2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDAレジェンド【SH-AWD】Ver10

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/06(月) 16:01:42.54 ID:uYhECfou0.net
ホンダの最上位セダン『レジェンド』のスレです。

!extend:on:vvvvv:1000:512
※スレ立て本文1行目行頭に↑上記コマンドを入れる(必須)
※スレタイに「変な文言」を入れるはNG(荒らしの仕業)※
※荒らし・アンチは気にしない(スルー推奨)※

■公式サイト [現行]
 http://www.honda.co.jp/LEGEND/
■よくある質問 [現行]
 http://customer.honda.co.jp/faq2/usernavi.do?user=customer&faq=faq_auto&id=60192
■製品情報 [現行]
 http://www.honda.co.jp/factbook/auto/LEGEND/201411/
□取扱説明書 [全モデル]
 http://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/auto/?m=legend
□公式ニュース [全モデル]
 http://www.honda.co.jp/pressroom/products/auto/legend/
○Webカタログ [販売終了モデル]
 http://www.honda.co.jp/auto-archive/legend/
○製品情報 [販売終了モデル]
 http://www.honda.co.jp/factbook/auto/LEGEND/200410/
 http://www.honda.co.jp/factbook/auto/LEGEND/19960214/
 http://www.honda.co.jp/factbook/auto/LEGEND/19920929/
 http://www.honda.co.jp/factbook/auto/LEGEND/19901024/
 http://www.honda.co.jp/factbook/auto/LEGEND/19870206/
 http://www.honda.co.jp/factbook/auto/LEGEND/19851022/

■前スレ
【HONDA】レジェンド【SH-AWD】Ver8 [無断転載禁止]
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1512894941/
【HONDA】レジェンド【SH-AWD】Ver9 [無断転載禁止]
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1536659815/

2 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/06(月) 16:10:43.41 ID:0VRCCM8W0.net
KC2後期乗りが2get

3 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/09(木) 14:37:51.23 ID:3MZoxHOZ0.net
KB乗りが3Get

4 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/10(金) 15:57:40.54 ID:TlZy+5BI0.net
ほっしゅ

5 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/11(土) 00:30:50 ID:6CzwoI080.net
保守ですの

6 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/12(日) 04:21:23 ID:ZXY+ANJl0.net
保守

7 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/13(月) 22:14:47 ID:tRQRFas80.net
やっと立ててくれてありがとう。kc2前期乗りです。先日2回目の車検受けた。3回目はどうするか未定だけど。

8 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/14(火) 15:13:52.14 ID:TbjD9xcQ0.net
ほしゅです

9 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/14(火) 17:34:18.99 ID:WCKLugXf0.net
俺も捕手

10 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/15(水) 13:12:06.74 ID:BWcic2RR0.net
また保守

11 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/15(水) 14:38:51.57 ID:DByQQdxs0.net
どんだけ保守れば落ちなくなるんだっけ?

12 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/15(水) 15:10:51.50 ID:q4nqVnOF0.net
20まで

13 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/15(水) 16:47:00 ID:qW56BnI70.net
ジェフ・べゾス氏は世界で一番裕福な人物だが、1000億ドルを超える純資産を持つ今でも、同氏が乗っている車はホンダのアコードだ。

小売業の巨人アマゾンの創業者は驚くほど倹約家で、スタートアップの時代から同氏はその経費を事細かく見ていた。
会社のIPO(新規株式公開)でべゾス氏には大金が入ったが、同氏は倹約家であり続けた。

1999年には、アメリカCBSの番組『60ミニッツ』のインタビューで、べゾス氏は自身のアコードの運転席からボブ・サイモン(Bob Simon)氏に対し、「この車は非の打ちどころのない、良い車だ」と語っている。

https://www.businessinsider.jp/post-160642

14 :11:2020/07/16(木) 14:34:22 ID:Ghrr8WK/0.net
>>12
thx

そして保守

15 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/16(木) 17:00:43.25 ID:47A2dDO/0.net
今日も保守

16 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/16(木) 17:24:32.48 ID:DCH0HLJv0.net
KA8乗りの俺も保守に参加

17 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/16(木) 17:31:32.41 ID:47A2dDO/0.net
>>16 まだ現役とかスゴイw

18 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/16(木) 20:19:26.99 ID:ZRa2Jt2d0.net
KA8…
部品あるのかしら…

19 :sage:2020/07/16(木) 22:29:13.16 ID:hC+7QyKp0.net
>>16
写真うp!!!

20 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/16(木) 23:20:49.62 ID:QWxRR6Su0.net
スレ立てありがとう!
まだまだ元気 2010年式KB2。高速コーナーもオンザレール!重い車体で安定度抜群。
ただ、革のシートが傷みつつあるのとプラスチックの安っぽいスイッチがハゲかけているのが辛い。

21 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/19(日) 11:28:05.72 ID:jdoqQxiG0.net
kc2滅多に見かけない。だがしかしそれがいいのだ。

22 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/23(木) 18:43:33.91 ID:PvKRzR7r0.net
レジェンド

23 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/25(土) 17:28:20.49 ID:DLCBWVQ30.net
過疎らせないで。

24 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/26(日) 13:15:49.38 ID:u2+KM3DM0.net
この車から買い換えるなら何に乗ります?
KC2は大きすぎて車庫や出張で使うビジネスホテルのタワーパーク、買い物に行くデパートの立体駐車場どちらも入らない(コーナーが曲がりきれない)上、試乗した時に感じたHybridの制御違和感が拭えず。次期モデルはもう出ない?可能性も。
スカイライン400Rは確かにいい車だが、それならKB2のままで十分。AMGのE53か63ならアリだがいかんせん、新車もメンテナンスも高いのと凄まじい値落ちに食指は伸びず。

25 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/26(日) 14:09:44.12 ID:75pffswH0.net
KB2乗っとけ、

26 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/26(日) 14:59:14 ID:rQVXQHJr0.net
>>24
ベンツならC BMなら3
外車はフィーリングやレスポンスはいいですがやっぱりメンテナンスにお金かかりますよね
値落ちはひどいですが買う時にメンテナンス記録など見れば意外といい車体がお得に買えたりします。

でも不満がないならそのまま乗るのがいいと思います

27 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/26(日) 17:41:32.23 ID:84zrczFd0.net
アキュラが日本導入されればなあ

28 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/26(日) 21:12:23.27 ID:u2+KM3DM0.net
>>26
ご意見ありがとうございます。申し訳ないですが、C43、展示車で座っただけであの閉塞感にアウトでした。Eクラスなら良かったですが、E535維持費がAMGでワンランク上となりSクラス並み、そしてエアサス、ATなどを考えると新車なら5年で買い替え続けるサイクル、2年落ちを3年ごとに買い換えるサイクルになりそうです。
あとは、ナビが猛烈に使いづらく、今のカロッツェリアとは桁違いでした。KCのナビも使いづらかったです。
>>27
不満点は、ボディがヤワなこと、テレビがワンセグ、3000回転以下がもたつく、というところですのでたしかにKB2から買い換える理由というのも、ご指摘通りあまりないんですよね。あ、ボディが大きいのもありますが、今やアコードの車幅がさらに大きいようでもうどうなっているのかと思う次第です。

29 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/26(日) 21:13:17.12 ID:u2+KM3DM0.net
>>27
TLX typeSにはそそられます。V6ツインターボにVTEC、SH-AWD。

30 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/26(日) 21:19:56.35 ID:84zrczFd0.net
>>29
全く同感
それと余談ですが
アキュラILXクラスのセダンにもタイプS出るらしいですよ
MDXにもタイプSが設定されるらしいですし、日本で売ってくれると良いんですがね…
https://clicccar.com/2020/06/13/984433/

31 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/26(日) 22:42:26.64 ID:u2+KM3DM0.net
>>30
日本で使いやすいものを日本で発売してもらいたいですね。
マークとスカイラインを復活させ、手頃な大きさと激安価格で400Rを出した日産のように。。
いずれにせよ買い替えまではまだまだ何年もかかりますね。TLX typeSが日本で出たらそれだけは別かもしれませんが。。

32 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/27(月) 11:15:16.52 ID:+yOpOO5f0.net
>>28
C43はセンターコンソールが肥大化してるのでそう思うんですかね。
ドイツ車は昔に比べればエンジントラブル等は起きづらいですが電装系がいきなり壊れたりするので怖いです。

33 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/27(月) 15:23:19.14 ID:BzZByuLf0.net
何の話だよ。ここはレジェンドスレです。

34 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/27(月) 18:06:09.66 ID:XfvFEqX70.net
レジェンドオーナーによる他車と比較した率直な感想は貴重だろ

35 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/27(月) 18:47:18 ID:Rw00I1FX0.net
デカいのが嫌ならアコードでいいよ

36 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/27(月) 18:47:39 ID:kYgF43L+0.net
kc2乗りですがエンジン回転あげてブイテック積極的に使うことは結構ありますか?
週末にドライブでブイテック頻繁に使うのはあんまりする人少ないのかな、久しぶりに回すと楽しいんですが
どの程度が酷使させてるのかわかりません><

37 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/27(月) 19:32:48.89 ID:gxYTODWm0.net
前モデルのアコードはドア開けた瞬間、いくら燃費良くてもこれへの乗り換えはないと思った。現行は質感良くなってKBと同じくらいになっていれば、考慮。

38 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/27(月) 19:34:36.24 ID:gxYTODWm0.net
>>36
一人で乗る時だけですね。5000回転以上回すのは。
週末家族乗りでスポーツモードにしてVTECかけて山道越えて食事に行った帰り、悲劇がおきました。リアシートクリーニングに。。

39 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/27(月) 20:36:36 ID:+yOpOO5f0.net
ハイブリッド車は燃費稼ぐ為に車自体を軽くするので色々コストダウンされてるのは仕方ないですね

40 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/28(火) 01:13:03.88 ID:gHluR5ZI0.net
>>38
5000回転以上回すのは月何回くらいですか?

1日で回すときは気が済むまでしますか?

41 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/28(火) 09:35:56.70 ID:2pg9dKCY0.net
kc2買って5年になるが5000回転なんて一回も回した事ないわ。勝った当初に加速性能に驚いてアクセル踏んだけどそれでも瞬時だったと思う。

42 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/28(火) 10:07:01.87 ID:Oes6Xidm0.net
KC2で回さないなんて
もったいないよ

43 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/28(火) 18:11:51.83 ID:Ht4uw6q40.net
kcの場合はメーターが180表示じゃないから踏みすぎる

44 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/28(火) 21:27:04 ID:8bKaq4bC0.net
>>40
せいぜい月1ですね。VTEC動かしておくか!というレベルです。普段は2500回転までで十分ですし。KC2だともっと低速がモーターでトルクも太く、回す必要性もないと想像しますが、J型エンジンは高回転が気持ちいいのは間違いのない事実だと思います

45 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/28(火) 22:04:11 ID:gHluR5ZI0.net
楽しくて週末は回して乗ってますが謹んで乗るようにします><
エンジン摩耗しそう><

46 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/28(火) 22:15:15 ID:Ht4uw6q40.net
キックダウンした時の  
グッ…ゔぉぉぉぉぁぁぁぁん、ゔぁぁぁぁぁ
VTEC最高ですよねぇ
大排気量VTECは贅沢だと思います

47 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/28(火) 22:34:19.81 ID:gHluR5ZI0.net
>>46
全開にすると摩耗と寿命が怖いです><

皆さんはきにしないのかな?

48 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/29(水) 06:52:37.62 ID:ydZLQ/6h0.net
>>47
定期的にメンテしてれば大丈夫ですよ

49 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/29(水) 08:05:55 ID:m2AcWgIF0.net
>>48
あと、オイルはモービルワンの0W-20で!

50 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/29(水) 08:30:42.47 ID:ydZLQ/6h0.net
>>49
0-20ってシャバすぎませんか?
モービルだから大丈夫とか?

ハイパフォーマンス扱いだと思ってるからずっとカストロエッジ5-30です。

51 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/29(水) 21:05:19.98 ID:ZUnkFgsi0.net
>>48
ディーラーの定期点検のみです><

オイルは5000km以内で交換してます

52 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/30(木) 02:56:27 ID:4KPJGETw0.net
>>51
5000キロ交換だといい感じに黒くなってますね笑

53 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/30(木) 11:51:32.95 ID:pyTGh3Oz0.net
>>761 俺はディーラーで1万キロでエレメントと一緒に交換。しかしオイルは殆ど汚れてない。

54 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/30(木) 22:56:52.47 ID:JzzRJldD0.net
この車止まってるときに暑さのせいかきしみ音が後ろとか横からしないですか?

革の伸び縮の音?サンルーフのパッキン?

自分の車だけかな><?

55 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/30(木) 23:08:59.84 ID:4KPJGETw0.net
>>54
サンルーフがついてると音なりますね。
清掃して滑り止めの保護材塗布するとマシになります

56 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/30(木) 23:43:37 ID:JzzRJldD0.net
サンルーフの音なんですね><

57 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/31(金) 12:31:47.05 ID:bgywQrxh0.net
>>55 kc2 は全てサンルーフ付いてるが、自分のはそんな音したことないがな。

58 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/31(金) 12:36:39.00 ID:MDzeuklK0.net
>>57
年式、保管状況でなりますよ
サンルーフのカバー開けて走行するとなります。
カーブとかでギギギギ……って鳴りますね

59 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/31(金) 18:57:21.05 ID:pGGDs+2f0.net
この時期暑さのせいか後ろのルーフあたりから止まってるときに音聞こえるよ

60 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/02(日) 02:17:06 ID:xHq7iJwQ0.net
kb1なんだけど、最近cmsとihccが点灯するようになってきた…
リレー変えてもすぐに点くんですけどわかる方いたら教えてください。

61 :名無しさん:2020/08/02(日) 02:26:38.72 ID:EBT5H8NB0.net
センサーがお亡くなりになってるとか?まあディーラーでテスター掛ける方が早いかと。

62 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/02(日) 06:06:58.13 ID:jCsce9pz0.net
20周年記念車出るみたいだね

63 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/02(日) 06:37:13.83 ID:xHq7iJwQ0.net
>>61
テスターかけるとリレー異常って出るんですよね
リレー交換だけで4回…
ディーラーも今の所お手上げです。
最悪ユニット交換みたいな事言ってました

CMBが付いてからIHCCだとブレーキ関係なのかな?とか思ってたりしますが…

64 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/02(日) 16:44:45.76 ID:DJqa/ryx0.net
公式で「お選びいただけない~」がでたね。そろそろ小MCかな?

65 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/02(日) 17:56:08.21 ID:rJdAbMEn0.net
>>64
いよいよ自動運転ですかね?
フロントのダサいデザインと5メートルオーバーはなんとかしてほしいですが。。

66 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/02(日) 23:32:14 ID:D5A61/BQ0.net
車のデザイン自体は今と変わらず自動運転のみ追加と出てた覚えがあるぞ、で1000万とか。

67 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/04(火) 00:10:38.35 ID:5OuE3DK00.net
次のモデルは800万で自動運転なしのグレード追加でお願いします><

1000万超えるとBMWいきますよ><

お手頃価格でハイパワーでお願いします

68 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/13(木) 15:09:05.10 ID:YxToAobc0.net
KC2買ったんだけど、グリルにポン付け出来るアキュラエンブレムって無いのかな?

69 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/13(木) 15:10:03.60 ID:YxToAobc0.net
あ、前期で

70 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/13(木) 15:48:32.03 ID:a3c/1KvX0.net
>>68 それは無理。あのマークは黒いアンダーグリルに着いてるからメッキのアッパーグリルのマーク部分のくり抜きの形状からして違う。
アキュラマークに変えるにはアンダーモールから交換しないとダメ。

71 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/14(金) 14:48:43.55 ID:o2YDwU5V0.net
自動運転のMC、いつ出るのだろう。。

72 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/14(金) 17:29:02.36 ID:3QuZ2FUA0.net
んー、早く出て欲しい気もするけど、後期デザインならいらない。

73 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/14(金) 19:05:04 ID:nENzByHj0.net
>>70
ありがとう!
やっぱ無いのか。確かに形状が違うとは思ってた。

74 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/15(土) 20:08:14 ID:nwzegq8K0.net
オレのkb1 燃費3.9km 酷くね? o2センサーかな??

75 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/15(土) 21:59:16.25 ID:FuHL4n6I0.net
>>74

エアコンガンガンにかけて街乗りだと5キロくらいまで落ちることはありますけど。それを切ったことはありませんね。

76 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/15(土) 23:20:09.28 ID:xyVnSVJs0.net
>>74 俺がkb1乗ってる時街乗りや片道5キロの通勤で6キロ〜7キロだったわ。どんなに悪くても5キロ切る事はなかった。高速で10キロ。
因みにに今のkc2で同じ条件で10キロ程度。高速で15キロ。カタログに出てた16.8キロはどう乗っても行かない。

77 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/16(日) 03:51:50.15 ID:QQ6DRAwT0.net
>>74
エンジンコンディショナーとかで洗浄してみるといいかなあ

78 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/17(月) 17:57:06.55 ID:7SE17gJ/0.net
74です。
やっぱりオレのkb1 はおかしいってことだね。
皆さん ありがとう。

79 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/17(月) 21:11:16 ID:NEuHpYzN0.net
>>78
どちらのハイオク入れてます?
で、どんな走り方を?

80 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/18(火) 00:33:39.14 ID:u8jmtV5V0.net
現役でKB1乗ってるけどエアコン付けて街乗りだけで6から7キロぐらいだよ。
それより、低速で加速してアクセルを離すとガクッとパワーダウンを感じる様になったんだけど、原因はなんだろうか…

81 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/18(火) 00:48:09 ID:ywvQwfIF0.net
>>80
スロットル洗浄とかしてますか?
あとはECUの学習機能リセットしてみるとか

82 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/19(水) 23:18:56.84 ID:YE1hZQZL0.net
しかし、RLXがなくなったあと、KD2?は出るのだろうか。。
TLX typeSが日本に導入されるならそれはそれで嬉しいかもしれないが、フラッグシップにあり続けて欲しい気持ちは強い。

少しでも涼しくなって燃費改善を祈るKB乗り。。

83 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/23(日) 19:48:33.48 ID:IznclrWv0.net
>>74
都会走ってちょくちょく渋滞にひっかかるとそんな時もあったぞ
基本長距離走らないとリッター5だし

84 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/24(月) 00:48:01.70 ID:/cEmjl8b0.net
10年乗るとだんだんヘッドライトがくすんできました。
ディーラーの点検に合わせてやってもらった5000円のヘッドライト磨きはイマイチ効果がわからず。GSでは15000円、洗車プロショップではフォグまで合わせると35000円との見積もり。
皆様どう対策されてます?
ホンダは他のメーカーに比べてクリア層が厚いため全部剥いでクリア層を塗るのは大変だとか。。

ちなみに街乗り中心で本日給油したたころ6.2キロでした。常にエアコンマックス。

85 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/24(月) 06:17:24.51 ID:Ozf9I1Hi0.net
>>84
ペーパーかけて自分で
ウレタンクリア
コーティング剤塗る

マスキングしっかりすればほぼ失敗しないからやってみては?

86 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/24(月) 12:18:19.40 ID:hlimcMuV0.net
>>85
ありがとうございます。CCIのヘッドライトクリーナーキットでできないか考えてみます。失敗したとき、交換になるとかなり痛いので悩んでます。

87 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/24(月) 12:58:21.22 ID:Ozf9I1Hi0.net
>>86
失敗したらヤフオクにリペア済みの中古ありますよ

88 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/24(月) 16:50:24 ID:frQFi9Y70.net
>>84 自分が昔乗ってた時はプラスチック用のコンパウンドで磨いてクリアにして(かなり透明にもどる)
それからシュラスターで磨き仕上げして最後にコーティング剤を塗ると新品同様に戻るよ。

89 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/24(月) 21:45:32 ID:Ozf9I1Hi0.net
この前運転席後部のモール頼もうとしたら色がメッキじゃなくて黒になりますって言われたんだけどわかる人いるかな?

90 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/24(月) 22:29:42.04 ID:/cEmjl8b0.net
>>87-88

詳しくありがとうございます。ヤフオク、確かにありますね。失敗しても次の一年点検の時にDで光軸調整してもらえば、思える価格です。
週末近くのオートバックスに行ってキット買ってきます。

91 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/24(月) 22:39:24.07 ID:Ozf9I1Hi0.net
>>90
アマゾンで買っておいた方がいいよ

92 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/24(月) 23:23:25 ID:frQFi9Y70.net
>>89 kc2の?運転席後部のモール?今kc2乗ってるけど運転席後部のどこにメッキモールが付いてたっけ?

93 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/25(火) 01:02:39 ID:zPFETjqY0.net
>>92
すいません
KBです

94 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/29(土) 00:51:42.49 ID:mGu4onpC0.net
最近、KB1からKC2前期に乗り換えたけど、良いっすわー。
乗り心地もかなり上品になったし、走りに関しては文句無いです。
ただ、オーディオはKBのBOSEが上かなぁ。
定位が低い気がするし、なんかパッとしない。

あと、エアコン吹き出し口の位置に難アリな気がするw
ベンチレーションの効きなんて、KBじゃ味わえなかったし、大事に乗りますよ!

95 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/29(土) 01:43:19.78 ID:Zgsobiep0.net
>>94 俺も四年前にKBからKC2に乗り換えた口だが、オーディオもKCの方が断然いいと思うぞ。
全て気に入ってるから最低後二年は乗るつもり。

96 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/29(土) 08:09:55.67 ID:McRP9SYF0.net
潰れるまで乗れよ

97 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/29(土) 09:54:04.50 ID:5S0DZaHL0.net
>>96
KB乗って10年10万キロ。潰れるような気配もない。まだ10年10万キロくらいはびくともしなさそう。
本気でKCかGT-RかE63、E53かA7を検討したが、技術、相応の維持費や値落ち、使い勝手と全てにおいてKBより優れたクルマってないんだよね。あとは、KCは自宅駐車場出入りがかなり大変だしホテルやデパートのタワーパーキングNGが結構多い。

98 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/29(土) 18:00:01 ID:eNAzHDT30.net
>>97
全く同じ事思ってる人いた

いい車なのは間違いないんだけどねぇ
乗ってみるとカーブとかでフロントがグッと入っていかないんだよね
KBと同じ気で高速入口、出口で試してみたけどなかなか…

99 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/31(月) 13:36:24.40 ID:362hWCO70.net
アコードハイブリッドからKC2への乗り換えですが赤信号や軽い坂の減速の時はアコード
ならパドルでエンジンブレーキをきかせてましたがレジェンドの場合それをするとエンジンがかかって
からエンジンブレーキが利くので反応悪いのでフットブレーキで減速してますが皆さんはどうされてますか?
もちろん長い下り坂はエンジンブレーキ使ってます。

100 :97:2020/08/31(月) 17:06:30.16 ID:OPuhuo2o0.net
>>98
嬉しいですね。あと、カーセンサーを見ているとじわじわ中古価格が上がってきているのも嬉しいです。
個人的にはシャークアンテナがないのもカッコいいと思ってます。

101 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/31(月) 18:00:20.07 ID:+jVAoJWR0.net
>>100
上がってきてるんですねー
ロシアの人が日本にあったKB買い占めてるからですかねー

自分はシャーク付けてます。

102 :97:2020/08/31(月) 21:07:49.19 ID:RP4rJaQx0.net
たしかに、雪国、台風銀座だとあのAWDは最強です。さらに、北国で気温が低いとバッテリーやモーターは弱くなりエンジンは強くなりますのでますますKBの需要が高くなるわけですね。

103 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/04(金) 01:09:51.94 ID:6++wU0Rt0.net
次はキャデラックと共用らしいで

104 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/04(金) 07:19:45.28 ID:WDPRRmpK0.net
>>103
何の事かと思ったら

さすがにそれは無いじゃね?

105 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/04(金) 08:47:27 ID:vgDApTCl0.net
KB1のドアミラーが劣化してUS仕様に交換したの
ですが左側のミラーの見え方がとうしても慣れません
純正は高くて論外なんで他に手はないでしょうか?

106 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/17(木) 13:43:41.07 ID:OZKMamh80.net
>>105
純正品ってもう部品製造終了してなかった?
ヤフオクとかで程度のいい中古探すぐらいしか無いんじゃ無いかな?

107 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/17(木) 13:51:16.60 ID:pXgTX1lF0.net
>>105
ちょっと調べてみたらアップガレージのネットサイトでドアミラーが販売されてるから部品取りに買ってみたらいいかも

108 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/17(木) 14:37:58.70 ID:ptDAsHFR0.net
108です。ありがとうございました。
アップガレージ見てみます

109 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/17(木) 15:18:05.05 ID:pXgTX1lF0.net
いえいえ、KB1は部品製造が終了して来てるので維持に苦労しますよね。
お互い大事に乗っていきましょう!

110 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/17(木) 19:05:00.99 ID:NFnpLXAu0.net
ヤフオクとかでドアミラー単体購入した方がいいね
両方ともヒーターのコネクターは必ず絶縁した方がいい
ヒーターのせいで中の液が漏れるため

111 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/18(金) 22:05:43.40 ID:H8k6XPF00.net
KB型のECUリセットでバッテリー端子外すだけで出来ますかね?

112 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/22(火) 20:33:30.56 ID:h7SSKUGN0.net
KBからKCに買い替えられた方、質感はかなり良くなっているのは分かりますが、運転していての取り回し、オーディオやナビの使い勝手、かなり良くなってますか?
自動運転で300万の値上げ前に駆け込み買い替え検討しています。

113 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/22(火) 20:59:55.37 ID:VXV9+jhx0.net
>>112
前期と後期で乗り味違いますよ
前期はスポーティーな乗り味
後期はLSとかみたいなフワフワ感があります

114 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/22(火) 22:32:02.91 ID:I+Ebihso0.net
>>112
1000万になるんですか?

今週見積もりと試乗いってくる

115 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/23(水) 03:10:44.38 ID:n9Tei8Hb0.net
>>114
どうやら自動運転装置のセンサー関連がかなり高価なようで。、あくまで雑誌レベルの噂ではありますが、行きつけのDの方からも、かなり高くなりそうですから、とこの前の点検の時に聞きましたので。。

116 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/23(水) 03:13:53.96 ID:n9Tei8Hb0.net
>>113
ありがとうございます。買うならマイチェンでバグフィックスもされている後期かなと思ってはいますが、フワフワはいただけませんね。なにせ、走っているところも滅多にみないどころか、試乗車も都会でなければあまり持っていないようです。
しかし、今日、走っている後期をみましたが、moduloのホイール、エアロ付き、とくに斜め後ろから見るとカッコ良かったです。

117 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/24(木) 01:29:47.33 ID:3vD5QK9C0.net
>>115
自動運転型はボディやエンジンも変更ありますか?マイチェンで接着剤追加でかなり違ったと聞いたんで
次のモデルも変更されてるなら悩むなぁ

118 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/24(木) 11:48:18.49 ID:yAshHFUY0.net
>>117
自分が聞いているのはセンサーの関係でバンパーが多少変わるくらいで、エンジンや内装などはほぼ同じと。

119 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/24(木) 22:16:53.97 ID:3vD5QK9C0.net
>>118
ありがとうございます、現行の見積もりいってきます

120 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/26(土) 22:58:21.99 ID:k3lZylfk0.net
>>114
レジェンドに1千万だすならEクラス考えるけどな

121 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/29(火) 05:03:37.23 ID:oNxr8Pni0.net
新型のTLXいいね〜

122 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/29(火) 07:57:17.89 ID:N9NUkNXs0.net
>>121
あれいいよね〜
タイプS欲しいわ
https://youtu.be/zV5uT3TtQRE

123 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/10(土) 19:50:40.38 ID:3dopnhvN0.net
現行マイナー前のレジェンドのディーラー在庫中古、
低走行で割安価格の物件が出ると
あっと言う間に売れますね。
装備内容がとても充実しているから分かる気がする

124 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/21(水) 03:29:35.87 ID:YgODx76k0.net
KC2の15年モデルと16年モデルの違いって置くだけ充電が無くなってステアリングヒーター付いただけ?

125 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/22(木) 17:49:20.59 ID:LNzmOScB0.net
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/b/c/bc195_1110_20201022-165303-1-0000.jpg
https://livedoor.sp.blogimg.jp/motleydoor/imgs/d/d/dd3d8c99.jpg

126 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/22(木) 17:54:21.75 ID:FLt6pNIg0.net
>>125
これはKC2後期でしょうか?

127 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/22(木) 17:59:11.67 ID:YRxt3MWV0.net
勿体ない…

128 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/22(木) 18:38:25.06 ID:Dw6KTt6L0.net
   

【飯塚案件】新宿でババア(69)がセブンイレブンにダイナミック入店。これもどうせ車のせいにされる
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1603358045/

4 パナ坊(長野県) [FR] ▼ 2020/10/22(木) 18:15:48.53 ID:EumraXBW0 [1回目]
https://data.smart-flash.jp/wp-content/uploads/2020/10/22174243/jiko1_1_thumb_Y.jpg

51 パナ坊(長野県) [FR] age ▼ 2020/10/22(木) 18:31:58.63 ID:EumraXBW0 [2回目]
https://data.smart-flash.jp/wp-content/uploads/2020/10/22174243/jiko1_1_thumb_Y.jpg
https://data.smart-flash.jp/wp-content/uploads/2020/10/22174244/jiko2_1.jpg

54 ぺーぱくん(庭) [LU] sage ▼ 2020/10/22(木) 18:32:43.44 ID:H8YypzBt0 [2回目]
ホンダの現行レジェンドのマイナーチェンジ前か?

59 ぺーぱくん(庭) [LU] sage ▼ New! 2020/10/22(木) 18:34:34.73 ID:H8YypzBt0 [3回目]
レジェンドだとするとシフトはボタン式でポチッとなだな
  

129 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/22(木) 19:04:15.54 ID:KStCGww10.net
この事故、自動ブレーキと誤発進抑制は機能しなかったってこと?

130 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/23(金) 08:37:30.73 ID:eZiv0Zj40.net
もしベンツやBMWがレジェンドのメカニズムの車作ったら2000万で売り出してる
モータージャーナリストは皆こう言うだろ
(さすが会社!このクオリティの走りが2000万で手に入るなんて!)

つまりホンダレジェンドは世界一流の車だと言うこと
ホンダだから日本車だからそこに付加価値を
載せられない

131 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/23(金) 17:14:55.85 ID:1EPCy8jv0.net
レーサーでもないモータージャーナリストはただの寄生虫。
買わない奴の戯言なんていいから。

132 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/23(金) 21:40:30.39 ID:rSR7BQmf0.net
>>126
釣りですか?前期です

133 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/24(土) 19:20:04.41 ID:XgR+q2j20.net
前期とはいえ、当時のホンダセンシングには誤発進抑制機能が搭載されていなかったっけ?
ガラスには反応しなかったという事か?

134 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/24(土) 19:33:37.11 ID:V6SISTNI0.net
明日、中古の前期型が納車予定なんだけど、大丈夫か?
ホンダセンシング…。

135 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/24(土) 21:38:10.07 ID:eETXAZO70.net
>>133
ガラスには効かないはず
レーダーって言うのは照射して目の前に物があればそのレーダーが跳ね返ると初めて目の前に物がありますよって処理される
素ガラスの場合はレーダーが抜けるからね

136 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/25(日) 03:12:02.05 ID:4mK3wunY0.net
これ見てガラスには無効とは全く思いませんね。

https://www.honda.co.jp/auto-archive/legend/4door/2018/webcatalog/performance/active-safety/

137 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/25(日) 03:18:36.64 ID:4mK3wunY0.net
>>136
思いません、というのはガラスにはダメとは想像できない、という意味です。確かにアクセルを踏み続けていたらコンビニで最も奥まで入ってるはずなので、写真の通り止まってるのなら、金属部分に反応してホンダセンスが機能したのかと思うようになりました。
歩行者をはねなかったのはたまたま居なかったのか、衝突回避が働いたのか、とも思っています。
ただ、ハイブリッドのゼロからモータートルクがかかるのは怖くなりました。自動運転装備で値上げになる前にKC考えていたので踏みとどまりつつあります。

138 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/25(日) 03:55:13.22 ID:KygB9SVo0.net
>>125
なぜ1ペダルにしないのか

139 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/26(月) 01:53:17.18 ID:1RbLaEI00.net
考えてもみりゃ、70歳近い婆さんがトータル出力380馬力超え、3モーターの大トルク車を運転する事自体、無理があるんじゃないかと思うんだけどね。

仮に軽自動車のアクセルひと踏みの初速トルクと、KC2のトルクじゃ段違いだし、もし今回の事例でセンシングが介入していたとしても、婆さんのアクセルの踏み込み方次第じゃブレーキの制御が追いつかなかったかも?

KC2乗り回す金あるなら、まぁ年齢に合った車格の最新プリクラが搭載された、分相応な車を運転しとけって事だわね。

140 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/26(月) 03:07:33.18 ID:s1RKH2b80.net
ドアミラー格納する際に運転席側だけらやたらと音が大きく感じるんだけど、皆さんのKC2も一緒?

141 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/26(月) 12:25:49.23 ID:JIoHffd50.net
>>139
センシング介入しても大トルクだと制御出来ないとか意味ないじゃん
それを計算に入れて設定するでしょう

142 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/26(月) 22:25:38.62 ID:V7hz+pq80.net
>>141
やっぱ>>135のセンシングは、ガラスにゃ反応しない説が、有力かね。

物体を感知するセンサーも、超音波やら赤外線やら色々あるけど、前期モデルが発売された2015年当時だと、プリクラッシュもメーカー毎にかなり性能がバラバラだったような記憶が…。

143 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/27(火) 18:06:37.05 ID:oKjm7x4H0.net
レジェンドというか、ホンダはレーザー式だから透明な物には反応しないはず
スバルみたいなカメラの画像認識なら反応するけど、画像式だと煙とかに反応してしまう
カメラとレーサーのハイブリッドみたいなの良いんだろうけど、値段も高くなるしね
ガメラでも何も貼ってないただのガラスのなら反応しないと思うけど

144 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/27(火) 20:30:41.41 ID:T3yX0Y4R0.net
プリクラッシュ付いた時からずっとレーダーだよね。
まだレーダー本体はNASAから技術提供してもらってるのかな?

145 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/29(木) 18:03:47.10 ID:mKkth4QF0.net
新フィットでミリ波やめてカメラオンリーになったとか
まぁ要はどこから買うかなんだけど
こういう技術は車格関係ないからなー

やっぱ婆さんはフィットかなぁ

146 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/03(火) 00:04:52.08 ID:dX9AlqBx0.net
レジェンドハイブリッド後期ですがアイドリング時の最近室内のエンジン音が大きく聞こえるような
気がします、皆さんはどうですか?冷却水か排気の音みたいなのも聞こえます。
自分の車だけがこうなのか気になって><

147 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/03(火) 01:26:13.20 ID:7BZWjVaW0.net
後期は色々あるらしいからな。
御愁傷様です。

148 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/03(火) 06:25:26.35 ID:bbTZCleH0.net
>>147
後期は何か持病あるの?kwsk

149 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/03(火) 07:49:45.15 ID:y5lC8sfm0.net
>>146
気にならないな。

150 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/03(火) 23:16:27.38 ID:dX9AlqBx0.net
>>149
そんなもんなのか〜

151 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/04(水) 07:25:19.70 ID:dceDJoYj0.net
皆さん、DCTのアップデートやってます?
確かに低速のギクシャクが気になる

152 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/05(木) 21:55:58.01 ID:y+jNM0ve0.net
【悲報】日本人さん、マスコミに簡単に洗脳される(笑)
@日本人の精神を腐敗・堕落させ愚民化させろ!
A日本人の女を集中的に狙い洗脳しろ
Bネトウヨ、ヘイトスピーチ等の言葉を浸透させ、同胞への批判を封じろ
C韓国人識者に政治的意見を言わせ、御意見番化させろ!
D「同性婚・LGBTを全面肯定しない者は差別主義者だ!」という雰囲気を作れ。
E海外セレブやハーフモデルをもてはやし、「日本人は劣等人種だ!」と植えつけろ.
F「未だにガラケーの奴は笑い者」という雰囲気を作れ!
G「LINEに入らない奴は仲間外れ」という雰囲気を作れ。
H「日本人の男VS日本人の女」の対立を煽り、分断しろ!
I日本人同士で恋愛・結婚させない、子供を生ませないよう誘導しろ!
J日本同士で結婚していたら離婚させる方向に仕向けろ。
K女が活躍するドラマばかり作れ。男は無能な役、笑われ役にしろ!
Lイケメンブームを定着化させ、「男は外見が全てだ!」と洗脳しろ!
- ソース -
電通グループ会長 成田豊は朝鮮半島生まれ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%88%90%E7%94%B0%E8%B1%8A

153 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/11(水) 14:30:15.86 ID:DbkjVorL0.net
【ホンダ】世界初、自動運転「レベル3」実用化へ
     新型レジェンドに搭載 国交省から型式認証取得
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1605072214/

154 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/12(木) 22:11:34.10 ID:SP8QrEYS0.net
国内専用モデルになって採算取れるとは思えないが

155 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/12(木) 22:14:38.57 ID:zouIPzLa0.net
外的要因としてアウトロー確率が高い海外はまず避けたいだろうw

156 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/13(金) 12:26:56.70 ID:tp1OFo9R0.net
新型登場なのか?

157 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/13(金) 14:44:15.17 ID:vvwwp7770.net
新型開発は無い模様

158 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/13(金) 15:03:41.63 ID:Q1WbSCq70.net
世界初っての取りにいっただけでしょ
ぶっちゃけKC2後期でも30km以下だとほぼ出来てるし

159 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/13(金) 15:06:58.83 ID:CcIxFtLT0.net
レベル2は各社できてるでしょ

160 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/13(金) 17:18:45.99 ID:E9yQQXDy0.net
お前らの痴呆レベルはどのくらいなの?

161 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/13(金) 21:07:27.67 ID:G99rJX4q0.net
自動運転よりFMCが先だろ?
はよせい

162 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/13(金) 21:39:02.89 ID:Qufn7m1f0.net
>>158
ホンダは世界一が無くなったら会社としてのアイデンティティがなくなるからな

163 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/13(金) 22:28:31.92 ID:4OrLxKbE0.net
北米RLXはもう終了したので
現行はレベル3搭載車で終わりでしょ

来年あたり北米でTLXにレベル3搭載されて
再来年に新型レジェンドとしてTLXが国内販売のシナリオだろうな

164 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/14(土) 23:08:11.50 ID:xj9FRmUw0.net
スレチだったらごめんなさい
一つ前の型に乗り換えを考えてるんですが、自動ブレーキ(軽減ブレーキ?)の効果や皆さんのレジェンドの評価ってどうですか?
人それぞれとは思いますがオーナーの意見を聞いてみたいです。

165 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/15(日) 23:09:44.69 ID:Qnjrfd0x0.net
気休め

166 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/16(月) 05:54:35.78 ID:ttuum67w0.net
>>164
結構ギリギリで効くイメージ
でも止まらない?しブレーキブルブルだから心配

167 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/16(月) 14:34:19.62 ID:w7KI0GfK0.net
>>166
そうですか。
乗り心地や所有感はどうですか?室内が広く感じるとか運転しやすいなどなど気に入られてるポイントがあると教えていだきたいなと思っています。

168 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/16(月) 18:48:47.48 ID:ttuum67w0.net
>>167
6年乗ってる中での感想です。
乗り心地は柔らかいですね。レクサスくらい柔らかくはないと思います。
所有感は他の車と被らないので高いと思います。
運転はしやすいです。シートも柔らかく全体的なバランスがいいので長時間運転してても疲れにくい。
shawdと四駆の組み合わせを知ってしまうとなかなかクセになると思います。
ただ最小回転半径が大きいので小回りやUターン等は切り返すつもりで行かないとです。

室内の広さは全体的に広くはないですね
内装の圧迫感があります。
座席の高さも180cmくらいあると拳1.5〜2個くらいです。

個人的に気に入ってる点は
運転席のインパネ周りがコクピットぽくて飽きない
大排気量、VTEC、shawd、四駆が組み合わさるとストレス無いです。カーブ時のスーッと曲がるのは気持ちがいいです。
燃費は8後半 高速なら10〜13程度なので今の車に比べると高燃費ですがそれに見合うとは思ってます。
> >>166
> そうですか。
> 乗り心地や所有感はどうですか?室内が広く感じるとか運転しやすいなどなど気に入られてるポイントがあると教えていだきたいなと思っています。

169 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/23(月) 23:04:48.24 ID:zWmYR4AO0.net
ヨーロッパでレジェンドの開発車両が目撃されました。
>2021 Honda Legend spy shots: New Legend
ttp://www.motorauthority.com/news/1023182_2021-honda-legend-spy-shots

170 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/24(火) 08:24:58.26 ID:f4qdVG9s0.net
ハイブリッドってあんまり乗ったことないから質問なんだけどKC2もエンジン暖まるまではエアコンの温風は出ないの?

171 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/24(火) 10:18:23.95 ID:VPOsy4980.net
>>170
大排気量ですぐエンジン温まるから心配しなくて大丈夫

172 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/25(水) 18:02:45.70 ID:tPBGs98v0.net
>>171
なるほど
ハンドルヒーターとシートヒーターもあるし大丈夫かな

そうすると大排気量エンジンだし元々エコに振った設定じゃないからそこまでじゃなさそうだけど他のハイブリッドみたいに冬は燃費が少し悪くなるのかな?

173 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/26(木) 02:27:39.14 ID:CKamZafq0.net
>>172
外車のマイルドハイブリッドを想像したらわかりやすいかも
燃費もあるけど、モーター直結した時に下のトルクを補填するためだと思ってる。
燃費はオマケ

174 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/28(土) 04:12:02.83 ID:zKgcfqVM0.net
夕方運転してたらラジエーターシステム点検て出てビビったわ、、、
ラジエーター液補充しないとかな

175 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/30(月) 16:06:35.99 ID:CP1Gslzn0.net
>>172
エコの為のハイブリッドじゃなくて、運動性能の為
全然燃費良くない、都内だけど毎日15km運転位で8km位、まあ他のに比べたら良い方ではある
燃費がとかいうならアコード

176 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/30(月) 19:07:19.15 ID:UlmOos9C0.net
アコードハイブリッド都内の燃費18です。で、アコードになった。
都内でのアコード燃費は良すぎる。

177 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/14(月) 17:53:21.83 ID:YzD12dyF0.net
雪が降ってワイパー立てようとしたらボンネットの後ろの出っ張りに干渉してあがらない
のはいいんだがボンネットに当たってのはショック。
起こす程度の力なんで傷は大丈夫ですかね?
冬はっ皆さんワイパー立てますか?

178 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/15(火) 02:23:21.58 ID:MS37QzBu0.net
>>177
ウインド上部に向かって引っ張ってみて
たしか夏用と冬用でワイパーポジションが違ったはず

179 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/15(火) 15:05:59.84 ID:PEJIfMTd0.net
kc2は、ヒーター付いてるから立てなくても大丈夫
一応立てる方法があって、忘れたけど
ワイパーのレバー1番上にして電源きるんだったかな?

180 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/16(水) 00:02:47.87 ID:aZHcxaJm0.net
>>178冬用なんてあるんですか?

181 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/16(水) 00:05:12.39 ID:aZHcxaJm0.net
>>179
ヒーターついてるなんてしらなかったです、持ち上げてボンネットに
あたったくらいじゃあ傷はつかないと思いますが屋根から雪が
落ちてきてワイパーの下にたまりワイパーが浮いて
ガリガリならないか不安です><

182 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/16(水) 09:17:41.92 ID:7nodDH4U0.net
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/14113/blog/16772512/

183 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/16(水) 09:45:15.62 ID:l6BdU+uL0.net
>>179
昔は雪の重さでワイパーに負担かけないって意味でも立ててたけど、今の車は気にしなくていいのかな?

184 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/16(水) 15:56:23.06 ID:+bQygLwm0.net
>>181
ワイパーの停止位置に電熱線ついてる
凍りついたりしたらダメかもだから、あげることに越したことないだろうけども

185 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/16(水) 22:55:08.17 ID:aZHcxaJm0.net
178~184さん

ありがとうございました。

オーナー様が少ないので相談できるところがここしかないのでたすかりました

186 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/18(金) 01:56:21.68 ID:3ytifLXs0.net
KB1は超高外観塗装だけどKC2はどうなんかね?
カタログにもかいてないしなぁ。

187 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/23(水) 09:07:19.15 ID:wV0Txrfy0.net
Lv3付のは発売された?

188 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/26(土) 10:33:14.07 ID:FQuvm1Vv0.net
>>151だけど、DCTのアップデートやってる人いません?
それで良くなるのか、費用が幾らなのか知りたいんですけど。

189 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/26(土) 18:29:45.04 ID:W3npYVX00.net
>>188
点検時にアップデートする分には無料だと思いますよ。効果は多少ある気がします。

190 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/26(土) 19:18:50.29 ID:fipIfivF0.net
>>189
ありがとうございます!
多少かぁ。結構気にはなるんですよねぇ。

191 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/26(土) 20:02:26.12 ID:QRomPzGS0.net
>>190
アップデートは何回かやったので、もし今まで当ててなければ累積の効果でそれなりの効果はあるかもしれませんよ。
あとディーラーの勧めでミッションオイルの交換もしましたが、こちらは走行時の振動が改善しました。

192 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/27(日) 17:27:37.15 ID:S99bikir0.net
>>191
近々やってもらう事になりました。
改善されるといいなぁ。

193 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/16(土) 14:34:04.78 ID:pYfYCyWW0.net
ミッションオイル漏れのチェックお願い致します。by ホンダカーズ野崎。
筋トレしてから確認するか。

194 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/26(火) 09:26:09.20 ID:ZI6HE6cW0.net
ヤフオクの3.7I部品取りででも買いたい値段だ。

195 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/27(水) 21:56:06.08 ID:uEs91mDM0.net
マイナーチェンジで自動運転レベル3搭載するけどまさか全グレード?
1000万超えらしいから当然日搭載グレートあるよね。ついでにフェイスリフトアップ
とかもするのかな。なんの情報もないけど3月くらい予定だよね

196 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/27(水) 22:13:13.14 ID:VsP+9L9w0.net
>>195
自動運転のレベル3っても、高速道路の渋滞時にしか使えないんじゃ意味ないわな。エポックメイキングにしかならん。誰が1000万も出して買うかよ。

197 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/28(木) 16:35:20.47 ID:dF9KbzoO0.net
>>195
リースのみだってよ

198 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/28(木) 22:44:20.23 ID:Zlu1DI0b0.net
自動運転搭載車はリース、販売は非搭載グレードかね。
フロントマスクも今度のアキュラTLXみたいにしてくれないかな

199 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/29(金) 07:20:10.54 ID:7DO75scc0.net
>>197
ニュース?ディーラー?社内情報?
まじで買おうとおもってたところ
トラフィックジャムパイロットのレベル3版がリースだけだとしても購入版のセーフティデバイスの性能が上がってれば欲しい

200 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/29(金) 14:41:00.75 ID:eTab+app0.net
>>199
ディーラー情報
事故った場合の保険とかの問題らしい
お漏らしちゃまずかったかな?

201 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/29(金) 18:24:38.86 ID:7DO75scc0.net
>>200
ありがとう
ついでに知ってたら、フェイスリフトあり?

202 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/29(金) 20:42:14.88 ID:s2YUeGKJ0.net
開発車両は割と目撃情報があるな

https://i.imgur.com/Rmg4Ib1.jpg
https://i.imgur.com/eVJcjDD.jpg
https://i.imgur.com/0mCl2XY.jpg

203 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/29(金) 21:23:29.24 ID:KPMWiy+y0.net
>>201
自分も知りたいです。あのあまりにもカッコ悪い顔。
あとはAudiや新型Sのように後輪も曲がるようにしてくれないと駐車場もUターンも難しい。家の車庫に入れるのに切り返し3回、あるいは買い物に行けない車は流石に許可が出ない。

204 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/29(金) 23:51:00.91 ID:Jr9WyXjh0.net
新型Sクラス標準車、
全長5.18mの4WDにもかかわらず後輪ステアで最小回転半径5.4m。

205 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/30(土) 07:30:52.77 ID:vIeX79LX0.net
顔はアグリーなままでカルトカーとして残って欲しい。
traffic jam pilot あるいはhonda sensing が向こう10年最低限の働き出来るくらいまで性能アップしてくれてたら乗り続けてみたい。
が、この内装見た目で1000万超えとなるとメルセデスSのが断然コスパよく見えてしまう。

206 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/30(土) 21:23:37.46 ID:5INk3lnP0.net
>>202
ツインカメラやね

207 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/30(土) 22:48:58.01 ID:033Bqg730.net
マット系の色とか設定したら似合いそうじゃん

208 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/31(日) 10:53:49.50 ID:KlFCLohI0.net
>>204
プレリュードで世界初の量産車4WSを送りだしたホンダなのだが、せっかくの技術も横展開することもなく、プレリュードのディスコンと共に終了。ホンダの悪いところはこういうところ。レジェンドのアメリカ版ではPWSで復活しているが、日本では未発売。ホンダは技術はあると思うが、辛抱が足りないというか
飽きるのが早い。

209 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/31(日) 12:51:11.19 ID:Lj4Wmwfc0.net
>>204
ヨーロッパのメーカーが搭載している、ZFのアクティブ後輪操舵。
ttp://response.jp/article/2019/06/28/323884.html

新型Sクラス搭載。
ttp://autoprove.net/supplier_news/zf/195232/

210 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/31(日) 14:03:37.36 ID:1Zu0/rsC0.net
FFミッドシップもあれにAWD機構加えれば、って言われてたのに
結局すてちゃったね。アウディはエンジン重心試行錯誤しながらクアトロ熟成したのに

211 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/31(日) 14:50:40.69 ID:VNn+q0030.net
>>201
見た目ほぼ変わらない
センサーの取り付けで、フォグのあたりが若干違うだけ、持ってる人じゃないと分からないレベル
車自体は一切変化ないと思う
ただのKC2にレベル3ついただけ

212 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/01(月) 05:53:14.79 ID:0s6Bhcz30.net
祝アキュラ、デイトナ24時間レース優勝。
マシンに搭載されているエンジンは、レジェンドと同じJ35系統ベース。

213 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/01(月) 21:09:04.16 ID:CqH0Xp+v0.net
次期型はなし?3モーターSHAWDももう辞めちゃうんでしょ

214 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/02(火) 00:12:17.64 ID:gNp+wh1q0.net
>>213
次期型の計画はないみたいです。
2022年までのアキュラロードマップにはRLXがありませんでした。
ttp://clicccar.com/uploads/2020/06/acura-model-timeline-20200609131401.jpg

3モーターSH-AWDは開発中止したと日経が報じていました。
もしかしたら、次期型はGMと共同開発車になるかもしれん??。

215 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/02(火) 22:06:14.36 ID:0FfGlrmK0.net
>>214
ホンダはなんでもすぐ飽きる

216 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/02(火) 22:53:29.36 ID:2oRwzWCC0.net
なんか技術検証車扱いされてない?

217 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/04(木) 01:30:44.00 ID:rCXeJBwE0.net
ホンダのコンセプトカー特許画像。
ペンタゴングリルなので、次世代アキュラ車かも?。
ttp://www.motor1.com/news/485634/honda-grand-tourer-design-trademark/

218 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/04(木) 01:38:29.32 ID:rCXeJBwE0.net
オハイオで目撃された、TLX typeS 。
ttp://tiremeetsroad.com/2021/02/01/production-ready-2021-acura-tlx-type-s-in-apex-pearl-blue-spotted-in-columbus-ohio/

219 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/04(木) 21:54:33.90 ID:8ltVNoJL0.net
フロントマスクリフトアップしてほしいなぁ。これみるとかっこいい。アコード、
シビック並みにどうかな

220 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/13(土) 02:24:25.75 ID:l52Y29d40.net
kc2乗りだけど二、三カ月前から走行中にモニター画面(ナビやTV)が再起動する様になったからメーカーに問い合わせしたら、近畿限定で昨年11月から出てるトラブルらしい。原因は近畿エリアでVICSのFM受信のせいでアルパインのナビシステムの問題らしくディーラーに持ち込みアップデートする必要があるらしい。別にほっといてもいいんだが、ETCカードも再認識してるみたいだから、万一ETCゲート入るタイミングで再起動中になったらバーが上がらずぶち当たる可能性が有るからそれが心配。

221 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/13(土) 02:34:58.35 ID:l52Y29d40.net
因みにこの症状はkc2だけらしい。

222 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/15(月) 11:48:48.72 ID:5Rc2kCoD0.net
>220
ナビを交換してもらったよ。

223 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/15(月) 21:51:42.33 ID:ZGdcPNlZ0.net
何だかんだ付けると500万超えのオデッセイ(ハイブリッド)
どうせなら全部込で700万超のレジェンド
どっちか迷う

224 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/15(月) 23:27:32.47 ID:MWrjBQuR0.net
レジンドは千五百万じゃなきゃ駄目だ。LSと同レベルなんだから。

225 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/15(月) 23:54:08.95 ID:5A7qSSoB0.net
>>222 220だけど、そうなんだ。貴方も近畿住み?

226 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/15(月) 23:54:09.82 ID:ZXo10cPe0.net
kc2はリアモーターとミッションオイルは2万キロごとに交換してますか?

無交換はだめかな?

227 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/16(火) 07:47:29.86 ID:JLR5/Qrr0.net
モーター2万キロぐらいで交換?
今度、長距離移動用の快適安全ドライバーズカーにこれ買って年間3万キロぐらいで7-8年乗り続けようと思ってたが、HVってそういう使い方ダメか?

228 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/16(火) 09:19:07.53 ID:VNeJLT0S0.net
油脂類交換とhvバッテリーの調子見てれば大丈夫な気がする。
電気は壊れたら止まるけど、油脂類は劣化し続けるから

229 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/16(火) 09:24:31.85 ID:fU7kreXL0.net
>225 近畿です。

230 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/16(火) 09:29:45.55 ID:CA9OB17N0.net
>>224
安高級車は安すぎても売れないからな。まさにレジェンドの事。

231 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/16(火) 12:16:14.78 ID:3VPZpAIc0.net
>>226
無交換はダメ。2万キロ走行してなかったけど1年目で両方交換した。

232 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/16(火) 20:10:53.73 ID:uhqpVQn10.net
>>231
いくらかかりましたか?

233 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/16(火) 21:54:48.44 ID:3VPZpAIc0.net
>>232
1万円くらいでした。

234 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/17(水) 00:01:13.54 ID:SEhNG6Zq0.net
>>233
DCTとリヤモーターのフルード交換が1万ですか?
安い!

235 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/18(木) 12:06:00.77 ID:7O6LWqhC0.net
ホンダの新社長さんもレジェンド乗り。

236 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/18(木) 14:04:53.49 ID:N7i2l4J30.net
>>235 そりゃそうだろw

237 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/19(金) 14:30:24.29 ID:jkM08k6i0.net
役員はアコード多めなイメージ

238 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/19(金) 19:06:22.62 ID:w3EHrVDa0.net
無限から「ホンダ レジェンド」用のパーツに、新色の鍛造アルミホイールを追加設定
Webモーターマガジン編集部

サイズは20×8.5J、インセットは45。重量は9.4kg/1本。推奨タイヤサイズは、245/35R20。希望小売価格(税込)は、16万5000円/1本としている。なお、専用ホイールナットは別売り(税込1万5400円)となる。

239 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/19(金) 19:25:41.56 ID:yhxoYMQ00.net
知ってるが無限なんて何にしてもコスパ悪すぎて買えない。

240 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/20(土) 00:16:03.58 ID:Ezc3YsKi0.net
>>235
プライベートで。
奥様が気に入ったらしい。

241 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/20(土) 10:33:40.53 ID:VqEP2iRi0.net
>>240
という建前ね

242 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/20(土) 21:56:02.71 ID:V72WLkFl0.net
本当はマイバッハとか乗りたいんだろうな

243 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/22(月) 13:10:19.47 ID:be5e8joJ0.net
ツイッターで見た情報。
レベル3レジェンド(ホンダセンシングエリート)の発表は3月4日。
3年間リース、100台限定販売らしい。

244 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/22(月) 14:04:44.75 ID:vbEBkuv60.net
>>243
お値段聞いたんどけど、びっくらこきましたよ
売る気ないね、リースだし売ってないか
単なる技術デモカー
kintoなら10台位借りられる

245 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/22(月) 22:04:13.11 ID:Mf0SFEDH0.net
搭載していない普通のモデルもだるんだろうけど何か手を入れるのかな

246 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/22(月) 22:30:16.63 ID:y/cE1iHT0.net
全く検討つかんけと
リース代って月10万くらい?

247 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/22(月) 22:32:52.66 ID:haYhD93S0.net
>>246 そんなもんで済むなら今のkc2から乗り換えてみたいが、限定100台なんて当たらんだろな。

248 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/22(月) 22:36:45.91 ID:haYhD93S0.net
多分だが期間が三年なら毎月15万以上でリース終了後は再リースか残額買取で500万くらいかな。
とても手が出ないわw

249 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/24(水) 03:13:27.36 ID:w1f/8Y0H0.net
自動運転レベル3搭載車よりも非搭載車の手直し、改良があるのかどうかの方が
気になるなぁ。フェイスリフトはなさそうだけど足回り、ボディ剛性とか手を入れるのかなぁ

250 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/24(水) 07:20:49.80 ID:7r/YeDF60.net
前期型のフェイスに戻してくれるだけでもいいのにな

251 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/24(水) 20:21:11.65 ID:8OPHc2Ay0.net
>>248
そんなもんじゃないよ
それと3年で絶対リースアップだそうで
意図がよくわからない

252 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/24(水) 21:17:43.50 ID:lV5XVtrP0.net
>>251 三年でリースアップだと!?月30万以上のリース代とか法人しか無理だw

253 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/24(水) 21:31:48.22 ID:AekvYeJV0.net
リースて保険とか燃料込なの?
本体分だけ?
30×12×3=1080
どんな車だよ?
ホンダのくせにと思ったがNSXは1000万越えだっけ?

254 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/24(水) 22:39:34.45 ID:lV5XVtrP0.net
>>253 NSXは2300万 

255 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/24(水) 22:41:49.75 ID:AekvYeJV0.net
>>254
センチュリーより高いんだな

256 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/24(水) 23:40:50.52 ID:lV5XVtrP0.net
>>255 カテゴリーが全く違うから比較は出来ないだろ。

257 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/25(木) 12:19:38.19 ID:D54k63Nk0.net
そのリース期間中に市販車出すんじゃないの?

258 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/25(木) 13:54:26.20 ID:fEflNgsk0.net
>>253
保険、点検は込み
ガソリンは込みなわけなかろう
法人用よ当然、まえのphevアコードと同じ
にしても高杉内

259 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/25(木) 19:14:11.27 ID:xmYwK/mp0.net
>>253 GS代込?んな訳あるかよ。リースを知らないだろw

260 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/25(木) 21:40:23.27 ID:BfpBM5Go0.net
>>259
コピー機のリース経験はあるけど
車は聞いたこともないねw

261 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/25(木) 21:57:42.35 ID:MtU+4uGL0.net
>>260
車のリースも普通にあるけど

262 :名無しさん:2021/02/25(木) 22:19:04.88 ID:M8XiJ4vJ0.net
260は狭い世界の人なのか。
自動車リースなんて身近な方で、航空機にもリースがあるんだから。

263 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/25(木) 22:26:18.69 ID:BfpBM5Go0.net
リース、サブリースとか
そういや学生時代やたら面倒な判例のレポート書かされたな
必死で書いたけど内容は理解できてない

264 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/26(金) 01:39:54.60 ID:jg9Zs8Ik0.net
初のレベル3だから、ユーザーを慎重に選ばないといけないって事。
どんな使い方をするかわからないような人に渡して事故を起こされても困るし。
中古車市場へ売却されるなどもっての外。だからリース限定。
ある意味実験車だよ。

265 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/26(金) 09:08:04.83 ID:6dnFgk0h0.net
>>264 リース車両の所有名義はホンダなのに売却は不可能だ。闇なら知らんが。

266 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/27(土) 12:35:40.70 ID:Piu4TWyu0.net
技術流出を恐れての対応でもある気がする。
日産のプロパイと比べたらどんなもんなんだろ?

267 :名無しさん:2021/02/27(土) 16:13:31.02 ID:BWdt/opR0.net
どんぐりの背比べか寧ろ遅れてる方で、トヨタと日産から花を持たされてるだけな気がしてる。

268 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/27(土) 17:58:14.54 ID:xSJJdQHj0.net
>>267 花を持たす?アホか、他社のレベル2とレジェンドのレベル3とでは全く次元の違う別モノだろ。
レベル2で事故しても法的に運転者責任。レベル3で事故しても法的にクルマ責任で運転者は責任を問われない。
トヨタや日産ではまだまだレベル3は完成されてない格段に上の技術。それゆえ中々レベル3の認可も下りなかったがレジェンドで初めて国が認可した。なんだかんだ言ってもレベル3は世界中でレジェンドだけ。テスラもレベル2止まりだぞ。

レジェンドの動向を見てトヨタや日産が後をいずれ追うんだろう。
レジェンド乗りとしては以前から先進技術を真っ先に搭載するホンダの姿勢は好きだな。

買えるものなら今のkc2から乗り換えてみたいが100台限定3年リースのみとか絶対に手に入らんな〜

269 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/27(土) 21:10:24.98 ID:yUoqaw3I0.net
>>268
ホンダが出すって言ってるレベル3ってアウディが3,4年前にやるっていって法規の未整備で断念したレベルのもんなんだが

270 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/27(土) 21:38:56.35 ID:ZLBZQll90.net
>>269 結果的に出せなかったのには変わりない。

271 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/27(土) 21:45:14.23 ID:yUoqaw3I0.net
>>270
ホンダの自動運転戦略なんて影も形もないけどな
18→19でランク外に消えちゃった

https://www.plasticstoday.com/gm-waymo-top-ranking-autonomous-car-leaders
https://www.wardsauto.com/technology/just-three-companies-top-navigant-s-autonomous-vehicle-ranking

272 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/27(土) 21:48:42.88 ID:auzy8rWi0.net
自動運転で死亡事故起きたらどうなるの?
加害者なし?
被害者遺族は泣き寝入り?
それを黙らせるための和解金の原資としての高いリース料?

273 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/04(木) 12:30:25.73 ID:dExvD0C20.net
KC2前期乗りなんだけどギアスイッチの「P」の印刷が薄れてきた。
ここだけ交換した人いる?

274 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/04(木) 15:47:31.54 ID:FeezIdPr0.net
ホンダ、レベル3自動運転「Honda SENSING Elite」搭載の新型「レジェンド」 価格は1100万円
ttps://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1309878.html

275 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/04(木) 16:30:45.25 ID:lOjFqsJO0.net
フルモデルチェンジで載せれば良いのに...
限定100台か
微妙ですな

276 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/04(木) 16:54:26.96 ID:mQIV3T+X0.net
外観はフロントバンパーやリアバンパーしたの青く光ものが有ればレベル3搭載レジェンドか。
ここだけしか見分けられんのはなんだかなー

まあ100台限定だから恐らく目にすることはまずないだろう。

277 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/04(木) 18:10:30.94 ID:lOjFqsJO0.net
アキュラのTLXをレジェンドとして売って、自動運転付ければ買うんだが...

278 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/04(木) 18:48:23.92 ID:XggE3ub00.net
>>276
南米レスラーな銀色の髭がなくなってスッキリはしてる

279 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/04(木) 18:49:09.94 ID:Ic0mGDvm0.net
>>272
任意保険会社だろ

280 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/04(木) 18:52:14.23 ID:Ic0mGDvm0.net
レベル3作動中に死亡事故起きると考えにくいけどな
後続車がノーブレーキで突っ込んできたとかなら
後続車の乗員なら死にそうだけど

281 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/04(木) 18:54:49.62 ID:Ic0mGDvm0.net
レベル3自動運転作動させられらのは
カーナビと連動した高速道路上のみ
カーナビ外されたり社外ナビ付けられないように
リース販売なんだろ
ドラレコももちろん付くだろ

282 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/04(木) 19:11:28.04 ID:XggE3ub00.net
>>280
50km以下じゃあんまりないだろうけど、ぶつけられてバランス崩したときとかどうなるんだろうね?

283 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/04(木) 20:56:54.28 ID:Ic0mGDvm0.net
>>282
止まるんじゃないの

284 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/04(木) 21:51:18.63 ID:wpXauCU+0.net
>>283
スピンしたら、自動が無効になるだけになりそう
そうだったら危ないよな
自動では難しいだろうな単にブレーキ掛かるだけだと、危ない可能性あるし

285 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/04(木) 21:58:35.66 ID:Otp8XoUz0.net
ホンダの「自動運転レベル3」対応モデル「レジェンド ハイブリッドEX・Honda SENSING Elite」がデビュー
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1614862413/

286 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/04(木) 22:06:23.53 ID:4p2N7r0i0.net
ノイズジャミング放って当り屋やるとホンダが大金払ってくれるのか?

287 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/04(木) 22:07:33.96 ID:4p2N7r0i0.net
100台限定

市場実験だな

288 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/04(木) 22:47:27.93 ID:uK3yzuJF0.net
内装センスが00年代で草

289 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/04(木) 23:35:41.94 ID:qsG6Mtll0.net
>>288 お前KC2乗ったことないだろ。

290 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/04(木) 23:50:34.95 ID:HZqdjXPD0.net
リースって実際には、5年で1100万の半額ぐらいで乗れるってことかな?

291 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/05(金) 00:51:49.73 ID:JsYMHXBV0.net
三年でリースアップらしい。てことは月30万以上のリース代になる模様。個人じゃとても無理だなw
法人の役員車で経費払いがターゲットかも。

292 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/05(金) 02:26:07.33 ID:gqGfADxG0.net
なんか、もうホント
高速道路渋滞限定、リースのみ、100台…
それで「世界初のレベル3」って
姑息なことやっとるよなぁ

宗一郎があの世で怒っとるのが目に浮かぶわ

293 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/05(金) 03:12:12.36 ID:4MCoEpTJ0.net
国としてはレベル3に中々いかないのでメーカーの尻をたたきたい、だけど
一気に増えると事故とかの混乱の可能性もあり数しぼりたい、他メーカーも様子見で
もともと数少ないレジェンドはいい落とし所だったみたい。
しかしそれよりノーマルモデルはなんの変更改良無しかな

294 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/05(金) 05:08:07.24 ID:1m0QSFk60.net
売るのはその辺のディーラーかな?話を聞いてみようと考えてる。小規模事業主なんでリース代次第で考えるが、30万/月は高すぎる気がするけど本当かな?
仕事で毎週東京静岡の東名往復するからちょうど良いデータサンプルになれるしこっちも、自分の身の安全が最優先で事故リスク少しでも減らしてくれるクルマを探してたし。

295 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/05(金) 07:53:34.71 ID:SDO44nR50.net
全国で100台とか殆どのディーラーが扱えないだろ。
しかもリースにしたのは自動運転絡みの特殊な資格を持ったレジェンド専属のメンテナンス込みだから一部都市部のみだろな。

296 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/05(金) 08:37:31.63 ID:i9nGcJVU0.net
販売はNSXと同じ店舗のみで行い、契約時には同意書・誓約書(内容は知らん)をそれこそてんこ盛りで書かされるらしいぞ。
当然修理は指定工場でしか出来ないので、その際の車両運搬費は必須だってさ。

297 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/05(金) 11:06:26.32 ID:Kz4asnjT0.net
まあ何にせよ一般的には普段殆ど話題に上がらないレジェンドが注目されてるのは我々KC2オーナーには悪い気はしないなw

298 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/05(金) 11:56:27.92 ID:fRc+uZ960.net
なぜ100台限定なんだ?

299 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/05(金) 11:56:53.54 ID:fRc+uZ960.net
リース会社に配って終わりかw

300 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/05(金) 12:18:03.18 ID:KZQ5drzM0.net
自動運転レベル3バージョンの動画見たけどもしかしてナビ画面、というか液晶ディスプレイ少し大きくなってる?

301 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/05(金) 12:45:01.63 ID:uIT9L1cN0.net
今夜21時からモータージャーナリストの清水さんのYouTubeチャンネルの、
startyourengineでレベル3レジェンドのことやります。

清水さんの動画は勉強になりますよ。

302 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/05(金) 15:24:41.69 ID:rmmzZNyo0.net
レジェンドまた休むかもしれない

303 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/05(金) 16:29:16.84 ID:PvkRUkcV0.net
>>300 変わってない。   

>>301 清水さんはレジェンド好きだからなw

304 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/05(金) 16:54:24.32 ID:uIT9L1cN0.net
>>303
清水さんは政府のSIP自動走行システム推進委員会構成員、
国土交通省車両安全対策委員、経済産業省・国土交通省自動走行ビジネス検討会委員を務めているので、
どんな自動車評論家よりも自動運転技術や水素などの次世代エネルギーに詳しい。

305 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/05(金) 17:19:26.27 ID:HenXFLy80.net
>>300
運転席のディスプレイは変わったと思う

306 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/05(金) 17:20:35.68 ID:PSS1b2oZ0.net
自動運転のニュースは聞くが 自動運転を使ってる人を見た事ない
Sクラスのスマホで駐車もスカイラインの自動追い越しも 乗ってる人は居ても使う場面も使い方も知らない

307 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/05(金) 17:24:51.50 ID:7fd+rNA90.net
>>305 8インチサイズは同じだろ?

308 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/05(金) 17:30:52.51 ID:HenXFLy80.net
>>307
ナビは9インチだから、12.3インチフル液晶グラフィックメーターが運転席メーターのことだと思う

309 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/05(金) 17:34:32.77 ID:vbri67ng0.net
>>308 そうなんだ

310 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/05(金) 18:36:30.04 ID:46xZz6ai0.net
>>303
好きっていうか提灯記事書いてる人だしね

311 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/05(金) 21:29:17.38 ID:JsYMHXBV0.net
>>308 あそこのスペースに9インチ収まるのかな?
今の8インチで一杯な気がするぞ。

312 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/05(金) 21:31:22.07 ID:7NqwK+3k0.net
>>311
今日貰った簡易カタログに記載されてる。
誤表記でなければ9インチ。

313 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/05(金) 21:55:02.57 ID:4MCoEpTJ0.net
清水さんどうなんだろう?
・「世界のこれからの主流はクリーンディーゼルと言うのを日本の政治家は知らないのか
  欧州がディーゼル禁止し不正ばれるとGENROQ?だかで
 「俺もVWの言うこと信じてクリーンディーゼルの時代とかそこらじゅうで言っちゃったよ」
・「今ガソリンエンジンの逆襲がすごい、EV、EVと言うが欧州はガソリンエンジンに力を入れている」
 その後欧州各国EVシフトを鮮明に
・「主観でなく客観データで車を判断するためにダイナミックセーフティテスト始める」
  ジャガーの結果が国産以下だと
 「本来こんなはずないので個体の問題だろう」
  MBの結果が悪いと
 ・「これはタイヤの問題だろう」
  その後ウェットでのテストコンディショニングがバラバラとかネットで指摘受ける

314 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/06(土) 01:24:27.12 ID:l63PFggx0.net
無限エアロで武装すると異常にかっこよくなるよなこの車。

315 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/06(土) 02:06:38.88 ID:JNwYnhuU0.net
俺はモデューロのフルエアロの方がスッキリしててカッコ良いわ。特にフロントの控えめなのがいい。

316 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/06(土) 18:16:14.29 ID:uNTCmlDX0.net
レジェンド自動運転レヴォーグ並みになったのに全く話題にならんなw
やっぱり後追いは駄目だわ
てかクソダサインテリアもついでになんとかしろや

317 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/07(日) 13:52:14.75 ID:IbmNVlID0.net
ホンダセンシングエリート搭載車はレベル3自動走行状況の表示のため、運転席モニターを液晶グラフィックへ変更しているが、そのメーターデザインやフォントがダサい。
最近のメルセデスもそうだけど、どうして液晶表示になった途端に安っぽくさせるのか…。
標準グレードのレジェンドのメーターパネルは精悍なアナログ針とフォントデザインで好印象なんだが。

318 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/07(日) 15:09:00.72 ID:0FVu9aTI0.net
>>317
それ、プリウスPHVもそうだな
買おうか検討して調べたら30年ぐらい前のテレビゲームみたいなカクカクの絵が出てきてげんなりよ

319 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/07(日) 16:41:35.01 ID:SZi4gLK/0.net
昔乗ってたXXやソアラのデジタルメーター思いだすわ。あのころは未来的だったけど今思えばめちゃくちゃチャチだったな。

320 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/07(日) 21:31:31.96 ID:0FVu9aTI0.net
>>319
いやそうじゃない
プリウスPHVは現号なのにモニター表示が古臭くてダッサいてこと

321 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/08(月) 14:00:57.30 ID:p2Bjp9W50.net
>>320
車は使用環境がハードだから最新のハードはなかなか使えんのよ、枯れた安全確認済みの古いハードになってしまう
特に最近は車自体のコントロールにも関わってるから、止まったなんていったらヤバいからね

322 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/08(月) 15:05:43.16 ID:vG6Ia5t+0.net
>>321
いやいや、そういう問題じゃないのはジャーマン3とか見れば明らかなんで、単にコストとかセンスの問題、って正直に言えばいいのにw

323 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/08(月) 17:21:47.07 ID:p2Bjp9W50.net
>>322
日本は安全基準が厳しいのよ
安全マージン広いし
海外のように、いてまえじゃ作れない
だから日本車は安心して乗れるわけだし

324 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/08(月) 17:42:15.15 ID:Dmbj/e6X0.net
>>323
具体的に何がどう厳しいの?

325 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/08(月) 19:41:14.17 ID:p2Bjp9W50.net
>>324
具体的にって言われると困るけど
それに古き日本の社畜態勢ってのもある
新しいハードで問題起こったら責任取りたくないから
ましてや車とか人命にも関わるしね

326 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/08(月) 19:53:46.71 ID:vG6Ia5t+0.net
>>325
そうじゃない
例えば安全見越してマージン20、いや30cm取れば十分なところを1mも取りやがる

あと、原付なんかはヘルいらんだろ
だったら自転車も被らせろよ

ほんと野村監督じゃないけど「バッカじゃなかろうか」と

327 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/08(月) 19:57:11.85 ID:p2Bjp9W50.net
>>326
原付はいるやろ
リミッター解除デフォやし
あれこそ禁止しろって感じ

328 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/08(月) 20:09:16.11 ID:vG6Ia5t+0.net
>>327
だからリミッター解除禁止すればいらんってことだろ

329 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/08(月) 20:12:58.60 ID:qARCtgJV0.net
>>328
解除禁止しても、40kmやろ?
40kmで転けたら危ないんじゃね?

330 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/08(月) 21:18:57.28 ID:vG6Ia5t+0.net
>>329
原付は30kmだろ

331 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/09(火) 13:25:00.56 ID:Wtl1giC+0.net
>あと、原付なんかはヘルいらんだろ

とか平然とカキコする人が運転してるんだから、安全基準は厳しくせなあかんやろ。

332 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/09(火) 15:45:25.52 ID:wUtm/wAA0.net
>>331
自転車でも原付きより速いのいるがなぜ規制せんのだ?
自転車通学の中学生が高校生になるとなぜヘル被らなくていいんだ?
説明してみろ

333 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/09(火) 15:54:00.02 ID:Cz3WvzsD0.net
>>332
中学のヘルメットって地域的なもん?
うちはそんなものなかったが

334 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/09(火) 16:34:20.83 ID:JxS3AEug0.net
そもそも高架とか追越禁止の所で、原付がビーーーどかって30kmとかで走ってるとイラッとするよね
ましてや相撲取りみたいデブのってると殺意芽生えるよね、お前は走れ!
どうせ出るんだから50km位にしてほしい

335 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/09(火) 16:39:35.32 ID:3ZKTZBBv0.net
何の話だお前らw

336 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/09(火) 20:21:22.18 ID:wUtm/wAA0.net
>>334
だから原ニがあるんだろが

337 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/09(火) 21:51:25.57 ID:6ndCyYHm0.net
フェイスリフトとか足回り見直し、ボディ剛性アップとかなかったなぁ

338 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/10(水) 13:35:06.90 ID:ifO/U9L20.net
>>336
そうじゃなくて、原付が遅くて邪魔だからって話や

339 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/10(水) 15:19:47.32 ID:MFwikDlK0.net
>>338
ああ、そうだな
どうせヘルも被らされるんだから原付は50kmにして
20km制限でノーヘルの電動キックボード枠作ればいいんだよな

340 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/10(水) 19:05:07.31 ID:ifO/U9L20.net
>>339
それでまた車道走れとかになったら邪魔でしょうがない
徐行する分には歩道走っても良いのに
じじいが徐行より遅いスピードでプルプルしながら、車道の1/3位のところ走るのホントにやめて欲しい
怖いからと思ってゆっくり走るからプルプルするんだよ、直進安定性でな

341 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/10(水) 21:59:26.89 ID:MFwikDlK0.net
じじいは電スケ乗らんわ

342 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/12(金) 05:35:37.08 ID:kJsle4bu0.net
レジンドが日本車一択でしょう。

343 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/14(日) 13:36:26.78 ID:WHsqBOGs0.net
試乗記出るのかな、レベル3

344 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/15(月) 02:17:48.68 ID:2r7/4Ps70.net
そりゃ出るだろうが、どうせ提灯クソ忖度モリモリ記事だろうし、そもそも買えないんで意味無し

345 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/15(月) 14:18:22.33 ID:z2P5hoiB0.net
試乗でた所で車自体は変わってないしな

346 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/15(月) 15:48:15.56 ID:2r7/4Ps70.net
いや、そんな高速道路渋滞専用機能見せられても誰もなんもうれしかないだろ

347 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/16(火) 13:45:32.53 ID:aQDceV3j0.net
KC2って260キロ表記のメーターだけど、180キロ以上速度出せるの?

348 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/16(火) 14:12:29.29 ID:88X9bGYg0.net
>>347
出したことないけど、リミッター付いてるだろう

349 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/16(火) 14:38:23.50 ID:odmowzdT0.net
GPSでサーキットにいると判断されるとリミッター解除されるらしい

350 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/16(火) 17:56:23.82 ID:88X9bGYg0.net
>>349
レジェンドにそんな機能ないやろ
そもそもこの車でサーキットないやろし

351 :名無しさん:2021/03/16(火) 18:36:09.94 ID:orrid5nb0.net
こういった高級セダンでもレースじゃなくともフルスロットル&フルブレーキを安全な状況で試したくてサーキットの走行会に持ち込む人も居る。走行会はルールさえ守ればベントレー、ハイエース、軽トラの同時走行でもなんでもありだからな。

352 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/16(火) 22:43:22.53 ID:NUNFgMCp0.net
>>351
極論こくなカス

353 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/17(水) 07:42:21.40 ID:089Yz3M/0.net
>>347
190km/hはでるらしい

354 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/19(金) 19:07:04.69 ID:Ivc3W2Z70.net
>>350 それがあるんだよ。

355 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/19(金) 19:52:59.59 ID:3J2ulHCW0.net
>>353
今日試したら186キロしか出なかった

356 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/19(金) 21:54:10.54 ID:mhOxx1IN0.net
>>355 近くにそんな出せる道路がないわw
高速もすぐに前につかえるし。

357 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/24(水) 00:07:10.17 ID:i+3BLBh30.net
高速や渋滞の自動運転より信号認識自動ブレーキを開発して全車に装着すべきと思うんだけど。
事故のかなりの部分が信号無視、黄色信号での侵入とかなんだから

358 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/24(水) 01:23:44.47 ID:+CtUT5kq0.net
>>357
信号は難しいんだよ
人間でもたまに、これ何処みれば良いんだよ?ってのあるし
ちゃんと規則作って配置してほしい

359 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/24(水) 02:55:41.73 ID:dUekptRY0.net
>>358
なにアナログな寝言こいてんだよ
んなもん「信号の色」で制御するわけねぇだろw

360 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/24(水) 09:50:56.41 ID:+CtUT5kq0.net
>>359
まさかインターネットのこと?
そんな不安定な物に命あづけたくないわ
ましてや移動体のってなんて

361 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/24(水) 13:43:44.86 ID:dUekptRY0.net
>>360
インターネット!(大爆笑

やっぱ「その程度」なんだな
もっとアンテナ張れよw

362 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/24(水) 14:46:50.13 ID:q8Kt15c10.net
田舎モンなんだろ
都会にしかないからな

363 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/24(水) 14:48:10.07 ID:+CtUT5kq0.net
>>361
え?じゃなに?おしえておしえて

364 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/24(水) 17:40:51.65 ID:HeoQx4Ba0.net
標識に比べたら信号はまだマシ。
そもそも道路の交わるところにあるし、一時停止の車線とか複数の条件で判断できる。
一番いいのは、信号機は定期的にメンテされてるからその時に単純な発信機みたいなのを取り付けて、信号のランプ表示だけでなく電波信号も出すようにして、車両側で自動認識、自動停止するようにすればいいと思う。

365 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/24(水) 18:59:58.09 ID:mUt2BG540.net
>>364
どの方向から車が進入してるのかとか、付近にある別な信号とどう区別するのかとか、問題はおおい
画像認識は必須、信号に何らかの画像認識デザインすれば何とか、まあ遠い未來だし偉い金掛かるからむりでしょ

366 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/24(水) 21:17:07.09 ID:q8Kt15c10.net
えっ? ITSの事じゃないの?
「交差点 ITS」で検索

367 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/24(水) 22:58:43.33 ID:svpytHct0.net
レジェンドのレベル3運転、
ニュースステーションで放送してたのに、
誰も見てないのか。
全く注目度低いな。

368 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/24(水) 23:00:54.35 ID:i+3BLBh30.net
一般道自動運転よりはずっと開発容易だと思うけどなぁ。画像認識と電気信号認識、
組み合わせて。一般道とかそれこそ予測不能な他車が一杯いるんだからそれに比べたら・・

369 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/24(水) 23:12:03.80 ID:74rJZclN0.net
WBSでレジェンドの自動運転の特集やってる
既に50台の注文が入ってるって

370 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/24(水) 23:19:10.96 ID:+CtUT5kq0.net
itsは、ほぼ直交する十字路の交差点くらいしか対応出来ないし、すぐとなりの交差点にも置けないだろうし
とても自動運転に耐えうるものじゃないかと
5差路6差路とか電波じゃ絶対むりでしょ
指向性のあるレーザーとか使わない限り
警告レベルだったら、交差点で信号無視して事故起こす奴なんて、無理な運転してる奴なわけで、警告ピーとかなっても無視でしょ

371 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/26(金) 01:54:16.86 ID:go/81aBk0.net
レベル3雉沢先生が絶賛しとるで

372 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/26(金) 12:15:15.12 ID:bHcF2Xxu0.net
レベ3 試乗記
ttps://youtu.be/Ai3o5sDqM6A

373 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/26(金) 13:05:27.08 ID:wtU6g0Tf0.net
レベル3でエリートって名前使っちゃったらレベル4とか5はなんて名前付けるんだろう?
HONDA SENSING GOD とか?(笑)

374 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/26(金) 13:42:44.38 ID:bzqqaHTL0.net
レベル3中は携帯見ちゃダメだし、事故ったらユーザーの責任ってホンダは言ってるみたいだけど、これほんと?

375 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/26(金) 13:43:34.22 ID:tSbZnuAZ0.net
そこはHONDA SENSING ジーニアス(genius)だろw

376 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/26(金) 13:44:32.45 ID:tSbZnuAZ0.net
>>374 レベル3中は運転者責任は回避されるから間違いだろ。

377 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/26(金) 14:39:58.39 ID:MtawMbrw0.net
>>376
国交省見解でも完全免責ではなくて事故状況次第って話だけど、ホンダはそもそもドライバー責任ってメディアに回答してるみたい

378 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/26(金) 15:55:14.96 ID:tSbZnuAZ0.net
そうなんだ

379 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/26(金) 19:36:30.73 ID:K8OHgUQb0.net
五味やすたかの動画見たけど
レベル3はスゲェな

380 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/26(金) 23:37:49.73 ID:j1idPxjd0.net
>>365

https://response.jp/article/2016/05/26/275808.html

信号情報を活用するシステムは既に旧型アコードと現行フリードとHonda eで実用化されてます。
ブレーキ連動じゃなくて信号に引っかからない様に支援する方ですが。

対応する信号機が極めて限定されているのが難点らしいですね。

381 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/27(土) 12:37:29.23 ID:tD+ysEk70.net
信号に引っかからないようによりどう考えても信号で止まるようにする方が有益だと
思うけど、社会的には

382 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/27(土) 14:31:22.93 ID:BT/STdMz0.net
安全を取るか、Co2削減をとるか

どっちも大事だけど

「黄色当然、赤勝負」の人を強制的に止めるシステムって実際やるのは難しそう

383 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/27(土) 18:13:41.83 ID:r9Y7jFHo0.net
>>379
なにがすごいんだよ
ン百万もする高速道路渋滞専用機能が
アホかよ

384 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/27(土) 20:06:17.82 ID:O4MhEMYs0.net
紺色のレジェンドを見たけれど
格好良かった

385 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/28(日) 22:13:59.17 ID:euRRuy+c0.net
もうスピードだのスポーティの時代でないのにLSもクラウンもスポーティに振って失敗、
BMもMBも欧州ではセダンカンパニーカー需要で持っているだけ
かっこいいの基準が変わったのもあるんだしこの際N-ONE的なごつごつ背の高いセダン
スタイル出したほうがいいんじゃいないの

386 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/29(月) 02:35:45.51 ID:twwszIj80.net
なにこいてんだよアホ

387 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/29(月) 13:53:34.80 ID:nHYnwmff0.net
>>380
それがITSや
そうじゃなくて、交差点事故をなくすために自動化しろって話や

388 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/29(月) 14:28:47.67 ID:nHYnwmff0.net
五味のレジェンドエリート早速自働運転中に事故りそうになっててわらった
あのままいったらぶつかってたろ
五味も操作しないでほしかったわ、再生数稼げたのに

389 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/29(月) 15:21:54.32 ID:AfSCr0hy0.net
>>388
事故ったらドライバー責任らしいから

390 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/29(月) 17:05:34.96 ID:3Gvr8dKb0.net
世界で初めてとなる『自動運転レベル3』を実用化したレジェンドは、レベル3モードで走行中に事故を起こしても「ドライバーの責任が問われない」ことになっている。 
レベル3走行中のドライバーが出来るのは、運転席に座った状態で、1)TVの視聴。2)携帯電話の操作。3)パソコンの操作。4)読書、といったあたりになる。

レベル3が作動中は運転者責任は問わないが全ての記録が残されるのが条件だが。

391 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/29(月) 17:26:45.92 ID:gE84l13i0.net
>>390
ホンダがautocarの取材に対して、事故時はドライバーの責任って回答して、国交省の見解との矛盾を指摘してる

392 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/29(月) 17:28:08.82 ID:gE84l13i0.net
>>390
あと、ホンダはレベル3中の携帯操作もダメって最近やってるメディア試乗で言ってる

393 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/29(月) 17:53:54.61 ID:3Gvr8dKb0.net
一体何が本当なんだろな。まあ俺が乗る事はないからどうでもいいけど。

394 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/29(月) 19:59:03.50 ID:LN6b24YP0.net
>>390
五味が同じ動画で、車が正しく動作してる自動運転中はホンダのせいって、ホンダのひとも同意してる

395 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/29(月) 21:49:31.49 ID:UDnH9T+/0.net
>>388
事故ったらホンダが動画流させないだろ

396 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/29(月) 22:43:28.63 ID:JY02iJX40.net
N-ONE RS的なごつごつフォルム有りだと思うよ。その昔空飛ぶレンガって
言ってカクカクボルボが人気あったし。トヨタの60周年のこの車みたいなのいいなぁ
https://kstaffcar.buyshop.jp/items/10494311

397 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/29(月) 23:04:54.36 ID:ie+OI8zg0.net
>>393
「ホンダはうそつき」ってのが真実だ

398 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/30(火) 06:44:27.01 ID:isn6CYl30.net
>>397 オタクはもちろんレジェンド乗ってるんだよな?

399 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/30(火) 11:12:31.83 ID:/ShE0bph0.net
レベル3以上って道路環境と他の車が足並み揃ってないと厳しいものがあるな

400 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/30(火) 15:10:41.92 ID:ElnNzOvd0.net
>>398
なんでそうなるか説明してみぃ

401 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/30(火) 17:09:47.59 ID:isn6CYl30.net
>>400 レジェンド乗ってない奴にあーだこーだ言われたくないだけだ。

402 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/30(火) 20:44:15.96 ID:3Ii5VQOH0.net
>>401
ほんとにバカなんだなw

403 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/30(火) 21:51:39.21 ID:Z0G0yHnT0.net
>>399
白線消えちゃってる所とかあるしね
工事中とか
道路側に何らかのシステムないと画像認識だけじゃ無理やと思うわ
レジェンドエリート何回も自動運転無効化されてたしな
あれじゃ安心してテレビとか見てられんわ

404 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/01(木) 09:37:07.14 ID:i2KWK3la0.net
レベル3搭載のレジェンドのリース料はやはり想像通り月29万らしい。これに車検や自賠責にメンテナンス費用が含まれるのは当たり前だが、3年でリースアップで一千万以上の金を払うのにリース後の買取やリース延長もできずからなず車両を返却とかあり得ない超高額リース料だな。

405 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/01(木) 10:36:15.49 ID:7OXTjmqR0.net
テスラより高いんじゃねーか?

406 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/01(木) 11:10:01.90 ID:l/2FessE0.net
>>404
市場実験だとあれほど、、、

407 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/01(木) 11:45:13.06 ID:eO4zzKeB0.net
>>406
そういう言い訳だね

408 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/01(木) 11:56:55.89 ID:i2KWK3la0.net
>>406 実験費用を客に払わせるのかよw

409 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/01(木) 14:46:28.89 ID:+IqpNqLJ0.net
>>408
金持ってない余裕のない奴には売らないんだよ
事故起こされても困るから
あんまり車乗らない層にしか

410 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/01(木) 18:05:42.19 ID:kEhzGBGA0.net
>>409
バカがわかったようなことこいてやがる

411 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/01(木) 20:21:27.75 ID:0tKaUp410.net
>>410
お前にはお声が掛からなかったろ?そう言う事だ

412 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/01(木) 20:45:02.55 ID:i2KWK3la0.net
>>411 俺は>>410じゃないが、何だその返しは?
日本で僅か100台なのに当たり前だろ。
このスレの住人が乗れるなんて万に一つもない。

413 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/01(木) 21:45:49.38 ID:mtBA9Lxx0.net
>>412
相手すんなよ
バカが伝染るぞw

414 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/01(木) 22:46:41.38 ID:yRiPnyRZ0.net
>>408
どっかの国じゃあグリーン電力の買い取り費用は消費者負担じゃんw
しかも負担が上がった四月から、ちゃっかり電気代のお知らせは紙を廃止してネットのみにwww

415 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/02(金) 15:58:52.73 ID:ytaeompS0.net
>>412
お誘いあったよ断ったが

416 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/02(金) 17:17:28.03 ID:T9YI+HWS0.net
>>415 わかったわかった。

417 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/02(金) 18:51:06.35 ID:gSjf89MO0.net
>>416
残念だったね、お前には来ない
そういうことだよ
このスレにも何人かお誘い来てると思うよ

418 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/02(金) 18:53:55.07 ID:JrphLKYH0.net
>>417 日本で100台で誘いがそんなにくるかよ

419 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/02(金) 19:36:09.88 ID:gSjf89MO0.net
>>418
と、自分を慰めてくれ

420 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/02(金) 21:22:23.57 ID:qHk+7ATX0.net
普通のモデルは結局何もテコ入れしなかったんだね、ボディ剛性強化とか足回りとか

421 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/03(土) 03:07:42.39 ID:kNL9CSLU0.net
>>416
あいてするから…w

422 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/03(土) 09:21:20.37 ID:jsdJrD4f0.net
おまいら楽しそうだなw

423 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/07(水) 17:24:01.14 ID:RjknloDd0.net
アキュラRLX、ディスコン?
ホームページに記載が無いのだが。
https://www.acura.com/

424 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/09(金) 13:27:43.42 ID:knXl6Co70.net
>>423
昨年、アキュラRLXは販売中止になりましよ。シビッククーペ、アメリカ向けフィットも。収益率改善のために。
因みに、来年、コンパクトスポーツセダンの新型アキュラILXが出ます。

425 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/09(金) 13:29:05.68 ID:knXl6Co70.net
>>424
脱字訂正。
正しくは、販売中止になりましたよ。

426 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/09(金) 16:22:10.26 ID:Tr+fcxCW0.net
半導体不足のせいじゃなくて?

427 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/09(金) 20:10:45.37 ID:Y36XskG00.net
>>425
日本でもレジェンドは販売中止かもね。
次期レジェンド=ILXになるのかな。

428 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 11:14:08.65 ID:tVCHLjpW0.net
>>426
その前に決まってましたよ。
ttp://www.caranddriver.com/news/a32494052/acura-rlx-discontinued-killed/

RLXを販売中止したのは、売れてなかったことや、狭山工場が閉鎖するからだと思う。

429 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 21:40:05.28 ID:iLWTFcjL0.net
SHAWDの歴史が終わる・・のか

430 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 22:13:26.26 ID:xAMzvocJ0.net
>>429
SH-AWDの開発終了も去年発表してたね

431 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 22:41:31.06 ID:Xb2ZEwEC0.net
近所のKB1乗りのおじちゃんが210クラウンに乗り換えてたわ
他に乗ってる人も見かけるけど、相変わらず年齢層高めだわ

432 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/13(火) 04:14:23.30 ID:xXd1gWAi0.net
>>430
TLXタイプSとかではエンジン式のSH-AWDあるし今後もなくなるわけじゃなさそうだけど3モーターのSH-AWDはやっぱりこれが最後かな?
残念すぎる

433 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/13(火) 09:12:47.29 ID:sin/1YdO0.net
>>428
なるほど
なんつーかホンダはレジェンドに限らず軽以外の普通車は元気ないな
あっ!
シビックのアレ!があったかw

434 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/15(木) 08:20:00.93 ID:hFytmw8S0.net
>>430
NSXも終わるということですかね?

435 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/16(金) 22:38:12.53 ID:S+/zwY5j0.net
>>434
NSXは販売が正直うまくいってるように見えないし次はないんじゃない?

436 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/17(土) 04:21:52.36 ID:VWkPpHCV0.net
そもそもパンピーにうまくいっとるかどうかわかるようなクルマじゃねぇけとなw

437 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/17(土) 10:09:20.67 ID:Ow19unL/0.net
>>436
NSXの惨状は素人でもわかるレベルだろ

438 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/17(土) 11:11:33.54 ID:VWkPpHCV0.net
>>437
イヤだから「惨状」と思うのが素人な

439 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/17(土) 15:23:51.30 ID:Ow19unL/0.net
>>438
あれが惨状じゃなかったらなんなんだよw

440 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 00:28:46.95 ID:f/DQ3qbM0.net
初代は今でも根強いファンがいるけど新しいのはそうなるのかな

441 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 03:38:49.69 ID:Cp4ARzJ+0.net
>>439
だから素人は黙ってろ

442 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 08:17:15.29 ID:12bts1LW0.net
二代目NSXはダメだろw
値段がハンパ
一億で売るか、一千万で売るとかしないとな

443 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 09:41:28.63 ID:OraFJHKt0.net
>二代目NSXはダメだろw
>値段がハンパ
>一億で売るか、一千万で売るとかしないとな

どっちにしても>>442には買えない値段だけどね。

444 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 09:52:43.73 ID:Cp4ARzJ+0.net
>>443
何が言いたいんだボケ

445 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 10:55:01.10 ID:ttbOwAas0.net
>>443は、車の出来と、それが買えるかどうかは別問題だということが理解できない・・・・
後は分かるな?

446 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 12:10:15.90 ID:B6AkaBN50.net
kb2のオートワイパーて間欠化できますか?

447 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 15:49:42.27 ID:SsuBVZoE0.net
買えもしない人間が口を挟むなんてナンセンス
そんな意見できるって事は試乗の案内とか別途顧客サービスを受けてるって事だよね?

448 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 16:32:06.22 ID:Cp4ARzJ+0.net
>>445
なにこいてんだカス

449 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 17:40:35.08 ID:ttbOwAas0.net
レジェンドスレにも人様罵倒するのに、カスしか言えない園児並みの低脳がいるのか?
もしかしてバカなの?
もしかせんでもアホなの?
もしかと可能性を考慮せずとも確信出来るレベルのパァなの?
それともその全てを兼ね備えた上に、第三宇宙速度でロシュの限界突破した
パーフェクトオールラウンダー池沼くんあいなぷぅなの?

450 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 17:51:37.14 ID:ESFOaQ4e0.net
>>441
玄人さんの主張を教えてほしいところだけど、あれだけF1に金かけておいて、欧州市場の月平均の販売が2017年10台、18年4台、19年3台、20年が0.7台と推移してる時点で聞くまでもないな
もちろん北米でも他のスパースポーツにボロ負け

451 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/05(水) 13:19:24.60 ID:m1gRV09X0.net
我が家の11年落ちKB2
この連休でダブルアクションのポリッシャーと仕上げ用のコンパウンド買ってきて磨いたらビックリするくらい艶が違う
ワックスかける前でも今までのワックスかけた以上の艶が出てる
15000円もあれば一式揃えられるしお試しあれ。
まじでオススメです

452 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/05(水) 14:38:21.76 ID:U7JBPGiZ0.net
スレチネタじゃねぇか

453 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/05(水) 15:57:24.40 ID:GHfdvSt40.net
こういうDIY報告いいね
ダブルって綺麗にはなるんだけど、シングルに比べてバフ目消すのが大変って聞くけどどんな感じ?

454 :451:2021/05/05(水) 17:50:53.40 ID:rz7THcj80.net
初心者なので深追いはせずに研磨力の低いダブル+仕上げ用コンパウンドのみの組み合わせでやりましたが気にならなかったです
色がホワイト系なので見立ちにくいだけなのかもしれませんが

455 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/12(水) 13:53:53.83 ID:siTqjiMy0.net
昨年KA7ご臨終。
伊藤かずえになれなかった。

456 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/12(水) 15:07:49.46 ID:eILwDAlJ0.net
この車川口学が絶賛してるから相当いいんだろうな。あの人はめったに褒めない。

457 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/12(水) 20:41:43.07 ID:AVGs7exc0.net
>>455
パーツがないからね、、、
KAも珍しい存在だね

458 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/15(土) 07:00:46.24 ID:9s/DstV70.net
昨日初回車検済ませてきた。車検のついでに左右フロントドアの修理お願いしてきた。

459 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/15(土) 09:19:06.58 ID:24Jx3DA60.net
KC2前期シルバーカッコいいけど燃費が気になる

460 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/01(火) 18:13:52.25 ID:l06jOSld0.net
皇室ワクチン接種のニュースでレジェンド出てきてビックリした

461 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/02(水) 15:53:14.54 ID:RtQH+a+00.net
>>460
高円宮久子さまがレジェンドにお乗りになられてましたね。
宮内庁車両ではなく、プライベート所有車だと思います。

462 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/07(月) 14:13:34.23 ID:FJiZNENQ0.net
KC2前期乗りなんだけど、高速乗った後にフロントの牽引フックカバーが外れてるって現象が多発してるんだけど、何が原因?
同じような人います?

463 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/15(火) 12:25:13.61 ID:1AORP8XT0.net
2021/12ひっそりと生産終了…。
初代より乗り継いでいる者として、非常に残念。もう復活はないかも。
特に現行5代目は、登場時よりデザイン、機能など、疑問が多かった。
ホンダの上級セダンとしてどういう価値を提供すべきか、吟味したのだろうか。
さらにはLoveアンドHateとかいって、MC後のあのデザインを提案して、後悔はなかったのか。
「最低限」売れなければ、モデル存続はできまい。
青木さん、さびしくないですか?
ttps://www.webcg.net/articles/-/32250

464 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/15(火) 14:46:57.93 ID:nlb/CKK/0.net
ホンダの最上級セダンはアコードになるのか…。自動運転の技術はアコードで?
さすがに荷が重い(泣)

465 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/15(火) 15:01:09.29 ID:qv+1hmMA0.net
何年か経ったらEVで復活すると思うけどね

466 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/15(火) 22:13:13.83 ID:cBJF8URZ0.net
鈴河敦です。次乗る車がなくなりました。

467 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/17(木) 20:29:32.44 ID:A8+EuIwn0.net
レジェンド廃止だけでなくアコード
も廃止だしスバルのレガシィも廃止
でトヨタマークXも廃止とかなぜ?
「セダンが人気ないから」て理由が
正しいならなんでメルセデスだとか
BMWとかアウディとか廃止になら
ないの?ユダ様のお膝元だから?
日本で消えたサッシュレスセダンも
欧州で4ドアクーペで復活してるし
せめて日本の道路事情に合致してる
古い国産セダンだけでも輸出業者に
持ってかせないで下さい、ユダ様  

468 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/17(木) 21:02:29.17 ID:e71j6QIo0.net
どこ縦読みするんだ?

469 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/17(木) 21:36:12.15 ID:WLt8Kugc0.net
ドイツ勢もセダン激減だよ。アメリカやEUのセールスデータ見てみな
節税のために社員にカンパニーカーとして貸与するのが殆どセダンでそれで持っている状態

470 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/17(木) 22:05:52.75 ID:MmBwbacu0.net
最近セダンは人気ないらしい!

471 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/18(金) 01:17:53.90 ID:mJpz1mYB0.net
だな
その中でマイナーなレジェンド・アコードなんて赤字みえみえなんだから売るの止めて当然
で、またセダン流行り出したら作ればいいだけ

472 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/18(金) 21:00:06.67 ID:YsCbsViQ0.net
>>471
セダンが流行ることは当分はない
世界の国民が団結して社会を裏で
操る勢力を吊し上げにするまでは

473 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/18(金) 21:05:08.51 ID:Tl0rjKfV0.net
SUV全盛の時代、セダンが差別化するには?って言うんでみんなスポーティに
行って失敗。クラウンもレクサスもアウディもメルセデスも、ホンダも。
じゃ、差別化はどこで?ってなるとEV時代には静粛性じゃないかな。
リアからのノイズ遮断性高いし風切り音も

474 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/18(金) 21:10:22.28 ID:YsCbsViQ0.net
>>470
って言う風潮を流してる
裏の勢力がね
アメリカ人を太らせたのも裏の勢力
アメリカを世界の中心にして
アメリカ人の体型に合わない車は
滅ぼす、みたいなそんな考えだよ
まあレジェンドはもう2代目から
大きかったからいいけど元々お客
乗せるために作った車だからね
広い道を堂々と通る車だもんね

475 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/18(金) 21:17:38.04 ID:mJpz1mYB0.net
>>472
また流行り出せば、って言ってるだけで
すぐあるか当分ないかは言ってないよ
どアホクズうんこ

476 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/10(土) 22:49:42.70 ID:SYzEhzwA0.net
TLXタイプSを日本に導入してくれるだけでいいのに…

477 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/13(火) 21:07:35.88 ID:uSNjA10x0.net
簡易型SHAWDだっけ TLX。あの技術がなくなるのはやめてほしい

478 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/13(火) 22:25:56.01 ID:2v8IFbZa0.net
えっちだ

479 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/14(水) 16:04:12.82 ID:7t1zp5Q20.net
現行のレジェンドの中古、昨年前半までは、割安だったのが
とんでもなく値上がりしているね。

480 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/14(水) 23:05:02.08 ID:LUUCrJOP0.net
>>479
なんでよ?

481 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/15(木) 00:59:50.00 ID:VZR9SXYo0.net
生産中止宣言したからでしょ。
こっから国内在庫はロシアに流れていく

482 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/15(木) 02:02:17.87 ID:kMMQdOeH0.net
露国は右ハンokなのか

483 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/15(木) 04:55:25.10 ID:HO1/J9mE0.net
右も左もRLもぜんぶあるね。
グーネットで極端に減ったのは買っていったから。
壊れたら直す国からすれば日本の過走行はお買い得でしかない

484 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/26(月) 22:13:45.88 ID:g7VsCu3e0.net
ディーラーの駆け込み発注枠もほぼ埋まってもう無理らしいね

485 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/26(月) 23:18:39.64 ID:LoXLo7SD0.net
なにこいてんだ
全車リースだろがボケ

総レス数 485
125 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200