2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【PEUGEOT】206スレッドPart59【プジョー】

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/07(木) 10:43:32.85 ID:3NPj+kju0.net
206について語れ
■前スレ
【PEUGEOT】206スレッドPart58【プジョー】 ←35レスで撃沈
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1566569047/
■過去スレ(1〜53までは省略)
【PEUGEOT】206スレッドPart57【プジョー】 ←83レスで撃沈
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1557893995/
【PEUGEOT】206スレッドPart56【プジョー】
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/auto/1503326041/
【PEUGEOT】206スレッドPart55【プジョー】
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1461809511/
【PEUGEOT】206スレッドPart54【プジョー】
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/auto/1435930288/

車両もスレも保守よろしくおねがいします。

2 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/07(木) 10:48:29.15 ID:3NPj+kju0.net
18年物になってしまったオートマCC。
長年課題だったATFの27ミリボルトがついに回って、ATFを大量に交換することができた。
加速がよくなって2→3速の迷いがなくなり、ATエラー発生頻度がかなり減った。

3 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/07(木) 12:59:27.77 ID:jbGbgchC0.net
緩めるのに18年もかかったのか
ご苦労さま

4 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/11(月) 15:51:02.36 ID:tf2NH3/G0.net
中古でほとんど減ってないスタッドレスを手に入れた。
今年もスキーいきまくるぞ。

5 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/11(月) 17:57:29.86 ID:xQ7NJdXO0.net
スキー場で206は見たことないな
見掛けたらアンタかw

6 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/12(火) 10:38:15 ID:IcAR/4eK0.net
>>5
そうかもしれない。帰りはスキーウェア着たままオープンで温泉まで走るよ。
CCはスキー向きの車ではないと思ってたけど、トランクキャリア付けたら意外と積めていい感じだ。

7 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/15(金) 09:07:06 ID:7H/rROZC0.net
寒くなってきた。そろそろスタッドレスに替えよう。

8 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/15(金) 09:28:43.25 ID:6aYBbe/90.net
俺のも交換しといてくれや

9 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/15(金) 11:19:05.40 ID:7H/rROZC0.net
交換してやるからタイヤ積んでもってこいや。

10 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/15(金) 12:42:39.24 ID:Sg+m2v5o0.net
じゃ俺のもよろしくお願いします

11 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/17(日) 02:10:39 ID:sr/J2IE90.net
16年目でエンジンマウントのベースにクラックが入った。
溶接&補強したが、アイドリングでの振動が大きくなった。
他に影響がでないかちょっと心配なんだが…

12 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/19(火) 09:11:09 ID:UONRIw6O0.net
エンジンマウントが駄目になったんじゃなくてベースは大変そう。
まだ乗れているようで何よりです。

13 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/19(火) 13:14:45.69 ID:TgYz3HPA0.net
>>12
ありがとさんです。
マウントベースクラックとオイルの減りが割合多い、以外は調子は良い。
オイル減りは、硬いOIL+ワコーズQRで凌いでいる。
あとビビリ音がいろいろ出てその対策に日夜奔走しているw

14 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/19(火) 14:12:24.70 ID:UONRIw6O0.net
>>13
ビビリ音はサンバイザーがバタつくのが気になるなぁ。
特にオープン時うるさいのでちょっとだけ下げておくんだけど、
シートを前に倒すとヘッドレストがサンバイザーに当たってしまう。
オイルは5W-40で減ってる様子はなさそう。

2台目のCCもマフラーとウォッシャータンク直して車検通さないとなぁ…
自走で連れ帰る道中、だんだんマフラーが悪い音になってきてしまった。
こっちのほうが走行は少なくてATの動作もマシなんだけどエンジン周りがいまいち。

15 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/20(水) 00:33:27 ID:925ebiun0.net
>>14
バイザーは内張りの丸いゴム足ちぎって投げ捨てて、少し大きめの戸当りゴム(涙目)に付け替えると静かになる、かも

ところで206を2台持ちですか?

16 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/20(水) 08:46:13.45 ID:sJmVc2if0.net
>>15
変な形の丸いゴムが固くなってるのを替えたらいいんですね。やってみるか。
降りる人から譲ってもらって一時的に二台持ちみたいな状況になってますが、車検を通して後輩に譲る予定。
置き場所が許すなら部品取りに置いておきたいくらいなんだけど、乗る人がいるなら乗ってたほうが傷まないよね。

17 :11:2019/11/20(水) 13:17:13 ID:PQ51dV0m0.net
強化マウント+マウント補強でエンジンの振動がそのまま伝わりやすくなったのかな?盛大な共振が発生。
アイドリング回転数でも変わってくる。アイドルアップでハンドルに振動を感じるが、エアコン切れば割合大人しくなる。
今までビビリ音を発してしたところとの共演wで結構うるさい。ゴムかましたりしてるけどあまり効果ないんだな。悩ましい。
走ると気にならなくなるけど。

18 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/26(火) 01:53:54.84 ID:HKz4X7+40.net
スタッドレスがそろそろ交換時期なんだけど
もう205/45R16のスタッドレスって殆ど無いんだね

今更ホイールごと買い換えるのアホくさいな…

19 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/26(火) 04:12:26.93 ID:bxmMEvWL0.net
195/45か215/40でもええやん

20 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/26(火) 12:24:45.56 ID:5Sihh3Zg0.net
195/50でもいけるぞ

21 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/27(水) 12:28:48 ID:06qbDT2K0.net
例のマフラーみてみた。
後ろのタイコの入口側が錆びてボロボロになってた。
マフラーパテで埋められるレベルか怪しいので板貼って溶接か…
とにかくクランプが固くて取れないのをなんとかせねば。

22 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/04(水) 10:01:33.96 ID:BV91mXUC0.net
マフラー外せました。
以前に板を上から溶接したようで、その板に穴が開いたようです。
溶接で穴を埋めるか、板を取り除いて新たに穴埋めするか等検討中。

23 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/04(水) 10:52:15.16 ID:rapL/dea0.net
あらやだ

24 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/06(金) 16:17:17.07 ID:YjyAxaf+0.net
(*'▽')

25 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/06(金) 23:03:25.68 ID:PqNG9jsg0.net
来週13年目の初めてのユーザー車検、ドキワク!

26 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/07(土) 10:31:02.56 ID:8NezfyUp0.net
>>25
あっという間に終わるよ笑

27 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/08(日) 17:53:11 ID:Gcpj90x70.net
右側のリアシートを倒すレバー(引っ張るやつ)が折れた(´;ω;`)
もう片方もグラグラしてる(´;ω;`)

28 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/08(日) 19:08:20 ID:Gcpj90x70.net
>>27
左側ももげた(´;ω;`)
ロックの金具をドライバで押したら解除できたので、当面これで凌ぐ。

29 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/08(日) 22:47:13.20 ID:WJ883Jpv0.net
どのくらいの頻度で使っていたんです?

30 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/28(土) 00:26:06.68 ID:duhqtyyM0.net
>>27
Aliexpressで売ってたから買って取り換えたよ。
プラスチックの部分が折れるのは仕方ないよね。

31 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/31(火) 13:55:09.66 ID:Rrpy70Tj0.net
Ali怖いよー

32 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/31(火) 15:01:04.57 ID:PbF2Cez80.net
aliえない

33 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/31(火) 16:33:51.03 ID:m+JS0/RK0.net
アリュール

34 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/31(火) 17:47:21.33 ID:aaze9Dqj0.net
たまにクラッチがぱきぱき鳴る…自動調整?

35 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/09(木) 01:39:11.67 ID:bHrDFQw90.net
>>34
RC?だとしたら、自動調整のワイヤートラブルの可能性高いかも
バキバキ音始まると、そのうちペダルが戻らなくなる
純正を何回も交換したりしたけど治らなかったから、自動調整じゃない普通のクラッチワイヤーをebayで見つけて使ってる
ただ、ワイヤーのアウターが若干長いから遊びが減って半クラがシビアになるけど慣れの問題かな
交換後は全くノートラブルで走ってる

36 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/10(金) 07:11:50.49 ID:q6iY+hft0.net
RCです
戻らなくなるのか…早めに見てもらおう。
RCのクラッチ周りって色々火種抱えてるな。
変なバネ仕込んでたり樹脂ピンだったり。
走行中にピン折れてペダルが上に張りついた時はホントどうしようかと思ったわ。

37 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/10(金) 19:57:33 ID:b33v54c00.net
>>36
樹脂ピンは半ねじのステンボルト切ってピン代わりにしてる
ワイヤーは普通に自分でも交換できるレベルだよ
うちはワイヤー交換してから5万キロぐらい走ったけど今のところトラブルなし
爆弾抱えてるってほどじゃないよ
純正ワイヤーも、自動調整の部分に潤滑剤吹きまくれば平気だって言う人もいるしね
絶滅危惧種、お互い長く乗れると良いね

38 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/15(水) 12:11:56 ID:cddMIBD20.net
CATALYTIC CONVERTER FAULTついてエンストしたよ

39 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/15(水) 12:16:19 ID:IlWZ0dx+0.net
m9(^Д^)プジョー

40 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/15(水) 15:03:18 ID:u80idc8G0.net
ナツカシイナ

41 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/15(水) 15:04:31 ID:u80idc8G0.net
ていうか元の「プギャー」も見なくなったし元知らない人多いんでしょうね

42 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/16(木) 02:33:43 ID:PQ1ql9C80.net
>>38
うちのRCも数回出たことがある
触媒の前後にあるO2センサー疑ったんだけど
ブローバイホース外れかけて2次エア吸ってたみたいで
つなぎ直してしばらくしたら出なくなったよ

43 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/06(木) 02:34:41 ID:WxW2M4eJ0.net
今日は 2月06日で、206 の日でございます〜!
皆様の 206 は元気でしょうか?

44 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/06(木) 18:44:12.96 ID:NxEa6iiu0.net
(゚Д゚)ノ
2060/02/06までまだまだ頑張るぞ!
自分死んでるだろうが…

45 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/08(土) 15:35:36 ID:OMZdf8Tr0.net
エンジン掛からなくなった…
セルモーターは動いているけど、エンジンがブルンとも言わない

イグニッションコイルが逝ったのかな

自宅の駐車場で良かったよー

46 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/08(土) 15:36:18 ID:OMZdf8Tr0.net
イモビライザーエラーは出てない

47 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/08(土) 16:16:25.28 ID:w8AzOX7X0.net
俺もこの前エンジニアかからなくなったな
そん時はイグニッションコイルのエラーだって言われた

48 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/08(土) 17:54:05.41 ID:dINis7dC0.net
>>47
レスありがとん!
エラーだけ?リセットで直るんですか!?

部品交換もしましたか?(^^?

49 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/08(土) 20:35:15 ID:GygL8G9A0.net
部品交換は様子見
とりあえずリセットで凌いでる

50 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/08(土) 21:00:51 ID:Ceh0ucnl0.net
ダンパー交換!シャキッとした!リアハッチ!途中まで上げりゃ勝手に上がるものだったんだな…

51 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/08(土) 22:31:32 ID:aF7b4SNC0.net
>>50
リアハッチのダンパー変えたときって、軽い力で開けただけで完全に開いた瞬間反動で車体まで揺れるよね
交換してからまだ2年ぐらいなのに、今の季節はガス圧下がるのか途中で止まるようになったよ

52 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/13(木) 23:41:35 ID:XsCktUHJ0.net
お、206のスレが復活してる

53 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/14(金) 21:24:54 ID:52N4qpQ20.net
サイドエアバックの警告灯が着くようになった

54 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/16(日) 01:13:37 ID:3pFYuJGQ0.net
警告灯なんてクソくらえ

55 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/16(日) 06:29:03 ID:IX5BwRpz0.net
そんな汚い言葉使ってはダメです
うんちくらえ!
です

56 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/16(日) 09:56:52 ID:keoDHLTw0.net
何だその口の利き方は!
クルマ追い回してYAZAWAステッカー貼ったるぞ

57 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/16(日) 17:35:20 ID:xYfikbZj0.net
正しくは
「汚穢を召し上がれ」

58 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/19(水) 12:32:53 ID:gpAdyVrI0.net
EET FUK

59 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/21(金) 21:27:33 ID:K4Z/wyQR0.net
バス通勤中に渋滞してると思ったら先頭にエンコしてる白のSWが…
ちゃんと△板も出してたけど大変でしたでしょう合掌@307糊

60 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/03(火) 13:54:24 ID:Vm2OJBnL0.net
エアコンが死んだ

ただのガス漏れなら良いけど
1ミリも涼しくならないから多分どっか壊れてるのはほぼ間違いない
コンプレッサーだと修理どれくらいかかるんだろ…

61 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/03(火) 15:15:33 ID:ht2w+7Mw0.net
エバポレータ交換
19万円になりまふ

62 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/03(火) 20:03:44.06 ID:gkRhqS8g0.net
マジか…

63 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/03(火) 21:52:48 ID:RevI6TDR0.net
エバポなら切り替え出来ないってだけよ
暖房は使えるの?

64 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/06(金) 18:24:20 ID:EeET4AwD0.net
多分ガス漏れだと思うよ。
ケチってガスだけ補充すると、コンプレッサー焼き付くかもしれないから、ちゃんと真空引き出来るお店で、コンプレッサーオイルと一緒に補充してもらった方がいいよ(経験者)

65 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/06(金) 19:20:02 ID:xepO/TBO0.net
ガス漏れだったよ
1年前に入れたばっかりだったから想定してなかった

66 :45:2020/03/18(水) 23:36:22.87 ID:PMKSts580.net
遅くなりました(><)

自宅の駐車場だったので1カ月近く放置していましたがJAFにレッカーたのんで
ディーラーに運んでもらいました。

診断してもらったらミスファイヤが出てるそうなので、
イグニッションコイルとプラグを交換してもらいました。

67 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/19(木) 00:33:03 ID:xabXEKAg0.net
燃えろ!

68 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/19(木) 02:00:31 ID:95LA32390.net
いやーん

69 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/20(金) 16:09:26 ID:H/ZaP2p90.net
久々にアンチポリューションフォルト
EGR?なのかな、エアーポンプの不良らしい
交換したことある人いるかな?
ついでにプラグ交換したら4番がオイルまみれ
ヘッドの合わせから滲んでるし
15万キロ超えたしこんなもんかね
04RCだけど。

70 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/27(金) 15:41:56 ID:RMDSLQU50.net
あーっ

71 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/27(金) 18:16:59.16 ID:A/JpMxMX0.net
m9(^Д^)プジョー

72 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/05(日) 19:05:01 ID:tVirbw2G0.net
ついにルーフ閉まらなくなった!これかー

73 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/22(水) 06:49:29 ID:TygBUCXO0.net
パーセルシェルフのシリンダーパッキン劣化ですね?
去年治してから実に快調まだまだ行けるよ!
あのくらい軽いから設計段階で電動でよかったのになー。

74 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/22(水) 23:34:17 ID:tqjh2Bo50.net
しかし今更すぎるけれど良いデザインだよね。
当時は205の直線基調の美しさから
グニャグニャの未来調になってしまったと感じ、
ツリ目も他に無かったのでトンがり過ぎデザインと思っていた。
でも今では街中えぐいツリ目であちこちつねり上げたような
ボディラインだらけとなり、206の少し単純なボディラインは
クラシックな品のある美しささえ感じさせる。

75 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/26(日) 11:33:04 ID:LQV3/E/Z0.net
小難しいことは分かんないけど見飽きない、今でも古くさくなってないいいカタチだと思う。

76 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/26(日) 18:56:22 ID:rKpjmN3x0.net
15年落ちって言うと驚かれる事ある

77 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/29(水) 17:58:10.24 ID:3IEZs7QS0.net
プジョー206の呪い
・錆びでマフラーが落ちる呪い
・レギュレーターのプラパーツが割れて窓が落ちる呪い
・エンジンが暖かい時にセルモーターが回らない呪い
・運転席のドアヒンジがギーギー鳴る呪い
・シートの布地の糸目がほどけてしまう呪い
・ウォッシャー液注入口のフタが割れる呪い
・ルーフ開閉出来なくなって手動で閉める呪い
・ヒーターコアから不凍液が漏れて助手席が水浸しになる呪い
・サイドミラーの調整ノブが折れる呪い
・低速のAT変速でもの凄いロックアップ衝撃が来る呪い
・寒い時の始動でATが3速固定になる呪い

78 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/29(水) 22:47:26 ID:ZCmelRLu0.net
サイドミラーの調整ノブ以外は全部経験済みだ

79 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/30(木) 01:04:54 ID:SdXzTSqn0.net
CCだけど、ウォッシャー液注入口とルーフが動かんのは経験済み。
ただ15年乗って雨漏り2回、バッテリー突然死1回で済んでるのは奇跡かもしれん。
最近2速とリバースが入りにくいのが不安だが。さすがにミッション系はヤバいなぁ…

オープンにしてないと舐められて煽られるので、最近ドラレコありのステッカー貼ったらめっちゃ効果あり(笑)

80 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/30(木) 02:21:15 ID:YDfEqKsl0.net
マフラー、セルモーター、ウインカーレバー 体験しました

イグニッションコイル故障で始動不可 ←体験した NEW!

燃料ポンプ故障は、まだ未体験
今年16年目かな、お金が無いのでまだまだ乗ります…

81 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/01(金) 21:47:56.11 ID:WFCGeVWC0.net
マフラー、窓落ち、ヒーターコアぐらいか
ミラーの調整ノブ折れると聞いて、車買ってすぐに予備を買ったが未だに折れてない

82 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/01(金) 21:52:20.91 ID:AAowAhLv0.net
2001年XT
ドアミラーの塗装が禿げてきた

83 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/01(金) 22:49:55 ID:MWdggcVf0.net
ナビ付けようと思ったんだが
車速パルスどこからとるんだこれ

84 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/02(土) 00:20:17 ID:9DlYClAn0.net
S16はエンジンルームのECUから取った記憶が

85 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/02(土) 01:21:47 ID:uKy9aaUA0.net
年式によって全然違う
03年のs16はハンドルの下のヒューズボックスから取ったけど
01年式のCCは確かエンジンルームから引き込んだ覚えがある

どっからか分かんなかったから
ディーラーに電話して聞いたら教えてくれたな

86 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/02(土) 09:29:24.53 ID:cwWaaXs60.net
CC S16
・マフラーのどこだったかが外れた → 中古部品で修理
・窓落ちた → 高かったが治した
・シフトノブがもげた → それなりのお値段だったが治した
・ウォッシャータンクの蓋が割れた → 安く交換
・冷間時に指導すると警告点灯、ストール → 高い費用でバルブ交換
・トランクダンパーガス抜け? → 重いだけなのでそのまま
・サイドエアバッグ部分の縫い目がほどけた → 見た目悪いけどそのまま

デカい不具合はこんくらいかな?

2003年登録、80,000km

87 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/14(木) 00:40:50 ID:I0Hh3iRR0.net
最近電装系が色々怪しい
ヘッドライトのレベライザーが勝手に動いたり
オートライト状態でポジションつけてヘッドライト消してるのに突然ついたり
この辺ってやっぱりBSIがだめになりかけてるのかな?
あとエアコンのフラップモーターあたりからカチカチカチカチって音が出る
同じ様な経験ある人いるかな?

88 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/14(木) 09:28:16 ID:vTU0xlAw0.net
>>87
ウチの後期SW/RFN/RHDは始動直後にカチカチ鳴るね。
一昨年から乗り始めたんで新車時からなのか不具合なのかも判別できんかった。

89 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/14(木) 09:30:03 ID:vTU0xlAw0.net
カチカチと並行でヒュン!ヒュン!ってのも鳴るw

90 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/14(木) 16:33:35 ID:RqTHb6J00.net
>>87
ウインカーは大丈夫です?

ライト点いたりウインカーが付いたりして、レバー交換したですよー

91 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/14(木) 18:14:06 ID:iy5fNPIA0.net
>>77
・錆びでマフラーが落ちる呪い→溶接した
・レギュレーターのプラパーツが割れて窓が落ちる呪い→タイラップで応急処置しつつ部品届いたけど動いてるので放置
・エンジンが暖かい時にセルモーターが回らない呪い→なった。バッテリが1槽死んでたのが原因だった。(冤罪)
・運転席のドアヒンジがギーギー鳴る呪い→運転席は大丈夫だけど助手席が鳴る。
・シートの布地の糸目がほどけてしまう呪い→ちょっとやばいかも
・ウォッシャー液注入口のフタが割れる呪い(現在発生中)
・ルーフ開閉出来なくなって手動で閉める呪い→シリンダー二本目(トランクリッド左)が逝ったときにしばらく手でやってた。直した。
・ヒーターコアから不凍液が漏れて助手席が水浸しになる呪い(未経験)
・サイドミラーの調整ノブが折れる呪い(未経験)
・低速のAT変速でもの凄いロックアップ衝撃が来る呪い→1号機:1速がすべる。2号機:たまにクリープしない、1速急につながる
・寒い時の始動でATが3速固定になる呪い →1号機:頻繁に発生 2号機:ならない
・シートが前に倒れなくなる呪い→なんかやってたら治った。のちに↓が発生
・シートのリクライニングができなくなる呪い(現在発生中 助手席なのが幸い)

92 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/15(金) 00:47:57 ID:1iVqBANg0.net
>>90
ウィンカーレバーは交換済み
他に二次エアーポンプの不良でアンチポリューションフォルト出るし
まぁ年式と距離考えれば色々駄目になるのはわかるんだけどね
国産車じゃこーいうのはあんま聞かないなーって
そろそろ治すとこ一周したかな?って思うと最初に戻ってるんだよなー(笑)

93 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/24(日) 13:07:09.45 ID:4flEtrlB0.net
エアコンが逝った可能性高い。
電磁クラッチかなぁ

94 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/24(日) 13:43:01 ID:d9ELO6LJ0.net
エアコンクラッチしつこいぐらいカッチンカッチン鳴る

95 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/25(月) 21:10:32 ID:8otBJ8M+0.net
メインキーも落としてどっか行ってしまった
こうも愛車に嫌われるとは…

96 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/28(木) 21:39:07 ID:GalpqKKh0.net
保険更新
料率クラスがあがった

97 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/28(木) 22:28:51 ID:IYopOLYe0.net
>>96
料率クラスのシステムが変わっただけ

98 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/29(金) 11:30:48.67 ID:93EWVleP0.net
>>97
9から17段階になったの知らなかった
ありがとうございます

99 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/01(月) 14:23:55 ID:4N1bNQC40.net
なんか掛からんな?とおもったらそのままセルモーターが回らなくなってしまった。
バッテリ問題なかったしヒューズも切れてないからセルモーター故障かなぁ。

100 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/09(火) 15:05:12.63 ID:nmO7M1Aq0.net
アンチポリューションフォルトの原因がEGRの二次エアポンプ故障で、今日やっと中古と交換
元々エアクリーナーも社外品だったからついでにレゾネーター(既に機能していない)外した

101 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/09(火) 19:37:29 ID:uzFyj6c10.net
>>99
どうなりました?

102 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/09(火) 21:13:06.94 ID:1uAXsDlj0.net
>>100
前期?後期?
排気量は?

103 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/09(火) 22:02:02.04 ID:nmO7M1Aq0.net
>>102
2004のRCだよ

104 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/09(火) 22:18:33.95 ID:AVp6bBzM0.net
>>101
笑点の司会ぽいw

105 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/09(火) 23:05:11.98 ID:uzFyj6c10.net
山田君、>>104の座布団全部とクルマ持って行って

106 :93:2020/06/14(日) 18:32:45.87 ID:Fgy5CGA10.net
このところずっと通勤で毎日20km弱しか走って無かったんだが、先日用があって60kmぐらい走り続けたらエアコンが直りました。

107 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/15(月) 14:12:11.76 ID:Wrz+maRf0.net
自己治癒力持ってるんだ…

生きてる206

108 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/15(月) 14:12:58.46 ID:MiRlkkcV0.net
まだまだ死なせんよ!

109 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/24(水) 16:56:43.90 ID:40HLENDY0.net
先日ウィンカーレバー交換したよ

110 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/29(月) 23:44:10.73 ID:8ZBwsoAU0.net
おお!
黒バンパー、サファイアブルー、小さい口の206を見た
おばちゃんが運転してた
なつかしい
長生きしてくれ

111 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/09(木) 08:31:38.75 ID:n/5hZwKN0.net
バンパーぶつけてもうた…
変形とかはしてないけどガッツリ傷入った

112 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/09(木) 15:59:39.27 ID:gkJGjM5J0.net
あえて新品に交換

113 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/09(木) 19:33:29.58 ID:FFfN4Q1w0.net
リヤならパラシュート効果低減のために下半分カット

114 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/09(木) 20:51:38.31 ID:cuJiP06h0.net
ハザードスイッチの故障で勝手に点滅するようになった。
走行中も点くし駐車場でも勝手に点いている。
で、バッテリー上がってしまったのでコネクタ抜いた。
お世話になってる工場でも中古部品すら無いと(2001年式)。
スイッチを分解して直すか、別のスイッチ増設するかかな。
経験者居ない?

115 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/09(木) 21:11:54 ID:UGIiGpts0.net
eBayにたくさんあるよ。新品も。

116 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/09(木) 22:10:24.64 ID:lcZwOSxa0.net
>>111
バンパーなんて傷つくためのもんだよ
ただの樹脂だし錆びることもないし気にしない気にしない
ボディーが無事でよかったと思わなきゃ

117 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/10(金) 16:46:49 ID:1so6jT5G0.net
>>116
真理…

118 :111:2020/07/11(土) 18:16:07.41 ID:aPKecrAk0.net
みんな優しいなありがとう

バンパーは手で拭いたら殆ど目立たなくなった
どうやら傷じゃなく汚れだけだったっぽい
多分細かい傷はコンパウンドかけてやれば殆ど分からなくなりそう

119 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/11(土) 19:40:51.28 ID:U1jax6GF0.net
半ねりワックス最強

120 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/11(土) 21:13:21.95 ID:F0yVlUlQ0.net
まあどうしても気になるなら、
カ◯コンビニ倶楽部とかで、部分塗装してもらいな

121 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/12(日) 16:34:36.29 ID:yg5iKKuy0.net
歯磨き粉ですが何か?

122 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/13(月) 16:39:26.22 ID:I85Q9zKc0.net
>>114
AriExpressで peugeot 206 hazard switch で検索すると、送料込みで5US$から12US$位で新品買えるね

123 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/13(月) 20:07:23 ID:F4wQ38Dk0.net
Aliはヤヴァい

124 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/13(月) 21:45:28.19 ID:7ksOJJr50.net
大丈夫だ、辛抱強く、3年ぐらい待ってれば届く(かも)

125 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/13(月) 22:51:48.00 ID:mWx6SZHc0.net
バッテリーがやばいかもなのだが、6000円ぐらいの互換品だとやっぱマズイのかな?

126 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/13(月) 23:13:45.45 ID:7ksOJJr50.net
>>125
信頼と実績の「バスケス」でしょ
3〜4年ごとにお世話になってもう3周目
問題なし

127 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/14(火) 00:54:51.68 ID:5FtZCqXo0.net
世話になってたトヨタ母体のディーラーが撤退だと。
もう一軒あるけど母体が中古車屋成り上がり系でイマイチ信用できん。
腕の良い町工場もあるけど診断機が無い、206は中途半端に古いので困る。

128 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/14(火) 00:59:24.98 ID:rwHdRyut0.net
>>125
ターミナル付け替えてJISにしたよ。
60B19がアマゾンで4000円とかだし。

129 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/14(火) 06:06:05.32 ID:ZKcdxmBB0.net
>>128
おお!詳しく教えてください
自分もやりたい

130 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/14(火) 20:25:23.79 ID:8s8db3Q+0.net
Ali良く使っているけど、特にトラブルは無いなぁ。まあ、届くまでに2―3週間位かかるけどね。

131 :128:2020/07/15(水) 14:49:28 ID:cK044D+50.net
>>129
大したことしてないけど?

本体の固定は万能ベルトとかブックスタンドとかタイラップみたいな100均グッズ駆使で可能。本体の高さがあるので純正のカバーは使えなくなるから、プラス端子には赤い保護ブーツ的なやつは必須。

DIN規格はJISのD端子と同じらしいから、端子の切断が嫌ならB端子に巻きつけるタイプのアダプターでも行けるはず。

ケーブルはそのままだと微妙に届かないので、他と束ねてあるところをホグすとかして臨機応変に。

132 :129:2020/07/15(水) 18:15:29.09 ID:d6hBfOKT0.net
>>131
ありがとう!
端子にかぶせる奴があるとは知らなかった

週末探してみるよ!

133 :128:2020/07/16(木) 22:57:38.04 ID:sKdovOpN0.net
思い出した。
ワンタッチ式のプラスターミナルとB端子に被せるアダプターとの相性が悪いのか、締まりがイマイチ良くなかったんで、それで念のためハーネス切ってB用ターミナルに付け替えたんだった。
もしかしたら個体差かも知れないけど。

134 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/17(金) 00:43:09 ID:P1N77Oaf0.net
ここの住人はナビどんなん使ってる?
最近のナビなんて大改造しないと載らないけど、大改造はカネが掛かるからあまりやりたくない

135 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/17(金) 02:19:27.57 ID:Hm3rFOg/0.net
パナソニックのゴリラ使っています。↓7インチ
https://dotup.org/uploda/dotup.org2201816.jpg

136 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/17(金) 08:20:43.33 ID:M+uCPqd30.net
>>134
カロのVH-0999を中古で買って入れてある
いまだに最新の地図も入るのはありがたい

137 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/17(金) 16:34:24.92 ID:UHKfibRm0.net
>>134
ユピテルの5インチのやつ
5年経過してるから、そろそろ書い直す
使い捨て感覚、同じタイプのを買うと思う

138 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/17(金) 19:48:10.14 ID:P1N77Oaf0.net
>>135
画像とってくれてthx
やっぱこういう感じに落ち着くよね

>>136
エアコンのダクト潰した?
でっかいナビの取り付け方が非常に気になる

>>137
そのやり方が一番コスパいいかも

139 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/18(土) 14:27:27.24 ID:fFX/YQ0j0.net
>>138
うちはLHDなので左の吹出口の上のスペースに設置
RHDなら右の同スペースに設置できるのでは?
結局1万円台で数年ごとに書い直すのが一番良いという結論に俺は達しました

140 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/18(土) 14:34:04 ID:v39rnIXF0.net
>>138
VHだから1DINタイプ
液晶開けてると送風口塞ぐけど暑い日とかは液晶倒せば良いだけだしね

141 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/18(土) 20:48:32.99 ID:fFX/YQ0j0.net
>>137
>書い直す
ってなんだよw わかっていると思うけど、買い直す

142 :114:2020/07/21(火) 14:50:36 ID:5/C5uRYE0.net
ちょっと前にハザードスイッチご臨終で相談した件。
スイッチはコネクター外して、別のボタンスイッチを買って埋め込みDIYしたよ。
助手席エアバッグのキャンセルの横が空いてたからそこに。
テスターやコード、コネクタ、スイッチ本体で3000円位で何とかなった。
車検のときは適当にステッカー作って近くに貼っときます。

143 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/21(火) 22:29:15.58 ID:EAL4rQO00.net
よかったよかった。
ずいぶん遠いところに引っ越したんだね。

144 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/22(水) 14:59:34.21 ID:w+wHFbU20.net
元々がセンターで遠いから少し近くなったかも知れない。
作業中にマルチディスプレーの接触不良を発見して基盤部品のはんだ付けと電球交換、
センターパネルのエアコン吹き出し口の連結部のスポンジが加水分解でボロボロだった
のでそれも貼り直したり。今はラゲッジランプの接触不良を直してます。
色々気付いちゃうとキリが無いね、もうすぐ20年。

145 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/24(金) 17:27:55 ID:q13bz2XZ0.net
あの、リアゲートのダンパーってハッチバックとSWは共通?
長さも強さも違うのかな?誰か教えて下さい

146 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/27(月) 00:21:41.70 ID:9a24A1ID0.net
>>145

> あの、リアゲートのダンパーってハッチバックとSWは共通?
> 長さも強さも違うのかな?誰か教えて下さい
モンローのMaxliftで調べてみ


http://www.monroejp.com/

147 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/02(日) 20:14:30.17 ID:p9MKJmCY0.net
ただいまw
ビーナスライン行ってきた
206RC猫足健在ww
上りはもたついてたけど
帰りの下りは早え〜
前走ってた911カブり煽りまくって車線どかしたww

前のPはショックが固すぎて下りコーナーブレーキ遅いとタイヤ鳴りっぱなし
インの後輪浮いてやんのww
かたや206猫足・・ヒタヒタとタイヤも鳴らずクラクションも鳴らさずww
おもしれ〜

148 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/03(月) 20:04:31.64 ID:qj7D+hMA0.net
恥ずかしい奴
観光地で飛ばすアホいるよね
サーキット行ったらいいのに

149 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/03(月) 20:06:07.65 ID:xYpkoRGD0.net
白い目で見られてることに気がついたほうがいいよ

150 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/03(月) 20:53:47.12 ID:lJR8xj3z0.net
サーキットならマナー不要という誤解

151 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/04(火) 10:55:31.39 ID:lNkWlnCX0.net
s16のミッションが死んだ…
修理いくらかかるかな?

ここ2〜3年故障増えて毎年20万ずつ位かかってる
流石にもう潮時かねぇ
でも他に乗りたい車無いんだよね

152 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/04(火) 18:17:11 ID:bU0eBe0r0.net
ATなの?

153 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/04(火) 20:44:45.54 ID:lNkWlnCX0.net
MTじゃないs16ってあるの?

154 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/04(火) 21:39:38.81 ID:9p/DRLVH0.net
ウチのcc s16も2速とバックが入らなくってきた。
そろそろ壊れそう。さすがに限界かな。。。

155 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/05(水) 00:06:35.60 ID:8l/h8P0M0.net
日本よりドイツやUKなんかの方が206マニアが多く
いい個体やオリパーツは並行で引っ張るしかない
コロナで中止になったけど、7月に行く予定だったんだ
206CCの左H・・欲しい

156 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/05(水) 22:31:03.91 ID:0NwtdONA0.net
MTも病気持ちとは知らなかった
ウチのCC(AT)はSNOWとスポーツの点滅エラーをやたら吐くようになった

157 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/06(木) 07:57:02 ID:92AntwYj0.net
>>151
何キロくらい走りましたか?

158 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/07(金) 13:05:48.24 ID:oz/rqJqE0.net
>>156
病気も何も、20年選手なんだぞ?
いつお迎えが来てもおかしくない。

159 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/07(金) 23:30:55.10 ID:Lu+Vso0M0.net
修理費に毎年20万、30万とかかかっても、
買い替えてローン払うこと考えたら安くない?
と自分に言い聞かせてる。

160 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/08(土) 01:45:39 ID:LU7w/BWx0.net
俺と全く同じ思考で草

つか毎年ボーナス出ると壊れるウチの車は
空気読んでるのか読めてないのか…

161 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/08(土) 07:47:52.43 ID:6xUoNatl0.net
>>160
わたし205だけど同意
金が入ったと思うと壊れる、工場入ると壊れる、ブレーキホース切れたときも上り坂。
絶対に空気読んでいる。
おかげで道端で止まったことは無い。

162 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/08(土) 08:53:22.91 ID:L9DpmPF+0.net
不調を訴えるも整備工場で症状が出ない、そして帰り道再発。なんてのも

163 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/08(土) 21:00:02.60 ID:paOWd6J50.net
>>154
クラッチ板減ってるだけじゃねえの?
クラッチなんか部品で3万程度だろ。

164 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/08(土) 22:32:14.44 ID:wMBshkyk0.net
>>163
え?
そんな安いの?
レリーズベアリングとか周辺の消耗品込みで16万ぐらいかかったことあるけど?

165 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/08(土) 23:21:14 ID:pVmpSjyg0.net
クラッチ摩耗でギヤ入らんとかどんな理屈よ?

166 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/08(土) 23:35:31.28 ID:paOWd6J50.net
>>164
ディスク、ベアリング、ダイヤフラムスプリング(カバー)のセットで純正扱いのValeoでも3万程度だよ。

167 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/08(土) 23:37:30.25 ID:paOWd6J50.net
ebay で適当に検索してみたぞ。

https://www.ebay.com/sch/i.html?_nkw=cluch+peugeot+206+S16&_trksid=m5467.l1311&_odkw=cluch+peugeot+206+CC

Valeo は高級品だなw

168 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/08(土) 23:44:53.87 ID:pVmpSjyg0.net
よーし、パパ軽量フラホとクランクシールも頼んじゃうぞー!

169 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/08(土) 23:48:08.83 ID:paOWd6J50.net
>>168
クランクシールをついでに交換するのは良いね。安いし。

軽量フライホイールは無駄だな。煽りで書いてるだけのアホなんだろうがw

170 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/09(日) 00:25:37.19 ID:JMoEJUA20.net
>>156
うちのCC(al4)も気温が上がる今頃からドッスンスタート。もう運転方法を気をつけるくらいで慣れたが。
ソレノイド2つとATF過去二回変えても夏には毎年出るので、メカに聞くとクラッチ板が一部割れてるのかもと言われたんだがATのクラッチってパーツ的にどこなのよ?
お世話になりっぱなしのebayいろいろ漁ってるけどマニュアルのクラッチしか出てこないんだよね。

171 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/09(日) 10:29:47.64 ID:HimlBm/y0.net
AL4の構造的欠陥
某ショップで、俺が聞いた話では、

AL4 は、構造的に、バルブボディ(油圧回路、(通称:迷路)が
「横向き」に取り付けられているんで、
ATフルードを替えると、たいていどこかに気泡が残ったままになる。
この気泡が油圧変動に悪影響をおよぼすと、いろんな症状になる。

これを回避するには、ATフルード交換では、
バルブボディ全体を フルード液に「どっぷりドブ漬け」して閉じる、
あるいは
フルードを抜きながら、補充を入れつづける
という方法があるけど、これをやる人はいないだろうね。
だそうな

これまで一番、納得感があった説明だ

たしかに、うちの206もATフルード交換してから、
おかしくなったもんな、、、、

172 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/10(月) 21:26:32.62 ID:m15iak120.net
>>164
ベアリング割れてレリーズシリンダースッポ抜けた状態でディーラー持ち込んでクランクシールも打ち替えてそれぐらいだった

173 :154:2020/08/12(水) 19:48:46.34 ID:4hyyeV9i0.net
クラッチだけじゃなく色々と不具合もあるんで、15年乗ったcc 16を遂に手放すことにした。
新しいクルマが来るのが10月らしいんで、それまでもってくれよ。

というわけで記念にccのミニカーを買おうと思ったらなかなかないんだね。仕方ないからebayで購入。
赤だったんで、到着したら黒に塗るぜ。

このスレにはお世話になりました。
あーもちろん下取りは0円でした(笑)

174 :154:2020/08/12(水) 19:49:42.14 ID:4hyyeV9i0.net
Sが抜けてたわ(笑)

175 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/13(木) 01:09:11.57 ID:Cb9SCIpH0.net
既に手放す事を決めてた奴が不具合アピールしてただけ、というオチw

176 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/15(土) 12:59:14.25 ID:KMNZm3WS0.net
今更だけど206にターボキットってあったんだね
もう入手不能みたいだけど、RCのターボは速かったんだろうな

177 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/15(土) 21:02:48.59 ID:HOLopbkX0.net
ドライブシャフトポキポキ折れそう・・・

178 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/15(土) 21:04:27.93 ID:ydLoXhZl0.net
今年206がデビューして22年ってことは205だと2005年あたりか。この頃から現存台数が減って今では貴重なネオヒストリックになってしまった。

やっぱ15年くらいが鬼門なんだよな。

179 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/17(月) 06:48:54 ID:zuztxbe90.net
ノブとれたー!w

180 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/17(月) 14:58:18 ID:zjimaIqV0.net
206の呪い ですか〜(^_^;)

181 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/17(月) 19:16:40 ID:WYS2TJun0.net
なあに、ぷじょ妖精さんが、ちょっと元気になっただけだ
まだあわてるような時間じゃない

182 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/19(水) 14:53:15.13 ID:kxugUwOu0.net
そろそろ国内在庫があと数個という部品が出始めた
次の車検を通せるか心配になってきた

183 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/19(水) 21:47:50 ID:qFcaCDpi0.net
>>182
RCなんかミッションに取り付けるシフトリンケージのベース(白いプラスチック製のやつ)とかとっくに生産中止
うちのはクラック入ってるのを補修して使ってるけど
直せなくなったら後期型のパーツにごっそり入れ替えしかないらしい
…と、これが既に3年前の話だからな
欠品増えると乗り換え考えちゃうよね

184 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/19(水) 23:56:47.30 ID:faPuo1vf0.net
>>183
最終年度206なんだけど、あと一回は車検を通して乗り倒したい

185 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/21(金) 16:06:34 ID:4I7bfvbn0.net
ブローバイヒーター燃えたー
危なかったわ

186 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/21(金) 17:28:56.49 ID:53RjP6iK0.net
プジョーでもブローバイヒーター燃える事あんだね
その昔BMWで燃えてリコールかかった記憶

187 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/21(金) 23:23:15.91 ID:4I7bfvbn0.net
>>186
通常は先にヒューズが切れるから燃えるまでいかないらしいです
ガチで炎が見えたからびっくりしたわ

188 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/21(金) 23:26:36.27 ID:yjh9snnY0.net
ブローバイを温めるってなんじゃそらって思った。
知らんかった。
https://minkara.carview.co.jp/userid/257830/blog/41463443/

燃えるぐらいなら氷ぐらい出来ても良いや。
カプラー外せばいいのかな。

189 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/22(土) 00:41:33 ID:1nR25a+P0.net
>>184
俺はあと2回通すつもりだけど無理かなぁ…

190 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/22(土) 08:04:20 ID:rUBVwOHX0.net
>>188
基本的に寒冷地装備なんだけどね
冬場に水分が凍結してブローバイホースが詰まるのを防止する目的らしいけど
同じようにスロットルバルブにもヒーターがあるらしい

191 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/22(土) 21:27:19.03 ID:fkEL/enm0.net
私も火がでました。
2017-8年くらいだったかなあ。
ブローバイガスのパイプにある開閉コネクタから漏電でガスに燃えうつり発火、というデラの説明でしたが…本当はブローバイヒーターだったのかな?
ラッキーなことに駐車場のジョロの水(笑)で消せたし、そこだけだったので修理可能で、今でも走っとります。

192 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/23(日) 13:21:46 ID:znWX+xn/0.net
うちの2000年モデルXTはまだまだ元気です。

193 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/23(日) 13:29:48 ID:lUWP93190.net
ここ2〜3年は車検と修理代合わせて平均すると毎年20万かかってるな
新しい車買うよりは安いしとか思っちゃう時点で感覚麻痺してるな…

194 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/23(日) 17:16:23.11 ID:JOysn08H0.net
最近の国産車だと
車検とメンテ費用でどれくらいなんだろう。
まったく壊れないわけじゃないし、
車検12-13万だとして20万弱ぐらいかかるんじゃないのかな。

195 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/30(日) 14:09:09.64 ID:J+M/t5Lb0.net
>>194
車検以外はオイル交換とたまのタイヤ交換位で殆ど金かからんよ

少なくともウチの会社の社有車とか車検以外特に修理とかも出さずに10年走ってるし
親父の車とかも修理出した覚えないな

196 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/01(火) 14:33:34.60 ID:hE+GG7hM0.net
車検とあわせていくら掛かるかって話してんのに「車検以外はほとんど掛からない」と答えるアホ。

197 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/01(火) 16:37:31.92 ID:M1ODhdLY0.net
誉めないで

198 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/01(火) 17:17:10.77 ID:hz8+yyUM0.net
>>196
車検12万で他金かからんのに何故20万かかるって計算になるんだよ?
アホとかってレベルじゃないだろ

199 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/01(火) 21:03:02.97 ID:SIbfItE+0.net
車検の意味を理解していたら、そもそも費用を質問する意味がないことがわかるし、回答しようと思った側もその意義がないことに気付いて取り止める筈なんだよね。

200 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/01(火) 21:09:15.79 ID:MXDs2hkt0.net
1,車検そのもの費用(重量税とか法定費用)
2,車検前の点検、検査費用
3,車検代行料
4,マズイところあれば修理、交換のパーツ代、工賃

これらが全部ゴッチャになってる人が多すぎるよね

201 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/16(水) 10:05:25.95 ID:VikvyPPU0.net
206のスレですが新しい208なんかかっこよくない
自分が新しいものについていけなくなってんだろうな

202 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/16(水) 13:04:09.20 ID:XqvrEqSW0.net
新しい物ってより206好きな人が選ぶ車じゃないってだけだと思う

昔からのプジョー好きな人って高級感よりシンプルかつオシャレみたいなの好きで
無印良品とか好きな人と被るイメージだけど
最近のプジョーはそれと真逆だよね

203 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/16(水) 13:49:22.25 ID:VikvyPPU0.net
レスありがとう
前の208にやっと見慣れてきて
でもこれならヤリスでいいかと思ったりしてたけど
新しいのはまた違うよね
いつかは買い換えないとなんだが

204 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/16(水) 14:09:58.35 ID:0prqFoka0.net
206からの乗り換えで208初代は検討したな。
207は見るのも辛かったが208は魚っぽい顔が引っ掛かりながらもすんなり受け止められた。
結局206に乗り換えたけどw

205 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/16(水) 15:16:58.95 ID:VikvyPPU0.net
ありがとう
乗れるだけ乗るかということになるよねえ

206 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/21(月) 08:05:27.83 ID:ithYTTrh0.net
エアコンが死んだっぽい
何故か助手席側だけ冷たい冷気くるけど
運転席側は全く冷えない

ドア側の吹き出し口だけじゃなく
センターパネルの所の吹き出し口でも同じで驚いた
あれ別系統なんだね…

207 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/21(月) 16:57:16.42 ID:bCN1D6Sl0.net
エアコンの冷媒が漏れた時の症状だね
うちの206は最終的にコンプレッサーの交換になった

208 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/23(水) 10:11:04.42 ID:jmrC9sIs0.net
>>206
センターの吹き出しはすぐ中でダクトつながってるから片側だけとか無いと思うけどね

209 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/23(水) 10:17:53.89 ID:nXhbZ0u10.net
>>208
俺もそう思ってたんだけど
明らかに5度以上温度違うのよ

外気が35度超えるような日じゃないと分からんのだけどね

210 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/23(水) 23:13:50.95 ID:ybaJNAQ60.net
>>206
俺もこの夏13年目にして初めて来たよ。
熱射病になりそうだったんで緊急治療としてJamesで3000円の200ml補充してかなりマシになったけど、保険も兼ねてボッシュのなんたらロボみたいのがあるところで16000円くらいでガス総入れ替えと漏れがわかる蛍光剤入れて見事復活。エアコンオイルは完全ゼロだった…が2週間で急に秋めいてきたこの頃w

211 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/24(木) 01:54:23.92 ID:dP26X7IU0.net
>>206
どこかに冷気来てるならエアコン自体が死んではいないはず
冷気が弱くなって他に届いてないのかも
自分で出来る範囲だとサイトグラスでガスチェックして10秒くらいエアコン回して
白い泡だったらガス足りない、泡が消えて行って綺麗になったら大丈夫(程度の判断)
泡だったらガソスタでもいってガス足してもらえば結構回復するかも
全体に冷却する力がなくなってたってことだから
綺麗なままだったらエキスパンションバルブが怪しい
そうなるとプロにまかせたほうがいいね
頼むならディーラーじゃなくて直接電装屋か整備屋のほうが安く早くすむかも
たぶんディーラー代理店でもエアコンあたりの修理は整備屋へ委託するから

212 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/24(木) 02:14:12.67 ID:dP26X7IU0.net
あとは異音がなければ大きなダメージじゃないと思う
関係ありませんが、自分207乗りなんだけど情報なさすぎて泣きそうですw
206の206の幸運を祈る

213 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/26(土) 18:18:50.54 ID:rHVkqSb70.net
suvのキバあるとばっとみベルファイヤだかアルファードに似てんなw

214 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/27(日) 10:11:07.89 ID:syyKQ48N0.net
>>213
書き込むスレ間違ってるのでは?

215 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/27(日) 17:04:11.86 ID:6oDDug330.net
206の乗り換えかんがえてるんじゃね?

216 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/05(月) 13:16:13.24 ID:hr0yoc1F0.net
cc、14万kmを越えました。しばらく調子よかったけどAL4がグズり出した。それ以外は快調。

217 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/05(月) 13:41:52.52 ID:9oGCnnws0.net
04RCに乗ってます
老体への突き上げの緩和とか考えて、195 50 16へのインチダウンを考えているのですが、やられた方います?
デメリットとか感じたことありますか?
ご教示お願いいたします。

218 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/05(月) 14:44:38.08 ID:noW2V7AU0.net
見た目がダサくなる位かな?
見た目気にしないなら15インチでも良いと思う

219 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/05(月) 20:09:19.36 ID:9WzOVudj0.net

XS
195/55R15ですが何か?

220 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/05(月) 20:57:38.19 ID:noW2V7AU0.net
あの安いポルシェのパチモンみたいなホイール好きよ

221 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/05(月) 22:50:10.17 ID:WqTKJufj0.net
RC
205/45R16にしたら乗り心地よくなった。
デメリットは見た目なんだろうけど純正のアレがかっこいいか?という部分も。
余ってたXSの15インチで195/55のスタッドレス履かせたがグリップ感が薄くてなんか落ち着かない。

222 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/06(火) 00:36:32.03 ID:3A1uzN9X0.net
>>217
同じくRCだけど
205/45/17にしたれ純正より乗り心地良かった
16はスタッドレス用に欲しいとは思ってる

223 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/06(火) 00:51:11.17 ID:+Pm+AG270.net
みなさん、ありがとうございます。見た目は、まあ、置いときますw

>>221
205/45R16もありですね、タイヤの銘柄、何をつけてます?

>>222
45の17だと外径が大きくなってメーターに狂いが出てきません?

あとホイールもセンターホールが有るのにしたいと考えてます
今までタイヤ交換お願いしてたところでバランス取りがセンターホールなしではできなくなったので…

224 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/06(火) 07:11:40.06 ID:iMZdZGuj0.net
>>223
ミシュランのパイロットスポーツ3

225 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/06(火) 08:52:36.33 ID:lYd58hIe0.net
降りようと思います。

サーキット用に買った195/55R15のバリ山ZIIIの処分で悩み中・・・。

226 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/06(火) 23:35:17.78 ID:3A1uzN9X0.net
>>223
それぞれの外径が
205/40/17 595.8mm
205/45/17 616.3mm
メーター上96.7km/hで実測100km/h
実際には車検でも問題ない程度の誤差

227 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/07(水) 03:04:27.08 ID:t3wfBumH0.net
>>225
そんな寂しいなあ。
今日散々ebayでマウントパーツ買いまくった私…。

で普通のより(純正は5万キロで千切れ中)強そうと思ったこれ買ってみたんだがどうなんだろ、あまり話聞いたことなくて…。
https://www.powerflex.co.uk/product-details/Lower+Rear+Engine+Mount+Bush/2031.html

228 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/09(金) 12:58:33.27 ID:zV85cJn60.net
競技用だから強いGが掛かっても次々シフトチェンジ出来る。
ただ材質的に寿命は短い傾向。

229 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/09(金) 18:38:06.98 ID:diykN4L50.net
>>223
乗り遅れた、ccS16だけど195/50r16履いてます
メーター誤差は気にしなくていい、メーター100km/hで実測98km/hぐらい
純正6.5Jでも社外7Jでも気になるほど引っ張らない

乗り心地?コンチのカッチカチタイヤ入れてるからワカンネ

230 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/09(金) 18:46:28.22 ID:diykN4L50.net
追伸
205/50r16は完全に外径オーバー、フルステアしたら気持ち悪い

231 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/10(土) 19:51:39.40 ID:TjBVnLF70.net
>>230
205/45/17もオーバーサイズかな
フルロックでインナー擦るよ
まぁフルロックんて限定的な条件だから気にしないで使ってるけどね
元々RCの40タイヤでの乗り心地が硬すぎて選んだんだけどね

232 :217:2020/10/10(土) 23:12:55.79 ID:Mak+k4b70.net
195/50 R16か205/45 R16のどちらかですね。迷うところです。

センターホール有りの中古ホイールを探していますが、RC純正17が特殊なんですかね(プジョーが特殊と思ってましたが)
オクとかで16見ると、ほぼホールがあるので替えようという気になってます

今回は、ほんとにみなさんありがとうございます

233 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/12(月) 18:22:43.77 ID:/D3ouR5O0.net
>>229

ccのs16乗りです
自分もそろそろタイヤ交換だなーと思ってるのですが。

205/45R16が純正ですが、じぶんも195/45R16に下げようかと思ってます。

変えたときは何か変化ありましたか?
細くするのってなかなか経験がないので気になりました。

234 :229:2020/10/12(月) 20:39:47.29 ID:JiD8bTRP0.net
>>233
195/45ではなく195/50です、私が履いてるのは
195/45r16だと外径が小さくなりすぎる、そもそも205/45でもやや外径は小さい
私の場合は入れたいタイヤにそのサイズしかなかったから、スポーツタイヤなんで乗り心地は期待してない
燃費は良くなった

235 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/14(水) 23:14:22.23 ID:fCU2mNeA0.net
185/65r14
タイヤは扁平率が高い方ががイインダヨ。

236 :217:2020/10/15(木) 00:18:20.55 ID:zy7f/X2U0.net
オクで16インチホイールを落とそうとしてますが、PCD、穴数、オフセット(許容範囲は?)等が一致すれば問題ないのでしょうか?
フランス車って、実は〜という落とし穴がありそうな気が…
具体的には、207、208、1007、シトロエンなどの純正ホイールとかでもOKなんですかね…

質問ばかりで申し訳ないので、こういうサイトを
現在装着のタイヤからインチダウンとかする時のタイヤサイズはここからわかります
ttps://www.tiresize.net/rim/rim.htm

237 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/16(金) 07:35:40.92 ID:2BeIfOCM0.net
社外ホイールだとボルトが必要になる
ATSとか一部メーカーのプジョーシトロエン用だと純正ボルトがそのまま使えるやつもあるので要確認

238 :217:2020/10/16(金) 23:21:33.87 ID:cF1bpkFb0.net
>>237
そうですね、ボルトには注意を払わないといけませんね

プジョー純正ホイールなら、他モデル(207や1007)に装着されていたモノでも、ボルトそのままで、問題なく装着可能というわけですね
ありがとうございます

239 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/17(土) 11:03:12.74 ID:sSKobCeY0.net
おまいらナットな

240 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/17(土) 12:01:23.74 ID:AEQ8vGNi0.net
>>239
えっ?

241 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/18(日) 02:22:57.31 ID:ma0h2Bly0.net
あーあれね、水戸が有名なやつ

242 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/18(日) 09:41:17.26 ID:DZW/Zpgo0.net
>>239
おまいホイールボルトな

243 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/18(日) 15:40:25.80 ID:9q48Q66N0.net
ほら、スタッドボルト立てたかもしれないし

244 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/18(日) 17:49:37.12 ID:CIAqjaVB0.net
>>239
無知にも程がある

245 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/19(月) 13:18:36.90 ID:3mstUv0V0.net
スタッド化しようと思ったが、ロックタイトをどこまで信用できるか分からんかったのでやめた。

246 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/29(木) 21:09:28.72 ID:wF8RMDo30.net
スタッド化してさんざんサーキットも走らせたけど特に問題もなく10年以上

247 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/03(火) 23:15:31.85 ID:o0g/dXHy0.net
206CC. 2001年式に乗ってます。現在総走行距離18万キロですが、家族の日頃の脚として毎日活躍しています。9年前に近所の車屋で格安で販売されているのを見つけました。足廻りのブッシュ交換やウインドー落ち(全窓)、ルーフワイヤー切れ、ダイナモ不良、ラジエター交換、マフラー(リヤ)穴あき、ATソレノイドバルブ不良、先日はセルスターター故障など一通りの故障は経験しております。
現在気になる点は足廻りのブッシュ劣化によるガタ付き音。運転手側シートの擦れによる破れ。先日家族がリヤバンパーを当てて外れしまったのと、経年劣化によるハッチゲート面のクリヤー剥がれ。子供が自転車を倒してボンネットを凹ました。それくらいでしょうか? 塗装修理へ出すべきか? 走行距離の少ない車両に乗り換えて、現車は部品取りにすべきか?悩んでます。207CC も魅力的なのですが、大きさが気になります。206CCは格好良いですね。飽きません。

248 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/03(火) 23:19:56.46 ID:o0g/dXHy0.net
2001年式206CCに乗っています。走行距離18万キロになりました。故障しては直して乗っています。一通り故障を経験。走行距離の少ない同型車に乗り換えるか? それとも各所をリフレッシュすべきか? 悩んでます。乗っていて飽きないですね。

249 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/03(火) 23:30:36.01 ID:Q59bma+l0.net
>>247
自分は04RCだけど
次の車検まで1年、そこまでの交換部品や修理費用がおよそ60万を超える計算になり乗り換えにしました
因みに修理箇所は
足回りのダストブーツ
タイロッドエンド
天井剥がれ修理
外装クリアー浮き塗り直し
収まらないアンチポの修理(EGR関係)
ハブベアリング
リアサスアームのベアリング
16万キロです

250 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/04(水) 07:26:04.44 ID:wk8AhCb40.net
自分も206cc s16乗ってるよ
買い替えも何度も考えてるけど、結局乗り続けた方がまだ安い、となってズルズル乗ってる

251 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/04(水) 08:55:11.14 ID:jXP9whTD0.net
買い換えるよりは安いんだけど
パーツの供給ふくめてあと何年も乗れない車の為に
毎年10万20万かけて修理しながら乗るのどうなんだろう?と最近思うようになってきた…

最近エアコン死んじゃったんだよ
詳しい診断してもらってないけどコンプレッサーの交換でまた何十万とかなると直す気になれない

とはいえ206ccより乗りたい車無いのも事実

252 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/04(水) 09:46:33.53 ID:KyXfeFoT0.net
>>248
206は部品が尽きてきてるからあと一回車検通せるかどうか

253 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/04(水) 15:46:30.72 ID:fM8US9Jt0.net
私206ccもただいま入庫中。排気漏れな音でフロントパイプのアルミガスケット1400円くらいの部品。
でこれで治らなきゃブッシュも変えた方がとebayで3点揃えて5-6000円。まだまだ海外には部品はあるが(なんていうの?→)フロントパイプの前までは変えたくない、代わりがいないので直ってくれ…

254 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/05(木) 02:25:03.72 ID:MyPXFcM00.net
206で出ない部品あんの? 205よりも売れて世界中で走ってるのに部品が無いとか信じられん。

255 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/05(木) 10:40:38.27 ID:vYdNBiob0.net
>>254
あるよ
RCのミッションに取り付けるシフターの台座とか
確かルーフモールもなかったかな

256 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/06(金) 10:28:35.13 ID:YZyV86Bf0.net
ccのガラスも出ない(フロント以外)、リアサイドはモール一体なのでこれも交換できない…雨漏りするんだよ…
外板パネルもほとんど生産終了じゃないかな

257 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/06(金) 11:31:04.95 ID:HUv5ND2Z0.net
雨漏りに関してはもう何年も前から諦めてる…

258 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/06(金) 21:11:26.80 ID:I/hSJfgE0.net
あと10年くらい踏ん張れば部品も出るよ。
欧州車はだいたいそのパターン。

259 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/07(土) 10:17:00.74 ID:rJYoFdtw0.net
うちの 206CC S16 (2003年式、2007年にワンオーナー・20,000km のを購入。ただいま90,000km) は、
・運転席サイドエアバッグ部分はがれ
・塗装全体的にくすんでひどい状態
・トランクダンパーガス抜け?により重い
くらいかな。塗装さえやり直せばいい感じなんだけど

前回車検は法定費用+16万。

過去の重い修理は、
○CATALYTIC CONVERTER FAULT&ANTIPOLLUTION FAULT が出てエンスト
○マルチファンクションディスプレイ修理
○タイミングベルト・ウォーターポンプ予防交換
・窓落ち
・マフラーのどこだったか破断 → リビルド品だったか取り寄せで交換・溶接
・ステアリングリモコン故障 → 別の外付けリモコンで代用
・オーディオ故障
・クラッチオーバーホール
くらいかな。○のは認定中古車補償修理でタダで済んだ

260 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/09(月) 17:58:49.94 ID:axyoGCeu0.net
お世話になっているフランス車専門店は、206CC はこの先も残る車だと言っていました。数が少なくなりましたが、名車だと思います。

261 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/18(水) 12:27:44.16 ID:jSwaZXBM0.net
夏の終わりにエアコン死んで
これから冬だしまあ良いかと思ってたけど
ここ2〜3日急に暖かくなってウチの近所は気温25℃位なってて
車の中がサウナみたいな事になってる…

262 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/18(水) 17:48:01.34 ID:klSjbb7Y0.net
福岡も25度ぐらいだったー

263 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/19(木) 01:36:48.97 ID:JWFSGhQk0.net
俺オープンにするのにちょうどいいじゃん。コロナ対策も万全!

264 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/19(木) 08:51:24.56 ID:5PM1tmaa0.net
>>263
リアウインドウが死んでてオープンに出来ない…
直さなきゃなぁ

でも面倒くさい

265 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/23(月) 20:36:55.30 ID:FN3sa07h0.net
オイルの減りが激しいので10W50入れてみようかと思っているのだが、だれかこの粘度のオイル使った方います?
感想を教えてほしいのですが

266 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/23(月) 22:11:32.64 ID:IlY3Q+BW0.net
>>265
夏に10W-50が安かったんで入れてるけど
特に何も問題ないよ>206 Style(2006)

まあそもそもオイルの粘度なんて体感できるもんでもなし
メーカー推奨と極端にずれてなければ
いいんじゃないかと

267 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/23(月) 22:54:31.62 ID:/TGK53uq0.net
>>265
圧縮測ってもらってみては?

268 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/24(火) 11:09:27.47 ID:8RY5/kEz0.net
>>266
ありがとうございます
硬いから冬場やスタートとかどうかなと思って

>>267
ありがとうございます
デラから言われたのは、負圧でピストンリングの隙間から抜けていると
5Wを10Wにしたが最近効果があまりなくなって、高温側もしないと本当は効果は期待できないと言われ、50にしてみようと
それで様子見してみます

269 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/24(火) 11:37:39.91 ID:3af1YFz/0.net
冬場の始動性は下のW付いてる方で判断。
でもマイナス何十度の世界の話だから、普通の冬のレベルならバッテリーやセルモーターの方が大事。

270 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/24(火) 14:09:23.94 ID:8RY5/kEz0.net
>>269
ああ、そうでしたね
15W50の製品も考えていたので、それと頭のなかで混同してました、ありがとうございます

271 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/29(日) 18:37:34.01 ID:DgWUlOMR0.net
教えて下さい。
ホイールが段差のショックで歪んで、知り合いから1007純正ホイールを都合してもらえることになりました。
上でも書いてる方がいますが、206RCの純正ボルトで、そのまま装着は可能なのでしょうか?
知り合いもよくわからないみたいで、遠方から送ってもらうのに無駄になるのは申し訳ないこともあって。
よろしくお願いします。

272 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/29(日) 19:35:52.85 ID:yJyrrrlJ0.net
>>271
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c833634455
この写真と同じですか?

273 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/29(日) 19:50:06.21 ID:DgWUlOMR0.net
>>272
はい、これです!
調べてはいている人がいるのはわかりましたが、ボルトのことまではわかりませんでしたので。

274 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/07(月) 00:24:35.22 ID:2XBB/pa40.net
この頃のプジョーはごく一部の車種除いたら
ホイールもボルトも全部使い回せる

275 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/13(日) 01:44:18.61 ID:IPe076Ga0.net
最近フロアマット常にウェットなんだけどエアコンぶっ壊れたかな……

276 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/13(日) 20:18:52.71 ID:NpIuUNw70.net
ヒーターコアからの冷却水漏れ

277 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/13(日) 21:02:18.87 ID:LAeipMZU0.net
におうのでは?

278 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/26(土) 14:07:38.21 ID:5jmfyhmS0.net
2002年モデルのCCを買って途中03モデルに乗り換えて
トータル18年乗って来たけど
流石に維持しんどくなって来たから乗り換える事にしたよ

279 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/26(土) 16:10:01.23 ID:mCcyOsD70.net
>>278

俺はあと何年か維持してみるよ

280 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/28(月) 15:27:06.12 ID:6xQPmqnH0.net
03RCなんですけどバッテリー交換時に必要な作業ってあります?なんちゃらリセットとか。
他メーカーはしたことあるけど、この車では自分でするの初めてなので。

281 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/28(月) 23:54:37.92 ID:mAgnUH/i0.net
ccで3回くらい自分で通販購入で買えてるけどバッテリー交換時になんかしたことないな、この時代のはそういうもんだと思ってたけど。

282 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/29(火) 07:28:55.58 ID:yIo9cFdf0.net
>>281
やっぱり。年式考えればそんな感じですかね。
ありがとうございました

283 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/31(木) 19:40:48.17 ID:BP/OnA9E0.net
俺も、通販で買ったやつ
特に儀式とかせずに、いきなり外して、いきなり取り替えてるけど
問題ないなあ

あ、時計が消えるので、再設定ぐらいか

284 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/01(金) 09:04:39.86 ID:evQUzpLm0.net
ありがとうございます。到着次第交換します。
CCはたまに見かけますが、HBは滅多に見なくなりました。今年も206が1台でも多く生き残れるよう願っております。

285 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/06(水) 23:30:32.66 ID:dg6pBcp00.net
エンジン始動時にポーンと警告音のような音が出るようになりました。
毎回ではなく、インパネの表示部にも特に警告メッセージは出ず、
走行も普通にできます。
何の警告音なのかご存じのかたいらっしゃいましたら、教えてください。

286 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/07(木) 10:21:52.62 ID:rX+OJp0h0.net
ディーラーに持っていきなされ

287 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/08(金) 00:36:15.57 ID:smRbfzAX0.net
>>286
やはりディーラーじゃないと診断できないですかね。
近々持っていくことにします。

288 :229:2021/01/15(金) 00:43:06.91 ID:PE7u0fYk0.net
キーレスの電池が少ないと警告鳴るぞ
表示も出るけど結構短いし、毎回は鳴らない
この時期だと凍結注意も鳴るね

289 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/16(土) 03:30:36.94 ID:Yg1/FV4g0.net
>>288
285です。
なるほど。ありがとうございます。
キーレスの電池は半年ほど前に交換したばかりなので、
凍結注意なのかもしれません。
確かに冷え込んだ日に鳴ることが多いです。

290 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/17(日) 19:50:29.89 ID:+H8xrvCp0.net
たしか、気温が3℃以下だと、ピコピコ鳴る
やはりこれじゃないか?

291 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/17(日) 21:50:49.21 ID:gjIuRut80.net
そんときはディスプレイに ICE ALERT だかと出るから判る

292 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/21(木) 21:07:04.16 ID:SuhNVYph0.net
ですよね

293 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/06(土) 20:54:21.46 ID:PkXti8Nv0.net
206の日に書き込み無いのかー

294 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/06(土) 23:14:14.95 ID:SynNPBrU0.net
206の日に206降りたよ

295 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/07(日) 00:01:50.89 ID:FhDyQ6Yl0.net
206の日に、
昔のってた206のスペアキーが出てきたよ
鍵屋でコピーした、イモビが無いやつだけどな

206か、、、何もかも、みな懐かしい・・・(沖田 風に)

296 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/07(日) 11:13:41.51 ID:LdQvjwLf0.net
206の日忘れてたけど、その日がっつり洗車してたわ、相変わらず惚れ惚れするぜ。

297 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/07(日) 11:27:06.70 ID:9Y1hlEAS0.net
2006年styleです
教えてもらえませんか
純正クラリオンのオーディオがCDの出し入れが出来なくなりました。
もうそんなに長くないのでFMトランスミッターで我慢
適当なオーディオに変えてブルーツゥースかusbでつなぎ手元のリモコンを諦める
のどちらかでしょうか
手元のリモコンが使える機種ってまだあるんでしょうか

298 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/07(日) 11:48:26.89 ID:eZmfG0ri0.net
カロッツェリアのならいける可能性がある
ただしオーディオ側の問題じゃなく206側次第だけども…
>297の206がどっちかはバラしてみないと分からん

299 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/07(日) 12:54:54.24 ID:9Y1hlEAS0.net
>>298
ありがとう
リモコンが有線か無線かですか?

300 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/07(日) 16:41:49.38 ID:ZIBM7ccI0.net
>>299
有線か無線かもある上に有線の中にも2種類以上ある

301 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/07(日) 17:54:04.16 ID:9Y1hlEAS0.net
>>300
ありがとう
車検なんでディーラーに聞いてます
オートバックスとかではむずかしそうてすね

302 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/07(日) 19:31:45.16 ID:oBnftXa60.net
>>297
206ccでclarionからカロ変更だけどデッキ裏のリモート端子からセンターコンソールの間に繋ぐボックスをebayで5000くらいで10年前買って、今でも純正ステリモでカロに繋いだiPhoneの曲送りボリュームなど使えてる。
autoleads 099-X41てやつ。

206 steering wheel remote とかで探してみて。

303 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/07(日) 19:59:53.48 ID:9Y1hlEAS0.net
>>302
ありがとう
これですね
https://www.ebay.co.uk/itm/Autoleads-099-X41-Peugeot-Citroen-Multistalk-Adaptor-Steering-Wheel-Control-/264279441304
自分でできる気がしない

304 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/07(日) 20:32:25.62 ID:9Y1hlEAS0.net
>>302
こういうことですね
https://youtu.be/23d-7y4OwVE
ありがとう

305 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/07(日) 20:45:11.49 ID:+odvVI8r0.net
昨日、バッテリが死亡した
206cc

年末にバッテリ買い換えてたので、取り替えるかな

306 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/07(日) 20:52:04.68 ID:oBnftXa60.net
>>304
そうそう、まあ俺もデッキ買った電装屋にパーツだけ渡してついでにやってもらったよ。純正チェンジャーの入ってたグローブボックスの棚はアンプ入れるのにちょうどよかったし、がんばってね。

307 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/07(日) 21:03:21.67 ID:9Y1hlEAS0.net
>>306
ありがとう

308 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/07(日) 22:23:01.54 ID:xisDPMxi0.net
衝動的に乗り換え決めて新車契約して納車を待つばかりなんだけど、今日も150kmほどs16で走ってきたら、やっぱいいなー失敗したかなーと思えてきてブルーになってる。

309 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/08(月) 03:18:24.36 ID:HjGGorVX0.net
>>308
もったいないので、新車を貰ってあげよう

310 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/08(月) 05:52:21.67 ID:ZeCcQN9O0.net
>>308
なに買ったの?

311 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/09(火) 21:38:18.86 ID:VQbOLdiH0.net
>>310
トゥインゴのS

312 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/10(水) 08:03:11.37 ID:LorZ2QZu0.net
>>311
良い色買ったな

やはりフランス車なんだな
自分は次は国産にしたいと思いつつズルズル10年以上乗ってる

313 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/11(木) 01:04:51.71 ID:9Hg++9ZH0.net
>>311
もったいないので、貰ってあげよう

314 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/11(木) 01:05:54.36 ID:9Hg++9ZH0.net
って、トゥインゴ気になる車。
RRってどんな感じなんです?

315 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/14(日) 20:21:46.84 ID:D4HYLg2r0.net
>>297
297です
車検でクーラントにオイルが混じってるらしく ただあまり距離も頻度も乗らないのでガスケット交換などせず様子見になりました
オーディオどうこうの前にエンジンがせめてあと二年持ってほしい

316 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/14(日) 20:24:20.04 ID:D4HYLg2r0.net
車検終わって家まで乗ってからクーラントみたらもう茶色いんだけどこういうもんなんでしょうか

317 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/16(火) 08:49:39.35 ID:Or1HKrGC0.net
うちのも、交換後けっこうすぐに茶色くなってたな
ディーラーのメカニックも言ってた
配管経路のサビとか汚れも混じってくるんで、
そんなもんでしょ

318 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/16(火) 13:01:59.35 ID:XL/OzWEq0.net
>>317
ありがとうございます
様子みます

319 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/17(水) 13:29:22.58 ID:EqbXUqkG0.net
サビで茶色いんじゃなくてオイルで茶色いのなら、人はそれをエンジンブローと呼ぶ。

320 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/19(金) 21:12:21.07 ID:/3b0AQUj0.net
キーを捻ったら、ピーっと警告音が1回鳴って「antipollution Fault」の表示。
いつもと変わらず普通に走れるから、O2センサーかも…
明日、デラに診断機かけてもらうが、スロットルバルブとかだと、値段高いですよね。
それよりも在庫あるのかなあ?

321 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/20(土) 02:07:11.56 ID:YkN/dpd00.net
数日したら出なくなるかも

322 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/20(土) 09:09:21.54 ID:B3vzMRo00.net
>>321
翌朝消えている可能性もある、とデラから確かに言われましたわw

たまたま、近所でスロットルボディ中古を見つけたから、診断後、その交換が必要なら入手可能ということが判明

323 :320:2021/02/20(土) 11:10:43.72 ID:B3vzMRo00.net
デラで診断したら、スロットルボディの掃除でいけるだろうと。
で、警告が消えました。

それよりも、強化エンジンマウントの振動が気になるからノーマルに戻したら?と提案されました。
ノーマルに戻したら振動、ましになるのかなあ?

324 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/20(土) 12:18:19.20 ID:bN/l2B760.net
なあに、警告が出るようになってからが、
本当の206オーナーだわさ
のんびり付き合っていけ

325 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/20(土) 13:24:48.26 ID:dHgypjsw0.net
エンジンマウント新品に戻すとビックリする位振動無くなるよ

326 :320:2021/02/20(土) 14:36:56.23 ID:B3vzMRo00.net
>>324
イグニッションコイルが死んだり触媒がおかしくなったりで、出るたびにドキッです…
17年目ですがのんびりやっていきます。

>>325
確かに新品に戻すとなくなりましたね。今は強化にしてますので、それの影響ですかね?
ううん…純正に戻してみましょうかね?
ついでにトルクブッシュも交換しようかな…

327 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/25(木) 17:56:38.22 ID:FjdFESKv0.net
>>297
カーナビ載せたときに外して取っておいた純正オーディオが倉庫にあったはずだが見つからない…

328 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/25(木) 21:11:34.75 ID:vF8M64rJ0.net
ありがとうございました。

329 :308:2021/02/26(金) 00:53:43.24 ID:QFje7YsZ0.net
>>314
RRであることはよくも悪くもあまり感じません。現時点での評価は、あらゆるシーンで乗ってて疲れない、エンジンを感じやすい206はマジでいい車だってことです。

330 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/26(金) 01:21:57.21 ID:XYfHoI660.net
>>329
>あらゆるシーンで乗ってて疲れない
どっちへの評価?

331 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/26(金) 03:08:13.28 ID:XYfHoI660.net
チューリッヒで任意保険のオンライン見積もりしてみたらどうやっても
車両保険込みにできず…古いから?(;'∀')

332 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/26(金) 06:55:48.31 ID:D8Nr78c50.net
もう206に車両保険つけられる保険会社殆ど無いんじゃない?

333 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/26(金) 09:16:10.72 ID:NbsV07mb0.net
>>327
ありがとう
エンジンのほうが心配なのでオーディオ交換はちょっと様子見です
オーディオと変換コネクタ持っていったらディーラがやってくれるそうです
工賃聞き忘れたけど

334 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/26(金) 10:25:14.05 ID:fCdNi3Yl0.net
>>331
前回チューリッヒ今回アクサだけど14年目の206ccで双方毎回90万の車両保険付けてるよー。20等級カンスト継続だからとかかなあ?

335 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/26(金) 16:32:53.53 ID:0aemq4pk0.net
>>334
継続だからじゃないかな?
今から新規だと無理だと思う

336 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/18(木) 20:38:50.23 ID:bF4r5y/T0.net
2004年式の206SWを廃車することにしました。

まだ乗るつもりで去年イングニッションコイルとか交換したのですが
仕事がなくて…という経済的な理由です。
ありがとうございました。

337 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/18(木) 22:19:54.44 ID:+TjUWbvS0.net
乙カレー206sw
&またプジョーに戻ってきなせえ

338 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/01(木) 23:52:24.24 ID:ibW7DWer0.net
ここで踏ん張った人がクラシックの仲間入り。
206はプジョー最後の大衆名車だよ。

339 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/04(日) 19:55:06.43 ID:MEuB87Uk0.net
ほんとうにそのとおりだね
でもごめん、俺も今月206 XSから新型208に乗り換える。
18年たって、やっと乗り換えてもいいなと思った

340 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/05(月) 13:44:52.19 ID:dZw6M61R0.net
同じく206から新208へ乗り換え組だけど
電子装備マシマシの208が修理すらどうにもならなくなった頃に「あぁあの206を完全にオーバーホールし直してもう一回乗りたかったなぁ…」と考えてるに違いないと思ってる

341 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 16:26:26.99 ID:v90wETX20.net
乗り換え候補は208が筆頭になりがち?
自分もまずそこを考えるだろうけど。

342 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 21:31:32.30 ID:CTGX6dsa0.net
208評判いいけどスロバキアで作られるプジョーってのも隔世の感があるな。あんなに最先端ぽいクルマが旧共産国家製てのが凄い。

343 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 08:11:04.94 ID:mgq6pL0z0.net
昨日206CCを街中で見て一目惚れしてしまった。
購入しようと色々調べたんですが、206CCローランギャロスにはMTの設定はないんですか?

344 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/11(日) 22:50:21.79 ID:M8482HmS0.net
ないよ

345 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/13(火) 20:24:03.16 ID:S1hAnTqC0.net
15年前にS16乗ってた者です。たまに見かけるけど(XSかCCばっかだけど)やっぱりカッコいい車だわ。現オーナーのみんな乙です。

346 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 14:52:12.57 ID:QdQf9LHW0.net
助手席のシートが湿っていて、どうもラジエター液っぽいものが漏れてる感じなのだが、そういった症状あたった人いますか?

347 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 16:42:48.25 ID:voaLKJeT0.net
シートがですか!?

348 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 16:47:50.43 ID:byHqSCuq0.net
幽霊かも

349 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 16:57:02.54 ID:a3oDte8i0.net
フロアマットのことならよく聞く話だが…

350 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 17:12:41.37 ID:QdQf9LHW0.net
間違えました
助手席足元に引いてあるやつでした。
ちなみに調べたら冷却水循環パイプ接合部の劣化みたいです

351 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 17:45:20.69 ID:CjRZSo5g0.net
あぁそれならウチの206もなったな
確かエアコンの暖房に熱供給するラジエターからの配管か何かから漏水起こして室内の床が水浸し
雨も降ってないのに水浸しになっててビックリしたわ

352 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 20:01:17.24 ID:5zKjpEn30.net
ウチのもなった

353 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 23:06:57.34 ID:idP2SRqU0.net
ウチも一度なった。

354 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 13:40:58.40 ID:NAH1v0Yu0.net
うちのも冷却水漏れてた

355 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 13:45:20.33 ID:o5HFsYFc0.net
うちのも匂うんだよね。濡れてないけど。

356 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 23:14:27.67 ID:mti/jA600.net
おならが出たけど身は出なかったということですね

357 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 09:44:21.76 ID:+NTnNO6J0.net
うんこも漏れる夕暮れ

358 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/16(日) 23:38:13.70 ID:yNKHECCi0.net
ディーラーに8月の車検見積もり出してみたら
整備、諸経費、税など全コミで50万になった。
さて・・・。

359 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/17(月) 00:32:40.29 ID:qiQhb68i0.net
外車得意そうな整備工場にあたってみたら?

360 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/17(月) 08:16:48.74 ID:gUMi+Ral0.net
何したら車検で50万いくんだろ?

361 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/17(月) 12:25:25.17 ID:24LbjnNQ0.net
>>350
エアコンの配管に保温材が巻いてなくむき出しになってるので
湿度か高いときにエアコン使うと結露してフロアマットが湿った
状態になる、夏限定の症状だけど。

362 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/18(火) 23:00:31.05 ID:7sWXNCV70.net
今更206RC買っちまった。皆様よろしくお願いします
シフトリンケージが樹脂でパーツでないと聞いてビビってる、、、

363 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/21(金) 17:38:06.39 ID:zvYrLC8I0.net
>>362
おめ!いい色買ったな!
ttp://ymworks.blog90.fc2.com/blog-entry-360.html
こんなんもあるらしいから続けて乗ってやってね

364 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/21(金) 19:37:19.29 ID:HNXkZkVH0.net
>>362
シフトで思い出したけどアルミシフトノブは手入れしないと腐食するから気をつけてな
あとシフトノブとシャフトの接続が樹脂パーツに接着されてるだけで先端だけモゲるからシフトチェンジは丁寧にな

365 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/21(金) 22:42:09.79 ID:Ep6jOCCJ0.net
>>363
>>364
ありがとうございます!ヌクモリティあるな。
頑張って維持して大事にします!

366 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/22(土) 06:26:41.60 ID:tuZgc/3v0.net
うちの206CCはシフトノブモゲたわw

367 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/22(土) 13:20:27.88 ID:6bigJ82L0.net
うちのもシフトノブ取れた。
Amazonのテキトーな1000円ちょっとの付けたらフィーリングよくなったわ。

368 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/28(金) 00:15:06.28 ID:k7bPOnw/0.net
エアコンのブロアファンが回ったり回らなかったりするのだけれど、ファン交換で治るかしら、、、
一度動けばエンジン切るまでは動いてるんだけど、、、

369 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/04(金) 10:38:48.84 ID:STX2EF2C0.net
>>368
同じような症状がでてたけど、原因はファンではなく途中の配線のコネクターが劣化してた

370 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/05(土) 00:21:58.95 ID:tV37k1gr0.net
>>369
情報ありがとう。コネクターだけパーツ交換したのですか?

371 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/05(土) 08:28:28.17 ID:YaEXbUBz0.net
>>370
もう一度車検を通せるかどうかという車齢なのでコネクター無しで直で配線をつないでもらった
そのへんは整備士の判断なので相談してみて

372 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/09(水) 08:30:59.78 ID:WdxMmoHj0.net
シフトノブ崩壊。
やっぱ加水分解に弱い。

総レス数 372
93 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200