2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】ホンダ フィットシャトル Part34

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/08(月) 21:45:35.73 ID:6/LND/Gf0.net
2011年6月16日発売〜『フィット シャトル/ハイブリッド』 のスレです。

 フィット シャトルは、フィットで構築した高効率のパッケージングテクノロジーを核に、
 従来の常識を超えた広さ、使いやすさ、経済性、上質感を実現したワゴンスタイルの新型コンパクトカーです。

■公式サイト http://www.honda.co.jp/FITSHUTTLE/

■公式ニュース http://www.honda.co.jp/pressroom/products/auto/fitshuttle/fitshuttle_2011-06-16/
 <ハイブリッド> http://www.honda.co.jp/pressroom/products/auto/fitshuttle/fitshuttle-hybrid_2011-06-16/

■取扱説明書 http://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/auto/?m=fitshuttle
 <ハイブリッド> http://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/auto/?m=fitshuttlehybrid

■よくある質問 http://customer.honda.co.jp/faq2/usernavi.do?user=customer&faq=faq_auto&id=30027
 <ハイブリッド> http://customer.honda.co.jp/faq2/usernavi.do?user=customer&faq=faq_auto&id=30016

■製品情報 http://www.honda.co.jp/factbook/auto/fitshuttle/201106/

■販売終了モデル http://www.honda.co.jp/auto-archive/fitshuttle/


■前スレ
【HONDA】ホンダ フィットシャトル Part29
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/auto/1417852851/
【HONDA】ホンダ フィットシャトル Part30
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/auto/1427504514/
【HONDA】ホンダ フィットシャトル Part31
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/auto/1430002993/
【HONDA】ホンダ フィットシャトル Part32
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1478489106/
【HONDA】ホンダ フィットシャトル Part33
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1527793355/

2 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/08(月) 21:52:56.33 ID:ffyw5XqO0.net
2011/6/20登録の私が2get!
80000km超えて来週車検です。あと2年大事に乗るつもりです。

3 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/08(月) 22:24:17.06 ID:jdCdMTzG0.net
>>1


4 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/13(土) 12:49:46.13 ID:FDkXdbDr0.net
ハイゼットから乗り換えようと思う
7年落ち走行5万で価格80万円ってどうだろう

5 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/13(土) 14:39:23 ID:xvapaOHn0.net
>>2
もっと乗れるだろうし

6 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/14(日) 08:59:41 ID:VpZ1L1qv0.net
>>2
ほぼ一緒だけど、15万kmは乗ろうと思ってる。前車のEG6でさえ17万kmは乗れたので。
そろそろルーフモール下の溜まった苔落としするかな。雨漏りの原因になるからね。

7 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/18(木) 17:50:31 ID:+IvnJLzV0.net
今の時期じゃエアコン寒すぎるくらいビンビンに効くね

8 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/18(木) 17:53:58 ID:JeSa6fxh0.net
温度調整

9 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/19(金) 08:13:55 ID:bVCPehQn0.net
15万キロオーバーしました
いよいよお別れの時が近づいて来ました

10 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/19(金) 10:25:44.64 ID:jh7u7OJX0.net
>>9
不具合でたの?

11 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/19(金) 12:08:47.69 ID:bVCPehQn0.net
>>10
先日イエローハットでオイル交換したらオイルの外部漏れとマフラーの錆指摘された
マフラーもこのままだと穴が空くって
たっぷり乗ったからもうオサラバの時だって観念したよ

12 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/19(金) 19:54:03 ID:6NwYKZ260.net
>>11
そうか、お疲れ

13 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/19(金) 20:51:17 ID:icdUsHXt0.net
>>11
何年乗ったの?
田舎住まいの俺からしたら15万キロで廃車はもったないな。

14 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/19(金) 21:10:59.94 ID:fJpX/vCF0.net
初代フィットのギアがぶっ壊れたからフィットシャトル中古で買ったどー!
来週からよろしくな!

15 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/19(金) 23:30:06.85 ID:Ke2t441P0.net
>>11
雪国か海沿い?

16 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/20(土) 07:41:58.98 ID:Pq/W6KZD0.net
>>15
@新潟

17 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/20(土) 09:04:33.11 ID:qlmapWd10.net
去年と今年の冬は雪が降らなかったから融雪装置働いていなかったね

18 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/20(土) 09:20:50.75 ID:rt2Nyorm0.net
>>14
車中泊用に検討してるけどフルフラット時に座ると頭が天井に当たる?

19 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/20(土) 10:08:32 ID:3rKrnlxG0.net
>>14
おめ!いい色買ったな。

20 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/20(土) 20:09:27 ID:6vBDC5aQ0.net
イエローハットの言う事聞くようなやつってほんとにいるんだな

21 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/20(土) 22:34:24.52 ID:oUo8BHB50.net
>>19>>20
どー言うこと?

22 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/21(日) 06:58:09.74 ID:R1qdXV7K0.net
>>19は元ネタは知らんが車買った報告につく定番レス。

23 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/21(日) 07:12:29.29 ID:SkT5R4Oq0.net
>>21
バカに聞いても仕方ないよ

24 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/21(日) 10:32:44.36 ID:8aB0Rv3/0.net
>>22.23
そうか、AUT○BACS最低だなw

25 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/21(日) 12:26:15.24 ID:zuDqeUjx0.net
嘘つきエアプも最低だよね

26 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/22(月) 08:47:00 ID:qRPa7Scj0.net
おぎやはぎの愛車遍歴で杉田かおるが今フィットシャトルに乗ってるって言ってぞ

27 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/23(火) 12:36:49.79 ID:NzMWBWRa0.net
>>18
とりあえず初代フィットで試したけど、身長170cmの自分で、あぐらは全然頭つかない。正座だと少し頭が当たるくらいでした。
フィットシャトルは来週になったら試してみます。

28 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/23(火) 12:45:35.00 ID:0ZIX+E/m0.net
頼みます
車中泊でフリードとどちらにするか迷ってるんで

29 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/23(火) 23:01:07.92 ID:Fl+u/tp10.net
フリードダサくね?
主婦か爺さんが乗る感じ。

30 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/24(水) 00:00:00 ID:GmcmHbtl0.net
爺だから丁度いい

31 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/24(水) 04:51:20.90 ID:IiTHoW060.net
シャトルは縦に長くて、
フリード+は縦も天井も長い感じ?

どちらでも大人二名の車中泊はできるけど、走りと燃費を優先するなら、シャトル
走りと燃費を少し犠牲にしても広い車内空間で車中泊を快適にしたいならフリード+

かな?

32 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/26(金) 22:15:33.80 ID:k0wQGGDK0.net
>>4
高えな
5年30000キロの時に下取り価格聞いたら30万円って言われた

33 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/27(土) 06:59:56.24 ID:MDsEi/wZ0.net
バカがいた

34 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/27(土) 10:08:57 ID:BG9GdOjc0.net
白痴が喋ったw

35 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/28(日) 13:02:29.38 ID:uzZfL72/0.net
ラゲッジルームの底板 リバーシブルなんだな

36 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/01(水) 22:00:38.84 ID:Fjf6v1em0.net
来週納車だ
よろしく

37 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/01(水) 22:13:43.03 ID:mSG3JvZH0.net
おめ!いい色買ったな!

38 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/06(月) 16:51:42.66 ID:dsBdMDT30.net
https://www.carsensor.net/usedcar/detail/VU3907907631/index.html?vos=ncsrwtaya07x530275&yclid=YJAD.1594020147.GVrAF0idcq2nE.0plVqRujgbWW7kRE7sLPDY3PfXQB2Qqv2FD90F5Ase8CJAOZRPshz_AFgd6OPXk.XgjTgw8Yy9NFyb4uHDB6nkSLKbFBZdTO0-

どう思ういます?

39 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/06(月) 17:41:44.40 ID:D/PldO0Q0.net
>>38
スレ違い

相場より安い気がする、実車見て特に問題なければ買いかな

40 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/06(月) 18:14:14.99 ID:dsBdMDT30.net
>>39
ありがとうございます。

41 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/06(月) 20:56:43.91 ID:XVPJq/nw0.net
>>35
そうなの?
先週買ってまだ数回しか乗ってないから驚き

42 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/10(金) 19:24:25.67 ID:B73ELKSk0.net
>>18
>>28
お待たせしました。
お待たせし過ぎたかもしれません。
本日試してみたところ、身長170cmの自分があぐらをかくと天井まで5cmくらい余裕がありました。正座だと頭つきます。初代フィットよりほんの少し低いかなって感じです。
ただ、ハッチバック付近は天井が少し低いのであぐらでも頭つくと思います。その辺はラゲッジルームの蓋が折れそうだったので試していません。初代フィットは蓋の下にスペアタイヤがあったので体重かけても大丈夫でしたが、フィットシャトルは空間なんで踏む場所には気を使います。

43 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/11(土) 17:15:06 ID:qE/dd93m0.net
初代フィットシャトル持ちだが、トランクの床は気にせんでも壊れはせんよ
今まで何度も車中泊してるが、不安に感じたことは一度もないから、安心してええよ

44 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/11(土) 19:03:31.78 ID:JuG3Ygew0.net
初代って言ってもフィットシャトルは一代限り。

45 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/11(土) 19:07:52.46 ID:vkEGmBWc0.net
いちいち揚げ足とるなよ

46 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/11(土) 20:50:52 ID:Mt7QMVzh0.net
でもしっかり正さないと成長しないよ

47 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/11(土) 21:20:43 ID:CrWBPm1J0.net
そうなの?
ヘッドライトの色が赤が良くて初代買ったつもりなんだけど、後のやつは透明になってるけど世代は同じなの?

48 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/11(土) 21:33:25 ID:SFALnWtC0.net
テールランプの話かな?
おそらく初代モデルの前期型・後期型という分け方だね
前期を初代というのも間違いではないと思うけど、一般的にはモデルで数えるんじゃないかな

49 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/11(土) 21:43:23.06 ID:CrWBPm1J0.net
間違えましたテールランプです。
なるほど分かりました。自分のは前期型なんですね。
ちなみにID変わって分かりづらいですけど自分は42です。

50 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/12(日) 00:27:49.61 ID:ZZpPeCJs0.net
>>44
フィットシャトルは途中でマイチェン入ってて、前期型と後期型に分かれるぞ
知らんのか? 形が違うぞ。あんた、オーナーちゃうやろ

51 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/12(日) 00:31:50.14 ID:Iqi9WeI40.net
>>50
マイチェンあっても初代には変わりない
2代目とか3代目とかってフルモデルチェンジごとに数えるからね
勉強になったね。

52 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/12(日) 02:28:13 ID:ABZfPact0.net
ただの名前の問題だけだろ?フィットが着くか着かないかだけ、ホンダの都合でフィットを外しただけ、実際は今のシャトルは2代目だと言っても間違いじゃ無いと思いますよ、どうでも良いけどね

53 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/12(日) 05:39:02.09 ID:RGz2Dh9K0.net
今日黒のシャトル見た。真横に来るまでフイットだと思った。

54 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/12(日) 07:49:34.50 ID:5UIQ7KRc0.net
前から見ても後ろから見てもフィットだでな

55 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/12(日) 11:45:09.65 ID:GJ51p8KL0.net
それをいったらエアウェイブも・・・

56 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/12(日) 13:37:37.83 ID:ABZfPact0.net
名前が全く違うし形も違う

57 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/12(日) 15:29:45.62 ID:YhsLFpZC0.net
自分は前期の白買って乗ってるけど、前期の赤テールと相まって車体色が赤のモデルが綺麗だったのを覚えている。
ただカタログ上の話で、実際走ってるの見たことない、というか前期型自体少ないよね。

58 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/12(日) 16:35:12.65 ID:Pj2s8cIx0.net
嫁さんのは前期の赤でガソリンだから、テールランプも真っ赤だけど。

59 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/12(日) 17:49:37.49 ID:t/dH9bcR0.net
>>56
っシビックシャトル

60 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/16(木) 00:21:41.15 ID:8vWpOdLq0.net
>>52
対立煽りじゃないけど実際シャトル乗りはフィットやフィットシャトルと同一視されるのを嫌う傾向あるね「一緒にするな」的な
だからそこは分けないといけない

61 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/16(木) 05:27:37.98 ID:o6n4GpcX0.net
皆仲良くしようよ

62 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/16(木) 11:23:23.11 ID:z3R5Xoa10.net
後継車種という認識だけど該当スレあるんだし、そっちでやって
という感じ

仮にまとめるなら、エアウェイブ〜シャトルまでかな?
オルティアは違うと思う

63 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/16(木) 12:29:41.06 ID:amwoyzaC0.net
オルティアは昔のシビッククラスだろ?

64 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/16(木) 12:34:06.73 ID:amwoyzaC0.net
シャトルもフィットシャトルも同じフィットベースだから良いんじゃ無い?

65 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/16(木) 20:29:58.75 ID:SsmN/8fF0.net
フィットシャトル

https://youtu.be/-fNr_EW62b8

66 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/17(金) 10:01:17.39 ID:IUzZ1UPF0.net
フィットシャトルは名車

67 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/17(金) 18:19:53.68 ID:COfgCUSf0.net
隠れた名車、隠れてるから見えないが

68 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/19(日) 00:55:35.68 ID:3kRKdMb10.net
あちこちランプが切れだした
自分でかえるのめんどい
2012年式17万キロ

69 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/20(月) 07:32:09.76 ID:u3k339yB0.net
2012年式ハイブリッドだけど、9年目走行7.9万キロで全気筒コイルとハイブリッドバッテリーが劣化で修理代30万オーバー…。
ハイブリッドバッテリーは15万キロまで想定してるから交換の事は気にしなくて良いと聞いたのだけどそうでも無いらしい。

70 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/20(月) 09:15:14.89 ID:Aep8A4yr0.net
>>69
プリウスみたく安くリビルドバッテリーに交換とかできないの?

71 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/20(月) 15:06:03.07 ID:oJPiO1lu0.net
ルームランプをLEDに交換したらショートしてバックアップのヒューズが飛んだ。
安物はだめだな。

72 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/20(月) 21:23:10.50 ID:9wSTz0xT0.net
>>69
ついてないね
うちは11万超えたけど大きなトラブルは無いなぁ
ただ燃費は年々悪化してるからそろそろ何かあるかなあ

73 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/20(月) 21:35:19.81 ID:W1qgy6180.net
10年近く乗って30万円以上の出費なら買い替えも考えるな。

74 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/21(火) 13:23:41.94 ID:Qr7aZjHP0.net
2013年式GP2だけどランプ類はLED化した
ヘッドライト、フォグ(イエロー)、ポジション、室内全て、ナンバー灯
あとバックライトは爆光タイプに替えると夜間のバックが見やすくてお勧め

75 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/21(火) 13:46:41.10 ID:S6t8qRaV0.net
>>74
ウィンカーも変えましたか?
何に変えたのですか?

76 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/21(火) 14:55:29.11 ID:UlVaO1Wk0.net
>>75
そういえばウインカーだけ換えていなかったw
単発の点灯だからあまり消費電力に影響は無いと思っている
元のきっかけがライト点灯で夜間の燃費低下を防ぐ目的だったからね

77 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/21(火) 17:45:30.43 ID:FPWtKZdK0.net
消費電力からいったらハザード時はそこそこ食うけど、今時の(フィットシャトルが今時かは微妙だけど)車はウィンカーリレー交換できないから結局抵抗入りのLED選ぶしかなくて電力節約的な意味はないな

78 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/21(火) 18:43:17.51 ID:BH90nvTE0.net
ハイフラ防止ならバッテリーに電流を回生する昇圧レギュレーターもあるぞ。

79 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/21(火) 18:55:13.51 ID:R2H+u8Mb0.net
>>74
バックライト眩しすぎるのは自粛してほしい

80 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/27(月) 00:45:48.20 ID:a84VaEX10.net
4年半ぶりに書き込み
7月頭に5年目の車検の見積もりを取ろうと
ディーラー

81 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/27(月) 00:54:23.89 ID:a84VaEX10.net
途中で送信してしまった
7月頭に5年目の車検の見積もりを取ろうとディーラーに行こうとした朝、納車直後から此処でも言われてたフロントバンパーが下にずれ下がり平行が取れてないアレ
私の車もその症状があり実害がなかったので気にせず5年乗ってたがとうとう運転席側のフロントバンパーの爪が折れてた
丁度ディーラー行くつもりだったので車検見積もり取った後担当に確認すると大して考えもせず「バンパー一式交換するしかないですね」と、
仕方ないから知り合いの板金屋に持っていっところバンパー取り外しはサービスしてくれて800円で直してくれました。
4年前はここで同じ症状が話題になってたから参考までに
症状あるオーナーは爪割れる前にディーラー確認して平行出させた方がいいかも

82 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/27(月) 00:55:48.18 ID:a84VaEX10.net
あ、すまんこっちフィットシャトルだったか
シャトル乗りだからこっちじゃなかった

83 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/27(月) 01:05:39.10 ID:DJSK9VXU0.net
自慢か?

84 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/28(火) 22:21:03 ID:e4fmX2oR0.net
>>4
このくらいの総額80万円位のってハイブリッドバッテリーがへたってて余計にお金かかったりする?
認定中古車にはしようと思うんだけど
9月から東京→中国地方に転勤なんだよね

85 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/29(水) 01:42:42.89 ID:ILy1QP/M0.net
認定中古車なら年1万位で修理保証3年分つけられるでしょ

86 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/29(水) 18:47:54 ID:GyvDGRCa0.net
>>84
長いこと乗る気なら、ガソリン車グレードの方が良いんじゃない?

87 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/29(水) 22:35:10.70 ID:wfZSHkC20.net
>>85
ありがとう。ブログなんかにあるIMAのバッテリーへたりも保証されるのかな

>>86
本当は安定しそうなガソリングレード希望だけど、地方は台数が無くてね…

88 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/31(金) 21:52:26.97 ID:/iHkPtZy0.net
>>68
乗り倒してるなぁ。ウチまだ7万だわ。

89 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/04(火) 16:01:22 ID:PCR2dkRB0.net
シャトルってリヤバンパーよりもバックドアの方が外に出てるの?

90 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/04(火) 16:09:51.54 ID:R3LOk84M0.net

どゆ事?

91 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/04(火) 19:11:15.38 ID:R+RDPzCS0.net
>>89
フィットシャトルについてなら、リアドアよりバンパーのが2、3cm突出してる
シャトルは知らない

92 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/05(水) 15:48:10.54 ID:xbAhfzR90.net
先日走行中にエンジンチェックランプが点灯して高速走行は避けるメッセージが出た
エンジンは失火の様子もなく回転も滑らか
バッテリーを5分程度外してリセットしてしばらく大丈夫だったが再度点灯した
今度はEX側は面倒だからIN側だけイグニッションコイル4本抜いてリーク痕を探したが見当たらず
とりあえず中のスプリング形状を整えて再装着して様子見中だけど今のところ大丈夫そう

93 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/05(水) 17:22:27.98 ID:FAzRIXZP0.net
>>92
ディーラーいけばECUのログ調べてくれるし原因すぐ分かるで

94 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/05(水) 19:05:44.45 ID:/RLzhsAF0.net
>>93
うんそうなんだよね
でもディーラーに持ってくのが面倒くさかったw
過去の事例を調べたらIGコイルのリークによる失火かそのノイズでクランク角センサーの不良と出るケースが多いみたい
こういう時にプラグ8本はキツいねw
今度出たらいよいよディーラーかな

95 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/26(水) 04:09:18.40 ID:zucsS93E0.net
エアコンが電源落ちてサイドミラー開閉ボタン使えなくなった
でもナビとかACCは使える

96 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/26(水) 12:10:09.06 ID:4i032TDE0.net
>>95
ヒューズdだんじゃね?

97 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/26(水) 16:08:46.16 ID:qdyX8v1t0.net
下に付けるロッドって効果ある?
路面悪いところ走るとバタついて疲れるからちょっとでも良くしたい。

98 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/26(水) 20:29:01.47 ID:dQzkDBZv0.net
そんなに高額じゃないので試してみたら?

99 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/27(木) 00:33:30.22 ID:6mysM5OC0.net
>>98
色々調べたけど売ってないです…笑

100 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/27(木) 06:09:17.80 ID:3XOnnJiO0.net
ディーラーに頼みましょう

101 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/27(木) 12:47:49.42 ID:LyKDTZL10.net
今度の春で9年目の車検。
特に不満も不調もないけど、10万キロ越えたし乗り換えのタイミングに悩むな。

102 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/27(木) 12:58:20.15 ID:Mdkolu/60.net
後続の車種は何検討してる?
順当ならシャトルなんだろうけど

俺の場合シャトルだとちょっと最低地上高低すぎかなあと別車種もみてるがコンパクトで積載量これだけあるのもなかなかなくて当分フィットシャトル生活続きそう

シエンタとかになるのかねぇ

103 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/27(木) 13:11:49.69 ID:+SUcmpVs0.net
>>97
RSのやつやろ?
剛性高くなってロールしなくなるよ

104 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/27(木) 15:12:14.41 ID:LyKDTZL10.net
>>102
たいして欲しい車がないというのも、迷う理由の一つになってる。
同じくシャトルは候補にあるけど、乗り換えてもほとんど生活変わらないから購買意欲がわかない。
いっそフリード+か、中古でジェイドあたりも見てみようか…と思ってはいるけど、ダラダラ乗りそうな気配。

105 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/27(木) 20:33:45 ID:6mysM5OC0.net
>>100
ディーラーがありましたね!
今度行ってきます。
>>103
そうなんですね
少しでも疲れにくくなってくれればいいんですが…!

106 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/27(木) 20:36:37 ID:6mysM5OC0.net
>>102
今買うならキックスですかね
epower、ワンペダルが優秀なので

107 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/30(日) 14:58:09 ID:uC4iaQig0.net
>>105
少なくともロールには効くから、付けても損はせんと思うよ

108 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/30(日) 16:56:11.63 ID:Tz0mEcbq0.net
>>105
轍の酷い道だとウネウネ感減って効果覿面だった

109 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/30(日) 21:13:43.27 ID:lfYA4zHQ0.net
買い替え候補ほんとないよね
正統にはシャトルなんだろうけど、面白味がない気がするし
かと言ってカローラツーリングは結構高い
マツダ3の1.5とかだと満足度高そうだけど荷室減るのと燃費は落ちそう

110 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/31(月) 07:41:21 ID:BdP8ADQz0.net
インプレッサかと思うけど、ハイブリッドとなると、確かに無いよね。

111 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/31(月) 08:57:50.04 ID:CsJYePAN0.net
次期シャトルはホイールベース長くしてください

112 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/31(月) 16:01:25.44 ID:8CWQqINu0.net
これさぁ
えあこんの温度設定と強弱が分離されてるじゃん?
上の丸パネルが強弱、下が温度なんだけどこれ逆じゃない?普通
いっつも温度いじろうとして強弱いじっちゃってほんまイラつく
エアコン聞きすぎなくらい聞くのはいいんだけど
聞きすぎて寒いんだよ
だから温度あげようとして、上のパネルであげちゃうと
上は風力だから強くなって余計寒くなるってこと。
ひと夏使っててもいまだに慣れない
ということは人体光学的におかしいということだ

113 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/31(月) 16:26:31.09 ID:gDKA4jFN0.net
文章も内容も頭の程度がわかるなw

114 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/31(月) 16:44:58.97 ID:8CWQqINu0.net
うるさい」12dfp@

115 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/31(月) 17:51:24.73 ID:/Z3XsxvK0.net
なんかヤバいの来たな

116 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/31(月) 18:02:10 ID:h9pKnCv20.net
今更言ってもしょうがない、俺は好きだけど

117 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/31(月) 23:16:23.13 ID:bf1K1hhu0.net
エアコンのスイッチは特に違和感もった事ないな
デザイン的にあまり好きではないけど

118 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/31(月) 23:17:31.02 ID:mxcZaaKL0.net
>>111
全くそう思う 2600くらいにした方が
後席も広くなるし高速走る時も安定する
またもやコストの面でそのままなのかなあ
エアウェイブの時はベースのフィットに対して
ちゃんと伸ばしていたのに

119 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/01(火) 08:44:12.20 ID:1WODgnZq0.net
>>118
都市部の細々した所や田舎の集落を走ると分かるけど、
fitベースのホイールベースだから思ったより小回りが利いて走りやすいんだよね

見た目や直進性については分かるけど、この小回り性能は長所だと思うよ

120 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/01(火) 09:21:28.33 ID:RrD89yUZ0.net
>>112
裏の配線差し変えたら上下逆に出来ますよ

121 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/05(土) 00:05:47.60 ID:W+VwIrFP0.net
100km走って燃費計1/6くらい減るけどこんなもん?

122 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/05(土) 03:30:49.64 ID:G5vtcCGz0.net
>>121
減りが早いな
ただのガソリン車かな
ハイブリッドなら100 km 程度では燃料計はわずかに下がるだけだ
燃費もリッター15〜20程度

123 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/05(土) 20:31:59.32 ID:GFaI+le40.net
>>122
いやハイブリッド
片道10分通勤メインで平均燃費21キロくらい

124 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/06(日) 09:57:41.38 ID:IYtMTkvW0.net
最終型クールエディション乗りです。時期も現行シャトル中古かなぁと思って調べたけどセンシング以外大して装備見劣りしてないんだね。純正エアロのせいか古臭く見えないし 出費額以上の感動は得られそうにないから入れ替えやーめた!

125 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/06(日) 14:56:26.98 ID:zjZtmyl30.net
自分もクールエディション最終型で納車は2014年3月でした
車の顔つきが柔らかくなくてとても気に入っています
運転席まわりに何にも置けなくて不便に感じることも多々だけどまだまだ乗るぞー

126 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/06(日) 17:25:08.20 ID:bLbJO/v90.net
現行のシャトル初めて乗ったけど意外と乗りにくいな
発進時、モーターのトルクが薄くて踏ん張らずにすぐエンジンかかるし(トヨタより酷い)
燃費もさほど変わらないし、これなら今のフィットシャトルハイブリッドで十分だわ

127 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/06(日) 17:42:55.03 ID:Y7uJtIzc0.net
発進時フィットシャトルはエンジンでスタートしてエンジンが温まって且つ、バッテリーの容量があり、回転数が1000回転前後でバッテリー駆動では?
現行シャトルみたいにフィットシャトルではバッテリーでの発進は出来ないのでは?
君のは出来るのかも知れないけど

128 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/06(日) 17:56:32 ID:bLbJO/v90.net
>>127
フィットシャトルがev発進出来るなんて書いてないんだが
こっちの方が乗りやすいし十分って言っただけで

129 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/06(日) 21:03:10 ID:Y7uJtIzc0.net
>128
どゆ事?
>発進時、モーターのトルクが薄くて踏ん張らずにすぐエンジンかかるし(トヨタより酷い)

130 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/07(月) 08:08:17.87 ID:hlSeXLP80.net
>>121,123
十分やろー
リッター20超えてんなら優秀やん

131 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/07(月) 08:22:57.26 ID:sblUEPYl0.net
実測20キロは以外とハードル高いな
燃費計と1割程度の誤差があるからね
給油時にガクッと来ることが多々あるw

132 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/13(日) 11:25:45.38 ID:jkmOXUjh0.net
ガソリン車のフィットシャトルだと15km/lでます?

133 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/13(日) 11:45:49.31 ID:zXX+j6pl0.net
>>132
平地で長距離運転なら出ると思うよ
坂が多い地域で短距離ばっかりだと10切ったりするけどね

134 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/13(日) 13:13:00.26 ID:XfuE3kHN0.net
田舎の通勤で使ってるけど、実測17.0kmだった。メーター表示だと17.4km

135 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/13(日) 14:45:20.02 ID:Kzw2Vckj0.net
>>132
田舎から市街地に片道25km通勤してた頃は15km/Lだった
市街地に住んで片道7kmの通勤だと10km/Lいくかどうか

136 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/13(日) 15:52:20.02 ID:TP4+jbxx0.net
結構ハイブリッドと差あるんだな

137 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/13(日) 19:58:04.50 ID:OkkacNZ/0.net
みなさんありがとうございます!
中古で購入を検討してたのですが思ってたより燃費良さそうでよかったです

138 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/15(火) 13:35:08.40 ID:eOmz1eSW0.net
燃費はそこそこいいよね
10キロいかないミニバンからの乗り換えだけど。
物凄いいいというわけでもないけど
ブレーキパッド自分で変えたことある人いる?
難易度高い?
普通くらいならパピーに頼んでやってもらおうと思うんだけど?
68000キロなんだけど、多分一回も変えてないからそろそろ?
最近一回キー、シャーってなったんだよねすぐ収まったけど。

139 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/15(火) 13:35:46.38 ID:eOmz1eSW0.net
ん?ガソリンのか

140 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/15(火) 14:06:49.71 ID:Kg+QdMeG0.net
>>138
重要保安部品の整備は本人以外は資格持ちじゃないと身内でも法律違反

141 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/15(火) 18:07:20.47 ID:YzpBEopx0.net
>>140
本人も違法にすべきだね
素人が勝手にやって事故巻き込まれたらたまったもんじゃねえ

142 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/19(土) 13:36:08.92 ID:C5iDamHn0.net
スイッチホールが足りないから加工して追加したいだけど、
ホンダ純正サイズの追加ホールってないんやね

トヨタサイズはいっぱいあるんやけどなあ

143 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/20(日) 12:51:24.09 ID:215mX98B0.net
9年目の車検を受けてしまった
新車で買って半年ごとのディーラー点検と
車検もディーラー 走行距離も4万キロなので
まだまだ行けるけど
次の新型シャトルが出たら買い替えだな
車検時に代車で借りた新型フィットなんか色々
今の車は付いていて凄いね
人が道路端に複数立っていたらハンドルブルブル
振動したり電子パーキングはアクセル踏むと自動解除
メーターは大きめのスマホの画面を見ているようで
浦島太郎状態
ダッシュボードはまっ平で見晴らしは良いけど
サイドの窓が小さいのか少し閉塞感を感じた
これをベースに良い車が出ることを願います

144 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/20(日) 19:12:27.10 ID:e/D0NEB10.net
自分は古い人間なんで新型車はどうも好かん

145 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/21(月) 10:58:09.73 ID:YvvYy18K0.net
>>143
あんたはオレか!
違いは走行距離と代車が現行シャトル最終型くらい
次期シャトル、できればクロスター発売を期待

146 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/21(月) 11:07:41.76 ID:VRHjGWTt0.net
4万とか一年で乗る距離では?
俺は四年で乗り潰すつもり
25万キロくらい行くし外装がきずだらけになつてげんかいむかえる
仕事で悪路や山道走るから仕方ない

147 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/21(月) 11:59:42.33 ID:9/JSWwCS0.net
>>145
クロスター単に外装だけしか違わないからなぁ

148 :sage:2020/09/21(月) 12:11:37.78 ID:jvbILnvu0.net
>>147
そうなんだよねw
あとは車高アップとか

149 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/21(月) 13:29:07.96 ID:bnNUqvat0.net
同じく9年目の車検通してきて現在80000キロ

あと一回車検通して13年満期でフィニッシュの予定やな

次の乗り換えもステーションワゴンを考えてるけど、ホンダセンシングと今のフィット4のハイブリッドシステムは必須やなぁ

150 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/21(月) 15:30:17.68 ID:cdUSpWoh0.net
>>149
運転支援はホンセンよりプロパやアイサイトの方が強いな

151 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/21(月) 16:29:03.31 ID:GzYUMvdU0.net
8年目のシャトルだけど下道郊外なら
男3人で100km乗っても
燃費計リッター23km/l以上出る
満タン方だと1割落ちだけどね
そういえば1/3ぐらいはエアコン使ってたな

152 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/21(月) 19:38:10.86 ID:W8xpHaNW0.net
7年で4万5千しか走ってない。

153 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/21(月) 22:39:15.04 ID:MgfpA07N0.net
ガソリン車だと20年ぐらいいける気がしてる

154 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/21(月) 22:59:37.14 ID:cdUSpWoh0.net
ps5出るのにps2やり続けてるようなもんだぞ

155 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/21(月) 23:03:06.49 ID:MgfpA07N0.net
遊びたいゲームもないのにps5に飛びつくようなもんやろ?

ガソリン車仕様の初期型フィットシャトルは普通にクッソ使いやすいから、
新しい車種やら他社の最新車種乗ったところで、今のままで必要十分やからなあ

エンジンより先にボディに限界が来るかも知れんが

156 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/27(日) 01:19:26.46 ID:CwGxAHGU0.net
ハイブリッドにする価値あんのこれ?
車に詳しいらしい先輩に聞いたらくっそバカにされた
ハイブリッドは車動いてないときでも燃費とクーラー動くってのとバッテリー容量が少し余裕ある以外にガソリン車との差額を納得できるメリットあるのか?

157 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/27(日) 05:14:06.63 ID:F0IMg5mK0.net
この車はハイブリッドと普通エンジンとの価格差が少なくお買い得だった、フル装備で乗り出し215万で買えたからね、今の新型車のハイブリッドだと300万オーバーはする、燃費はimaの方が悪いけどそれでも普通エンジンよりは良いからね

158 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/27(日) 07:11:57.29 ID:Pfm3HwXm0.net
>>28
フルフラットになるから、175の俺でも高速のPAで爆睡できた

159 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/27(日) 08:24:27.86 ID:tGphJEwt0.net
>>156
その先輩をバカにしろよ
そいつ無知過ぎるぞ

160 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/27(日) 08:25:13.05 ID:MbYS3p4s0.net
だな

161 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/27(日) 12:41:34.02 ID:7ANTe74b0.net
>>156
10年内に乗り換えるつもりならハイブリッドでもいいと思う
それ以上乗る可能性があったら、バッテリーの交換が発生して高くつく

エンジン仕様の方がその分構造がシンプルだから、故障個所は減るわな
この辺を考えて車乗ってる人は少ないんちゃうかな

162 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/27(日) 13:05:39.31 ID:F0IMg5mK0.net
十年以上乗って壊れたら換えれば良いと思うけどね、そんな事考えなくても、imaのバッテリーが壊れた話しはあまり聴かないし

163 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/27(日) 13:11:30.43 ID:F0IMg5mK0.net
インサイト、フィット、シビック、フリードなどもバッテリーが壊れた話しは聴いた事が無い、普通のエンジンでも壊れる時は壊れるし

164 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/28(月) 09:23:48.89 ID:5sUTPDb10.net
だな

165 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/28(月) 10:02:45.04 ID:VC9DR6Df0.net
そりゃ、いきなり壊れはせんやろ

166 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/28(月) 14:01:41.77 ID:K2fXf9zw0.net
人の車にケチつけてる奴はほぼほぼガイジ

167 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/28(月) 19:40:57.95 ID:mNrYI7Nu0.net
ガソリン車のメーターassy、78100-TF7-J12と末尾J11あるんだが...
差異わかる神様いないよね?

168 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/28(月) 20:06:00.04 ID:gTLtouuS0.net
なんつーコアな話題w
ワイもメーター交換しようかと思ってるがgg7 メーターでヤフオク見てもたしかにその2種類でて迷ってる。
ホンダ凸案件か?

169 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/29(火) 02:05:11.72 ID:RmhEP7rY0.net
うちは10万キロあたりでHVモーターのファンがイカれてレッカーしたわ
HVが止まると駆動用バッテリーへの送電も出来なくなる仕組みだった
乗り潰すならガソリンてのは、あながち間違ってないんじゃないかと

170 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/29(火) 05:39:04.76 ID:syBuPopB0.net
運が悪かったね、修理代いくら位だった?

171 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/29(火) 10:34:56.82 ID:RmhEP7rY0.net
>>170
IMAのファンユニット交換が15,000くらいだったかな
ついでにIMAじゃない方のバッテリー交換で7,000ちょい

172 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/29(火) 10:58:52.08 ID:zSeTfuMb0.net
partfanで調べてもJ12とJ11出てくるね

クロス品番検索で見るとJ12は15XTと15XSTが該当するみたいで、車台番号的に後期型を指してんのかな?

メーターの変更なんかあったっけ?

173 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/29(火) 12:35:21.49 ID:Qpee6l6z0.net
>>171
1万5000円ならまだ良いね、それで治るんなら車換えなくてもまだ乗れる

174 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/30(水) 10:37:58.40 ID:76fa/Kow0.net
今週いっぱいでフィットシャトルとはサヨナラです
16万キロの長距離ご苦労様、そしてありがとう

175 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/30(水) 18:58:43.75 ID:wTHnQSIs0.net
>>172
ディーラーに聞いてみたがmc的なものだろうけど詳細わかんないらしい。
ECON有無とかかな?

176 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/30(水) 18:59:10.83 ID:wTHnQSIs0.net
>>174
お疲れ様でした。
次はフィットシャトル?それともフィットシャトル?

177 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/30(水) 19:17:57.24 ID:iwHm/lOJ0.net
ハイブリッドだとメーターの変更(演出が地味になった)があったけどガソリンはどうなんだろ?センシングとか関係あるのかな?

178 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/01(木) 14:03:57.05 ID:XOs4s+X50.net
フィットシャトルにセンシングついてたか?

179 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/01(木) 15:47:16.61 ID:yb1onOgz0.net
後期からパドルシフト付いたんじゃなかった?

180 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/04(日) 06:52:59.01 ID:kFjVCwSW0.net
ウインカーリレーレバー遠くない?
押しきれなくて一回戻っちゃうあれが頻発するんだけど

181 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/07(水) 05:19:58.72 ID:Ygg7Jl+E0.net
おすすめのスタッドレスタイヤはなにですか?当方東北です!
オートバックスの激安はやばいかな?

182 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/07(水) 06:29:56.38 ID:sP48mFPK0.net
東北っていってもほとんど雪降らないところから数メートル積もるところまで地域差大きいからな。

183 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/07(水) 09:18:58.78 ID:NnVQquyJ0.net
東北民だけどアジアンタイヤ(ナンカンとかフェデラル)ばっかり使ってる
積雪路ならどんなスタッドレスも大して変わらんし

ツルツル凍結路が多い地域ならブリヂストンかヨコハマ買ったほうがいい

184 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/07(水) 13:46:33.49 ID:pfw9qAUR0.net
>>181
ブリヂストンがええで
フロントで雪かき分けて走る時も、ブリヂストンならいけた(経験談

それなりに走る頻度あるなら、タイヤは命預けるもんやから、あんまりケチらん方がええで
無理にとは言わんけど、買える安全は買っときたいし

185 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/08(木) 10:18:37.83 ID:HQLutEbL0.net
仙台です。あまり雪はふらないですし、路面凍結もそんなにないです

186 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/08(木) 16:12:34.59 ID:n/O6A+b30.net
ギャザズのナビが動画は見られないし
早送りボタンのクリック感がなくなったし
あんまり良くないので買い替えたい
ナビもほしいとき結構あるから、ナビと言うより道を見たり?
結構使うんだけど、メデアプレイヤー的なものも重視したい
通信もできたらいいけど、電波安定しないくらいなら微妙かな
なんかおすすめのアンドロイドナビってある?
中華も乗って使い物になるんだろうか

187 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/14(水) 08:06:58.26 ID:oH/Agz7v0.net
9年で4万6千

188 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/15(木) 03:45:28.14 ID:fYqEtara0.net
GP2ですが、pioneerのナビ壊れたみたいなので、安いpioneerのナビ買ってくれば自分で取付できるでしょうか?
作業前にバッテリのマイナスを外してからやれば、pioneerのサポートのひとはカプラー?は変わってないので可能です!
是非ともpioneerをといっていたのですが

189 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/15(木) 06:44:37.86 ID:h4C+K8+00.net
そんなクソくだらないことわざわざメーカーに問い合わせるんだな
メーカーも可哀想すぎるわ

190 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/15(木) 08:55:05.24 ID:U0DBZNSq0.net
メーカーは商売だから答えるに決まってるだろ
そんなこともわからんお前がアホ

191 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/17(土) 10:22:55.24 ID:YjURl57O0.net
オススメスタッドレスタイヤはなにになりますか?コスパ重視です

192 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/17(土) 11:36:04.79 ID:uh0DJJgw0.net
>>191
【北海道・寒冷地専用】スタッドレスタイヤを語る part3【20-21】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1599508965/

【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part18
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1582736917/

193 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/17(土) 19:40:38.84 ID:bRf01OOh0.net
デフォッガーってあるよね?
あれってエアコンOFFでもきく?
曇るのって基本寒い日だから曇るわけで
ずっとエアコン入れて付けておくと寒いでしょ
エアコン切ってもきくの?
エアコンの暖房で28度とかでもきく?
それとも若干抑え気味になるとか

194 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/17(土) 20:39:42.54 ID:W62Ma7HB0.net
>>193
>デフォッガーってあるよね?
>あれってエアコンOFFでもきく?
>曇るのって基本寒い日だから曇るわけで
>ずっとエアコン入れて付けておくと寒いでしょ
>エアコン切ってもきくの?
>エアコンの暖房で28度とかでもきく?
>それとも若干抑え気味になるとか


デフォッガーは基本的にA/Cオンが基本です。
たしかデフォッガーオンにしたら勝手にA/Cオンになるでしょ?

というのも、A/Cオンには空気を冷やす工程で除湿の効果もあるからです。
乾いた空気をガラスにかけるから曇り(細かい水滴)がとれる仕組みです。

そして その空気を冷やす&除湿する部分(エバポレータ)の後に空気を温める部分(ヒーターコア)があるので、
A/Cオンにしてもちゃんと暖かい空気は出てきます。
(ほんの少し温度は下がりますが、曇り取りを優先するならつけたほうが早い。)

ちなみにA/C オフでも曇りは取れるかもしれないけど、やたら時間かかるよ。
あと、外気にしておくこと。
内気循環だと、車内の高湿な空気が回るだけで、いつまで経っても曇りとれないよ。



こんなんでどう?

195 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/17(土) 23:11:12.09 ID:IJ76l6Qe0.net
エバポを通って除湿された空気が車内に入るから同じ温度でもACオフの時よりは寒く感じることは確か。

196 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/17(土) 23:38:58.23 ID:bRf01OOh0.net
そして その空気を冷やす&除湿する部分(エバポレータ)の後に空気を温める部分(ヒーターコア)があるので、
A/Cオンにしてもちゃんと暖かい空気は出てきます。
(ほんの少し温度は下がりますが、曇り取りを優先するならつけたほうが早い。)

これ
fshはまさにこれだと思う
今日体感した
デフォッガー使うたびに寒いなぁと思ってて
もうAC消しちゃえと思って消して、デフォッガースイッチだけ音にしてたから
温風だから曇り取れないだろうなと思ったら取れて不思議に思ってた
そういうことだったのね。
そして暖房28にしてた割には寒かったから暖房効率はやっぱり落ちるみたい
でもまぁ暖房しないよりはまし
これからそうしよう。外気モードにしないとそりゃダメだよね

197 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/18(日) 09:44:51.97 ID:KteLo9At0.net
考えるの面倒だから一年中ずっとA/Cオンでオート
特に寒さも不便も感じた事ない

198 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/18(日) 12:25:41.80 ID:B+t9sz+u0.net
燃費けっこう落ちるよ

199 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/20(火) 20:29:25.83 ID:9nOstPsn0.net
>>194
わかりやすい
あざます

200 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/24(土) 19:14:52.19 ID:5zunCQ/Y0.net
2.6mくらいの長さの木材も助手席倒したら平置き出来た
ダッシュボードも使ったら10フィート材もいけそうだなあ
懐広いわ

201 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/24(土) 19:35:28.58 ID:1BtAyT0y0.net
ルーフボックスつけてる人いる?

202 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/24(土) 20:30:17.14 ID:qR6ZaHwX0.net
>>200
急ブレーキかけた拍子にフロントガラス割っちゃいそう…

203 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/26(月) 13:59:44.05 ID:8QYTg+JF0.net
チャリンコかドカチンでもなけりゃファッションアイテムじゃないのあれ

204 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/01(日) 07:20:53.57 ID:j9EChDQy0.net
スピードメーターと
レーダー探知機のデジタル表示に少しズレがある
スピードメーターの方が数キロ早めに表示されるようだ
63キロだとレダ探だと60くらいだったり

205 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/01(日) 08:04:41.96 ID:rYL6e33b0.net
>>204
そういうもんだよ
どの車でも

206 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/01(日) 10:32:18.06 ID:2GDqAPGe0.net
メーター誤差って知らないものなのか?

207 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/01(日) 21:47:45.59 ID:tlQX7QCt0.net
ない方が有り得ない

208 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/02(月) 07:13:39.47 ID:8gSOB+1Y0.net
誤差の中にも基準もしくは許容範囲ってあるのだよな

209 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/02(月) 07:32:44.94 ID:jRyaXS9G0.net
具体的には?

210 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/02(月) 07:46:50.17 ID:JZB7LdJM0.net
保安基準に90%〜106%って書いてあるよ。

211 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/02(月) 10:12:11.02 ID:aH+I0ujt0.net
安全のためスピードメーターの保安基準は実際よりも速く表示される側には寛容で遅く表示される側には厳しくなってる

212 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/10(火) 20:37:51.30 ID:lZ5BrydU0.net
フィットシャトルに京阪商会の丸山モリブデン入れてみたよ
かなりいい感じやで

213 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/11(水) 13:32:24.99 ID:dElEebhV0.net
何が良い感じなの?

214 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/11(水) 14:12:25.07 ID:m+SjD46R0.net
>>212
GP2のハイブリッド?

215 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/11(水) 15:11:38.23 ID:tnjFenTS0.net
>>213
エンジンフィールがかなり改善した
エンジンが静かになって、社内で感じるノイズが大幅に改善したよ
後は、気持ちだけ燃費向上

>>214
いや、ガソリン車だよ

216 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/12(木) 09:52:42.92 ID:esTxm6+a0.net
フィットシャトルの荷物積載量になれてしまった身としては次はやはりシャトルしか選択肢はないのかな?
シビックハッチバックではやはりせまい?

217 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/14(土) 09:40:03.47 ID:bwhdQb2s0.net
後期HVクール乗り。たまに見かけるエアウェイブに見とれてしまい欲しくなる(笑)

218 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/15(日) 12:17:08.79 ID:xStjbRUV0.net
ボディ剛性も足もヘニョヘニョすぎて乗ってて疲れる

219 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/15(日) 13:23:13.27 ID:1LDZ75ce0.net
それはお前が軟弱だからだ

220 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/15(日) 22:57:12.70 ID:JGExsODW0.net
>>218
フィットRS用のパフォーマンスロッドをポン付けすると
剛性上がってロールせんようになるで

高くないから付けるとええで

221 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/15(日) 23:06:14.37 ID:2UDP5Io80.net
ボディは前はそんな気にならんけどリアがへにゃへにゃやからほんまコーナーでストレス半端ない

222 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/16(月) 01:19:20.95 ID:6E4tMvJC0.net
リアはそこまで気にならんけどなあ

そんなにフニャつくなら、リアのハブかサスあたりが変になってないか気になるな

223 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/16(月) 01:40:38.97 ID:uwMX/+YQ0.net
年数たってるしブッシュがヘタってるんじゃない?

224 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/22(日) 23:08:45.76 ID:mMMrs9gs0.net
フィットシャトルで乗り心地に不満があるならもう高級セダンにするしかないな
同格の車種より頭一つ抜けた居住性があるのに乗ってて疲れるとか
カローラなんか乗ったら乗り心地悪過ぎて発狂するんじゃないか

225 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/23(月) 08:34:08.78 ID:YfW7mPzV0.net
不満ばっかり言う奴いるよな

226 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/23(月) 09:14:03.04 ID:rSs//moO0.net
>>221
そんなにハッキリわかるサスの異常の原因がわからない?
かなり鈍感だね
この車はノーマルでもへにゃへにゃなんてしないぞ

227 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/23(月) 11:03:22.89 ID:TnwcipZo0.net
ホイールベースがフィットと同じで前後長いから高速とかで落ち着きはないけどね。フィット自体割とピョコタンピョコタンする車だけど。

228 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/23(月) 11:12:35.99 ID:c50EGkby0.net
>>226
もっと上のグレードの車に乗ったらわかると思うよ

229 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/23(月) 11:37:45.38 ID:WaCaJxUJ0.net
へにゃへにゃなんて言ってる奴はどうせダンパーのへたりだろ
ショック替えれば治るぜ

230 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/23(月) 12:16:36.42 ID:/iXXXV/a0.net
>>228
具体的な指摘なんもないやつ
馬鹿マウントのテンプレ草

231 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/23(月) 14:26:22.64 ID:WjOfcxWP0.net
>>227
何と比べてるか書いてみて?
高速も安定するけど運転下手なのかな君?
アクセルワークとハンドリングがペーパードライバー並みとか?

232 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/23(月) 15:25:33.19 ID:IOEEYDbe0.net
>>226
いやいやコーナーでリヤ抜けそうにならん?

前のフィットより粘りがなくてトラクション抜けそうになるからあかんわ

異常じゃなくてそういう仕様やと思ってるんやがそんなことない?

サスの設定をフィットそのままにケツだけ長くしたような感覚

233 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/23(月) 15:29:57.57 ID:ldRPe80K0.net
フィットより粘りがないとかもう構造的に無理がある。
知ったかでしかないな
恥ずかしくないのが凄いとさえ思うレベル。

234 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/23(月) 17:17:13.93 ID:IOEEYDbe0.net
そう

やからリアがフニャフニャでストレスが貯まるって話してるんよ

235 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/23(月) 17:36:42.45 ID:0V122kBm0.net
フィットに比べたらリアのオーバーハングが伸びてるんだから、慣性が強くなってリアが抜けそうな感覚があるのは仕方がない。

236 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/23(月) 18:02:48.18 ID:Tn4iTpY50.net
>>233
それな
明らかにフィットの方が安定感は無い
馬鹿はスルーに限る

237 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/23(月) 18:04:54.02 ID:jRM5OjFR0.net
>>232
GP2ノーマルだけどリヤが出やすい印象はないというか以外と粘る
むしろストリームの方がアクセルオフで簡単にタックインするほどリヤが出やすかったね

238 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/23(月) 18:13:37.79 ID:Tn4iTpY50.net
そもそもリヤが出るって運転が・・

239 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/23(月) 18:25:17.44 ID:Tn4iTpY50.net
ていうかもしかしてフィットシャトルでスポーツ走行とかしちゃってる痛い人だったりして

240 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/23(月) 19:04:22.90 ID:ckpAuDwO0.net
>>239
フィットだろうが軽だろうが急いでる時はそうなるもんだろ
フィットシャトルはリアのキャンバーが強めだから意外と安定しているぞ

241 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/23(月) 19:35:07.94 ID:4oH8qXZU0.net
自分の運転が問題なのに
車体のせいにしてるということでよかですか?

242 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/23(月) 20:13:22.94 ID:NPwEHZMT0.net
前のフィットより今のフィットシャトルのリアはどうもケツが今にも抜けそうな感覚あってあかんってことで、どこで運転が問題って話になるんやろかね?

運転してる人間は同じで特にスキルも上がったり下がったりもしてないから車体のせいにはしてるで

なんか攻撃的な人多ない?コロナでなんかあったんか?

243 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/23(月) 20:17:36.05 ID:FQjcDG570.net
>>242
車体が大きい車を運転する技術が無いのでは??

244 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/23(月) 20:27:45.27 ID:YfW7mPzV0.net
あかんのは自分の運転と言われてるのがわからんのかな

245 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/23(月) 20:44:11.87 ID:ckpAuDwO0.net
>>242
タイヤの空気圧、ダンパーの抜け、4輪のアライメント
この辺が正常かどうか見てみたら?

246 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/23(月) 20:52:58.87 ID:Ptd/wW0i0.net
エアプってばれてるだけでしょ

247 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/23(月) 21:07:56.89 ID:NPwEHZMT0.net
>>243
はーいそうですね

>>245
タイヤの空気圧は常にチェックしてるからあとの2つはみれたらみたいですね


車の感覚て人それぞれで前の車も影響大きいと思うんやけどそれが合わんからストレスたまるんやけどみんな話ずれ過ぎやない?

自分の車にイチャモンつけられたらいい気せんのやろうけどこういう感覚の人も少なからずおるってことも理解してね

248 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/23(月) 22:31:09.74 ID:20XQQ1Bm0.net
少なくとも慣れるし、車にあった運転したら良いだけでは?
乗り換えたばっかの頃は他車と比べてのストレスはあったけど、そんなもん自然に消えたわ


それが無理なら買い替えたら良いんじゃない?

249 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/23(月) 22:43:56.29 ID:mSUjYzcq0.net
コンパクトカーにたまに乗るとめっちゃフラフラするけどコンパクトからミドルクラスに変えてリヤがーー!はシンプルに運転が下手過ぎ
どう考えてもコンパクトより安定感がある

250 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/23(月) 22:59:10.46 ID:Ptd/wW0i0.net
コンパクトカーがふらつく原因としてタイヤの扁平率が原因が大きいのでは?
特にダイハツ、トヨタは平気で80 12インチ使ってたから

251 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/23(月) 23:03:35.73 ID:uRMZshNq0.net
ストリーム からフィットシャトルに変えたけど乗り心地良くて満足
自分も代車のヴィッツや軽だとフラッフラになるw

252 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/24(火) 02:38:27.25 ID:x3Y7esiB0.net
>>242
抜けそうと書いてあるけど実際に抜けたことあるの?
抜けるまでGをかけたことあるのかな
実際にリアが流れたことはないんじゃないの?
単なる感覚の問題かもしれないよ
一度意図的にリアを流してみたら?
テクがなければ無理にとは言わないけど

253 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/24(火) 05:49:40.65 ID:YE9uvRw50.net
>>248
はーい宝くじあたったら買い替えまーす

>>249
はーい上達します

>>250
確かに前のフィット扁平55やったからその要因は大きいね
前のフィット1.5Tの性能よすぎたわ

まぁ昔ほど性能にこだわりもないし乗るだけ人間になってきたので13年満期まで乗り潰すけどね

254 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/24(火) 18:48:34.30 ID:PuDaGHeG0.net
タイヤ交換したらリアが少しハの字になってんだけど、こんなもん?ちゃんと取り付けたはずなんだけど。

255 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/24(火) 19:15:10.65 ID:bEFOSFE30.net
この車、中古で欲しいけどあまり売ってないね
ホンダの車ならタフだと思うけど耐久性はどうですか?

256 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/24(火) 21:12:45.24 ID:9ob/LzIk0.net
>>255
12万km超えたけど、特別弱いとこは無いなあ
>>169は俺だけど、ガソリン車ならさらに長く付き合えると思うよ

257 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/24(火) 22:25:58.77 ID:BQ5v0ZqR0.net
ここ10年くらいの車ならどのメーカーも最低限のメンテをしてれば20万キロは余裕だから心配すんな。

258 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/24(火) 23:15:11.75 ID:vqeNYY/C0.net
>>255
よく知ってるやん
ホンダ車なら車検通してオイル交換やってるだけで10万キロ越えても余裕やで

259 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/30(月) 10:12:06.58 ID:sbPY7Zd90.net
ちょい乗りのときに
よくキーを持ち忘れていてうんざりするから
車にスペアキー置いておきたいんだけど
キーレス本体おいとくとうまくいかなそう?
だから物理キーだけ乗せておきたいんだけど
できればスペアキーがいいじゃん?
ホムセンの合鍵屋でこの物理キーって複製できる?

260 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/30(月) 11:23:41.95 ID:lWpDG4xL0.net
ニホンゴデオケ

261 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/30(月) 12:09:34.91 ID:sbPY7Zd90.net
わかりにくくてすまん。
じゃあまず聞くと、
スマートキーに昔のようなキーが内蔵されていること知ってる?

262 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/30(月) 12:21:46.76 ID:npFldP5F0.net
メインキー持ち歩かなくて解錠施錠はどうすんだ?

263 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/30(月) 12:44:32.12 ID:ZhT49ngC0.net
素直にスマホか財布に鍵括り付けておけ

264 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/30(月) 12:53:01.47 ID:UPhBcOTD0.net
初期型だと、スマートキー+スマートキー内蔵の鍵と始めから付いて来るスペアキーは車内では競合しない(当たり前?)

265 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/02(水) 01:24:39.17 ID:T46gBRg20.net
>>253
初期型のガソリンLパッケージ乗っているから
元々55の16インチを履いていて
タイヤ交換でフラつきが少ない
と言われているブリヂストンのプレイズ
に交換して履いているけど
ナビにフラつきを感知しましたみたいな事を
高速で良く言われる
この車は元々の直進安定性は低いと思う
ホイールベースはこの前出た軽のN oneよりも
短いんだよね

266 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/02(水) 06:45:30.19 ID:bqql0IQS0.net
高速でフロントがふわっとする事はあるけどフラつきは無いかな
スピードがどれくらい出てたの?
アライメントやバランス、空気圧の確認はどうだった?
フラつきを感知って標準かMopのナビ?
自分のは初期型ナビプレミアムで60タイヤだけど、とりあえず納車して(もうすぐ10年か・・)しばらくはナビのアシスト系機能はオンにしてて、「カーブです」とか「踏切」とかうるさいのでオフにしてた
今度高速に乗るときオンにしてみるか

267 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/02(水) 07:49:48.14 ID:yv8Mhikm0.net
なんで直進安定性が悪いって言われるとムキになって反論するの?

268 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/02(水) 10:07:50.90 ID:2osbWzLB0.net
1300の割に加速がいいよね
とろいのぐっと抜かせる

269 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/02(水) 11:03:38.42 ID:i/NXV4sD0.net
誰もムキになってないのでは?

270 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/02(水) 11:06:26.27 ID:0bM2Vxaj0.net
>>267
ホイールベース短くて前後オーバーハングが長い(ベース車から拡張されてる) んだから、構造的に弱点であることは明らかなのにね

それは認めた上でこれだけ荷物載せても小回りきくメリットが魅力とかの話があるのに変にアンチ扱いするから荒れて見えちゃうのよね

こんだけ古い車なんだから乗ってる人はメリットデメリットわかった上で乗り続けてるでしょ

271 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/02(水) 11:11:32.16 ID:Z6PphW490.net
ムキになってるのはどう見ても267だろw

272 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/02(水) 12:49:46.91 ID:0zaovBIE0.net
270

それはふらつくとは別問題

273 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/02(水) 15:07:39.88 ID:bXlquHhb0.net
フラつくのは運転が下手かサスの異常
正常ならふらつくことはない

274 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/02(水) 17:37:17.92 ID:jQRqaEuU0.net
>>259,261
言わんとしてることは分かったが、それをするとイモビが鳴るんちゃうか
警報鳴るだけだから、素直に鍵を取りに帰る方が安くて早くて安全ちゃうかな

275 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/02(水) 17:41:43.28 ID:jQRqaEuU0.net
>>270
ハンドルの持ち方とか、乗車姿勢とかも影響してるんちゃうかね
ステア重めやからハンドル抱えて乗らん限りは、このクラスでは直進安定性にそう影響はないと思うよ

それでも直進安定性に不安があるなら、足回り見直した方がええんちゃうか?
サスのヘタリとか、キャンバー角とか、タイヤの溝とか

ほらまあ、セダンとかと比べたらちょっとアレかも知れんが、このクラスではちゃんと整備されてりゃ不安はないはずやで

古いタイヤ履いてたら新しいのに履き替えるだけでもだいぶちゃうと思うで

276 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/03(木) 18:19:13.92 ID:PxUaTxw80.net
スタッドレス 175 65 15検討しているのだが、大丈夫そう?
ディーラーはだめと言われたがタイヤ館では問題ないとのこと。そのタイヤ館は指定工場も併設してあり大規模

277 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/03(木) 21:19:24.64 ID:oJXM21Jd0.net
外径が6ミリしか違わないしロードインデックスも変わらないから履くことはできる。

278 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/04(金) 22:53:53.67 ID:iURvxFP60.net
ACのオンとオフだけど
この時期に暖房の場合って
ACオンでもオフでも一緒のことだと思っていいの?
ACオンオフ、いずれもついてなく温度だけの送風?もあるけど
あれも同じことでいいの?
ACオンだとなんか変わる?早くあたたまるとか
結構時間かかるよね、あたたまってくるまでに10〜15ふんくらいかかる気がする

279 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/04(金) 23:22:35.77 ID:bT+LNR5J0.net
>>267
FFで直進が安定しないとか無理のある事言ってるからじゃね?
ただのキチガイにしか見えないのよ
>>270で自演して自分にレスしたり
知ったかぶりの知識披露してて恥ずかしくないの?
君、運転下手過ぎて馬鹿にされてた人だよね?

280 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/04(金) 23:51:38.80 ID:6cgksksI0.net
>>278
車の暖房はエンジンの熱使ってるからエアコンのオンで何が変わるのかは除湿と燃費悪化とそれにエネルギー取られてパワーダウンすることかな

室内が湿気で結露してない限りオフでおけ

281 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/05(土) 00:12:45.64 ID:NWE3BPzo0.net
>>278
簡単に説明する
ACは冷房用と覚えておきな
冬場はACはオフにしなさい
そうすればすぐに暖かくなるよ

282 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/06(日) 22:52:09.61 ID:BIOlRol/0.net
>>194
>>193
>>デフォッガーってあるよね?
>>あれってエアコンOFFでもきく?
>>曇るのって基本寒い日だから曇るわけで
>>ずっとエアコン入れて付けておくと寒いでしょ
>>エアコン切ってもきくの?
>>エアコンの暖房で28度とかでもきく?
>>それとも若干抑え気味になるとか


>デフォッガーは基本的にA/Cオンが基本です。
>たしかデフォッガーオンにしたら勝手にA/Cオンになるでしょ?

>というのも、A/Cオンには空気を冷やす工程で除湿の効果もあるからです。
>乾いた空気をガラスにかけるから曇り(細かい水滴)がとれる仕組みです。

>そして その空気を冷やす&除湿する部分(エバポレータ)の後に空気を温める部分(ヒーターコア)があるので、
>A/Cオンにしてもちゃんと暖かい空気は出てきます。
>(ほんの少し温度は下がりますが、曇り取りを優先するならつけたほうが早い。)

>ちなみにA/C オフでも曇りは取れるかもしれないけど、やたら時間かかるよ。
>あと、外気にしておくこと。
>内気循環だと、車内の高湿な空気が回るだけで、いつまで経っても曇りとれないよ。



>こんなんでどう?

283 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/07(月) 09:11:07.62 ID:8aIktoPM0.net
いよいよ寒くなってきたね
ウチのフィットシャトルハイブリッドも冬の燃費対策でグリルの吸気導風口とバンパー下の導風口を塞いだよ
もう少し寒くなったらラジエーターも1/3ほどダンボールで塞ぐ予定
毎年これでわずかだけど燃費の低下を防いでいる
冬は燃費が悪くなって嫌だね

284 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/07(月) 12:45:24.16 ID:BQoomMBP0.net
>>283
本当にやってんの?

285 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/07(月) 13:28:00.34 ID:fCaZJAvi0.net
昔乗ってたディーゼル車にはラジエターシャッターがついてたな。

286 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/07(月) 13:35:55.46 ID:jK9hO7SN0.net
>>284
毎年やってるよ
吸気温度上げるのと冷却水の冷えを抑える目的
吸気温度とエンジンはなるべく暖かくしておいた方が効率いいんだよ
ただでさえハイブリッドはエンジンの温まりが悪いからね

287 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/07(月) 17:41:09.04 ID:g16Im2J70.net
どんな極寒地に住んでんの?
ターボ車でもないのに吸気温度低すぎて効率下がるなんてあるのか?

288 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/07(月) 18:29:28.08 ID:GdGwKLlQ0.net
気のせい
変な事して壊れるコストの方が高い

289 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/07(月) 19:53:09.03 ID:ijo6gjmt0.net
>>287
都内だよ
吸気温度は低くても高くても燃調が濃くなるんだよ
概ね30℃台をキープしたいところだね
>>288
君には無理だからやめといた方がいいよw
こういうのは車をある程度分かってる人が楽しむものだからね

290 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/07(月) 22:33:31.47 ID:GdGwKLlQ0.net
そうやって詳しいつもりの素人に仕事増やされてる側

291 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/08(火) 00:26:03.69 ID:P/WF1wGz0.net
まあ、今の車は給排気弄らんほうがええけどな
吸気だけ弄ったら調子悪くなっていくけど、自己責任やしね

ただ、公道で他人に迷惑かけることだけは勘弁やで

292 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/08(火) 07:30:12.73 ID:feX1ne5v0.net
このスレで専門的な話は無意味
ほとんどがメカ音痴のド素人レベル
多分理解すらできていないだろう

293 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/08(火) 20:39:57.93 ID:ucFtZNpi0.net
オプションのカタログでマフラーカッターって何だろう?って思ったくらいだな

294 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/09(水) 07:12:38.92 ID:vRuUByf+0.net
ぶっちゃけマイチェンする前の方がカッコ良いよなフィットシャトル

295 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/11(金) 08:57:48.36 ID:HTYPiMtM0.net
燃費と積載量しか求めてないよ
カッコつけたがるクソザコナメクジはSUVとか行くんじゃない?
でもできる男は実を取っていくからね
しかしこれ、ちょっとステレオの音漏れひどすぎない?
ファイナルファンタジーの音楽ダダ漏れで走ってるんだけど〜

296 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/11(金) 09:26:55.98 ID:qiJ/UH2q0.net
ステレオw

297 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/11(金) 09:52:02.23 ID:PJr4rMEX0.net
>>295
自称デキル男wwwwww
FFの音楽wwwwww

298 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/11(金) 10:00:03.90 ID:5VC5Aw1+0.net
モデルチェンジしなくても全車速追従と電動パーキング付けてくれたらすぐ買う
なんでヴェゼルに付いててこっちは付けてくれなかったんだろ

299 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/11(金) 10:23:52.50 ID:FZBBiTGT0.net
またシャトルとフィットシャトルの区別ついてないお客さん?

300 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/11(金) 11:25:21.39 ID:urz5veS50.net
フィットシャトルはこの型だけ
ガソリンエンジン型式:GG7(FF)、GG8(4WD)
ハイブリッド型式:GP2

マイナー前
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/7/7b/Honda_Fit_shuttle_1.5L-Model.JPG/1024px-Honda_Fit_shuttle_1.5L-Model.JPG
マイナー後
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/a/a0/Honda_FIT_SHUTTLE_HYBRID-C_%28GP2%29_front.JPG/800px-Honda_FIT_SHUTTLE_HYBRID-C_%28GP2%29_front.JPG

301 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/11(金) 19:52:56.40 ID:sPFbmbkH0.net
>>294
俺は前期乗りだから前期が好きだけど、後期も良いなと思うよ。
でも無限が一番好き。特にリア。

302 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/13(日) 08:39:16.42 ID:3ImfC31H0.net
>>298
次のヴェゼルは知らないが現行のヴェゼルはセンシングあんまり使えない
プロパやアイサイトと差がありすぎる

303 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/13(日) 19:33:57.45 ID:m2h1t1GH0.net
車中泊に最適かー。
私も乗ってる。

304 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/14(月) 06:26:07.31 ID:PLcabkFv0.net
>>303
正直レビューでシャトルが4点でびっくりした

305 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/14(月) 12:43:53.93 ID:NjGSqPaf0.net
本田さんシートが下がるのがいいねえ

306 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/15(火) 13:52:09.39 ID:7jxgJwgH0.net
燃料が中途半端に減ると、車両停止時に慣性の法則なのか、タポンタポン燃料がタンク内で暴れてる音がするのは仕様ですか?

307 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/15(火) 14:28:02.45 ID:IkKD/M3r0.net
坂道発進で油断すると後ろに下がるってサービスキャンペーンでECU書き換えあるけど、中古車で購入して、ディーラーで車検通している車なら対応済みだよね
仕様なのか、サービスキャンペーン未適応なのか見分ける方法ってある?

308 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/15(火) 14:39:34.63 ID:gfIe8z6r0.net
俺も中古をディーラーで買ってるクチだけど坂道でヒルアシスト効かないときあるな
緩やかな斜面では効くけど急な斜面の方が効かない時多くてちょっと焦る

そんなもんかと思ってたけど他の人どう?

309 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/15(火) 15:44:18.21 ID:YI4Qgs5S0.net
>>306
仕様だと思う
俺も最初すごく気になった

310 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/15(火) 16:27:09.20 ID:4GCmdciq0.net
センタータンクレイアウトだから運転席の下に燃料タンクがある
だからチャポンチャポンは仕様と言うかそういう構造だね

311 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/15(火) 17:11:00.47 ID:hsGD+6Qm0.net
坂は全部サイドブレーキスタートしてるな
MT並に落ちてくるからね

312 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/15(火) 17:24:04.04 ID:7abs3aRV0.net
>>311
どんだけデブなのww

313 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/15(火) 17:33:44.55 ID:gfIe8z6r0.net
>>312
重さが落下速度に関係すると思ってるってどんだけ学ないのww

314 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/15(火) 17:41:30.28 ID:K3A+uiwy0.net
デブ必死だな
坂道でMT並みに下がるは笑ってしまったよ
お前がATの軽乗ったらずっと下がってくんだろうな(笑)

315 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/15(火) 19:29:35.70 ID:3RiEyu0x0.net
ブレーキちょっと緩めてアイドリングストップ解除したらすぐにブレーキ踏んで、またアイドリングストップ入る前の動力が伝わったくらいでブレーキを再びゆるめたらアホみたいに下がることもなくスムーズに発進できるやろ

316 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/15(火) 20:40:35.97 ID:l3p2CKAa0.net
ヨドバシの立駐登ってる途中で渋滞起きてて前進んだから自分も進もうとした時にめちゃくちゃ下がって後続車にぶつかりそうになったことあったな

317 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/16(水) 01:17:47.27 ID:witbm1el0.net
Fit3乗った時は全く落ちんかったし、スズキのコラムAT車乗ってた時は
クリープで登っとったから、明らかにCVTの持病やと思うがね

平地だけの田舎に住んでる時は、坂で落ちるとか全く感じたことなかったんやけどな

318 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/16(水) 01:18:42.01 ID:witbm1el0.net
CVTであるって点だけが、この車の唯一の難点やわ

319 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/16(水) 01:56:35.07 ID:1iw+EUzS0.net
ヒルアシストはかなり弱いね
ゆるい勾配なら効くけど普通の勾配だと下がる
こんな機能なくても困らないからどうでもいいけど

320 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/16(水) 08:48:46.28 ID:YSEfjoSy0.net
>>309->>310
アリガd。

321 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/16(水) 23:05:00.41 ID:VSMGxNiM0.net
>>318
今殆どのメーカーの車がCVTだぞ・・・

322 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/17(木) 20:29:22.77 ID:NPpwQooj0.net
これってバッテリー交換って自分でできるの?
普通のバッテリー?高いやつ?
ハイブリッドならあがりにくかったりするのかな
まだ一年でわからん

323 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/18(金) 01:46:54.52 ID:9D4LeJLg0.net
>>322
そのレベルなら、ディーラーに任せるべき

324 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/18(金) 02:12:07.82 ID:w2hwF0bL0.net
普通車のバッテリー交換なんてアホでも出来るよ
これはどうなのって話

325 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/18(金) 07:03:39.76 ID:TZoR3ZEQ0.net
便乗して俺の疑問も。
カー用品屋のバッテリー売り場にいくと、やっすい普通のタイプと、ハイブリッド車用の高性能と謳ったちょっと高いのが分けられてるよね。
でも実はどっちも性能的には大した差はなくて、単に売り上げ上げたいメーカーもしくは店の策略で、実はどんなものでもいいんじゃないのだろうかと思ったり。

とは言え、やはり普通のガソリン車よりかはバッテリーの負担も大きいだろうから高性能な物使った方が良いのはわかってるんだが、店の策略にハマるのも悔しいし(笑)

326 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/18(金) 07:30:44.40 ID:pk8eWsjK0.net
>>322
自分ではやらない方がいいよ
バックアップとか出来るなら良いけど
勝手に自分でバッテリー変えて車がおかしくなって業者に頼る人が多いから
車の整備をある程度出来る人なら自分で交換しても良い

327 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/18(金) 07:41:51.69 ID:tI8xEDvY0.net
>>325
性能は変わるけど市販のバッテリーじゃ大差ない
メーカー純正バッテリーの方がよい
ただクッソ高い

328 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/18(金) 10:06:31.97 ID:Zuq59fmO0.net
昨日12ヶ月の法定点検ついでにバッテリーを交換したけど
以前交換したときにカーステの時計がリセットされたままだったことがあるって話したら、そうならないようにしてるって言ってたな
自分で交換するのであれば安定化電源でもつないで、電圧を保持しながらやればいいのかも知れん
ただしやる場合はあくまでも自己責任で

329 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/18(金) 12:47:47.44 ID:SjebRqpe0.net
フィットシャトルは時計ついてないし、ナビの時計は自動で合わせるから問題ない。

330 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/18(金) 12:53:14.25 ID:/4JXEpT90.net
バックアップしないとナビも初期化されるよ
コンピュータまでおかしくなって走行に支障のでてる人がネットにいた

331 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/18(金) 13:47:31.12 ID:hGC54uWR0.net
うちのGP2もバッテリー上がり起こしたな
始動には
直前まで始動できていたのに突然死だった
まあこれは最近の車ではよくあるパターン
さらにメーター内の各警告灯が点いておかしくなっっていた
バッテリーを外して充電して戻したけど特に問題なし
バッテリーリセット後のエンジンの学習は
アイドリングで電動ファン2回+αの間エンジンを回す
CVTは走行して無負荷で60qからアクセルオフ5秒で学習させる
何度かやってるけどこれだけで問題ないね
あとナビの放送エリアをプリセットするぐらいかな
とにかくこの車は簡単だよ

332 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/18(金) 14:46:12.69 ID:ReLGXD0N0.net
それだけやって簡単だとか恥ずかしくないのかねこの人
相当な手間かけてんのに馬鹿なんじゃないの

333 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/18(金) 14:46:48.73 ID:ReLGXD0N0.net
あ、俺すげーの人か、触ってしまった

334 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/18(金) 16:11:11.95 ID:8v4e8NmG0.net
>>332
バカは素直にディーラー持ってけよ
日本語もろくに読めないんだろ

335 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/18(金) 16:39:22.22 ID:w+F7BggZ0.net
電動ファン二回プラスα(笑)

336 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/18(金) 17:00:46.22 ID:7+KQFQmZ0.net
>>335
正確には電動ファン2回作動で暖機完了だから更に10分な

337 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/18(金) 20:42:12.50 ID:R4P8gO7A0.net
>>332
アイドリング20分程度と60キロからの減速1回がすごい手間暇??
恥ずかしいのはお前の脳みそだろw
馬鹿は迷惑だから車に乗るなよ

338 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/18(金) 20:53:12.96 ID:t++Kce910.net
知識がないとバッテリーの交換を自分でやるのは愚策

それを得意気に語り出して簡単と言い褒めて欲しがるホームラン級の馬鹿が1人で発狂してるな。

339 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/18(金) 21:31:06.79 ID:6w6Evl8m0.net
>>338
単に知識がないのと無能なのを一緒にしてはいけない
知識がないだけなら調べれば誰でも分かる
例えばお前みたいな奴はバッテリーすら交換してはいけない
なぜなら無能だから

340 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/19(土) 01:39:33.72 ID:7HyUBXPJ0.net
この車の純正HDDナビってBluetoothなさそうですが有線でスマホかiPod繋げて音楽聞くことできますか?

341 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/19(土) 05:27:46.80 ID:O8QYEDaX0.net
>>340
初期型インターナビだけど3色プラグで聴いてるよ
Bluetoothは通話のみかと

342 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/19(土) 09:15:34.47 ID:7HyUBXPJ0.net
>>341
なるほど
RCA端子はあるってことですね
ありがとうございます

343 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/19(土) 09:42:30.01 ID:0N1lwsn90.net
この車、肘置きが無いのね

344 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/19(土) 16:30:47.66 ID:uwdS1MRr0.net
>>325
遅レスだが

HV車かガソリン車か分かんないけど、
よくある安いのでも、「充電制御対応」ってのであればどれ買ってもいいと思う。

充電制御対応のものとそうじゃないものだと、バッテリーの特性が違うから(充電制御車は充電の回数も多く、急速に電気を受け入れなきゃいけない)
使えないわけではないがトラブルの元になるから制御対応をおすすめする。

ただホムセンとかに売ってるようなやつだと、製造はFB製だったりするけど、廉価版グレードの安物使ってること多いから、下手すると数ヶ月で交換ってこともあったな。
買うならパナ。それか日立(ピットワークでも可)って感じで俺は買ってる。

ちなみに交換は簡単にできるぞ
ただ、既出だがなにかしらで電源バックアップしとかないと、車のコンピュータやナビ関係のメモリ(データではなくて設定とか)がリセットされるから注意。

その類のものはホムセンとかオートバックスとかに売ってっから買っとくといいと思うよ。

345 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/19(土) 16:32:20.01 ID:uwdS1MRr0.net
>>343
メーカーの見解ではセンターコンソールの小物入れの蓋が肘置きらしい・・・(笑)
フィット用のメーカーオプションで肘置き出てなかったかな?たしか流用できた気がする

346 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/19(土) 17:46:23.57 ID:YDn9JHyb0.net
>>345
あれだと若干低過ぎるような気もするんだけどどう?
検討してたんだけど肘置きがないのはかなりのマイナスポイント
あるとないとでは運転の落差が段違い

347 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/19(土) 17:46:54.29 ID:YDn9JHyb0.net
楽さ、ね

348 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/19(土) 17:47:54.72 ID:YDn9JHyb0.net
ごめんコンソールボックスを肘置きにするにはね

349 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/19(土) 17:57:26.61 ID:2wI7I2IV0.net
>>339
最初から誰もやるって言ってないのに、勝手に一人で発狂してるだけやん

350 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/19(土) 23:00:29.10 ID:HzFEYrUD0.net
ぽみゃーら、パンクキットのバッテリーの線の確認したほうがいいでつよ
この間タイヤの空気入れようと思って使おうと思ったら
被膜が何箇所も破れていて、知らずにやってたらショートするところだった
まぁヒューズが切れてくれるだろうけど。
ホンダちゃんさぁ、塗装も弱いしコストカットもいい加減にしようよ

351 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/19(土) 23:48:11.80 ID:bsNYWSvz0.net
こんなとこにもトヨタ工作員が来るようになったか
相変わらずトヨタの耐久性の低さがコンプレックスでホラ吹いてネガキャンする手法は変わってないんだな

352 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/20(日) 08:56:01.94 ID:J1W54Qd10.net
前期ハイブリッド9年目だが、エアコンスイッチのランプがキレた
いままで、ハイブリッドバッテリーの冷却ファン異常とかあったけど…

同じ症状がでたオーナーおりますかね
久しぶりに自分でインパネ外すか…

353 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/20(日) 11:56:41.12 ID:rPY5vUWx0.net
5年目のバッテリーが怪しくなったから
外して2日間ほどパルス充電かけてやった
今は元気もりもり
バッテリー外して影響出るかどうかは
車種によるけどこれは大丈夫
>>331で問題ない

354 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/20(日) 20:04:59.59 ID:+PtzfUBz0.net
何ヶ月か前に自分でバッテリー交換したが学習とか何もしなかったけど、問題なく動いてるよ

その後、ディーラーへ車検入れたけど特に指摘もなし

355 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/20(日) 20:49:52.22 ID:1bBRlBWX0.net
ホンダ車、ミラーの可動部が壊れ過ぎでつらい

356 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/20(日) 21:03:01.26 ID:P6qpWelP0.net
>>354
学習は走っていれば自然にされるからそれでも大丈夫
ただ交換直後に学習させた方がコンディションの馴染みが早い

357 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/20(日) 21:07:30.99 ID:JUR+mR/90.net
トヨタ信者がありもしない現象を考えて書き込んでて草

358 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/20(日) 21:14:08.46 ID:Hd+MV7OW0.net
ドアミラーが逆方向にバコンといくと中のギアが壊れるのは本当。

359 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/20(日) 21:32:58.62 ID:1bBRlBWX0.net
ホンダはエンジン、ボディは付属品ってのは分かってるけど、ちょっと高く付くのがつらいんだよね

ミラーのギアがプラと金属の組み合わせだから、普通に使っててもプラのギアがどうしても割れてしまう

360 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/20(日) 21:34:11.80 ID:+OE2EwDt0.net
>>357
涙ぐましい努力ではある

361 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/20(日) 22:53:11.70 ID:7Y1+2AFh0.net
ミラーは対向車のミラーとぶつかった衝撃でたたまれたけど運よく破損はなっかったな
割れたかと思ったけど多少の擦り傷で済んで助かった
でもそのうち壊れるんだねw

362 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/20(日) 22:56:11.61 ID:bZSfTl7B0.net
自分は木にぶつけて逆関節になってからスイッチでミラーが閉じなくなった
何回かに一回は閉じてくれる
自分で壊す以外に基本的に故障はしないねどこも

363 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/21(月) 01:16:25.72 ID:zi5jFWpw0.net
みんからみてると60B19Lは容量大きすぎて良くないみたいに書かれてるけどどうなの?

364 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/21(月) 08:06:14.45 ID:LP7Odtwi0.net
>>363
容量は余力が増すからむしろいいでしょ
普通の充電制御対応でパナ製が5k程度だし

365 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/21(月) 08:15:41.08 ID:HHh8fPZN0.net
>>363
最近は小さいのが減ってきたからね
55があればそっちの方がええんちゃうかな
それ以下があれば、そっちの方がええけど

理想は2サイズアップまでと聞くね

366 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/21(月) 10:04:18.80 ID:atFhqPeY0.net
後部座席の右ミラーが動かなくなった
修理するの持った得ないからこのままでいくか

367 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/21(月) 11:15:25.14 ID:E+gTqTP20.net
>>366
後部にはミラーはないと思うけど

368 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/21(月) 11:15:30.25 ID:WXOy9efb0.net
1つ不具合ネタが出る
俺も々と便乗犯が出る
匿名掲示板での日常

369 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/21(月) 11:23:05.59 ID:atFhqPeY0.net
>>367
すまん、ミラーではなくガラス

370 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/21(月) 11:51:16.86 ID:UCj/DdkJ0.net
>>365
なんで低い性能を勧めるの?
60だと問題あるの?

371 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/21(月) 11:56:53.21 ID:ZtCogWJq0.net
容量大きすぎると発電追いつかなくてオルタネーターに負担かかるとか?

372 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/21(月) 12:52:59.98 ID:YoUOWW+60.net
>>371
それは大丈夫だよ
だから他にどんな理由があるのか聞いているんだ

373 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/21(月) 15:26:59.24 ID:HHh8fPZN0.net
オルタネータの性能に合ってないのと、満タンにならんバッテリーに頑張って充電し続けて燃費悪くなる

まあ、それも個人の自由だと思うけど

374 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/21(月) 16:37:14.47 ID:KDFNCWMv0.net
オルタネーターなくね?と思ったけど、ガソリン車か

375 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/21(月) 17:09:55.69 ID:Xh9TLisi0.net
ハイブリッドでもあるで

376 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/21(月) 17:40:04.47 ID:GS7gQuVb0.net
>>375
フィットシャトルのIMAはオルタネーターなんてねえよ
IMAモーターが発電してIMAバッテリーから12vに降圧して給電してるんだよ
だからバッテリーは60で問題ないって言ってんだろ

377 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/21(月) 17:43:40.20 ID:LoQffi8u0.net
ついでにオルタネーターがあってもバッテリーは60の方がいいんだよ
充電制御車だからチャージタイムは短いし容量が多い方が放電稼げるんだよ
>>373は素人だな

378 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/21(月) 21:51:16.58 ID:q2bNFWY40.net
アンドロナビつけた方いる?
おすすめ機種ある?
映画垂れ流すの好きなんだけど。
見ないんだけど音声だけ聞くからそこら重視で

379 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/21(月) 21:52:14.19 ID:q2bNFWY40.net
後バックカメラ必須!

380 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/22(火) 04:44:32.58 ID:Hx1QO+OW0.net
>>378
中華泥ナビは、グーグル端末認証されて無いから国内キャリアの動画、音楽配信はほとんど駄目、youtubeが通る位

日本のメーカーは知らんがメモリー2G以上無いと動画と音楽再生はキツい

381 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/22(火) 10:09:36.97 ID:E2OWuSLr0.net
>>369
あの手この手で故障した事にしたいがためにそんな無免許レベルの嘘つくのがウケるw
ミラーとリアウィンドウ間違えるとかねーよw

382 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/22(火) 11:20:16.36 ID:KdFTBEFx0.net
>>380
そういうこともあるのか・・・
ストリーミングはつかなわいから大丈夫かな
って、家の駐車場でワイファイでアマゾンプライムのビデオ落とすのも出来ないかな?
これはちょっとまずいかも。どうなんだろこれ
そもそもプライムのアプリ落とせるのかな
メモリは2以上か。

383 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/23(水) 00:25:12.32 ID:j/x4yRQ80.net
試乗のブログ見たんだけど運転席と助手席が10cmしか離れてないって本当なの?
かなり窮屈に感じますか?隣の人と距離近いと感じる?
10cmじゃ軽並みと思うんですが、、

384 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/23(水) 00:30:09.85 ID:fppiyNZw0.net
そもそもその試乗はシャトルじゃなくてフィットシャトルのものなん?

385 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/23(水) 00:37:46.55 ID:j/x4yRQ80.net
>>384フィットシャトルでしたよ、ハイブリッドのだけど

386 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/23(水) 06:31:31.22 ID:8xVmlVcn0.net
確かにシートの間隔は狭い。
だけど、シートは大きいから窮屈さはない。

387 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/23(水) 06:38:31.30 ID:BS345w2k0.net
シート間一応、130ミリ以上有るね
何と比べて100ミリが狭いと感じたのかな?

388 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/23(水) 07:28:34.20 ID:dm3JtkuM0.net
https://mistake-car.com/site-car/report/honda/fit/fit-shuttle-gg7_1-1.html

これに書いてありました
なんか偏屈な感じのブログだなぁとは思いましたが

389 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/23(水) 10:37:49.69 ID:zpcbZBAU0.net
クルマに詳しいのか知ったかぶりなのか
よくわからんレビューだな

390 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/23(水) 11:39:00.01 ID:dq/aa4MJ0.net
痛いのは間違いない

391 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/23(水) 11:44:45.86 ID:isC31AKo0.net
>>388
他のも読んだけどトヨタ脳の忖度ブログやん

392 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/23(水) 20:03:40.84 ID:RTxymw4M0.net
GP2の水温インジケータが暖気で消えるタイミングが例年より少し遅くなったのでサーモスタット交換してみた
この車はホンダ車の中では珍しくインマニの下にあってオイル交換の感覚で簡単に交換できるのがミソ
交換したらインジケータの消灯タイミングが早くなって効果ありだった
ただでさえ冬は燃費悪いのに水温上がりにくいと燃調濃いままでますます悪化するからこれで少し改善するでしょ

393 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/24(木) 08:54:32.56 ID:l7Bsy4Ro0.net
>>392
何するにしてもアンダーカバー外すまでがいちばんメンドいw

394 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/24(木) 13:15:19.13 ID:dapIo2mg0.net
横滑りスイッチ付いてるんだけど
ランプがないから効いてるか効いてないかわからん
どうしたらいいの?そら効かせておきたいんだけど

395 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/24(木) 13:41:35.56 ID:X9/UVE3l0.net
>>394
VSAは常時オンになってて、作動したときはメーターに表示が出る
そのスイッチ長押しするとVSAオフになりメーターにOFF表示が出る

396 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/25(金) 12:49:56.87 ID:KL11hNcX0.net
フィット3のリコールによるイメージ低下と、車各の差別化の為

397 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/25(金) 12:51:02.60 ID:KL11hNcX0.net

誤爆

398 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/26(土) 12:37:56.98 ID:tZMOKN4p0.net
車検の代車で新型フィット借りたけど。
確かに乗心地良いなーとは思ったが、比べたとして
まだまだフィットシャトルハイブリッドも乗れるなあと感じた。

399 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/26(土) 20:02:28.09 ID:4e6DikI70.net
>>395
すごい参考になったありがとう

400 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/27(日) 08:39:46.20 ID:q5zbUgDF0.net
>>398
ウチのGP2でも流れのいい国道なら男3人乗っても燃費計で22q/l以上は出るから替える気にならないんだよね
20q/l行かなくなったら替えようと思っているけどw

401 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/27(日) 17:49:43.01 ID:1GU9VwPX0.net
AVに詳しい人いる?
今タブレットをナビの音声出力に
多分赤黄色のプラグ?だったと思うけどつないでいて
音声は車のスピーカーから鳴るんだけど
映像をナビの画面に写すことってできる?
操作はタブでして。

402 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/27(日) 17:52:53.79 ID:1GU9VwPX0.net
イヤホンジャックにさしてるんだけど
イヤホンジャックからの赤白黄色のプラグで映像まで表示されるのかな

403 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/27(日) 18:05:44.42 ID:wfgGshzA0.net
むしろなぜ音声端子から映像信号が出力されるかと思うのかが分からん

404 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/27(日) 19:41:55.53 ID:HLFB1VE70.net
この寒い時期、始動直後にDやRで動かすときもたつくんだけど仕様?

405 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/27(日) 20:02:49.85 ID:QSjr1FbE0.net
rcaでつなぎたいならusb-rca変換コード買え。

406 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/28(月) 19:55:06.98 ID:dILr4OvC0.net
ナビが何か知らんけど裏には何かしらの映像入力あるだろうからそれで繋げ

407 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/30(水) 11:03:47.83 ID:dZyJO4hR0.net
発売年にかったフットシャトルの初期装備のアルミホイールがダメになってきたので買い替えを検討中です。9年目のディーラーで車検を通したのであと2年はのるのと、たぶん次買うのもシャトル。
せっかくなので良いアルミホイールがほしいのですが、両車につかえるオススメアルミホイールってありますか?
軽量だと、このクラスの車でもかわるのかな?

408 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/30(水) 16:51:59.19 ID:82mGkJHW0.net
この車安い割に優秀だよね。
燃費いいし、外装内装もそこまで安っぽくない、静粛性もある

409 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/31(木) 15:18:43.23 ID:1ExMSIBL0.net
>>408
そうなんだよな。明らかにフィットより遮音性もあるし、乗り味も違う。
長く乗ろうと思うし、次もシャトル買うと思う。
ハンターチャンネルでも評価たかかったしww

410 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/31(木) 16:39:45.00 ID:dzqMdIKh0.net
内装はフィットにちょっと化粧した程度だけどな。

411 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/31(木) 22:24:11.51 ID:X1tnyYj+0.net
上位グレード買ってりゃ、全く不満がない内装よ

412 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/31(木) 23:39:25.41 ID:mJV5tg+50.net
オイルは何万キロで変えればいいの?

413 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/01(金) 01:45:22.49 ID:IVj0Jm7c0.net
この車の目立たない美点はフロントシートだと思うわ。
サイズや形状、グランスムースの配置は同世代だと抜群。

414 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/01(金) 04:29:56.14 ID:A1RpTKES0.net
>>412
0.3〜0.5万km

415 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/01(金) 08:08:36.27 ID:7iQzNXDd0.net
>>412
そういう質問をするってことはフィルターも交換してなさそう

416 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/01(金) 09:06:27.91 ID:E0fS3aOk0.net
俺は年間5000キロくらいしか乗らないから半年ごとに交換。エレメントは一年に一回。

417 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/01(金) 09:22:59.45 ID:E22UXxth0.net
取説では1.5万キロ毎。自分も迷いながら0.5万で交換してる。正解があるなら知りたい。

418 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/01(金) 09:55:14.16 ID:grSyUTDp0.net
オイルは一年、1万キロの早い方、説明書にかいてあるとおり、ホンダのお客様相談センターに昔購入したとき、問い合わせたが、これで問題ない。メンテパックで6か月があるがと聞いたら、販売店とは資本関係もなく、各社様がオススメしているものであり、メーカーとしては説明書通りをオススメするとのこと。なお、説明書は安全マージンをとっていてこの数字、サイクルとのこと

419 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/01(金) 11:15:08.93 ID:lw5aAwW+0.net
俺はなんとなく10ヶ月毎か7000km毎だな
半年や5000kmじゃ短い、一年や10,000kmじゃ長いってことで

420 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/01(金) 13:51:43.92 ID:E22UXxth0.net
>>418
よし、一万キロで様子みてみるか。ありがとう。

421 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/01(金) 16:20:19.31 ID:ny61/q1I0.net
チョイノリが多かったり長距離が多かったりする人はシビアコンディションの扱いとなるから要注意
その場合メーカー指定は7,500kmまたは6ヶ月だよ
家のGP2は距離は走行2000 km台でも半年毎に交換してフイルターは年一回交換だね
それでもオイルは結構汚れているよ
フィルターは交換しない時でも一度外してオイルラインとフィルター内の汚いオイルは抜いている
https://www.honda.co.jp/auto-parts/oil_basic/

422 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/01(金) 19:23:02.11 ID:PHuLYrff0.net
いまだにオイルの色で劣化が分かると思ってる人がいるんだなあ

423 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/01(金) 19:49:54.37 ID:TjX2OKCL0.net
>>421
チョイ乗りと渋滞だけかと思ってたら多走行もシビアなのね、知らなかったので助かった。7500で様子みます。親切な人ばかりで良かった。いい一年になりそうだ、ありがとう。

424 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/01(金) 20:25:11.46 ID:xLVT8OXf0.net
>>422
色で劣化が分かるとは言ってない
NAで走行距離少なめでハイブリッドで点火時間少なめでも意外と汚れるものだということ
ターボ車なんかはすぐ黒ずんでくるけどな
他人にケチつける前に国語の勉強しろよ
いつもの頭の悪いおバカさんw

425 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/01(金) 20:32:23.96 ID:PHuLYrff0.net
否定的な意見かかれれると全員同じ人物に見えちゃう余裕のない人もいるんだなあ

426 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/01(金) 20:37:25.61 ID:xLVT8OXf0.net
>>425
図星だったようだなwww

427 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/02(土) 04:47:17.56 ID:132z46no0.net
>>424
新年早々逆ギレしない!

最後の行が余分です。こんな事でお前の人間性がわかるわ
社会生活も苦労していそう

428 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/02(土) 08:39:44.83 ID:HSk3sESU0.net
>>427
粘着するな
嫌われ者

429 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/02(土) 11:00:15.67 ID:nZPCa7Cs0.net
https://images.app.goo.gl/PgaRirGytCiXmnSu8

430 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/02(土) 21:15:39.54 ID:5gdAISIq0.net
荷物が多い人とか車中泊とか
そういう仕事や趣味以外でこれ買った人は
何が良かったの?値段?
中古だとハイブリで手頃な値段というとこれだったんだよね

431 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/02(土) 21:27:06.91 ID:AWLEDjtN0.net
嫁の車で乗り出し200万前後、たたんだベビーカーが荷室に横にして載ること。
で選んだらこれかフィールダーしかなかった。
あとは嫁の意見でこれ。

432 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/02(土) 22:55:42.97 ID:RZ2Z3u8q0.net
荷物積めるのはいいよ
やっぱり

433 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/02(土) 22:56:41.72 ID:gcRcgl6w0.net
前車は3ナンバーミニバンでリッター6〜7キロだったけど
中古で買ってディーラーからの帰路で燃費計が22キロ以上だった時は
マジかよっていう心境だった
程度もかなりよくていい買い物したなあと思ったのが懐かしい

434 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/03(日) 19:17:23.30 ID:GW5b8s8+0.net
>>405
amazonfireタブってUSB端子がニャイ・・・
なんかいい方法ない?
上の方でアンドロイドナビのこと聞いたものだけど
amazonで探してもちょっとね、これってのが。
ナビ上にエアコンの通風口あるでしょ?
だからそこにタブをアダプターで下げてたのが、
今できないんだよね
エアコン微妙に機器が悪いから、
上からもしたからも全開で聞かせないと暖かくなるのが遅い
となると、そこにタブを設置するとタブにもろ温風が当たってよくない
スマホのミラーリングとか?

435 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/03(日) 19:18:33.84 ID:GW5b8s8+0.net
裏の外部入力端子は知ってる
RCAになるやつでしょ?
それと、USB接続できるメディアプレーヤーをつなぐってこと?
スマホってないよね?USB接続なんて

436 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/03(日) 20:25:18.05 ID:QntZiEhN0.net
タブレットでUSBっつったらmicroUSBかtypeCのことだろ。それくらい読み取れよ
つーか車板のカーオーディオスレで聞け

437 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/04(月) 00:29:15.43 ID:V9tOgqVx0.net
今色々見てみたんだけど難しくてもう諦めたよ
FIREHD8ではどうやっても無理みたい
第4世代の6ならできるけど
それ用のアダプタがamazon側が削除してるみたいで
アリとかならあるみたいだけどどれかもわからない
やっぱりアンドロイドナビを入れるか
スマホを映すか、今のまま糞デカHDタブをボンネットに鎮座させておくか
いや見やすいんだけどね。
スマホをカーナビに移す方法でHDMIでつなぐのってどうなの?
ギャザズの裏側にHDMI端子のを接続してつなぐだけ?
そんな簡単には行かないよなぁ

438 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/04(月) 00:50:20.21 ID:m8POADlm0.net
都会だとスマホは使えない
GPSだけじゃ役に立たない
トンネルや高架下でしょっちゅうロストする

439 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/04(月) 00:59:34.67 ID:V9tOgqVx0.net
うーん難しいね
アンドロイドナビの進化を待つしかないか
もう諦めて、せめてHD7にするよ
8よりは少し小さいだろうし

440 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/04(月) 10:23:44.99 ID:QOwm3oKj0.net
HDMI-RCA変換器であかんのか?

ワイヤレスでやりたいならanycastとかをRCA変換してミラーリングすれば良いのでは?

441 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/04(月) 12:31:43.25 ID:b94dGh9t0.net
ちょっと山道を走っていて
段差乗り越えたら足元の下辺りで
けっこうガツンとあたっちゃったんだけど大丈夫?
段差がコンクリだったみたい

442 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/04(月) 14:52:13.22 ID:Nt3dLXck0.net
心配ならディーラーいけ。
ここで聞かれても現物見ないと判断できるわけがない。

443 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/04(月) 22:33:19.08 ID:Q+YNxyFj0.net
そろそろ8年目やし乗り換えや。次はフリードにする。二列目リクライニングできひんの地味に辛いし。
でもその他はなんにも不満ない車やったわ!
故障も一度もないし。ありがとうシャトル!

444 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/05(火) 10:13:34.47 ID:ygglY9a70.net
ワイは税金割増になっても当分こいつで頑張るわ
下駄車として強すぎる

445 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/05(火) 21:45:15.38 ID:kCNYN0NY0.net
子供いないから2列目はノープロブレム
軽トラ的な使い方も車中泊も可能で有能な奴

446 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/12(火) 14:06:48.55 ID:ZA8Zpk7o0.net
まだFMCの話って無いのかな。
電Pとか全速ACCとか気になるけど、フリードが有るから、どうなる事やら。

447 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/12(火) 21:39:48.34 ID:s48BJW440.net
ディーラーでもFMCの噂も無いらしいし、しばらくはないだろうね
先にヴェゼル、フリードがFMCでシャトルはモデル自体残るかも怪しい
販売台数は地味だけど底堅いから続いてほしいね

448 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/13(水) 06:36:22.94 ID:ZHtg7pjQ0.net
今年の秋にフルモデルチェンジって噂もあるね。

449 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/13(水) 09:44:28.65 ID:Ok8rugPB0.net
hmmfオイルって変えないとどめなの?
9万キロで変えてなくて違和感なし

450 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/13(水) 11:59:23.50 ID:Y+ySe2AP0.net
>>449
38000 km 時に必ず警告が出ていたと思うけど替えなかったのかな
もし9万キロ無交換なら不調が出る前に 絶対に替えたほうがいいよ
ホンダのクラッチ式CVTは結構デリケートだからね

451 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/23(土) 22:29:20.65 ID:kmg/1WlZ0.net
親戚から譲ってもらったんだけどインターナビとかいう純正ナビはBluetoothで音楽すら聴けないとは思わなかった…
みなさんスマホから音楽聴くならRCA入力で有線かBluetoothレシーバー使ってる感じですか?

452 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/24(日) 01:02:42.45 ID:nqZhfq580.net
>>451
社外使ってるよ
変えたら?

453 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/24(日) 20:56:48.71 ID:r6VK4tcG0.net
9年目のディーラーで車検を通したら95000だってさ
たかっ そんなもんかね

454 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/24(日) 21:18:25.00 ID:RWAsmK8F0.net
>>453
コースによるけどディーラーならそんなもんでしょ
メンテ好きならユーザーで通せば4万円でお釣りくるよ

455 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/24(日) 23:18:28.07 ID:GkhEx1Ph0.net
安いわ
日産キューブで
5年目10万キロ
7年目15万キロでそれぞれ14万かかったわ

456 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/25(月) 08:29:33.91 ID:Oc/z3aF70.net
>>453
安いよ、十分

457 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/25(月) 11:07:15.09 ID:bA1IQNts0.net
だいぶヘッドライトが曇ってきた。
今週末にでも磨いてみるかな。

458 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/25(月) 19:06:20.95 ID:Dly7OxJs0.net
>>457
こないだ車検対策に磨いたけど、見違えるように綺麗になって驚いたわー

459 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/31(日) 10:11:00.56 ID:ImMf+PEq0.net
こないだスピーカーを純正からクラリオンのSRT1733に付け替えたら、なかなか豊かな音色になった。
しかし、ナビが10年前のギャザズでイコライザとか設定が物足りない。
KENWOODの5万くらいのナビと取っ替えてやろうかと思いつつ。

みなさんはどんなリスニング環境でしょう?

460 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/31(日) 23:31:41.49 ID:NwO2wrTC0.net
>>443
2列目リクライニングが必要なら中古のジェイトが安くて良さげだけど

https://i.imgur.com/b0bdmNm.jpg

461 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/01(月) 14:34:06.91 ID:7njcbANv0.net
その女が良さげだな

462 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/05(金) 01:23:00.93 ID:RrjzYB5K0.net
カーソックス死体

463 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/05(金) 22:18:46.03 ID:po/YuYDf0.net
車いいからヤリてえと思って書こうと思ったら >>462よくみたら書いてあった

464 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/06(土) 07:35:35.99 ID:6eZeXnFV0.net
買って一年半で小キズがめっちゃ増えたんだけど
なんかいい対処法ない?
コンパウンドで消えないものはどうしようもないのはわかってるんだけどさ
なんか使い続けるときれいになってくるものとか・・・
まぁ田舎で狭いところで枯れすすきに撫でられたりとか多い辛さ

465 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/06(土) 09:05:43.18 ID:/fuSFBHK0.net
自己責任だけど、クリアのラッカースプレーをティシュにかけて、軽く塗装面を触れるようにするとキズが消せる。ただコーティングも剥がれるけど。

466 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/06(土) 10:13:24.82 ID:IjDbKbWr0.net
自分のは移動の足と車中泊の道具とかしてるから
傷だらけだわ

467 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/06(土) 10:59:21.23 ID:LEem6m3O0.net
11年程度で乗り潰すなら傷等問題ない

468 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/10(水) 08:46:08.11 ID:QCqQIHNu0.net
サイドの一番下のバンパーあるよね?
それの前タイヤで止めてあるところのピンが取れてグラついてるんだけど
どういうピンが適合するかね?
ネットで売ってたら教えて

469 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/10(水) 10:14:27.89 ID:yJwe76ER0.net
>>468
Dに持っていくのが一番早いで

470 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/11(木) 10:19:48.32 ID:VEOL5w3w0.net
高くならない?

471 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/11(木) 15:05:54.91 ID:uCB9jimL0.net
ピンなんて数百円

472 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/11(木) 16:33:57.85 ID:ueZU/Z9k0.net
高いとか、聞かない言い訳をする前にディーラーに聞いて「○○円だった」と、書き込めばよいのに

473 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/12(金) 08:59:25.57 ID:REbLqMo90.net
>>470
Dに持っていって「こういう症状なんやけど、なんぼでっしゃろ?」って聞いたらいいんやで

474 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/12(金) 12:46:03.60 ID:x+9RH2dI0.net
まぁそうなんだけど…
アマゾンで買えたら楽やん

475 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/12(金) 16:43:42.60 ID:up9YXEFD0.net
どうせこの程度の用件でDに行くのは気が引けるとかそんな理由だろ?
Dじゃなくてもオートバックスとかイエローハットで売ってることもあるからそのピン持って行って聞いてみろ

476 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/12(金) 16:58:50.66 ID:VPa/I1iL0.net
普通にDいけ

477 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/13(土) 06:35:11.81 ID:YcA1fEKe0.net
ディーラーはいちいち車検証見せたり住所を書いたりするのが面倒。

478 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/13(土) 07:48:26.32 ID:ljobF4SM0.net
住所書くか?
担当営業に電話して、これこれここのピンがなくなっちゃったんだけど。って言えば、じゃあ持ってきてください。で終わりだろ?
あとはDでコーヒーでも飲んでりゃ終わる。
しかもピンなんて安いものなんだから喫茶店でコーヒー飲むのと支払金額そんなにかわんないぞ。

479 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/13(土) 12:21:39.75 ID:OX1cVwsK0.net
もうガキだからほっとこうよ

480 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/17(水) 21:51:09.45 ID:2hyHdSyg0.net
あえてフリードにする理由もないな

481 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/17(水) 23:31:39.09 ID:mRJJVlcC0.net
>>480
逆じゃね?
フリードあるのにシャトルにする理由がない

482 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/18(木) 06:00:39.02 ID:SpWNlwSt0.net
シャトルのが貧乏人向けに安かったから買ったた

483 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/18(木) 06:31:52.48 ID:H2Iw8eR10.net
>>481
全高1550mmまでのタワーパーキングに入れるため。

484 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/18(木) 08:22:01.89 ID:L7X8r9gF0.net
中古で買ったんだけど、ウインドウのガタガタ音が運転席裏以外の3枚からするのはD案件け?

485 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/18(木) 21:23:40.82 ID:DbHJCCEc0.net
>>480
シャトルだと、スキーを真ん中に載せられないんだよ
リアシートを4:2:4にしてほしい

486 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/18(木) 21:33:05.02 ID:2/w0b53d0.net
>>484
dいってみては?

487 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/18(木) 22:02:56.48 ID:X+LL31Ql0.net
>>486
だよねー
昔トルネオやアコードでウインドウ落ちのリコールだかサービスキャンペーン有ったけど、フィットシャトルではリコールは無いんでしょ?

488 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/18(木) 23:30:24.09 ID:Lq0M0XZU0.net
>>484
窓のパワーウィンドゥ部のフレーム調整したら治るよー
俺のはそれで治った。

489 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/19(金) 05:38:37.56 ID:WSc09PPE0.net
>>480
二列目がリクライニングするのは長距離の時はメリット。

490 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/19(金) 09:09:33.86 ID:SMdoaRpe0.net
>>488
情報ありがとうございます。

491 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/20(土) 06:36:43.60 ID:NVAUlgA/0.net
>>488
横からすみません。
自分でパネル外して調整されたのですか?
何かコツとかあれば教えて下さい。

492 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/20(土) 19:30:06.97 ID:v82gLno00.net
>>491
友達の整備士にやってもらったー

ドアパネル外してたよ
詳しくは解らんけど。

493 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/20(土) 22:27:12.33 ID:NVAUlgA/0.net
>>492
ありがとうございました

494 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/25(木) 01:31:15.61 ID:Cr/17wnf0.net
フリードよりフリードスパイクハイブリッドのが対抗馬じゃない?
荷室の広さ的に

495 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/06(土) 17:59:32.39 ID:+CdXbyS+0.net
ハイブリッドかガソリンで悩むわー荷室の広さとかは変わるの?

496 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/06(土) 18:03:56.60 ID:+CdXbyS+0.net
>>102
フィットシャトル はリアシートリクライニングできないぞ。俺はそれでフリード検討中

497 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/06(土) 18:36:58.69 ID:Wr5jgRyu0.net
>>496
どうでもいい理由で草
どっちでもいいからスパッと決めちゃえよ

498 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/06(土) 18:38:00.40 ID:Wr5jgRyu0.net
>>495
絶対ハイブリッドの方が快適
燃費、モーターのトルクなどなど

499 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/06(土) 18:44:50.59 ID:sQxkdUWd0.net
とあるネット記事読んでて100系ハイエースとフィットシャトルの全長全幅が変わらんこと知って驚愕した

500 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/06(土) 19:01:46.52 ID:yAgUBX9P0.net
>>495
ラゲッジ下の収納はガソリンのがかなり広いよ
中古から乗り潰す気なら部品の少ないガソリンを勧めとく
ハイブリッドのパワーや乗り心地は確かに良いけど、求めるもの次第だね

501 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/06(土) 19:20:43.00 ID:qZO/M+UU0.net
値段差書いてないからわからんけど、
いくら排気量が200cc大きくてもハイブリッドのモーターによる補助には勝てない

502 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/06(土) 21:07:58.66 ID:fdR+ao0G0.net
ガソリンの荷室の大きさはかなりいいよ

503 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/07(日) 00:20:10.83 ID:xdYpdzGf0.net
ただし郊外などの長めの上り坂ではすぐにモーターのバッテリー空っぽなってモーターがお荷物と化す

それだけならまだましやが、登ってる最中なのに充電しようとするから動力取られてクソみたいにもっさくなる

制御方法もうちょいどげんかならんかったんか

504 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/07(日) 01:04:17.38 ID:L3L7CN6x0.net
長く乗るのならガソリンエンジンだな

505 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/07(日) 08:36:15.76 ID:tUY1ohiM0.net
ハイブリッドでも高年式なのを不具合でるまでと思えば良いかもしれんけどね

506 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/07(日) 10:29:05.47 ID:gZL/lrXI0.net
冬になったら燃費が13kmになってしもうた

507 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/07(日) 12:17:30.08 ID:SIQrGXxT0.net
俺の短距離通勤ガソリン車は10km/L切りそう

508 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/07(日) 13:44:08.80 ID:L3L7CN6x0.net
そろそろ買い替えたいが時期シャトル待ちだな

509 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/07(日) 19:22:21.76 ID:tUY1ohiM0.net
荷物も大して乗せなくなったからヴェゼル期待してたけどイマイチだったしなぁ

今時の装備としてACCとAHL、LKASくらいは欲しい
となると300万くらい覚悟せんとだもんな
欲しいというか条件に合うのはcx30だけど、車に300万出す気にもなれんしなぁ

510 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/07(日) 22:04:43.84 ID:iIZCWMnc0.net
何がいまいち?
その装備全部ついてるけど

511 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/08(月) 06:30:22.81 ID:wtGn2/5q0.net
ヴェゼルは(デザインが)いまいち。
(他の車を検討しても)安全装備考えるとcx3がいいけど300万か。

こんな感じのことを言ってる気がする。

512 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/08(月) 06:31:16.14 ID:wtGn2/5q0.net
cx3じゃなくてcx30か。

513 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/08(月) 13:46:54.36 ID:KLYTSpH70.net
>>511
その通り、ありがとう
現行ヴェゼルのデザインも好きではないんだけどマイチェン後は割と良いなぁと思ってたし、アコードなんかは好きなデザインなんで期待してたんだけど

前ほど長距離乗らないから、上に書いたような装備もほとんど使わないとは思うけど
その辺省くなら、このままシャトルで良いよなぁ〜という感じ

514 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/08(月) 16:42:33.82 ID:4m4QUJL00.net
シャトルはFMCすると、HYBRID Xでも250万円超えるのかな。
段々値上がって行くな

515 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/08(月) 18:41:27.27 ID:ELn2gfn80.net
フィットシャトル はリアシートリクライニングできないけど、シャトル はどうなん?

516 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/08(月) 18:47:02.48 ID:mjJ5y8Xf0.net
2010年にに70ヴォクシーのZSガソリン買ったけど、乗り出しで280万くらいだった
現行だと2割以上高いと思う
他車種でも10年前とだと2割〜高くなってる印象
消費税10%と安全装備とかもあの頃より充実してるのは間違いないけど

フィットシャトルは乗り出し220万くらいだったなぁ

517 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/08(月) 20:45:13.66 ID:lZxMNSSw0.net
新型も車中泊仕様をキボンヌ

518 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/08(月) 23:27:35.78 ID:7e24dmqf0.net
>>515
1段階リクライニング

519 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/09(火) 06:33:50.67 ID:wosdO+GG0.net
>>514
世界的にみれば、所得があがっているのだから、相対価格はかわっていない。
日本だけ失われた30年

520 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/09(火) 07:50:54.66 ID:VoOHrIlC0.net
失われたというかバブルというボーナスステージがあっただで東アジアの本来の水準に戻ってるだけや

521 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/09(火) 17:52:46.29 ID:IGW+GvM50.net
以前フィットシャトルハイブリッドが
現状コスパ最強車種ということで。。。
情強の勝利ですです。。。

522 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/09(火) 19:44:30.20 ID:41iMplNG0.net
後部シートが下に潜るのが良いね
荷物たくさん詰めるし

523 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/10(水) 07:12:17.98 ID:TqG7YKjd0.net
IMA車って選ぶメリットあるの?
パワーうんたらもそうかもだけど、燃費ガソリン車と大差ないから価格差と収納力考えると選択肢に入ってこないんだがggg

524 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/10(水) 09:15:08.69 ID:PHCqMugL0.net
今時のガソリン車となら負けてるくらいだけど、当時としてはそれなり効果はあったかと

アイドリングストップからの復帰が静かなのが最大の利点と思ってる

525 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/10(水) 09:41:34.71 ID:TtrleSiO0.net
都内でフィットのガソリンとIMAを比べると街乗りで3〜5q/L位IMAの方がいい
真冬のちょい乗り以外では滅多に15q/Lを割るこはない
但し乗り方にコツはある
できるだけアクセルを抜いて速度を維持すること
あとワンペダルのつもりで速度調節してできるだけブレーキは停止する時だけにすること
エンジンやCVTオイルが劣化していても燃費は伸びないね

526 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/10(水) 10:25:59.27 ID:hR97KtG40.net
15分くらいの通勤(信号渋滞あり)メインで平均燃費21.6kmになってるからガソリンよりは普通に良いよね

527 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/10(水) 16:25:00.76 ID:mVXPYJTq0.net
古い10キロも行かないミニバンとかとは比較にならないよ
マイルドなハイブリッドでも
まるまる倍とはいかないかもしれないけど
燃費4万くらいだったのが2万いくらで住んでるくらいには落ちた

528 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/10(水) 17:40:23.11 ID:PHCqMugL0.net
NSXとかレジェンドに使われてるうちの一つはIMAの発展型で良いんだよね?

529 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/12(金) 14:44:28.19 ID:AnqGe8k+0.net
バッテリーの小型大容量化さえ出来れば軽に採用されて良さそうな技術だけどね
もろもろの重量増とのバランスでSエネチャージとかに利点があるんだろうが

530 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/14(日) 20:41:41.87 ID:4CovvnsI0.net
IMAシステムエラーって出たが
なんじゃこりゃー
充電とかは普通に出来てる

531 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/14(日) 23:50:29.01 ID:CCSWnXJO0.net
>>530
IMAのバッテリーの寿命ちゃうかな
自分では出来ないので、純正ディーラー直行ですわ

532 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/15(月) 17:23:32.67 ID:HmQdcJMF0.net
>>530
すげー金かかるとどこかのブログかYouTubeでみた。工賃込みで20万は軽く超える。

533 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/15(月) 20:24:40.23 ID:b+4YuyRv0.net
俺のはガソリンなんだけど、ハイブリッドはバッテリーがダメになると走行も無理なん?

534 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/15(月) 21:31:20.66 ID:k3dUfqJ+0.net
ハイブリッドバッテリーが死ぬと
通常バッテリーも充電出来なくなり
エラーが次から次に表示され
ご臨終

20万キロとか走ってなければ
冷却ファン交換で直るケース多

535 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/16(火) 05:20:47.11 ID:ffAp8tfn0.net
>>534
サンクス。ガソリンにしといてよかった。

536 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/16(火) 07:54:40.71 ID:ezI4gw8I0.net
そんな未来の話をしてハイブリッドを止めるの?

537 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/16(火) 09:04:47.28 ID:X+sFAqOk0.net
きかいものなので当たり外れがあるから
長く乗るならガソリン車かな

538 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/16(火) 09:18:40.04 ID:yzjlWOCF0.net
近所を走り回ってガソリンならリッター11、IMAならリッター16、ガソリン入れる度にこの差が我慢できるならガソリンでいいだろ

539 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/16(火) 09:57:29.96 ID:X+sFAqOk0.net
>>538
冬はリッター12になるが

540 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/16(火) 13:14:30.34 ID:rwjE8cbk0.net
>>539
真冬の大敵は暖気運転
暖機運転をしっかりやったり走行距離が5 km 以下だとそのぐらいになりやすい
あまりハイブリッドも働かずガソリン車とたいして変わらないからね
暖気は30秒で高いアイドリングのまま アクセルを踏まずに走らせて暖めてしまうともうちょっと良くなる

541 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/16(火) 13:38:02.47 ID:8hFYQke10.net
冬以外20切ることがほぼない
ハイブリッドとガソリンの価格差が少ないのにハイブリッド買わないのは間違ってるわ

542 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/16(火) 13:47:08.94 ID:6lyna4CV0.net
新車で買って5年くらいで乗り換えるなら、HVでええんちゃう

間違ってるかどうかはその人次第
価値観を押し付けるつもりはないが、冷静になるべき

543 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/16(火) 15:01:31.16 ID:WgPVW5Jd0.net
ハイブリッド乗ってると燃費運転が趣味みたいになってきてなんかケチになるというか、本来の車の運転を楽しむのとはまた別の乗り方になってしまった。
それがいいのか悪いのかは自分次第だけど、たまにアホらしくなる瞬間がある。

544 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/18(木) 21:45:30.84 ID:JTGr0Isi0.net
結局econはどっちがええのんか

onだとたまにイラっとするなあ

545 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/18(木) 23:50:11.97 ID:73V+diR10.net
雨の日だとアイドリングストップが一瞬で終わってしまうのが不満

546 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/22(月) 21:36:33.96 ID:ewPECLxL0.net
買い替え候補はヤリスクロスとかありかも
積載量は減るだろうけど

547 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/23(火) 17:38:01.58 ID:m2q6eaKm0.net
インジケータ?見てると

下り坂で満タンにしても
IMAの充電メモリが
走行中にあっという間に
減りすぎる気がするけど
こんなもんなんかなー?

548 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/23(火) 19:53:57.08 ID:z7mdIUBW0.net
そんなもん
半分くらいまではすぐ減る

549 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/01(木) 01:17:48.89 ID:NnzZIr1P0.net
>>546
ヤリスシリーズはマジで使い物にならんからやめとけ

550 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/01(木) 07:49:53.37 ID:xG7115Gw0.net
フィットシャトルのGG8用の車高調ってないのかな?
流用でもいいので情報あったら教えてください!

551 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/02(金) 20:04:08.74 ID:mKG8Uj5C0.net
>>538
リッター11なんて絶対ないわ
だいたい18くらい走るが
郊外だと22くらい
11って一体どんな乗り方しとんねん

552 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/02(金) 21:23:38.82 ID:jRSHfYlx0.net
>>551
ガソリン車の話だぞ?

553 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/02(金) 22:30:23.67 ID:OOmTi47S0.net
今年
復活フルモデルチェンジ来たら
初代扱いになってしまうなあ

554 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/02(金) 23:18:50.51 ID:pbvS9svL0.net
そこそこ、土の山道なんか走ることがありそうなんだけど、4wdだと対応できるかなぁ。
フィットを選びたいけど、どないやろか

555 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/02(金) 23:46:10.90 ID:iRRqcOaD0.net
>>551
都市部だけど近所のホームセンターとか
スーパーの往復だけなら余裕で8kmとかになる。
エンジンかけてしばらくすると前回の燃費は
みたいのを話してくるやつなので、正確かは
分からないけど遠出すると18kmとかはあった。

556 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/03(土) 01:49:28.47 ID:XPw3aWTv0.net
>>552
もちろん
ワイのは15Xやで
>>555
ハズレちゃうか、まあ都会のレベルが違うのかも知れんけど
ちょっと前に北海道いって富良野近辺クルコン巡航やったらリッター27キロ走った
北海道内だったらテキトーに走っても23切らなかったわ

557 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/03(土) 08:12:45.62 ID:M27z4iwN0.net
>>555
現実的な数値
>>556
あたりまえ

558 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/03(土) 08:53:07.93 ID:wD49WYuP0.net
>>557
何が当たり前や

559 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/06(火) 15:48:08.43 ID:6Rk5ImUY0.net
同じ車が前にいて
バックから見てみると
なんかチッコ!って感じがする

560 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/06(火) 19:58:08.86 ID:jdDSPmeC0.net
このサイズで車中泊出来るのは有り難い

561 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/06(火) 21:32:07.40 ID:8OOfWHKn0.net
10年前の車にしては
リアかっけーよなあ

562 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/07(水) 21:09:43.10 ID:YvTCUwPr0.net
リアがフルLEDだからね

563 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/07(水) 21:31:02.68 ID:srukopAD0.net
HID玉交換18k、助サイドミラー交換40k辛い

564 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/07(水) 23:44:28.58 ID:Yc23G0kb0.net
>>562
全然フルledじゃないけどね

565 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 06:48:58.54 ID:WqkEdexs0.net
ウインカーとバックランプは電球だな。

566 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 20:01:52.95 ID:klc4xQ010.net
ヘッドランプ 切れて交換した人いる?10年目だけど灯火系全く切れないわ

567 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 20:09:33.24 ID:NP+mnE720.net
うちのシャトルも10年経つけど確かに変えてないわ

568 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 20:24:28.52 ID:uP8/ISn90.net
お財布にやさしいいい車

569 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/09(金) 09:46:51.51 ID:htOuDye60.net
車幅灯切れたな
7年目で左右とも一ヶ月くらいの間隔で
均等で素晴らしい品質だわw
両方同時に替えるつもりだったけど外せずもたついてたら反対側も切れた

570 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/09(金) 20:52:14.44 ID:zhAuZjA40.net
なんかのランキングで一位だったな。壊れない車だったかな

571 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 06:50:16.18 ID:JyFec6RS0.net
新型シャトルまだよ?
早くしないと間に合わないよ!

572 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 08:32:39.44 ID:/4SyMEGS0.net
新型はフィットシャトルなんかなー
柴犬を伸ばしただけかなー

573 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 10:35:38.30 ID:Pq/jNgyA0.net
顔ももう少し変えて欲しいとは思う
後リアのデザインがどうなるか
現行シャトルは横から見ると
リアの上あたりがすこし潰れているような
デザインだから そうならない事を祈る

574 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 14:34:19.59 ID:1ZMU+Nb40.net
5ナンバーステーションワゴンで出してくれさえすれば良いよ

575 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 15:58:28.01 ID:q/qc350g0.net
三菱のコルトプラスがそうだったように次は顔まわり同じかもね
フィットやシビックほど数が見込めない車に専用投資するだけの体力はホンダに残ってなさそう

576 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 18:50:05.41 ID:kJm5a39n0.net
次はヴェゼルかオーラが欲しいな
シャトル系列は足回りが弱いわ

577 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 19:08:07.79 ID:Y7QwCJ3d0.net
バッテリーってどれが一番いい?
熱線なしなら34b17l となっているんだけど。

578 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 19:11:21.86 ID:Y7QwCJ3d0.net
というか普通のでいいの?
充電制御車用?

579 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 19:19:38.89 ID:c0vbKjYs0.net
250万くらいで5ナンバーのステーションワゴンならかたちはあきらめる。

580 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 19:49:18.25 ID:Q+V3pUoX0.net
>>578
充電制御車用を買ってね
何でもいいなら、防爆の完全密閉型メンテナンスフリーだと具合がいいと思う

BOSCH の Hitech Silver II とかだと、バッテリー上部にバッテリーサインが付いてて、
取手も付いてるから結構便利だよ

他の完全密閉型だとVARTAとかかなあ
使ったことないけど、ベンツとかが使ってるメーカーだね

581 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 20:17:45.04 ID:Y7QwCJ3d0.net
ありがとう
充電制御対応のもの、だね
バルタは高級品っぽいね
ボッシュのは割と手頃っぽい?
そういえばこの車ってアイドリングストップ車だけど
そこはあんまり考えずにB17L、あるいはB19Lの充電制御の物を買えば問題ないのかな?
例えばカオスの60B19Lとかでも問題ない?

582 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 23:04:43.52 ID:65d55gn90.net
>>581
安いし自分で交換する人はそのカオスが多いんじゃないか?

583 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/11(日) 13:01:52.89 ID:Hg+1akdW0.net
セルモーターないから、あんまり気にしなくて良いんじゃないの?

584 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/11(日) 15:55:28.33 ID:VdtBVJpw0.net
カオスでもいいんだね、ありがとう

なんか朝かけようとしたらあがっていて
エンジンかからなかったから
一度そういう事あるとなんか気持ち悪いから変えようかと思って。
多分ACにしたままだったのかなぁ?覚えがないけど

585 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 00:27:23.13 ID:5ER098Sg0.net
>>581
俺もカオスの60B19Lに変えたけど調子も良いしオーディオの音が本当に良くなるのはビックリしたよー。
楽天のホームセンター7で買うのが吉。
製造日が新しいし。JAFの会員だったら無料で交換してくれるし、交換の時にキチンとバックアップも取ってくれるし、古いバッテリーは無料で引き取ってくれるよー♪

586 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 06:44:26.09 ID:fkqZTw3Z0.net
実店舗がないところはどーすんだ?

587 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 08:03:55.96 ID:8D98mmma0.net
>>586
俺の買ったショップは佐川急便の着払い伝票同封されてて集荷してもらう形式。交換は自分でやった
楽天嫌いだからヤフショで適当に買ったけど無料引取りって書いてあれば同じ感じかと

588 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 19:14:10.01 ID:tZ7QT+jZ0.net
>>584
7年目でやっとバッテリー交換したけどホームセンターの安いやつだったな
2回ほどバッテリー上がらせて始動不可になったけど少し時間おいたら始動出来た
最終的にはハザードの点滅にあわせてルームランプが明滅するようになったから交換した

589 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 15:25:05.57 ID:X2h1Dvhm0.net
CVT逝ったわ

590 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 15:48:49.57 ID:wLVIwJA/0.net
やったね新しいのが買えるよ!

591 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 19:07:36.24 ID:krOCUzj50.net
新型ヴェゼル契約しようか迷ってるけど、新型シャトルの情報が出そうでどうしよう

592 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 19:23:17.22 ID:ZvTwbleG0.net
いや出てもヴェゼルの方がいいやろ

593 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 19:25:42.74 ID:FLfv1ATC0.net
雑誌なんかでは今年の9月か10月に出るって書いてあるけどどーなることやら。

594 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 20:52:53.12 ID:krOCUzj50.net
>>592
お前はそうかもしれんが俺はシャトルが好きなんだわ

595 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 06:49:07.07 ID:tuHbT6+D0.net
シビックシャトル 出してくれたら買う

596 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 07:34:43.30 ID:vmmc/Pfi0.net
では俺はシビックシャトルのビーグルが出たら買うわ

597 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 08:02:54.64 ID:Dd2QrrfJ0.net
>>593
フィットシャトルの時は震災で伸びて
今度の発売時期はコロナ禍だものな

598 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 08:11:08.60 ID:djJrcCOR0.net
まさかのジ ェ イ ド

599 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 10:31:00.84 ID:L3KzhXvL0.net
ジェイドのRSはちょっと欲しい

600 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 18:37:16.21 ID:jHqbpV0j0.net
ヴェゼルも発表されたときはデザイン微妙だと思ったけど、見慣れたのか結構良いと思えるようになってきた
実車まだ見てないけど見るの楽しみ

このご時世だからディーラーに見るだけで行きにくいのがなんとも

601 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 19:57:55.97 ID:SKya8GWf0.net
ベゼルオイラも気になってる。
車中泊できるなら買いたいです

602 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 22:51:59.83 ID:GQawDjaD0.net
燃費が落ちる原因はなんだ

603 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 08:37:35.53 ID:rAsjwkkN0.net
この車のフロントガラスってuvカットされてるの?

604 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 09:22:07.10 ID:5osh6GGK0.net
買ってからかなり経ったので諦めてたけど、アースを引き直したら燃費が9.8から13.0まで戻ってきたわ
車体劣化とかも考える時期みたいだなあ

605 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 16:43:22.47 ID:blVZck590.net
>>603
前期は全グレードUVカット、後期はCがUVカット、それ以外はIR/UVカット。

606 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 20:26:37.05 ID:Ik8th9jV0.net
>>605
的確な解答ありがとうございます。
車検後にIRカットのフィルム貼ろうかなー悩む

607 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 07:31:52.53 ID:4DVK/Ibr0.net
リビルドCVTで20万。痛い

608 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 09:40:17.20 ID:SkZiUMRt0.net
自分なら乗り換えるかな

609 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 19:24:59.18 ID:3m4wcpmw0.net
俺も乗り換えかな
愛着はあるけど、20万出すなら頭金の足しにする

ヴェゼルも中々良さげと思ったけどガソリンは実質切り捨てだし、装備考えるとplayになるけど
あの価格になるならcx30とかかな
次期シャトルもガソリンは切り捨ての方向なんだろうか?

距離乗らないからハイブリッドのメリット少ないんだよなぁ

610 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/06(木) 18:55:43.80 ID:y0tpp43Q0.net
所でこれのハイブリッド
13年で税金アップしてしまうん?

611 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/18(火) 11:57:58.45 ID:q5zEPpmV0.net
後ろのシート倒して45センチのフェンス用の基礎石を
9個載せてホムセンから帰りたいんだけど可能?
何キロあるかはわからないけど
けっこう重たそう

612 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/18(火) 14:03:12.78 ID:1idvGR5w0.net
45cmだと20kgくらいか?計180kg
無理ではないだろうけど俺ならホムセンの軽トラ借りる

613 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/18(火) 14:47:21.83 ID:0zF6zI2b0.net
可能かと言われれば可能だろうけど、内装、外装を傷つけそうで、出し入れに気を使いそうだな

614 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/19(水) 00:23:17.64 ID:bkVKDAuq0.net
20もあるの?
うーん・・・でもやるしかない
往復で2時間近くかかるからキツいんだよね、めっちゃ田舎で
荷室にいらない毛布しいたりしてやってみる
路盤材も3袋ほど買ってこないと。
モルタルは流石に別の日にシマツ

615 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/19(水) 09:55:24.66 ID:jH1HotN/0.net
180kgぐらいなんてことないよ。人間がフル乗車してると考えれば。

616 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/19(水) 12:12:45.77 ID:QJKaRRmw0.net
20kgのコンクリの塊9個を積み込むことが大変。

617 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/19(水) 13:28:07.29 ID:kQI7p9A20.net
リアから数個入れるけど、奥にずらしにくいので、後席のヒンジドアから入れようとすると、ボディに当たりそうだよな

618 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/19(水) 18:27:28.47 ID:BBXeh/h40.net
後ろから毛布に乗せる→毛布を引っ張って室内にずらす→残りを乗せる
みたいな手順かなぁ。毛布とか厚手の絨毯何枚か持っていけば何とか。

619 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/23(日) 19:16:02.72 ID:sglQzZKQ0.net
基礎石の件だけど割と余裕だった
重たいけどまぁ並の男なら余裕な重さ
ただ8個目辺り下ろす時にちょっとふらついて当たりそうになったから
休み休みやればいいと思う
敷物はほしいよ!分厚けれ分厚いほどいいと思う
いらない毛布を折って2枚載せて使ったけど、他のも乗ってるわけでひいても動かなかったw

620 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/24(月) 05:11:33.18 ID:xxatNjL70.net
ご苦労さん
まあ、石積むとか俺はやんないけど

621 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/24(月) 08:06:41.40 ID:PvkRcH630.net
アウトドア用に荷室にスライドテーブル仕込みたいんだけど、アンダーラゲッジをどう避けようかと思案中

622 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/24(月) 13:01:06.52 ID:a9X/ClIY0.net
発売日にかったのですが、故障が多くなってきたのでNboxに買い換えるか悩み中。
乗り換えた方いますかる

623 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/24(月) 13:01:11.49 ID:a9X/ClIY0.net
いますか?

624 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/24(月) 18:54:16.13 ID:SVZXD+bz0.net
>>622
いやNBOXスレでフィットシャトルから乗り換えた人居るか聞けよ…

625 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/24(月) 19:22:43.99 ID:MZ5nlE7O0.net
軽買うならスズキがいいよ
現時点でアイドリングストップの立ち上がり静かなのスズキだけだし

626 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/24(月) 20:51:52.88 ID:k45KhQqL0.net
代車でワゴンR乗ったときにセルの音がしないだけでこんなにも快適になるのかと感じたな。

627 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/24(月) 20:55:08.80 ID:UpRLLMOj0.net
IMAを熟成させていれば、こんなことにはならなかったのに

Sエネチャとかと比べてIMAってどうなんかね?
電池の進化とモーターの軽量化とかで小排気量には活かせる技術だったように思えるけど

628 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/24(月) 23:12:40.27 ID:E9gwe6Eu0.net
乗り換えるなら軽のスレでやってくれよ

629 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/25(火) 00:03:38.72 ID:eGPVQ4X10.net
オートバックスの代車のアルト(多分最下位グレード)は公道でもベタ踏みしないとまともに加速しなかった。ロードノイズもひどかった。

630 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/25(火) 00:50:16.88 ID:E4taqW730.net
スズキの軽はリコールの嵐と部品交換の多さに耐えられる者のみが維持できる

631 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/25(火) 11:15:09.95 ID:nGIpWIRj0.net
>>627
北海道に行った際に何度かレンタカーでIMAを使ったが良かったよ。
スズキのマイルドとは段違い。

632 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/25(火) 11:28:50.39 ID:AJC92svo0.net
NSXのダイレクトドライブモーターってIMAと技術的には同じようなもんだよね?

Sエネチャには乗ったことないけどガソリン車のアイドリングストップかるの復帰はホント不快だよね
IMAを軽に導入はやっぱ難しいんかな

633 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/25(火) 13:19:35.56 ID:be9zSEUs0.net
>>632
Sエネはimaと一緒な感じで静かですよ
エンジン始動時はセルで回るけど
ただimaと違ってモーターのトルクが殆ど感じられない

634 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/25(火) 14:06:43.26 ID:nGIpWIRj0.net
軽自動車で売れているのは普通車よりも室内空間のスーパーハイト。
でもそれが実現できるのはエンジンが小さいからこそ、余分なものを付ける余裕はほとんどない。

635 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/25(火) 15:08:03.23 ID:eGPVQ4X10.net
>>634
今の軽自動車は3気筒なんだな。
バイクも2気筒ばかり
まあ、電子制御など技術力あがっているから十分なんだろうけど
ホンダのCB400SFが廃盤になるという噂もあるから、その時は買うかな。(現在CB1100にのっているが、大型は重い、発熱で暑いので、中型にもどりたい)

636 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/30(日) 08:20:04.28 ID:7giV58cN0.net
事故
みんなも気を付けよう

ttps://www.youtube.com/watch?v=JGu94aE-cu0

637 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/30(日) 15:05:24.40 ID:noYNSzWS0.net
AW11は部品取り車かな。

638 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/30(日) 16:38:51.70 ID:pZ/rttpj0.net
フットシャトル(2011)のディーラー買取見積が9万キロで3万とか言われた。
ここから上乗せしますよと言われたのですが、安すぎない?

639 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/30(日) 17:59:01.23 ID:JtxRVyq60.net
>>638
ホンダディーラー?

わい2012年65000キロ
他メーカーディーラーで10
中古屋で7月に売る前提で先なんでなんともだけど
最低17で言われとる
めんどくさいから17以上ならあいみつとらず行っちゃうつもり

640 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/30(日) 20:35:46.39 ID:pZ/rttpj0.net
>>639
ホンダカーズ 基本が6万で、9万キロと外装のキズなどでマイナス3万
fit買おうとおもっていたが、トヨタにするわ。

641 :松田卓也:2021/05/31(月) 17:42:48.72 ID:oFK0CqXf0.net
シャトル最高

642 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/31(月) 20:19:03.59 ID:9IhBTnH10.net
7年過ぎたらよほどの人気車じゃない限り買取額なんてあってないようなもん

643 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/31(月) 23:03:11.09 ID:0zHWT1Y10.net
ベンツとかだって二束三文になるからな

644 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/02(水) 12:22:55.59 ID:Wf/IsEEz0.net
あと20年乗れば価値が出てくるかもね

645 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/02(水) 17:38:08.47 ID:ypuozSNF0.net
>>630
スズキはサブディーラーで買ってメンテ

646 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/02(水) 20:53:46.21 ID:LCqd6npO0.net
おいらのシャトルは近所の町工場から買ってメンテもそこにお任せ。

647 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/05(土) 12:27:06.99 ID:zP+i4OJM0.net
後期ハイブリッド乗り ドアミラー片方格納しなくなった噂のギア欠けだろうな。ヤフオクにギアだけ出てるけど自分でできるかなぁ 

648 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/05(土) 13:13:52.71 ID:NRG+gGqf0.net
>>647
修理に出したってそれも人がやるんだから、自分でできないわけがない。

っていうのが俺の考え。設備的に無理な事以外は全て自分でやってみるのがモットー

649 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/05(土) 14:36:12.10 ID:R4CTutgB0.net
前期(2011)だが、うしろのドアミラーが開かなくなった。直すの高そうだな

650 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/05(土) 14:36:19.62 ID:R4CTutgB0.net
片方だけ

651 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/05(土) 18:01:21.37 ID:bo60vOcQ0.net
後ろのドアミラーとな?

652 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/05(土) 19:05:36.08 ID:hgmlrI4+0.net
すまん、ドアについているガラスだ。
昔、くるくるで手で回した奴

653 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/05(土) 20:56:06.71 ID:kM6hRnKE0.net
俺も左後ろの窓は全く動かない
ディーラー車検の時もそのまま
何も言われなかった。

654 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/05(土) 22:52:16.46 ID:hgmlrI4+0.net
金がかかりそうだから窓は直さないことにしている。
ディーラーも気づいてない。まぁ、車検と関係ないことろはチェックしないんだろうな

655 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/06(日) 09:42:07.93 ID:vozwuI0M0.net
後席パワーウィンドウ不具合はあるあるですか

2012年新車購入、うちもですわ
もう数年前から

656 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/06(日) 10:05:19.00 ID:okZBmZkq0.net
後席のパワーウィンドはあるあるなのか。
あと、坂道で油断するとすこし後退する。
それ以外は不満はないな

657 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/06(日) 14:24:06.42 ID:SmavO1Jb0.net
エアコンフィルター、お勧めありますか?

658 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/06(日) 22:16:02.78 ID:4gUcQXdO0.net
>>657
BOSCHとかも試したけど差が無かったからAmazonでデンソー買ってる
フィルター性能より簡易エバポレータ洗浄のが効果感じるかなあ

659 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/07(月) 08:24:52.91 ID:v0CtTQMi0.net
エアコンフィルターは掃除機でホコリを吸ってから洗濯洗剤を入れたバケツの中でつけ置き洗いしている
捨てるつもりなら一度試してみたら

660 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/07(月) 12:13:29.62 ID:YGHlbJor0.net
めんどーだから新品買う。

661 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/07(月) 12:24:40.67 ID:bR7RPMjT0.net
集塵性能はどれも大差ないんじゃね
俺はブリッツの洗えるフィルタ使ってた。年1で洗って3年くらいは使えたな

662 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/07(月) 19:10:18.76 ID:RBhlxrtE0.net
>>659
ヤフオクで送料無料800円で買った。
これで十分だった

663 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/09(水) 00:38:08.35 ID:fMtPwao/0.net
左後ろのパワーウィンドウ動かない 修理代いくらするんだろうね

664 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/09(水) 07:47:43.23 ID:PFqgumJF0.net
初めて車買う貧乏リーマン
荷室が広くて安い車でフィットシャトル良いなぁと思ってるんだけど、中古の値段がピンキリ過ぎて選び方がわからない
ハイブリッドだと何km以上はやめとけとか、逆に何km代はコスパ良いとかあるのでしょうか?

665 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/09(水) 11:02:49.74 ID:ZwsQPH6+0.net
>>664
安くて永く乗るならガソリン車一択

どうしてもハイブリッドなら整備と保証のしっかりしたメーカー系(ホンダかトヨタ)中古ディーラー一択

ハズレは皆んな知ってる大手中古車専門店、特にG
相場より高いのに、謎の強制手数料でメーカー系ディーラーより高い、車検整備が出来る人が皆無だから、問題起きても逃げられ保証使わせない。

手数料は店頭価格からメーカー系中古ディーラーは0〜20万円前後、中古Gは30万〜50万超、個人店10万〜30万位手数料が掛かるイメージで幅がかなり有るので乗り出し価格を聞いてみよう。

激安車はガチャなんでトラブル大好き人間の変態さん向きと自覚しておこう。

666 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/09(水) 19:50:26.01 ID:Hvd8dhSE0.net
>>663
おらは右だ!
やっぱり多いんだな

667 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/09(水) 19:53:12.25 ID:Hvd8dhSE0.net
>>665
IMAは冬、ガソリン車と変わらん燃費になるからね。これから中古車買う人は注意してね。
トヨタや最新のFITのようなハイブリッドをイメージしているとコレじゃない感ある
俺も中古で買ったがガソリンで十分だった

668 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/09(水) 20:58:59.90 ID:pOBMhO5J0.net
IMAって電動アシスト自転車みたいなもんだからな

669 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/09(水) 21:31:21.57 ID:OgbsEWdm0.net
ガソリン車はタマ数が少ないからなぁ
好みのがあるといいけど

670 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/09(水) 23:39:52.06 ID:HBV9+d3F0.net
自分はアシスト時の力強さと静かな点だけでハイブリッド一択だけどね

671 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/10(木) 00:18:07.84 ID:L2ciIQYg0.net
積載量は断然ガソリン

672 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/10(木) 03:26:11.37 ID:ZEYGmreU0.net
お金なくて当時ガソリン車買った僕は勝ち組だったのか!

673 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/10(木) 12:35:40.55 ID:nNIVc4kS0.net
IMA はev意識して乗るとガソリン車と街中でリッター5 km ぐらい違う
高速はほとんど差はないけど街乗りの人はやっぱりありがたい

674 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/10(木) 13:23:23.46 ID:AgsKPYoy0.net
IMAのインサイトをレンタカーで借りて高速に乗ったことがあるが、想像以上に良かった。
空力の良さとIMAのバランスから予想外にシャープな走りと静粛性、燃費が実現していて、高速道路にピッタリの上質な走りだった。

675 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/11(金) 02:08:17.94 ID:vuFmAqmv0.net
>>664
俺先月GP2ハイブリッド(2011年式 走行21,100km)買ったばかり
ホンダディーラーで本体59万、税金諸費用にメンテパック付けて総額86万
バッテリー等消耗品交換、JAF1年無料

今のところ燃費は18kmぐらい(ecoモード、市街地)

676 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/11(金) 08:26:29.26 ID:bkfR+uBV0.net
乗り出しが確か諸経費込みで220万くらいで
この夏で8年

ナビが夏になると調子悪くなるけど買い替えるのもどうかと思うけど、次に買い替える候補がないorz

あと10年くらい乗るつもりでがっつり手入れてみようかな

677 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/11(金) 13:50:16.87 ID:5HJ7R2Va0.net
>>676
シャトルがモデルチェンシちかいかね
まようよね

678 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/11(金) 16:11:40.84 ID:DpI9ienn0.net
迷車 だねー
子供からはバンて言われるけど
安くて荷室広いし

679 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/13(日) 13:01:12.56 ID:4qYHayI50.net
新型はフィットの顔つきを大幅に変更して
シャープな感じにして欲しい。
流行りのダサいメッキ多用は最小限にして。

680 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/13(日) 19:46:36.30 ID:iveVqWeV0.net
実用性でいえばこれ以上ない名車だけど、
ほぼ10年乗った今、金ないわけじゃないんだし
もっとワクワクできる車に乗り換えてもいいかな
という心境になって他メーカーの某車に乗り換える

681 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/14(月) 01:08:31.44 ID:ZkAddG9V0.net
何に乗り換えしたの?

682 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/14(月) 03:22:11.00 ID:1F+LYALI0.net
アルト

683 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/14(月) 06:46:19.59 ID:R+eCPe0+0.net
ADバン

684 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/14(月) 08:25:01.90 ID:Qf+ehaxC0.net
名車過ぎて乗り換え先が見当たらんよなあ

685 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/14(月) 08:47:44.61 ID:OPc8aKl/0.net
荷室が広くて安い車って事でフィットシャトルとフリードスパイクで検討中
現行のシャトルとフリードプラスだとシャトルが硬め、フリードプラスが柔らかめだったけど、フィットシャトルも足回り硬めなのかな?

686 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/14(月) 09:50:20.98 ID:UwyShx3L0.net
>>679
ヴェゼルの顔も見慣れたし、あの雰囲気だと良いけどなぁ〜

しかし、ヴェゼルもガソリンは実質切り捨てだし他車種もその方向性なんかな?
年間の走行距離大していかないからハイブリッドのメリット薄いんだけどなぁ

687 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/14(月) 10:42:30.31 ID:SwrQF6Sk0.net
フットシャトルの乗り換え先はシャトルしかないが、モデルチェンシ近そうで車検通すかなやんでいる

688 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/14(月) 15:12:11.74 ID:zjnx0TzL0.net
最近、古いランクル100系とかに乗り換えちゃおうかなとかも考えてしまってる

689 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/14(月) 19:58:24.84 ID:UZhVSUJg0.net
乗り換えたいなら
さっさと乗り換えて消えてくれ

690 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/14(月) 20:15:31.36 ID:qR/j/5k90.net
ここは何で他車種の話が出ただけで険悪なムードになるんだ?
延々と他車種の話するのはマナー違反だが少しぐらい構わんだろ

>>688
ランクルはサイズ的に嫁の許可絶対おりないけど羨ましい
ただ、中古でもまだまだ高いんだな…15年以上前のにあれだけ払うならcx8買うのが幸せになれそう

691 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/15(火) 08:29:09.02 ID:WGQvEEJ40.net
単に多車種の話するだけじゃなくて
乗り換えたいとか言うからだろ
どのスレでも同じだよ

692 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/15(火) 16:37:25.64 ID:b8E1NhY80.net
今80マンから買えて、これ以上の燃費と積載性がある中古って他にある?
集荷にも使うから後ろ常に倒してトラックみたいな物なんだけど

693 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/15(火) 18:06:39.55 ID:yajMBtVv0.net
>>692
おれの買わない?安くしまっせ

694 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/15(火) 18:08:13.17 ID:NIqPJPCY0.net
>>693
詳細欲しい

695 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/15(火) 19:42:50.95 ID:apd1jXA20.net
>>692
乗り換える理由は?

696 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/15(火) 21:21:22.10 ID:yajMBtVv0.net
>>694
2011年式93000k
ナビ パナソニックの10インチのナビ(2019年式ハイエンドモデル)

697 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/15(火) 21:30:29.53 ID:AGd7cNDW0.net
>>696
どこ発でおいくら?
関東なら欲しいかも

698 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/15(火) 22:28:57.52 ID:xXNJeZf90.net
45万でどう?

699 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/16(水) 05:09:59.71 ID:vNl1KP520.net
状態、そんなによくない。後ろのドアガラス右側下がらない(この車種の持病)
キズなど多数、色がgrayなのでそんなに目立たない。車検は来年6月までだから、あと1年残っているかな。
ポイント 昨年12月、ナビ壊れてパナソニックの10インチナビ新品とバックカメラ新品に20万かけて新調している。画面が飛び出るタイプ。これに変えたらオーディオの音質もよくなった。パナソニックなのでレコーダーで録画したDVDもみれる
東京。いま、実家にあるが、本気で検討するかたいましたら、ワクチン接種で東京までいくので、新幹線ではなく運転していくこと可能。商談成立しなかったときに2回目のワクチン接種まで1ヶ月程度おかせてもらう場所が必要。いま、500円ぐらいで1日任意保険があるから、それを使えば運転してもいいよ。(入っている任意保険が運転者限定ついているので)

700 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/16(水) 05:12:28.75 ID:vNl1KP520.net
50なら即決します。ナビ代がポイント高いです。高画質タイプと画面がでかいのでテレビやDVD綺麗にみれます。あとナビ画面も。運転中もテレビなどすべての操作可能
作業は、オートバックスでやっているので取り付けはプロがやってます

701 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/16(水) 06:38:36.76 ID:qaNofVdw0.net
>>692
カローラフィールダー

702 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/16(水) 07:26:25.80 ID:8xQAfNjx0.net
>>700
たかすぎわろた
2年保証付けた店で乗り出しの値段超えてるやん
いいとこ10-20万円ぐらいでしょ

703 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/16(水) 12:36:56.95 ID:cQTQZ6lg0.net
10年落ち9万km超え不具合箇所有り現状渡しで50はちょっと高いかな
ナビ代回収+車両で30万がいいとこじゃね

704 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/16(水) 12:37:03.91 ID:t3tmcMWv0.net
9年落ち6万キロハイブリッドをホンダディーラーで注文したぜ。

愛着あるエディックスからの乗り換えだけど後悔は多分していない。

705 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/16(水) 13:14:03.16 ID:vNl1KP520.net
>>703
40で。
まあ、ナビ買い換えた時点でもう一回、車検通すつもりなんですけどね

706 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/16(水) 13:49:38.54 ID:8xQAfNjx0.net
その値段で売りたいなら無理だぞ
正直個人売じゃ30でも高い
最近見に行った店だと2.4万kmのハイブリッドでナビ変えていて新規車検取得+2年保証付いて60万だったし

707 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/16(水) 13:54:08.83 ID:vNl1KP520.net
なら次の車検通して、のりつぶすまで

708 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/16(水) 13:54:22.71 ID:vNl1KP520.net
無理に手放す理由がないので

709 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/16(水) 14:29:20.52 ID:IxV3wCkc0.net
>>704
おめ!いい色買ったな

710 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/16(水) 20:35:35.97 ID:gg7Nr8I80.net
よく読んでねえけど
2012年ハイブリッド65000キロ純正ナビ
後席左パワーウィンドウ不良、
物理キーカバー欠損で25マンとかどうかしら

711 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/18(金) 08:40:35.20 ID:ZP1oY/lD0.net
足車の軽がくたびれてきたけらハイブリッド狙ってるんだけど、持病というか弱点ってある?

712 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/18(金) 08:48:52.85 ID:svg67pbz0.net
この車の最大の問題点は・・・

どうしても商用車っぽく見えてしまうこと。

713 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/18(金) 09:19:52.79 ID:L3nGtAPE0.net
>>711
後ろのドアガラスの上下移動ができなくなる(左右両方弱い模様)

714 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/18(金) 12:22:43.95 ID:leBoiPdY0.net
>>711
ドアミラーが電動でたためなくなる。

715 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/19(土) 09:59:34.60 ID:YhqeRH4+0.net
>>714
あ、俺もなったんだけどこれ持病だったの?

左ドアミラーが電格できなくなった。ミラーの角度調整は生きてるんだけど。
ちなみにガリガリとか異音はしない。ただ格納ボタン押しても左だけ反応しない、、、

716 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/19(土) 11:05:56.34 ID:Bg+8csC+0.net
皆さんありがとう
どれもありがちなトラブルで大きな問題は無さそうだけど電格の不調が地味に厄介かな
プリウスは20でもまだまだ走ってるけどフィットシャトルはあんまり見掛けないよね?

717 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/19(土) 13:32:18.15 ID:qNnL77rt0.net
>>716
東北は結構な確率でみる
関東は少ない
駐車場代金の差なんだろうな

718 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/24(木) 18:46:01.60 ID:C0WUGmLq0.net
2012年登録5.7kmで純正ナビつき、キズヘコミなし内装も汚れキズ等なし60マソ。
ただしミラーとスポイラーの上部にクリアはげがプツプツある赤なんだけどどうだろう。

719 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/24(木) 20:18:51.90 ID:5AAo7yu10.net
HVならいんじゃね。ガソリン車なら高いかな。
ただ外装の綺麗って当てにならないから(綺麗に直してあるとちゃんと見ないとわかんない)一回試乗させてもらったほうがいいかも。

720 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/25(金) 17:58:59.74 ID:i2Uxu0vq0.net
フォグ付いていないんだけどaliexpressにあるようなは使える?

721 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/25(金) 19:03:37.43 ID:5SDeWGfJ0.net
>>720
リンクくらい貼れ

722 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/25(金) 19:41:45.90 ID:i2Uxu0vq0.net
item/1005002499787327.html

貼り付けできない

723 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/27(日) 17:06:14.28 ID:MEbpytOe0.net
足車として検討してた者だけど、通勤でしか使わないから値段も変わらないCR-Zにしたわ

724 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/27(日) 21:01:32.24 ID:6A8DSu4D0.net
おめ

725 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/28(月) 11:12:03.46 ID:WfilTwIH0.net
早く次が出ないかな。
ただ10万から20万は上がりそうだけど

726 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/28(月) 12:23:08.04 ID:IV+HgAaX0.net
>>724
ありがとう

727 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/28(月) 18:29:04.07 ID:OjjmxtdW0.net
>>725
シャトルでもフィットシャトルと比較すると値上げしてるし、もっと上がるんじゃね?

と、思ったけどガソリン車の比較だと変わらないんだな(゚Д゚)
センシングついたこと考えれば、むしろ安いくらいか

728 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/29(火) 20:34:05.27 ID:n0Cumj6E0.net
前期4410x1695x1540
後期4385x1695x1540

この差は前期のフロントのナンバー裏の取り付けるところのあの厚み分ってことですかね?!

729 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/06(火) 16:10:49.20 ID:3cYOdFYz0.net
多分それ

730 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/22(木) 08:28:25.89 ID:KbrTiugt0.net
ディーラー下取り1万キロ走行で12万だった

731 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/22(木) 12:29:48.39 ID:+UPtU1c20.net
>>730
何年乗った?

732 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/22(木) 16:10:17.21 ID:YxPVs+pE0.net
もう乗りつぶしがないよね!
次シャトル解体

総レス数 732
178 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200