2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

プロボックス サクシード ディーゼル専用 NLP51V

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/15(金) 15:14:56 ID:3r95rqkJ0.net
タイトル
プロボックス サクシード ディーゼル専用 NLP51V

中身
究極の実燃費20km/l越えを特になんの工夫もなく達成できて、省燃費走行だと30km/lも達成できるプリウスなんか目じゃない上、荷物も沢山乗って車内泊もごろりと横になれる、税金も驚くほど安い、そして何よりしっかり走れて頑丈!
なプロサクディーゼル専用スレです。

上記のように重量税、自動車税が格安です。また軽油のため揮発油税がなく代わりに軽油取引税となり燃料代自体が大幅に安く、燃費と併せて走行キロあたりが格安です。

自賠は下記のように車検が毎年のため自賠更新も毎年となり掛け金に含まれる5000円ほどの手数料が乗用車に比べて2年ごとに負担増となります。
任意保険は年齢傾斜がないので若いうちは割安、ある程度の年齢で逆転して割高になります。
また車両の保険金額が今年から下がったようです。

いずれにせよ年間で税保険で数万安くなり、燃料代は年間走行距離が4万キロぐらいだと数十万円もの節約にもなります。

車検が毎年のため多少手間がかかりますが、壊れないのでお金はかかりません。

あまりに良い車なので海外に輸出されまくってタマが少ないですが、距離いってても壊れませんので問題ないです。

ただ今どき当たり前なパワーウィンドウや電動格納ミラー、キーレスが省略されてるモデルが多く、これらの揃ったタマを探すのは大変です。

電格ミラーは部品交換で比較的容易に付加できます。パワーウィンドウとキーレスは大変そうです。

ヘッドカバーガスケットの破損で排気が冷却水に入る持病があり、数少ない弱点です。

プロサク一般の話題はこちら

【納品】プロボックス・サクシード第35箱【快特】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1589318155/

2 :1:2020/05/15(金) 15:16:09 ID:3r95rqkJ0.net
うっは、文面間違えたwww
まあ、いいでしょ、許してね。

3 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/15(金) 17:14:00 ID:6uy8ga0N0.net
3ゲット

同じくプロボディーゼル28万キロ乗り
故障ほぼゼロ
こりゃ50万キロ行くな

4 :1:2020/05/15(金) 19:57:26.11 ID:7kLAxhqS0.net
>>3
おお、やるな。おれは20万キロ弱。
まあ前のオペルは40万キロ超えたけどなw

5 :1:2020/05/16(土) 00:18:57 ID:QLk2fc390.net
保守!

6 :1:2020/05/16(土) 00:20:38 ID:QLk2fc390.net
オススメのオイルって結局キャッスルの純正オイル?

7 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/16(土) 12:11:36.07 ID:bm1hgk5y0.net
知らんけど、ディーラーまかせだから純正のはず。トヨペット店
業務使用だと50万ザラにいってるらしいから、俺のも行くだろな
もう9年前、中古買う時にプロボスレで相談したら「エンジンヘッドが熱で割れる持病がある
絶対買うな」と言われたが何もない
ディーラーに聞いたが、ハイエースならあるがプロボは聞いた事ないと言われた
あと俺はのんびり運転なんで100キロ以上出すことはない。
が、高速道100キロ越えると、時々ガクッと燃料噴射が出てないのかショックを感じるときがある
通常の一般道では全くないので、特にディーラーで見てもらっても無い
俺的に、ディーゼルは高速回転はやめた方がいいと思ってるので

8 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/16(土) 12:36:48.98 ID:1sxFunYt0.net
>>7
100キロ以上出さないプロボックスなんてクリープに入れないコーヒーのような味気ないものだ。

9 :1:2020/05/16(土) 12:47:03 ID:CtKgk3rA0.net
>>7
それはコモンレールが汚れてるからかもね。ワコーズのディーゼルワンとか使ってみるといいかもー。

10 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/16(土) 12:48:16 ID:CtKgk3rA0.net
いまディーゼルワンを添加してるんだけど、今度オイル変える時にスーパーフォアディーゼルも入れてみる予定。

11 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/16(土) 12:48:36 ID:CtKgk3rA0.net
>>8
だよねえ。まあ使い方は人それぞれだから。

12 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/16(土) 13:13:22.96 ID:78JHtr3C0.net
>>7
1NDも1KZも所有して高速もバンバンのるが
なかなか割れない
割れたらここで報告する

高速で時々ガクッとの件だが
10万キロ前後で一度発症した
その後、車検前に○ンチスモーク入れるようになったら
発生しなくなった

13 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/16(土) 13:49:11.75 ID:bm1hgk5y0.net
へえ、マジか
俺インジェクションか何か調子悪いんかと思った
あのガクッ、て一瞬段差か何かあったかとビビるんだよな

けど、高速バンバン飛ばすと小さいディーゼルは負担来るぞ
とくに、プロボディーゼルは水温計ねえから、警告灯ついたときにはもうエンジンが終わりって言われた

14 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/16(土) 13:52:52.14 ID:bm1hgk5y0.net
ともかく色々車は乗ったけど
コイツほどいい車はない。釣りであちこち行くんだが、長距離乗っても
全く燃費が気にならないな。

15 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/16(土) 17:33:27 ID:QLk2fc390.net
>>13
OBDから水温取ってるよ。
後、冷却水のメンテにを気をつければいいのかな?

16 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/16(土) 21:05:33.10 ID:QLk2fc390.net
>>14
そうそう、燃費の良さが凄まじいよね。しかも軽油だし。
てか軽油ってガソリンと比べて引火しにくくてかなり安全らしいね。エンジンルーム内にこぼしてもむしろ汚れが落ちるからおけ、みたいな。
ただ揮発性があんまなくてガソリンみたいに速攻蒸発しないからいつまでも残ると困るところ、例えばエンジン内は注意、らしいね。

17 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/16(土) 21:14:22.85 ID:nlrrA6N90.net
なんか自演臭い

18 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/16(土) 21:52:23.68 ID:QLk2fc390.net
>>17
なんで?俺釣りには行かないし、結構飛ばすよ。

19 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/18(月) 05:40:50 ID:B5EbMNCq0.net
>>7
というかディーゼルはなんで高回転ダメなの?

20 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/18(月) 09:52:27 ID:HPyYffia0.net
OBDから引っ張れるのこれ?
前レーダー買ったときは引っ張れなかったが

21 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/18(月) 10:08:49 ID:HPyYffia0.net
つか、ディーゼルは高回転苦手なのは昔から常識的っつたら大袈裟だが、
当たり前に皆しってるかと思ってた
ハイエースディーゼルとか飛ばしすぎてエンジン変形とかあるらしいし
だいたい、四駆系のディーゼル何十万キロも乗ってる人は
飛ばさずまったり乗ってる人ばかり
ディーゼル 高回転でぐぐればいくらでも出てくるんじゃないの

22 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/18(月) 11:24:28 ID:719OAYM20.net
点火プラグではなく圧縮だけで爆発させるから高圧縮比を確保するため長いストロークが必要になる。
そのため高回転は苦手。
ガソリンエンジンでもストロークの長いエンジンは高回転が苦手。
例外としてディーゼルエンジンとして圧縮比の低いマツダのはストロークを短くできるので割と高回転に対応してる。

23 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/18(月) 11:32:05 ID:B5EbMNCq0.net
>>20
引っ張れるよ。プロトコルが古いので、対応してるアダプタを探すこと。

24 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/18(月) 14:29:04.70 ID:YP2SXajT0.net
欲しくて乗った事がある程度なんだが
この車って普通の車の整備はもちろんだがEGRクーラー掃除しときゃ大きなトラブルないイメージがある
オーナーは皆EGRクーラー掃除してるもん?
あとノーマルサスだと足回りボヨンボヨンだよね

25 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/18(月) 15:34:02.32 ID:WEb98/Yu0.net
>>24
EGRクーラー、してないなー、買って半年だけど。
そこやらないと熱でエンジンがやられるのかな?

26 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/19(火) 10:11:43 ID:+eqAaPi/0.net
>>21
バイクでも軽でも高回転で飛ばすのはすぐ壊れてる
結局、田舎の軽トラが30万キロ走ったりしてるのは時速50キロ程度で田舎道走行してるから

27 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/19(火) 10:25:49 ID:E8XsCPXb0.net
>>26
ガソリンプロボックスは高回転でも余裕てすが。

28 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/19(火) 11:11:52 ID:kv185WZX0.net
>>26
それじゃディーゼル特有の話じゃねーじゃん。与太話か?

29 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/19(火) 11:13:17 ID:kv185WZX0.net
てか50とか250あたりのバイクなんてぶん回しまくる訳だが、エンジンが壊れたなんて話ほとんど聞かない。

30 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/19(火) 17:21:55 ID:kv185WZX0.net
オイルフィルターって、純正品とドライブジョイ、日東工業、この3つでなんか違いあるかな?

31 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/19(火) 19:34:36 ID:bJNIBHCi0.net
前乗ってた2400ccより
フィルターがデカい

32 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/19(火) 20:41:44.34 ID:AYrUgKkj0.net
>>26
高回転で飛ばすと全て壊れるような言い方だなぁ。
それとな、田舎の軽トラ馬鹿にしちゃいかんぞ。
高齢者の乗る軽トラは、MTの固定ギヤ位置で思いっ切り高回転まで回して、
そのまましばらく走り続けるからなw
低回転でトロトロ乗ってる方が、エンジンには良くないね。

そうそう、以前オレが乗ってた軽トラ、
高回転までギンギンに回しまくって乗ってたが、
定期的にエンジンオイル交換してたせいか、
16万キロは調子良く乗れたよ。
ボディが錆で先に駄目になっちまったけど。

33 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/19(火) 21:42:11.85 ID:NRh8Aldi0.net
横からだが。。。ディーゼルエンジンの原理や構造上の話になってるのになんで原付や軽トラのことになってるのか意味不明。

ディーゼルエンジンはトルクで走るもんなのでレブ抑えてハイギアード気味に運転しないと壊れちゃうよね。
ってさっき川沿い歩いてた三歳児がゆってたなぁ。

路上で見かけるアホみたいに回転上げてる素人くさい運転のダンプやトラックの運ちゃんの話なら
板違いでは?

34 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/19(火) 21:57:09.76 ID:kv185WZX0.net
>>26
これのせいだよ。
てか1NDもそんなに高回転に弱いの?
ギア比そんなに高いの?

35 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/19(火) 22:04:54.60 ID:NRh8Aldi0.net
そうではなく。ひっぱっちゃダメなのディーゼルエンジン車は。
早めのシフトアップでレブ挙げない運転が効率とエミッションと機械にいいね🐭

プロサクDのMT
ギア比も上げてあるのかどうか調べる気もないがファイナルくらいはいじってあると思うけどさ

36 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/20(水) 01:48:52.77 ID:8bil+F4Y0.net
OBDでリアルタイムの燃料流量見ながら運転してると、ギア早くあげてノッキング気味になるとめちゃくちゃ燃費悪くなるが。

37 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/20(水) 09:58:18 ID:W2ADK9g60.net
ディーゼル高回転でとばすのはご法度だとしても
基本エンジンって負担かけると摩耗するから寿命は短くなると思うよ
草刈り機なんかもそうだし
ススが溜まるより摩耗の方が悪いと思う
多分に軽でも毎日高速でとばす場合、毎日時速40キロのろのろで行く場合
とばす場合が15万キロで壊れたとして、のろのろは20万キロ位で壊れるかもしれないな

38 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/20(水) 12:27:21 ID:gU1T2y1I0.net
1NDは20万キロまでが慣らし

39 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/20(水) 12:54:20.36 ID:8bil+F4Y0.net
>>37
今どきのエンジンの工作精度で摺動磨耗は慣らしが終わった以降は工業製品として無視できるものじゃない?

実際エンジンが原因の廃車なんて今はほとんどないでしょ。クーラー壊れたとかパワーウィンドウ壊れたとか、樹脂や電気関係の原因が大変では?
エンジンが原因としても旧排気系とかヘッドとか。一番摺動の多いクランクやクランクシャフト、ピストン系で終わるなんてレース車両ぐらいでしょ。

40 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/20(水) 15:53:50 ID:8bil+F4Y0.net
この車の弱点とされるヘッド割れ、ガスケット抜け、排気ガスの冷却水混入、コモンレールの不具合。
ここら辺を回避できるメンテ法があったら知りたい。
俺は20万キロ越えでメンテ歴不明の状態で買ったので、とりあえずオイル変えて、
ギアの入り悪いのでMTオイル変えて、あんまりよくならなかったのでマジック5入れたら少し良くなった。

そしてコモンレール性能維持のためディーゼルワンぶっこみ中。
ディーゼルワンとかはオイルに悪いらしいので、終わったらペール缶買いしたキャッスル純正オイルに変えて、
スーパーフォアディーゼルを入れてみる予定。

41 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/21(木) 10:00:32 ID:QXNuMTIl0.net
ギアの不調って一速だけに入りづらいとか?

42 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/21(木) 22:51:29 ID:FdI4YqH10.net
まあそんな感じ。てか1->2に手間取る。

43 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/22(金) 00:38:29 ID:NEvBU46h0.net
モノタロウ10%オフの日だったので純正品以外まず使わなさそうな燃料フィルタを買ってみた。安い社外品も見つけたが実績不明だったので純正にした。
燃料フィルタの交換で燃費が上がった話も聞くが、プロサクディーゼルではどうかな?

44 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/22(金) 11:10:18 ID:gfPrd5Kr0.net
俺もギアの不調、一速に入りづらい時があったりなかったり
最終的に全部入りづらくなり、ディーラーへ
色々なところで質問して、シンクロかクラッチ板か、ミッション乗せ換えか・・・と
思っていたがどこかのボルトが緩んでいたらしく数千円で直った
持っていく前ネット相談ではシンクロ説が多かったが電話でディーラーに聞くとシンクロではないだろうと。
腕のある整備さんのいるディーラー店に持っていくのが一番だと思う

45 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/22(金) 16:40:20 ID:VdfsOIoJ0.net
>>44
ディーラーに今まで相談してもろくなコメントなくてトヨタくそ!って思ってたところ。
そのボルトどこのなんてボルト?

46 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/22(金) 18:51:48 ID:NEvBU46h0.net
あ、みんな車両保険入ってる?
なんか今年からエラく保険金額安くなってない?

47 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/23(土) 10:59:19 ID:H+PON1fj0.net
>そのボルトどこのなんてボルト?

今度聞いておくわ

48 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/23(土) 16:22:05 ID:1gPUFP3T0.net
>>47
よろー。

49 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/24(日) 19:59:13.92 ID:qe380uHO0.net
>>22
圧縮比がストローク依存とかやめてくれ
ストロークが変わってないのに圧縮比が違うエンジンあるのをどう説明するんだ

50 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/25(月) 06:50:34 ID:oGN6kvSc0.net
>>49
屁理屈うるさいから

51 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/25(月) 07:32:03 ID:lMACNss70.net
ちょっと乗ってみればわかると思うけど
引っ張れるエンジンではない

52 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/26(火) 01:14:45 ID:su3OORQh0.net
obdのマルチメータ良いのない?

53 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/26(火) 02:29:19.10 ID:HIkEDLn10.net
>>52
色々探したが鉄板はないな。怪しいのをだましだまし使う感じ。まあ最近離れてきて結構安定的に使えてるけど。

54 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/28(木) 20:24:17.41 ID:DMAnnkgL0.net
あれネタ尽きたか。

55 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/29(金) 18:35:27.59 ID:khwKg0DD0.net
みんなトリップ満タン法で燃費どれくらい行く?
俺のは街中が多いせいか20ぐらい。

56 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/29(金) 19:14:02.19 ID:q5KwlX3n0.net
今日給油しに行って1100キロ程走って31.6km/lだった。

57 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/30(土) 14:14:24 ID:wWbacsqN0.net
>>56
まじかw 郊外の国道とかが多い?

58 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/31(日) 17:27:55 ID:JcjIq76q0.net
素直に凄い
1000キロオーバーホントに走るんだね

59 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/31(日) 18:07:03.47 ID:SJLkq6qB0.net
今は燃費の良い車だとタンク容量が小さくなるからな

60 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/31(日) 19:24:57.34 ID:8I/eJUyl0.net
>>57
そうだね、ただ山沿いで低いつづら折りな峠をいくつか越える
平日1日100km弱走行。
この車の長所のひとつは長大な無給油航続距離だね。
震災の時は偶然ほぼ満タンだったので給油難の時期を乗り切れた。

61 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/01(月) 11:40:43 ID:LJmxyHVu0.net
田舎の信号ない道だと普通に30余裕で越えてるよ

62 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/01(月) 12:12:45 ID:OvOtsfjr0.net
えーまじか。結構田舎町走った時も22km/lぐらいだ。
運転の仕方が悪いのか、なんか不調なのか。

63 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/01(月) 12:13:07 ID:OvOtsfjr0.net
あ、高速だとどんくらい?逆に下がる?

64 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/01(月) 14:25:17 ID:LJmxyHVu0.net
普通時速60位が一番車の燃費がいいって一般的には言われとるわな
高速交えたら落ちると思うよ、道路状況にもよるけど
運転の仕方&車の当たりはずれによるんじゃないの
田舎道で22キロって逆にビックリする
プロボディーゼルってオートマないよね?

65 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/01(月) 15:25:50 ID:nZ7K1m3O0.net
燃費が気になって窮屈な運転をするより気持ちよくキビキビした運転をした方が100倍良いわ。
燃費は結果的に良ければ可。
燃費厨は本末転倒。

66 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/01(月) 17:48:25.27 ID:LJmxyHVu0.net
しかし、俺が普通に運転して30越えて
22って、気持ちよくキビキビって160キロ位出しての結果そうなるか知らんが

67 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/01(月) 20:32:45.35 ID:MkmCAfl90.net
たぶん太いタイヤ履いてるんじゃないすかね

高速
4人乗り
荷物満載
GPS120巡航で
リッター17

信号少ない郊外
気持ちよくキビキビ走ったり走らなかったり
気分でリッター23〜27

どっちも太いタイヤでの話

68 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/02(火) 11:19:36 ID:aZnbL5A60.net
ああそれはあるな
俺が昔貰った中古のスタッドレスが純正サイズより細かった
スタッドレスだから燃費落ちるだろうなと思ったが一番燃費が良かった

69 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/03(水) 17:43:46 ID:O6u1y9Qt0.net
この車欲しかったけどさすがに市場じゃ弾切れかクタクタのやつしか売ってない
今更乗り倒された中古手に入れるならおとなしくプロボックスHV狙うか迷うところだ
しかしディーゼルの他にMTという利点もあるんだよな

70 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/03(水) 19:34:32 ID:yEDAdcmD0.net
ヨーロッパでレンタカーでよくマニュアル車を借りていた(ATはないかすごく高い)が、日本でMT車買ったのはこれが初。
まあ正直ATの方がいいなあ。左足と左手が忙しいよ。
>>67
タイヤは多分純正だよ。中古で買ったままだから断言できないが。
>>69
クタクタを値切って買うしかないかな。多少割高でも価値はあると思うよ。

71 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/03(水) 20:17:57.35 ID:TpY2+ufU0.net
出所のわからないタマは怖いな
ディーゼルわかってる人が乗ってた中古なら当たり
そうでないタマ掴まされたら御愁傷様

72 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/04(木) 00:05:59 ID:kK2YPjm30.net
>>70
プロボックスでアウトバーンを何キロくらいなら安定して走れそう?

73 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/04(木) 11:35:31 ID:wUdukFCg0.net
まあ流石に今から買う車種ではないと思うね・・・・
故障は非常に少ない車種だとは思うが。俺なんかは4500キロ程度で必ずオイル交換してるが
前所有者がどんなメンテかわからんしな

74 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/04(木) 22:36:01 ID:SpEALEVK0.net
>>72
ヨーロッパでは見た記憶ないな。アフリカでは大量に走ってて、アフリカ人はみんなプロボックス知ってたね。

75 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/04(木) 22:37:04 ID:SpEALEVK0.net
>>73
そう?半年前に20万キロ弱で買ったよ。現車下から見て、試乗すればある程度わかるんじゃ?

76 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/05(金) 05:48:01 ID:Cm0Cl51b0.net
エンジン止めた直後、
一瞬変な振動するんでチェックしてみたら
ボンネット裏のダクト兼カバーを留めてるクリップがほとんどなくなってた
マウントかと思ってたんで
思いのほか安くついて助かった
ボンネットは優しく閉めよう

77 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/11(木) 08:22:08.19 ID:fiSmYCvh0.net
フューエルフィルタからの水抜きって説明書に書いてあるけど、やったことある人いる?
なんかネジ硬すぎて無理じゃね?

78 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/15(月) 06:38:46 ID:LAuviMBU0.net
オイルはキャッスルの純正と、最近のクリーンディーゼル用のとどっちがいいかな?

79 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/19(金) 12:24:06 ID:ehBMZnku0.net
みんな書き込もうぜー。スレ落ちちゃうぞー。

80 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/20(土) 07:05:39 ID:JK6oUWFj0.net
>>76
ターボのカバーみたいな奴?

81 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/20(土) 20:06:35.91 ID:JK6oUWFj0.net
運転席ドアのウィンドウ出口のモールの外側のやつがボロボロだったので新品に変えた。部品はモノタロウで買ったやつで、ディーラーに相談に行ったら「自分でやりますか?」と言われて最低限の図面や助言を受けて、ドアの内張りを外す方法で格闘すること2時間半、何とか交換できた。
しかし作業後に思ったが、ドアの内張り外す必要なくね?

82 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/21(日) 13:39:17.75 ID:DAeMJCX40.net
やっすい純正同等マフラーほしいが
ディーゼル用って見かけない
ガソリン車用と互換性あるんかな

83 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/28(日) 12:16:20 ID:JqA6CA/o0.net
>>82
マフラーさびたの?

84 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/14(火) 04:24:55.90 ID:IGXxCafZ0.net
age

85 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/17(金) 18:24:42.51 ID:1a1na76k0.net
最近乗ってないな。そろそろ乗りたい。

86 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/23(木) 02:18:29 ID:3aZ8UJ+i0.net
PM規制さえ何とかなれば
みんなこの車に執着しなくて済むのになぁ…
搭載車種にしても後継にしても
選択種が増えてたはず。

87 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/23(木) 11:02:59.74 ID:f8Oz/gYd0.net
スカイアクティブDが載ったファミリアバンが出たらいいね

88 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/23(木) 12:24:42.02 ID:TWRj39YQ0.net
>>87
出たらしいね
に見えた。
糠喜びさせるな。

89 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/23(木) 23:59:05.92 ID:4yqPBSOV0.net
てかこの車、全然ディーゼル臭さがないね。本当に環境基準満たしてないの?

90 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/24(金) 01:51:51.98 ID:i3HeLIih0.net
PM規制がね…
燃費良すぎるが故にDPF使えねぇ…

91 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/04(火) 07:54:36 ID:N8+2+7qC0.net
>>90
燃費とDPFがどう関係あるの?

92 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/04(火) 14:26:30 ID:wBscf8tW0.net
DPF活性には排気温度が300℃以上
必要なんだけど燃費が良すぎるが故に
温度が上がらない。

93 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/04(火) 16:41:26.62 ID:N8+2+7qC0.net
>>92
そうなのか。ただほんとDIESELの匂いないんだが、ほんとにPM環境基準満たしてないのかな?

94 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/04(火) 19:56:39.61 ID:Dqm/6dXC0.net
DPF使えないからトヨタが見捨てたかわいそうなエンジン…

95 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/07(金) 08:26:44.57 ID:bSk2nCOB0.net
そうかー。みんな何万キロ走った?うちは19万キロほど。

96 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/07(金) 20:11:03.03 ID:kP1Z/5RV0.net
過去の経験から
ガソリン車って20万キロこえると
アイドリング不安定になるんだが
ディーゼルってそんなことないんだな
ただ排煙が酸っぱ臭い

97 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/09(日) 08:53:22.94 ID:qq+JRVQZ0.net
>>96
ならないよ。

98 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/17(月) 09:31:06.17 ID:EKOYVrFb0.net
>>96
一番安い鉱物油で定期的に添加物も入れず15000キロ交換で高速道路を走りまくっていたのではないか?

99 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/04(金) 04:36:06.76 ID:S0dFpe5u0.net
高速乗っても郊外の国道何時間も走っても燃費20km/lぐらいだなあ。
30km/lとか出してる人はどういう走り方してるの?

100 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/04(金) 07:21:41.91 ID:mlYgTe1l0.net
北海道の郊外みたいなとこで5速ホールドで60キロ定常で走り続けたらできる。

実際にやって32.5km/l出したよ。

101 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/04(金) 16:26:39.04 ID:BCS6BajJ0.net
>>100
60km/hが燃費のピークってこと?

102 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/04(金) 19:58:21 ID:TQjV79i70.net
正確には60〜70km/hと認識してもらえたらいい。
70超えるとターボ回り出すからやや燃費落ちる。
それでもコンスタントに25前後走るけどね。

103 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/05(土) 02:11:08 ID:aeZxt+Rc0.net
>>102
え、25がコンスタントに?中古買って1年近く、最高でも22km/lだなあ。

104 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/05(土) 08:44:28.25 ID:pOlhcat+0.net
あとはゴーストップの回数だろ

105 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/05(土) 22:19:27.15 ID:aeZxt+Rc0.net
ビッグモーターの無料オイルに変えてから7000キロ、オイルをキャッスルの純正のに変えてみた。
燃費良くなるかな?

106 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/06(日) 00:36:18.97 ID:4/oWnEbr0.net
あとさ、エアコン良く冷えるんだけの、冷え始めが遅い。そんなもん?

107 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/06(日) 21:18:23 ID:4/oWnEbr0.net
ディーゼルワンとかスーパーフォアディーゼル使ってる人いる?
コモンレール破損とかヘッドガスケット抜けを予防できるかな?

108 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/12(土) 09:22:36.45 ID:4nmUp/go0.net
>>101
上の方にも出てるけど最大燃費は5速で60キロでしょ、大概の車は・・・
この車タコついてないからわかりづらいけど
100出して回転数上がってるのに燃費が良くなる道理はないと思うんだが

109 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/13(日) 00:35:17.86 ID:8NxgHbzH0.net
エンジンの性能曲線図を見ると下の方に燃料消費率が出てる
g/pshとかg/kwhというやつ
それはアクセル全開時の燃料消費率だが、低負荷時にも大体一致する

その数値が一番低い回転数を保てば燃費が良い
それが何km/hかはギア比やタイヤ径によって変わってくる
一般に排気量が小さいと低速域で燃費が良い傾向で、大排気量で空気抵抗の少ない車なら100km/h巡航が一番良いなんて事もある

110 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/19(土) 09:57:23.71 ID:JeWU5gYa0.net
なるほどね。

111 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/03(土) 01:13:11.99 ID:ND9zlbjF0.net
保守

112 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/06(火) 02:49:05.76 ID:jZA6b5O50.net
飛ばしても満足過ぎる燃費なのもまた事実

113 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/07(水) 10:31:56.31 ID:dz7Cb3jL0.net
ユーザー車検クリア。年1車検というのも初体験だが、まあ特に追加整備なしに受かった。
純正ホイールだがホイールキャップ外して受けたが、外してないと全部外せって言われるのかな?

114 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/07(水) 10:43:09.15 ID:VKlrsGz60.net
そりゃもう。ホイールボルト叩けないから

115 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/07(水) 12:21:51.09 ID:dz7Cb3jL0.net
>>114
そうか。じゃあ外しておいてよかった。プロサク他にも並んでたけどみんな外してたな。
中古新規と時もそうだったがまた検査員が間違えてガソリン車用の排気ガス検査しようとしてた。

全くディーゼル臭しないからなあ、うちのNLP51V。

116 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/07(水) 12:22:42.98 ID:dz7Cb3jL0.net
あ、それから走行距離が自己申告じゃなくなってたな。検査員が手書きで記入してた。

117 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/07(水) 12:25:30.18 ID:dz7Cb3jL0.net
別に指摘されなかったけどタイヤの減りとヒビが気になるからそのうち替えたい。
あとブレーキの残りをまだ買ったあと1回もチェックしてないからチェックしたいな。
オートバックスのメンテ会員なんだが、ローテ頼んだらその時にしてくれるかな?
てか、リアのドラムブレーキシュー、替えたことある人いる?

118 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/17(土) 23:13:56.65 ID:8wV4oSHs0.net
ワイパーのブレード、定期交換してる人いる?

119 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/18(日) 15:06:02.56 ID:YRcC56TH0.net
>>118
もちろんいるよ

120 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/18(日) 16:57:43.59 ID:OTCQhKfw0.net
>>119
なんか平面ガラスだからゴム交換だけでよくて、ブレード替えなくても良さそうだが、なんで替えてるの?

121 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/18(日) 17:27:37.08 ID:yZUoUW6B0.net
ガタが出たり錆びたり

122 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/18(日) 17:41:15.54 ID:OTCQhKfw0.net
>>121
なるほど。定期交換ってことは間隔決めてると思うけど、何ヶ月?

123 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/18(日) 18:37:01.60 ID:17r8iLPY0.net
>>120
ゴムだけ交換できること知らん人もいる

124 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/20(火) 08:47:25.59 ID:N+vEl/ir0.net
ブレード寄りゴムの交換の方が簡単じゃね?
燃料フィルターって変えると燃費良くなるかな?
定期交換してる人いる?

125 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/20(火) 22:36:32.14 ID:970Uk6RM0.net
FCR-062
投入3回で
3速まで落として登ってた坂が
4速で登れるようになった

126 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/21(水) 12:43:28.42 ID:uH5Kt7+60.net
>>125
ホント?ディーゼルワンちょっと使ってみたけどあんまり変化なかったけど。
200mlを2回入れて効果感じなかったから1000mlを買って半分入れてみる。
ワコーズに電話したら1%超えても意味ないと言われたので、プロサクはタンク50lだからその1%の500mlを入れてみるってことだな。

127 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/21(水) 20:40:15.51 ID:VAiZ3nRX0.net
>>124
どう考えてもブレード丸ごと交換の方が簡単だと思うが

128 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/21(水) 21:50:17.40 ID:Qr1CZW2J0.net
>>127 Uフック式の取り外し方がわからないからって
ゴムだけ外して交換したやつがいたよ

129 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/22(木) 04:39:45.45 ID:66Jdhms40.net
>>127
>>128
やり方わかる人には分かればブレード交換の方が若干早いけど、分からない人にはゴムの交換の方が簡単じゃない?

てか俺も数年前までブレードがあんなに簡単に交換できるって知らなかった。

130 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/30(金) 02:07:14.13 ID:4xDimOnx0.net
通勤でほぼ毎日乗ってるけど2ヶ月燃料入れてないなぁ…
近距離なんだけどな。

131 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/30(金) 22:22:37.77 ID:wK8AYSXh0.net
>>130
燃費どんくらい?

モノタロウブランドの激安エアフィルタとオイルフィルタ買ってみた。
あと撥水ワイパーも買った。

めちゃくちゃ安いよな。

モノタロウブランドをプロサクに使ってる人いるのかな?

132 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/30(金) 23:03:57.54 ID:jkXNouWB0.net
>>131
居るよ

133 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/30(金) 23:26:32.66 ID:wK8AYSXh0.net
>>132
おお。どこに使ってる?

134 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/31(土) 10:05:55.36 ID:qdQqCBYM0.net
>>133
設定あるフィルター類、オイル類全部。ウォッシャー液は使ってない。ワイパーは大阪魂の方だったかもです。
スタビリンクのブッシュはモノタロウがあったかどうかは未確認。安定のミヤコで。


こんだけ丁寧に答えたげたけど、いっつも疑問型で喋ってくる人なんなのかね?

135 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/31(土) 12:44:41.87 ID:H1wnJYND0.net
>>134
俺の事?そりゃあ色々知りたいからね。他で調べても分からないこともあるし。
今迷ってるのは燃料フィルタを変えるかどうか。
モノタロウ尽くしだな。安いから不安でドライブジョイにしとこうかと思ったけどしばらくモノタロウで行くかなー。

136 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/01(日) 01:15:53.62 ID:3wwhFzUT0.net
>>131
>>100です。

137 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/01(日) 06:01:30.82 ID:RH0GZy+m0.net
(あっけらかんとクレクレ君宣言されちゃった)

138 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/04(水) 18:42:12.78 ID:tOy8NcNC0.net
>>136
近距離でも燃費いいんだね。
なにか特別なメンテはしてるの?

139 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/06(金) 02:22:44.20 ID:ze6W4elo0.net
>>138
特別なことは何もしとらんよ。
オイルだけは3000で交換してるくらいかな。
消耗部品のメンテだけしっかりやってれば壊れない。
個人的にはグロープラグが盲点だった…
俺のは固着して抜けなくなってる。

140 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/06(金) 10:42:13.62 ID:Gt1qRLxp0.net
グロープラグって?

141 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/06(金) 12:48:30.49 ID:2H8qh8i+0.net
>>139
エンジンあっためると取り易くなるよ
折れたらヘッド脱着だから、素直にディーラーへ任せる方が良いかもだけど

142 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/07(土) 06:46:57.57 ID:vtD3zhof0.net
>>139
オイル交換大事なんだねえ。キャッスルの20L安く(3000円くらい)買ったからマメにかえるかなー。
冷却水はどうしてる?交換は手間で工賃かかるから冷却水は買ったけど替えてなくて、クーラントリカバリーをたそうかと思ってるんだけど。

143 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/07(土) 08:11:15.37 ID:vtD3zhof0.net
>>139
エンジンの始動性を良くするやつか。消耗品なのね。ディーゼルだから点火プラグがなくて消耗品が少ないと思ってたけど別の消耗品があるのね。

燃料フィルタは替えてる?

144 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/07(土) 14:14:20.81 ID:6ns1K7kt0.net
オイル交換大事よ。
元々非力なエンジンだから体感効果は大きい。

車検を寺に出して長く乗るから交換必要な物は
勝手に換えてくれって言っていつも預けてる。
冷却水は知らんうちに、燃料フィルターは30万キロで交換だった。

寺に出すのは安心料だと思うよ。

145 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/07(土) 14:51:21.63 ID:vtD3zhof0.net
>>144
デラか。相当気が合う人がいないと行かないなあ。
年間デラに払う部品代以外の工賃とかっていくら位?

146 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/07(土) 15:05:54.75 ID:6ns1K7kt0.net
基本的に故障しないから日常的にはオイル交換のみ。
年間のメンテ経費は車検とオイルだけだね。
オイルは工賃コミコミで2000円。
エレメントは+1000円

147 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/07(土) 15:09:38.56 ID:6ns1K7kt0.net
基本的に油脂類の交換をマメにやってれば壊れない。
トータルで安上がりになる。
これはどんな車にも言えること。

148 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/07(土) 15:16:20.06 ID:vtD3zhof0.net
結構するねえ。車検の部品代とか法定費用以外の費用って結構するよね?
俺ずーっとユーザー車検だからなあ。
オイル交換も出来れば自分でやりたいが、フィルタ交換が厳しそう。
前の車はフィルタは上から交換でオイル交換無しでオイルとほとんど漏れずに交換できるから超楽だったんだが。

149 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/07(土) 15:19:02.93 ID:vtD3zhof0.net
1NDはオイル上抜きするとどれぐらい残るのかね?
自作の上抜きキットを流用したいんだよなー。インパクトで回すポンプとテフロンチューブを組みあわせた。

150 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/24(火) 06:44:03.33 ID:xe9ZY/jK0.net
のびないなあ。もう乗ってる人も数少ないのか。

151 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/24(火) 20:06:05.79 ID:x/3vQinI0.net
もともと少ないからね
ネタがないらしいから燃費報告
900キロちょっと走って30Lチョイ入って30km/lちょうどだった

152 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/26(木) 12:21:47.94 ID:tOZJtqRd0.net
>>151
どんな乗り方したらそうなるの?北海道?

153 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/26(木) 12:24:16.59 ID:tOZJtqRd0.net
ミッションの入りが悪いのでOH検討中。やったことある人いる?
いくらぐらいかかるのかな?

154 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/26(木) 12:48:44.82 ID:V4XHTQWX0.net
OHやるならファイナルも変えたいね

155 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/26(木) 15:30:18.56 ID:tOZJtqRd0.net
>>154
ファイナルってなんですか?

156 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/26(木) 15:50:54.33 ID:oY6oGbWM0.net
デフ比
重たくすれば高速でもっと燃費伸びる

157 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/26(木) 16:28:30.89 ID:tOZJtqRd0.net
>>156
あー。高速の燃費悪いもんね。

158 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/27(金) 09:28:43.42 ID:/5s7Lycf0.net
車検代って、オイル交換程度で済めば5万くらい?

159 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/27(金) 15:38:36.82 ID:7SbefNOu0.net
ユーザー車検なので3万も行かんよ。

160 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/28(土) 06:46:45.60 ID:u2t3vMej0.net
自賠責安くなったから24千円切ったくらいだった。でも
車検だからオイル交換なんて言ってる人はユーザー車検受けちゃダメなタイプだけどね。

161 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/28(土) 06:50:47.50 ID:u2t3vMej0.net
ちな
新車買った時に
地元の寺で見積もりとったら12ヶ月点検の基本料金3万だった。

162 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/28(土) 16:24:02.86 ID:FkMR0KiI0.net
ユーザー車検
安いんだがあの黒煙がなー
周りに迷惑かと思い
近場の車屋に変更したら5、6万

163 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/28(土) 16:42:11.73 ID:UUGbN3dE0.net
黒煙?そんなの出てるの?
俺のは陸事の検査員がいつもガソリン車と間違えるほど無色無臭だが。

164 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/29(日) 09:05:34.30 ID:oQwzhh4K0.net
まったり乗ってるせいか
車検でなかなか排ガス合格しないので
普段からもっと踏んだ方がいい
って車屋に指摘される

165 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/29(日) 11:19:19.03 ID:t/9uLzRo0.net
18万キロで買った中古だけどエンジンルームだけピカピカだっんだよな。OHでもしたんだろうか?
過去の整備記録全然ないのでわからないが。
ただ燃費がなかなか20km/lを超えないのがなあ。
ディーゼルワン200mlx2をしてもあまり効果を感じなかったので今度は500mlx2中。
効果は感じなかったが給油と燃費記録を見ると少し改善しているのかな?

燃費改善もあるけど1NDの持病ともいえるコモンレールやインジェクターの破損予防もあるからな。

てかディーゼルワンって安い時に買って高い時に売ると利益が出るくらい変動が激しいのでその売買の中で一部を実際に車に添加してる感じかもしれんw

166 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/29(日) 22:26:01.06 ID:4BSGt6EQ0.net
次100000キロ以下の出てきたら買うわ

167 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/30(月) 23:13:40.09 ID:AFKczlJI0.net
>>166
そんなタマあるの?

168 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/30(月) 23:21:41.53 ID:AFKczlJI0.net
てか一年ぶりに見たら結構玉あるね。
去年中古探して買った時はキーレスとPWと電格ドアミラーのやつがなかなかなくて、結局45万もするやつ買った。
さっき見たら同じ装備で結構綺麗で年式が2年古くて走行距離が5万キロ多いだけのやつが30万切ってるのがあった。
前の車の税金保険がおしくて急いで乗り換えたが、1年待てば15万も安くなるんだったらそんな急がなくても良かったかな。

169 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/30(月) 23:24:41.52 ID:AFKczlJI0.net
あーまー去年買ったやつはエンジンルーム内がほぼ新品!な感じだったからまーいーか。
こんな状態のいいのはなかなか見つからんだろう。

170 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/02(水) 13:34:52.32 ID:MP7eH+RK0.net
燃費20位ってなんでだろうな?
俺のはどんな乗り方しても30近くいくが。

171 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/02(水) 15:42:33.51 ID:RvJ3IgBd0.net
>>170
え、マジ?結構街中走行多いけど、郊外の国道走っても20km/lをやっと超えるくらい。
市街地ばかりの時は17km/hとかもあったな。
何が問題なんだ?

172 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/02(水) 15:46:38.94 ID:RvJ3IgBd0.net
でもe燃費とか見ると大体俺の燃費とみんな同じぐらいだよ。

173 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/02(水) 19:25:17.25 ID:MP7eH+RK0.net
もしかして、ガソリン車に乗ってねえ?

174 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/02(水) 22:01:01.53 ID:g8rIPISy0.net
もしかして、燃料泥棒が居るんでねえ?

175 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/03(木) 17:15:49.16 ID:iha8EMFk0.net
>>171
ガソリン添加剤スレで、fcr-062が熱盛らしい。軽油もokだから入れてみたら?

176 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/03(木) 19:01:06.13 ID:U80WRB/j0.net
走る道で全然違うからね

177 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/03(木) 19:50:21.79 ID:yu/cq4y60.net
>>175
ディーゼルワンは入れてみた。
FCR062は前の車に入れてたな。
特に変化は感じず。むしろエンジンがかかりにくくなったような。

178 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/04(金) 09:30:26.78 ID:mnFDt3QO0.net
アクセルの下に板を敷くと燃費あがるよ
昔はそういう通販商品あったもんだ

179 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/04(金) 10:32:24.46 ID:yQALvJgB0.net
>>169
エンジンルームなんて温水高圧洗浄で簡単に綺麗にできるからな

180 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/04(金) 10:34:45.43 ID:yQALvJgB0.net
1NZは30万キロで死ぬ
1NDはわからん

181 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/04(金) 11:23:14.57 ID:fBqVuI280.net
>>179
そーなん?じゃあ状態が良かったわけじゃないのかな?

182 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/05(土) 10:28:32.72 ID:9wkr77Aw0.net
俺ももうすぐ30万キロだな

183 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/07(月) 11:20:39.16 ID:lAPuC7Mb0.net
エンジンルームって落ち葉だらけとかあまりに汚いと
オイル管理もしてなかったかもの判断にはなるだろうが
特別綺麗でもあまり判断材料にはならないだろな
記録簿とかオイル交換領収とか全部車検証に突っ込んでるのとか参考になるけどね
前に違う車種中古買ったとき前オーナーが全て領収はさんでる人で管理がよくわかった

184 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/07(月) 21:13:31.02 ID:qxnPKWlb0.net
>>183
最近は中古屋が個人情報保護とかいって個人情報でもないのに勝手に整備履歴なんかを捨てたり消したりするからなあ。
車の整備履歴は個人情報ではないのにな。
そか、綺麗なのは参考にならんか。確かに燃費は思ったほど良くない。ただ前の2200ccのガソリン車に比べたら1km辺りのコストは1/4ぐらいになったな。

185 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/08(火) 09:08:20.65 ID:JFLfrg0q0.net
タイヤ問題なく?
まさか荷物満載とかじゃないよね
管理が悪くて燃費悪化あってもそこまでないと思うが
かなり飛ばすのでは?120とか

186 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/08(火) 21:31:09.33 ID:a/He0ip/0.net
荷物は結構積んでるな。ただ50kgもないと思う。

187 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/24(木) 19:25:20.85 ID:5tZu8kHD0.net
プロボックスディーゼル欲しくて鹿児島から熊本まで買いに行った。
13万キロで諸々67万円だった。
プラドやジムニー、インプレッサなど
乗って来たけど、最高だわ。1.4dtのプロボックスは。カヤバの足に変えたけど、燃費はリッター23キロが平均。運転楽だし、
後部座席くらいだわ不満は。w

188 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/24(木) 19:28:46.93 ID:sHgy5HA80.net
>>187
ハイブリッドの後席は、まるで別物の快適さ

189 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/24(木) 19:36:14.74 ID:5tZu8kHD0.net
レスども。
まあ人も荷物扱いの直角シート
だし割り切ってはいるけどねw
現行は一気に快適性が上がったっぽいね。
羨ましいけど、ディーゼルにぞっこんですわ

190 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/24(木) 20:24:26.60 ID:60Rif6yI0.net
>>187
プロサクディーゼルの極楽へようこそ。
俺は飛行機で北海道まで買いに行ったよ。帰りはカーフェリー。
カヤバってショック?
燃費は満タン法で21km/lいけばいいほうなんだよな。なんでだ?

191 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/24(木) 20:25:21.99 ID:60Rif6yI0.net
>>188
ハイブリッドは中古が安くなって今の車が高く売れそうなら考えるよ。

192 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/24(木) 20:32:36.05 ID:5tZu8kHD0.net
>>190 そうショック。
純正よかソフトな乗り味になったです。
当方鹿児島の田舎住みなもので
5速走行多いから燃費が良いのかもです。

193 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/24(木) 20:36:24.45 ID:5tZu8kHD0.net
連投ですけど、
環境負荷云々を置いといて
ディーゼル規制がなけりゃ
ロングヒットの名車だったと
思うんだけどなあ、プロサクdt

194 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/25(金) 15:12:25.07 ID:ByHXpXQ60.net
>>187
カヤバ足はどんな感じ?
しっとり系?

195 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/27(日) 17:58:45.96 ID:45wucDr30.net
ショック交換は俺も興味あるな。

196 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/06(水) 02:07:28.43 ID:WxZxPdvQ0.net
オイルが汚れすぎるから交換時期が推定できないな。
整備書には何キロごとって書いてあるの?

197 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/07(木) 19:12:10.01 ID:wzGyj9CD0.net
確か5000キロごとじゃなかったかな。
自分は比較的いい条件で使ってると判断して
7000〜8000キロごとに交換してる。
15年以上これで乗ってるけどエンジン不調は今のところない。

198 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/07(木) 23:59:27.78 ID:cwTUcsft0.net
>>197
新車で買ったの?
何キロ乗った?
オイルはなんてオイル使ってる?

199 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/08(金) 05:33:26.33 ID:ukp5TOQ20.net
アンダーカバーのせいか
雪道ではまりやすい

200 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/08(金) 06:03:15.43 ID:rerreBzK0.net
>>199
アンダーカバーってNLP51Vにしかついてないの?
他のプロサクの画像見るとついてなさそうなんだが。

201 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/08(金) 07:00:28.71 ID:+IxHA7s30.net
>>198
1年半落ち3.5万キロの中古
まもなく35万キロ
オイル交換、車検とも全てディーラー任せ

202 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/08(金) 14:54:00.09 ID:Qb/s2VJT0.net
俺30近くいくけどな
なんでだろ
オイル交換は3500位でしてるからかな

203 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/08(金) 19:09:01.77 ID:rerreBzK0.net
>>201
トヨタか。じゃあキャッスルのRVだろうな。
プロサクってユーザー車検の人ってあまりいないのかな?予約とったり面倒だし工賃も高いのでオイル交換ぐらいは自分でやりたいのだが。
>>202
オイル交換が頻繁なのか。

204 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/13(水) 06:58:03.27 ID:Vlo4ASmR0.net
最近のレー探のOBD機能ってこいつでも使えるかな?

205 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/14(木) 16:49:56.95 ID:fEXQbWCT0.net
燃費悪かったのオイル入れすぎだったかも。自分でオイル交換したけど4L抜いて3L入れただけでゲージの半分になった。200mlほど添加剤入れたけど。

206 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/14(木) 18:18:18.01 ID:RmBlbtkn0.net
オイル交換、自分でやるメリットそこまである?
信用置ける安い所探した方が。

207 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/14(木) 19:08:27.79 ID:sGxRuMFn0.net
>>206
向いてない人には向いてないわなぁ
確かに

208 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/14(木) 21:32:00.20 ID:q6a3e5+X0.net
>>206 信用置けるところを探すのが難しいんだよ
まあたいていの店は古いオイルを抜くとき、時間を十分にかけて、なんてやらない
ドレンからまだ滴っているのにドレンボルトを締めちゃう
車をリフトで上げるときもおかしなところで持ち上げてサイドシルを潰しちゃう
ところもあるくらいだよ

209 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/15(金) 03:07:42.43 ID:BWlKwK7Z0.net
自分でやる最大のメリットは予約しなくていい、待たなくていい。

210 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/15(金) 05:51:55.66 ID:BWlKwK7Z0.net
てかさ、オイルゲージの読み方がよく分からない。オイルがないところにもオイルついてたりするじゃん?

211 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/15(金) 11:36:41.68 ID:wbYcGd8s0.net
ディーラー任せだけどオイル交換そんなに高くないと思うけどなぁ。
洗車もしてくれるし、待ってる間に飲み物とお菓子出してくれるし。
気になる新車で試乗車あれば試乗して暇潰せるし。

212 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/15(金) 11:47:10.98 ID:BWlKwK7Z0.net
>>211
誰も高いって言ってないよ。
てかフィルタ交換なしでオイルどれだけ入る?
昨日は3Lでゲージ半分だったからな。

213 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/15(金) 12:14:01.39 ID:PvBiXYYr0.net
え?俺が行くとこ上から吸い上げるけど

214 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/15(金) 12:43:24.94 ID:BWlKwK7Z0.net
>>213
なにがえ?なのか分からないが、オイルを入れる量は?

215 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/15(金) 17:39:11.84 ID:wbYcGd8s0.net
ググって出てきたのは
オイルのみ3.8L
フィルター交換時4.2L
だってさ

216 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/16(土) 14:00:48.75 ID:42pJyKHK0.net
>>215
それは知ってるよ。
実際はどうなの?ってこと。
メーカーの交渉数値と実際に抜ける量、入る量は違うもんでしょってこと。

217 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/17(日) 12:22:59.16 ID:z1knY1FC0.net
ふつう下のドレンから抜いてメーカー指定値入れればいいんじゃないの?
今まで複数の車種でそうしてきたけど不具合なかったよ。

218 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/17(日) 14:38:49.43 ID:Wry6N4oc0.net
はあ、もうええわ。聞かれもしない自分のやり方ばかり言うやつの相手はつかれる。

219 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/17(日) 16:11:49.31 ID:zDVkKo8Z0.net
みんなゲージ見ないのな

220 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/17(日) 16:29:01.52 ID:Wry6N4oc0.net
いくら規定量入れたってどこからが漏れてたり、抜く時に抜けきれなかったりする恐れがあるんだからゲージで確認するもんだと思ってたが。

221 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/17(日) 16:33:47.68 ID:z1knY1FC0.net
オイル交換後にしばらくエンジンかけた後にレベルゲージで確認するのは当たり前だと思うが。

222 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/18(月) 12:06:02.17 ID:ZCZsaDqq0.net
この、自分でオイル交換って言ってる人どのレスが全てこの人かわからんけど

ディーラーも含め今下のドレンから抜くとこは少ないんじゃないか
俺は作業の人と話しながら見てるけど
下から抜くのはまずい時があるから。しかも、下からの方が全部抜けないって聞いたよ
ドレンコックが一番低い所にあるわけじゃないらしく
んで、規定量って言うか作業の人も最後はゲージで確認しながら入れてるよ
メーカーの規定量云々は気にしないんじゃないか
俺もバイクは自分でやるけど結局ゲージで見るし
結論として貴方はディーラーか、評判いい整備屋でしてもらった方がいいと思うよ
貴方が心配してるように下から云々はないと思うので

223 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/18(月) 13:26:23.20 ID:dYnliQfl0.net
少なくとも一回行って整備士からいろいろ情報仕入れてかららやった方がいいよ。
しかし5chだから仕方ないけど答えてる人たちがちょっと不憫に見えたわ。

224 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/18(月) 22:41:03.00 ID:eExiyxoV0.net
GSでやってもらうけど下から抜いてるよ

225 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/19(火) 15:54:39.19 ID:H7SCk0N+0.net
人のメンテスタイルに口出すバカはこのスレにはいらないよ。

226 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/20(水) 09:20:36.47 ID:5xFyv2Hd0.net
だいたい、オイル交換程度で「信用置ける所探すのが難しい」って・・・

227 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/20(水) 11:35:44.03 ID:h13bWkou0.net
>>226
コテハンつけてくれ。NGするから。

228 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/20(水) 11:57:00.47 ID:yFm6ws8a0.net
オイル交換についてピットでウダウダ言ってたら
老害クレーマーみたいに見えると思う

229 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/20(水) 12:45:46.18 ID:gP+XmOX30.net
オイル交換でピリピリしてんな(笑)
結論から言って規定量入れてゲージ見て足りなきゃ足せばいい話だろ(笑)

230 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/20(水) 19:03:40.19 ID:h13bWkou0.net
コテハンつける気ないようだな。真性の荒らしだな。

231 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/21(木) 13:32:22.96 ID:waiQVGyGn
笑われそうだけど
自家用(趣味)で乗ってる者ですが、
サブコンの「レースチップ」を
取り付けようと思ってます。
実際につけてる人、いますか?
劇的にフィーリングとか変わるんでしょうか?

232 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/21(木) 20:27:00.58 ID:uZxz1J9Q0.net
待合室からガラスごしに作業風景見れるサブ寺
普通に車上げてからの下抜き

233 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/22(金) 01:07:23.90 ID:mBiv+jaZ0.net
>>224
オイル交換てGSでやるといくらなの?
てかこの車用のオイルなんで在庫あるの?

234 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/22(金) 02:01:44.28 ID:Izhz3PwR0.net
ディーゼル用オイルなんて珍しくもないだろ

235 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/23(土) 06:35:50.14 ID:bDt+wbq90.net
ディーラーでも2500円くらいだし
GSだと3000円払って年二回出来るオイル会員とかもあるし
自分でやるメリットなんて何も感じないが
定年で1日家にいるんなら暇つぶしにやるかもだが

236 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/23(土) 07:59:02.60 ID:6WRcc9Fd0.net
友達がGSで働いてるからオイル持ち込みで交換は基本的タダかな、オルイフィルター代だけ払ってる感じ

237 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/23(土) 09:03:42.81 ID:3zJK1SmP0.net
このやたら疑問形の人はスレ建てた人?

238 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/23(土) 22:17:36.66 ID:7Z/7MCoP0.net
>>235
それオイル代込み?

239 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/24(日) 10:41:42.31 ID:Nxk3kDok0.net
当たり前だろw

240 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/24(日) 11:24:08.69 ID:OP9W4we/0.net
そうか。まあ当たり前なのはお前の頭な中だけで他の人には分からないから質問されたってことは知っておいた方がいいよ。
まあまだ住民が少なすぎるからそんなお前でも歓迎するけど。

241 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/24(日) 15:38:39.42 ID:NlSrUkA70.net
2500円でオイル交換なんて安い寺があるのは裏山

ココは6500円
https://www.hyogotoyota.co.jp/oil_change

242 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/24(日) 17:06:58.16 ID:OP9W4we/0.net
>>241
寺なんてそんなもだよな。

243 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/24(日) 20:08:29.77 ID:GVijBDB30.net
>>237
そんな感じするね

244 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/26(火) 10:10:55.38 ID:F/Qa5aldZ
いま国内には何台くらいの
プロサクディーゼルが走ってんだろうか?
誰かが手放したら即輸出なんだろうなぁ

245 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/03(水) 15:39:16.30 ID:GJtWFVHL0.net
このクソ寒い真冬にヒーターが効かなくなり生ぬるい風と冷風と繰り返し出るんだが原因は何?

246 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/03(水) 16:12:54.89 ID:mVh647q60.net
サーモがくぱぁしっぱなしかも

247 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/03(水) 16:35:58.81 ID:GJtWFVHL0.net
ほぼほぼ冷風なんだが生ぬるい風と冷風が交互に出るからなんか気持ち悪い、、、まさかのヘッドガスケットかな?

248 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/03(水) 17:14:17.63 ID:P6pHKJwk0.net
サーモ臭い開きっぱなしで寒いし水温上がんないとか?
水温が一定じゃ無い感じ。

249 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/03(水) 17:18:38.83 ID:GJtWFVHL0.net
やっぱりサーモ臭いんね
あれやった事ないけどオルタネーターのすぐ横だよね?

250 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/03(水) 19:37:33.22 ID:GJtWFVHL0.net
あーだめだヘッドガスケットだわ
サブタンクに明らかに泡出てるおわた

251 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/03(水) 20:22:30.43 ID:uuMV1RNl0.net
ガスケット交換するだけじゃん、余裕余裕(他人事)

252 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/03(水) 20:27:03.68 ID:GJtWFVHL0.net
まーこれのオルタネーターくらいもやった事ないけど多分ガチで余裕でできるわ
問題は歪みがあった時だな

253 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/03(水) 23:39:26.42 ID:OB8LFpzZ0.net
ヘッドの歪みはアスファルト路面に置いてロープで結び、自転車で引き摺れば平らになるよ
昔のOHVなんかそれでハイコンプ化したもんだw

254 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/04(木) 06:28:36.59 ID:DqgFdAkD0.net
さてどうしようかしら、、、
まずはヘッドガスケットに効く添加剤ぶっ込んでみるかな

255 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/04(木) 09:59:48.77 ID:F++gRnXf0.net
致命的になる前に素直に修理出した方がいいよ。
あぼんしたときには本当に泣けるから

256 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/04(木) 10:11:25.90 ID:t4qjmkD/0.net
俺も>>255に同意。
ケミカルで誤魔化しても結局同じだと思う

257 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/04(木) 12:50:40.68 ID:3h0CRIn30.net
とりあえずケミカル対策で誤魔化すのやめてヘッド外してみたら2番がガッチリ吹き抜けてた
幸いにも上下歪みが無かったから純正のガスケット付けるか考えてみたがボーリング屋の親父に相談したら絶対に抜けないメタルガスケット作ってやるって言ったから今急いでエンジン下ろし中

258 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/04(木) 14:43:29.97 ID:vo/QAJGR0.net
それいいな!
俺もやりたい!

259 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/04(木) 16:54:10.00 ID:3h0CRIn30.net
ボーリング屋の親父に持ってったら上下削ってガスケット厚くして高ブーストに耐えれる様にするって言ってたよ
こんなエンジンリコールレベルだって激おこだった

260 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/05(金) 13:32:23.88 ID:ZopgCMRxT
↑それ量産して売ればどうよ?
輸出用社外品としての販路もあるぞw

261 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/06(土) 01:31:32.43 ID:R0XtX6ug0.net
昔に調べたところ1NDの最大ブーストは1.4kg/cm2だったはず…
ランエボインプと同レベルでビックリした覚えがある。

262 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/06(土) 01:56:39.54 ID:iXZ2hHHJ0.net
何万キロ?
俺も18万キロ中古で買ったからすぐにヘッドガスケット抜けしたら泣けるわ。

263 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/06(土) 02:32:21.18 ID:u7k/76AQ0.net
そんなリスクあっての中古車だから多少はね

264 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/06(土) 02:38:01.68 ID:R0XtX6ug0.net
当たりハズレの問題だろ?
俺のは40万キロ近く走ってるけど調子いいよ

265 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/06(土) 03:49:36.25 ID:iXZ2hHHJ0.net
>>264
そうか。ディーラー任せ?

266 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/06(土) 09:01:45.01 ID:HAmaeR4L0.net
257だけど今現在の走行距離は57万キロで購入時42万キロだったよ
外装良いし試乗してエンジンミッション全く問題無しだったから21万円即買い
なんせ通勤で往復80キロ走るからまったり乗ればリッター30走った時は驚いたね

267 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/06(土) 09:08:10.21 ID:HAmaeR4L0.net
内装もめちゃくちゃキレイで一応パワーウィンドウとキーレス付きのグレードで運転席に医療用レカロシートついてリアハッチには神社で売ってる反射板ついてたw

268 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/06(土) 12:20:04.49 ID:iXZ2hHHJ0.net
>>267
うわー、それ21万て安い!
と思ったけどガスケット抜けしたのかw
結構飛ばしたりしたことある?
それともひたすらまったり乗っててそうなったの?

269 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/06(土) 17:37:21.92 ID:Qgb4vUk10.net
通勤だけだから基本まったりかな?朝遅刻しそうな時くらいほんとごくたまーに回してるくらいだよ

270 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/06(土) 20:33:55.78 ID:yKBOakUr0.net
そかー、それでもガスケット抜けるのか。ボーリング屋の親父の修理費と時間でどんくらいになりそう?

271 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/06(土) 21:33:20.71 ID:wUixhN8C0.net
まーた質問攻めの奴がうぜーな

272 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/06(土) 21:41:02.00 ID:Qgb4vUk10.net
ガスケット製作と上下の削りで来週いっぱいかな?そのおっさんロータリーのサイドポートとかハードチューンエンジンのスリーブ打ち替えとかフルカウンタークランクとか作ってるから割とチューニング系が多いから冬は忙しいみたい
そもそも俺もタービンハイフローだしサブコン使ってるから耐久性も上げないとダメなんだよね

273 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/06(土) 22:13:31.94 ID:iXZ2hHHJ0.net
>>271
お前はなんにも答えなくていいから安心してくれ。
>>272
あー、よくわかんないけど色々いじってるのね。ノーマルならガスケット抜けはそんなに心配せんでもいいかな。

274 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/07(日) 08:08:28.17 ID:sh1R4ON/0.net
いやノーマルでも絶対にガスケット抜けるからいつ来るかその覚悟はしておいた方が良いと思いますよ
大体純正であんな高ブーストかかってるのにフルフロージャケットのシリンダーで雑なガスケット使ってるのがおかしい
今回はガスケット厚くして圧縮下げて2キロまでのブーストに耐えられるようにしてくれるみたい
下はかったるくなる完全なドッカンターボだけど気持ちよくなると思う
トルクもバカみたいに極端に下がるわけじゃ無いだろうからね

275 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/07(日) 08:21:14.51 ID:sh1R4ON/0.net
ただ今回シリンダー内部を見てみたがフローフローでボーリングかましてスリーブ打つ事出来ないくらいシリンダー薄いからホーニングしてピストンリング変えてどうなるか、、、

276 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/07(日) 08:25:34.10 ID:sh1R4ON/0.net
ホーニング後に内径測ってピストン事ワイセコに送ってピストンリング作ってもらうか検討中
もうすでに親父に10万払うのは確定してるから完全に予算オーバーになる

277 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/07(日) 10:25:36.79 ID:5LJyZGf00.net
ガスケットを定期交換したらガスケット抜けの予防になる?
てか患部の写真見たいな。

278 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/08(月) 09:25:52.33 ID:Bzx31ADT0.net
この車高速走行すると壊れるよ
本スレで昔話題になってたけど

279 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/08(月) 20:52:06.26 ID:yyudqODp0.net
トヨタ最弱ディーゼルっていわれてたもんな
ダイハツシャレードディーゼルも壊れた
パジェロも20万いかず壊れるし
ビッグホーンなんか酷かったと聞く
日本のディーゼル技術てたいしたこと無いと聞いたが

280 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/08(月) 21:35:39.79 ID:aOnuyeaG0.net
>>279
風説の流布?

281 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/08(月) 21:39:17.54 ID:aOnuyeaG0.net
>>276
複式式ディーゼルとコモンレールと一緒くたにするのはちと乱暴な議論かと。
一人で暴れてる感じもする。

もうちょっと知識をアップデートしたほうが

282 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/08(月) 21:42:14.16 ID:aOnuyeaG0.net
副室式ディーゼルエンジン

ごみん

283 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/18(木) 09:38:52.74 ID:E+Fql6TH0.net
今日本で何台ぐらい走ってるのかね?

284 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/20(土) 10:08:30.88 ID:BBEoMnX+0.net
>>279
プロボックスのディーゼルは知らないがカローラバンのディーゼルは高速道路の登り坂で煙幕レベルの黒煙を排気して後続車には迷惑をかけてたと思う。

285 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/20(土) 13:47:47.52 ID:2f7nCizj0.net
うちのプロ策は黒煙も匂いも全くなくて車検ラインでよくガソリン車と間違えられて排気ガス検査をスルーそれそうになる。

286 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/24(水) 12:06:58.85 ID:Kvn762cq0.net
>>279
日産ローレルのディーゼル
説明書に100キロ以上出すなって書いていた記憶。黒煙が凄かった。

287 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/04(木) 17:28:23.03 ID:R79zDC+K0.net
安くて航続距離の長いEVが出たら買い換えるが、それまではこいつだな。

288 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/05(金) 09:44:54.88 ID:reW5e9CRD
俺も。
最終型(H19)に乗ってるけど
平均燃費はリッターあたり24キロ。
満タンで1000キロ以上は走ってくれる。
ありがたいわw
これもエコだと思うんだけどなぁ。

289 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/27(土) 09:30:19.70 ID:eZ5hzZpc0.net
おっす、オラ>>1だ。お前らのディーゼルプロサクは元気か?

290 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/29(月) 09:49:20.95 ID:v6Un36vaC
はい、すこぶる絶好調です!!
たまにFCRの添加剤を食わせてますが
そのおかげかもしれません。

291 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/31(水) 08:19:45.97 ID:GIYux4O30.net
購入しようか悩んでるんだけど、この車って燃料系とかエンジン以外はガソリン車とパーツの互換性ってあるのかな?
希少車だしその点が不安でさ

292 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/31(水) 13:09:47.38 ID:3/TC8oia0.net
>>291
どんな心配してるかわからないけど、共通部品はいっぱいあるよね。
どうしても心配なら
partsfan.comで調べてプロサクD専用パーツをここで晒せ

293 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/01(木) 09:18:05.06 ID:ExtE6yNl0.net
>>292
燃料フィルタとかは多分ディーゼル専用では?

294 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/01(木) 09:18:31.37 ID:ExtE6yNl0.net
あ、ごめん、燃料やエンジン関係以外か。
ほとんど共通だよ。

295 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/01(木) 20:19:13.06 ID:3DxVraGX0.net
マフラーも違うんじゃなかった?
ガソリンはテールが斜め切りだったはず

296 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/01(木) 20:26:22.80 ID:GX0RpkTy0.net
そんな細かい話じゃないんじゃね?
車体とか足まわりに互換性があるかどうかの話でしょ

大丈夫だよ互換性ある

297 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/02(金) 09:32:29.25 ID:NsDQQQG+0.net
>>291

名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/01(土) 16:28:31.47 ID:u8lsApqH0
このエンジンの初期症状は気づきにくいんだよ。
この時期ヒーターはよく効くかい?
ヒーターの効きが悪いなら逝ったと思ってくれ。
そのまま乗り続ければ必ずオーバーヒートして悲惨な目に合う。
43:2012/12/01(土) 19:48:00.03 ID:ztbblWHAO
いやネットあちこち調べると確かにオーバーヒートしやすい話もあるなあ
しかし整備士さんの言う必ず壊れるは極端かな
130キロ常時出してて逝った話ある
49さんは普段飛ばす?
商用車はかなり飛ばす傾向あるからヒートしやすいのかな
自家用でディーゼル買う人1割2割?自家用じゃ無理して飛ばさないよね

298 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/02(金) 09:33:06.18 ID:NsDQQQG+0.net
>>291

299 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/02(金) 09:37:06.51 ID:NsDQQQG+0.net
>>291

名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/01(土) 21:13:01.33 ID:u8lsApqH0
必ずヘッドが逝くといって過言ではないよ。
このエンジンに精通してないと気づくのが遅いだけ。

暇だからここで詳しく解説するわ。
ヒーターが効かないのはヒーターコアに水が廻るらなくなるから。
何故廻らないかと言うとガスケットが抜けるから。
抜けるとガソリンエンジンベースのオープンデッキブロックだからすぐに冷却水に高圧がかかる。
圧のかかった冷却水はラジエターキャップをオーバーフローさせて冷却水が減る。
冷却水が減るとヒーターコアまで廻らなくなる。
特にこのエンジンはガソリンの1NZと違い冷却水の引き回しが複雑でエアーが抜けにくい構造。
ガスケットからの抜けがさらに酷くなるとより一層の圧でサーモスタットさえ全開にならなくなる。
ここでオーバーヒートしてランプ点灯。
修理のためガスケットだけを交換しても再発間違いなし。
抜ける原因はヘッドが虫食いしていてガスケットが密着しないから。ヘッドの材質と設計が悪いわ。
ここまで来ると面研の許容範囲を超えているのでヘッドブロックを交換する必要がある。
その修理見積もりを示すとほとんど廃車決定。
ヘッドを交換しても5万`もつかなぁ?と思う。シリンターブロックへのダメージも結構あるし。
今まで8台くらいヘッドをめくったけど全部酷いことになってるよ。
エンジン停止後はガスケットからシリンダーに水が入り込むからね。どうなるか想像できるでしょ?

300 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/02(金) 10:30:55.64 ID:c0H5cEKp0.net
>>299
これって予防できないの?
ヘッドガスケットを交換とかはダメ?

301 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/02(金) 14:11:00.34 ID:AeNzOUu4i
90キロ以上出すのやめるわ。
納品が遅れそうになったら
>>299を取引先に読んで
ご理解いただくことにする。

302 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/02(金) 12:47:23.74 ID:cc0Dwgzp0.net
ウソを嘘と見抜く能力

303 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/02(金) 13:01:01.21 ID:H/ljH8+r0.net
クーラントリザーブタンクの異常な水量増加を検知できれば走行中のヘッドガスケット抜けに気づけそうだ。電子温度計でいけそう

304 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/02(金) 13:24:32.54 ID:NsDQQQG+0.net
31 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/29(木) 20:52:41.54 ID:lbDqwUcK0
いまヤフ◎クにブロボDゼルが出品されてるね。
ガスケットだけ交換したってまた1万キロ前後で抜けるからw
本当にどうしようもないクズエンジンだから>>20も気をつけろよ。

305 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/02(金) 15:19:54.26 ID:c0H5cEKp0.net
でも実際のところ、30万キロ超でも抜けてない方が多いんだろ?

306 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/02(金) 19:56:39.91 ID:QHg/AWjl0.net
俺は本スレから10年以上みてるけど
ディーゼルで30万越えの人の書き込み見たことない。ディーラーもそれ以上見たこと無いって話も覚えてる。
大体そんくらいで壊れると思って心の準備と次の車決めてていいんじゃないか。

307 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/02(金) 20:37:18.42 ID:Qcwi2Ft40.net
俺39万キロ

308 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/02(金) 20:40:27.42 ID:Qcwi2Ft40.net
俺39万キロ
自分でぶつけた以外は大きなトラブル無し。
エンジンは至って快調。
油脂類、消耗部品の交換さえしっかりやってれば壊れることは無い。

309 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/03(土) 04:01:56.59 ID:cNZ4n6xo0.net
>>308
120で飛ばしたりする?
今は合法で出せる区間もあるよなあ。

310 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/03(土) 05:47:13.39 ID:eFyEBILm0.net
新車購入時からヒーターは弱いし暖まるの遅いし
寺に聞いても水周り問題ないしディーゼルだしこんなもんだろって
ただ洗車機ばかりかけてたら
リアハッチの上部のクリアがハゲてきた

311 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/03(土) 08:16:40.79 ID:cNZ4n6xo0.net
ガスケット抜けの予防、もしくは悪化する前に把握方法ないのかね?

312 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/03(土) 16:26:30.49 ID:bG1qVL8C0.net
ねーよ。本スレで10年以上材質に問題がある糞って言われてんだから。ガソリンの方が50万いくから買い替えろよ。

313 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/03(土) 16:51:33.50 ID:NkHVvhbV0.net
>>312
本スレでNLPのなぞ皆無だが?

314 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/03(土) 16:52:06.79 ID:NkHVvhbV0.net
本スレでNLPの話題なぞ皆無だが?

315 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/03(土) 16:52:58.33 ID:NkHVvhbV0.net
てかそんな脆弱性あるなら海外勢が輸入しないだろ。

316 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/04(日) 04:51:15.83 ID:XDH+SGh30.net
昔本スレでDEの不具合連呼してた人のこと、貼ってくれたの見て思い出したが、特定の人が繰り返し繰り返し言ってただけで、なんか眉唾だなぁと思ってた。水の管理悪かったとかオーバーレブとかの瑕疵を転嫁したかったのかな?と。あのエンジンEUでいろんなメーカーから結構な台数出てたはず

317 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/04(日) 07:07:07.03 ID:8K/bbq930.net
水の管理って具体的に何?

318 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/04(日) 08:39:03.90 ID:8z134NLQ0.net
エア抜きが難しいという噂

319 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/04(日) 09:18:43.83 ID:Vz4wFhXy0.net
ガスケット交換して1万kmで抜けるってのは…
ヘッドやブロック(普通は無いけどアルミブロックだから)の歪みを見逃したんじゃね?
普通にヘッドとブロックの当たり面がフラットなら新品エンジンに近い耐久性があるから短期間で再発は考えにくい
新車なら10万kmは余裕なんだし

その他ラジエータやサーモ、電動ファンの劣化を見逃してオーバーヒート気味なまま乗ってた可能性もある

320 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/04(日) 09:25:29.65 ID:8K/bbq930.net
ちなみにガスケット交換でいくら?

321 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/04(日) 10:40:38.75 ID:30CONlkc0.net
>>317
SLLCという冷却水ご存知でしょうか

322 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/04(日) 11:03:43.43 ID:8K/bbq930.net
>>321
しってるけど、なに?
それこそなんも管理しなくてしなくて良い奴じゃん。

323 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/04(日) 11:05:43.78 ID:8K/bbq930.net
タコメーターないからレブリミットは速度で、1速で40、2速で70、3速で100、4速で130、5速で170だから5速で130で走ってもかなり余裕あるはずでは?

324 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/04(日) 11:18:35.60 ID:IErNAjmc0.net
現実にガスケット抜けしてお釈迦になるのは事実だから、糞エンジンとまではいかないけど、
ランクル70やハイエースエンジンに比べたら壊れるけど、
まあ25万キロ位、もしかすると40万キロなら当たり外れはあるが低燃費で走ってくれるって事でいいんじゃないかな。
確かクーパーに最初積んだけどすぐ止めたはず。
これが10万キロ程度で軒並みガスケット抜け起こすなら本物の糞でしょうし輸出もされないでしょうが。知人のデミオDがすぐ壊れました。

325 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/04(日) 23:17:41.41 ID:4m4t1L2J0.net
>>309
北海道に居たときは普段は70〜80で流して
たまに高速で160くらいまで引っ張って
低速〜高速満遍なく回してた。
コンスタントに25km/Lで走ってた。

内地に転勤になってからはあまり高速で回してないが20は走る。

326 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/05(月) 02:14:35.78 ID:UBOlj3Ze0.net
欲しいけどガスケット抜けが怖くて手が出せない

327 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/05(月) 16:26:52.58 ID:HEkughd60.net
まあガスケット抜けしたら廃車しよ。
それまで好きなように乗ろー。

328 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/06(火) 07:54:07.17 ID:PIDg3JDA0.net
結局長く乗るならガソリン車のmtってことでいいのか?

329 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 23:02:10.46 ID:gg44fdTZ0.net
5月更新の任意保険なんだが、免許がゴールドになったり等級が上がるせいもあるからかもしれんが保険料が1万ぐらい安くなった。
みんなはどうよ?

330 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 23:15:14.16 ID:XdJCkZSg0.net
>>279
カローラフィールダーのディーゼルはトヨタ最後のノンターボディーゼルだったけど
激遅でも燃費はよかった

331 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 23:18:02.76 ID:XdJCkZSg0.net
>>328
ガソリン1.5は丈夫さに定評のある1NZが乗ってるからね
ディーゼルは使う人の乗り方次第で寿命が大きく変わるよね

332 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/09(金) 01:17:38.87 ID:M/GVmOu80.net
>>330
10万キロ越えた辺りで
ヘッドガスケットあぼんすることで有名な3Cか…

333 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/09(金) 04:42:24.96 ID:TsQGEDyk0.net
>>323
その半分位でシフトアップしてる


>>324
次デミオDいこうかと思ってたが
なんか怖いな

334 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/09(金) 07:38:52.77 ID:vzGFbqrz0.net
>>333
デミオというかマツダのディーゼルエンジンとミッションは耐久性に問題あるよ
耐久性気になるならマツダはガソリンしか選択肢に無い
マツダ持ってるがマジでやめとけ

335 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/09(金) 11:13:19.54 ID:IC8HUxG80.net
>>334
街乗りばっかりだからDPF詰まってるんだろ?
最近のディーゼルは長距離主体で
年間2万キロは走らないと元は取れないし
DPFのトラブルは増えると思う。

336 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 09:51:26.65 ID:KeErd2/T0.net
>>323
その数字はどこからでてきたんですか?
2速で70とか、マジ壊れそうなんですが

337 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 11:00:27.58 ID:dWjSKmgd0.net
>>336
取説読めよ

338 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 14:03:07.30 ID:4GgdjDRE0.net
>>336
トリセツにそう書いてあるよ。
てかマニュアルでタコメーターないとかチャレンジングすぎるなー。

339 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 20:40:49.41 ID:V49CdQC90.net
>>338
免許取り立ての人にはタコメーター無しのMT車の運転が「チャレンジング」なんだ。前の世紀に免許取ったからその感覚が新鮮

340 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 20:52:42.23 ID:tz7UBN4X0.net
>>339
運転がチャレングとは一言も言ってない。タコメーター載せない設計思想のことだ。

俺もたしか前世紀にとったが、まあ前世紀と言っても100年あるから時期によって感じ方が違うのでしょうな。

341 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 22:12:53.17 ID:invz9T+10.net
>>326
俺もそう思ってたけど購入したよ

342 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/11(日) 02:49:14.32 ID:Pz1SIoYR0.net
いつ抜けるかハラハラしながら乗るのは心臓に悪そう

343 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/11(日) 03:04:06.98 ID:Pz1SIoYR0.net
ガスケット抜けって修理費用高いのか?

344 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/11(日) 04:59:22.98 ID:WUKU/ioa0.net
>>340
タコメーター無いほうが壊れにくいからむしろ手堅い設計だね。

345 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/11(日) 14:44:45.52 ID:Sr6zR2Dk0.net
>>344
タコメーターがないと壊れにくいなんてことないだろ。

346 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/11(日) 14:56:39.82 ID:Sr6zR2Dk0.net
>>343
ガスケット交換だけなら数万じゃないかな?
しかしそれだけじゃ済まないようで、基本廃車っぽい。
という理解であってる?

347 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/11(日) 14:58:08.88 ID:Sr6zR2Dk0.net
なんかDに任せてりゃ安心て人がここは多くてあまりDIYの話題でないけど、こういうことあるから特に最近の整備士が苦手なディーゼルかつマニュアルなこいつはある程度自分でメンテした方がいいと思うんだよな。

https://toyokeizai.net/articles/-/422026?display=b

348 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 16:15:47.81 ID:fZMYcLVT0.net
まあこの車を買うチョイスをするって事は経済的に難がある人が多いだろうから
(全員とは言わないが)
抜けた地点で廃車選択になるだろうな
いわゆる旧車として保存価値が出る車ではないし

349 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 16:20:50.74 ID:trGhVKyt0.net
長く乗れるんなら10万20万の修理費なら出せるんだけどなー

350 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 20:35:25.76 ID:z2eg96g80.net
費用と部品供給次第よなあ
俺はこの型が好きだから直して乗るけどいつまでそんな部品が出るやら

351 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 23:05:47.42 ID:mdNa/Fx40.net
部品取り車確保だな

352 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/13(火) 16:03:19.88 ID:QI+ahcHQ0.net
言われてびっくりしたよ
もう初期型は20年落ちになるのな
まだしばらくパーツは手に入るだろうけど
車両の海外流出で大型中古部品やリビルト品減りそうだな
ガラスとか内外装とかATはヤフオクで買いたいのに

353 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/13(火) 17:31:55.01 ID:62stNvCe0.net
初期型プロボは新興国で大人気だからね
頑丈で簡素だから端から海外に流されて何百万キロ何百年と使われるだろうな

354 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/13(火) 17:37:13.60 ID:R1wr5iJj0.net
何百年?

海外はエンジンスワップが当たり前だからあまり参考にならんさ・・・

355 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/14(水) 17:37:53.38 ID:K2aGQUXQ0.net
1NZと1ND
ガソリンとディーゼルの最高峰が載ってるからね

356 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/14(水) 23:47:03.08 ID:Rg/icjXK0.net
>>354
日本でもそれが当たり前にどこででもできれば修理には悩まないんだけどね

357 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 19:45:09.87 ID:ilwcCYNu0.net
安い水温計でも付けようかと思ったんだがOBD2から取るタイプは確実に動作するかは分からないということでいいのかな?

358 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 01:45:10.49 ID:+vRT6OAb0.net
>>357中華の数百円の青葉obd端子をさしっぱにしてスマホのアプリからたまに水温計とか回転計見てるよ。

359 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 06:17:15.93 ID:gbBZUpG60.net
>>357
352さんと同じ。
elm327
買ってディスプレイオーディオ化したAppradioで見てる

360 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 07:53:10.61 ID:+vRT6OAb0.net
>>359
それアプリ?それともオーディオ機器?

361 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 07:53:58.17 ID:+vRT6OAb0.net
てか満タン法で燃費17km/lしかなかった。
なんでー?

362 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 09:41:45.68 ID:s4UMd/7V0.net
普通に走っててそれはエンジンが正常な状態じゃないてことでしょ

363 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 09:55:53.21 ID:+vRT6OAb0.net
>>362
まじかよ。どうしたらいいんだ?
Dに相談したって燃費が悪い、だけでは「乗り方で燃費は大きく変わります」としか言わないよな?

364 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 09:56:56.52 ID:+vRT6OAb0.net
あ、二ヶ月ぶりの給油だったのだが、ガソリンほどではないけど軽油も気化してタンクから減るのか?

365 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 12:25:30.57 ID:dyFDkpmM0.net
>>363
燃費が不自然に変わる原因の一因に混合気の濃度のセンサーの不調もある。
その場合はセンサーが汚れて薄い混合気を実際より濃く判断して薄い状態でプラグが点火するから不自然に燃費が良くなるのだが、その逆もあるかも知れない。

366 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 12:34:07.79 ID:0LlvQK+W0.net
プラグ言うとる時点でディーゼルとガソリンを混同しとる

367 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 15:36:38.31 ID:gbBZUpG60.net
>>360
もはや死に体の
某社のカーオーディオ。今だったら中華車載Androidでいいと思うけど

368 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 19:25:31.03 ID:4UKWvkqD0.net
>>358,>>359
ありがとう
スマホは電話やナビで使ったりするから最後の手段で考えておきます
スマホで全部できるのは便利でいいんやけどね

369 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 10:03:47.88 ID:SeVElU6Lt
>>363

おれのもリッター18Km前後に落ち込んだんだけど、
添加剤のFCRを給油ごとに連続で3回(満タン時に150ml)投入。
最初はなんら変わらなかったんだけど、3回目以降で
燃費は街乗りリッター22kmに戻せた。
おすすめしたい。ステマでもなんでもなく、個人の評価としてなw

370 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 09:06:46.73 ID:r4ilRGFa0.net
「モノ」だから個体差やその人の相性的なものもあるんだよな
プリウスもリッター30行く人もいれば常に一桁っていう驚く人もいる
PCだって3年で壊す人もいれば15年使ってる人もいるし
何乗ってもすぐ壊れる人いれば壊れない人もいる
ちなみに俺のプロDは30越えてた。最近は計る事もないが。
前にってたレガシーワゴンも20行ってた

371 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 23:13:40.39 ID:79Ckmdja0.net
使い方にもよるよね、オレもどの車乗ってもその車の燃費の相場以上走ってくれる
プロボDは満タン給油で最高1400km走ったことあるしホントにエコカーだよ
しかも燃料が軽油だからお財布にもエコ、余ってる軽油を使うから日本政府にも貢献してるね

372 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 23:58:28.34 ID:91Pf6XMG0.net
今日、信号待ちでカチカチ山状態になってるマツダ車を見てびっくりした
プロボディーゼルの方が優秀だと思ったわ

373 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 10:52:40.40 ID:Y9+HRWSeu
>>371 東京から鹿児島まで走れるな、給油せずw
ある意味、神がかったクルマだわw

374 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 08:56:38.40 ID:1wpUJZGh0.net
>>372
発火してたん?
>>371
1400キロってすげえな。こないだは800kmにも達しなかった。
市街地で乗ることが多いからかな?

375 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 11:25:48.22 ID:TVStghuT0.net
>>374
マフラーから2ストみたいに白煙出てるなーおもってたら白煙の量が増えて煙幕みたいになってた。欠陥じゃねーかな

376 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 21:38:15.38 ID:lO3uP9VU0.net
アンチスモーク入れたてかもよ

377 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 12:28:49.64 ID:tYId0lS20.net
プロDで800か。
リッター16か。値が付くうちに売って別の車買った方がいいと思うが
MTの軽バン買った方がリッター20は超えるからお勧めするが。
ガスケット抜ける前に。

378 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 13:18:45.61 ID:FRPbIHvD0.net
800はだいぶ悪い方で、ここの燃費と同じぐらいは出てる。
30km/l切らないってのは良すぎるのでは?
https://e-nenpi.com/enenpi/cartype/4412

379 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 13:28:26.09 ID:g/XLZerD0.net
30km/Lは70〜60キロで延々走り続けられ
環境で使われてるな。

380 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 15:15:53.09 ID:2e4aAWId0.net
>>378
このe燃費って初めて見たけどものすご燃費悪い人が平均下げてるのかな
みんからだとガソリンで20軽油で25以上が平均位かなと思うが

381 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 19:20:05.45 ID:OWhcHU8q0.net
ディーゼルMTで燃費悪くなるってサーキットとかやってなきゃ無理でしょ?
俺なんかカタログ値の23切ったことないわ
まあ燃費王子言われるだけのことあるからけど平均最低28わ以上走ってるな

382 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 19:29:44.97 ID:+fWcadwQ0.net
うーん、諸説紛々だなあ。

383 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 21:14:09.72 ID:DssfYmr60.net
環境で変わるよ。
坂の有無、海抜、5速を多用できるかとか…

384 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 21:20:11.73 ID:OWhcHU8q0.net
その点日本の欧州と言われる北海道わダントツで燃費伸びるね
平坦だし信号が少なく90〜1000`で巡行できるから普段25の燃費が35になるよ

385 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 23:19:54.22 ID:OipHloQb0.net
個体差あるよ。
「みんから」見てきたらガソリン中古買った人がリッター15程度で素直に「ハズレ買った」って書いてたし

386 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/02(日) 16:52:34.85 ID:N3irkB8D0.net
そこまで品質の安定しない車作りしてんのか?
個体差より環境だろ普通
リッター30越えたら
ど田舎自慢乙ってこった

387 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/02(日) 19:26:23.18 ID:cSHpufS/0.net
まあ燃費は低くても前の車よりは遥かにいいから気にするのやめるよ。
それよりドライブ楽しむ。

388 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/03(月) 10:24:22.14 ID:NQuL9EUN0.net
>>386
屁理屈うるさいよ

389 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/03(月) 19:55:11.64 ID:+shTxflg0.net
今の時期は燃費が伸びる
今回の給油では33.4km/lだった

390 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/03(月) 20:27:07.20 ID:eJ93TQvX0.net
>>389
どんな道路走ってんの?
e燃費でもそんな燃費の人見当たらないのだが。

391 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/15(土) 08:42:28.51 ID:Lv1PITNh0.net
昔乗っていたジムニーのカタログに
「60km/h定地走行燃費」って項目があって
そこの値がリッター23越えていた
たぶんプロサクDもなんもない道を
延々ちんたら60キロ巡航すれば
リッター30越えは可能と思われる

392 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/17(月) 13:06:16.58 ID:3ftbB2i30.net
久々に満タンでトリップゼロしてみたら通勤で1200越えてる
1300は行けそうだが
800って何か問題が生じてるとしか思えない

393 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/17(月) 22:33:24.77 ID:yORkxCMK0.net
>>392
なんかおかしいのかもなー。
地域どこら辺?信号とかほとんどなし?

394 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/18(火) 16:45:56.89 ID:gJHylviM0.net
>>393
片道20分、普通に信号ある。渋滞はないけどね。

395 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/03(木) 03:18:34.51 ID:/CBmflOv0.net
今回の給油では45Lで900走ったからギリまで走れば1000kいったかも。

396 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/04(金) 12:46:17.76 ID:LykbeFoIZ
リッター20キロってところか。
いずれにせよ優等生だわな。

397 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/13(日) 11:46:25.47 ID:oRVwpaAa0.net
もう一月燃料入れてないな

398 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/19(土) 10:03:08.80 ID:7hrMnuwJ0.net
現行のリアシートとか天井とか流用できるのかな?

399 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/19(土) 17:22:45.94 ID:YESCIe1E0.net
>>395
カタログ燃費でわ1150kmのはずだが・・・

400 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/22(火) 10:19:47.97 ID:RTyFs7O90.net
カタログ燃費も出ないことあるねえ。
まあそれでも充分いい燃費だよ。
ギアボックスがなんか調子悪いから、それも影響してるのかも。

401 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/25(金) 12:24:11.20 ID:cFCg3mYs0.net
北海道に6.7万キロ出てるよ

402 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/29(火) 12:45:15.97 ID:NaFvnSsN0.net
高速道路で遠出時速100程度でだいたい1000キロ
街乗り1200キロ
山道通勤(三速に落とす程度で停止しないくねくね道)が一番良くて1400キロ
だいたいこういうデータだな俺のは。
多分60キロ程度で5速止まらずいけば1500いくんだろな

403 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/30(水) 13:19:17.68 ID:vAuftdGF0.net
>>402
なんか違う車種みたいだな。
どういう乗り方してるの?

404 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/01(日) 14:51:06.66 ID:MdIoYf/f0.net
次10万キロ以下でたら買うわ

405 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/01(日) 17:04:47.49 ID:3sNsU+yU0.net
>>402
北海道や欧州走ってみ?
1600`行くから

総レス数 405
101 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200