2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【VW】ゴルフ3専用!【GOLF】その33

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/17(火) 11:28:12 ID:+BwiJYlz0.net
皆さん引き続き、修理情報よろしくお願いします。
ここはsage進行でお願いします。(メール欄に半角英数でsageと書き込んで下さい。)
荒らし煽りは絶対にレスしないで下さい。
前スレ
【VW】ゴルフ3専用!【GOLF】その32
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1560196583/

2 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/17(火) 11:28:53 ID:+BwiJYlz0.net
前スレが落ちてしまったので建てました。
皆さん保守をお願いします。

3 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/17(火) 11:32:58 ID:+BwiJYlz0.net
うちの'96 GLi、本日無事ユーザー車検完了。
今回車検に際して交換が必要な部品は無かったので最低限の費用、
自賠責25,830円+重量税¥37,800円+検査代1,700円=65,330円 で済んだ。

4 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/17(火) 11:40:14.00 ID:+BwiJYlz0.net
全くと言っていいほど3を見なくなった。
少し前に流行った2も最近は少なくなった。
ヴァナゴンが流行っているようで、たまに見る。

5 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/20(金) 09:14:26.75 ID:iKcXYUZC0.net
保守

6 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/26(木) 09:33:17.61 ID:+m/9Hn/Z0.net
今年も何とか年を越せそうだ。
正月休みはブレーキフルードを交換するつもりだけど、たまにはパワステフルードも換えてみようかな。

7 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/26(木) 13:38:16.48 ID:Ks6UfZhl0.net
>>6
軽くなるよ

8 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/05(日) 13:20:06.45 ID:1V+m9yuw0.net
>>1
乙です。dat落ちしたの今知った。
意外とエアーを噛んでるんで車検毎のB.フルードの交換は必須だよね

9 :6:2020/01/05(日) 22:41:39.69 ID:hye/CPz/0.net
>>7
10年くらい前にパワステフルードを換えてみたら驚くほどハンドルが軽くなった。
また久しぶりに換えてみようかと。

>>8
2年ごとにブレーキフルードを換えてるけど、換えると明らかにブレーキの利きが良くなるね。

元旦に助手席の窓の動きがおかしくなった。
何度も経験した、落ちる寸前の動き。
パワステ&ブレーキフルードを交換する前にウィンドウレギュレーターの交換が必要になった・・・

10 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/06(月) 14:33:59.87 ID:nyZr7UXd0.net
オートバックスでは3のオイルフィルターもまだ扱ってくれてるんだね >ボッシュで1880円だったか
ありがたい

11 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/12(日) 12:53:30.43 ID:+DtGVP1i0.net
保守

12 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/13(月) 07:57:28 ID:bEW30yQT0.net
>>9
パッセンジャー側なんだから、いっそ手巻に変更しちゃいなYOU

13 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/14(火) 07:41:32 ID:yBsfcn3K0.net
ウインドレギュレターを交換するなら、交換する前に割れる部品を樹脂で固めておけばかなり長持ちする。
ただし手が挟まった時は窓が落ちません。

14 :9:2020/01/15(水) 14:45:23.66 ID:Yv04lVpg0.net
サクっとウィンドウレギュレーターの交換完了!

>>12
それも考えたけど、社外のレギュレーターが安く(7千円程度)入手できるので、
手巻きに変更する苦労(部品手配と取付加工)を考えると電動のままでいいかな、と・・・

>>13
なるほど!
でも今回壊れたのはそこではなくて、ワイヤーを巻き上げる部分にワイヤーが入る箇所のガイド(?)
(スプリングが付いている樹脂製の筒状の部品)が割れてワイヤーが引っかかって動きがおかしくなってた。

完全に壊れなくするには手巻き化しかないけど、電動はやっぱり便利。
ウィンドウレギュレーターは4か所累計6〜7回換えたので作業はすっかり慣れて苦ではないし、
最近はネットショップで部品を手軽にすぐ入手できるようになったので
今後も壊れたらその都度直すようにするかな。

15 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/16(木) 12:13:55.06 ID:LMkteGf20.net
運転席側後部座席の窓ガラスが落ちないまでもアン・コントロールになったんで
開けてみたら、ガイドレール内の白い樹脂パーツが破損してた。
運転席と対角の後部座席なら換気のために交換だけど、真後ろなんで針金で
Fixしておしまい

16 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/24(金) 09:03:15 ID:K6N4DGvi0.net
保守

17 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/30(木) 17:28:41 ID:FwDyQISP0.net
自宅の駐車スペースで大型バイクを倒してしまい、ハンドルが思いっきりゴルフのドアに当たって大きな凹みが…orz
おかげでバイクは完全に転倒せずほぼ無傷だったけど、ゴルフがかわいそう・・・

10年ほど前は3の解体車から部品取りした外装がよくオクに出品されていて、何度かドアやバンパーを買って交換したけど最近はほとんど出品されない。
かといって板金屋に頼んで直すと高そうだしなあ

18 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/02(日) 07:46:35 ID:RDMqVhAD0.net
センター掛けてたら大型なら滅多なことでは倒れない気もするけどね。
最近のバイクってぱっと見は重心高めだからかな?

19 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/02(日) 19:32:52.38 ID:3lqqIl040.net
あんたがどう憶測しようと倒れたっつーの
んなことにも何か言わなきゃ気が済まねーのかよ
能無しの馬鹿老害はさっさと吊れよ

20 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/02(日) 22:17:14.55 ID:Er0RNfxg0.net
サイドスタンドしかないバイクだってあるだろうし、
移動させてる最中に倒したかもしれないのにな

21 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/03(月) 07:17:23 ID:9f2j1XJy0.net
外装は色や状態や錆とか色々な要素が有るんで今となってはかなり難しいよね。

22 :17:2020/02/05(水) 21:42:42.71 ID:tzjZ1sDP0.net
バイクを押して移動中に車の横に一時的に停めておこうとしたら、
サイドスタンドがきちんと出きっていなくスタンドが外れて左にバタン、という状況だった。
バイク取り扱いの初歩的なミスで車のドアを凹ましてしまい、痛い・・・

>>21
だよね、現物合わせで色を出せる腕の良い板金屋に直してもらうのが一番だけど、
他にも小さな傷、凹みが多いから年代なりの味だと割り切ってこのまま乗ろうかと。

23 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/13(木) 20:24:06.20 ID:jcqej69vb
保守

24 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/14(金) 15:30:43 ID:JIoeV3CY0.net
保守

25 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/23(日) 13:02:10.47 ID:vMEE6ica0.net
現行は知らないけど3は鋼板も厚めだしクリアは剥げても地の塗料は強いよね

26 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/29(土) 16:56:12.14 ID:gz7Ta70z+
ゴルフ4型カブリオレの
トランク左にゴムのベルトのようなものが2本あるんですけど
何に使うかご存知の方いらっしゃいますか?

27 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/05(木) 10:04:38.14 ID:HiQan2AG0.net
保守

28 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/12(木) 07:58:15.95 ID:MOys/Gdu0.net
保守

29 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/21(土) 21:06:49.42 ID:5oWnAGJZ4
保守

30 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/30(月) 07:35:12 ID:08lTlyeY0.net
保守

31 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/30(月) 14:24:03 ID:nQHexkPu0.net
>>17

ちなみに前後左右どのドアでお色は?

32 :17:2020/03/30(月) 17:44:44.99 ID:PdHiGrjH0.net
>>31
助手席のドアで、色は黒です!

33 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/31(火) 20:15:58.01 ID:Kwnc5P3XP
自分でパワステフルード交換を考えてるんだけど、みなさんは希釈交換法と下抜きの全量交換、どちらでやっているのでしょうか
パッと見た感じ簡単に外れそうなホースバンドがなかったので聞いてみました

34 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/01(水) 20:46:01 ID:HNrjpzHn0.net
ゴルフ3カブリオなんですけれど助手席ドアの窓が動かなくなりました
様子を見ようと思うんですが内張りってどうやって外すんでしょう
ネジとか見当たらない

35 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/02(木) 08:19:47.34 ID:eOpYAW6dw
>>34
定番のトラブル【ドアレギュレーター交換】の解説はこちらをどうぞ。
http://www5a.biglobe.ne.jp/~yukihi6/golf/door.htm

<ドアレギュレーター交換に伴う、内ばりの外し方の解説>
http://www5a.biglobe.ne.jp/~yukihi6/golf/utibari.htm

<AT学習機能のリセット方法>
キーオフでアクセルをいっぱいまで踏み込む。
そのままアクセルをいっぱいまで踏んだまま、キーオンで3秒待つ。
これで始動しなおせばリセット完了

<CPUのリセット方法>
バッテリーのターミナルを外して30分放置。

<GOLF3窓落ち修理>
http://justtkt.hp.infoseek.co.jp/golf3/golf3w-1.html

<窓落ちしないように最低限気をつけること>

・窓を一番下まで下げない。
・中途半端に窓をあけたままドアの開け閉めをしない。
・大きな段差を通る時は事前に窓を閉めておく。

<VWのウィークポイントまとめ>
http://www.euro-collection.co.jp/houdou29.htm

(リンク切れあるかもです)

36 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/02(木) 13:39:38 ID:VrBmyhzi0.net
ドア開閉用の握り部分に隠れてるビス2本を外して、ドアトリムとドアとの間に
トリム・リムーバーを差し込んでへっぺがす。
といちおう書いておくね…

37 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/03(金) 09:55:29.60 ID:ByxaEgpQ0.net
>>32

いまはヤフオクにサッシ部のクリア剥げてるのが
1万オーバーで出てる位ですね。
そのうちもうちょいマシなのが出てくるでしょう。

38 :29:2020/04/03(金) 14:16:58 ID:98rERb5v0.net
>>37
ホントだ、オクに出てる!
教えてくれてありがとうございます。
購入を検討します。

39 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/03(金) 14:30:27 ID:98rERb5v0.net
>>34
「ゴルフ3 窓落ち 修理」でググると参考になる個人サイトがいくつか出てくるよ。

力ずくで内装を引っぺがすと割れることがある(経験済)ので、>>36氏が書いているように
トリムリムーバー(内装はがし。アマゾン等で安く買える)を使って丁寧にはがすことをお勧めします。

個人サイトに出ている内装を外した状態の画像を参考にして、内装下半分の突起がはめ込まれて固定されている箇所にリムーバーを差し込んで
下から上に一つずつ丁寧に外していって浮いてきたら、窓枠ぎりぎりの最上部は力技で外して大丈夫。

40 :34:2020/04/03(金) 14:40:54 ID:98rERb5v0.net
>>34
YOU TUBEに良い動画あるか検索してみたら見つけた。

https://www.youtube.com/watch?v=OV52Q208inI
https://www.youtube.com/watch?v=JbNI0B5gEE4

41 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/03(金) 15:31:59 ID:V1EndH4P0.net
>>39
ありがとうございます!
運転席側はいくつか参考見つけたんですが助手席側が見当たらないんですよね

握り外してビス二本外してリムーバー(自転車のタイヤレンチで代用)でペコペコとだいたい外れたんですが、ドアの付け根の下あたりがネジで止められてるように固定されて、どうやっても外れない
割ったり破ったりしたらと怖くて力入れられない

カブリオなので構造が少しちがうのかなとも思うのですが

42 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/03(金) 19:34:31 ID:v2Xxz6r50.net
>>41
そういう時は、ドライヤーで暖めて柔らかくするんです
溶かさないように

43 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/04(土) 07:23:25 ID:CATXlHoW0.net
ドアトリム・クリップは2種類を使い分けていたように記憶してる。万が一破損しても
純正、社外共に入手可と思うよ。

44 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/05(日) 07:08:44.04 ID:Ei+PLmlC0.net
外す際にドアトリム側のクリップがトリムから剥がれないように慎重に作業した方がいいかもね

45 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/08(水) 22:35:24.27 ID:CIdq3XANi
カブリオA3.5
ウィンドレギュレーターの社外品はどこで買えますか?涙

46 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/10(金) 17:44:03 ID:9Kvo4Zk00.net
保守

47 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/12(日) 13:07:17.05 ID:Ox7T4nFCw
ゴルフ3の良さを生かすタイヤってなに?

48 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/23(木) 09:54:05 ID:7tzRo5Sx0.net
保守

49 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/04(月) 15:40:06 ID:ysuklZt00.net
保守

50 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/12(火) 22:44:33.93 ID:VObFkrdql
エアコンフィルター替えたいのですが
カウルトップのリベットというかクリップというか
外そうと思ったら、ドライバーで樹脂の+を回したらつぶしてしまったのですが
どうやって外すか知ってる方いたら教えてくださいー!

51 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/13(水) 06:41:00 ID:yghOUtUc0.net
保守

52 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/19(火) 10:09:16 ID:5yZz3X1k0.net
自動車税高い・・・

53 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/27(水) 17:31:47 ID:9lHo8T1B0.net
10栄一のうち半分以上持っていかれるぅぅ

54 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/06(土) 11:56:25.10 ID:LkYht//D0.net
デカめなGTIエンブレムが誇らしげなA2を見かけたんだけど、ステアリングを軽く切ってる際の
うねり音が気になった。

55 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/15(月) 06:47:03.78 ID:2tVdEf628
保守

56 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/15(月) 15:08:58.42 ID:ZVDizDhg0.net
外出自粛期間が明けて久しぶりにうちの'96GLiに乗ったらABS警告灯が数年ぶりに点灯。
ABSユニット外して開けて電源部の2か所の半田を付けなおしたら警告灯が消えた。

同じ作業を過去に3〜4回やった。
素人作業でやり方が悪いのか、数年おきに定期的に不具合が起きる。

57 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/23(火) 06:20:22.08 ID:XpLnt5Cs0.net
古い半田を取り除いて新しいのを盛れば、同じ箇所が再びってのはあまり
考えられないような気がするけどね。

58 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/23(火) 07:50:14.15 ID:vk+2eDVg0.net
鉛だっけ?の含有量が多い半田にすると割れにくいとか

59 :47:2020/06/24(水) 09:38:32.82 ID:wtHwILrm0.net
「半田吸い取り線」を使って古い半田を取り除いてから半田を付け直しているのだけど、
取り除きが甘いのか、新しい半田の付け方が悪いのか、使っている半田が悪いのか・・・

専門の修理業者に直してもらえば二度と割れないようになるのかもしれないけれど、
慣れた修理だからついちゃっちゃと同じ方法で修理してまた数年後に警告灯が点くという繰り返しw

60 :47:2020/06/24(水) 09:47:11.70 ID:wtHwILrm0.net
関係ないけど、最近リアゲートのダンパーがヘタってゲートを開いている時に重みで落ちてくるようになったので
ebayで2千円くらいの社外品新品のダンパーを買って換えたらビックリするくらいダンパーの反発力が強くて
閉めるときに両手で力を入れないと閉まらなくなった。

ゲートが落ちてくるよりはマシだけど、純正品なら片手で閉められるくらいのいい具合の反発力なのかな?と思った。
安く直せたからいいのだけど。

61 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/25(木) 17:05:47.66 ID:owac+X/o0.net
出来る事といえば従来からある鉛入りハンダとペーストを使うくらいかな

62 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/25(木) 18:31:22.15 ID:l/F9OdFV0.net
ATシフトノブがボロボロになってきた。。
右ハンドル用のが見つからないから左ハンドル用のを付けようかな。

63 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/26(金) 06:09:46.08 ID:RcJvumAD0.net
>>62
そう言う提案をしてるショップもあるけどね↓
https://parts.e-gakuya.com/?mode=f12

64 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/26(金) 09:27:59.56 ID:YUGnt67p0.net
ハンダ割れ予防としては、鉛ハンダにした上で、振動抑制のために基盤とケースの間にコーキング剤を数か所に点で支えておくとか、ハンダが割れてももう1点接触させておけるよう、細い線を一緒にハンダ付けしておくとか

65 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/27(土) 09:36:59.12 ID:nYBH8JnG0.net
>>60
コスパと余生を考えると社外に落ち着くんだろうけど、カキコをみるとやっぱ純正採用はいい塩梅なのかな?

66 :51:2020/06/29(月) 11:11:44.01 ID:hEFcEouS0.net
>>65
その後何度かリアゲートを開け閉めしているうちにダンパーが馴染んできたのか自分が慣れてきたのか、
閉めるのがそれほど大変ではなくなってきた。
問題は耐久性だけど、2千円程度だから4〜5年持てば大満足。

67 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/29(月) 15:54:54.57 ID:FhpC7LLo0.net
純正新品だと一本でこの価格 Tailgate gas strut GBP37.8

68 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/06(月) 07:30:37.84 ID:M0IRaS9f0.net
忘れずに保守

69 :【Cli 窓ガラス 別の人】パワーウインドウのレギュレータです:2020/07/08(水) 14:05:13.90 ID:XnWebgHa0.net
こんにちは
Q1. レギュレータがネットで売っていますが,
「クリップ有り」「クリップ無し」「表記無し」
のタイプがあるようですが,クリップの有無を
注文前に,ドアの内装をひっぱがして確認する
必要がありますか? 

Q2.実は,どれでも,取り付けることは取付られるということ
はありますか?

Q3. Golf3 用部品でなくても,「手動式」(ハンドルでくるくる回すタイプ)
の部品で適合して,調達可能なものをご存知ではないでしょうか?

以上,ご存知でしたらおしえていただけないでしょうか?

70 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/08(水) 17:38:32.09 ID:2oF7UE2v0.net
A1:純正品と見比べてみることをお勧めする。ちなみに純正はブラック塗装
A2:赤〇で囲ってあるモーター取り付け部分の穴の数は要チェックかな?
A3:ゴルフ3のマニュアルレギュレターを過去に日本の業者さんから調達したこと
あるけど、今はどうなんだろうか?それとリアならばもしかしたらDらで入手可能かも

71 :60:2020/07/08(水) 18:32:03 ID:XnWebgHa0.net
>>70
回答ありがとうございます。
>A1 A2
やはり,裏張りはずして,現物と
クリップの確認が必要なんですね.
結局,はずさないといけないわけだから
合点です.

>A3
フロントです.車種が違えば適合
しなさそうですね.
イーベイとか更に調べてみます.

手動で適合するのがあれば,手動でも
よさそうな感じもするところです.

即答ありがとうございました.

72 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/09(木) 04:26:48.05 ID:jAdC0+W50.net
既存のレール部分を活かせるならこういう選択肢もある。
これだと送料が安く上がるはず↓
https://www.ebay.com/itm/WINDOW-REGULATOR-REPAIR-KIT-WITH-METAL-SLIDER-FOR-VW-GOLF-MK3-FRONT-RIGHT-/400993105367

73 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/14(火) 06:34:52 ID:pszOhQGm0.net
ゴルフ1と2のスレってあるの?

74 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/14(火) 09:27:32.18 ID:84WeE5FA0.net
おまへん

75 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/16(木) 13:58:38.12 ID:uM0B7sd30.net
密なSNSとかがあるんじゃないの?

76 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/16(木) 19:07:13.55 ID:iP1ZT81t0.net
密は避けてください!

77 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/18(土) 05:59:09.09 ID:29oZHhdA0.net
3に乗車定員通り5人乗ったら密だよね〜。
今になってエアロゾル感染とか言われてるけど、タクシーとかどうしてるんだろ?
空気中のウィルスを確実に捕獲する空気清浄機でも設置してるのかな?

78 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/18(土) 22:17:26.14 ID:zDs+IGad0.net
96のGLIなんですけど、前席のシートの外し方わかる方いましたら手順教えてください。
覗き込んでも国産と違う様子で。

79 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/19(日) 06:07:09.59 ID:4vN2PiE40.net
>>78
https://www.youtube.com/watch?v=DHRtcHHngM8

80 :69:2020/07/19(日) 17:18:42.74 ID:+45Srlxs0.net
>>79
ありがとう!しかも動画!

81 :60:2020/07/20(月) 13:16:32.10 ID:Eu93dGu30.net
>>72
こんにちは 60です。
リンクありがとうございます。
プラスチックのところが金属で
できてそうでよさそうですね。
なかなか時間がなくてまだ
放置したままですがそろそろ
とりかかりたいと考えています。
リンクありがとうございました.

82 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/21(火) 20:22:23.96 ID:PR0bDjLn0.net
海老名SAでピカピカの2に遭遇した。今では3との遭遇も珍しいくらいになってしまったけど綺麗に保存している人いるんだね。室内覗き込んだら内装カーペットなしで塗装してありクルクル窓。ドア内張やメーターパネルまでカーボンになってた。車検はドア内装が純正形状でなくてもOKなんだっけ?どこでパーツを手に入れてるのか不思議だ

83 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/22(水) 07:17:04.98 ID:suV7iT6L0.net
形状は運転に支障がないのが前提だけど、場所によって硬い素材の場合はモールとか生地で覆う必要がある場合もある(ロールバーのように)と思います

84 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/22(水) 11:00:50.63 ID:GH/aaxiT0.net
>>82
そういうピカピカの2のカスタム車両は、ずっと大事に乗り続けている車両ではなく
ブームに乗ってスピニングガレージ等で最近購入した車両じゃないかと想像する。

でも最近2ブームが去ったのか、少し前は都内では頻繁に見かけた2を見ることが少なくなった。
代わりに、アウトドアブームもあってかヴァナゴンをやたら見かける。

3はワゴン含め、見かけることはほぼ無くなってしまった・・・

85 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/22(水) 11:43:17.58 ID:m+dg2zJA0.net
東京神奈川あたりの2桁ナンバーのゴルフ2は長く乗ってる車両で綺麗に乗ってる印象を受ける

86 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/23(木) 10:22:23.60 ID:UzY4wNas0.net
レトロフィット済で空調が快適なら90年代以前のクルマもいいけどね

87 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/02(日) 04:29:34.13 ID:1QgbCG5F0.net
保守

88 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/06(木) 11:26:58.36 ID:792Zjuts0.net
30年近い古いクルマのエアコンは壊れたら直さず、コンプレッサーから配管まで全部外す。色々便利な装備を壊れるたびに外していけば最後はビートルやミニのように基本機構だけで長く生き残りそう

89 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/06(木) 13:10:16.47 ID:uGvoOChl0.net
ABSが壊れた場合、取り外ししても車検は通るかな?

90 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/06(木) 13:42:08.29 ID:RC0tte6t0.net
ユーザー車検の場合、検査官が車内覗きこんで全チェックランプの
点灯具合(ABS、シートベルト警告…)を確認されたよ

91 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/06(木) 17:54:38 ID:4GDgXGJJ0.net
ABSなしの93年式までのエンジンルーム内のブレーキラインが手当出来れば仕様変更は
不可能ではないと思うけれど、今となってはなかなか敷居が高そう

92 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/07(金) 06:07:56.54 ID:N13krA2w0.net
ABSは自分でユニットだけ外してレターパックで修理業者に送って修理してもらいましたよ。1~2万円で済んだ

93 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/08(土) 15:47:11.40 ID:/E45ye2df
>92
愛知からですけど、ABSランプよく点灯します
どちらの業者ですか?

94 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/08(土) 22:04:32.72 ID:Bihy0NgY0.net
>>89
81氏の言う通り、チェックランプの点灯→消灯をチェックされる。
メーターパネルの警告灯(!マーク)が点いていてもだめ。

95 :47:2020/08/08(土) 22:31:08.52 ID:Bihy0NgY0.net
ABSつながりで後日談。

何度もABSユニットを修理するのが面倒になり、程度の良い中古のユニットが無いかebayを見ていたら
同じ品番(3A0 907 379)のAteのユニットでMade in Germanyのもの(よく壊れるのはフィリピン製)を発見。
パサートに付いていたものらしい。
ラトビアの業者の出品で、送料込み6千円で買えた。

届いて車に取り付けたらABSチェックランプが点きっぱなし。
OBD2診断機(VAG)でエラーを読むと、Wrong Code(ABSユニットの登録コード不一致)とのこと。
ネットで調べてみると、VCDSというソフトをノートPCに入れて専用ケーブルで車とつなぐとコードが書き換えられるとのことなので
オクでVCDS互換ケーブルを5千円ほどで購入し、無事コードを書き換えてABSチェックランプが消えた。
ドイツ製ユニットが今後長く持ってくれることを願う。

96 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/09(日) 10:28:36.27 ID:dpi3+2tj0.net
3のMTは爽快だったな。
Gtiは日本に合わなかったけど。

97 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/10(月) 14:06:09 ID:4OIyLoIj0.net
>>95
VCDSなるソフトをインストールしたノーパソと専用ケーブルがあればエラーコードの読み取りや
そのキャンセルは当然できるって理解でおk?

98 :85:2020/08/12(水) 11:22:39.95 ID:5dSuTvyZ0.net
>>97
そう。
エラーコードのスキャンやキャンセルだけだったら「VAG 405」等のOBD2診断機でもできるのだけど、
VCDSはそれに加えて各モジュールのコード書き換え等もできる。

ゴルフ3の場合はVCDSが必要となるケースは少ないと思うけど、
近年のVW/AUDI車にとっては様々な設定変更ができるので有効みたい。

99 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/12(水) 15:11:25 ID:ycpZrT+S0.net
ABSを交換したら、ブレーキオイルのエア抜きの為に圧送しなきゃならんよね?
いつも圧送してるけど面倒。

100 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/16(日) 04:54:56 ID:JpE5FrQY0.net
ABSのポンプユニットから基盤が入ってる黒い箱を外すだけだから、エアー抜きは
基本的に要らないって認識なんだけどなぁ

101 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/24(月) 04:50:06.23 ID:NgEtyVB20.net
保守

102 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/30(日) 06:30:20.45 ID:QBzfvDci0.net
保守

103 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/06(日) 04:35:07.21 ID:eiEB3MbY0.net
保守

104 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/13(日) 07:13:37.60 ID:TfywGzmB0.net
保守

105 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/20(日) 07:03:35.30 ID:KCZseQfP0.net
保守

106 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/27(日) 16:24:04.75 ID:0Pfhf5mM0.net
IN01

107 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/05(月) 12:42:18.01 ID:xrX9j0DS0.net
OEL

108 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/09(金) 19:54:18.63 ID:tBAZelx20.net
あと何年ぐらいしたらプレミア付きますか?

109 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/13(火) 04:32:02.64 ID:W+WIa5lZ0.net
あと何年かしたら鉄屑だぁね

110 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/13(火) 19:01:05.77 ID:B4vWO3l00.net
初めて来たがまだユーザーいたんだ。
凄いなあ。

111 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/13(火) 19:03:55.85 ID:B4vWO3l00.net
自分は96年に買って2003年までに
窓ガラス落ち
エアコン故障→中華製タンクに替え
2気筒死に
冷却水ラバー(T部分)水漏れ
今は国産乗ってるよ

112 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/13(火) 19:41:55.47 ID:sYIpeE0W0.net
この車に限らず、異型ヘッドライト+樹脂バンパーの組み合わせはクラシックになりきれん。
たぶんあと10年経ってもクラシックに見えず、ボロ車にしか見えない。

丸目ライト、または鉄バンパーじゃないと。

113 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/14(水) 07:55:28.80 ID:cDC4dnfe0.net
>>110
一度dat落ちしたんだけど、絶滅危惧種的なユーザーのために保守してるwww

114 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/14(水) 08:58:39.10 ID:0rXbKj8z0.net
3乗ったけど
G2-GTIのほうがはるかにいい車だった
反動で3台も乗ってしまったG2

115 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/14(水) 09:38:30.01 ID:3gX5vtuJ0.net
>>114
自分はイイと思ったわ
VR6と比べたら断然軽いし

116 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/14(水) 10:39:40.24 ID:0rXbKj8z0.net
>>115
何乗った?
自分はGLiの2Lなんだが
タイヤの接地感みたいなのはG2のほうがCLiでも上だと思った
VR6は前が重すぎだなぁ

117 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/14(水) 11:33:55.55 ID:3gX5vtuJ0.net
自分は当時CLi 買ってVR6に乗換えました。
当時フェルナンドピエヒの愛車だとの事で買った人も多かった筈。
WikipediaにはVR6が1995年発売と書いてありますが1994年12月に買いました。

118 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/14(水) 11:34:35.20 ID:3gX5vtuJ0.net
VR6はマウント弱くて揺り返しが惨かった

119 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/14(水) 12:08:08.83 ID:To6IDb9v0.net
VR6乗ってたけどATなのかギア比なのかパワフル感がなくて、ついにはAT故障でサヨナラした。
もう一度3で買うならGTIのMTだな

120 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/14(水) 12:40:56.00 ID:3gX5vtuJ0.net
確か4速、30km/hだか40km/hでクラッチ直結の完全ロックアップだったかと。
確かにモッサリとはしてるよね。
自分は出足は割り切って飛ばさなかったからなあ。
ロールのタイミング決めて脚の容量を生かしてカーブを楽しむクルマだったと思う。

121 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/14(水) 13:27:52.11 ID:cDC4dnfe0.net
>>117
93modelのラインナップにVR6もあった。BBSのスポークタイプのアルミを履いてて
かなりお高めな価格設定だった。

エンジンも足回りもさほど変わらないと思うんだけど、G2とG3の決定的な違いって何?

122 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/14(水) 13:46:35.16 ID:0rXbKj8z0.net
>>121
G3のほうがショックが柔いような記憶がある
あとあのATはまったく面白くなかった
ハンドリングも中立付近があいまいだった

G2はその逆。少しモデルが古くても エンジンマウントさえ
新品にしとけばシャッキリと走って曲がるのも楽しかった

今でもG2探してる人が結構いるぜ 専門ショップもいくつかある

123 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/14(水) 14:07:48.86 ID:3gX5vtuJ0.net
>>121
4AT
エアバッグ
サイドドアビーム
PDI (ヤナセの方が優秀かも)

くらいかな。
ホットワックスはあったしね。

124 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/14(水) 21:55:52.21 ID:nkXbtSG50.net
1996年に新車で買って今年で25年目、GLI。
最近は3を全く見かけなくなった。

125 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/14(水) 22:38:51.53 ID:PiFPoGYP0.net
ゴルフ4も見かけなくなったしな

126 :111:2020/10/15(木) 06:40:35.63 ID:9o1g0unX0.net
>>122
>>123
レスどうもです。A2に買い替えるとしたら各所オイルシールを交換してあるタマを
探さないといけないから大変だな。

127 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/15(木) 09:09:47.06 ID:L11KWCbD0.net
安全装備が皆無(エアバッグ、ABS、衝突安全…)なA2は自動車保険べらぼうに高いぞ
自動車税は言うまでもない

128 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/18(日) 07:28:42.41 ID:HOOYqIvY0.net
エアバッグ無し、ABS無しの92年式の3に長い間乗ってたけど、対人無制限以外は
すべて最低の担保条件にしてたから、さほどでもなかった記憶があるけどね。

129 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/18(日) 09:32:41.29 ID:Mnjya7hE0.net
A2に乗ってたが当時の東京マリンで4万円コースの保険金額

130 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/18(日) 18:45:53.56 ID:zKRmw3JW0.net
今A2乗ってるけど、そんなに高くないよ

131 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/25(日) 05:58:26.87 ID:50Vt4/LC0.net
2も3もエンジン重量はさほど差がないだろうからミッションの重量差が
ハンドリングに影響してたのかな?

132 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/02(月) 14:39:03.22 ID:ZfgFwy670.net
当方'96 GLi。この週末、久しぶりに高速道路を使って遠出した。
3時間ほど良いペースで高速を走ってICを出た後、しばらくしてバッテリーマークの警告灯が点灯。
安全な所で車を停めてエンジンルームを見てみたら、オルタネータ&エアコンのコンプレッサーを回している
リブベルトのテンショナープーリーが破損(ベアリング焼付きが原因)してリブベルトが外れていた。
パーツ屋に聞いたら在庫があったのでプーリー新品を宅急便着払いでホテルに送ってもらい、翌日ホテル駐車場で青空修理して無事に帰宅。

帰宅して整備履歴を見てみたら、前回テンショナープーリーを交換(純正部部品を使用)したのは8年ほど前で、6万キロほど使用して破損。
ベルトの劣化具合はたまにチェックしていたけど、プーリーが焼付いて壊れるのは想定していなかった。
高い部品ではない(社外品なら3千円程度)ので今後はもっと短いスパンでベルトと一緒にプーリーも交換しようと思う。

133 :122:2020/11/02(月) 14:49:34.01 ID:ZfgFwy670.net
今回リブベルトのテンショナープーリーの破損が起きたことで
タイミングベルトのテンショナープーリーも同じように壊れたらエンジンの致命的な故障につながるから嫌だなと思ったけど
そっちのプーリーは使っているベアリングが大きくてプーリー全体が金属製でいかにも耐久性がありそうだから
5〜6万キロ程度で壊れるようなものではないのだろうなと勝手に決めて安心した。

134 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/02(月) 14:52:09.10 ID:GMr3EuYW0.net
>>132
それは難儀でした。
ベアリングからの異音もなく焼き付いたのですね。
もっとも高速走行中だとわからないか。
参考になりました。

135 :122:2020/11/02(月) 16:48:48.56 ID:ZfgFwy670.net
高速を降りてすぐのバイパスを走っている最中に焼き付いたので、異音などの予兆は気づきませんでした。

ベルトより先にテンショナーが逝くことを想定して、次は4〜5万キロでベルト、テンショナー一式を交換しようと思います。

136 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/05(木) 11:33:58.14 ID:e0UX28R70.net
冬用のワイパーについて、U字フックで長さがあってれば
輸入車用じゃなくても付くもんなのでしょうか?輸入車用と謳ってるものが割高だったので
国産車用でも不具合ないならそうしようと思いまして…

137 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/09(月) 18:54:52.49 ID:iJWIcYEK0.net
俺の通勤路にピカピカのゴルフ2を停めてある家がある。他の車は最近のSUVと大きめのバイク、A2はメインで乗るという感じではなくて趣味車だね。週末くらいしか動かしてなさそう。A2も3もこれ一台で全部こなすとなると大変な時代になったね。

138 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/10(火) 09:42:22.89 ID:/rNdBzxk0.net
ゴルフU、何かのCMに今出てるよね
流行りの俳優のバックに見切れてって感じで

何だったか思い出せん…

139 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/10(火) 10:28:47.03 ID:kz7o0AFH0.net
なんかゴルフ2がweb optionに載ってた

https://option.tokyo/2020/09/03/77631/

140 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/10(火) 12:29:52.20 ID:+QP+g4450.net
個人的にはゴルフ3が好きだなあ。
「ロングバケーション」で山口智子の後輩役の稲森いづみが乗ってて
たまに出かけるシーンとか、山口智子が激走するシーンとかあった。
多分CLiだと思うんだけど。

141 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/11(水) 10:33:42.64 ID:md6X3hhn0.net
>>137
うちは車1台だけなので日々の買い物、子供の習い事の送迎、週末の家族での外出、たまに仕事で客先訪問など全てを1台でこなしている。
これまでクランクポジションセンサー故障と燃料ポンプ故障により2回だけエンジン始動不能になりレッカーした。

それ以外は小さい故障は多発するけど自力で修理しながら何とか日常使用を継続できている。
最近のモデルや国産車に乗り換えれば不安なく日常使用できるだろうけど、愛着があるからエンジンかATが完全にダメになるまで乗り換える気にならない。

142 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/12(木) 00:53:23.70 ID:O0+x/+IE0.net
なまじエンジンがタフ過ぎてずるずると…。
ストップアンドゴーの少ない田舎だとミッションもまだいけそうな感じで。

143 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/13(金) 07:27:31.24 ID:yRUHunHA0.net
エンジンもミッションもOHで甦るから、意外な事で引導を渡すことになったりしてね

144 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/17(火) 07:23:44.43 ID:kws1xor00.net
うちの’97CLiちゃんも360,000キロ達成
まだまだいけます

145 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/17(火) 13:57:46.19 ID:KWpvrvUU0.net
維持やメンテナンスへの愛情がすごい!

146 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/17(火) 16:33:48.85 ID:+krSuIII0.net
>144
こちら'98GLi198000キロで前人未到そろそろ買い替え時期かなと思ってましたが未熟者でした
あと20万頑張ります!

147 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/18(水) 05:18:57.84 ID:iTTrITPT0.net
上には上がいる
https://furuktmah.web.fc2.com/golf.htm

148 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/18(水) 08:06:41.86 ID:EZzGIvmI0.net
昔ゴルフアイラインドって言うサイトあったけど今は無いの?

149 :131:2020/11/18(水) 08:42:54.50 ID:ymIG8juD0.net
うちの'96GLiはまだ18万キロ。
>>144氏の話を聞いて>>147のサイトを見るとまだまだ乗り続けられると勇気がわいた!

150 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/18(水) 09:33:12.64 ID:TFs1R4VI0.net
世界にはツワモノがいる
http://www.golfmk3.com.br/

151 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/19(木) 08:55:06.13 ID:OHQG25rf0.net
強者が居てもモノ好きが居ても製造元のVWは売れ残った部品を"Classic"としてサイトに
アップするだけであとは知らん顔なんだろうな、たぶん

152 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/19(木) 10:30:55.03 ID:KuoiAhN40.net
知らん顔ってどうして欲しいの?
部品を出してくれるだけでも良いじゃないか。
それ以上何を求める?

153 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/19(木) 11:48:49.58 ID:N5mV8SPX0.net
ATシフトのプラがボロボロ

154 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/19(木) 13:35:25.41 ID:HwdnDBL90.net
>>153
90年代にはその個所への後付け貼り付けパーツがあったんだけどな

155 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/26(木) 19:08:20.15 ID:58tsEyve0.net
137さんご紹介のサイトの主さんはこちら フォローよろしくね
https://twitter.com/GTI16VABF
(deleted an unsolicited ad)

156 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/30(月) 06:45:44.15 ID:ocgIS//e0.net
保守

157 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/04(金) 09:14:06.14 ID:Asa0YrTH0.net
>>138 の件

洋服の青山のCMだわ  2だと思ったが1だな  よータマあったな

https://youtu.be/TwF3vxlapao

158 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/09(水) 07:59:31.87 ID:W+6CX6sF0.net
一部の日本車が高騰してるって話だけど、ゴルフ1や2にその可能性は?w

159 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/09(水) 09:11:41.69 ID:HGG8fbeo0.net
2はマニア多いし、女性ウケも良いし
GTIとかカントリーなら尚更プレミアが

160 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/13(日) 06:58:13.37 ID:UVQPDwvO0.net
GTIはたま〜に見かけるけどカントリーは「未だかつて」だな

161 :名無しさん:2020/12/17(木) 13:38:09.04 ID:a1SOzbkq0.net
G3のGTIか、……何もかも皆懐かしい。

162 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/17(木) 19:56:43.98 ID:a55KcVbh0.net
25年目のゴルフ3 、車検通した。

163 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/18(金) 16:49:36.99 ID:77hFwE4d0.net
https://www.flexnet.co.jp/renoca/lineup/eurobox

ゴルフUのリバイバル

164 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/19(土) 09:32:34.29 ID:AN3ozuQ80.net
>>163
おぉw  プロBOXのカスタムってハイエース並みに流行ってんだってね

165 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/20(日) 06:36:01.73 ID:QDfsyDPO0.net
足回りはそのままなのかな?

166 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/26(土) 07:46:35.32 ID:kszBiops0.net
保守

167 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/03(日) 00:09:42.13 ID:/MP7d+3f0.net
ウォッシャーの出をもっと良くしたいんですけど
いい方法ありませんか?勢いの足りない水鉄砲な感じにしかなりません
最初からこうだったかは忘れてしまったけど。

168 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/03(日) 07:13:38.41 ID:LcLPc6sl0.net
>>167
ノズル部分を虫ピンでほじほじしてみたら?ウォッシャーは車検時にチェックされるよ

169 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/03(日) 17:07:59.96 ID:/MP7d+3f0.net
ウォッシャーが途中で漏れてないか含めてチェックしてみたけど
結局ピンでホジホジで解決しました。ついでに角度調整やってみたらドツボにはまった
普段の足が現行の国産車だから比較してしまうけど、拡散されて勢いあるウォッシャーとはやっぱり違うのね。

170 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/03(日) 23:22:31.57 ID:Asm7Zh610.net
歩行者やすり抜けするバイクに向かって噴射するような方向に調節してはダメよ

171 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/11(月) 12:39:35.48 ID:uWYW1yZE0.net
>>170
車道を逆走するウーバーイーツ・チャリならおk?

172 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/12(火) 06:51:13.14 ID:YFR9QlAw0.net
保守

173 :Cli:2021/01/17(日) 00:45:26.40 ID:GLi82ud70.net
こんにちは
Cliでまだまだ走っております。
オイル交換時の排出口のボルトのワッシャーはどうやって
調達すればよいでしょうか?

 

174 :163:2021/01/17(日) 01:34:19.73 ID:GLi82ud70.net
連投すみません。
私には整備技術がまったくないのですが
3の整備動画がそろっているYouTubeサイトを見つけました。
どぞ

https://www.youtube.com/playlist?list=PLWep5LzT0sxngEPOL_NLCP-gkmJELE7Vy
autodoc.co.uk さんの動画集

175 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/17(日) 09:09:00.12 ID:f7tvEKjI0.net
同じサイズの銅ワッシャーをモノタロウで探す
ヤナセやワーゲンのサービスで注文する
ネットで探す
あとは支払い方法を準備して決済したり、現金を支払ってワッシャーをを受け取るだけだ

176 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/18(月) 00:08:08.75 ID:yiDIkSLr0.net
そのドレンワッシャー問題から、俺は上抜きがいいかなぁと思ってる。
ポンプタイプのオイルチェンジャーで、上抜きって実際どうだろう?
下抜きのほうが交換量が多いのはわかるけど、上抜きだからって影響出る事あるんだろうか?

177 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/18(月) 00:20:27.22 ID:KVhy3nTh0.net
他車のオイルバン開けて見たことあるけど、金属粒の泥みたいなのが底の角に沈んでるから、上から抜いたんじゃそういうのは抜けないんだろうなと思ってる。
上抜きオイルポンプの先端のプラの部品がかけることもあるからね。宗教的に下抜きを続けてる

178 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/18(月) 01:05:30.40 ID:yiDIkSLr0.net
その他車が上抜きしてたかどうかってのは置いといて
上抜き&エレメント毎回交換でお茶を濁すw
プラ部品の破損落下は想像したら恐ろしいけど

179 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/18(月) 04:50:56.25 ID:Fnsybfpa0.net
VWのDら経由で銅ワッシャーを入手したとして、それからどうするの?
「整備技術がまったくない」ということは交換に必要なレンチやオイルジョッキも
無いと推察するんだけど

180 :163:2021/01/19(火) 06:56:00.68 ID:KxiJbhfp0.net
たくさんの情報・ご意見ありがとうございました
ディラーでワッシャーが入手できるとはしりませんでした.
モンキースパナで回そうと思っていました.
オイル入れ等はカーショップや100円ショップで
購入するつもりです.
ひとつきになるのは,ジャッキで上げないでできるかどうか
ということなんですが,隙間があるのでなんとかなりそうな
感じがします.廃油も固め剤みたいので固めて処理しようと
思っています.
みなさまありがとうございました

181 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/19(火) 08:55:56.66 ID:MGqfDyoC0.net
そのレベルでオイル交換しようとおもう精神はいいけど、それだとジャッキーアップすら危なくてやめた方が良い。スロープでやることをお勧めする。
https://i.imgur.com/YW42jPN.jpg
廃油処理は箱型オイル受け件廃油処理
https://i.imgur.com/3iaPus1.jpg
サイズが正しいメガネレンチかボックスレンチ
本来ならトルクレンチもだけど。

はじめてやるなら誰が経験者に見てもらいながらの方が良いですよ。
整備は楽しいけど事故もあるからね。

182 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/20(水) 04:49:53.83 ID:eQaiE1hh0.net
ストラット・アッパーマウントがヘタってなければ、ジャッキアップせずともいけると
思うけどね。手持ちのモンキーでドレンプラグにしっかりトルクをかけられるかまず確認だね

183 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/20(水) 10:26:09.47 ID:Sv9Jy/6e0.net
慣れてる人ならいジャッキーやスロープ無しでもいいかもしれません。不測の事態(身体を含め、排出オイル受けがズレた、溢れたとか、ボルトを見失った)が発生したら、さらに手順が増えるけど

184 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/20(水) 10:26:39.65 ID:a8Rnauas0.net
ジャッキー

185 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/20(水) 10:48:23.61 ID:Sv9Jy/6e0.net
親の仕事の関係で小さな頃からフランスのパースに渡米し、そこで育ったから日本語のカタカナ表記がよくわからないんだ、正しくはジャッキか
訂正ありがとうニダ

186 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/20(水) 10:55:55.37 ID:uKgKZZlT0.net
フランスに渡米とは
と地味に突っ込んで見る。

187 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/20(水) 17:12:10.70 ID:If4Jj0TO0.net
日本人(?)なのに海外で育ったせいで日本語が不自由なのも可哀そうだな。
そのまま仏語圏に住み続けた方が生きやすそう・・・

188 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/20(水) 17:48:20.00 ID:2RiGq4Sb0.net
フランス
渡米(USA)
パース(オーストラリア)
ニダ(隣国)


ネタだろ

189 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/02(火) 15:34:32.26 ID:tzJQiAb70.net
保守

190 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/13(土) 09:07:16.04 ID:lCDV4ZpT0.net
保守

191 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/21(日) 06:25:11.84 ID:xqz+hT3d0.net
保守

192 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/02(火) 04:54:16.39 ID:r5SRnX5/0.net
保守

193 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/13(土) 16:37:35.75 ID:kAHmSFgY0.net
保守

194 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/21(日) 13:26:53.83 ID:orOUcaj/0.net
レストアされる初代シーマが羨ましい

195 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/04(日) 17:09:39.04 ID:Tu14Y4BJ0.net
ゴルフはレストアできなくてどーもシーマしぇん

196 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/05(月) 13:56:43.06 ID:DZ182yJV0.net
気にしないで下さい。初代三平師匠

197 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 20:50:01.00 ID:C5xOzlcVB
保守

198 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/16(金) 06:39:32.80 ID:p9ngp2ew0.net
ステアリングラック・ブーツを交換したいんだけど、油圧ラインを外したくない。
サブフレームを落とす方法にはエンジンホルダーが要るけど、おクルマの余命を
考えると購入することに二の足を踏んでしまう。

199 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 09:04:50.32 ID:vOJYi4sa0.net
137のリンク先の強者さんが手に入れたというヘッドライトの光軸調整部品の複製品だけど、
再生産してくれないかな?

200 :189:2021/04/24(土) 23:05:10.47 ID:HHdBErq80.net
オイルフィルターはどれを選べばよいでしょうか?

cli 2ドア 最終版 です。
今車検証が手元にないのですが,車体番号の記号は
WVWZZZ1HZ です。

201 :189:2021/04/24(土) 23:33:59.01 ID:HHdBErq80.net
連投すみません
https://image.rakuten.co.jp/os-parts/cabinet/compass1591012131.jpg
(これは新製品の写真ですが)後ろのスポイラー?やバンパー下のスポイラー,
ドア横の黒線他,樹脂部品を素人自家塗装をして輝きを復活させようと
感がているのですが,

塗料は,何を選べばよいでしょうか?

また,後ろや前のスポイラーはどうしたらはずれますか?

質問ばかりで申し訳ありません.

202 :189:2021/04/25(日) 00:38:30.44 ID:WPQ/BVHJ0.net
外し方は解りました!
https://youtu.be/cXGhb1HI2JI?t=19

この投稿者の動画に3の動画がたくさんあるようです

203 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 01:15:15.60 ID:/tYhy7Yk0.net
>>201
ウレタン塗料
もちろん下地処理はしっかりやってください。
www.mikipaint.co.jp/images/2017/11/airurethane2017600.jpg

204 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 01:17:53.20 ID:/tYhy7Yk0.net
>>201
塗装しないならワコーズスーパーハード
半年は黒い
img.webike.net/catalogue/18187/w150.jpg

205 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 06:05:50.19 ID:tgx0TV6r0.net
GLiに乗ってた頃はKNECHTとかのOC47だったかな

206 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 08:58:42.87 ID:2nzHDXyb0.net
梨地樹脂を素人が塗装しても仕上がりはやばいとおもう。下地処理と塗装工程や塗料を知ってる人なら別だが。
プロ仕上げですら、仕事が雑な人のはひび割れとか出てくるからね。

207 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 09:05:37.69 ID:YDYirJ6z0.net
ブラックマジック塗っとけば?

208 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 06:55:32.41 ID:aMW22W1n0.net
>>201
白化した無塗装樹脂部品の見栄えを良くしたいという意向ならば、工程的に
塗装より樹脂パーツコーティング剤の方がラクチンと思うよ
自分はウォーターディフレクタやグリル用にブラックパーツワンを使ってる。
テカテカにはならず落ち着いた仕上がりになる。ただ、対象がスポイラーとなると
量的に1セットでは足りないかな…

209 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 06:00:03.84 ID:CgArirxl0.net
小さな記事ですが
カーセンサー6月号で取り上げられる喜び(^o^)/

210 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 13:09:57.62 ID:XlKWpYt+0.net
表紙はいすゞと2だったけど、3も載ってるの?

211 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/07(金) 06:14:39.66 ID:YIBrzjJo0.net
保守

212 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/11(火) 17:57:07.01 ID:j/VEXusS0.net
VWクラッシックパーツ専門店フラワーパーツ
ゴルフ3
https://www.i-love-wagen.net/product-list/118

213 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/11(火) 18:44:22.60 ID:9n2qOCRF0.net
>>212
ありがとう

214 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/13(木) 06:36:04.23 ID:lQE9PDRm0.net
>>212
O2センサーのページにシャシーNo.ってあるんだけど、WVWから始まる車台番号とは
別のもの?

215 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/13(木) 16:23:37.28 ID:6+AAjU8i0.net
>>214

“お問い合わせ”を押してみたら、フォームが出てきたけど・・・

お問い合わせ
https://www.i-love-wagen.net/contact/product/1534

ラムダセンサー(O2センサー)/ゴルフ3
https://www.i-love-wagen.net/product/1534

216 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/15(土) 05:51:10.40 ID:snKkYSRT0.net
とりあえず、ゴルフ3の車検証に"50-S-***"って番号は見当たらないよね

217 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/22(土) 06:59:30.47 ID:qq9tNyUe0.net
車齢20年以上だけどイモビチップの信号の受信ってまだ大丈夫なのかな?
ふと気になった

218 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/26(水) 14:59:54.58 ID:nvnREL4u0.net
メーターアッシーの回路基盤の半田浮きでエンジンがかからなくなったVW系の個体の
修理動画がyoutubeにあった

219 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/01(火) 17:36:29.20 ID:AYy/Urdf0.net
ちょっと待て! いくら右ハン用のがないからと言って中古のATシフトノブに1.5諭吉は
競り杉

220 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/04(金) 13:11:16.61 ID:oNSnqNsT0.net
パーツ取り用のクルマに付いていたであろう発煙筒2kってw

221 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/07(月) 06:44:46.66 ID:7X8xrhH70.net
>>219
これの約1/10の価格で出てるよ、しかも即決。但し、ひび割れてるっぽい

222 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/08(火) 06:38:55.80 ID:huwCTeFs0.net
売れたか…LHD用ならば中華製がゴロゴロしてるのにな

223 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/11(金) 07:10:20.23 ID:ihoPdf1c0.net
エアバッグを外してある純正ステアリングも売れてた。送料込みで2kは破格かもね

224 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/15(火) 21:25:59.96 ID:sDW/m/Im0.net
最近の車はでっかくなったよな
私のゴルフ3 は今の軽自動車とサイズが変わらんもん

225 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/15(火) 21:40:48.00 ID:tYN3uunB0.net
俺ベント乗ってるけど、単体で見るとボリューム感のあるリア回りと
室内の広さであまり感じないけど、スーパーの駐車場で他の国産車のなかに停めると
セダンだけどかなりコンパクトな感じだなって思う。
でもそんな所も好きなんだなぁ

226 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/16(水) 06:01:21.77 ID:otqLBpdm0.net
>>224
仮に買い替えるとしてもゴルフ7や8という選択は自分にはないな
>>225
純正仕様のヘッドライトはハッチバック以上に入手が難しいよね

227 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/17(木) 15:07:35.14 ID:ENNNEQaJ0.net
5からアクセルがバイ・ワイヤー化され、8ではシフトもバイ・ワイヤー化されたそうな
どんどんアナログ感が無くなってくよね

228 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/17(木) 17:45:33.54 ID:FULLS9750.net
ワーゲンだけのことじゃない

229 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/18(金) 15:21:22.65 ID:KM44+1Mt0.net
ワイヤといえば後期型にはイグニションをONにしないとシフトレバーを動かせないようにケーブルが
追加されてるね。ウザいから取っ払ったけど

230 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/21(月) 05:51:16.12 ID:j/AjxXZ00.net
近所の駐車場にカブリオ・クラシックラインが停めてあった。かなりきれいな個体で
思わず見とれた。新車価格が3の前期より高い設定だったんだね。

231 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/21(月) 08:49:13.77 ID:xNdttirG0.net
PCだけかと思ってたけど、HEX-NET interfaceとか言うバカ高いハードがあればスマホで診断は無論、設定変更とかかなり高度な事が出来るみたいだな

232 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/21(月) 10:13:20.13 ID:j80sIbyR0.net
ゴルフ2の2drを2専門店(神奈川)から買ったんだけど、運転席側から後部座席に入れない。運転席が前に倒れない。最近友人を後ろに乗せる時に気がついた。
助手席側は前に倒れ、後部座席に入れるんだけど。2drってこんなもの?後部座席に座っていて事故った時、運転席側から脱出できないとなるなんかヤバそうな気がしてる。4dr用のシートがついてるとかか?

233 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/21(月) 12:26:48.78 ID:RYrjEj6n0.net
気がつくのが遅すぎ

234 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/21(月) 13:00:01.16 ID:j/AjxXZ00.net
LHDが標準な国での後部座席の乗降時の安全性を考慮した結果と思うけどな

235 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/21(月) 13:24:47.43 ID:srQbec/D0.net
>>232
まさか実車を確認しないで買ってないよね?

236 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/21(月) 17:22:39.71 ID:n+lWbdxS0.net
>>234
後部座席のやつが降りる前に、運転席がのやつがドア開けて降りた時点で危険度は同じだと思うけど、当時の2drでもどちらのドアから乗り降りできるよね。2drモデルで、リヤから降りれないのは車検通らないんじゃない?

237 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/21(月) 19:02:00.70 ID:j/AjxXZ00.net
道路運送車両法の原文で確認してはないけれど、
2ドア車で後席がある場合、前席のいづれかがリクライニングシートになって
いれば保安基準適合らしいよ。

238 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/21(月) 23:37:12.47 ID:+x1vKTQt0.net
もともとゴルフ2の2drは左右どちらも前シートはパタンと前倒しになって後席に乗り込めるよ。そうでないのは4ドアシートを移植してるやつ。バックヤードにストックしてる使えそうな内装を取り外して、別の車両につけて売り物にしてるとかそんなんだろ。納車の時に説明しないと初ゴルフ2の人はわからんよな。なにせ台数が少なくなってるから使えるパーツは活かしていかないともったいない。 

239 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/22(火) 06:13:26.72 ID:MrT4zbNx0.net
golf mk2 3doorで検索すると確かに左右両方の前席バックレストの側面に
アンロック・レバーが付いてるね

240 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/25(金) 07:24:51.00 ID:h4iSpQLD0.net
一部のスポーツカーやラリーカーが状態によってはン千万って記事を見かけるけど、
2と3はまったく蚊帳の外?

241 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/25(金) 08:14:36.54 ID:KuS+nQ5I0.net
単なる中古車で希少価値がないから

242 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/25(金) 08:30:28.08 ID:HfnWjVve0.net
ずっと好きだから所有している身にはいい迷惑だろうな。盗難リスクが増えるのだろう。
俺の義父、117クーペの前後のアイアンバンパーだけ丁寧に盗まれた。

243 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/25(金) 08:44:39.88 ID:HfnWjVve0.net
月極め駐車場でなく、自宅の門付きの車庫で家族車のミニバンの後ろに止めてあったらしいが、雨の日に外されて持っていかれた

244 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/25(金) 08:58:26.77 ID:Ts0/rxfJ0.net
よかったな

245 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/25(金) 10:40:13.27 ID:Z0kS9w/B0.net
もったいな
youtu.be/gPk9QBa3uPE

246 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/25(金) 12:47:06.84 ID:rfe7Ugrc0.net
ぱっと見、被害を受けたのは2台っぽいけど、
総額一千万にもなる?

247 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/25(金) 12:56:31.23 ID:cjT/nGi40.net
GTIは左斜め前と右後いってるから、真面目にフレームまわりから修理すればかなりかかるはず。デモカーも左側面と右後ろいってるし。お店の人の話では3台被害って言ってたはず。あのGTIは時間かけて丁寧にレストアしてるから職人さんもショックだと思うわ。お店のSNSにレストア終わったーって今月10日くらいにアップしてあったやつだ。これ、突っ込んできた車達で保険屋の支払い揉めるだろうね。
年式からの車両価格は全損にしたって大した価格にならん。

248 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/25(金) 13:07:55.62 ID:CL9RC45S0.net
この赤い割り込みしたクルマは恨まれるな。
古いクルマは思い入れの重さが大きくて
値段じゃないからな。

249 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/25(金) 13:32:57.89 ID:Ts0/rxfJ0.net
割り込まれた白いミニバンもブレーキ踏むだけでよかったんじゃない?
ハンドル切らない方がよかったように見える

250 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/25(金) 13:43:39.51 ID:KmAmcCQM0.net
3ヶ月前の投稿
https://i.imgur.com/NL6dx6n.jpg

251 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/25(金) 14:25:09.35 ID:mbg2XY8Q0.net
悪いのは割り込みしたやつだけど
白いバンもいい加減運転が下手過ぎるな
BMは完全に巻き込まれただけ
白いのが普通に運転してれば
「あぶねーなー」で終わった事故だな

252 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/25(金) 14:28:29.19 ID:mbg2XY8Q0.net
よく見るとこの白いバンは車線変更して
逆に赤いのを煽ろうとしてる感じもするな
頭にきて咄嗟に周りを見てない感じ
割り込みを避けてるんじゃなくて
ワンテンポ後で加速しながら車線変更してるな

253 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/25(金) 14:35:19.46 ID:Ts0/rxfJ0.net
割り込まれたのでアタマにきて赤い車を追い越そうと車線変更したように見えるよね

254 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/26(土) 07:37:43.85 ID:+7kvbQNy0.net
初め、赤車は白車の後ろにいたね。
赤車は白車を抜き、すぐに白車の前に入ってるから白車にイラついて嫌がらせ行為なんだろうね。
他の映像を見ると赤車は白車の前に出てブレーキランプを点灯させてた。

白車はビビったにしても、急ブレーキならまだしも、なぜ急ハンドルなのか?

青車は白車の死角で並走してたから、それはそれで・・・

255 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/28(月) 00:36:18.13 ID:L39f9vm10.net
いや青車は完全にもらい事故で、死角がどーのと責められることは無いでしょ。
死角に気を付けるべきは車線変更した(?)白車なんだから。

256 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/28(月) 01:07:48.64 ID:C3YDtNMD0.net
赤い車も意図的にブレーキかけてるからヤバいな。

257 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/28(月) 07:38:59.46 ID:kJ2Y9rLc0.net
あれ、今まで車両作製にかかった金額もしくは設定された販売価格などを請求したら、保険屋さんさん払ってくれるの?同じくらい程度の車両を探して来るのも大変だろうに。ゴルフ2だからダメか?あれがトヨタ2000GTだったら払ってくれるんかね。伊藤かずえのレストア完了シーマが納車直前にこのように巻き込まれたら、終了査定どうなるんだ?

258 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/28(月) 07:51:03.14 ID:kJ2Y9rLc0.net
終了査定じゃなく修理や価格査定

259 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/30(水) 10:20:38.65 ID:4MzH9h3H0.net
お節介Yahooのトップページに"VW ゴルフ3VR6"とあったんでヤフオクのページに飛んで
みたらサビだらけのストラット。たぶんダストブーツはボロボロ、オイル滲みのオマケ付きだね、こりゃ

260 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/01(木) 09:55:35.46 ID:NQQ4jB+90.net
ダストブーツがボロボロ…オレのCLiも
パーツはだいぶ前に調達したんだけど交換後のアライメント調整代1諭吉以上が痛くて
ずーっとそのまんま

261 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/01(木) 10:29:31.59 ID:F3rEDp110.net
ダストブーツ放置しておくと内部もダメになったらもっと出費覚悟。ハブから外さないで交換できる切れ目のあるブーツとかなかったっけ?要の部品の工賃1マンが厳しいとなると維持難しいね

262 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/02(金) 06:59:45.78 ID:SG7xfwe20.net
>>260
ストラットの元の位置をハブ側にマーキングして脱着、交換で走行には問題なし
なんだけど、サイドスリップ・テスター様が黙っちゃあいないんだよな

263 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/02(金) 11:51:25.73 ID:/o4/R20a0.net
サイドスリップは車検場近くのテスター屋さんで2000円とか3000えんくらいじゃなかったか?

264 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/02(金) 12:49:49.89 ID:k5enwV+n0.net
いちいちアライメント全部見る必要無いよね
トーだけ調整するならテスター屋で充分
こっちは一般で2500円くらい
業者だと半額

265 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/03(土) 07:37:14.95 ID:YqY6su0H0.net
自分がたまにお世話になるテスター屋さんは表示された数値を見てデカめのモンキーで
サイドスリップを一発調整。プロとは言え凄いよな

266 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/03(土) 09:50:15.81 ID:cKHbwjTx0.net
フォークリフトの方が市場価値がありそうだが、気持ちはわかる

https://i.imgur.com/QlBjyAi.jpg

267 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/17(土) 04:50:57.74 ID:DE1dtmwK0.net
>>232
白の2dr,LHDを見かけた。エアコンもバッチリ整備されてるみたいで窓ガラスが
ピッタリ閉まってた

268 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/30(金) 15:03:48.57 ID:EkZep9Iq0.net
落ちないとは思いつつ保守

269 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/03(火) 12:21:49.33 ID:nnJPgE050.net
落ちるは3の窓ガラス なんちゃって  ドーモスイマセン

270 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/06(金) 08:48:37.15 ID:UYvSbUwK0.net
95年式GLI。
塗装が剥げてきたわ。
俺の頭も禿げてきたわ。

271 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/06(金) 14:30:00.98 ID:aG442g/M0.net
この灼熱の炎天下、青空駐車だと余計劣化、塗装ハゲが進むぞ

272 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/06(金) 16:16:23.13 ID:UYvSbUwK0.net
禿げ防止に帽子被ります!

273 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/08(日) 07:22:29.45 ID:B0zjl+Ro0.net
20年乗ったら400万以上値上がり→ポルシェ 20年乗ったら3万でドナ・ドナ→ゴルフ3
無情

274 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/08(日) 08:08:01.45 ID:0n2qu24P0.net
当たり前過ぎる当たり前
アホですか?

275 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/08(日) 17:57:29.55 ID:kNoXX+Su0.net
例えば1000万の空冷ポルシェ
20年乗って、1400万で売れるとする。

程度よく維持するために20年で車検とは別に700万くらい整備してる

1700-1400=300万円の損失

300万のゴルフ3
リセール考えず、最低限の整備で切り抜ける
20年乗って3万円取られて引き取りされる
297マンの損失


どちらもそんなに変わらん

276 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/08(日) 19:20:17.02 ID:7eKC8Rjn0.net
ゴルフに20年乗って車検以外の整備費がゼロ?

277 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/09(月) 06:38:29.50 ID:bn3RtkjF0.net
既出だけど↓氏の記録を見ると600万以上とか
https://furuktmah.web.fc2.com/golf.htm

278 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/09(月) 08:54:39.42 ID:ylA1Xnbp0.net
リセール考えないで好きな車選んで乗って気に入って、生涯のパートナーになればお金関係なくなるよね

279 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/11(水) 05:53:22.49 ID:E17amBGm0.net
背中に空冷エンジンって冬場はありがたいだろうね。夏場は…

280 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/11(水) 08:41:41.52 ID:KdQFqHiD0.net
エアバッグ付きステアリングを廻した際にボス?部分から、砂ジャリを噛ませたみたいに
ジャリジャリ、ズリズリとした音がするのは何を疑えばよい?

Assy以外の対応策があればご教示くだされ 

281 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/11(水) 09:12:45.12 ID:19FJ5Iji0.net
書き込まれた文面から判断すると、貴殿のできる範囲だと、何も手をつけず、音がするところにグリススプレーか邪道だけどCRC556くらいではないか?

ステアリングをはずしてぇー
とか、バッテリーの端子をはずしてからなどあるけど

エアバック作動とかさせたら危ないし、エアバックキャンセルできたとしても、ステアリング抜くときに顔面強打の危険がありそう

282 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/11(水) 09:50:35.70 ID:E17amBGm0.net
バッテリーの(-)端子を外して多少時間を置く。ステアリング裏側にあるエアバッグ固定用のキャップスクリュー
を外す。作業がし難いようであればエアバッグの端子を外す。ステアリングを固定用ナット(24mm?)を外す。
嘗てのステアリングのようにテーパー篏合ではないのでナットさえ緩まれば簡単に引き抜ける。
ウィンカー、ワイパーレバーAssy側とステアリング側両方の電気的接触部分をきれいにして樹脂を犯さない
グリス(マルチパーパスグリスなど)を適量塗布して元に戻す。
以上だけど、おきまりの「自己責任」でよろしく

283 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/11(水) 14:08:21.91 ID:mSKfSwIB0.net
>>281-282
感謝  >>282 のやり方はムズそうだね… 
とりあえずグリススプレーCRC556とやらを試してみますわ

284 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/15(日) 07:07:38.24 ID:99q3+oi50.net
>>283
改善するといいね

285 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/20(金) 13:40:45.00 ID:5yPNrmL30.net
>>283
556はやめとけ
中身は灯油だ

286 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/22(日) 08:09:15.82 ID:BAMQpX8t0.net
ゴムやプラスチック部はもちろんですが、5-56はグリースや潤滑剤も溶かしてしまうため、それらが
使われている部分に使用した場合は、やはり5-56を落とした上で正規のグリースや潤滑剤を塗り直す
メンテナンスが必要です。
だそうだ。

287 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/22(日) 09:32:21.85 ID:q0pWZcxA0.net
>>283 です…  ひぇぇぇ〜

556購入、この週末に塗りこもうと思ってた…  危なかった 感謝

288 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/22(日) 10:52:43.59 ID:Ioc+XJXp0.net
>>281に邪道と書かれてるのに、それを使おうと思うあたりの人がCRC556を使うイメージ
あれ万能ではないぞ

289 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/22(日) 10:56:30.20 ID:JIXmZX2r0.net
556は家庭に一本あれば便利だとは思うから無駄じゃない。
近くにゴキブリ殺虫剤がなければ、556をゴキに吹きかければ、ひと吹きで




黒びかりが増す

290 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/22(日) 13:07:57.95 ID:Xrp6fjuJ0.net
なんだ、死なんのかいw
いい使い道と思ったんだが

291 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/22(日) 13:31:30.34 ID:yC8mGIRw0.net
5-56は金属同士が摩擦するところに
自転車のチェーンとかドアの丁番とか
あとは奥方の股間とかかな

292 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/23(月) 10:09:25.09 ID:UrWSA7hc0.net
自分は5-56を自転車用チェーンの汚れ落としに使ってるよ

293 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/24(火) 00:44:32.75 ID:26PrOUjN0.net
ステッカーはがしの代用とか、工具の錆止めに吹いて拭き上げたり

ゴキいない地域だからしらんけど、虫系にはパークりが有効と聞いてる。

294 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/25(水) 15:26:27.75 ID:r5x+dyGi0.net
ホムセンとかで2本まとめ売りしてるパーツクリーナーはたぶん塗装面不可なんだよな。
ブレーキ整備のことを考えて今度塗装面おkのタイプを手当てしておこうっと

295 :274:2021/08/25(水) 19:59:19.43 ID:g7kVnCrG0.net
コレがオススメ

https://www.monotaro.com/review/product/00263296/

296 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/26(木) 08:40:05.64 ID:Aa3fQzSn0.net
O2センサーを外す際とか固着した排気管クランプのねじの外しによさそうだね

297 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/16(木) 18:54:21.34 ID:BTk4CuVq0.net
みんな次の車ってなにか考えてる?

298 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/16(木) 19:26:47.30 ID:BBojSvRC0.net
ID.4

299 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/19(日) 19:42:30.86 ID:aOOwKyqI0.net
3のカブリオのエアコンのオーバーホールをしている
整備会社さんのサイトをみたのですが、ダッシュボードを外して、
スポンジのついてるのをはがして、エアコンユニットを清掃してと
ほんとに大変そうでしたが、当方のCli でこれをやる価値あるでしょうか?
いくらくらいかかるんだろう・・・

300 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/19(日) 20:46:47.61 ID:EwUQz8Yy0.net
>>299
価値があるかどうかは、あなたの懐具合と、車の全体的な状態に左右されるので他人には判断出来ないが
俺が3年前に地元の普通の整備屋に出した時は、ダッシュパネル脱着3万、ユニット分解2.5万、フラップ修理3万(部品代別)
だったよ。

301 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/20(月) 07:40:27.71 ID:jH6h/Fv30.net
黒いハウジング全体を車から降ろしてエバポレータ側とヒーターコア側を切り離し、ヒーターコア側を
分解して2枚のフラップのウレタンシートを貼り直す。ここまでやる「完璧修理」だと10栄ちゃんは
覚悟だろうね。冷気、暖気のメリハリは無くなるだろうけど、ヒーターコアからの水漏れなどと違って
mustではないし、「あと何年乗るの?」とご自身に問うてみないと

302 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/21(火) 06:26:22.93 ID:M4SlHuWQ0.net
>>297
euro magicが「リフレッシュ」したGTI 189マンw
天張りは張り替えてあるみたいだけど、↑のフラップ関しては不明だね
あと、ウォーターフランジとか

303 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/25(土) 09:02:01.57 ID:yiSloy3c0.net
「エアコン フラップ スポンジ」で検索かけるとヒットするのは2,3,4なんで5からは改善
されたのかな?

304 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/26(日) 00:02:02.01 ID:kMVKXBID0.net
>303
そうかも知れないけどまだ劣化してないだけでわ?

305 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/26(日) 12:41:08.72 ID:YtJQj2Z+0.net
自分の3だとフラップスポンジ攻撃が始まったのが登録から10年を過ぎたあたりだったかな?
ゴルフ5の日本発売が2004年だから、仕様を変えていないとすれば症状の出てる個体は
ありそうだけどね。

306 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/26(日) 13:13:13.40 ID:JO+fCeTY0.net
5なんて最近の車ってイメージがあったけど、一番古いのでもう17年経つのか…

307 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/27(月) 01:52:24.52 ID:Km9MIXdK0.net
今日都会の割と大きな交差点での信号待ちの時ぼうっとしてたのか久しぶりにクラッチの操作を
誤ってエンストをやらかした
再始動するまでの数秒間通行人たちに古い車がいよいよぶっ壊れたぞと見られてたんだろうなあ
恥ずかし

308 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/27(月) 07:35:44.21 ID:mGp81GLG0.net
自意識過剰

309 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/27(月) 09:40:50.85 ID:GxXOPq+V0.net
MT車にアイドリングストップが装備されていたら、さぞかし厄介だろうね

310 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/04(月) 11:51:17.59 ID:23YmFv230.net
最近ブレーキホールド有りのAT車に慣れてきちゃったから、
いつか停止中にクラッチ離してエンストやりそうだ。
ブレーキも離してオカマしないか心配。

311 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/04(月) 15:32:19.13 ID:WFsJF1650.net
サイド引いておけば済む話では?

312 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/04(月) 16:21:09.32 ID:Yct2Wh9Q0.net
停車中にギア入れてクラッチ踏んでるなんてしないわ。
最新のブレーキホールド付きの乗っていてもギア抜かないのならブレーキ踏んでる

あとアイドリングストっぷも毎回切ってる

313 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/11(月) 08:29:11.81 ID:wYm4vFWcV
保守

314 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/11(月) 09:35:22.41 ID:8g3oNZRk0.net
さっき駐車場に停めてる自分のGOLF3見たら、キーを抜くと自動で格納されるフェンダーアンテナが出っ放しだった。
壊れたかな。。

315 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/11(月) 10:11:00.10 ID:cEwJP03f0.net
そんなアンテナあったっけと思ったらオレが乗ってたのはGTI16Vだからルーフアンテナだったわ

316 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/11(月) 22:25:15.25 ID:ZP+xnOXB0.net
初期型だよな

317 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/12(火) 04:31:46.52 ID:/2l64xuN0.net
初期型に乗ってた頃はデッキをオンにしても自動的に上がらないようにスイッチをかませてた。

318 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/14(木) 17:43:45.32 ID:SOoq0Ran0.net
もうすぐ車検だから久しぶりに下回りをチェックしたら
ドライブシャフトブーツ、タイロッドエンドブーツ、ステアリングラックブーツがそれぞれ一つずつ破れてた。
全て過去に何度か交換してて作業は慣れてるから交換は苦ではない。
ブーツも全てオクで安く手に入る。
今回はこの三か所のブーツ交換だけで車検はいけそうだ。

319 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/14(木) 17:56:50.55 ID:SOoq0Ran0.net
>>299
うちの'96GLiは10年以上前にスポンジが全部なくなったけどそのまま放置していた。
3年前にヒーターコアから水漏れしだしたので仕方なく自力でエアコンユニットまでバラしてヒーターコアを交換。
その時一緒にフラップのシートを貼りなおした。

丸2日かかった大変な作業だったので、フラップ修理だけのためには絶対にやりたくない。
ヒーターコアから水漏れするまでフラップは放置して良いと思う。

320 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/14(木) 22:11:08.46 ID:2l1TzBHI0.net
>>314 です。
今日久しぶりに乗ろうとしたらバッテリー上がってたわ。
ジャンプスターター常備してるからエンジンかけられたけど。
バッテリー充電のためにしばらく走り廻ってたら、今度はラジオがフリーズして
ラジオがOFFに出来なくなった。仕方ないからヒューズ抜いて強制OFF。
まあ、色々あるわな。

321 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/14(木) 23:10:21.25 ID:rGMI4phk0.net
もう走行に関係ないものが壊れたら直さず取り外す。ラジオ、アンテナ、エアコン一式エンジン、ヒーターコア、パワーウインドはクルクルハンドルに変更。パワステも重ステ化へ
そうするとかなり乗れるはず

322 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/14(木) 23:11:28.97 ID:rGMI4phk0.net
エアコン一式エンジンX
エアコン一式エンジンルーム内のユニットごと○

323 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/15(金) 08:20:30.90 ID:SG0UsJpI0.net
>>318
ステアリングラックブーツの交換はエンジンを吊ってサブフレームを落とす方法?
>>320
電源カプラを引っこ抜くって手もあるよね
>>321
リキタンとかに繋げるパイプが多分入手不可なんでエアコンシステムのコンデンサが逝ってしまうと
そうせざるを得ないかも

324 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/16(土) 07:34:32.72 ID:8k37s3Wo0.net
空冷ポルシェよかはマシかも知れんが、真夏の渋滞を想像するとエアコンなしはツラいかもね。
コンデンサは取っ払うとしてコンプレッサとかリキタンはそのままの方がいいかも

325 :cli 2drs:2021/10/18(月) 12:48:17.43 ID:bgKZ+pDf0.net
大先輩方ピンチです。

単身赴任中で実家で使っています。
解決法をいただければ、今週末に修繕のトライをしたいです。

後席シートバックを倒して荷室を確保しようとしましたところ、左右のボッチというか、ロックを解除するために引き上げる樹脂の棒が引きちぎれました。

うっかりそのままシートバックを倒してしまいロックが掛かってしまいました。

更に悪いことには、シートベルトがロック金具の後ろ側に回ってしまった状態でロックが掛かっているので後席側に出て来ません(シートベルト使用不可)

さらには、ロックの仕組みを確かめようともう一方のロック解除の樹脂の棒を引き上げたところ、こちらもちぎれて、ロックが掛かった状態になっています。

車はまだ動きますのでこんな状態で乗れなくなるのは非常に不憫です。

助けてくださ〜い

326 :連投:2021/10/18(月) 12:52:47.68 ID:bgKZ+pDf0.net
工業製品としましては、左右同時にちぎれてしまうというドイツの工業製品の精度の高さを見せられましたが、どうにかしてシートバックのロック解除をしたいです。
よろしくお願いいたします

327 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/18(月) 14:57:57.11 ID:GLA6PhmQ0.net
リアシートの座面って背もたれと一体で外れなかったっけ?
確か二か所くらいボルトで固定してるだけじゃなかったっけ?だから畳まれた状態では座面ごと外れそうな気がするが

328 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/18(月) 15:00:16.10 ID:GLA6PhmQ0.net
あーよく読んだら畳んでないのね
で荷室側にシートベルトがいっちゃって、ベルトができないから、後部に人を乗せられない?ってこと

329 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/18(月) 15:06:55.18 ID:GLA6PhmQ0.net
荷室側から、何か突っ込んで外せそうな気がする
あとはちぎれた穴からないか針金でも突っ込んだり、引っ掛かる部分を作った金属棒とか
https://i.imgur.com/5pBS4GA.jpg
https://i.imgur.com/oJj73Tz.jpg

330 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/18(月) 19:00:02.06 ID:bgKZ+pDf0.net
>>327-329
ソクレスありがとうございます。
すかも、構造写真付きでありがとうございます。
なぜかスマホで拡大でないので今から家かえってpcで拡大して構造を確認してみます。

331 :312:2021/10/18(月) 19:07:17.50 ID:bgKZ+pDf0.net
そのとおり、シートバックを立ててロックしてしまい、尚且つ、ベルトが荷室側に回っているために後席のシートベルトが使えない状態です。
ほんとに間抜けなことになってしまいました。
しいかも両方、引上げ棒が切れてしまいまして。。。orz

荷室も拡げられませんです

皆様、棒を引き上げるときはごゆっくり、
やさしくお願いします。

332 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/19(火) 07:19:39.74 ID:sj5krDSa0.net
https://parts.e-gakuya.com/?pid=141427211&view=smartphone
案の定NLAだな  

333 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/19(火) 11:33:39.17 ID:g4uHtXVG0.net
ドイツだと普通に売ってるパーツ
在庫あり
https://i.imgur.com/PfLklpo.jpg

334 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/19(火) 12:23:09.12 ID:7M2t8yZP0.net
>>333
どこのサイトか教えてください

335 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/19(火) 12:27:56.55 ID:sj5krDSa0.net
>>333
欧州はshipping costsが…これもパーツより送料の方が高い予感

336 :313です(312と誤記してました):2021/10/19(火) 13:42:10.70 ID:Cx+/AKcq0.net
追加情報ありがとうございます。
リリースノブの名称
全体の部品の姿
確認できました。

語学は少しできますので
調べてフィードバックします。

ありがとうございます

337 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/19(火) 19:19:46.69 ID:g4uHtXVG0.net
英語で頼んでもドイツ語で返事くる。10回近く頼んでるけどトラブルはない。ただ納期かかるのもある。小物を頼むだけでは送料がもったいないので、今後必要となるものを数種類頼んで単価を下げるのが良い。送料決定してから、また戻って他の部品買ってみて、送料の変わり具合を確かめながら買うべし

338 :313:2021/10/20(水) 12:52:13.62 ID:PqvQ/wC10.net
https://www.vwvortex.com/threads/fix-broken-mk3-golf-rear-seat-pull-knob-with-pictures.7204368/

ぐぐったら上記のサイトがでてきました。

こちらも側部をくり抜いていますので、
上から針金だけでは難しいのかもしれません。

とりあえず、乗れなくなる事態を回避できて
一安心です。

部品の調達先などを切れから調べてみます。

天井、送風口、窓、スターター、ホイールの中心プレートなどは壊れる注意を敏感モードにしていたのですが、このリーリースノブはアウトオブでした。

引き続きよろしくお願いいたします

339 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/20(水) 19:31:10.05 ID:tA1FZ/7E0.net
純正或いは純正相当品の新品が手に入ればそれに越したことはないけど、リード線などを投縄状にしてノブの下端にうまく固定出来れば代用出来そうだけどね

340 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/20(水) 22:13:27.02 ID:DkzPSNf5f
ちょっと高いけど
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m1003961281

341 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/21(木) 12:01:24.24 ID:or5evGCw0.net
これ使えそうだな
エーモン 配線ガイド(フレックスタイプ) 全長約1m
https://i.imgur.com/lFCi3bx.jpg

342 :313です:2021/10/24(日) 23:56:48.62 ID:AKS6FOyO0.net
>>341
こちらは購入してないのですが、鉄の串の先を釣り針型に曲げてトライしたのですが
ちぎれた先がまだ挟まった状態なのか・・・どうしてもロック解除できませんでした。
やはり、シートの横を割いて中を目視しないと難しそうです。
うーん、なかなかむずかしい・・・ orz

343 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/25(月) 06:24:43.37 ID:ipJxUbvw0.net
ヘッドレストなどを外してファブリックを脱がせば外科的なことをやらなくてもいいかと

344 :306:2021/10/26(火) 10:13:01.03 ID:7uqKHzi+0.net
>>323
いや、過去にブーツやタイロッドを交換したときはそこまでしなくても交換できたと記憶してる。
奥まっていて大変だったのを覚えてるけど、他は外さず何とかなった。

345 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/26(火) 10:30:59.73 ID:7uqKHzi+0.net
>>325
俺も数年前に同じようにロック解除ノブがちぎれてシートを倒せなくなったことがあった。
その時は確かトランクの左右にある取り外し式パネルを置く部分を取り外したら
シートをロックするラッチにアクセス出来て無事シートを倒せたような記憶がある。

346 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/26(火) 10:40:16.32 ID:7uqKHzi+0.net
>>338
このフォーラムに投稿されている写真は「側部をくりぬいている」のではなく、元々このように穴が開いているよ。
>>329氏が貼った写真もそうだけど、元々この状態。

だからファブリックを切り裂いたりしなくてもラッチ部は見えるし、
うまくシートを倒すことができれば新しいノブを取り付けるのは簡単。

>>329氏は紐とトイストーリーの取っ手(?)を使って上手くノブの代わりを作っているけど、
俺はちぎれたノブに穴を開けて針金を通してラッチ横の引っかけるところにその針金を結び付けて修理した。

347 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/27(水) 08:27:34.81 ID:BoZ/kJAZ0.net
>>344
ステアリングラックブーツを車上で交換ってことは要カシメな金属バンドではなく、タイラップなどで
締結ってことかな?ドラシャブーツと違って回転しないからタイラップでもいいかもね

348 :331:2021/10/27(水) 11:46:27.01 ID:tzrOEoXL0.net
>>347
そうそう、カシメ式のブーツバンドは使ってない。
もっと言うとタイラップでも留めてない。

車体側(タイロッドエンドとは反対側)は回り止めのピンもあってブーツがきつくハマるから
バンドやタイラップで留めないでもしっかり固定されてる。
バンドで留めなくても水は浸入しなそうだし破れが無ければ車検には通るからそのままにしてる。

349 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/27(水) 12:30:09.03 ID:XeWIBexK0.net
ゴルフ3GLiです。
冷却水警告灯が点滅するんですが、冷却水が少なくなっているんでしょうか?
警告灯が点滅するのは1日のうちの最初の始動の時で、一旦エンジン切って
かけ直すと消灯します。
警告灯消灯後の温度計は見た目上は正常に動作しているようです。

350 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/27(水) 12:41:04.00 ID:tzrOEoXL0.net
>>349
冷却水のレベルはチェックしてみましたか?

351 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/27(水) 13:01:22.24 ID:BoZ/kJAZ0.net
>>348
まともにやるとエンジンハンガーが要るんで正直げんなりしてたけど、それを聞いて次の車検までに
交換する気力がわいてきたよ。
>>349
リザバータンクのレベルをチェックして問題なければVAGツールでエラーをキャンセルしてみるとか

352 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/01(月) 13:42:36.40 ID:aZYQuKe40.net
>>350,>>351

冷却水レベル確認したところ、だいぶ減っていました。
なんで減っちゃったのかは不明です。
先ほど買いに行ってきたので、エンジンが冷えたら補給してみます。

353 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/01(月) 13:50:53.93 ID:y0tpTPZ00.net
なんで減るって?
どこかに減る原因かあるからだと思うよ
ホースやキャップ、ラジエターなどが原因

354 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/01(月) 13:52:55.29 ID:y0tpTPZ00.net
室内ヒーターコアもあるな

355 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/01(月) 15:13:12.14 ID:Ru2YFYvp0.net
ラジエーターキャップ不良も。

356 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/01(月) 15:29:03.47 ID:5Yb4Q0Tn0.net
久々にカバーを外したんでリザバータンクのカプラーを外してエンジンをかけてみた。
10秒くらい経過すると水温警告灯が0.5秒間隔で点滅を繰り返すね。エンジンを切って
カプラーをつないで再始動すると点灯しなくなる。
冷却系統は基本的に閉じてるからリザバータンク・キャップから噴き出すほどのオーバーヒートを
起こさない限りクーラントはほとんど減らないはず。

357 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/01(月) 19:01:25.40 ID:S2n7ph4W0.net
>>352
紫色の純正クーラントを希釈して補充した方がいいと思うョ

358 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/01(月) 22:02:49.03 ID:/RGvUq6zr
>>357
昔ゴルフ専門ショップで普通のクーラントでまったく問題ないと言われてから
ずっと緑色の使ってる

359 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/02(火) 05:43:50.02 ID:W4I2BaKq0.net
エンジンルームを覗いて冷却水路の繫ぎ目とかに堆積物が溜まってないかチェックだね。
ヒーターコアからの漏れは未経験だけど、たぶんクーラント特有のニオイがキャビン内でするはず
G11はニオイがキツイからすぐに分かりそうだけどG13はどうかな?

360 :313 です:2021/11/02(火) 18:55:14.07 ID:VX9oPpwQ0.net
>>343-347 さん

返信ありがとうございます。
おおかたカバーに穴を開けて
侵襲的大手術をするところでした。
多忙で車のところに行けませんでしたが
今週末あたりにトライしたいです。

ただ、なんとなくロックがかかった状態で
カバーが取れるのかどうか、一抹の不安が
あります。

とりあえずトライします。
ありがとうございました。

361 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/03(水) 06:42:21.44 ID:GtZ9Hrzv0.net
>>360
トノカバーを支えてるこいつを外せば(ツバ付きナット2箇所)リアシートのロック部分にアクセス出来ると思うよ
↓参考画像
https://picclick.co.uk/VW-Mk3-Golf-PAIR-black-rear-parcel-shelf-174286338931.html#&gid=1&pid=4

362 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/03(水) 10:10:35.24 ID:GtZ9Hrzv0.net
トノカバー・サポートを外せば扇形のロックにアクセス出来ることを自分の3で確認したよ
リアサスの上のナットの方は化粧蓋で隠されてる

363 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/03(水) 10:17:04.31 ID:CvDnOGMW0.net
車イジりも初めてやるような人は、この樹脂カバーの裏の爪とか、ネジ穴があったらそれをバキッってやってしまうこともあるだろうね。失敗は性交の元だから頑張って

364 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/03(水) 10:18:09.79 ID:CvDnOGMW0.net
成功だったゴメン

365 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/03(水) 12:01:10.51 ID:GtZ9Hrzv0.net
>>363
運転席周りの樹脂部品は「パキ、パキ」と逝く可能性大だけど、↑は柔軟性のある素材だから
たぶん大丈夫かと…

366 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/04(木) 13:40:23.78 ID:rJZ1QZvR0.net
>>325
自分の3のそれがどんな状態か確認しようとしたら輪の部分が断裂したわw
んで、ツマミのテーパー部分に穴をあけてアルミの針金を通して応急補修しといた。応急と書いたけど
バネのテンションはさほど強くないんでたぶんこれでいける。
老体をヘタに弄るもんじゃないね  反省

367 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/05(金) 16:51:17.27 ID:ZLsLkvjy0.net
VENTO3のリア・シートも可倒式だとしてプル・ロッドがプッツンした場合の救済策はあるのかな?

368 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/06(土) 06:57:23.86 ID:Qsbht+Sz0.net
当時のカタログを引っぱり出して見てみると「分割・可倒式」ってなってるね。
パーツリストを見るとトランクトリムとやらを外せば背もたれのロックは解除できそうな感じだ

369 :313 です:2021/11/08(月) 22:43:11.07 ID:3N13EAip0.net
みなさまこんにちは
今週末と言いますか、昨日一昨日の土日は車のあるところに
行けませんでした。でも超貴重なアドバイスありがとうございます。

>>361ー349 のみなさん
追伸ありがとうございます。
トノカバーをはずしてからアクセスできるとなると
成功が見えてきたような気になっています。

また、リア荷室の黒の横板のところにも、
左右にゴム製の紐みたいのがありますよね。
あれは、もう切れそうだなぁって 1年くらい前から思っていたのですが
同じゴム系材質の本件のシートロックリリースノブも
注意深く引っ張るべきでした。

本件の確認のために >>366 さんにとばっちりが行ってしまい
すみませんです。

>>367ー354 さん
ベントでもいけそうですね。

引き続き週末にトライします。

370 :352:2021/11/09(火) 10:05:55.05 ID:JZ8UHM5G0.net
>>369
ゴム部分が経年劣化で硬化しているので注意深く扱ってもいずれはプッツンです。
自分の3に限らずナンバーをつけて走ってる3と2全てに発生しうる事なので逆に有難かったです。

371 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/09(火) 13:38:44.75 ID:rNpBPf1r0.net
経年劣化で硬くならなくなってしまうものもあるというのに、このノブは逆に硬くなるんだな。うらやましい

372 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/10(水) 03:00:27.47 ID:CM3D6wWh0.net
硬くても
中で折れたら
役立たず

373 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/10(水) 13:12:31.97 ID:ecxSsAY/0.net
VENTO3 光軸調整ロッドを移植するかGOLFルックに変更しない限り存続は困難かと

374 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/11(木) 11:55:44.85 ID:nLwa/C350.net
英国から新品のヘッドライト一式を取り寄せてからだいぶ後に知ったんだけど、あの光軸調整ロッドを
3Dプリンタか何かで複製して販売してたサイトがあったんだよね。

375 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/12(金) 18:12:20.86 ID:Bz3dErg70.net
40くらいで中俺で焦ったけど40半ばで回復しますた

376 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/12(金) 18:41:26.23 ID:wRLzGf6N0.net
俺は自然に中折れの経験はまだないけど、、そのうちあるのかな。ただ最近硬さがなくなったって彼に言われてショックだよ

377 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/12(金) 19:56:03.26 ID:QLDsZGjw0.net
つまんね

378 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/13(土) 06:54:06.19 ID:uTwRjswd0.net
ハズレを引いたのか購入から2年経過でしっかりご臨終www mollバッテリ
高周波パルス電流発生ユニットで蘇生を試みようかとも思ったけど中華製で怪しいし素直に
買い替えるわ

379 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/15(月) 08:11:17.97 ID:F+sdsTg80.net
あのeuro magicがレストア中のA2 GTIは仕上がったらさぞいい値段になりそうな雰囲気

380 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/17(水) 00:16:25.41 ID:XhYoowS10.net
もう2は高値の花。昔格安で買って乗ってたのはいい思い出。
2を捨てて3に乗り換え。
当時は2がこんなに高値になるとは思わなかった〜

381 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/17(水) 04:38:31.39 ID:xgh3co0X0.net
高嶺といってもスカイライン・ニュルスペックに比べればまだマシかと
3,600万って異常だよ

382 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/17(水) 11:44:45.57 ID:o8aKt7ZS0.net
青空駐車で古い車両を維持するのは大変だよね。
風雨を避けられ、なおかつシャッターがあればメンテも格段に楽になる。

383 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/18(木) 06:35:47.11 ID:/imvG2QX0.net
仮にオレが暴騰してしまったクルマのオーナーだったら鍵付きのレンタルガレージを契約するわ。
でないと安心して眠れん。3のオーナーでよかった

384 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/18(木) 09:57:19.80 ID:rzEGjv1j0.net
シャッター付きの自宅を建てた方が良いと思うけど。セコムなりアルソックでさらに対策。
自宅車庫でなんでもできる。自宅でガラス越しに車を眺める時間も増えるし。

385 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/26(金) 08:50:51.78 ID:E61UWlwG0.net
>>369
私の26年ものゴルフ3も本日同じ状況になってしまいました。。

386 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/28(日) 16:30:50.08 ID:5d8FC6080.net
皆さんのナンバーって二桁?

387 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/28(日) 16:45:00.05 ID:FGddfIuU0.net
>386
二桁
79が付いてる

388 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/30(火) 06:14:26.53 ID:h9IxVL4V0.net
先妻は2,後妻は3  
5年くらい前までは一桁ナンバーをつけたトヨタかなんかの車をたまに見かけたんだけどな

389 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/05(日) 12:22:42.70 ID:VCo8DxdU0.net
なんかゴルフ2の中古価格高くなってないか?

390 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/08(水) 07:25:39.18 ID:7EsVejZX0.net
久々にVWBISの出品リストを見たらなんと一点のみ。たまたま更新前だっただけかも知れんが

391 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/13(月) 16:48:28.78 ID:dmcLKz2T0.net
今月ユーザ車検に行くから自賠責を更新したら2年前より5820円安くなってた。
ちょっと嬉しい。

392 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/13(月) 17:33:57.27 ID:nwzytvYk0.net
マジか?
1日あたり8円弱安くなってるんだな

総レス数 392
99 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200