2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【F40】BMW 1シリーズ【3RD】

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/17(金) 18:38:55.63 ID:8BaqKbuO0.net
前スレ
【F40】BMW 1シリーズ【2ND】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1575453895/

24 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/12(水) 10:16:31.95 ID:aGg7BMO10.net
https://www.mdecoder.com/

25 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/12(水) 21:21:19 ID:WaREI7z80.net
ありがとうございます。
こちらも以前にも試しましたが、何度か日を開けてやっても
You have reached a daily limit for using decoder service.
Paid access will be implemented in few days.
だそうです。

26 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/13(木) 13:15:52.19 ID:rmdvmNZ+0.net
昨日もVINナンバー入れて検索したけど普通に仕様一覧出たぞ
ブラウザ替えたり、キャッシュ削除したりしてやってみ?

もしくはクロームのVPN変更する拡張機能入れて海外からアクセスしてみたらどうだ?

27 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/13(木) 17:52:20 ID:Fiw+0dIC0.net
PC変えても、ブラウザ変えても、VPN拡張試しても全くダメです。
出るのは「1日の制限に..」というメッセージのみ
今乗っているF30のVIN入れてもダメでした。
諦めます。ありがとうございました。

28 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/25(火) 11:28:04.54 ID:3Vry2QN60.net
代車で118i借りて乗ったけど、アイドリングストップとブレーキホールドの組み合わせのせいかけっこうガサツに停止するね…

29 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/25(火) 12:39:10 ID:g8LLymL50.net
>>28
ストレス感じる
プログラムで修正してほしい

30 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/25(火) 13:20:29.39 ID:xncPA+r80.net
アイドリングストップはいつもOFFにしてる。
デフォルトでOFFになるようにしてほしい。

31 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/27(木) 10:37:15.31 ID:nPKUx1bU0.net
アイストなんて誰がありがたがるんだろうねぇ?

32 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/27(木) 17:32:11.65 ID:R8KqNoBM0.net
環境のためだよ
仕方ない

33 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/28(金) 12:27:39.81 ID:R4rAxyGH0.net
トヨタがアイスト辞めつつある件

34 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/28(金) 16:00:46 ID:caXFMVhX0.net
>>33
コストのためだよ
しかたない

レクサスはついてるし

35 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/28(金) 17:52:33.91 ID:eNmnVo/J0.net
>>34
コストをかけて低燃費高効率の新型エンジン作ったから、アイドリングストップが不要になったんだよ。アイストなくても競合他社以上の低燃費を実現出来るようになったから。

36 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/28(金) 18:09:04.66 ID:Ntj57P6P0.net
多分新型の燃費規制がアイドリングストップに不利なものになったんだよ
あとコスト面

37 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/28(金) 19:12:00.63 ID:nTvdHiC40.net
>>35
いやいや、古臭いカローラの1.8NAでもアイドリングストップを省いてるから。

>>36
今の測定法であまり有利にならんのだろうね。
トヨタの場合、燃費を気にする層はハイブリッド買うというのもあるし。

38 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/28(金) 20:04:14.24 ID:3g6xEdl80.net
短時間アイドリング止めるよりも再始動時の排ガスの方が環境に悪いって説もあるしね
アイストなんて所詮メーカーの環境に配慮して頑張ってます感の押しつけだわ
トヨタのように技術がある会社はさっさと次のステージに移行していくと

39 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/28(金) 20:13:57.05 ID:arBLdpTJ0.net
よし、明日からアイスト切ろう

40 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/28(金) 20:14:50.11 ID:SdEzqUH00.net
アイドリングストップを悪く言う俺カッケー!

41 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/28(金) 20:45:02.40 ID:iB4sG45N0.net
企業全体のCO2排出量が達成できてればいいんでしょ。そのためのハイブリッドやアイストはユーザーのメリットないと思ってる。

42 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/28(金) 21:42:24.95 ID:NG+wKDRX0.net
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1596379083/278

43 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/28(金) 22:01:15.21 ID:cfcd7Gsl0.net
こんなん買う奴いるの?

44 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/28(金) 23:51:10 ID:60CQ6FWz0.net
>>41
アイストなんてまるでメリット無いけど
ハイブリッドはユーザーへのメリット大アリでしょ

45 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/29(土) 00:22:44.32 ID:MNRmeRpC0.net
ハイブリッドは燃費は良いのだろうけど、車自体が高いから大して元取れなさそうだし、取れたとしても運転が楽しくなさそう。もちろんメリットと思う人がいることは否定しないけど。

46 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/29(土) 02:14:07 ID:HRncvG4M0.net
それこそアイドリングストップみたいな中途半端なギミックじゃなく
ハイブリッドは環境への負荷が段違いでしょ
運転に楽しさなんかは求めてないけど意識は高いって層にウケるはずだとは思うね

47 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/29(土) 19:55:12 ID:pNDu1bLW0.net
運転の楽しさを求めるやつがわざわざBMWのFF車に手を出すとも思えないしね。

48 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/29(土) 20:16:30.14 ID:Q6pWh6Lo0.net
>>47
F30からF40に乗り換えて納車になって今日県内一周してきたけど、FRに拘っていたのが馬鹿馬鹿しく思えた。
一般公道をちょっと頑張って走った位ではFRの優位性は感じられない。
FFベースの四駆だけど、買ってよかった。FR信者を否定する気はないけどFFベースも良いよ!
自分の腕ではFRでもFFでも違いはないかな?誤解を恐れずに言えば、むしろX-DriveはFRにも勝ると思うけどね。
型落ちのFRに乗るのは故障とか考えるとある意味リスク満載。そこまでしてFR旧型に乗る勇気はないな〜

49 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/29(土) 20:26:21.23 ID:LvWuUPba0.net
まぁ走りのイメージのBMWだけどSUV売れてるんだから
走りが、なんていうのは少数派なのかもね
でも3シリーズとかがFFになる、なんて事になれば反対する人は多いと思うけどなぁ

50 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/29(土) 21:05:23.18 ID:dzhCBXWw0.net
壊滅的に売れてないねw

51 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/29(土) 21:05:47.02 ID:FTmVyEm40.net
M135なんて特殊なグレードだからなぁ
標準車は3気筒1500のFFでしょ
上級車でも4気筒のディーゼルだからX-Driveなんて参考にならないなあ

52 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/30(日) 01:16:02.40 ID:vAokxLCD0.net
>>48
俺はE90からF40にしたけど、全く逆の印象だったな。四駆の動きが合わなくてひと月でF22に乗り換えた

確かに安全性や限界領域はFRに勝るかもしれないが楽しさは皆無だと感じた

53 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/30(日) 10:05:27.58 ID:vBlZfIUW0.net
Mスポは相変わらず乗り心地悪いね

54 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/30(日) 22:19:44.69 ID:HT/0M72m0.net
納車されて、そろそろ一ヶ月
面白さはないけど、そこら走る分には十分

55 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/31(月) 04:29:42.85 ID:Bkq+7Sd80.net
代車で少し乗ったけど、なんせデカすぎるって。

56 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/01(火) 23:45:38.90 ID:JIqoGDNK0.net
てか別にFFや4WDでいいならBMWを選ぶ必要がない。

57 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/01(火) 23:50:11.86 ID:OoxHv6tY0.net
中古の86でも乗ってろ

58 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/02(水) 00:45:25.88 ID:chaeyT3P0.net
嫁と子供は満足してるからよしとしよう

59 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/02(水) 01:21:20.45 ID:l1YyleME0.net
>>56
いまどきそんな事言ってるのお爺ちゃんぐらいの世代じゃね?

60 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/02(水) 03:39:00.62 ID:9K3Bxhig0.net
>>59
ちょっと前まで1シリーズもFRだったわけで…。

61 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/02(水) 06:45:21.89 ID:lTG3Q2Yy0.net
また始まったよ

62 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/02(水) 08:18:01.37 ID:Cb5X9HxG0.net
>>59
じゃあ何の為にFFや4WDのBMWを選ぶの?
MBやAudiに対しての優位性はなに?

63 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/02(水) 09:31:00.00 ID:yj4rylec0.net
MBでもAudiでも好きなの買ったらええやん
メンド臭いやっちゃなあ
だから太るんやで(苦笑

64 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/02(水) 10:04:13 ID:Cb5X9HxG0.net
>>63
じゃあそれらに比べてBMWのFFや4WDが好きな点は?

65 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/02(水) 10:16:12.85 ID:p+YuaYJX0.net
ぱったり売れなくなったのって
外観がカッコ悪くなったから?
FFになっちゃったから?
それともまた別の理由?

66 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/02(水) 11:00:29.87 ID:Gvp6D6v/0.net
>>65
これを積極的に選ぶ理由がなくなったからでは?
特に他社に秀でたポイントもないし。

67 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/02(水) 11:46:14.13 ID:sxdHMuJ80.net
>>65
売れなくなったんだ
確かに今の1シリーズだったらベンツのAクラス選ぶかもしれない

68 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/02(水) 11:53:58 ID:Gvp6D6v/0.net
>>67
だよね。
それかフレンチコンパクトにでもいくわ。
ボルボも面白いし。
あえてこのラインナップの中からBMW選ぶってよほどの信者か関係者としか思えん。

69 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/02(水) 12:09:05.88 ID:9A2AjSdQ0.net
FFでもいいけどにかくBMWが欲しいって人はX1でも買った方が満足度高そう。
リセールも良いだろうし。

70 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/02(水) 12:35:09.10 ID:/J1R/Uhn0.net
そっか、なんでもええからとにかくBMWに乗りたい!って層が一定数いるんだな。
売れてないって事は見込んだ程はいなかったという事か。

71 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/02(水) 12:44:12.10 ID:qGITdAwM0.net
人と被らなくていい

72 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/02(水) 15:35:06.01 ID:sxdHMuJ80.net
>>70
BMWが良いって人にとってはFRの1シリーズの方が他社との違いが明確で良かったんじゃないかと思うよ

73 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/02(水) 15:49:32.49 ID:MaG18xXp0.net
1シリーズって元々ファッション感覚で乗る車じゃないのか?

幅が広がったせいで運転苦手な女が敬遠してるだけだと思うよ

74 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/02(水) 17:01:55.23 ID:/Wqpi36H0.net
FFだろうとFRだろうとどうでもいいんだけどな
ベンツ、アウディの同クラスと乗り比べて
一番気に入ったから買っただけ

いやなら買わなきゃいいだけで
このスレにも来なきゃいいんじゃないの?

75 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/02(水) 17:09:31.16 ID:qmQrH17O0.net
販売台数的にはどうなんだろ?
旧型前期のトンデモ顔も全然売れなくてすぐ大規模マイチェンしたんだよね?
現行も早々に手直しあるかな?

76 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/02(水) 17:31:14.82 ID:/J1R/Uhn0.net
>>74
他社と比べてどこが良かった?

77 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/02(水) 17:44:54.99 ID:BUXiNoCb0.net
>>73
ファッションで乗るなら尚更もっとカッコよくなきゃだめでしょ
FF化は許せてもこのデザインは許せないって人も多いんじゃないの?

78 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/02(水) 17:49:12.46 ID:MaG18xXp0.net
>>77
マジかー
カッコいいと思うんだけどな
特にMスポーツ

79 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/02(水) 17:49:52.95 ID:/Wqpi36H0.net
>>76
他のも悪くないんだけど
一番走りがしっくりきたんだよね

80 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/02(水) 18:03:49 ID:/J1R/Uhn0.net
>>79
そっかー。
FRじゃなくてもBMW好きが好む味付けみたいなのがあるのかな。

81 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/02(水) 18:24:26 ID:lTG3Q2Yy0.net
>>75
やっぱりFRにするって事はないかな

82 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/02(水) 19:50:03.21 ID:/Wqpi36H0.net
>>80
うん、多分そうなんだと思う
FFなりの駆け抜ける喜びは感じられたよ

83 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/02(水) 20:35:13.20 ID:28URja5h0.net
全く売れてないんですけど、どうすんの

84 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/02(水) 22:57:33.15 ID:C9KV0s/t0.net
カッコいいのに売れてない、ならなおキッツいけどなw

85 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/02(水) 23:55:13.68 ID:mFTD9YA50.net
>>75
4年後のlciだからすぐではない

86 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/03(木) 00:25:14.11 ID:j6Iuqrlu0.net
1シリーズ売れてないってどこの情報?
コロナで車の総販売数がかなり落ちてるから当然のことな気がする

87 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/03(木) 00:59:01.89 ID:f53+uZh/0.net
このデザインでFRだったら評価はどうなんだろ?

88 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/03(木) 07:35:56.49 ID:3i42HcYv0.net
>>87
FRでこのプロポーションの悪さはあり得ない。
FRの車はボンネットを低く、フロントのオーバーハングを短く出来るから、独特の伸びやかなカッコ良さが生まれるのよ。
F40はまさにFF車の典型みたいなズングリしたスタイルだから「もしFRだったら」って仮定が成り立たない。

89 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/03(木) 08:15:40.32 ID:ToTOakw90.net
先代の1シリーズはFRだが決してカッコいい車じゃないし
まあデザインなんてそんな単純なもんじゃないよ

90 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/03(木) 08:21:48.81 ID:Iw2RFZOC0.net
>>87
https://autosalon.tokyo/2019/05/27/3923597/
この記事の下の方の新旧比較が分かりやすいよ。

91 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/03(木) 08:32:05.14 ID:YzCy0n8s0.net
俺も先代が格好良い訳ではないと思う。
ただ独特ではあったんだよね。
新型は在り来たりなんだよな。
グリル外したらもうどこの車か分からない。

92 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/03(木) 08:37:14.08 ID:SzR0xJLZ0.net
販売台数は何台から何台に落ちたんだ?

93 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/03(木) 10:51:38.49 ID:f53+uZh/0.net
>>88
なるほど勉強になりました

94 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/03(木) 11:09:31.85 ID:f53+uZh/0.net
>>90
ありがとう
こうやってみると上で言ってたことがわかってきました

95 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/03(木) 11:13:18.03 ID:X6gIPqgx0.net
>>86
販売台数は確認してないけど発売されてもうすぐ1年経つのに
スレが過疎り具合をみたらわかるでしょ。
雑誌やネット記事の取り上げ方も弱いよね。
1シリーズだけじゃなくて3シリーズも真新しさがなくパッとしてないかな。

96 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/03(木) 11:42:28 ID:70ApvvUR0.net
具体的な数値なんて知らないけど
走ってて見かけることがほとんどない
だから売れてないんじゃ?って表現したわけ

97 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/03(木) 13:10:58.09 ID:YzCy0n8s0.net
確かにE87やF20に比べて全く見ないよな。
てか俺東京なのにまだ1台も見てないわ(気付いてないだけの可能性もあるけど)。 
3シリは極稀だけどまだ見るな。
ポルシェやマセラティより見ないというw

98 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/03(木) 14:21:24.48 ID:Taxh0MAt0.net
自分がF40乗ってるから気にしてるのもあるけど
田舎でもちょいちょい見かけるけどな

99 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/03(木) 14:43:10.76 ID:GTgBVL/l0.net
俺は東京圏を散々走り回ってるが
F40が走ってるのはこれまで10回も見てないな
テスラやLCの方が多いと思う

100 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/03(木) 22:21:13 ID:j6Iuqrlu0.net
スレの過疎具合で販売台数を判断できる?
FRとかマニアが好む車でなくなっただけかも

101 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/03(木) 22:54:07 ID:X6gIPqgx0.net
できると思うけど。
1週間とか平気で書き込みない時あったからね。
それって所有している人、興味ある人が少ないってことじゃないの?
F40と関係ない話題で盛り上がる時はあるけど。

102 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/03(木) 23:03:25.67 ID:2ChsHnDS0.net
絶対数の少ないFR信者を切り捨てたのはまあある程度は仕方ないとは思うけど、じゃあどの層を狙うんだっていうのがまるで分からない。

103 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/04(金) 00:48:51 ID:SlMQU+Oy0.net
最下レンジである1尻の購買層なんて少しでも安くBMWのバッヂが付いた車が欲しい
昔っからこれに決まってるじゃん
他に何があるんだよ

104 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/04(金) 01:13:35.16 ID:JTZqSTE/0.net
>>103
お前の価値観がそういう事なら否定はしないが
それを他人に押し付けるなよ

105 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/05(土) 20:16:36.10 ID:D6U/Gorb0.net
http://www.carsensor.net/usedcar/detail/VU4389462438/index.html?vos=smpha201401201

http://www.carsensor.net/usedcar/detail/VU4144579086/index.html?vos=smpha201401201

いよいよMスポも型落ちと同じくらいの価格の個体が出て来ましたな

106 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/05(土) 20:47:27.33 ID:a3iCy6qn0.net
>>105
118dの中古が徐々に増えてきたから118iは下げないと今のままじゃまず売れない

107 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/06(日) 14:34:06.80 ID:aE0gDbOq0.net
>>105
安いなあ。今、ベンツW176乗っているけど、試乗してみたらAクラスよりLKAが付いていない事以外は良いと思うんだよな。買おうかな。

108 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/06(日) 15:54:35.00 ID:R3l4ztHx0.net
>>105
このF20が高すぎると思う。

109 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/09(水) 14:38:30 ID:Hw1wPa3R0.net
フルセグ付けられる?

110 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/14(月) 17:09:56.75 ID:BiWzSHcd0.net
>>105
BMWの中古って、すごく見すぼらしい気がするのは、俺だけじゃないはずw

111 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/16(水) 02:13:49.68 ID:1C8EoUDK0.net
みなさん下らない喧嘩はやめるべきですを

112 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/16(水) 09:54:30.12 ID:nF/mK9700.net
>>110
それはBMWに限った事じゃないでしょ?
国産車は意外とそうでもないけど
輸入車の型落ちは全般的にみすぼらしい感じはあるね

113 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/16(水) 11:04:02.60 ID:PT/pynJ70.net
>>112
ディーラーの人?

114 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/16(水) 12:22:29.31 ID:Mu4WFJj00.net
それはでも、興味のある車種だからでしょ
頻繁に調べてる人とかじゃ無いと現行か型落ちかも分からないよ
お、F20の後期型だ、とかって分かる人ならみすぼらしく感じるかもしれんが
ほとんどの人はあ、BMWだ、とは分かってもシリーズ名すら怪しいと思うぞ

115 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/16(水) 14:16:18.66 ID:JBDQY0bZ0.net
うちのマンションは5台BMWいるけど他人のクルマが何シリーズでとか全く気にしてない。

116 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/16(水) 14:35:36.65 ID:hpZ+hc/P0.net
>>114
その通り

最近BMWに乗り換えようかと色々見てるから分かるが、ちょっと前まで特に3シリーズとかどれも一緒に見えた

117 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/16(水) 14:42:12.84 ID:+N671yu40.net
>>115
さすがに1シリーズ、Aクラスは違う目で見られているかと。

118 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/16(水) 18:33:02.68 ID:aFBYdnkw0.net
外観の劣化具合にもよるんじゃないか?
青空駐車されてたっぽい塗装とかクリア部品とか劣化してるのはみすぼらしい。
でも逆に新車?みたいな状態のを見るとたぶん新車から大切にされてんだろうなぁって嬉しくなる。

119 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/19(土) 17:44:57.24 ID:hzE42/BM0.net
代車で来たんだけど、俺のシートポジションにすると後席に俺乗れない。
これって実質2人乗り?

120 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/19(土) 17:57:46.39 ID:uoAS2oRP0.net
デブは死ね

121 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/19(土) 18:29:56.63 ID:k6d0oxMs0.net
国産ミニバン乗れば?

122 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/19(土) 19:06:14.76 ID:hzE42/BM0.net
いやデブじゃないけど182cm
ドイツ人て俺よりデカいだろ?
ドイツ人が4人乗れるとは思えないんだけど。

123 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/19(土) 19:50:58.19 ID:g6nDlT/70.net
FF化したとはいえ所詮コンパクトカー
後席なんか子供用だろ

124 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/19(土) 20:52:04.93 ID:k6d0oxMs0.net
乗れない体格ならもっとでかい車に乗れば良いだけ。
無理して1に乗る必要があるのか?
911乗って同じこと言うのか??

総レス数 1001
237 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200