2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【C11】ティーダ&ティーダラティオ Part83

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/17(日) 22:31:06.41 ID:XhZdUfgQ0.net
残念ながら廃番となりはや8年、後継車も日産から発売されそうもないティーダを語りあいましょう。

このスレで扱う主な車
C11 ティーダ1500
NC11 ティーダ1500 4WD
JC11 ティーダ1800

SC11 ラティオ1500
SNC11 ラティオ1500 4WD
SZC11 ラティオ1600 (ラティオ教習車)
SJC11 ラティオ1800

前スレ
【C11】ティーダ&ティーダラティオ Part79
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1520578611/
【C11】ティーダ&ティーダラティオ Part80
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1533646139/
【C11】ティーダ&ティーダラティオ Part81
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1548754191/

【C11】ティーダ&ティーダラティオ Part82
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1567058903/

2 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/18(月) 02:32:04.07 ID:kbkiaO5k0.net
書き込みがないと即落ちかねない・・・

3 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/18(月) 02:36:55.01 ID:kbkiaO5k0.net
そういや、エンジンオイルの新しいAPI規格SPが5月解禁になったので
そのうち日産も純正オイルを刷新するはず。

4 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/18(月) 02:48:03 ID:kbkiaO5k0.net
SN/GF-5→SP/GF-6A
(注:0W-16はSP/GF-6B)

https://www.cosmo-lube.co.jp/technology/engine-oil/types.html
https://www.cosmo-lube.co.jp/Portals/0/images/technology/engine-oil/img_04.jpg

5 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/18(月) 08:16:17.35 ID:Crl3zmkc0.net
スレ立て乙

キーレスエントリーの電池、自分で交換してるんだけどネジが大分嘗めてきちゃった
次の交換の時にネジも替えたいんだがこのネジってどんな規格のネジなんだろう

6 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/18(月) 14:38:15 ID:LxMNFP1d0.net
ねじ??
電池交換にねじ要らんやろ

7 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/18(月) 14:43:07 ID:gsRzo7MU0.net
>>6
参考
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/514657/car/444635/4532766/note.aspx

8 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/18(月) 19:18:03.38 ID:58N3PrNA0.net
インテリキーじゃないリモコンキーはこんな格好してるのか
マーチやキューブから派生の車なのにそこは共用化しないのかと思いました

9 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/18(月) 20:01:26.32 ID:SqQbHsFX0.net
>>8
ADバンのカギが、こんな形状だったと思う。

10 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/18(月) 20:09:32 ID:Hc8efBN90.net
バッテリー55B24から60B19にしても問題ない?

11 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/18(月) 20:11:10 ID:SqQbHsFX0.net
>>9
ウイングロードも。

12 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/18(月) 20:57:02 ID:58N3PrNA0.net
>>11
なるほどね
ADバンはティーダバンだし、ウイングロードはティーダワゴンだから辻褄はあう

13 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/18(月) 21:05:25.96 ID:SqQbHsFX0.net
>>5
M2×4o、でメーカー問わず統一されてるようで。

14 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/18(月) 21:56:27 ID:sQE84v9j0.net
>>13
どうもありがとう!
今度は嘗めないよう良いネジを買うようにするよ

15 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/18(月) 22:34:12.64 ID:kbkiaO5k0.net
ネジの問題じゃなくて
サイズが合ってない、精度の低い工具を使ったことが原因じゃないの?

16 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/23(土) 16:25:58 ID:xom3IVQp0.net
モンローのショック買ったぞ〜!
届いたら持ち込みで交換してくれる所探そう!

17 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/23(土) 20:58:21 ID:wIqWhafK0.net
https://www.goo-net.com/pit/fitting/40050/top.html
ブッシュも交換したいし、アライメントとかもきっちりやるとなると
どれぐらいかかるのかね?

18 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/23(土) 22:37:14 ID:LI1Lf2SA0.net
>>10
きちんと固定すれば良いかと

19 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/24(日) 02:03:36 ID:mVL2geyx0.net
>>10
CAOSの60B19にしたいのだろうけど
実用上は特に問題ないよ。

ただ、CAOSの80B24の時より電圧が低めで
燃費の伸びが悪い気がするから
内部抵抗などでB19は不利なのかもしれない。
CCAは80B24の時の2割落ちで、350〜360程度だった。

20 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/24(日) 02:06:06 ID:mVL2geyx0.net
だから、CCA上は確かに55B24ぐらいの性能はあった。

21 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/24(日) 02:38:28.90 ID:yk/+hdZH0.net
フォグ球の交換ってバンパー外さなきゃならないんだっけ?

22 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/25(月) 14:33:58 ID:+9wvrq9O0.net
フォグ取り付け自体バンパーなんて外す必要全くなかったから外す必要ないやろ

23 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/27(水) 08:31:17 ID:ZIB4IbaQ0.net
その後どうなった?
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/392214/blog/30728783/

24 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/27(水) 12:39:04.54 ID:DTETvKdQ0.net
何もならなかったよ

25 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/27(水) 20:20:01.69 ID:+EUBMS260.net
うちの16万キロ越え最終年式も、先月スローダウンしたよ。
近所だったので家にはなんとかたどり着いたけど、高速だったら死ぬよね。
知らなかったので、ググってみたらその情報。
スロットルチャンバーをパーツクリーナーで軽く清掃したら、とりあえずは治った。
翌日泡クリーナー買いにホームセンターへ行ったら、駐車場入ったところでまたスローダウン。
工具積んでたので、クリーナー買って、申し訳ないけどホームセンターの駐車場できれいに清掃。
その後1ヶ月ほど経過、再発はなし。

26 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/27(水) 20:22:43.06 ID:7+nOEGJT0.net
厄介な持病だね

27 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/27(水) 20:50:48.82 ID:7PnU3RSl0.net
もうすぐ20万キロだけど全く問題ない

https://i.imgur.com/7zODsx1.jpg

28 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/27(水) 21:18:22 ID:spOiCLSx0.net
途中でエンジンオイル量を減らしたのも
その辺の事情(スロットルの汚れ)かね。

29 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/27(水) 21:18:55 ID:spOiCLSx0.net
いや、最終年式でも駄目なのか。

30 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/27(水) 21:21:21.69 ID:spOiCLSx0.net
ブローバイを減らすために敢えて5W-30にするとかの方法もあるだろうけど
うちのは初期型の約15万kmで問題なし。

31 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/28(木) 18:48:39 ID:wQ94Q4n20.net
>>30
突然来ますよ。
私も、毎日快調〜と思ってた矢先でした。
外すの簡単なので、一度点検されるのをおすすめします。

32 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/28(木) 19:59:22.62 ID:Pdbx73Bl0.net
そこまで急激にはならない
前兆をずっと見逃しつっけてるだけ

33 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/28(木) 21:07:54.54 ID:up4XmMPw0.net
エンスト問題と、後継がチープな二代目ノート
ティーダ客の日産離れなどの積み重ねが、本日の決算発表に繋がっている様に思える

34 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/28(木) 22:57:55.54 ID:XlJZ6oLy0.net
うちのも半年前に走ってたらいきなりエンジンチェックランプ点灯と同時にスローダウンして焦ったが幸い後続車いなかったのでとりあえず脇に停止
エンジン切ってかけ直したら消えたけどディーラーに電話したらすぐ見てくれると言うので向かうもその道中でまたスローダウンして停止
田舎のあんま車通らん道だったから良かったがこれが高速だったらと思うと冷や汗もん
ただセレナでも起きてるみたいだしティーダの持病というよりMR,HR系エンジンの問題なんかな
ディーラーに車検や点検出してる人ならその辺もチェックされてるだろうから基本大丈夫だと思うが

35 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/28(木) 23:20:46 ID:V+isXw130.net
文体でNG余裕

36 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/29(金) 17:29:02 ID:gPlZ7gkO0.net
>>33
サービスキャンペーンでスロットルを無料清掃するぐらいはしたほうがよかっただろうね。
ノッキングも改善するし・・・

37 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/29(金) 20:14:10 ID:eC0BBtZD0.net
アイドリングの回転数でずっと走れちゃうんだから、そりゃ煤も溜まるわね
のべつ幕なしガンガン踏んで走れば、エンジンチェックのランプが点くこともあるまい

38 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/29(金) 20:51:19.69 ID:gPlZ7gkO0.net
http://zaidantj.hiho.jp/ron/22ron/H22_3.pdf
>(3)オイル粘度が低いほど、ブローバイガスの中の
>オイル混入量も多くなり汚染度も高くなる。
>(4)オイル量がオイルレベルの中間ではブローバイガスによる汚染度が少ないが

>電子制御式スロットルバルブにおいては、
>アイドリングもスロットルバルブにより制御するため
>図10のようにそこにカーボンが付着すると微妙な制御ができなくなり
>アイドリング不調やエンジン始動後すぐに停止してしまうと言った
>エンジン始動不良といった不具合減少が発生する可能性があると考えられる

オイルの低粘度化の弊害と
スロットルをDBWで電子制御にしたから、セーフモードになりやすいのだと思う。

39 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/29(金) 21:48:17 ID:BDpJGrKu0.net
エンストの話って1.5?
1.8も関係ある?

40 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/29(金) 22:00:05.38 ID:fy9KomO50.net
>>39
HR系エンジンが多発している模様

41 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/29(金) 22:50:28.41 ID:FLxIAbgJ0.net
>>36
ディーラーで車検を受けるとその都度清掃が見積の項目に入れられてるから認識はあるんだろうな

42 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/30(土) 13:07:54.07 ID:Bm3vMhcv0.net
>>40
ありがと
でも10年落ちだから油断はできませんね

43 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/30(土) 21:14:47.01 ID:BvtxnUGp0.net
>>36
ああ、そういえば清掃後はノッキングも治ったね。
ノッキング出だしたら注意信号というのはあるかもしれない。

44 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/30(土) 22:12:21.16 ID:fQ6x2rvF0.net
2年ぐらいでノッキング再発するから、車検時にスロットル清掃か。

45 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/31(日) 09:28:23 ID:7aTtQnEZ0.net
スロットル清掃なんてエンジンコンディショナー布につけて拭いてから学習させるだけやろ。専門工具要らんし自分でできるやん。
それよりファンベルトとか各種ホースとかゴム使ってるとこのひび割れや劣化を確認しといた方が良いよ。

46 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/31(日) 11:16:54.34 ID:ZlkRAPqh0.net
できるできない、じゃなく自分でやらない人はそういうことに時間を割くのが嫌なんですよ

47 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/31(日) 13:57:15.24 ID:7aTtQnEZ0.net
俺なんかブーツ割れて水入って高速走ってる時に錆びたドラシャ折れて床突き抜けて自分の太もも突き刺さるかもとか考えちゃうから見るべきところ見るけどなあ。日産車はドラシャ弱い車種多いから日頃のメンテナンス大事だわな

48 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/31(日) 13:59:13.39 ID:GnAio6Be0.net
>>47
つんぼか?

49 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/31(日) 14:02:31 ID:OgsnMvbd0.net
自分は出来ますアピールでしょ。

50 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/31(日) 21:25:16.66 ID:D7F/DAW40.net
窓を開けながら発進したら、キュッキュッとタイヤが回転するたび異音がしてるのを発見した。
どうやら運転席側のどちらかのタイヤか、そのシャフト周辺で鳴ってるらしい
多分スタッドレスからノーマルに変えたときからだと思うんで、明日タイヤ浮かせて回してみるが、テッチンでそんな音するような機構あったかな

51 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/31(日) 22:00:21 ID:XbTRVngQ0.net
ハブベアリング死亡とか

52 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/04(木) 12:32:36.26 ID:arQsEGnO0.net
税金マシマシ15年目の車検予約しました
コロナの影響で混んでるかと思ったらそうでもないのね

53 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/04(木) 12:57:45.70 ID:lzxj8aSJ0.net
うちのも先週出してきた
あ〜これでまた2年乗れちゃうわー

54 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/05(金) 01:41:42.67 ID:zaLS2xtU0.net
13年目だから自動車税39,600円だったの忘れてたわ…
5000円近くも上がるのか

55 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/05(金) 10:54:20 ID:cKgzpL760.net
>>54
自分のはあと3年で割増。

最近気づいたけど、ダッシュボード真ん中の送風口あたりに小さいクラックが入ってた。

上手くやれば補修できるかもしれないけど、取り合えずノンスリップマット置いて目隠しw

56 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/06(土) 16:51:49.58 ID:UuLm4whW0.net
1.8だから45000円…🤢

57 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/06(土) 21:03:08.25 ID:BHMLYhln0.net
たかーーー

58 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/06(土) 21:12:20.06 ID:yMAIux400.net
平成8年2月登録ってことは・・・来年から?

59 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/06(土) 22:20:40 ID:eukopExt0.net
スカイラインGLとかGXとかTIレベルの珍車レア車になるまで維持しなさい

60 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/06(土) 23:05:53.02 ID:bnrzxznw0.net
本当にこのクラスの車ってのは用済み後即廃棄だもんな
これがスカイラインやフーガなら古くなっても再利用されるのに

悲しすぎる

61 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/06(土) 23:11:00.64 ID:BIKibjfb0.net
>>60
日産のセダンなんてヤンキーの餌になる確率が高い
それに比べればティーダは幸せ者だ

62 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/06(土) 23:34:17 ID:F16wJHKo0.net
>>60
カローラなら海外に運んで、活躍しそうだけどね。

63 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/07(日) 03:30:44.09 ID:HxCusX6M0.net
>>59
CVTが無理そう。

64 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/07(日) 08:31:35 ID:WIkIRF9R0.net
>>61
それはクラウンやレクサスも同じことで。

65 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/07(日) 09:17:10.48 ID:sD54biBF0.net
日産のセダンなら2代目ティアナは上品で良かったなぁ…
今までセダンなんて興味なかったのに何気なく試乗させてもらってかなり好印象だった

66 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/07(日) 12:12:07 ID:E6bql9w+0.net
外側のプラスチックのピラーがくすんでるのって交換出来るんだろうか…
検索しても効果してる人見ないから外れないのかな?

67 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/07(日) 21:54:27 ID:54Z+8/HQ0.net
傷凹みありの部品安く仕入れて移植できたらすごいね

68 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/08(月) 05:08:17 ID:SJAEsuRA0.net
普通に考えて新品交換するだろ

69 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/08(月) 12:48:36 ID:VUTrxhbL0.net
また程度の良い中古があればティーダ買ってもいいな

70 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/08(月) 12:58:52 ID:mMwNU6Me0.net
自宅建て直しするんだけどセットバックするからティーダ(ラティオ)入らなくなる
仮住まいのアパートに9月まで住み、軽自動車に買い換えるか駐車場借りるかになる
軽自動車も160cm以下じゃないと入らないからワゴンRやムーブすら入らない、実質、アルトかミライース、あるいは派生のラパン、トコットだけだ
少し寂しい

71 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/08(月) 13:07:03 ID:VUTrxhbL0.net
トコット良いじゃないか
昔の共産圏の車みたいで好きだわ

72 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/08(月) 13:17:23 ID:mMwNU6Me0.net
いや、だけどティーダが良いから

73 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/08(月) 14:16:47 ID:4y5g8N3I0.net
>>72
駐車場借りるか、乗り換えるならいっそシルフィあたりとか。

全幅がキツいとかはあるかもしれませんね

74 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/08(月) 14:37:21 ID:Bp6L1FAP0.net
所詮、一時的なものなら、駐車場を借りたほうが安いだろ。

75 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/08(月) 15:40:58 ID:AgjC1EhO0.net
>>70
今からでも駐車スペースの設計見直しできないんか
多少家が狭くなっても駐車スペースがそこまで狭くなったら今後も大変でしょう

まあラパンも良い車だと思うで

76 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/08(月) 19:44:53.59 ID:wYAM+Woc0.net
もう下手に修理するより他の中古買った方が安い。

77 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/08(月) 23:44:55.09 ID:Bp6L1FAP0.net
スマン、勘違いした。
長期的に見ても、車は少しづつ大きくなる方向性だし
万が一、軽自動車の規格が変更されたら、詰んでしまう。
狭い駐車場にするぐらいなら、家を建て直す意味がないと個人的には思うが
個人の事情が色々あるのだろうね。

78 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/09(火) 13:17:59 ID:emfhJU9E0.net
1か月ぶりぐらいに乗ったらエンジン音とは別の何か小太鼓を叩いているようなドンドコドンドコ音が右前辺りからする
信号待ちで暫く止まってるとピタっと収まるときもある。なんか壊れたんか(´・ω・`)?

79 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/09(火) 17:07:17.19 ID:A3Co+HVv0.net
車検行ってきましたあ
朝テスター屋で調整してもらった光軸がNGだったのは焦ったよ
前回盛大に狂ってたのを反省して、今回はライン入る直前にテスター屋行ったのに
ブロ目はズレ易いんかな、調整微妙なんかな

80 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/09(火) 20:49:21.52 ID:cvLvBHyv0.net
テスター屋が空車で調整したかお前がデブな場合はそうなる

81 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/09(火) 23:16:12.47 ID:1Yn0nxbn0.net
DVDナビのソフトは買い換える以外に何か良い方法有りますか?
DVD高すぎて経済的ではありませんよね?
外部から繋げるソフトとか、何か詳しい方おられたらなとか思います

82 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/09(火) 23:40:49.61 ID:1RIonKLj0.net
メーカーオプションでも簡単に社外品入るし交換してしまえ

83 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/09(火) 23:50:55.05 ID:1Yn0nxbn0.net
はい

84 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/09(火) 23:52:03.34 ID:1Yn0nxbn0.net
あ、たけどステアリングスイッチとか使えなくなりますかね、カーウイングスとかも

85 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/09(火) 23:52:33.20 ID:1Yn0nxbn0.net
だけどの間違いです

86 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/10(水) 00:01:32.18 ID:jTDaByO/0.net
>>80

すごいな
どっちも違うw

87 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/10(水) 02:35:25 ID:pOOmlU750.net
光軸なら調整が甘いだけだろ

88 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/12(金) 18:42:20.67 ID:tTZ5j9jj0.net
11年10万キロの車検取って数カ月、色々ガタが出始めて出費がキツイ
買い替えたいけど候補がないしどうしよう

89 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/12(金) 19:02:02.84 ID:6NOZZcEX0.net
>>88
日産以外を見れば、候補は幾らでもある

90 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/12(金) 21:16:44.64 ID:e5021/lh0.net
駐車場の問題で、5ナンバー縛りだから選択肢が殆どないわ・・・

91 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/12(金) 21:32:18.21 ID:t+hIVCd90.net
軽自動車、N-BOXオヌヌメ

92 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/12(金) 22:11:14.52 ID:e5021/lh0.net
個人的には軽だと、横転リスクでN-WGNが限界かなぁ・・・

93 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/12(金) 22:20:02.65 ID:e5021/lh0.net
あと、スーパーハイトだと車高が高いから
横風や高速巡行時の空気抵抗の問題もあるだろうし・・・

既存車も今年9月からWLTPで高速燃費が公表されるはずだったのだけど
来年1月に延期で残念。
スーパーハイト軽とハイト軽でどの程度の高速燃費の差があるのか
わかるはずだったのに。

94 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/12(金) 22:23:23.05 ID:t+hIVCd90.net
燃費で選ぶならアルトのCVTがダントツ

95 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/12(金) 22:30:47.10 ID:e5021/lh0.net
>>94
あれは良くも悪くも、合理的だけど
さすがにあそこまでは割り切れない。
あと軽すぎるから、車両同士の衝突では相当不利になる。

というわけで、個人的には積載性もあるフィットかN-WGNになりそうなんだよね。
あと、次期ノートも積載性がありそうなシルエットなので、少し期待しているけど。

96 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/13(土) 09:48:21.39 ID:FKb46H/00.net
ドアロック連動の自動格納ミラーの無効化ってこの車は出来ますか?
モーターが弱まって交換が必要らしいからいっそドアミラー開きっぱなしにして交換は見送りたい

97 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/13(土) 10:51:05.58 ID:FKb46H/00.net
自己解決

98 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/13(土) 11:20:55 ID:2thxIIR60.net
自分で巻き直せば安いよ

99 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/20(土) 15:05:05.21 ID:vkt2mpbl0.net
だれかパワーシート装着車でも取り付ける事ができる社外シートカバーはご存知ないですか?

100 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/01(水) 16:50:42.10 ID:TbtUpPkN0.net
'05年式18G。
ビルトインのETCがお亡くなりになり、
ファンが回らなくなってオーバーヒートして、
コンプレッサーとオルタネータが壊れたけど、
その都度直して何とかやってます。

あぁ、税金が高い。

101 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/01(水) 17:41:08.59 ID:6vhcq03a0.net
俺は年間修理費が10万円超なら諦める方針だなぁ・・・

102 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/01(水) 17:44:03.20 ID:6vhcq03a0.net
150万円の車を10年償却として、年間15万円だから
それ以下の修理費なら、維持したほうがお得という発想。

CVTやエンジンなどの大物が壊れたら、終了。

103 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/01(水) 18:14:02 ID:rJCo7NLb0.net
ある程度の大物修理しちゃうと次壊れても前金かけて直したのにと思って泥沼にハマる

104 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/01(水) 19:04:20.64 ID:aU/pagmt0.net
過去二年連続でエアコン関連の修理してる。今年何かあったら見切ります

105 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/01(水) 19:21:36.09 ID:V+duuPYB0.net
壊れたのを手放して程度のいいティーダを買う。

106 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/02(木) 17:10:15.53 ID:pbgF/eq60.net
>>104
スマン、エアコンは何が壊れたの?
ガス漏れとコンプ故障?

107 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/02(木) 19:41:12 ID:wnDIh1cQ0.net
H17年式で今88,000kmです。
8月中旬車検です。今回は通すけど、次回はわかりません。
今までに大きな故障は無いと思います。
親から譲ってもらったので、以前は年8,000km位でしたが、
ここ2年ほどは年15,000km位走っています。
CVTフルードは2年前に変えています。

見積もってもらったところでは、イリジウムプラグの交換を勧められました。
あと、Vベルトが裏が赤い?ので、亀裂はないけど今後も乗るなら交換推奨、
冷却水が滲んでるので、その対策も。

他に、ここで替えたほうが良いというようなものはありますか?
乗り心地悪くなっているので、ショックアブソーバー…と思わないでもないですが、
年数考えるとビミョ〜

108 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/02(木) 20:03:52.81 ID:u3o4EgkO0.net
>>107
こーゆーの買った方が安くつくんじゃ?
https://www.carsensor.net/usedcar/detail/VU3982371909/index.html?STID=SMPH0002&RESTID=SMPH0001#mainBlock

109 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/02(木) 21:49:29.23 ID:nKGCFJl40.net
>>106
一昨年はエキスパンションバルブ、去年はコンプレッサー。


今年は室内循環にして負担を軽くしようと思う。

110 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/02(木) 22:34:40.38 ID:pbgF/eq60.net
>>109
車のエアコンの膨張弁は電子制御しない単純な奴だと思うので
コンプが壊れかかっていて、そのゴミが詰まったのですかね・・・
仮にそうだとすると、膨張弁に末期1年分のゴミが詰まった可能性がありそう。

111 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/03(金) 13:14:49.00 ID:8Rk5O3870.net
>>108
総額で15万位らしいから、車検の方が安いです

112 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/03(金) 13:54:20.58 ID:PmDS1BEr0.net
これは?
https://gulliver-frima.com/search/nissan/tiida/detail_425143

113 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/03(金) 15:28:56.39 ID:8Rk5O3870.net
>>112
いや、中古買うつもり無いから笑

114 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/03(金) 18:11:05 ID:GmQiFuW+0.net
ガリバーが車のフリマをやっているのに驚いた。

115 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/04(土) 11:39:26.36 ID:R4MQaqEs0.net
ガリバーってあんまりいい話聞かない

116 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/04(土) 12:46:33.16 ID:9AIdHI3j0.net
ガリバーフリマはそれなりの車がそれなりの値段で売っているだけ

https://i.imgur.com/2dC8BzR.jpg

117 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/06(月) 23:49:18 ID:M7RxDOyY0.net
9万キロ車検は来年11月H22年登録。
今は純正鉄ちんホイールにヨコハマエコス

夏タイヤ交換したいのだけど、ルマン5とレグノ
どっちおすすめですかね?
憧れのレグノ履いてもティーダじゃそこまで静かにならないで価格に見合わないですかね?
ライフも短いって何処かで聞きいたのも引っかかってます。

年に数回しか積もらない地域でほぼ乾燥路使用の
iG50+が4シーズン目の為、
今冬はスタッドレス購入も視野に入れてるので出費は出来るだけ抑えたいです。
何も無ければ次も車検通すつもりです。
スタッドレスも新調した直後に乗り換えレベルの故障が来たらその時は、ひっそり泣きます。

118 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/07(火) 00:48:32.39 ID:tXzytoUP0.net
ぶっちゃけ安い方としか

119 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/07(火) 01:10:35.40 ID:+jGOdBQM0.net
>今冬はスタッドレス購入も視野に入れてるので出費は出来るだけ抑えたいです。
>何も無ければ次も車検通すつもりです。

ルマンVのほうが安いから、それでいいと思うよ。
AAだから、レグノよりは転がり抵抗もカタログスペック上は低いし。

120 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/07(火) 01:37:28 ID:+jGOdBQM0.net
>年に数回しか積もらない地域でほぼ乾燥路使用

凍結しないなら、オールシーズンタイヤという選択肢もあるよ。

121 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/07(火) 01:56:35.03 ID:+jGOdBQM0.net
https://www.continental-tire.jp/car/tires/ecocontact-6
個人的には金額無視という条件なら
コンチのエココンタクト6が気になる。
EUラベルA/Aだから、日本だとAAA/a相当

122 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/07(火) 18:02:31.49 ID:Xe2jz82V0.net
インチダウンの時185/70R14 オフs45ぐらいのはいりますか?

123 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/07(火) 20:03:08.20 ID:eAUUp/aN0.net
今履いてるカッチカチになった古タイヤからは、相当静かになるし良くなるべ

その新品タイヤの比較対象が賞味期限切れの寿命尽きてるタイヤなんだから

履き替えて良くなるのは当たり前

124 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/07(火) 21:37:44.38 ID:Fqn3eiYZ0.net
買った時ついてた純正のなんかわからんのからルマン4に買えたとき
別にこれといって大差を感じなかったな

125 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/07(火) 21:51:49.47 ID:Y0/1ui550.net
給油ランプついてから何キロくらい走れる?

126 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/07(火) 22:40:33.99 ID:eAUUp/aN0.net
残量6.5Lでペカるから好きなときに入れろ
オレは50〜100kmぐらい走って入れる

127 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/07(火) 22:52:00.91 ID:Y0/1ui550.net
サンクス!
35kmくらい走ってヒヤヒヤだったけどまだ余裕あったのね

128 :117:2020/07/07(火) 23:31:43.59 ID:Co9pc/z60.net
>>118-124
どうもありがとうございます。
ルマン5に履き替えてみます。

>>120
SUVや四駆ならそれもアリでしょうね。
降雪あるとむしろその後の再凍結の方が怖いので、
安心の為に吸水系のスタッドレス選んでます。
>>121
良いタイヤかも知れませんが、
以前コンチ履いていたアウディ乗りの義兄が文句タラタラだったので、
そもそもコンチネンタルにあまり良い印象が無いですね。
>>123
そうですね。
梅雨時期で危ないので早めに交換します。
>>124
私も鈍感なので違いに気付けるかわかりませんが、
所有欲と安全性の改善があれば満足ですね。

129 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/08(水) 03:32:08 ID:TTp4exQW0.net
>>125
燃料計は個体差があるようで
うちのは残量10Lぐらいで点灯している。
満タン法による推定だけどね。

うちの給油記録だと39.7Lが最高記録だけど
精神衛生上、運転に集中しづらいので(運転手の性格にもよるが)
誤差も考えると、さっさと給油したほうが賢明。

130 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/08(水) 06:41:44.70 ID:XOsJXemg0.net
42Lは大丈夫だぞ

131 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/08(水) 13:37:37.91 ID:CrhhZ63N0.net
>>129
入れてる燃料の差であって燃料計の差じゃないと思うが

132 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/08(水) 18:30:05 ID:FP41kkRm0.net
初期型のティーダ、そろそろ廃車にするひといますか?
どのくらい乗れるかな

133 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/08(水) 18:46:51.36 ID:kTbMxIpC0.net
>>132
うちは05年式18G
車検通したし、まだ乗りますよ

…税金高いけど。

134 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/08(水) 21:29:49.10 ID:IrkPRkDc0.net
早く買い替えたい
次はこういう真っ当な車じゃなく、へんなのに乗る

135 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/08(水) 23:36:22 ID:qbOGkbPs0.net
カングーを買う予定の俺が来ましたよ

136 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/09(木) 00:31:42 ID:TlEI2dkp0.net
アリアベースで街乗りコンパクト作ってないかな
もちろんエンジン仕様ありで

137 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/09(木) 00:38:20.71 ID:k7AqyjeN0.net
EVのイメージを確立したい車だと無理だと思われ・・・

プリウスやリーフにガソリン車を追加するようなものかと。

138 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/09(木) 03:48:35.21 ID:8rOtaNbL0.net
ディーラー行ったらやたらKICKSを売り込んできたが
この車に慣れてしまうと
前席の大きさや後席のアームレスト、スライドやリクライニングがないと途端に「落ちる」車に見えて仕方なくなってしまう

>>128
おととしミシュランのES+からルマン5に替えたらえらく静かなタイヤだなと思った

139 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/09(木) 05:14:09.11 ID:Nwithnux0.net
>>138
キックスはe-power4WDが出たら考えようか、と思う。

140 :132:2020/07/09(木) 13:07:55.32 ID:DbuPWS6S0.net
>>133
お、同年式のお仲間(・∀・)
うちは15です。距離88,000km。
今回車検見積もりで、ヘッドライト磨き、冷却水の滲み解消のためのパッキン?交換、Vベルト交換、
それと、イリジウムプラグ交換を勧められました。

141 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/09(木) 16:44:12.91 ID:k7AqyjeN0.net
うちのも冷却水の滲みで修理したことがあるけど
ティーダのHR15DEはサーモスタット付近のゴムリングが漏れやすく
多分そこだと思う。

エンジンの中央下部のホース接続部から
冷却水漏れによる緑の痕跡が見えるはず。

142 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/09(木) 16:59:28.58 ID:k7AqyjeN0.net
7万km程度の時に修理して
その後8万km走っているが問題なし。

ボルトの上下2点止めなので
締め付けのバラつきにより
劣化で漏れるのだろう。

143 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/09(木) 17:31:24 ID:DbuPWS6S0.net
>>141
ありがとうございます。
他に、交換修理した箇所ってありますか?

144 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/09(木) 17:56:00.22 ID:k7AqyjeN0.net
ブレーキペダルのスイッチ(接触不良)ぐらいかな。
あとは消耗品の交換。
10万kmでプラグ交換、Vベルトは個人的に早めに交換している。

145 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/09(木) 18:50:06 ID:oJhMkL7x0.net
このリコールじゃなくて?
https://xtech.nikkei.com/dm/article/NEWS/20081205/162430/
>>144

146 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/09(木) 19:59:26.30 ID:CcI46DKx0.net
スイッチなら別だろう

147 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/09(木) 21:12:30.20 ID:k7AqyjeN0.net
>>145
いや、違う。
あと、個人的には接点が駄目になるから
シリコン類には気を付けていたけど
プラズマクラスターで発生したオゾンを疑っている。

148 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/10(金) 12:55:33 ID:HAslECUY0.net
>>144
何気に怖いけどブレーキの反応悪化とか体感できるレベル?

149 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/10(金) 13:17:33 ID:THsLdboN0.net
この前車検でエンジンオイル漏れでパッキンとついでにプラグも交換、冷却水も減ってるからって何か交換してきた
13年も乗ってると色んなとこからお漏らししてくるな

150 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/10(金) 13:19:14 ID:dezii1Kt0.net
>>149
それをこまめに面倒みてやると健気に一生懸命走ってくれて可愛く思えてくるんだよ

151 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/10(金) 14:58:48.55 ID:Y2ygT5Au0.net
>>148
ブレーキの機能そのものには全く影響ないよ。
単にブレーキランプを点灯させるためのスイッチだから。

152 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/10(金) 15:16:54.35 ID:Y2ygT5Au0.net
故障時の症状はエンジンチェックランプが点灯。
あと、接触不良と言っても完璧な接触不良じゃなくて
家族が誰も気づかなかったから、マウスでよくあるチャタリング状態だろう。

153 :133:2020/07/10(金) 22:21:22.71 ID:IBXDzG/80.net
>>140
うちは少し前に10万キロ越えたので、そのとき(前回の車検)に色々と交換
その他にもちょこちょこトラブルはあって買い換えも検討したけど…
今時のクルマでこのクラスになると値段もそれなりだしねぇ…
しばらくはティーダで頑張るつもりだよ

154 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/11(土) 03:27:44 ID:jqKchADu0.net
カローラ欲しくなってきた
1.2ターボの6MTで245万か…

155 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/11(土) 06:21:43.16 ID:adeQEpDk0.net
アレは良い車だよ

156 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/11(土) 08:17:01.37 ID:wdHJjkI60.net
>>155
マクベか。

157 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/11(土) 12:19:23.74 ID:SCf81nS70.net
ティーダかラティオの1.8L 6MTなら50万円前後

158 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/12(日) 19:39:25 ID:qgyljBvl0.net
>>154
小排気量ターボは再加速のレスポンスがかなり悪いから
MTだとがっかりすると思うよ。

159 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/12(日) 20:29:33.39 ID:qgyljBvl0.net
あと、あのエンジンの冷却水はエンジンとインタークーラーで別系統になっていて
ウォーターポンプは2個ある。LLCの交換も別料金になるはず。
整備性や長期信頼性という観点では、スジがいいものじゃない。

勿論、これがハイスペックエンジンなら、デメリットも許容できるが・・・

ttps://autosalon.tokyo/2019/05/05/3157398/

160 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/12(日) 23:13:10.29 ID:D4koJ6+C0.net
>>158
低回転しか回してないNAより数倍マシなんだなぁ

161 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/12(日) 23:44:40.26 ID:QS8/5+hX0.net
スイスポの方がよさげ

162 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/13(月) 00:18:48.28 ID:VXdjRgjg0.net
マーチやノートがイヤだと言ってるのがここの連中の大半なのに、スイフトはねえだろう
スイフトってカルタスだぞ

163 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/13(月) 01:46:05 ID:wcjEhslY0.net
コスパは良いけど趣向が違いすぎるやね
同じようなので探すとほんと困る
俺は全く違う種類の車にした

164 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/13(月) 07:09:22.90 ID:v8HROXKM0.net
素イフトはショボいけど、スイスポは意外と遠からずな感じもするけど。デミオ行くのとそんな変わらんというか。

165 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/13(月) 12:07:41.30 ID:raGRRq4+0.net
>>160
https://tu-repo.at.webry.info/201909/article_1.html
https://motor-fan.jp/article/10009457?page=2

これをMTで乗りたいか・・・?

166 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/13(月) 12:23:49.54 ID:yFZaulVc0.net
>>165
この手のエンジンはCVTありきなのかね

167 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/13(月) 12:40:58.01 ID:raGRRq4+0.net
https://motor-fan.jp/tech/10004859
>だから1000rpm台前半でクルージングしているところから加速しても、
>すぐに最大トルクに達して「加速のラグ」がない、という。
>これは一種の数字のマジックである。

>部分負荷、部分スロットルで、抵抗勢力との闘いにターボチャージャーが打ち勝って
>実際の加速に反映するのに、ざっと1000rpm分の回転数とそれに要する時間がかかるのである。

>けれども現在のターボは効率重視で最大出力を狙っていないからとても小さく、効率もよい。
>それなのにラグが出るのにはもうひとつの理由がある。
>現在のターボは普段は寝ている。定常運転ではウェイストゲートが開きっぱなしでターボに排気をほとんど導いていないからだ。
>理由もちろん燃費である。

>スズキの新スイフト・スポーツは、レスポンスの悪化を嫌って時勢とは逆に普段からウェイストゲートを閉じている
>「ノーマルクローズ制御」を行っていると、プレスリリースに明言している。

>あるサプライヤーに訊いたところでは、ターボ車のラグは少ないものでも大体2秒はあるという。
>そのラグを感じさせないようにするため、ダウンサイジングターボ車は必ず多段変速機とセットとなって、
>ターボが効き出すまでは瞬時のシフトダウンで加速をサポートする

スイスポはベースの排気量にも余裕があるし、まだマシなほうだろうね。

168 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/13(月) 17:07:30.34 ID:wcjEhslY0.net
>>165
ATしか乗った事ないのか?
MTなら普段からもっと回すのが普通だからそこに書かれてるネガなんてほぼない

169 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/13(月) 20:41:51 ID:raGRRq4+0.net
>>168
そう思うなら、あのエンジンは廃止される可能性が高いから
急いで買ったほうがいいよ。

170 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/13(月) 22:33:30.38 ID:CPsZQQvn0.net
ティーダは加速鈍いから発進時にアクセル踏まなくちゃいけないから同じようなものでしょ(鼻ホジ

171 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/14(火) 12:38:50.31 ID:f/29Amyd0.net
>>169
欲しいならもう買ってる
今は別の買って乗ってる

172 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/14(火) 12:40:34.52 ID:f/29Amyd0.net
>>170
1.5なら向こうのが普通に良さそうだが

173 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/14(火) 14:29:24.52 ID:4ZrXgQbb0.net
ただでさえ煤が多い直噴ターボでレギュラー仕様とか、死亡フラグだよ。

174 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/14(火) 16:59:57.91 ID:v9D/zV3Q0.net
車検時に、PCVバルブ洗浄とエンジンリフレッシュと提案されたのですが、
意味ありますか?
省いてもよいのですが…と言ってたので、どうなのかな?と。

175 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/14(火) 17:22:27 ID:Pyzlh3br0.net
>>174
定期的にやってれば意味あるけど、これまでやってないなら意味ない

176 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/14(火) 18:37:56.36 ID:v9D/zV3Q0.net
>>175
2005年式の88,000kmですが、一回もしたことないと思います。

177 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/15(水) 00:28:35.89 ID:APYP15Fi0.net
HR15DEでPCVバルブ詰まりで不調の話はネットで見たことがないから、不要かと。

スロットルバルブの清掃はしたほうがいいと思うが
長期放置はエンジンリフレッシュぐらいでは落ちないだろうから
スロットルバルブ指定で清掃依頼しないと駄目かと。

178 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/17(金) 13:15:29.06 ID:pOK7FLfM0.net
今回15年目の車検です。
今回は通すけど、次回はどうだろう。
前車のウインダムは親からもらって延べ23年乗ったけど、
ティーダは何年乗れるかな〜。

179 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/17(金) 17:42:00.36 ID:cq1R8M1Y0.net
気分を変えて1.8の中古でも探そうかな。

180 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/18(土) 15:27:32.25 ID:qEcAE/sb0.net
C11 15Mオートエアコン車でデフォで上半身と足元両方に吹き出し口を設定していると、
稀に勝手に上半身だけに設定が切り替わることがあるのはおま環ですかね?
エアフィルター、エアコンフィルター共に毎年交換しているし、今のところ冷暖房もちゃんと効いています
普段常時A/Cオンで設定温度22°c風量は4以上上げずに使っています。
再現性がよく分からなくて釈然としません。

181 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/18(土) 15:46:10.23 ID:7pn7a+MJ0.net
フルオートだと設定温度に対して気温がある程度高くなるとそうなるから
設定温度と気温の差で何かしらあるのかもね

182 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/19(日) 20:42:59 ID:ExBTk3XM0.net
1.8乗ってるけど、もうなんで乗ってるのかわからない

183 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/20(月) 06:04:46 ID:P+X3EJ7Y0.net
>>182
そもそもなぜ1.8を選んだの?

184 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/20(月) 19:45:43.18 ID:KfA+T/Jv0.net
1.5より高速で飛ばせたりしないの?

185 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/21(火) 00:44:49.25 ID:AKBCFzIU0.net
高速で飛ばすには足回りが外乱(横風や凸凹)に弱いからなぁ・・・

186 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/21(火) 02:14:51 ID:ApH47VMa0.net
エンジンは評価高い。MTで料金所のあと2速ダッシュすると実感する。

187 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/22(水) 20:57:28 ID:lQl6t7nC0.net
13年落ちパールホワイトに初めて固形ワックス掛けたが
微妙
カルナバ入りだと違ったかな

188 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/22(水) 21:12:13.77 ID:uDrvzk7o0.net
>>187
磨きが絶対的に足りないだけだろ。
ヤスリの上にカルナバ塗っても光沢は出ん。

189 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/22(水) 21:48:57.53 ID:0PMln0T60.net
これのホワイトパールは、昨今の白パールみたいにカキンカキンに光るやつじゃない
ホワイトパールクリスタルシャインなんかと比べるとクリーム色みたいだしね
オレはあの安っぽい白は好きじゃなく、ベンツのダイヤモンドホワイトみたいなのがいい

190 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/23(木) 17:22:00.68 ID:XqZjsPGV0.net
https://www.transakpp.ru/232/main/nissan/re0f08a.html
https://otoba.ru/transmissii/jatco/jf009e.html
CVTの耐久性は20万km程度という評価らしい。
フルードやフィルターの交換は6万km
フィルターは2段構造だね。

191 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/23(木) 17:30:00.78 ID:XqZjsPGV0.net
CVTフルードが低温の時に高負荷をかけないほうがいいようだ。
負荷という視点だと、1.8LもCVT共用だから
1.8Lは最大負荷が高いので、1.5Lより不利な条件になるだろう。

192 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/23(木) 18:05:26.14 ID:IxWd94Jg0.net
だから4ATのほうがいいといいと思うが、e4wdのモーターが先に壊れるのであった

193 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/23(木) 18:27:06 ID:XqZjsPGV0.net
https://otoba.ru/transmissii/jatco/jf404e.html
JF404Eの評価は20万kmだから、30万kmが多いATとしてはあまり良くないようだ。
20万kmで壊れるという箇所がロシア語の翻訳でよくわからない。箱の裏表紙って何?

194 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/23(木) 18:36:48.50 ID:XqZjsPGV0.net
https://otoba.ru/transmissii/jatco/jf015e.html
副変速機採用のCVT7の評価は16万kmと低い・・・
スズキがCVT7の採用を止めた一因かもしれない。

195 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/23(木) 18:40:09.63 ID:XqZjsPGV0.net
CVT7は、2015年以降のものは遊星ギアの対策をしたらしい。
仮にCVT7採用の中古車を買うなら、2015年以降の奴にしたほうがよさげ。

196 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/23(木) 18:45:54.45 ID:c3bv18zm0.net
CVTがダメならMTを買えばいいじゃない。

197 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/23(木) 18:59:40.17 ID:QRpVXsjl0.net
6MTのおれ高みの見物

198 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/23(木) 20:18:24.66 ID:Di6Sps2s0.net
cvt載せ替えっていくらする?

199 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/24(金) 08:30:33.34 ID:Eq7571kK0.net
中古で買う方が安いくらい掛かるよね

200 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/24(金) 15:35:34.30 ID:OL67T2M30.net
5年前に12万キロでリビルド品のCVT交換を
ディーラーでやってもらって30万円強だった。

201 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/24(金) 21:06:46.09 ID:59AaYvnr0.net
>>196
10万キロ越えたけどクラッチも大丈夫。

202 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/24(金) 21:08:44.55 ID:Q38lcHDg0.net
ぶっ壊れる前にオーバーホールとかできんの?

203 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/24(金) 22:24:23.10 ID:XcXPMmVm0.net
ディーラーでOH頼むと丸ごと交換になりそう

204 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/28(火) 04:35:29.52 ID:y1mFXBBU0.net
俺の2004年15Mfour
次の車検通すならディスカバリーチャンネルの番組にできそう

205 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/28(火) 04:39:22.74 ID:ZWcu366E0.net
100万キロくらい走ったの?

206 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/28(火) 17:56:57.28 ID:r7O5GlVC0.net
CVTベルトって交換するんですか?

207 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/28(火) 19:11:17.78 ID:7mjA40i10.net
2年連続6700億の赤字…

208 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/28(火) 19:59:35.81 ID:uuWMfQwa0.net
>>207
日産のいる世界だけコロナが2年前から流行してたらしい

209 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/28(火) 23:38:38.49 ID:y1mFXBBU0.net
>>205
15万キロくらいだけど冬の塩害でなんかパラパラ振り撒いてるし
足回りがギッチギッチ鳴るし色々じんわり滲んでくるしエドじゃ手に余る感じ
Aチームにお願いしたいわぁ

210 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/29(水) 00:24:24.12 ID:2ZgpiJP30.net
>>206
日本では、まずしないと思う。

211 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/29(水) 01:33:15.12 ID:2ZgpiJP30.net
https://www.transakpp.ru/232/main/nissan/cvt-jf010e.html
CVTの寿命を伸ばしたいなら、上記の内容が参考になるかと。

https://www.honda.co.jp/recall/auto/other/190711.html
ロシアサイトの低温の話だけど、CVTフルードが低温だと摩擦係数が下がるため
プーリーでベルトを押さえつける油圧を上げる必要があるようだ。

212 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/30(木) 18:57:28.25 ID:MS8PmJh20.net
H17年式で92,000キロです。
車検見積もりで、Vベルトを交換勧められました。
割れ、ヒビは無いけど、裏が赤い?から出来れば、とのことです。
ただ、イオンなどなければ次回でも、と。
今回で最後の車検と思いますが、ヒビが発見されたらでも良いのでしょうか?
あと、プラグも勧められました。

213 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/30(木) 21:17:56.38 ID:RD+yKajA0.net
一度も交換してないならどちらも交換時期だと思います
プラグ、Vベルトは問題なくても5年に一度は替えたい消耗品だと思います。
たまに発進時にキュルキュル言う軽自動車見かけますが(Vベルトの魔網鳴き)、本人は気にならないんですかねぇ…何万もするような修理ではないのに。

214 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/30(木) 22:23:16.54 ID:73MPC5VE0.net
>>212
プラグ交換指定は10万kmだけど
CVTの場合、常用回転数が低いから
あと2年ぐらいしか乗らないなら、持つと思うよ。

ただ、あまりケチるとイグニッションコイルに負担がかかり
イグニッションコイルが壊れることがあるので注意。

Vベルトも劣化すると、きつめの張力で張られて
各種ベアリングを駄目にしてしまうことがある。
個人的にはVベルトの交換を優先したほうがいいと思うけど。
(劣化すると、低温での始動時に音が鳴りやすい)

215 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/31(金) 03:46:57.02 ID:EW9vImde0.net
5年もすればヒビ入り始めるんだけどなぁ
1度も交換してないなら信じられん
この車の場合ベアリングの負担大きいしテンション上げて対応するのは悪手

216 :212:2020/07/31(金) 08:17:49 ID:NmDrEp120.net
皆さんありがとうございます。
身内から貰った車で今までの詳細が分からないのですが、
整備記録簿があるはずなので後でチェックしてまた書き込ませて頂きます。
外装は綺麗で、内装は何故かセンターアームのとこだけボロボロに剥がれてウレタンが出ています笑
ただ、比較的きれいで今後2年はちゃんと乗りたいですが、次の車検となると微妙な気もします。
大体、月に1,000km位走ります。
北海道に住んでます。

217 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/31(金) 09:10:32 ID:I1ssAY430.net
状態は直接見ないとなんとも言えんけどゴム部品は経年劣化で性能落ちるから
プロに交換勧められてるならした方がいいよ
高い部品でもないし工賃含めて1万円もしないと思うし
なにより一回変えとけば数年保つものだしな
プラグは自分でできるなら自分でやればいい
頼むにしてもこれも工賃含めてもそんなに高くない

218 :212:2020/07/31(金) 10:23:04 ID:NmDrEp120.net
ベルト交換、13,000位だったと思います。
メカ氏の話では、交換しなくても大丈夫かと思うが、念の為、出来れば……
というニュアンスでした。

219 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/31(金) 12:40:13.32 ID:ZQnHEbSd0.net
北海道の低温で、あのVベルトが15年間も無交換?とは思ったが
4WDのほうはなぜか、オートテンショナー採用なのよねぇ・・・

220 :212:2020/07/31(金) 14:46:59 ID:W3cj5zWu0.net
整備記録簿よく見てみたら、
2017年に60,000kmで交換してました!
今回見積もりたのだところでは、交換してないみたいですし…とか言ってたのにw
プラグは確かに無交換みたいです。
CVTオイルも2017年に交換してました。

>>219
うちのFFです。
もともと埼玉で使ってたのを、引っ越しで2年前に持ってきました。
こちらで二冬過ごしています。

221 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/31(金) 15:40:49.63 ID:AlAbi3+T0.net
ベルトは滑ってるとか明らかにヒビ入ってるとかじゃなきゃ5〜6年に1度変えるくらいで大丈夫

222 :212:2020/07/31(金) 15:44:38.10 ID:W3cj5zWu0.net
>>214
今92,000kmで、月1000km以上位は走るので、順調?なら年明けに10万km超え。

223 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/31(金) 15:45:34.61 ID:W3cj5zWu0.net
ですので、たぶん、2年後は12万弱かな〜と予測します。

224 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/31(金) 15:56:08.31 ID:ZQnHEbSd0.net
6万kmでVベルト交換してあるわけだから
今のベルトは3万kmしか使ってないことになる。

どちらも交換しなくていいと思う。
あと4年乗るつもりなら、プラグ交換。

225 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/31(金) 16:10:24.21 ID:ZQnHEbSd0.net
プラグが劣化してくると
低温ですぐにエンジンを止めると
再始動時でかぶりやすくなるから注意ね。
(自分は車庫内の移動時にやらかした)

万が一かぶったら
アクセル全開状態でクランキングすれば
燃料カット状態でクランキングするから
プラグのガソリンを飛ばして、再始動すること。

226 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/31(金) 17:21:23.53 ID:W3cj5zWu0.net
時速30km〜50km位で惰性で流していて、
少し速度が落ちてきてごくゆるく踏んだ時など、
若干のカラカラという音を感じるときがあります。
回転数で言うと2500回転付近でしょうか。
始動時は感じません。
プラグ交換で効果ありますか?

227 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/31(金) 17:48:15.18 ID:ZQnHEbSd0.net
>少し速度が落ちてきてごくゆるく踏んだ時など、
>若干のカラカラという音

それはノッキング。
車検整備時にスロットルバルブを清掃してもらうといいよ。

228 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/31(金) 17:52:44.71 ID:ZQnHEbSd0.net
http://move.asablo.jp/blog/2012/11/12/6634098
プラグ交換時にスロットルバルブとインテークの清掃を同時にやってもらうのがベストだけどね。

229 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/31(金) 17:54:58.76 ID:ZQnHEbSd0.net
プラグ交換の費用で
スロットルバルブ&インテークの清掃をサービスしてもらえないか
相談してみては?

230 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/31(金) 19:01:19.25 ID:NKLdH14T0.net
ハイオクを入れるのです

231 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/31(金) 20:17:54 ID:nSqmDsJF0.net
>>233
調子落ちたなぁ、て思って2、3回連続ハイオク入れると改善されますねぇ

232 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/31(金) 21:00:24 ID:ZQnHEbSd0.net
ハイオクで改善することもあるね。
・高オクタン価でノッキングしにくい
・清浄剤によるカーボン除去

https://bestcarweb.jp/feature/column/172550
この清浄剤が確実に入っているのはシェルだけになっているので
入れるならシェルのほうがいい。

https://www.cainz.com/shop/g/g4549509123859/
ただ、単純に清浄剤目当てなら
PEAが入った燃料添加剤を買ったほうが安いかと。
(ノッキングに関しては、うちのティーダには効果なしだったが)

233 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/31(金) 21:05:50.16 ID:ZQnHEbSd0.net
スマン、シェルのハイオクの件だけど
洗浄剤が入っているのはV-Powerで
エリアによってはV-Powerを扱ってないこともある。

近所のシェルがV-Powerなのかどうかは
シェルの店舗検索で調べるとわかる。

234 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/31(金) 23:48:00.84 ID:NmDrEp120.net
ジェームスのピットメニューでデポジットクリーニングってのがありますが、
似たような効果ありますか?

235 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/01(土) 00:28:58.14 ID:F5BYE2SQ0.net
原理的には同じものだと思う。
恐らくタクティ(タクティもジェームズもトヨタ系)のデポジットクリーナーをガソリンタンクに入れるだけだから
自分でやったほうが安上がり。

https://www.jsae.or.jp/engine_rev/docu/enginereview_08_01.pdf
>ガソリンに用いられる清浄剤は,ポリブテニルアミン系(PBA 系)やポリエーテルアミン系(PEA 系)の化合物等である。
>なお,日本では未洗実在ガムの規格(20mg/100ml 以下)が,清浄剤添加量の制約となっている。

ハイオクに入っているのはPBAかPEA

https://patentimages.storage.googleapis.com/bd/50/2a/acc8e3965ab957/JP6034098B2.pdf
http://www.jci-net.co.jp/products/automotive/fuel-additive.php
トヨタと日本ケミカル工業が燃料添加剤で
特許(PEA&非イオン性界面活性剤の組み合わせ)を取っているから
日本ケミカル工業が製造した奴をかったほうがよさげ。

ただ、タクティのデポジットクリーナーのMSDSを見たが
非イオン性界面活性剤が入ってないのよね。
レクサスのインジェクタークリーナーやワコーズのF1は入っているのをMSDSで確認した。

236 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/01(土) 06:02:02.07 ID:7ghIziHk0.net
今はSDS。

237 :212:2020/08/01(土) 08:28:27.79 ID:6p7TWMCW0.net
上で言われているスロットルバルブの洗浄とは、別物ですか?

238 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/01(土) 08:48:32 ID:oxfv0y+F0.net
>>231
あ、レスが間違えてた。>>230で。

239 :212:2020/08/01(土) 09:41:46.18 ID:6p7TWMCW0.net
皆さんありがとうございます。
家族とも話したのですが、次回の車検を取るかはなんとも言えないところです。
昨年、父のクラウンを23年目で廃車にしたのですが、細かい傷などはありましたがまだまだ乗れる感じでした。
実際、乗り心地良かったです。
が、ティーダは車齢?重ねて行ってどうだろう?と正直なところ思います。
ただ、妹が2年後に免許取る年齢なので、2年後に不具合なければもう一回車検とって乗っても良いのかな?とか。
なので、プラグも替えなくても良いかもしれないけど、もしかしたら次回通すかも、
2年後に替えるくらいなら今やっちゃえば?と言うのが夫の意見でした。
Vベルトは、交換しないことで決定します。

240 :212:2020/08/01(土) 10:22:50 ID:6p7TWMCW0.net
因みに、日産ディーラーに見積もり頼んだら、なんやかんやで33万円という金額を提示してきました。
大笑いです。
メカフロント氏に、この車でこの金額って本気?と聞いたら、しどろもどろになられていまして。
他の民間車検場では、概ね13万円前後でした。

241 :212:2020/08/01(土) 10:28:12.44 ID:6p7TWMCW0.net
ディーラーに見積もり頼む時最初にプラグ交換も入れてと言ったのですが、
それが反映されていなかったので、あれ?プラグはと聞きました。
そうしたら、21,500円らしいです。
他との一番の違いは、ヘッドライトが片方曇っているのですが、それを新品に交換しないとと言われたことですね。
一式で、11万円でした。
他では、車検は通るよとか、磨きで十分でしょうとのことでした。

242 :212:2020/08/01(土) 11:14:10.75 ID:6p7TWMCW0.net
もちろん、ディーラさんはそれなりの安心感があるのは承知していますが、
ちょっと金額的に大きいかなぁと思いました。

243 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/01(土) 17:16:07.52 ID:4eKy/KQR0.net
チェンジニア商売だからしゃーない
今の日産じゃディーラーがあるだけまし

244 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/01(土) 17:29:45.60 ID:n5aepKXL0.net
後期型だとつかないエアロパーツってあります?


ニスモとかインパルのフロントリップ考えてるんですが、適合情報があんま見あたらなくて

見当たらないってことは普通につくんですかね

245 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/02(日) 01:13:19 ID:AL+dx2x20.net
今はこの車のああいうエアロパーツは流行らないな
今の車はボディの高さを感じさせないように、サイドスカートやリアを黒い樹脂パーツにしてるのに、ティーダの場合はエアロを装着すると余計にずんぐり見える
設計年次が旧いから仕方ないけど

ティーダもリアナンバーの横の部分も未塗装樹脂にすれば今風の車になるな

246 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/02(日) 06:52:40 ID:sWW8lj9F0.net
チッピング傷対策の為であって高さを感じさせない為ではないのでは?
車体は薄く見えるが腰高感は出ちゃうからね

247 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/02(日) 11:46:44 ID:JLFBPJv+0.net
あの黒樹脂デザインはちょっと前のボルボみたいな欧州車風で好き

248 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/02(日) 11:56:30 ID:Iwbhsj260.net
あの樹脂の部分まで光沢塗装してるティーダ見たことあるけど違和感が半端なかったわ

249 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/02(日) 12:43:38.08 ID:sWW8lj9F0.net
数年で白ボケしてしまうからなぁ
耐久性が有れば文句ないんだけど

250 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/02(日) 12:56:57.72 ID:xfNN2wsh0.net
>>248
アクシスだっただけじゃね

251 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/02(日) 16:09:53.91 ID:c6BXXgIF0.net
>>249
オレのは黒々してるぜ

252 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/04(火) 19:01:13.92 ID:EZw0+vIx0.net
俺も洗車の度にアーマオール塗ってるから、そこらへんの買ったばかりの車ぐらいの黒さ
あの樹脂モールが白くなっただけですごく古びて見える
メーカーもそれをわかって、買い替え促進のために最近の車に多用してるんだと思う

253 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/04(火) 19:10:21.93 ID:OiM5PCMl0.net
昔アーマオール使ってたけど今はワコーズスーパーハード一択
仕上がりと耐久性が段違い

254 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/05(水) 00:00:41.73 ID:HdaFpsTM0.net
モンローのダンパーに交換して貰ったけど、ハードモードでビックリだわ
もちろんブッシュ含め新品で慣らしが足りない段階の話なんだけど

前期型ダンパー→後期型ダンパー→モンローと変えてきたが
ハンドル操作で全然バンクしないで車体がブレないのは感動的で
こりゃあ速く走れるわと思うが、反面路面の凹凸拾うからティーダらしくないことこの上無い

5万kmくらい走ってダンパーがヘタってきたら丁度良くなるんだろうなこれ

255 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/05(水) 03:01:53 ID:PlHAWdeo0.net
純正もダンパー交換直後は渋かったけど
1000kmも走れば、なんとかなるはず。

256 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/05(水) 03:04:41 ID:PlHAWdeo0.net
https://www.tein.co.jp/products/endurapro.html
TEINのEnduroProで交換した人居ますかね?

257 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/05(水) 03:11:51 ID:PlHAWdeo0.net
2Lのシルフィーまで共用なのか・・・

258 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/05(水) 17:29:31.21 ID:r4QJzkNK0.net
猛暑になると暫く走っていてもエアコンからぬるい風しか出てこない死んじゃう
夜になれば普通に冷たい風出てくるが
エアコンガスクリーニングとかいうのして貰えば治るんかね?

259 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/05(水) 19:02:09.25 ID:Pg1o1W2N0.net
ガスが抜けて少ないんだろうね
あるいはコンプレッサーが死にかかってるか

エアコンガスの量測って補充してもらうのが良いんじゃないかな

260 :212:2020/08/05(水) 19:09:58.14 ID:of7jT2Oc0.net
オイルについて質問です。
0W-20が一般的なのでしょうが、
整備の方から、5W-30を勧められました。
どちらが良いですか?

261 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/05(水) 19:14:10.90 ID:ljkLPWJR0.net
>>260
燃費重視なら0w20
頻繁に替える、距離走るなら5w30かな

涼しくなったら柔い方がいい

262 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/05(水) 19:23:21.21 ID:of7jT2Oc0.net
古い車、距離が行っている車は、5W30の方が滲み漏れの可能性が少ないとのことでした。

263 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/05(水) 20:16:18.92 ID:BhqZJvA10.net
>>262
過走行だと固いほうが良いようですよ。
うちのは17万キロだし夏なんで10W40とかにしてます。

264 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/06(木) 03:36:13.49 ID:1MBSklNw0.net
>>260
現時点でオイル消費に問題がある場合は、5W-30だけど
北海道なら0W-20のほうがいいかと。

https://www.juntsu.co.jp/qa/qa1119.php
5W-30は鉱物油の奴があるが
0W-20ならVHVIだから、基油的には上

265 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/06(木) 03:47:00 ID:1MBSklNw0.net
https://www.juntsu.co.jp/qa/copy/1119-3.JPG
HVI(鉱物油 グループ2)よりVHVI(グループ3)のほうが酸化寿命が高い。
VHVIのほうが精製度が高いから、色々と有利なのよね。

266 :212:2020/08/06(木) 08:06:00 ID:IVokmRp80.net
>>263
うちのは10万も走ってないですが、年数は経ってますね。

267 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/07(金) 05:10:04.27 ID:Aau+Gb3O0.net
日産純正0W-20で15万kmで15年だけど
燃費は変わらないし、オイル消費の問題もないよ。

268 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/07(金) 12:32:17.72 ID:th4Ds+ko0.net
>>267
変わるのは音・振動とトルク感かな

269 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/07(金) 14:37:13.33 ID:Aau+Gb3O0.net
音と振動はエンジンマウントの劣化もあるからねぇ・・・
停車時にPに居れれば、シャーシから伝わる振動が減るから
CVT側のマウントが駄目な気がする。

音に関しては、未だに接近に気づかない歩行者が居るぐらいだから
それほど悪化はしてないと思う。
試乗した車のほうがうるさく感じたこともあったしね。

270 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/08(土) 05:27:58.47 ID:HzmiQshc0.net
https://www.oil-club.ru/forum/topic/25107-sravnenie-maslyanyh-filtrov-dlya-nissan-pitwork-ay100ns004-nitto-4nd-110-js-asakashi-c224j-vic-c-224-filtron-op-595-mahle-oc195-mann-671-itd/
ロシア人達がオイルエレメントの分解比較をやっていて、その熱意に呆れる。 

271 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/08(土) 13:10:11.91 ID:RLK5W9Si0.net
>>268
どのように変わるのですか?

272 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/08(土) 14:11:05.19 ID:MDkeMila0.net
>>271
バタつく感じがおさまって、トルクが出る感じがします。
柔らかいのいれると燃費は上がりますが、回転が落ち着かない感じ。
すべて私感です。

273 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/08(土) 18:04:38.40 ID:RLK5W9Si0.net
>>272
私に5w-30を勧めてくれた整備士さんも同じように仰ってました。

274 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/10(月) 08:49:52 ID:o2GwLBDu0.net
昔の日産はブッシュもショックもだいたい5万から7万キロでヘタってたから10万キロでなんともないから大したもんだわな。
俺も12万キロで振動出始めたしそろそろマウント変えよっかな。
全部変えると部品代だけで10万いきそうだけどw

275 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/10(月) 08:54:10 ID:zudzVaGi0.net
112年10万キロ乗ったからそろそろ乗り換えたいけど最近の車は高いね
MAZDA3、インプレッサ、カローラツーリング辺りで検討してるけど300万くらい掛かりそう

276 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/10(月) 14:34:47.30 ID:/Tz8oacR0.net
2130年からの使者ですか。

277 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/10(月) 15:38:02 ID:gXaH60r80.net
ドラえもん関係者だろ

278 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/10(月) 18:13:49.22 ID:ZW5pQXD40.net
乗り換えた人達の選んだ車種が気になるな
そろそろ換えたいけどジプシー気味だわ

279 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/10(月) 18:58:40.52 ID:GklkJvUw0.net
Mazda3です。
でもティーダも残してます。

280 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/11(火) 01:51:49.82 ID:vOqM3+Jg0.net
S660

281 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/11(火) 11:37:36 ID:yvCkr1z70.net
次のノートがどうなるかは興味ある

282 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/11(火) 16:15:56 ID:Rv6FknIO0.net
どうせ日産だから次期ノートはトノボードもテレスコピックも付けないだろう

283 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/11(火) 17:20:01.39 ID:3aSAM1/K0.net
今の日産はジャップは発展途上国の型落ちにでも乗ってろだからな。

284 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/11(火) 17:25:39.73 ID:mOgDV72H0.net
マイクラの新型が出たら旧型マイクラが新しいノートだろう

285 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/11(火) 18:01:42.68 ID:kBtr53yt0.net
発展途上国で市場不具合を出し切って
それから日本導入なら大歓迎だ

286 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/11(火) 19:16:25 ID:LVPnXKsp0.net
そろそろタイヤ交換の時期になってきた。
みんなはどんなの履いていますか。

287 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/11(火) 19:40:14.15 ID:7ExvnFzB0.net
黒くて薄くて紐みたいなヤツ

288 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/11(火) 20:44:44.47 ID:26MLOcDQ0.net
ル・マン4

289 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/11(火) 22:41:10.36 ID:QiBcmQy10.net
トーヨーJ50
冬は冬タイヤも履いてるからなかなか減らないのよね
もう硬化しきってカッチカチ

290 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/12(水) 00:27:32.07 ID:nglwk11A0.net
J50は新品でもウェットブレーキ性能が悪かったから
硬化した状態ともなると、雨天時はハイリスクかと

291 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/12(水) 13:25:19.15 ID:7dDXzRMh0.net
>>286
ルマンV
静音性期待してエコスから替えたけど正直劇的な変化は感じられず。
静粛性自体にカネかかってないクルマなんで、まぁこんなもんなんでしょうね。
でも、路面の小さな段差の収まりが格段に良くなったので乗り心地は良くなって満足してる。
ミゾあってちゃんとブレーキ効く精神安定感大事なので。
ウェット性能aのBluEarth-GTと迷ったので人柱よろ

292 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/12(水) 16:04:24.04 ID:nglwk11A0.net
>静粛性自体にカネかかってないクルマなんで、

ティーダの静粛性は、当時はクラス最良のレベルだから
ブッシュなどの劣化だろうね。

293 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/12(水) 16:33:17.52 ID:7ALSjbFe0.net
適当に見繕ってもらって、ファイアストンのFR10。

性能どうこうの車じゃないんで(後期15M)、まあ善いかなと。

294 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/12(水) 16:47:22.15 ID:Fd0WjE9b0.net
>>291
このクラスではダントツの静粛性だぞ
まぁ他が酷過ぎるだけだが

295 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/12(水) 17:15:21.68 ID:nglwk11A0.net
サマータイヤでも硬化すると
同時期に買ったスタッドレスよりロードノイズが悪化しているから
ゴムの柔らかさでほぼ決まる気がする。

スタッドレスと異なり
硬化しにくいサマータイヤの情報は少ないのよねぇ・・・

296 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/12(水) 17:38:55.99 ID:Fd0WjE9b0.net
5年も超えるとサイドにヒビ入ってくるから交換するよ普通は

297 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/12(水) 19:30:17.06 ID:t3oH4fXe0.net
RE004adrenaline
山道楽しいです

298 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/12(水) 20:03:15 ID:Kbx7RjbD0.net
>>295
いくらレグノでも2年たって固くなれば、いくら溝あったってうるさいタイヤになっからね
確かにノイズに関しちゃ、鮮度に依存する

299 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/12(水) 21:12:23 ID:mszNezOE0.net
車検の時に「お客さん、これ変えないとヤバいですよ」と言われた時が買い替え時。

300 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/12(水) 21:29:44.31 ID:kuTn0tZR0.net
TEOplusさえ終売にならなければ…ぐぬぬ

301 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/12(水) 22:33:54.33 ID:nglwk11A0.net
TEO+は使ったことあるけど、転がり抵抗(D評価)が酷すぎて燃費は悪いし
摩耗も綺麗に減らないし、個人的にはあまりいいものとは思えなかったなぁ・・・

302 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/12(水) 22:44:06.67 ID:nglwk11A0.net
間違えた
C/d評価だった。
転がりはCでウェットがd

303 :286:2020/08/13(木) 06:32:24 ID:01L7cXIl0.net
みんなありがとう
週末に決めてこようかな

304 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/13(木) 08:51:30.37 ID:5Bo53QQx0.net
ハブなのかドライブシャフトなのか分からないけど左にハンドル切ってる時に荒い路面を踏むとゴトゴト音する
アブソーバーかダンパー?かな

305 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/14(金) 11:40:05.31 ID:BQvun0c80.net
ガソリン入れる度に空気入れてるか?
2.5入れてても1ヶ月で2.2くらいになるよ。
そのくらい減ると体感でわかるんだけど入れてない人多いね。

306 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/14(金) 12:20:39 ID:pPxGRx1n0.net
上で車検のこと伺ったものです。
オイルは結局5W-30で交換しました。
結果、回転がスムースに、音も少し小さくなった気がします。
何となくですが…
今後は、夏は5w-30、冬は0W-20にしようかな。

307 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/14(金) 12:22:09 ID:pPxGRx1n0.net
ただ、同時にプラグも交換したので、それも功を奏してるかもしれません。

308 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/14(金) 14:23:32 ID:vYkJUQVq0.net
>>305
そんなに減らねーよ、漏れてるんじゃね?半年なら分かるが

309 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/14(金) 14:27:12 ID:vYkJUQVq0.net
湿度の高い空気入れたら温度による変動デカいよ
あとスタンドとか走行後チェックになるから温間で合わすならともかく普通の奴は冷間で合わせろ
今の季節空気圧合わすならなら早朝にしとけ、陽の当たる側と影の側で全く違ってくるから

310 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/14(金) 15:06:19.40 ID:3LXWH0dm0.net
>>305
タイヤの空気圧変動は気温にも影響されるけど
せいぜい10kPa/月ぐらいしか減らないよ。

30kPa/月も減るのは、タイヤのビートか、ホイールのリムに問題があるのでは?

311 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/14(金) 15:11:24.69 ID:vYkJUQVq0.net
今でもJ50使ってそうw

312 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/14(金) 16:10:27.57 ID:pPxGRx1n0.net
空気圧、自分の例ですが、月一位で近所のジェームスのセルフ空気圧計で合わせてます。
正直、殆ど減らないです。
タイヤは、3年目のECOSで、ドアに張ってある圧にしています。

北海道なので11月と4月に夏冬入れ替えますが、
さすがにその時は2を切る位にまで減っています。

313 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/14(金) 18:01:22 ID:K4DbdvFo0.net
まぁ自分は自前の精度の高い圧計で出る前に測ってからスタンドで入れてるわ。で、前2.5入れてひと月に1000キロくらい走ってまた測ると2.3くらいになってるわ。

314 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/15(土) 01:23:28 ID:yO2Sh8DG0.net
ぶっちゃけ減り過ぎだぞソレ

315 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/15(土) 01:27:01 ID:yO2Sh8DG0.net
って言うか走行前と後でそのくらい普通に差があるけどな
山道とか高速乗った後とか2.2→2.5とか上がるから
スポーツ走行後とか0.5とか普通に上がるよ
冷間で気温や陽当たりの条件がほぼ同じでそんなに減るならどこか異常の可能性高い

316 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/15(土) 11:42:29.55 ID:5zYcSNZr0.net
1 空気圧測るのは涼しい時間帯に限定する。
2 250も入れない。指定空気圧にする。

317 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/15(土) 12:05:34.08 ID:QykgagG60.net
前期は230/210kPaだけど
税金対策で、250/230kPaが指定空気圧になったのよね。

318 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/15(土) 21:52:24.15 ID:yNv44heH0.net
エアコンがぬるい
日陰じゃないと全然冷えねぇ
安くガスとホースだけ買って自分で入れようかと思ったが
年式的にガスクリーニングした方が無難な気がしてきた

319 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/15(土) 22:09:25.47 ID:bu7QxUZQ0.net
今のエアコンはガスが多すぎても少なすぎても駄目だから
業者に頼んだ方がいいかと。

https://www.auto-rs.jp/pit_naibu.php
オートアールズだとガスリフレッシュは5,500円だね。

320 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/15(土) 22:43:38.41 ID:Ck1XFgiW0.net
>>318
外気導入諦めればなんとかなる。

321 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/15(土) 23:40:15 ID:a2ACywpC0.net
今日はさすがにオレの2012年製の15Mでも冷えなかったよ
直射日光で35度とかあると冷やすのなんて無理
設定20℃でautoにしてても、30分たつのに目盛り4つの風量
いつまでもファンがワーワーうるさくて乗るのがイヤになるな

322 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/16(日) 00:49:17.33 ID:G1E2o6WI0.net
最近の暑さだと、内気循環設定でも辛いな・・・
2005年製だから、エアコンガスを一度チェックすべきだろうけど。

323 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/16(日) 05:25:44.58 ID:IE4fCT+d0.net
2009年式の黒
目的地までの40分間、温度18、風量MAXでも暑い暑い

324 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/16(日) 06:25:24.50 ID:LfBbL2Nl0.net
それエアコン壊れてるよ確実に

325 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/16(日) 09:54:35 ID:FfzBJSCu0.net
>>318
うちも同じ症状。エンジン回すと冷える気がする。ちなみに2005年式18G。

326 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/16(日) 11:15:35.27 ID:lDdDbt010.net
設定18度でオート、カンカン照りの外気温40度近く、都会の照り返しの多い道路なら40分間ずっと風量MAXは十分あり得る
エアコン弱ってなくても

327 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/16(日) 11:23:35.41 ID:hCSmQ1cD0.net
冷えは問題ないがたまに黒いスポンジが飛んできてビビる

328 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/16(日) 11:32:26.97 ID:HS3rZDhn0.net
ブロアモーター故障して交換したら最弱でもものすごい風出て感動した
5万したからあと2年は乗らなきゃ…

329 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/16(日) 12:07:46.15 ID:jFPsp3bn0.net
>>327
あるある
最初入り込んだ芋虫が風で飛び出てきたと思ってビビった

330 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/16(日) 14:16:14 ID:G1E2o6WI0.net
>>325
補機ベルトでコンプを回しているから
エンジン回転数と連動しているので、気のせいじゃないよ。

あとは速度を上げれば、コンデンサーに当たる風量が増えるから
冷えがよくなるはず。

331 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/16(日) 14:28:42 ID:G1E2o6WI0.net
CVTだとひたすら低回転を維持するから
コンプの回転数も低回転になってしまい
それ以上の冷房負荷だと能力不足になってしまう。

HV車が採用する電動コンプなら、エンジン回転数に連動しないから
冷房出力を常時適切に調整できる。
アイドリングストップ時も電気で動作できるし
低負荷も電動コンプなら簡単に調整でき、、効率も高い。

ティーダのエアコンは、コンプのオンオフとヒーターコアで調整するので
低負荷の効率も悪い。

332 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/16(日) 18:17:05.44 ID:BZWllF850.net
電動コンプキットとかないかね

333 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/16(日) 19:53:57 ID:WCIOEJWK0.net
>>331
HV車ってなんだよww
お前はEV車、SUV車、RV車と言うのかよ

334 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/16(日) 21:47:52.29 ID:FupdUQ6S0.net
>>333
ん?お前は馬鹿なのか笑

335 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/16(日) 21:49:08.96 ID:KhataKAv0.net
>>333

336 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/16(日) 23:06:11.80 ID:lSb8dIka0.net
>>333
うわぁ

337 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/17(月) 00:48:43.90 ID:L/oqgyhh0.net
https://en.wikipedia.org/wiki/Hybrid_vehicle
https://en.wikipedia.org/wiki/Vehicle
>Vehicles include wagons, bicycles, motor vehicles (motorcycles, cars, trucks, buses),
>railed vehicles (trains, trams), watercraft (ships, boats), amphibious vehicles (screw-propelled vehicle, hovercraft),
>aircraft (airplanes, helicopters) and spacecraft

HVだけだと、ハイブリッドの列車や船もHVだから
HV車というのはhybrid vehicleのなかで
車と限定しているとも言えなくもないのよねぇ・・・

338 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/17(月) 01:01:20.48 ID:L/oqgyhh0.net
https://global.toyota/jp/powertrain/mizushima02/
>1997年に初代プリウスの販売を開始して以来、20年近くかけてHVシステムの進化とラインナップの拡充により、
>累計900万台のHV車を、お使いいただいた結果、CO2削減累積6,700万トンという環境への貢献も、果たしてまいりました。

https://www.toyota.co.jp/jpn/company/history/75years/data/automotive_business/products_technology/vehicle_lineage_chart/motor_shows/1971.html
>トヨタは、自動車が直面していた公害・安全・都市交通の諸問題に対する研究成果を展示するとともに、
>モータリゼーションの今後を示唆するRV車を出展した。

https://global.toyota/jp/newsroom/corporate/26483652.html
>また、この活動で得られた技術は、量産ハイブリッド車やEV車開発へと活かされます。

トヨタの公式ニュースリリースとかでも、使われてますね・・・

339 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/17(月) 07:06:42 ID:hrMOb0hf0.net
HV車=ハイブリッド自動車車ww

340 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/17(月) 10:27:09 ID:9jgZh1Oe0.net
HV に興味がある
HV車 に興味がある

上だと意味が通じないだろ
細かい事気にしてるとハゲるぞ

341 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/17(月) 14:25:19.44 ID:AaGcpDan0.net
>>337
車の話題の板で船とか列車言い出して頭に蛆わいてんのかコイツw

342 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/17(月) 16:22:17.63 ID:VxviPgtb0.net
>>331
詳しい解説ありがとう
ではCVTならSモード、4ATなら2速固定にして高い回転数を維持させれば、
燃費と引き換えにエアコンは冷えるということか

343 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/17(月) 18:09:34.66 ID:UC4v4Q/t0.net
>>339
ググってみ?普通に使われてる

344 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/17(月) 18:12:26.85 ID:tSQiqWtD0.net
>>343
ググって見つかれば正しいと思っちゃう人?

345 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/17(月) 18:33:24.14 ID:Q3xs25Zt0.net
わかったからHV車って表記してるメディアや雑誌に抗議してこい
ここで否定してもなんの意味もないぞ

346 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/17(月) 19:25:26 ID:TRvDwyCM0.net
車板で他の乗り物を出しちゃいかんのか?

フェリーに載せて北海道行った等の話題はNG?

347 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/17(月) 19:41:48 ID:Z3e+Imw60.net
>>346
お前みたいな極論ガイジがネットすることがNG

348 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/17(月) 21:53:10.87 ID:mAQK7MlF0.net
HVだけに注目しても分からんよ。もともとガソリン車、ディーゼル車からの流れで出来た言葉だから。

349 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/17(月) 23:38:49.99 ID:Q3xs25Zt0.net
まだこの流れ続けんの?

350 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/19(水) 10:36:35.13 ID:/4ySkAnt0.net
ティーダ乗りって年齢層高めかと思ってたけどそうでもなさそうw

351 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/19(水) 11:56:59.19 ID:Wn5tCr1T0.net
うちのお隣の女子高卒新人銀行員は
お婆さんからのお下がりの後期型15Mに
初心者マーク付けて楽しそうに乗ってるよ

352 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/19(水) 12:36:56 ID:vFbrF1Po0.net
最初の車がティーダだと新車買えないね

353 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/19(水) 13:12:39.16 ID:bSXWPriS0.net
>>352
なぜ?

354 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/19(水) 16:00:53 ID:3S4Is7S+0.net
俺も初めて買った車がティーダで買い替え候補にかなり困った
ティーダより一回り大きい車でも中は一回り小さいし、内装もそこまで良くない物が多い

355 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/19(水) 18:10:18.73 ID:relEHAlW0.net
>>353
現在似たような候補が無い上に内装のいい車買おうとしたら100万以上高いのしか候補に残らないからでは?

356 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/19(水) 18:14:25.32 ID:bSXWPriS0.net
>>355
新車じゃないとその条件に合致した車があるの?

357 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/19(水) 18:14:46.52 ID:2kcLpIV+0.net
しかも、その車は3ナンバーだからねぇ・・・
5ナンバーとなると、今後の選択肢はさらに減ってしまうのが予見される。

358 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/19(水) 18:25:34.42 ID:xcKruFPr0.net
>>356
逆にティーダの新車価格より安い現行新車であるの?
中古ならティーダがあるからな
今やティーダからティーダに乗り換える時代なんだよ

359 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/19(水) 18:30:20.91 ID:bSXWPriS0.net
>>358
100万以上高ければ候補があるんでしょ

新車が買えないのはなぜなんだ?

360 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/19(水) 18:38:29.53 ID:xcKruFPr0.net
論点ずらして誤魔化すの格好悪いよ
レスバトルしたいならみんなNG入れて放置されるだけだよ?

361 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/19(水) 18:44:37.66 ID:HB0w/jh50.net
とりあえず、パラバラだけどスバルXVとHONDAシャトルとMAZDAのCX-30辺りが乗り換え候補だわ

362 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/19(水) 18:49:32.54 ID:087CyeEX0.net
ティーダのEVテストカー再現キット売ってくれたら3ナンバー化でも我慢したる

363 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/19(水) 18:53:33.16 ID:3S4Is7S+0.net
俺はカローラツーリング、MAZDA3と悩んで予算オーバーしてたけどcx-30にした
カローラツーリングなんてティーダより29センチも全長あるのに後部座席が狭すぎ

364 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/19(水) 19:32:21.66 ID:8ZExdrHJ0.net
>>363
いいな〜

365 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/19(水) 19:45:13.78 ID:bSXWPriS0.net
>>358
>今やティーダからティーダに乗り換える時代なんだよ

はい論破
>>363

366 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/19(水) 20:03:26.22 ID:2kcLpIV+0.net
3ナンバーでよければ、選択肢はいくらでもあるけどねぇ・・・

367 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/19(水) 20:40:31 ID:jktJMBmS0.net
5ナンバー縛りだとノートかセレナくらいしかないもんね、日産。


次は中古でいいんでフーガかクラウン買おうかと思う

368 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/19(水) 20:46:04.64 ID:opnWBsyS0.net
フーガってかなり幅なかったっけ

369 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/19(水) 20:56:47.48 ID:3Qw1ehy00.net
オメーら5ナンバーじゃなきゃ困るとかどんなとこで運転してんだよ
具体的に示せ

370 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/19(水) 20:58:32.15 ID:jktJMBmS0.net
>>368
スカイラインでも大して幅変わんないけどねえ。

371 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/19(水) 21:04:46.28 ID:3Qw1ehy00.net
次はゴルフかティアナにするわ
中古で
やっぱり走りがどっしりした車じゃないと嫌だ
日本車FFコンパクトカーはもうたくさん

372 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/19(水) 22:25:28.76 ID:2kcLpIV+0.net
DSGや直噴ターボで散々問題を出した
中古ゴルフを買うのは勇気あるなぁ・・・

373 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/19(水) 22:30:34.06 ID:tazTDHBS0.net
>>369 マンションの立体駐車場なんすよ
幅だけじゃなくて高さ制限もあるから、日産車で新車だとノートかADバンしか選択肢が無い

374 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/20(木) 00:19:42 ID:gTeP9FWb0.net
https://ja.wikipedia.org/wiki/マルチリンク式サスペンション
>性能を維持するためには、使用過程でのブッシュ類の管理を厳密に行う必要があり、ブッシュの交換周期は短い。
>作業工程と調整箇所が多いことから、分解、組み付け、その後のホイールアライメント調整にも時間を要す。

マルチリンクサスはブッシュへの依存性が高いから
経年劣化した中古が、ノーメンテでまともに走るという保証はないよ。

375 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/20(木) 01:37:08 ID:MaWHceNA0.net
次の話してる?

俺は5ナンバー縛りでロッキーかシャトル、グレイス、中古のブルーバードシルフィあるいはフリードプラスあたりが候補だぞ
でもそれよりも一番の選択肢は21万kmになったティーダを乗り続けることだがな!

376 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/20(木) 21:53:26.59 ID:pDTUHDhV0.net
台湾のティーダ
https://youtu.be/Ctj9DcNzK08

377 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/22(土) 01:57:22 ID:9JxudbnN0.net
>21万kmになったティーダ

CVTだといつ逝ってもおかしくないよなぁ・・・

378 :375:2020/08/23(日) 14:32:07 ID:rTRFFJeb0.net
>>377
自分は4ATで定期的にトルコン太郎でATF圧送交換してるから快調だよ


6ヶ月点検でディーラー行ったらキックスが置いてあって見させてもらったけど
さナンバーだから車室の幅は広くて、ノートメダリストよりも内装も頑張ってる感じだった

アームレストが短くて奥に行き過ぎ、反対にフロントドアの肘置き部は前に行き過ぎで
自分の運転姿勢だと肘の置き所に困るなぁと感じた
e-powerだけどノートと違って前席下に爪先を入れられるし、
座面の高さもあるから後席に座った人は疲れにくそうに感じた

荷室は奥行きはあるけど幅がティーダより狭くて高さも無いのがダメだと思った

感想としては運転手としてはティーダの方が良いなと思いました

379 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/23(日) 16:29:24 ID:QHTgdKFi0.net
>>378
4ATで定期的に圧送交換なら、大丈夫だね。
最終的にはクラッチ版やソレノイドバルブが駄目になるけど
20万kmでもフルード交換していれば、変速ショックは新車時並の状態ですか?

380 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/24(月) 20:14:23.12 ID:6LLOzqAR0.net
オートバックスで16万キロのATF全量交換してしばらく走ってるけど、変速ショックはあまり変わらない
その前は13万キロでタイヤ館のを半量、その前は7万キロで純正フルード全量
ATFをちゃんぽんしてるけど意外と不具合でない

381 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/24(月) 20:53:13.66 ID:4e1Yx/o+0.net
>>379
始動直後は1→2速でショックを感じますが、変な振動や滑りはなく暖機がすめばスムーズです

8月前半の気温30度台の昼間はエアコンの効きがショボショボだったので
今度電装店に持ち込んでチェックしてもらう予定
ついでにオルタネータのブラシの交換も頼めば30万kmまで安心かな

382 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/24(月) 21:36:06.36 ID:pF6gNKpc0.net
>>380
>ATFをちゃんぽんしてるけど意外と不具合でない
ATFは規格があるから、ホンダ以外なら何とかなるかもね。

>381
>始動直後は1→2速でショックを感じますが、変な振動や滑りはなく暖機がすめばスムーズです
交換していれば、ほぼ問題なさそうだね。
thx

383 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/26(水) 05:15:18.23 ID:4jgTju6n0.net
新車で買った前期から後期の中古に乗り換えて2ヶ月経つけどまだ家族以外誰にも気付かれてない
外装色は同じだけど内装は黒→ベージュになったんだが…

384 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/26(水) 08:44:42 ID:P7lZCGHN0.net
人の車なんて他人は興味無いからな

385 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/26(水) 13:11:31.46 ID:rPKNaor/0.net
林道走ったらフロントリップっていうのかな、バンパー下のゴムの板みたいの、
あれをかなりバキッとやってしまった。
スピードは抑えていたんだけど、地面が掘れていて。
あれ、交換するといくら位でしょう?
無かったらまずい?

386 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/26(水) 13:48:28.08 ID:M+oprt7k0.net
>>385
確かオーバーヒート対策で後期から付いたやつじゃなかったっけ。

387 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/26(水) 14:18:37.33 ID:dz65+1vf0.net
前期にはあるけど
後期はコストダウンで省かれたやつじゃないの?
日産が無くしたんだから無くても問題ないでしょう

388 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/26(水) 14:40:04.42 ID:3RUuDKIB0.net
マーチとかも思ったより低い位置についてるんだよなあれは
なくても機能的に問題はあるまい
よく見ると変なかっこうになるだけで

389 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/26(水) 14:50:32.99 ID:kDFFnSIB0.net
>>385
走行出来るなら車検上問題無し

390 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/26(水) 15:14:00.17 ID:svhuF2Ia0.net
高速走行時に下部に入り込む空気を減らして
フロントが浮くのを防ぎ、フロントゼロリフトにする役目だったかと。

ちょっとした傾斜ですぐに擦るので、評判が悪く、高さが減った。
100km/h程度では効果ないので、日本市場では不要だったと思う。

391 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/26(水) 17:40:21 ID:kimgFNiU0.net
前期型でフロントのその黒い部品擦りまくってるけど
最初は気になるけど、正面から立って見る分には外見上気にならないし
バンパーを守ってくれてる部品だと思って今は擦っても何も思わなくなったよ

392 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/26(水) 17:48:41 ID:fR+qZNrQ0.net
ABS樹脂用接着剤で溶着と穴開けて細い針金で固定する。

393 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/26(水) 17:51:19 ID:GvYgmziP0.net
一日の最初のエンジンのかかりが悪くて、燃費も12kmから10kmまで落ちたんでディーラーで聞いたら原因不明、エンジンにゴミが溜まってるかもって言われたんで添加剤入れようと思ってますがF-1で良いですか?

394 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/26(水) 18:22:29 ID:wUKWVeVe0.net
お掃除してもらえ
添加剤など不要

395 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/27(木) 20:01:48.18 ID:/heiVZzO0.net
マイクロロン入れてアーシングだろ

396 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/27(木) 20:34:15 ID:s5LYNZz00.net
SEVも貼ると良いぞ

397 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/27(木) 21:30:21.16 ID:pltxSG4a0.net
>>394
F-1今日入れました、燃費リッター8が13になってビビっております
あと走りが氷の上滑ってる感じで気持ちいい気がします

398 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/27(木) 22:05:23.21 ID:SOImKdzL0.net
インジェクターとかが少し詰まっていたのかね?
デポジットが落ちるには早すぎる。

399 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/29(土) 22:24:19.22 ID:bLbrKJhN0.net
CVTがもうマジで辟易するぐらい嫌になってきたので「MT」で日産の中古車検索してみたら、ノートニスモとスカイラインとZとクリッパーしか出てこねぇ
ティーダも2台あったから、次の車はこれの6MT1800になりそうだ

しかし、世の中こんなにMT車がないもんか

400 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/29(土) 22:35:56.14 ID:fmVEyCOz0.net
>>399
嘘松
シルビア、マーチがあるだろ

401 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/29(土) 22:55:25 ID:bLbrKJhN0.net
出てくるけど、そういう問題じゃないことは誰にだってわかるはずだ
検索で出てきたシルビアは昭和43年の初代なんだから

402 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/29(土) 23:26:29.27 ID:ruIkKGnH0.net
MTメイン、セカンドとしてティーダのCVT乗ってるけど、これはこれでスムーズだし楽で気に入ってるけどな、、、どの辺がだめかね

403 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/29(土) 23:51:21.89 ID:6E5nrX2X0.net
>>399
ティーダ1.8G 6MTはエンジンはいいが、
これはこれでスロコン入れないと不満は出る。

404 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/30(日) 04:45:07 ID:yPryfWYy0.net
今どきCVT嫌う奴なんてこだわりの強いオタクぐらいしかいない

405 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/30(日) 09:58:04.66 ID:bHAmoVRC0.net
日産以外に目を向けろよ‥‥

406 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/30(日) 12:14:22.44 ID:ReGRmCcz0.net
ティーダのCVTだめならMTに載せ替えできますか?
1800です

407 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/30(日) 12:18:14.41 ID:ssjzre8P0.net
金を払えば何でもやってくれるよ

408 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/30(日) 12:18:55.74 ID:kA9V7DKW0.net
>>404
貧乏人が必死だなw

409 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/30(日) 12:47:20.44 ID:ggLFUkHF0.net
車も買い替えられない貧乏人が多いな
俺は来月納車だ
11年落ちティーダの下取り4万円也

410 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/30(日) 14:11:07.68 ID:EUm9Tr/f0.net
36歳で年収1500万あるけど趣味と実用を兼ねた5ナンバー車で替えがないからティーダ乗り続けてるよ
車でも時計でも無駄金は使わない主義

411 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/30(日) 18:15:50.51 ID:bHAmoVRC0.net
>>406
買い替える何倍も金掛かりそうだな

412 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/30(日) 19:18:04.02 ID:+Px5fp3H0.net
ティーダのMTに買い替えなら50万円〜。

413 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/30(日) 19:46:44.29 ID:ReGRmCcz0.net
CVT解体屋で工賃込みで15〜18万て言われてる
MTなら少し安いて

414 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/02(水) 13:09:25.78 ID:nsM2mwrn0.net
時々、本当に思い出したように時々、左のライトが消えてる。
4ヶ月前に社外品のバーナーに替えてて、その保証でバーナーは1ヶ月前に再度替えて貰ったが、
その後にも1回消えてた。
ライトのオンオフ繰り返すと普通に点く。
バーナー交換した整備工場でもDでも、その場では普通に点くので、
症状が再現できないとなんとも言えませんとのことでした。

皆さん、こんな感じになってる方いますか?

415 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/02(水) 17:40:49.36 ID:7biWY+0q0.net
単純にバラストが死にかけなだけ
よくある

416 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/02(水) 19:59:22.33 ID:nsM2mwrn0.net
バラストの交換っていくらかかる?

417 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/02(水) 20:46:33 ID:7biWY+0q0.net
社外品でいいなら新品買えば?

418 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/03(木) 13:27:10.55 ID:zVUKFXkZ0.net
原因がバラストかどうかは再現できないとわからないとDで言われました。

419 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/03(木) 17:33:33.08 ID:VREv4NB+0.net
バーナーじゃないならバラストだろ‥‥

420 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/03(木) 17:43:40.04 ID:zVUKFXkZ0.net
>>419
そういわれても。
Dの整備士がそう言ってたので。

421 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/03(木) 20:15:39.54 ID:eFPQmaFn0.net
そりゃ責任負いたくないからね

422 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/06(日) 08:30:43.28 ID:3X6Hjol20.net
新車で購入して10年経った、走行距離は10万km弱
あと5年は乗りたい

423 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/06(日) 18:25:27.54 ID:Wq/A9GAL0.net
フロントガラスに撥水コートしたんだけど、ワイパー動いたあとに一瞬白い膜が出て逆に見づらくなった 
夜に小雨が降ると小さい水滴が窓に張り付いて流れなく街頭の下通ると前が見えない
最悪
ちゃんと油膜取って施工したのになんで

424 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/06(日) 19:30:04 ID:PG5DdV5y0.net
俺もなったからその後は撥水コート類一切やってない

425 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/06(日) 20:08:42.99 ID:7lhjHJkg0.net
俺もなったよ、キイロビンで磨いたのに駄目だった

426 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/06(日) 21:09:40.76 ID:5zaFzfe/0.net
うちのティーダちゃん運転席側と助手席側でパワーウインドウの速度が違うんだけどみんなそう?

もしかしなくてもモーターへたってる?

427 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/06(日) 21:28:30 ID:cR+HCpkl0.net
窓が閉まるスピードは違うね
4つ同時に閉めたことはないけど、おそらく4枚それぞれ違うと思う
でも、極端に遅いわけでもないし特に気にならない

428 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/06(日) 23:03:54.92 ID:99C/KovF0.net
俺だけじゃなかったのか
夕立ちで見えにくくなったからその時濡れてるときに使う撥水ガラコを塗ったら余計に白くなって事故るとこだった
それ以来油膜取り用のウォッシャー液でやってる

撥水しないからワイパーの力オンリーでやってるが、新しいゴムなのに小雨時のが全然拭き取れない
ブレード交換って効果あります?

429 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/07(月) 00:10:42.70 ID:Yh/vizQv0.net
https://www.nano-glass.jp/hpgen/HPB/entries/669.html
>基本的にワイパーは、完全に水を拭き取らず、薄い水の膜を残した状態で拭き上げています。
>コーティングされていない親水の状態では、残った水が膜状になりますので、白く見えることはないですが、
>撥水して細かな水滴になった水玉が、光りに反射して、
>白っぽく見えているのではないかと思います。

430 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/07(月) 00:17:27.37 ID:Yh/vizQv0.net
>新しいゴムなのに小雨時のが全然拭き取れない
>ブレード交換って効果あります?

新しいゴムだと最初は微妙に調子が悪いことがあるよ。
ゴムの油分とかが表面に出ている気がする。

ブレードだけど、アームの軸のところに小さなワッシャーが挟んであり
長く使っているとガタついてくる。

431 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/07(月) 00:19:22.27 ID:Yh/vizQv0.net
あと、エアロワイパーは駄目。
アームの分割数が少なく、うまく力が分散してないらしく
ゴムが駄目になるのが明らかに早い。
昔ながらの普通のワイパーのほうがいい。安くて長持ち。

432 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/07(月) 00:51:36.64 ID:Yh/vizQv0.net
視界良好ワイパーは中国製のNWBだけど、安価
NWBの替えゴムと互換性も大丈夫だし、品質は問題なかった。

433 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/07(月) 01:55:52.68 ID:vkEriaeM0.net
使ってるけど寿命短めだよ
両端の圧が強めで劣化が早い
曲面にはフィットしそうだけど

434 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/07(月) 06:04:24.77 ID:aj95IbBH0.net
トライアルの\398ワイパーが一番

435 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/07(月) 16:11:46 ID:Yh/vizQv0.net
>>434
http://www.joy-full.co.jp/item-drive_safety.html
ジョイフル(イエローハット系)の韓国製ワイパーだね。

436 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/07(月) 16:57:07.48 ID:Yh/vizQv0.net
>>433
400mmのほうは、中国製NWBのは小アームが内側で
日本製NWB(小アームは外側)とアームの掛け方が違うから、その辺が原因かも。

https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/note/000/005/690/841/5690841/p2.jpg
別の車ですが、上が純正らしいので、恐らく日本製NWBで
下がトライアルで売っているジョイフルの奴。中国製NWBも同じアームの掛け方でした。

437 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/07(月) 17:30:12.06 ID:Yh/vizQv0.net
ワイパーも細部を比較してみると、ゴムを挟む場所の間隔とかも違うのね。

https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/note/000/005/690/841/5690841/p2.jpg
3個目の日本製NWBと4個目のジョイフルを比較するとわかりやすいですが
日本製NWBのは、内側の小アームと外側の小アームは長さが異なりますが
ジョイフルのは小アームは共用のように見えます。

438 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/07(月) 18:29:54.91 ID:yCHVtuOt0.net
PIAAのグラファイトワイパー1択

439 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/07(月) 19:39:20.32 ID:oyvFW/os0.net
>>436
日本製のも寿命短いよ
何度も使ってるけど1年で端の拭き残しと言うか拭きムラが気になる様になる
ノーマルにPIAAの替えゴムとかだと2年近くは大丈夫
曲面が強くてもフィットする様に両端が強く押し当てられてるからが原因かと

440 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/07(月) 19:40:53.32 ID:oyvFW/os0.net
まぁ単純にゴムが悪いだけの可能性も有るが

441 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/07(月) 21:51:18.03 ID:Yh/vizQv0.net
>>439
http://www.piaa.co.jp/category/4rin/wiper/wiper-rain/
>ノーマルにPIAAの替えゴムとかだと2年近くは大丈夫

2年はグラファイトの奴ですか?

442 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/07(月) 21:55:42.09 ID:Yh/vizQv0.net
http://www.piaa.co.jp/company/
PIAAは仏のValeo系なのか。知らなかった。

443 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/07(月) 22:07:08.81 ID:Yh/vizQv0.net
PIAAのはブレードで買うと55cmのは幅6mmだけど
NWB交換用の8mmの替えゴムもあるのね・・・
(注:NWBの55cmのは8mmゴム、40cmのは6mm)

444 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/08(火) 01:07:29 ID:uoJE8GK20.net
>>441
今もあるかどうか知らんけどスーパーグラファイト替えゴムって奴ですね

445 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/08(火) 21:29:46 ID:jtZNnDVJ0.net
>>444
thx
次回の交換時に検討してみます。

446 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/10(木) 17:03:03 ID:0eY9nRUi0.net
https://minkara.carview.co.jp/userid/2714018/car/2447045/4813320/note.aspx
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/note/000/004/813/320/4813320/p1.jpg
PIAAの短い奴は4点支持か。
6点支持の構造は2種類あるので、構造的には3種類。
みんなのワイパーはNWB名義(共同開発)で、韓国製で塗装も艶無し、ゴムの固定部も斜めで安普請
細部を比較していくと、意外と違うのね。

447 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/16(水) 14:40:24.07 ID:nhZTCTuW0.net
何か1か月くらい乗ってないとウォッシャー液が空になっている。
なんなんちょっとずつ漏れてんのかな治すと結構金かかりそうだから放置でいいか

448 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/16(水) 15:24:03.83 ID:VAlSfC6L0.net
>>447
タンクは安いだろうけど工賃がねえ。

449 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/16(水) 17:31:29.59 ID:5728lR6t0.net
>>447
俺も満タンに入れたはずが一月で空になったからディーラー行ったら漏れてもないし問題はないと言われた
ボディ黒だし真夏だから蒸発したんじゃないかと言われたけど信じ難い

450 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/16(水) 17:40:27.43 ID:gcFAjKbl0.net
>>449
俺が飲んじゃった

451 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/16(水) 17:50:47.31 ID:AjRyJGIg0.net
まぁ普通に漏れてるわな
毎日使ってて野晒しでも1カ月くらい持つだろ

452 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/16(水) 18:04:17.63 ID:SegyJwTS0.net
https://t-avant.blogspot.com/2019/02/thi-da.html
https://4.bp.blogspot.com/-tMul3fgD6us/XF_BUFqOSiI/AAAAAAAANyY/zfdiCfL2WJoICVaqCclMfT5t0DiHZPY9gCEwYBhgL/s1600/DSC03787.JPG

プラ部品が割れる模様

453 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/16(水) 18:12:41.05 ID:SegyJwTS0.net
https://www.goo-net.com/pit/shop/9030200/blog/254215

454 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/16(水) 18:32:55.71 ID:7qTGwZfG0.net
蒸発したなら水入れれば?

455 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/16(水) 20:32:47.71 ID:K6N5f7hf0.net
漏れることには変わりないのですが

456 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/17(木) 01:03:41.93 ID:lxT/VYOd0.net
エアコンのクリーンモードって何をクリーンしているの?

457 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/17(木) 01:06:52.48 ID:05TrbQxj0.net
水はただ同然だから、毎月補充で運用ということだろうけど
単なる水は凍結や苔の問題があるからなぁ・・・

458 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/17(木) 01:09:35.10 ID:05TrbQxj0.net
>>456
プラズマクラスターでコロナウイルスを非活性化。

459 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/19(土) 21:05:42.64 ID:uuB5vsg90.net
あれほんとにプラズマクラスター出てんのかな(´・ω・`)

460 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/20(日) 00:01:28.68 ID:U/MzW74l0.net
実態はオゾンだね。
特有の匂いがすることがある。

461 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/20(日) 02:48:12.13 ID:kRYZi4Tn0.net
効いてると思うよ
何年経っても車内のニオイがあまりつかないと思う
乗り込むといまだにオフィス機器というか、新品のコピー機やパソコンの匂いがする

462 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/20(日) 14:30:55.81 ID:bcZyHnnz0.net
プラズマクラスターイオンの装置ってフィルター的なのあったっけ?
交換必要かな?
あ、エアコンフィルターは定期的に交換してます。

463 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/20(日) 16:09:25.73 ID:p8yph4Wg0.net
小物入れの蓋の銀色のトコがそうだけどフィルターとかそう言う概念無いでしょ

464 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/21(月) 15:06:38.82 ID:3yj+jZ3w0.net
>>463
半永久的に使える?

465 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/21(月) 21:41:47.32 ID:o9r3Gzx/0.net
>>464
イオン発生器はエアコンの内部に付いてるので放電電極を掃除するってのもエアコン周りをバラさないと無理
事実上何も出来ない

466 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/22(火) 09:59:37.25 ID:hnqTtNnY0.net
>>465
つまり、ずっと使える?

467 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/22(火) 10:31:41.91 ID:kaoe3TAm0.net
市販のプラズマクラスターはこんな感じらしいからほぼ同じでは

イオン発生ユニットは19,000時間で交換が必要ですが、車載用の場合、乗車時間を考慮すると、ほとんどのお客様において発生ユニットの交換はない仕様としています。(毎日4時間使用した場合の交換時期は約12年以上、毎日2時間使用の場合は約26年以上となります。)
<交換時期のお知らせ方法>
総運転時間が19,000時間(1日8時間運転した場合約6年6カ月)経過するとプラズマクラスターイオンの発生が停止し、フィルターお手入れランプが緑色に点灯してお知らせします。
プラズマクラスターイオンの発生は停止しますが、空気清浄運転は継続します。

468 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/24(木) 14:14:55.71 ID:piqY84SW0.net
>>467
ありがと!

469 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/25(金) 11:29:26.09 ID:KQgVWBdZ0.net
18GのMT用の社外マフラーなんだけど
前期用のモノを後期には、構造的にはつきますか?

470 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/26(土) 00:50:33.17 ID:g2IfN5SA0.net
純正マフラーなら触媒のあるフロントは年式で変わるけどエキマニやテールのサブ、メインは全部共通だよ

471 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/26(土) 04:31:12.53 ID:IEIHY3yb0.net
>>470
返信ありがとう、助かった

472 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/30(水) 20:52:12.76 ID:o3Vd2+Dg0.net
もうすぐお別れだ
安くていい車だった

473 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/01(木) 12:24:07.12 ID:h4hCUPpx0.net
二人で北海道旅行したら18.8km/L行った。
普段は12km位なのに。

474 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/04(日) 18:14:45.56 ID:BF3EpbmM0.net
リモコンキーの電池CR1620だけど
最近はダイソーで売っているな。以前はセリアぐらいだったが。
三菱の日本製で110円

475 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/04(日) 18:31:18.56 ID:nYBFZ6x90.net
5年以上前からダイソーでマクセルか三菱の売ってた

476 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/04(日) 20:31:47.01 ID:BF3EpbmM0.net
ダイソーは店舗によって品揃えが違うせいかね?

477 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/04(日) 20:41:01.01 ID:BF3EpbmM0.net
https://netabaretv.com/?p=130
https://minkara.carview.co.jp/search/?q=cr1620+%E3%83%80%E3%82%A4%E3%82%BD%E3%83%BC
>三菱エレクトリック リチウム電池 / CR1620
>キーレス用にセリアで購入。どこのダイソーにもCR1620は売っていませんでしたので忘ないように載せておきます。
>2018年3月4日

2018年頃でも売ってなかったという話だから
一般的に売られるようになったのは恐らく2年以内じゃないのかな・・・

478 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/04(日) 20:47:49.64 ID:BF3EpbmM0.net
インテリジェントキーはCR2025で異なり
これは以前から売っている。2個入りの奴。

479 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/04(日) 22:01:08.74 ID:nYBFZ6x90.net
リモコンキーの話か
勘違いです

480 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/04(日) 23:39:32.87 ID:S5hXV9ru0.net
>>473
二人ってところにふれてほしいんだろうけど悪いけどやめとくよ。

481 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/05(月) 01:09:59.81 ID:EUtW58BE0.net
車検の時に勝手にキーの電池変えられてたわ、1000円ボッタクリ過ぎ

482 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/05(月) 01:23:41.52 ID:m8pVzdEy0.net
アッー!

483 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/05(月) 02:24:25.82 ID:+SmL/7n00.net
点検に出す前に交換しておこう。

484 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/05(月) 04:33:45.51 ID:KyDMKAnb0.net
>>481
金の掛かる事を事前の見積もりも連絡も無くやるとかまともなディーラーではあり得ない

485 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/05(月) 04:57:40.56 ID:X0X5SFap0.net
>>480
自作自演乙

486 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/05(月) 10:54:17.13 ID:SAvTNFbQ0.net
最近、ダッシュボード助手席側の木目パネルあたりから、走行中カタカタとビビリ音がして煩いんですが、こういうのって気温の問題かな?

487 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/05(月) 15:26:07.79 ID:21sx/6YG0.net
グローブボックス内の電球ってサイズ分かる?

488 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/05(月) 15:33:11.28 ID:X0X5SFap0.net
T5

489 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/05(月) 20:53:31.90 ID:21sx/6YG0.net
>>488
さんくす

490 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/11(日) 20:10:02.10 ID:IzfRkcyo0.net
もうすぐ17万キロ…
今の所走行不能になるような故障はないが、いつまで乗れることやら…
20万キロ超えの先輩はいらっしゃいますか?

491 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/11(日) 20:40:13.22 ID:eXnr56nM0.net
前期型?

492 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/11(日) 21:38:42.61 ID:ziSRyr7t0.net
https://i.imgur.com/999Z1l4.jpg

493 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/11(日) 21:44:47.21 ID:YG5atpXP0.net
トリップをリセットしないのね。

494 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/11(日) 21:48:51.89 ID:ziSRyr7t0.net
何度かリセットしたことはある

495 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/11(日) 23:07:13.35 ID:exKGEJ4l0.net
片方はオイル交換の時
もう一方は遠出する前に消すな

496 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/11(日) 23:25:05.01 ID:YG5atpXP0.net
自分はトリップAは満タン法で燃費計算。
トリップBは殆ど使わないが、旅行時に使うぐらいか。

497 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/12(月) 18:31:54.21 ID:uwZtLTif0.net
自分も自分もー!
右折の信号待ち中での撮影だから停車中だよ!
https://i.imgur.com/9YDdLUJ.jpg

目立つ不具合は、今年の6月からウォッシャーの勢いがどんどん落ちてきて
10月に入りとうとうワイパーを超えてガラス面にウォッシャー液が届かなくなってしまったので
週末修理に行こうと思ってる(雨・台風のお陰で困らなかった)ことと
今年の夏の昼間の暑さにエアコンが追いついてなかった(朝方・夕方は大丈夫)ので
年内に電装屋にエアコンを点検してもらおうと思ってることかな

498 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/12(月) 19:54:00.73 ID:s5nmMffE0.net
この車普段からトリップメーターが出ないから本当にイラつく
燃費計もトリップメーターも見たいんだよ!
なんでこんなメーターレイアウトにしたのか

499 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/12(月) 19:58:56.70 ID:llXqfPKF0.net
トリップメーター不要な俺は少数派か?

500 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/12(月) 20:04:19.77 ID:LIz+2Kkh0.net
そもそも砲弾型とでも言えばいいのか、Be-1みたいなこのメーターの形自体好きじゃない
1970年代の車みたいで
助手席から見えづらいし、車の状況は常に同乗者にも開示すべき

501 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/12(月) 20:59:49.07 ID:4GAUdtVk0.net
単純にコストダウンするなら、1パネルにしたはずだけど
外光対策だからね・・・

https://ja.wikipedia.org/wiki/暗順応
>天体観測や軍の夜間行軍のような暗所における行動において、
>器械の操作や星図、地図などの図表に視力を必要とする場合、赤色光による照明を用いる。
>これは、錐体と桿体の感度曲線の差(参考:プルキンエ効果)を利用し、
>桿体の感度の低い赤色光を用いることで桿体の飽和を防ぎつつ錐体による視力を確保する方法である。

あと、インジケーターがオレンジ発光なのも暗順応で有利で
結構、真面目に作ってあると思うよ。

502 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/12(月) 22:06:29.66 ID:S3Jxfp800.net
>>501
外光対策とは?

503 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/12(月) 22:20:59.37 ID:4GAUdtVk0.net
太陽の光が入って、メーターが見にくくなるのを防ぐため

https://www.mecan.co.jp/Optical-Film/Anti-Reflection/About_AR.html
これをフード無しで防ぐとなると
アンチリフレクションとかアンチグレアとかが必要になる。

504 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/12(月) 22:29:20.88 ID:4GAUdtVk0.net
https://motor-fan.jp/article/photo/10013906/3074826202003101713170000001
新型フィットはフードが小さく映り込みやすい構造なので
AR膜を使っているらしい。

505 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/12(月) 22:30:03.62 ID:P+RGG4Oy0.net
70年代のメーター周りを知ってる年代

506 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/12(月) 22:38:22.39 ID:4GAUdtVk0.net
マルチコートのAR膜はコストが高いらしく
液晶TVでも殆ど使われてないが
ハードにコストを惜しまないAppleは使っていたことがある。

https://japanese.engadget.com/jp-2012-10-05-ceatec-2012-moth-eye-aquos.html
>こちらはAQUOS 液晶画面の前にモスアイなし・あり・従来の低反射フィルムを貼った比較用。
シャープが使っていたモスアイは、原理が違い
超微小な凹凸で映り込みを抑える。
アンチグレアの高級版みたいなやつだね。

507 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/13(火) 01:58:27.31 ID:HuVixNlY0.net
>>499
燃費計が不要でホワイトメーター嫌いな俺は前期のメーターに変えた

508 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/13(火) 05:40:09.54 ID:46WvZ7e60.net
>>503
>太陽の光が入って、メーターが見にくくなるのを防ぐため

ティーダのメーターは太陽光関係なくね?

509 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/13(火) 05:49:39.26 ID:HuVixNlY0.net
そもそも1パネルなんだよなぁ
円筒形の側が付いてるだけで

510 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/21(水) 20:11:18.71 ID:KlJzzL/F0.net
寒くなってきてエンジンのかかりおかしいな
セル一発ではあるんだが、点火してレブ上がろうとするときにボコついてふけ上がる

今も、グッポポみたいな音して焦った

511 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/22(木) 02:33:57.44 ID:5DdrkvfV0.net
全部のシリンダーが爆発するまでスターターモーターを止めちゃいけない12気筒車と思えば、それはそれで味があるじゃないか

512 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/22(木) 13:17:46.91 ID:p/MI1yc20.net
>>510
オイルは?

513 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/22(木) 13:37:52.48 ID:iYHtLHZR0.net
>>511
凄い一瞬で意識もしなくねそれ

514 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/22(木) 14:53:15.19 ID:bgcvPVTI0.net
>>511
気筒数関係あるの?

515 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/22(木) 20:03:38.82 ID:oRgNHcdY0.net
中古車は二束三文だけど、クラッシュテストの結果見る限りは安全な車なんだな
足車として最適だと思うけど、問題は程度のいいタマが無い事
オプションのHID装着車なんて皆無だし

https://www.youtube.com/watch?v=gtTNyvVz8VU

516 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/22(木) 22:10:28.06 ID:CrwwKl3C0.net
グーネットみるかぎりHIDはあるようだがね?

517 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/22(木) 22:27:03.19 ID:5DdrkvfV0.net
ティーダにキセノンヘッドライトは似合わない
標準で付いてても、コンパクトカーをアレコレ改造する痛いやつにしか見えない

518 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/22(木) 23:33:58.90 ID:bgcvPVTI0.net
>>517
どういうこと?

519 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/23(金) 00:57:31.93 ID:AYab78YW0.net
>>515
日本仕様は、カーテンエアバッグがOPだから、まず装備されてないよ。
サイドエアバッグや横滑り防止装置はOPすらない。

520 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/23(金) 03:58:19.81 ID:OurFMnTM0.net
>>517
そんな風には全然見えないぞ
酸っぱい葡萄にしか聞こえない

521 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/23(金) 13:51:50.97 ID:bavt8e9h0.net
イジってるように見えるっていつの時代に生きてんだよ

522 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/23(金) 13:55:28.66 ID:oWBIANer0.net
俺のはアクティブAFSのないキセノン仕様だから消灯時はハロゲン仕様と見た目が変わらん

523 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/23(金) 18:46:42.64 ID:PwpmyIbS0.net
キセノンでAFS無しってことは前期か
後期はキセノンだと強制的にAFSだよね

524 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/23(金) 18:52:22.13 ID:oWBIANer0.net
後期はそうなのか
知らんかった

525 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/23(金) 19:46:20.48 ID:MsbwARIK0.net
AFS地味に便利

セカンドカーにティーダ買ったんだけど、メインのクルマにも欲しいなぁって機能結構ある

526 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/23(金) 23:38:26.76 ID:L5LpP9yz0.net
>>512
トヨタ新キヤッスル0W20
真夏終わって変えて3000キロだから冬に備えて変え時か

527 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/23(金) 23:53:11.03 ID:AYab78YW0.net
>3000キロ
HR15DEはその距離では交換不要かと。
始動時、不調なのは恐らくスロットルバルブの汚れ。

528 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/24(土) 00:07:46.35 ID:IDpwBBPC0.net
>>527
昨年にバルブ清掃したが全く汚れてなかった
ネットでよく見る固着とかどうやったらあんなに汚れるんだ…都会とかでそもそも吸う空気が汚れてるとかなのかな
また見てみるよありがとう

529 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/24(土) 00:12:52.67 ID:IDpwBBPC0.net
ついでに質問で申し訳ないんだが、ミッション側のエンジンマウント交換しようと思っててバッテリー外したはいいがエアクリーナーボックスのステーが干渉してて断念
これってボックスもバコッと外さないとステーも外れないのか?ステーがボルト外してもびくともせん…

530 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/24(土) 05:46:17.79 ID:gf7fLQLp0.net
外した記憶がある

531 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/24(土) 11:57:09.30 ID:51Vzh++T0.net
>>528
オイルが少ない、粘度が高いと、ブローバイに含まれるオイルがが減って
スロットルバルブの汚れが減るはず

532 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/24(土) 12:53:40.79 ID:iLuikOG50.net
もともと東京で使っていて北海道に数年前に持ってきたんだけど、
東京時からずっと0W-20使っていた。
が、今年の車検時に、メカから5W-30の方が良いと勧められ、それにしてみた。
年数が経つとオイル漏れの可能性あるから、5wの方が良い、マイナス20になる当地の冬でも問題ないと。
ここ1週間位けっこう寒く(朝は5度位)なってきたら、指導してしばらくの間のエンジン音がかなり低い感じ。
半月後くらいには雪降けど、このままでも良いかな〜?

533 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/24(土) 19:57:08.96 ID:51Vzh++T0.net
現状、オイル起因の問題で困っているならともかく、0W-20でいいと思うけど。
0W-20はVHVIだから、色々と有利だしね。

534 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/24(土) 22:14:27.88 ID:nVLKkKNK0.net
ぶん回すから5W-40使ってるけど冬でも全く問題ない

535 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/31(土) 17:05:21.81 ID:6iPBOlAN0.net
オートエアコンで、外気と内気の切り替えボタンありますよね。
「内気」→一回押す→「外気」→一回押す→「外気も内気も点灯しない」→一回押す→「内気」
の順に切り替わります。

あの、外気もない気も点灯しないところ、どうなってるのですか?
半分外気?

536 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/31(土) 17:10:16.02 ID:2Mr6yc8u0.net
温度差によって制御が変わるモードだよ。
温度差が小さい場合は、外気導入
温度がが大きい場合は、内気循環

537 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/31(土) 17:23:19.92 ID:2Mr6yc8u0.net
>吸込口の自動制御時は、室内温、外気温、日射量をもとに
>オートアンプが算出した目標エアミックスドア開度に応じて
>外気導入、20% 外気導入、内気循環のいずれかを選択します。

正確に言うと、自動制御モードで複雑な制御をやっている。

538 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/31(土) 17:31:51.28 ID:2Mr6yc8u0.net
標準は自動制御モード(つまり何も点灯してない状態)にして
外気が臭い場合は、自分で内気循環モードを押す

空調負荷が大きい夏や冬は内気循環モードをメイン
時々換気のために自動制御モードで外気導入

自分はこんなイメージで運用しているかな。

539 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/01(日) 01:02:49.98 ID:ZqmUDgTU0.net
自分は常に外気導入
よほど臭い時だけ内気循環に切り替え
これで11年問題無くきてる

540 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/01(日) 08:21:13.61 ID:ETIktvIy0.net
自分は常に内気循環
長距離走る時はたまに窓開ける

541 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/01(日) 08:57:33.28 ID:8xkJghb40.net
内気循環勝手に切れるのホントやだ
急にラーメン屋の豚骨の匂いとか入ってくると気分が悪くなる

542 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/01(日) 19:26:43.10 ID:/LLq/FPu0.net
切れないようにしとけよ出来るんだから

543 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/01(日) 21:36:20.21 ID:EdiDSEN10.net
個人的に内気循環にする状況

トンネル、ディーゼル車、焼肉屋、マクドナルド、ゴミ収集車、バキュームカー

544 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/03(火) 01:07:31.86 ID:H/xr6C9u0.net
CLEANボタンを常にONにしてるから、結果的に大体NIKEになってる

545 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/07(土) 03:03:50.07 ID:zXZzCZWH0.net
わざわざ北米からヴァーサを並行輸入して乗ってる物好きも居るんだね
中身は同じティーダとはいえ、北米仕様だとミラーが手動格納で不便だろうに
そこまでして左ハンドルのティーダに乗りたい理由って何だろう?

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t758018055

546 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/07(土) 06:38:06.46 ID:X1INkum10.net
>>545
出品者乙

547 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/07(土) 08:44:51.58 ID:bRYmUulc0.net
CVTブッ壊れてんじゃねーかww

548 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/07(土) 11:12:56.25 ID:N1dHEhIN0.net
USDM、とかいうのを極めようと思ったら丸っと現車輸入が手っ取り早いのは確か。

549 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/07(土) 17:07:25.95 ID:s2a2lVmA0.net
車両価格だけじゃなく船賃とガス検、それに車検費用までかけて
こんなコンパクトカーを乗る理由が分からん
ガス検は最低でも10万、下手すると30〜40万もかかる

それにアメリカ仕様って、ミラーは手動格納だし
ギアを後退にしてもブザー鳴らないんだぞ

550 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/07(土) 18:01:19.53 ID:N1dHEhIN0.net
>>549
それでもいい、と実際に購入した歴代オーナーさんの趣味嗜好のことだから、外野がとやかく言うことではないかと

551 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/07(土) 18:18:17.23 ID:HKuvw/hh0.net
ディーラーの方曰くって、日産ディーラーで面倒見てくれんのかな?
あと、CVT載せ替えっていくらかかかるの?
日本仕様ので良いの?

552 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/07(土) 23:21:08.98 ID:YHWBADhk0.net
日本仕様のCVTだと適合しない可能性もある
ベンツなんかだと同じ年式の同じモデルでも
仕向地が違うとエラーを吐いて動作しないようになってる
やったー北米仕様のティーダだー!
と喜んで落札すると、とんでもない金食い虫と判明するかもね

553 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/08(日) 00:21:52.17 ID:o1vz/Y1X0.net
>>551
俺の行きつけのディーラーだと並行輸入車や
海外仕様車は整備お断りだと言ってた
たまにタイタンとかUS日産の車が来るけど
全部断ってるって
理由はコンサルトが使えないからとか言ってた

554 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/10(火) 12:55:55.52 ID:87JxU8cg0.net
右ライトが、チラチラ(蛍光灯がチラつくような感じ)して、突然消えるというのが数回あった。
あれ?ってスイッチ入れ直すと点くんだけど、また数分走ると消える。
バルブは1年くらい前に換えてる。
バラストってヤツですか?
いくら位かかりますか?

555 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/10(火) 14:59:58.40 ID:bnIWMW0U0.net
多分バラストだけどバーナーの可能性もあるよ
1年前に替えてても
まぁバーナーかどうかは左右入れ替えてみれば分かる

556 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/10(火) 22:02:15.17 ID:qzRVdTeL0.net
ジェーソ○(ジェームズではない)っていう千葉埼玉で展開してるディスカウント店で
ベージュのハンドルカバーゲッツしたんだが…
とんでもない激安品だからどうせアレなんでしょと検索したら
楽天モノタロウでも数千円はするイイモノだった

557 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/10(火) 22:17:21.63 ID:fsYDSMNg0.net
今頃ゲットするとは、革がボロくなったの?

558 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/10(火) 23:00:35.28 ID:qzRVdTeL0.net
>>557
2010年納車以来使っていた上海問屋で買ったカバーが
ぼろくなったので探していたところ偶然見つけた感じ

もう型番ぶっちゃける・・・
品番 : BR-2321 カラー : ブラック
品番 : BR-2322 カラー : ベージュ
近所にあれば行ってください価格は言えません

559 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/11(水) 14:06:21.18 ID:zPDFv2TH0.net
>>555
いや、それが、換えて暫くして消えることがあったので、
いちど交換してもらったのですわ。
その後も、頻発。

560 :559:2020/11/12(木) 10:06:25.17 ID:LRV/6EPm0.net
雪が降り始めたのですが、雨の日、雪の日に消える率が高い気がします。
昨日は晴れてたのが良かったのか、快調でした。

561 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/12(木) 17:04:36.29 ID:UXnheiYs0.net
壊れてるんだからうだうだ言わずに交換しかないぞ

562 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/12(木) 17:10:10.15 ID:Hjbz0tME0.net
温度か接触不良か。

563 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/13(金) 22:43:08.93 ID:4dPNICGO0.net
下り坂を走行中に突然ニュートラルに入って走行不能になった。
惰性で路肩に止まってシフトレバー見たら何故かNに入ってる…?
シフトチェンジした覚えはない
と思ったら、シフトボタン押さなくてもDからNにシフト動いちゃう
Dに入れたらとりあえず走るので慎重に帰宅
何この故障?

564 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/13(金) 23:05:39.11 ID:itwjcy4I0.net
ええ…?説明書見たら、
D←→Nってボタン押さなくても動くの…?
5年乗ってて初めて知ったわ…
自己解決しました。まだまだ乗れそうです。

565 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/13(金) 23:06:57.89 ID:itwjcy4I0.net
すいませんスレも間違えてました
車はブルーバードシルフィです

566 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/14(土) 00:35:07.77 ID:UKYFKRVM0.net
中間に嵌って変な挙動をしたことがある。
劣化とはいえ、レバーのガタツキが大きすぎるような・・・

567 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/14(土) 10:58:58.00 ID:6D6hX0RY0.net
バック駐車する時にまだ前進の勢いが残ってるのにRに入れるとか
ミッションに負担のかかる雑なシフト操作してるんじゃない?

568 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/14(土) 12:25:50.15 ID:oLmDFSJ/0.net
>>562
接触不良はわからんでもないけど、温度や湿度によってライトに影響する?

569 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/14(土) 13:48:06.18 ID:vJUivJe90.net
温度や湿度で接触不良に影響は有るが

570 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/14(土) 15:18:59.87 ID:oLmDFSJ/0.net
>>569
そうなの?

571 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/14(土) 15:19:19.70 ID:oLmDFSJ/0.net
>>569
そういう場合、どうすればいいの?

572 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/14(土) 15:46:50.31 ID:UKYFKRVM0.net
接点復活剤(サンハヤトの接点洗浄剤など)を吹いて、差し直す。

573 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/14(土) 17:32:07.76 ID:oLmDFSJ/0.net
>>572
バルブの口?

574 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/14(土) 17:47:44.89 ID:vJUivJe90.net
だから壊れてるから買い換えだって

575 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/14(土) 17:49:45.82 ID:oLmDFSJ/0.net
>>574
どの部分を?

576 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/14(土) 20:04:26.19 ID:aPVE/jze0.net
全部変えろよ

577 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/17(火) 13:01:29.70 ID:zi8wcCkx0.net
>>576
やだよw

578 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/19(木) 17:00:05.88 ID:peRASr420.net
バッテリーが弱ると、キセノンライトも消えたりする?

579 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/20(金) 13:49:28.04 ID:pMcm7yZY0.net
無関係

580 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/20(金) 15:05:53.76 ID:u12XHyHs0.net
>>579
ダウト

581 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/20(金) 15:06:18.47 ID:u12XHyHs0.net
https://minkara.carview.co.jp/userid/2632543/blog/38694836/

582 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/20(金) 20:35:07.27 ID:QVWQ+sRq0.net
そんなんで切れるほどならそもそもエンジンかからんやろ
オルタ死んでるんじゃね

583 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/20(金) 20:45:51.47 ID:ODDd/tKK0.net
https://www.mlit.go.jp/report/press/content/001372807.pdf
>ディスチャージ(HID)ヘッドランプにおいて、製造管理が不適切なため、
>ヘッドランプソケット内のパッキンに揮発性のシリコン化合物が残留しているものがある。
>そのため、当該残留物がランプの点灯熱で揮発し、HIDバルブとソケットの接点に付着して、
>接点で発生するアーク放電熱によって絶縁体の酸化シリコンが生成され、
>導通不良となり、ヘッドランプが点灯できなくなるおそれがある。


スズキのリコール

584 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/21(土) 13:41:49.65 ID:L1254TFf0.net
日産ではないしなぁ

585 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/24(火) 12:44:33.76 ID:eZ5QrN1x0.net
新型ノート良いじゃないか
こういうのでいいんだよ

586 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/24(火) 13:00:36.03 ID:NkPebxfM0.net
ようやく買い換える時がきたか

587 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/24(火) 15:21:50.30 ID:8Bxq35Sm0.net
ただe-powerのみか…

588 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/24(火) 15:38:33.67 ID:9Erb+xkn0.net
モーター追加でフルタイム四駆、てのは新しい

589 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/24(火) 17:58:10.74 ID:CHC7iKE60.net
洗濯機モーターじゃないのか?

590 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/24(火) 22:12:23.58 ID:7KTCQsaF0.net
>>587
e-4WDなんじゃないの

591 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/25(水) 07:12:54.02 ID:JBpkk72D0.net
なんだかんだとオプション付けるとクソ高いなぁ
やっぱナシだわ…

592 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/25(水) 22:44:56.01 ID:vKsvoC680.net
とはいえノート三代目とあってもはや未来そのものやな
E11とC11と姉妹車であったころとはなにもかも違うもんや
5ナン厨も満足しそうやで

593 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/26(木) 00:59:37.08 ID:yUAWF7nW0.net
新型ノートは無料で選べる色が少なすぎ・・・
有料OPだったり、最上位グレードのみしか選択できないとか
赤字とはいえ露骨すぎる。

594 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/26(木) 01:01:31.74 ID:yUAWF7nW0.net
あと、OPがセット商法になっていて
不要なOPまで買う羽目になる。

595 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/26(木) 01:18:01.13 ID:UFKo+qnA0.net
ホンダも大半の色が特別塗装色扱いで値段高くなるよね

596 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/26(木) 12:34:11.92 ID:c5bj0KAe0.net
やっとリアシートにリクライニング付いたから
次のモデルまで待てばスライドも付くかな

597 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/26(木) 13:44:33.59 ID:e6aUF+4e0.net
それだけ弾数が減ってるんだろう

598 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/26(木) 14:08:52.69 ID:ppbOvSUo0.net
>>596
また7年待つの?

599 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/26(木) 15:19:23.85 ID:UFKo+qnA0.net
似た様なのを探したり待ったりするのを諦めたら楽になれる

600 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/26(木) 20:53:33.60 ID:ipu7O01W0.net
質問なんだけど、

ブレーキを一定で踏んで止まるとき、急激にエンジンブレーキがかかる速度(回転数?)があってぎくしゃくするんだけど、個体の問題?それとも仕様?

601 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/26(木) 21:38:21.70 ID:KQ3ym4yL0.net
>>600
CVTは分からんが、4ATではなったことないな
2速から一速に落ちるときも不自然なギクシャクもない。ちなみに17万キロ

602 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/26(木) 21:50:23.54 ID:yUAWF7nW0.net
CVTの直結からトルコンに切り替わる時に
CVTフルードが劣化しているとショックが出やすいけど、それじゃない?

あとは運転によってもエンジンブレーキの効き方が、学習で変わるし
エアフィルターの状態によっても変わる。

603 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/27(金) 17:37:25.89 ID:fLmRaM/H0.net
>>600
CVTの仕様
新車でもなる
しかもなる時とならない時があって最初は違和感凄い

604 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/27(金) 18:22:01.68 ID:PfsZKzyu0.net
バラストって社外品にすると明るくなったりする?

605 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/28(土) 00:48:04.84 ID:jJAoknB70.net
新型ノートはさらに縮んでるのに
そんな狭っ苦しい車内でティーダ乗りは我慢できるの?

606 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/28(土) 03:08:42.39 ID:X+Wgw1wN0.net
ティーダで特別広いのは後席でそれも無駄に広すぎるくらいだし
乗り換えるならリクライニング有れば別に気にならないんじゃね?
後席で足組んで乗れなきゃ嫌だからティーダ選んだって人なら気になるかもな
そんな奴居るか知らんけど

607 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/28(土) 07:23:16.41 ID:6RtNo+MI0.net
日産は売り方が下手になったなぁ

608 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/28(土) 07:42:57.84 ID:LHvm7yAT0.net
ティーダもモデル末期は装備色々削られてスカスカだったやん…。

609 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/28(土) 12:32:24.75 ID:iJwTEdoT0.net
新型ノートはあれもこれもオプションでリアアームレスト付けるのにセットオプションで335,000円とか笑うしかない

610 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/28(土) 17:43:43.56 ID:gXHbkNyK0.net
高杉るやろ
誰がアームレストに30万以上払うんだよ‥‥

611 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/28(土) 18:11:55.67 ID:GC3o/XwH0.net
ttps://www.goo-net.com/pit/shop/0127237/blog/93794
ttps://picture1.goo-net.com/shop/012/0127237/M/0127237_20180428142632_509_P_Pit_Blog_09.jpg
車内側のヒーターコアのバルブ付近から、少量の漏れが判明したが
次の車検で乗り換え予定なので、リスク承知で漏れ止めで誤魔化すことを決意。
(上記は同様の症状の修理作業)

冷却水が濁るのは個人的に嫌なので
色が緑のKYK ストップリークを選択。300円と安いし…
(ワコースのも緑だったが、応急処置の処方なので却下。ホルツやソフト99は赤茶)
漏れは少量なので、半量投入でとりあえず経過観察。

詰まりやオーバーヒートにならないことを祈るが
上手くいったら、あとで報告するよ。

612 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/28(土) 19:30:53.93 ID:GC3o/XwH0.net
ttps://ameblo.jp/narus-mm/entry-12449065878.html
>コック部の造りがネジで樹脂を合わせてある造りだったんで

挟んでいるパッキンの劣化くさいなぁ・・・
クーラントは車検毎に交換していたから
経年による劣化か。

613 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/29(日) 23:20:25.27 ID:XOro8pld0.net
ヒーターコアのコック付近の冷却水漏れだけど
エアコンフィルター上部に位置するので
助手席からエアコンフィルター上部を覗いても、漏れの痕跡の有無がわかるかと。

初期症状だと100ml/月とかそういうレベルだから
いきなり漏れ止めを使うほどじゃないけどね。

614 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/30(月) 18:22:55.14 ID:AnWGVERL0.net
Amazonでカオスバッテリー買おうとして
N-60B19L/Cって出たから問題ないよな??

615 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/30(月) 19:55:46.14 ID:icZNFVZQ0.net
>>614
俺のはそれ。

616 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/30(月) 20:25:31.50 ID:gP+KUiQ+0.net
俺は先日N-80B24Lをポチったところだが…

617 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/30(月) 21:27:04.12 ID:AnWGVERL0.net
昔は55B24Lで1万はしたから安くてちょっとビビったから(´・ω・`)

618 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/30(月) 22:15:37.35 ID:gXpGsB/c0.net
初めて新型ノートにティーダの面影を感じた
絶賛されてるし、ついに

619 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/01(火) 11:33:52.32 ID:KieoAa1s0.net
e-powerのみは買いにくい

620 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/01(火) 15:14:10.01 ID:uY/n6sM80.net
逆にeパワー以外選ぶ価値有る?
安くもならないだろうし

621 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/01(火) 15:52:46.00 ID:+EOD2QZw0.net
Amazonでバッテリー買った人って、古い方はどこで引き取って貰ってますか?
ジェームスとかでかうと、引き換えに無料で引き取ってくれるけど、通販の場合どうしたら。

622 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/01(火) 16:01:14.54 ID:+EOD2QZw0.net
>>614
ティーダってB24Lじゃなかったっけ?

623 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/01(火) 18:47:50.35 ID:0sY9cgmY0.net
楽天で回収サービスだけ売ってる

624 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/01(火) 20:16:14.25 ID:uXD3g3Rg0.net
>>621
楽天で回収無料で同じの売ってる

625 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/01(火) 21:11:16.90 ID:WPGhe4Pu0.net
>>621
買い取ってくれるところがあるよ

626 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/02(水) 07:17:59.32 ID:w9pgi3Sf0.net
>>621
Amazonで買ってJAF呼んで付けてもらって古いのも引き取ってもらった

627 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/02(水) 12:31:15.33 ID:YAbmGRAJ0.net
廃バッテリーはガソリンスタンドやディーラーや修理工場に持ってけば喜んで引き取ってくれる
廃品回収業者に持ってけばチロルチョコ買える位の手間賃くれる

628 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/02(水) 12:42:17.21 ID:KWkNH/zi0.net
>>627
そうなんだ。無料で?

629 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/02(水) 13:47:35.20 ID:cgq6q8WB0.net
>>628
わかってると思うけどセルフは駄目

630 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/02(水) 14:15:54.86 ID:KWkNH/zi0.net
>>629
なんで?

631 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/02(水) 14:58:08.16 ID:cgq6q8WB0.net
>>630
全てじゃないけど効率化で対応しないスタンドが増えてる。

632 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/02(水) 14:59:03.17 ID:EnAu0a5K0.net
解体屋や回収業者だと500円から千円くらいで買取ってくれるよ
最悪で喜んで無料引き取り
ゴミ捨てるついでに持ってくと良い

633 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/02(水) 21:46:22.63 ID:RAc4slKB0.net
12Vの鉛バッテリーって普通自治体が燃えないゴミの日で引き取るものだと思ってたけど、都会だと違うのかな

634 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/03(木) 13:39:32.02 ID:arrKynV10.net
田舎だけどそんなのないな
まぁ自治体次第やろそれは

635 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/03(木) 14:38:03.32 ID:e0MTe4rx0.net
自治会の資源回収だろうけど子供会絡むから辞めたんじゃないの?

636 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/03(木) 17:38:49.38 ID:ElSAhd580.net
その手のなら年に2回くらい有るしやってるけどバッテリーは対象ではなかったような気もするな
まぁ近所に買い取ってくれるところ有るしそっちに持ってくけど

637 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/03(木) 20:21:27.07 ID:aGADypzS0.net
電動化でガソリン車値崩れ起こさないかな・・・

638 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/03(木) 20:57:13.16 ID:1bmQdyFz0.net
>>637
今でも起きてると思うけど

639 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/03(木) 22:34:31.89 ID:kN7vM0700.net
訳あってアクアに1週間乗ってるけどティーダに戻るの怖いわ
こいつはティーダより+15km多く走れるのを思うと

640 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/03(木) 23:00:15.13 ID:e0MTe4rx0.net
>>639
俺はガソリン代を倍払ってもアクアは買わないよ

641 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/04(金) 00:39:40.51 ID:JO+Xx+LO0.net
ヤリスは実燃費で30km/L出せるようだから
時代が変わったわ・・・

642 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/04(金) 09:28:18.28 ID:TPN3IBbX0.net
>>640
アクアは車内がちょっと狭いしね

643 :611:2020/12/04(金) 15:35:31.76 ID:JO+Xx+LO0.net
ヒーターコア手前の水漏れにKYK ストップリークを投入して
1週間放置したが減ってなさそうなので、取りあえず止まった模様。
KYK ストップリークは300円だけど
軽い水漏れ(-300ml/月)なら半量投入でも十分な効果あるね。

あと、ラジエーターから冷却水を少量抜くのに灯油用スポイト
リザーバーに補充するのには100円ショップの漏斗が便利だった。

644 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/04(金) 21:10:27.48 ID:w2puNx9N0.net
ラティオだから、次乗るのは現行セダンでも問題ないかな
ティーダの人は、フリードあたり乗るしかないんじゃないかね

645 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/04(金) 23:11:13.40 ID:6ZuWEOzJ0.net
元ティーダ乗りだけどインプレッサなんてどう?
今先代の2.0HBに乗ってるけど、ボディーはしっかり四駆で走りもしっかり、アイサイトはとてもお利口さんでなかなか良い車だよ
燃費は・・対アクアならダブルスコア以上の差で負ける程度だ、大した問題じゃない。

646 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/04(金) 23:24:21.60 ID:aqmce9z20.net
自分もインプレッサ考えてる。G4のほう

647 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/05(土) 01:09:17.92 ID:cbzBetOe0.net
環境対策と称して、ガソリンに今以上のえぐい税金を掛ける可能性があるから、燃費は重要だよ。
あと、13年超は自動車税が高くなったのと同様に
ただのガソリン車にも懲罰的な税金をかけてくる可能性があるし
名目だけのマイルドHVでもその手の増税リスクは避けられる。

648 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/05(土) 03:37:37.01 ID:zijwZKPI0.net
スバルならXVを推す

649 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/05(土) 10:37:04.25 ID:fHJkwQlZ0.net
>>647
先の話だ今は関係ない

650 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/05(土) 12:33:42.79 ID:p9IWyc4O0.net
6月に車検でLLC入れ替えてアッパーレベルまで入ってたのは確認、
9月に確認したら上から1.5cm位下がってた。
その後はそのまま変化なし、上から1.5cm位のところで安定してる。
これくらいの減りって普通?それとも漏れてる?

651 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/05(土) 14:49:40.29 ID:OHz0Ya2q0.net
>>650
夏場の減りだし、アッパーまで足してチェックだけしてたら良い

652 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/05(土) 15:48:22.76 ID:+mQ8XXm70.net
>>650
LLCの入れ替えをやると空気抜きの問題で
最初は少し減るから、正常かと。

653 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/05(土) 15:57:10.18 ID:p9IWyc4O0.net
>>652
そうなんだ!
ありがとう

654 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/05(土) 16:02:58.45 ID:q01afnuN0.net
>>653
いいってことよ

655 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/06(日) 19:58:00.07 ID:kGExr7ov0.net
次期候補車はシエンタかフリードかな
後座スライド必須の嫁の意見なんだが。新型ソリオも興味あり^^;ヤレヤレ

656 :655:2020/12/06(日) 19:59:21.01 ID:kGExr7ov0.net
補足
後座スライド・ドアね。

657 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/06(日) 22:29:44.44 ID:Nzog4SKn0.net
いい車だねぇ。大学生の娘の初マイカーとして中古で購入。
2012年式で、ナビ・バックモニター・ETC・オートAC・C/S・D/R付、
3年のディーラー保証も入って、60万円程でこの質感の車が買える事に驚いてる。
CVTが若干不安だったけど、納車後200kmほど運転してみて、アクセルだけで
速度コントロールがきっちり出来るし、エンジンは想像以上にスムース&パワフル。
足回りが多少ゴツゴツしてるけど、タイヤ交換で何とかなりそう。

自分が30年数年前に死ぬほどバイトして買った、パワーウィンドウもオーディオもない、
中古プレリュードを思い出して、親が購入している事と車の標準機能に涙目。

658 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/06(日) 23:50:05.16 ID:6Mb5JDcR0.net
>>657
装備は当時としても悪くないのに値落ちするのがティーダだからね。
おっしゃってる通りCVTで10万超えるなら要注意だね。その他はいい車だ。

659 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/07(月) 00:22:00.29 ID:ywz1MfxA0.net
いや、60万出すならもっと年式新しいヴィッツフィットパッソとかの程度の良いやつが買えるんじゃないか?

660 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/07(月) 00:44:29.83 ID:pE2Uf/G40.net
>>658
走行距離はまだ3万kmで記録簿もあるし、ミッションは当面大丈夫かな。
外観も前後ライトのクリア部分と下回りの未塗装樹脂見ると保管状態が良かったのが判った。
(この辺は車種によるユーザー層の違いで差が大きいよね)

足回り(乗り心地)は、比較したラクティスの方が、最初の印象が良かったけど、
同条件の年式・装備で20万ほど高かった(ラクティス1.5G比)のと、
試乗でCVTのメリットを感じたし、タイヤは交換前提(ラクティスが特殊サイズで高い)、
ボディ剛性(卒業まで3年以上使うのを考慮)でほぼ迷い無し即決だったね。
仕方がないけどハロゲンランプは暗いのと、ナビの視認性が気になった(8年前の車だしね。。。)

661 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/07(月) 01:09:28.93 ID:pE2Uf/G40.net
>>659
ディーラー系の中古車販売店に限定したので、ヴィッツ・フィットは同年式・同装備だと高かったよ。
(パッソは内装、メーター〜インパネの質感で車格がひとつ下と感じた)
支払総額は、日産の3年保証で6万かかるでしょ、次回の車検費用も先に入れたので4万ほど含む。
俺はホンダ党なので、元々の一押しはフィットだったけど、同レベルの物が近隣では見つからなかった。
ヴィッツもサイズ感が小さいので取り回しはすごく良いのだけど、手が届く範囲の質感がちょっと不満だった。

662 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/07(月) 01:28:09.43 ID:A1yCqdJ40.net
しかし女子大生がティーダってのもなんとも渋い
いや、訳の分からないデザインとネーミングの軽自動車なんかより遥かに良いと思う
本人が気に入ってるのかどうかがちょっと気になるけど、買い与えるんだからそれで無問題

663 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/07(月) 01:29:22.29 ID:qkuZc/TZ0.net
ディーラーで3年保証付きだと、割高になるかもね。
ただ、今となってはディーダは横滑り防止が付いてないのが痛い。

664 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/07(月) 08:41:52.59 ID:/ErDeMl70.net
同年代の他社製に比べてティーダのコスパの良さは魅力的。しかもちゃんと走るし。

665 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/07(月) 13:04:58.67 ID:vXwvbg+C0.net
後席のスライド、リクライニング、アームレストなんてこのクラスじゃレアだし
トノカバーとか他にも細かいとこにコストかかったこんな車よくゴーサイン出たな

666 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/07(月) 15:25:23.38 ID:yr2NbL5w0.net
>>ノート発売の後にティーダクラスの車も発売するらしい!
>>これがオーラか

新情報無いかな

667 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/07(月) 17:42:19.64 ID:IzpauGBR0.net
10年乗ってるけど、ルーフのあたりが色落ちしてきた
塗装した人いますかね?

668 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/07(月) 20:59:36.56 ID:pE2Uf/G40.net
>>662
最終的に本人が実車を見て、デザインとか色に不満は無かったっぽいので、
それであれば、予算と基本性能、総合的に良い車種選択だったと思ってる。

669 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/07(月) 21:04:47.15 ID:pE2Uf/G40.net
>>665
そだね、カタログじゃ伝わりにくいからコストダウンされやすい部分だけど、
実際に使うとなるとぜひとも欲しい装備だもんね。

670 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/07(月) 21:33:40.30 ID:e5fu6Vgy0.net
ハッチをプシュガアーっと開けて
さてリアシートを倒すかと思ったあとの絶望感

671 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/08(火) 14:15:44.42 ID:UZVWrpL40.net
何か絶望する様な様相あったっけ?

672 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/08(火) 14:23:16.41 ID:8Kkgpoe20.net
苛室からリアシート倒すのってできるよね?たしか?

673 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/08(火) 14:31:07.34 ID:F3oM9GcI0.net
>>672
前期だけでしょ
トノカバーも前期だけ

674 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/08(火) 14:32:17.92 ID:F3oM9GcI0.net
>>672
すまん
前期だけなのはリアシートスライドハンドルだった

675 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/09(水) 13:30:36.55 ID:0O6KUM+F0.net
後期だけどトノカバーは買ったわ

676 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/09(水) 15:37:16.92 ID:9Yj0BYiF0.net
確認したが荷室からリアシートは倒せない
ユーティリティーないね

677 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/09(水) 17:55:05.09 ID:0O6KUM+F0.net
前期は倒せたけどコストカットで無くなったんだっけ?
困った事ないから気にしてないが

678 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/09(水) 20:48:11.88 ID:al4wgHZQ0.net
前期乗りだがハッチから倒した事無いわ

679 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/09(水) 21:37:16.52 ID:mTRa12e40.net
トノカバーって邪魔じゃね?
付いてたけど使った事ないわ

680 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/09(水) 23:23:45.62 ID:xH9RVxhD0.net
邪魔になる状況が分からない

681 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/10(木) 01:07:32.46 ID:UMOiAG3s0.net
中くらいのタンスを運んでみた立場から言えば間口の形状が不満だった

682 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/10(木) 12:30:33.61 ID:Gq7WtFTx0.net
仕事行きしなゴミ出しする俺にとってはトノカバー無かったら地獄

683 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/10(木) 12:50:54.96 ID:AoJSOuhK0.net
ツイッターのトレンドにティーダってあったけど、こっちじゃなかった

684 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/11(金) 03:13:35.53 ID:c02QYa2o0.net
新型フィットにするか、新型ノートにするか、悩む

685 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/11(金) 04:25:02.32 ID:GRIrfByY0.net
試乗に行ってスペックだけじゃなく実際の感じを確かめるしかないな

686 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/11(金) 16:33:50.05 ID:4NUmHz3t0.net
>>684
人柱としてノートをインプレしてくれ

687 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/11(金) 17:46:53.86 ID:Lzsv8tmp0.net
まだ(もう)16万キロ ミッションマウントやエアコンも直したけれど中古のスイフト買ってしまったわ
査定2万でほぼスクラップだろうけどまだ乗れるだけに可哀相な気もする

688 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/12(土) 00:06:53.35 ID:RVPpXxlU0.net
>>687
10年乗ってて3万km弱の俺は買い替えられなくて地獄だわ

689 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/12(土) 00:47:56.68 ID:SNZod2jS0.net
俺は10年10万キロだが、あと5年は乗りたい…

690 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/12(土) 11:56:54.13 ID:OPwz31dq0.net
新型ノートは興味あるけど、もしティーダが新車で買えるならティーダを選ぶな。

691 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/12(土) 16:44:36.39 ID:O5r9kcWj0.net
さすがに安全面の差が相当あるからなぁ・・・

・スモールオフセット衝突
・横滑り防止装置
・カーテンエアバッグを標準装備
・ニーエアバッグ、サイドエアバッグ
・自動ブレーキ、他
・後席のロードリミッター付プリテンショナーシートベルト
・前後のソナーを標準装備

692 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/13(日) 19:22:48.59 ID:FW7RWiTo0.net
にす

693 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/15(火) 23:39:06.84 ID:SsxuL3qs0.net
どこかの発展途上国に金型と生産設備を売りつけて、いまだに新車を生産してるってあるかも知れんよ

694 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/16(水) 18:00:49.03 ID:9xK8vwwv0.net
2010式ティーダ15M
走行距離17万キロ ○ッグモーターで下取したら2万だったんだが良いほうか?

695 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/16(水) 20:19:15.80 ID:sWRKpjYa0.net
程度によるかもね
俺は11万キロ(走行距離不明)、下回りガリガリ、エアコンコンプレッサー故障、リアシート破損、CVTフルード漏れで2万5千円だったけど
メーター変えてなかったらもうちょい付いたらしい

696 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/16(水) 21:55:58.63 ID:yghRsbqc0.net
その状態でも値段がつくのか・・・

697 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/16(水) 22:05:35.93 ID:1Ter9lLY0.net
普通のグレードならもう誤差の範囲だろ

698 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/16(水) 23:34:33.78 ID:gOG3nAYy0.net
解体屋に出した方が高く付くんじゃね?

699 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/17(木) 01:16:52.40 ID:bN5GoLd10.net
解体屋は一律5000円

700 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/17(木) 03:36:03.89 ID:SETQtRFT0.net
前期乗りなんだけどOBDUのコネクタってどこに付いてるの?

701 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/17(木) 07:01:49.87 ID:kZ+1BcFQ0.net
ハンドル右下のヒューズの所

702 :695:2020/12/17(木) 07:08:12.95 ID:kZ+1BcFQ0.net
>>696
俺のはディーラーで下取り(他メーカー)だと廃車料金掛かるからって営業の人が近隣で1番高く買い取ってくれると言う所紹介してくれた
直さず現状維持のまま業者オク流すって言ってたわ
買取専門店みたいな所ならどんなにボロで不動車でも0やマイナスになる事はまず無いとの事
そのまま中古として店舗に並べるのが前提の所だと廃車料金掛かる、廃車料金込みで0とかも有るそう

703 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/17(木) 19:38:15.34 ID:cLT3bH7o0.net
前期でキズ凹みアリ3万km
数年前にマツダの認定中古車買うかで
見積もり出した時が5万だった。。

704 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/18(金) 18:16:33.26 ID:F7QlzZb80.net
ティーダのサイドのジャッキポイント斜めってて微妙に安定させづらいんだけどこれはなぜだ

705 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/18(金) 19:22:50.06 ID:oLFkAZug0.net
誰かが間違って曲げただけかと。

706 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/18(金) 20:06:19.55 ID:F7QlzZb80.net
やっぱりそうか、、、
横の耳みたいなのがついてるとこだよね
4つとも斜めで不安だなーとか思ってたんだが(・_・)

707 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/18(金) 20:21:02.65 ID:oLFkAZug0.net
純正パンタグラフジャッキの受ける部分が
半円で位置関係が分かりにくいというのはあるが・・・

708 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/18(金) 20:27:26.35 ID:oLFkAZug0.net
ttps://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/ee/0f10ebfb0798c7ef81b1853d092c6a1f.jpg
こういう奴だね。

709 :611:2020/12/24(木) 15:52:42.91 ID:Yvv8p1YH0.net
冷却水の漏れ止め(KYK ストップリーク)を半量入れて1ヶ月経過したけど
1〜2mm程度の減少で、ほぼ完璧に止まった模様。
ヒーターコア手前の軽度の水漏れなら、効果あり。

問題が起きない限り、これで報告終了とします。

710 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/25(金) 00:46:11.79 ID:p12z1/rV0.net
日産、「ノート」ベースの3ナンバー新型車 来春めどに投入 上級モデルに位置づけ
https://www.netdenjd.com/articles/-/242871

711 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/25(金) 17:03:18.46 ID:kGrs7hrc0.net
バッテリー換えたら、運転席のウインドウがオートで上がらなくなっちゃった。
下がるのはオートで下がるんだけど。
解決法ってありますか?

712 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/25(金) 17:12:45.16 ID:d+RZUla90.net
半分以上開いた状態から、全閉して3秒以上の長押し

というか、説明書を読もう。

713 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/25(金) 17:53:41.86 ID:cS2yK3Gj0.net
バッテリーバックアップせずに交換するとか
素人作業か?

714 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/25(金) 21:19:12.73 ID:3uikvs1F0.net
バッリーバックアップなんて必要な車じゃないんだよなぁ

715 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/25(金) 21:31:27.09 ID:twYbxAQP0.net
そろそろ電撃丸入れてみるか

716 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/25(金) 22:04:08.86 ID:3uikvs1F0.net
パルス充電器買う方が良くね

717 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/25(金) 22:13:07.49 ID:d+RZUla90.net
パルス充電器は買いたいけど
あの値段だと、バッテリーが買えてしまうので
車1台では費用対効果的に微妙で結局見送りだわ。

718 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/25(金) 23:06:29.38 ID:d+RZUla90.net
軽用のCAOS 60B19を1年使ったけど、実用上は問題なさそう。
ただ、CAOS 80B24の時より燃費が伸びないので
B19のほうが内部抵抗値が高く、充電制御では不利のようだ。
(コロナ禍のせいで距離が伸びないせいかもしれないが)

燃費効果
CAOS 80B24 > CAOS 60B19 > 55B24(充電制御非対応)
60B19は半額だけど、3年使う予定なら燃費的に80B24を買ったほうがいいかと。

719 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/26(土) 12:12:10.62 ID:dM5mLqkS0.net
>>713
素人だよ〜〜〜
ティーダでいちいちバックアップなんてするの?

720 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/26(土) 12:38:34.64 ID:zRIzXkWC0.net
しても挟み込み防止のが切れなくなるだけで特に意味無いよ

721 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/26(土) 12:40:31.99 ID:dM5mLqkS0.net
>>720
だよねぇ。
だけど、>>713みたいにマウント取りに来る人がいてこわいよー

722 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/26(土) 13:37:08.26 ID:6zD6yTuN0.net
でも質問する前に説明書位は読もうぜ

723 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/26(土) 14:42:43.60 ID:dM5mLqkS0.net
>>722
えーめんどいw

724 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/26(土) 15:10:26.04 ID:Ma+e9shp0.net
自分もつい最近初めて自分でバッテリー交換したんだが…
ウインドウの動き確認してないけど同じように上がらんくなってんのかな

725 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/26(土) 17:23:07.27 ID:iG1FxPHw0.net
質問するしないに関係なく、説明書って一度読んでおくと良いよ。

726 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/26(土) 23:18:37.81 ID:ILPU9Vd50.net
過去に俺もバッテリー交換して窓おかしくなったと思って質問したクチだから何も言えない
それ以降過去スレはちゃんと見直してる

727 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/27(日) 00:31:21.98 ID:/1s4ELX70.net
グーグルで検索すれば、1分以内に答えが見つかるだろ・・・
「ティーダ バッテリー 窓」

728 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/27(日) 00:52:37.32 ID:QFrZeflV0.net
カーメイトのOBDUメモリーキーパーって2016年1月以降の車に対応って書いてあるんだけど2015年6月に買った前期ティーダでは使えないのかな?

729 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/27(日) 01:26:52.89 ID:/1s4ELX70.net
バッテリーに繋いでいるだけだろうから、OBDIIなら使えると思うけどねぇ・・・
Amazonで売っている奴は情報が更新されて2006年以降対応になっているよ。

730 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/27(日) 03:13:03.62 ID:potJ6yJS0.net
>>729
すまん間違えた
2015年じゃなく2005年6月に買った前期

731 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/27(日) 12:44:51.40 ID:njddVIWw0.net
>>708

https://i.imgur.com/FERtBzE.jpg
これだよね?
やっぱり外側に向かって斜めですわ

732 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/27(日) 14:22:29.49 ID:maLvUXYo0.net
バッテリー交換はエンジンかけたままやればメモリーが飛ぶ心配なくできるよ
11年で3回やってきたが問題起きたことなく交換してる

バッテリー固定ステーのネジを緩めて外しておく
エンジンかける → バッテリーのマイナス極外す → プラス極外す
→ バッテリー交換 → プラス極付ける→ マイナス極付ける
最後にステーを取り付け

733 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/27(日) 14:37:41.91 ID:pxUWfQmm0.net
>>731
曲がってね?

734 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/27(日) 17:47:53.51 ID:/WsdWKhr0.net
>>731
これティーダ?何か俺のと違うような

735 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/27(日) 19:46:53.18 ID:bBMv+Qec0.net
洗車の後、エアコン入れてフル加速したらコンプレッサー行ったわ。さらば俺のアクシス。

736 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/27(日) 20:08:19.98 ID:njddVIWw0.net
>>734
間違いなくティーダなんだけど(´д`)

4つともこんな感じだから、なにかで曲げちゃったって感じとも違うと思うんだけどなー

パンタじゃなくてフロアジャッキで他の部分にかけて上げることにするか

737 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/27(日) 21:19:52.26 ID:4e01aOzm0.net
樹脂の部分が無い気がするんだが

738 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/27(日) 22:13:45.45 ID:qzYtrMh90.net
これだよな
https://i.imgur.com/uBBkL7j.jpg

739 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/27(日) 23:12:24.93 ID:njddVIWw0.net
あーそういうことか!情報ありがとうございます。

カバー的な何かがついてるはずだったのか、、、それがついてるとまっすぐになるのかね

740 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/27(日) 23:52:45.36 ID:/1s4ELX70.net
・カバーが割れて脱落した
・日産がコストダウンでカバーを止めた

好きな方を選ぼう

741 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/28(月) 12:36:56.22 ID:dyy++Nd90.net
バッテリーは時々充電するけど、メモリーとか気にしたことない。ナビのラジオ再設定し直すくらい

742 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/28(月) 15:12:57.95 ID:FD5quUV70.net
コンプレッサー逝くとエンジンストールするのな。
例の伊勢道路の事故原因てこれなんかい?

743 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/28(月) 15:20:19.32 ID:RXHf/sS30.net
>>742
通りすがりの後期だけど、コンプレッサー逝った時もバリバリ走ってたよ。

冷風が熱風に切り替わって驚いたわ

744 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/28(月) 15:20:35.11 ID:1tb/pq0O0.net
あれは電子制御スロットルの不具合から
セーフモードでエンジン停止と思われ・・・

745 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/28(月) 15:20:44.92 ID:FD5quUV70.net
エアコンオフでヒーターなら普通に走る。
エアコンオンはストール頻発。

746 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/28(月) 15:23:29.51 ID:FD5quUV70.net
皆さんどうもありがとう。
正月休み前のタイミング的には悩ましいですわ。

747 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/28(月) 15:29:21.54 ID:dNln7ynm0.net
>>742
それは妖怪の仕業だよ

748 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/28(月) 15:36:55.14 ID:FD5quUV70.net
>>747
なんか妖怪?て小さいオッサンが悪さするんやな。
最初期型アクシスなんで労らないといけなかった。

749 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/28(月) 15:53:50.38 ID:RXHf/sS30.net
>>745
去年の真夏の出来事。リビルド品に替えました

750 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/28(月) 16:45:40.72 ID:fjThAp500.net
妖怪中抜きCEO

751 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/28(月) 17:25:45.57 ID:1tb/pq0O0.net
>>745
>エアコンオフでヒーターなら普通に走る。

電磁クラッチによるコンプ直結解除で走れるなら
コンプだろうね。

752 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/28(月) 17:30:54.47 ID:1tb/pq0O0.net
うちのはエアコンガスが少なくなっている疑いがあるから
来年はエアコンガス補充で誤魔化して廃車かな・・・

753 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/28(月) 18:35:22.85 ID:FD5quUV70.net
>>749
良かったらかかった費用をお知らせ下さいませ

754 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/28(月) 18:52:05.89 ID:/fX6GMmK0.net
コンプレッサー軸ガタガタで死んだけどエアコンが効かない以外の影響は無かったな
焼きついてもベルトが切れるだけだと思うんだけど

755 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/29(火) 14:05:10.24 ID:JbheMrSh0.net
ティーダからデミオに乗り換えたらびっくりするほどロードノイズがうるさい
ゴーゴーうるさすぎて音楽も聴こえないくらい
タイヤ変えればいいのか?

756 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/29(火) 14:08:53.60 ID:m1SqJxl40.net
>>755
初期不良だろ

757 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/29(火) 14:26:11.18 ID:JC0X7JUU0.net
>>755
デミオはDJのほうですか?

758 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/29(火) 15:29:54.36 ID:uQI8E1Gz0.net
スタッドレス履いてるとか

759 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/29(火) 16:52:56.80 ID:c24uQAop0.net
この車が静かだからな
比較するとノートやマーチもクソうるさい

760 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/29(火) 17:15:38.98 ID:Z33F5X2Z0.net
>>753
マグネットクラッチの不良で中古のコンプレッサーに交換、でした。

ガスと工賃込で30,000円(税込)。安く上げてもらい今年の夏も問題なしでした。

761 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/29(火) 19:15:45.29 ID:5PiJOsL60.net
>>760
良心的な価格だね
俺は5万近く取られた記憶が…

762 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/29(火) 19:29:38.91 ID:jjtTwNH90.net
ティーダ買うときスイフトやデミオとか1300クラス色々乗ったけど全部うるさかった。

763 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/29(火) 19:37:57.98 ID:uQI8E1Gz0.net
>>760
>>761
普通は5万は覚悟という事ですな

764 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/29(火) 19:39:23.04 ID:hBnlROiT0.net
じゃあ次は中古のアクアにでもするかな

765 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/29(火) 20:23:44.31 ID:uQI8E1Gz0.net
シルフィに行こうとして踏みとどまった過去がある

766 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/29(火) 21:32:41.79 ID:JC0X7JUU0.net
>>760
それは安いな・・・

767 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/29(火) 23:41:28.48 ID:3vSFHxKM0.net
>>761
今年リビルドで6万位だったかな。

768 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/30(水) 00:22:15.55 ID:Rgq2pkCA0.net
>>767
リビルト品も何気に値上がりしてるよね

769 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/30(水) 01:33:01.71 ID:w7gWDkOm0.net
>>757
そうです

770 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/30(水) 02:00:44.99 ID:VY323cwO0.net
2年前リビルトで5.2万、工賃込みで7.5万やったわ

771 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/30(水) 02:21:29.41 ID:H8peQAE70.net
古い車とはいえ、コンプ壊れた人多いな。

772 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/30(水) 03:03:41.96 ID:chJVkKjS0.net
俺のは5年目で壊れたわ

773 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/30(水) 03:18:23.89 ID:VY323cwO0.net
わいは9年11万キロで終わった

774 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/30(水) 03:21:16.94 ID:VY323cwO0.net
日産党でずっと日産だったけどこの車は特別よく壊れたな
安くていい車だったんだけどね
この車の頃から外れが増えた気はするね
E12が発売された当初とかこのクラスはハブベアリングが2万キロ前後で終わる事があるとかエンジンマウント破断とか更に酷くなってたね

775 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/30(水) 07:16:18.28 ID:NrwrKC/i0.net
一万$Carやからね

776 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/31(木) 16:33:23.16 ID:VtbC3twX0.net
俺は逆にどこも壊れないし不満がなさすぎて買い替えの決断ができない
10万km超えたから次の車検で色々交換しろと言われ金かかるなら買い換えようか悩んでるわ

777 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/31(木) 17:51:43.29 ID:tzZTRLy10.net
久しぶりに色々磨いてタッチアップとかもしたけど海からの北風ですでに松葉と砂だらけだわ

778 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/31(木) 19:43:21.81 ID:B0FAnIDY0.net
私も乗り潰すまで乗ります

779 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/31(木) 21:50:51.08 ID:Hu42K4MK0.net
うちのもトラブルらしいトラブルといえば>>744に一度あったくらいかな

780 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/31(木) 22:55:00.82 ID:xcxGLezg0.net
バッテリー死にかけてて新しいの買ってあって
今日出かけようとしたらバッテリー死んでてメモリー抜きにバッテリー交換したわ。

エンブレが消えて乗りやすいw

781 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/01(金) 03:20:50.19 ID:fEUhVhlq0.net
俺はエンブレガンガンに効かないとやだな
エンブレ無くしたいなら設定でエンブレOFFにできるよ

782 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/01(金) 07:41:50.79 ID:VLKV+Oa30.net
エンブレOFFにしてる人って下り坂ブレーキ踏みっぱなしなの?

783 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/01(金) 08:25:30.68 ID:khEiIaqj0.net
>>781
詳しく!

784 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/01(金) 08:33:54.98 ID:kF4qAcbM0.net
>>783
つNレンジ

785 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/01(金) 10:17:34.23 ID:Sw9BKUwx0.net
>>783
これかな?今調べて初めて知ったw
https://response.jp/article/2009/04/22/123625.html

786 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/01(金) 10:36:48.81 ID:RzQnh3480.net
>>773
ウチのはディーラーオプションナビなんで関係ないのはわかったw

787 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/01(金) 10:37:55.37 ID:RzQnh3480.net
>>786
あ、>>783です

788 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/01(金) 10:43:38.99 ID:RzQnh3480.net
>>787
しまった、>>785でした。無駄に消化すみません

789 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/01(金) 11:03:52.84 ID:fEUhVhlq0.net
ソレじゃないよ
ディーラー行ってコンサルで変えてもらえる
エンブレ弱くなると言うより無くなるんで注意な

790 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/01(金) 13:47:21.89 ID:OQZOdUHu0.net
中古で買ったからディーラー行きにくいわ。

791 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/01(金) 17:22:17.76 ID:Ll7pideL0.net
中古のティーダをディーラーに持ち込んでいつも虐められてます

792 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/06(水) 01:13:45.17 ID:crK+9s9l0.net
ノッキングがあまりに酷かったので、シェルのハイオク入れたら
完璧ではないが、かなり改善した。
あと、ノッキングでパワーダウンしていたのか、燃費も改善したようだ。
(基本的にはハイオクとレギュラーの燃費は同じはずなので、不調なのだろう)

スロットルバルブの清掃やリプロしたいが、面倒なのよね・・・

793 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/06(水) 02:27:29.78 ID:T+YaZb1Y0.net
エンジンマウント、ブッシュ交換で込み込みでいくらくらいになるかな?

794 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/06(水) 12:29:34.53 ID:b1Al7DZ70.net
>>792
うちもノッキングがたまに再発。
ハイオク、私も試してみます。
スロットルバルブの清掃は、ドライバーと泡クリーナーとウエスで簡単でした。
ノッキングも一旦収まりました。

795 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/06(水) 15:48:57.28 ID:crK+9s9l0.net
>>794
NAエンジンでもエンジンオイルをSPにしたら
ノッキングが改善したという話がネットにあったけど
日産がSPのオイルを出さないから、新型ノートもSNだし
トヨタのディーラーでオイル交換するかな・・・

>スロットルバルブの清掃は、ドライバーと泡クリーナーとウエスで簡単でした。
冬場だと作業が辛い・・・

796 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/06(水) 23:31:58.74 ID:oULU4oNG0.net
マイクロロンにアーシングだろ。

797 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/06(水) 23:37:01.93 ID:O1uAcfdg0.net
ガンスパークも忘れんなよ

798 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/07(木) 17:25:28.60 ID:mY/EFz130.net
>>793
エンジンマウントなら6年前くらいに変えたけど左右とトルクロッド交換で部品1.3万くらい、工賃込みで2万だったな
タイヤ屋で変えたんだけどディーラーなら工賃がもっとすると思う

799 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/07(木) 17:27:07.42 ID:h0gbmPou0.net
SEV貼らなくちゃ(使命感)

800 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/07(木) 19:33:29.03 ID:2ds3om2u0.net
何かおかしいと思ったら

まず水抜き剤!

801 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/07(木) 23:43:27.17 ID:BZJr7SnY0.net
SPオイルは、直噴ターボのLSPI対策でCa系洗浄剤を減らした処方になっているから
NAでもノッキングが改善する可能性はありそうなんだよね・・・

802 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/16(土) 12:07:00.88 ID:dpSiyEO40.net
新型ノートe-powerを車検に預けるついでに試乗してきた
3気筒エンジンの安っぽい音は始動時だけ気になったけど
走り出すと制御が上手いのか全くエンジンかかった事が気にならなくて、各種レビューで言われている通りだった

遮音防音も良くなっていて加速時のキーンって音も気にならないし
シャシーとサスは先代の時からティーダより良かったけどさらにいい感じだった

内装は天井とディムランプが明らかに安っぽいのと、インパネのトップが水平なのは良いけどなんかプラスチッキーで安っぽさを感じるが
それ以外は先進的なデザインと使い心地良さそうで問題ない感じ

5ナンバー信者としてはとうとう乗り換えても良い車が出てきたかなという印象
4WDが良さそうだったら次の車検通さず乗り換えるかも

803 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/16(土) 14:14:52.99 ID:R6odVzFC0.net
ボディの錆は気を付けてたつもりだったけどハッチバックのトップ部分は盲点だったわ。穴まで確認出来る。

804 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/16(土) 17:57:26.96 ID:fPXV8ea/0.net
>>802
なんだかんだ付けると高いよねぇ…羨ましいわ

805 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/17(日) 02:24:09.40 ID:ynFXxtfB0.net
一見いい感じの値付けでも何やかやとオプション付けざるを得ず、結局高くなる
ありがちな商売ではあるけれどノートは割と露骨やね
相変わらずの、ゴーン以後のあざとい日産商法って感じ

806 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/17(日) 02:46:26.89 ID:AFlEIQyS0.net
せっかく新型ノートが日産復活の起爆剤になりえるかもしれないのに変な出し惜しみというかケチな売り方するなよ

807 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/17(日) 11:37:46.82 ID:f16iQiI+0.net
昔の日産は愚直で商売下手なメーカーだったけど、ゴーンを境に振り子が振れ過ぎなんだよなぁ

808 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/17(日) 12:45:45.86 ID:SvDZILR40.net
昔は日産は車の理想を追求する素晴らしいメーカー
それに引き換えトヨタは80点主義のつまらないメーカーと言われてたんだけど
80点主義のほうが正しかったな

809 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/17(日) 13:02:13.20 ID:f16iQiI+0.net
理想を追求した車を作ってもマーケットが受け入れるかどうかは別問題だからな
売れなきゃ次の開発に金が掛けられず車の出来は悪くなっていくし、トヨタは80点と言われながらもしっかり売って儲けて車も良くなっていった
まあ当時の日産が色々と甘い会社だったのは違いないが、労組やら何やら問題が多くて経営陣を責めるのも酷なところもある
むしろ鉄の一枚岩のトヨタが組織として強過ぎた

810 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/17(日) 13:45:21.92 ID:6saqMgIS0.net
ティーダは200万だったからな
コンパクトカーで300万はちょっと高い

811 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/17(日) 13:57:57.14 ID:P80ybus+0.net
強すぎる労組に追浜組と村山組の対立。上手くやってればホンダやスズキに登録台数で抜かれるなんてなかったのにね

812 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/17(日) 14:02:23.36 ID:cDQdKPIE0.net
e12はe-POWERのみで行くんでしょ?論理的に台数は出ないよね。

813 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/17(日) 17:49:34.20 ID:XJshRxJG0.net
>>810
そうは言うてもこの世代のノート乗り出し150万だったからな
時代が違うから同じように考えるのは無理がある

814 :802:2021/01/17(日) 18:43:41.77 ID:Bms1keMf0.net
いきなり工作員が出てきて乙って感じだがティーダの新車購入時もコミコミで250万強だったぞ

新型ノートe-powerのSグレード4WDにナビは日産オリジナルの一番安い付けて
あとは冬季装備とかコーティングとかオプション付けたらコミコミ308万だった

確かにティーダより高いが、安全装備の充実もあって車の値段が全体的に上がってる時代の流れで
e-powerという新機軸に4WDだから自分としてはこの50万円アップは許容できると感じたよ
4WDにしなければもっと価格差縮まるし

Xグレードにプロパイロットは流石にボッタクリと感じるのも事実だ

815 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/17(日) 20:15:09.45 ID:StAcVA4M0.net
>>814
15G後期乗り出し170万だったけどな

816 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/17(日) 21:44:02.30 ID:4DpY/gS10.net
>>814
なんかお前の方が工作員に見えるわ

817 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/17(日) 23:13:39.48 ID:vnodDeEy0.net
>ティーダの新車購入時もコミコミで250万強だったぞ

OPをどれだけ付けたのやら・・・

818 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/18(月) 00:28:01.24 ID:GfHmEBYt0.net
中古組のワシは、4年落ち3万キロ50万くらいだった記憶。

819 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/18(月) 10:19:04.23 ID:ek6P2gbD0.net
>>818
18G MTは6年落ち6万キロで65万円位だった。

820 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/18(月) 11:27:03.62 ID:g0Wgh0Kq0.net
前期15G 16万円引きの197万円だった

821 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/18(月) 12:30:13.88 ID:Q0wIF5er0.net
新型買って10年乗るか、底値で車検毎悩むか。
俺は後者だよ。

822 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/18(月) 12:55:25.28 ID:et7poiJr0.net
四年前にディーラー系中古車センターで平成8年型4万キロがコミコミ50万

823 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/18(月) 13:05:55.59 ID:Q0wIF5er0.net
>>822
最近検索したラシーンの数字によく似てるなあ

824 :814:2021/01/18(月) 13:27:25.82 ID:a/B4WSPK0.net
ごめん、コミコミってのは値引きや下取りも含めた乗り出しって意味じゃなくて、
車両・オプション価格と諸手続き費用を含めた総額って意味で言ったんだ
ローンの手数料とかは含んでないよ

プラスナビにコーティングとかのオプション付けたり、オーテックとか買った人は総額250万届くと思うが・・・

825 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/18(月) 13:57:25.01 ID:et7poiJr0.net
>>823
ラシーンってそんな高いの?もう10万とかじゃないの?

826 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/18(月) 16:43:12.05 ID:Q0wIF5er0.net
>>825
ゆるキャン△のお陰かな

827 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/18(月) 19:36:23.99 ID:t7djuv7L0.net
フィガロなら姉が父親から譲り受けて今も乗ってる

828 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/18(月) 19:41:10.43 ID:a2cODhKv0.net
>>825
ラシーンは専門店があるぐらいだから
最近はプレミアが少し付いているかと。

829 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/18(月) 19:45:16.76 ID:a2cODhKv0.net
ttps://gigazine.net/news/20180622-sweet-nostalgia-buffett-and-gates/
フィガロは外国で人気があるらしい。

830 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/18(月) 22:31:04.77 ID:GfHmEBYt0.net
フィガロもラシーンもプレミア付いてるだろ

831 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/23(土) 02:09:17.50 ID:ZLqkGkDk0.net
廃車準備にスペアタイヤのとこ開けたら小さなプールが出来てたので、フロアグロメットから排水してやったぜ。

832 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/23(土) 13:03:59.17 ID:QcF/KTmO0.net
ずっと見てなかったらどっか雨漏りしてんのかと思うぐらい溜まってた事あるわ

833 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/24(日) 03:28:17.40 ID:Ps8MWASM0.net
今更だけどバックセンサー(ソナー?)って後付けできる?キットとかあるかな?

834 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/25(月) 15:59:53.00 ID:xUewUanA0.net
バックカメラじゃ駄目なの?
ステアリング連動ガイドライン付きバックカメラに頼った車庫入れに慣れてしまったから
車庫入れ下手くそになってそう

835 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/02(火) 14:02:35.64 ID:BfKA1o9e0.net
ノートは、LEDにするだけでも抱き合わせ商法で40万かかると知ってキレた。
みんなインプレッションは、良いけど奥歯に挟まったコメントになるのも納得

836 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/02(火) 17:55:17.18 ID:FSNip1Hy0.net
あまりえげつない抱き合わせ商法は
買う人も買わない人にも反感を買うよね。

837 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/03(水) 06:58:35.21 ID:2zou3od80.net
LEDヘッドランプ(ハイ/ロービーム、オートレベライザー、シグネチャーLEDポジションランプ付)+アダプティブLEDヘッドライトシステム+LEDフォグランプ

メーカー希望小売価格
99,000 円
− − −

って有るけど、これ単独で付かないの?

838 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/03(水) 07:09:45.94 ID:2zou3od80.net
あぁ、「S」だといろいろセットで245,300円になっちゃうのか。

839 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/08(月) 20:04:06.04 ID:uEdCoC/h0.net
雪国で使うには熱で雪を溶かせるハロゲンしかない
HIDもLEDも不要、それが標準装備ならむしろ金を出して低グレードのハロゲンランプユニットを取り寄せて装着する

840 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/09(火) 01:46:17.82 ID:4NiC3/RC0.net
自分のティーダもハロゲンだけどLEDとか入れないでRAYBRIGだとかの明るいバルブ入れるつもりだよ

841 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/09(火) 12:09:24.32 ID:hzYjZK2V0.net
ヘッドライトはまだしもフォグランプはハロゲンでいいのにな

842 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/11(木) 12:23:21.18 ID:4C9JiF8E0.net
バッテリー交換自分でやってみたけど手前側の固定する長い金具がネジ締めると横向いちゃう
奥側みたいに引掛ける穴無いようだが何か引掛り所ないのかこれ?
バッテリーはまぁ固定出来たから別にいいけど神経質だから何かイライラする

843 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/11(木) 13:47:40.10 ID:CfN+CmMs0.net
閉めたら捻れる方向に段があって引っかかってそれ以上回らないようになってるやろ

844 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/11(木) 13:49:20.60 ID:CfN+CmMs0.net
見つけてきた
https://www.nissan.co.jp/RECALL/DATA/info141217chui.htm
店でバッテリー交換したらきちんと固定されてない事多々あるから気を付けろ

845 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/12(金) 01:37:32.25 ID:hIxsPz5R0.net
あの欠陥仕様のせいで火災がかなり起きているのに
未だにリコールにならないのはおかしいと思う。

>バッテリー交換時の確実な固定のお願い
これで周知できるわけもなく
ユーザーにハガキぐらい送るべき。

846 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/12(金) 12:38:40.24 ID:f0YaSZ200.net
HIDバーナーの交換って、バンパー外さなくても出来るかな?
なんとか手は入りそうな感じですが、針金スプリングは見えなさそう。
あと、バッテリーマイナスは外さないとまずいですかね?

847 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/12(金) 12:52:05.50 ID:yJBf8RDP0.net
自分でやった事ないけど頼んだ整備士は外した方が早いと外してた

848 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/12(金) 16:29:18.20 ID:qjTy8G0S0.net
バーナーナーのーなーみだ〜って昔あったよな

849 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/12(金) 18:41:41.36 ID:Gq5WjA5K0.net
俺はバンパー外すけど行きつけのディーラーの整備士は外さずに交換してる笑

850 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/12(金) 22:04:10.35 ID:IodeO/340.net
カーショップで交換頼んだときはバンパー外さないと出来ない言われて追加料金取られたな

851 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/14(日) 21:33:16.15 ID:RNN+UFWF0.net
>>820
前後期末期の15Gで総額235万円から値引き35万円と下取り20万円、更にDOP5万円分プレゼントで180万円だった

852 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/15(月) 02:23:26.82 ID:cNABfyFD0.net
俺も後期乗り出し170だったな
故障は多かったが安くて良い車だった

853 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/16(火) 14:18:38.71 ID:9eiiegUP0.net
>>843-844
thx

854 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/18(木) 14:53:54.02 ID:gfvQUNNO0.net
上でバーナー交換について聞いた者です。
結局、バンパーは外さないでやりました。
手は普通サイズ(ユニクロ手袋だとM)だと思うけど、なんとか入りました。
スプリングも覗き込みながらゆっくりやれば出来ました。

855 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/20(土) 09:05:25.06 ID:zFOH+zK/0.net
ハンターチャンネルのノート評ボロクソだな
乗り換え候補にはだいぶ微妙だわこれ

856 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/20(土) 11:42:52.68 ID:A4yN788i0.net
ハンターチャンネル?柳生博?

857 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/20(土) 14:01:15.96 ID:IpecNrSv0.net
>>856
それはクイズハンターてかよく知ってんなw

先日平成20年型15Mを車検通してきましたが、重量税が高くなってたわw

858 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/20(土) 14:09:45.52 ID:P4ZfpME40.net
俺も20年型だ13年たつから高くなるな長く乗ると重税とか頭おかしな制度だわ
新型ノートはフロントデザインがださい気がする

859 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/20(土) 14:42:33.74 ID:Wgq84a6j0.net
てことはだよ、5月に来る自動車税も高くなるか

860 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/20(土) 15:27:12.30 ID:rH8yQhGt0.net
重量が増えてないのに
重量税が増税とか頭おかしいよな。

861 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/20(土) 20:44:39.40 ID:w2iTiVjQ0.net
排気量だって増えてないだろ

862 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/20(土) 22:11:29.59 ID:NTR81rgN0.net
>>855
内装の質感などに比べて値段が高すぎるということだね

863 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/21(日) 23:02:12.07 ID:hhRAHXnr0.net
新型ノートに試乗したけど、ティーダ乗りも納得行くような内装だと思ったよ
e-powerが更に洗練されてて停車時は無音、走行時に積極的にエンジンかける制御でEVレベルの静粛性になって、しかもモーターの力がリニアだから登坂か楽、これを体験するとエンジン車がかったるくて乗れなくなる

864 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/21(日) 23:29:22.49 ID:s4CpjhIQ0.net
>しかもモーターの力がリニアだから登坂か楽

やはり、そうなるよね・・・
あと、路面の悪い場所での乗り心地とかどうだった?

865 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/22(月) 09:47:03.13 ID:CQcvmlYn0.net
100万高いのを気にしなければ良い選択肢になるって事か

866 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/23(火) 08:42:59.86 ID:E+gavB/y0.net
最終のラティオスレはないんだね。。。

867 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/23(火) 13:40:18.11 ID:5KVGaOK80.net
発売された頃はあったような気もする

868 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/23(火) 21:54:06.09 ID:ueI8ags/0.net
あれはティーダラティオと同列に語って欲しくないくらい別物

ベルタやプラッツは見かけるけどラティオやフィットアリアはもう見なくなったな

869 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/23(火) 21:59:11.33 ID:kj+RKb0p0.net
あれ中身はマーチだから

870 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/24(水) 19:55:57.65 ID:GMNhRYL/0.net
初期型の皆さん、どのくらいまで乗りますか?

871 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/25(木) 00:10:45.60 ID:ydHcqWgh0.net
今年で最後の予定だけど
タイヤ交換すれば乗れそうなんだよね。

872 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/25(木) 08:07:59.42 ID:KpgvZP9M0.net
致命的な故障が無いし調子も良いからまだ買い替えは考えてないかなぁ…
ちなみに現在20万キロ超えてる

873 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/25(木) 08:37:05.57 ID:HyCeeH3F0.net
コロナで寝かし気味にしてたら致命的になりました。
近日ドナドナ予定。

874 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/25(木) 08:56:38.68 ID:BiaZD/P70.net
嫁に買い替え法案通るまで。

875 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/25(木) 09:12:50.24 ID:ftCApSmZ0.net
平成20年式、まだ6万キロちょいだけどまだまだ乗れそうだよ

876 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/26(金) 04:26:32.66 ID:LSgZMo480.net
15000円でヘッドライト磨きしてもらったら
見違えるようにカッコよくなった、
まだまだ乗れる。
平成18年式

877 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/26(金) 08:17:03.64 ID:yjrPDcvI0.net
確かにライトの磨き次第で見違えるね

878 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/26(金) 09:51:18.36 ID:am3Iz5WI0.net
てかライトのくすみが原因で車検落ちるよ

879 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/26(金) 21:16:12.75 ID:pxOsxOlA0.net
俺にはピカールが在った

880 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/01(月) 18:39:15.63 ID:Fv4KyZZ40.net
e4wdラティオ乗り(SNC11)のベアリング異音が大きくなってきたので、補機ベルト交換ついでにオートテンショナーASSYも交換します。
純正が25000円もするので今回Alibabaで5000円くらいのを買って試してみます。

881 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/09(火) 09:42:07.82 ID:FyfUnbKq0.net
中古で後期を購入して約3年半、10月に車検だけど乗り替えようかなあ

882 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/09(火) 10:29:29.57 ID:1WSqZczu0.net
知らんがな(´・ω・`)

883 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/09(火) 13:42:56.47 ID:jLheW8KZ0.net
MTは玉が少ないのね

884 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/09(火) 13:52:40.50 ID:CFI3Yn/g0.net
MTは近場で見つけるのは無理だな。
全国で数件しか中古出ないから取り寄せるしかない。
改造なしや修復歴なしはさらに少ない。

885 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/09(火) 14:36:22.64 ID:f3+Y+2Pt0.net
日産認定中古車のだといじってる奴だね
悪くはない

886 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/09(火) 15:19:47.24 ID:Teh1i9Bl0.net
金があったら俺も乗り換えたい(´・ω・`)

887 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/09(火) 18:43:50.40 ID:KB4CpFTB0.net
6MTクロスレシオのファミリーカーは実はほとんどない
スイスポをファミリーカーに入れればあるけど
ヤリスもデミオもワイドレシオになる

888 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/09(火) 20:11:59.60 ID:2jOcZ/sQ0.net
傷だらけになったから側だけ中古と交換出来ればいいのになぁ。。

889 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/09(火) 21:57:47.66 ID:2GUs9T/+0.net
完全に底値

890 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/10(水) 08:15:21.21 ID:oRtgOWf10.net
エンジンチェックランプ付きやがった

891 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/11(木) 08:16:24.20 ID:NOI0+fXw0.net
15年目に入った前期15Mがそろそろお別れの時期かもしれない

年末に車検だったけどラジエータの液漏れらしき跡が見つかって交換
更に先週エンジン切ってるのにACCに繋がってるナビとシガーソケットが生きたままって症状が出て、翌日には治まっていたものの数日後にバッテリーがあがった
バッテリー自体は換えて1年しか経ってないが電圧チェックしたら3Vしか無くてロードサービスのお兄ちゃんも首ひねってた

ナビとシガーソケットをIGに繋ぎ変えて様子を見るつもりだけどどうなることやら

これでだめなら乗り換えたけど凝りもせずまだ乗りたい
今だともうほぼ後期型になるだろうけど、見た目や内外装の質感以外だとどういう所が変わってるんだろう?

892 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/11(木) 14:32:33.63 ID:8sH0A1dY0.net
エンジンのマスダンパーが減ってる

893 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/13(土) 01:27:34.65 ID:74bpHE6T0.net
電装系に怪しい症状が出ていると
信頼性は期待できないし厳しいな・・・

894 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/15(月) 21:26:15.45 ID:id1tW71U0.net
シリンダーを一度外してせい清掃したら直ってそう
ゴミが入り込んで通電してたんじゃないの?

895 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/15(月) 23:20:44.90 ID:w5dGbaA90.net
ナビとシガーソケットの関係はバックアップ電源
車検時になんかやらかしてるのかな?

896 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/15(月) 23:31:20.70 ID:92yqFTJz0.net
>>891
フロントのアンダーリップモールが省かれた
トノボードが省かれた
荷室からリアシートをスライドさせるハンドルバーが省かれた

897 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/16(火) 13:35:59.36 ID:cGWbANev0.net
後期型でトノボードあったけど、これただ単に前のオーナーがつけたってことか

898 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/16(火) 13:49:48.14 ID:/BGQTNvf0.net
>>897
スマン
トノボードはあるみたい
ただしシートの隙間との目隠しが無くなった

899 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/16(火) 14:01:48.69 ID:JerSmk970.net
ウチの後期は目隠しの布地付きだけど、オプションだったんでしょうか。


ティッシュとか小物類放り込むには良いスペースではあります。

900 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/16(火) 20:09:05.65 ID:S6WqTL8U0.net
後期ってソフトパッドパネルとかも省略されてるっけか?あとアームレストの内張りとか

901 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/16(火) 20:48:35.32 ID:e+CGNoCP0.net
後期センターインパネを気軽に外そうてして粉々にした俺が通りますよ。

902 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/16(火) 20:52:43.56 ID:/BGQTNvf0.net
グローブボックスのダンパーとLEDマップランプも無くなった

903 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/16(火) 23:39:36.12 ID:L4+7YHLN0.net
ティーダは一番最初に気合入れてコストかけ過ぎちゃったからな

904 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/17(水) 01:43:55.68 ID:/P5zfqff0.net
>>899
オプションだよしかも高い

905 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/17(水) 02:21:52.14 ID:zXVUND3R0.net
>>891です教えてくれた人ありがとう
結局電装系の不具合がトラウマ気味になった嫁が流石にまた同じ車?と嫌がったので淋しいけどティーダとはお別れです
最期のバタバタはいただけなかったけど通しで考えていい車だった
ありがとうティーダ

…次マジで何にしよう…

906 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/17(水) 05:42:56.39 ID:Ci+DJC3v0.net
シビックハッチバックにした
ちょっとデカイけど

907 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/17(水) 11:09:29.45 ID:9mCxgIXh0.net
>>904
日産のアーカイブのぞいたら、確かにボードだけでした。後期は色々装備を切り捨てていったんですねえ。

908 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/17(水) 14:50:50.28 ID:eslHo+nN0.net
メカの信頼性は上がっていったが同時にコストカットも進んだ
まぁどのメーカーのどの車種も概ね同じ傾向だけどこの車は差が凄かったね

909 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/17(水) 19:01:15.22 ID:QfHn9G6h0.net
サングラスホルダーが起毛とか薄すぎて傷つきそうなんだけど、もしかしてこれも前期だと違う、、、?

910 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/17(水) 19:07:31.08 ID:2GYibBR20.net
ふつうのメガネなら傷つかないよ!

911 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/18(木) 02:37:59.20 ID:vH3RbwHB0.net
当たる部分だけテカテカになるで
大事なヤツならそこに入れたらダメです

912 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/18(木) 15:07:15.10 ID:a72bqM5T0.net
狭すぎて、眼鏡が入らない。

913 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/18(木) 21:21:03.41 ID:x6VwHtB+0.net
自分は駐車場のパスカードとかコストコのカードとか入れてるわ
ただカード入れておくと振動でカタカタうるさいから、隙間埋めのためにメガネ拭きも一緒に

914 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/18(木) 23:14:15.59 ID:a72bqM5T0.net
ルーフパネルは糞暑くなるから
ICチップがやられかねない気がするが・・・

915 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/19(金) 08:14:28.26 ID:BmM04YeK0.net
ガススタのプリペイドカードとレシート入れてるなあ
手持ちの眼鏡類はあそこには全く入らない

916 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/23(火) 19:07:11.95 ID:IDmeb0LC0.net
カードとかレシートは、結局センターアームレストの小物入れに放り込むなぁ

917 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/23(火) 22:19:32.87 ID:poVqp9Nh0.net
エアコンの風が出なくなった!
いくら掛かるかなー?@8年目

918 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/23(火) 23:35:08.96 ID:FkWWw+dN0.net
>>917
エアコンのレジスタが逝って風が出なくなったよ
ブロアファンモーターも念のために交換して工賃込みで5万円くらいだったと記憶

919 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/24(水) 09:15:16.41 ID:bt7cxpY00.net
レジスターだけなら1万くらいで直るよ

920 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/24(水) 09:20:25.42 ID:WtI00SyO0.net
ブロアファンの抵抗が増したことでレジスタが高負荷に耐えられずに壊れた場合、レジスタ新品にしてもすぐに壊れる可能性

921 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/24(水) 09:22:46.58 ID:QQSXFMIt0.net
昔乗ってたサニー、スカイラインでもレジスタ壊れた
日産車はなかなか改善されないな

922 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/24(水) 11:11:03.13 ID:ku/8oVoF0.net
なに?車の中にレジ入れてるの?お金盗まれちゃうよ

923 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/24(水) 15:36:17.23 ID:5SbmXCI70.net
夏も冬も風量強めだったしなー。NC200エアコン潤滑剤なんて入れれば気休めぐらいにはなるかな

924 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/24(水) 23:31:44.43 ID:NKQ/UT/f0.net
>>917
5年目で壊れたけどディーラーで5万かそこらだと思った

925 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/25(木) 01:31:37.45 ID:Asc5iFM40.net
ウィークポイントだから、自分は最大風量を使わないようにしている。

926 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/25(木) 01:47:51.59 ID:Asc5iFM40.net
ブロアの最大消費電力が225W
12Vだから、18.75A
コネクタ周りが劣化していると長時間は厳しい

マイルドハイブリッドでも限界になっているし
もう少し高電圧にしたほうがいいと思う。

927 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/28(日) 04:21:26.03 ID:d3aGU8b50.net
おう

928 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/28(日) 22:24:04.09 ID:ED1g0MCh0.net
明日抹消してくるわ

929 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/29(月) 17:42:49.01 ID:Zf7Do8200.net
おっしゃ

930 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/31(水) 20:31:47.77 ID:ut6J6KIC0.net
あれ、サングラスホルダーだったのか・・・・
はなからレジ袋入れにしてたわ

931 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/31(水) 20:42:10.23 ID:Og6ombl40.net
俺は香料入れてた

932 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/31(水) 21:42:09.60 ID:p/MUei/k0.net
いつからか、もしもの時の為に予備眼鏡入れてたのをこの流れで久し振りに思い出した。というか存在自体忘れてたっ

933 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/01(木) 21:43:32.69 ID:t1w/+NgJ0.net
ttps://engineoil.api.org/Directory/EolcsResultsDetail?accountId=-1&companyId=10547&resultsUrl=%2FDirectory%2FEolcsResults%3FaccountId%3D-1%26serviceCategories%3DSP%26country%3DJapan
>Nissan Genuine Strong Save X 0W-20 SP Resource Conserving, SN PLUS GF-6A

やっと、SP規格の純正オイルが追加された模様。
実際に出回るのは半年後ぐらいか。

934 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/14(水) 19:29:50.94 ID:TIbnDkGp0.net
18gの2009のNISMO S Tuneワンオーナー車、低走行アメジストグレーを車検残り1年ありで30万で買いました。
バッテリー容量あげたりヒューズ交換してみたりスロットルチャンバー清掃したりいろいろ整備しましたが絶好調です。
下道近距離だと燃費9とかだけど、高速のるとこないだ23キロまでいってビックリ。
フロアサポートバー検討中です。
電気系やゴムパーツは年式的に痛んできてますね、

935 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/14(水) 19:42:47.57 ID:12qMh8ZI0.net
フロアサポートバーはかなりオススメ
発進時から違いが感じられる

936 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/14(水) 22:03:12.62 ID:rDC9OZoB0.net
俺はお勧めできない
他に補強入れまくった後で良い
純正よりは良くなるけど純正で無い部分を先に補強した方が効果的

937 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/14(水) 22:32:32.53 ID:chc4PV2u0.net
フロアバーは増し締めとか安価な鉄板追加の補強でも同じ効果は出るような気がする。

938 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/15(木) 00:05:54.32 ID:sn9BqCwj0.net
フロアサポートバーの前にオススメありますか?タワーバーは入っています。
足もNISMOなんですが少し硬めだからか段差の突き上げ感と揺れが少し気になります。

939 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/15(木) 00:48:28.71 ID:llyaCQ9Z0.net
ソレ補強外して行く方向のが合うんじゃね

940 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/15(木) 01:01:33.48 ID:h8lqB4Nb0.net
タイヤも165/80R14を履いてみるとか

941 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/15(木) 20:45:26.88 ID:u1TJfYnO0.net
突き上げがきになるのに補強いれてるのか、、、

942 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/16(金) 17:24:16.54 ID:fgFgkBho0.net
もっといい車買うのが手っ取り早いw

943 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/16(金) 18:54:49.94 ID:mriPi+yx0.net
10年以上前からのテンプレネタだしなあ
もう逆にスポット溶接を除去するくらいやれやw

944 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 19:06:58.88 ID:KPv1qYSm0.net
まあ確かに乗り心地が悪い車だわね
目地段差でガチャーンってうるさいし、突き上げは来るし
設計が15年以上前とはいえひどい

目に見えて道が荒れて悪いところは、タイヤ一個分避けて通るようになってしまった
普段静かなだけに、悪路になると急にうるさくなるのが困る

945 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 19:09:35.95 ID:h9Lf6u9t0.net
肝を冷やしたな
https://m.youtube.com/watch?v=9zH46LL1M24

946 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 22:54:47.24 ID:b3N60ewi0.net
タワーバーは外した方が良い

947 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 23:57:51.15 ID:/eum+68F0.net
ティーダのエンジンルームのクーラント臭が車内まできたりする。
いろんな点検してもらったけど原因みつからず。
クーラントのタンクの上の所、臭いでる構造になってますね。アルミテープでも巻こうかな

948 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 00:35:59.19 ID:Mcbt+3wa0.net
液抜き水洗浄、液補充交換、ラジエーターキャップの新品交換を自分でやれば3000円もしないでしょ。
臭いのはフィルター案件じゃのー??

949 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 01:18:38.07 ID:jAHij+bS0.net
https://www.goo-net.com/pit/shop/0127237/blog/93794
車内側のヒーターコアのパイプ付近から漏れやすいよ。
うちのもこれだったけど、KYKのストップリークを半分投入したら止まった。

950 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 01:19:33.55 ID:jAHij+bS0.net
>クーラントのタンクの上の所、臭いでる構造になってますね。アルミテープでも巻こうかな

あの程度では匂いにならないはず。
あと開放型だから、塞いでは駄目。

951 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 09:51:41.96 ID:KXVqrarX0.net
>>944
それサス完全に抜けてね?或いは壊れてる

952 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 09:52:21.19 ID:KXVqrarX0.net
>>947
室内でその匂いするのヒーターコア周りから漏れてるよ多分

953 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 22:20:23.92 ID:cZg4z6ST0.net
街乗り仕様だから
同じ年式のドイツ車比べてもその辺は劣る

954 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 22:49:44.67 ID:jAHij+bS0.net
https://www.goo-net.com/pit/magazine/30521.html
サスが抜けるというのはオイルが抜けて
振動の収束が遅くなっている状態かと

古い車で日常的な加速減速程度で前後が大きく揺れるような状態が
サスが抜けている状態

955 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 14:06:56.91 ID:MctkVd4c0.net
みんな知ってるでしょ

956 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 21:50:47.72 ID:/CT92xup0.net
今更だけど10年落ち、5万キロ、本体30万行かないぐらいで買いました
なんかこのクルマ異常に安かったから思わず買っちゃったけどなんでだ…?

957 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 22:25:36.35 ID:oCxz7ked0.net
>>956
都市部の燃費性能が一昔前だからかな。

958 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 22:34:40.81 ID:ixOEYyvU0.net
>>956
タマが多くて最近流行りの機能が無くて日産だから。

959 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 22:35:56.08 ID:Nxhi0+6y0.net
基本的に後継モデルが出なかった車種や
海外での需要がない車は中古でも安くなるよ。

960 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 01:04:11.16 ID:T3QV+mL60.net
クーラント、3ヶ月で人差し指を横向き1本分くらい減ってる、朝一計測で
車内がタクシーぽい臭いする
車内は徹底清掃、3ヶ月前納車で業者清掃もしてる。
アルコール吹き上がやドクターデオも3回
エバポレーター清掃2回
フィルターも交換
車内に無香空間も設置
それでも、なんかタクシー臭する
エアコン内循環にしてたらマシな気する
そこそこはしった直後はフロントグリルのラジエターキャップある方からクーラント臭してる
キャップ変えてる
キャップのとこのホース少しクーラント垂れてたから変えた
11年落ちで走行4万キロワンオーナー車
整備工場や3件回るも特定できず
ディーラーでもみてもおてる
クーラントの減りは気にするレベル違うと
ほんまなんなんだろう、、
ヒーターコアは調べるだけでも工賃なかなかいりますよね、、

961 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 02:01:39.68 ID:n3Hbz7LZ0.net
>クーラント、3ヶ月で人差し指を横向き1本分くらい減ってる

その程度なら気にしなくていいと思うが。

962 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 05:26:08.58 ID:i8Ae+5Cd0.net
クーラント四年間交換してねえや

963 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 07:07:53.98 ID:sVSd//oW0.net
全交換したほうがいいんだろうけど、とりあえず補充

964 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 07:29:32.00 ID:RskiZPzg0.net
>>956
俺も安さにつられて2台目として買ったけど、コスパ抜群ですわティーダくん

965 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 11:45:03.71 ID:Cn2M05800.net
新車がアホらしくて買えなくなるくらいのコスパはあるな

966 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 12:42:53.71 ID:jcUTaky70.net
CVTが壊れる前って予兆ってあるの?

967 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 15:20:08.27 ID:K8Y1Ci9s0.net
>>966
ティーダが毎晩夢に出てくる

968 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 15:23:07.19 ID:1GGEIxVK0.net
>>966
副変速機がおかしくなった経験しかない

969 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 15:46:47.94 ID:n3Hbz7LZ0.net
>>966
典型的なのは
・滑ってエンジン回転数が瞬間的に上がるようになる。
・異音
Youtubeで検索すれば、どういう症状かわかるかと

970 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 17:41:18.12 ID:GQk1mwNp0.net
>>968
ティーダって副変速付いてたっけ?

971 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 23:24:30.18 ID:RNZPNcId0.net
異音がする!

って犯人はバッテリーの固定が甘かった自分でした。

972 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 01:26:27.16 ID:dsga7Otd0.net
>>970
付いてないよ。
副変速機採用のCVT7はジューク、2代目ノートだね。
CVT7の初期型は耐久性の期待値が低いので
中古では買わないほうがいい。

973 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 01:38:04.44 ID:dsga7Otd0.net
https://otoba.ru/transmissii/jatco/jf015e.html
https://www.transakpp.ru/232/main/nissan/jf015.html
CVT7(JF015E)の問題点については上記が詳しい

974 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 23:50:29.16 ID:o829Ic8u0.net
結局CVTが壊れるから中古相場が安いってことなんですね

975 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 01:57:37.65 ID:VXiQd0KM0.net
他の同世代と変わらんやろ

976 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 08:58:26.36 ID:5ksAfHKu0.net
中古の相場なんて需要の有り無しで決まるんだから、明確な理由なんてわからない
みんなが欲しいと思わないから、安い
ただそれだけ

まあでも日産だから安いというのはあるだろうね
トヨタ以外の中古車に値段なんて付かない

977 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 01:06:48.51 ID:pLtMWEWB0.net
無知

978 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/01(土) 10:26:41.97 ID:7/jYjVNq0.net
https://youtu.be/7Vm_1lM-Rsw?t=193

【悲報】女優さんに引き合いに出されてしまう

979 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/04(火) 14:31:51.47 ID:mvxCKE500.net
ティーダ登場時は後席がシーマより広いってのが謳い文句だったのに(なぜ自社の車を貶める比較するのよ)、伊藤かずえに返り討ちにされたような感じね
ティーダのドラマに出てた小林聡美さん、絶対車貰ってると思うけど、さすがにもう乗ってないだろうなあ

980 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/04(火) 16:16:43.76 ID:Mi/ZQW8t0.net
リーフでも過去車引き合いに出す宣伝やってたなあ日産

981 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/05(水) 06:05:24.45 ID:roTqDa9p0.net
>>980
180SXだったっけ

982 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/05(水) 07:28:22.27 ID:SkB3q24S0.net
当社比で良くなりましたってのは別に普通だけど何か印象悪くなるような感じなんよな

983 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/07(金) 00:37:18.38 ID:f9shBkwf0.net
殺人車ティーダ
youtube.com/watch?v=zgKHj0-xpCA

984 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/07(金) 01:18:13.41 ID:f9Z5bIFZ0.net
車種わかったからって得意気になって書き込まなくてもねぇ。

985 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/07(金) 21:16:48.68 ID:fmItFOl80.net
黒のランクルや反対車線の車を気にして、小さいバイクを見落としたのだろうね。
バイクのほうも黒の服装&バイクで黒のランクルの近くでは
見落とされる確率が上がるわけで、もう少し頭を使わないと・・・

986 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/07(金) 21:43:40.68 ID:fmItFOl80.net
あと、Googleマップで確認したけど
信号の先が曲がっているから
車高の高いSUVの後だと
死角に入っていた可能性が高そうですね。

987 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/07(金) 22:28:28.79 ID:42E+coJq0.net
柔らかいティーダだから死ななくて済んだね
まあとにかく事故にならないよう気をつけよう

988 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/10(月) 11:28:57.98 ID:vK5F201F0.net
CD-ROM版の整備要領書(新車解説書含む)オクに流してます
宜しければ見て行って下さい

989 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/11(火) 15:16:13.89 ID:nUMf/2qr0.net
乗り替えるかもしれないけど、次スレ立てました

【C11】ティーダ&ティーダラティオ Part84
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1620693535/

990 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/12(水) 07:53:20.29 ID:WxkjUk380.net


991 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/12(水) 07:54:27.27 ID:WxkjUk380.net


992 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/12(水) 07:56:03.68 ID:WxkjUk380.net


993 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/12(水) 07:57:05.04 ID:WxkjUk380.net


994 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/12(水) 09:50:22.11 ID:WxkjUk380.net


995 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/12(水) 09:51:12.18 ID:WxkjUk380.net


996 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/12(水) 09:52:27.11 ID:WxkjUk380.net


997 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/12(水) 09:53:48.53 ID:WxkjUk380.net


998 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/12(水) 09:55:08.71 ID:WxkjUk380.net


999 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/12(水) 09:59:33.56 ID:QoL8koLg0.net
質問してもいいですか?

1000 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/12(水) 11:08:23.43 ID:WxkjUk380.net
次スレでどうぞ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
229 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200