は2456ccだから614ccだよ

アクティブクラッチ…
脊損でのMTに乗れるというのは魅力だが問題はインターフェイスだ…
もしMTの如意性をAT車並みの単純さと両立できれば身障者以外にも普及するだろう

自分は稀にクラッチ操作が面倒臭くなるくせに、ATに乗るとMTなら如意如意なのにと思う身勝手な人間
多段トルコンAT車、DCT車も持ってるが、家まで帰らないと乗り換えられないので意味がない
好きなときに3ペダル、2ペダルを切り替えれる車こそ本当のバリアフリー車だと思う

ちなみに自分の師匠は脊損だったので(ドイツ製の多段トルコンAT車を)手動運転装置で運転させられたことがある
不慣れなのですごく怖かった(苦笑)

327 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/11(木) 13:23:41.68 ID:tqIdXoLY0.net
脊損での→脊損でも→脊髄損傷後の方でも

これでMT派の患者さんにこれを紹介出来る
>>320さんありがとう

328 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/12(金) 17:10:46.41 ID:1y34+n4t0.net
わかる人いたら教えてほしいんですけど、GRBのブリッツのブローオフのサクションリターン付が安く出てるから買おうか迷ってるんです

でも、メーカーの適合見るとSG9は大気解放だけの適合になってるんだけど、リターンホース付かない?
GRFもリターンホース適合するみたいだからSG9にも付きそうって考えてるんだけど寸法とかレイアウト違うんですかね?
わかる人いたら良かったらご教授願います

329 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/14(日) 14:21:25.08 ID:Cg5GulcW0.net
SG9現存数減ってますね…
ストリートビューで一台見つけた
http://ko-9357.kir.jp/nettokafe/008/src/1563081573034.jpg

330 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/14(日) 15:21:57.90 ID:dxzSuI7A0.net
おお、やばい
うちやつもガレージに入ってるとこ写ってたんだがいま見たら写真新しくなっていて出かけているときのになっていた
ちょっと安心

331 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/14(日) 18:28:38.31 ID:vrBNwTQq0.net
でぇじょうぶ一般人にクロスポとの見分けなんか付かないから

332 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/14(日) 19:28:47.33 ID:Mlu5BlIH0.net
今日SG9とすれ違った
なんか良いことあるかな?

333 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/14(日) 19:35:28.33 ID:3YGzZ7pe0.net
たまに珍しくピュアホワイトSG9同士ですれ違う時、手挨拶するか迷うが1度もやったことない
同じスバル乗りとしてもスバル乗りの印象が良くないためもどかしさすら憶える

334 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/14(日) 23:39:52.61 ID:vrBNwTQq0.net
やえーとかされても気付かんずら

車でされると思ってないんだから

335 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/15(月) 00:19:26.59 ID:tItjRpG40.net
MAZDAのロードスター同士はやるみたいだね

336 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/15(月) 19:49:37.96 ID:1kLYFG+J0.net
>>329
むしろ初代エルグランドが現存してることに感動。
撮影日が2018年5月だが両車とも健在だろうか?

337 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/16(火) 21:18:08.41 ID:CRZaz8Sv0.net
2.0xt(280馬力)とsg9の0〜100って
5.4sと5.8sで前者の方が早いのね
なんか悔しい

338 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/18(木) 19:26:01.11 ID:LWuN4XZL0.net
2.0XTめちゃくちゃ加速で離された経験あり
まぁ俺が下手くそってのもあるけどw

339 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/18(木) 21:21:39.37 ID:xCOazKIz0.net
俺も経験者
俺も遅いんだけど、上手い人ならついていけるのではないかと思う

340 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/18(木) 22:42:38.34 ID:HP9cn39Q0.net
逆に余裕で追いついたな

まぁバリ取り済みのSG9やし

341 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/19(金) 18:53:08.25 ID:4QtkCd5W0.net
ECU弄って320馬力くらいまで上げたい

342 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/19(金) 19:19:18.19 ID:aWVrC4YF0.net
>>338
出だしで決まるからな

343 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/22(月) 08:49:24.86 ID:il54vfxO0.net
まぁMTなんて出足の上手さで随分違うからなぁ

344 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/22(月) 16:26:59.08 ID:z8qC9caQ0.net
そもそもこのエンジン走り出しの時のトルクスカスカだからゼロ加速であんま張り合いたくない

クラッチが減る

345 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/23(火) 08:56:56.64 ID:zony8djb0.net
www出だし低速はクソだよなw
色々弄ったら少し改善するけど
2Lのインプ乗った時はびっくりした!w

346 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/23(火) 09:45:42.38 ID:DyO4u17R0.net
やっぱ2速くらいまでWRXとかと比較すると全然違うの?

347 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/23(火) 12:12:30.99 ID:w8yCoSVy0.net
>>345
2000ccゆえの加速の悪さに、ですか?
S208に乗せてもらったけど3000回転までのスムーズさには感動したが絶対的なパンチは2500ccにはやっぱ勝てないですね!

348 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/23(火) 17:20:43.16 ID:qgpQ3j1s0.net
メタルクラッチ入れて兎に角クラッチの磨耗について考える事なくロケット決めるとまぁ速い

それでも出だしはあれだけど2500超えたらもう猛牛のように突進していく


この加速を味わうと最近のスバル車は1車種以外全体的になんか遅いと感じる
作りは良くなったけど

349 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/23(火) 17:49:29.07 ID:UlJJcAVm0.net
一車種ってのはwrxでおけですか?

350 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/23(火) 17:54:04.62 ID:qgpQ3j1s0.net
STIだけね

S4も正直微妙

間違いなくCVTがパワー使いきれなくて足引っ張ってる
なんか遅いしガクガクする

351 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/23(火) 20:02:19.68 ID:WFa5LM7G0.net
SG9はギア比が高すぎるんだよ
6速以外はもっとローギアでいい
その方が街中も使いやすい
インプと同じにしたら同等なんだけどな

352 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/23(火) 20:49:16.60 ID:DyO4u17R0.net
レボ−グstiよかったよ
試乗したのは1.6だったけど加速は十分だなぁと思った
300馬力の2.0だったらかなり満足しそうな予感
新型ホレを試乗した時はブラウンレザーシ−ト内装以外まったく魅力感じなかった
タ−ボ好きはレボ−グに乗り換える人多いと聞いて納得した

353 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/23(火) 21:25:19.24 ID:qgpQ3j1s0.net
>>352
俺が試乗した一つにその2.0stiがあったんだがなんか遅いしギクシャクする

レスポンスが謎でなんか意図しないタイミングで300馬力かかるんよ
このタイミングのラグさはもしかしたら1.6より酷いかも
それが超怖い

あとフル加速でなんか前後揺れを感じる

あれ速く走ってないようで実際は速い車じゃなくて速く走ってるつもりで実際そんな速くない車だよ

354 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/23(火) 22:42:18.90 ID:DyO4u17R0.net
どっかんタ−ボみたいな感じですか?1.6はダルくならない程度の加速感でしたよ
でもSG9の太いトルク感はなかったです

355 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/24(水) 00:20:43.65 ID:iMt3xU4z0.net
レヴォ2.0はスペックだけで見れば良いんだけどどうしても狭さがね・・・

356 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/24(水) 06:08:01.12 ID:ulAlru4O0.net
>>353
そりゃ不調車じゃ?
自分はGDB-CからSG9Cに乗り換えたが、ミッションのギア比とブーストの制御が違いすぎ。
GDBはオーバーシュート1.5k、クロスミッションで速い速い。
SG9はオーバーシュートが抑えられてて全域0.9kしか掛からないし、ロングなギア比であたかも車が重すぎるような、エンジンがモッサリしているような錯覚に陥る。
エキマニ、タービンサポート、フロントパイプ、センターパイプ、マフラー、軽量フライホイール入れたら、オーバーシュート1.1、安定1.0になり、加速感とピックアップはかなり改善された。
ただ、ミッションのギア比は本当に糞だ。
>>351の意見に賛同。

357 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/24(水) 07:10:16.84 ID:ulAlru4O0.net
ああ、>>353はレヴォーグstiの事を言ってたのか、勘違い失敬。

358 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/24(水) 19:47:02.04 ID:adeqcXoY0.net
>>351
それは俺も思う、GC8から乗り換えたときは、へ?
GC8はキビキビ山道でも気持ちよく走れたけど、
SG9はギアの選択に迷うwまぁそんな車じゃないけど
300k重いし、背が高いからその辺の走りは捨てたw
ちなみに、アウディTTRSと出だし勝負したら、全然置いてかれた泣

359 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/24(水) 20:26:18.06 ID:9byIZCx00.net
SGはトルクぶっ放し型で高速とかが楽だわ

排気量が高くて最高速もこのクソみたいな形状なのに悪くない

足回り全部やったからもうあんまり欠点がない
どっからでも加速するしコーナーでも全くよろけない

空力上クソみたいな形状にも利点があって窓が立ってて視界が抜群に良いから運転時のストレスが少ない

360 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/24(水) 21:13:38.53 ID:92OUXubJ0.net
クソクソ言うなw

361 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/24(水) 22:06:11.63 ID:/+cNw/Gz0.net
DIT+リニアトロニックは乗りにくいよ
だからレヴォーグには魅力を感じない

362 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/24(水) 23:38:11.28 ID:VJT+euuX0.net
>>354
ターボラグより酷い

何故ならターボラグは回転数でかかり出しがわかるがこれはわからないから

363 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/25(木) 13:36:53.29 ID:wyF1w2s80.net
5年目の車検の代車として先代B4 GT-DITアイサイトなしが来たことがある。
発進でアクセル踏んでももたつき、ちょっと踏み加えると急発進で、その間がない。
これはSでもIでも全く変わらなかった。
0-400mみたいに全開でローンチするのにはいいのかも知れないが街乗りには全く向いていない。
その後はずっとS#にして8MT車として乗り回した。
ちなみにNAではそういうことは全く感じず、むしろ乗りやすいと感じている。
制御を弄ったところでリニアトロニックCVTとDITターボの組合せをやめない限り改善は難しいと思う。

364 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/25(木) 19:26:00.43 ID:oO+R7WHs0.net
CVTとターボの相性が悪いかもしれんね
CVT]はアクセル反応悪いから、ブーストの掛かる
タイミングも悪いと思う
トルコンのATならまだ改善されると思う

365 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/26(金) 08:27:47.76 ID:A0Z9Yxtx0.net
車検でスモールランプ?が交換されて、LED白光ではなく電球色になっちゃってる
かっこ悪いからLEDに戻したいです
自分でできるもんですか?

尼のこれでOK?

ぶーぶーマテリアル T10 LED ポジションランプ T16 ホワイト 白 12V-30V 無極性 2個

366 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/26(金) 10:10:19.44 ID:1q+rltpv0.net
>>365
顔が変わる前か後かで難易度が変わる

後の奴はとにかくアクセスがクソでソケットが回らなくてマジでブチ切れそうになった

球種はT10でいい

367 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/26(金) 14:49:58.23 ID:A0Z9Yxtx0.net
E型だから心配だな〜
ABでやってもらうかな

368 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/26(金) 19:25:52.84 ID:4qIpj48k0.net
>>367自分で出来るからやってみたら?
後期はグリル外してグリル横のバンパー部分を力技でめくりながらソケットは回せる
ソケットが緩めにくいのでラジペンと、バンパーの端で手が傷だらけになるのが嫌なら作業用手袋を用意すると良い
後期眉毛のスモールライトは横向きに付くので、LEDが多数付いてるモノが眉毛全体を光らせるので良いと思う

369 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/26(金) 23:53:52.61 ID:MPJjmPDI0.net
話聞いてると無理そうなんでAB持っていきます...

370 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/27(土) 05:59:35.33 ID:RNhpvIKd0.net
私はABに自分のクルマいじらせるのはいやだな

371 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/27(土) 06:48:14.75 ID:JY+UxpGO0.net
普通スモールランプ交換は2〜3分でできちゃうみたいですがSG9は少し手間がかかるようですね
変に壊したりするのも心配なのでAB、黄色、または整備工場に行きます
買おうとしてるのが長さ35mmあるんですがクリアランスは大丈夫ですか?
ちなみにE型です

372 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/27(土) 19:24:25.28 ID:pKVWFXPJ0.net
>>371
自分でやってみるのも良いと思う。面倒だけど、
出来なくはない。35mmなら多分大丈夫だと
思うけど、ソケットの線の長さであまり余裕はない

373 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/27(土) 20:00:23.04 ID:R0wl6uzT0.net
>>371
SG9後期は慣れたら自分で10分で出来る
長さは俺もその位のを付けてるからイケるかと
ランプが長くなるとソケットから抜けやすくなるから眉の中に落とさない様に

ABやYHって別購入品の持ち込みNGだと思ってたけど出来るん?

374 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/27(土) 21:04:33.93 ID:mRX1R8tP0.net
まさかの持ち込みNGなんすか〜・・・まいったな(つд`)
SG5前期のポジションランプ交換でYouTubeにバンパー外して交換するハウツー動画があがってて、けっこう手間がかかりそうでした
DIYしなきゃな〜と思いつつ・・・工具も用意しなきゃですね

375 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/27(土) 23:44:37.48 ID:SYas1QQ60.net
工具は実際全然大したもん要らんぞ

二百円で買える曲がったラジペンとか先が二股に分かれたKTCあたりの金属製内装剥がしがあれば可能だ

兎に角ソケットをひねって取り付けるただ1点の工具だけでいい


後は根気だけ

376 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/27(土) 23:45:42.84 ID:SYas1QQ60.net
実際慣れるとドンキの駐車場で30分以内に終わるお手軽作業だ

377 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/28(日) 00:54:38.29 ID:7WLQ2iQc0.net
何で後追いで同じ内容のレスする人が居るんですかね?

378 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/29(月) 08:25:42.48 ID:HiyLG3Rg0.net
大事なことだから

379 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/29(月) 18:26:22.36 ID:dh4K8Mlx0.net
>>359
足回りは具体的に何をしたんですか?
参考までに教えて欲しいです

380 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/30(火) 10:57:51.39 ID:EA//D1a30.net
370です
ABで持ち込みやってくれました
工賃1944円でした

381 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/30(火) 14:29:58.03 ID:6JODyHWT0.net
>>380
持ち込みやってくれるんだね
良かった

382 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/30(火) 20:12:22.36 ID:zNrCC/pm0.net
10万キロ超えたんですが、末永く乗りたいのでメンテ怠らずにしたいと思いますが、タイベルだけ交換で良いのか、またはこのセット必要ですか? https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r338401772

383 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/30(火) 22:15:57.44 ID:E92F7wUd0.net
>>382
今後も長く乗るつもりなんだろうし
タイベル交換時は周りに付いてるそこらの部品を一通り一緒にやって貰った方が
精神的にも工賃的にも後でやるより断然良いよ

384 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/30(火) 22:46:33.86 ID:zNrCC/pm0.net
381のセット以外に他変えたほうが良いパ−ツありますか?

385 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/31(水) 14:12:56.48 ID:Mz91aGzw0.net
カムシールクランクシールとドライブベルト

つーかオクで部品買って自分でやるなら分かるが部品持ち込みなんてクソ嫌がられるぞ

386 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/31(水) 20:02:46.87 ID:WPihiTGH0.net
嫌がられるけど一応やってくれる

場所にもよるけど

387 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/31(水) 20:22:42.70 ID:E6Tm1scV0.net
寺で相談しながらやってもらうつもりなので、純正品以外は持ち込みはできませんね
純正品があまりにも高い場合は持ち込みでやってくれるとこ探します
車検の速太郎はやってくれそうですので明日行くので聞いてみます

388 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/31(水) 20:47:04.05 ID:4N98K8Sd0.net
ただ工賃が安いからと任せるのもどうかと思う。
高くても信頼できるデラか知識のある整備工場。

389 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/31(水) 21:40:34.98 ID:2yh3qzcX0.net
>>387
整備はディーラーでやってもらっているけれどもさすがにブレーキパッドは社外品持ち込みさせてもらった
stiの純正パッドにはだれも交換しないだろう

390 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/01(木) 08:51:11.20 ID:j11/lafh0.net
整備工場やってるおっちゃんがオレがガキの頃から知ってるおっちゃんで
今は色々やってるが昔はほぼスバル専門でやってた人がいる
ブレーキパッドの交換の時は純正と同じ製造メーカーで全くと言って良い程同じパッドがあるって
教えてくれてそれに交換してもらった
やっぱり安かったよ
ちなみに0.5病をきちんと直してくれたのもそのおっちゃん

391 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/08(木) 19:12:42.64 ID:nZcr7vtj0.net
>>384
長く乗るならオルタネーターは準備しておいた方が…
この前リビルト頼んだらコア不要と言われたのでそろそろ無くなるかも?

392 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/11(日) 19:04:40.22 ID:GMN3Lse00.net
15万まで乗ります

393 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/12(月) 05:15:08.36 ID:nzC3kzkE0.net
ぼきは20万以上乗りまぁす

394 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/12(月) 07:49:32.08 ID:Qm4Ks5sk0.net
>>391-392
10万キロを境にタイベル、カムクランクシ−ル、ドラベル、ウォーターボンプ、オルタネーター等を交換したら20万キロも夢じゃないですかね?

395 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/12(月) 08:46:56.89 ID:c2FFYJJ+0.net
夢というよりも普通
あと逝きそうになってからでいいけどラジエーター

396 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/12(月) 13:18:06.98 ID:tGDDS5AI0.net
3人目の子供ができたので遂に乗り換えることになりました。
大した故障もなく頑張ってくれた。ラジエター割れとサーモスタット故障ぐらい
次の人の所でも大事にしてもらってほしいね
次は人生初のミニバンやでえ

397 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/12(月) 16:12:06.49 ID:GaFli/gu0.net
良かったなおめでとう

うちのは高齢プリウスに特攻されて廃車になりそう
他に欲しいクルマもねーしどうしたもんかなあ

398 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/12(月) 16:43:32.20 ID:NTr1ZyHe0.net
プリカスこえぇ

399 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/12(月) 20:03:42.97 ID:JsQndAtu0.net
>>21の症状でクラッチ交換で入庫中。
降りるつもりで最後のEJ+TY85を1台買ったのにそれ以降に100万以上使ってる。

400 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/16(金) 19:29:29.21 ID:FhUGzsAt0.net
これ何・・・めちゃ欲しいんだけど・・・
https://youtu.be/FO53M8x3Y28

401 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/16(金) 21:50:28.23 ID:KAwFqmns0.net
スバル バハだね

402 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/16(金) 23:27:22.69 ID:LfT1fM9W0.net
いらんわw

403 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/17(土) 00:57:09.75 ID:KR64zQb10.net
ピックアップで税金下がるでも無い土地でこんな醜悪な車乗る必要無いや

一部にはコアなファンが居るみたいだが

404 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/17(土) 18:10:11.26 ID:yenuyyNU0.net
ピックアップが醜悪って思う奴を初めてみた
それでもスバルは好きなんだから相当特殊な性癖してそう

405 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/19(月) 09:01:21.20 ID:AF5wJL7j0.net
ピックアップ形状は否定しないがこの無理やりランカスターの屋根切ったバハは醜いってだけの話だ

別にホールデンくらいの違和感なら許容の範囲内だ

あれはあれでピックアップの本業を見失っているのでコンセプトとしてはバハの方が適切なんだろうが

406 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/19(月) 14:43:25.48 ID:e8hdMjI/0.net
raptureは?

407 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/28(水) 23:58:16.91 ID:xKTY90ti0.net
SUBIEチャンネルのライブで出てきた昔のレガシーが22万キロ乗ってるの見た
そんな乗れるもんなの?

408 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/31(土) 10:29:43.40 ID:6lOFVkw50.net
最近異音が気になる

409 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/31(土) 13:51:29.20 ID:gckVuFDf0.net
最新の車に乗った後だと自分の車なんて異音だらけだわw

410 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/01(日) 21:47:28.61 ID:Op+fCL8i0.net
皆さんはドラレコ付けてますか?

411 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/01(日) 23:52:09.19 ID:B7hdLXHk0.net
SG9Cのステアリングがボロボロなので、いい加減換えたいのだけど
K2GEARの適合みたら、SGはBP/BL前期と同じものだった
もしかして、BP/BLのステアリングに、SG9のエアバッグ移植できたりするってこと?

412 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/02(月) 00:17:58.62 ID:YBu9uq7j0.net
つまりはそういうことです

413 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/02(月) 00:34:12.36 ID:/u3C7W860.net
ドラレコは一応付けてる

煽られても別に晒す気は無いが赤無視野郎との衝突には有用だから

煽りは寧ろ面白いからやってくれて構わないと個人的には思ってるけど煽られた事ない

まぁ普通煽られないよな何やると煽ってくるんだろうな

414 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/02(月) 08:22:06.82 ID:KKi6F2Qw0.net
追い越し車線でたまに煽られる
120キロは出てるのに煽られる

415 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/02(月) 08:59:46.45 ID:CvQ3phpu0.net
うちの会社は車通勤したいなら車検証のコピーと任意保険のコピーと通勤経路図とドラレコ必須になってる
揃ってないと許可下りん
ちなみに営業車も全てドラレコ付いてるよ
最近は事故った時に車に任意保険がなかったりしたら絶対金のある会社に対して訴えてくる人がいるんだよ
弁護士とかよく使う手だよ

416 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/02(月) 19:41:10.65 ID:eAlq/SQT0.net
>>414
煽るヤツは、ナンボでも煽ってくるw

417 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/03(火) 20:15:05.91 ID:APoMBGSC0.net
被害者と同じドラレコだったって事に先日気付いた

418 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/05(木) 16:56:55.33 ID:H24bY6Mw0.net
ドラレコ付けたいけど10年以上いじってきたパネル内の臓物を整理しないと電源取れないから躊躇してる

419 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/05(木) 21:30:01.29 ID:21TfBJ5Z0.net
ドラレコなんてほとんどシガソケ電源だぞ
なに躊躇してんだよ増設ソケット買えばすぐだろ

420 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/05(木) 22:09:21.91 ID:KCjAvHdS0.net
>>419
すでに増設ソケットだらけでタコアシしまくりだから電源整理したい

あとバックカメラと連動させるとかミラーモニターを流用するとか考えてるとそれだけでお腹いっぱいになるw

421 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/05(木) 22:12:32.05 ID:ZScMa0ig0.net
常磐道被害者愛用のドラレコならリアカメラが一体型になってるからリア配線いらないよ
車内カメラ兼用だけど画質もかなりいい

422 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/06(金) 01:34:15.94 ID:hpFtai9c0.net
>>420
これを機に使用頻度の低い電装品取り外してドラレコを優先した方が良い

ミラーモニターは自重で純正ミラーの可動部分から下向きにすぐ傾くんでお勧めはせんよ

423 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/07(土) 19:24:20.23 ID:Kbkmp0a90.net
>>421
360キレイに撮れるのはいいですね
もらい事故の方がコワいですからね

>>422
使ってないイルミの配線とか残置しまくってるからそうとう骨の折れる作業になりそうですw
涼しくなったらやるか〜

424 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/07(土) 19:29:31.60 ID:QtMtzBQ50.net
>>421
あれ7万くらいするやつだよね
さすがにそこまでドラレコに出す気になれないわ

425 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/08(日) 00:09:26.78 ID:6hb+NFPc0.net
あの手のドラレコはどこぞのショップがことごとく買い占めたからもう手に入らないぞ

426 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/08(日) 00:35:14.10 ID:uwubQ2To0.net
Amazonにいくらでもあるよ

427 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/09(月) 14:49:08.70 ID:Gm5fz8Hb0.net
360度のやつは画質もそうだが
もし画質が良かったとしても広角過ぎてなかなか証拠みたいには使えんっぽいね
横はフリーになっちゃうが前後2台が今のとこ一番みたいだなぁ

428 :398:2019/09/25(水) 15:36:02.00 ID:Zzz8BuPx0.net
過疎ってるな…
クラッチ修理から返ってきたがこれってS208より速いんだな…
マジですごい速い…前はS208と同じくらいだったのに
前のクラッチが滑りまくってるのに何万キロもそのまま乗ってたってことか…

429 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/25(水) 17:31:15.79 ID:UskJF1Ap0.net
NGIPは巣に戻って

430 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/25(水) 18:29:05.43 ID:eEpc8onS0.net
最近シフトチェンジするとすぐにトルク感がくるわけでもなく1〜2秒くらいカクカクってもたもたした後にグイ〜ンって伸びてく・・・これ何ですの?特に2速3速がよくなります
車検時も何も言われなかったけど

431 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/26(木) 09:02:46.21 ID:byyftMPF0.net
クラッチ減ってるんじゃないかな
オレも前に3速がそんな感じになって持ってったらクラッチ減ってて交換した
試しに2速3速で高速で踏み込んでみ?で、高回転域で数秒走らせるんだよ
それで回転バラついたりしたらクラッチで確定と思ってもいいよ
下のトルクがそこそこあるもんだからクラッチがそれなりに減ってても発進できてしまうから
街乗りだけだと意外とわかり難いんだよ

432 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/26(木) 11:12:24.64 ID:ET1Ejm1g0.net
車検は気になる所こちらから言わないと見ないよ
高速で加速中タービン回った途端フケ上がる事もあるから気を付けてね

433 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/26(木) 12:19:21.81 ID:V9/k+QyK0.net
>>431-432
ありがとうございます
クラッチ看てもらいます

434 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/30(月) 18:19:57.03 ID:XLVbkzSG0.net
>>430
うちのは点火系がへたって2000回転以下で息つきが発生してた。
点火コイルとプラグ交換で治った。

435 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/30(月) 19:53:20.67 ID:KzgmUaCX0.net
このスレ住人全員の左足が鍛えられていると思うと可笑しいね

436 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/01(火) 00:48:10.33 ID:u563c6uJ0.net
人生初MTがこれやから買った当初は非常に辛かった


これに比べたら教習車のクラッチなんてペダル型のスイッチかってくらい軽い

437 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/07(月) 09:35:05.00 ID:Ff0bZyOP0.net
仕事でたまに3t車乗る事あるんだけど
クラッチ軽いし坂道発進も下がらない機能付いてるしすげー楽w

438 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/09(水) 00:50:33.55 ID:hb6PvOE/0.net
慣れっておそろしい

439 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/09(水) 08:42:15.86 ID:tTCu1o2c0.net
慣れってあるよなぁ
たまに会社の営業車乗るとクラッチが軽いからか
左足勢い余ってズドンってやってしまうわw

440 ::2019/10/14(Mon) 12:34:47 ID:WiwcoLs70.net
高速で加速が手応え無いなーと思ってたらエンジンチェックランプが点灯してて、失火が原因でプラグ交換おすすめされたんだけど、おすすめメーカーはNGK?デンソーはそんなに駄目なのかな?

441 ::2019/10/14(Mon) 12:36:06 ID:WiwcoLs70.net
>>440
ちなみに一瞬のエラーで点灯したらしく、今は快調だから問題ないなら様子見でもいいと言われた

442 ::2019/10/16(Wed) 13:36:38 ID:njQP639y0.net
同じ症状なのにどうして俺のはブレーキランプ交換だったのだろうか
その後は点灯してないから寺の診断で間違いないんだろうけど
そもそもブレーキランプってなんすか?

443 ::2019/10/17(木) 01:26:25 ID:b9sGne1A0.net
なんか灯火類切れると警告灯点く車種あるよね

ブレーキ灯とかも結構聞くMCR30エスティマでもブレーキ灯の玉切れで警告灯光った事ある

外車とか最近の車ならわかるけどなんでヘッドライト消えても警告灯点かないくせにブレーキ灯だと点くのだろうか

そのくせテールが切れても点灯しないのも不思議

444 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/26(土) 22:01:32.46 ID:gFy7LaYb0.net
新型レヴォ−グ欲しい?

445 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/27(日) 00:38:59.57 ID:zCdgsU9/0.net
レヴォーグのMT出たら買いたい

446 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/27(日) 10:49:42.16 ID:1BW/CYua0.net
新型レボーぐはなんかおもちゃみたいになったな
ヘッドライト小さいしフォグあたりのデザインがプリウスみたい

447 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/04(月) 21:35:52.08 ID:Bbcna/ZF0.net
左右リアハブベアリング交換した方はいくらぐらいかかりましたか?

448 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/06(水) 17:27:55 ID:iTr7umBP0.net
2速で7000回転近くまで回したら100k/h出た

449 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/06(水) 20:00:26 ID:xLGB/R1i0.net
発進したらあとはギアチェンジなし2速固定、まるでオートマ

450 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/07(木) 22:43:36.66 ID:ezek6Di50.net
>>447
民間で3万くらいだったような?

451 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/08(金) 23:39:50.34 ID:+rGiAd6V0.net
冬はスキー場に行く機会が多いんだけどオイルは1年通して安い5w-30を定期的に変えてる
問題ないよね?

452 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/09(土) 16:41:09.61 ID:ZEh+x5aj0.net
つい最近SG5と脚の互換性があんまり無い事知った

453 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/09(土) 19:46:51.50 ID:O9vsZC8X0.net
>>451
柔らかすぎ
鉄粉だらけになってるぞ

454 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/09(土) 20:27:50.31 ID:uu4K0n1f0.net
5w-30は指定の固さだろ
5w-40とかいれたらあからさまに回り方が重くなる

455 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/10(日) 19:58:17.55 ID:AXNo9/fq0.net
>>453
そんなことはないw
13年乗ってるけど無問題

456 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/10(日) 20:08:13.67 ID:jGmWXKW60.net
0W-30入れてるけど調子いいよ

457 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/11(月) 07:57:49 ID:OHL7JeIV0.net
なんだかんだ重い奴も軽い奴もオイルの食い度合いは変わらない気がする

まぁ軽いと言っても7.5w-35相当だけど

458 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/13(水) 15:17:07.89 ID:RJJjSIBj0.net
寒くなるとなんかいつもより調子良くトルク感じるのは気のせい?

459 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/13(水) 17:56:12.30 ID:OK7FeW6B0.net
>>458
気のせいではないよ
気温が低い方が同じ量の空気吸っても酸素の割合が多くなるのでより効率のいい燃焼に繋がる
…体感できるほどかどうかは別として

460 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/13(水) 18:16:15.61 ID:JaLytYuI0.net
界隈では結構言われてる事だよね

サーキットで本気走りするなら秋か冬だとか

タイヤの熱タレも遅いから相乗効果で余計にタイムが縮むとか

461 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/13(水) 19:39:57.64 ID:vqYJC7IA0.net
>>458
インタークーラーが付いてるのは、そのため

462 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/13(水) 19:43:53.86 ID:ywerwnU/0.net
空気密度が上がってパワーがでている場合は普段から燃料が濃いめってこと
エアクリを効率のいいものにかえればパワーがあがるよ

463 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/13(水) 19:49:22.77 ID:pVYr+rP40.net
「フォレスター、ターボ、マニュアル」難民が買う車といったら何?
「EJ20ファイナルエディション」に手を出した人いますか?
https://carview.yahoo.co.jp/news/market/20191113-10465375-carview/
でも、WRXはSUVでもワゴンでもないから結局フォレスターは手放せないんですよ!

464 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/13(水) 22:44:18 ID:vqYJC7IA0.net
↑もう完売だろ?
それよりヤリスGRのほうが気になるw

465 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/22(金) 13:32:15.62 ID:2XI4025g0.net
みんなスタッドレスも225/45R18?

466 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/22(金) 17:03:58.83 ID:JfnIjjKp0.net
>>465
215/55R17です。

467 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/22(金) 17:53:24 ID:2XI4025g0.net
サイズダウンが普通なんだね・・・

468 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/22(金) 18:08:18.45 ID:JfnIjjKp0.net
道路でこぼこになるんで乗り心地よくするのとタイヤ代安く済ませるためです。

469 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/22(金) 18:22:19.92 ID:2XI4025g0.net
自分は見た目変えたくないだけで中古純正ホイールを買ってしまった・・・

470 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/22(金) 19:45:53.41 ID:yD1AJwTc0.net
スタッドレスは205.60.16

471 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/22(金) 20:36:17.37 ID:nCtXeG600.net
>>470
16インチいける?

472 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/22(金) 20:58:30.71 ID:QXN/TXUw0.net
16インチは無理だろwww
17インチでもダメなホイールがあるのに

473 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/24(日) 10:25:07.38 ID:V7So/XQf0.net
キャリパーは純正17インチのGDB用だから無理やろなぁ

だからGDAだとかの16インチキャリパーに落としてってのが改造としてあるみたいだ

ただスレの趣旨的にSF5の可能性もあるからなんとも

474 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/24(日) 10:27:35.08 ID:NNiGoPOC0.net
>>473
キャリパー、GDB用だったの?

475 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/24(日) 12:03:31.07 ID:V7So/XQf0.net
>>474

厳密な仕様は違うかもね
ただ品番引っ張ると同じ名前のパーツを使っている・・・

ミッションはTY85でもGDB用とは品番違ったが

476 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/24(日) 13:58:02.48 ID:NNiGoPOC0.net
>>475
なるほど

477 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/24(日) 20:28:49 ID:cnrBl73J0.net
>>471
SG9は、16インチはムリ
ホイールの仕様は、GDB前期のPCD100で合う
8jj +42でツライチ

478 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/24(日) 21:04:43.86 ID:NNiGoPOC0.net
>>477
いやいやワタシではなくて>470に言ってやってくれ
私のやつには215/55/17オフセットは知らん をつけている

479 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/26(火) 19:53:38.66 ID:Z+vhTD/F0.net
外れただけと思ったらリアバンパー全交換となりました
費用総額13万円は痛い(+。+
https://i.imgur.com/7sk7DGH.jpg

480 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/28(木) 12:31:58.55 ID:BC5NSCaz0.net
爪が死んだか

見栄えなんか気にしないならタイラップなんて手もあるが・・・

あとビス貫通

481 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/28(木) 22:59:14.91 ID:dDLfYAr40.net
ってか在庫あんの???

482 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/28(木) 23:41:26.62 ID:HeU37tz00.net
無塗装である
バンパーも高いが塗装代も高い
これからのシーズン、気をつけていこう

483 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/04(水) 10:56:07.91 ID:EtS8FQdK0.net
ミッションオイルとデフオイルは皆何にしてるのさ

484 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/04(水) 12:39:07.00 ID:b7JN3TXj0.net
なんかモチュールギア300を使ってたけどそこからタクミオイルの奴にしたら6-5-4ギアの繋がりが悪くなった

その代わり1-2-3の繋がりが異様に良くなった

リアデフはギア300のまんま

485 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/05(木) 00:28:37.04 ID:C5oSp/Uq0.net
MT•デフ共に、純正→オベロン(7、8年)→純正
→moty's m502(予定)

486 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 06:56:45.18 ID:gEgV3BMq0.net
リアバンパー交換終わって帰ってきた
それより鍵リモコンが全く動作しないのは電池?意外と困る

487 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/17(火) 13:31:22.89 ID:dXqPCtUj0.net
知らんがな知らんがな知らんがな

488 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/19(木) 11:45:51 ID:KFikqnxt0.net
今道の駅の駐車場で隣に現行が止まってるんだけどこのサイズ感の違いはもう別の車種ですな
車高調で少し下げてるのもあるけど「でっか...」って感じ

489 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/19(木) 19:25:42.68 ID:M/6HKBBc0.net
>>488
SHから別物

490 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/20(金) 16:46:44.48 ID:GXbBljCD0.net
小さいけどエンジンは大きいので車が軽く感じる

まぁ実際にはEJ20と25にサイズ差はあまり無い訳だが

491 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/20(金) 17:38:32.99 ID:6X+ao2t10.net
https://i.imgur.com/lWcXlcO.jpg

492 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/20(金) 23:41:51.53 ID:5r30DS6w0.net
角度悪いのと歪みで全然サイズ感がわからん

493 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/20(金) 23:50:08.92 ID:6X+ao2t10.net
サイズ感上手く撮れなくて
感じたのは車高と全体的なでかさ
同じ車種とはとても思えないくらいのでかさだった
試乗したことあるから中の広さは知ってたけど、並べて見比べたことなかったからちょっと驚いてしまった

494 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/22(日) 20:32:10.32 ID:TGs4pMCg0.net
後席が断然広くなった、ただそれだけ

495 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/30(月) 11:28:23.08 ID:NH5XVY280.net
その日1発目のエンジンスタートでウィーンって音が暖気終わるまで鳴るようになってきました
同じような症状出た方いませんか?

496 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/30(月) 14:25:00.13 ID:YpUklNLx0.net
>>495
真冬の白馬の民宿に一泊したときに朝一発目の始動でなったなぁ

497 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/30(月) 14:59:20.20 ID:LiNyEf6O0.net
オイルをこまめに交換してるけどエレメント交換の目安がわからない
毎回するもんですか?

498 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/30(月) 15:01:21.05 ID:CUWt7TmX0.net
2回に1回

あとオイルの種類変えたら

499 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/30(月) 15:08:16.30 ID:LiNyEf6O0.net
了解です

500 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/06(月) 02:29:37.25 ID:FYMG1xU70.net
【群馬】フォレスター 白 65−38
https://rosie.2ch.net/test/read.cgi/kanto/1578216757/



^^^^

501 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/06(月) 20:04:30.20 ID:rytMaEZf0.net
調べたら初代SFじゃんw

502 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/10(金) 18:14:01.75 ID:B7+vUEDz0.net
https://www.ford.com/suvs-crossovers/flex/?gnav=header-all-vehicles
これSFにそっくりだな。

503 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/10(金) 20:23:46.17 ID:3CTpwZfo0.net
ダサすぎ

504 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/10(金) 21:39:53.14 ID:naLoOFTH0.net
フレックスはちょっと目を付けていたけどでかいし馬力はあるけど重すぎて・・・

505 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/10(金) 23:09:51.23 ID:cU/7mbsh0.net
どちらかと言うと初代Bbを引き伸ばした感じ

506 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/12(日) 19:03:16 ID:RB6Ca70A0.net
日産のラフェスタか

507 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/16(木) 00:04:38 ID:7tie/9dd0.net
またエンジンチェックランプ点灯し始めた
寺でブレーキランプ交換して治ったと思ったのに
原因は何通り考えられるのかな

508 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/16(木) 08:44:44 ID:d/opM0vo0.net
>>507
ブースト0.5病にかかってる可能性あるな
街乗りの普段使いじゃ気付かないんだよな
オレの場合はそれで最終的にエアフロ交換で治った

509 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/16(木) 12:52:10.21 ID:q3xBfpn+0.net
ISCVが原因とエスパー

510 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/16(木) 19:31:32.21 ID:Eju8/tzW0.net
>>508
もしかしてそれってシフトチェンジした際になんかもたもた感の直後急にスピード伸びる感じですか?

511 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/16(木) 19:40:46.19 ID:cP/EdnXp0.net
オイルの燃えるニオイがするけど、なんだろな
下覗いても、漏れてる感じはないけど、エンジン暖まりだすと
吹き出し口からも外からも臭う

512 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/16(木) 22:44:31 ID:7tie/9dd0.net
>>510
???

513 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/16(木) 22:44:51 ID:7tie/9dd0.net
俺はお前?

514 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/17(金) 07:29:56.99 ID:ddAWMoFy0.net
>511
オイルが垂れてエキマニにあって焼けてる
オイル交換の時に垂れたか、ごく少量づつ滲んだのが垂れたか。
夏場の停車中ならボンネットからうっすら白煙が上がる

515 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/17(金) 09:10:25.30 ID:QcjlYMpX0.net
>>511
オイルと言うか焦げっぽいと言うかそういう臭いがした事があったんだけど
オレの時はクラッチ焼けだったわ
聞くところによると経年劣化でなる事があるらしい

516 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/17(金) 22:49:33 ID:QsAvwIxN0.net
ラジエーター自分で直してからクーラントの匂いに敏感な私
じわじわ減るんだよなぁ

517 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/18(土) 00:21:14 ID:k7mm6Hyi0.net
>>516
自分のもラジエータ換えたしホースも換えたのにじわじわ減る
これって正常なん?

518 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/19(日) 19:17:18 ID:b8q6nUsy0.net
>>514
>>515
ありが?

519 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/19(日) 19:30:44.68 ID:ZyKR+G5y0.net
レヴォーグを購入する為、SFフォレスターSTI2Mの下取り査定してもらったけど、32500円って言われた。
17年乗ってるから当たり前なんだけど、走行5万キロ・まだまだ元気なマイフォレの値段としては納得し難い…
チラ裏愚痴すんません…

520 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/20(月) 02:14:36.55 ID:iQ9t2NFu0.net
>>519
MTなら10万出す

521 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/20(月) 02:25:35 ID:d131C1jT0.net
STiならATしかないもんなぁ

522 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/20(月) 08:00:31 ID:mUCJ4qVj0.net
32500円って廃車買取の値段だな
低走行なので状態悪くなかったら価格が付いても良いようにも思えるが
希少車じゃないしATだしで店選んで売ろうにもマニア値なんてないのかもしれんね
SG9後期型の白黒で走行5万で状態も悪くなかったらかなり化けるみたいだね

523 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/20(月) 09:06:34 ID:VG/fvO/X0.net
518だけど、5MTだよ。
5MT・STI製のROMとマフラーと諸々がついてる限定車。

524 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/20(月) 09:19:12 ID:IhuIO5B10.net
>>523
もう売っちゃったの?
519だけど本気で欲しい

525 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/20(月) 13:55:21 ID:bKCKNygE0.net
>>522
走行5万はさすがになさそう
5年前にまさにそれを129万円で買ってまだ乗ってるです

526 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/20(月) 15:43:33 ID:sYG138As0.net
俺はF型手放す時8万キロで70前後だったなぁ
まぁサンドイッチされた修復歴ありだったがw

527 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/20(月) 20:34:55.37 ID:VG/fvO/X0.net
>>524
まだ売って無いよ。
レヴォーグの見積もりに行っただけで、只今買換え検討中。
(フォレの車検が12月なのでボチボチ検討かな?と。)
カーセンサーとかで見ると70〜100万で売りに出てるのに3万は腑に落ちないっしょ。ってな愚痴ッス。

>>522
俺も廃車買取価格と思ったんだけど、「車検が、約一年残ってるのでコレ(32500円)ぐらいです。」って言われた。

528 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/20(月) 22:15:23.87 ID:B3gzscgG0.net
ディーラーの下取りならそんなもんだろうな
タイプMなら買い取り店に行った方がもっとましな値段になると思う

529 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/20(月) 23:31:27 ID:X864SFww0.net
sg9

E型
92000キロ

50万くらいになるかな?

530 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/21(火) 02:02:38 ID:UXL07ybh0.net
昔乗ってたSF5、D型だったかな?2回目の車検の時買って
5回目の車検があと半年弱、って頃に20万ちょいで買取屋に渡した
メーターは8万キロ台、結構ゴツい社外バンパー付いてたっけな
当時の家庭の事情で勿体なかったというのと、ちょいちょい修理箇所も出てきてて止むを得なかったかなというのが半々

531 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/22(水) 11:14:46 ID:gs+MUODx0.net
ここによく頭ぶつけてしまう
https://i.imgur.com/cnDpPG9.jpg

今日はすげ−痛いと思ったら流血してた(°°;)

532 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/23(木) 19:39:27 ID:kBUSS9xN0.net
タイプM純正レイズにGDBのブレンボは干渉せず装着可能ですかね?

ブレンボ買って来たはいいもののつかないのはあまりにも悲しすぎる

533 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/23(木) 20:48:35 ID:pezpItHk0.net
改ならできるね

534 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/24(金) 08:34:35 ID:zRKPNfh10.net
>>531
あるあるw
角が立ち過ぎてて危険だよな
せめて角が丸めてあれば、と

よし叩くか

535 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/24(金) 15:19:11 ID:XV7B3Jef0.net
何度ぶつけても学ばない俺も俺だなとは毎回思う(-ω-;)

536 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/03(月) 16:53:52.78 ID:bbcPTPFk0.net
3人目の子供が産まれたんでこの度sg9を降りる事になりました
色々なパーツ外したんでヤフオクに流す予定なんだけど、純正と同じサイズのgtc01って需要ある?
タイヤはdz101で5部山ぐらい
一箇所だけ傷アリ
需要無さそうなら発送面倒だしオールドギアにでも買い取って貰います

537 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/03(月) 21:38:56 ID:Z9sKiB5d0.net
>>536
gtc01はコンペティションでカコイイよね
探してたけどホイール買っちまっただ

538 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/05(水) 07:15:16.89 ID:y1CzuZ8p0.net
>>495
それ車預けて調べてもらって(俺も朝イチしかならなかったから)ステアリングの何かだったけど忘れた
古いから割り切ってほっといたらその内毎年鳴らなくなって16万キロ
大丈夫だよ

539 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/05(水) 07:20:28 ID:y1CzuZ8p0.net
>>512
なんかいつもより加速感ないなーとかなら失火してるんやないかな
一瞬失火するとずっとチェックランプつく、その後に好調でも
>>507の話

540 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/07(金) 18:57:40 ID:BDzatOO70.net
ドノーマルだから弄りたい

541 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/07(金) 20:00:17 ID:pEliJCxD0.net
4500rpm付近で息継ぎの症状が出て、看てもらったら
エアフロ不良らしい。0.5病は2回出て、その都度リセットで
直ったが、怪しい。エアフロ交換で直るといいが、それ以外は
調子良い

542 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/08(土) 20:46:35 ID:Op0DD/6C0.net
エンジンルームからゴムが焼けた臭いがして、点検してもらっても何も漏れてない言われたんだけど何が怪しいですか?
室内循環にしても少し臭うキツさ

543 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/08(土) 22:19:25.04 ID:Ebz2uE/C0.net
クラッチが焼けた
LLCが漏れて配管に落ち、焼けている
エンジンオイルが減っている(燃焼している)
こんなとこかな

544 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/10(月) 08:17:29 ID:S44xFe390.net
>>541
0.5病のほとんどはエアフロが原因っぽいね
分解洗浄じゃ内部のダストまで取れないので交換が良いよ
そんなに高いものじゃないしね

>>542
おそらくクラッチ焼け
この車もう古いし走行距離があんまり行ってなくても劣化してるんだよ

545 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/10(月) 19:51:34 ID:6Tfa12wu0.net
>>543
>>544
LLCとオイル漏れは無かった
クラッチは昨年純正で交換してる

書き込んだ日以降全く臭わなくなったよく分からん

546 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/10(月) 19:52:34 ID:6Tfa12wu0.net
ちなみにLLC漏れとクラッチ焼けは経験済みで匂い知ってます

547 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/13(木) 08:46:36.57 ID:M/zIcnBi0.net
>>542
それ俺も今対処に困ってるわ

焼け臭はゴム系なんだよね
クーラントとかオイルとかクラッチの臭いじゃない

もうエンジン系でゴムと言うと補機ベルトくらいしか思い付かんのだが

主に高速道路とかやや長い時間走行したりすると臭う
チョイ乗りだと臭わない

滑ってる?

548 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/15(土) 19:36:43 ID:VxyLqK980.net
>>547
デラとかで看てもらった?
俺も気になって看てもらったら、ヘッドからのオイル漏れが
分かった。修理してからはニオイは消えた

549 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/15(土) 22:09:17 ID:5tblBMZc0.net
>>548
ヘッドか・・・

オーバーホールしてまだ2年しか経過しないのになぁ


一度診てもらうよ

550 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/16(日) 07:44:43.04 ID:JYTe2G7v0.net
>>542 >>547
ドライブシャフトブーツ破れにより飛び散ったグリスが、排気系に付着して焦げている、に一票。
独特のゴムが焼けたような臭い、ドラシャの遠心力が強い高速走行後しか発生しない、等の特徴が一致。

551 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/28(金) 23:09:21 ID:a+4p++zN0.net
初めてコバックに車検出したらブレーキオイル交換くらいで約10マソでオワタ

こんなもん?

552 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/29(土) 23:23:20 ID:STbKNsoW0.net
自分でやればええやん

左後ろから綺麗になるまで抜いてくだけや

553 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/01(日) 18:51:04 ID:UBthOZj80.net
>>552
ラジエーターとローターは自分でやったけどオイル関係は尻込みしちゃう

前まで出してたデラが糞デラだったようであんなんもう二度と行かんw

554 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/02(月) 09:01:03.86 ID:HWCNdixJ0.net
まぁエンジンオイルは兎も角ブレーキはなぁ
塗装剥がれるし・・・


きっちり道具揃えたらそこまででもないんだが
ただブレンボはエア抜き2回ずつ要るしなぁ面倒よなぁ

555 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/02(月) 20:37:35 ID:H12ysyU80.net
エアフロ交換したら、調子いい

556 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/15(日) 20:16:26.60 ID:2qduU2780.net
529です。
ディーラーで32500円で下取りに出して今はレヴォーグオーナー。
何気なくカーセンサー見てみると、俺のフォレが約150万で売り出せされてる!
査定と売値の差に愕然としてる…
そんな価値あるか??
スンゲー錬金術…

557 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/15(日) 20:17:20.70 ID:2qduU2780.net
>>556
ゴメン間違えた。
518です。

558 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/15(日) 20:27:25.55 ID:8HwAbPaz0.net
>>556
だからMTなら10万出すと言ってたのに…

559 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/21(土) 20:02:22 ID:9PM6BF6Z0.net
>>556
デラは下取り安い、買い取り屋へ持ってけば
多少は色が付く、中古車の商売はボロい

560 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/05(日) 21:27:43 ID:DbAP7IcJ0.net
高速寄りギアで巡航時のシフトレバーの微振動が増えてきた

遊びの位置でも消えないから握ってるとしびれそう

エンジン&ミッションマウントかな?
14万キロC型

561 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/13(月) 18:20:00 ID:YMAPO8FT0.net
SG9は本当にいいよね。乗ってるとテクニカインターナショナルの魂を感じるよ。

562 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/15(水) 10:08:56 ID:SlNCN8Am0.net
スバルの成熟期の車だしな

563 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/20(月) 03:17:24 ID:nBx5TbKF0.net
【群馬県】スバル、フォレスター 白 65-38
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1578232791/



、らさ

564 :いなかっぺ:2020/04/20(月) 14:56:09 ID:gAmZFdLK0.net
インスタグラムinstagram
【forester.sti.2020】
車種はフォレスターta-sg9 sti です。
興味ありましたら、いいねやフォロー
お願い致します。

565 :いなかっぺ:2020/04/20(月) 14:57:33 ID:gAmZFdLK0.net
【forester.sti.2020】
インスタグラムinstagram
フォローしてね。
Forester sti ta-sg9

566 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/21(火) 19:47:34 ID:xM/i/SgP0.net
みたけど、イマイチ

567 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/21(火) 20:29:13 ID:eXKa4yp20.net
もう終わりだね

568 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/21(火) 20:46:37 ID:/EkSqXPt0.net
でも乗ってる人が確かに居ると思うとちょっと感慨深いかもしれない

569 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/22(水) 01:24:26 ID:tACroNU00.net
ほのかに走っている

SG5も


主にサイズ感が丁度良い

タワーパーキング入るし

570 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/23(木) 18:51:54 ID:SlSCz4En0.net
車高調の調整の話ですが、
自由長ぴったりの状態から20mm落とす(バネが縮んだ状態)よりも、
自由長を20mm短くしたほうが当然乗り心地はいいんでしょうか?
同じバネレートでの場合

571 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/24(金) 14:44:30 ID:QNWN5vX20.net
ネジ式?フルタップ?プリロードの話?

572 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/24(金) 22:00:40 ID:2EQWEBSt0.net
>>571
ネジ式です

573 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/27(月) 19:45:20 ID:mgUP27dA0.net
>>570
全長調整式なら、そうだな
それが無かった時代は、バネで調整してた

574 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/29(水) 21:19:10.34 ID:MtLtw4Kz0.net
>>569
今時タワーパーキング入らない車ってどんなん?

575 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/29(水) 22:29:53.18 ID:6z+EEzXl0.net
車高155mm以下とかだったらわりとあるのではないだろうか

576 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/30(木) 15:37:10 ID:CXOV7XTD0.net
>>574
SUV全般入らん
軽自動車もワゴンRクラスから無理
ミニバンも大部分無理


でも最近増えてるのは全幅で入らんケース

最近の1800mm超えた車は入らん場所ある

ゴルフお断りの場所でもこいつは余裕で入る

下手すりゃ1780無理な駐車場もあるけどこいつなら余裕

577 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/30(木) 20:49:42 ID:GDeEwBmP0.net
>>576
その理由だけで所有してるのも空しいなw

578 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/01(金) 16:44:43.65 ID:8uQjid0A0.net
>>577
どこでも車で出かけて用事は直ぐに済ませて帰りたいんだから仕方ない

それでいて動力性能に一切の不満を持ちたくもない

荷物もある程度積みたい


これはその辺全てマッチングしてしまったからもう他が無いと言う悪循環がある

579 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/02(土) 10:17:46 ID:0dzLzx290.net
>>570
自由長ピッタリとは、プリロード無し。
そこから20mm縮めたら、20mm車高が上がる。
バネレートが同じなら、同じ車高にするには自由長が変わっても同じだけのプリロードが必要。
縮み側ストロークが不足して、線間密着する恐れ。
レートが同じなら乗り心地には大差ない上、線間密着による突き上げが生じるかも。
自由長を短くするのは、1Gでの縮み量が少なく、伸び側ストロークが不足する場合に、ヘルパースプリングを併用して調整する為とか、バネの重さを軽くするとか。

580 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/02(土) 22:17:59 ID:72lKOVWK0.net
>>570
ネジ式は車高を下げる際にはバネを縮める方向には回さんのよ。
車高上げるor プリロード掛けるって話ならば縮める。

ネジ式で同レート直巻きバネ前提で答えると、
自由長180ミリにプリロード無しと自由長200ミリにプリロード(20ミリ縮めて)の180ミリとでは、プリロード掛けた200はバンプした際に有効ストロークを使い切れず底付きと同様のショックが出る恐れがある。>>579氏の言う線間密着ね。

ちなみにフルタップ式なら全体のケース長を変える事で車高調整するから有効ストロークの変化は無い。
プリロード掛けなければ同レートの180だろうが200だろうが乗った感じは変わらん。

581 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/07(木) 18:17:00 ID:9hwchV2t0.net
この車の社外アームの類は存在しないですか?
流用してる人とかいればお話聞いてみたいです

582 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/08(金) 16:02:06 ID:GMB0yeGX0.net
E型現在9万キロ
お金ないので買い替え考えてません
後5年は乗ってその間に車貯金金しようと
オイル交換はちょっと早めの3000キロ毎
エレキバンは2回に1回交換
大切に乗ってれば15万キロくらいまでなら大丈夫でしょうかね?

583 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/08(金) 16:02:30 ID:GMB0yeGX0.net
エレメントです
予測変換うざい

584 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/08(金) 16:11:05 ID:7A8XP46e0.net
エレキバンわろた

585 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/08(金) 16:14:21 ID:7A8XP46e0.net
>>582
タイミングベルトさえ換えてるならオイル管理さえしてれば大丈夫だと思うよ
もし未交換なら悩むところだけど15万まで未交換で行くのはギャンブルすぎる

586 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/08(金) 17:55:10 ID:GMB0yeGX0.net
来夏の車検でちょうど10万キロくらいになると思うのでその時にTB交換しようと思います

587 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/09(土) 19:18:57 ID:oGlzlfEC0.net
>>585
581です

?タイミングベルト
?テンショナー
?アイドルプーリー x 4ヶ
?ウォーターポンプ
?クランクシャフトオイルシール
?カムシャフトシール x 2ヶ
?ファンベルト
?クーラーベルト
?LLC
?オルタネーター(リビルト品)

交換を考えてるパーツはこんな感じです
部品工賃総額で15万円くらい見ておけば良いでしょうか?

588 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/09(土) 20:06:15.86 ID:C4ZrzUbe0.net
>>587
恐らく15万〜20万の間ぐらいじゃないかな

589 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/09(土) 20:43:02 ID:xflpQpYE0.net
やっぱり周辺パーツ交換入れると20万までは見たほうが良いかもなんですね

590 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/11(月) 16:00:36 ID:zVuUAXmm0.net
ラジエーター壊れたって人多い?

591 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/11(月) 16:31:11 ID:+8SN3VmK0.net
>>590
やったよ
映画みたいにボンネット開けたら湯気が吹き出した(笑)
交換じゃなくて上下のカバーのカシメをやり直す修理ですんだ

592 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/12(火) 20:21:11.53 ID:KfbF8B/O0.net
買ってから変えたことない
やばいかな

593 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/12(火) 21:22:54 ID:VFeDFrVz0.net
>>592
距離にもよるがスバル車(特にEJのターボ)のラジエータは消耗品感覚だよ
10万キロ超えててまだ数年乗るつもりなら予防整備で交換しておいてもいいかも

594 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/12(火) 21:53:19.49 ID:v6Mvf66i0.net
ホースだけ交換とかありですか?

595 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/13(水) 19:16:51 ID:X7YQ9qcZ0.net
ウワサ通り10万?過ぎたら漏れたw
>>594
ラジエター以外にホースだけ?
俺はサーモスタッドも換えた

596 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/13(水) 19:37:26 ID:O5OWjrWJ0.net
>>594
ホースを換えるならあわせてラジエータ、サーモも換えた方がよいよ

597 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/13(水) 19:57:37.81 ID:LRmWyxDa0.net
タイミングベルト交換のついでにと思ってるので、ラジエーター変えると40万近くかかってしまうのでホースのみで考えてましたが
特に今のところ問題ないので10万キロ超えたらラジエーター、ホース、サーモスタット交換にしようかな

598 :578:2020/05/16(土) 07:36:01 ID:MJxqrYSL0.net
SG9C、現在15万キロ。
ラジエーターは、13万キロ位でアッパータンクが割れた。
GDB用のオールアルミを流用しようとしたが、スペースが狭すぎて断念。
ヤフオクのKOTOラジエーターが、コア厚がGDBと同じ26mmで、容量アップかつポン着け。
「KOYO」じゃないので注意。
後期用の注水口ありタイプを、分岐配管を追加して取り付けた。
10万キロ車検時に、タイベル、ウォーターポンプ、アイドラプーリー、クラッチマスター、オペレーティングシリンダー等々、37万円かけた。
オイル交換はDIYで3000km毎、ラジエーターも自分で交換。

599 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/16(土) 14:26:31 ID:9ggFlKoM0.net
sg9eここの書き込み見てKOTOラジエータにしたがぽんじゃなかったよ
シュラウド、ラジエータ共に修正が必要だった

600 :597:2020/05/16(土) 22:19:58 ID:MJxqrYSL0.net
>>599
マジか。
SG9Cに後期用は、給水口からのオーバーフロー配管を三ツ又で追加するだけで、まさにポン着けだったんだが。。。
後期型に後期用を着けるのは加工が要るのか?
シュラウドとコアに隙間が開いたとか?

601 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/16(土) 22:28:16 ID:9ggFlKoM0.net
逆にくっつきすぎる、フィンに当たり取り付けられなかった
シュラウド削って薄くしたよ
後はラジエータ側のシュラウドのはめ込みの穴の位置が合わない
長穴だったけど更に長く削ってハメた

602 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/23(土) 19:11:05 ID:s4HjlaOC0.net
SG9はレア車なん?
ドリフトハンターとかいうつべチャンネルの日本人?が言ってるけど

603 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/24(日) 07:05:14 ID:TnGleDMo0.net
レアって程生産台数は少なくないような・・・

でも2500ccだから登録台数は多くないだろうね

海外でも居るから盗難の危険性が低くて助かる

604 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/24(日) 23:45:04 ID:teAsnZWt0.net
割り込んですいません。ちょっと尋ねします。
SF5のタービンについて、純正品番は14411AA260です。
これと、14412AA231の互換性についてご存知の方いらっしゃいますか?
ネットやオークションで見ると、14412AA231もSF5のタービンのようなのですが。

605 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/29(金) 19:20:04.12 ID:L7HKmXHE0.net
>>602
普段見かけることないから、ある意味レアかも
年数的にも20年近くなるモデルだし

606 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/29(金) 20:27:58.11 ID:D5wrbhA+0.net
>>604
パーツカタログどっかいつたから分からんがA型の250馬力用とB型以降の240馬力用があるからそれじゃね?

607 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/31(日) 02:05:13.94 ID:gYn0kCRS0.net
パーツファン引っ張っても231だけグレードの詳細が出んな

主に使用車種が出ない


ただ260はSTiまで使われているから265psグレード用
231はそれ以外と見るのは間違いでは無い気がする

608 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/31(日) 07:49:00 ID:bxgCx/YP0.net
>>606,607
ありがとうございます。

最近タービンから笛吹音が大きく出るようになったので、そろそろ交換時期かと。
(以前は殆ど音しなかった。)
私もMegaZIPや、ネット情報で調べました。
260と261、230と231はほぼ同じ、どちらもSF5にはポン付け可能。
とまでは判断しましたが、
ただ番号が離れているので、タービンの性格が異なるのかと。
260で満足しているので、パワーの出方が変るのは厭だなと思っています。

609 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/31(日) 17:23:11 ID:gYn0kCRS0.net
>>608
なんかタービンによっては燃料足らなくなる病が発現するみたいだからあんまり変えるのは良くないかもね

それを押して出力上げたいならもっと別のタービンの方が良い訳だし

610 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/13(土) 07:51:12.92 ID:GI2LH2Uh0.net
SG9のo2センサー交換について質問です

フロント15000円
リア35000円
工賃8000円

けっこうかかるなと思いましたがこんなもんでしょうか?

因みにエアフロ交換は部品に15000円で工賃は3000円の見積りでした

611 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/14(日) 21:45:16 ID:bIBndOkl0.net
町工場ならどこもそんくらい
寺だともっと高い
普通はDIY

612 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/16(火) 14:14:09.32 ID:8nBJILFZ0.net
>>602
そもそも日本で3300台くらいしか売り出してないからなぁ
限定数百台みたいなレアではないが少ないのは少ないよ

613 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/16(火) 15:35:19.34 ID:UnkdNsYL0.net
確かにSF5以上にSG9は見ないね
昨年末に白見たのが最後で青すら見ない
それもそうだよね、かれこれデビューして20年近いからなw

614 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/16(火) 20:34:59.42 ID:e/agXzF00.net
最近駐車場などて微低速で動いているときでハンドルをある程度切ると、コツコツ音がして、しゃくるような動きが出るけど、なんだろう?
178000km

615 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/17(水) 00:30:00.57 ID:/xRKtf8p0.net
デフだね

616 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/19(金) 08:34:27 ID:QnEA1O2x0.net
>>614
ある程度って言うかその状況で目一杯切るとそうなるのって新車のころからじゃね?

617 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/19(金) 12:45:03.88 ID:Nv3X0Gmr0.net
センターデフがロックしてるみたいな感じならビスカスLSDの不調

618 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/19(金) 14:54:13.66 ID:ezH/vL/M0.net
俺のは目一杯切るとキュルキュル鳴る
寺に聞いても解決できず

619 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/22(月) 22:30:11 ID:syjKOTLm0.net
>>613
10年くらい前m通勤で前期見たけど、今は俺以外いないw
SG5は見るけど、SG自体が少ないな

620 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/23(火) 03:16:23.27 ID:pMRacDyY0.net
見た目が色褪せてなくて未だにかっこよく見える
昔の角ばったカッコよさが懐しいからとかじゃなく、今でもかっこいいデザインだと思う
車高落としたら神
4年前に手放したのにまた欲しくなってきたw

621 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/26(金) 19:26:39.22 ID:FERS4VE20.net
>>610
なんか高いなw
ディーラーのが安いだろ
見積もりとってもらえば

622 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/29(月) 07:05:38 ID:NOIA6inM0.net
>>618
目一杯ステアを切った際のキュルキュル音は、
パワステの圧を逃がす音だから異常ではない。

623 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/03(金) 17:39:49.22 ID:MlqsNwxf0.net
手放したくない
最低であと5年は乗りたい
もうすぐ100,000km
ほんと哀しくなる

624 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/03(金) 17:47:29.49 ID:VRN4ebyt0.net
10万キロなんて流石にまだまだ余裕だろうよ

625 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/03(金) 18:03:07.56 ID:07YS/xbZ0.net
なんだかんだ20万くらいはいける

それ以上だとフル整備したい

626 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/03(金) 22:06:12.66 ID:MlqsNwxf0.net
死ぬまで乗ってもいいと思うくらいに

627 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/17(金) 12:34:18 ID:UGcp124B0.net
嫁さんみたいなもんか

628 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/17(金) 13:53:31 ID:txQTN/Ad0.net
来年にちょうど100000キロ近くなり、まだまだ乗りたいので下記項目全て交換する予定

:タイミングベルト
:テンショナー
:アイドルプーリー×4
:水ポンプ
:クランクシャフトシール
:カムシャフトシール×2
:ファンベルト
:クーラーベルト
:ロングライフクーラント
:オルタネーター
:サーモスタット
:ラジエーター
:アッパーホース
:ロワーホース
:スパークプラグ
:O2センサー
:エアフロ

629 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/17(金) 21:24:51.69 ID:/HnQu/jE0.net
30万コースやな

部品だけで

630 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/17(金) 21:42:26 ID:txQTN/Ad0.net
総額50万近くは覚悟してます
こんな名車もう造ってくれないしあと5年乗り続けるためなら安いもんです

631 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/17(金) 22:58:12.81 ID:rm+cu4w80.net
そんなにだいじに乗り続けているのに自動車税は容赦ない
だけどワタシは負けないぞ

632 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/17(金) 23:27:50 ID:txQTN/Ad0.net
自分の2006年製も今年から5万超えになりました

633 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/18(土) 08:49:04 ID:Stf+yxcc0.net
>>630
足回りが入ってないな

634 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/18(土) 09:27:33.05 ID:9i+1gVi40.net
>>630
ショックのノーマル形状品なら
テインのエンデュラプロ プラス
カヤバ のNEW SR

ぐらいしかないけど
どちらも公式にはSG9には対応してませんが
取り付け個所はSG5と同じなので加工無しで取り付け可
スプリングは流用してアッパーマウント純正新品を購入
SG9なら減衰力調整は有った方がいいかも
(取り付けてから”ショックの硬さがイメージと違う”とならない為に)

635 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/18(土) 10:46:49.57 ID:i53NIFQe0.net
>>628
エンジンマウント、ミッションマウント、各種ブッシュ類、ブレーキパッド・ローターも

636 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/18(土) 19:05:35.96 ID:IFTFPG+E0.net
さすがに足回りやクラッチ、ローター交換までお金ないです

637 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/19(日) 10:19:42.86 ID:xOZAiB4d0.net
O2センサーやエアフロ交換は調子悪くなってからでいいと思う
14年で10万キロいってないなら後数年乗っても15万キロもいかんだろうからオルタも持つだろう

638 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/19(日) 11:09:53.37 ID:oGwlFJbI0.net
調子悪くなってから交換と切り分けた方がいいよね
燃料ポンプとフューエルフィルターは変えた方がいいと思う
ポンプは10万超えたら突然死する可能性あり
フューエルフィルターは6万キロ交換が推奨だった様な気がしますが
かなりゴミが詰まっててると思うよ

639 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/19(日) 15:48:05.48 ID:j9e06cVC0.net
>>637
チェックランプは付き始めました
年間だいたい8000キロってとこですかね

>>638
燃料ポンプとフュエルフィルター交換ですね
そろそろ金銭的に怖くなってきました

640 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/19(日) 19:12:37.75 ID:itwYpgeW0.net
いっぺんに換えようとするから、お金がかかる
今すぐ換えなくていい部品は後から換えたらいい

641 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/19(日) 19:23:05.05 ID:o4yUtbwe0.net
ラジエーター類は1度も変えてないのでやっときます
オルタネーターとスパークプラグは後にしてもいいかもしれないすね
代わりに燃料ポンプとフュエルフィルターを先に交換した方が良さげなんでしょうかね
費用的にあまり変わりなさそうなんで、速太郎の人にも優先順位聞いてみようと

642 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/20(月) 09:06:41.02 ID:+2fWJm9M0.net
>>636
足回りはそのままだわ
出足とかで若干音鳴りしてんだけどまぁいいやってなってる
クラッチは交換した(純正)
ローターは研磨してもらった

643 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/20(月) 09:13:29.42 ID:+2fWJm9M0.net
@クラッチ 交換済
Aローター 研磨済
Bエアフロ 交換済(0.5秒かかった時の原因だった)
C左ヘッドライト修理済
 (水没してバラスト交換と水入らんように加工してもらったが
 形状の問題で取付寸法自体浮いてるらしく加工は気持ち程度らしい)
DCの時に一緒にO2センサー交換済(0.5秒の時に最初O2センサーだけと思ってた)

ここ2〜3年でこんな感じだわ
大きな金額ではないがちょいちょい掛かってるなぁって感じだなw

644 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/20(月) 20:22:29.42 ID:pKXs3Kie0.net
ラジエーター・燃料ポンプ・フュエルフィルターは互換部品で十分ですよ。
※ラジエターは前・後期用の2種類あるため注意して下さい
この辺りは自分で交換すれば安く済むのですが

ラジエター 2万前後 CoolingDoor製 コーヨー製
燃料ポンプ  1万弱 フィルター部分は再利用 
※燃料ポンプ取り付け口はバリだらけで出血注意
フュエルフィルター  4千弱

以下はそんなに高くないよね
アッパーホース
ロワーホース
ロングライフクーラント

645 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/04(火) 21:09:26.75 ID:IwGYKXWR0.net
みんな塗装どうですか?
ついにボンネットのポストの僅かに塗装が剥がれてきた
一時コーティングサボってた時期あったからそのツケが来たのかな

646 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/04(火) 21:09:44.92 ID:IwGYKXWR0.net
色は青です

647 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/04(火) 21:58:22.81 ID:z3Qw9z6A0.net
リアスポイラーのクリアが取れてきた

648 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/06(木) 11:51:53.32 ID:Y8F0EEd00.net
塗装は全然大丈夫だわ
室内じゃないけどカーポートが紫外線99%カットしてるお陰なんだろうなきっと

649 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/06(木) 12:09:45.84 ID:XlSWA5KP0.net
一軒家いいな
一生無理そう
ぴえん

650 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/07(金) 09:20:21.10 ID:TviZ+HL/0.net
今のカーポートのパネル素材って優秀だよな
良いのだと透明パネルでも紫外線ほぼカットするやつもあるし
この季節車の中は糞暑くはなるがハンドル握れるレベルで落ち着いてる
普通に青空だとハンドル握れないからなぁ

651 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/11(火) 16:50:38.02 ID:LL18bnHZ0.net
f型ダークグレーメタリック
塗装はリアスポ、ルーフレールの前後はボロボロ😭

652 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/12(水) 17:19:54.22 ID:z8O6zV0t0.net
E型もうすぐ15万キロ、春に屋根とボンネットとポストとリアスポを塗り直しました。
10何年乗ってるとガソリンや車検税金修理やらで車1台分は金使ってるかも・・・
領収書は残してあるが計算するのが怖い(-_-;)

653 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/12(水) 23:25:24.58 ID:Cg4CaVKU0.net
どうやって150000キロなんて走行可能にできたの?エンジン載せ換えとか?

654 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/12(水) 23:35:26.65 ID:TK+qayaJ0.net
水回りのトラブルだけ見逃さなければ案外それ程でも・・・

655 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/13(木) 12:42:52.64 ID:IxZrJ4KC0.net
ヘッドライト、ラジエーター、燃料ポンプは交換したがフルノーマルでマフラーすら純正のまま。オイル交換は年一回、量は毎週チェック、
過激な運転しなければ20万キロは行けますよ。

656 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/13(木) 14:32:57 ID:pebB/Sk00.net
>>653
逆に15万キロ持たない乗り方ってどんなん?

657 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/13(木) 16:09:19.89 ID:iYY7AWNU0.net
オイル交換年1回ってやばない
100%化学合成だとしても

658 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/13(木) 16:34:29.64 ID:dKQ0I5UY0.net
愚問になると思います
ワイパー交換について、ワイパーブレードはモノタロウの安い物でも良いですか?適合性はどこを見ればよいですか?

659 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/13(木) 16:48:26.54 ID:DAbgTnQD0.net
10万キロ超えたら
フロントのスタビリンクを交換してみて
印象変わるかも

660 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/18(火) 11:45:33.42 ID:jwGJcQiJ0.net
O2センサーとエアフロ交換で8万円もかかるもんですか?

661 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/18(火) 11:47:16.86 ID:hVHnFlRR0.net
掛からん
それ個別工賃きっちり取られてるんじゃない?

662 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/18(火) 12:02:19 ID:jwGJcQiJ0.net
>>661
O2センサー前:14700円
O2センサー後:36000円
技術工賃:8400円

エアフロメーター:13600円
技術工賃:2800円

税込83050円

でした
何かおかしいとこあればアドバイスお願いします

663 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/22(火) 10:35:54.08 ID:khZm6nCQ0.net
アクセサリーのメーターRVに外気温を表示させたいんですけど
どこにつなげばいいかわかる方いますか

664 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/22(火) 11:47:44.05 ID:MtATMEbi0.net
>>662
ディーラーでメカニックです
町工場ならそんなもんでしょう
むしろ安いと思いますよ

665 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/25(金) 08:20:31.40 ID:A2Q9165Q0.net
クラッチ逝ってしまって交換費用13万でした
その他諸々パーツ交換で40万ほど出費を来月予定してたので、予定外の追加出費はイタイけど現在9万キロ超えで何れは交換しなきゃならないならちょうど良かったかも
この車はあと最低でも5年5万キロは乗ってたい車だし、そもそも買い替える金もないし
SG9への愛はまだ潰えそうにないです
ここまで手放したくないと思う自分が若干キモい

666 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/26(土) 00:32:21.20 ID:rko3bYkJ0.net
そうですか
良かったですね
ちなみにここ日記帳ではないからね
スバル乗り典型

667 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/27(日) 09:18:34.99 ID:vH8klkPP0.net
>>652
ボンネット塗り直しいくらでしたか?

668 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/27(日) 09:41:51.35 ID:daqwjFUg0.net
38万です

669 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/27(日) 20:24:49.68 ID:ARwYAEDW0.net
板金より塗りの方が全然高いの今でも謎だと思っている

まぁ手間はかかるんだろうけど

670 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/06(火) 13:06:33.21 ID:bqgLZknc0.net
>>665
クラッチって壊れるものですか?
もうすぐ15万キロだが消耗してるのかも判らん。

671 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/06(火) 13:20:36.10 ID:37AoNYJ70.net
>>670
大抵、初期は上まで回さないとわからないですね
シフトダウンをして加速をする時に気付きやすいと思います

672 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/06(火) 13:23:17.69 ID:FRYkCZYw0.net
クラッチいかれの初期症状はまず3速あたりがおかしくなるんだよな
異常に回転数だけあがったりする
都市部でばかり乗ってる人は意外と少走行で交換なんてこともある
当然当たり外れもあるしね

673 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/06(火) 19:38:33.68 ID:g7bxs3Ih0.net
>>670
もうすぐ10万キロで滑り始めました
と思ったらすぐ逝った
早めの交換をおすすめしたい

674 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/06(火) 21:08:43.41 ID:RY4LyNXv0.net
>>673
次の車検で相談してみます。

675 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/07(水) 18:00:07.13 ID:6G25dTsa0.net
ど素人な質問です
エンジンルームの上部にある赤文字てSTIと書かれたパーツはなんなのでしょうか?

676 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/07(水) 19:00:29.76 ID:bhvB8sUF0.net
インタークーラーです
熱いタービンを通ってきて膨張している空気を、エンジンへ入れる前に冷やす役割を担っています

677 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/07(水) 19:02:47.88 ID:6G25dTsa0.net
ありがとうございます😱

678 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/08(木) 19:42:36.04 ID:ISNSym8N0.net
>>673
10万`手前で滑るって、早くないか?13万越えてるけど、無問題

679 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/08(木) 20:18:22.84 ID:E5k4Sz1+0.net
当たり外れがあるみたいよ

680 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/09(金) 08:54:19.24 ID:0zlvLnKH0.net
当たり外れもあるし
乗り方や乗ってる環境にもよるよ
渋滞でちょっと動いては止まるばかりのような都市部メインだと半クラ使わんわけにはいかんしな
上手く乗ってても条件が重なれば5万キロくらいでおかしくなることもあるみたいだからな
俺も走行3.7万キロの中古でこの車買って1万ちょい乗って5万弱で純正で交換したよ
買った時から既にミート位置高かったからなぁヘタってた
今16万キロなので交換から11万キロくらい乗ってるが部品は色々交換したが
クラッチはまだなんともない

681 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/09(金) 15:26:01.67 ID:aKff0df60.net
半クラ使わないようにしよっと
エンブレは影響すますか?

682 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/09(金) 21:10:21.53 ID:Zc+utbFz0.net
1速どうすよ?w

683 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/10(土) 15:11:40.23 ID:mOhTW8Ht0.net
>>680
16万キロまで足回り何かしました?

684 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/11(日) 06:41:21.56 ID:62gZMaJc0.net
足回りなんて壊れることそうそうない
ドラシャフのブーツ破れくらい

685 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/11(日) 11:39:16.78 ID:33dF6G+h0.net
ハブベアリング位だろうね
ドラシャブーツは昔に比べると破れにくくなったよなぁ
ちなみに俺は15万走ってドラシャブーツもクラッチも替えてないよ結構怪しいけどw

686 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/11(日) 19:43:51.76 ID:l1Rk68dY0.net
俺は、足回りは7万`で換えた、車高落としたかったんで
今少し気になるのは、ラジエターのクーラント液がわずかだが減ってる

687 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/12(月) 08:43:14.71 ID:k/FsRnr00.net
俺のもまだ7.5万キロくらいだがサスからキーキー音するよ
まだ温まってない走りだしだけだけどね
見てもらったが問題ないって言われたので放置してるわ

688 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/12(月) 18:05:27.39 ID:JliFt4h40.net
>>687
サスからキーキー音するなら
スタビリンクの可能性もあります。

689 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/12(月) 18:58:49.61 ID:JWSSIqEW0.net
ブレーキパッドはDIXCELのパッドでも問題ないですかね?前回交換してから1年くらい経ってまたキーと鳴る時たまにあります

690 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/13(火) 05:25:40.16 ID:+3ef4K5M0.net
俺もDixcelのEC使ってるが使用率は高め

691 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/13(火) 08:58:09.18 ID:rtjFdThf0.net
>>689
問題ないと思うよ
純正に越したことはないにしろキーキー音が純正にすれば収まるとは思えないしね
気になるならローター研磨はどう?
音が鳴ってた訳じゃないけどかなりボコボコしてたので研磨してもらったことあるよ
この車のローターは外車とかのとは違ってしっかりしてるから1〜2回くらい研磨できるみたいだよ
2万くらいかかった記憶があるが綺麗になったぜ

692 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/21(水) 15:04:35.95 ID:aDoUB8kO0.net
6月に念願のSGを購入して2回目のオイル交換をします
購入したのは9.7万キロの中古車ですが自分もここから10万キロ乗りたいと思ってます
オイルについてなのですが無料で交換してくれるショップ指定のSNグレード鉱物油5w-30を2000キロ毎です
普通のサンデードライバーな乗り方でサーキット行くわけでもないのですがこのままでも良いでしょうか?経年車なので気になりました

693 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/21(水) 19:47:28.91 ID:6ulluDMi0.net
2000kmがすでに無駄遣い
根本的な間違いから直すべき

694 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/22(木) 16:47:42.05 ID:ULygEfBe0.net
sg9e
シフトがグラグラに遊ぶ様になったのでブッシュを注文すると
部品の設定はシフトリンクと一体でブッシュではでない、リンクは廃盤
末端クロス部分ミッション側のブッシュは出せる、外せるならリンク側のブッシュも同じ位の寸法とアドバイス有り
1つ約1600円✕4
リンク側のボルトは六角でないが14mmで回り止め出来る

非分解なので自己責任で

695 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/24(土) 19:12:20.07 ID:lCfo09kZ0.net
どうでもいい書き込み多くなったな
そろそろどうでもいい車になりつつあるってことか

696 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/25(日) 12:45:27.82 ID:b4s5ssPt0.net
>>695
そう言う煽りは止めとけ
これから乗り始める人らにとってはみんカラとここくらいしか情報得られん
寛大に行こうや

697 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/25(日) 13:33:41.16 ID:v4bD9w8n0.net
走行10万超えてるのに車体100万超えるっておかしいだろ
153000キロが150万円とか買うやつおるんかw

698 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/27(火) 12:45:36.90 ID:vaznFNpR0.net
今朝走行距離15万キロに到達しました。

699 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/29(木) 19:36:04.88 ID:b6w8AoUo0.net
>>694
シフトリンクは、純正がゴムブッシュなんで、樹脂のタイプに換えた

700 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/02(月) 09:59:56.07 ID:qTW5plic0.net
後期型はまた地味に値上がりしてるな
もう5万キロくらいの少走行車買おうと思ったら総額200万越えるね
つーかそもそも出てこんか

701 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/02(月) 10:16:38.94 ID:uPKo05rw0.net
顔は前期、テールは後期が至高

702 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/04(水) 09:56:06.37 ID:TWFSRh6R0.net
全く問題はないんだけど
ドアロックのボタン押すとカシャッてドアの鍵がかかるのは当然として
その直後に小さくカチンって最近なるようになった
カシャっ(ロック音)→かチンッ
このカチンッが良くわからん、なんでこんな音するようになったんだろう

703 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/04(水) 19:08:08.54 ID:0EM5tcqq0.net
こちらはゲレンデへ行くのに適してますか?中古車屋さんでエクストレイと二択です

704 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/04(水) 19:16:36.86 ID:kXcZadqW0.net
>>703
エクストレイは知らんがSF5にしてもSG9にしてもゲレンデに適してないことはない
ただし運転好きや走りに興味があるなら別だけどゲレンデだけが目的であれば最適解ではない気がする

705 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/05(木) 11:39:11.40 ID:jLoxK5Qb0.net
どちらかと言えばSGは車高低いから最適解とは言えないが
困るって事は全くないレベルだな

706 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/05(木) 13:32:07.69 ID:1lZEPJT40.net
>>703
フルタイム4駆とSGの登りでの太いトルク感は山道に適してる
雪道はスタッドレス必須と雪道運転の経験値が全て
フォレスター全般が雪国には人気あるだろうけど結局は運転手の問題

707 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/09(月) 13:19:51.82 ID:ZT4crWm00.net
直列エンジンのSUVと比べ、エンジンの厚みが薄く、コーナリング時に無駄に車がロールしない。
そのため、4輪にきっちりトラクションがかかり、安定して走る。
それに対して、直列エンジンはエンジンが無駄に高さがあるのでコーナリング時にロールが発生しやすい。
そのため、イン側がトラクション抜け気味になり、アウト側に荷重がかかりすぎて、一気に滑り出す。
車高の高いSUVは特にこの現象が強く、よく壁に刺さっているのを見かけます。

708 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/09(月) 15:15:16.56 ID:IMPe0WVx0.net
実はBOXERエンジンって低重心じゃない、って言われてなかったっけ?

709 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/09(月) 18:54:37.94 ID:yXFNbipp0.net
MAZDAのあとにSUBARU乗ると低重心なのがめちゃくちゃわかるけど

710 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/09(月) 20:44:10.61 ID:ZT4crWm00.net
重量物のエンジンが縦方向に分布してるか水平方向に分布してるかの差。
エンジンマウントに対してその重量物がどのように作用するかということ。

711 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/10(火) 20:29:03.34 ID:LQD2sSS20.net
>>708
ドライサンプにすれば、真の低重心だな

712 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/23(月) 19:54:42.10 ID:q84B9QEf0.net
CB1.8ターボエンジンの現行C型スポーツとこいつどっちが加速力ある?

713 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/24(火) 19:21:31.64 ID:48RjIWFw0.net
SG9のEJ25ターボの方が、FA20DITより加速がいいから、
それに劣るCB18なので加速力はたいしたことないんじゃないかな異ないんじゃないかな。

714 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/24(火) 19:35:17.46 ID:qUo3g2G90.net
>>713
現行のフォレスターの車重と1.8エンジンでは、足下にも及ばんだろう

715 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/24(火) 21:13:56.65 ID:U7Uv7r7M0.net
やっぱ満足感は得れそうにないか
いったいいつまで乗らされるんだろうか

716 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/25(水) 08:49:59.50 ID:W5LPMY7p0.net
加速力なら単純に0→100や0→400かな
SG9は前者は5.8秒 後者は14.0秒 だったかな
特に0→400に関しては相当上位の速さだよ

717 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/26(木) 19:54:28.65 ID:NKBKopUi0.net
SUVのカテゴリーに限れば、いまだ最速だな

718 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/26(木) 20:17:05.57 ID:awtICz2h0.net
確かに速いかもしれないが加速の気持ち良さ的な快適度ではCB18なんだろうな

719 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/26(木) 21:25:07.18 ID:djdE55aY0.net
正直暴力的な加速なんで結構辛いしこわい

全力加速はニット帽が後方にズレて脱げる

720 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/26(木) 21:55:31.08 ID:sJmbQubk0.net
>>718
そうは思わないなー
試乗してないからわからんけどsgのグィっと引っ張られるような力強さはなさそう
おそらく物足りなさを感じる

721 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/27(金) 03:52:35.72 ID:9Z4akU9D0.net
>>718
そりゃそうだろ今の車の進化には驚くと思うよ

722 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/27(金) 08:49:51.26 ID:yoLfyJ1I0.net
SUV最速はもちろんだがスポーツカーカテゴリで比べても相当速い部類だと思うけどな
昔記事にも出てたことあるがゼロヨン14秒フラットってめちゃくちゃ早いよ?
WRXstiやランエボでも13秒台だよ
筑波のタイムでもRX8やレガシーやレヴォーグよりも速いんだからなぁ
ちなみにXTはレヴォーグよりも遅い

723 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/27(金) 11:11:24.11 ID:mkS8Ok0I0.net
購入当初のような加速感が味わえないのは単純にエンジンの劣化と考えてもよいですか?もちろんそれでも速いんだけど性能的な衰えってあるのかなと
変な話年齢重ねるとちんぽだって勃起角度が下がるよね

724 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/27(金) 21:40:52.84 ID:9Z4akU9D0.net
SUV最速だから何なの?って最近思い始めたw

725 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/27(金) 22:25:23.52 ID:W11xQBLp0.net
>>723
下がりません。

726 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/28(土) 17:52:09.09 ID:MSb0yzUF0.net
>>724
実用性を犠牲にしないで最速=サイキョー

727 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/28(土) 23:39:35.00 ID:oI3mfd+x0.net
いやSUV最速は言い過ぎだろ。
国内限定の話?ならわかるが。
輸入車勢は今や馬鹿っ速のモデルいっぱいあるぞ。

728 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/29(日) 06:51:45.40 ID:kAz+N5570.net
ウルスだけでは

729 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/29(日) 19:22:47.56 ID:9/xsrwYP0.net
今のかったるいCVT車に比べたら全然速いw

730 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/29(日) 19:31:59.66 ID:k1JJDDlj0.net
SHの2.0XTくそ速かったんだけどwたぶん負ける

731 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/29(日) 20:03:46.41 ID:axO+ExJN0.net
もうフォレスターsti ver.は出ないのかな?
ターボになったからパワーの調整は多少やりやすくなってそうだが。
MTで出して欲しいな。
他にないからこそ、売れると思う。好き者にw

732 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/30(月) 08:57:32.63 ID:wGt5VRne0.net
>>723
まぁ癖がつくから普段から回してなけりゃ回り難くはなるみたいだね
それよりも知らずにブースト0.5秒患ってる個体多いからそっちの方が可能性あるよ
自分も普段都市部で乗ってる限り全然気付かなかったんだけど
たまたま踏み込む機会が合っておかしいと思って持ち込んだら患ってたよ
自分の場合エアフロの不具合で交換したら治った
これが本来の加速かってかなり違和感あるくらい違いが出たので
知らずにいつから患ってたんだろうって思ったわw

>>730
各種タイムを比較すると
SG9の方がXTよりずっと速いね、結構な差があるレベルで速い

733 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/30(月) 15:47:58.18 ID:56XqTdit0.net
0.5秒がどんな症状なのか未だにわからない
むしろ感じてみたい

734 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/30(月) 21:51:43.69 ID:YVb5rIY/0.net
加速しない、ドンガメ

735 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/30(月) 22:04:33.72 ID:Z0qojkPE0.net
一番お手軽なのはインタークーラーからインマニに繋がるホースを接続不良にすると味わえるよ

全然ブースト上がらない

736 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/01(火) 06:38:00.15 ID:mxz+0QjN0.net
クラッチ滑りの回転数だけ上がる症状に似てる?

737 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/01(火) 08:44:45.00 ID:wzLRORie0.net
それとは違う
ただ0.5秒って普通に都市部走ってる限りは気付けないからなぁ

738 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/02(水) 01:15:19.16 ID:aBPX62Ju0.net
>>736
端的にいうとノンターボに近い状態

でも素でも排気量があって街乗りなら十分なトルクだから気付きにくい

739 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/03(木) 14:44:01.44 ID:z8OUUFDd0.net
要するに3速4速でよく感じるような引っ張られ感がなくなるみたいな?

740 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/03(木) 21:41:46.28 ID:EghqprtV0.net
そだね、そんな感じ。復活したら、こんな加速したっけ?っていうくらい
変わった

741 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/07(月) 08:34:51.90 ID:XnkWcbaT0.net
中古で買った人は下手したら最初から0.5病で気付いてないって可能性もあるかもな

742 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/07(月) 15:03:36.73 ID:vEhaniMQ0.net
中古からです
0.5秒は気づかないままだと車に良くない?先日o2とエアフロ変えたけどチェックランプ点灯が直った
それ以外はなにも感じない

743 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/08(火) 11:03:11.47 ID:4QC8I+070.net
原因によるんじゃない?
例えばエアフロが原因の場合だと吸気しないので回らないだけなので別に問題はないんじゃないかな
排気の方がもし問題あるなら抜けが悪くて吸気過多になるので過負荷になっちゃうので良くないがね

744 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/09(水) 20:50:50.51 ID:M922f5Bw0.net
エアフロが原因で吹けない、息継ぎ、0.5病
ソレノイドも疑ったけど、エアフロ交換で直った

745 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/09(水) 21:17:58.35 ID:/yCgLosk0.net
SUBARUのタイベルって強いんですか?

746 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/15(火) 09:48:15.89 ID:Ct8qHrFn0.net
昔インプSTIやレガシーでも0.5病はあったんだよなぁ
ただ昔のEJ20は低域のトルクがないのである程度踏むから気付きやすかったんだよ
SG9は街乗りでは十分な低域トルクあるから本当に気付かない

747 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/18(金) 19:53:29.25 ID:dLJ2GebL0.net
足周り気にしたこと無いけど大きな出費になる前に予防交換した方が良い足周りパーツありますか?

748 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/24(木) 13:47:13.45 ID:E/fl4FG30.net
また後期型は地味に値上がりしてるな
前期型は値が下がってるのに

749 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/24(木) 19:15:23.98 ID:r1LFt2vs0.net
やったぜ

維持する甲斐もあるもんだ

新しい車買う資金にもなる

まぁ欲しい車なんてRS4とかしか無いんだが(´・ω・`)

750 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/24(木) 19:47:17.82 ID:s8s2g6sb0.net
値上げしてると言っても16万キロだから買い取ってもらってせいぜい20万くらいにしかならん
だったら乗り続ける選択するわな

751 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/27(日) 20:14:19.80 ID:/M2w0Y6I0.net
値上げしようがしまいが、関係ない。気に入って乗ってるから
乗り潰す

752 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/27(日) 22:06:07.24 ID:lARuXEb40.net
20万キロ乗れたやついたら伝説化するな

753 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/04(月) 19:38:01.71 ID:UrkFgpzF0.net
今年7回目の車検w

754 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/11(月) 19:24:41.82 ID:f6qa//tF0.net
スタッドレス履いてればたいていの雪道は大丈夫だよね?スバルAWDスタッドレスにチェーン必要?

755 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/11(月) 23:44:52.09 ID:yJJp8UtA0.net
基本大丈夫だけど、チェーン規制がある道路もあるからチェーンも必要かな。
あとはかなりキツい勾配の坂とか。

756 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/14(木) 17:18:00.27 ID:vNHf9sH00.net
つーかSG9普通にチェーン無理じゃね

入らなくね

757 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/14(木) 21:15:20.77 ID:mUnfe9sX0.net
車高調入れてるからクリアランス無理そう

758 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/06(土) 12:57:17.14 ID:XhWS6sL10.net
>>752
 クラッチ交換したら、20万キロ行けそうな気がしてきました。
F型16万5千キロ
異音によるスターター周り
サスペンション
タイベル、ウォポン
ラジエター
クラッチ

の順番で交換しております。

759 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/09(火) 09:31:26.36 ID:kXjFrerJ0.net
>>758
サス交換必要なシチュエーションとはどんな?20万コース?

760 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/09(火) 10:04:53.86 ID:k5LO3/JY0.net
俺のもサスは温まるまでキコキコ音鳴ったりするわ
使用に問題ないからそのままにしてるけど

761 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/10(水) 21:37:13.99 ID:PKyQPLTD0.net
>>759
 純正車高で頑張っていたのですが、高速のおつりがひどくなってきたこと
峠道で、やっぱり純正車高とサスでは、もともと思った通りのコーナリングができないこと
ていうのが、シチューエーションかな。
で、結局、クスコのストリート用の車高調に代えました。

762 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/10(水) 21:38:59.54 ID:PKyQPLTD0.net
>>760
自分のも…
鳴っています。

今は寒い時期なので、特にひどいかも知れません。

763 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/24(水) 10:20:17.05 ID:r/GtZJDFO.net
今からSG9車検です。15年目かあ。なにもない事を祈ります。

764 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/24(水) 13:31:35.80 ID:KEX+ro260.net
スタビリンク変えたらキコキコ音少なくなったよ!


あとO2とエアフロ死んで不動車になったわ
最初診断機繋いでもエラー出んからディーラーが匙投げてマジで苦行だったわ

765 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/25(木) 10:00:46.22 ID:Poez+NXc0.net
>>764
Dはやってくれないけど
町屋の整備工場のおっちゃんならコンピュータに診断キットを繋いだ状態で
実際に走行して見てくれたので俺の場合すぐ原因わかって直してもらえたよ
エアフロ不具合ってきちんと開いたり開かなかったりするから実際に走らないと良くわからないっぽい
完全に詰まってて全く動かない状態なら逆にわかりやすいのかもしれんが
そんな状態なるまで普段使いなんてまずありえないからなぁ

766 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/25(木) 10:02:00.17 ID:Poez+NXc0.net
なんか大体は真っ先にO2って決め打ちして交換するっぽい
で、まだ治らんわパターンが多いみたいだね

767 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/25(木) 19:34:51.85 ID:rXt5nOhi0.net
9割がエアフロだとメカニックも言ってるからね

768 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/26(金) 09:48:50.45 ID:FWB1m67rO.net
車検から戻ってきて、クラッチ盤がややすべりはじめているのですが、交換目安はどのくらいでしょうか?

769 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/26(金) 10:44:56.70 ID:Egilo3Ek0.net
乗り方次第
普通に乗ってても都会の街中の渋滞がメインだと距離の割には随分減るしね
滑りを感じてきたら交換で良いと思う

770 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/26(金) 11:41:20.70 ID:FWB1m67rO.net
>>769

アドバイスありがとうございます。ひどくなる前に交換しますね。

771 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/28(日) 12:21:21.88 ID:qYDDvVIE0.net
純正ではないリヤマフラーで静かなやつありますか?

772 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/28(日) 14:32:02.32 ID:OpnygCM00.net
こういうメンテはおいくら万円なんだろ?
100万は軽く越えるかな?
https://ameblo.jp/kitservice/entry-12655147268.html
https://ameblo.jp/kitservice/entry-12655232366.html
https://ameblo.jp/kitservice/entry-12655559742.html
https://ameblo.jp/kitservice/entry-12655770255.html
https://ameblo.jp/kitservice/entry-12655956764.html
https://ameblo.jp/kitservice/entry-12656189029.html
https://ameblo.jp/kitservice/entry-12656481573.html
https://ameblo.jp/kitservice/entry-12657290757.html
https://ameblo.jp/kitservice/entry-12657426274.html
https://ameblo.jp/kitservice/entry-12657506032.html
https://ameblo.jp/kitservice/entry-12658838953.html

773 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/28(日) 15:53:50.02 ID:WU30yYUx0.net
>>771
正直なところ無いと思います
フジツボのレガリスRを付けていました
比較的静かだと聞いていたのですが、割とこもり音は大きかったです

774 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/28(日) 16:55:58.93 ID:rJJo4SsG0.net
>>771
ワゴリス一択
それ以外は何かしら不満が出ると思う

775 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/28(日) 19:44:14.49 ID:XmPF2HPC0.net
ゲノムマフラー、人目をはばかるうるささ

776 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/28(日) 21:37:40.64 ID:A+vDlfsw0.net
>>772
いくらかかったか知らんがヘッドライトレンズも換えればいいのに

777 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/28(日) 22:01:49.58 ID:8mKU83AV0.net
>>771
ワゴリス一択

778 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/28(日) 22:14:17.39 ID:ZIUii3YN0.net
>>776
ああ771に無いけどこれのことか
外から見て、内部に水滴が溜ってなければとりあえず使えるんじゃないかな?
https://ameblo.jp/kitservice/entry-12658649255.html

779 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/01(月) 10:02:59.06 ID:T3lt5yih0.net
>>775
スバルSTI製なのに付けると保証対象外になってしまうというw

ヘッドライトの水没はバラスト逝かれるとお金かかるからなぁ
まぁ言うても数万程度だけど勿体ないから
水滴付くようだと出来る範囲で良いので何かでコーキング打っといた方が長持ちするんじゃないかな

780 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/01(月) 10:14:20.41 ID:T3lt5yih0.net
俺の時は左目はバラストごと交換してその時に
整備工場のおっちゃん曰く形状的に歪んでるわ、設計自体がダメやなこれって言ってた
とりあえずサラだけど念の為にできる範囲でコーキング打ってくれたんだけどそれくらいしかやりようがないっぽいよ

781 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/01(月) 10:18:04.33 ID:T3lt5yih0.net
説明されながら自分でも確認したんだけど
丁度バラストが乗っかってる所が受け皿みたいになってて
ビス止めする部分と受け皿部分に隙間があるんだよ
受け皿みたいになってるので水が乗っかっちゃう
そこをコーキングで盛ってもらった
表現が分かり難くてアレだがそんな感じになってるわ

782 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/01(月) 12:40:40.02 ID:3/Jv+W7b0.net
>>781
後期は何でヘッドライト底面に穴開けてバラストを付けたのか?と言いたくなるよね
内部の水分が全てバラスト上部の皿部分に集結する謎仕様
皿の内側にある防水でもないコネクターが水没して即ショートで不点灯
ちなみにコネクター周辺にコーキング盛っても、痩せたコーキングの隙間から水分が侵入して終わるから気休めだよ

783 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/01(月) 12:55:04.91 ID:T3lt5yih0.net
>>782
だな、仕様がおバカすぎる
確かにコーキングはおっちゃんにもなんぼか寿命が長くなるだろうが気休めやって言われたわ
不思議と右目はあんまならないっぽいのでそれを聞いたら
見た感じで歪みが左右で結構違うなって言ってた
ここからは俺の予想なんだけど左右は反転した同じ設計だと思うんだけど
樹脂の収縮率も一定なので左右のヘッドライト設置してる周辺のエンジン内の部品の違いで
おそらく風の通りや音頭のこもり方等に差があるんだろうなと思う
それによる経年劣化で後収縮起こして歪みがでかくなってるんじゃないかな
俺は樹脂関連の仕事してんだけどその辺って設計時にはなかなか読めなかったりするんだよ
家電品の不具合とかもだいたいそれなんだよな

784 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/02(火) 18:28:07.95 ID:8Ynoeqvj0.net
>>746
0.5病ってディーラーでは把握してない?この前持ち込んだらそんなのしらないって言われた
しらばっくれてるだけか?
わからないけどとりあえずECUリセットしてくれてそれで治ったのでよかったけど

785 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/03(水) 09:03:03.39 ID:LvvGM+FB0.net
0.5病って通称だからなぁ
でもレガシーやインプSTIでも同じ症状あったしDが知らないはずは流石にないはず
しらばっくれてるか担当が若い子で単に無知なだけか
ECUリセットはとりあえずは症状治まるんだけど根本治療じゃないから
ほぼまたなるんだけどね
簡単にできる対処のバッテリーのマイナス外しと同じようなもんでしかない

786 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/05(金) 19:46:16.67 ID:0aiXIgUp0.net
今日走ってたら突然エンジンが勝手に止まった??らしく、バッテリー、オイル、エンジンのチェックランプが全て同時に点灯しました。惰性で走りながらすぐさま鍵を入れたら普通にエンジンかかってそのまま走ることはできました。エンジンチェックランプに関しては既に昨年秋にO2もエアフロも交換済なのですが、この現象はどんなトラブルが考えられますか?

787 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/05(金) 19:51:54.90 ID:0aiXIgUp0.net
因みに燃料ポンプや燃料フィルター、ラジエーターも交換済なので、電気系統でしょうか?オルタネーターはまだ交換してないです
すみませんメカニックにはド素人なので、思いつく範囲で書いてます

788 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/05(金) 20:37:57.16 ID:d6ptbOBZ0.net
突然トラブルになると焦りますね
何かのセンサーが壊れているのか
エンジンハーネスが劣化しているか
ECUを社外のものに書き換えたりしてないか

789 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/05(金) 20:45:51.78 ID:PGHKe9yV0.net
自分は15万キロ過ぎて旅行中の冬の夜に突然ボンネットから湯気が出て、うわーって言ってたら、たまたまスバルのディーラーの前で、閉店間際なのにコーヒー出してくれて、そのまま車は湯気もやもやのまま入院になりお店の代車を貸してくれてそのまま旅行出来た。感謝しかない。

790 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/05(金) 22:09:15.10 ID:DVWej/Hr0.net
湯気モヤモヤって・・・
ラジエター逝ったってわかってない?

791 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/05(金) 22:11:39.45 ID:HMA1LuRE0.net
においですぐラジエーターが壊れたのはわかったよ。
レッカー呼ぼうと思って車停められそうな所を探していたら運良くスバルのディーラーがあった。

792 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/06(土) 17:52:26.94 ID:g+WMnKZw0.net
>>787
オルタの前に、ベルト類やバッテリーの交換履歴は覚えてる?
あなたの交換リストに無かったのでそっちが気になる

793 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/06(土) 18:53:48.27 ID:f/cbQecB0.net
ベルトはファンベルトしか交換してません
タイミングベルトはもうすぐ交換時期ですね
バッテリーはCAOSを2年くらい前に交換しました

794 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/07(日) 17:40:05.25 ID:T3ToIVJG0.net
>>772
いいなあ
俺もメンテして長く乗るぞ!
このサイズと排気量とターボ車を考えると欲しい車が全く無い
軽が新車200万越えもあることだし
SG9をオーバーホールで100万ちょっと位かけてもいいかなという気もする。
最近エクリプスクロスPHEVがちょっといいかなと思ったこともあるけど幅1800の車がそもそも家の駐車場に入らない。

795 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/07(日) 17:51:19.70 ID:h/KWpivv0.net
こういう整備をやってくれる整備屋さんてどうやって探したらいいんだろう
いままでディーラーで見てもらってたけど(どノーマルだから(^_^ゞ)メーカーが部品を廃版にして在庫もないから治せないとかいいだして困っている

796 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/07(日) 22:28:51.43 ID:br3/+Oac0.net
>>795
どんな部品が廃盤になってるの?

797 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/08(月) 07:07:19.17 ID:l+6MaLzC0.net
中古価格また上がってるな

798 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/08(月) 07:48:04.28 ID:FitTvzON0.net
>>796
こういうところで具体的に言っていいかわからないので経年劣化で長く乗り続けるならゆくゆくは取り替えが必要になりそうな部品かな
わたしの場合、シフトリンケージのブッシュの交換を頼んだらアッセンブリになっているでリンケージごと交換になるけどメーカーにも在庫がなくて追加生産はしないと言われた

799 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/08(月) 09:47:10.43 ID:gMpKO0ZP0.net
俺はずっとスバルの看板掲げて整備してる工場だな
熟練のおっちゃんがおる
まぁ会社の軽トラがずっとサンバーちゃんなんで何十年も付き合いしてる整備工場だからか
すごい融通も利くので手放せないわw

>>797
後期白黒は良く値上がりするしほんと高いよね
前期は結構値下がりしてるのにね

800 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/08(月) 10:05:11.67 ID:KwdPUHC10.net
顔は前期のほうが好きなんだがテールは後期にした

801 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/08(月) 13:57:32.98 ID:XP/rZZsz0.net
>>798
こういう作業かな。
やってくれる店探すしかないですね。
https://ameblo.jp/kitservice/entry-12636545841.html

802 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/08(月) 18:02:15.35 ID:CIlmHw4Q0.net
>>801
おおおおお、まったくもってこれ!
この店って群馬でしょ、ちょっと群馬は遠い(うちは近畿)
ディーラーが匙投げかけたときにググった整備屋さんで電話でアドバイスもらったのも群馬だった
大阪兵庫ではうまく検索にかからなかった

803 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/08(月) 19:27:59.19 ID:7wdcxE/s0.net
関西でフォレスターだとgarageNOBがパッと浮かぶな
関東だとRSTとか

804 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/09(火) 03:45:51.76 ID:jR7dLKQG0.net
>>694
シフトリンケージは流用だったり同一サイズのブッシュを探したりしないと

805 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/09(火) 05:57:49.91 ID:eTpuN/ov0.net
>>804
ディーラーはやってくれない
自分ではなにが流用できるのかサイズどんなだかがわからないからできない

だからできる>801みたいな整備屋さんを知りたい

806 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/09(火) 09:42:55.75 ID:wxuybvaU0.net
ここは腹を決めて高速の早朝割引みたいなのを使って旅行がてら群馬に行ってみたらいかがですか?せっかく出掛けるのだから帰りに草津温泉とか、みなかみ温泉とかで温泉に一泊してから帰るとか
隣がすぐ栃木県なので佐野ラーメン食べるとか

807 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/09(火) 13:52:35.49 ID:adn1SWBM0.net
帰りどうすんのよw

808 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/09(火) 18:17:52.97 ID:q+NRgYHq0.net
恐らく長い入院になるしなぁ

アレじゃね

動かないって事にして最寄りで保険付帯のロードサービス使って工場に持ち込んでから

代車特約で1ヶ月くらいレンタカー借りちまおうぜ

809 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/10(水) 00:15:14.74 ID:5+7ECV9A0.net
>>805
リンク末端のミッション側のブッシュが非分解指定部分のブッシュと同一サイズ
ディーラーメカからの情報で実際に交換してガタツキ修理済み
非分解部分何で自分で修理するか付き合いの有る修理工場なら相談次第
もちろん非分解部分なんでディーラーはやってくれない
>>694
ディーラーで部品図出してもらって相談出来ないならスルーしていいよ

810 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/10(水) 06:09:26.62 ID:iGrURzvp0.net
>>809
だから>801みたいな整備屋さんを探している
なんか情報ないですか

811 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/10(水) 08:56:30.44 ID:Au04dElm0.net
スバルの看板掲げてる修理工場に片っ端から聞いてみたらいいんやないかな

812 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/10(水) 15:27:05.39 ID:ncKbJaV10.net
ショップのブログとか漁るしかないわな
問題の部品で検索かけて施工実績上げているとことか


不景気でショップも潰れまくってるし古い情報はあてにならん

813 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/10(水) 20:47:09.59 ID:5+7ECV9A0.net
古い車だし自分で動いた方が良いよ、都合の良い情報はそうは無いから
ディーラーから情報拾って近場のモータースで相談、修理だってちゃんと会話出来るなら可能ですよ

最終手段として頭の片隅に留めといてくださいな、流用ではなく修理出来るって

近くの修理屋さん見つかるといいね

814 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/14(日) 17:43:22.65 ID:HmWBVQJG0.net
ワゴリス教えてくれた人たち
ありがとね

815 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/14(日) 19:43:35.41 ID:FDZV46je0.net
マニュアルで280馬力の4WDターボSUVってなくね?もっとプレミア称号付けてよ

816 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/14(日) 20:33:48.47 ID:C6J2FYP/0.net
SG9は265馬力じゃなかったかな?

817 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/15(月) 08:53:42.34 ID:3q4bknzv0.net
>>815
SUVの定義はよくわからんのだけど、ステージアとかランエボワゴンは違う?

818 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/15(月) 08:57:19.35 ID:DR0OZv6k0.net
それならレガシィも入ってきますね

819 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/15(月) 08:59:20.88 ID:mwc6Z6QB0.net
スポーツ/スペース・ユティリティ・ヴィークル

820 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/15(月) 21:32:35.49 ID:uelWeRMf0.net
整備工場の件、ちょっとめぼしがついた
いろいろ意見感謝、グンマには一度故障しにいってみたいものだ(異境探険的なw)

821 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/16(火) 20:22:01.23 ID:YpStreJo0.net
>>817
ステージア・ランエボワゴンはステーションワゴン
ハリアー・ヴェゼル・ライズ/ロッキー・ヤリスクロスとかがSUV
いまだにこのクラスでは唯一無二の最速じゃないか?マイナー車だけどw

822 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/16(火) 20:27:30.95 ID:YpStreJo0.net
>>784
0.5病は、デラで症状説明して走ってもらって、コンピューター診断
してもらったら、エアフロの故障だった。交換したら症状は治り
気持ちよくブースト掛かり吹け上がりも良くなった

823 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/16(火) 20:40:26.40 ID:IzNL2Rmi0.net
積載量と走破性と加速力とルックス
15年経過しても未だに頂点
燃費も頂点に悪いw
スキー場20回以上行くからガソリンにアホみたいに金かかる

824 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/16(火) 22:09:18.82 ID:9SnWmJO10.net
ベタ踏みチャンネルにSG9来たな

825 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/17(水) 05:54:12.26 ID:kw0dcoHJ0.net
>>824
あれチュンナップされてる?俺が下手くそなのを別にしてもあんな速くない

826 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/17(水) 09:51:56.55 ID:HDlxheKy0.net
VABより速かったから何かしらチューンしてそうだな

827 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/17(水) 16:06:37.27 ID:8URFho3T0.net
この車で人生最後の日本縦断旅に出るのが当面の目標
まだまだ先の話だけどね

828 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/17(水) 19:29:47.06 ID:pjD1pJbv0.net
>>825
レブリミットが7500rpm、スピードリミッターも解除
されてるから、CPUと吸排気換えてるな、吹け上がり方が違う
にしても、シフト操作が上手いわ

829 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/18(木) 08:48:44.66 ID:jtu8WAFw0.net
いい音
わしのと違う!

830 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/18(木) 08:55:30.28 ID:YxySP+bm0.net
SG9はどう頑張っても昔のレガシーのようなドコドコ音には出来ないみたいだよね
昔散々ショップ回ったが無理だたーよ

831 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/18(木) 16:00:56.08 ID:z5frJPBX0.net
クスコかどっかのエキマニ使っとるけどドコドコ言うよ

もっとドコドコしたいって事かな

832 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/18(木) 16:07:30.41 ID:q+SPFLk+0.net
RSTの不等長を入れていたけど、BGレガシィみたいなバランボロンじゃなく、バララララララって感じだった

833 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/18(木) 17:35:51.84 ID:YxySP+bm0.net
そう、そんな感じw
吹かしたら下痢みたいな音が鳴ってお尻がヒヤッとするw
結局ノーマルに戻しちゃたーよ
クスコのマニも入れてた事あるんだけど俺のはなんか違う感じにしかならんかったなぁ

834 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/18(木) 19:41:52.68 ID:0qkPefya0.net
>>830
同じ不等長でなにが違う?その昔のレガシーってどの世代?
ツインターボのレガシーはタービン以降の取り回しが違うから
微妙に違うっちゃ違うが

835 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/22(月) 10:10:30.15 ID:fR84vlFG0.net
SGはどう弄っても同じ音にはならんよ
同世代のレガシーやインプですらその言ってるドコドコとは若干違うしね

836 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/28(日) 00:38:52.85 ID:5m8sKAG80.net
>>3
堅い?

837 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/01(木) 16:37:33.98 ID:ry1JKGOh0.net
SG9以来初めて欲しいSUBARUを見つけた!ワイルダーネスいいよね!

838 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/01(木) 19:16:18.11 ID:MOmAPMr/0.net
高速道路走行中にスピードメーターが0になった(一周して戻ってきたわけではない)
エンジン警告灯もついていた気がする
すぐにもとにもどったけどなんだろう

839 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/01(木) 19:48:58.51 ID:ry1JKGOh0.net
また遠出からの帰りに同じような症状出て焦った
全警告灯点灯して気付いたらエンストしてた
すぐにエンジンかかって直るんだけど早く手打たないとやばいよね
6月まで金ないから爆弾抱えて走ってる気分

840 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/01(木) 21:02:08.41 ID:ilt8BOkD0.net
予兆なくエンストなら燃料系じゃなさそう
スピードメーターがゼロになるとかセンサー系に異常があるのかも
なんにせよ非常に危険だから早くディーラーに見てもらう方がいい

841 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/01(木) 21:33:11.78 ID:Ivcc8Tlr0.net
スピードメーターが0ならなったことある
高速走ってる時に出やすかった
速度センサーの故障だったので交換してあっさり回復
高速でメーター死亡は取締的な意味で怖かった

842 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/03(土) 21:53:02.22 ID:8q+IrSma0.net
>>839
>>786の人?
オルタの発電不足でバッテリーが死にかけてる可能性もあるけど
案外、バッテリーターミナルが緩んでるだけの様な気もする

843 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/03(土) 22:19:55.38 ID:8q+IrSma0.net
まぁしかしHID も乗り始めはハロゲンに比べて明るくて良いなぁと思ったもんだが
15年も経つとレンズの曇りも相まってバーナー交換しても何かぼんやりしてて明るさを感じにくい
別にLEDランプのクルマにも乗るんだけど明るさもカットラインもハッキリしてて見易くて良いね
ちなみにSG9後期のハイビームはHB3のLED に入れ換えて明るくなったよ

844 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/03(土) 23:42:05.75 ID:/+R3iGHx0.net
>>842
そうなんですまだ修理できてないのでビクビクしながらです
こういう時期に限って遠出があるんすよね

845 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/04(日) 14:14:11.11 ID:nAs/VMAp0.net
>>843
ヘッドライトレンズ+ガスケットで5万ちょい
見た目もガラッと変わる

846 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/04(日) 19:20:40.06 ID:oq126EYD0.net
>>843
レンズの曇りもあるけど、ヒューズ換えたら点灯の立ち上がりが早くなって
気持ち明るくなった

847 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/06(火) 23:35:23.29 ID:ebKL/6dR0.net
3000回転位に上げると多分エンジンだと思うのだが、タタタタタみたいな音がしてそれ以上の回転になると消える、もしくは音が分からなくなる。
位置的には運転席からだと助手席側のグローブボックスの奥の辺りから聞こえる。
何かの部品のビビりにも聞こえるけど3000回転の時だけ聞こえるので多分エンジン。
念のためビビりも疑ってグローブボックスの中身全部出してもなおらない。
異音は店持って行っても嫌がられるからなぁ。

848 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/07(水) 00:14:03.87 ID:CdONoTpG0.net
皆さん車検などはディラーですか?

849 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/07(水) 19:55:31.25 ID:BnW4O86J0.net
>>847
嫌がられるからなぁ、じゃなくてとりあえず
看てもらってくれば?ここでは、その説明と音がどんな音なのか
聞いてみないと分からん

850 :842:2021/04/09(金) 21:15:56.43 ID:LkzT72kr0.net
>>844
そうでしたか
大きな問題にならないと良いね
見えたり触れる範囲で電気系のチェックをしてみては

>>845
ガスケットを自分で交換した時にレンズも変えるべきだったかなぁ
温めた謎の液体の蒸気を炙る奴でしばらくはクリアになったんだけどね
青空駐車には厳しい

>>846
ヒューズは全くの予想外!
昔怪しいwヒューズが有ったのでどうしても

>>847
以前はソレノイドバルブでカタカタ鳴るのはあったけど聞こえる場所が違うみたいね

遅くなったので一括レスですまない
それでは名無しに戻るよ

851 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/17(土) 17:14:38.17 ID:CkBE5vBA0.net
>>824
べた踏みチャンネルのコメント欄見ると好意的なコメントが多く、そんな風に思われてたんだなってオーナーとしては何か嬉しくなる(変態であることに異論はない)

852 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/17(土) 19:41:09.40 ID:w9sz2EMZ0.net
>>848
民間の整備工場、立ち会いで分かりやすく説明してくれる

853 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/17(土) 22:18:54.15 ID:GBf0CX0v0.net
アウトバックウィルダネス欲し過ぎ
日本じゃ展開する意味ないだろうからホレのウィルダネスも展開無しだろうね

854 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 18:32:34.18 ID:psPOvGuu0.net
以前に走行中にエンストすると書き込みした者ですが、バッテリーとオルタネーターは問題なさそうでしたので、スパークプラグの劣化が原因をかもしれません
どちらにせよ99,000キロなのでタイミングベルト交換の際にオルタネーターも予防として交換しようと思います

855 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 18:46:33.00 ID:pgzKpRig0.net
うちのやつの場合、さすがに走行中にはないけど信号などで停止する寸前、クラッチきったら回転下がってアイドリングにならずそのままエンストっていうのが週一くらいで発生するんだけどそんなんとはまた違う?走行距離は130000キロくらい

856 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 19:06:52.77 ID:psPOvGuu0.net
アイドリング時にエンストは今のとこないです

857 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 21:01:16.85 ID:JXv9wHU30.net
そっかー
ところで走行中のエンストってどんな風?
プスンプスンってスピードが落ちていく感じ?

858 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 21:13:42.83 ID:psPOvGuu0.net
そんな感じはなく、「あれ?エンジン切れた」って感じです
いつの間にか全部ランプ点灯して気づくって日が2回ありました
1回目が高速走行中に、2回目は家の近くのちょっとした坂道上り中に
すぐに鍵回してエンジンかかりました
どちらもふかした際に切れたんじゃないかと推測してます
なのでスパークプラグ怪しいかなって思ってます

859 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 21:34:49.24 ID:JXv9wHU30.net
クラッチ繋いでるときのエンストってどんな感じ?エンブレかかる感じ?

860 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 21:44:39.37 ID:psPOvGuu0.net
体感的にそういうのがないんですよ
前兆が全く感じとれずいつの間にかエンストしてる
なので怖いなーと
ほんと手放したくない車なんで

861 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 22:53:48.27 ID:JXv9wHU30.net
うーん、イメージつかない
ごめんねしつこくて、これで最後にする
空走してる感じかな、エンジンスイッチ入れ直したら生き返る感じ?
走行中のクラッチ繋いだままセルは回さないよね

862 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 23:22:22.00 ID:psPOvGuu0.net
突然全警告灯が点灯してるのに目が入ったらエンジン止まってたって感じです
だからエンブレのような減速感もなくいきなりピタってエンジンが止まるって印象でした
回転数が段々となくなるって感じもなかったんです
2回とも走行中だったので超焦って鍵回したから、クラッチつないだまま回したか覚えてないんです
この症状以外はとにかくすこぶる調子良いので逆にビクビクしてます
ここ最近は問題なく普通に走ってくれてます
タイミングベルト交換する来月くらいにまた診てもらいます
こちらこそ参考にならない回答で申し訳無いです
メカニック詳しくないので良い情報与えられないです

863 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 23:46:55.49 ID:Y3RsQiiL0.net
>>860
>>787で燃ポンやエアフロ交換してる様だけど交換前から症状は出てた?
交換後に症状が出始めたなら、換えたばかりの燃料ポンプを疑うかな
自分は欲を出して純正以外を使って症状が出た
具体的には加速しようとアクセル踏んでも吹けずにエンジンが止まる症状
アイドリングや走り初めは良いけど、しばらく走ってるとポンプの動作が不安定になってガス欠に似た症状が起きて、吹けない&エンストしてたよ
純正に付け直したらバッチリ治ってしまった

864 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 23:52:57.50 ID:psPOvGuu0.net
この症状はASSY交換後ですね
そういう原因も考えられるのですね
タイミングベルト同じ整備工場で交換するのでその時に聞いてみます

865 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 20:15:32.71 ID:SABOgqFI0.net
>>858
プラグ?ダイレクトイグニッション?火が飛ばない症状?

866 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 20:09:41.15 ID:13KFhH9y0.net
>>854
ブローオフは社外製?

自分は調整式の社外を緩めで使ってたら同じような症状だったよ

867 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 08:11:34.02 ID:xCQzZ/cO0.net
ブローオフバルブがよくわかってません
5年前に中古で購入ですので前オーナーさんがどこまでしてたかですよね
昨日は遠出の帰りに新しい症状に出会いました
今度は走行中のエンストではなく、エンジンチェックランプのみ点灯するとナビの案内に通信エラーが出たり、スピードメーターが0のままになる症状が
たまにぴょんぴょん動いて正常に戻ったり、正常に戻ったと思ったらまた動かなくなるという繰り返し
ただふつうに走るし、エンジンもかかるしでいよいよ気持ち悪すぎて体に毒ですね

868 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 20:20:20.14 ID:vWy5T0mF0.net
ブローオフは大気開放にすると
燃調が狂って、調子悪くする

869 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 09:57:03.33 ID:mA3VDXCQ0.net
>>867
総合的に見てインパネ周辺の電気系っぽいな
ECU配線とか特に速度信号線から色々と分岐されてるんじゃない?
もしくは以前は付いてたけど元に戻された際の絶縁不良による一時的なショートかアース不良

エレクトロタップを外した跡や、配線を剥いた後の絶縁が放置されてないか助手席足元のECU配線と、ナビ&メーター裏の配線をくまなくチェックして見る事をお勧めするよ

870 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 19:31:48.31 ID:6u0mLExr0.net
ありがとうございます
ASSY燃ポン、オルタ、スパークプラグ、インパネ周辺電気、なんだか色んな要因が考えられるようで、これは自分で見つけるにはまず無理そうなので診てもらいます
大事に至らなきゃいいけど

871 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 20:13:22.32 ID:ev9pBd7b0.net
中古でスポーツ系の車買うときは、メンテナンス記録がないと
手が出せないな。一見見た目はキレイでも、どんなイジり方してるのか分からないし、
結局高い買い物になる

872 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 21:51:20.03 ID:524RX8cp0.net
>>870
色々と言ったけど先ずは配線チェックから依頼してね
エレクトロタップや分岐跡がなくても、金属部分との接触で擦れて芯線が露出してないかも確認

873 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 22:07:22.17 ID:niPE5jjb0.net
まずナビ&メーター裏の配線チェックしてみてと伝えます
ありがとうございます

874 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/02(日) 23:06:47.10 ID:kEVbSGD50.net
数ヶ月ぶりにSG9を見た、さすがGW

875 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/05(水) 16:32:51.14 ID:MjZimsg00.net
センターデフの調子が悪い。
駐車場停めるときの周囲の視線が・・・

876 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/05(水) 20:23:33.24 ID:0+9hM2b40.net
ベキベキバキバキいう?

877 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/05(水) 21:40:57.48 ID:MjZimsg00.net
>>876
カッコンカッコン、コッコッコッ、ズッズッズッ、ドっドっドっ
こんな感じが、混ざりあってます。@183000k

878 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/05(水) 21:46:23.77 ID:0+9hM2b40.net
ビスカスLSDだよね
ハンドルいっぱいきるとデフロックしたみたいな感じになって気を抜くとエンストする

879 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/06(木) 19:27:04.92 ID:V2rLa6Zd0.net
>>878
SG9なので、おっしゃる通りビスカスLSDです。
今さらミッション下ろして直すのもなあ、と思いつつ放置中。
クラッチ交換と同時に出来ていたら工賃もお得だったのだろうけど。

880 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/07(金) 07:45:12.39 ID:ZH8zhkIc0.net
ひ...酷いよ...これ鳥糞じゃない>.<
https://i.imgur.com/iW1BqLF.jpg

881 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/07(金) 09:29:37.04 ID:/GGyQU4m0.net
>>879
タイベルなどの10万キロ交換ものとクラッチとビスカスlsdを交換したら40万円超コースだった

882 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/07(金) 12:57:29.73 ID:YeTVXy2s0.net
>>881
中々のお値段ですね。
しかし、今後10年10万キロは無交換で行けるなら、
四万円

883 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/07(金) 13:00:44.39 ID:YeTVXy2s0.net
>>881
ミスった。
今後10年10万キロ無交換でいけるなら、約四万円/年と考えるとお得かもしれないね。
しかし、交換したら他の箇所が壊れるのだろうなあ。

884 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/07(金) 13:06:36.34 ID:/GGyQU4m0.net
>>883
どんどん壊れていく
この前はシフトのリンケージ
スピードセンサーも逝った

885 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/07(金) 20:18:06.31 ID:8TXbOOLZ0.net
右フロントよりゴリゴリ音がするんだけど、ディーラーに持って行くと、解らないというディーラーに行く時に限って音が出ないんだよね…ロアアームのボールジョイントかタイロッドインナーかタイロッドエンドだと思うけど、ガタは無いブーツは切れてないから解らないという、ドンドン酷くなっていくのだが、不安でしょうがない。

886 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/07(金) 20:51:07.78 ID:++PAl2RH0.net
>>885
異音関係は恥ずかしがり屋なのか、入庫すると出ないんだよね。困ったもんだ。

887 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/08(土) 10:58:57.09 ID:6nnDJIDm0.net
>>884
エアフロセンサーは壊れたことあるけど、スピードセンサーが壊れるとどういう事象が出ましたか?
スピードが分からなくなりそうだけど。

888 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/08(土) 12:09:40.45 ID:HBhFB0na0.net
>>887
走行中メーター表示が0になるときがあるがすぐになおる
同時にエンジンチェックランプも点く というのがときどき発生したので速度センサーだろうということになって交換した

889 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/08(土) 19:14:51.51 ID:XOCMns2w0.net
>>878
トルセンじゃなかったっけ?

890 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/08(土) 22:08:35.97 ID:Mfc0nvUl0.net
>>889
横から悪いけど前後はシュアトラック
センターデフがビスカス

891 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/08(土) 23:51:35.88 ID:6nnDJIDm0.net
そのシュアトラックてどういうタイプのLSDなんでしょう?
ネットで見ても情報を見つけられなくて。

892 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/09(日) 11:57:48.83 ID:7Sf1XuQO0.net
>>891
シュアトラックでもカム式LSDでもググると出てくる

この方のブログにはYouTube動画もリンクされてるので分かりやすいと思うよ
世良耕太のときどきF1その他いろいろな日々 | SSブログ
https://serakota.blog.ss-blog.jp/2019-10-15

こっちはメーカーの解説
DIFF FCCTRACRの性能|FCC 株式会社 エフ・シー・シー
https://www.fcc-net.co.jp/sustainability/regional-contribution/formula/product/ 

893 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/09(日) 12:12:09.73 ID:7Sf1XuQO0.net
スマン メーカーの解説は別会社だった

894 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/10(月) 19:29:30.48 ID:X687CRfM0.net
何年かぶりに燃費12k/lいった

895 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/10(月) 20:34:35.78 ID:ook6/8cB0.net
快挙!

896 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/11(火) 08:19:42.47 ID:nM5e71kw0.net
どういう運転したらそんな数値がでるんだ?
高速走っても10k出るかどうかなのに。
ぜひ状況を知りたい。

897 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/11(火) 08:40:28.66 ID:DK5jCzXn0.net
ずっと下り坂だったとか

898 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/11(火) 09:06:32.32 ID:9/h/lajD0.net
俺のドノーマルD型で高速なら11~12くらい行くかな
夏場の大阪市の街中だと5.5くらいだけどね!!

899 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/11(火) 09:49:03.56 ID:ZGJevwe+0.net
納車時に信号のない田舎道を2000回転縛りで200km走ったら12くらいになったな。
それ以降ここまでの燃費は出なくなったけど。

900 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/11(火) 09:51:21.03 ID:9/h/lajD0.net
渋滞する都市部だと燃費悪いのもあるけど
走行距離の割にクラッチも減るんだよなぁ

901 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/11(火) 10:53:24.33 ID:CTN1Vgry0.net
ギアはニュートラル
下り坂と惰性走行時
燃費かなり上がります

902 :893:2021/05/11(火) 19:15:29.98 ID:3gNbFPO70.net
>>896
3人乗って、ほぼ高速、回転縛りとかなし
16年目で出たことにもオドロイタ、街乗りオンリーは7k/lだけどw

903 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/11(火) 21:38:45.66 ID:RQ9dO3RS0.net
年々悪くなっていくのに16年目でその数値は凄いな。

904 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/12(水) 09:09:34.36 ID:c+oTFTvx0.net
俺のも高速だと嫁と子供乗せ3人で走っても今でも普通に10以上は出るな
まぁ高回転で走る事はないけど何も意識せずに運転しててそんなもんだな
それより街乗りで7出ることに驚きだわw
地域差かな?

905 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/15(土) 23:31:14.10 ID:eswOVTWN0.net
さぁ皆さんお待ちかねの自動車税の季節がやって参りました!
グリーン化税制適用15%増額で51700円!
長く大事に乗って燃費も極悪って訳でも無しのクルマにこの仕打ち
モッタイナイとかエコロジーって何なんだろうねw

906 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/16(日) 18:58:30.09 ID:jjHjk8ux0.net
税金だけは高級車だなwでも俺は乗り続ける
逆に保険は安いから許すw

907 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/16(日) 19:30:30.24 ID:3LxWnmkQ0.net
コロナで周り皆んな給料上がったのに俺の会社だけ下がった

908 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/16(日) 21:37:48.56 ID:IzKMQ1cT0.net
一日に換算すると、143円程度だ。
缶コーヒー一本買うのをやめたのとほぼ同じ。
糖分の摂取も減って一石二鳥(笑)

909 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/19(水) 20:19:08.81 ID:MBy4+/i00.net
家の近くでSG9とすれ違った、意外と近くにいたりするもんだな

910 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/20(木) 11:37:47.91 ID:xDV9/rUM0.net
職場にSG9乗りがいた
週末に何台かすれ違った、まだ乗ってる人はいるね

911 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/20(木) 12:51:07.83 ID:xOBiGSgM0.net
この12年あまりで数回しか見たことないな
もっと少なそうなGTRとか旧車の117クーペとかGTOとかならなんどもみるのに

912 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/20(木) 13:53:18.76 ID:XBNYvNGP0.net
好きだからあえて乗り換えないという口実で乗り続けてる気がしてきた
貧乏が真実なのに=_=

913 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/21(金) 23:56:16.75 ID:8fbt7XQj0.net
SGも少なくなった。
SFはもう、地元じゃ絶滅したようだ

914 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/25(火) 13:48:24.65 ID:H5+z1BjC0.net
>>872
今ディーラーへ症状伝えて、目下調べてもらってます
やっぱり聞いたことないという症状みたいです
スピードメータが動かず、同時にナビも車速がとれないためエラーメッセージが頻繁に起こり始めました
ナビを設定すると起こりやすい気がします
突然のエンストもさっき1時間あまりで3回ありました
整備士も頭捻りながら調べてる感じです

915 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/26(水) 19:03:07.10 ID:Tgme7Rdy0.net
買い替えの材料に
https://youtu.be/6V6lUF5_lWU

916 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/26(水) 20:45:55.04 ID:QWWorBkq0.net
SG9と趣味が違うw

917 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/26(水) 21:16:23.28 ID:vv42G4Rh0.net
趣旨な

918 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/26(水) 21:55:13.16 ID:RpdaYPOa0.net
いや、乗るがわの問題やから趣味やで

919 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/26(水) 22:03:40.80 ID:bquHb3KT0.net
sg9はアウトドア志向ではないのか

920 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/26(水) 22:15:06.95 ID:X4XExK6N0.net
MTがあれば欲しいけど無いだろうな

921 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/26(水) 22:19:09.29 ID:RpdaYPOa0.net
オフロードもちょっとくらい行けてでもオンロードで早いのがよくて
荷物も積めた方がいいけどまあそこそこで我慢できてでもやっぱりちょっと速い方がよくて見た目もいかにも走りやっぽいのはいややけどファミリーカーみたいなのはちょっと・・・っていう中途半端な志向かな

922 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/26(水) 22:57:50.95 ID:f6gw1eOr0.net
ローダウンさせてホイール変えれば走り屋っぽくなるよ

923 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/26(水) 23:17:38.66 ID:f6gw1eOr0.net
前期乗りで現在11万キロ超えた
デフオイル交換したことないんだけど>.<

924 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/27(木) 19:36:43.49 ID:gkHSA/xy0.net
スバルはこの車で終わる予定

925 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/28(金) 08:26:42.91 ID:SYXJUadp0.net
代わりになる車がないしなあ。

926 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/28(金) 19:02:50.94 ID:RZ2k9DFb0.net
rav4

927 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/29(土) 13:14:33.28 ID:jACWirTQ0.net
今後出てくるカローラスポーツGRにツーリングワゴンが出れば、SG9の代替になれるかも

GRヤリス6MTに乗ったけど剛性と安定の塊のようなクルマで
テンロクターボとは思えないくらい低回転からパワフル
初めてGDBやSG9乗った時のような感動を覚えた

まぁそんな車だから今時は乗り出し500程度は行くだろうし
結果的に300ちょいで乗れたSG9が神機

928 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/29(土) 14:20:41.27 ID:Ws87GWyT0.net
そうだよねほんとに安かったねー

929 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/29(土) 15:26:16.69 ID:wqWcEA7I0.net
内装は100万の軽か営業ライトバンなみだけどね(笑

930 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/29(土) 19:26:42.65 ID:Y10zTAGd0.net
溶けるパネルはいい思い出

931 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/29(土) 21:18:20.54 ID:jACWirTQ0.net
内装がちゃっちいのは当時どのメーカーでも高級車以外ほとんどがそう
やたらとプラスチッキーで萎えたものよ
先代SF の方がソフトパッド使ったりドアグリップ付けてたりとマシだった
溶ける塗装処理も無かったしなw

ところでクラッチが15万キロ位でそろそろ終わりそうなんだが、みんなは交換済み?

932 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/29(土) 21:51:52.10 ID:Kq00hMU70.net
昨年クラッチ替えましたよ
95000キロくらいだったかな

933 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/30(日) 10:25:48.55 ID:37PjwGLeO.net
>>931

当方120000キロでやや滑り始めてます。だましだまし乗ってます。

934 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/30(日) 13:29:27.24 ID:O38NJnRe0.net
ミッションオイルと前後デフオイルの交換は総額いくらくらいになりますか?

935 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/30(日) 18:54:03.71 ID:+Yaa/b4L0.net
>>927
500万であのインパネはないわなw
カローラスポーツにGRが出れば考える
>>931
14万`越えてるけど、快調全開加速でも滑る感じしない
>>934
1万円でお釣りがくる

936 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/30(日) 19:23:54.58 ID:WwFauBF40.net
けっこう安いんですね
ありがとうございました!

937 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/01(火) 14:06:07.82 ID:a3uivSBR0.net
クラッチは環境で大きく変わるね
渋滞の街乗りばかりだと4〜5万キロでおかしくなったりもするし
そうじゃなきゃ15万キロとか持ったりもする
まぁ当たり外れもなんぼかはあるだろうが環境が一番でかいんじゃないかな

938 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/01(火) 17:20:38.43 ID:PQMQm5E+0.net
パワステオイル変えた人

939 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/01(火) 21:46:12.34 ID:3wxlTNC30.net
>>938
ポンプがお漏らし始めたんでポンプリビルトにしてオイル交換した
10万キロ位で少し音も出ていた

940 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/01(火) 23:07:37.08 ID:PQMQm5E+0.net
ステアリング軽くなるもんなん?

941 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/02(水) 12:02:50.76 ID:ot7SVTT20.net
変化は感じ取れない

タイヤ変えたり空気ぱんぱにした方が変化感じる

942 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/02(水) 12:10:45.76 ID:H+HHm69X0.net
12万乗ってる俺なんて今までオイル類はエンジンオイルしか交換したことないが今んとこ問題ないぜい

って自慢することじゃないか

943 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/02(水) 19:25:44.56 ID:5teAdLFE0.net
>>938
今まで5回くらい換えた。変化は特にないが、
新油と色を比べると、オイルは老いるんだなとw

944 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/03(木) 20:50:24.25 ID:mtN9IoXl0.net
上の方にあるリンクみると、パワステはポンプ以外でもステアリングギアボックスやギアブッシュも古くなっていたらメンテが必要みたい
https://ameblo.jp/kitservice/entry-12655559742.html
この人はポンプも替えているね
https://ameblo.jp/kitservice/entry-12658649255.html

945 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/03(木) 21:07:37.88 ID:WN2mYFEF0.net
>>942
乗り方によるだろうが、自分は12キロ位まではそんな感じだったが、13万キロでエアコンコンプレッサー故障でエアコンが効かなくなった。
17万キロでクランクプーリー破損でベルト駆動箇所全部動かなくなった。
15万キロでラジエーター破裂
パワステポンプオイル漏れ

946 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/03(木) 21:10:12.42 ID:x0dS2svT0.net
自分は12マンキロ位まで の間違い
14万キロでクランクプーリー破損 の間違い
すまぬ

947 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/03(木) 23:15:43.28 ID:hj/ZYiD30.net
13年でパワステオイル漏れ指摘されたな
距離は7万程度で少なかったから経年劣化なんだろうな

948 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/07(月) 17:26:38.56 ID:H4sCM0SL0.net
センターデフ交換します!
最近、シャクってシャクってもうたまらん。
クラッチと一緒に交換しとけばよかった。

949 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/07(月) 18:08:32.15 ID:++6fRYuG0.net
>>948
受注生産、まだやってくれるかな
純正じゃないのならまだあるのかな

950 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/09(水) 21:09:32.16 ID:7Tp3GlFw0.net
>>949
ディーラーは部品がないとは言ってませんでした。部品番号は変わっているけど多分あるみたい。

951 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/09(水) 21:55:05.50 ID:44RpnnES0.net
うん、よかった。もうどんどん部品なくなっていくからね

952 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/10(木) 19:20:18.47 ID:FN8vsyaR0.net
デフオイルとミッションオイルは5万キロ毎に交換しとけば大丈夫?乗り方にも寄るとは思うんだけど
週末に片道2時間〜3時間くらいの高速道路+山道(スキー場まで)です
年間1万キロいかないくらいで、サーキットなどにはまったく行かない所謂普通の運転です
とにかく大事にしたい車なのでアドバイス下さいませませ

953 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/11(金) 15:56:24.55 ID:KMCeqyKA0.net
>>952
オイルも大事ですが、スキー場行っているってことは下廻りの錆が心配ですね。

954 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/11(金) 19:13:52.08 ID:WzfInpUP0.net
>>952
エンジンオイルは?距離は?

955 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/11(金) 19:16:34.56 ID:KH2rKyKH0.net
下回りはアンダーコートさえしてませんが、帰りに毎回必ず洗車ガンしてます

956 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/11(金) 19:17:48.95 ID:KH2rKyKH0.net
エンジンオイルは3000キロ以内で交換してます
最近は毎回エレメントも交換しちゃってるくらい気を配ってます

957 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/11(金) 19:18:33.44 ID:KH2rKyKH0.net
連投すいません
走行10万キロ超えたところです

958 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/11(金) 22:11:14.88 ID:JagF48w90.net
ちょっとウザい

959 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/14(月) 19:17:24.88 ID:WTYcS5A80.net
>>957
アドバイス?なにか不具合あるの?

960 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/14(月) 20:49:37.31 ID:E+8V0jIn0.net
オイル類の交換は取説通りで十分だと思います
それで10万km良好です
たぶん20万kmでも良好だと思います

961 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/15(火) 17:56:08.01 ID:ixrAYBsc0.net
次期NXにはハイパワーターボのグレードがあるのに、現行のスバルのフォレスターはメーカー別の自動車燃費規制の所為でハイパワーターボが選べない
走りのスバルのSUVにこそハイパワーターボのモデルが必要なのに

962 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/26(土) 19:00:47.13 ID:A35JUf4G0.net
そいやホレのデビュー当時は全モデルがターボ仕様だったような記憶がありそうでない
あれから30年くらい経つのか
いい車だいい車だってみんな言ってたような記憶がありそうでない

963 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/02(金) 15:17:33.55 ID:eB1snQkc0.net
16万キロになりました。
毎年1万キロ走ってオイル交換は年一回。
量が減ってなければ問題なし。

964 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/02(金) 15:42:50.84 ID:I+6Xjscq0.net
100%化学合成?

965 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/02(金) 19:39:08.10 ID:74MilhVb0.net
>>963
量もだけど、色とか粘りとかも大事

966 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/02(金) 20:18:56.09 ID:elzg3nx90.net
>>964
鉱物油

967 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/02(金) 20:54:06.81 ID:MNg0nOQF0.net
以前は100%化学合成一択だった俺も今やヨタ純正キャッスル鉱物油10―30をフィルター交換込みで年一回を数年やってる
今も高速でフルブースト掛ける事はあるけど年5000キロも走らんし、油温油圧も正常値の範囲
街乗りだけだし、もうそれで充分だと気付いた

968 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/02(金) 22:01:03.59 ID:/kY/kbYr0.net
油圧の正常値ってどのくらいですか?

969 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/02(金) 22:33:59.41 ID:K5iL7l0+0.net
>>968
油温80〜90℃位まで温まった状態だとアイドリングで2kg/cm2前後
加速時でも最高で6kg/cm2ちょいって所だったかな
上が50だった化学合成でも上が30の鉱物でもあまり変わらないから、EJ25はこの範囲くらいが適正値だと思ってるよ

970 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/03(土) 05:49:47.93 ID:bObf5h4C0.net
>>966
100%化学ですよ

971 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/04(日) 09:31:56.99 ID:p2MYPITk0.net
誰か毒キノコ型エアクリ使って車の調子問題ない人居ませんか?

972 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/04(日) 18:51:58.95 ID:4lO9QUOF0.net
マツダの方が、先に2.5リットルターボを出しましたね。
どうなんだろう、ミッションはATのみみたいだが…

ttps://response.jp/article/2020/12/03/340918.html

973 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/08(木) 15:21:43.76 ID:v8J7zSME0.net
エンジン周辺色々交換したら更に調子良くなって更に手放したくなくなってしまった
防犯解除音までも大きくなった

974 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/08(木) 18:11:26.18 ID:cxhSmpZo0.net
>>972
買えないのにどうしようも無いよね(´・ω・`)

それならアキュラのTLXとか欲しいよ

975 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/08(木) 19:07:37.18 ID:v8J7zSME0.net
それはいらんわw

976 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/10(土) 18:19:16.99 ID:dQsJWoi80.net
>>974
 確かに買えないな。
 ただ、現地のガソリンのオクタン価に合わせているんだろうから、
日本だったら、何馬力になるんだろうな?なんて、考えていると楽しい。

977 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/10(土) 19:52:12.75 ID:mlDzuOPp0.net
まぁ楽しくはないけどな

978 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/11(日) 08:02:17.53 ID:UsHNyd4S0.net
SG9乗りでノートオーラ4WD試乗した人います?感想聞きたい。自分で試乗すればいいんだけどなかなか行けないんで。
車幅が広くないのでちょっと興味があります。

979 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/11(日) 08:14:51.63 ID:zXVO2WsB0.net
日産のパスファインダーなら先日試乗しました

980 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/11(日) 13:33:00.79 ID:PmLvgWpX0.net
日産パスファインダーって10数年前にペルーに行った時にあったなぁ
日本でいう何かの車種だった気がする
トラックがポルボしか走っていなかった

981 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/11(日) 21:03:02.09 ID:gIOXThcu0.net
4WDでMTで最低地上高が高くて悪路も走れて、でもオンロードの走りのほうがもっと得意みたいな車種ないの、パパー?

982 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/11(日) 21:14:04.00 ID:ROWqkoOa0.net
CX3辺りがあなた好みかもしれないね

983 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/11(日) 22:28:41.26 ID:c/9BLawK0.net
でもやっぱりエンジンは縦置き
とか思ったらもう皆無

984 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/11(日) 23:35:07.71 ID:oHyBv4yn0.net
ジムニーの車高を落としてオンロード仕様に

985 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/12(月) 19:52:17.58 ID:03+hSij10.net
本日、センターデフ交換のため入庫。
ミッション下ろすのでついでに、シフト回りの部品交換、シフトクッションラバー、クロスメンバークッション、ミッションオイルパン内部清掃も実施予定。
さて、カッコンカッコン、ズリズリ直ってくれよ。
@184000k

986 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/12(月) 20:13:34.69 ID:EtF1zj5I0.net
直ってしまうと
カッコンカッコン、ズリズリが懐かしくなってしまってもう少しあのままにしててもよかったかなって思ったりするかも

987 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/26(月) 17:30:03.31 ID:VZVAtCFu0.net
センターデフ修理完了!
クロスメンバークッションラバーをSTI製に変えたけどシフト操作感が中々いい感じ。
騒音の変化はわからない。
ちなみに、ミッションオイルパンも開けて掃除してもらったけど、磁石に鉄粉が着いている以外はキレイなものでした。
以上、報告終わり。まだまた乗るぜ!

総レス数 987
246 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200