2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】フィット3 ガソリン車専用Part20【FIT3】

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/24(日) 23:48:37 ID:mXVixkod0.net
2013年9月6日発売〜3代目フィット『ガソリン車』専用スレです。

※ハイブリッド【i-DCD】『7DCT』はスレ違いです※
※ガソリン仕様は『MT or CVT』※

■公式サイト http://www.honda.co.jp/Fit/
■公式ニュース http://www.honda.co..../fit/fit_2013-09-05/
■製品情報 http://www.honda.co....ook/auto/fit/201309/
■取扱説明書 http://www.honda.co....ndaMotor/auto/?m=fit
■よくある質問 http://customer.hond...aq_auto&id=60074

■前スレ
【HONDA】フィット3 ガソリン車専用 Part13【FIT3】 [無断転載禁止](c)2ch.net
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/auto/1504143758/
【HONDA】フィット3 ガソリン車専用 Part14【FIT3】
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/auto/1512473671/
【HONDA】フィット3 ガソリン車専用Part15【FIT3】
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/auto/1522589479/
【HONDA】フィット3 ガソリン車専用Part16【FIT3】
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/auto/1531665171/
【HONDA】フィット3 ガソリン車専用Part17【FIT3】
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/auto/1540169713/
【HONDA】フィット3 ガソリン車専用Part18【FIT3】
https://itest.5ch.net/fate/test/read.cgi/auto/1553230276
【HONDA】フィット3 ガソリン車専用Part19【FIT3】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1574246607/

>>980踏んだ人は次スレ立てて下さい
立てられない時は代理でお願いします

2 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/24(日) 23:52:41 ID:baVjqnLY0.net
中々できない。

3 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/25(月) 04:14:56 ID:HEhAhru00.net


4 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/25(月) 05:10:07 ID:g5rpBdqG0.net
スレ立てありがと

5 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/26(火) 14:57:56 ID:EHMmHv3p0.net
試乗車上がり?のGK3、SパッケージMOPナビ珍シルバー買った
MOPナビは収まりは良いんだけど入れ替え買い替えとかでアップデートできないのがなあ、買ってから気付いた
純正アルミホイールが良い感じ

6 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/26(火) 19:42:22 ID:/mD/GPlsO.net
今まで全く興味が無かったというかダサいとすら思っていた
ドアハンドルプロテクターに急に興味を持ち始め早速ポチッてみた。
物は無限でちょっと高いけど質感も良く付けて良かった。
注意点はプロテクターを日光に晒して熱を加え本体が軟らかくなってから
取り付けをしないと固いままだと気泡が入りやすいかもしれない。
>>1
スレ立て乙っす

>>5
購入オメ。
程度がかなり良さそうだから
当分はメンテも楽でいいね

7 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/27(水) 08:49:03 ID:oCGs5yK/0.net
>>5
> MOPナビは収まりは良いんだけど入れ替え買い替えとかでアップデートできないのがなあ、

これって具体的にどういう意味?
アップデートできないってどういうこと?
メーカーオプションナビのデメリット教えてほしい

8 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/28(木) 08:00:52.46 ID:UyDS+YuP0.net
>>7
MOPナビは工場で作る時に装着するので車種専用設計でフィット感やデザインに連動完璧
ナビだけ買い替えや交換ができなくて基本的に車ごと買う、現行車種の間は良いけど新型車が出たら即過去のゴミ
ハズレを引くと昔のマツコネみたいな地獄になる、中古車にMOPナビが多い理由はこれ
新型が出たら買い替えで常に現行車種に新車で乗る富裕層向け

DOPナビは工場からナビが空の状態で来るので好きなの選んでディーラーで付ける
そこでディーラーが用意してるナビがDOPナビ
オートバックスとかで売ってるのと一緒で買い替え入れ替え自由自在、常に最新の体験ができる
基本汎用品なので後付感やデザイン、ステアリングリモコン等の操作系に多少の難

9 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/28(木) 13:09:30.00 ID:Jfvz3EsJ0.net
ディーラーで付けれるのでもホンダだとインターナビがあるが
ホンダディーラーで車検をせず他で車検を行った場合、
リンクアップフリーの更新が出来なくなる。
その場合、ホンダディーラーに行けば更新手続きができるが
別途更新手数料がかかるから注意ね。

10 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/28(木) 18:02:30 ID:moThDvTo0.net
重要なのはインターナビがめちゃくちゃ頭悪いって事

11 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/29(金) 07:58:07.36 ID:F/wO/4gL0.net
メーカーオプションのナビ付いてたらあとから社外品に取り替えることはできないの?
埋め込まれてるの?

取り換えれるのは別の純正ナビだけ?

12 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/29(金) 08:17:04.15 ID:/j+xnW8J0.net
変えられるよ
パネル交換したり、コネクター追加したらで

13 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/31(日) 20:56:16.45 ID:S/G1kMsR0.net
家電とかと違ってどんどん高くなっていくからもう車を買い替えたくない

14 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/31(日) 22:02:18 ID:+q7ED4RT0.net
でも運転支援機能はドンドン進歩していくから
老人こそ新車に乗るべきなんだよな
つーかリースにして3年くらいで新車に乗り換えるべきかも

15 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/02(火) 10:39:13 ID:bMCaP9ZfO.net
今更ながらテールゲートスポイラーを注文した。
スポイラーとか車体本体に穴開けのイメージがあったけど
ツベにあるテールゲートスポイラーの取り付け動画を見たら
穴開けもせず脱着で交換出来るとは。よく考えられていると思う。

16 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/03(水) 19:10:58 ID:OYkBpjX10.net
アイドリングストップ付いてないフィット2のバッテリー交換は1万だったのに
フィット3は2万8千円もするんですね

17 :15:2020/06/03(水) 20:49:52.60 ID:5JAgfUxMO.net
取り付け完了。思っていた以上に大きいw
ちなみに整備士さんに聞いたら穴開けはあるとの事。
ツベの動画の人(中国人?)は簡略して取り付けたのかな?

>>16
フィットに関わらずアイスト無しと有りの車ではバッテリー仕様の差で
値段が高くなるのも仕方がないのでは。

18 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/04(木) 08:50:43 ID:58o1BAFL0.net
自分でやれば100ドルの節約になります

19 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/04(木) 09:26:15 ID:yOwtijli0.net
どこのご家庭にもある二柱リフトで

20 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/04(木) 10:42:26.94 ID:tKe7Hw3J0.net
>>16
日本製のバッテリーはぼったくり価格ですよ
たいして高性能でも無いのにあほみたいな値段
自分はコストコでバルタのアイストバッテリーを工賃込み込み1万で買いました
ちなみにバルタはACデルコと中身同じです
ジョンソンコントロールズ社のバッテリーです

21 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/04(木) 18:15:22.90 ID:M2yvEKk10.net
カオスとか1万未満で買えるやん普通に

22 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/05(金) 09:28:53 ID:lTzLgdt30.net
>>17
つべの動画はH3Yオートアクセサリーという会社が公開している
自社製品(中国製の預入品)の取付け方の説明じゃね?

23 :17:2020/06/05(金) 13:14:30 ID:bAF+CZ5xO.net
>>22
あ〜、動画を見直したら確かに社外品だw
タイトルにテールゲートスポイラーと書いてあったのを
鵜呑みにしてしまったわ メンゴメンゴ

24 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/06(土) 17:18:12.85 ID:4KXs/haH0.net
まーたどうでもいい系の話題だな
前スレのホイールキャップとかちっこいアルミホイールとかどうでもいい話題は自分のブログとかお願いだからやってよ

25 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/06(土) 21:07:44.36 ID:nRHH0+qI0.net
お前にとって不要な情報ってだけだろ
そんなもん知るかよ

26 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/07(日) 07:32:30 ID:j+MFtGPS0.net
もう終息したモデルの車だからどうしてもカスタム系の話題は増えるわな

27 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/07(日) 10:47:38 ID:BuY7h9WL0.net
そのリアスポイラーて社外のへんなデザインのやたら長いヤツ?
ダサすぎるw

28 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/07(日) 11:39:21.34 ID:rdbmkN9j0.net
認定中古車買う場合、延長保証何年つけるべき?
そもそも延長保証はいらない?

29 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/07(日) 23:17:35 ID:ZuPL1QeQO.net
>>28
俺は目一杯の5年延長保証にした。
まぁ普通なら2年程でいいと思うけど
俺の場合は元々が2年保証で最大で5年に
出来たからそれにしただけ。

あと、延長保証に関しては個人的に前の車で
役にたったから必要と感じている。

30 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/08(月) 14:09:39 ID:2OHQd/In0.net
延長保証なんか意味無いよ
保証期間内に重大な故障など国産車はほとんど無い
保険の仕組みは客に不安を煽り金を巻き上げるシステム

31 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/08(月) 16:04:08 ID:IUwx5njG0.net
意味がないとか個人的な見解で言い切ればどの保険も意味がない
かけたいヤツはかければいい
俺は一年の保証でいいけど

32 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/08(月) 19:28:19.64 ID:WHrh9ED+0.net
ナビ、パワーウィンドウ、リモコンミラーの不調故障は意外とある

33 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/08(月) 19:38:52.67 ID:WHrh9ED+0.net
>>28さんの言う保証ってホンダのメーカー保証?
新車ならメーカー保証は3年で3〜5年目、5年〜7年目の延長保証だけど

自分は中古車屋で1年ちょい落ちの中古を買ってホンダディーラーで
12,500円の一年点検受けてメーカー保証継承手続きが必要だった
それから12,800円の3〜5年目の延長保証加入したわ

34 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/09(火) 22:05:39.48 ID:pNBhnrGY0.net
暑くなるとアクセルの微調整がきかない感じでギクシャクするのなんでだろ?
買った時からなんだよなー、プログラムを書き換えしたり、
エアコンコンプレッサー変えたりしてくれたけど、
劇的変化なし。いやな季節がやってきた。

35 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/09(火) 23:56:17 ID:qnNUcCD+0.net
>>34
単純に言ってパワーに余裕のない1.3Lのエンジンが、エアコンコンプレッサーに
その少ない余裕を削られてんのを、繊細な君は感じちゃってんじゃないの〜?

感性が良いのは悪いことじゃないけどね。

36 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/10(水) 06:07:33.63 ID:/a54QnM/0.net
単純に右足がON→OFFのスイッチになってるんだろ

37 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/10(水) 07:57:08.26 ID:evKm71Ay0.net
ゆるいブレーキで止まろうとすると途中でドッカン気味になることはある

38 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/10(水) 17:03:52.19 ID:/a54QnM/0.net
エアコン使うとアイドリングが上がるからなんだろうけど

39 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/10(水) 19:57:12.66 ID:Uaz8oSmcO.net
エアコン絡みもあるけど走行距離はどの位だろう?
4万km越えてたらCVTフルードを交換してみたら?

40 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/10(水) 20:18:44.49 ID:r8HHn7Oy0.net
自分は2万で交換して3万で自分で交換したよ
以外と簡単
オイル交換と基本同じ
これからも自分で交換する
ペール缶買ったら安いもんよ
CVTは早目に交換したほうがいいよ

41 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/11(木) 06:14:40.20 ID:captgnba0.net
単なるパワー不足だからフルードなんか入れ換えてもどうにもならん

42 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/11(木) 17:00:12.15 ID:VRot7Mbg0.net
もうちょいアクセル踏めは走るよ
Sモード入れるとかさ
どんな運転してんの?

43 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/11(木) 18:52:51 ID:FMgCR/EM0.net
燃費乞食走行してんだろw

44 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/12(金) 01:07:01 ID:40tlaRy0O.net
常時メーターと睨めっこで青色や緑色を気にしてそうだなw

45 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/12(金) 07:45:12.69 ID:2rHnOEAY0.net
そんなもん気にしてもしょうが無いわ
 XLだもん

46 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/12(金) 09:38:15.09 ID:29JLc/GU0.net
加速時のメーター緑色は詐欺だぞ
とっとと巡航速度に乗せて転がしたほうが燃費伸びる

47 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/12(金) 19:49:16.91 ID:TT9tBvnE0.net
ホンダセンシングありの場合、車検はディーラー1択?
例えばオートバックスで車検したとしても、ホンダセンシングのチェックやらないよね?

48 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/12(金) 22:00:42.36 ID:2rHnOEAY0.net
車検とは別でホンダセンシングの調子が変な感じがするとか言って寺で点検して貰えばどう
異常なければ無料じゃね

49 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/13(土) 02:49:34.51 ID:rsodIBhp0.net
最近の暑さのおかげで燃費が上々だぜ

RS(前期)CVT 5/30〜6/13 480km走行で
燃費は22.64km/L

50 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/13(土) 02:53:48.80 ID:lpDQiKoh0.net
前期と後期で、足回りの固さってどれくらい違うの?
前期は乗り心地悪いと言われているけど

51 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/14(日) 00:35:54.16 ID:0ThZrsgS0.net
フィットRSのエンジンオイルに
純正のオイルじゃなくて

エンジン回すし、酷暑だろうし
エンジン保護のために
モービルの0W-20を使おうと思うんだけど
どれくらい燃費落ちるのかな

52 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/16(火) 08:56:31.24 ID:UNGozhZj0.net
なんでモービル使うと燃費が落ちる事になるのか理解できん

53 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/16(火) 14:22:18.36 ID:0h2y23tK0.net
>>50
前期GK3乗りで代車に後期HVL乗ったことある
道路の継ぎ目の突き上げ感は確かに後期のほうがマイルドだった(前期でも純正エコタイヤからちょっといいのに替えたら近いレベルにはなった)

54 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/17(水) 05:21:12 ID:ThY+p14r0.net
>>52
今使ってるのがもっと粘度低いからだろ普通に考えて

55 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/17(水) 13:48:12 ID:rsbCSctf0.net
調べてみたら純正のNEXTが0W-8
GREENが0W-16相当だった。

知らんかったなあ、そこら辺の適当な0-W20で交換してた。
微妙に燃費が悪化したのはそのせいもあったかな?

56 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/18(木) 01:55:37.88 ID:ROoSayf90.net
ネクスト入れようがそんな大して燃費よくならんよ
エンジン削るだけ
いい加減オイルで燃費良くするなんてメーカーの思惑に左右されすにエンジンに優しいオイル入れたほうがいいよ

57 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/18(木) 08:00:21.85 ID:RtXfysCd0.net
新型フィットは純正オイル5w-30もオッケーになってるね

58 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/21(日) 23:09:19.46 ID:zHtXuCgMO.net
最近、エアコン(クーラー)常用+短距離移動多しで
燃費がリッター11km台にガタ落ち。
通常アイストはオフにしているけどアイスト+ECOボタンを
オンにしていつも以上に燃費重視運転にするしかないかな。

59 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/22(月) 00:04:56.12 ID:CQTwbD3Q0.net
そんなもんだよ
信号の無い糞田舎だけだろリッター20とか行くの
糞田舎に住むか都会に住むか
どっちがいい?

60 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/22(月) 01:00:00.33 ID:Ob/ffQGp0.net
車で走りやすいほどほどの田舎が良いなぁ

61 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/22(月) 15:40:46 ID:s/DnpDhO0.net
県庁所在地周辺なら田舎も悪くないだろ
都会からの移住だけど、ストレスもコロナも心配が少なくアウトドアもゴルフも楽しんでます

62 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/24(水) 22:20:19.42 ID:sl+mi6UU0.net
エコピア→エナセーブ→ルマンVと変えてきたがルマンが圧倒的に良いよ
前期15XL

63 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/27(土) 08:51:30 ID:XieCeu9v0.net
そして誰もいなくなった

64 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/27(土) 09:54:24.65 ID:bowi7LXo0.net
差別主義者がいるからね

65 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/27(土) 12:28:11 ID:8bBJbnbP0.net
同じフィット3でもハイブリッド乗りはこだわりがあるかもしれないが
ガソリン車乗りはあまりこだわりが無いのでは。
1.3L・ガソリン車とか主婦層や高齢者層、あと営業車使用が殆どだろうし。

66 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/27(土) 12:33:43.11 ID:wfQoNXV90.net
RSと1.5はこだわりあると思う

67 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/27(土) 22:06:06 ID:UsC59gUI0.net
全体の比率で言や、こだわりが少ないほうが絶対的に多いだろうね。
ただ、ニッチな1.3MTを選ぶような変態も共存してるんだぜ。。。

68 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/27(土) 22:11:29 ID:TxvS99XA0.net
RSだから買った

69 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/28(日) 00:21:10.62 ID:v3rMFdRJ0.net
>>67
パワー無いからスムーズな運転になるんだよ

70 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/28(日) 11:06:15.90 ID:jwxbkrFq0.net
この時期純正ワイパーの拭きムラがなあ

71 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/28(日) 14:27:47 ID:PZRtFkCu0.net
ところで皆さんは撥水剤使う派?使わない派?

72 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/28(日) 15:19:24 ID:n+xHmJGt0.net
ワイパーは撥水ゴムタイプにして純水を入れてる

73 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/28(日) 21:15:30.97 ID:N/HAJurq0.net
>>71
使う というか必須と思う
コストコで売ってたKYKの撥水5リットル500円とトライアルの撥水2リットル200円のやつで十分かな
撥水ウォッシャー使うとワイパーゴムも長持ちする
水色の安物ウォッシャーは逆にワイパーゴムが痛みやすいと感じる
撥水ウォッシャー液使いだしてからワイパーゴム2年以上経ってもまだまだ行けそう
端っこ切れるまで使うよ

74 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/29(月) 07:37:49 ID:38BZCqky0.net
撥水ウォッシャー使うと、運転席側のワイパー掃きだめが
著しく汚くなってくるな

75 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/29(月) 07:57:11 ID:WuQJpw3E0.net
ウォッシャー液なんか冬以外は水道水以外入れたこと無いな

76 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/29(月) 10:00:14.65 ID:5LNSGy4X0.net
71です
使い方は十人十色ですね。>>74氏のように、掃き溜めみたいな部分にのみガラコなどの撥水剤を塗り込んで、他は どノーマル。むかし撥水剤出始めた頃、剥げた撥水剤がフロントガラスに汚なく残り、かえって見づらくなったので それ以来辞めちまった。

77 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/29(月) 13:24:29.79 ID:fv9oM+fm0.net
>>70
消耗品です
交換しましょう

78 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/30(火) 23:14:21.68 ID:ZUlj5f3s0.net
今週納車だ
せめて相場価格で買わせてほしかったわ

79 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/01(水) 00:53:55.54 ID:fI/cwJnO0.net
>>78
おめ。
相場価格で買えなかったってどういう状況?

80 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/01(水) 08:23:54.69 ID:j9v/Ogcr0.net
先物取引価格??

81 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/03(金) 14:42:46.23 ID:CG1UYMOP0.net
値引きが無かった

82 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/04(土) 16:01:37.56 ID:Yj5aM0xa0.net
4が出て安くなるかと思ったらそうでもないんだな

83 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/05(日) 09:30:41.58 ID:s1GU9tlFO.net
4が出たとはいえまだ数ヶ月だから3の安さに
繋がるのはまだ期待出来ないかと。
逆に金額より程度の良さを重視する人にとっては
今は選べるチャンスだと思うよ。
3の展示車も出てきてるし下取り車も3の最終型なら
程度の良いのも選べると思う。

84 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/05(日) 11:50:01.41 ID:iqZFtd170.net
同じ車名でも3と4で見た目が全然違うから、「予算で中古車→結果として3だった」でははく「意図して3を選ぶ」人が結構居そう
古い話だが日産シルビアなんかS14が出たらS13の中古が値上がってた、あそこまで極端ではないにしろFIT3も指名買いで相場下がりにくいのでは

85 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/05(日) 13:37:59.52 ID:vR7RuYER0.net
いやいやフィットの購買層にはそう言うこだわりがある人少ないでしょ
老人や主婦のオーナーも多いし、若いヤツもクルマにこだわりある者も少ない
あれは90年代の話だよ

86 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/06(月) 01:47:48.38 ID:6Gmw/iNO0.net
老人かおじさんおばちゃんしか乗ってる見たことない
ほんとたまーにキモオタみたいな30半ばのヤツ見たことある
しかもほとんどがドノーマルのテッチン履いたダンゴ虫仕様

87 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/06(月) 08:25:24 ID:HnwrLn7B0.net
ノーマルで何が悪いねん
フィットで弄ってるほうがダサいやん

88 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/06(月) 09:02:34.48 ID:f2zW9pv50.net
まあノーマルはダサくないが鉄チンホイールカバーはダサいと思う

89 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/06(月) 11:57:23.72 ID:Zr1BJUaQ0.net
まずホイールに見向きもしない層が大半だと思う

90 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/06(月) 12:13:09.44 ID:cU/83ikc0.net
ホイールを気にするくらいなら、タイヤの方を気にする。

91 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/06(月) 12:18:38.42 ID:tmo0lhRA0.net
>>87
確かにコテコテに弄ってる奴に限って
よく見るとキモオタみたいなオッサンが多い

92 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/07(火) 01:12:16.57 ID:m269j4MQ0.net
安いからガソリン車買ったのに、あれこれ金かけてもなぁ
って思ってしまう。

93 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/07(火) 09:13:54 ID:cti7j5W80.net
他の事にカネをかけることが出来る余裕は有り難いよ

94 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/07(火) 10:27:23.22 ID:9iGjIK9H0.net
お前らなんだか悲しいな

95 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/07(火) 13:18:34.83 ID:kLRYqCxu0.net
RS買って、1年
ずっとノーマルだけど楽しいです

96 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/07(火) 18:01:55.26 ID:kDWpjDGp0.net
GK3のSパッケージでアルミホイールにMOPナビだけどずっとドノーマルだな
MOPナビさえ社外品に交換ができてたら完璧だった
MOPナビの実質交換不可なのはほんとやめて欲しいわ、みんなが不幸になってる仕組みじゃん

97 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/07(火) 20:22:40 ID:9iGjIK9H0.net
>>96
オートバックス行ってこい
交換可能

98 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/07(火) 22:07:57.83 ID:FCISLJ5+0.net
RSの外観が好きだから、今後も何も弄らない。昔はインテのマフラー変えたりしたけど、フィットはあんな音はしないだろうし。

99 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/07(火) 22:16:33.02 ID:wncVvK2Z0.net
フィットのナビで到着地の天気知らせるの航空機作ってるホンダらしい

100 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/08(水) 07:08:55.74 ID:Z/djjMwX0.net
>>97
普通は断るぞ

101 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/08(水) 12:11:37.26 ID:tjcBkvMQ0.net
5年前に1.3MT買ったけど、ちまちまパーツ交換して気がついたら30万くらい金使ってた。
もう少し足したらRS買えたな。

102 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/08(水) 12:18:24.90 ID:vjdb64ku0.net
>>101
おれもこのタイプだから、最初からRS買っといた。
変えたのはエアフィルターと室内灯ぐらい。

103 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/08(水) 13:42:23.14 ID:h/JnPZ2n0.net
うちの近くのオートバックスはナビの下見に行った時に、店員に車見せてMOPだけど交換できるか聞いたら
色々調べてくれて交換してくれたよ

104 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/08(水) 13:54:41.09 ID:J2F0zEIy0.net
>>103
オレも替えてもらった
多少の部品はいるけど問題ない
断るとかどこのオートバックスだよ

105 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/08(水) 21:30:09.47 ID:aV+g1PWC0.net
>>103
確認だけど本当にメーカオプション?MOP?
ディーラーで付けてもらったDOPじゃないよね?

106 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/08(水) 21:55:57.26 ID:eXg/AnZh0.net
内装パネル取り寄せれば行けるんじゃないの?
MOPナビ無しの個体でも、市販の8インチナビを取り付けるには元々の7インチ用内装パネルを変えなきゃならないでしょ

107 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/09(木) 01:14:23 ID:jbGKt2xa0.net
>>91
コテコテに弄って何が悪い(笑)

108 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/13(月) 09:11:59.90 ID:mcj9gAra0.net
GK3(中期?)乗りの俺が、代車で暫く後期ハイブリに乗った。
自車に多少の静音処理をしてあるからかもしれんが、
少し静かで少し足が軟らかいな?ぐらいであまり大きな差は感じなかった。
あ、アクセル踏んだ時の加速は確かに力強かったけどね。

109 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/14(火) 13:42:05 ID:N15+oerm0.net
そら1300のもっさり加速とバイブリの加速はぜんぜん違うよね
ベタ踏みしたら強烈にハイブリは加速する

110 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/14(火) 17:52:06 ID:+VhDElKJ0.net
ハイブリッドは1500CCですぞ

111 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/18(土) 12:08:44.16 ID:7EEAIv970.net
オレンジの後期RSにマフラー二本つけた、
クソダセー穴あきレーシンググローブしたメガネのジジイが街中走ってたわ
あーなりたくはないわ

112 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/18(土) 23:28:17.24 ID:cgAMIyVg0.net
最近一回数キロの街中チョイ乗りばかりなので
燃費が11~12km/Lだよ。高速800kmいっき乗り
をした時は22~23だったのになあ~~

113 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/19(日) 15:19:25.34 ID:TFPXbBSX0.net
>>111
でも君メガネのジジイより年収低いよね

114 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/19(日) 16:57:57.02 ID:ss+zZIrw0.net
いい年こいて、ふぃっとなんて乗ってるやつは派遣年収300万やろw

115 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/20(月) 20:03:27.73 ID:1+BTsdHD0.net
近所の議員さんの奥さんフィットだよ

116 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/21(火) 08:16:09.82 ID:xh73gVJx0.net
俺は北海道に住んでるけど良く出来た車だと思うな。
4WDも快適だし、強いて言うんら、間欠ワイパーの時間調整が付いてると良かった。

117 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/21(火) 10:36:34.23 ID:VdN/MsvB0.net
>>116
北海道の雪道でも4WDの効果っていいですか
他の4WDと比べて

118 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/21(火) 17:45:39.98 ID:xh73gVJx0.net
>>117
街中走る分には十分ですよ。

他の4WDと比べてと言われても、フィットの前はストリームの4WDに乗っていて
同じような感じです。

119 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/21(火) 18:22:31.06 ID:VdN/MsvB0.net
>>118
レスありがとうです。
フィットにしてから長野にスキーに行ってないので、
まだ雪道走行してなくて。
先代、先先代がレガシィで余裕だったのでフィットどうかなと。

120 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/22(水) 09:28:47 ID:AULy86Le0.net
数年乗ってるのにずっと気付かないままである日知ってビックリした事
・ワイパーONでバックギアに入れるとリアワイパーが連動して動く
・シートベルトの根本に長さ調節機構がある
・完全電源OFFでもウィンドウ開閉ボタンは有効


121 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/22(水) 10:36:17 ID:kxPVLhe90.net
シートベルト調整は知らなかった

122 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/22(水) 17:24:54.43 ID:1JJun9dA0.net
>完全電源OFFでもウィンドウ開閉ボタンは有効

電源オフ直後だけじゃない?

123 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/22(水) 18:13:50.80 ID:OCCQ+nyh0.net
運転席だけの奴ね
アレ30年くらい前から普通に付いてるからな
と思ってたが最近買ったホンダ車には付いてなかったw

124 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/22(水) 23:42:05.33 ID:omvIFKEe0.net
>>120
リバース連動リアワイパー
アジャスタブルシートベルト
キーオフオペレーション
全部装備表に書いてある

125 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/23(木) 06:13:24.81 ID:c6ERo+bX0.net
>>124
お前の顔にも書いてあるな
生きてて辛くない?

126 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/23(木) 06:17:35.77 ID:fwq8pSm80.net
リバース連動リアワイパー はディラーでオフにしてもらったよ

あとオートライトの感度もディラーで変更可能とか
最大感度にしてもちょっと暗くなったくらいじゃ点灯してくれないから

127 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/23(木) 10:15:21.00 ID:bZEI2xIU0.net
ディーラーに依頼しなくても全部自分で設定できるといいんだけどなぁ

128 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/25(土) 13:51:05.31 ID:6ICE97ax0.net
とりあえずナビの地図を永年無料で自動更新にして欲しいわ

129 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/29(水) 12:48:31.57 ID:a2MW53Hi0.net
コロナのせいで、車通勤だから、フィットにキーパーコーティングとレンズコーティングしてきます。

130 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/31(金) 00:54:06.83 ID:RLSymiu60.net
【隠れた名車】もっと評価されるべきクルマ スズキからメルセデス・ベンツまで11選
ホンダ・ジャズ(フィット)

https://news.yahoo.co.jp/articles/e3ed464c5312f0feb4e09b63b63bbd42987d1128?page=3

131 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/31(金) 06:45:09 ID:2RLr7oSf0.net
>>130
フィット4のことか

132 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/31(金) 07:01:11 ID:SfKZUllU0.net
シット3かもw

133 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/03(月) 20:02:51 ID:uNnEiQSP0.net
>>130
フィットはもちろんだが、イグニスが評価されてるのが嬉しいなw

134 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/03(月) 22:07:14 ID:bCORQ4jJ0.net
純正ナビの地図更新は二万二千円もするのね(ケンウッド)
それで6年目以降は地図更新は無いって言われたけど純正ナビってそんなもんなの?

135 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/03(月) 22:46:53 ID:SbrrkUVO0.net
楽ナビ地図更新3600円

136 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/04(火) 20:46:48.39 ID:nNUf9T3n0.net
ナビの通信にSBの3Gを使っているが、2024年の1月に終了だね。
うちは丁度2回目の車検時期になるな。

137 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/07(金) 20:48:32.48 ID:/DPmuQjH0.net
フィットに限った話じゃないけど、MT乗りの方。信号待ちをしていて発進する際、一速から二速へすぐ入れますか?

138 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/08(土) 00:07:35.15 ID:gZG1SMG00.net
>>134
当方はDIN周りのパネルに手持ちのiPad miniを取り付けられるようにして
これをナビに使えるようにしてます
ビルトインのカーナビはまず初期費用が高い、大画面ならもっと高い、
地図の更新料も高い、そのくせ数年経ったらその更新すらも止められて
メーカーから見捨てられる、操作に対する反応がいちいちトロい、
等々の理由で設置する意義を感じませんでした

>>137
当方2017年式フィット3 13G・F 5MTを購入してひと月ほどになります
1速ギアは結構ローに振られててエンストはしにくいのですが
一方ちょっとでもアクセルを強く踏むとすぐウワーンと回転が上がってしまってウルサイw
なので1速は動き出したらできるだけ早めに通過してしまい
2速や3速で少し粘るようにしてます
アンビエントメーターの仰せに従い30キロで3速、40キロで4速、50キロで5速と
早めに高いギアを使うようにはしていますが

139 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/08(土) 01:47:12 ID:0dzxE89c0.net
>>138
MTいいなぁ、しかもRSじゃなく普通の5MTってのがまたいいな
なかなか中古でも出回ってないんだよなぁ

140 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/08(土) 11:30:51.18 ID:UGNMzFPf0.net
2速発進します

141 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/08(土) 12:20:43.61 ID:+NQQA+Zm0.net
>>138
セールストークかも知れませんがiPadとかタブレットを
車につけっぱなしにすると車の振動の耐振性や真夏の耐熱性が
ないので故障しやすいと聞きました

142 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/08(土) 13:16:54.64 ID:ht9lX26t0.net
>>138
iPadはどうやって取り付けしていますか参考までに聞かせて

143 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/08(土) 13:26:47 ID:gZG1SMG00.net
>>141

iPhone/スマートフォン対応 マグネットカースタンド QS-141
UGREEN メタルプレート 4枚セット

これらを使って

iPad mini4/mini5対応シェルカバー TB-A19SPV2CR

このシェルカバーを取り付けてます
(UGREENの製品を使ったのはQS-141付属のメタルプレートの両面テープの接着力が弱かったため)
車を離れる際にはminiだけ取り外します
カバーの上側の両端の角を軽くひねれば容易に脱着可能です
こんな感じ

https://i.imgur.com/2jwGxTo.jpg
https://i.imgur.com/Pn9yhQf.jpg

144 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/08(土) 15:15:21.53 ID:AfXrBURd0.net
>>143
シンプルで良いですね

145 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/08(土) 16:31:24.30 ID:tYXt8ekr0.net
タブレットは魅力的だけど
まだ純正のほうがいいような気がする
渋滞情報とかインターナビにはまだまだかなわないと思う

大体通信料とかどうなん?
まあ純正ナビの情報が古くなって
1万以上出して更新するならタブレットもいいかもね
って話だよね

スマホのナビアプリでもまあまあ使えるレベルになってきたし
将来的には5Gを使ってタブレットのナビアプリと純正の
ハイブリッドみたいなものになっていくのかね

146 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/08(土) 17:03:51 ID:lq28SsJ60.net
>>145
通信には上限50GBのモバイルルータを月6千円くらいで使ってます
なのでナビの通信費がいくらかという数字は出せませんが
それほどばかすかギガを食う感じでもないです
写真に写ってるナビアプリは有料のカーナビタイムです
月600円で1年分まとめて払えば2割ほど安くなります
あと上では書き忘れましたがビルトインのナビにすると盗難が心配だという点も
自分がタブを使う式にした理由のひとつです

147 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/08(土) 17:28:43.15 ID:tYXt8ekr0.net
やはり端末を持ち歩く感じみたいですね
タブレットだからいろいろメリットはあると思いますが使用者のライフスタイルの環境にもよりますね
ナビ専用のためにモバイルルーターを契約するのはちょっと、、って人もいるでしょう
しかし年間で6000円の価格ならナビとして魅力的ですね
もう今はナビの盗難は殆どないと思いますが
タブレットも考える余地はありそうですね

148 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/08(土) 18:04:55.93 ID:lq28SsJ60.net
>>147
iPad miniは当方が普段いつも持ち歩いて使い倒すために買ったもので
手持ち鞄にちょうど収まるサイズなのでかさばることもありません
当方はモバイル回線をこのmini以外にも使うことも多いのでルータにしてますが
他に回線を使う見込みがなければ安めでそこそこの容量のデータsimを契約して
使うという手もあるしあるいはスマホのテザリングで賄うという方法もあります
miniは公称6.9インチですがカー用品店で比較してみると画面のサイズ感は
パナの最新の公称10インチのナビと比べてもほとんど遜色はありませんし
画面の解像度や操作に対する反応の機敏さでは上回っている感もあります
ナビアプリの性能に不満が少なければ十分に快適であろうと思われます

149 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/08(土) 21:12:28.55 ID:S/AYUV3e0.net
論点異なるかもしれないで悪いが
純正ナビはこの先も残ると思うよ
ナビゲーション議論は如何にも昨今の話題らしいよねw
かつての老舗ナビメーカーはかろうじて残ってはいるが自社ブランドを主張できず
メーカー純正品の中身に入っていたり
とくにパイオニアなんかは上場廃止になったし
ナビゲーション事情はここ15年程だがいろいろあったわな
まあ将来はGoogleが独占場になるのは明白だがw

150 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/08(土) 21:47:40 ID:lq28SsJ60.net
>>149
まあ自分もビルトイン式のナビをほとんど使ったことがないので
ちょっと見方が公平ではないかもしれないとは思います

151 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/11(火) 12:59:49.43 ID:kOlTfOqP0.net
カーナビは操作感にまだまだメーカー特有の個性がある
昔のガラケーみたいにね
スマホみたいにiOSやAndroidような基本ソフトを入れたりするまでもないものだから
システムを統一するようなことはないと思うけど
ただ将来はGoogleがアップルが高性能な車載ナビを出してきそうな予感はする
例によって自動車メーカーも純正で採用せざるを得ない状況になるかもね

152 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/11(火) 13:27:19.72 ID:fi45GfJF0.net
5Gはまだ先だけと
AppleCarPlay等も活用できる今
車載カーナビは衰退の一途だろうな

153 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/12(水) 03:11:02.90 ID:Fd0WjE9b0.net
楽ナビとかあの辺は中身Windowsだったな

154 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/12(水) 12:19:55.58 ID:ZK7Ql14v0.net
発進のギアのことを聞いた者ですが、やはり一速はすぐ通過というか二速に入れるんですね。

155 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/12(水) 20:25:16.43 ID:KBOBEv530.net
同じフィットのATとMTなら、出たしはATの方が早いですよね。

156 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/12(水) 21:46:53 ID:97iRUpOL0.net
騒音無視して二速で思い切り引っ張ればMTが速い気がする

157 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/13(木) 07:42:25 ID:TEGC/JPL0.net
一昨日、仙台市から新潟市全て一般道で往復したけど燃費が過去最高の25.4km/Lを記録
一般道を流れに乗って走行したから燃費悪くなると思ったけど違かった。

158 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/13(木) 10:12:41 ID:Vt6f0Enl0.net
>>148
時間が経ってしまったけど間違いがあったので自己レス
iPad miniは公称7.9インチです
上で6.9インチと書いたのは間違いです

159 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/13(木) 18:05:00.11 ID:xdGfT6u10.net
燃費が伸びて来て怖い
今3年半9万kmくらい、24.7~24.8を行ったり来たり
初年度22.5km/lで冬場タイヤ変えて21km/lくらいだった

160 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/14(金) 01:15:24 ID:5TTh3HQs0.net
何だか最近信号待ちからの加速が少し弱くなったような気がするんだけど
超クソ暑いとそうなるってことがあるのかな?

161 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/14(金) 05:16:08 ID:WIDbfKmu0.net
エアコンが頑張ってんだよ
しかし近い将来EVになったらクーラーとかヒーターの気も使わなければならないんだよな

162 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/14(金) 09:04:54.74 ID:XQHSFPuS0.net
吸気温・水温が高いからECUが燃料薄目に吹いてるんじゃね?
気温高い方が燃費には良いらしいが

163 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/14(金) 09:25:15.55 ID:phLaO+000.net
知らない間にECONがONになっていた というオチではないですよね?

164 :160:2020/08/14(金) 09:33:31.62 ID:5TTh3HQs0.net
支障をきたして困るほどではないので様子見ですね
ECONは最初のころにOFFにしてからずっとボタンに触ってないと思うけど
一応今日確認してみます

165 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/14(金) 12:09:36.61 ID:5Pg2wHT90.net
高速走ってるときにECONは使っちゃダメだと気付いた
本当にパワーがなくなる

166 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/14(金) 15:54:40.78 ID:/2nx01z40.net
ECOモード納車初日に解除してずっとそのまま走っている

167 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/14(金) 17:18:40 ID:QOoRLCzB0.net
Ecoかけて高速、なんも問題ない

168 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/14(金) 18:09:14 ID:2Qr6ZFTg0.net
>>157
1.3Lならもっと伸びると思うけど、1.5L?

169 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/14(金) 18:11:03 ID:zkDW5TXn0.net
ECONってATだけですか?

170 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/14(金) 18:36:37.70 ID:5TTh3HQs0.net
みんな燃費がいいのに驚くわ
おれは高速でも17km/?かそこらですよ
ECONはかけてもかけなくても大差ない感じ

171 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/14(金) 19:22:10.19 ID:HRC42reJ0.net
>>169
フィット3後期モデルのエコアシスト機能装備
ECONモード、 コーチング機能、 ティーチング機能・・・ハイブリッド全グレード
ECONモード、 コーチング機能・・・ガソリン車(除13G・F 5MT、RS 6MT)
コーチング機能のみ・・・ガソリン車(13G・F 5MT、RS 6MTのみ)

172 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/14(金) 20:14:38 ID:/2nx01z40.net
>>168
1.5RS CVT

173 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/14(金) 20:36:45 ID:nd8xKMW70.net
フィットとかのコンパクトカーは
高速走ると燃費落ちるのが普通だと思うよ
郊外の下道で60キロくらいが一番燃費伸びると思う

そして高速道路は安全のためにECONはキャンセルしたほうがいいと思う
あれはアクセルをガッと踏んでもジワリと燃料出してゆっくり加速するので
アクセル一定が多い高速なら意味がないし、加速しないと危険

174 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/14(金) 22:41:00 ID:e92XQwcH0.net
高速で燃費出すなら100k以下に抑えてノンビリまったりと
クルコンで良いのでは

175 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/14(金) 23:29:35.93 ID:QOoRLCzB0.net
高速で100km緑で走れば25km/lは越える

176 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/15(土) 14:41:44 ID:fTKUvmAX0.net
>>171
169です。ありがとうございます。
四つほどボタンが並ぶ中、何も書いていないボタンがあったのですがグレードによるものだと勝手に思ってました。
燃費関係なしにMTに乗りたかったのでRSを買ったのですが、さすがに皆さんの燃費とかけ離れているので気になっています。メインは通勤使用のため11の後半です。

177 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/15(土) 21:26:39.09 ID:LuDC0fpO0.net
>>176
当方上でいろいろ書いた13G・Fの5MTに乗ってる者です
マルチインフォメーションディスプレイの数字を信じるなら
下道あちこちうろついてリッター16キロくらいは出てるみたいです
RSと当方のクルマでは排気量その他が異なりますが
アンビエントメーターが緑の状態を出来るだけ長くすることでもう少し
燃費の改善はできるかもしれませんね
高いほうのギアを早め早めに使う、アクセルオフの惰力を多用する等で
緑を多くすることは可能です

178 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/16(日) 12:17:29 ID:uzXAtyHe0.net
平均燃費19.5km/Lだけど、やはり街乗りすると16〜17km/Lくらいになる
郊外のバイパスを80kmくらいで走ると普通に20km/Lは超えるよ。

179 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/16(日) 17:58:09 ID:XiMkrM0/0.net
街乗りって言っても長めの距離だろ
おれはたいていは5〜10?程度の距離しか走らんけどリッター11?台よ

180 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/17(月) 00:58:46.20 ID:JH6UrvdG0.net
>>179
それ悪すぎないか?

181 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/17(月) 08:56:37.13 ID:Q9lp/Frw0.net
>>180
おれの運転が荒いのかなあ
前は同じ1300の三菱コルトに乗ってたんだけど9q/Lくらいだった
短距離の連続だとこんなもんなんだと思ってたんだけど

182 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/17(月) 09:59:13.81 ID:bzUK8GTk0.net
街乗りって言っても乗り方は様々でしょ
ワイも街乗りのみだけど都内も今の時期はリッター11ぐらいだよ
最近は気温が尋常じゃないからイーコンモードは切っている
あと燃費はFFか4WDでは約20%ほど違う

183 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/17(月) 10:19:58.02 ID:YmDri7X30.net
自分も5km通勤で毎日乗ってるけど
ECONオンでエアコン入れて
リッター11kmくらいかな
距離が短いからしょうがないね

184 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/17(月) 12:05:35 ID:opYg5CFa0.net
>>181
コルトだって悪くても12~13?/Lくらい走るぞ
荒いのか荒い地域なのか

185 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/17(月) 12:12:26.51 ID:fZbBGJkW0.net
>>177
176です。
アドバイスありがとうございます。ようやく一年が経って慣れて来たのかついつい回してしまいます。なるべく緑の状態が多くなるように早めにシフトアップを心掛けます。

186 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/17(月) 12:14:03.18 ID:Q46CnvoL0.net
郊外住みの今の時期の自分の平均燃費

走行10分=11
走行30分=14
走行60分=16
高速60分=19(アップダウン多いとこれ以下)

クーラーつけっぱなしだと15%程燃費悪化する感じ

187 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/17(月) 12:20:00.47 ID:fZbBGJkW0.net
通勤と買い物くらいの使用しかしてないので、乗っても一日で30キロいけば多いぐらいなのですが、エアコンオンで現在11の後半あたりです。
結構アクセル踏んでるのか青の方が多い状態です。後期RS MTです。

188 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/17(月) 12:54:18 ID:xEKdGXAm0.net
地形は坂道多い、ECONオン、エアコン入れて用事で数キロ走っては降りる
結果、リッター9?台を叩き出した俺が来ましたよっとw
つーか、俺の乗り方だとECONオフにした方がいいのかな?

189 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/17(月) 14:31:56.35 ID:Kv8WMZAB0.net
オフの方がいいと思うぞ 余分にアクセル踏み込むのでは?

190 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/17(月) 21:42:34 ID:Sqdig+d40.net
>>185
ども
上のレスを書いたあと自分のクルマでもう一度確認してみたのですが
速度に対してあまりにギアが高すぎると緑が点かなくなるようです
もう少し具体的に書くとノッキングの兆候が見え出すあたりからでしょうか
なんかよく分かりませんがそのへんはあまりエコとは言えないようです

そういや以前乗ったとあるタクシーで何のつもりか客の乗り心地全無視で
やたらに高いギア使ってノッキングで車体ガタガタ言わせながら
道ガラガラなのに制限速度よりひどいときには20キロ近くも低い速度で
ちんたらちんたら走りよるケッタイな運ちゃんに出くわしたことがありました
よっぽど上からの燃費の締め付けが厳しいんかなと思いながら我慢しましたが
あんな運転してたら燃費稼ぐ前にクルマが傷んでしまうだろうと思いました

191 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/17(月) 23:25:55 ID:h2n0HTBx0.net
オフだと出足が敏感で乗りづらい

192 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/18(火) 02:50:23.68 ID:0c7unakt0.net
初めて乗る車としてこの車を考えてるんですが、遠出(東京ー大阪くらい)だと
しんどいですか?
あと、後部座席ってやっぱり座り心地は悪いですか?

193 :188:2020/08/18(火) 03:46:09.41 ID:MI++AdQj0.net
>>189
>余分にアクセル踏み込むのでは?

正にそれ。加えてECONオンだとエアコンの効きがちょっと弱まる→
→猛暑だから気温設定をさらに低く&風量最大にするの悪循環コース。
どうせ燃費悪いならオフにした方が割り切れるね。
よっしゃ、今日からオフにするわ。

>>192
車種どうこう以前にその距離だと何に乗ってもしんどい。
休み休み行くしかないね。
後部座席の座り心地は可もなく不可もなくみたいな?
個人的には後部座席のシートバックルの位置が気になるかな。

194 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/18(火) 04:32:06 ID:+sG9Q6bE0.net
>>192
東名高速で500?くらいだね。
俺はそのときはフィットじゃなかったけど同じようなスペックの車で
1日に900?走ったことがある。
楽ちんとは言わないが、小まめな休憩を心掛けて行ったら
別にどうってことなかったよ。心配いらないと思う。

195 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/18(火) 07:46:47.65 ID:qFO9WeMd0.net
>>192
シートの座り心地は人にも寄るけど、高級とは言えないレベルなので
長距離乗るなら車用クッション等で腰や背中への対処をした方が良いと思う

後部座席はよくわかんね

196 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/18(火) 09:01:30 ID:xLSf5b6s0.net
FIT3と30プリウスの2台持ちでどっちも長距離走ったけどフロントシートはFIT3の方が良い
腰が痛くならなかったし適度なホールド感で身体を支えてくれるから疲れにくいね
FIT4のシートよりも良いと思ってる

197 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/18(火) 09:19:08 ID:G/3ZJWQT0.net
>>196
長距離運転の場合
後席は
フィットとプリウスで
どちらが疲れにくいですか

198 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/18(火) 11:59:53 ID:ZtVmYTnn0.net
1.3CVTだけど普段はパワー不足感じないけどクーラー付けると感じる
RSは高いけどリセールいいだろうからRSにしとけば良かった

199 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/18(火) 12:05:36.63 ID:4gLUZzpJ0.net
RSのMT探してるけど全然いい球無いな

200 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/18(火) 13:15:04.96 ID:6z3K2SNP0.net
ミッションの選択肢が少ないよな、現状シビックかフィットしかない
cr-z復活してほしい

201 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/18(火) 15:26:41.35 ID:xLSf5b6s0.net
>>197
後席は断然プリウスだね
FITは後席が広いから空間はプリウスと遜色ないんだけどいかんせん乗り心地が良くない
乗り心地が悪いのはホンダ車全般に言えることだと思うけどね

202 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/18(火) 15:50:32.37 ID:G/3ZJWQT0.net
>>201
ありがとう
乗り心地良く出来ないのか

203 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/18(火) 16:44:16 ID:C+i799240.net
プリウスのリアシートはタクシーで乗ったことある
座り心地は良かったけどフィットに比べると天上低くて若干圧迫感あるね

今さらだがフィットはガソリンタンクが前にあるから
リアシートの位置が低くできる
センタータンクレイアウトはホンダ技研の特許らしくて他メーカーに真似できない
だからリアシートが跳ね上げできるウルトラシートだっけ?はフィットならではの装備らしい

https://kuruma-news.jp/post/150243

204 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/18(火) 16:58:43 ID:G/3ZJWQT0.net
>>203
フィットの後席の乗り心地を良く出来ないのは
何かの特許によるものでしょうか?

205 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/18(火) 17:34:33 ID:C+i799240.net
>>204
それはないと思うw
総合的なものだろうね
歴代フィットのサスペンションは硬めの設定だけど
個人的に思うのは長距離乗っても何の問題もないレベルだよ
ただリアシートの乗り心地に関してはプリウスのほうが分があるね

そもそもプリウスは価格的にも排気量もフィットより1ランク上の車種だしいいはずだよ
3ナンバーなのはともかく車重が1300〜1500キロもあるから別物だよ
リアシートの乗り心地に重点を置くならプリウスを勧めるよ

206 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/18(火) 18:14:56.22 ID:G/3ZJWQT0.net
>>205
詳しくありがとう。
おばあちゃんに長距離乗ってもらうので
助手席の乗り心地が良ければ
フィットでいいかな
プリウス高いし

207 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/18(火) 18:28:34.59 ID:IdH/w3qx0.net
でも乗り心地を比べるなら同じ車格のアクアかノートでしょ。

208 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/18(火) 18:28:42.45 ID:HO36+vz90.net
フィット4は後部座席の乗り心地が改善されたらしい

209 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/18(火) 19:50:57.19 ID:pvfA/8aN0.net
>>206
自分はルージュアメジスト色とかがあったころのフィットにもう本当に契約寸前まで行ったんだけど
土壇場でかみさんが助手席の足下が狭いと言い出して。なんだか足先に行くほど斜めに上がってて狭いとか言ってた。
今はどうなのかな?まぁ、うちのかみさんがでかいってのもあるかも。よく確かめてみて。

210 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/18(火) 23:16:30.39 ID:G/3ZJWQT0.net
>>209
ありがとう
足元も確認します

211 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/19(水) 01:35:08.60 ID:BBhRDMBe0.net
>>209
前席の足元が前に行くほど傾斜が付いて狭いのはコンパクトカーの宿命だね
FIT3ベースのシャトルやグレイスも同じなのかな?

212 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/19(水) 01:44:37.84 ID:BUW7veKa0.net
シャトルハイブリッド去年代車で乗ったけど、広く感じた、乗り心地も静かでこの価格ならありなじゃないかと思ったわ

213 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/19(水) 08:55:24.35 ID:vRWAoEiK0.net
>>193 194 195
ありがとうございました。参考にさせていただきます。

214 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/19(水) 09:03:52.24 ID:QYKc9sdL0.net
シャトルはうちの近所でもわりとよく見かけるな
頻度にすればヴェゼルのほうが多いけど

215 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/19(水) 22:35:03.98 ID:QjdqVOwL0.net
>>213
おばあちゃんを乗せるなら
フリードかシエンタとかの方が
いい気がする
と色々迷ってフィット買った俺が言ってみる

216 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/20(木) 00:19:24.39 ID:b+SSjBNz0.net
将来車椅子も乗せるならばそうかも

217 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/20(木) 10:20:24.95 ID:pkFiWf120.net
>>213
将来要介護車椅子の高齢者を載せるためだったら
正規ディーラーで買えるNBOXの福祉仕様しか選択肢無いだろ
回転座席に車椅子ラダー付けるんだし

218 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/20(木) 10:28:29.87 ID:gpszX/0i0.net
新型フィットは助手席回転仕様があるんだけどな
フリードならリフトアップ式
車椅子ごと乗せるならN boxしかないね
他メーカーならトヨタのシエンタとか
1型前のやつなら中古で60万ぐらいから買える

219 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/20(木) 14:01:43 ID:8+YH1mtI0.net
皆さん ありがとうございました
おばあちゃん乗せるには
フィットもプリウスも不適ですね
将来考えるとシェンタ フリード シャトル
ですね。nbox は小さすぎるかな

220 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/22(土) 11:20:56 ID:xuXPut2X0.net
ドアロックは、事故ったときの救出時に大変になることを以前(10年以上前)
テレビで見てからずっとしていなかった。
ただ最近は、煽り運転の事件からドアロックをしておいた方がいいと思い
ドアロックをするようになった。

今のドアロックは、ロックの解除をいちいちしなくても、運転席のドアノブを
降りる時にいつものように引くだけで全てのドアロックが解除されるのですね。
3日前気付いた。

221 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/22(土) 14:18:57.76 ID:vtTPzFOq0.net
>>220
フィットは衝撃感知するとドアロック解除される機能はあるんだっけ?

222 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/22(土) 18:25:19.76 ID:N73JTg0e0.net
>>221

衝撃感知ドアロック解除システム
車両に衝撃が加わったときに、自動的にすべてのドア、テールゲートを解錠するシステムです。
作動するのは以下の場合です。
• 正面からの衝撃:SRS エアバッグが作動したとき
• 側面からの衝撃:サイドエアバッグ/サイドカーテンエアバッグ装備車の場合で、
サイドエアバッグ / サイドカーテンエアバッグが作動したとき
• 後面からの衝撃:衝撃が大きいとき
いずれの場合も、安全性を考慮して衝撃を受けてから約 10 秒後に解錠します。

フィット3の取説を見直したらこんな記述があったよ

223 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/22(土) 18:40:52.66 ID:xuXPut2X0.net
>>222

FIT3にも、その様な進化した機能が備わっていたのですか、びっくりです。
安心してドアロックできますね。

224 :222:2020/08/23(日) 09:29:08.37 ID:YD5sR5KD0.net
念のため前期フィット3の取説も確認したがそちらにも載ってた
前期フィット3取説では86ページ
後期フィット3取説では137ページ

225 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/23(日) 17:52:14.27 ID:+39ACY1U0.net
>>224
ありがとう。
安心&感謝です。

226 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/23(日) 20:40:26.70 ID:H7F0iYKo0.net
FIT4に購入するかどうか、迷っている。

自分のFIT3は、月2回はコーティングしていたので6年半経過してもピカピカです。
その状態を眺めるたびに「カッコいいな」と思い、もう少し買い替えは伸ばそうと
思ってしまう。

227 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/24(月) 01:16:45.26 ID:D1LBherj0.net
そこまで大事にしてたなら、勿体ないような気がする。
もちろん、4の方に惹かれる理由があるんだろうけどね。

228 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/24(月) 08:02:04 ID:Jzy0ySXC0.net
フィット4にしなければならない理由があるならいいけど、見るたびかっこいいなと思うぐらいなら3でいいのになと思います。

229 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/24(月) 18:26:01 ID:YAGrgjRA0.net
フィット4への買換え理由は何でしょうかね。
現行モデルじゃないとやだとか、長年経ったものがやだとか

230 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/24(月) 20:33:05.22 ID:o/fbCBdW0.net
>>226

ですが、FIT4e-HEVに試乗した時の高級サルーンを思わせるような乗りごごちと
静粛性、私のFIT3は前期型なのでホンダセンシング機能に惹かれました。

「外見がFIT3」で「中味がFIT4」であったら良かったのにと思ってしまいます。

231 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/24(月) 20:40:34.90 ID:J5Z7Zr7C0.net
センシングがいいのは最初のうちだけ
ずっといいと思えるのは前のクルマが発進したとき
教えてくれるやつだけ

232 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/24(月) 20:42:26.25 ID:n+LIQYAi0.net
新型フィットのデザインを見るとカエルに似ていると思う。

233 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/24(月) 20:46:02.23 ID:J5Z7Zr7C0.net
新型は柴犬だよ
デザイナー自らが言ってる

234 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/25(火) 00:19:00.71 ID:+HmkcSjx0.net
デザイナーがそのつもりでも全然伝わってこないんだよなぁ
FIT4スレでも亀の顔って意見が圧倒的だったし

235 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/25(火) 22:53:35.88 ID:2c4WhZod0.net
>>233
芝犬ではなくポメラニアンかトイプードルみたいにして欲しかった

236 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/26(水) 00:20:16.24 ID:3XJGoGGq0.net
>>233
海亀だな

237 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/26(水) 22:09:02.36 ID:HLCg1xCv0.net
>>231
毎日は使わないが、ACCも便利だろー

238 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/27(木) 09:07:51 ID:1Uw/u8/D0.net
>>231
まあ一生に一回だけでも死んだり殺したりしないで済むのに役に立てば十分に価値があるでしょう

239 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/27(木) 11:14:37.01 ID:l0gbpSvb0.net
4万キロでPEA添加剤投入開始、給油5回分買っちゃったから使い切るけどあんま意味ないのかな‥

240 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/27(木) 11:29:27.17 ID:F7D7tyLS0.net
効果はあるけどずっとハイオク入れてるのとたいして変わらんし
落ちた汚れはオイルが吸うので車検前に時期を合わせて入れてる
車検の時のオイル交換で汚れたオイルも交換するから

241 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/27(木) 13:32:02 ID:44Kv+h1i0.net
洗浄の為にハイオク入れるくらいなら添加剤の方が何倍もマシ

242 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/30(日) 08:40:13 ID:nA7bj2dz0.net
ネスの16インチアルミいいな

243 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/13(日) 19:01:56.00 ID:GEej5wsV0.net
ようやく5000キロ超えて、シフトが入りやすくなってきた。燃費無視して引っ張ってるからか加速も良い感じ。

244 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/14(月) 23:29:16.93 ID:Wsj45cjG0.net
RSが欲しい
ATならそこそこ弾多いけどMTになると値段も上がるし程度も悪いの多いな

245 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/15(火) 07:14:36.48 ID:mnVwAayE0.net
RSはフィットの中で売り上げの比率が7%で、さらにMTは3%でしたっけ?
せめてフィット4でもRSなり、スポーティグレードのようなものがあれば良かったのに

246 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/15(火) 11:33:25.36 ID:zs/EYSkV0.net
無限FIT4なんてものが出てますが見たところほぼガワだけですね
芝犬がちょっとカッコつけて獅子舞になったというところです

247 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/17(木) 21:02:59.64 ID:tK1UQd7R0.net
売れないものは作れないよ
数がでないと

248 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/18(金) 09:52:26.93 ID:rJ51QcVl0.net
Sパケみたいのは売れないのかなぁ?

249 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/18(金) 10:35:22.78 ID:TYyNykeH0.net
実際に出したら売れる可能性はあるが、少なくとも売れないと考えてるからラインナップしてないのでは

250 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/21(月) 00:41:09.59 ID:bTd3RMQX0.net
N-ONEでもRS出したんだから、ぜひともフィットでもRS出してほしいわ。

251 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/21(月) 09:15:59.22 ID:5dbDwGkO0.net
>>250
2年か3年後ぐらいのマイチェンに期待だね

252 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/21(月) 10:19:18.08 ID:DimllUwp0.net
今洗車してたら左前のアルミホイール
ガリッとしてた自分しか運転しないのに
いつどこでやらかしたんだろう?
orz

253 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/21(月) 17:07:34.00 ID:Ew7LI7E/0.net
>>236
新型FITは潜水艦みたいに海の中に潜れますw

254 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/21(月) 21:44:44.13 ID:CbHO3/bj0.net
MTのRSなんですが、おすすめのマフラーありますか?車検対応で爆音じゃないのがいいのですが。予算は新品、中古問わずなのでまだ決めてないです。

255 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/21(月) 23:52:15.26 ID:5+LtInmz0.net
>>254
SEIWA K325 バリアブルオーバルカッターM
っての興味あったけど付けてないです
リアバンパーにマフラーのスペース無いから、どんなマフラーも収まりが悪そう
元々音良いし

256 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/22(火) 13:02:40.02 ID:CyzYy4LU0.net
>>254
柿本改のGTbox 06&S

257 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/22(火) 13:45:10.95 ID:Ys5Fy9M+0.net
京都から仙台まで、無給油で行けた。
高速降りてからガソリン入れたけど、
32リットルだった。
まだ200キロ位走れるって事か

258 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/22(火) 14:32:28.47 ID:EzzQtNhV0.net
>>255
254です。
マフラーカッターなんですね。今の音に不満はないのですが静か過ぎるなと思いまして。バンパーに隙間がなさそうというのは盲点でした。

259 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/22(火) 14:34:58.70 ID:EzzQtNhV0.net
>>256
254です。サンプルのサウンドも確認しましたが、好みの音に近いです。ただ自分のフィットが後期型なので、後期型は未確認というのが気になります。

260 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/22(火) 14:35:37.93 ID:EzzQtNhV0.net
すみません。お二人にお礼の言葉が抜けてしまいました。お二人ともありがとうございます。

261 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/23(水) 01:04:49.46 ID:Qp/xh9bC0.net
かまわんよ

262 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/24(木) 12:13:13.86 ID:509X474W0.net
>>259
256です
知人が後期型RSにGTbox装着してるので恐らく大丈夫かと…一応ショップに確認してみては

263 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/24(木) 15:43:38.25 ID:DLww8bw20.net
男は黙って直管

264 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/24(木) 22:39:37.68 ID:YWN4XwUX0.net
タイコにつるはし

265 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/02(金) 00:21:15.12 ID:5TFtjs6G0.net
今24.8km/l、満タンで1000km走って助かるわ

266 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/03(土) 23:35:10.74 ID:yAB4wQBJ0.net
はぁ、今まで避けれてこれたのに
鹿さんとぶつかって修理逝き
交通量ある道だし油断したわ

267 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/04(日) 00:30:48.09 ID:f44Yb8je0.net
>>266
修理で済んで良かったね
鹿との事故は下手すると廃車だよ

268 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/04(日) 17:12:43.49 ID:MNOvv/cW0.net
夜に山道走ると鹿がヘッドライトの灯りにびっくりして
パニックになって車に追突してくることがあるらしいね

269 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/04(日) 19:49:31.81 ID:r46FULhP0.net
>>268
言葉狩りだけど追突はない

270 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/05(月) 02:50:31.93 ID:P/AK5yWb0.net
>>268
突進?

271 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/05(月) 09:15:40.76 ID:sq0Hq7iw0.net
まえに知り合いの車が鹿とぶつかって
死んだと思って車降りて見たらまだ生きてて
突然走り出して山に消えていった

要は気絶してたんだけど動き出したときはマジでビックリした
ツノが当たってこっちが殺されるかと思ったよ
みんなも気をつけて

272 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/10(土) 11:26:55.04 ID:2HynAUyN0.net
フィット3 のレース
https://supertaikyu.com

273 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/12(月) 18:17:35.65 ID:Qh9gp4nt0.net
GK3乗りだがノーマルホーンの音のしょぼさには閉口気味。
ホンダ純正オプションのユーロホーンでも取り付けようかな。

274 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/12(月) 22:03:47.06 ID:/9f6MWt50.net
無駄にホーン鳴らすようになるからやめとけ
社会迷惑だ

275 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/12(月) 23:17:16.76 ID:5S33hsoN0.net
近くの某カー用品店にどっかのメーカーのホーンが展示されてて
ボタン押して音を試せるようになってたから面白がって押してみたら
ノーマルのホーンの倍くらいでかい音が店じゅうに鳴り響いてびっくりしたことがある

276 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/13(火) 08:25:22.20 ID:EbzP/PqG0.net
>>274
大丈夫
取り付け後チェックと車検以外で鳴らす事はない

277 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/13(火) 08:59:40.65 ID:ra/a+f5V0.net
ホーン鳴らした記憶がない
もしかしたら使ったことないかも
今日鳴らしてみるかな

278 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/13(火) 13:06:18.39 ID:d3zCQ4xD0.net
狭い道で、譲ってもらったらホーン鳴らすけど、ホーン変えれば良かった
面倒だから今更変えなかな

279 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/13(火) 13:13:18.53 ID:fuPEvcls0.net
ホーン鳴らしたことないな

280 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/13(火) 14:25:16.97 ID:yqGmQEm00.net
鳴らさんのに交換とかよう分からんことするなあ
まあ勝手やけど

281 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/15(木) 08:44:53.20 ID:YBGu7w+n0.net
サンキューホーンはよくやるからわしも替えたいな
あと頭にくる割り込みされたときに鳴らすことあるけどあの音じゃ迫力がない
小さい車だとナメられるんだよね

282 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/15(木) 08:50:39.35 ID:RpuGEtDi0.net
ナメられるとか馬鹿っぽい

283 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/15(木) 09:00:19.88 ID:HbMaKnoH0.net
そんなのを気にするのにこの車に乗ってる時点で

284 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/15(木) 10:04:07.21 ID:o2bIP6120.net
サンキューホーンとかいらねえだろ
そもそもまわりに迷惑
ハザードで十分

285 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/15(木) 12:56:00.03 ID:6eRyUUEz0.net
信号待ちで、青なのに前の車が進まないと、少ししてから軽くホーン鳴らそうとして、硬いからでっかく鳴る

286 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/15(木) 19:52:06.36 ID:/pQ+Da5u0.net
>>281,285
その行為は明確な道交法違反だぞ
ホーンを使っていいのは危険回避のときだけだ

287 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/15(木) 22:14:21.61 ID:YBGu7w+n0.net
>>286
偉そうにそんなこと言ってマウント取りたいの?

288 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/15(木) 22:55:24.91 ID:66OE8ihi0.net
俺にケチつけた、マウントマウント!
ムキーー!

289 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/16(金) 00:08:34.34 ID:cPQkFrbz0.net
すげえ
法律違反を指摘されてマウント取られたとか考える奴が世間にはいるんだな

290 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/16(金) 00:15:33.10 ID:TpVXOwSw0.net
鹿事故で修理出したのに返ってこない
5日くらいとか聞いたのに10日経ったよ
15万走ってる代車のライフがガタガタして怖い

291 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/16(金) 01:41:33.32 ID:iVtCmpoV0.net
>>289
ふーん
じゃあお前はどんな状況であろうと法定速度以下で走って動く障害物になってるのかな?
だって50キロ制限の道を51キロで走ったら法律違反だもんね?

292 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/16(金) 13:37:44.53 ID:bjH5GyQK0.net
道交法違反は普通に多いがソレを自慢げに話してる奴らは総じて馬鹿

293 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/16(金) 16:59:11.36 ID:Nz+JMDh+0.net
俺が免許取ったのは20ウン年前だがビデオ教材で
「譲ってもらったお礼の代わりにクラクションを軽く鳴らすのは
推奨はしませんがまあアリっちゃアリです」てな内容があった
今はどうなのか知らんが

294 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/17(土) 00:29:18.58 ID:LNujQIwi0.net
>>287
普通に迷惑、車乗らない方がいいよ

295 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/17(土) 09:37:03.68 ID:KayXG34I0.net
東京と埼玉の経験ではホーンでお礼ってのはないな
ここら辺ではサンキューは片手を上げる
ホーンを鳴らされたら何事かとビビってきょろきょろしちゃうよ
ちなみにお先にどうぞはパッシング1回

296 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/17(土) 11:49:39.11 ID:KayXG34I0.net
道交法というか、法律ってのはすべて厳密に守らなけりゃならないかというと、そうではない
法的には自転車に乗るときは右左折の度に腕で合図をしなければならないことになっているのだが
こんなの制服を着た警官でさえ守ってるのを見たことがない
警察が特に取り締まってない法律は守らなくてもいいんだよ
法律の方に問題があるけど諸般の事情で改正されないから運用で対応してるってこと

>道路交通法では以下のように定められています。
>右左折を行う場合は、右左折を行う地点の30m手前(交差点で右左折する場合は交差点の30m手前)で手信号を示す。
>進路変更を行う場合は、進路変更を開始する3秒前に示す。
>徐行や停止を行う場合は、徐行や停止をする時に示す。

297 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/17(土) 21:00:56.52 ID:f6V3T0iM0.net
ちょっとクラクション鳴らすのに道路交通法を考えてるのか
鳴らすため危険回避のためのクラクションだろ
制限速度を守るためにメーター睨んでいて全方不注意になりそうなヤツだな

298 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/17(土) 23:25:44.26 ID:8+HdKRiV0.net
修理から返って来ない
電話で聞いたら鹿やら猪やらの事故車が集中してるらしい
ほんとかよw
修理5日予定が半月だよ

299 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/18(日) 10:28:10.43 ID:KLd7Mzmk0.net
>>298
山間部だと秋頃はその手の動物がうろつくからねぇ。
対策としてはグリルバンパーを付けるしかない?
(というかフィット用とかあるの?(汗

300 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/18(日) 11:10:29.78 ID:yGBcL4pA0.net
後回しにされてるって事やろw

301 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/19(月) 10:02:01.22 ID:yiFZ7EOA0.net
そもそも5〜10日で修理完了とか無理なんでね?
鹿の大きさ・体重からしたらぶつかれば車のダメージも大きいはず。
ちなみに某ユーチューバーのハイエース(フロントにガード装着)が道路で猪と
ぶつかってしまったが、猪でしっかりしたガードパイプが曲がるくらいだから
鹿とかだと表面だけでなく車フロント部の骨格的な所まで影響が出てるんでないの?

302 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/19(月) 10:16:53.39 ID:zvDVtdZJ0.net
修理の箇所にもよるんじゃない?
バンパー、フェンダー、ボンネット、ライト交換
&軽い板金程度なら5日で出来ると思う
意外とラジエーターは生きてたりする
何故なら相手がデカいから

303 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/21(水) 14:39:06.48 ID:A9Ila4jlO.net
その1
野良猫のバカタレ!車の上を歩くんじゃねーよ!
ボンネット、フロントガラス、屋根が猫の足跡だらけだ!

その2
病院の駐車場に車を止めて家族を待っていたら
余所見をしながら運転してる爺さんの車が迫り
ぶつかってきそうになった。何でこっちを見ないんだよ!?

その3
畜生!ドラレコの設置位置ミスった!ワイのバカ!

以上、フィット・GK乗りのワイの半日でした

304 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/21(水) 17:37:27.65 ID:pDPEudQl0.net
>>302
1台だけ作業するわけじゃないからね
2週間前後が多いんじゃないかな

305 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/23(金) 13:55:42.12 ID:E7mRhdDU0.net
遂に車屋から電話来て修理終わったと思ったのに
代車の代車の連絡だったわ

306 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/23(金) 21:33:52.17 ID:yZTPL79h0.net
そこ大丈夫か?

307 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/30(金) 13:48:44.32 ID:LhcW94AJ0.net
祝、車修理から返ってくる
ほぼ1月かかった

308 :273:2020/11/01(日) 01:42:18.40 ID:Wxkh+mU/0.net
ユーロホーンを取り付けてもらった。ノーマルに比べて音がハッキリしてよく響く。
勿論、無用に鳴らす事もしないし完全に自己満足なのも自覚している。

ちなみにホーン取り付けにFバンパーを外す事になるけど過去の経験上、
バンパークリップも全て交換してもらった。
案の定、折れていたクリップもあったから自分でバンパーを外す人は
全部とは言わないけど数個は用意しておいたほうがいいと思う。

309 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/01(日) 22:55:42.37 ID:Ho+d2qma0.net
6年乗ったし買い換えようと思ったけど、シートアレンジのトールモードが便利すぎて悩ましい。

310 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/03(火) 13:16:37.18 ID:JogWdYXF0.net
>>309
トールモードを何に使ってるの?

311 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/03(火) 13:31:00.62 ID:qGoxAUtG0.net
アッシも購入検討時に
こんな機能あるよって
教えれもらった時は
おおスゲ〜って思ったけど
一度も使ったことないな

312 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/03(火) 13:55:20.68 ID:gY8IbMvJ0.net
>>311
自転車を運ぶのにめっちゃ便利
縦に入る

313 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/03(火) 17:02:34.83 ID:pTYNJB/20.net
>>310

https://i.imgur.com/bvF18uh.jpg
こんなふうにブルーシート挟んで
生ゴミ積んでる

314 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/07(土) 18:52:20.75 ID:ShutUcf40.net
最近ここも過疎ってんなあ
まあ、新型が出てしばらくになるし、仕方ないか

我がGK3もそろそろ4年。サスの当たりがゆるくなって
乗りごごちが良くなってきたぜ〜〜

315 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/07(土) 20:50:12.46 ID:c2V6O81V0.net
1.5xl 初期型でもうすぐ7年目で約4万キロ
ホンダカーズで見てもらったら下取りは30万円つかないかもだそうだ
買い替えやめようかなぁ

316 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/07(土) 21:07:18.41 ID:uHylH06O0.net
俺は乗り潰すつもり
ちな14年式15XLで5万kmちょい乗った

317 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/07(土) 21:35:51.58 ID:cmNrB/wo0.net
最初の車検をディーラーで受けた直後から
アイドリングストップしなくなった
バッテリーかな?

318 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/07(土) 21:59:19.01 ID:0321iEvz0.net
>>317
一言でいえばバッテリーだろうけど、いろいろ細かい制御が入ってるみたいね
俺の場合バッテリーを新品に交換したあと一週間位アイドリングストップが作動しなかったわ

319 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/07(土) 22:22:33.74 ID:mAKCPbVM0.net
2015年XLで60,000qくらい乗ってきた
元々乗り潰すつもりだったので、バッテリー交換の有りうるHVは避けた
というか当時はリコール祭りだったしw

XLは良い車だけど人気は無いレア車なので下取りは辛いだろね

320 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/08(日) 07:55:42.63 ID:EqIjfGnm0.net
MT好きな私はRS待ちなんだが。
今更ヤリスに行くのもなぁ。かといってN-ONEに行くのも違うし。
しばらくRS乗り続けるしかないか。

321 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/08(日) 09:14:41.76 ID:jgCz1do70.net
>>320
マガジンXとかでは追加でRSの話題出るけど実際は何にも出てこないね
ちょっと期待してるんだけど

322 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/14(土) 01:57:13.26 ID:97VUu4CJ0.net
2018 glホンダセンシング 1.1万キロが147万であったので今日お昼頃見てくるけど、エアコンからタバコ臭くなくて値引き下取りで15位いけたら決めてきたい

323 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/14(土) 18:52:30.22 ID:DR8WJ4s50.net
>>322
俺なら2年落ちの中古に147万出すなら200万出して新車の4買うわ

324 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/14(土) 19:05:49.66 ID:hy9A7v3K0.net
200万で買えなくね

325 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/14(土) 20:06:41.22 ID:aPVE/jze0.net
300近く行くぞ

326 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/14(土) 21:10:32.29 ID:/+wAelHj0.net
4そんなに高いのか

327 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/14(土) 21:18:39.74 ID:hy9A7v3K0.net
ガソリン車の下位グレードならナビ付けても200万以内でおさまる
ハイブリッドはきつそう

328 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/15(日) 00:27:18.05 ID:knUafkod0.net
>>327
ガソリン車のHOMEで見積もり取ったけどオプションいろいろ付けて220万ぐらいだった

329 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/15(日) 20:04:25.55 ID:p0G5yMkj0.net
ハイブリッドだと+50くらいですね
高い‥‥

330 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/16(月) 07:21:27.80 ID:VryIRnZJ0.net
段差乗り越えるとクラッチ下辺りからコトコト音しだしたrs
なんだろ

331 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/17(火) 01:52:22.76 ID:sjtBE2ll0.net
それたぶん前輪だと思う
距離に関係なくやってくる
ウチのは5万キロできた

332 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/17(火) 02:23:28.18 ID:PMGfiK0J0.net
納車してちょうど一年くらいなんだけどアイドリングストップしなくなっちゃった
アイドリングストップできませんって表示にバッテリーアイコンも一緒にでてくるから充電不足かと思ったけど片道60kmくらいを往復した日も一度もアイストしなかったんだよね
なんでだろう

333 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/17(火) 04:59:05.24 ID:QrqtPWrt0.net
アイドリングストップはバッテリーが弱くなるとしなくなる
60キロ走って復活しないってことは
もう交換した方がいいと思う
ガソリンスタンドでも行って
一度測ってもらうといい

334 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/17(火) 05:56:03.53 ID:zuvdq64o0.net
一度バッテリー弱ってアイドリングストップしなくなったら何かリセットしないとダメだったような

335 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/17(火) 18:34:02.81 ID:28gSah3w0.net
フィット3で、ドアミラーが黒いのはR Sだけ?

336 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/17(火) 18:49:19.70 ID:O4uTco2i0.net
修理から返ってきてからウォッシャー液が出ない(前だけ)
ついでにエンジン切ったら灯りが少しの間付いてた気がするんだが、暗いまま
気のせいだろうか

337 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/17(火) 19:10:01.44 ID:AjTQnqaV0.net
>>335
HVSも

338 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/17(火) 20:32:01.80 ID:6nQaT3eN0.net
>>335
1.3のSも
要はRSと同じバンパーならドアミラーは黒

339 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/18(水) 18:47:50.72 ID:V3sJHenn0.net
>>332
アイドリングストップできませんって表示ってあるのか?
何処に出る?

340 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/19(木) 09:17:59.09 ID:/6nV2n680.net
>>339
スピードメーターのすぐ右
停止時に日本語でまんま表示される

341 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/19(木) 12:45:20.00 ID:ygcedxEz0.net
335です。
レスくれた方々ありがとうございます。
Sパッケージなら外見はRSと似てるってことですね。

342 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/20(金) 09:23:55.10 ID:opfKF4WK0.net
>>319
いいんだよね1.5ガソリン・・・
4でも出てきてくれたらすぐ飛びつくけどなー本命だと思ってる

343 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/20(金) 14:15:54.30 ID:oeGuk3yG0.net
毎年3万キロは乗ってて10万越えてる
タイヤがそろそろヤバい
ディーラーが4万くらいの見積り出してきた

344 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/20(金) 20:52:08.58 ID:5oAWWF0M0.net
>>342
FIT3が燃費目的にHVを選ぶか車両価格を抑えた1.3を選ぶ客が多く、1.5ガソリンは少数派だったそうだし
HVは嫌だし1.3では不満だしなんて1.5を選ぶのは言うなれば通な客だが、そうい通な客はFIT4は相手にしてなさそう

仮に1.5を出すとしてもRS以上タイプR未満のゴテゴテモデルだったりしてソレじゃねぇってなりそう

345 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/20(金) 22:21:18.06 ID:iJIq/EOz0.net
それだけ乗るならいいタイヤ履いてもいいんじゃないかと思えてくる

346 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/20(金) 22:31:23.91 ID:YO0diuZn0.net
15XLにレグノGR-X2履かせてるけど、正直変わった実感はないw
耳がタコなのか元々の消音材が優秀なのか

ちなみにXL買った当時は受注生産だったので2ヶ月ほど待たされた

347 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/21(土) 08:39:02.65 ID:vwLAViKP0.net
2017年4月生産の1.3を2年落ちの中古で買って、1.5万キロ乗ったが、ロードノイズが大きいのに食傷気味。昔ラリー車に乗った感じを思い出しました。レンタカーや代車で乗ったハイブリッドや最終型の1.3はそうでもなかったのですが。ホンダディーラーの整備士に同乗してもらうも、フィットならこんなものだそう。タイヤはおそらく純正のヨコハマブルーアース。1.3と他のグレードでは遮音材だいぶ違うんでしょうかね。

348 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/21(土) 09:06:51.00 ID:KmhkrQ2+0.net
>>347
エコタイヤなんて遮音材以前の問題
レグノ履いてから出直してこい

349 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/21(土) 09:22:13.34 ID:jKt8QKV00.net
ハイブリッドとXLは遮音材贅沢仕様なんじゃないか

350 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/21(土) 09:52:53.32 ID:KmhkrQ2+0.net
>>349
ガソリンSパッケージもちょっと盛ってあるんだっけ?

351 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/21(土) 14:45:41.02 ID:YAvDSVNv0.net
まあ普通車でも一番下のクラスだから仕方ない

352 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/23(月) 11:30:31.32 ID:3dVaYZYO0.net
いいところや不満点を議論する基準に
まず街乗り(ライトスタイル)と高速道路に分けるべきだと思う
とくに燃費やロードノイズとか
普段乗りなら殆ど気にならないノイズとか
高速では全くことなるからね

そもそもどのメーカーも同じだが
ある程度の制約があるコンパクトカーに
求める限界があることを知らねばね

ロードノイズに不満があるとか言ってる人とかは
かつてセダンや3ナンバー車に乗ってて
時代とともにコンパクトに乗り換えたオッサン世代だろう

353 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/23(月) 11:34:41.21 ID:3dVaYZYO0.net
×ライトスタイル
◯ライフスタイル

354 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/23(月) 14:59:41.67 ID:nzc1hHRA0.net
コンパクトカーでも車種によって全く違うよ静粛性

355 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/23(月) 15:33:41.77 ID:VbS7eV0F0.net
貧乏人なおれはサニー、2代目マーチ、コルト、フィット13GLと乗り継いでいるが
静粛性に取り立てて違いを感じない。もともとあまり関心がないということもあるかもしれんが

356 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/23(月) 20:59:35.78 ID:WC634O9z0.net
347です。皆さんコメントありがとうございます。
自宅の駐車場から市道に出たところで、既にロードノイズを感じます。速度は20ー30kmくらい。国道バイパスの流れに乗っても同様です。アスファルト舗装が荒れているとてきめんです。新しい舗装ではロードノイズ低いようです。
高速道路も週末往復1400km走ったことありますが、もう少し音が静かであればと思いました。
運転歴は35年以上の中年です。フィットはダウンサイズで家族が買ったものです。他には30年落ちの国産水平対抗セダンとか屋根開く軽自動車も持ってるので、自分の静粛性の要求水準は特別高くないと思っています。レンタカーで借りた他のフィットや日産ノートでもそんな感じではありませんでした。やはり1.3だと遮音材が少ないんでしょうかね。それとも他の音が低いのでロードノイズが目立つのか。オトナシート貼付なども考えてみます。

357 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/23(月) 21:34:06.37 ID:nzc1hHRA0.net
静粛性は特別低くないけど相対的にロードノイズが目立つだけ

358 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/23(月) 21:40:53.14 ID:Rj+BqpyQ0.net
前期型持ってるけどフリードよりロードノイズでかいな
まぁ車の値段的にも性格的にもそりゃそうか

359 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/23(月) 23:34:49.51 ID:5CX77GFR0.net
2018/8 1.2万km 13g s ホンダセンシング 
アルト5年落ちを下取りに出して メンテナンスパック+4年延長保証付けて乗り出し価格120万で契約してきました よろしこ、ナビつけなきゃ

360 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/24(火) 07:53:22.23 ID:6pxgZuxM0.net
純正にはしなかったのか

社外品にするか、スマホ固定具で済ませるか・・・・

361 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/24(火) 09:55:36.18 ID:WReowMuh0.net
>>359
おめ!いい色買ったな

362 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/24(火) 19:12:40.23 ID:KFTTl2Rm0.net
嫁の乗ってる15XLの調子が悪かったので、ディーラーにて点検ついでに見てもらったが
スロットルボディーの洗浄で、かなり良くなった。
警告灯は出るし、アクセル踏んでも2秒〜3秒進まない事もあるし、アイドリングも
不安定だったので、かなりスッキリした。早めに持って行けば良かった。
誰かも書いているが、同じくレグノ履いてる。静粛性は1週間も経てば忘れる。
純正タイヤとの違いは。剛性感かな。コーナーでもわりと踏ん張るよ。
良い車なので、後期15XLを物色中。

363 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/24(火) 21:04:11.27 ID:LkITmuWU0.net
おめでとうございます
そしてさようならw

364 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/24(火) 22:43:37.72 ID:8/LML8m00.net
15XLはマジでいい車だよなあ。
新車価格がハイブリットと大して変わらないから
稀少グレードになってるけど、軽い車重に程よいパワーで
操りやすくて気持ちいい。
5万km超えたから色々メンテして大事にしてやろうと思ってる。

365 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/25(水) 00:31:22.95 ID:5fFHgsVM0.net
>>332だけどそれからしばらく普通に乗ってたら昨日から普通にアイドリングストップかかるようになった

366 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/25(水) 06:18:46.85 ID:Sd4Cd+sT0.net
15のMT欲しいなあ

367 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/25(水) 16:47:48.59 ID:fnArV/ND0.net
>>362
前期でいいなら買ってくれ
結構ボロいけど

368 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/26(木) 00:06:48.18 ID:pfqJW7vU0.net
山間部の道路を走ってたら、道の真ん中に10cm位の落石を発見
多分またげるだろうとそのまま突っ込んだら、見事にガリガリ引きずったわ
それ以来走ってる最中に車の下から時々変な音がするようになったんだけど、車屋に見てもらったほうがいいよね?

369 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/26(木) 08:48:57.06 ID:tgP2ANjo0.net
フィットはガリソンタンクの位置が・・・・・多分きっと恐らく極めて大丈夫

370 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/26(木) 17:42:52.42 ID:pfqJW7vU0.net
アンダーカバーが外れかかってたんで付け直してもらった
思った程のダメージでもなかったわ

371 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/26(木) 17:45:27.61 ID:rtMdtSCj0.net
だいたいオイルパンが大丈夫ならOK

372 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/28(土) 17:36:13.55 ID:ls7lpunt0.net
無償修理のお知らせが来た!

エンジンスタートストップスイッチに不具合がある事が判明しました。
つきましては無償修理につきまして下記にご案内申し上げます。

エンジンスタートストップスイッチの操作時に
スマートキー警告灯が点灯することがあります。
その状態のままご使用を続けると、スイッチを
操作してもエンジンが始動または、停止しにくく
なるおそれがあります。

無償修理を実施いたします。
【作業内容】エンジンスタートストップスイッチの交換
※本作業を実施すると燃費情報等がリセットされます。予めご容赦をお願いいたします。
【作業時間】約40分〜80分(車種により作業時間は異なります。)

373 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/28(土) 17:55:16.18 ID:ROBSrZG60.net
>>372
いつ頃のモデルですか?

374 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/28(土) 18:14:34.55 ID:ls7lpunt0.net
2016年製

375 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/28(土) 19:47:37.82 ID:ONiplK9r0.net
お アタリだわw

376 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/28(土) 20:06:25.74 ID:GEJGy5OU0.net
2016年製で今年の6月に交換した

377 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/28(土) 20:14:17.29 ID:ejQ4oAwi0.net
うちは2014年モデルだけどなんにも来てないや
しかし、多いよなぁ
今まで親族で10数台ホンダ車買ったけどここまで市場措置が多いのは初めてだ

378 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/28(土) 20:42:54.61 ID:FZ/sPpoHO.net
>>372
形式にもよるけどH25年からH28年と中〜後期のフィットが該当するみたいね。
ちなみにワイのH27年・GK3は該当していなかった。
あと、今回の件はサービスキャンペーン扱いでリコールでは
ないから通知が来たら早めに行ったほうがいいかもね。

379 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/28(土) 23:06:24.58 ID:DVLtN5QM0.net
不具合出てもう交換した人もいるけど、こういうのってその時のお金返してくれるの?

380 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/29(日) 04:22:00.96 ID:jHpKuSev0.net
>>379
そういう話聞いたことある。

381 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/30(月) 20:01:08.74 ID:e6LrayrA0.net
バッテリー替えてもうすぐ3年

エアコン切ってもアイストしなくなったな

382 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/30(月) 22:13:40.36 ID:9RlSZ5mH0.net
忘れた頃にアイドリングストップする
最近はほとんど止まらんね

383 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/30(月) 23:08:39.12 ID:FfHmalAk0.net
サービスキャンペーン対象のGK3を街の中古車屋で買ったんですが案内の葉書はちゃんと来ますか?

384 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/01(火) 09:12:35.07 ID:rPz7FGCg0.net
冬場はスキーにでも行かないとエアコン駆使しないから
バッテリー交換は春で良いんじゃね

385 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/02(水) 07:21:26.43 ID:mMUzcD+d0.net
>>383
ホンダのディーラーで相談

386 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/02(水) 09:55:27.13 ID:6RPjFJX30.net
なんかリコールらしき封書が届いた

387 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/02(水) 12:11:20.72 ID:LYXPHlRe0.net
>>386
うちにはFIT4買替のナビ割引チケットが届いた。

一回目の車検も来てないのに買い替えるほど金ないわ。。

388 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/02(水) 22:16:05.16 ID:aLT6myZc0.net
納車から1年4ヶ月のRS、ゴムホースに穴が空いて冷却水がピューッと漏れ出した…
明日ディーラーに行ってくる

389 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/03(木) 02:38:57.18 ID:OHUbH4zd0.net
オールシーズンタイヤのベクターのちらしがディーラーに置いてあったけど
これに交換してる人いる?
夏には違和感なく高速でもどこでも普通に走れる?

390 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/03(木) 09:36:05.45 ID:3ci6O0wE0.net
>>389
全然走れる
ただタイヤの寿命と別に冬タイヤとしての性能の寿命が先に来る

391 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/03(木) 12:06:23.79 ID:RyAy4hKC0.net
>>388
私のRSも去年の8月に納車なんですが、なんか前兆というか症状ありました?

392 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/03(木) 22:25:10.32 ID:kbIPl1cS0.net
>>391
特に前兆とかはなかったです
4〜5日前くらいから外気導入にしたときにクーラントが蒸発するような匂いが車内に入ってきてたからボンネット開けたらゴムホースから冷却水が漏れてた
たまたまハズレだっただけだと思います

393 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/04(金) 11:32:19.52 ID:kyBIsGvE0.net
>>390
どうもです
自分にはちょうど良さそうなんで
今すぐじゃないけど次はそれにしようと思いますわ

394 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/04(金) 12:05:37.15 ID:kAGdRkFp0.net
>>392
ありがとうございます。この車になってほとんどボンネットを開けなくなったのですが今後、気にするようにします。

395 :359:2020/12/06(日) 21:07:38.90 ID:hWVXh5bp0.net
>>361
ありがとう、昨日納車で伊豆縦貫道でaccと斜線維持試してきたけど
自動運転すげえでもちょっと右によりすぎてるような
ナビは AVIC-RZ710が三台限定オートバックスで工賃込み7.6万(ステアリングリモコンとかバックカメラ用のパーツつけて9万)だったのでそれにしました
アルトに比べたら何もかもがすげえ快適すぎ

396 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/06(日) 21:09:27.69 ID:QEg5I8XX0.net
>>347
遅レスですまんが、後期型はノイズ対策してるからその差かも
例えば床下のメルシート厚が2mmから3mmになってる

397 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/07(月) 19:36:53.22 ID:BXuio0am0.net
>>396
情報ありがとうございます。やはり遮音材の違いですか。
この週末も200km程走ったのですが、リアウィンドウを少し開けておくと音に関して少し気にならなくなるのに気が付きました。共振とかも関係してるんでしょうかね。

398 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/07(月) 23:52:44.06 ID:aAuym4f50.net
>>386
話題に上がらないけど1.5だけ?

399 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/07(月) 23:57:51.29 ID:GmnlJzRq0.net
1.3だけどリコールの封筒来たよ

400 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/08(火) 00:16:56.73 ID:l0GPMtm00.net
>>398
386だけど、オイラのは1.3

401 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/08(火) 06:03:17.88 ID:fOFHGkPg0.net
8車種 23型式 117万台 リコールじゃなくてサービスキャンペーン

402 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/08(火) 09:17:18.02 ID:NEYZrnb+0.net
先週 サービスキャンペーン受けてきた
自分は症状出てないけどスイッチが新品になるのは気持ちいい
思った以上にオリジナルの文字が禿げてたし

403 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/08(火) 11:29:59.69 ID:02LlrWqUO.net
今回のサービスキャンペーンの事を知って
「年末に持っていかないとならんのか」と
マンドクサな気分だったが検索さたら該当してなくて
ホッとしたワイ。
車体番号的には該当番号に近かったがちょっとした
部品の出来、不出来の具合でこんな事態に
なったんかな。

404 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/08(火) 11:30:12.82 ID:02LlrWqUO.net
今回のサービスキャンペーンの事を知って
「年末に持っていかないとならんのか」と
マンドクサな気分だったが検索したら該当してなくて
ホッとしたワイ。
車体番号的には該当番号に近かったがちょっとした
部品の出来、不出来の具合でこんな事態に
なったんかな。

405 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/08(火) 11:33:09.63 ID:02LlrWqUO.net
スマン、連投になってた orz

406 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/08(火) 12:09:01.82 ID:l0GPMtm00.net
忙しかったんだね

407 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/08(火) 15:04:08.21 ID:snvrormI0.net
スタッドレスのサイズ間違えて
175/70/R14じゃなく175/65/R14買っちまった
まぁなんとかなるだろw

408 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/08(火) 22:24:42.80 ID:iaLSHjir0.net
封筒開けたらFIT4に買い換えませんかのDMだった

409 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/08(火) 22:25:43.49 ID:iaLSHjir0.net
>>407
FIT2のタイヤサイズだな、それ

410 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/09(水) 19:00:41.30 ID:OJNdyaA40.net
>>408
2013年から2020年に登録の方へって書かれていたから速攻で破いた。去年買った客にまで案内するのかって。

そんなに4って売れてないの?

411 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/09(水) 19:11:08.77 ID:OJNdyaA40.net
わかっているけど、ATのフィットに加速で負ける

412 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/10(木) 21:26:50.87 ID:B9XCVAYV0.net
4になって急に値上がりした印象
3で十分だし買って良かった

413 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/11(金) 23:22:35.04 ID:1SoBrgS+0.net
初代から3に乗ってる
両方最終型に変わる寸前の中期を新車で購入
フィットは奇数型に限る
2代目もよかったけどイマイチ踏み切れなかった
5に期待

414 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/13(日) 09:56:25.15 ID:bm2Pgr8Q0.net
>>413
自分もそう思ってたけどFMCのサイクル見てるとまた5年後とかになると
フィット3は限界な気がしている

415 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/13(日) 16:02:52.76 ID:uSnP9bDX0.net
定期点検のついでに、ディーラーでみてもらったんだけど

ウインカーをちょっと動かすと、自動で数秒点滅する機能と
エンストしたら、ちょっとの間があって自動で再始動する機能は止めれないみたいだね

自動で動く機能はユーザーが選べるようにするといいのにな

416 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/13(日) 16:53:20.03 ID:Vco/pbVm0.net
>>415
ライトがつく明るさも設定したい
ちょっと日陰に入っただけで付くからパッシングと思われないか心配

417 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/13(日) 18:38:16.82 ID:CM6IG65Q0.net
ホンダはライト点くのめちゃくちゃ遅い部類だぞ

418 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/13(日) 19:22:26.62 ID:4wX4TNG/0.net
>>416
それはメーターのところで設定出来るやろ
敏感、並、鈍感とあって俺は敏感に設定してるが

419 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/13(日) 20:56:59.30 ID:vg2ApvVD0.net
>>418
どこでできるの?

420 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/13(日) 21:07:55.96 ID:/eXQ8SbX0.net
ヘッドライトがLEDだと
レベライザーないからよく分からない

教えて
よくわからないのはLEDライトって
車高変わったらどうなるの?
例えばタイヤのインチアップとか、、

ちょっと前にあったフロントライトの0123の高さ設定ないから分からない
タイヤサイズはしんけいしつになるべきなんですか?

421 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/13(日) 22:52:39.24 ID:QSJUwIeQ0.net
>>420
レベライザ付いてますよ
レベライザのアジャスタつければいいんじゃない。
参考
ttps://www.diylabo.jp/column/column-330.html

422 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/16(水) 00:18:44.19 ID:dtvCDSXW0.net
>>420
オートレベライザーの場合はリアサスペンションにセンサーが付いてる事が多い。ローダウンすると>>421の様なものが必要。タイヤ外径が変わってもセンサーには影響ない

423 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/18(金) 08:07:47.45 ID:SQqVsAFH0.net
某吉野家の駐車場に停めるといつも降車時オートドアロック機能が作動しない
ドアのボタンを押してもロックしない
スマートキーのボタンを押すとロックする
フィットに限らないのだろうが、この場所の電波か何かの関係?

424 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/18(金) 10:09:59.45 ID:lBa1lF8T0.net
>>423
俺も近所のフラップ式コインパーキングで起きるわw

425 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/18(金) 12:28:12.70 ID:RQ9p5DkF0.net
たぶん個体によると思う
リモコンの電波に違いがある

426 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/18(金) 20:08:04.90 ID:dyTalJnK0.net
電池交換せーよ
2年は持たん
毎年交換してる

427 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/18(金) 20:14:36.00 ID:dyTalJnK0.net
>>420
車高とか触ったあとはレベライザーのリセットしないとそのままでは光軸合わないよ
ホンダでパソコンつなげてやって貰ったよ自分は
そういうダイアグ項目がちゃんとあり例えばキーレスのアンサーバックの音消すとかリアワイパーバック連動停止もできる
ダイラボはガセ多いから後付けのアフター用品買わす為のサイトなので鵜呑みに信用するのは要注意

428 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/18(金) 21:38:17.91 ID:N8WISMus0.net
>>379
俺対応してもらった。
領収書なかったけど全額返金してくれたよ。
ただしディーラーで交換していたから履歴が向こうに残っていたのと
日付は明確にわかったから早かったという所はある。

ところで今月3回目の車検なんだ…が
ディーラーで見積ったら…ブーツやら何やらで18万弱…
みんなどれくらい掛かってるの?

429 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/18(金) 22:08:26.64 ID:GX8Xqvng0.net
>>428
ディーラーはさ、不要不急の整備もモリモリで見積もるからこっちが精査しないといけないんだよ。
自分の場合は3回目の車検で10万弱で済ませたよ。
ブレーキ系の整備だけはしっかりお願いした。

430 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/18(金) 22:37:52.06 ID:SgLpYyiy0.net
Fit3のロアアームボールジョイントブーツはクレーム対象だと思う。5年で亀裂からグリス滲んできた、気がつかなければ次の車検でボールジョイント交換になってた。

431 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/19(土) 01:32:46.89 ID:sO367ynH0.net
>>430
来年で7年目だけど細かいヒビ割れもまったく無いよ
ユーザー車検してるから下回りは徹底的に潜って点検してる
もしかして極端な過走行車とか?
それにしても5年やそこらで割れたりしないんだけどな普通は
10年以上10万キロは持つよ

432 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/19(土) 09:26:32.45 ID:UA9KEpzb0.net
>>426
買った直後からだから電池は関係ないと思われる
今でもまだ新車から1年2カ月
その場所の電界(?)がリモコンから常時出ている弱い電波を妨害してるんだろう
リモコンのボタンを押したときは強い電波が出るようになってるんだろうと解釈

433 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/19(土) 09:57:42.68 ID:zxLIFag/0.net
>>432
リモコン効かないあるある。
特定の場所なので、電磁波とか関係してるのかも。
フィット3ではまだない。

434 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/19(土) 12:48:29.60 ID:9zBx55aS0.net
>>429
まぁ車両の状態悪いのは知ってるし
車として、12万キロ
屋外駐車泥のつく山道しょっちゅう走る。

ブーツ類酷いひどいな〜と思ってたから交換部品に変だな〜と思うところは無いけどね。
まぁ高校時代の友人だし
以前はトラブルも、車検の際とりあえずで治してあるよ。もあるからさ。

気になってたのは
430も言ってるけどブーツ類の品質。
ゴム関連なんかやたらと痛みが早く感じるけど
周りはどうなんかな?と思ったわけで

ま、ちょっと高いな〜で値引きはあったけどね。
それに関してはま、ディーラーだしね。としか俺はそれほど突っ込む気がないの。

435 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/19(土) 14:11:24.93 ID:r+KNwz0d0.net
FIT3のムーステストは優秀
最高のボディだよ

436 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/19(土) 17:43:45.71 ID:U1d0quTX0.net
GKの初期型ですらステアリングラックブーツやドライブシャフトブーツは柔らかいゴム製では無いよ
硬い樹脂製でより耐久性あるの次世代のブーツになってる
CVTフルード自分で交換したときにアンダーカバーめくっていろいろ点検してグリスアップして確認済み

437 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/19(土) 19:51:20.02 ID:9zBx55aS0.net
>>436ん?
タイロッドや、スタビとかのブーツよ。
まぁソコは問題なかった。
小さいトコがアカンのが見え隠れするのよね。

438 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/20(日) 08:14:14.65 ID:LZ7Z2BMq0.net
>>434
>車として、12万キロ
>屋外駐車泥のつく山道しょっちゅう走る。

突っ込みどころしかねえじゃねえか
答え出てる

439 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/20(日) 12:10:03.52 ID:1TuK2lRD0.net
今まで乗ってきた車はそのくらい何の問題もないくらいだけどホンダはダメなのが普通なの?

440 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/20(日) 17:10:23.13 ID:8AGolqBb0.net
それタダのハズレ個体だろw
たまにあるよハズレはw

441 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/20(日) 18:53:36.62 ID:/NQ109Y20.net
ハズレやろな
俺の初期型もタイロッドエンドブーツやスタビのところなんかなんも問題ないで

442 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/21(月) 19:00:29.67 ID:BIWbjAtl0.net
信頼性の高い車〜FIT(JAZZ) 2位らしいで(あくまでこの動画では)

https://youtu.be/FjsdXpBIzMg

443 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/25(金) 01:23:58.25 ID:1SvnhSZf0.net
>>378
2014年の前期でもハガキ来てたぞ
そんなトラブル無かったけど交換してもらった

444 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/25(金) 10:32:53.80 ID:oh9bKx1u0.net
スタートボタン交換して半年後にあの封書来た俺は涙目

445 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/25(金) 10:35:13.33 ID:WEyBmM5/0.net
>>444
新車から乗ってんの?
金返して貰いなよ

446 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/25(金) 13:14:03.14 ID:oh9bKx1u0.net
>>445
444なんだけど、新車からなんだ(2016年)。次回の点検時にも相談してみるよ ありがと。

447 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/26(土) 01:51:45.53 ID:QF22Kjhk0.net
オイル交換しようかな
寒いしな
冬の朝イチのスタートのときガラガラ音酷いしな
オイルヘタると凄いわこのエンジン

448 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/26(土) 03:18:39.10 ID:jslWQiYD0.net
ただでさえ水みたいなシャビシャビオイルだからな わかる。

449 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/26(土) 05:28:57.71 ID:Ls7K/qkk0.net
まあもともと軽量アルミブロックエンジンやから薄くて軽いから冷感うるさいのは仕方ない
別に壊れてるとかと言えば壊れてないそれで正常
暖まると静かになる

450 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/28(月) 12:03:11.19 ID:3oZBAZCC0.net
Sパッケージを見るたび、外見上フロントとリアの赤いライン以外R Sと区別がつかなくてなんだかなぁと思う。

451 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/28(月) 12:50:51.60 ID:6jEeNTy70.net
>>450
良いじゃん、RSはボディー剛性高いし、サスも違うし
フィット乗ってない人だと、前期後期すら見分けつかんよ

452 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/28(月) 12:52:39.86 ID:ouG6NtKg0.net
なんで0wなんてオイルになっちゃったの?
燃費性能の追求?
20年ぐらい前から軽自動車もそうなったよね

453 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/28(月) 13:40:15.71 ID:dsEG6ksl0.net
>>450
リアとサイドにハイブリッドのエンブレムがあるやん

454 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/01(金) 20:35:59.91 ID:vxHFaRdi0.net
皆さんあけおめです

455 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/01(金) 21:41:19.79 ID:EDco6WgYO.net
あけおめことよろ〜

ちなみに最近寒く(朝の最低気温は-4度前後)なってきて
ワイのGK3のアイストが作動しなくなった
まぁ、元々ワイはアイスト嫌い人間だから必要ないけどね
春になればまた作動するかな〜

456 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/02(土) 00:15:00.70 ID:AOgPaSpU0.net
>>453
そんなエンブレム取ってるハイブリ乗り多いよ
前後にエアロ、GKテールランプ、リアにダミーディスク取り付けられてたらパッと見分からない(笑)

457 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/02(土) 08:07:22.04 ID:gjwXwZlz0.net
多い→0.1%未満

458 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/03(日) 17:57:01.52 ID:TH2HwNsP0.net
新車購入約三年半で半年ほど前からほとんどアイドリングストップしなくなりました
そろそろバッテリー交換必要ですか?

459 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/03(日) 20:39:51.68 ID:+McFc35z0.net
新車から2年半で初冬にバッテリー交換したけど
春までは殆どアイストしなかった
やっぱ冬は厳しいんじゃね

460 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/03(日) 21:22:25.40 ID:0ZYGihLQ0.net
ちょっと前にも納車1年でアイストかからなくなったって書き込みあったしね

461 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/03(日) 21:53:43.64 ID:CkCVgEVi0.net
アイドリングストップは気持ち悪いからエンジン掛けたらすぐにオフにするけど使ってる人多いのか

462 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/03(日) 23:30:29.50 ID:yova0+G80.net
一月前に中古購入して初めてacc 95km設定で沼津から岐阜各務ヶ原まで走ってきたけど 23km/lだったや 
アクセルもブレーキもほとんど踏まなくていいのはすげえ楽なんだね
追い抜きも追い越し車線はいりながらボタン操作で105kmぐらいまで上げて追い抜いたら元に戻すだけだし

463 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/04(月) 02:24:37.09 ID:sV29DNBz0.net
うっかりオフにするのを忘れた時、エンストしたのかと焦った。

464 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/05(火) 11:08:16.50 ID:ii96loo/0.net
>>460
納車1年でアイストしなくなったが5年で交換するまで何ら問題はなかったよ
交換してまた1年でアイストしなくなったがラッキーだとしか思ってない

465 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/05(火) 17:20:09.66 ID:8qiIpHzE0.net
バッテリー代えてから2ヶ月でアイストしなくなったよ
たまに復活するけどすぐしなくなる
遠出イベントがない限りは月に200キロものらない

466 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/05(火) 18:35:18.89 ID:l6d+OCy50.net
7年乗ってるけどバッテリー交換したことない

467 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/06(水) 00:45:19.48 ID:3UCQ0ZSB0.net
バッテリーはコストコで交換したわバルタってメーカーの容量でかいの1万円工賃込み
タイヤもみんなコストコで交換してる
オイルは自分でコストコのオイル買って交換
ウォッシャー液とか洗剤とかもみんなコストコ
コストコのカーライフ安上がりだわ

468 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/06(水) 02:08:17.80 ID:3hc+e0z+0.net
コストコ大好き人間か

469 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/06(水) 08:25:55.62 ID:BxgvvchA0.net
コストコは実際に行ってみたら客層が
綺麗な業務スーパーかと思ったら金持ってるドンキって感じに酷かったので会員権の更新はしないと思う
ガソリンスタンドはハリウッド映画に出てきそうな感じだった

470 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/06(水) 08:50:48.28 ID:o1i7LtnL0.net
どんなイメージ持ってたんだよw

471 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/08(金) 21:53:45.93 ID:2Iv9ZSp10.net
>>467
コストコのタイヤって安いの置いてある?
俺が見て回ったときはどのメーカーのも7〜8万クラスのしか置いてなかったけど

472 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/08(金) 22:41:54.16 ID:DaLaf/9Q0.net
>>471
ピレリがいちばん安いよ
5万で履ける
昔は持ち込み専門に持ち込んだりして安く上げてたけどめんどくさくなってさ段取りするの
コストコだとほったらかしで買い物してる間に勝手に仕上げてくれてるしさ
保証もアフターも完璧だし
あと会員も黒色の年間9000円のほうの会員だとポイントも大きくてキャンペーンもいろいろつくから結局は会費は実質浮いて得するんだよな
年間30万円ぐらい買い物するなら黒色会員なったほうが得

473 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/09(土) 00:42:37.36 ID:tith+PY20.net
>>472
ピレリ五万ってどのグレード。
15インチならブリヂストンのレグノで価格同じくらいだよ。

474 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/09(土) 01:06:41.61 ID:w/H45+Kp0.net
5万出すならディーラーでもある程度いいの履けるぞw
(Marked:60e72acb0a05fcc9)

475 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/09(土) 01:19:07.35 ID:q6vHl//k0.net
タイヤはディーラーの見積り4万ちょいだった
5年の車検前にして既に10万km越えてるしタイヤもちびるわな

476 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/09(土) 01:37:03.39 ID:gNPiCfZ50.net
雪の渋滞中にライトが暗くなったわ
やっぱりLEDって雪が塞いだりするんだね
渋滞なければ飛んでくのかな

ボディの形的にもヘッドライトの前に雪がたまるのも
今更気が付いた・・

477 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/09(土) 03:18:34.02 ID:xzvxDxOY0.net
>>473
Pワンよ
てかローテーションとか窒素とかみんな無料なんよコストコ
トータルで見ると安いよ
てかめんどくさいのもう要らんのよね

478 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/09(土) 03:19:11.96 ID:xzvxDxOY0.net
>>473
あ、16インチの185/55/16よ

479 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/09(土) 13:03:35.59 ID:rF1EazTL0.net
タイヤなんぞ自分で手組すりゃレグノやVE304みたいなプレミアムコンフォート履いても4.5万だぞ

480 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/09(土) 14:05:20.67 ID:hdWpj8Lq0.net
>>479
一般人が手組みなんてするかよ
こういう的外れなことをドヤ顔でいうバカって
たまにいるよね

481 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/09(土) 14:06:50.12 ID:UJDhMt6h0.net
手組みてそんな怪力出したら翌日筋肉痛でえらいことになりそう
アルミも傷だらけになりそうだし近所の目もあるし
なんか嫌だな
タイヤ交換する工賃も無いのかあの家はってなりそう

482 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/09(土) 14:40:04.46 ID:rF1EazTL0.net
一般人だけど手組するぞ2輪も4輪も
まぁビード落とすのだけ道具無いとしんどいけどそれ以外は割となんとかなる
傷は下にダンボールでも敷いときゃ良い

483 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/09(土) 14:43:52.66 ID:3SjP/1EF0.net
>>480
ホントだよなw
手組みの手間と時間を考えたら4本分¥8000払ってでも店でやってもらった方が
金額に見合ってると思うよ。
単にジャッキアップして夏→冬タイヤの交換とは訳が違うんだしw

484 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/09(土) 14:46:23.99 ID:3SjP/1EF0.net
>>482
いやだから、それを自前でやる奴を社会通念では一般人とは言わないんだよ。
ホイール脱着の工具なんか持ってないし普通はw

485 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/09(土) 14:56:36.08 ID:xsnbe4zJ0.net
近所でオイル交換すらDIYでやってる人見たこと無いのにタイヤを車庫で手組みてキチガイレベルになるよ
You Tubeで手組みの動画あるけど凄いじゃん
怪力で滑ったりしたら大ケガしそうで本末転倒
指とか飛びそう
ヤクザじゃないんだからさ
タイヤ交換して指飛ばしたなんて恥ずかしいよ

それなら家族でコストコ行って買い物ついでにタイヤ交換してもらうわ
ローテーションも無料だし

486 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/09(土) 16:45:00.53 ID:3SjP/1EF0.net
そもそも手組みしてもバランス調整はどうするのだろう。
あれは専用の機械ないと箇所を特定してウエイト付けられないでしょ。

487 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/09(土) 18:02:43.95 ID:rF1EazTL0.net
バランス調整はしないね
一応ホイール空転させて毎回同じ位置で惰性で止まるくらいバランス悪けりゃウエイト貼るけど

まぁそれでサーキットや高速走っても今んとこ10年くらい不具合は感じない

488 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/09(土) 21:57:37.98 ID:+hSz63Bl0.net
サーキットwwwww

489 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/10(日) 22:16:23.22 ID:8li8NVef0.net
俺なんか洗車すら自分でやらないぞっと
オイルなんてたぶん入ってるんだろうと思ってるだけだぞっと
しかし(多少ドヤ顔でも)単なるDIYの提案程度に別に殺伐とせんでも

490 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/10(日) 23:59:10.79 ID:uGrJ+bbV0.net
オイル残量の見方もわからんわ

491 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/11(月) 06:13:19.52 ID:YXrqwm/v0.net
庶民が乗る車なのになに自慢よ
本物のブルジョワは車なんか運転もしないしスマホも持ってないよ
電話なんか使用人が取り次いで伝言するんだよ

492 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/11(月) 09:14:55.52 ID:fUE05y8z0.net
ホンダ車は寒冷地仕様が標準装備ィ なのほんとなん?GK3も?

493 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/11(月) 20:03:14.79 ID:Cwcxh26u0.net
>>491
スマホは持ってるw

494 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/11(月) 20:25:27.52 ID:N4NCyict0.net
そんな事ないだろ
他のメーカーよりバッテリー小さかったりするから反対じゃないの

495 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/11(月) 21:18:52.55 ID:OVv4SbXA0.net
先日、マップランプを消し忘れて一晩点けっ放しだったんだけど、朝にドキドキしながらスタートボタン押したら、普通にエンジンかかって良かった。

LEDってホントに電気食わないのね。

496 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/11(月) 21:44:48.23 ID:iG2Fu7BG0.net
純正のマップランプはハロゲンランプじゃないの?
それとも社外品かオプションLED?

497 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/12(火) 03:31:03.86 ID:neK5HB710.net
Amazonで買ったLED室内灯がすごい明るい
付けると部屋かな?ってくらい明るくなる

498 :495:2021/01/12(火) 07:06:30.56 ID:wXd4JFAb0.net
>>496
ゴメン、納車後に自分で市販の物に替えてたわ

アイドリングストップ用のバッテリーだったのもあるのかも知れないけど

499 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/12(火) 15:00:51.53 ID:0aA2bxzS0.net
>>492
https://kuruma-news.jp/post/121078/2
どこの地域で売られているクルマでも、寒冷地仕様同等の能力は確保しているようにしています

500 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/12(火) 17:38:25.49 ID:Kv3z3WUT0.net
80b24lのN70バッテリー積んでる

501 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/13(水) 20:34:40.10 ID:LRHpjK5u0.net
ホンダ車使ってて寒冷地仕様のことも知らんのかガソリン乗りは

502 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/14(木) 00:27:01.08 ID:vWtcurF60.net
4WDは装備が違うよ
フィット以外のホンダ車もそうだけど
ワイパー周りやミラーの構造が違う
どれも外見では殆ど分からない

中期からはシートヒーターも付く
フィットの場合はコンフォートビューパッケージってのがあるね

503 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/16(土) 20:43:18.71 ID:MD3TLu2k0.net
先月中古購入
今日一月点検行ってきたんだけど、購入後一度もアイドリングストップしなかったのに(バッテリーへたってるのかなと思ってた)点検後からアイストするようになったや

504 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/17(日) 02:29:49.01 ID:bMpU9gdz0.net
アイストなんてしないほうがいいのに
トヨタとかの新車アイスト廃止にしてるよね
自分は必ずアイスト停止ボタン押してる

505 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/17(日) 04:48:22.04 ID:e2s8gGT90.net
>>504
その一方でGDユーザーなのに手動でアイストしてる変わり者もいるねw
手間の割にそれほど燃費に差が出ないのにね。

506 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/17(日) 11:51:37.96 ID:scen5YYs0.net
ディーラーで点検してる。駐車場に自分の車と前期フィットが並んでいるけど、こうしてみると全然違う車に見える。

507 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/18(月) 05:16:45.92 ID:T+2UhWkU0.net
ガソリン車は燃費ええわ
最近ガソリンやっすいから田舎の日帰り温泉ばっかり行ってる
冬場はエアコン要らんし燃費ええな
てかもう夏は異様な暑さで遠出は暑すぎてしんどいわ
疲れかたが半端や無いなここ数年どんどん酷くなって行ってるのは間違い無い
出かけるなら冬場やな
夏場と違って動きまくっても汗もかかんし断然楽に動ける
アイストやイーコンとか乞燃費食運転せんでも適当な運転で適当なオイルまめに交換さえしてキビキビアクセル踏みまくり街乗り普通に16キロぐらい走るからホンマに安くついてええ車や

508 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/20(水) 15:59:07.43 ID:qQSi+z+10.net
>>507
のん気な南国かい

509 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/20(水) 16:30:04.60 ID:qI8gE3pb0.net
>>507
今の時期に日帰り温泉行くならコロナには気を付けて

510 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/20(水) 21:22:36.71 ID:sFIRA65R0.net
春から秋にかけては普通に走って20km/L以上は走るのに冬場は16〜18km/Lまで落ちる。
特に今冬は寒過ぎて燃費が全く伸びない。

511 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/20(水) 22:44:58.97 ID:GbXJjEHx0.net
半年くらい1回もアイストしなかったのに急に復活した
しかし、スタッドレスにして燃費が1kmちょい落ちて気にしてたのに
上の人は16kmって都会だとそれくらいなのか
あんま渋滞とかないからこの夏くらいは25km近くまで伸びてたわ

512 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/20(水) 23:42:05.34 ID:OyYiNEnE0.net
20は高速乗らないと出ないな
夏はクーラーかけすぎて13〜14になった

513 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/21(木) 00:24:47.13 ID:SQi2IOrN0.net
冬は気温が下がって
体積あたりの空気が増えるからパワーが上がるけど
ガソリンも多く使い、綺麗に霧化できなくて燃費悪くなるんだっけな?

秋16km/Lだったのが
冬13km/Lになった
大雪のときは渋滞もあって10km/Lだったな

冬は始発の曇り取りのアイドリングも増えるし
あまり気にしないようにしている・・・・・うぅ

514 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/21(木) 00:52:32.80 ID:5bcmTCj10.net
去年買って平均17くらいだったのが最近は14.5くらいで心配してたけどそんなもんか
安心した

515 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/24(日) 12:14:50.33 ID:qIHc6APF0.net
冬と夏は燃費悪化するね

516 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/24(日) 22:13:54.20 ID:F85YG44N0.net
アイスト復活してなんか違和感
半年くらい1回も止まらなかったのに

517 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/25(月) 17:49:27.83 ID:5YlDmO9Y0.net
RS乗りやけど9万キロでもうケツのショックがあかん…
みんな変えてるんかな?
前期だけどFIT4にマニュアルでなきゃしばらくだましだまし乗り車検あと半年の今のうちに後期探して買おうか検討中…

518 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/25(月) 22:21:50.52 ID:Ukx0E5+Y0.net
>>517
ヤフオクよーく見てると2万位で新車外しありますよ
オレ後期18000で落とした

519 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/25(月) 22:53:29.87 ID:5YlDmO9Y0.net
>>518
それくらいなら手出しやすいですね
最近片道100キロくらいでも頭がシェイクされて…

520 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/29(金) 19:58:07.26 ID:/mlfL6M20.net
ちょっと質問なんだけどCTBA付いてないモデルって
インパネにはスイッチだけある?それともスイッチそのものがない?

521 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/30(土) 00:18:19.37 ID:HAn8sbs70.net
スイッチは無く、スペースを埋める蓋があったような...

522 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/06(土) 19:19:12.45 ID:24cFEcd10.net
夜でもヒルアシスト

523 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/06(土) 19:43:35.00 ID:rEwAm27k0.net
>>520
なぜ使えもしないスイッチがついてると思うのか。。。本気で思ってるのか。。。

524 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/11(木) 10:00:50.72 ID:KXniHWzx0.net
て言うかCTBA作動したことないわ、あれほんとに意味あるんか

525 :495:2021/02/11(木) 14:59:25.12 ID:kzWqpEb50.net
>>524
右折待ちで2台行けると判断して前車に続いて発進の時に「ピピピ…」となって加速しなくてビビったことなら何度かある

526 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/11(木) 18:06:57.06 ID:yse3JKv70.net
>>524
ある
最初そう思ってたけど
ある日正常に作動した

527 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/11(木) 23:10:01.05 ID:jTO56eAs0.net
>>524
保険とかABSとかと一緒で
使わないで済むなら
それで良いわけで
おかげさまでバイクと車の保険は
ん十年掛け捨ててますわw

528 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/13(土) 10:53:57.25 ID:P4oxH1KN0.net
代車で借りることになったから マジマジ見てるけど
町に溢れすぎてあんまり意識してこなかったがこの車ファミリーカーらしからぬかっこ良さあってええね
ちな前期モデル

529 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/13(土) 13:37:50.04 ID:FVyyYPIy0.net
初代を親が乗っていて、譲り受けた数年後廃車にして、それから自分は3の後期を購入。
初代はコロンとした丸みのある可愛さ(特にヘッドライトの形)があったけど3は凛々しくて好き。横から見たフォルムが躍動感がある。
街中で見かけるのはほぼ前期モデル。だから後期に乗ってるけど、フィット3といえば前期モデルのイメージ。

530 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/13(土) 17:44:46.10 ID:WL29ZkX40.net
よく見てると初代もまだまだ走ってるよね
みんなライトが曇ってるけど

531 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/13(土) 19:29:47.43 ID:mb1zlfSL0.net
車検通るのだろうか?

532 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/13(土) 20:05:52.67 ID:uCFXVsXa0.net
フィット初代より古い車だけど車検通ったよ。やはり曇ってるけど、ディーラーで磨いてもらった。

533 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/13(土) 20:08:30.44 ID:uCFXVsXa0.net
体感的には見かけるのは、2>3>1だけど、またまだ初代も見かける。外見はヘッドライトの曇り以外は綺麗。

534 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/13(土) 20:22:38.29 ID:XAEoXqY80.net
ライトの曇りは水ペーパーで黄ばみ落としてウレタンクリアー塗装したら完全復活する
光量も出て車検も通るよ
ウレタンクリアーして2年経ったけどまったく曇って無い
いろんなコーティング剤試したけど、どれも持たない
やっぱりウレタンクリアー最強だわ

535 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/26(金) 08:01:47.29 ID:rk3BxCas0.net
初代は足回りが不安だった。3はレンタカーで乗って格段に良くなってた。で3を検討中ですがなかなか高値で思案中。比較はノートとマーチ。

536 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/26(金) 16:19:46.94 ID:+BlAeOmYO.net
アイスト止まってはや数ヶ月
復活しないならしないでいいが>>511みたいに
突如の復活も少し楽しみにしているw

537 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/27(土) 07:08:08.75 ID:WCAYQkXh0.net
バッテリーの内部抵抗値で判断してる
冬場は内部抵抗値上がるのでアイストしなくなるよにう命令出すから
温かくなるとバッテリーの内部抵抗値が下がりアイスト再開される仕組み

538 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/28(日) 08:12:26.95 ID:Dqs8Ehwi0.net
結局ホンダセンシングって便利なの?
ACCとか高速だとよく使う?
前期が安くていいんだけど、高速よく使うから便利なら多少高くても後期型にしようかと迷ってる。

539 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/28(日) 08:35:14.76 ID:Hswwa3YS0.net
>>538
予算が許せば
センシングは超おすすめです
特に高速多用するなら
アクセル踏み続ける動作が無くなるだけでも
本当に楽になりますよ
普段使いにも便利な機能がいっぱいですし

540 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/28(日) 09:36:16.65 ID:Dqs8Ehwi0.net
>>539
ありがとう。
やっぱり高速での負担軽減はいいよね。
予算と相談しながらカーセンサーながめてみるよ。

541 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/28(日) 10:16:33.14 ID:PwLKhpOc0.net
>>539
それはクルーズコントロール機能の話ではなくて?
こちら前期型に乗ってるからクルコンはあるけどセンシングないはずだからアレ?となって

542 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/28(日) 12:56:57.50 ID:Hswwa3YS0.net
>>541
すみません
あまり詳しくないですが
ACCって
センシングの一機能の
アクティブクルーズコントロールの事では?
高速道路で前の車に追いついても
ある程度の距離を保ってついていってくれて
便利ですよ
前車発進お知らせ機能が
地味に一番活躍してるかもですがw

543 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/01(月) 01:08:26.66 ID:3XxFmP9L0.net
クルコン+レーンキープアシストは、本当に楽だね。
自分は高速にはあまり乗らないけど、メーカー非推奨だがバイパスや田舎道使ってる。

544 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/01(月) 07:27:16.59 ID:5CI0TaiS0.net
先週あたりから周りでフィット乗ってるやつ全員にスタートスイッチのお知らせ来たわ、部品生産追いついたんかな
これ警告灯付いて無ければ今すぐにエンジン止まるとかは無いんだよね?すぐにディーラーに行けなさそうなので

545 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/01(月) 07:42:51.23 ID:EfUIJ2a60.net
えらい遅いね
自分は12月に交換終わってるよ

546 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/01(月) 20:50:53.07 ID:Ope3F2j+0.net
田舎だとクルコンは一般道でも使い道あるよな

547 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/01(月) 20:51:26.67 ID:5cTJYTSI0.net
去年夏頃にトヨタディーラー買った中古だけど未だにサービスキャンペーンのハガキ来ない

548 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/01(月) 21:32:24.99 ID:Lyw6yk6p0.net
>>547
聞いた話だとあれはホンダ本社ではなくディーラーが纏めてるみたいだからトヨタ系で買ったのなら
ホンダディーラー尋ねてみると良いと思う
自分も買ったお店ではないけど次の週に部品を取り寄せてくれたよ

549 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/01(月) 21:46:46.06 ID:3mx54qSn0.net
15XLだけど無償修理案内来たわ
エンジンスタートストップスイッチが効かなくなる恐れがある、だとか

550 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/02(火) 11:57:05.11 ID:qoas8KWI0.net
2回目の車検、最初の見積りより2万増えた
11万走ってるからな

551 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/02(火) 17:43:02.56 ID:g6K5sCnh0.net
>>549
キーの警告灯が付きっぱなしになる
以前それを有償修理してた人はお金が返ってくるよ

552 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/02(火) 17:55:45.87 ID:EE7u6plL0.net
>>551
ありがと!

553 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/03(水) 02:14:42.84 ID:nPWsBGsb0.net
CVTオイル交換13000円て言われたんだが高くなったのか?
前は8000円くらいだったよーな・・・

554 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/03(水) 02:29:09.22 ID:FNYy3Ivu0.net
長岡人の山猿は車に乗るな!

長岡300ま8545キチガイプリカス+オカチョンは最悪!
散々執拗な煽りにパイピーム右ウイカーエマージェンシーシグナルがつく程の急プレーキ
全開ベタ踏みで挑発しながら一生懸命加速してるので
抜かせてやっても後から簡単に追い付ける鈍足豚足プリウス
マルチパンスト定評か上等!
youtu.be/ApVYGzXwovA

プリウスとアクア乗りは全員カス野郎という事は証明された
そしてこれを注意で済ますバカ西警察と高速交通警察
おまえらは税金泥棒だ
ここんな悪質やつさっさと殺してしまえ!!!!!!



帰省

も上等!

555 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/03(水) 06:14:09.92 ID:5TZgNoZi0.net
>>553
2018年の夏は確かに約8000円だった 領収書残ってる
ここ数年は自分で20リットル缶でフルード買って交換してるから知らんかった
めっちゃ値上げしたんだね
コロナで新車も売れないから仕方無いな
もうディーラーで整備するの辞めといたほうがいいな

556 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/03(水) 09:29:02.31 ID:4C23i21u0.net
もうすぐ車検 少々気になるな
と言っても、2回目の車検で4マソキロも走っていないから、大きく車検代がアップするとは思えない。だが、年金待ちの身にはやはり痛い。

557 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/04(木) 17:32:08.91 ID:Y25DcSSN0.net
>>548
547です、レスありがとうございます
近くのホンダカーズに問い合わせてみます

558 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/05(金) 16:20:43.88 ID:14fL3yCb0.net
ホンダCVTは他社オイル厳禁じゃなかった?

559 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/05(金) 17:23:04.13 ID:KtFiRFPq0.net
別にホンダがCVTフルード製造してるわけじゃないからね
エネオスか出光かコスモ石油ぐらいじゃないの

560 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/05(金) 17:58:27.28 ID:hxYhCUqR0.net
ホンダは他と違って特殊なの多いから純正以外だとトラブル出やすい
最近のは知らんけど昔そうだった

561 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/06(土) 00:28:14.35 ID:CmzIdHiF0.net
昔?別に古いATF-Z1とかの車種でも互換取れてるフルード使っても壊れるどころか調子よくなるよ
壊れた壊れたとネットで騒いでるのって結局は10万キロとかほったらかしでそれが原因で壊れてるのにフルードのせいにしてるパターンでしょ

562 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/06(土) 10:39:06.64 ID:nejKEhfR0.net
>>560
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/1363651/car/1298365/note.aspx?cat=25
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/1363651/car/1001774/1919605/note.aspx
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/1363651/car/2110554/note.aspx?cat=25
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/1363651/car/2690858/note.aspx?cat=25

この人なんか40万キロ初代フィットで社外フルードばっかり使ってノントラブルじゃん あのジャダーで有名な初代フィットだよ
二代目のフィットや三代目のグレイスも現行シビックもみんな社外フルードで10万キロ以上走ってるのにノントラブルだぞ
いい加減なデマを垂れ流すなよ
長期間交換してないから壊れるんだよ

563 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/06(土) 10:43:19.31 ID:fj5DnsIc0.net
>>562
何を興奮してるんだか

564 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/06(土) 10:51:20.32 ID:lRAeZUMe0.net
>>562
  まぁ餅つけ

565 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/07(日) 14:05:01.66 ID:+xOrH0je0.net
色んなメーカーの車取り扱ってる車屋がホンダはトラブル多いから純正フルードってよく言ってるけどね

566 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/07(日) 14:32:34.49 ID:gxXEZpZQ0.net
それは大昔の初代フィットのトルコン無い時代だよね
まあそれもフルード交換してないからジャダーひどかっただけの話しが都市伝説化してホンダは純正使おうみたいにネット上で流布したんだよ
純正フルード使ってもジャダーは出ていたしディーラーですり合わせとか言って無理やり調整してたんだよ
トルコン付いたフィット3になってからまったくジャダーとかトラブル聞いたこと無いしネット上でも見ないよね

567 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/07(日) 16:28:10.15 ID:DXrrRQ3O0.net
あの初代のジャダー実は社外品で治るんだよw

568 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/13(土) 16:27:11.18 ID:7+1vrBgj0.net
回転数に比例した早さで
ガラガラというかカラカラ音がするんだけど
もともとこういう音の車なのかなんかしらの異常なんかな?
走行中は他の音に書き消されるけど
停車時とか低速時かはかなり気になる

569 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/13(土) 18:01:30.40 ID:jK4J9Kc10.net
>>568
エコボタンを押してるとなるような?

570 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/13(土) 19:30:07.54 ID:kEqkYss50.net
>>568
エンジン温もってもそんなに大きな音してる?
冷間時はしてるけど暖気終わって10分もするとカラカラ音は無くなるけどな
2014年式走行3万ちょっと
1300cc

571 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/13(土) 19:31:40.61 ID:kEqkYss50.net
>>568
気になるようならオイル5w-30にするとか
自分は0w-20やめて5w-30入れてる

572 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/13(土) 22:13:09.29 ID:PKzcKJkq0.net
ガラガラは標準装備
カラカラは要整備

573 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/14(日) 02:55:22.91 ID:s4uZoBP80.net
フィット4やっぱりあの顔面くっさすぎてさっぱり売れてないみたいやね
リアとか横とかデザイン3よりいいのになぜあの顔面でゴーサイン出たのか今のホンダはおかしいよな
普通にシャープなツリ目のシャトル顔で良かったのになんでマヌケな柴犬顔にしたん?
マイナーチェンジでくさい顔変えるらしい
https://www.google.com/amp/s/creative311.com/%3fp=107082&amp=1
https://autoc-one.jp/honda/fit/special-5009093/

574 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/14(日) 03:56:09.81 ID:/hN/aiaQ0.net
>>573
確かに。
この前試乗してみたけど、内装のデザインとか質感とか乗り心地はなかなかいいのにね。
ただただ外見が残念。

575 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/14(日) 06:40:15.40 ID:xFdN3PQH0.net
4はマイナーチェンジで大きく変えてきそう
取って置きのネタ付きでw

576 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/14(日) 09:20:44.24 ID:haY7MfoN0.net
フィット4とヤリスは、生まれてくる会社を間違えてる

577 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/14(日) 11:50:47.95 ID:fFSKgjhk0.net
韓国人デザイナー変えた方がいい

578 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/14(日) 20:34:48.82 ID:8QWSPr7/0.net
柴犬ブームやからって車の顔面のデザインを柴犬に普通する?キチガイやん

579 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/14(日) 21:05:03.91 ID:eLEnBhUi0.net
停まっているときに見ると、目の下にクマが出来ていて不健康そうに見えるな。

580 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/14(日) 21:29:57.30 ID:OICAAW/W0.net
ヴェゼルに比べたらまだマシだろうけどな

581 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/14(日) 21:57:52.61 ID:JjDWSgDy0.net
>>571
オイル固くするとおさまりますか、やってみます。
>>572
カラカラは何処が悪いとなりますか?

582 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/15(月) 09:06:58.72 ID:Q0lxTQ6t0.net
補器類を回すベルトの音なんと違う?
スリップ軽減スプレーみたいのが売ってたような気がする

エンジン本体だと、オイル固くすると温まるまで、かえって煩くなる場合があるよ

583 :536:2021/03/15(月) 13:28:54.37 ID:M8qx7frDO.net
午前中出かけたらアイストが復活して思わず「おぉ〜」と
声に出してもーたw
何ヶ月ぶりのアイストかな。春が来たんだなぁと思ったよw

あと今頃だけど>>537
教えてくれてありがとね

584 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/17(水) 08:06:44.41 ID:QVEneLRD0.net
アイストが春の季語になるとわ

585 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/18(木) 03:37:55.65 ID:P+C1PCvCO.net
質問。
車はGK3でフォグランプをディーラーで着けてもらったけど
Fバンパーとフェンダーの継ぎ目の所に隙間(特に上側)が
あって気になるんだよね。
ネットでググるとフォグ着けてるフィットは隙間が開いてる
みたいだけど直しようがないのかね?
あと、バンパー止めピンの耐久性とか大丈夫なのかな?

586 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/18(木) 09:22:18.22 ID:5hSTa+AV0.net
フォグて純正部品の?そんなの気になったことないな
新車からSパケだったからハロゲンランプのフォグ付いてたのを自分でホンダ純正部品のLEDフォグに付け替えたけど

587 :585:2021/03/19(金) 04:05:57.17 ID:eXKAK53tO.net
>>586
勿論純正フォグ装着だよ。
駐車場とかで同じGK前期型を見かけたら
Fバンパーとフェンダーの継ぎ目を見てみるけど
フォグ未装着車だと隙間はほぼ無い。
でも前期型でフォグ装着車だと同じような感じの
隙間があるのを見かける。
10年以上経った車とかなら繋ぎ目に隙間が
出ても仕方ないと思うけど約4年でこれは
ちょっとね…。

588 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/19(金) 04:21:43.73 ID:kpu/4loq0.net
てか純正フォグなんかバンパーの脱着すんの?
黒いポジションLEDついたカバーみたいなの外すだけじゃない?
自分のはそう

589 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/19(金) 06:31:07.09 ID:jxJSrbAB0.net
ホンダのバンパー下がりは有名でDでもメーカーが対策出さないので困っています。親切な板金屋さんならなんとかしてくれるかもね

590 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/21(日) 16:10:40.69 ID:yzTb5Uwa0.net
https://youtu.be/TgKOJgoRP4A
なぜシティRSを日本で売らない?バク売れすると思うんだけどな
柴犬顔のくさいフィット廃盤にして欲しい

591 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/21(日) 17:14:02.21 ID:FrkWLnbP0.net
なんで売れなくて廃盤になったのに売れると思うの?

592 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/21(日) 19:31:18.17 ID:KQhRgYJK0.net
1月に1日だけアイストした
今日2ヵ月ぶりにアイストしたわ
ほんと気まぐれ

593 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/21(日) 22:12:57.36 ID:gN/AQzwj0.net
>>591
廃盤というのが旧シティとグレイスのどちらを指してるかはわからないけど、映像見る限り別物なので590的には廃盤車後継という意識は無いのでは

594 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/23(火) 02:51:45.21 ID:f8Fnt3rz0.net
アイストなかなかしない勢はディーラーの点検受けてる?
バッテリーがへたってない限りはなんかのアップデートで改善されると思うよ
人によってはいらん機能ではあるけどね

595 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/23(火) 12:51:58.25 ID:Yp5B1dqJ0.net
>>590
いまいち好きな見た目じゃないわ
古臭い、横のキャラクターラインとかいらないし

596 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/23(火) 20:18:49.58 ID:ZwhybkcH0.net
>>594
購入約三年半目だけどこの前、ディーラーにオイル交換に行った時に
アイストしなくなったと言うと即、じゃバッテリー交換しましょうか?
と言われたけどレー探の電圧計見てると安定しているので断った

597 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/23(火) 23:48:05.47 ID:U/jTj2c40.net
初夏まで待って愛すとしなかったらバッテリ好感する

598 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/24(水) 07:02:56.15 ID://zwmpYR0.net
青春してるねぇ〜

599 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/24(水) 14:42:12.49 ID:HAD49dMJ0.net
去年の夏は全くアイストしなかったが昨日から止まるようになった

600 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/24(水) 17:00:47.02 ID:FKsnwlAO0.net
やっと燃費が12の後半を維持できるようになった。でもここを見るとまだまだ燃費悪いと感じる。RSのMTなんだけど、おそらく出だしでアクセルを過剰に踏んでるんだろうな。後通勤が往復で20キロなのも良くないのかも。

601 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/24(水) 17:02:30.79 ID:utmmZnrI0.net
アイストしないことでの燃費低下、バッテリー交換費用、長い目で見てどっちがおサイフに優しいの?

602 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/24(水) 17:36:01.56 ID:OC2XlT+00.net
前期はキャパシタついてるからアイスト使ってもバッテリー全然劣化しないぞ

603 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/24(水) 18:37:11.67 ID:oDhaVyUH0.net
いや、バッテリー以外の補機にめちゃくちゃ負荷かかりますやんw
うちも初期型のキャパ付きだけどアイストはずっと切ってる
この国のやることやメーカーのエコとかまったく信用なんか出来ない
EVだってそう
バッテリートラブルったらその場から動かすことも不可能になるとんでもない車がEV
東北道で100台EV立ち往生すると100台レッカー車いるんだよw

604 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/24(水) 20:11:48.05 ID:Noy/HLkI0.net
>>603
フェラーリでさえ10年近く前からアイスト付いてるのに何言ってんの?
馬鹿なの?パヨクなの?

605 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/24(水) 21:43:33.61 ID:UOvKMC6i0.net
アイスト付いてる事情が解ってないんだろうな
10年前とかw
トヨタのガソリン車はもうとっくにアイストは付いてないわけだがw

606 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/29(月) 01:28:53.69 ID:czidSDPA0.net
タイヤノーマルに履き替えた
そういや前回の点検でタイヤの見積り出してきたが
半分くらいツルツルでもう少しで溝が無くなるわ、冬までもたせたい

607 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/03(土) 18:21:10.21 ID:3nD4653E0.net
低回転の時に前方からガラガラって音するんだけど、みんなはどう?

608 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/03(土) 19:15:05.33 ID:uQ0AeDFc0.net
>>607
40000kmだけどしてきた
最初はオイルかなと思ってたけど交換してもなるからベルト類かなぁと思ってる

609 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/03(土) 23:50:49.93 ID:3nD4653E0.net
>>608
車検上げてばかりだけらベルト類も点検してもらったけど大丈夫って言われた。
何か鉄板が擦れて様な感じもするから、一応点検してもらったけどそれも大丈夫って言われた。

610 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/04(日) 00:54:54.58 ID:5mdOwlb50.net
横に止まったフィットがカラカラ音してた
自分は11万kmだけど静かなもんよ
この前タイヤ脱落しかけて危なかったわ
タイヤ交換して1本だけ仮止めのままで緩んでた
変な音するから分かる

611 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/04(日) 01:05:58.02 ID:V+J6UT230.net
>>610
それ自分でタイヤ交換したんか?

612 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/04(日) 19:07:35.40 ID:agOoJ4ho0.net
サス固くない?この車。減衰力も結構高そうで
ダイレクトに突き上げてくる
そのお陰でミニバン的なコンパクトカーのわりにはキレのある走りできて楽しいけど
近所の買い物とかに使うファミリーカー的にはどうなんだろう

613 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/04(日) 19:23:00.63 ID:8mzL5lu90.net
タイヤはいつも自分で交換するわ

614 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/04(日) 19:51:54.86 ID:18KwYsQp0.net
>>612
グレードは?

615 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/04(日) 22:17:12.17 ID:+M+Rl1GR0.net
>>612
歴代の仕様です
初代はもっと硬かった

616 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/09(金) 03:19:43.02 ID:tnsU6GRP0.net
家族の乗ってるFIT3初期型が坂登ってる途中でエンジン止まって動かなくなった模様
7年7万キロ程度なのにぶっ壊れんの早すぎやろ

617 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/09(金) 07:24:15.60 ID:QmxUuxNl0.net
>>616
どんな壊れかたしたんか詳しく

618 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/09(金) 08:28:50.01 ID:fNydAzb20.net
>>616
ほぼガス欠で車が傾いてタンクのガソリンがエンジンに供給されなかったとかだったらお笑い。

619 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/09(金) 08:53:57.51 ID:HyGXaV0Y0.net
濃厚w

620 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/09(金) 10:43:22.03 ID:QmxUuxNl0.net
>>618
それその家族のどうせそいつのおっさんやろ キチガイやんw
ちゃんとガソリンスタンドで給油して峠越えしろや

621 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/11(日) 13:49:42.25 ID:8zSBURx20.net
前期GK3のSパッケージだけど、他の車に乗った後に同じ感覚で操作すると思ったより進むね
それにパドルでギア落とすとグンッて加速して、Sモードじゃなければ加速した後にまた自動変速に戻るので
乗っている時は常にスポーツ走行/運転を強いられるスポーツカーとは違って、普段使いの合間にちょっと楽しめる感じが良い
純正フォグとLEDポジションの付いてるデザインも後期より全期の方が一体感あって好き

622 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/11(日) 20:31:32.41 ID:z5wZ2A8I0.net
何度もリコールで苦労したVWミッションのDCT
いいのは判ってんだけど詰めがあまいところが如何にもホンダらしい
でも好きw

623 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/15(木) 08:43:07.41 ID:eHzZpsdA0.net
やっぱり、低回転数の時にガラガラってなるな?
みんなはどうですか?

624 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/15(木) 09:30:14.16 ID:TrpBfJfn0.net
オールアルミで軽量化エンジンだからフィットだけの話しじゃないよガラガラ音
別に故障してるわけじゃない

625 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/15(木) 14:36:11.94 ID:5srCDTgg0.net
EF5のZCエンジン(SOHC)なんぞはエンジンが温まるまでの間は、ディーゼルカーそのもののガラガラ音だったお。

626 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/15(木) 20:26:36.07 ID:TrpBfJfn0.net
テンロクEF9とちゃうんかいw

627 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/15(木) 22:13:16.32 ID:eHzZpsdA0.net
>>624
そうなんですか!!

628 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/17(土) 14:11:20.23 ID:1+LoSBAO0.net
本日2度目の車検で発煙筒の期限が切れていた以外は問題なかった。
バッテリー5年使ったけどは後何年使えるのかな?

629 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 17:13:15.08 ID:tNmJiLdd0.net
わしのフィット3回目の車検
もうディーラー出すのアホらしいからユーザー車検で持ち込みする
43930円とテスター代1500円で済む
ディーラーの見積もり12万円

630 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 17:16:40.23 ID:tNmJiLdd0.net
>>628
新車から付いてたパナソニックのバッテリーは5年で一応保険兼ねて買い替えたよ
まだ使えてたとおもうけどなんかいつどこでセル回らなくなるの怖いから

631 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 00:55:31.34 ID:K69FmE/a0.net
タイヤがそろそろ交換時期になった
レグノって高いんだな・・・

632 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 08:07:44.63 ID:OCDp4yWi0.net
1300ならレグノお勧めかも
XLやハイブだと恩恵少なめ

633 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 08:11:35.63 ID:bu3SF1970.net
コンパクトカーにレグノは役不足。
どのメーカーでも一つ下のクラスのタイヤがコスパいいと思うよ。

634 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 08:56:23.99 ID:fjE7z5mj0.net
擦り減ったエナセーブからルマンVに変えた時の段差の突き上げの違いに感動した

635 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 12:25:37.28 ID:B0yHtELh0.net
ルマンとかエエな
俺は金無いからシンセラだわ
ちな15XL前期

636 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 20:11:44.57 ID:cU3DNIHH0.net
P1今Amazonで激安。2万円以内で買えた。

637 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 20:56:15.76 ID:cZU1tvsN0.net
タイヤ館で工賃込み32780円のやつアマゾンであるな
185/55/16やったら最安やな

638 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 23:40:06.28 ID:uDBnxtF40.net
エコピアがコスパ最強

639 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 23:46:18.10 ID:oHKzmda20.net
タイヤよく分からんわ
ディーラー見積り42kのやつはどうなの?
タイヤ専門店がいいかな
さすがにタイヤがヤバめ、溝も消えかけ
トータル11万km中普通タイヤ8万kmは走ってる

640 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 04:42:00.55 ID:Pw3VepKl0.net
おすすめはルマンXかプレイズ。
あとその他のメーカーではセカンドクラスの銘柄。

641 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 13:32:57.69 ID:+3M2mdE50.net
>>640
BRIDGESTONEのエコピアからルマンVに変えたら乗り心地とかマシになりますかね?

642 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 23:26:51.48 ID:VhEOL5TD0.net
ファルケンのZIEX ZE914FってのをAmazonで買って宇佐美に直送、組み替えて貰った。
10000キロほど走ったが、安かったし満足。
心配は、修理不可なパンクをしたときに、近所で売ってないこと。

643 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 02:27:55.39 ID:nTWOFdWn0.net
そんなパンク30年クルマ乗ってきたけどいちども無いな

644 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 09:35:21.15 ID:SvC3HN710.net
修理不可なパンクは経験あるけど、
パンクした1本だけ新品に変える事は無い(少なくとも左右2本を同時に変える)から
同一銘柄が売ってないのは問題にならないかな
前後で銘柄が違うのが気に入らないならしょうがないけど

645 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 12:00:16.01 ID:OX3YjRmH0.net
この前パンクしてスタッドレス1本だけ替えた

646 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 20:33:39.02 ID:tkOOkhRq0.net
走行が静かになるってウリ文句のタイヤは
エンジン車とハイブリッドで比較すると

走行音のうちロードノイズの比重が高くなるハイブリットの方が恩恵あって
走行音の大部分がエンジン音の車は恩恵少ないとかあるのかな

647 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 21:23:16.90 ID:VQv2Blhr0.net
ハイブリとXLは消音材が多めに使用してあるので恩恵が少ないらしい

648 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 21:03:13.87 ID:auTqHlTs0.net
GDAGK3の7年目、6万キロと少し乗っています。毎回ではないですがアイドリングストップ中の信号待ちの停止からエンストするようになりました。 エンジンをかける時も調子が悪く、ちょうど車検だったのでディーラーに持ち込み見てもらいましたが、セルモーターの交換が必要との事でした 営業の方の対応で少々不信感があり本当にセルモーターの交換で直るのか疑心暗鬼になっています

最初はエンストの確認はできず履歴も残ってない、おそらくセルモーターの故障との言い方をされ、憶測でセルモーターを交換して直らなかったらどうなるのか?話をしたら整備士に再度確認しに行き、症状を確認出来てる、セルモーターの故障だと言い直してきました
エンジンのリコールや不具合の多いとネットでも確認出来ました。

車検前の点検見積もりでも何も言われなかったですし、他の車でエンジンの不具合に、見舞われた事がなかったので凄くがっかりです

649 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 21:26:27.18 ID:ES8l+wVb0.net
>>648
典型的なバッテリーの症状にも見えるけどバッテリーは交換したの?

650 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 22:10:14.48 ID:auTqHlTs0.net
>>649 バッテリーの交換はしてないです。
車検でバッテリーに問題は無いとの事でした。

651 :616:2021/04/25(日) 23:27:03.46 ID:IC9p/ivr0.net
>>648
前に米したものだが自分のとこのフィットも
原因がセルモーターで交換後は今の所問題なく動いてるみたいだよ

てかほぼ似た条件だし探したら不良品掴まされた人他にもいっぱいいそうだな

652 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 00:38:37.72 ID:0wlf5STY0.net
よくわからん症状だね
アイストでエンジン止まってるのにエンスト?
まあアイスト多用でセルがぶっ壊れたんかな
10万キロ未満でそんな壊れかたするってやっぱりアイスト強制的に停止してて良かったわ
まだ3万ほどしか走行してないけど今後もアイストは使わない

653 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 02:03:55.45 ID:lpTL0kT90.net
>>648
信号待ちでアイドリングストップでエンジン停止してブレーキ離してセルが回らないならセルモーターじゃない?
マルチはやめましょう

654 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 08:03:50.40 ID:tPYKuiIm0.net
俺、北海道だから冬の間は殆どアイストがかからない状態。
春になって暖かくなったら突然アイストがかかる、春になったって実感する。

655 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 08:24:52.84 ID:IvIYBLtR0.net
アイストが

かかりはじめた

春の風

656 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 08:59:16.52 ID:YaspKlFm0.net
俺のも7年目だけど錆びてきた

657 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 22:12:42.48 ID:WrKAfFb+0.net
>>648
これ俺も金曜日からなっててかなり困ってる
アイドリングストップ切れば起こらないんだけど、アイドリングストップから復帰する時にエンジンが止まってしまう
1回後ろからクラクション鳴らされて更に動揺w

658 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 22:15:55.81 ID:WrKAfFb+0.net
ちなみに発売日購入で現在11万キロだから寿命と言われればそれまでなんだが

659 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 11:09:46.81 ID:0g6J9HFT0.net
セルモーターのリビルト品で工賃こみで57000円位の見積もりでした。
車検費用払ったばかりなのに、痛い出費です
他の整備工場に聞いても50000円位だし、整備後の事を考えたらディーラーで整備した方が良いんでしょうか

660 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 12:09:20.38 ID:CVU2Jccg0.net
こちらもホンダのディーラーで見積もり出して貰ったけどセルモーターの故障?で約65000
アイスト切っとけば普通に大丈夫らしいから直さずそのまま走る事にする
そこまで利点感じて無かったから面倒だけど1回1回切る事にする

661 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 12:14:49.40 ID:0g6J9HFT0.net
>>659
エンジンがかかり難い症状は無いですか?

アイスト解除すれば普通に走行は出来ますがたまにエンジンのかかりが悪い時があります

662 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 12:26:24.60 ID:eyELhksv0.net
やっぱりアイストなんか余計なお世話装備
アイストでどれだけ燃費稼いだのか知らんけど修理に5万て本末転倒だな

663 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 12:36:50.07 ID:4PEsD+1B0.net
うちもアイストOFFで乗ることにしよう

664 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 05:36:13.97 ID:GBK50XZa0.net
今年は自賠責5000円近く安くなってユーザー車検38350円だった
軽バンとあんまり変わらない安さでびっくり

665 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 07:37:39.53 ID:m09dhlwv0.net
あたたたたかくなったのにまだアイストしない
バッテリーのせいかも

666 :660:2021/04/28(水) 11:39:43.99 ID:umKDmLQ20.net
>>661
あーエンジンがかかりにくい事はたまにあるけどブレーキしっかり踏んでかければ大丈夫かな!
これを機に色々と確認しながら乗ってるけどブレーキの踏みが甘い時にかかりにくい

667 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 17:40:47.19 ID:WpK3Mcea0.net
>>666同じような状態かもしれないです
以前より意識してブレーキ踏まないとエンジン始動しなくなったように思います

このままアイスト解除して乗り続けるか、セルモーター安く交換してくれる工場があったら交換するかどちらかにしようと思います
ありがとうございます

668 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 18:05:43.29 ID:R28ZhnI70.net
アイストを使い続けた人柱に感謝
アイストはクズ装備

669 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 19:28:01.69 ID:dKyC6kZt0.net
アイストに親を殺された者がやっと報われた瞬間であった

670 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 23:20:46.80 ID:f3+7KO+20.net
古くなるといろんな車種のアイスト搭載車に不具合が出てくるんだろうな。
大きな交差点で立ち往生でもしたら大変なことになるわな。

671 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 03:47:37.61 ID:iYX4A+jE0.net
>>664
ユーザー車検行くと人生でこれほどの節約は無いほど節約できるよね
光熱費とか食費とか通信費とか節約にも限界があるけどユーザー車検は本当に強烈な節約術だとおもう
ディーラーの12万とか何をしたらそんなにするの?と思う
大したことなんにもしてないのに
まかせチャオなども酷いぼったくり術でただの法定1年点検なのにまかせチャオとかの名前にわざと変えて故障しにくい国産車を無理やり過剰整備する錬金術

672 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 06:54:33.59 ID:no4CWmFu0.net
>>671
MOPだとナビが使えなくなるんや

673 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 08:08:40.58 ID:CpXeM1bs0.net
そんなカスみたいなナビ要らんやろw
スマホのナビのほうがよっぽど賢いわ
フィット乗ってる奴も結構ディーラーの言いなりの養分多いなw
糞高い車検にまだ追い銭してまかせチャオとか受けてる奴なんかディーラーの笑い物やろw
なんかへんな薬でもして頭おかしなって足し算引き算できなくなってんのかおまえと言いたくなるw
軽自動車とたいして変わらない4万でお釣り来る法定費用のフィットに車検でまかせチャオとかで18万とか使うてアホを飛び超えてる
日本の車検は異常なほどキチガイ料金体制

674 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 08:09:50.50 ID:PtzXKw3b0.net
>>671
ユーザー車検て素人でも出来るの?

675 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 09:03:55.80 ID:naPdpw1F0.net
まかせチャオは初回車検までの各点検、整備にかかる労力と時間、保証を金で買ってんだろ。
割高という意見には賛成だが。

676 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 13:15:15.50 ID:ImyDbs1S0.net
車検と24ヶ月点検整備は分けて考えないといけないよ。

677 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 15:39:41.17 ID:OWrTs5c50.net
>>674
基本素人でも出来るようになっているというか1996年ぐらいに素人にも車検取れるように一般開放されたんだよ
行けばわかると思うが初めて車検受ける女性も結構いてるよハイヒール履いて事務服のスーツ姿とかでフィットのハイブリットで車検受けてたよ
自分の車の整備は自分でやるのが基本方針であり国交省もそう明記してる
ディーラーで車検整備していても走行中の故障や事故は自己責任ですよ

678 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 17:09:46.22 ID:Mqi2bEVa0.net
ユーザー車検とモータースの格安整備や持ち込みタイヤ交換に慣れてくるとディーラーの見積もりとかディーラーの営業の金銭感覚がキチガイじみてくるからなw
ディーラーに頼むとなんでも3倍の料金と思ってとけばいいw
車検に金かけても喜ぶのは車屋w

679 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 18:20:20.77 ID:ejVIBJKw0.net
ディーラー車検に親を殺されたものがどうやらこうやら

680 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 20:20:05.97 ID:c3giIRYt0.net
面倒や時間を金で買ってるのだからそれをバカにする態度は良くない
点検パックだってオイル交換のタイミングだとかタイヤの状態だとか車の事がよくわからない人には必要なんだよ

681 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 23:03:33.31 ID:oesJAn0E0.net
でもここでディーラーに整備を依頼することをバカにする奴って、リフトアップして特殊工具を
使うような重整備ですら日常点検レベルでこれくらい誰でもできるよね的な口ぶりで
話すから勘に触るんだよ。
例えばショック交換くらい簡単でしょとかね。バッテリー交換とはワケが違うんだよ。

もちろんディーラーは確かにボッてるしそれを全擁護するつもりはないけど。

682 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 01:41:57.55 ID:M7gxYxVb0.net
アイストOFFをデフォルトにできないのかな?
エンジン掛けるたびにOFFボタン押すのが煩わしい

683 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 02:15:51.47 ID:4WMmt8jf0.net
>>682
https://enlargecorp.co.jp/products/detail/791
アイドリングキャンセラーでググるとこういうの出てくる

684 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 06:17:11.28 ID:Yky8vvX10.net
もう習慣になってしまい、何とも思わなくなった。

685 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 06:22:45.28 ID://vVIb2Q0.net
>>681
ユーザー車検行くのにショックの交換なんかしないし廃車まで交換しないよ普通は
重整備なんかこの型のフィットで廃車までどれだけ走行するのかにはよるけどあり得ないと思う
でショックアブソーバーの交換は重整備ではないし
ミッションやエンジン積替えでしょ重整備は
それは普通の家庭の車庫ではなかなか出来ない
普通に取り扱い説明書通りに油脂類交換と点検整備しとけば車検は通るよ
まあディーラー車検するのも経済をまわすのに貢献してる約8000万台ある自動車の所有者の大多数の養分のひとりなんだから別に君がユーザー車検しようがディーラー車検しようがあんまり変わらんよ
ユーザー車検なんかたったの200万台くらいなんだし

686 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 07:15:28.97 ID:XH7oWApu0.net
満タンで何km走れるのか?
675km走ってメーター上の残りの航続距離は276km
ちなみにグレードはRSのCVT車

687 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 08:31:51.29 ID:NR9ZWLy00.net
2015製15XLで、高速利用しても精々700kmだな

688 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 10:56:50.45 ID:hPU6Lz/W0.net
24.5km/lで980kmだけど満タン入れない

689 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 11:51:57.43 ID:UxlqrpnW0.net
同様の症状出てきたんだけどこれアイストさえ切っとけばそのまま乗り続けても大丈夫だよね?
さすがにあと何年乗るかわからないのに6万くらいの出費は痛い

690 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 18:58:42.61 ID:s3PqkKPa0.net
>>685
スレチだ
そろそろ散れ

691 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 19:58:34.76 ID:YUVAIliA0.net
>>685
お前、空気読めない奴って言われない?
国語力ないって言われない?

692 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 20:50:10.40 ID:uJQB7ybM0.net
>>670
信号の所で立ち往生してる車時々見かけるけどアイスト復帰出来ないパターンなのかもな

693 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/01(土) 09:40:54.39 ID:hCm12nFi0.net
>>691
ホンダカーズの錬金術まかせチャオ被害者の会の会員乙ww

694 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/01(土) 10:02:33.64 ID:Q2iAb3GH0.net
わかんねえかなあ
価格が高いとかはどうでもよく、それを必要としてる人がいるから価値があるんだよ

例えば高齢者向けにLINEアプリのインストールと簡単な説明で5000円とかあるわけだ
普通に使ってる人にとってはそんなのに5000円て・・って思うだろうけど、
まったくわからない人にとっては5000円ぽっちで使えるようにしてもらえるなら安いんだよ

サービスに対する価値観は人によって違うのだから、払わなくていい金を払ってるわけでもないのにそれをバカにすんなって

695 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/01(土) 10:16:32.36 ID:W84Szwxy0.net
ラインの使い方で5000円ってそれバカだしただのぼったくりだろw
自分のバカを棚上げしてバカにすんなは無いよw
そんなバカ頭だからホンダにぼったくられてもあんまり気にならんのだろw
バカにもほどかあるw
チンチンチンww

696 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/01(土) 10:20:51.76 ID:eNS8x7ed0.net
近所の爺ちゃんのPCをWindows8から10にしたら1万円出してきた事あったな
さすがに断ったが

697 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/01(土) 10:26:44.70 ID:Q2iAb3GH0.net
本当に読解力無いのか
例えばの話で自分が必要だとは言って無いでしょうに

698 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/01(土) 16:57:26.81 ID:atXZBjnj0.net
相手にすんなw

699 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/01(土) 18:41:58.15 ID:vPYdEmKM0.net
狭い道通ってたらとび出してた木の枝でひっかき傷作ってしまった
地味にショック

700 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/01(土) 21:36:55.35 ID:0G/aYqNo0.net
うわー
うちもアイスト不具合来てしまった
痛いが6万払ってその後はアイスト切るようにしとこ

701 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/01(土) 22:10:29.58 ID:cMrmqUCY0.net
>>700
症状出る前に俺もアイスト切った方が良さそうだな

702 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/01(土) 23:33:19.65 ID:rH1Pc/Vv0.net
>>694
うん、よくわかる、なんせ私は60歳w
面倒なことを時間かけて自分でするよりお金払ってやってもらったほうが楽だし
その程度のお金の余裕はあるしもったいないとも思わない
車も完全ディーラー任せで安心w

703 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/02(日) 06:58:00.35 ID:EQVhHgxF0.net
自分でエンジン下ろして分解修理くらいの事ができない人が車乗るなんて危険すぎる。

704 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/02(日) 08:07:49.75 ID:KSeaeDaW0.net
そうだね 教習所で分解して教えて、免許試験に実技を組み込むべき

705 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/02(日) 08:49:54.49 ID:tN5f90SC0.net
>>702
おまえみたいなおっさんは養分として必要
ディーラーの無能営業や無能茶くみ、無能店長、無能サービスの飯食わしてあげてるんだからw
車検のときかせチャオを頼めよ
より養分として無能社員から有り難がられるぞw

706 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/02(日) 10:47:33.08 ID:jWq79rrf0.net
養分と言いたいだけの乞食がいるな

707 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/02(日) 11:36:46.37 ID:tpt0zqmB0.net
いるなw
過去にディーラーで余程嫌な扱いを受けたのだろう。

708 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/02(日) 13:57:36.41 ID:CXsA9fIa0.net
貧乏なんだろう

709 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/02(日) 14:19:00.38 ID:4k8xuNDx0.net
まかせチャオに親でも殺されたのか

710 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/02(日) 15:47:00.60 ID:NixqUjqr0.net
言ってもディーラーそこまで価格変わらないよね
どんだけケチくさいんだよ

711 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/02(日) 19:38:19.35 ID:G0qMS/OQ0.net
そういうところが嫌

712 :616:2021/05/03(月) 03:20:49.01 ID:lSXi+S4I0.net
家にダイハツとホンダあって両方とも点検パック入ってるけど明らかにホンダは割高 

713 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/03(月) 04:52:15.28 ID:6OIB5mE30.net
ディーラーより安いとこはいくらでもあるけど半額までいかないからそこまで気にしてない

714 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/03(月) 07:15:06.35 ID:XblvV6Lb0.net
あとディーラーってバッテリーとかタイヤなど消耗品が割高だから、そういうのはオートバックスとかの
カー用品店かネットで買ってるね。

715 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/03(月) 07:52:53.12 ID:vrReol0s0.net
>>713
金額結構違うぞ。
それより、若いお兄さんが多いせいか整備技術が悪い。
整備にだして1回で済んだことが無いww

716 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/03(月) 08:11:13.98 ID:PjYpTrHP0.net
12万だったな見積もり
糞高いからガソリンスタンドで見積もり依頼したら半額の6万だったな
もちろん24ヶ月法定点検整備付きで
ユーザー車検でも4万弱だからガソリンスタンドはほとんど手数料取ってない
やっぱり無能ディーラーはぼったくりだなw

717 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/03(月) 09:04:56.81 ID:gCcAakA00.net
ディーラーのパックだと補償の延長とかも含まれてるからな

718 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/03(月) 09:26:26.43 ID:B3tVATqJ0.net
なんとかパックみたいのは
ホンダ以外どこのディーラーでもやってるわけだが
消耗品が割高なのは当たり前だと思うべき
要は安心を売りにしているわけだから

僕もメンテナンスは自分でやっちゃう派だから
ディーラーには出さないけど
オイル交換だけは出している
オイル交換って自分でやっても意味ないからね

719 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/03(月) 19:11:14.85 ID:iCslnkKM0.net
>>717
まかせチャオ入ってやったのにシフトゲートのプラスチックが何故か割れてその部品代300円と工賃5000円
無能営業に金取られたからそこから頭来て縁切りしてユーザー車検にかえた

720 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/04(火) 11:16:03.10 ID:uKxQN+ZH0.net
俺は昔はバッテリー交換くらいなら自分でしてたけど今はそれもしないわ
ディーラーがいろいろと糞なことは否定しないが、それでも別にメカいじりが趣味じゃないし
休日もあれこれ忙しいし機械式駐車場だから作業場所もないしで致し方なし

721 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/04(火) 11:48:14.16 ID:hLrWCQ4y0.net
>>720
それでいいんだよ。
車のメンテなんて手間と金がトレードオフで決まるものだから。

722 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/04(火) 12:31:32.98 ID:YWMrpRwZ0.net
>>720
それでいいんだよ無能なんだから無能なディーラーに無能整備してもらってアイストしまくってセルモーター潰れて6万円請求されとけよ

723 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/04(火) 12:42:07.21 ID:6kKfyuP70.net
ディーラーに親を殺された者の凄まじい執念

724 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/04(火) 19:53:17.83 ID:KZLGT6mM0.net
なんで興味もないものを嫌々いじらないとだめなんだよ

725 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/04(火) 20:52:11.09 ID:JCeMMhVC0.net
嫌なら断ればいいだけ

726 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/04(火) 21:37:42.49 ID:hhfZc/4S0.net
フィルターもディーラーで交換してもらっチャオ

727 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/04(火) 21:57:16.46 ID:3b7CrZwo0.net
窓もディ〜ラ〜で拭いて貰うわ

728 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/05(水) 23:15:54.27 ID:3DRA/SWE0.net
ディーラー車検で点検パックみたいのを無しで申し込むのは可?

729 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/06(木) 00:03:54.02 ID:UEafqskd0.net
何って普通の車検
チャオなんか頼むのアホかなんにも知らない情弱のおばちゃんとかメカ音痴おじさん

730 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/06(木) 00:42:41.07 ID:xojfePJ90.net
メカwww

731 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/06(木) 08:51:42.27 ID:CSDlz7JM0.net
メカ詳しいぜマウントとかだいぶ意味不明だな

732 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/06(木) 09:23:12.53 ID:U25qhcQ/0.net
何の自慢にもならんわ

733 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/08(土) 00:21:17.55 ID:OdpK0yak0.net
>>428
それ盛られ過ぎのボラれ過ぎw
自分は自賠責20010円
重量税15000円 検査代1700円
総額36710円

734 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/08(土) 07:04:30.11 ID:+uT+VoDt0.net
それはいくらなんでも安すぎ

735 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/08(土) 08:25:12.81 ID:eU55Rfal0.net
>>733
ユーザー車検か

736 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/08(土) 08:30:18.27 ID:bF93aXme0.net
FITのような大衆車スレに
>>733みたいなレスを見ると
コイツは平均年収以下の負け組なんだなと

737 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/08(土) 08:58:32.68 ID:n2e4GxZR0.net
車の整備はケチらないほうがいいよ
さすがに限度はあるかディーラーで12.3万出しときゃまず安心
命にかかわるからな

738 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/08(土) 12:10:15.50 ID:nkt7KBUr0.net
次車検までのオイル交換&半年点検ありに加入してるわ

739 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/08(土) 12:11:20.56 ID:leo2VrMs0.net
今から下道300km燃費アタックしてくるわ@前期1.3L

740 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/08(土) 14:21:47.16 ID:7kzg8lI30.net
来月3回目の車検だわ
まぁタイヤも変えたし2年乗るかな

741 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/08(土) 15:10:06.46 ID:bAEm/eeM0.net
>>733
自分もずっと持ち込みしてる
ディーラー車検ボリ過ぎだもんな
1回だけ出したら案の定キャリパーピストン錆だらけ
で固着ぎみ
車検で何してんの?と思う内容だったのでバカらしくなり二度と車検は出さない
油脂交換して洗車して室内清掃してるだけ
そんなの誰でも猿でもできるんだよが今どきのディーラー車検レベル
プロらしいことしてるのかなと思ったら大違い
https://y-arms.com/important/18.html

742 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/08(土) 15:31:27.48 ID:M1CW0buF0.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/2868a441dc076be1f855dd420a6af950ad63c45a
トヨタですらこんな前代未聞の不正車検してんだもん
ディーラー車検などなんの信用も無い時代よ

743 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/08(土) 15:43:31.73 ID:dRb1FGci0.net
ディーラー車検こそ過密スケジュールで手をかける暇が無いんだよ
たったの数名のサービスで毎日10台近く車検通すんだよ
そうしないと捌けないから
だからトヨタみたいなことが起きてるんだよ
あんなの氷山の一角
どこのメーカーのディーラーでもこっそりやってるよ
たぶん辞めたサービスとかが内部通報したんだよ

744 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/08(土) 16:12:46.03 ID:6GeUACW60.net
トヨタのお膝元のディーラーでも料金はぼったくりなのに素通しの不正車検かよw
えげつないな

745 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/08(土) 17:34:32.82 ID:+1y26vhJ0.net
>>428
ブーツ交換は工賃高そうだね。駐停車するときはハンドル直進にしとけよ

746 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/08(土) 23:03:12.27 ID:h4G5uMD70.net
一番グレード低いやつ買って3年目
燃費が初めて25km/l越えた

747 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/09(日) 00:08:18.65 ID:M0AsgIOp0.net
おめ

748 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/09(日) 00:36:10.81 ID:DKW85zEJ0.net
いいなあ
ほぼ通勤オンリーだし遠出しないのもあるけど、MTだからつい回転数上げてしまうから良くても13ぐらい

749 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/09(日) 01:50:34.38 ID:7uPFjR940.net
どうせ糞田舎の燃費だろ

750 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/09(日) 10:16:03.51 ID:eVSUKf3q0.net
ディーラー車検でも9万切るくらいだろ普通に

751 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/09(日) 14:51:09.32 ID:9G6E8IiE0.net
クソ田舎の国道を延々と走ってればメーター表示28km/Lは超えるわ

752 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/09(日) 18:58:58.76 ID:n3pl9Cka0.net
>>750
基本料24,860円
検査料9240円
手数料11000円
合計45,100円

プラス自賠責20,010円
重量税15,000円
印紙代1,200円

総合計81,310円

部品交換しないでも最低これだけは絶対に取られる
これ以下でディーラー車検は無理
ここからプラス、ワイパーブレード、オイルエレメント、プラグ、おすすめ整備として糞田舎僻地雪国仕様下回りシャーシ塗装やブレーキオーバーホールなどなど取られて10万から12万以上行く仕組み
軽自動車は何も大きな部品交換しなくて総額最低料金7万ちょい

糞田舎の糞雪国に住んでる場合はとにかくスタッドレスタイヤとか高く付くバカが住む場所

753 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/09(日) 19:00:23.67 ID:9G6E8IiE0.net
最後の文はいらなかったな

754 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/09(日) 19:11:25.16 ID:avhtdDSO0.net
いや最後の文が最高
田舎者は総じてクズしかおらんよ

755 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/09(日) 19:21:01.57 ID:MZoty9IT0.net
変なのが住み着いちゃったな
次はワッチョイ付が良いかもな

756 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/09(日) 20:49:01.82 ID:54QX3wpy0.net
そんなに見下したいならもっといい車乗ればいいのに

757 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/10(月) 00:24:23.34 ID:Oj0WEEhW0.net
いい車なのに見下されるの悲しい

758 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/10(月) 07:13:13.61 ID:hgIVQqdw0.net
貧乏人の妄想の域なんだけど

フィットからベンツのAクラスに乗り換えた場合実体験として何が変わるんだろ
多分エンジン音と振動は静かになるだろうけど
フィットの180km制限仕様で力が足らないと感じる場合は無いし
今はサイバーナビ使用なので純正ナビだと買い勝手が落ちそうだし

759 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/10(月) 07:21:27.33 ID:nWjunptJ0.net
全てが違うだろ
価格帯が違うから比べるのがおかしい

760 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/10(月) 08:32:10.53 ID:vK5F201F0.net
>>752
無理に車検でやらなくていいようなのばかり足すから車検時の料金が高くなるだけやんそれ

761 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/10(月) 12:26:18.07 ID:Gr8IWLub0.net
もし自分が中古車を買うとき、オーナーが自分で整備してたりガソスタで車検出してた中古車と、ディーラーに任せてる中古車
買いたいと思うのはどっちか、おのずと答えは見えてくるね

762 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/10(月) 13:09:18.70 ID:Oj0WEEhW0.net
ディーラーの人が必死になってるけど他で車検終わったから別の話題がいい

763 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/11(火) 01:34:21.83 ID:BX1PyAMb0.net
もう車検がどうこうはどうでも良いわ
本人が良いと思った金額なんだし他がつべこべ言う必要は無い

764 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/11(火) 01:59:55.54 ID:1Umuh8Gy0.net
車検の値段は有益な話題だよ
どれだけボラれてるかとか見積もりで変えなくていい部品ガッツリ盛られてるとかわかるじゃん
あと年式と走行距離で何を交換したとかさ

765 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/11(火) 03:11:35.31 ID:MDUS4LUT0.net
ディーラー勤務が高給取りって話も聞かないからな
自分でやりゃタダといったって、時給いくらで考えたら安上がりとも限らんでしょ

766 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/11(火) 06:31:20.60 ID:O92TwY3h0.net
そらディーラーの社員なんか皆安月給でしょ
ディーラーもホンダから新車買ってる客だよ
新車のキックバックなんかしれてるし
やっぱり売ったあとの車検のアフターで儲けるんだから

767 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/11(火) 08:09:58.89 ID:OwqQPfW90.net
>>764
ここで情報出なくても分かることばかりのような

768 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/11(火) 12:50:12.87 ID:HedxZI9u0.net
ドアバイザーネタ並に荒れるねぇ

769 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/11(火) 18:13:09.10 ID:BX1PyAMb0.net
ここだけじゃなくてTwitterでも見かけるようになってきたなセルモーターの異常
何かソニータイマーみたいなタイミングw

770 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/11(火) 19:05:55.29 ID:KBaOPa8T0.net
そらあほみたいにキュンキュン信号待ちや止まるたびにアイストなんかしてたら壊れるよなw
良かったずっと停止ボタン押してて

771 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/11(火) 19:25:33.92 ID:OwqQPfW90.net
そうじゃなくてもホンダのセルは昔から弱いからな

772 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/11(火) 19:27:40.09 ID:EHzaEVP50.net
GKのスターターはミツバやで ヤフオクに中古あるけどアイストされてるからヘタってるやろな

773 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/11(火) 21:06:44.82 ID:dMOxNuKF0.net
アイドリンクストップのセルモーターの音が煩すぎる
前のGEやインサイトはもっと静かだった
しかしアイストのOFFはできなかったし

774 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/11(火) 23:32:07.25 ID:PCYb9urn0.net
もう無意識でエンジンスタートとアイストオフボタン続けて押してるわ

775 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/11(火) 23:37:04.95 ID:G0FgAz/T0.net
https://youtu.be/LOo8IIKDWSc
アイドリングストップの不都合な真実

776 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/12(水) 01:59:56.26 ID:R/I3mGtt0.net
アイストは納車日からオフにしてる 乗る前から嫌だった エンジンボタン押したらそのまま下にスライドしてオフにする癖がついてる

777 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/12(水) 04:48:56.58 ID:iaUbepAK0.net
アホみたいにアイスト信じてアイストしまくってセルモーター壊れて6万請求されてる奴、本物のドアホやん(笑)今後もドアホ大量発生するやろな
これはフィットだけやない
全メーカーのアイスト車みんなそやで
小泉純一郎やバカ息子の小泉珍次郎、吉村珍喜劇のようなとんでもない政治家による珍策による被害やな

778 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/12(水) 09:05:01.34 ID:F2xrXWh40.net
前はハイブリッドのうが魅力的だったけど
後にはガソリン車で良かったと思うことになる

実際乗ればわかるが
フィット3ハイブリッド特有のギクシャク感には違和感がある
将来的なバッテリーへの不安を考えると
やはりガソリン車で良かったと思うようになる
長い目でみるとハイブリッドはバッテリーが弱くなれば大して燃費も変わらなくなるし
そもそもガソリン車のシンプルな構造に魅力を感じる

フィットハイブリッドは登場から10年以上経つが
未だ課題がまだまだ沢山ある

779 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/12(水) 11:28:34.37 ID:DXcrEELk0.net
そこまでなる前に普通乗り替える

780 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/12(水) 11:29:07.84 ID:5yadp0EI0.net
>>778
>フィット3ハイブリッド特有のギクシャク感
前記型?

781 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/12(水) 12:57:06.08 ID:F2xrXWh40.net
>>780
全車種

ホンダは近いうちハイブリッドもやめて
早いうちエンジン辞めます宣言してるからね

今やヤリスに完敗したフィット4も
後に存在意義が疑われるようになるよ
今のうちに100%ガソリンホンダ車を楽しんでおくといい

782 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/12(水) 13:20:33.84 ID:x7KQbQwr0.net
後期型とか現行フリードならだいぶ改善されてると思うけど

783 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/12(水) 14:47:52.81 ID:uG+LKrWk0.net
ハイブリ欲しかったけど2005年夏はリコール祭りだったから
ガソリン車にした・・・・お陰でアイストから復帰すると毎回大地震

784 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/12(水) 16:25:18.99 ID:kZVusV5M0.net
今日アイスト不具合のセルモーター交換してきたよ
約5万だった
素人が聞いてもわかるくらいエンジンかけた時の音が全然違う
キュルンからドゥルンになった感じ
今乗っててキュルンの人はアイスト不具合来るかもしれないから参考までに

785 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/12(水) 17:03:15.83 ID:hMTl0/fw0.net
>>778
ほんとにハイブリッドに乗ったことあるの?
今まさにGP5の前期ハイブリッドに約1年乗ってるけど気になる程のギクシャクなんてないよ。

買う前にネットでこの車の口コミをたくさん読んである程度覚悟はしてたけど拍子抜けしたよ。
確かに出始めの頃はリコールの嵐で相当評価も落としたようだけど、それも一段落したら
体感する不具合は特にない。他に装備等細かい不満はあれど、走る曲がる止まるに関してはまあ快適。

786 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/12(水) 18:55:33.62 ID:isrbMlyv0.net
>>785
4月からハイブリッド乗ってるけど自分のはギクシャクしてる。EVランプが消えてる時の方がギクシャクしてるな。タイヤはエコピアの八分山。もう少し減ったら上級のに変えようと思う。これで良くなればと期待してる。
スレ違い済まぬ

787 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/12(水) 19:00:08.57 ID:/UQlIkXu0.net
ハイブリット乗ってる奴とかアイストしまくってセルモーター交換した奴はアホ猿や

788 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/12(水) 20:50:58.12 ID:R8NA+LYV0.net
>>785
新車購入かな?
新車購入からそこそこの期間はまあまあ
しかしその後すぐに現れる

カチカチ音から始まりのミッションからのギクシャク感
イマイチ感性とリンクしない車体

ちなみにトヨタ車に乗ったことはあるかな?
アクアでもプリウスでも
それを知っているかどうか

789 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/12(水) 20:55:18.95 ID:Y7lQ9+ja0.net
フィット乗りだろうがマツダ車乗りだろうが
ハイブリッドに関してはトヨタに分があるのことは
認めなければならない
トヨタのハイブリッドは世界一の技術
フィットの室内空間のデカさは歴代キャッチコピーだか
それとハイブリッドの技術の話は別に考えるべき
だからフィットはガソリン車を選ぶ価値があるんだよ

790 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/12(水) 21:50:32.12 ID:hMTl0/fw0.net
>>788
>>785です。
買った車は7年落ちの中古ですよ。走行距離は年式平均よりやや少ない程度。
前のオーナーが新車から丁寧に乗ってたのか分からないけど、内装も目立った汚れやキズもなく
綺麗だし動力系も異常なし。

なんだかやたらハイブリッドを悪く言ってようだけど、俺のはギクシャクもなければ異音もない。
あなたが乗った車はたまたまその個体が異常だっただけでは?

あと知っての通りハイブリッドもアイストはするけど、アクセルを踏むと駆動モーターの方が
先駆けて始動して遅れてエンジンが再始動するから、そもそもセルモーターに依存してないので
ここで騒いでる問題はない。

791 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/12(水) 22:30:01.36 ID:XA1dD6Fr0.net
フィットのハイブリッドはそれ用バッテリーが壊れてもガソリンだけで走るから・・・・

792 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/13(木) 00:28:08.04 ID:j4MoFfwI0.net
アイスト解除してるとガソリンの減りが早いような気がします…

793 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/13(木) 01:30:23.42 ID:A+BxaNEu0.net
気のせい

794 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/13(木) 03:57:37.33 ID:DKI3WzBP0.net
本家フィット3スレが立たないから
ハイブリッドの人が紛れ込んできてますね
まあ別にいいけど

795 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/13(木) 07:59:52.71 ID:r1uiek+80.net
>>788
3年経っても後期は問題なかった
前期は誰でも分かるレベルでギクシャクしたが

796 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/13(木) 12:30:33.16 ID:Bls5psm+0.net
ほぼ変わらんよガソリン消費
スパシーバ効果や

797 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/13(木) 15:14:26.17 ID:AUrQI6cr0.net
ホンダのエンジンは良いって言うけどフィットのはどうなん?

798 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/13(木) 15:53:40.34 ID:3LCPREFp0.net
>>796
バッテリー代やセル故障リスクの費用対効果は置いといて、片道13km35分の街乗りオンリーだけど、通年通して測ったら、アイスト有りだと満タン法で10%程度伸びたよ

799 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/13(木) 18:12:14.44 ID:V3A2GD0X0.net
・アイストに親殺されたニキ
・ディーラーに親殺されたニキ
・ドアバイザーに親殺されたニキ

他にもおりゅか?

800 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/13(木) 18:12:38.92 ID:A+BxaNEu0.net
>>798
10パー伸びてもセルモーター壊れて5万とかするんだろ
本末転倒やろ(笑)
燃費乞食するならもう車乗るなよ

801 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/13(木) 18:16:03.85 ID:V3A2GD0X0.net
さっそくニキの一人降臨してて草

802 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/13(木) 18:16:45.27 ID:Az5E73ri0.net
そもそも年間通してアイストが正常に動いた事なんてない

803 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/13(木) 20:07:09.28 ID:tpRR2vcE0.net
よそでやって下さいエラーで本家スレ建てれんわ誰かよろしく

804 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/13(木) 20:22:05.69 ID:Ma2RQm5G0.net
もう別にええやろガソリンもハイブリットも3型は終わった車種なんだし
ま、ガソリンでアイストしなかった奴が賢かったのは間違いないという結果は出たわな

805 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/13(木) 20:32:56.21 ID:0rEvGnAT0.net
【HONDA】3代目フィット Part156【FIT3】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1620905540/

806 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/14(金) 04:12:34.55 ID:jw2ZHW/i0.net
フィットなんかまだマシでアイストをオフにすると言う選択肢があるだけええと思え
ホンダの軽自動車ラインナップなんかそのボタンすら無いからな

807 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/14(金) 07:00:01.15 ID:OCZVF6nq0.net
>>802
バッテリーが弱ってるんだろそれは

808 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/14(金) 10:51:16.64 ID:0YuhKrEr0.net
それは知らなかったな
ならNBOXとかはそろそろセルモーター逝く車増えてきそうなもんだが

809 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/14(金) 11:09:06.98 ID:rMBDSCqD0.net
>>806
ECONボタンがあるだろ

810 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/15(土) 14:00:01.36 ID:dZiMkhPV0.net
後期型のGK5 RS MT乗りですが、ヒール&トゥの練習したいんですが、純正のアクセルペダルだと空振りみたいな感じで高さが足りなくてヒール&トゥできません。オススメのアクセルペダル聞きたいです。

811 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/15(土) 19:41:38.92 ID:T7o6G4z60.net
ブレーキとアクセルが離れている作りでないし、高さも普通なので
そのままでもできる位置ですので純正でできないとなると

カカトでアクセル煽らないと嫌だとか
前に乗っていた車に合わせて人と違う癖がついてるとかあるかも知れないので
ショップや同じ趣味の人に、直に見てもらう方が良さそう

純正の状態で
レースで使うようなABSフルブレーキで煽っていれるって言うのだけでなくて
適度なブレーキで踏力を変えずに、ブリッピング気味にしながらとか微妙な操作もできますよ
弱いブレーキでは難しいですが・・

812 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/15(土) 19:45:32.90 ID:mNup0dG20.net
セルモーター交換予定ですが、今日車から異音が
するようになりました。

周りの人が振り返る程で、ずっと鳴りっぱなしです…セルモーターの異音なんですかね

813 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/15(土) 22:30:57.80 ID:FsyCUt0m0.net
>>810
自分は純正シートだとヒザが回らなくてH&Tし難かった
シート交換して着座位置を低くしたらやり易くなったよ

814 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/15(土) 23:03:35.55 ID:oZjyd/z80.net
アイドリングストップは毎年5月〜11初旬までしか動かない。

815 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/16(日) 08:10:46.24 ID:Qnxjx2aO0.net
>>811
ありがとうございます。参考になります。

何でヒール&トゥが上手く出来ないか、思案してみます。

816 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/16(日) 09:44:29.84 ID:OkRvpIbFO.net
昨日久し振りに洗車してGK3もピカピカになったが
2時間後、車を見たら車体全体に薄く黄砂が付いてた
黄砂の時期は3〜4月では?と思ったがググッたら
5月も普通にあるとは(ガックリ

>>814
うちは4月上旬〜12月上旬かな
でも近所のN-BOXは冬でもアイスト稼動してるし
同じホンダなのに何故?と思ってしまう

817 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/16(日) 11:21:57.45 ID:saicn1380.net
セルモーターが、完全に逝ってしまい急遽入院になりました。
火曜、水曜休みだから時間はかかるけど新型のフィットの代車をすぐ借りれたから良しとしよう

818 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/16(日) 11:42:48.89 ID:D3DRLgSd0.net
台車よかったね
予兆はあった?

819 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/16(日) 11:44:17.39 ID:D3DRLgSd0.net
というかセルモーター壊れたら
ディーラーまでどうやって移動するの?

820 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/16(日) 12:17:09.93 ID:saicn1380.net
ディーラーで見て貰っている最中にエンジン始動しなくなりそのまま入院になりました

エンジンの、かかりが悪いなと感じる感覚が増えて、昨日ザーという音が常に鳴り響くようになり、今朝は少し音が鎮まっていましたが、ディーラーで点検中に逝ってしまったようです…
車検前点検や車検から間もないので多少は値引きして貰えましたが痛い出費です

821 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/16(日) 12:45:56.79 ID:rfQg5jIv0.net
次はワッチョイ必須だな

822 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/28(金) 13:24:05.16 ID:8VTUSoPU0.net
コストコでタイヤ交換してきた
185/55/16ブルーアースGTが6万
年1でローテーションもしてもらうからトータルでみると安いもんだな

823 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/28(金) 14:38:46.75 ID:H5C1a4rt0.net
皆さん、オイル交換は何キロぐらいでやってますか?

824 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/28(金) 22:16:43.41 ID:uzNDbOBU0.net
半年ごとにディーラー任せでやってもらうだけだけど、せいぜい4千キロくらいだね
我ながら何の参考にもならんレスでごめん

825 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/28(金) 22:36:43.31 ID:hdJ/fwZg0.net
>>823
5000キロと1年点検の早い方
ここ1年はコロナもあって年間走行距離が2500キロとかなので1年点検の時だけです

826 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/29(土) 10:35:38.66 ID:N4xzPTF30.net
>>824
ディーラーだといくら位かかるの?

827 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/29(土) 12:35:44.50 ID:VLOz+QFt0.net
>>826
ディーラーでフィルターも変えたら工賃入れて8000円ほど行くよ
あほらしいから自分でやれば?
2000円ほどで済むよ

828 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/30(日) 08:05:37.51 ID:cp5dK0e90.net
この前の車検で半年点検パックみたいなのどうするか聞かれたがスルー
年3万は乗ってるからオイルはガソスタで替える予定
なんか2ヵ月前の車検から燃費伸びまくりでこわい、8000km 25.8km/l

829 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/30(日) 08:38:47.40 ID:asKJnN/60.net
片道40キロぐらいの通勤?

830 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/30(日) 10:18:26.44 ID:BgjI+bHA0.net
1.3だよな

ガソリン1.5だったら神だw

831 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/30(日) 13:37:00.84 ID:rnP6gAyH0.net
ディーラーは何でもかんでも高いもんな
車検も工賃手数料かなり値上げしてきて高くなったのでもうディーラー車検しなくなった ユーザー車検最高よ
部品もHOPではなくHAMP使えばかなり割安になる
物は同じだしアマゾンでほとんど車検の消耗品は揃う
恐るべしアマゾン部品商

832 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/30(日) 15:57:24.75 ID:ph/KFYet0.net
>>826
何も考えずに新車から最初の車検費用までのなんとかパック(15万くらい)に入っていて
それに含まれている

833 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/30(日) 16:03:05.47 ID:AZG0IRHw0.net
>>832
その言い方だとオイル交換が無料みたいな言い方じゃないか
まかせチャオって要は1年点検
この1年点検をあたかも別の新たなサービスみたいにして客を騙すのが手
この別にしなくても良い1年点検でさらに5万ぐらいぼったくるのがまかせチャオですときちんと説明しろよ

834 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/30(日) 16:56:29.36 ID:uPmO6pyt0.net
車だけじゃなくて工業製品のメーカー整備ってだいたいそんなもんだろ

835 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/30(日) 17:19:21.92 ID:w7Iv2qtO0.net
いやそんなもんじゃないぞ
日本の車検は特殊過ぎてなにしてるかわからんだろ素人には
預けてそれっきりじゃん
俺は元整備士だから何してるかわかるけどほとんどなにも部品など交換などしてない
大袈裟にして2柱リフトで車上げて油脂類の交換してるだけ
国産車はとにかく壊れない
ホンダトヨタは特に
みんな高いお金かけて強迫観念で車検整備に高い金払ってるだけ
思考停止してるんだよ
そして車検の半分はほとんどが税金なんだよな
そこからディーラーは儲け出さないと食い扶持ないからそういう今の工賃や作業料金になってるだけ
やろうと思えば油脂類交換なんて素人でもできるし
簡単
それに2年おきに法定費用別で10万円ぐらい払ってるんだよ
車屋の社員とお上の国の議員の食い扶持だよみんな
そんな食い扶持払う養分になりたくない人はユーザー車検したほうがいい

836 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/30(日) 17:51:45.64 ID:uPmO6pyt0.net
家電にしても工作機械にしてもメーカー整備や修理だと技術料たんまり取られるから同じでしょうよ
何いじってるのかわかる人にしたらぼったくりだろうけど、まったくわからない人にしたら
整備内容はともかくメーカー純正を信頼して金払ってるわけで、そこにケチ付けるのはどうかと思うわ
わからない人なんか自分の車のボンネットの開け方すらわからんレベルだぞ
そんな人はディーラーに全部おまかせにした方がいい、と言うよりそうしないと無理

837 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/30(日) 18:04:53.77 ID:ph/KFYet0.net
>>833
テキトー書いてて金額は記憶違いだったわ
今買ったときの注文書を確認したら点検パック(まかせチャオ)93,200円だった
オイル交換は別に無料じゃなくてその金額に含まれてるってだけよ
何しろ何も考えてないのでぼったくりなのかどうかはわからん

838 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/30(日) 18:37:22.50 ID:c3tH9+y70.net
点検の話は荒れるのでご勘弁を

839 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/30(日) 21:49:41.99 ID:spGBIInD0.net
>>833
法定点検だぞw
まぁしない人多いけどな

840 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/31(月) 09:53:59.77 ID:3/g9SSSb0.net
>>835
お前得意の分野でイキってるだけじゃん

841 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/31(月) 11:57:21.95 ID:aKnwmlVS0.net
餅は餅屋って言うからなw
ユーザー車検バンザイとこのスレでイキってるバカは、世の中のマイカー所有者のほとんどは
車に関して素人だっていうことをまったく理解してない。

何でもかんでもDIYで事足りるんなら、お前が日頃贔屓にして美味しいと感じてる
飲食店のメニューをテメェで作って食えばいい。人件費がない分安上がりだしな。
ただ同じ味が再現できるものならなw

842 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/31(月) 13:22:13.02 ID:V7tyBWli0.net
ディーラーをクビになった奴が迷い混んでますねw
ここに前からいるディーラーで殺されそうになった奴と
同じ案件だったりしてwwww

843 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/31(月) 14:06:03.20 ID:I+OfW+T20.net
なんか知らんけど車関連のことだけ特別視する奴がうざい

844 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/31(月) 21:11:27.61 ID:7b+zNHNa0.net
攻撃的な奴が増えたな
かつてのガソリンスレの穏やかさは何処へ

845 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/03(木) 19:29:39.70 ID:SH8c34Hu0.net
初期のフィット3の人はそろそろボンネットの黒いウォッシャーノズルも兼ねてるカウルが白化してるんじゃない?
あれボンネットの裏にボルト2個で留まっててあとはスナップのみで簡単に外せるよ
それをサッシュコートという特集なつや消しブラックで塗装すると新車のように質感に塗装できる

846 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/03(木) 20:09:45.87 ID:LdjsP5790.net
>>845
ワテのはもうなってる…
シリコン塗っても復活するよ

847 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/03(木) 20:38:15.20 ID:9ReS7jiM0.net
>>845
ありがとう!

848 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/03(木) 22:31:43.48 ID:grpwJpX80.net
シリコン塗るとテッカテカに光ってべどべとになるんだよね ホコリとかも寄せつけるし
タイヤワックスみたいな感じ
耐久性もまったく無いし雨降ると流れて終わり
黒樹脂はつや消しに限るしPPメイトって塗料も同じような物でおすすめ

849 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/03(木) 23:13:59.33 ID:nh90DusH0.net
うちの7年目のフィットはヘッドライトがとうとう日焼けで上半分が焼けてきてどうしようかと悩んで3MのヘッドライトコーティングというものをDIYでやってみたけどかなり満足
ウレタンの塗料が紙に染み込ませてあり紙おしぼりみたいな奴
下地のライトを付属のヤスリでヤスリがけして塗るだけでテカテカの透明に戻りました
アマゾンで2,400円ほどで売ってますよ
ウレタンスプレーと迷ったけどウレタンスプレーはちょっとハードル高そうでミストとか飛ぶし簡易コートにして正解

850 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/04(金) 05:06:37.76 ID:OIrzt5rg0.net
それでもフィット3のライトはまだいいよね
初代フィットやライフのような一時期あったデカいライトのやつは
形状から一度曇りが始まると急速に劣化して
いろいろやってもすぐに曇って
もう手のつけようがなかった

851 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/04(金) 08:42:31.55 ID:zbzZ3k4Q0.net
>>845
安いし新品買った方が早くね

852 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/04(金) 08:44:25.74 ID:zbzZ3k4Q0.net
>>849
ウレタンじゃなくね

853 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/04(金) 10:37:02.17 ID:wgH2Q28z0.net
>>851
俺もそう思ったw
新品でいくらくらいするんだろう。

854 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/04(金) 13:03:37.49 ID:VeAVy/9l0.net
ワコーズのスーパーハードはどうかな

855 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/04(金) 15:07:02.64 ID:/NE+swLx0.net
あのボンネットの黒い奴、ディーラーに聞いたら左右で5,620円もするな
DIY塗装したほうが遥かに安いw

856 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/04(金) 15:21:22.50 ID:zbzZ3k4Q0.net
俺なら塗料に数千円出して手間掛けるなら新品に変えるな

857 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/04(金) 15:44:25.20 ID:VuIAyOxp0.net
>>856
おまえいちいち噛みついてくるね
なんか嫌味な人間
中二病みたい

858 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/04(金) 15:48:31.42 ID:55fLPhsG0.net
>>852
3M ヘッドライト用クリア コーティング剤 39173

種類:自動車ヘッドライト用研磨材および保護コーティング剤
用途:自動車ヘッドライトレンズ、テールランプ、ウィンカー等の黄ばみ・くもり・くすみの除去および保護
成分:水、ウレタンポリマー混合物、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、アクリルコポリマー、ポリメチルメタクリレート、紫外線安定剤
液性(コーティング剤):弱アルカリ性

ウレタンやな

859 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/04(金) 15:48:36.79 ID:zbzZ3k4Q0.net
俺なら買うって話しただけやろ

860 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/04(金) 16:15:30.24 ID:UwRSu3k80.net
>>859
良かったねハイハイ新品新品なんでも新品ヘッドライトも新品交換良かったねw
車検のたびに全パーツ新品交換してねw
中二猿君w

861 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/04(金) 16:22:01.12 ID:l/NFCoi30.net
金があるなら新品交換が一番良いよね

862 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/04(金) 16:24:31.49 ID:DUfWId/20.net
ノリがなんか西村ひろゆきみたい
人を小馬鹿にしてなんでもかんでも中二病のように噛み付いてくるキチガイ
相手にしてはダメ
西村の動画見て感化されてんだろw

863 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/04(金) 16:25:09.84 ID:FgqCWbry0.net
中二言ってる奴が1番中二病っぽい件

864 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/04(金) 16:29:11.35 ID:55fLPhsG0.net
フィットなんか乗ってる若いのまったく居てない
ノーマルの14インチ鉄ホイールダンゴ虫仕様のジジイがめちゃくちゃ多い
50歳から70歳が多い
その次に会社名書いてる営業車にも多い
ジジイで中二病てやばくね?

865 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/04(金) 16:36:29.44 ID:NXo6uaPG0.net
>>860
横からだけどお前何でそんなに必死なの
手間と費用を天秤にかけたら自分は後者を選ぶと言う人が現れただけで
バカにされたように思い込んでカチンとくるなんざ自意識過剰にも程がある

866 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/04(金) 16:50:12.55 ID:CrGO8gqT0.net
車検君といい
ボンネット君といい
DIY好きにはキチが多いのか?

867 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/04(金) 17:45:27.07 ID:LXozNK+w0.net
>>865
あんたのクルマなんだから勝手にどうぞ

868 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/04(金) 17:50:53.06 ID:4xEDfq0O0.net
>>866
ディーラーの養分君のマウント取りじゃないのかな
フィットなんか登録車では最下層の経済車なのに新品交換だディーラー車検だの何のマウント取りなのか不思議だわ
同じ貧乏人同士なのに仲良くしろよw

869 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/04(金) 18:56:18.61 ID:zbzZ3k4Q0.net
そんな事がマウントと感じてしまうのかw
どんな生活してんだよ

870 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/04(金) 18:59:55.66 ID:w0YsL7NX0.net
>>869
おまえも朝の8時から夜の7時まで連投5ちゃんねる漬けてどんなおっさんなんだよw

871 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/04(金) 19:28:45.74 ID:Jaote4Ox0.net
みんな少なくともクルマの免許は取れる年齢なんだろ
くだらないケンカするなや

872 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/04(金) 19:41:41.25 ID:wis3+KCg0.net
ケンカというかことの発端はユーザー車検は激安でディーラー車検はぼったくりだよとごく当たり前のことを言っただけなのに養分君がぼったくりされてるアホ扱いされてマウント取り出したんだよ
部品をリペアしたほうが安いと勧めたら新品のほうが良いとマウント取りに来るアホと同じ奴でしょ
どんなジャンルのスレで居てるからこの手のマウント取りのアホは

873 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/04(金) 19:46:22.18 ID:Jaote4Ox0.net
どっち側の人にもスルーを勧めたい

874 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/04(金) 19:59:37.47 ID:OIrzt5rg0.net
馬鹿発見器w

875 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/04(金) 20:25:35.97 ID:wgH2Q28z0.net
車のメンテなんか自分の財布と手間に相談しながらDIYか新品か好きな方選べばいいんだよ。

876 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/04(金) 20:34:21.56 ID:+3zMdF6g0.net
>>872

>>840

877 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/04(金) 20:58:00.66 ID:vC1obu+k0.net
塗装した部品は売れたん?

なんちて

878 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/04(金) 22:01:21.87 ID:z+tWMXAj0.net
>>877
うまい!

879 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/05(土) 02:33:40.52 ID:BKNl18Os0.net
給油警告灯って残り何リッターでつくのか?
約800km走って、ガソリン残量残り3目盛でもつかないなぁ〜

880 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/05(土) 05:16:18.57 ID:YIY0I6Co0.net
>>879
残り1メモリで点くよ
4リッター前後くらいな感じ

881 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/05(土) 05:43:58.67 ID:BKNl18Os0.net
>>880
教えてくれてありがとう。

って事は今の燃費で走り続ければ840kmくらいで点きそう。

882 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/05(土) 07:51:06.87 ID:HTrHbRxc0.net
うちの15XLは残り2メモリで点く

883 :495:2021/06/05(土) 10:22:14.31 ID:F9xIwt+r0.net
>>879
オーナーズマニュアルによると、残量が5.3リットルになったら点灯する設定らしい
点滅するようなら、燃料計に異常があるので、直ちに販売店で診てもらえということらしい

884 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/05(土) 10:41:22.37 ID:BKNl18Os0.net
>>883ありがとうございます。

ネットで見たら満タンで900km以上走る強者もいるようですね。

885 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/05(土) 14:28:51.65 ID:xHd9JypL0.net
わいのフィット残り5.3Lなら130kmは走るのか
前の軽の時に車屋に聞いたがランプ付いて40kmくらいだとか言ってたな

886 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/05(土) 15:26:38.03 ID:k8+Q1tLw0.net
10代のころMT車乗ってたとき
山道でガソリンなくなってエンジン止まっちゃって
下り坂ニュートラルにして走ってそのまま惰性で
ガソリンスタンドに入ったことある
危ないから真似しないで

887 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/05(土) 16:29:20.90 ID:loEtz1xK0.net
燃料ポンプはタンクの中で燃料に浸されていることで、冷却・潤滑されていることを考えると、燃料ポンプの寿命のためにも、あまり燃料は空っぽにしない方がいい。とくに坂道などでガス欠気味になると、その燃料ポンプが空気を吸って空回りし、一気にポンプの寿命を縮めるので、できればエンプティランプが点く前に、給油するのが理想だ。
https://www.webcartop.jp/2019/04/365900/2/

おまえらEベタになるまで走るとポンプ痛めるぞ
フィット乗りはアホばっかりやなw

888 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/05(土) 17:06:28.60 ID:aeqYaeJI0.net
>>887
アホと言うか西村ひろゆきみたいな中二病が多い
燃料ポンプもまた新品に交換すればいいだけとかまた言い出すぞw
目をパチパチさせてチック症みたいなキモい顔してw

889 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/05(土) 17:50:41.41 ID:BKNl18Os0.net
879ですが最終的に給油警告灯が点くまで走りませんでしたが、
800km丁度走り35.5L入りました。
燃費は22.5km/Lでした。

890 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/05(土) 18:12:24.68 ID:Jwk7OILM0.net
>>889
ここってガソリン車の板だよね?

そんなに燃費良いの??
うちのフィット 町乗りなら、13km/l位なんだけど。。

891 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/05(土) 18:42:05.07 ID:YIY0I6Co0.net
>>890
都内?ならありえそう

892 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/05(土) 18:59:05.34 ID:BKNl18Os0.net
>>890
通勤で片道25km走っているので伸びるのだと思います。
郊外のバイパスで信号がほぼなくかなり速い速度で流れてますから

893 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/05(土) 19:03:00.63 ID:x5UGVOUg0.net
>>889
だから何自慢なん?
燃料ポンプ痛める自慢なん?
意味不明なキチガイ多すぎるなここの住人

894 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/05(土) 19:12:43.63 ID:ckkxKLUw0.net
>>890
糞田舎の信号も無いような道しかそんな燃費行くわけ無い
田舎者て何か勘違いしてる
燃費伸びてもそれだけあほみたいにガソリン消費してタイヤも何もかも消耗してるわけだから田舎で暮らすのはものすごくコスパ悪い
住宅の光熱費も半端ない
冬はスタッドレスタイヤも必要なんだから
都心で燃費13キロのほうがそれだけガソリンも田舎ほど消費もしないし他のパーツも消耗しないから結局は得
田舎者のアホ燃費自慢は真に受けないように
信号も無い田舎道で燃費伸びて当たり前のことを書いてマウント取ってるだけのバカ

895 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/05(土) 19:19:14.90 ID:hmf5Mluu0.net
田舎て水道代も北海道の夕張とか7000円近い
水道管の老朽化の補修と人口減でもっと水道代上がって1万円超すのは確定みたい
信号の無い田舎道の燃費自慢したところで他の暮しぶりにまつわるランニングコストはかなり悪いから本末転倒
田舎が本当に暮しやすく便利ならみんな田舎に移住するでしょ
でも実際は田舎者が都会へ出てきて出稼ぎしにきたり住み着いたりしてるよね

896 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/05(土) 19:24:58.61 ID:qojuvOPC0.net
貧乏な田舎者の唯一のネット自慢は燃費ぐらいしかないんじゃないのかな?
車関連スレに行くとたいてい燃費どれだけ行くのレスあるよな
まあ自慢というよりごくごく当たり前のことでその車体が優れてるけけでもなんでもないただ単に信号や渋滞がない田舎道なだけの差なんだよねw

897 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/05(土) 19:38:19.23 ID:BKNl18Os0.net
都会ってガソリン高そう。
でもあまり乗らないからどんなに高くても気にしないよな。
今日ENEOS系のガソリンスタンドで入れてきたけどレギュラーガソリン134円だった。

898 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/05(土) 19:48:27.29 ID:D0cgFwh30.net
田舎は今後ガソリンスタンドの存続すら危ぶまれてるよね
電気自動車化やガソリン車の燃費自体もよくなったからどんどんガソリンスタンドが潰れて行くと地方でガソリンスタンド難民が発生するのは確実
燃費が伸びて良いとか言ってネット上で喜んでいる地方のバカは救いようの無いバカ
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/SS%E9%81%8E%E7%96%8E%E5%9C%B0

899 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/05(土) 20:26:23.56 ID:9KAXMPgx0.net
なんか長文で田舎叩きするやべーやつ現れ始めたな

900 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/05(土) 20:59:51.72 ID:XMGTRUVS0.net
おまえがヤベー田舎モンだろ
燃費乞食の燃費自慢しかやること言うこと無いカスのくせに
田舎モンは糞しかいてないだろ よそ者とか言ってすぐ村八分するくせに
だから嫌われるんだよ糞田舎モン

901 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/05(土) 21:04:48.67 ID:9KAXMPgx0.net
>>900
なんも燃費自慢してないんだけど?
それになんで単発IDしか使わないの?ただの荒らし?かまってちゃん?

902 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/05(土) 21:06:16.47 ID:b19Ksps10.net
>>900
鏡にツバ吐きまくって楽しい?

903 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/05(土) 21:52:47.81 ID:SrabP9J10.net
アホは相手にするなよ

904 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/05(土) 22:50:46.27 ID:bsAInmg60.net
>>893
警告灯点くまで走ってると燃料ポンプ痛むの?
ワテは新車で買ってからずっと警告灯点いてから給油してるんだけど

905 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/05(土) 23:08:52.52 ID:b19Ksps10.net
そいつの車では傷むんだろ
普通の車に乗ってりゃそう簡単に傷んだりしねえよ
俺は去年今のフィットに乗り換える前に日産パルサーを20年以上乗ってたが
何度となく燃料警告灯を点灯させても燃料ポンプの異常なんて出やしなかったぞ

906 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/06(日) 01:02:45.46 ID:Y6Dv3Wut0.net
燃費計の誤差を修正できたらいいのにね
どの車もちょっとよく見せれるってことは
もっと正確に出せそうなのに

1500CCの田舎の
満タン計測法で
冬は12〜14km/Lだったのに、最近は16km/Lで高止まりしてる

907 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/06(日) 06:35:05.02 ID:RSdOSFeW0.net
燃費の表示は詐欺だよな
どうせガソリンを入れるときにちょと計算すればサバ読んでるのがバレるんだから
正確にすりゃいいのに

908 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/06(日) 07:06:37.13 ID:7KwhXkcC0.net
あの表示はだいたいマイナス10%で計算するといい
定期的に満タン計算で測っているが
実際は-10%以上は少ない

909 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/06(日) 08:28:11.51 ID:GO2Ayc2o0.net
>>908
うちの15XLもそんな感じだわ

910 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/06(日) 09:02:51.94 ID:lTeQ/JYx0.net
まぁ15XLは元々燃費難民だし・・・・

でもHVを知りながら敢えて選んだ車だし
以前車検に出した際に、検査場に乗って運んでいく係員が
「乗りやすぅ・・・・・」と言った独り言がドラレコに入っていて
ちょっと優越喜した

911 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/06(日) 09:45:11.08 ID:7wRVOXH40.net
みんな誤差はは起きてるんですね。
一応トリップメーターを給油の度にリセットしても誤差は縮まらない。

912 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/06(日) 10:22:01.36 ID:Cm13OkKq0.net
トヨタ車は割と燃費計が正確なのにね

913 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/06(日) 13:18:45.84 ID:gnPXgP3h0.net
>>906
ウチのは1.3だがもっと燃費が、悪いw
GK4。
朝の大渋滞&4WDで冬季は11〜12キロぐらいwwww
スノボが趣味だから山道走るのも悪化の原因かな
燃費は気にしない‼︎
アイスト365日OFF宣言wwwww

914 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/06(日) 20:29:56.70 ID:mj2fiz3A0.net
>>904
その燃料の量で痛むかは兎も角
ギリギリまで粘ってからうちするとポンプには普通に悪いよ
俺は詳しくないけど昔から普通に言われてる事だから

915 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/06(日) 22:38:43.85 ID:+Jl3Pjx60.net
通勤には使わず月3000km程度 25.9km/lで止まった
もうタイヤ買わんとダメだ
F1みたいになっとる

916 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/07(月) 02:59:15.34 ID:U0ah0nUi0.net
後期fit3でスマートキー車内において置けばオートロックってかからない?

917 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/07(月) 03:22:36.68 ID:BXixk8fQ0.net
かかったことないけどやめといたほうがいいよ
万がイチ、ロックかかるととじ込みなるから必ずポケットに入れるかカバンに入れて持って出る
それからもし車盗まれたりしてその車で人轢き殺したりしたり犯罪に使われて犯人逃げて捕まら無かったらカギのかけ忘れとか所有者に瑕疵あったとされて責任問題出てくるよ

918 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/07(月) 09:27:38.33 ID:LOlcT45Y0.net
> それからもし車盗まれたりしてその車で人轢き殺したりしたり犯罪に使われて犯人逃げて捕まら無かったらカギのかけ忘れとか所有者に瑕疵あったとされて責任問題出てくるよ

本当にそれ
宅配便の車がそれで盗まれたニュースを何度か見て
ヤフコメにこんなことをコメントすると必ず良くないねの方が上回る
盗んだ奴が悪いのは言うまでもないが世の中無知が多すぎる

919 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/07(月) 16:45:22.06 ID:ZbWuS2rF0.net
カギのかけ忘れで盗難されたり事件に使われた車は任意保険おりませんよ
アジャスターが細かく調べ上げて所有者責任問われる
人身事故が起きたりしたら強制賠償保険は枠内で出るんじゃないかな
今は任意保険もめちゃくちゃ支払い厳しい
昔みたいなノリで請求するとびっくりすると思う
ちょっとした事故でもすぐに弁護士とか出てくるしさ

920 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/07(月) 20:32:28.89 ID:xNmQ+M700.net
弁護士特約数百円で付けれるもんそりゃそうよ

921 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/07(月) 22:06:44.53 ID:tSRi+Zmt0.net
コンビニで出てきたら知らないおばさんが助手席にいて、にやっとしました。

922 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/07(月) 23:36:09.85 ID:FbyUbhyl0.net
>>921
詳しく

923 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/10(木) 11:09:04.07 ID:g6p5wUA70.net
>>921
ポリバケツブルーならそんな心配はありません

924 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/11(金) 21:02:30.83 ID:Fi8mPJ4X0.net
186.9km走行した時点で航続可能距離が881km
頑張れば1000km走れるのか?
メーターは当てにならないし俺の運転は荒いから無理だとは思うけど・・・・



https://i.imgur.com/cFLdl4W.jpg

925 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/13(日) 21:21:40.01 ID:TJflF8aM0.net
田舎自慢は参考にならんからもういいです

ちな昨日乗り始めて2回目の給油
満タン法で12.5km/l
東京近郊ほぼオールちょい乗り
燃費計13.8km/l

前回は燃費計15.1で満タン法13.5
初ホンダだけど10%もサバ読むのはやり過ぎではなかろうか

926 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/13(日) 21:33:18.52 ID:bEPD0/3W0.net
それがホンダクオリティだから、慣れてください。

927 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/13(日) 22:52:45.48 ID:TXInS9s20.net
>>924
その表示残り距離なのを初めて知った

928 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/13(日) 23:45:20.73 ID:0CdGMWiV0.net
うちは政令市郊外で燃費計か15〜17km/L台を行き来してる
ちなみに燃費計リセットして隣県の農道をひたすら走るチャレンジしたら表示29km/L超えたわ

929 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/14(月) 00:14:51.30 ID:BK0EsWDK0.net
おまえら本当に貧乏くさいな(笑)

930 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/14(月) 20:37:51.92 ID:NWYiYSHA0.net
釣れたw

931 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/20(日) 02:13:56.45 ID:vBPJ0bs10.net
今からパチ屋へ行って大工の源さんを打ってくるわ
ホントは牙狼を打ちたいけど空かねーんだよな・・・・・

じゃあまた夜なっ!

932 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/20(日) 22:20:13.81 ID:z6ekgd9x0.net
過去に乗ってた車はのバッテリーは三年ちょいで変えてたけどもう四年経ってもまだまだ使えそう
(アイスト常にオフ)
アイドリングストップ車のバッテリーは何年ぐらい持つの?

933 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/20(日) 23:46:57.14 ID:Hzcrm0NJ0.net
アイストオンで真夏にもアイストしなくなったら替え時かなと思ってる

934 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/21(月) 04:41:04.20 ID:jk1UdsjX0.net
>>932
先日2回目の車検したのを機にバッテリー交換したから5年持った。

935 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/21(月) 14:09:25.95 ID:8kyypha20.net
バッテリー7年持ったぞ
来月で8年だが
家庭の事情で軽トラに乗り換える

936 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/21(月) 14:21:05.60 ID:Ic442ggJ0.net
スーパーキャリイおすすめ

937 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/21(月) 16:55:57.78 ID:8kyypha20.net
スーパーキャリイと迷ったけどシートの座り心地が気に入らん
ハイゼットジャンボにしたよ

938 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/24(木) 07:26:46.23 ID:27kBJvH00.net
5年使ったからそろそろバッテリー交換しないとな〜

939 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/24(木) 08:24:29.98 ID:OJe+cpDO0.net
とりあえず

ピッチャ〜  大谷

940 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/24(木) 09:26:11.74 ID:F++WxGgS0.net
アイストさえ使わなきゃ長持ちするね
納車後真っ先にキャンセラ付けて正解

941 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/30(水) 23:23:29.25 ID:JtY/55ca0.net
どうもこの車に乗るようになってから煽られる&車間を詰められやすい
今まで我慢していたが流石に我慢の限度を超え気味なのでリア用の
ドラレコとステッカーをさっきポチった(フロントはドラレコ設置済)
取り付けも面倒だしステッカー類も貼りたくないが仕方ない

942 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/01(木) 00:10:55.74 ID:MkR7MwHx0.net
「フィットに見えるけどベンツです」ステッカー

943 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/01(木) 00:14:53.79 ID:9aE2lqPS0.net
「尊皇」って書かれた菊紋のステッカー貼ればいいんでない?
わしのはボディーカラーが黒で真っ黒なガラスフィルム貼ってあるからそれやろうと本気で思った

944 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/01(木) 00:17:30.89 ID:Yqy5H/BP0.net
気にしすぎだと思うけどな

945 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/01(木) 02:08:30.01 ID:Xz1lLRrX0.net
道路には軽もいっぱい走ってるんだからフィットが特に煽られやすいってことはないっしょ
ノロノロ運転してるだけでは?

946 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/01(木) 03:55:47.01 ID:zpkFfvlT0.net
車間詰められたらすぐ譲るのでノーストレス

947 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/01(木) 20:09:45.20 ID:C/h+oCLW0.net
フィット ガソリン GK3 後期型を買ったんだけど、古い車を長いこと乗ってたので今の車はよくわからないから少し聞きたいんだけど

エンジンが適度に温まっているアイドリング中に、エアコンオンだとラジエターのファンが5〜8秒ぐらい回転して5秒〜8秒停止、そしてまた回転と停止を短時間で繰り返すんだけど、これはこの車又は現代車では普通なのかな?
条件としては
今の夜でもなるからだから外気温は25度程度でそんなに暑く無い
エアコンは冷えてる
エアコンオンの設定温度を上げて行っても変わらない
エアコンオフにすると回らない
特に他に気になるところは無い

前乗ってた車でも回転と停止を繰り返すという意味では変わらないけど
ここまで短時間で繰り返してなかったし、今みたいにそんなに暑くない時はそんなに回らなかったから気になるんだ

948 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/01(木) 20:16:20.50 ID:n5TCGU2N0.net
>>947
EconをONにしてるとコンプレッサーの制御を細かくして、頻繁に回ったり止まったりするんじゃなかったかな

949 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/02(金) 08:42:40.57 ID:PSkAN3Jp0.net
https://www.youtube.com/watch?v=gLutoT93aOk
https://www.honda.co.jp/eco-assist/ECON/

950 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/02(金) 08:46:57.34 ID:PSkAN3Jp0.net
>>947
当方、初代GKですが
エアコンガス規定量の半分ほど抜けてまして
エアコンガスクリーニングをして
ガスとオイルを補充交換したらコンプレッサー静かになり
エアコンもよく冷えるようになりましたよ
で、当方はECON切ってますね夏場は
エアコンの効き弱くなりますよ

951 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/02(金) 09:59:04.45 ID:mhaUwHtw0.net
>>947
同じGK3後期だけどそういうものだから
気にしなくていいよ

952 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/02(金) 21:04:12.79 ID:+jKu/VOR0.net
みなさんありがとう。リンクも見ました。
そういうものなのですね。
確かにエコボタンはオンにしていました。
ディーラーは引渡し前にエアコンガスの補充をしたといっていましたので規定量入っていると思うのですが、この車サイトグラスが見当たらないので自分ではわからないんですよね。

953 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/03(土) 23:17:44.91 ID:/ZI/X6pb0.net
>>952
ディーラーにMK精工とかのエアコンガスクリーニングマシンを置いてる店舗は自分は見た事無いですね
スナップオン仕様のOEMもあります
ディーラーはマニホールドゲージで補充してるはずですがそのやり方は今では古いやり方でおおよその感で入れてます
感なので入れ過ぎはコンプレッサーに良く無いです
ガスクリーニングマシンは正確にガスとオイルを回収をしますのできっちり規定量補充できますよ

954 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/03(土) 23:21:13.10 ID:L4VCUi+v0.net
>>952
https://m.youtube.com/watch?v=MynnZfymPRs
このようなエアコンガスクリーニング専用マシンです

955 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/04(日) 20:46:45.41 ID:Y+6KbaYd0.net
なるほど、そういう機械があるのですね。
私は見たことないです。
仮にその機械が完璧に正確として100%とした場合、従来の圧力計で入れるものが95%~105%の誤差があるとして、実際のエアコン性能にはどれほど違いが出るのでしょうね?

956 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/04(日) 21:52:22.27 ID:QgkkZvuX0.net
マニホールドゲージは完全にヤマカンの適当
ガスクリはベスト
けどカーエアコンはどうしても配管の継ぎ目から振動でガス漏れするものなので数年で半減するからやはり定期的メンテナンスが必要です
コンプレッサーを長く労る為にもガスクリーニングしたほうがベストかな

957 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/11(日) 16:15:10.14 ID:kOSo5MXt0.net
従来型の手法とどれほど価格差があるのだろう?

958 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/12(月) 04:04:51.51 ID:qFr/j/gM0.net
そもそも従来型やろ

959 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/12(月) 12:00:50.47 ID:TFDU6Elg0.net
フィット13GFパッケージ2015年式買った!
来週納車でウキウキ。
ところで質問なんですけどこれはフィット3ですか?

960 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/12(月) 12:34:21.79 ID:d+7GLJQ40.net
>>959
はい。そうです。

961 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/12(月) 13:34:04.11 ID:8jK0UWwQ0.net
おめいろ

962 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/12(月) 13:44:04.19 ID:fpD6K5fW0.net
ありがとうございます。

963 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/12(月) 18:18:10.90 ID:3ZWRmKpj0.net
おめ いいタイヤ買ったな

964 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/12(月) 21:18:32.66 ID:kQ1Y2eiQ0.net
>>959
おめでとう!
でも納車後の最初は気をつけて
だいたい最初の1週間でなにか起きるから
事故ったり、ぶつけられたり、、
遠出はそれからだよ!

965 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/12(月) 22:34:13.71 ID:3/U/V5Ob0.net
エアコン操作するところの下の方にある
USBのアンペア数って誰か分かりますか?
スマホの充電できなさ具合から0.5Aとかかな

取説読むと別冊って書いてあったけど、別冊がないし
ググっても出てこないし
1Aあればやりたいことできるのだが

966 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/12(月) 23:16:19.91 ID:d3vnalbr0.net
買って40ヵ月、既に12万km
30万kmくらいは乗り潰したい
新車買う金がない

967 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/13(火) 00:45:30.65 ID:dUdW7P/A0.net
>>965
ナビ装着用スペシャルパッケージ車を購入もしくは、インターナビが使えるディーラーもしくはメーカーオプションのナビを装着してませんか?

そのUSB はナビでUSB 機器内の音楽を再生するために繋げるポートが目的ものなので、充電できないかもです。取説にはUSB 動作させるために最大消費電流 1A 以下となってます。

ちなみに別冊とは、ナビの取説を指してると思います。

968 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/13(火) 00:53:08.57 ID:dUdW7P/A0.net
追加、ナビ装着用スペシャルパッケージ車買って、社外ナビ付けてホンダ車用純正USB変換ケーブルを買ってないなら、どこにも繋がってない可能性もあります。だから充電できないのかも。。。

969 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/13(火) 10:13:15.12 ID:dUdW7P/A0.net
しつこいけど、もー一個
たった今、実車で確認したら高速充電ではないけど、通常充電出来るよ。アンペア迄は確認してないけど。。Android端末だよ。

970 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/13(火) 10:22:09.25 ID:XxZkrOcJ0.net
>>965
スマホの急速充電はアンペアだけの問題ではなく、電源側とスマホ側の両方が同じ仕様の急速充電に対応してないと無理
そして電源側は充電専用でなければならないので、ナビに繋がってるようなUSB端子では急速充電に対応できない
(電源側の本来は通信用の2端子を、充電仕様の判断用に転用している為)

971 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/13(火) 11:09:36.09 ID:bOuKk2cb0.net
USBは2種類あって
ややこしいがオーディオ用とインターナビ&充電用がある
ウチのは1口しかなくてインターナビ用になってる
インターナビの端末外してiPhoneと繋げると充電用になるが
オーディオ出力にはならない

2口の純正ナビのやつだと
オーディオ出力と充電もできて
音楽のジャケットなどもナビで表示される

972 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/13(火) 11:44:04.86 ID:GbheAr4V0.net
うちのSパッケージMOPナビだと
ナビ下のシガーソケットとあるとこに一個と、アームレスト小物入れ内にもう一個あるな
どっちも充電できるものだと思ってたが

973 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/13(火) 12:14:46.52 ID:Ey5huJx20.net
後期RSのホンダ純正ナビだけど、エアコン下のUSBから充電できる。急速充電は出来ないけど。ケーブルはAmazonブランドとiPhone。

974 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/13(火) 12:27:07.74 ID:twu7R1br0.net
>>970
そんな細かいの?
他の車だけどiPhone家でコンセントから充電するよりナビに繋ぐ方が倍以上早く充電出来るんだけど…

975 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/13(火) 12:43:27.37 ID:bLc+pDjU0.net
なんでだろう〜なんでだろう♪

976 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/14(水) 01:34:31.45 ID:CS8Ey0Tp0.net
カーナビの取説に書いてあった。教えてくれた方ありがとう

自分のだと1A以下のなら動くみたいなので、使いたい機器が使えるみたい

977 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/14(水) 20:30:06.81 ID:OctM6GZn0.net
gk3 ロードノイズでかいな〜
60キロ越えぐらいからオーディオの低音が聴こえにくくなるぐらい
3年目の純正タイヤなんだけど、タイヤの問題じゃないよね?これ

978 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/14(水) 21:00:36.22 ID:0nJYILuM0.net
>>977
タイヤ変えるとかなり変わりますよー

979 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/14(水) 21:06:01.46 ID:EWfxyMNA0.net
>>970
車じゃないけど4年ぐらい前に使ってたファーウェイのスマホは
付属の充電器以外では急速充電に対応してませんという謎仕様だったわ

980 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/14(水) 22:38:29.40 ID:E5gjEe0/0.net
>>977
さすがに3年経てばタイヤも劣化するし。増して純正装着なら静粛性も元から大したことない。

981 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/14(水) 22:42:54.71 ID:RzhW/yvG0.net
>>979
それ10年のiPhone
やっぱファーウェイは遅れてんな

982 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/14(水) 22:51:24.86 ID:OctM6GZn0.net
タイヤでそんなに変わる?
ならみぞもあまりないし買い換えるかな〜
ザーとゴーが混じったような音とアスファルトの凸凹を感じるようなたぶん振動を感じるんだ
あまり高いのは無理だけど、おすすめのタイヤはどんなのがありますか?

983 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/14(水) 22:59:55.94 ID:E5gjEe0/0.net
>>982
変わるに決まってんじゃんw
なんも知らんのか。
もちろん静粛性や振動は当然車の構造や防音材によっても違うけど。
レグノ>ルマンX=プレイズ>ブルーアース>>その他の銘柄。

984 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/15(木) 04:10:18.02 ID:jgKaVuDR0.net
レグノ欲しいなぁー♪

今はエコピアだけど3年で3万キロ乗って乗り心地が劣化し、ロードノイズも煩くなったわ。

985 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/15(木) 07:33:10.79 ID:IJY+HcGr0.net
1.3L乗りならばレグノ効くかもね

986 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/15(木) 10:59:10.22 ID:IXmdKFl80.net
名前が出たの一通り見てみた
次のタイヤの参考にするよ。ありがとう。
レグノってのはちょっと手が出ないだろうけど

大きい車から軽自動車やトラック、高いの安いの新しいタイヤから中古の溝無しまで色々乗ったことあるけど、今のフィットが1番ロードノイズが大きくなんか硬い音なんだよなぁ。

そんなにいいタイヤ買ってないってのもあるんだろうけど、4輪はいつもタイヤを買い替えても違いをあんまり感じないんだよね。2輪はすごく変わるんだけど

987 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/15(木) 11:37:09.29 ID:TE/C0Obl0.net
タイヤは工賃込みで4万までなら出す!

988 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/15(木) 13:40:35.24 ID:tcZrl2HD0.net
タイヤにおける静粛性の違いなんて微々たる物
ガソリンFITには勿体ないんじゃね

989 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/15(木) 14:42:14.09 ID:cAJ0GLvt0.net
ガソリンの1.3はリアのタイヤハウスに吸音材が付いてない
まずはそれからやればいいと思う
ただし枯葉とかゴミが付くけど、、

そもそもHVは電池の部分が防音効果になってるかもね

990 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/15(木) 15:05:39.75 ID:Og2M+Qmf0.net
殺人車フィット。
https://news.yahoo.co.jp/articles/c068d071ea66bee811030ee2bd57ab6af79f96af

991 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/15(木) 15:23:20.64 ID:cAJ0GLvt0.net
前期ガソリンFFのLパッケージや、、

992 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/15(木) 22:29:11.80 ID:IXmdKFl80.net
>>989
リヤがうるさいみたいなのはブログとかみんからとかでもみるね。
その吸音材はタイヤハウスの車外側につけるの?車内側?
車外だとしたらなんか塗料的なものがあるのかな

993 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/16(金) 20:49:44.10 ID:emPt3tkZ0.net
>>990
加害車両はヤリスだろ
フィットはぶつけられた方

994 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/18(日) 19:54:40.49 ID:sb8tLDhz0.net
今日ガソリン入れたら過去最高の38Lも入った

995 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/18(日) 21:46:12.29 ID:g9ayEEY60.net
>>992
外側だよ
取り付けるだけだけど
穴が埋められてるから加工が必要

996 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/19(月) 11:08:02.43 ID:PeMWZdac0.net
>>995
サンクス
やってるブログがなんか探してみる

997 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/21(水) 06:56:13.38 ID:RZklqCI+0.net


998 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/21(水) 20:59:44.06 ID:tXVeR4T60.net
今日7年目で初めてCTBAのコーションマーク点滅出てちょっと焦った
多分、猛暑でアイドリングで30分ほど人待ちしてたらレーザーカメラを直射日光の熱暴走から守る為に?出た模様でしばらく走行したら走行風で冷えてコーションマーク消えたわ

999 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/21(水) 22:02:27.23 ID:uCthn/mA0.net
初期のころの2レンズのタイプのやつだね
あれ冬場もなるんだよね
原因は結露
中期のころからシングルのタイプになって
だいぶ改善された

他メーカーだけどフロントガラスの撥水剤使うと
エラー起こすのもあったな

1000 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/21(水) 22:07:54.63 ID:uCthn/mA0.net
でも個人的には初期型のデカいタイプは好きなんだ
フロントガラス上部になんか存在感があって好き
昔からバックミラー周りってなにもないと
なんか寂しい感じがするんだよなあ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
255 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200