2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【CL7】アコード ユーロR PART53【ACCORD】

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/01(水) 22:58:55.28 ID:Dguf6Sfz0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑冒頭にコレを二行重ねてスレ立てしておく

走り、居住性、デザインといったクルマの本質を徹底的に引き上げ、
そのすべての要素に「質の深さ」を求めたアコードの中で、
快適性はそのままに、スポーツという性能にさらにこだわり、
走りに磨きをかけたEuro-R。
躍動感をより強調するエクステリアや
スポーティに洗練されたインテリア。
そして、リッター110PSを達成した2.0L DOHC i-VTEC+6速MTによる
圧倒的パフォーマンス。
セダンとしての高水準の資質を備えながら、
オンロードにおける「走る歓び」を目指しました。

http://www.honda.co.jp/ACCORDEURO-R/2008/

前スレ
【CL7】アコード ユーロR PART52【ACCORD】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1561294395/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/01(水) 23:01:58.94 ID:Dguf6Sfz0.net
《テンプレ1》
社外オーディオ取り付けについて
@オンダッシュと下の2DINにHDDとヘッドユニット等々が社外の主流
 ワゴンだけどこんな感じ
 ttp://www.ahonda.net/accord/report/07/
 下2DINにブチ込んでる人もいるけど、あそこは運転しながら見るのはかなり辛い

A社外ナビ取付、ディーラーによっては断られることもあるみたい
 俺はディーラーで綺麗につけてもらったよ
 オーディオ屋だと5〜10万ぐらいが相場じゃないかと思う

Bセンターパネル下のボックスに、純正アダプタ使って1DINカセットデッキと、オンダッシュナビ本体、きれいに付いてるよ
 ちなみに、オーディオのプロショップとナビの取り付け専門店に取り付けを依頼した
 純正部分を無視できるなら、社外品のインストールは全く問題ないと思う

C下の1DINに社外DVDプレーヤー
 純正ナビのAUXに接続?
 →AUXの場所はトランク運転席側。

Dオンダッシュナビ取り付けの件なんですけど、
 ttp://www.hoh.co.jp/products/pie_aux_honda.html  が純正オーディオを利用できて、
 ttp://kanatechs.jp/tbx/h001.html
 は純正オーディオを利用できない
 (アンプなしのナビを付けると音楽が聴けない)  でOKでしょうか?
 →とりあえず音が出ればいいや、ってことなら上でおk。
  音質を気にして、純正オーディオのアンプじゃちょっと・・とか、
  ナビやCD等のヘッドユニットの音場補正とかを利用したいのなら下。

3 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/01(水) 23:05:02.15 ID:Dguf6Sfz0.net
《テンプレ2》
『社外品シフトレバー』
無限 「Quick Shifter」 ttp://www.mugen-power.com/topics/news_0518/

『カックン解消法』
カックン困ってます。
アクセル開度0から少し開けた時に起こるこの症状ですが
点火時期が早すぎる事による急激なトルク変動が原因だそうで
対策ROMは微小開度の点火時期をリタードしたものになっているそうです。
ディーラーでこういう症状が出ていて対策済みのROMデータが出た
と聞いたといえば書き換えしてもらえますよ。
全国のディーラーに情報は回っていますので。

ちなみに問題の症状は完璧に消えます。

『後期型対応のワイパーの替えゴム』
NWBから出ています。
運転席側がMW65GN、助手席側はMW38GN。
ttp://www.nwb.co.jp/products/images/gara_fig.jpg
最近はHAMPのが安くて良い。
撥水タイプ 運転席側 650mm H7662-SEB-600
撥水タイプ 助手席側 375mm H7662-SEB-700

無限アコード
ttp://www.mugen-power.com/past/accord/index.html

公式動画(後期型)
ttps://youtu.be/3lnreQh2ONo

4 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/01(水) 23:08:09.32 ID:Dguf6Sfz0.net
《テンプレ3》
前期(CL7-100,105,110)と後期(CL7-120,130)の相違点

前後バンパー、ボンネット止め具、グリル、ラジエーターカバー、ハザードスイッチ
メーターデザイン、DVDナビからHDDナビ、ナンバーベース、ワイパー、スモールランプのレンズ色
テールランプのリフレクター、オートヘッドライトレベライザー、内装のパネルの色、セキュリティアラーム標準装備
エアコンフィルター標準装備、MTのシンクロメッシュ、車体色一部変更(サテンシルバー→アラバスターシルバー)

中期?(CL7-110)からはヒーテッドドアミラーが追加

クラッチギコギコの持病は前期後期に関わらず発生。
クラッチマスターシリンダーの交換でひとまずは落ち着く。
現在はFD2シビックRと共通の部品番号で初代から4世代目の部品に移行。
46920-S7A-A04 シリンダーASSY.,クラツチマスター
マモル交換できるの車体はもう無くて、無償交換出来るのはオートテラスの保証くらいですね。

5 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6b55-8D+3):2020/07/02(木) 01:45:50 ID:oFaqmrJ00.net
白のユーロR久しぶりに見て嬉しかったわ。
ここ数年で見る機会激減したなあ。

6 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/02(木) 06:03:54.81 ID:PrnZDaQF0.net
スレ立てありがとうございました!

7 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/02(木) 07:36:42.13 ID:IjEIfdHNM.net
スレたて乙

8 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9eff-rLsx):2020/07/02(木) 10:04:08 ID:MjtUSCHU0.net
スレ立て乙

ただ、>>3のシフトに関してはリンク切れしてるね。

9 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sacf-B25L):2020/07/02(木) 14:07:07 ID:IcMJEu7Sa.net
>>1
ユーロ乙

10 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/05(日) 00:25:45.08 ID:8KH2xRXZ0.net
ホンダはN-BOXと一部のミニバン・一部のSUVしか日本で売る気ゼロだもんなあ
アコード、CR-V等の少ないグレード数、
アホみたいな価格見ると、
ユーロRみたいな車を出せた過去が嘘みたいだわ

11 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/05(日) 01:53:32.76 ID:c8dRbCl8p.net
表参道行ったついでに青山プラザに歩いて行ってみた。
赤牛F1展示されてたけど市販車は何故かCRVとクラリティ。
F1開幕なのにガラガラでしたーwww
滞在時間約5分、嘱託らしき社員のオサーンが居たけど昔のF1やタイプRの事話してもああ、そうですかとやる気無し。
買えないけど途中覗いたコーンズやポルシェ、BMW、レクサスのショールームは一見さんにもご丁寧な対応でした。
日産程酷くないがポンタも下から数えた方が早いね〜。

12 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7b91-oaX5):2020/07/05(日) 06:35:56 ID:QjXXENeC0.net
>>11
>昔のF1やタイプRの事話してもああ、そうですかとやる気無し。
>一見さんにもご丁寧な対応でした。
差が大きくて、悲しすぎるね…… (´;ω;`)ブワワッ

13 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (JPW 0H42-gqMX):2020/07/05(日) 11:09:06 ID:hXrZAdZoH.net
数年後にはホンダはスズキに負ける
これからは節制の時代がくる

14 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0a6b-VQSO):2020/07/05(日) 13:08:20 ID:jCLtE2+W0.net
>>13
大丈夫
ホンダもそれを見越して主力を軽自動車にシフトしているからな

15 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/05(日) 13:36:04.22 ID:XknvzHWK0.net
ホンダはあくまで大衆車メーカーだよ
たまにスポーツカーやりたくなって、「作ってみました、てへっ」
そんなメーカーがメルセデスやフェラーリを倒そうとするから痛快なんじゃないか
まぁ市販車の信頼性では独伊は日本車の相手ではないけどね
ポンコツインチキスバルですら数段上なぐらいだ

16 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/08(水) 20:26:46.39 ID:q60dWP7g0.net
バイクメーカーとしては、
4輪メーカーと分かれたがっているらしいですな

17 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 236b-ucCN):2020/07/08(水) 22:28:17 ID:9LvK7/0v0.net
>>15
それがNSXがポルシェやフェラーリに勝てない要因なんだよな。
初代も現行も最初は売れるがやがて全く売れなくなって廃番。
フェラーリはどんなに高くても必ず買い手が付いて、継続して売り続けることができる。

18 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW cbff-wZeR):2020/07/09(木) 13:47:38 ID:wBBtAAyJ0.net
ブランド力

19 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/10(金) 13:37:53.46 ID:vwdRhZKV0.net
ホンダについての昨年のニュースだけど……
>営業利益率は4.6%と、
>トヨタ自動車(8.2%)や、
>安価な軽自動車中心のスズキ(8.4%)の足元にも及ばない。
 (略)
>ホンダの四輪が赤字に陥ったのは、
>過剰設備と開発コストの高さによるものだ。
>国内で最も売れている「N-BOX」シリーズを抱える
>軽自動車部門でさえも赤字だというから驚く。

こちらは最新ニュース
>ホンダ・シビック・タイプR リミテッド・エディション、
>ルノーの鈴鹿FF最速タイムを更新
是非ニュルブルクリンクでも、
ライバルのメガーヌを倒してほしい

会社の経営はダメダメでも、
いい車を作れているのが救いですな

20 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/10(金) 14:58:27.79 ID:HPB1f2zXp.net
プロストにルノー

21 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/10(金) 22:43:21.78 ID:hhupE26p0.net
>>19
ある意味、採算を度外視して良い車を作っている、とも言える。
せいぜい潰れないようにオーナーが金を落としてやらんとね。

22 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/10(金) 23:33:16.81 ID:a+Zl0b3B0.net
このスレにYouTubeにブレーキバッド交換してみたって青のアコードユーロ乗りの人いる?
コメントみたけど逆ギレだよね

23 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/11(土) 06:24:34.62 ID:GD8xPEzM0.net
>>21
N-BOXが人気なのは同価格帯のライバルよりもいい部品使ってるからとか。
そりゃあ、儲からない罠。
CL7も他のアコードに比べて儲からない車種だったんだろうな。

24 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/11(土) 09:32:54.96 ID:rlsOpNu00.net
N-BOXを採算の取れる価格設定にすれば万事OKな気がするけど
高くなっても良いものは売れるのではなかろうか

25 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/11(土) 10:06:04.64 ID:qEsG4oaR0.net
>>24
280万円のN-BOX・・・
どう見てもシビックを買う

26 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW cbff-wZeR):2020/07/11(土) 12:20:30 ID:LEM2Qrnj0.net
280万なら大人しくカローラ買う。
もしくはスイフトスポーツにいろいろオプつけるよw

27 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/11(土) 21:38:41.92 ID:khzWdo9t0.net
16万6000キロでオルタネーター死亡
リビルト品とついでにベルトとアイドラプーリー・テンショナープーリーの
ベアリング自分で交換してみた
オルタネーターとアイドラプーリーのベアリングは簡単だったが
テンショナープーリーのベアリングクソ固てー!
M16ボルトと40mm幅のワッシャーで圧入工具作ってやっとこさ入った

28 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/12(日) 07:19:30.36 ID:mssk7L510.net
>>27
アイドラープーリーとテンショナープーリーのベアリングは同じものですか?

29 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/12(日) 13:39:23.70 ID:jLoo2Ncl0.net
>>28
同じ6203になります自分は
NTNの6203LLUを使いました

30 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/13(月) 12:39:26.53 ID:czrX+yTbM.net
>>29
ありがとうございます!助かります!

31 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/13(月) 20:08:47.25 ID:tQmQGPpPM.net
俺も昔は全部自分でやってたのにいつの間にか人任せだなぁ。
て言うか昔なら迷わずFD2の方買うだろうし…。
車に不満はなく満足しているが、なんか寂しい。

32 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/15(水) 04:32:53.66 ID:gDG5s9190.net
わずか数百円の部品の交換の工賃が1万5千円くらいかかるのは悲しいなー
給付金が消えていくw

33 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/15(水) 06:46:39.93 ID:cgRTOb9u0.net
>>32
じゃ自分でやれば?
自分でできないような難しい作業なら金を払ってやってもらうのは当たり前

34 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMad-mMCd):2020/07/15(水) 08:59:09 ID:9+nc9O3UM.net
そんな正論でつめるなよ。雑談できなくなるわ(笑)

35 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/15(水) 12:40:15.80 ID:kq1bIlM9M.net
車とはそれなりに付き合って行けばいいと思います。しっかり直すところと適当でいいところと。

36 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/15(水) 22:07:23.63 ID:gDG5s9190.net
>>33
そだね。大概の事は自分でやるんだけどね。
タイロットエンドのブーツがやぶけてさ、外すのにプーリー持ってないから工場にやってもらうんだけどね。
プーリー買っても次いつ使うか分からないからね。

37 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/15(水) 22:13:13.17 ID:gDG5s9190.net
左のフロントからハンドルを右にいっぱい回した時にブレーキの遮熱板が微かに擦る音が聞こえたんだよね。ただ自分でバラしても擦ってる形跡わからなくて、行きつけのスタンドで車上げてもらって確認してる時にブーツの破け見つけたから、そのまま修理依頼したよ。
ついでに遮熱板のクリアランスをやり直ししてもらう。

38 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/16(木) 22:27:10.02 ID:PupLJopa0.net
>>36
プーラー?

39 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/17(金) 12:32:27.18 ID:alAtJGHBM.net
タイロッドエンドプーラー

40 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/17(金) 14:21:53.70 ID:RIvMcKSN0.net
プラーかと思ってた

41 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/17(金) 16:58:26.87 ID:/SWVKBbC0.net
キャリパー戻しとかワンマンブリーダーみたいに
また使うものなら買うけど
特殊なSSTは悩むなぁまあ今はアストロとかストレートの安いやつ
あるから工賃考えれば使い捨てでも安いか
そういや昔はSSTなんてどこに売ってんの?だったから大変だったな
GC8の純正ステアリングなかなか外れず知り合いの整備士に
ボスプーラー借りた思い出が

42 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/18(土) 12:36:51.33 ID:AEZWhtBE0.net
程度のいい青の中古車千葉で出てたから来週現車見に行こうと思ってたのに速攻で売れちまったみたいだ
掲載して1週間もってなかっただろはえーよ

43 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/18(土) 22:21:34.13 ID:KHGQllfTr.net
探してる人が多いんだろうね

44 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/18(土) 22:49:59.13 ID:jMUpr2us0.net
CM2ワゴンもこのスレ?

45 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/19(日) 11:54:47.10 ID:O+LtR90f0.net
>>44
MTに換装しているんだったら可
AT車なら却下

46 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロレ Sp75-UJk0):2020/07/19(日) 15:09:30 ID:bvKSIB9Pp.net
>>45
CL9でも歓迎してよ

47 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sa02-IToW):2020/07/19(日) 15:13:36 ID:+A/1SH6+a.net
>>42
タイプRと違っておとなしく乗ってたおっさん多いからな

48 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/19(日) 16:56:59.27 ID:O+LtR90f0.net
>>46
 タイトルのどこにCL9って書いてある?
 そういうことだ。

49 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/19(日) 17:38:51.19 ID:+A/1SH6+a.net
ユーロRはがんさんのインプレッションが最高だよな

マジで今なら500万するぞ

50 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/19(日) 18:47:39.10 ID:rHLiGN9X0.net
この車峠攻めやすい?
ファミリーユースと値段と峠の楽しさとで色々迷いまくってスイスポかこの車で検討中だわ…
全く比較する対象じゃないかもだけれど

51 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/19(日) 18:49:03.15 ID:1fZrTkLJ0.net
荒い乗り方したいならスイスポのほうがええと思うで

52 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/19(日) 19:22:33.34 ID:StZVZvVS0.net
今後、部品出てこないだろうから、
スイスポのほうがええんでないかい?

53 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/19(日) 21:06:26.49 ID:kVppI/ef0.net
>>48
スレタイにCM2って書いてないのにMTに換装したらオーケーなの?なにそれ

54 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/19(日) 21:07:49.88 ID:rHLiGN9X0.net
アドバイスどもです
素直にスイスポ検討します

55 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/20(月) 12:12:58.08 ID:Ut4poiXjM.net
いやいや、ユーロRのがいいと思いますよ!

56 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/20(月) 15:09:29.16 ID:VvV0O0Rvd.net
エンジンに惚れるよな

K20A Rスペックはマジで神

57 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロレ Sp75-UJk0):2020/07/20(月) 17:39:30 ID:Bgv83cJYp.net
エンジン足回り最高だよ、そうはこんなセダンあらへんで!RECAROシートとMOMOステアリング標準装備贅沢極まり無し。さらにクラッチ故障と雨漏り、ライト曇りは標準設定です。

58 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW f6ff-agio):2020/07/20(月) 17:50:42 ID:M0GpPo2T0.net
サービスなんちゃらとリコールが何回あったかなw

59 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/20(月) 19:50:14.15 ID:rFQTxIAMF.net
いつの間にかミニカーが出ていたんだな…
https://otto-models.com/en/ot340/629-honda-accord-euro-r-cl7.html

60 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/20(月) 21:45:23.99 ID:nryXI/BR0.net
おー1/18かー
ちゃんとサンルーフ無しだ(w
青だけじゃぁ色塗んないと所有車と合わないねー

61 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/20(月) 23:14:20.66 ID:E8RkVUMf0.net
去年、32スイスポから乗り換えたけどやっぱエンジンフィールは抜群にいいね
5万km走行車だけど正直加速感は車重で相殺されてか思ったほど違わなかった

62 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/21(火) 00:33:09.91 ID:PHCosESU0.net
>>61
まあ、スイスポは本当に軽い、
ライトスポーツだもんね
それと比べれば、CL7はなかなかズッシリ

63 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/21(火) 08:02:13.30 ID:/pPzR0FN0.net
それでも1.4tは切ってるんだけどね。

64 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/21(火) 18:53:57.92 ID:hpn8BapT0.net
個人的には隼、あのバイク化物だよ。
結構なスピードで埼玉西部の某国道流してたら呆気なく抜かれて離された。
でもバイクは怖いな。メーター2周目間近のAF34ライブDIOは自転車代わりに大学生の頃から乗ってるけどね。

65 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/21(火) 19:55:43.75 ID:fnnvpx0C0.net
別に隼に限らず
"直線だけ"でいえばバイクから見れば車は亀だよ
ユーロRではレプリカ時代の400マルチ程度
15,000回るエンジンは面白いよ、8,000rpm〜から暴力的に吹き上がる
キャオーンと鳴くのがホンダ
シュイーンとジェット機風がヤマハ
特徴が無いのがスズキ
なんか壊れてんじゃね?がカワサキ

66 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/21(火) 21:02:33.68 ID:5fWfi6Qn0.net
実際0〜180km/hまでの加速ならポルシェはおろか、ジェット戦闘機より速いしな
パワーウェイトレシオが優れているから比べものにならない

67 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8bff-bbkE):2020/07/22(水) 09:47:44 ID:PXrVQXok0.net
┐(´ー`)┌

68 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 3991-oVC7):2020/07/22(水) 15:23:59 ID:TQ/H42Gq0.net
車もバイクも乗る人間からすると、
バイクの加速が車とは段違いってのは知ってるから、
対向してくるバイクがうんと遠く見えても、
無理に右折するのは絶対危険だってわかってる
バイク直進の右直事故は本当に多いよね……

あと、信号待ち後の発進時に、
左に並んでたバイクが先に行こうとして、「抜かれた!」って感じにキレる自動車乗りを たま〜に見るけど、
やっぱりバイクと車はスピード域が違うんだから、
先に行かせて当然って思えないのかなあ?って思う

69 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/22(水) 19:42:31.02 ID:JIi2jhrH0.net
>>68
俺もバイク乗るけど(SSやメガスポは乗ったことない)
バイクの性能を自分の技術と勘違いしてる単なる無謀運転が多いと思う

70 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/22(水) 20:59:05.09 ID:OGF2ydZa0.net
PCVバルブ清掃したけど吸気音がより気持ちいい感じで聞こえ回転の落方も速くなったこんなに変わるもの?

71 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロレ Sp85-5yKs):2020/07/22(水) 21:43:10 ID:4sZd8ahfp.net
チャリで駅に向かう通勤路、電車一本早いの乗る時交差点で赤いデスモステイッチのおばちゃんライダー度々見かける。しっかしドカはい音するねぇ。

72 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 136b-5TCi):2020/07/22(水) 21:50:42 ID:z+0m+NKo0.net
>>69
ガンダムのパイロットみたいだな

73 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/22(水) 22:58:42.96 ID:uiP3bfub0.net
カワサキで250直4復活するみたい、CBRはどうするのかね

74 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/22(水) 23:18:33.20 ID:6sTZ4FP40.net
もうバイクの話飽きたからやめましょう

75 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロレ Sp85-5yKs):2020/07/23(木) 03:25:52 ID:sNIC86EKp.net
>>74
なら話題を挙げろよ、気が効かない奴だな。

76 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/23(木) 08:03:58.16 ID:2Lg+QlZy0.net
>>75
うぜぇ奴だな

77 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/23(木) 09:31:48.15 ID:UpRYKLhi0.net
>>70
掃除の仕方って引っこ抜いて、エンジンコンディショナーを吹くでいい?

78 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/23(木) 13:37:02.41 ID:mcSYntPUd.net
>>71
うちの職場の近くで先代NSXに乗ってるオバちゃん
(と言っても婆さん寄りの年齢)なら、
何度か見てる
さすがにATなんだと思うがw
ダンナの車なのかな

79 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/23(木) 14:12:53.07 ID:tLweNymU0.net
>>77
ホース外して呉のエンジンコンディショナーをバルブに少量吹き付けしばらく放置しただけ。

80 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/23(木) 19:55:35.25 ID:XXa9+tya0.net
今純正ホイールにポテンザのadrenalineを履いてるんだけど、この価格帯で他にオススメなタイヤありますか?
よく聞くのはミシュランのパイロットスポーツ4ですね
自分のインプレとして、adrenalineはドライならグリップあるけど、雨の日はvtec入るとホイルスピンします。
あとショルダーがスクエアだからハンドルが取られる。
皆さんの意見お願いします

81 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/23(木) 23:07:54.47 ID:6TcqZLX+0.net
>>80
アドレナリンは水に弱いわけじゃないんだよね。冷えに弱い。
弱いというか、ワザと冷えてるときはグリップを落として転がり抵抗を下げる作りをしている。
だから低転がり係数とグリップを両立できる。自走でサーキット行くような人にはちょうどいい作り。

どういうタイヤが好みか分からんからPS4行っとけ。
とりあえず不満の出ないタイヤ。何がすごいって、アドレナリンに近いグリップを持ちながら圧倒的に静か。

安く行くならDZ102だけど、ウエットグリップを気にするならNG。ウエットはアドレナリン以上にグリップしない。

82 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/23(木) 23:34:05.67 ID:XXa9+tya0.net
>>81
早速のレスありがとうございます!
新しく出たadrenalineのre004と天秤にしてましたけど、ミシュランにします!
グリップ高めで静かなのは気になりますね(^^)

83 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/24(金) 08:43:32.36 ID:3ulsiO930.net
最近のホンダはほんとにだめだね。もっと走れる車を作ってほしい。
昔はVTECとかPGM−F1とかすごい発明ばっかりだったのに。

84 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロレ Sp85-5yKs):2020/07/24(金) 11:08:38 ID:+5YXIoB9p.net
>>83
90年代後半から2000年代半ばのマニュアル車は本当に魅力的な車が多かった。
ホンダイコールNAのライトウエィトの観念がこびり付いてるから今のターボのタイプRは名前は同じだけど別車だから関心無いですな。
アキュラTLXを国内販売しないと知って絶望したよ。

85 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/24(金) 11:52:02.09 ID:Mq0Y3LfM0.net
>>83

PGM-F1 ってプログラムされたエフワン ?

PGM-FIなら知ってるよ。
プログラムされたフューエルインジェクション

でも、これはそんなに凄い発明ではないと思うけど。

86 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/24(金) 12:04:14.74 ID:lCz3PZNl0.net
これ、他のスレにも同じ事書いてたよ
釣られないように

87 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/24(金) 14:46:43.15 ID:lCz3PZNl0.net
>>83
SH-AWDとかレベル3自動運転とか、今でも世界初の技術を市販車につぎ込んでいるが、気に入らんのか?

88 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/24(金) 14:54:04.66 ID:2ZBhdPttd.net
83は同じ事を他スレでも書いているから荒らしかと

89 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/26(日) 02:13:36.41 ID:3K9b+9Dy0FOX.net
カーセンサーが中古ユーロRをオススメする記事を書いてるね
https://www.carsensor.net/contents/market/category_1491/_65064.html

90 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/26(日) 07:54:12.96 ID:xUk6s5da0FOX.net
う〜ん、もうちょい乗り味の良さとかにも触れてほしかったな。

91 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/26(日) 10:18:04.54 ID:XTEI5unS0FOX.net
>>90
そら、乗って記事書いてる訳じゃねーからな。売れなくなってきたけど値段を下げたくない車を紹介する記事だ。
つまり、もう少し我慢すれば値崩れするぞ。

92 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/26(日) 12:16:22.76 ID:k1iDnc7f0.net
タイプRの半額で買える、を連呼しているな

93 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/26(日) 20:34:08.99 ID:84zrczFd0.net
そもそもタイプRが高過ぎる…

94 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/26(日) 20:48:01.78 ID:PTeZpw820.net
安い分、パーツも部品も少なくて賞味期限は短いけどな。

95 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/27(月) 22:38:46.31 ID:JmxuAA07d.net
これって買いかな?
https://www.typeone.jp/?p=29643

96 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/27(月) 23:18:24.87 ID:roWzm0uf0.net
この店は良いと思う。ただちょっと高いなぁ。

97 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/27(月) 23:33:01.36 ID:QKACJKZAp.net
それ前誰かが言及してたね。
一通りレストア入ってるけど200はちょっと。

98 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/27(月) 23:33:15.44 ID:pD9t50B60.net
このリフレッシュカー、ステアリングにエアバッグないから保険高いよね

99 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/27(月) 23:53:00.23 ID:8EnBd7Ti0.net
>>95
安くはないけど、まあ真っ当な値段じゃないかな。
自分で車探して同じレベルまで仕上げようとすると金も時間もそれなりにかかるだろうし。

100 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/28(火) 12:21:45.30 ID:wSXMijmCM.net
クラッチも交換してあればいいけど。

101 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/28(火) 17:44:57.22 ID:fo2XInkb0.net
>>95
知り合いが買おうとしてたら止めるレベルの地雷。サーキット走行にも街乗りにも使えない。
修正しなきゃマトモに走らない部分が多すぎるのに高すぎる。
100万切ってたら検討するけどそれでもコレは選ばないと思う。

あとリフレッシュ車って聞こえは良いけど、裏を返せばリフレッシュしなければ売れない状態だった可能性がある事も留意すべき。
この時期だと水没とかね。下回りを重点的にリフレッシュしてるし、水没は掲示義務はないし。

102 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8bff-bbkE):2020/07/28(火) 18:47:04 ID:QVXH15b20.net
ま、20年近く前のクルマを現状で買っても何処かしら交換時期だし、今現在オーナーだけど自分のクルマを金出して買うかって聞かれたら買わねーなw

103 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 697b-MiAv):2020/07/28(火) 18:54:40 ID:zeiXSLiT0.net
この車、全然錆びねえな

104 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/28(火) 19:02:43.01 ID:QVXH15b20.net
>>103
下回りは結構錆びてるよ。
今年の車検前に転換剤塗ってアンダーコートしまくったぞ。

105 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/28(火) 19:10:03.63 ID:hNjAu0++0.net
>>95
杉並 3320
なら外人の紹介動画あったな
https://youtu.be/DBJXvwHmhTk

106 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/28(火) 20:23:36.92 ID:cvSryChcp.net
ユーロRに200出すならクラウン210系のディーラー中古車の方が良くない?

107 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/28(火) 21:00:19.77 ID:7c2NDOF/0.net
そう思うんならクラウン買ってろよ

108 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/28(火) 21:28:20.81 ID:cvSryChcp.net
>>107
娘が私立なのでお金が無いの。

109 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/28(火) 22:03:54.62 ID:7MB6mK2H0.net
>>106
6気筒のマークX130系の方がいいな
で、サードのキットでMT化する

110 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1591-gyXe):2020/07/29(水) 11:09:36 ID:hWvDkyUt0.net
>>108
「女なんかどうせ嫁に行くんだから、
 学校なんか行かせる必要ない」
って老害と違って、
我が子を大事にしてて素晴らしいけど、
でも、娘がいつかどこかの男の物になると思うと、
女の子の親って寂しくならない?

111 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/29(水) 15:05:11.81 ID:LeSxfXfm0NIKU.net
スレチ

112 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/29(水) 20:22:27.43 ID:Y0WLc/na0NIKU.net
>>110
キミ、思考が浅いね
スレチだから掘り下げないけどね

113 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/29(水) 20:23:53.20 ID:qPmB5RSB0NIKU.net
>>110
私立幼稚園かもしれんぞ

114 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ Sp05-FGY1):2020/07/29(水) 20:50:31 ID:x5EwmGxhpNIKU.net
>>113
田中角栄の向かいの女子大
嫁もそこの出身だよ。

115 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/29(水) 21:00:01.51 ID:x5EwmGxhpNIKU.net
>>110
そうですね、でも30過ぎても家にいられるのは困りますね。
従姉がまさにそう、バリキャリですん。
ベントレーGT買うとか言い出した時は吹いたよ。
結局S5乗ってる。クラウンかレクサスにしとけ言うたのに。
まぁ稼いでるから一生独身なら息子養子に出しても構わない。医学部入れたらの話だけどね。
本人もいいよーって言ってるが数学できひんのに自衛隊の戦闘機パイロットになりたいとか最近言い出した。 
ってなんの話しとるんや俺。

116 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/29(水) 21:05:03.58 ID:4008OGpL0NIKU.net
>>115
しらんがな (´・ω・`)

117 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/29(水) 21:09:21.80 ID:LuDcpYdH.net
ユーロR好きないい男を射止められるように、
しっかり育ててやるのが父たる者の役目

118 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/29(水) 21:10:54.49 ID:qPmB5RSB0NIKU.net
>>114
大学に行くのに親が金を出すのか・・・

119 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ MMee-PafA):2020/07/29(水) 21:25:48 ID:EMyVTCVlMNIKU.net
>>101
どの辺がダメなの?

120 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/30(木) 01:13:07.57 ID:cvVu/3px0.net
>>118
普通の親なら出すやろw

121 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fa6b-xE3T):2020/07/30(木) 06:41:54 ID:tcJve2PB0.net
入学金だけならともかく、学費まですべて出すのか?

122 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/30(木) 12:33:03.73 ID:cvVu/3px0.net
>>121
家庭環境によるやろうけど、学生自身で奨学金とバイトでやりくりするって言う人は少ないよ。
30年前でも学生自身でやりくりしている人はほとんどいなかったよ。
俺は自宅けらの通学で2年から奨学金と学費半額免除だったから親にはほとんど出してもらわなかったけど、浪人したからなー

123 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/30(木) 12:43:35.12 ID:Ah+EESusa.net
>>95
これタイヤサイズ見るに絶対サーキットで酷使されてるわ
ちょっと高いけど本気でユーロR乗りたいなら買っても良いんじゃない?
もう新車で買えない訳だし

124 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/30(木) 19:23:57.50 ID:Ut666vFla.net
名車復活のエドにリフレッシュしてほしい

125 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/30(木) 21:57:14.58 ID:TY8dvOAE0.net
>>95
リアバンパー下部のスカートが外れているように見えるのは自分だけ?
SPOONとやらのパーツ入れてるので評価は大きく分かれるでしょーねー

>>98
いまはエアバッグ割引ないんじゃない?有るのが当たり前なので
てゆーか195万で買っても基本、車両保険は100万も入れない
(※例外有り)

126 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/30(木) 22:31:48.15 ID:WdIm5Pydp.net
スプーンバンパー、車購入時検討したな。
デザイン良いけどフォグ取付できないからやめて正解。
スプーンですらCL7のパーツ殆どやってないじゃないか!
無限も同様。せめてパッドやローター、欲言えばマフラー、エキマニ位は続けてよ。
中古車お勧めなんて言ってるけどこの車種アフターパーツは皆無だねぇ、駄目だこりゃ。

127 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/30(木) 22:45:09.09 ID:qVMgINtM0.net
>>119
この意味不明な改造をした経緯についての推測になるんだけど。
CL7でサーキットを走る上での基本情報として、
・車高が高い場合
バネレート弱めにしてロールさせないと曲がらない。バネレートを上げて場合ステアを切り込んで行くとアンダー傾向が強くなる。

・車高が低く、アーム類に手を入れていない場合
バネレート大→初期はクイックだけど糞アンダー。そして、ギャップなどで一瞬でもリア荷重が抜けると一気にオーバーステアになる危ない特性
バネレート小→終始アンダーの退屈な車

この特性を踏まえた上での話になる。
まずSPOONの車高調はバネレートがかなり高い部類になる。
それでいてSPOONなんて入れる人は車高をめっちゃ下げて乗ってたろうね。街乗りではクイックでスポーツ感があったと思うんだけど、サーキットではアンダーに悩んだはず。
それでアームとか車高調を変えれば良かったんだけど、SPOON信者だったんだろうね。別の要因を求めたんだと思う。それでクスコのLSDを入れちゃった。
この時点でメチャクチャな車になったと思う。フロントが重いくてアンダー傾向な車に機械式を入れると更にアンダーになっちゃうんだよ。
舵角が多いのにLSDなんかで規制しちゃって余計曲がらない。

ココで引き返せば良いのにこれをフロントグリップの不足と思ったんだろうね。まあ、金をかけたのにデチューンって思いたくないのは分かる。
F側に太いタイヤを入れた。ココでLSDによって負けるだけでアンダーになってたFタイヤが突然食うようになったんだろうね。
こうなるとヤバイ。低舵角ではアンダー特性なのに、コーナーでは突然オーバーステアが襲う車になったはず。
コレをレーシーと思う人も居るけれど、危ないだけで大して早くないしとても人に勧められない車だね。速い車は全域で乗りやすいから速い。

街乗りではLSDとタイヤサイズによってメチャクチャ不快で乗りにくかったと思う。
これが街でもサーキットでも勧められない理由。
あと個人的経験になるけど、RAYSのホイールは縁石踏むだけで簡単に曲がるから好きじゃない。重い車は特にね。
更に宗教上の理由でSPOONが嫌い。リジカラなんて車を壊すだけのゴミを恥ずかしげもなく売ってるから。

128 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/30(木) 23:40:40.80 ID:sdzyng6n0.net
それはFF車全部にいえる事だろ

129 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/31(金) 01:40:37.31 ID:l/Mw/n6P0.net
最後の3行だけで十分だな。

130 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sa22-hHmi):2020/07/31(金) 03:39:13 ID:E2rRknlna.net
プロが紛れコンドルw

131 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/31(金) 11:51:53.30 ID:FAdOD/EN0.net
どんな宗教だよww

132 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/31(金) 12:11:32.92 ID:H45g7hzh0.net
SEVの方が宗教と思ってる。

133 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/31(金) 19:40:09.71 ID:tlL2dUjI0.net
TypeオネのCL7値下げですね。
走行距離がねぇ...

134 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/31(金) 22:12:49.13 ID:Ed7Mf4CM0.net
>>133
このスレ見て値段決めてそうだなww
ボコボコに言われた瞬間に値下げとか余程痛い所突かれたのかな??
ブレーキ導風板まで弄ってるのに色々ノーマルっぽくて怪しすぎだろ。
マウント類を全て変えなきゃならないほどってどんだけ変な振動出てたんだよ。

この走行距離で走りこんだ痕跡あるなら後100万は下げないと検討にも値しないな。

135 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/01(土) 09:16:25.05 ID:s8vj/N1m0.net
>>95は観測気球だったな。

136 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/01(土) 17:09:02.25 ID:s+MgB1waa.net
個人的にユーロRは街乗りなら

無限サスの減衰前後3がベストバランスだと思うわ

137 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/01(土) 17:28:38.46 ID:W6kYjS/gp.net
スプーンの人ここ見てるなら部品復刻してくだちゃい。

138 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/01(土) 17:47:29.63 ID:u9M5R/aU0.net
無限の人もね
サスとクイックシフト
ねつばう...

139 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/01(土) 19:59:26.03 ID:BvYqmqbT0.net
最低でも一人10個ずつ買わないと無理かもね

140 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/01(土) 19:59:38.69 ID:HU8QOAyIr.net
現存する実動車が絶滅危惧だからパーツの復刻とかねーからw

141 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/01(土) 20:19:43.19 ID:2+eACa+X0.net
>>127
そんなことない。
セッティングのこと知らないのにかっこつけちゃったね。

142 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/01(土) 20:21:04.25 ID:2+eACa+X0.net
>>135
スプーンで95の時点でね。

143 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/01(土) 20:22:06.71 ID:2+eACa+X0.net
>>139
最低でも一人10個って何人いるのか分かってるのがすごい。

144 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/01(土) 20:48:47.83 ID:W6kYjS/gp.net
あ、でもリジカラは不要です。

145 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7aba-yNaq):2020/08/01(土) 21:39:33 ID:1V7gtUt30.net
リジカラのデメリットとは?

146 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fa28-8P+6):2020/08/01(土) 22:19:37 ID:t7BBUhUm0.net
>>141
具体的に何も指摘出来ないの草

>>145
リジカラの原理でさ。隙間がある、だからズレる!って言ってるじゃん。
この辺りのボルトの軸力4tだぞ。摩擦係数考えると、横方向に2tの力を加えないとズレないんだぞ。
それが4点とかで止まってるんだぞ。これがズレる衝撃って事故だわ。

でもここにアルミを挟む訳じゃん。
メーカーも、閉めこむだけで変形してクリアランスが無くなるって言ってる弱い材質をさ。
ワッシャーがボルトより硬くないと緩み止め効果が無いのと同じでさ。挟んでるものが弱いと、衝撃でその材質が変形して隙間ができるんだよ。
こんなのタダのデチューンだよ。

リジカラの効果で上げてる
・エンジン始動時の不快なプルプル感(揺動)が減ります。
・振動が軽減されアイドリング状態での静粛性が増します。
・直進安定性が向上しステアリングの修整舵が減ります。
・路面からの突き上げがドンからトンに緩和されます。
・滑らかな走行感とロール感が自然に。ドライブの疲労が軽減されます。

って、これ全部サブフレームとフレーム締結の間に柔らかいものが入った効果だからな。
こういうのはブッシュで解決する物であって、強固でなければならないフレーム締結でやるモノじゃない。

147 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/02(日) 21:05:27.21 ID:el+1di2w0.net
ひっさしぶりに長距離走ったyo
2日間で670km程度、高速メインで15km/Lでまずまずといったところ
今の最新の車は知らないけど
15年経った今も「いいわ、この車」
ちなガソリンはV-Powerだ

148 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/02(日) 21:12:58.85 ID:U0Ld7eZd0.net
>>147
燃費でてんな
いじったりはしてるのかい?

149 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/02(日) 22:23:09.09 ID:VwYDJiMK0.net
ナビ交換キットをオフィシャルに近いところで出してくれないかなー

150 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/03(月) 07:30:06.43 ID:7SC7PoAu0.net
なぜにオフィシャル??

151 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/03(月) 09:36:27.68 ID:nnfzVtNNd.net
エアコン制御や燃費メーターをそのまま使いたいから

152 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/03(月) 18:10:13.48 ID:7SC7PoAu0.net
これって、エアコンとか関連付けられてんやろーか?


https://youtu.be/jVvkKrf5u98

153 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/03(月) 19:13:12.88 ID:dFP5LrSn0.net
先日黒のアルファードくんが煽り気味で後ろにひっついた
罰則が頭をよぎるのか煽り方がやや甘いようだ
やがて2車線に変わると私を抜いてぐいぐい加速して見えなくなった

そしてアルファードを再び見たときはパンダとご一緒だった
たぶん40km/h以上オーバー
Euro-R抜いていい気になってんなよ
GO TO 免停 罰金は補助対象外です♪

154 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/03(月) 19:40:47.70 ID:L+fR/VmKM.net
>>153
日本語訳

先日黒のアルファードが煽り気味で後ろに付いた。でも実は特に煽ってなくて>>153の勘違い。
遅すぎる>>153を普通に抜いてっただけなんだけど、糖質の>>153は何故かアルファードを逆恨み。捕まれば良いなぁって念じたけど普通に運転してるだけなので捕まるわけもなく、5chに書き込んで憂さ晴らししましたとさ。

155 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/03(月) 19:57:01.35 ID:+koV49TB0.net
>>153
お前か
ナンバー控えとるからな
覚えとけよ

156 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 99f7-wRyu):2020/08/03(月) 20:55:18 ID:oI2uabvH0.net
>>152
液晶の下にエアコン操作用と思しきスイッチ類があるから、エアコンはandroidとは関係なしに制御してそう。

しかしこんなもん売ってるってことはアメリカとか中国ではCL7/9はまだいっぱい走ってるってことなんだろうなあ。

157 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp05-FGY1):2020/08/03(月) 21:02:17 ID:d0r7Uk85p.net
アルファードのエグゼクティブラウンジ、先輩が乗ってるけど本当旅客機乗ってる気分になるよ。音も静か。
運転させてもらったけど150馬力程度なのに特段パワー不足も感じなかった。4WDの恩恵かな?
奥さんが右側面前後のホイールに見事なガリ傷作って先輩頭抱えたな。
俺の嫁もたまにアコー乗るけど1速ままで運転する事度々あるから駆動系そのうち逝かれると思う。

158 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0ea8-xE3T):2020/08/03(月) 22:04:18 ID:iysp51YB0.net
中古で買って現在12万kmなんだけど、
4枚の扉のうち2枚が、開閉時に鳴くんだよね。


これってどこか(蝶番とか?)にシリコンスプレーでも吹けば解決しますか?

159 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/03(月) 22:13:45.69 ID:ht9FYrkM0.net
>>158
シリコンスプレーじゃなく、グリススプレーを蝶番に。

160 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/03(月) 22:15:08.96 ID:iysp51YB0.net
>>159

どうもサンキューです。

161 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr05-aLeE):2020/08/03(月) 23:05:02 ID:xi/eifIQr.net
>>156
7代目アコードはアメリカではAcuraのTSXですよ。
内装はインスパイアとほぼ同じになってる。

欧州向けに需要があるのでは。

162 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/04(火) 00:24:27.70 ID:IVhcYlOK0.net
>>161
TSXって内装違うんだ。
それは知らなかった。失礼。

163 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fa6b-xE3T):2020/08/04(火) 06:39:59 ID:N8h5n9c10.net
海外仕様は日本仕様より1ランク上だよな
オデッセイだってそう
海外版のオデッセイはラグレイトかエリシオンクラス

164 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd7a-7cic):2020/08/04(火) 09:21:14 ID:TQ9xJwGcd.net
30万円値下げ。もうちょっと待ってみるか。
https://www.typeone.jp/?p=31068

165 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/04(火) 09:53:07.14 ID:YgIQsqcSa.net
>>164
待って買うのかw

166 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/04(火) 20:44:48.81 ID:mHYvHwzFp.net
>>164
マークXにしとけwww

167 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7aba-yNaq):2020/08/04(火) 21:14:03 ID:NqtuYFag0.net
>>164
BMWにしとけwww

168 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/04(火) 22:21:50.22 ID:N8h5n9c10.net
>>164
シビRにしとけwww

169 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/05(水) 02:53:33.67 ID:uonLsiCm0.net
>>164
インプレッサはどうだ?

170 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/05(水) 12:25:09.11 ID:4HqAcKica.net
>>164
いくらで買うのか楽しみw

171 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 31f0-eZha):2020/08/06(木) 23:59:38 ID:UJRqniXR0.net
>>164
絶対買う気ないだろ

172 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/07(金) 12:58:50.31 ID:H6OaJtLXM.net
みんなユーロアールからの乗り換えってなににしてるんだろ?国産ならs4とかsti、あとはマツダ3なのかな?

173 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/07(金) 13:02:51.92 ID:H6OaJtLXM.net
みんな何に乗り換えてるの?

174 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/07(金) 15:36:24.80 ID:hQbhy7Gi0.net
乗り換えてない

175 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/07(金) 15:57:49.52 ID:vXtG6oFS0.net
そろそろ乗り替えたい

176 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/07(金) 16:24:19.38 ID:x16IHSas0.net
乗り換えます
ユーロからさらに古くなってエボIX
時代を逆行してます

177 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/07(金) 16:57:25.81 ID:hQbhy7Gi0.net
エボいいっすねえ〜!

178 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/07(金) 17:34:41.04 ID:BdWAPCsx0.net
先日乗り換えたよ。
家族用のミニバンを増車して自分の車に他人を乗せることを考えなくてもよくなったので、ちょっと古めの小さい2シータークーペにした。

179 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/07(金) 18:38:44.15 ID:BNHLOkV1a.net
>>178
まじかよデルソル

180 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 3155-5c4o):2020/08/07(金) 20:19:54 ID:14yomZrF0.net
エボいいな〜
ぼくはそろそろ乗り換えたい気持ちはあるけど乗り換え先が見つからない感じ

181 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/07(金) 20:47:58.31 ID:Z39Hi/co0.net
乗り換えるんなら、
シビックハッチバックかな

>>178
なるほど、ビートね

182 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/07(金) 21:53:17.72 ID:w2cNBh3a0.net
>>178
バラードスポーツか

183 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/07(金) 22:11:59.74 ID:M3i+Sv1c.net
>>178
>ちょっと古めの小さい2シータークーペにした。
初代インサイトときたか

184 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/07(金) 23:26:50.07 ID:w2cNBh3a0.net
多分サバンナRX-7ではないかと

185 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/08(土) 07:53:26.18 ID:hvgjak+g0.net
>>178
MR2いいなあ。

186 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/08(土) 11:02:54.87 ID:/Lteu3wG00808.net
アキュラILX欲しい

187 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/08(土) 11:43:34.05 ID:G8NU9wGx00808.net
>>178
カプチーノでしょうか。

188 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/08(土) 11:44:04.42 ID:fSwJmkssM0808.net
鈴鹿のS字をS2000より速く走れるセダンなんて、この値段帯だとこれしかないんだよなぁ。

189 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/08(土) 12:23:39.51 ID:tjnmayoG00808.net
速さはさほと必要はないけど、適度に実用性と運動性が確保されている。
さらに、機械構造的にもシンプルゆえダイレクト感があり故障も予測しやすい。

総じて不満が少ない良車。

190 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sa23-hs0k):2020/08/08(土) 23:17:14 ID:6f41GUbta.net
コペンだろw

191 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/09(日) 11:48:08.15 ID:EFGF67hr0.net
>>188
s2000(ノーマル)とカリカリチューン比べてどうすんだよ。何でもありならそら速いわ。

192 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/10(月) 17:07:12.24 ID:dc2RqxUq0.net
後期型に乗っています。
室内灯について教えて下さい。

運転席・助手席・後部席の3か所について、LEDに替えたいです。
球の規格を教えてもらえませんか?

できれば定番のLED球も教えて欲しいです。
明るさはさほど求めていないです、白色光で低電力な物がいいです。

193 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/10(月) 19:23:18.34 ID:zJH87jZW0.net
>>192
まず取り説を読みなさい

194 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp5d-k6Jo):2020/08/10(月) 20:23:00 ID:QEUA67hCp.net
>>192
ハイ・ロー・ポジション前後・ブレーキ・バックは車検時にフィリップスLEDに交換したよ。
ウインカーはキャンセラーも必要なのでそのまま。
室内灯はわざわざ交換ないんじゃない?
外から丸見えやしあんま明る過ぎるのも目がチカチカするから純正のままです。

195 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/10(月) 20:39:55.67 ID:/vAoDrOX0.net
>>194
いい話を聞いた
今年の車検にはもう予算的に厳しいから、
次の車検時にもまだ乗れてたら、
自分もLED化を検討しよう

明るさとか特に不都合ない感じかな?

196 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/10(月) 21:09:37.40 ID:XDprMgSr0.net
室内灯はヤフオクとかによくあるセットのやつ使用してるよ。
前二個、真ん中、カーテシ2つ、トランクセット
三千円しなかったはず
んでもう5年近く使用してるけど全然LED切れない
あと俺買ったやつは、真ん中の室内灯ふわっと消える
参考までに

197 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/10(月) 21:13:04.13 ID:dc2RqxUq0.net
たま〜に室内灯消し忘れてバッテリーあげてしまう事があるので、
LED電球に替えたいんだよね。

明るさは現状+α程度で十分ですね。

198 :194 :2020/08/10(月) 22:27:56.68 ID:QEUA67hCp.net
>>195
いい話なんて恐縮です。
すみません、念の為記録簿見たら訂正箇所あります。
ローはHIDでハイはハロゲン、室内灯類とフォグ純正でした。
関東圏なので特に不満はありません。
ローも6000なら純正より見やすく感じます。
フォグも黄色を検討しましたが高いし滅多に使用しないのでそのままです。

・ロー→Ultinon D2S 6000K HID
・ハイ→Xtreme Vison 3350K H1 ハロゲン
・ポジ→T10 W5W LED
・ブレーキ→T20 W21/5W RED LED
・バック→T20 W21W

皆さんはどんな仕様なのかな?
個人的に社外ブレーキパッドのお勧めありますか?
プロミューのPSを検討してます。

199 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/10(月) 23:04:52.21 ID:zJH87jZW0.net
>>198
エンドレスのSSS

200 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd33-U/It):2020/08/10(月) 23:31:26 ID:ITjT+WZsd.net
>>188
ちなみにその時チューンドアコード、鈴鹿のセクター1何秒で走れるの?

201 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/11(火) 19:24:24.99 ID:z6OWf0/j0.net
K20AとF20Cならトルク特性で140kgの重量差も多少はなんとかなるんじゃないのん
とテキトーなこと言ってみる
ならねーよ、ってか(w

202 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2955-/gcz):2020/08/11(火) 21:16:25 ID:b/7f7JDx0.net
>>197
運転席助手席の室内灯LEDに替えてから消し忘れで翌朝まで点けっぱなしってことあったけど無事エンジンかかった。ハロゲンだったらだめだったかも

203 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/11(火) 21:48:13.59 ID:HcIUcK7q0.net
>>202
ハロゲンの室内灯とかスゴイの付けてるんだなw

204 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 86a8-p5K4):2020/08/12(水) 01:50:30 ID:Q5NrqEKd0.net
>>203

室内灯(T10×31)、一般的に純正や補修球はハロゲンでしょ。
最近の車はLEDもあると思うが。


もしかしてハロゲンの意味を誤解してないかい?
ハロゲンガスが封入されてる物をハロゲンって呼んでるんだよ。
バルブの大きさや形は関係無いよ。

205 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/12(水) 06:39:40.79 ID:8xVuWDSb0.net
>>204
> 室内灯(T10×31)、一般的に純正や補修球はハロゲンでしょ。

 ハロゲンガスが封入されている枕球や豆球は普通ないよ。
 電球なら何でもハロゲンが入っていると思っている?

206 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/12(水) 08:05:46.69 ID:D1H3tAIz0.net
室内灯は窒素ガスだろww

207 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4d91-zLXa):2020/08/12(水) 08:15:20 ID:WymkhnVw0.net
絶対に無い、と言い切る自信はないけど
ヘッドライト以外でハロゲンは、聞いたことないな。

ヘッドライトがハロゲンだった時代でも、それ以外のバルブは、
タングステンランプ(白熱球)だったと思うけど。

208 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペペ MM26-xn0R):2020/08/12(水) 11:52:10 ID:kFFFednWM.net
ハロゲン(クラス)の輝きとか書いてるメーカーが悪い。クラスをメチャクチャちっちゃく書いてる。

ここで下手な事言えないよな。関係者ゴロゴロだもん。
駐車場で100台以上ユーロR見るぞ。このスレ住人のの1/4位は占めてるかもしれん。

209 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/12(水) 18:55:12.41 ID:qyu4Rnywd.net
ハロゲンって書いた202だけどみんなごめんよ

210 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srf1-7p1j):2020/08/12(水) 21:58:25 ID:3ltWh/Cer.net
とても勉強になるのでいつも見てます。
梅雨が明けたので気持ちいい日が続きますね。

ヘッドライトのくすみ防止におすすめコーティング教えてください!紫外線が気になるお年頃です。。

211 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/13(木) 16:20:46.04 ID:00N2qX3OM.net
>>210
こまめな洗車とガラス系じゃないコート使うこと。これだけで十分すぎる。何を使うかじゃなくて、どれだけ手間をかけるかだよ。

最近ガラス系コートが流行ってるけど、あれは紫外線そのまま通すんだよね。なんで流行るのか意味わからん。

長期間劣化しないコーティングって、それはつまり紫外線全透過って意味だから。車を守る意味では紫外線を吸収して劣化してくれる素材が一番。

212 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/13(木) 16:35:22.38 ID:qOuWaL7+0.net
カー用品店で売ってる1500円くらいので十分。

213 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/13(木) 17:36:48.91 ID:+NrDKSkj0.net
2004年から2005年末まで乗ってた。
最高のクルマだったな。
また乗りたい

214 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/13(木) 17:39:10.37 ID:fxfNUdyS0.net
最高の車の割には随分期間が短いな

215 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c26b-p5K4):2020/08/13(木) 20:42:28 ID:7FmJRboy0.net
>>214
事故で車に乗れない体になったとか

216 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/13(木) 21:30:44.13 ID:pCN6yKv10.net
転職で上京することになってクルマ手放さなきゃならなくなったのよw
でもその当時はすげえ高く売れたから助かったわ。

217 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/13(木) 21:42:58.12 ID:pCN6yKv10.net
ちょっと上の方に書いてあったOttoのモデルカー、すごいよく出来てるね。
まだ売ってるのかなと思ってググったけど国内全滅っぽいし、売ってても無茶苦茶なプレミア価格ついてるから、わざわざ海外のwebショップで在庫品探してABPの方注文したわ。

218 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdc2-r9Rs):2020/08/14(金) 18:01:48 ID:LEHRBQS6d.net
今年も酷暑なので燃料ポンプのヒューズ切れに注意

219 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c26b-p5K4):2020/08/14(金) 20:59:30 ID:60hSu9zP0.net
>>216
> でもその当時はすげえ高く売れた

 500万円超えた?

220 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/14(金) 22:06:41.96 ID:x/HsBttAr.net
>>219
なんでやねーん

221 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8210-p5K4):2020/08/14(金) 22:45:28 ID:S5MBVtHo0.net
>>218

燃料ポンプのヒューズ切れって持病なんですか?

自分は中古で買って2年なんですがまだ大丈夫です。
オルタネーターは逝っちゃいましたが…


ヒューズが切れると当然にエンジン切れちゃうって事ですよね?

222 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 42ba-EqzX):2020/08/14(金) 22:54:13 ID:UZXQKZL00.net
夏期はガソリンが減ってきたら早めに給油することが大事って、このスレで習ったぞ。

223 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2ef0-178q):2020/08/14(金) 23:15:27 ID:io2RIqei0.net
酷暑とポンプのヒューズは関係ないでしょ
ヒューズが切れる持病なんてない、切れるのは単純にショートしてるだけ
それはショートすることが主問題なのであってヒューズが切れるのは結果
ヒューズ切れるなんて宝くじ1等級の確立じゃない
自分は二輪でメインヒューズ飛んだことあるけどねw

224 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/15(土) 00:04:44.88 ID:gtDlHuIQr.net
たしか温度が高くなるとポンプのインペラーが膨張して回らなくなり、ヒューズが切れるみたいな話だったかと。
リコール済みでも発生するとのことで、この代のアコードではオルタに次ぐウイークポイントらしい。ガソリンが多いほど温度が上がりにくいのでガソリン満タンが良いという話。

225 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/15(土) 00:04:48.69 ID:F8KbZezd0.net
燃料ポンプは前期はリコールかかってるし、対策してなかったら注意じゃない?ヒューズは関係ないかと。

226 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/15(土) 00:14:20.94 ID:kHqE+NoK0.net
ポンプがダメだから結果ヒューズが飛ぶ。
>>224のいうとおり暑くなるとポンプのインペラが膨張して回らなくなり負荷がかかって15Aヒューズが飛ぶということ。後期型についてる品番末尾20のポンプは大丈夫らしい。

227 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/15(土) 00:17:39.64 ID:lvHOUPcS0.net
>>223
> ヒューズが切れる持病なんてない、切れるのは単純にショートしてるだけ

 ショート以外でもヒューズは切れる。
 もう少し電気の勉強をしたら?

228 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdc2-r9Rs):2020/08/15(土) 00:49:04 ID:TfVScgQEd.net
前期乗りだけど去年の夏に交差点の右折待ち中に何の前触れもなくエンストしてセルが回り続けるだけでエンジンかからずレッカーされたよ。
ディーラーでフューエルポンプとECU系統?のヒューズが切れててポンプ交換が必要って言われて交換。
おそらく>>224と同じ現象かと。
いきなりくるからオルタよりたちが悪いかも。

229 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/15(土) 21:40:22.89 ID:IpFiCgu2p.net
>>228
一昨年圏央道でオルタネーター逝かれたのは流石に焦った。
突然パワステ効かなくなって真綿でじわじわ首絞められてる様な感じだった。次のパーキングまでがえらい長く感じた。JAFでレッカーされてそのままディーラー入院した。
純正リビルト品に交換したけどスターターとコンプレッサーは未交換さてどうしようか、って何もしてないです。

230 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/15(土) 23:59:10.23 ID:YjlCYE+40.net
燃料ポンプ  リコール修理受けてないのか?マイナー前モデルははやらないと。
もう古い車 持病とかじゃなく 普通にパーツが寿命でしょ
俺もオルタネータ交換したがよく18万キロ持ってくれた(ホンダにしてはめづらしくデンソー製)
あと10万は乗れないからリビルドにした。 快調。

231 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/16(日) 07:29:40.21 ID:gTo6bJr70.net
リコール修理済みでも古いから経年劣化で不具合でるんでしょ。みんからでも何件か事例があるね。

232 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/16(日) 09:48:06.92 ID:LZ9ptMGP0.net
>>230
> 俺もオルタネータ交換したがよく18万キロ持ってくれた(ホンダにしてはめづらしくデンソー製)

 CFアコード/ワゴン/トルネオは殆どすべてデンソーだけどな

233 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/16(日) 14:56:47.90 ID:kdCrnoeNd.net
デンソーデンソーデンソー♪
デンソーデンソーデンソー♪
コンバット・スーツ♪

234 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/16(日) 15:17:20.04 ID:i+tsik2S0.net
同じく18万kmでオルタネーター不調
週明けのリビルド品発送待ち
タイミング悪すぎだぜ

235 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/16(日) 16:49:59.98 ID:rjWuLISp0.net
前期16万kmでまだオルタ替えてないけど、いつ壊れるか心配。事前に兆候あるのかな。

236 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW aeff-VzUy):2020/08/16(日) 17:10:09 ID:FOswvuzF0.net
オルタが逝くのはほとんど中のブラシなんよね。

自分でバラせるならブラシなんて数百円で済むんよね。ただめんどくさいよね。

237 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/16(日) 18:14:38.90 ID:vYSt+6iia.net
もう入手困難なパーツもあり、買い替えを本気で考えている。
FK8にしようと思い、無限のHP見てたんだけど、桁が1つ違うんじゃね?と思うパーツばかりで萎えたw

238 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2e03-a0Si):2020/08/16(日) 20:48:36 ID:cdR/dLIX0.net
>>235
まだオルタネーター交換していないけど、点滅の事前兆候は特に無し。
毎日往復40km通勤,去年バッテリー交換、性能チェック済み。

239 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/16(日) 21:25:21.85 ID:FZXJKDy/0.net
>>238

240 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/16(日) 21:26:14.68 ID:FZXJKDy/0.net
>>238

点滅の事前兆候って何ですか?

241 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/16(日) 21:52:15.04 ID:djIJe5jqr.net
6万キロでオルタイカれたけど、
予兆といえば、エンジン回転数に合わせてミューンという音がしていたこと、そしてエンジンルームから焦げ臭い匂いがしていました。
音については歩行者がコチラを見る位の音だった。

で、リビルトに変えたのでブラシの様子を見たけどもまだマークまではあったし、ブラシの不都合というわけではないようです。
ベアリングか、焦げ臭いのでICレギュレーター?

電装屋が言ってたが、このオルタは高性能な奴で、安いのとは違うらしい。このクラスの車は大体このタイプのオルタらしいけども。

242 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/16(日) 22:04:14.43 ID:FZXJKDy/0.net
>>241

私のアコードも10万kmでオルタが逝きました。

私の場合は、予兆ではなく完全に故障していました。
症状はエンジン回転に同期して甲高い音がしてました。
電圧計をつけていたのですが、どんどん数値が下がっていき10V近くにまで
下がってしまい、急遽行きつけのディーラーに飛び込みました。

ベルトの問題かオルタかと思いましたが、オルタの故障でした。
リビルト品に交換(ベルトもついでに交換)で60,000円。


時間に余裕があれば、自分で交換したかったんだけど。
ヤフオクとかでリビルト品が1〜2万で売っていたので金額的には無駄したかな。

243 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/16(日) 22:27:43.77 ID:cdR/dLIX0.net
>>240
点滅が発生する前の体感できる不具合、違和感かな。

ちなみに通販で適合聞いたら、31100-RAA-A04のリビルト品と言われた。

オートテンショナー交換した経験あれば簡単にできそうだったので、今回はDIY。

244 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/16(日) 22:33:34.24 ID:FZXJKDy/0.net
>>243

あのー点滅って何がですか?

バッテリーの警告灯あたりですか?
自分の場合は警告灯は何も表示されませんでした。

245 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/16(日) 22:46:01.31 ID:U5p1/F730.net
>>238
毎日40キロもアコード乗れるとかうらやましすぎる
都内住みの渋滞道路、月50キロから200キロしか乗れない

246 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/16(日) 23:28:23.70 ID:cdR/dLIX0.net
>>244
タコメーター上部のバッテリーマークの警告灯。
点滅も一定間隔じゃなく、変に間がある感じ、発電が安定していないから?
点滅も始まってすぐ帰宅後から、ずっと乗ってない。
純正ベルトと純正テンショナーも交換してて一年たらず、バッテリーもチェック済み。

素人判断なのでもしかしたら違う故障かもしれないけど、経年からの予防の意味も込めて交換だね。

247 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/18(火) 00:32:21.44 ID:mFDlmgEC0.net
2006年後期乗りです。11万キロ越え
純正キャリパーオーバーホールと純正ローター交換(前後)、パット(エンドレスSSS)前後交換の見積もりで約15万でした。
ご参考まで

248 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7191-5d5y):2020/08/18(火) 19:37:07 ID:WmNZn1ML0.net
>>247
情報乙です!

249 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/18(火) 20:09:03.65 ID:sd1z56VXd.net
234 だけどオルタネーター交換したら警告灯点滅しなくなった。
過走行、経年劣化にはみんなもお気をつけ。

250 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/18(火) 21:28:40.17 ID:CkGqpwnr0.net
コロナの影響でかわからないけど、リビルドのオルタネータも安いものはなくなってる感じがする。

251 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/19(水) 03:30:14.08 ID:hUSvrYaG0.net
>>237
しかもホイールのPCDが120

252 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/19(水) 08:52:35.49 ID:JCeIofOH0.net
先祖返りだね

253 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7fba-XusS):2020/08/19(水) 21:46:30 ID:Ppb5ny7b0.net
エアコン付けると乗り難くならない?
シフト時の回転落ち早くてショックがでる。

254 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff47-KCZZ):2020/08/19(水) 22:09:41 ID:6uiLRmHO0.net
いつもケチ臭い乗り方してるからエアコン付けると回転合わなくてちょっと下手くそになるわ

255 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/20(木) 02:35:16.20 ID:KdzLJxXs0.net
エアコン常時ONだから気にならんわ。

256 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/20(木) 06:13:29.68 ID:GXaBXvJJ0.net
>>255
俺漏れも

>しかし、コンプレッサーを長い間停止した状態にしておくと、
>壊れやすくなってしまうということをご存知でしょうか?
>機械というのはなんでもそうですが、
>常に動いていればなかなか壊れないものです。
>ところが、しばらく使わないで放置していると、
>突然壊れてしまったりします。
>コンプレッサーのような回転する機械の場合には、
>回転部をオイルで潤滑させています。
>つねに回転をさせていれば、
>軸部に常にオイルが回っている状態なので、
>壊れにくくなります。

この説を信じて、多少燃費が悪くなろうが、
夏冬関係なくエアコンはつけてるよ

257 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f55-YpYZ):2020/08/20(木) 08:48:24 ID:RnpFLbn00.net
燃費の問題もあるけど、パワー食われる感じがすごいから
エアコンはほとんどかけないな。
フロントガラスの曇りでは使う事ある。


だから、夏は汗をダラダラかきながら乗ってます。

258 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/20(木) 10:05:13.88 ID:T+XtAgVDH.net
ワコーズのパワーエアコン入れても気休め感あるわ

259 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/20(木) 11:04:01.99 ID:FrtEiOTkr.net
ずいぶん古いね このクルマ
 好きな人はどこか好きで今も乗ってるんだい?

260 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sa7f-/9M+):2020/08/20(木) 11:39:21 ID:AasqqoQMa.net
一番はタイプR譲りのエンジンかな

最新のK20Cにはパワーでは圧倒的劣ってるけどレスポンスと官能性じゃK20Aが上だよ

あとはレカロとMOMOステと四輪ダブルウィッシュボーン

今この装備で出すなら500万するわ

261 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/20(木) 13:59:59.22 ID:a+BLgLmI0.net
街乗りならエアコンつけっぱなしだろw

262 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/20(木) 14:45:51.70 ID:5p0K9cI50.net
タイプRと違って、ガチガチに固まっていない適度に緩められたアシ。ギンギンに回すこともできるが、穏やかに走ることもできるエンジン。

家庭用でも使うにあたって、羊モードで走らせることもできるし、狼モードで走らせることもできるという贅沢な二面性。

こんなワイドレンジを自在に行き来できるクルマは、このユーロR以外にない。

263 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (JPW 0H9f-/9M+):2020/08/20(木) 15:51:09 ID:hK6UM4+fH.net
まあ足は無限がベストだけどな

純正はちょっとロールがきつい

264 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa63-23h8):2020/08/20(木) 17:54:19 ID:3rmuUVdza.net
デザイン

265 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/20(木) 19:39:49.20 ID:Juyvnr+PF.net
リビルト部品でやりくりして古い車両を延命させようとする姿、男前ですな。
例えるなら正規軍滅亡後の残存勢力のようですな。

266 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/20(木) 20:07:34.16 ID:bdrI1Q+t0.net
負けてるじゃん

267 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/20(木) 20:09:29.13 ID:SGncpl1ua.net
新車でS660のほうが高いのなw
狂ってる

268 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/20(木) 20:58:48.58 ID:+GMlax7Sp.net
>>262
その観点からすると次はレクサスGS Fスポーツなんですよね。まぁ価格がとんでもないので壊れるまでアコードとはお付き合いします。

269 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/20(木) 21:06:54.66 ID:efzFTyU90.net
乗っても、乗っても、走っても、走っても えークルマやw

270 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7fba-XusS):2020/08/20(木) 21:35:40 ID:aR2ogmt20.net
このスレにまだ乗ったことないや居るん?wwww

271 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/20(木) 22:45:56.28 ID:O+FIwC240.net
前期12年落ちを中古で買って5年目。
通勤で毎日乗ってるけど全く飽きてこない。
シートに座った途端に心奪われる、どこまでも走って行きたくなる車。

272 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/20(木) 23:10:37.13 ID:2tfUy32/0.net
オーディオ周りがなぁ...
あと、無限のクイックシフトを
付けておけば良かった...

それ以外は満足しとる

273 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/20(木) 23:43:27.89 ID:h4FFNyog0.net
>>272
昔、前期モデル乗ってたとき無限のクイックシフター付けてて、今後期の純正だけどまた付けたいと思えるほどではなかったかな。
てか、アコードのエンジン回転数の上がり下がりはタイプRに比べて遅いから、変速時にアコードなりの微妙な間?でシフトチェンジしてる。
純正はそこらへん考えてこのストローク量なんじゃないかと思ってる。
素人感覚ですまん。
昔使ってたので否定はしないし、
スコスコ入る感覚と助手席に手が当たらない利点あるしね。
便所の落書き程度で見てくれ。

274 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr73-Hbtz):2020/08/21(金) 12:22:51 ID:XWbYlQytr.net
なるほど色々勉強になりました。疑問に答えてくださり皆さまありがとうございます。

大事に愛車を乗り続けてください^_^

僕はアメリカにいる時ずっとアコード通学痛勤生活してました、懐かしくこのレスに来ました。

275 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/21(金) 15:06:21.68 ID:X7vBLcRAa.net
>>274
痛勤とは大変そうだな・・・

276 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/22(土) 00:38:23.29 ID:0K78Vkgn0.net
>>272
オーディオ周りはiPodアダプターを使っていたけど、iPodを繋ぐのをやめてDockコネクタ用のBluetoothレシーバーに変えたらスマホの音楽が再生されるようになった。
これで今時風にはなった。

277 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa63-NbTy):2020/08/22(土) 10:33:32 ID:HAu2nQo7a.net
漢は黙って6連だろ
焼いたのは読めなくなったがw

278 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ffff-QlCW):2020/08/22(土) 11:43:09 ID:mPO29S6X0.net
今時CDチェンジャーはないよw

279 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/22(土) 16:38:21.08 ID:zsHcrnX8d.net
カセットテープはもちろん、
CDで聴く人もそろそろヤバいよねw
やっぱりMDがナウいヤングにバカ受け

280 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/22(土) 18:28:27.78 ID:74KrXhBbd.net
前にオルタネーター交換報告した者だけど、オルタネーター交換したらウォッシュー液めっちゃ飛ぶようになった!
参考になれば。

281 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/22(土) 19:12:47.51 ID:WxrSiGvL0.net
ウォッシュー液の飛ぶ方向の調整なんだけど、
自分でできるかな? どんな道具使えばいいんだろうか?

282 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/22(土) 19:34:09.75 ID:gMMEfc5zp.net
>>281
恐らくノズルが割れてると思うよ。
前期乗りだけど両サイド割れてたから車検時に後期のノズルとワイパーブレードに交換した。
視界スッキリだけど後期ブレードびびって個人的には無駄な出費だった。

283 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/22(土) 21:00:51.18 ID:WxrSiGvL0.net
>>282

せっかく教えてくれようとしてるのに申し訳ないけれど。

ウォッシュー調整を尋ねたら、即 『ノズルが割れてる』 ってどういう事でしょうか?

284 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp73-joc+):2020/08/22(土) 21:20:00 ID:gMMEfc5zp.net
>>283
失礼しました。ウォッシャーが真っ直ぐ掛からず、明後日方向に飛んでるのかと思いまして。
どうもおかしいと思ったらノズルの樹脂が割れてるのに気付きました。

285 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa63-23h8):2020/08/22(土) 21:41:14 ID:GoLsQ59ha.net
名車再生のエドにレストアしてほしいw

286 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/23(日) 12:03:25.75 ID:4TfcVOgI0.net
ボロさが際立つ2020年の夏

287 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/23(日) 12:46:13.13 ID:iyAbO0onr.net
>>285
俺らにとっては名車だが、世界的にはそうじゃないからやらないよw

288 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/24(月) 01:14:36.53 ID:dgejo5WM0.net
ウォッシュ!オラ悟空!

289 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/25(火) 20:21:21.33 ID:QoiclHnF0.net
>>272
無限のクイックシフト廃盤になって、どれくらい使われたか分からないようなやつが4万とかするからな
それとAmazonに無限じゃないけど2万くらいでクイックシフト売ってるよ

290 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/25(火) 23:28:28.97 ID:zbnJZ0Lor.net
エアコンガスの圧縮側がアルミパイプ丸出しで結露してるんだけど、これ断熱材とか巻いてる?

291 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/26(水) 09:21:30.33 ID:ZOJP6ugG0.net
父親に「なんで車を買い替えないんだ?」って言われてしまった……
景気の良かったあなたの時代と違って、
今は簡単に乗り替えられる状況じゃないんですよ
安い中古を短期間でホイホイ替える気もしないし、
ユロR以上に乗りたい車もない
調子だって特段悪くないし

292 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/26(水) 10:10:56.93 ID:n48qXLZ0H.net
腰悪くしたからフリード欲しくなってきたピエン

293 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/26(水) 11:10:28.30 ID:hZ3vB1Bxa.net
正解かも(女性38歳)

294 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/26(水) 13:29:55.44 ID:cuMXjQia0.net
車を買い替えない事言われたら、「子供の進学で金かかるから〜」って受け流してる。
実際地方とはいえ二人を私立大学とか無茶苦茶金かかるからね。

295 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/26(水) 17:14:36.60 ID:I8/RNJ6FH.net
>>291
いい車だから、でいいだろ。ユーロRの良さはわかるやつしかわからない。

おまえのオヤジはわからないやつ。

296 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/26(水) 17:51:26.64 ID:iuWs4Sm00.net
>>267
それ、褒め言葉ね

297 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/27(木) 22:45:47.28 ID:/rHjKb2a0.net
>>295
年長者に向かってその言葉使いはないやろ!
気ぃ〜付け〜や!!

298 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa85-VRpg):2020/08/28(金) 10:06:03 ID:VQn9d13fa.net
アキュラTLXタイプS日本導入を信じろ

https://youtu.be/zV5uT3TtQRE

299 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/28(金) 22:39:20.21 ID:l47PKCVF0.net
馬鹿デカイいんだろーな

300 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/28(金) 22:59:25.38 ID:uYfkLbkId.net
PR動画だからカッコ良く撮ってあるけど実物はズングリムックリだと思う。
あんなにグルングルン旋回する訳ないやん。

301 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/28(金) 23:01:10.02 ID:uYfkLbkId.net
そろそろ新型アコード2.0t sportのMTを輸入した猛者はいないのか?

302 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/29(土) 08:08:55.32 ID:McRP9SYF0.net
>>300
https://youtu.be/4ic2TgulPME

303 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/29(土) 16:53:15.94 ID:xsj+tarL0NIKU.net
こんなでかいアコードはいやだ。買えんけど

304 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ MM65-JCRi):2020/08/29(土) 18:00:06 ID:zMPR6kO8MNIKU.net
ほんそれ
年末車検の初期型海苔
さて、車検どうするべか?
諦めてジムニーMTでも乗るかのぉ...

305 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ Sa0a-MWL5):2020/08/29(土) 20:46:58 ID:EPdTu3WyaNIKU.net
やめとけ
後悔するぞ

306 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエW eeff-pwVP):2020/08/29(土) 23:22:55 ID:tTWe8uK60NIKU.net
ジムニーって数ヶ月待ちやろ?

307 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8228-evsK):2020/08/30(日) 07:00:40 ID:JNiHIdV30.net
4ドア出たら買ってもいいかな。

308 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/30(日) 12:09:56.07 ID:1c/lI6WU0.net
噂のインプレッサsti MTに乗り換え検討したい

309 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW eeff-pwVP):2020/08/30(日) 17:23:01 ID:0dSi7Bpl0.net
ちょっとだけスポーツよりのセダンが欲しい。

310 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ad91-Xbxe):2020/08/31(月) 01:14:34 ID:ShmFlC0G0.net
86のセダン版があればな

311 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/31(月) 10:51:01.64 ID:3wjLrvMK0.net
次はインプG4の2.0Sかな
STIのコテコテはもういいや。
SとLの違いがよく分からんけど、AWSじゃ無いFFでいいや。

312 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/31(月) 12:36:56.60 ID:CJpocq5wH.net
>>311
乗りつぶすならいいけどFFはリセール最悪だよ?

313 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/31(月) 22:47:38.37 ID:JUt6GCpy0.net
>>312
今のCL7もFFだし、乗り潰すつもり。もうすぐ潰れそうだけどw
今まで下取考えて車買ってないよ。
みんなそんな事気にして車買うの?
いや、マツダ車は論外だけどさ。

314 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/01(火) 14:08:59.12 ID:2YHM+BAI0.net
>>276
>Dockコネクタ用のBluetoothレシーバーに変えたらスマホの音楽が再生されるようになった。
遅レスだけど、有用な情報ありがとう

>>2のttp://www.hoh.co.jp/products/pie_aux_honda.htmlを、
ユロRを買ったときにつけてもらったんだけど、
それと繋がってるDockコネクタは、
ipodのnano 2thだと再生・充電ができるのに、
なぜかiPod touch 4thでは
「充電機能はこのアクセサリではサポートされていません」と表示されて、
再生も充電もできてなかったんだ…
だから容量の少ないiPod nanoを度々家に持ち帰っては、
聴きたい曲をいちいち入れ替えて使ってた

その情報を聞いてダメ元でBluetoothレシーバーを買って付けてみたところ、
今まで聴けてなかったiPod touchでも曲を車内で再生できることが確認でき、
スマホまでもBluetoothに繋げることが可能になったよ!
これであとはiPod touchを充電まで同時にできるようにすれば完璧になる
充実したユロRライフをまだまだ送っていけそうで大満足です!(^-^)v

315 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/01(火) 14:16:13.81 ID:2YHM+BAI0.net
>>295も遅レスですまぬ
うちのおじいちゃん年齢な父親だと、
いつかはクラウンの世代なんだよね
MTってだけで一番下の安いグレードって感じみたい……
さらに「FFセダンかあ」って価値観だから、
ユロRの良さは理解できなさそう

もっとも最近は高齢者らしく、
「乗り降りし易いミニバンがいい」って見方になってきてて、
うちのユロRでも出入りに難儀してるけどね

316 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/01(火) 14:35:52.93 ID:4UA9i0qJ0.net
もうすぐ夏が終わるけどレカロだとエアコンガンガン付けてても背中蒸れるよな

317 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/01(火) 15:39:53.60 ID:7reLwXnh0.net
>>314
自分のGathersのアダプターはiPod nano 3rdまで適応だったのに気付かず4thを買ってしまって3rdを買い直した。
その後iPhone3GSやiPhone4Sは普通に使えた。
今はiPhone8をBluetooth接続してる。

318 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/01(火) 18:13:06.60 ID:q6XkXiHQa.net
>>315
ガンさんみたいなわかるジジイはまずいないからな

ジジイは特にFR信仰、いつかはクラウン信仰強い

319 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/01(火) 22:35:55.17 ID:Rm0p6Usq0.net
>>316
ユーロあるアールだよね、背中が気持ち悪い。レカロにファンがついててほしいな。

320 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa8b-q9uz):2020/09/02(水) 09:10:36 ID:H4KNrWQqa.net
車降りて背中が汗染みになってると恥ずかc

321 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (JPW 0H1f-pHgc):2020/09/02(水) 12:08:47 ID:PT4z4d8wH.net
デブしかいねーのか

322 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/02(水) 12:19:00.90 ID:PAqSwBaW0.net
レカロにぴったりじゃないけど、ネット状のシート使えば?
最近はファンで空気送るタイプもあるぞw

323 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/02(水) 20:28:12.44 ID:ue2fC7Fd0.net
常にエアコンをつけてるからか、
背中が汗だくになったことは自分は無いな
つけてるといってもすぐ寒く感じるから、
温度も風量も早めに弱めちゃうけど……

>>317
自分もiPod touchがあるのに、
わざわざ中古のiPod nanoを買い足した口
今回、iPod touchを有効活用できるようになったのはいいんだけど、
iPodで曲名灰色化・同期不可能問題が出て、
一難去ってまた一難状態w
トラブルが多いからiTunes以外のアプリで曲の管理をする予定

324 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/02(水) 22:18:28.27 ID:cddkhoBk0.net
ウチのはAndroidなので汎用のBluetoothレシーバー→VTRコードで出力
汎用品で家使用前提の製品なので再接続しても自動で再生オンにならないのが面倒
自動でオンにするアプリもあるけど今はBluetoothリモコンでONにしています
このリモコンもまたクセがあるのでスンナリいかないなという感想
やっぱり確実なのはCD-Rだな、と

325 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5f55-gugw):2020/09/03(木) 00:42:31 ID:Tf1LSfaS0.net
デブは何乗っても蒸れるよ

326 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srbb-zmOT):2020/09/08(火) 21:47:16 ID:QYg4e69Sr.net
マフラー買うのに迷いがあるからなにかかっこいいマフラーカッター買って見た目チューンしようかと思うんだけど、アマゾンの使ってる人いらっしゃいますか?青くて焼き芋かっこいい

327 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/09(水) 04:03:34.39 ID:oJ9IowBL0.net
クラッチペダルがギコギコしだしてから約3年
シリコン吹いてもらっても音が収まらなくなってきた
これ、部品交換しても再発するんでしょ?

328 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/09(水) 05:03:19.55 ID:pXbiqKV80.net
>>327
強化クラッチペダルとクラッチマスターシリンダー同時交換で現在6万キロ問題なし、オススメ。
純正クラッチペダル土台の強度不足が明らかだわ。

329 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6a28-XNX0):2020/09/09(水) 06:18:25 ID:qHghopE10.net
実際のところはすてーの強度不足でマスターシリンダーのピストンの入っていく角度が曲がってきてシリンダーの中身の部品から音が鳴ってきている。フルードが漏れてきていなければ大丈夫だけど、気分的にあの音はいやだよな。
僕はクラッチのステーが踏む力で歪まないように小さいターンバックルで突っ張り棒をつけている。これで今のところはなんとかやり過ごせている。

330 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/09(水) 10:00:33.84 ID:uCTLoENy00909.net
>>329
可能ならば、画像を貼って
もらえませんか?

331 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/09(水) 12:35:09.80 ID:6IQstWG3p0909.net
>>326
s2000後期純正がお勧めだよ。私装着してます。
マフラーならフジツボレガリスだね。
もう旧車の域だからアフターパーツは殆ど無い。

332 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/10(木) 08:32:07.51 ID:sqXFaqfoM.net
>>330
https://i.imgur.com/u7qCVfq.jpg
うまく撮れなかったけどこんな感じ。

333 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMb5-LoFd):2020/09/10(木) 08:43:28 ID:IN3NHNG7M.net
すごい…。参考になりますわ。

334 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/10(木) 09:52:52.60 ID:fprJaoT/0.net
>>332
330です
画像ありがとうございます!
参考にさせていただきます。

335 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/10(木) 10:31:48.87 ID:LxDKeYfp0.net
CL7です右リアダンパーからオイル漏れしてます。車外の車高調が10月末まで入りません。毎日乗るのですがもちますか?

336 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/10(木) 12:08:17.19 ID:tdX/XBBK0.net
>>335
レンタカー
月額システムあるから
近距離ならタクシーもあり

337 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/10(木) 12:52:30.85 ID:MwJO8eDYr.net
>>336
ありがとうございます
車外来るまで純正1本交換した方が安く済むかな
このまま待つか迷ってます

338 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 39f0-Ss5D):2020/09/10(木) 14:11:08 ID:tdX/XBBK0.net
>>328
>>329
ありがとう
かなりうろ覚えだけど、やるならクラッチも一緒に交換した方が(工賃的に?)オススメって言われた
全然乗れてなくて、まだ6万キロくらいだから迷ってる
音さえ気にしなければ修理は必要ないって言われてるが、やっぱりテンション駄々下がり
いままでディーラーでしか作業してもらってないけど、長く乗るならプロショップ探した方がいいのかなぁ

339 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/10(木) 16:29:32.71 ID:mmqZE4EC0.net
>>338
クラッチ交換までやる必要ないでしょ、走行距離6万なら。
クラッチ交換までやったら金額が跳ね上がるし、年式次第では各マウント交換も視野に入るからもっと上がる。

ホンダに強いショップまたはスポーツ車手掛けているショップが近くにあるなら、まずは相談してみたら?
JTCCホンダ京都さんの強化クラッチペダル安くてオススメ。
あの異音とギチギチはマジでげんなりするわ。

340 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ad91-fPnf):2020/09/10(木) 17:50:46 ID:mRioKyfc0.net
>>339
強化クラッチペダルでギシギシ防止になるんなら、
http://www.mandm-honda.com/shop/products/detail.php?product_id=219
これはどうだろうね?

341 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/10(木) 18:03:49.37 ID:YkfzOQ1G0.net
>>335
持たないだろうねw

342 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/10(木) 19:18:27.17 ID:9sXB5jY7p.net
>>335
純正脚なら何とかなるだろうけど社外は危ないや思うよ。

343 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/10(木) 19:48:48.65 ID:KbbA3B4J0.net
>>342純正ショックにTi2000です

344 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd0a-S1al):2020/09/10(木) 20:46:58 ID:k0y68lV0d.net
>>343
中古の社外車高調買って新しいのきたら中古をオーバーホールしたらどうかな

345 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6603-Ss5D):2020/09/10(木) 20:57:08 ID:mmqZE4EC0.net
>>340
プロショップが言うなら再発の可能性があるのは否定しないよ。
自分の現状をありのまま伝えただけだし、事実再発していない。
前期型乗っていたときは15万キロ走っていて、ペダル以外は2回交換したけど再発していた。
後期買って症状が出てたからペダルも交換、3年で6万キロ走って再発していないよ。
元々完治できる症状なら、とっくにメーカー対策品出てただろうけどね。
工業製品に完璧は無いよ。

346 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/10(木) 21:50:50.66 ID:EQUL7RVo0.net
>>382
https://i.imgur.com/xteBSso.jpg
やっぱ同じことしてる奴いるもんだな。
結局のところココが曲がるわけだから、ここ押さえるだけで歪まなくなる。

347 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/10(木) 22:11:38.19 ID:mmqZE4EC0.net
>>332
>>346
お二人の発想とDIY力に尊敬ですわ。
今までの自分は市販品か自力で溶接補強しか思い付かなかったよ。
強化品入れる前だったら、ぜひ真似してみたかった。

348 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/10(木) 22:19:56.34 ID:KbbA3B4J0.net
>>344
ありがとうございます
走行に支障がでてきたら新しいの来るまでのつなぎ考えます
10月末まで長すぎる

349 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/13(日) 11:57:33.30 ID:34+IUwUB0.net
もう少しでパイロットスポーツ4が履ける!
adrenaline re003からどう変わるか楽しみだなぁ

350 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/13(日) 20:34:19.69 ID:BTCfUK2u0.net
サイドがやらかいと言われているが、
スポーツ寄りのコンフォートととして、
概ね満足よPS4は

351 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/13(日) 21:11:18.94 ID:XlS0zD5pa.net
コンフォートタイヤとしてはいいかもね

間違っても峠とか攻めたらダメだぞ

腰砕けなハンドリングだから

352 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/13(日) 21:45:46.92 ID:tf3zViYA0.net
えっそうなんですか?
同等くらいだと思ってました(^_^;)

353 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/13(日) 22:11:23.21 ID:zNAtIzIj0.net
S007で申し訳ないんだけど、S007アコード、PS4の86では、圧倒的な剛性感とグリップはS007、乗り心地と滑り出しが早いが安定なのはPS4な感じ。
正直S007はハンドリングが重くなりすぎて、日常プラスαならPS4でいいと思う。値段的にも。
今はアドバンフレーバで町乗りと峠なら満足してます。

354 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/14(月) 12:28:12.14 ID:48LDo6jfH.net
コンチネンタル(PC6)乗りはワシだけか

355 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/14(月) 20:34:00.37 ID:NHLf1Mczr.net
>>354
アコードに限らず市中探してもあなたくらいです。

356 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/14(月) 20:46:18.07 ID:VEAROgboM.net
そんな私は、KENDAのKAISER
誰もおらんやろなぁ...

357 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/14(月) 21:59:07.47 ID:We/ZtpiD0.net
ナンカンのNS2使ってる
ロードノイズはちょっとあるけど音楽聴いてたら気にならん。
グリップは結構あると思う。
ナンカンのタイヤを4回くらい続けて使ってる。
2年15000キロで履き替えするけどコスパは満足してる。

358 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/14(月) 22:29:55.30 ID:5OEEVBjh0.net
SPスポーツマックス050+中々良いよ。グリップそこそこで滑り出してからもコントロールがしやすい。硬すぎないからブレーキングからコーナーの入り方が良い意味でニュルっとしてるけど。

359 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/15(火) 17:34:04.38 ID:xHW9UeCna.net
いいタイヤだよね
俺も腰砕けハンドリングPS4の後にそれ履いたわ

360 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/16(水) 00:19:21.07 ID:14fZNbr20.net
いろいろお財布事情があるかもですがウ◯コタイヤで片意地張って走り寄りの車に乗るなら普通にミニバンでも乗ってなさいよって感じ

361 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/16(水) 01:57:20.94 ID:xifW/jZR0.net
>>360
その発言を他の似たような車種板でウンコタイヤ使ってる人達に言える?
出来ないならただの優越アピールだわな。
しかもこんなマイナー車種板で。
チラシ裏にしてもただのお節介だわ。

362 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/16(水) 22:39:44.29 ID:AQSjTtuD0.net
ウ〇コタイヤはどうやってもウ〇コタイヤ
車種は関係ない
ウ〇コタイヤでその車の良さを発揮できない状態でその車に乗って何の意味がある?
性能でなければデザイン=見た目ってことなのかな
履いてるタイヤを見れば所有者の安全意識なんかも見えてくる
軽自動車でもいいタイヤ履いてると「お前わかっているな!」と思うが
逆に値段の高い車でもウ〇コタイヤだと「かっちょわりい」と思う

363 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/17(木) 00:34:32.39 ID:rDJ3NwN/0.net
>>361


364 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/17(木) 00:41:37.02 ID:rDJ3NwN/0.net
>>361
ウ◯コタイヤを履いてる自分を指摘されてカッとなっちゃった訳?
レースでタイヤ交換するのはウ◯コタイヤに近い状態だと走る止まる曲がるの最適なパフォーマンスを出せないからじゃない?
君のは買った瞬間からピットインを余儀無くされているウ◯コタイヤなんですよ!
ビーチサンダルでフルマラソンに出場しようとした事を指摘されてお節介だわと逆ギレしてるみたい。

365 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/17(木) 01:06:32.16 ID:QNI2Xqqy0.net
だからこの板でそんなこと叫んで何の意味があるんだ?
タイヤ・性能・デザイン以前に、自分はわかってる、こんなタイヤ履いてるやつありえねぇって自己主張自体がチラシ裏以下なんだよ。

他人の事情に口だしたところで、毒にも薬にもならない発言ってわからないかね?

今俺を叩こうが安タイヤ履く人が減るわけでも居なくなるわけでもない。
何も意味もない、雑談にすらならならない事自体がチラシ裏以下なんだよ。

366 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/17(木) 01:09:06.60 ID:QNI2Xqqy0.net
なんだよ。2回も書いてしまった。
文才なくてすみません。

367 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/17(木) 01:12:25.85 ID:rDJ3NwN/0.net
じゃあ、ズバリ何を履いてるんですか?

368 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/17(木) 01:16:58.68 ID:QNI2Xqqy0.net
今はアドバンフレーバ225/40R18

369 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/17(木) 04:31:44.70 ID:H+HK5/zPr.net
いつもタイヤの話になると安物タイヤを否定する連中が湧いてくるな。

車に掛けれる費用は人それぞれなので、安物タイヤでは〜の下りは余計なお世話でしょう。
かっこいいとかかっこ悪いとかではなくて、車に適したタイヤを選ぶのが一番良いってだけ。


そもそも17年も前に出た車だからタイヤ本体に金かけるよりもロアアームのブッシュなどの交換費用にコスト割いたほうが良いと思うが。

370 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/17(木) 08:59:48.55 ID:ZBsOhNdKa.net
ウコンタイヤって擦り減ってダメになったもののことだと思ってました

371 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/17(木) 12:37:13.04 ID:y7hZRDAX0.net
どんなメーカー履こうが気にはしないが、スリップサインが平らになるまで乗るやつは駄目だ。
安全意識の無い奴だけは勘弁願いたい。

372 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/17(木) 12:45:00.31 ID:0PLi+SnMd.net
>>368
じゃあウ◯コタイヤ違うか〜っ?
でもうちのオカンが言うにはな、、、

373 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/17(木) 13:06:20.33 ID:EUSgU6vDd.net
>>372
もう性能うんぬん語るなら明確なデータでも出してくれ。面倒くさい。
毎年タイヤ交換してて、去年S007履いてたが、ほぼ通勤にしか使わないし、グリップが強いおかけでハンドル重いしで後悔したわ。
フレーバはウェット、エコ、ほどよい乗り心地で満足よ。
正直S007は俺の環境にはいらん。
来年にはセカンドカーになるから、その時はハイグリップ履かせる予定よ。

374 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/17(木) 14:52:11.74 ID:0PLi+SnMd.net
セカンドカーっちゅう話やったらウ◯コタイヤでもかまへんのやないかなぁ。
でもうちのオカンが言うには、、。

375 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/17(木) 15:25:39.34 ID:leffTjwR0.net
>>374
面白いと思ってる??
滑ってるからw

376 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/17(木) 17:25:27.64 ID:0PLi+SnMd.net
じゃあウ◯コタイヤって事で妥協します。

377 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/17(木) 17:27:33.19 ID:0PLi+SnMd.net
ウ◯コタイヤと滑る事を掛けとるからな!
じゃーの!

378 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/17(木) 17:49:00.65 ID:O2Pw58oZd.net
うんこたいやに親でもころされたんか?

379 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/17(木) 17:51:37.42 ID:lp4pduWV0.net
突っかかってこないで無視してウンコタイヤ信じて履いてればいいだろ
チラ裏なのはどちらも同じ
いいじゃないか、預けられるものの大切さが違うんだろうから

380 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/17(木) 19:56:17.59 ID:xM9V4lMo0.net
最近エンジンからカラカラ、カチカチと言うタペット音が気になり始めました。
11万キロ超えですけど、皆さんのはどうですか?
停車時で暖気終わってる状態で鳴ります。

381 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/17(木) 20:15:09.79 ID:xM9V4lMo0.net
>>380だけど
気になってもう一回確認してきたら、エアコンのオン・オフでカチカチ鳴ります。
どこかのテンショナーだと思うのでディーラーに持っていきます。
エンジンのテンショナーは去年交換しました。

382 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/18(金) 00:02:19.74 ID:ZM2ZboiTr.net
似たような音でカラカラがだんだんとガラガラになって、
ウォーターポンプ交換したら音消えたよ
中のベアリングがダメになってたわ

383 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/18(金) 06:28:07.11 ID:DqnCsQK/0.net
>>382
その可能性ありますね。
ありがとう御座います!

384 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/18(金) 12:23:53.90 ID:g1/OolMbM.net
音の件で思い出して、教えて欲しいのですが、この車のエンジンのK20Aはピストンスラップはおこりますか。同じエンジンのステップワゴンやストリームはあるみたいだけど。

385 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/18(金) 22:03:50.72 ID:Ecsa74a/0.net
>>384
2008年2月に滑り込みで新車購入、うちは何ともない

386 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/19(土) 01:01:34.00 ID:1xcZGsur0.net
まだ新車が買えるのか?

387 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/19(土) 01:37:54.42 ID:+EBvrYPE0.net
>>385
自分も無いなぁ。
H19に新車で買って、14万キロ。

388 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/19(土) 07:21:11.16 ID:TSCVw0jt0.net
2006年式
新車購入
9万8千キロ
そんな音しない。
K20Aでも赤ヘッドはピストンが短いとか?

389 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/19(土) 09:00:40.63 ID:CV29sIvpF.net
2003年16万キロ走行でも音はでなかったな。

390 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/19(土) 11:56:34.11 ID:8c1NaSk50.net
当たり外れと乗り方で変わるやろw

391 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/19(土) 12:57:15.41 ID:IuzjX95+0.net
そんなこと前提条件やろ。それを前提にあくまで参考情報として自分の場合はこうだったと言っているのがわからんのか

392 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/19(土) 13:44:36.51 ID:1Km+fqcC0.net
ネット上には、CL7での実例はある
だが、俺の車では起こってない
それしか言えんだろ

気に入らないなら、発生率は何%ですかってメーカーに聞けよ

393 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/19(土) 14:42:48.61 ID:oYwptjl0d.net
>>388
ピストン短かったら燃焼室の容積が増えて排気量上がるやろ

394 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/19(土) 19:22:09.81 ID:vEdKeRYT0.net
ストラットタワーバーもらったので今日つけてみたら、エアコンのパイプにもろ干渉するんだけど、クスコのオーバルタイプ付けてる方教えてもらえませんか?

395 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/19(土) 20:47:16.59 ID:tn8EQvVhr.net
euro-Rは他のK20Aとピストン違うよね

>393
燃焼室の容積は排気量に関係ない
変わるのは圧縮比でふぁ

396 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/20(日) 10:00:45.68 ID:jZYJyoCG0.net
>>394
もしかしてcl7用じゃないのでは?

397 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/20(日) 15:10:51.12 ID:Xm1pwxCKa.net
>>395
RスペックのK20Aが他と違うって当たり前やん

398 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/20(日) 15:11:58.13 ID:Xm1pwxCKa.net
純正で付いてるのに更にストラット追加したら曲がりにくくなって外したわ

筑波とかでも速い人は付けないらしいね

399 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/20(日) 15:41:30.23 ID:89iyGOeh0.net
つけてみたけど、まぁショックがよく動くような感じはする。
とりあえずこのままつけておく。
CL9用とは書いてたけど、エアコンのパイプルート少し違うみたい。

400 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/20(日) 19:29:01.29 ID:VFmN1XFbp.net
>>394
サーキット走る人?結局純正のままだけど取付検討してみんカラ調べた覚えがある。確かCL9乗りでCL7に付けようとした方がホース干渉云々言ってた。個人的にはわざわざ交換する必要無いんじゃないですか?

401 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/20(日) 19:31:57.37 ID:VFmN1XFbp.net
>>394
あ、装置済ですね。失礼しました。
とうの昔にミニバン乗換えた元インプ乗りの友人がクスコのデフ入れてたなぁ。とにかくバキバキうるさかった(笑笑)

402 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/20(日) 19:42:41.52 ID:liupJbFn0.net
>>401
サーキットとか全然です(笑)
職場の仲間がどこからかもらってきたらしく、みんカラやネットで必要性あるか調べて見たけど、ダブルウィッシュボーンだとあまり効果ないみたいで(^_^;)
でもただで貰ったし、少し位は見栄えと効果あるだろうとつけてみました!

403 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/23(水) 23:25:08.51 ID:YvPmeJfd0.net
モデューロサスペンションって乗り心地どう?
みんカラでは賛否両論で今一つイメージが掴み辛い

404 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/24(木) 07:19:41.96 ID:c0Fegc2G0.net
未使用品ないでしょ?

405 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/24(木) 08:02:12.22 ID:3HO0TSsxp.net
オクに出てた美品落としたの?

406 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/24(木) 08:45:08.09 ID:1dxhQ+J4H.net
狙ってたけど取られたの!
どうだったのかなと思いまして!

407 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/24(木) 16:49:42.43 ID:c0Fegc2G0.net
逃した魚は大きいって奴だな

408 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/24(木) 17:59:45.73 ID:foUvWdLV0.net
付けてから15年でへたってるだろうからもう評価のしようがない
新車で最初からだから純正との違いはわからない
ただ全く不満はないし妻からは一度も苦情は来ていない
出た当時は、これを純正の足にすべき、みたいな意見は多かったように思う

409 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/24(木) 18:56:33.98 ID:IrSel/n50.net
>>407
あんな上玉もう出てきそうにない
ショックで頭がグラグラするよ…

>>408
ありがとうございます!
15年も乗って不満が出ない、それだけで十分な評価だと思います。
良い買い物されたようで素直に羨ましいです!

410 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/24(木) 19:05:57.97 ID:Rox/zTCH0.net
テインは駄目なの?

411 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/24(木) 19:16:40.89 ID:c0Fegc2G0.net
ついに天井の布がダラーんと落ちてきた。
天井のパネルって簡単にはずせるかな?

ネットで見ると虫ピンで止めるのが、一番リーズナブルかな?

412 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/24(木) 20:51:49.67 ID:Tr2HCSGzd.net
工賃込みで5万ぐらいだったようなキガスル

413 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/24(木) 20:54:54.49 ID:Tr2HCSGzd.net
>>410
TEINは路面をいなすしなやかさが全然ダメ

やはりダンパーはSHOWAがいいよ、

無限もモデューロもSHOWAだし

414 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/24(木) 21:03:53.05 ID:Rox/zTCH0.net
>>413
そうなんだ。バネレートとかの問題だと思ってたけど違うんですね。

415 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/24(木) 21:15:52.70 ID:IrSel/n50.net
>>411
過ごしやすい季節ですし、頑張ってみては?
12000円
ttps://minkara.carview.co.jp/smart/userid/314015/car/2006704/5817111/note.aspx

416 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/24(木) 23:29:28.48 ID:3HO0TSsxp.net
>>411
うちのアコードもなりました。運転席周辺が垂れ下がってます。全面剥がさなきゃならんそうで5〜6万すると言われた。
取り敢えず数カ所ピン留めで応急措置して放置状態。

417 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/24(木) 23:33:20.65 ID:3HO0TSsxp.net
>>406
タイプRやS2000パーツよく出品してる人だよね、価格設定高いから取引した事無いな。

418 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/25(金) 01:16:31.67 ID:jXwWs1qh0.net
純正も 一般グレードはKYB ユーロはショーワ製だね 内部のバルブに金がかかってるって雑誌で書いてた

419 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/25(金) 07:36:10.82 ID:bkEGbqnm0.net
>>415
ありがとう。
時間つくってやってみるけど、生地を変えると車検時面倒とかなんとか別のサイトでみたんだよね。

生地とパネルの間の腐ったスポンジ剥がしてそのまま貼るかスポンジ貼るかはその時まで考える。

>>416
土曜日まではなんともなくって、昨日(木曜日)の朝車乗ろうとすると、運転席の上から後ろまでかなり広範囲なんですよね。

タッカー(ホッチキスのでかい奴みたいな)で応急修理してるサイト見つけたので、今日会社帰りのホムセン寄ってその場で応急修理してみます。

420 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/25(金) 11:08:32.04 ID:ZXXdlHNkM.net
天井の布張りの剥がれは何が原因なんでしょうね?雨漏り?経年劣化?硬い足回りで振動による影響?まだ私の車は剥がれてないです。

421 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/25(金) 12:37:22.00 ID:bkEGbqnm0.net
>>420
スポンジの経年劣化みたいですね。
ピラーのところからゴムのモール外したら、布の下地のスポンジがボロボロでした。
普段は屋根のある駐車場だから外装の塗装なんかは古い割に綺麗ですけどね。
新車登録から17年経つんでいろいろガタが来てますよ。

422 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/25(金) 12:48:05.18 ID:uiN8zFi/d.net
訳あり物件ですな

423 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/25(金) 23:27:47.38 ID:EacGmPCs0.net
>>421
見えないところで劣化が起きてるんですね。
そういえばトランクのゴムのシールをめくって見たほうがいいですよ。右上と下の二箇所が錆びてますよ。

424 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/26(土) 04:25:17.28 ID:nfz6RVYEr.net
>>418
この代のアコードは全部ショーワ製ダンパーですよ。
確か同時期のシビックがハイブリッドだけKYBを使ってたっけ。

ホンダは基本的にショーワ製ダンパーを使う。

425 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/26(土) 09:39:02.71 ID:oxsYmDKO0.net
プラスチックのクリップが欠けたり割れたりして、ポロポロとれる

426 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/26(土) 15:10:38.58 ID:o0YFG7hr0.net
411です。

タッカー買って来てパコパコ打ち込んで天井から垂れた布の応急修理しました。
運転席からはほとんどわからないから自分的には問題ないですが、後ろの席から見ると天井に多数のホッチキスみたいなのが見えるのがなんともww

427 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/27(日) 17:17:22.81 ID:J3w1sSEI0.net
雨が降ってドア下のスカッフプレートが常に
濡れた状態になっているのはドア内張り内の
防水シートが効いていない証拠。
4枚ともなってるわ。

428 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/29(火) 19:53:12.91 ID:XpVMe5Gd0NIKU.net
>>346
これは ナットが見えてるけど つっかえてるだけですか?
反対側はどうなってます?

429 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/29(火) 23:47:45.43 ID:0xUZ7Pbd0NIKU.net
>>428
329ですけど、ターンバックルの両端にそれぞれボルトとナットをつけて当たりが良くなるようにしています。とりあえず踏力で歪まないようにするのがいいと思います。
これつけたら踏んだ感じが全く違う。

430 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/03(土) 01:02:59.73 ID:m52exCWV0.net
バーンナックル?

431 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/03(土) 14:22:14.42 ID:IPcpFSrZM.net
>>428
反対側もボルトナットで端点のカサ増ししてるだけ。押し当ててるだけだから、ターンバックルそのままだと滑っちゃうんだよね。
マスターの右側が捻れるようにたわむから、右側に何かをつっかえるだけで剛性が上がる。

異音が無くてもここ押さえると感触激変するから試してみると良いよ。500円しないしね。

432 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/05(月) 22:05:57.13 ID:+tpQus6Sp.net
平日休みで圏央道経由で中央道ドライブしてきた。
もうミニバンやハイブリッドばかりだね。
スポーツカー見たのは86と32Z位、あとSAでS4STI乗りが駐車中にガン見してたな。
VWアルティオン何なのあの車、そこそこのペースで走ってたのに呆気なく離された。直接4ディーゼルターボってあんな速いのか?これからのホンダはどうなってしまうのかなぁ?

433 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/06(火) 02:19:28.69 ID:lngn72lq0.net
車格が金額が違い過ぎるからなぁ。
スポーツカーの前振りからのアルテオンて支離滅裂だな

434 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/06(火) 10:02:08.93 ID:GXl9rEMQ0.net
今のディーゼルはすごい 上りの加速なんて 高回転使っても追いつけないよ

435 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/06(火) 11:05:36.92 ID:u6glOVHT0.net
日本に入ってきてるアルテオンって2リッター直4ターボガソリンエンジンだけだぞ。

436 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/06(火) 14:34:03.33 ID:UC1ri8Ce0.net
280馬力だしね
峠なら勝てるんじゃない?

437 :432 :2020/10/06(火) 17:38:41.51 ID:ECoLLg3mp.net
VWのR32は速いの知ってましたがアルティオンも280馬力4駆ターボなんですね。下りコーナー区間は離したけど上りストレートであっという間でした。
CL7とCL9もスタイリッシュで外観は欧州車と遜色無いですね。まだまだいけてるやん!!
カウルとップとサイドモールが劣化して真っ白、ワコーズSH塗ったけどベタベタ。車検時交換検討してますが結構なお値段ですな。

438 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/10(土) 07:05:57.52 ID:bxsVgZO8p.net
秋田で走行距離12,000kmの銀の後期型2006年式
フルノーマル258万円で出品中なのを見つけたわ。

439 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/10(土) 16:04:18.67 ID:anZe3jHz01010.net
嘘か真かインテグラ復活の可能性出てきたみたい
CG出てる

440 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/10(土) 16:58:47.16 ID:e4nCH1gT01010.net
降雪地方は下廻りがなぁ...
1.2マソキロだとダメージ少ない?

441 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/10(土) 18:41:41.79 ID:RP+FBSGd01010.net
アコードもそんな価値が付くんだなぁ。
11万キロでも値打ちつくのかな?売らないけど。

442 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/10(土) 21:31:27.12 ID:Nmxotl+r01010.net
>>441
内外装の状態が余りに酷いとかじゃなければ11万キロなら余裕で売れるでしょ。

443 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/12(月) 15:46:30.79 ID:ovrzLD/W0.net
ユーロRなら売れるんじゃね?

444 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/25(日) 08:42:45.67 ID:ewDXB/yq0.net
https://youtu.be/hJEUNm-hTVA
なぜいまさら?

445 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/25(日) 17:56:32.35 ID:fQYFQ/1/r.net
バッテリーがダメになりそう。
B19Lにしてる人が居るようだが、大丈夫なのかねえ

446 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/25(日) 21:08:50.14 ID:1LwMw0aH0.net
安いのを交換頻度を早くしてるんじゃね
自分は80B24にしてますよ
でもね、無駄っちゃー無駄なんですよ、本当のところ
標準の55B24で寒冷地でも4年持ったんでね(w

447 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/01(日) 17:45:32.03 ID:Vlyyc9pi0.net
零1000から純正エアクリに戻そうと思いますが、エアクリボックスとインマニの間のホースを手に入れました。そのホースにPCVバルブがついてませんが必要でしょうか、また手に入りますか?

448 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/01(日) 22:09:30.70 ID:MVe+vKkc0.net
知らねーw

449 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/08(日) 10:07:28.09 ID:/sUzZsOR0.net
スパークプラグの交換頻度どれくらいで設定してる?

450 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/08(日) 10:59:20.09 ID:tf/EEr8/0.net
>>446
取説は55Bなんだけど先月ホンダカーズで特に指定無しに替えたら70Bだったよ。

451 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/08(日) 12:34:27.16 ID:zKlmCB7T0.net
>>450
ごく一部の高級品を除くと当時は55B24が最上だったからな

452 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/08(日) 15:59:08.77 ID:MTBL4+vEr.net
冬タイヤに交換した
何度やっても油圧ジャッキはちょっと怖い
パンタジャッキをインパクトレンチで回すグッズ有るけどどうなんでしょうね
サスの伸び側が長いせいか、なかなかタイヤ浮かないから上げてるときの怖さはいっしょだけど

453 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/08(日) 17:43:05.33 ID:spl+5y2hp.net
オクに珍しく無限/SPOON/FEEL'Sのマフラー出てるね。
年末車検だから食指が動いた。でも通常使用状態だから止めといた。今新品で買えるのフジツボと5次元位、TODA位だよねだよね?15万キロだけど防錆塗装済みで腐食と排気漏れ無いからこのままでいいか。S2000後期楕円カッターで充分やね。独り言申し訳ない。

454 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/08(日) 19:49:58.17 ID:P1haWC7lM.net
feeisのマフラーは楽天で買えますね。受注生産になりますけど。

455 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/09(月) 08:38:56.62 ID:fZbi48+Z0.net
とうとうDVDナビが壊れてしまった
途方に暮れていますが皆さんはどうしています?

456 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/09(月) 09:03:22.22 ID:bwHCA5qR0.net
>>455
俺はヤフーで中古を買ってストックしている。

457 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/09(月) 23:58:20.06 ID:R1A154Mp0.net
自分で冬タイヤとか交換してる人に質問なんですけどね
リアの牽引フックで上げる場合ですが、市販の油圧ジャッキで上がります?
ウチのローダウン用だからなのか限界一歩手前でもタイヤが地面から離れない
流石にこれは危ないと断念して今はサイドで上げて交換しています
下はコンクリなのでジャッキが地面にメリ込んでるとおいうオチは無いです
やっぱり大型のガレージジャッキじゃないとダメ?

458 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/10(火) 00:10:19.54 ID:EtSllPBBd.net
ジャッキにジャンプかませば

459 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/10(火) 00:45:38.57 ID:4LCbay0L0.net
>>457
ジャッキが、2t用とかの小さな奴じゃね?
それなら上がらねーよ

460 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/10(火) 00:59:48.19 ID:4LCbay0L0.net
>>455
既にナビが古すぎだよね??

選択肢1
Amazonで、ディスプレイ付きナビゲーション取り付けキット
ホンダアコード2003-07 - 99-7803G

これ購入して、エアコンの操作が出来るようにして、好きなナビ購入設置する。
URL貼るとNGになる。


選択肢2
壊れたナビは付けたままでエアコン操作のスイッチを生かして、その下のボックススペースを使って好きなナビ設置
取り付けキットが、Amazonにある。

ダブルDINインストールダッシュキットで検索


選択肢3
ナビはゴリラとかの外付けをつける。

461 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/10(火) 06:40:21.35 ID:vNer7Ta30.net
選択肢1に興味がありつつも、エアコンの自動調整が微妙と聞いて、採用に踏み出せずにいます…。

462 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/10(火) 08:43:03.36 ID:fQfREA8tM.net
牽引フックで両輪上げる場合は大型のジャッキやないと上がりません。噛ませをしても
危ないからなやめた方がいいよ。

463 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/10(火) 17:59:10.73 ID:aQOjuQ/AM.net
>>457
ジャッキの下に材木噛ませて上げてるよ。
コンパネは割れるからダメです。硬い樹種。

464 :457 :2020/11/10(火) 19:06:46.13 ID:gdCehrd/0.net
>>462,>>463
ありがとうございます
リスクを考えれば新たに大型ジャッキを購入するか諦めろ、ですね
若いときはパンタで上げてリジットかますなんて荒業やってたけれども
労災の勉強等して慎重になった
RA,KY,TBMちゃんとしないとね
事前調査が足りなかったな、ダメだなオレ、まだまだだ

465 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/10(火) 19:58:07.31 ID:aAU64ZsTd.net
>>458
少年?ヤング?

466 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/11(水) 12:41:52.70 ID:YFVMBA+Sd1111.net
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1288326.html

467 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/17(火) 18:18:17.16 ID:MoUbAWo20.net
JHKのクイックシフター使ってる人居ますかね?
無限よりシフトのストロークあるのか気になりまして

468 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/18(水) 12:41:58.49 ID:1fLej4c30.net
https://automobiles.honda.com/future-cars/2022-civic

CL7の代替にちょうど良い感じ

469 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/18(水) 20:40:42.80 ID:2PL7EGeo0.net
インサイトのちょい下くらいの値段しそう

470 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/18(水) 20:46:50.91 ID:s8MMt/hH0.net
タイプRでないとMTないだろうし、タイプRは4人しか乗れないしなぁ

471 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/18(水) 22:23:29.37 ID:ERcbeQyT0.net
デザインは最近のシビックの中じゃ一番まともそう
150psくらいでいいからNAでマニュアル出してくれないかな

472 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/18(水) 22:54:51.99 ID:s8MMt/hH0.net
>>471
禿同
ピュアスポーツでないMTも用意して欲しい罠

473 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/21(土) 12:01:21.47 ID:OmnP5OYs0.net
VTECもいいけど5000rpm以下のトルクで乗るの好き…

474 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/21(土) 14:30:06.71 ID:lwGQgXq20.net
>>473
それならマツダのディーゼルがお勧め

475 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/21(土) 14:41:13.93 ID:E6ZlysqN0.net
VTECって高回転側の炸裂パワーの話題が多いけど
低回転側でのトルクの太さのメリットもあるよね。
エンジンの出力がダイレクトに前輪に伝わって
蹴りだす感覚がいい。

476 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/21(土) 21:50:24.47 ID:5Kx6lV3x0.net
交差点曲がったあと、1.4トンある車なのにギア落とさなくても加速していくのはすごい。バランスいい車

477 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/21(土) 22:28:25.35 ID:MbTmBn/wd.net
>>475
タイプRのK20CならともかくユーロRのK20AのトルクとかNAだしたかが知れてるよ

まあRスペックのK20Aは街乗りしやすいだけのトルクはある

478 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/21(土) 22:29:59.69 ID:3ccp2e5c0.net
2L高出力NAとは思えん低速トルクを出すよな
一切スカスカ感が無い
vtecとは言えk20a以前は低速トルクの細さがあったりしたものだが

479 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/22(日) 08:23:45.18 ID:NDFAKRz+0.net
>>476
曲がる前にシフト落としてないのか?
どんな運転してるのかww

480 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/22(日) 09:28:42.50 ID:vEpcKPhX0.net
>>478
俺の体験では、F20BのCF4-SiRTよりH22AのCL1の方が3000rpm以下のトルク感が薄い。
知り合いで両方買ったヤツも同じ事を言ってた。
体感加速度は、エンジンだけでなく減速比も関係しているんだろうな。

481 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/22(日) 12:20:15.16 ID:ChiAIISS0.net
k20aより良いエンジンは数あれど、回せば痛快な加速とサウンドが味わえ、街乗りに過不足ないトルク特性。悪すぎない燃費。
そんな味わい深さが魅力よね…

現行シビックにも乗ったことあるけど、深みは断然こっち。

482 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/22(日) 14:54:46.09 ID:4f+bLXWOH.net
>>479
プロなら街中でもヒールアンドトーだよな

483 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/22(日) 15:02:44.49 ID:bT2+0xoiM.net
>>480
排気量上げたから燃費対策でワイド化したんかね

484 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/25(水) 20:57:56.85 ID:JbQqGw8D0.net
15年目だけど冬のみセルモーター回りすぎてギギっと異音以外不具合ないお
スタータモータはリビルトでも高いから放置

ずっと乗り続けて内燃機が規制されて滅びるまで運命を共にするお

485 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/25(水) 20:59:26.94 ID:nGUmUkwy0.net
俺もセルモーター引きずってる(笑)

486 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/25(水) 21:24:54.95 ID:QYsoyIMjd.net
うちのも寒くなるとギーって鳴る

487 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/25(水) 21:45:37.63 ID:1mqZ3O890.net
私もこの時期になるとセルのギアがギャー
ってなりまする。

488 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/26(木) 00:07:38.30 ID:ksZVi3Bz0.net
セルの中のグリスが固くなってるだけだから気にするこたぁない。

489 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/26(木) 00:56:16.67 ID:MCjc5PE30.net
>>482
プロじゃないが基本的にクラッチすら切らない右足だけのずぼら運転
なのでヒール&トーは必須
発進はさすがに左足が必要だけど

490 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/26(木) 07:16:00.91 ID:7eMVCYNh0.net
この車ってセルが元気よく回るよね

491 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/26(木) 18:43:53.92 ID:pYzPWRLf0.net
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20201126-00320451-kurumans-bus_all

492 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/26(木) 18:44:25.99 ID:pYzPWRLf0.net
値上がり中?

493 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/26(木) 23:17:56.15 ID:ie0AC5yv0.net
>>491
コメントがCL7乗りばっかで笑う
いいクルマだよ、ホント

494 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/29(日) 18:34:48.26 ID:NwwWt3ws0NIKU.net
中古車情報みたけどタイプRだけじゃなくてタイプSも
いい玉がないんだな。
やっぱ、実用性と適度なスポーツ性がいいんだよな。

495 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/29(日) 20:13:18.10 ID:3ZedszF4pNIKU.net
一昔前は24SもタイプSも偽ユーロなんて小馬鹿にしてたがあれも結構なスポーツセダンだよ。

496 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/29(日) 21:36:42.42 ID:5Yw1aZj70NIKU.net
タイプS乗りの俺が来ましたよっと

497 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/29(日) 22:04:35.00 ID:oRIEOAyN0NIKU.net
>>496
ご苦労
そのまま帰宅したまえ

498 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/29(日) 22:08:04.00 ID:Wrnpv+yN0NIKU.net
正直ユーロRよりタイプsの方が全然見ないよね。

499 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/29(日) 22:21:44.47 ID:n38jqBab0NIKU.net
タイプSにもMTがあればよかったのになぁ

500 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/29(日) 22:24:16.18 ID:+WXsdC2g0NIKU.net
タイプSを選ぶ人はそもそもMT縛りがないんだから、乗り換えの選択肢も豊富だからねえ。

501 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/29(日) 23:35:22.82 ID:RQGjj358MNIKU.net
そろそろ20ELの出番かな

502 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/30(月) 15:10:01.91 ID:/T3az18BH.net
>>497
ワロタ

503 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/30(月) 18:42:09.69 ID:tgdtLQg80.net
北海道では遭遇回数でいえば1位.4WD(銀・白・黒)、2位Euro-Rかな
Euro-Rでは黒、青、白の順かなぁ、赤や銀はほとんど見なくなったし
まして24SやTLなんて、トルネオの方が見かけるぐらい

504 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/30(月) 19:15:53.24 ID:1jL6q/+r0.net
俺グラファイト…
あんま色被らないからかえって良かった

505 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/01(火) 01:41:06.08 ID:i0n+Uz8s0.net
>>503
そのうちの白ユーロRは俺だよ

506 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/01(火) 12:46:33.71 ID:Jd/Opgocd.net
シルバーは不人気かなあ
5万キロ無事故、否降雪地域のが130万で買えて満足はしてるけど

507 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/01(火) 13:18:46.78 ID:QG/gCIPK0.net
シルバーは塗装にダメージ受け難いから古い年式車には良い選択だとは思う

508 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/02(水) 04:51:50.70 ID:6c9o0v3lH.net
>>506
初代DC2インテグラタイプRからホンダの「R」と言えば伝統的に白が圧倒的だよね

ユーロRだからタイプRのチャンピオンシップホワイトとは違うけどさ

509 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/02(水) 13:33:47.93 ID:1Kb1id050.net
ホンダ車道は外回りが綺麗でも足回り錆だらけの場合が多いから中古は要注意。

510 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/02(水) 13:56:42.65 ID:OrGpwV840.net
ホンダシャドーって?
BMWならわかるがホンダにシャドウエディションなんてあったか?

511 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/02(水) 14:56:13.91 ID:FHXESmkla.net
バイクだぞ

512 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/02(水) 22:19:42.81 ID:IKl7sNfW0.net
値上がりしているとはいえ前中期ならまともに乗れる個体が150マソで買えるのだからいい方。

セダンで考えると、DQNエアロの州歴有りチェイサーが200マソ近くしてる。新車だとカローラが240マソ・・・

CL7ユーロの良いところはエマブレ以外現行車に比べ引けをとる点がまるでないところだ。とくに剛性感・シート。オーディオは何とか変えられるし。
最近の車は見てくれは派手だが中身(走り)が伴わないんよ。

513 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/02(水) 23:09:21.13 ID:OrGpwV840.net
だが、さすがに10年落ちはなぁ。
中古を買うなら、できれば3〜5年までの程度の良いのが欲しいわな。

514 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/02(水) 23:32:13.09 ID:xbnbouuxH.net
他どうぞ

515 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/02(水) 23:54:51.83 ID:ON4rw2oJ0.net
新車価格が260万とか大バーゲン価格だったよな
残念ながらその当時はターボ車しか見てなかったから購入リストには上がらなかったが

516 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/03(木) 02:39:07.61 ID:OSdSW/8pH.net
今もしアコードユーロR出すなら軽く総額500万オーバーだろうね

シビックタイプRが総額500万だし

出ないけど

517 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/03(木) 21:04:30.28 ID:jcciwYDV0.net
残業帰り。
空いてる道を少し速いペースで気持ち良く帰ると、スッキリしてる自分がいる。

乗り換えられないよ〜

518 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/04(金) 07:03:57.72 ID:wot7SKp90.net
寒くなってきてエンジンがバカみてえに回るもんだからついついアクセル踏んでまうw

519 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/04(金) 21:39:44.26 ID:222L1bH5H.net
冬の深夜とかは夏の猛暑日と比較すると20馬力くらい軽く違う感じするわ

520 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/04(金) 22:15:19.58 ID:ob5QJj4E0.net
エアコンを使ってるか否かの差だろw

521 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/05(土) 01:12:39.68 ID:RpeGlzKQ0.net
冬は気温が低く酸素濃度が高い 水分も少ないので シリンダーに入る酸素量が多い上
吸気温度も低いので点火進角が進みパワーが出るのよ

522 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/05(土) 01:20:42.21 ID:2mXWR4svH.net
ターボだと更に差がでる
常識だよね

523 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/05(土) 02:00:40.91 ID:DqGC2wphr.net
あと、冬だと乗り心地がいい。

524 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/05(土) 02:21:44.28 ID:FbOHZLMqa.net
更に言うと、暑い時期よりも車体がギシギシ鳴りやすい。俺のだけかもしれないけど。

525 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/05(土) 07:02:04.05 ID:RiMorAem0.net
>>524
ダッシュボードとかビビりだすよね
何でだろ?低温で樹脂パーツが収縮してクリアランスが大きくなるからかな?

526 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/05(土) 17:20:01.15 ID:8BE3hsiX0.net
コーティングしてきた!
14年落ちだけど結構綺麗になった。
ガンメタは艶があるね

527 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/05(土) 23:02:33.92 ID:1SXrlDBb0.net
>>525
低温で弾力性を失って堅くなるからだろ

528 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/06(日) 12:11:01.58 ID:pVv/cE/30.net
冬のダッシュボードは無音で、夏がパキパキなるんどけど?

529 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/06(日) 13:30:15.59 ID:h2BTxzjj0.net
>>528
熱で膨張して部品同士が当たるんだろ

530 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/06(日) 14:02:53.81 ID:pVv/cE/30.net
つーことは、夏は膨張して、冬は縮んで隙間ができて、適正温度以外は年中パキパキかよ

531 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/06(日) 14:24:37.66 ID:AnE7uucN0.net
年中膨張ってちんちんかよ

532 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/06(日) 22:26:13.25 ID:V3bveJ6e0.net
俺のは年中縮んでるよ。

533 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/07(月) 08:36:36.40 ID:CDSZwQ6oa.net
つまんね

534 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/07(月) 10:47:10.21 ID:kiChVt79p.net
エンドレスSSMダスト少ないがあんまり効かない、踏んだタッチが今一しっくりこない。長年愛用してるSSMにしとけば良かった。皆さんのパッドはどうですか?

535 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/07(月) 11:33:04.18 ID:kiChVt79p.net
>>534
訂正SSSです。

536 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/07(月) 21:52:45.51 ID:2dTDM6W90.net
>>535
SSSは温度が上がってこないと効きが悪いよ。
パッド交換直後に冷感時に坂道でサイド引いたらズズズズッと下がっていったので驚いたことがある。

537 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/09(水) 21:28:07.68 ID:PkRnMECr0.net
念願の無限クイックシフターを手に入れたぞ

538 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/09(水) 23:41:56.62 ID:y6083Cp20.net
>>532
つ バイアグラ

539 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/10(木) 18:49:54.89 ID:rFwJmalp0.net
>>537
おめでとう
気に入りましたか?

540 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/12(土) 21:53:07.46 ID:3rMVe70Vd1212.net
>>537
センターも右寄りになるしスコスコ気持ちいいよな

541 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/12(土) 23:00:04.41 ID:L+qAep3/a.net
俺は左曲がりでスコスコ

542 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/13(日) 10:21:50.89 ID:/82nTWTi0.net
>>541
しかも向けてないんだろ?

543 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/13(日) 23:40:32.74 ID:u6z7Iay40.net
ディーラーより上野クリニックだな

544 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/14(月) 16:38:35.10 ID:wHMcnRgwd.net
ドラシャとブッシュ交換したいけどどれだけかかるか分からないのでちょっと不安

545 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/16(水) 11:08:51.52 ID:EXdL4wlN0.net
15万くらい @経験者

546 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/16(水) 19:37:34.38 ID:a4qv7aiP0.net
ブーツだけだといくら?

547 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/16(水) 19:46:26.24 ID:YPJSM9GS0.net
ブッシュって部品まだでるの?

548 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/16(水) 20:26:31.41 ID:zq6dTiES0.net
ブッシュ単体出てなくない?
アームごと交換になるんでないの?

549 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/16(水) 21:38:21.55 ID:nTwj5/MPp.net
ブッシュはディーラーじゃまずやらない。
チューニングショップのメニューでしょ?
弄れる人は自分で打ち替えちゃうよね。
私はせいぜいタイヤとエンジンオイル交換しかできないwww

550 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/16(水) 21:49:41.32 ID:kbFLd3STa.net
ブッシュ調達してくれるショップ教えてください!

551 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/16(水) 23:14:31.04 ID:a4qv7aiP0.net
>>549
自力でタイヤをホイールに填められるだけ凄いと思うぞ

552 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/17(木) 12:15:45.29 ID:koYhQZCpM.net
最近ブッシュ交換を修理屋にお願いしたけど、片側のみロアアームから抜けなくて
新品になった。ブッシュは出ていると思いますが、やってもらえるところを探す事。
ドラシャは街乗りならリビルド品で十分
ではないかと。

553 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/18(金) 05:46:19.15 ID:rdHJlFMIa.net
ロアアーム丸ごと交換すればいい

554 :名無しさん :2020/12/18(金) 11:08:19.62 ID:ik5Z4p3d0.net
車高調の長さ合わせても全然車高が合わない。
バネ新品で色々場所変えても合わない。

555 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/18(金) 13:11:51.46 ID:rdHJlFMIa.net
事故車なんじゃね?

556 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/18(金) 19:05:12.01 ID:dY4DiMOO0.net
新車、純正脚でも車高なんて大体なものなのに揃える必要ある?そもそも車体も歪んでるもの。
水辺な路面走るわけでもないのに、車体と地面を基準に揃えるなんて無駄な労力だよw
車高はバネレートと軸重、ストロークを意識しなきゃ。

557 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/18(金) 20:05:36.53 ID:q9vRwXC30.net
>>554
そりゃ右と左、前と後ろとではタイヤにかかる重量は違うから当たり前でしょうに。
あ〜たは自分の体重と同じ重りを助手席に常に乗せて走っているの?

558 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/19(土) 00:50:34.72 ID:cdEnSDea0.net
大昔、軽自動車の後ろを走ってて運転席側が
かなり沈んでておかしいなと思ってたら
その後にドライバーが出てきてかなりの巨体の方でした。納得。

559 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/19(土) 07:56:10.89 ID:XWhopWxk0.net
とりあえず純正足に戻して、標準がどういう状態なのかを見てから、がいいんじゃね

560 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/21(月) 21:52:25.61 ID:Y9M99ne4M.net
合わないのはホンダ車の特徴だから気にすんな。
比較車はコーナーウエイト変えると同じだけ車高が変わるけどホンダはマジでバラバラに変わる。

561 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/21(月) 23:07:36.48 ID:61Urx2IE0.net
>>560
比較車って何だ?

562 :名無しさん :2020/12/22(火) 00:32:49.86 ID:j323H15T0.net
やっぱ合わないかな〜。
事故車では無いらしい。
左右の足入れ替えても同じ。
バネの縮む量が左右で10mmくらい差が出る。
レートは15キロだから左右に掛かる重さが違うって言うには大き過ぎる差だと思う。

563 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/22(火) 08:07:46.52 ID:UMUVIru4M.net
>>561
文字通りなら自分の所と比較するために仕入れる車だな。
自分が何処なんて言わずもがな。
コーナーウエイトなんてディーラーは合わせない。
つまりコイツは…

564 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/22(火) 13:47:53.54 ID:rd6xBQFLr.net
>>562
サブフレームとボディの基準穴ちゃんと合ってる?

565 :名無しさん :2020/12/22(火) 18:07:02.02 ID:j323H15T0.net
>>564
サブフレームとボディの基準穴ってどこを見たらいいでしょう?

566 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/22(火) 19:45:12.02 ID:GhifrSWQ0.net
>>565
サブフレームとボディの基準穴のところ

567 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/22(火) 20:04:39.62 ID:xclSJewvM.net
こう言うところ変に細かいやつがリジカラとかいう詐欺に騙されるんだろうな…

568 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/22(火) 20:09:54.91 ID:aHxQOZSKa.net
古田君は元気だなw

569 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/22(火) 20:43:49.34 ID:ati1vmaep.net
>>567
リジカラ、賛否あるけどどうなんでしょうね?
ブッシュやマウント交換した方が良いのかなぁ。
街乗りライトチューン前期14万キロなので気になります。
是非貴殿のご意見をお聞かせ下さい。

570 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/22(火) 20:55:46.25 ID:xclSJewvM.net
>>569
>>146

571 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/22(火) 21:31:36.36 ID:vDbt0J7Mr.net
>>565
https://images.app.goo.gl/PvLmnAevTiAQQmry5
フロントサブフレーム後側(室内側)ボルトとめ部分。
穴と穴がズレてないか下から覗いてみるといい。

ジャッキじゃ危ないからスマホとかで撮ってみたらどう。

572 :名無しさん :2020/12/22(火) 22:25:33.10 ID:j323H15T0.net
>>571
ありがとうございます。
次あげた時に確認してみます。
右側のコの字部の出面が左右で違うと怪しいという見方でいいでしょうか?

573 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/22(火) 23:04:04.08 ID:vDbt0J7Mr.net
>>572
図ではbのとこ。
穴がサブフレームからボディまであいてる。
穴が一切かぶってないのが正解。
少しでもかぶってたらズレ、変形などが考えられる。

574 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/23(水) 08:37:18.96 ID:gHrN32PUd.net
>>569
ロアアーム交換するだけで乗り味しなやかに変わる

575 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/26(土) 22:03:17.36 ID:vCJRWkO90.net
NGK史最強のプレミアムRXというプラグに交換してみた。
この寒い時期の始動の振動の少なさ。
エンジンが温まるとエンジンの存在が消えたような
モーターのような感覚が逆につまらない。

576 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/26(土) 22:04:25.51 ID:kE+NOY1s0.net
>>575
興味あるので品番ください
ちな、後期

577 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/27(日) 00:58:45.05 ID:WiHYL7EB0.net
>>575
RXってユーロRに対応した熱価がなかったのでは?

578 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/27(日) 12:11:15.75 ID:hv1lv/bU0.net
高級プラグはより良い点火を促すモノじゃなくて点火失敗を改善するものだから、効果が実感できたならイグニッションコイルの交換や吸気系点検した方が良いぞ。
年数的にどの車も劣化してるだろ。

579 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/27(日) 12:50:55.07 ID:CuMlR8qV0.net
>>577
うん。無かったはず。
自分も興味あったけど、合わなくて断念したよ。

580 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/27(日) 12:52:33.94 ID:CuMlR8qV0.net
>>578
そうそう、コイルの交換は体感あったわ。
H19購入で、14万キロ無交換だったから変わったなぁ。

581 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/31(木) 21:42:57.73 ID:K0kP/+Ya0.net
>>575

CL7はRXって未対応ですね。
CL1だったら対応してますけどね。


熱価ではなく構造の問題だと思うんだけど。
プラグのガスケットもステンレスが指定されてるよね。

582 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/31(木) 21:59:55.81 ID:K0kP/+Ya0.net
熱価も合わないみたいですね、すみません。

7番は無いのかな?

RXの適合表を見ると、
ユーロR以外のCL7はBKR6ERX-11Pが使えるけど、
ユーロRは対応無しになってます。


ユーロRに載ってるK20Aは普通のK20Aとどこが違うんだっけ?

583 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/01(金) 10:13:55.97 ID:80VjSDBd0.net
交差点の出会い頭で事故ってしまった。
右後方のバンパー破損とリアフェンダーの凹み。

トランクの開閉で音がするようになったから、フレームも歪んでしまったのか…

584 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/01(金) 10:19:26.11 ID:k7dK2d7a0.net
右折して突っ込まれたのか?

585 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/01(金) 10:31:51.93 ID:80VjSDBd0.net
>>584
住宅地内の一時停止がない十字路でお互い直進です。相手は右から来ました。
こちらが通過する間際に向こうが進入してきた感じ。
警察は「交差点出会い頭の事故で処理しときますね」だそうで。

586 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/01(金) 11:59:30.60 ID:YPPBamoZM.net
>>585
相手が右から来てるなら相手が悪いぞ
左側から来るのが優先だから
俺ならふんだくるけどな

587 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/01(金) 12:15:58.01 ID:nfDQkr720.net
ふんだくるって言っても10:0の案件じゃないんだから無茶言えんやろ。
中古車市場で値が上がってても、事故の保険じゃ年式古い中古車扱いだろうから期待できんやろ。

身体は大丈夫なんかな?
検査だけはちゃんとしといた方がいいよ。数日したら首とか腰とか痛くなったりするから。

588 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/01(金) 12:21:09.28 ID:YPPBamoZM.net
>>587
なんで気持ち悪い関西弁使ってるの?

589 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/01(金) 12:29:53.09 ID:s74GbkVy0.net
>>587
向こうのフロントがこちらのリアに突っ込んでるんであれば、100:0にならないか?
フロント同士なら50:50だろうけど。

590 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/01(金) 14:18:13.81 ID:AEQBsf970.net
>>582
RIWAYの7番装着して10万`程乗ってたけど全く問題なく絶好調だったな

591 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/01(金) 16:21:18.16 ID:kvzZgBAq0.net
>>589

フロント同士なら50:50 ってのは無いでしょ。

交差点内では左方優先という決まりがあるから、
必ず左方から来た車の責任比率が低いはず。

592 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/01(金) 16:39:30.58 ID:s74GbkVy0.net
>>591
衝突時に両方動いていれば50:50から交渉スタート
まぁ、今はドラレコもあってどっちに非があるかの証拠が残るからだいぶ変わってきてはいるが

593 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/01(金) 17:12:09.24 ID:B1L/z8zid.net
>>589
こちらも動いていたら、過失0にはならないんだって

594 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/01(金) 17:22:12.03 ID:k6ecoDjF0.net
信号も一時停止もない交差点進入時は
標識が無くても一時停止するものだ
危険予知訓練が足りていない
どっちもどっち

595 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/01(金) 22:15:09.27 ID:gKxmepVO0.net
>>593
それはそういうものらしい
信号待ちの最後尾に付こうと完全停止直前に真横から突っ込まれたけど1割過失が付いた
回避行動を取っていたらゼロになったらしいが
前の車と近くてあと50cmくらいで止まるタイミングで回避行動とか出来ないわ

596 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/01(金) 22:34:01.87 ID:PhmAXg7v0.net
一時停止無視の車が突っ込んで来てギリギリ止まりきれなくて当たった時に90:10と言われたけど、交渉したら95:5になった事がある。

597 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/02(土) 00:12:11.18 ID:VxbTg5Lu0.net
事故の話とかどうでも良すぎる
今月フライホイールをFD2用に変えたけど22000円でした
じわじわと値段が上がってるね

598 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/02(土) 00:50:25.61 ID:OSp8d1390.net
>>596
相手が居眠り運転してたと自己申告してくれて過失5%になった
ハッキリ自分が悪かったって言ってくれなかったら変わらなかったな

599 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/02(土) 01:23:15.08 ID:/jNgEejK0.net
>>592

それはないでしょ、交差点内で左方優先の法律があるわけだから
必ず左方からの車の責任比率の方が低い。

50:50っていうと、左方優先が無い事になってしまう。

600 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/02(土) 01:41:10.20 ID:h1ODBDxq0.net
>>599
ここじゃなく自分の契約している保険屋に話してみてくれよ
左方優先の法律があるから俺がぶつけられたら無過失で交渉してくれって

601 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/02(土) 07:37:25.77 ID:M4iE+LjJ0.net
>>588
なんだ?群馬の奴?
西日本住民だし、お前の言う関西弁って言ってるのが分からんw
だっぺかヅラを語尾に付ければ良いのか?

602 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/02(土) 10:32:23.09 ID:NUb3pcuhM.net
>>601
気持ち悪いなんJみたいな発達障害のコミュニケーション障害者みたいに定形文使わないといけない人なのかなって思ったんだよね

603 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/02(土) 11:13:28.92 ID:h1ODBDxq0.net
>>601
どうせなら、ですたい、を語尾に付けてくれ

604 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/02(土) 14:10:36.11 ID:/RbTnBXp0.net
>>597
重い車でフライホイール軽くするとクラッチがあっという間に痛むからその辺良く確認してな。
まぁ、交換するような人がそこの辺気を使わない分けないけど、何も知らずに真似する人が居るかもしれないので念のため。

605 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/02(土) 19:55:12.64 ID:2i535o0md.net
山形新幹線と踏切でぶつかった黒いアコード、赤ヘッド見えたからユーロRか

606 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/03(日) 00:38:40.42 ID:lMqD8nXf0.net
これですね、ドアモールがシルバーですが、経年で剥がしてるかもですね。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210101/k10012792761000.html

607 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/03(日) 09:54:17.01 ID:2QXvBktS0.net
これ、フロントもリアも潰れてないか?
誤って踏切に進入したようだがどういうシチュエーションなんだか。

608 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/03(日) 13:49:00.79 ID:IQLB71IM0.net
新幹線がフロントに当たって、スピンしながら吹っ飛ばされるような形でリアもどこかに当たったんじゃないの。

609 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/03(日) 14:22:08.60 ID:19Pl7m6G0.net
ホイールくだちゃい

610 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/03(日) 16:56:52.20 ID:+eQpGPGL0.net
純正ホイールとかレカロって安いよね。
俺の純正シート潰さないよう気をつけてるけど、カーセンサーとかみてもあんな潰れたりするんだもんね。

611 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/04(月) 13:12:20.84 ID:JKNZLGpT0.net
FD2のスタッドレス用ホイールにCL7純正履かせてるのよく見るような

612 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/04(月) 13:20:22.25 ID:r5meHKO70.net
タイプRユーロのホイールを履かそうか迷っている

613 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/04(月) 17:59:36.67 ID:eLfMQRIk0.net
今年も三重のお父さん、お元気にお過ごしください

614 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/04(月) 18:51:08.96 ID:U2YLst+00.net
ワイトレつけとるのおりゅ?
純正ホイールにワイトレ11mm付けたい

615 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/06(水) 23:02:35.83 ID:4ApsLQBj0.net
>>604
あっという間は言い過ぎでしょ
下がスカスカの改造車ならともかく

616 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/08(金) 21:35:18.90 ID:u0yV5fH+N
この車チェーン付けやすくていいね!

LSDもついているからリングチェーン巻いただけで圧倒的な走り
数年前の関東の大雪では立ち往生してるインプ助けたよ

617 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/09(土) 20:25:12.52 ID:sC5enl7s0.net
フライホイールを軽量化すると、半クラ回転が早く長くなることによる発生熱の増加と軽くなって熱容量が下がり直ぐに高温になりやすくなることも重なってノーマルクラッチが痛みやすいんだよな。だから真っ当な所はメタルクラッチも同時導入を推奨する。

まあ、ノーマル流用なら1kg程しか変わらんから大した問題は出てこないだろ。なんでメーカーがわざわざ1kg違いのフライホイールを用意したかは考えないように。

618 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/09(土) 20:38:27.69 ID:YMY2ZaVC0.net
ファイナルギアまでfd2の流用すると加速は速くなる体感あるらしいんだけど、やってる人おる?

619 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/09(土) 22:59:01.52 ID:r4JqvbbA0.net
>>618
そりゃギア比を落とせば吹け上がりは早くなるから加速感だけは増す
実際はメーターが低い方に狂っているから全然加速力は向上していないんだが

620 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/09(土) 23:46:03.70 ID:fHgIzDLUa.net
ギア比でメーター狂うの?

621 :583 :2021/01/10(日) 10:33:07.57 ID:cT4XbKgW0.net
修理見積の連絡が来た。
40万でした。

622 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/10(日) 11:49:24.00 ID:/9VHI1FR0.net
>>620
ファイナル変更すれば当然狂うよ

623 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/10(日) 12:11:10.46 ID:iiFnTK2ma.net
>>622
ファイナルだと狂うのか。無知だったすまん

624 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/10(日) 16:30:14.86 ID:cG+5PC7Z0.net

降り時かのぉ...

625 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/10(日) 16:45:20.62 ID:a8pgXwZBp.net
>>621
40万!ってどうしたの?

626 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/10(日) 17:50:09.44 ID:yMcMGjIQ0.net
事故の人だろ

627 :583 :2021/01/11(月) 13:51:57.63 ID:wVyXIdTid.net
リアドア補修
リアクォーター交換
クォーターインナー交換
リアバンパー交換
テールランプ交換
https://i.imgur.com/jvwO5p5.jpg

628 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/11(月) 19:39:30.71 ID:iYcYZL4y0.net
中華ナビ付けたがいい感じだがナビソフトで迷ってます
2画面対応のナビソフトってあるかな?

629 :名無しさん :2021/01/11(月) 20:28:34.70 ID:KuQx4/pW0.net
中華ナビとかのエアコン制御ってどうなんですか?

630 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/11(月) 21:39:11.73 ID:iYcYZL4y0.net
タッチパネルで温度表示、設定変更できます

631 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/12(火) 10:29:12.43 ID:Jx+z5iZP0.net
アイドリング中も走行中もカタカタ音がしてます、クラッチ切ると音はしません。
原因はなんでしょうか?

632 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/13(水) 00:55:20.91 ID:2WgETe0W0.net
>>621
全塗装のチャンス到来じゃん
他車だけどそのパターンで修理費35万からの
ほぼ全バラで全塗装してプラス120万いったことがあるw
F4エンジン相当にチューンするなら250万足プラスって言われて
心が揺らいだけどさすがに自重した
今は後悔している

633 :名無しさん :2021/01/13(水) 02:30:30.63 ID:4lbCY7WL0.net
>>631
クラッチディスクかミッションの中の不具合かもしれないね。

634 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/13(水) 19:04:33.28 ID:Cj9m8BNH0.net
>>633
音以外はなんの違和感もないのでメンテナンスするか迷いますが、とりあえず見てもらおうと思います。
ありがとうございました

635 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/13(水) 19:20:59.02 ID:z89ThdTQa.net
いや、イオンがするならもう不具合でしょうに

636 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/20(水) 21:15:18.80 ID:ysPpI1/xd.net
>>627
サーキット走るやつがオーバー出して凹ますとこだな

637 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/23(土) 10:32:38.52 ID:zQ0wzMB40.net
シビックタイプRユーロのホイールを履かせているヒトいてる?
オフセット55のやつ

638 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/25(月) 15:02:43.54 ID:a/Dba4nkM.net
みんカラに履いてた人みたけど。

639 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/26(火) 07:58:14.64 ID:fCC9CX8Hd.net
純正Fロアアームブッシュの品番ご存知の方いらっしゃいますかね?

640 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/26(火) 18:01:16.05 ID:+6lYSJbE0.net
>>639
多分
TBC-063-10

641 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/26(火) 18:38:05.19 ID:2ToqtboQM.net
ロアアームの場所による。3箇所ある。

642 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/30(土) 15:21:26.30 ID:ClYON2swM.net
街乗りばかりだともっさくなるような気がして、ひと月かふた月に一度は高速を中回転維持で流してる。

私の車だけなのか、他の方の車もそうなのか気になります。

643 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/30(土) 19:19:13.88 ID:c2WTpAEj0.net
乗らないと言うか乗れない事が1ヶ月以上続く事あるから言ってる事はわかる気がする
03年に新車で買ったけどまだ96000キロだからねw

644 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/30(土) 19:27:11.97 ID:rAQmnN970.net
同じく15年式でもう少し走ったら18万キロ
ぶっ壊れたの燃ポンくらいだから丈夫よねこの車

645 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/30(土) 20:44:37.16 ID:K3BOQtcU0.net
>>642
俺のはねーな。鈍いだけかも知れんが。
低速オンリーだとバルブや触媒回りに煤が付いて効率下がってくるってのは良くある事象。それを飛ばすのは良いこと。

が、k型はそもそもかなりの高温燃焼型で低速だからと詰まることはほぼ無い。それでも詰まるならO2回りが弱ってるのかもね。

646 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/31(日) 17:12:14.06 ID:cQ3IFsdmd.net
>>644
エアコンのコンプレッサーはまだ大丈夫なのかすげえな

647 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/31(日) 21:01:14.00 ID:Ubbm6Zwv0.net
シートの着座位置の高さを低くしようと外してみたら各所リベット止めしてあってバラせん orz

648 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/31(日) 21:01:41.61 ID:Ubbm6Zwv0.net
間違ったすまん

649 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/31(日) 22:28:38.38 ID:uGvM6/RSa.net
>>644
実は似たような物を先日手に入れオーナーとなりました。外装はともかく機関は走行距離を感じさせないほど良好

650 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/31(日) 22:41:41.71 ID:NbwHYYK+r.net
22万キロ、エアコンはまだ生きてるがオルタネーター3回交換、最近氷点下の朝一は一発ではエンジンかからないw

651 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/01(月) 05:54:01.20 ID:FF0gCmEea.net
コンプレッサー交換はエアコン、冷房の効きめちゃくちゃ良くなってビビるよ

652 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/01(月) 07:25:12.04 ID:+nIIK4xv0.net
エアコンは7年目位に壊れた
デラで見積りしたら15マンこえてたから近くのガススタでなんとなく店員に愚痴ったらデンソーの下請?みたいな工場紹介されてそこで純正じゃなくていいならと7マンしない値段で修理してくれた。

その後リレースィッチが壊れたけどこれはAmazonで取り寄せて直ぐに直した。

653 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/01(月) 07:54:34.29 ID:JbJe1Ktk0.net
ワゴンだけど20万キロまででスターター、ノックセンサー、オルタ程度の交換で済んでる。

654 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/01(月) 12:47:30.82 ID:q25gxsSTM.net
15年式、17万キロだけど、エアコンコンプレッサー、オルタ、セルモーター、まだ交換歴なし。日々通勤として使ってるが問題なし

655 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/01(月) 20:10:00.90 ID:Gw7D7pUx0.net
>>647
着座位置下げるならシートレールを交換するんだよ
お勧めはレカロ純正シートレール

656 :名無しさん :2021/02/01(月) 20:18:13.45 ID:CFuHbOKcM.net
>>655
レカロ純正ベースフレームは加工しないと下がらないからカワイワークスのシートレールおすすめ。

657 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/01(月) 20:58:18.37 ID:ZmLbyatz0.net
レーシーとかどうでもいいので純正セミバケにクッションしいてるわ

658 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/01(月) 22:03:26.69 ID:tyyeu/zZ0.net
>>656
純正シートとの組み合わせで強度計算書って発行して貰える?

659 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/01(月) 22:09:05.64 ID:Gw7D7pUx0.net
>>658
純正シートとの組み合わせは知らんが、正規代理店からシートレール買えば証明は付いている。

660 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/01(月) 22:18:09.74 ID:tyyeu/zZ0.net
>>659
純正シートはレカロだけどアフターのような車検適合品とも違うらしく
本来はシートとレールの組み合わせで認定されるけど、
レカロの車検適合品はどのシートとどのレールの組み合わせでも認可が下りてるとか

661 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/02(火) 08:45:21.71 ID:9iBcEJFFr0202.net
>>654
オルタ無事とか余程アタリ個体だな。
16年式 10万キロ オルタ交換2回

662 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/02(火) 10:10:28.55 ID:IYYbN+zTM0202.net
ディーラーのメカニックがオルタは乗り方次第、エンジンをよく回す人ほど壊れやすくなるって言ってた。

663 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/02(火) 10:11:13.06 ID:HFgyRuOpd0202.net
より発電するもんな

664 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/02(火) 11:12:57.98 ID:oBKIj0ih00202.net
オルタ案外簡単に分解できるし、傷みの原因はブラシの磨耗がほとんどだからブラシの交換なら数百円ですむ。
そこまでしないが、オルタを外せるならリビルト品ならリーズナブルで交換できる。

665 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/02(火) 11:48:21.94 ID:BlZ80S9d00202.net
2005年に新車購入でもうすぐ20万キロ
最近ダッシュボード上に表示される時計がだんだん遅れるようになった
些細なことなんたが修理すると意外にかかりそうな予感。。。

666 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/02(火) 12:44:44.85 ID:HFgyRuOpd0202.net
純正のゴミカーナビ付きにだけ付いてるあれか

667 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/02(火) 13:05:09.89 ID:sYPCpkkzd0202.net
CL7を父親からもらったんだけど、CL7ユーロRと普通のCL7って何が違うの?

668 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/02(火) 15:24:27.48 ID:HFgyRuOpd0202.net
ボディ以外のほぼ全て

669 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/02(火) 15:25:59.19 ID:HFgyRuOpd0202.net
20Aとは中身ほぼ別物だよ

670 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/02(火) 16:03:40.08 ID:Jp+WOaqXd0202.net
自分のも時計遅れるようになったから思い切ってアンドロイドナビにでもしようかなぁ

671 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/02(火) 16:29:09.77 ID:WYuqecajM0202.net
画面デカイの使ってるが見やすくていいわ

672 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/02(火) 18:12:26.11 ID:6aNZZhYZp0202.net
>>667
古い車だけどとにかく良い車。
最近のハイブリッドと比べたらあれだけど一通り乗ってみてから自分で稼いで好きな車買いなよ。

673 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/02(火) 18:30:24.70 ID:oBKIj0ih00202.net
>>667
ユーロRと2.0eまたは2.0elの違いは
同じ形式のK20AエンジンだかカスタムされたユーロRのエンジンとドノーマルのエンジン
6速MTと5AT、足回り、ブレーキなど
2.0eのcl7 でもマニュアル風のシフトチェンジも出来るし、それなりにスポーツセダンなので街乗りから郊外など走りを楽しむ事はできる。
足回りなどはユーロR用などの社外品も流用できるからカスタムもできる
ガチで走りを極めるのはちょっと無理だけどそれなりに楽しめると思いますよ

674 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/03(水) 05:58:06.76 ID:cVZxWfwva.net
ちょいスポーティーな快適なセダンが欲しいならCUアコードのほうが圧倒的にいい

中身アキュラTSXだからね、クオリティが違う

675 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/03(水) 21:50:56.26 ID:LO910gdA0.net
プレミアムサウンドシステム車用の純正スピーカーってまだ部品出るのかな?

676 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/04(木) 22:17:25.30 ID:HUoCJzgH0.net
今日は寒かったぁ…お昼でも-7℃だもの
アルミノブが冷てぇーッのなんのって、しばらく左手だけ革手袋して運転したよ
でも逆にノブがなかなか暖まらないんだよね

677 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/04(木) 23:41:14.10 ID:i1PbEkvsd.net
>>676
ドアノブカバーを乗ってるときにはしてましたよ

678 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/05(金) 05:55:10.14 ID:a7IzTmT70.net
>>676
北海道かな?北海道はたしかに寒かった。
寒すぎるとナビの画面が暖まるまでおかしいときない?-20度くらいでエンジンかけた直後とか。
ごく稀に、ハードディスクが認識されませんでしたというエラ-メッセージでる。これも寒過ぎるときね。

679 :名無しさん :2021/02/05(金) 13:23:08.17 ID:tVuttLtW0.net
dc2は20万キロ以上走ってもオルタネータ壊れなかったな。
アイドルプーリーが8万キロくらいで壊れた以外で他に壊れた部品はなかった。
凄い丈夫だったな

680 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/05(金) 20:13:00.62 ID:qY2NSLq20.net
>>678
マイナス20℃は液晶の動作温度範囲を超えているから動かなくなるのも当然。

681 :675 :2021/02/05(金) 20:23:05.04 ID:nEph64hD0.net
>>678
こちらは-20℃まで下がることはないのですが
冬場は暖まるまでナビの画面がしばらく暗いです
げっ!バックライト切れた?みたいな

682 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/05(金) 20:56:45.00 ID:kpEBdYaO0.net
>>676
軍手をシフトに被せて乗ってるw

683 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/06(土) 00:36:42.71 ID:Y9DdWOlW0.net
>>681
そりゃ当然よ。
この時代のバックライトはLEDじゃなくFLなんだから。
温度が下がれば暗くなるのは当たり前。

684 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/06(土) 06:33:06.49 ID:TxHYk+i/0.net
>>683
(´・∀・`)ヘー  そういうものなのね
こっちではそこまで寒くならないから、
勉強になるわ

685 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/06(土) 12:33:46.52 ID:Y9DdWOlW0.net
>>684
まぁ確かに、バックライトへたってくると立ち上がり時に暗くなったり赤みが出たりする罠
昔のノートパソコンで何台もバックライト交換やったわ
今は液晶パネルごと新品交換してしまうからやらなくなったが、車載液晶だと入手が難しいからやはりバックライト交換することになるかな

686 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/06(土) 17:22:35.32 ID:o1PfjHg4a.net
>>683
同じく勉強になった

687 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/06(土) 20:05:25.20 ID:xhYkgnhA0.net
>>685
冷陰極管だっけ?
ノーパソで切れて真っ暗になった事があるわ
中華パーツを個人輸入で買った思い出

688 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/07(日) 03:03:50.15 ID:HF5J2IbG0.net
>>682
俺は赤ちゃん用の手袋

689 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/07(日) 09:47:28.08 ID:y1cZIbiU0.net
本日FK7シビックに乗り換え予定です
現車CL7ユーロRは2007年新車購入で30万km達成
燃料ポンプ故障で真夏に立ち往生した程度で凄い信頼性でした
お別れするのが悲しい

690 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/07(日) 10:46:48.41 ID:4x/Surz10.net
>>689
おめ、いい色買ったな!
FK7は色々と進化していてその違いに驚くぞ

まぁ最初に慣れなきゃならんのは、サイドブレーキレバーがないことだが

691 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/07(日) 10:56:15.82 ID:uzsvMYFv0.net
30万kmだと大往生だな

692 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/07(日) 14:58:44.41 ID:wfY+7hbm0.net
>>689
30万キロお疲れっした!
このスレでいいので、新車のインプレ
お願いしたいです。
ちなみに我が家の2004年
CL7はまだ、6.5万キロ w

693 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/07(日) 18:00:04.71 ID:jgccGHHw0.net
ブロー対策でミッションオイルを1L余分に入れてみた
シフトのしっとり感が増していい感じになった

694 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/07(日) 21:55:41.25 ID:HF5J2IbG0.net
>>693
どこの穴から余分にいれたんですか?

695 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/07(日) 22:30:42.35 ID:24d1c6r80.net
1Lも余分に入るのか?

696 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/07(日) 23:42:02.16 ID:4x/Surz10.net
必要以上に抵抗が増えて故障が出そうだな

697 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/08(月) 00:14:44.17 ID:ohT/iT640.net
>>694
こんな感じのやつ
https://www.youtube.com/watch?v=nWkF9YaeUCI
キット買うと高いからホームセンターで汎用パーツを買って付けた

698 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/08(月) 07:23:50.90 ID:Xj04jXgx0.net
オイルクーラー流用したら更に効果上がりそうだけどね

699 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/08(月) 20:55:03.11 ID:ywGEgmlB0.net
>>697
ホムセンのパーツって高温多振動のエンジンルームで使用することを想定していないから注意な。
余計な物付けたために破断でミッションオイル垂れ流してて、気付いたら焼き付いたなんて馬鹿なこともあり得る

700 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/08(月) 21:11:27.08 ID:ohT/iT640.net
>>699
注意ありがとう
ホムセンによるけど高温対応ホースや耐圧ホースとか売ってたりするから便利に使ってる

701 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/08(月) 21:28:34.55 ID:ohT/iT640.net
>>698
ポンプがないから電動ポンプを追加が必要だけどいいよね

702 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/08(月) 22:47:06.95 ID:IxfjJmdx0.net
>>700
油との相性が悪くてホースが溶けて大変になった事あるわ

703 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/09(火) 06:36:50.12 ID:VG9zjMKQ0.net
>>700
中に流すオイルの特性まで調べて買ってる?
物によっては樹脂を侵すよ

704 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/09(火) 09:01:32.01 ID:hKhsO0pFM.net
>>703
例えばどのオイルがどの樹脂を侵すの?

705 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/09(火) 12:41:04.44 ID:QAjMbsP9M.net
ミッションブローってミッションのトルク容量無視してターボ化したとかよっぽど手荒に扱い続けるとか意外の普段使いで心配する必要ってあるの?

706 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/09(火) 18:59:24.58 ID:e9EQL4H80.net
手荒に扱ったってギアボックスがブローなんてしないよ
どっかのガラス製じゃあるまいし

707 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/09(火) 21:51:01.36 ID:bZBoQbcS0.net
>>705
この車ではないけどラリーでノークラシフトをミスってブローしたことがある
あと6MTに乗ってるときに代車の5MTで幻の6速に入れて壊しそうになった
この車なら心配は無いと思う

708 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/09(火) 22:10:59.96 ID:UwoaskEo0.net
>>697
まだこのスレに居る?
これやっちゃいけない潤滑だからサーキットとか高速連続走行しないでね。
街乗りだけならまぁ平気。

世の中信じられないキットが売ってるのな。

709 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/09(火) 22:22:48.53 ID:3hxvXXNzM.net
>>703
逃げちゃった?

710 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/10(水) 17:33:01.09 ID:9krLK/SF0.net
>>708
横からだけど、
やっちゃいけない理由の詳しい解説きぼんぬ!

711 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/10(水) 19:46:29.62 ID:qjhH1FZK0.net
>>710
常識的な馬力の車で発生するミッションブローは油温上昇による油膜切れが多いんだよ。
だから油量を増やして油温上昇を抑えようという意図は分かる。

んで、こういう形式は油浴潤滑って言うんだけどさ。指定量以上に入れると攪拌抵抗増大によって油温がより上昇するのね。じゃあ放熱はと言うと別にクーラー付けたわけでもないからミッションケースの自然放熱のみ。
つまり、発熱が増えたのに放熱は変わらない事になる。
更に悪いことにこれって注入口が高くてさらにブローバイ側もタンクに戻してるじゃん。これによってミッションケース内がオイルで満たされることになる。
粘性の高い流体は温度境界層という断熱効果が発生しやすくて、さらに中心部に熱が籠ってしまう。
通常はギアに攪拌されて壁面に叩きつけられる事によって温度境界層を破壊するんだけどオイルが満たされてるとその効果が見込めない。

油温を下げたくてやってるんだろうけど、油温が上がる事ばかりなんだよね。これ。
絶対量が増えたことによって油温上昇速度自体は下がってるから、一発限りの勝負とかでは良いんだろうけど長期間高負荷で動かすと熱害が必ず発生する。
高回転エンジンだから下手したらキャビテーションが発生するかも。

一方街乗りでは油温上昇が遅くてシンクロに負荷かかるし、全方位良いところないよ。

712 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/10(水) 20:40:27.51 ID:h7imsyDIM.net
>>711
ショップ見たら4L入れられるらしい
1L余分に入れてるみたいだから3L前後か
さすがにその辺は分かってて加減して入れたんじゃないかな

713 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/10(水) 20:59:42.72 ID:zndQArWt0.net
>>711
文章うまくて分かりやすい。頭いいなぁ。

714 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/11(木) 06:27:12.30 ID:hufzwgCD0.net
>>711
物凄くわかりやすかったよ
どうもありがとう!
個人的にまた読み返せるようにコピペして、
保存させてもらうね

715 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/11(木) 07:35:03.53 ID:IhanWpoe0.net
>>712
俺もショップ見てみた。
ラジエターキャップみたいなの付けてるのな。と言うことはつまり、このショップのテスト中にミッションオイルが吹いたことがあるってこと。
オイル吹くなんて、温度200度近いぞ。わざとやってんのかな?

(このKitはタンクを増設し、オイル容量を増やし
更に多く吹いたオイルをミッションケース、デフケースに戻すことができ
安定したミッション、デフ性能を維持できます。)公式より。
温度下げるなんて一言も書いてなかったわ。嘘はついてない。

cl7の場合、何よりも先にエンジンオイル温度が逝くから機械式デフ入れてますとかじゃなければミッションに気を使う必要ないよ。

716 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/11(木) 07:46:12.91 ID:IhanWpoe0.net
この車でのミッショントラブルで多いのは、シンクロの不調。ベアリング系じゃないから、温度トラブルは少ないんだよね。

シンクロトラブルはなんで起きるのかって言うと、下手シフトも勿論そうなんだけど、オイルによる腐食ってのが一番多い。Rエンジン積んでるからとタイプRでガンガンサーキット走ってる人のオイルを参考にしがちなんだよね。

ホンダ系ミッション(シンクロ)がちょっと特殊ってのはマジで、オイル選定には気を使う。取説にあるでしょ?エンジンオイルはホンダ推奨って書いてあるのに、ミッションはホンダ指定って。

ホンダのオイルはMTF94ってオイルのOEMで、このオイルは手に入らないときには5w-30のディーゼルオイルを使うってのがアメ公の中で言われてる。
日本じゃ手に入らない何て事はないけど、アメリカは糞田舎での緊急修理があるからね…。

717 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/11(木) 10:33:14.61 ID:SiQacsHW0.net
>>716
ミッションオイルはホンダ純正で、っていうのは鉄則だと思ってたが、社外品入れている人もいるんだな。

718 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/11(木) 10:52:13.90 ID:TWE1XC4JM.net
>>717
で、どのオイルがどの樹脂を侵すんだい?

719 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/11(木) 11:31:54.24 ID:cfrAr+yw0.net
>>718

https://www.kyowa-r.com/catalog/proof/

720 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/11(木) 17:07:48.95 ID:6LZgp/990.net
>>711
ローテンプサーモスタットと同じ状況だな

721 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/11(木) 19:26:32.66 ID:jqqmWgPQ0.net
もうやめて!
ミッションオイル増しマンのライフはゼロよ!

722 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/12(金) 01:43:40.24 ID:gLNDuJH00.net
ダッシュボードの時計がいつの間にか2分ほどズレてるんだが、これ自動同期じゃなかった?

723 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/12(金) 02:27:18.99 ID:edtmV3Hjr.net
>>722
ワゴンも狂ってるって情報あるな。
システム的なバグかな。
ナビの時計は合ってるんだよな。

2021年になって同期できてない気がする。

724 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/12(金) 06:44:55.55 ID:LxOFTuR50.net
時計狂うの自分のだけじゃなかったのね
バッテリー外した時に時間合わせしてくれんのかな

725 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/12(金) 07:39:28.17 ID:jE3E/RNZ0.net
燃費情報履歴の日付もメチャクチャ

726 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/12(金) 10:05:42.05 ID:jBsQ9XHd0.net
ウチのも確かに今年に入ってズレだしたかも
暖機中時計やレー探がGPS拾ったか見てて2分ズレてるのに気づいた
バッテリー外したら盛大にズレて二度と合わないかも(笑)
人柱でやってみるかな

727 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/12(金) 12:18:23.59 ID:qOzE2y140.net
>>721
その人個人がどうとかいうわけじゃないし

そんなことより俺のMP(クレカ)の方がヤバイ

728 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/12(金) 13:51:10.72 ID:clqGcIXV0.net
>>727
なに買ったんだ

729 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/12(金) 14:35:45.50 ID:kTGfKwWZM.net
>>721
厨ニ病かよw

730 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/12(金) 16:03:24.08 ID:qOzE2y140.net
>>728
ちょっとラジコンとヨーヨーを買っただけなんだが
限度額絞ってあるのもあるけど60万の枠で残り7万w

731 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/12(金) 16:10:38.28 ID:qOzE2y140.net
>>728
もう一枚のカードは50万の限度額に対して残り10万
こっちはエアガンと工具を買った
トルクレンチを東日に特殊仕様で作って貰ったりとか

732 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/12(金) 18:32:03.97 ID:5/R9DdAP0.net
限度額50とか普通でしょ
給与明細だしたら200くらいすぐいくじゃん

733 :725 :2021/02/12(金) 18:51:33.79 ID:jBsQ9XHd0.net
人柱報告♪
バッテリー外してみた、時計は1:00になり、7時間30分ズレてそのまま
時刻をまったく受信せず
ナビのGPS状態を見ると5機補足しているがそれでもダメ
ナビの時計はなぜか合ってはいるが、日付が2001年6月29日になってる
燃費履歴の日付がおかしいのはこの辺りから来ているのかな
※ナビの人はカレンダー見てみて
2021年問題って感じかな
うちのアコードもうダメぽ(笑)

734 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/12(金) 19:04:42.78 ID:jBsQ9XHd0.net
そーか・・・20周年記念か
GPS一回りしたんだね、と
でも時刻を合わせないのは別問題だと思うけどなぁ

735 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/12(金) 19:15:22.87 ID:ybc8jO2La.net
俺のは平成20年式のインターナビだが狂ってないな。

736 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/12(金) 19:27:56.92 ID:gLNDuJH00.net
GPS同期で時刻だけなら合いそうだけどねぇ
人柱乙やで

737 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/12(金) 20:03:09.71 ID:0BaOysAY0.net
自分の2005年式(前期)も純正ナビですが
時計の時刻が2,3分ズレています。
今年からだったんですね。。

738 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/12(金) 20:35:53.42 ID:jBsQ9XHd0.net
ダッシュボードの時計がどういうタイミングで
GPSから受信してるのかわからないで少し様子見てみますね
合ったらそのとき報告します
ダメなら12:59にヒューズの抜き差ししか手はないか

739 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/12(金) 20:44:11.35 ID:oezhHK/c0.net
俺のも今確認したら1〜2分ずれている。
ホンダは対応してくれるかな?

740 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/12(金) 20:53:37.46 ID:LxOFTuR50.net
もうすぐ20年落ちの車だし諦めるしかないのかねぇ
せめて手動で時計合わせ出来るようにして欲しかったな

741 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/12(金) 21:14:10.37 ID:clqGcIXV0.net
>>731
多趣味やの

742 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/12(金) 21:59:35.04 ID:qOzE2y140.net
>>732
カードを落としたりしたら怖いから下げて貰ったんだよ
気が付くとまた限度額を上げられて下げる依頼をするっていう
コントみたいなやり取りが定期的に行われています
どうせそこまで使わないしとか思ってたらめっちゃ使ってた
ほぼ全額3/1に支払いだが給料と比べ明らかにオーバーw

743 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/12(金) 22:04:20.75 ID:qOzE2y140.net
>>741
まだ釣りと自転車がある
この辺は時間はかけるけどお金はそんなに掛けていない
お金もさることながら時間とスペースが足りない

744 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/12(金) 22:32:05.76 ID:0h5gZFUt0.net
>>743
自転車なら1台50万円超も珍しくないからな
金持ちでないと続かない趣味だわ

745 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/12(金) 22:47:03.97 ID:um1HOtxlp.net
ナビ無し後期で只今15万キロです。当初からホンダ純正ナビは相当悪評だったので付けませんでした。が、ハザード上部のインフォメーションディスプレイが数年前に死亡。あれも意味ない装備だよなぁ。みんカラではハンダ付けして直してる御大もいるが邪魔で仕方ない。おかんの現行アクアの純正ナビ性能にぶったまげました。いい車だけど世間じゃcl7は3台前の旧車であるのを実感しました。取り敢えず時期点検時は真っ白なカウルトップとルーフモールを交換予定。こうなったら25万キロ乗ってやる!

746 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/12(金) 22:57:20.77 ID:clqGcIXV0.net
多走行の方々は足まわり替えてるの?
ショックなんて死んでバネ勝ちしてはねるでょう?

747 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/12(金) 23:00:23.43 ID:h575PNSpa.net
カウルトップなら外して塗装でよさそうだけどね。
結構高いんじゃないのかな。

748 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/13(土) 00:43:54.80 ID:IToehw0/0.net
>>745
>当初からホンダ純正ナビは相当悪評だったので付けませんでした。
俺漏れも
カロッツェリアのサイバーナビにして正解だったわ

749 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/13(土) 01:04:28.11 ID:k9ovkVQc0.net
純正ナビもインフォメーションディスプレイもどちらも付いてないから問題なし。
ドアの防水ゴムがへたってきて心配です。

750 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/13(土) 01:16:17.88 ID:M++p18+da.net
ナビ無しインフォメーションディスプレイ有りってこと?
そんな組み合わせあるの?

751 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/13(土) 06:22:33.36 ID:/v67FKFva.net
ねーよ

752 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/13(土) 08:23:09.20 ID:i684TaT10.net
>>750
ユーロRではないでし

753 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/13(土) 10:11:44.45 ID:ACX0zcjT0.net
インフォメーションディスプレイの修理っていくらかかるんですかね
自分のはクラッチ交換の時におまけでやってもらえたからタダだったけど…

754 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/13(土) 10:11:47.85 ID:IDR98L5h0.net
664なんだけど明日からディーラに1週間車預けるついでに時計も見てもらうつもり
結果はまた報告します
結構な人がなってて逆に安心したw

755 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/13(土) 14:28:40.58 ID:va0ErACa0.net
後期型のワイパーアームのバネって強くないですか?
すごくビビるんですよね

756 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/13(土) 17:53:11.07 ID:i684TaT10.net
ガラスにへんな膜みたいなのが出来てない?
ガラスの膜取ってワイパーのゴム変えたらビビんないよ

757 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/13(土) 19:57:00.01 ID:Pip6dJ8C0.net
>>745
純正ナビなしなのにインフォメーションディスプレイ付いてるってどういうことよ?

758 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/13(土) 20:54:24.09 ID:udr0o5n70.net
純正ナビ非装備

759 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/13(土) 20:55:19.02 ID:udr0o5n70.net
ミスった
純正ナビ非装備でハザードの上にディスプレイなんてあんの?

760 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/14(日) 08:40:41.09 ID:qDZXiuMZ0St.V.net
>>759
そろユーロR標準装備だろ

761 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/14(日) 10:51:13.46 ID:B8nOgLjf0St.V.net
インフォメーションディスプレイはナビ付だけだよ
音声認識と合わせてナビ画面を見ずに済むようにするための装備なのだから
殆ど役に立たないけど(笑)=音声認識
ナビ無しで後でそこだけ交換することは可能だろうけど
配線が来ているかどうか、それが有っても機能するかは知らん

「ねんぴじょうほう」っていうと「劇場を表示します」って答えるんだよね(w

762 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/14(日) 11:45:07.87 ID:83HGiCDP0St.V.net
時計がGPSと同期しないと地味に不便だな。
ホンダのディーラーも整備で面倒なんじゃないかな?
半年後くらいには修正パッチを期待。

763 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/14(日) 16:09:20.35 ID:wSphgbRd0St.V.net
>>762
廃盤になって10年以上経つ車に今更対策なんか出ないだろ

764 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/15(月) 00:40:16.06 ID:Kl1+TN7e0.net
>>755
当時リコール対象になりましたよ。
希望者には、前期のワイパーアームに無償交換
対応でした。

個人的には後期のワイパーブレードが気に入っていたので交換しませんでした。

今現在もビビり音に悩んでいます...

765 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/15(月) 02:14:58.72 ID:u8b9bxA7r.net
前期のワイパーは室内側から見たときの存在感が凄くて、まるでタラバガニだよ。

766 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/15(月) 03:19:10.74 ID:Bd2p/2Ow0.net
>>753
ASSYで3万ってディーラーに言われたことある

767 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/16(火) 12:25:38.46 ID:RW6utEzE0.net
時計のズレはナビ上はGPS から拾って正しい値を持ってるけど、それを基に時間計算の処理が入るみたいで、その結果がディスプレイに表示される
そこの結果がおかしいんだけど、そこは対応年数を超えてて修理できない部分みたいなことを言われた
処理に対して修理はおかしな表現だなぁと思いつつ、メーカーに問い合わせた結果で治らないと言われたので、俺は諦めた

768 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/16(火) 15:55:25.04 ID:FVRyfLci0.net
>>767
まぁ考えられるとしたら基板上の電解コンのドライアップだろうけどね。
ちょっと半田鏝が使えれば簡単に修理できるレベル。


そういえばビートのECUを個人で修理している人もいたな。
原因はやっぱりECU内の電解コンデンサのドライアップだった。

769 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/16(火) 18:41:38.97 ID:2UEm0yrlr.net
>>768
君は黙ってなさい。

770 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/16(火) 18:55:56.66 ID:dzyw2S/Q0.net
時計の件はコンデンサ関係ないだろ(w
ナビの時計はちゃんとUTC+9になってる
シールでも貼って隠すか、狂った時計なんて目障りだもの

↓これなに?
「H/U時刻送信設定」(ON/OFFしかできないけど)

771 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/17(水) 12:57:29.04 ID:i1jJ3O9Ca.net
>>761
じょうほう、なんて付けるからだろ。単に「ねんぴ」なら認識率高い。

772 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/19(金) 18:30:26.03 ID:JtL3aIg30.net
なにかの偶然だと思いますが、時計の件です
DVD-ROMを抜き差ししたところ
NaviとInformation Displayの時計がほぼ同期してるじゃあーりませんか
(正確には1.3秒ズレ)
誰か自己責任で検証おねがい

773 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/19(金) 22:12:33.07 ID:rrV52cLQ0.net
アコードも桁並み値段上がってきましたね

774 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/20(土) 09:45:20.72 ID:buASIcZj0.net
今が売り時なんかな。

775 :692 :2021/02/20(土) 10:20:30.17 ID:CP4f31ww0.net
>>711
覗いてみたら何かどこからか聞きかじった情報で相手をやり込めたい感がありありで呆れた
加減して入れてるのにミッションケースにオイルを満たしてる前提になってるのとかミッションの動きで余計にオイルが過熱するとか批判するのに都合のいい前提を勝手に作り上げてたのには眩暈がした
ミッションが動けば加熱するのが当たり前である程度オイルが入って無ければそもそも冷却が出来ないのを知らない人の文章
そもそも国産コンパクトカーですら2.5L以上のミッションオイル量がある車を知ってればこの型のミッションの1.9Lってオイル量が如何に少ないか
こういった情報すら知らない情弱な人の情報を鵜呑みにしてると車を壊してしまうよ?
この車が好きで壊したくないからやってるだけだし

776 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/20(土) 12:06:51.90 ID:wArOqHWs0.net
値上がりはCL1のイメージだけど、CL7も上がってます?

777 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/20(土) 13:18:35.80 ID:45rRz0xCM.net
>>775
その2.5L以上の国産コンパクトカーって具体的に何?
MT設定あるモデルがそもそも少ないからフィットRSとかマツダ2とかスイスポ辺りでぐぐってみたら軒並み1.6L前後なんだけど
まさかATFとかCVTFとごっちゃにして語ってるって恥ずかしいオチじゃないよね?

778 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/20(土) 13:32:43.89 ID:uWBTxAlh0.net
na vtec積んでるクルマは軒並み値上がりしてると思う

779 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/20(土) 14:04:43.52 ID:kfzJw2ncM.net
Z4のミッションオイル容量が1.5Lってのは秘密だぞ!

ハイパワーでデフ入りFFじゃないとって反撃される前に言うけどメガーヌが2Lってのも秘密だぞ!

780 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/20(土) 17:10:06.75 ID:26e9G+JAa.net
FK8も2.2Lらしいよ

781 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/20(土) 17:13:45.25 ID:PdnWIX9Ya.net
>>772
ダメだったよ…

782 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/20(土) 17:36:55.57 ID:H45cz/tAa.net
FK8は維持費が高そうなので、新型N-ONE RSに乗り換えってアリ?

783 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/20(土) 19:55:41.14 ID:kfzJw2ncM.net
>>782
自分の財政次第だろ。逆に俺のアドバイスで年収増えるんかよ。

784 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/20(土) 20:10:22.21 ID:H45cz/tAa.net
>>783
君、ウザいよw

785 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/20(土) 20:10:33.34 ID:S5QHU9GQ0.net
>>783
ここで質問するような奴は金の問題はなくて、単に背中を押して欲しい奴が殆ど。

786 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/20(土) 20:41:49.13 ID:jqyZunS10.net
N-ONEのあの車格であのタイヤの細さであの車高って直線番長的な乗り方しかできないんじゃね?
ちょっとのコーナーで横転しそうw

787 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/20(土) 20:58:44.75 ID:kfzJw2ncM.net
>>785
なるほど。俺の配慮がなかったな…

>>784
普通車は維持費大変だからNONE大いにアリだと思うよ。軽の中ではRSはトップクラスの加速だから楽しいんじゃないかな😃

788 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/20(土) 20:59:25.16 ID:IPa3npZt0.net
>>786
お前は横転するような運転をするわけか

789 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/20(土) 21:04:55.23 ID:kfzJw2ncM.net
>>788
NONEカップ見たこと無いんか。横転防止のためにエコタイヤ指定なのにそれでも横転するんだぞ。緊急回避で横転するかもね。

790 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/20(土) 21:47:38.89 ID:1rvik7SDM.net
回避出来るのなら横転も致し方無し。

791 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/20(土) 22:45:21.77 ID:PvLjjPVD0.net
乗り換えならFK7がいいんじゃないですか?
まあN-ONEに比べれば維持費は掛かるけど。

792 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/21(日) 06:41:05.12 ID:WpCzvBrN0.net
>>788
お前はコーナーで徐行だもんなw

793 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/21(日) 10:10:44.58 ID:hrVlTlY20.net
>>781
ダメでしたか・・
ディーラーにもQ出してたけど、あきらめムード
システムが地図ROMと一緒だから余計面倒なのかな

794 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/21(日) 18:10:18.43 ID:pStH6O/Va.net
N-ONE RSに乗り換えて、まったりしたいのが、軽なのにベース価格が高いのがネック
EK9と同じ価格だぞ
タイプRでしてくれたらなぁ

795 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/22(月) 02:19:59.90 ID:2xNE452+d.net
時代が違うんだよおじいちゃん

796 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/22(月) 12:26:54.30 ID:1u5ojPYBM.net
その話題のN-ONE RSに乗り換えを決めたよ。納車は5月末頃。

797 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/22(月) 13:15:02.25 ID:yZJuEQutd.net
ディーラーにリアアッパーアーム頼んだらフロントのが届いた。
ディーラーで引き取ってくれたけど、フロントアッパーアームの新品は交換すると体感できるのかね?
ちなみにフロントアーム系でブッシュ関係はロアアームのみ打ち替え済み。

798 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/22(月) 14:15:32.05 ID:mfHzxjbOa.net
自分もブッシュ交換に興味ある

799 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/22(月) 17:52:08.98 ID:0tOStwM+0.net
ディーラーでブッシュ打ち替えって対応してくれるんですか?

800 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/22(月) 18:05:08.28 ID:rLygQLLcr.net
ロアアームよりアッパーアームのが効果あったよ。
ステアリングの落ち着きが別物になる。

801 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/22(月) 19:08:06.89 ID:E6eP0JDfp.net
>>799
ディーラーは機材ないでしょ。
アッセンブリー交換じゃない?

802 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/22(月) 19:54:28.40 ID:0tOStwM+0.net
>>801
ですよね
ディーラーの営業担当者、定年で辞めたし他の工場でも行こうかなぁ。

803 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/23(火) 00:49:20.86 ID:7CCWPRV80.net
>>800
なるほど、経験者の発言は参考になります。気になってきた。
現在、フロントベアリング交換の可能性がでてきたので、ついでにと考えていました。
部品ミスは先々週の話だったので、ちとディーラーと相談してみます。
ありがとうございます!

804 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/23(火) 02:09:26.45 ID:U68ZLXju0.net
なんだかんだ言ってもまだまだ部品在庫あるんだね

805 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/23(火) 03:16:52.22 ID:UazhnVUFp.net
アームレストは廃盤のようです。
スポンジスカスカで肘掛けるとイタイイタイ病。
デザイン違うけど他のグレードならあるみたいだから交換したい。

806 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/23(火) 05:06:48.70 ID:V2v+TECL0.net
アームレストそういえば使ったことないなぁ

807 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/23(火) 07:46:19.50 ID:CiNckxY60.net
アームレストスカスカ
天井の布びろーん

808 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/23(火) 13:26:45.18 ID:2GD9rwu/M.net
アッパーアームはassyですか?それともボールジョイントとブッシュの交換でいけますか?

809 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/23(火) 14:39:05.40 ID:CiNckxY60.net
>>808
デラだとほぼASSY
ボールジョイントの品番あるから整備工場で交換もできるけど工賃と時間かかるからなー
ガレージある人なら自分でやれなくもないだろうけどボールジョイント外す時のカラー(?)が外れん。
コレが外れたらボールジョイントはなんとか外せるけど、今度は新しいのがなかなか入らん。
プレス機とかあったら簡単かもしれん。
自分はたまたま実家にあったクランプのデカイやつでネジグルグル回して押し込んだけど。

810 :841 :2021/02/23(火) 14:44:34.86 ID:xwL/s3Ts0.net
集中ドアロック壊れて修理したら今度はクラッチギコギコ音•••

811 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/23(火) 15:52:20.60 ID:hFd7tktQ0.net
>>810
未来からの書き込み乙

812 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/23(火) 18:05:41.83 ID:bBPY77yor.net
>>808
アッパーアームのブッシュだけは出ないんだよな。
海外じゃ社外品があるようだが。
5万キロ毎に変えたいくらいの部品

813 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/23(火) 19:56:14.43 ID:CiNckxY60.net
>>812
ナックルのボールジョイント(51220-sda-305)と間違えた

アッパーアームはモノタロウで片側12000円くらいで買えたけど今取り扱ってないんだね
品番は51450-SDA-A01と51460-SEC-A01

814 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/23(火) 22:31:53.76 ID:e5HCyjBK0.net
ヤフオクに高額なユロRが出品されてるって聞いたんだけど、
そんな価格で売れるものなのだろうか

815 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/26(金) 02:14:34.36 ID:Ek6vjK320.net
ローダウンした時のネガキャンの補正はオデッセイのアッパーアーム使ったら改善されるのか?

816 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/27(土) 20:23:40.81 ID:ZDa488G10.net
ラムエアシステムってどうなの?

817 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/27(土) 21:00:30.34 ID:IkFzvsK00.net
>>816
200km/hくらいになると結構効いてくるらしい
知り合いのバイク乗りが言ってた

818 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/27(土) 21:46:03.68 ID:ZDa488G10.net
>>817
ありがとうございます
いまのところ不要と分かりました

819 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/27(土) 22:18:24.05 ID:tdvxTrs60.net
無限のハイウイングスポイラーは効果あるだろうと思って着けましたよ(笑)

820 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/27(土) 22:18:32.29 ID:1M3/yvhv0.net
日常生活の速度域では全くといっていいほど効果ないだろうね

821 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/27(土) 22:30:02.14 ID:IkFzvsK00.net
>>818
でもちょっと回すと音だけ速くなるとも言ってたw

822 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/27(土) 23:19:19.37 ID:wDgSSzB2p.net
今日の昼頃早稲田のリーガロイヤルホテル前を羽付黒ユーロを目撃したよ。ここに来てる方かなぁ?

823 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/28(日) 06:58:11.07 ID:mmPmJqLq0.net
まぼろし〜ッ!!

824 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/28(日) 10:17:16.36 ID:AnNKIi410.net
>>816
市販車の場合、吸気音度下げるって意味ではとても重要。ホンダのエンジンは吸気音度40度を越えるとリタードかけ始めるからな。

CL7の純正吸気配置は外気+10〜13度程度だから、外気が30℃越えてる状況でサーキットでタイム出すなら吸気配置の検討した方がいい。

825 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/28(日) 21:17:29.03 ID:nu0+ThAC0.net
>>824
音度が気になって内容が頭に入らない

826 :815 :2021/02/28(日) 21:44:23.57 ID:U1j7zPkE0.net
>>824
今年こそサーキットデビューしようと思ってたので、参考になります

827 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/01(月) 03:55:15.33 ID:ryY3YfVT0.net
>>825
すみません、吸気音頭に訂正します

828 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/01(月) 09:41:39.21 ID:/4fiTlIH0.net
ドドンガドン♪
ドドンガドン♫

829 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/01(月) 19:08:22.13 ID:YfH0V5zd0.net
>>822
羽なしなら16年前にここで式を挙げました。
当時はs15だったな...

830 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/01(月) 22:25:41.80 ID:sldOcesa0.net
>>827
斬新だな
吸気音頭ww

831 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/02(火) 17:25:33.44 ID:v0FZ2/o/d.net
くそっ、こんなのでw

832 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/02(火) 20:15:34.62 ID:NwnaZrbmM.net
>>826
どのレベルでサーキット走るか分からんけど、この車は車高下げると危険な挙動するから気を付けてな。それの回避はキャンバーアーム入れるか車高上げるしかない。

833 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/03(水) 19:23:55.91 ID:ojJYnkEM00303.net
>>832
アドバイスありがとうございます
車高はディーラーに入庫出来る程度で落としてあり、実際走ってみて調整してみます
CF4のアッパーアーム流用してる方いませんか?

834 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/03(水) 21:56:14.13 ID:DGJ/xnQ300303.net
>>833
何のためにわざわざCF4から流用?
ってかCL1への流用ならともかくCL7だとさすがに無理では?

835 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/04(木) 01:58:41.54 ID:7WOfFfpbp.net
カウルトップ運転席側供給終了。ヘッドライトも同様。

836 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/04(木) 03:56:29.90 ID:aCaQPwFH0.net
>>834
CF4アッパーは調整式入れたりとかナックル曲げしないレベルのキャンバー角が欲しい人が使うみたいですよ

837 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/04(木) 11:22:40.27 ID:WOPLuQBS0.net
左ドアミラーを少しぶつけちゃって開閉音がすげーうるさくなっちゃったしいつの間にかドアミラーウインカーもつかなくなってしまった
中古でドアミラー手に入れて開閉ユニットとウインカー部だけ交換しようと思うんだけどユーロRとそれ以外で違いあるかわかりますか?
テンプレ見ると中期からヒーター付きのようですがその2点の部品交換だけなら関係ないですか?

838 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/04(木) 15:07:06.28 ID:7WOfFfpbp.net
>>837
ピン数7か8だったと思う。

839 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/04(木) 15:42:28.00 ID:5Ugzdhbna.net
>>838
自分のは前期なのでピン数が多いやつ付けても上位互換だと思っていいんですかね
ヒーターが機能しないだけで

840 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/04(木) 20:43:10.45 ID:Qg8qLXiR0.net
>>839
前期と後期で制御方法変わっている可能性もあるから、今付いている現物と揃えた方がいい
CF自体のパワーウィンドースイッチがそうだった<後期に前期用を付けると全く動作しない

841 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/04(木) 22:10:53.99 ID:WOPLuQBS0.net
>>840
うおーそうなんですねありがとうございます
ヤフオクとかではどの世代のから外したものかわからないことがあるのでこわい

842 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/05(金) 06:40:05.90 ID:3IGEWQ5p0.net
業者さんなら車体の登録番号を記載している事多いからそれで前期か後期か判断だね

843 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/05(金) 08:24:03.04 ID:uHwNXz4dd.net
ヘッドライト、換えたいと思っていたけど供給終了かぁ。残念。

844 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/06(土) 02:02:41.34 ID:T8Qqwi7u0.net
くすみを定期的に取ることしかできない

845 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/06(土) 07:56:01.32 ID:gkL5J/kw0.net
なんか上がってた


ttps://youtu.be/HktKUE95lOA

846 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/06(土) 10:36:57.57 ID:DkkD+n870.net
やっぱ自分の乗ってる車褒められて悪い気はしないな笑

847 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/06(土) 17:27:25.25 ID:HspBM/SIa.net
>>845
面白い動画だなw

848 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/08(月) 18:24:29.21 ID:ZAkj8c4+0.net
今でも新品で買える車高調って何社くらいある?
出来れば後期対応で

849 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/08(月) 20:38:26.38 ID:KykrYR7N0.net
オートレベライザーとかタイラップでなんとかなるから前期後期は気にしなくていいと想うが…

850 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/08(月) 21:05:41.84 ID:ZAkj8c4+0.net
>>849
タイラップで対応できるものなんですね
ありがとうございます

851 :名無しさん :2021/03/09(火) 00:01:53.99 ID:r2fHK7TQ0.net
オートレベライザーは縛り付けて無効化しちゃってるな。

852 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/09(火) 14:11:45.64 ID:lO7sjVeq0.net
錆びたナットが取れないw

853 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/09(火) 20:21:02.93 ID:3CyUeoLQ0.net
>>852
インパクトレンチ
それで駄目ならスライディングハンマー使え

854 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/09(火) 21:30:04.81 ID:9XtJ8r230.net
>>852
使える場所ならナットブレーカー

855 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/09(火) 21:32:53.88 ID:ECQMj9Nm0.net
基本に帰ってクレ556

856 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/09(火) 23:29:08.69 ID:3CyUeoLQ0.net
>>852
ナットをグラインダーで削り落とした後、ドリルでボルトをザグってリバースネジをねじ込んで反対に回す

857 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/09(火) 23:32:35.99 ID:giQ6NW540.net
>>856
そんな事出来る道具持ってるやつはボルト外れないなんてレスする前に外してるわ。
俺も外れないとかいう適当な返事で良いんだよ。場所も必要性も言わないんだから。

858 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/09(火) 23:33:59.17 ID:9XtJ8r230.net
>>855
せめてラスペネかラストブリザードだろ

859 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/09(火) 23:45:45.15 ID:DUz6QnAn0.net
この間フォグの光軸ネジがイカれたからパンパー外そうとしたら、インナーカバーのネジ3本取れなくてインナーカバーカットしたよ。
工具入らないと大変

860 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/10(水) 09:45:46.20 ID:KxluaKfT0.net
851です 

具体的な場所書かずにすいません。
ナックルのジョイントとアームのとこのナットです。
ピンも錆び付いていて丸くなって引っ張る方も折り返している方も形がありません。
プライヤーなどでつまめません

Amazonでナットカッターを購入して使ってみたのですがナットカッターの歯が変形
ナットがフランジナットなので六角面でない部分が割れません

ラスペネは前の日に吹き付けてました。
バーナーで炙るのがいいのですかね?

861 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/10(水) 18:31:17.76 ID:/ppH6jpt0.net
京都のお店って、滋賀に移ったの?

862 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/10(水) 23:04:09.83 ID:o0qfzVCZ0.net
>>860
そこまでやっちまったなら、傷口を広げる前にディーラーで相談した方がいい
素人がヘタにいじり回して悪化させるとプロでもどうしようもなくなる

863 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/11(木) 09:20:13.01 ID:djClwYmwM.net
既に走行も危なそう
ご安全に

864 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/11(木) 09:32:19.18 ID:o5f239900.net
今現在ナンバー無しの不動状態です

仕事が閑散期なんで暇だからDIYしようかと触ってたんですが無理そうなんで解体屋にでも持って行ってもらいます

865 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/11(木) 15:28:06.77 ID:jhq/2f+60.net
ナットの横からドリルで穴あけて浸透潤滑剤入れたほうが中によく染みるよ
回した瞬間にボルト・ナット共々割れるかもしれないけど〜
先ずは凍結させるやり方を試したほうがいいとは思う

866 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/11(木) 23:17:35.60 ID:rBwKNC0l0.net
>>864
CL7は解体か
で、次の車はどうするよ?

867 :名無しさん :2021/03/12(金) 06:09:01.45 ID:Gux7fJkX0.net
>>864
解体屋に持って行くなら俺欲しいな。

868 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/12(金) 08:50:43.99 ID:ZzhLQfKO0.net
せめてパーツヤフオクに出してくれ

869 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/12(金) 19:38:31.72 ID:hUP7IhTT0.net
サビだらけの足回りとか入札あるかよ
┐(´ー`)┌

870 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/13(土) 01:36:59.47 ID:yJlpxs74d.net
どうしても予備の足が欲しい人なら買うかもしれない

871 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/13(土) 08:52:41.56 ID:GDBXXrjAr.net
CL7でも2.0eとかだったりしてw

872 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/13(土) 11:16:47.00 ID:ZQMpNZL70.net
スマートキーってあれオプションだったのね

873 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/13(土) 12:19:19.05 ID:btKac5cH0.net
結局、時計の件はどうなった?>前期ナビ付の人
早まるならまだしも遅れた時計見るのは我慢ならないので
ガムテープ作戦で取り外し・分解して表示部の中に黒テープ貼って隠した
日中は違和感ない(w、夜間は目立つかもしれない・・・

874 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/13(土) 13:38:31.78 ID:frJ53/ig0.net
>>873
そこまで分解したなら偏光板外すだけで表示されなくなるのに

875 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/13(土) 14:33:47.40 ID:Leh8Dee00.net
分解出来るなら電波時計でも押し込んでおけば良いのにとか思った
内部構造を知らないから適当だが、多少でも電子工作のスキルがあれば電源とって出来るのでは?

876 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/13(土) 17:48:03.47 ID:b++D64510.net
時計はファームウェアのバグなんだろーな。

877 :841 :2021/03/13(土) 18:01:55.03 ID:3FTF8Rqh0.net
アンドロイドナビ付ければいいのに

878 :名無しさん :2021/03/13(土) 19:41:00.98 ID:uaPEFPA80.net
Androidのナビってナビ使う時はテザリングするの?
ドングル挿せばCarPlayも使えるんだよね?

879 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/14(日) 07:56:26.32 ID:M9p3JeWc0.net
テザリングでもいいし家出るときに目的地が決まってるなら家wifiで設定しておけばオフラインでも可

880 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/14(日) 11:33:16.99 ID:qvyvu+xB0.net
>>879
一軒家ならいいかもだがマンションで自宅5Fで車は地下駐車場とかなら意味ないよね。

881 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/14(日) 12:28:40.27 ID:713Al4fq0Pi.net
窓のレギュレーター変えた人居る?

ガタつき相談したら交換提案されたんだが調整でなんとかできないものなんだな。
3万はパッとださないわ…

882 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/14(日) 16:23:01.87 ID:0hHZJCs60Pi.net
>>881
部品があるうちに交換しておかないと、どうしょうもなくなってから交換しようとしても「部品切れです」と言われるよ。

883 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/14(日) 16:29:35.23 ID:qvyvu+xB0Pi.net
助手席側が動かなくなって変えたな
もう10年前だけど

884 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/14(日) 16:44:04.86 ID:M9p3JeWc0Pi.net
窓じゃないけどキーロックのアクチュエータが全ドア壊れて今の所運転席だけ交換した
今日左ドアのアクチュエータが来たから来週助手席交換かな

885 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/14(日) 18:29:27.35 ID:yKugdunWMPi.net
ドアロックアクチュエーターは運転席2回、その後ろの席2回変えてる。右側ばかり壊れる。でもモーターのみの交換なんでいくら壊れても千円ぐらいで修理が可能。

886 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/14(日) 18:54:15.91 ID:jf8eNXXc0Pi.net
カードキー付き車買ったのに最近気付いたが肝心のカードキー無くて頭抱えてる
キーシリンダーにメインキー突っ込んでも鍵開かん

887 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/14(日) 22:22:00.69 ID:0hHZJCs60.net
>>885
ミニ四駆用のマブチモーター?

888 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/15(月) 02:02:17.97 ID:VKHB4/Jn0.net
>>887
そうです、ただ回転が反対なのと、シャフトの先が半月になっている特別なものです。
ヤフオクで売ってます!

889 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/15(月) 02:05:13.32 ID:VKHB4/Jn0.net
>>886
カードキーを中古で買ってディーラーに行けば登録してもらえます!カードキーは点滅数で物が決まってたはず。

890 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/15(月) 07:44:23.76 ID:MbbeSCyK0.net
>>885
アクチュエータって爪ではめ込んであるの?

891 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/15(月) 13:00:21.57 ID:GXbCuOut0.net
トランク右側の外部入力端子にRCA→ミニジャック繋げて、スマホから音楽鳴らそうとしたんだが鳴らない。
ナビ画面はTV→VTRを選ぶとサブディスプレイがAUXになったので間違ってないと思うんだが…

892 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/15(月) 14:13:22.60 ID:9tywbgYR0.net
>>891
チューナにRCA端子なんてあった?
VTRはVTRコード(チューナ側はカプラ)を使います
VTRコードの先はRCA(赤・白・黄)になっているのでそこから先は一般audioと同じ。
スマホ側は音量最大にしないとだめよん
自分はVTRの先にBluetooth付けてスマホから飛ばしていますよ

893 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/15(月) 14:57:45.11 ID:DjhBinWOM.net
>>890
ネジで留めてありますが、ドアロックのワイヤーの接続が少しやりにくかった印象です。
アクチュエーターユニットは空割りして
モーター交換してタイラップで開かないようにしてあります。

894 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/15(月) 16:59:49.72 ID:YhX8TuDFa.net
>>892
そのVTRコードのことです。
スマホの音量不足だったのかなぁ…
Bluetoothのやつもあるのね。
さっき気づいたけど出力AUXに切り替えるのにナビ画面出さなきゃだから、うちの画面ついたり消えたりのナビだと相性悪いかも

895 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/15(月) 20:09:04.82 ID:MbbeSCyK0.net
>>893
やっぱり接着されてるんだよねー
モーターとピニオンリムーバー買ったけど取り出したら接着されてるっぽかったからアクチュエータを取り寄せちゃった

896 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/15(月) 20:20:55.62 ID:RqtCpixW0.net
CL7ナビのBluetooth設定の動画がYouTubeにあったで。スペンドなんとかって人の。

897 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/15(月) 20:23:05.84 ID:V5ulPeGi0.net
モーターのみ交換より丸ごとの方が手っ取り早い。かなり安い社外もあるし。耐久性は1年経過でも特に問題ないよ

898 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/15(月) 20:35:20.62 ID:lzPG/Bv70.net
GA-NET経由のアダプターの方が音質が良いよ。
ホンダアクセスのアダプターfor iPodにDockコネクタ対応のbluetoothレシーバーを付けて聴いてる。

他にもこういうのがある
https://www.amazon.
com/gp/aw/d/B08JQ9G2LP/

899 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/20(土) 07:13:04.61 ID:m6Bl6Xy+0.net
今日朝イチでクラッチからバキって音がしてクラッチが戻ってこなかったのが一回あったんだけど、その後は普通にチェンジ出来て下りて、目視でマスターとかワイヤーなど見ても特に問題なさそうなんだよね
何が原因ですかね?

900 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/20(土) 07:53:09.46 ID:20hH+yvM0.net
持病のペダルが折れたんじゃね?
俺のも踏むたびにぎっこぎっこ言ってるから直さないと

901 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/20(土) 08:29:54.42 ID:Ty8OknU30.net
>>899
それ俺もなったけど、マスターシリンダーかレリーズベアリングの故障だよ。そのうちマジで戻らなくなって不動車になる。

俺はエアでも噛んだのかなって思ってディーラーでフルード交換作業してもらってる時に本格的に戻らなくなったから直ぐに代車が出て助かった。

902 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/20(土) 09:53:24.57 ID:m9e28Tvhd.net
>>901
3~4年前にマスターシリンダーとスレーブ交換したけど(T_T)
今朝覗いてもグリス漏れてないんだよね。
内部側かな〜

903 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/20(土) 11:15:39.73 ID:rdQ9Um9Br.net
>>899
クラッチ切るたびに神様仏様と唱えることだなw

904 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/20(土) 19:04:01.11 ID:hOEjsF/Nd.net
>>902
俺はクラッチペダルも変えたわ
剛性足りてないらしい

905 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/20(土) 19:29:31.96 ID:hOEjsF/Nd.net
クラックあったからな

906 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/20(土) 19:52:48.32 ID:jSCZkpby0.net
今日ディーラー行ってきました。
おそらくクラッチディスクのバネ周り破損かなとのこと。
せっかくなんで延期してたクラッチ一式交換とマウント交換の見積もり貰ってきました。
19万強です

907 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/21(日) 01:02:23.57 ID:OJUGZW0+r.net
Rじゃない2400のに乗ったがクラウンより乗り心地が良いな。

908 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/21(日) 01:14:57.22 ID:oaISpsMU0.net
>>907
イミフメ
2400って排気量?

そもそもここRのスレだし

909 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/21(日) 01:30:20.04 ID:FA3ppScWp.net
>>908
お前こそワゴンRスレに帰れや、不快。

910 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/21(日) 12:31:47.57 ID:M4up6ZYx0.net
>>901
他車だけど発進でセル回してノ−クラシフトでディーラーまで行ったことが有る
クラッチが切れなければセルスタート関係ないからな

911 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/21(日) 13:37:27.76 ID:EZ8ZMfqv0.net
非スポーツのアコードはソファでハーゲンダッツ食ってるようなくつろぎ感あるってどっかで見たことあったな。
それはそれでいいなとは思うけれど、年式的に古いしあえて買う車ではないな。

912 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/21(日) 15:21:21.39 ID:1rHxIXR0a.net
徳大寺がベタ褒めしてたよなCLアコード

913 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/21(日) 20:12:12.59 ID:+dRBj+yU0.net
徳大寺は発売時当時はdisってなかったか?
徳大寺はセダンでFF車はボロクソ言う奴だぞ

914 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/21(日) 21:19:20.87 ID:FA3ppScWp.net
クラリティやインサイトこそさっさと廃盤にすべしだね。
レジェンドはオーダー入ったら生産すればよろし。
新型アキュラTLXを何故日本で売らんのか?
ポンタは益々迷走して沼に嵌っとるね。

915 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/21(日) 21:20:05.10 ID:sTu/5sUL0.net
24S少しだけ乗ったけど普段乗りだったらこっち欲しいわってなった
フカフカのリアシート移植したいなぁ

916 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/21(日) 22:35:18.46 ID:foJedBOS0.net
徳大寺?
disられて光栄だぜ(w

917 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/23(火) 21:00:48.72 ID:VdFh3GM+0.net
雪解け進んでもうすぐタイヤ交換だな〜
ついでに低予算でなにか弄りたい
フォグの色真っ黄色にしようかな>それやるなら冬前だろ、と自分に突っ込んでみる

918 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/23(火) 21:59:53.66 ID:JoFGMgwLp.net
>>917
私もフィリップスのまっ黄色フォグ検討中です。
関東在住なのでフォグは滅多に使用しませんが。
てか天井内張剥がれの修理が先なんですけどねぇ。

919 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/24(水) 06:40:39.13 ID:W5WKsdb70.net
フィリップスのフォグなかなか良いよ。
至近距離が黄色くなる。

920 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/24(水) 20:07:36.50 ID:+eTP2MPc0.net
フィリップス、良いは良いのですが
LEDってHIDより雪融けないでしょ?>付けてる人
まぁ-10℃以下にもなればどれも一緒なのかな

921 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/24(水) 21:11:47.81 ID:W5WKsdb70.net
>>920
そんな寒いところに住んでないし、スキーはもう一台のファミリーカーで行くから大丈夫

922 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/24(水) 22:45:14.14 ID:O90ur4S20.net
室内の電球をLEDに変更するとコンピューターが壊れることがあると聞いたけど
フォグランプやヘッドライト交換もリスクあるんじゃない?

923 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/24(水) 23:17:09.19 ID:W5WKsdb70.net
>>922
ノイズ対策していない粗悪品でなければ大丈夫でしょ。

924 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/25(木) 00:33:03.97 ID:OrVSO2hV0.net
>>922
W数が違うと壊れることはある

925 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/25(木) 06:34:13.95 ID:qVqbv4fw0.net
>>922
室内灯とECUって同じ系統で電源取っているのか・・・

926 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/25(木) 06:57:28.57 ID:ozE83DOLM.net
ホンダのノイズ対策なめられ過ぎてて草なんだ。
シガーで携帯充電しながらハンズフリーで通話したら車が爆発しそう。

927 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/25(木) 20:54:18.38 ID:5I5syBkT0.net
精神疾患ワロス

928 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/25(木) 21:09:50.12 ID:QJy1qCvU0.net
>>927
ワロスって何?

929 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/25(木) 21:16:14.08 ID:5I5syBkT0.net
>>928
誤爆だ、すまん

930 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/25(木) 21:19:22.04 ID:eEopcumc0.net


931 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/25(木) 21:45:15.66 ID:fm4Vex7ja.net


932 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/25(木) 22:42:04.78 ID:Q6Y3de6tp.net
オクに出てるCMの後期ヘッドライト狙ってる。
諸君は絶対に入札の邪魔しないでね!

933 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/25(木) 23:20:31.72 ID:bJYpSOWO0.net
夏タイヤに交換した際に気付いたんだけど、リアのサブフレームに錆が出ていて、ワイヤーブラシで磨いたら、穴が空いたわ。

934 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/26(金) 00:26:07.94 ID:1oSw0YUS0.net
>>933
穴が開くほどブラッシングするとか可愛がりすぎだろ

935 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/26(金) 00:32:05.36 ID:ZmwLqjMR0.net
>>934
溺愛しすぎてるよ。

936 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/26(金) 18:53:36.13 ID:tttPnSlK0.net
サブフレームがサビ酷いなら燃料タンクとかもヤバそう

937 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/26(金) 22:37:44.09 ID:tttPnSlK0.net
ホンダの車は足回りのサビがひどい(個人的感想)

938 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/27(土) 14:08:18.76 ID:yUxeYdq90.net
本日タイヤ交換
ワイパーも換えて夏仕様♪

939 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/27(土) 18:56:38.54 ID:uM5yP0j4r.net
16年目にしてエンジンマウント総交換したら乗り心地と操縦性が復活した。
ショック変えるより変化あったw

古いが改めていい車だと思いました。

940 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/27(土) 20:22:57.56 ID:XeoWF51Za.net
ちなみにいくらかかった?

941 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/28(日) 10:27:52.48 ID:kuDWQNFK0.net
俺も来週クラッチ一式とついでにエンジンマウント全交換する!
そんなに変わるなら期待してみよう\(^o^)/
アクセルワーク難しいと思ったけど改善されるかな?

942 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/28(日) 12:45:03.49 ID:wb2M88rf0.net
夏に車検を通す予定
クラッチ、マウント交換費用を
教えて頂けると、俺が喜びます。

943 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/28(日) 17:54:53.79 ID:fJq5mlB70.net
3年前にクラッチ、マウント交換したけど
9万円ぐらいやった。マウントはエンジンの前後が液体封入の高額なやつだったので、見送った。マスター、スレーブシリンダーもついでにやった方がいいかも。

944 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/28(日) 18:11:29.48 ID:ZVyIAzytp.net
マウント6点で6万近くするよね。

945 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/28(日) 18:26:59.84 ID:wb2M88rf0.net
941です
情報感謝です。
金額によっては、スイスポ乗り換え
予定だったけど、車検通す事にする。

946 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/28(日) 19:16:25.14 ID:kuDWQNFK0.net
940だけど、工賃含め19万強でしたよ。

947 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/28(日) 21:30:27.79 ID:e7RMDqMia.net
FK8タイプRならともかくスイスポとかやめとけ

あ、タイプRはもう新車で買えないか

948 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/29(月) 00:04:37.09 ID:O/Ab7zgU0.net
みんな景気良くていいなぁ

949 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/29(月) 15:22:55.68 ID:goo0rQ2U0NIKU.net
既出だったらすみません
Metra ACCORD LWR DSH DDIN
これプレミアムサウンド搭載車(ナビ無し)で使えるでしょうか?
プレ無し車の情報しか出てこない…

950 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/29(月) 18:03:30.70 ID:3ln+ZrKh0NIKU.net
無しオンリーだろ

951 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/03(土) 18:01:23.33 ID:b3/uskXu0.net
この季節は駐車場横からの樹液が降り注ぎボディやガラスがベッタリガサガサになる。

952 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/03(土) 21:17:01.22 ID:SHaiSnP/0.net
黄砂や花粉もやりおるぞ

953 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/04(日) 01:23:02.01 ID:esDOVgYyd.net
ガレージ作れよ

954 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/04(日) 08:59:13.11 ID:zK1uuQOo00404.net
運転席ワイパーの根元のカバーどっかいった\(>_<)/

955 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/04(日) 10:49:53.44 ID:PEez9k2mp0404.net
>>954
カウルトップ運転席側廃盤だよー

956 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/04(日) 17:32:36.15 ID:pLpZ198g00404.net
>>954
ワイパーカバーはまだあるよ。

957 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/04(日) 21:53:13.28 ID:D/ExSzez00404.net
足回りの部品も既にないやつがある

958 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/05(月) 10:10:34.29 ID:YeQMsZ1mM.net
60km/h越えたあたりから、ウーン的な音がする。ハブベアリング??
交換したお方いましたら、いくらくらい掛かりますかね…

959 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/05(月) 19:09:16.08 ID:nrNATA5A0.net
>>958
フロントベアリング交換左右
技術料26730円
ベアリングとハブASSYは持ち込み。

うろ覚えだけど、純正のベアリングとハブASSYで左右会わせて4万ぐらいだった気がする。
あと細かい部品あり。

ハブASSYはデラから交換進められるけど、高いから要相談だと思う。

960 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/05(月) 19:15:18.23 ID:nrNATA5A0.net
>>958
とりあえずディーラーに見て貰うのが吉。

他はわからないけど、お世話になってる小さな整備工場では分解のための治具が無くてお手上げされた。

961 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/05(月) 22:19:08.94 ID:igBvnfAC0.net
詳しくありがとうございます。
参考にさせて頂きます。

実は先月中頃にディーラー車検に出してハブベアリングのガタは異常なしとなっておりましたが、怪しいので別のディーラーに持ち込んでみます。

962 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/05(月) 23:18:44.55 ID:7TtrGsVnM.net
こう言うのって悪く考えがちだけど、案外タイヤが原因だったりするんだよね。
別のホイールセット持ってるならまずはそれを突っ込んで、同じく音が出るか見るべき。

ハブベアリングだって思い込みは良くない。でないと誤診で適当に自分の望む診断を出してくれた所を信頼しちゃう何て事になりかねない。

963 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/06(火) 00:45:00.82 ID:4VN/XTtq0.net
タイヤの一部にフラットスポットが出来ててその音だったとかじゃね?

964 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/06(火) 18:16:28.84 ID:Gv1M8mMn0.net
クラッチ一式とエンジンマウント全交換終了して車引き取ってきた。
クラッチが軽すぎてエンストしそう。
車が軽くなった感覚になって帰り道楽しかった。

965 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/06(火) 20:53:15.56 ID:GOTZPNW50.net
>>958
ユニバーサルジョイントが死にかかってるとか

966 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/07(水) 05:45:39.50 ID:jUClhyVza.net
>>964
アイドリングの振動変わった??

967 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/07(水) 07:16:19.88 ID:k/w6JKop0.net
>>966
おはよう!マウントの話だと思うけど、アイドリングは若干静かになったのかな?
外したマウントのパッキンめくったら内部では重さとかでヘタってたよ。
ミッション交換と同時にやったほうが費用も気持ちも明るくなると思って同時にお願いした。

968 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/12(月) 00:47:47.87 ID:CTSlpUCv0.net
通販でタイヤを注文した。
走りにこだわりは無いので、もうずっとエコタイヤばっかり履いてるけど、
今回はオートバックスブランドのエコタイヤにしてみた。
実はペイペイモールで買うとメッチャ安いんだよね。
本家の通販サイトだと\14245/1本だけどペイペイモール店だと\9988/1本。
実は何ヶ月か前にもスタッドレスを買ったんだが、何でこんなに違うのかねぇ。
実店舗で取り付けとかサポートはしてくれないみたいだけど、それだけで
こんなに安くなるとは思えんので、ペイペイから補助金が出てるんかな。

969 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/12(月) 06:35:25.27 ID:h0OU2fTc0.net
>>968
在庫1年以上の古い品が届いたりしなかったか?

970 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/12(月) 09:00:19.35 ID:lwvSVii40.net
皆さんはレー探何付けています?

971 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/12(月) 11:40:26.38 ID:xMNgTFNMM.net
>>970
ユピテルLS100、OBD無し。
まだ役立ってはいない。

972 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/12(月) 12:30:29.07 ID:FQTLafbKr.net
セルスターのミラー型を長年使ってる。
GPSで登録された設置場所を教えてくれるので探知してるわけじゃ無いんだろうけど。

973 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/12(月) 14:32:11.66 ID:uFtQQyXH0.net
>>968
paypaymall.yahoo.co.jp/store/autobacs/item/4971475225815/

これか?
走りにこだわりが無くてもウェット性能cのタイヤは怖くて履けないな。

974 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/12(月) 15:19:01.63 ID:GFSDDyca0.net
マックスランタイヤかな?
オートバックスのOEMタイヤって昔はオーツタイヤだったけど、今クムホかなんか韓国製だよね?

安いタイヤでいいならオートウェイのアジアンタイヤでいいんじゃね?
組み付けの提携先も沢山あるみたいだから。

975 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/12(月) 18:04:38.10 ID:FQTLafbKr.net
>>974
今はブリヂストンか住友ゴムが多い。
しかも日本製。
スタッドレスなんか発泡ゴムだよ。
プライベートブランドの安物なのに。

976 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/12(月) 22:41:06.32 ID:f1JC4J1o0.net
>>970
今は亡きMARUHAMAの「GPS-1700LD」
会社は無くなっても、
GPSを拾って動き続けてるよ
緊急車両の無線をかなり頻繁に受信してくれる

977 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/14(水) 16:03:24.07 ID:LmU56YNna.net
本当はオールシーズンタイヤにしたいがグリップ劣るのでスタッドレスと使い分けてる

978 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/14(水) 23:10:37.57 ID:qq1mToGDp.net
亡くなって5年が経つが未だに輝いている黒木奈々さんの父上もアコード乗ってるやね。9代目ハイブリッドだけど。(グーグルストリービューで実家周辺確認したのってストーカーなんか!?因みに大学時代に片想いしてた日本女子大の女、噂通り土地売っ払って跡形も無く建売り住宅になっとったwww)

979 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/15(木) 10:51:13.51 ID:G5Rgy3m70.net
ユーロRのプロモーションビデオの映像と音楽最高だよな。
たまに見るけどユーロRの世界観をうまく表現してる。
https://youtu.be/mdzpa-8vQOM

980 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/15(木) 11:03:24.79 ID:D6DrRtRv0.net
>>979
ノーマルってあらためて下がスカスカなんだなぁと感じるよ

981 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/15(木) 12:19:51.22 ID:58elYeN6r.net
https://youtu.be/Tg3eWxRIb3U
CL7 vs CL9

982 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/15(木) 19:34:33.08 ID:PTwFj1f70.net
>>980
CL7でスカスカと感じるならタイプRやS2000には乗れないなw

983 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/15(木) 20:37:30.66 ID:+wcGIaTj0.net
スカスカ…
車高の話しでない?

984 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/15(木) 22:22:22.16 ID:m2fEqVjyp222222.net
>>979
>>3

985 :名無しさん :2021/04/16(金) 07:43:08.75 ID:EUxLW3sp0.net
見慣れてくるとあのSUVみたいな車高がかっこよく感じるんよ。
俺はフェンダーの隙間に指が入らないくらい下げちゃってるけど。

986 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/16(金) 09:04:43.08 ID:Dx8rxUT70.net
俺も2cmくらい下げてるかな
ほどほどがいい感じ。純正ホイールでね

987 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/16(金) 15:48:16.85 ID:xlA8c41M0.net
純正ホイールが気に入ってて社外に変える気が起きない
あると思います

988 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/16(金) 22:35:05.10 ID:jm/ekhrEa.net
中古車買ったが純正ホイールがよかったのに社外だった。タイヤ購入の時に純正にしたいと思ってる

989 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/16(金) 23:35:56.13 ID:oC4g6dR80.net
アップガレージあたり探したらあるんじゃね?

990 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/17(土) 11:04:33.72 ID:j09rScND0.net
結構お高いよね

991 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/17(土) 11:09:18.17 ID:b/N/woJNr.net
オレもいまだに純正ホイールだなぁ。
キズはチラホラあるけど変える気にならない。

992 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/17(土) 17:13:25.58 ID:zF3/btEEa.net
金ないんだな

993 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/19(月) 10:09:58.53 ID:Mpv30H/cr.net
https://youtu.be/BNLZRsMgG6Q

994 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/19(月) 19:43:09.05 ID:2+91Zltd0.net
無限マフラー、程度悪くてもありえない金額で取引されてるねん

995 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/19(月) 19:59:58.17 ID:yIfF1qmPp.net
そもそもこの車種のアフターパーツは本当に少ない。
ホンダも復刻パーツやる気無いし無限やモデューロもニーズはあるの分かってるだろうに。
オクでGTRの中古パーツ除いて見たけどとんでもない値段だな。

996 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/19(月) 21:51:27.06 ID:0NgaZbax0.net
レがリス使ってるけど抜けがイマイチ
砲弾型入れるとだいぶ違うかな?

997 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/19(月) 22:06:55.56 ID:E3iWfcsC0.net
サイレントハイパワー入れてるけど、巡航時ボーって音がうるさい。
あと中間パイプ低いから車高あんまさがらない。
レガリスもイマイチなら5次元どうなのかね?

998 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/19(月) 22:18:10.63 ID:4g98Aigl0.net
>>986
中古で買ったらTEINの車高調で2cmくらい下げてあったけど
コンビニやスピードバンプでフロントリップ擦りまくってイライラする
フロントオーバーハング大きいからかな…

999 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/19(月) 23:42:23.35 ID:J1RwzZqN0.net
>>998
それ、何かがおかしいんじゃない、ホントに20mmダウンなのかな?
純正のブラッキーが25mmダウンでそんなことにならないよー

1000 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/20(火) 01:29:31.12 ID:xuyhWpOq0.net
>>998
クスコの車高調で35mm下げててもそこまで擦らないね。
てか、20mmダウンならフロント指三本は余裕なはず。試してみてわ?

1001 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/20(火) 06:53:50.11 ID:1hteZupP0.net
1000get

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
257 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200