2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【日産】NV200バネット Part23【三菱デリカD:3】

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/11(火) 09:02:34.11 ID:CH0J6wJ1a.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512


メーカーサイト
http://www.nissan.co.jp/NV200VANETTE/

まとめサイト
http://www37.atwiki.jp/nv200/

前スレ
【日産】NV200バネット Part22【三菱デリカD:3】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1584800973/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/11(火) 10:26:02.66 ID:vk5mqIcN0.net
いちもつ

3 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 3309-6Lkn):2020/08/11(火) 11:17:16 ID:1ndlZXyC0.net
otu

4 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/11(火) 13:48:32.69 ID:Wcyl/HCor.net
>>1
大変乙でございます!

5 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 91c0-11GI):2020/08/11(火) 15:15:23 ID:PVemGSlm0.net
今はワゴン用も出たみたいだが
ヤフオクで仕切りカーテン買ってワゴンに付けた
取り付けは天井の内張り外すと内張りの切り抜く所にあとがあるので簡単だった、その時に天井に断熱するのも良いと思う
透明のシートは特による光に反射して見にくいのでアクリル棒使ってメッシュのカーテンつけてる
純正買っても買わなくてもなんとかなると思う

6 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr5d-M7By):2020/08/11(火) 16:21:25 ID:Wcyl/HCor.net
仕切りカーテンがあると後方が見にくくなるけどバックカメラがあればそんなに苦にならないと思うよ

7 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/11(火) 19:07:28.02 ID:cliEJ2QxK.net
FAQ:

Q.グレードは?
A.バンDX/VX/GX・ワゴン16X-2R/16X-3R・福祉車両(バンDXベース・8ナンバー)・バリアフリータクシー(ワゴンベース)

Q.バンとワゴンの違いは?
A.4ナンバー(バン)と5/7ナンバー(ワゴン)で税金の算出方法が違ったり、車検が4ナンバーは毎年車検・5ナンバーが2年車検。
あと、ワゴンはリアトリム化されていて、バンのユーティリティーフック穴が埋められています。

Q.バンとワゴンそれぞれの対抗車種は?
A.バン:タウンエース/ライトエース、ワゴン:フリード/フリードプラス

Q.バンとワゴンの見分け方は?
A.ドアノブの色が異なります。バンは黒つや消し、ワゴンは車体色のカラードノブ。車体色が黒でなければキャンパーで8ナンバー改造しても見分けがつきません。

Q.ワッチョイとは?
A.スレッドを立てる時に特定のコマンドを入力すると、リモートホスト情報などから暗号化された固定IDが生成されるシステムです。
店舗を名乗る荒らし固定や、前スレで突如出現したベトナム密航ブローカー荒らし対策です。

Q.セレナ買え(ワゴン検討中の者へ)とかキャラバン買え(バン検討中の者へ)とか言う香具師がいるけど
A.前述のワッチョイで対策をしています。

8 :7 :2020/08/11(火) 19:09:53.33 ID:cliEJ2QxK.net
>>1乙!

9 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/11(火) 19:20:03.96 ID:msajE+Xka.net
香具師って数年ぶりにみたわ

10 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/11(火) 21:33:06.16 ID:Uv7xFwyua.net
ワゴンの対抗車はシエンタもあるのでは?

11 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/11(火) 22:30:16.02 ID:tCotvcfO0.net
ワゴンだとカングーまではいいかもね
ベルランゴとかは維持費もサイズも桁が違う
検討外だろうね

12 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/11(火) 23:02:29.84 ID:2VkWSeqP0.net
仕切りカーテンなんて染めQで真っ黒にしちまった
どうせ窓ないし

13 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa55-xyi9):2020/08/11(火) 23:10:19 ID:Uv7xFwyua.net
カングーは無い

14 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/12(水) 00:10:23.33 ID:9/hEPj/DK.net
>>10
屋根の高さが低いので…。。。
やーねー(←木久扇)

15 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/12(水) 01:02:10.26 ID:x2ay/zB+0.net
>>14をグーで殴りたいw

16 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d1b4-OZpX):2020/08/12(水) 03:42:56 ID:f6OJ9pPA0.net
>>13
過去スレ見なよ
幾度か悩んでる人居るから

17 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/12(水) 10:12:22.19 ID:3OM0+3Ivr.net
街乗りでも違和感ない 外見と乗り心地
仕事もレジャーもこなせる耐久性と積載性
これをコンセプトに新型を開発して欲しい

18 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 42ca-ehBE):2020/08/12(水) 10:17:00 ID:sdrCvg7M0.net
用途が様々だから、どの車でも競合するだろ

19 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srf1-xN0q):2020/08/12(水) 10:29:14 ID:JDL3JuFKr.net
>>17
スパイクでも買えば?

20 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW c2f7-0EX5):2020/08/12(水) 11:34:38 ID:/KDTD7HB0.net
前モデルのバネットからすると次のモデル期待してもいつになるかわからないよな
今のモデルか他の車か
室内空間考えるとnv200一択なんだよな
まぁ2000ccクラスは少しデカいと思ってるなら

21 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/12(水) 11:50:56.79 ID:3OM0+3Ivr.net
>>19
いらね

22 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケT Srf1-p5K4):2020/08/12(水) 15:06:46 ID:EjDSHKKEr.net
カングーのりのNV200レビュー動画では、
ハンドリングのセンターがおちつきがないとかいってるが、
それはEPS全般の不具合なので、
最近流行りの低燃費車種はみんなEPSだから
仕方ないのだけど、油圧パワステのほうがいいんだわ
高速楽だから

23 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saa5-3yaO):2020/08/12(水) 16:19:38 ID:qKLFKnZ0a.net
その辺なんてセッティングでなんとでもなる
スイフトRS最高

24 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/14(金) 05:45:35.07 ID:RvEg7MM90.net
>>22
新デイズ、新ルークスのパワステは良いよ
プロパイロットのアシストが必要なので、セレナのパワステを流用

25 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/15(土) 08:59:01.66 ID:lx+ULBbca.net
>>24
逆をいうと、値段高くなるからセレナのパワーステアリング使えません
NV200にはプロパイロット100%付けませんて事か

26 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/15(土) 21:58:14.20 ID:2nicz/690.net
NV200って立体駐車場とかイケるの?

27 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KK85-1WHX):2020/08/15(土) 22:08:19 ID:Ji/z+0AoK.net
>>26
無理っぽい。

28 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/15(土) 22:25:10.39 ID:2nicz/690.net
>>27
ありがとう

29 :7 :2020/08/15(土) 22:30:46.27 ID:Ji/z+0AoK.net
>>7
FAQ追加:

Q:次回のマイナーチェンジ(時期不明)で先進安全技術が装備されるとか、どうなの?
A:国交省の安全規準がどうこうあるので、仕方無く装備せざるを得ません。ただ、プロパイロット(自動運転)はコストの関係で「付かない可能性が高い」です。

Q:NV350と全長が同じなのに、全長が短く見えます。
A:NV200はセミボンネット、NV350はキャブなので、ボンネットの分だけ、カーゴルーム/ラゲッジルームが短くなり、短く見えます。

Q:ワゴンを選ぶ理由は?
A:フルラゲッジに出来る事ぐらいでしょう。ただ、工事店の個人事業主だったら、従業員の人員輸送と資材輸送で一石二鳥です。
(ちなみに余談ですが、FAQ執筆者は20年前に電気工事(パワハラで病んで辞めた)で先々代(日産謹製)のバネットバンの後部荷室に、溶接した座席を載せる事がありました(車検時に座席を外せるようにしていますが、それでも定員オーバーで違法です))

30 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/15(土) 22:46:04.52 ID:25+HRiXm0.net
>>29
全長4400しかないやろ
30センチ近く違う

31 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/15(土) 23:13:17.54 ID:1fzxH7OlM.net
個人的見解や余計な話が多過ぎてFAQにふさわしくない

32 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/15(土) 23:17:41.06 ID:xD8eEbdY0.net
勝手に作んな
やるならwikiでやってくれ
誰も見てないから

33 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KK6d-1WHX):2020/08/16(日) 15:17:12 ID:FCpaNSM6K.net
豆知識:

・NV200の車名の由来:New genration Vehicle、数字はサイズクラス。
※その他のNVシリーズ
・NV100クリッパー(バン)/NV100クリッパーリオ(ワゴン)(スズキからのOEM)
・NV150AD(ワゴンモデルはウィングロードだが絶版)
・NV350キャラバン(ワゴンモデルはマイクロバス(乗車定員により3ナンバー/2ナンバーがある))
・NV1500/2500/3500(海外のみ、3500にのみマイクロバスの設定がある)

・デリカD:3(OEM供給終了)の由来:デリカD:5を基準にソリオOEMのD:2登場を機に、サイズ別になる。それ以前はデリカの第五世代というネーミングだった。ちなみにD:1とD:4が空いているが、D:1はリッターカークラス、D:4はセレナOEMの可能性がある。ちなみにD:3はワゴンモデルでバンはデリカバン

34 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KK6d-1WHX):2020/08/16(日) 15:25:12 ID:FCpaNSM6K.net
もしもの話:
日産と三菱が相互OEMを強化したら?
・セレナ→デリカD:4
・デリカD:5→ラルゴ
・エルグランド→デリカD:6
・NV350→デリカD:7/デリカカーゴ(デリカカーゴの名前はスペースギアのバン仕様にあった。)

ワゴンのみ展開のミニバンにバンモデルを追加したら?
・セレナ:NV250セレナカーゴ(初代のみセレナカーゴがあった)

35 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/16(日) 18:11:35.99 ID:dGqXRbehM.net
>>33
セレナをOEM供給受けてデリカD4?
大胆な妄想だな
三菱販社には売る力ないよ
力あるならD3(NV200)今でも売っているさ

36 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/16(日) 20:16:35.95 ID:c3nkzo6BM.net
新手の荒らしかな

37 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/16(日) 20:18:08.26 ID:7yK4B5Mua.net
デリカバンの4WDのMTは熱かったな
あの床から無理やり生えたシフトレバーが男らしかった

38 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/16(日) 20:49:27.69 ID:NhuCrOet0.net
初期エスティマにもフロアからの長いシフトノブのMTあったなあ
乗用モデルにあったがあれは好きだった

39 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/16(日) 22:04:08.55 ID:eUuLgd230.net
エスティマエミーナ/ルシーダね
ディーゼルエンジン搭載モデルがあってディーゼルには燃費重視でMTを組み合わせるのが常識だった

40 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/16(日) 22:11:34.87 ID:S82BE1hBa.net
長いシフトって昔のバスみたいでもっさい感じ。年配の方には刺さるのかね

41 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/17(月) 09:22:36.21 ID:JaRBRjZ7a.net
スポーツカーじゃないんだし、もっさいのは当たり前でしょバンなんだから
絶対ATしかなさそうなのにMTっていうのがそそるんじゃないか

42 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saa5-3yaO):2020/08/17(月) 11:00:16 ID:+Ne+4jUUa.net
(バンにしてはスタイリッシュなのが唯一の売りなんじゃなかったのかこの車)

43 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/17(月) 19:00:10.71 ID:yfs6YvaKa.net
ボンゴがタウンエースのOEMになったが、バネットトラックもタウンエースのOEMになりそう。

44 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/17(月) 19:05:10.57 ID:su33VObqa.net
バネットトラックなんてとっくに消滅してるのに何言ってんだろう

45 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM85-0+Qa):2020/08/17(月) 19:34:55 ID:UY/j4EJgM.net
>>39
エミーナ、ルシーダと同じMRであるタウンエースのMTに乗ってみたい
乗ってて楽しいかも知れない

46 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e555-XQXO):2020/08/17(月) 20:00:29 ID:l8oOXFM/0.net
日産とホンダが合併なんてニュースがあるな

47 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/17(月) 21:36:25.93 ID:9a/BMWc10.net
ルノーの事があるから断られたんじゃなかった?

48 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KKf9-1WHX):2020/08/17(月) 22:55:52 ID:I8qzB83TK.net
>>46
ホンダとメルセデスなら考えられるが、日産は無いと思う。

49 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/17(月) 23:27:26.55 ID:LE2ozrYK0.net
>>46
合わせて日本自動車の誕生だな

50 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srf1-8Lig):2020/08/18(火) 06:04:37 ID:ZwCR8k8ur.net
そして全部合体してルノー日本

51 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saa5-wRsG):2020/08/18(火) 09:33:37 ID:dheFZS0xa.net
それをフォードが総取りする

52 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/18(火) 21:13:57.74 ID:+Cw8bcYF0.net
>>41
MTワゴンでリアクーラー付き寒冷地仕様出たら買う

53 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/19(水) 04:08:21.87 ID:nupQbukuK.net
>>46でブランディングを思い出した。
・日産のバン(一部ワゴン/マイクロバス):NVシリーズ
・ホンダの軽自動車:Nシリーズ
・日産の軽自動車:DAYSシリーズ(三菱が生産(共同開発))
・三菱の軽自動車:ekシリーズ
・三菱の電気自動車:MiEV
・トヨタの軽自動車:PIXISシリーズ(ダイハツOEM)
・三菱のミニバン:デリカDシリーズ
・日産のエンジン発電電気自動車:e-power
・SUBARUのセダン:x4
・トヨタの高級車:レクサスブランド
など。

54 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/19(水) 08:27:04.83 ID:iXdXBxJNF.net
検討したけど消えましたってニュースにいつまで盛り上がってるんだか

55 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9fc0-g2w7):2020/08/19(水) 09:13:43 ID:ToOSjjWG0.net
俺はMT無くして広くして欲しい
まぁ買い換えするわけではないので、流用できるパーツがでてくれた方が良いか

56 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/19(水) 09:32:55.23 ID:isO9+lQsr.net
ホンダと合併してNバン×NV200出して欲しい

57 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/19(水) 18:49:39.71 ID:rCSFDyHvr.net
なんでAT流行ってんだろうね
自動車評論家が、「スポーツモード」と「ノーマルモード」を比較してる動画とか
アホかと思うわ

MTであればそんなの自分思い通りなのに

58 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/19(水) 18:53:25.77 ID:1DqRB2zCa.net
流行りではないな。もはやスタンダード
MTは実用品ですらなくなり、完全に好き物のための選択肢となった。

59 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/19(水) 19:17:52.73 ID:Xl1Jt+CjM.net
雪道の2WDならMTの方がスタックした時安心なのに

60 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/19(水) 20:18:20.33 ID:yBiSR/EH0.net
教習所以来乗ってない人ばかりで
もはやMT乗れない人のほうが多いんじゃない?
俺は建築の仕事だけどMT乗れない人がちらほら出てきたよ
一般の人ならほとんど乗れないのでは?

61 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/19(水) 20:24:39.22 ID:Z+tii7RF0.net
NV200はATもMTもあるんだからどうでもよくね?

62 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/19(水) 20:45:43.66 ID:1DqRB2zCa.net
MT乗れるんだぜ!ってのはもはや車しか取り柄ない人の数少ない自慢ポイントってイメージ
まぁそれにしたって、MTくらい誰でも乗ろうと思えば乗れるけどただ乗ってないだけなんだけどな。実は自慢にすらならないという

63 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/19(水) 20:53:57.52 ID:yBiSR/EH0.net
そんな自慢してる人いるのかw

64 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa63-R9HW):2020/08/19(水) 21:25:10 ID:1DqRB2zCa.net
ホレ始まった
こういう話になると次はMTなんか自慢しねぇよw ってのか始まるんだよな。MT厨はほんとタチ悪い

65 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9f13-bzhc):2020/08/19(水) 21:36:16 ID:JZdFPPca0.net
>>58
思い通りに動かせない芋が、マニュアル回避して免許取ってる。

66 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9f13-bzhc):2020/08/19(水) 21:37:03 ID:JZdFPPca0.net
>>62
ワゴンでリアクーラー付きでMTが欲しい

67 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9f54-6RD8):2020/08/19(水) 22:09:31 ID:yBiSR/EH0.net
>>64
どう言えば満足なのよ?

68 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/19(水) 22:12:17.20 ID:Hon8Kv5La.net
つ 【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.69
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1597141239/

69 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/19(水) 22:14:23.13 ID:Hon8Kv5La.net
こっちでもいいぞw
つ 下手くそな奴ほどMT車に乗りたがるのは何故?
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1527906185/

70 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/19(水) 23:21:12.69 ID:RO18p3jQa.net
バン界のオールラウンダー。
車中泊用バンなら「NV200」を見ておけば間違いない!
https://oceans.tokyo.jp/car/2020-0819-6/

71 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/20(木) 02:29:57.90 ID:7T1e7I3s0.net
今時トラックもバスもオートマだからな
マニュアルは趣味の世界が多いんじゃねーか?
仕事じゃプロフィアとクオン乗ってるけどどっちもオートマだよ

72 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7fca-0Rbr):2020/08/20(木) 07:10:24 ID:Sqyrjua20.net
世界的にはMTのほうが多いらしいから、単に趣味ってことは無いでしょ

73 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/20(木) 08:26:51.79 ID:5p0K9cI5a.net
at限定免許が原因でしょ単純に
メーカーはそのぶんウマウマできたからよかったんだろうけど

74 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/20(木) 10:16:35.77 ID:llgkYbBfa.net
家族にMT乗りがいないといざという時に運転頼めない
ジムニー乗ってた頃に運転代行の兄ちゃんがMTヘタクソ過ぎてキレそうになったこともあるし、現代ではデメリットの方が大きい

75 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW fff7-n7kZ):2020/08/20(木) 14:02:03 ID:JM8GNPPC0.net
問題はat大国のアメリカですら「選べる」ってところなんだよな
選択肢すら削るのがグローバルっていうなら日本人は相当なめられてる

76 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa63-R9HW):2020/08/20(木) 14:34:30 ID:1ptw7qmKa.net
舐められてるとか一目置かれてるとか田舎のヤンキーさんじゃあるまいし

77 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/20(木) 16:49:11.62 ID:sd2d9tfX0.net
実際、販売数の5%しか出てないんだからビジネスとして考えたら切るのが正解。
たった5%の為に認可販売保守全部やらねばならん。

今MT出してくれてるのはメーカーの好意。半分ボランティア。
感謝こそすれ文句なんぞ付けてる場合じゃない。買えるだけでも感謝。

78 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/20(木) 16:56:57.46 ID:wBx43vHea.net
アラート:

店舗くんのスレ侵入を確認しました

79 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KKe3-70ZR):2020/08/20(木) 18:30:24 ID:HTFEi1goK.net
>>78
77番レスだな?
文面でイカ店とわかった。

80 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/21(金) 18:36:22.52 ID:Q3n0NGWt0.net
>>77
あんた、いい加減そのageっての消してくれないか。
外野がうるさくてたまらん。

81 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/21(金) 19:05:22.31 ID:ZX3nNoSja.net
店舗にレスする奴も荒らしと何度も警告したはずだが?

82 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/21(金) 19:58:34.84 ID:u8UDCqz9K.net
>>81
ワッチョイあぼーんするのにヒントが必要。

83 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa63-dF5n):2020/08/24(月) 21:47:06 ID:VV11YUnAa.net
シトロエン・ベルランゴ
オンライン発表会開催!
8月26日(水)19時から!
https://motor-fan.jp/article/10016013

84 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9fb4-s5Ld):2020/08/24(月) 21:58:10 ID:sdLwqqbd0.net
このあぼーんなに?
糞店舗?

85 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/24(月) 23:39:49.85 ID:q8ZfXKdEM.net
宣伝

86 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7f54-KBWa):2020/08/25(火) 16:23:49 ID:ClZWNEk90.net
日本車で言うカローラクラスのフランス車乗っている人が言ってたけど
ディーラーでオイル交換すると万いくってさ
専用ワイパー買ってもそうだって

87 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/28(金) 01:31:37.03 ID:pLqIu2sN0.net
>専用ワイパー買ってもそうだって
ggrれば、 ボッシュを買えば3000円程度

88 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/28(金) 16:08:42.44 ID:XRkDaWeb0.net
フランス製ディーゼル車ベルランゴのオイル交換をディーラーでするといくらするのだろう?
クリーンディーゼルのオイルは専用品でマツダではディーラー意外でやって欲しくないと聞いたことがある

89 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 02ca-ifKp):2020/08/28(金) 18:44:08 ID:cB6E2nQe0.net
どの車もエンジンオイルは専用品だよ
そのオイルでしか試験してないからね
ディーラーの儲けはほぼアフターサービスだし、そう言っておかないとね

90 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM16-tTXv):2020/08/28(金) 22:48:18 ID:zK2o7ouoM.net
「ベルランゴ」をNG登録するのもオススメかもな

91 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa85-YuFj):2020/08/28(金) 22:57:22 ID:4k7YzwdZa.net
カングーは?

92 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM16-tTXv):2020/08/29(土) 10:51:02 ID:14NK66k3M.net
カングーはまぁいいでしよ。今んとこしつこい奴いないし

93 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/29(土) 20:30:27.10 ID:dXSaY9USMNIKU.net
オペルが来年、日本展開でベルランゴのOEM車発売するから
こっちのメーカーが良いな
https://motor-fan.jp/article/10013955

94 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/29(土) 21:00:47.44 ID:Nvm008rz0NIKU.net
>>93
同じ車のガワ違いが3種類も売られるなんて、なかなか無いんじゃないかな
ダイハツやスズキの車みたいだ
足まわりとか微妙に違うらしいが

95 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/29(土) 21:03:46.35 ID:UpXuxZgeaNIKU.net
プジョーに、メルセデスに、オペルもか・・・
どんだけOEMなんだよw

96 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/29(土) 21:16:22.80 ID:le2zu0RJaNIKU.net
リフター買う位ならまだフリードの方が分かるわ維持費的に
カングー買いたいけどワゴンで我慢してる人も居るだろうしカングーは話題に出るのは理解出来る

97 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/29(土) 21:28:33.04 ID:z7WwmNYOMNIKU.net
ちょっと聞きたいんだけど、バンの内装は鉄板むき出しで、ワゴンてプラでカバーされてるじゃないですか
あのカバーの中身って断熱材とかそういう類のもの入ってるんですか?
それともホントに単なるカバーで、断熱性とか静音性とか求めるなら自分で入れるってかんじですか?

98 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/29(土) 21:48:06.95 ID:Zacquu6FrNIKU.net
>>97
NV200だけでなくキャンピングカーでもない限り普通は断熱材は入ってないよ
断熱材を施工してくれる業者はあるみたいよ 高いけど
3ナンバー(乗用車)SUVで寒い季節に車中泊したけど予想以上に寒かったわーw

99 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/29(土) 22:02:39.98 ID:cpZJ2/FR0NIKU.net
>>98
え、そうなの?
NV200でなく、普通の車も入ってないの?プリウスとかセレナとかも?
無知だったわ、、
デリカと迷って断熱とか静音性で買うの躊躇してたけど、それなら何買っても一緒だしNVにするかな

100 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ MM16-tTXv):2020/08/29(土) 22:18:13 ID:Sh+bWDMoMNIKU.net
車は家じゃないからな。エンジン切った状態の居住性を普通は重視していない
走行中の空調効率を多少上げたところで燃費には大して影響しないもんな

101 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/29(土) 23:08:01.18 ID:ZwdZbKPr0NIKU.net
天井は繊維でできたウレタンみたいなものでしょ、少しは効果あるんじゃない?

102 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/30(日) 02:30:25.94 ID:+uW9H4id0.net
トリムや内装カバー内に何か充填してる車はそれなりの車格ある車でないとされてないよ
バンならアルファードとかエルグランド辺り
セレナ辺りじゃコストの問題で1枚板みたいなレベル

103 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/30(日) 10:00:07.46 ID:PADzKGTa0.net
高額車でも使われてるのは吸音材や制震材なんじゃないのけ
最近の高額車は断熱材まで入ってるの?

104 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/30(日) 20:02:09.21 ID:Bi7VZx8C0.net
>>103
名車再生見まくってるけど断熱材入れてるクルマはなかったわ。

105 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/30(日) 20:45:42.55 ID:TaUghKLKM.net
だから車は家じゃないと言ってるだろうに

106 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 82f7-IsWJ):2020/09/01(火) 19:40:47 ID:RffL3xVm0.net
ワゴンのライバルはステップワゴン?
てかフリードのライバルがステップワゴン?

107 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd82-ywSJ):2020/09/01(火) 19:46:48 ID:KccGlYgad.net
LEDヘッドライト自分で取り付けたんだけど、左側がカットライン出なくて
何故だか理由がわからんまま1ヶ月ほど乗り、車検が来たので
ディーラーにシレッとそのまま出したらちゃんと填まってませんでしたーと言われ
きちんとカットラインも出るようになり、車検もパスできてめでたしめでたし

108 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/03(木) 16:45:26.57 ID:Nd2J11wT0.net
>>107
ヘタクソ!ちゃんと挿れてよ!

109 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f5e-yOpk):2020/09/04(金) 00:15:16 ID:C/nma5SP0.net
NV200の延命化
?e-NV200の生産終了に変わってe-POWER搭載車発売

次期カングーは更に幅広くなるので
?リア観音開きドア、カラフルカラーの5ナンバー車追加

なんてどうですかね

110 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa9b-zPgg):2020/09/04(金) 00:56:31 ID:YQsgdNtra.net
ワゴンは開く窓の海外仕様と共通
シートをタクシーと共有
位でも売れると思うけどな
色増やすなんて日産には無理だろ
なんなら減らしてもいいぞ

111 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/04(金) 07:54:11.72 ID:uAYvWIk9x.net
e-Power積んでコンセプトとデザインはプジョーのリフター的にして欲しいわ

112 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/04(金) 11:25:16.57 ID:F4b7SxhDM.net
ルノーカングーの販売戦略をパクれば良いよ
>>109
Aに加えて
年一回のオーナー集合イベント
マンガ、映画などのタイアップ起用
どうやって、お洒落感を出すかだな

113 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/04(金) 17:56:48.57 ID:arBRrJ0ia.net
夢を語り合うスレですか?

114 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa8b-jngY):2020/09/04(金) 18:57:39 ID:WF1GJx9Ya.net
別にそこまでしてとは思うけど、このクラスがタウンエース3兄弟だけになったらそれはそれでなんだかなぁだしね

115 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/04(金) 22:01:35.37 ID:UHW/9b+s0.net
>>114
商用バンがプロボックスだけになったけど、別に困ってない。

だから750クラスがタウンエースだけになっても同様に困らない。

116 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa8b-68yp):2020/09/04(金) 22:38:41 ID:GJz7/Dssa.net
プロパイロットもお願いします。

117 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/04(金) 23:54:52.83 ID:WF1GJx9Ya.net
アラート:

店舗野郎のスレ侵入を確認しました。

118 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5f54-fgr3):2020/09/05(土) 08:57:40 ID:Wjx3BqDq0.net
かつて日本の軽自動車メーカーがシボレースティングレーのブランドを借用して自社のエンブレムを入れてない車を発売していた

日産のこの車、シボレーシティエクスプレスとしてUSAで売られているのではないか

日産の国内販売でこのブランドを借用する奇策を取れば売れるかな?

あっ、夢を語っちゃ悪いですか?

119 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM4f-jngY):2020/09/05(土) 09:34:06 ID:PL/+JSIGM.net
スズキは軽自動車メーカーじゃねぇよ自動車メーカーだよ粕

120 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7f47-55zq):2020/09/07(月) 04:56:32 ID:1iXv1y0W0.net
確かにシボレーブランドの
車を無理矢理感あるけど
販売してたよな。
延命措置でそれもいいかも。

121 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/10(木) 15:50:19.64 ID:LvfRy1rJ0.net
使えるパーツが出てくれれば良いのに

122 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b554-gKS7):2020/09/11(金) 00:07:33 ID:Zoo0Jom20.net
日産に限らず
商用車の未来は厳しいな
やはり日本独自のナンバー規格がネックになってる
販売台数のしれたガラパゴス車に開発資金は廻らんよね

123 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/11(金) 00:45:48.51 ID:Vn5JjAYx0.net
ただの税金区分を規格とな

124 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/11(金) 09:29:06.59 ID:1LiLbKu10.net
nv200は日本より海外の方が盛り上がってるイメージがあるけど

125 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/11(金) 09:58:48.74 ID:Uf14EeTra.net
商用車なんて困らない程度に存在さえしていればいい存在なんだから、過剰な期待する方がおかしい
余計なものつけて高くなったら本末転倒、乗用車についてるような装備が欲しいと思ったら法規制に期待するのが一番

126 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/11(金) 16:35:34.54 ID:M6mojAdJM.net
ゴードンミラーNV200明日試乗だ

127 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/15(火) 09:01:00.72 ID:KjhxlIVV0.net
バッテリー上がっちまったぜ
おすすめあるこの種類買うのはじめてなんだよね

128 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/15(火) 09:03:18.11 ID:KjhxlIVV0.net
安いジャンプスターター
なんとか動いたけど動きが怪しいので注意な

129 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/15(火) 15:23:32.39 ID:RGAanStta.net
>>109
NV250をカングーと同じグレード展開でやった方が早いな
NV200はどうせ4ナンバーの呪いがあるから黒バンパーのATのみでいいや、それしか売れないし

130 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/19(土) 14:19:24.97 ID:wi3A1e+Ia.net
日産に車検に出してからなんかガタピシガタピシうるせーし乗り心地も悪くなったなーって思ってたらタイヤの空気圧パンパンにされてた

131 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/19(土) 18:41:53.74 ID:svTSrz8ia.net
どうせこの車乗ってる奴なんて仕事で酷使して空気圧なんか見てねーだろうから、次来る時まで持つようにパンパンに入れとけ

ってことじゃないの?

132 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/19(土) 19:34:25.60 ID:bANTvTmc0.net
南極2号も自分好みの空気圧に調節するんだよ

133 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/19(土) 22:42:34.43 ID:Fgt54mamM.net
ニシワキ・セルか

134 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/23(水) 12:21:31.63 ID:xx1mJG1lM.net
DXオプションのセカンドシートってどうですか。
3万の差ですが。

135 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/23(水) 14:53:30.60 ID:ZDxZpCN3M.net
ゴミ

136 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/27(日) 11:05:09.16 ID:QUI/Gg6tM.net
ミニバンタイプのタクシーに乗った時
トヨタより日産のこの車に乗れたら幸せな気分になるのは何故なんだろう?

137 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/27(日) 16:09:15.07 ID:B9twXzeG0.net
>>130
自分は普段から前輪300kPa後輪350kPaにしてるよ

138 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/27(日) 17:41:09.58 ID:9DpDICblF.net
>>130
ちゃんと仕事してるって事だよ

139 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/01(木) 15:11:15.49 ID:hy11/E52d.net
濃いセメント色のやつの後ろ姿がええわ

140 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/01(木) 18:34:49.11 ID:tKMh94bZ0.net
外見は小気味よくまとまってるんだよなこの車

141 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/02(金) 08:50:21.73 ID:SXHvTAOQd.net
タウンエースと比べるとシュッとしてる

142 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/02(金) 08:57:37.84 ID:drcEf5zwa.net
いかにも00年代後半って感じのデザインで好き
最近の細目大口デザインは好かん

143 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/02(金) 09:23:15.60 ID:J0onMvHQ0.net
このデザインならもっといいのになぁ
https://www.do-blog.jp/needsbox-nv/photo/20160611-8734.jpg

144 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/02(金) 13:16:53.01 ID:3jpfsfb/0.net
丁度良い車ってなかなか無いね
nv200をもう少し広くと思うけど
セレナマルチベットも違う
ポップアップは有りかな
まぁnv200のセカンドシート取っちゃえば良いんだけど

145 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/03(土) 19:15:47.56 ID:2g1eHMyD0.net
キャリアのネジが痛んできたんだが皆どうしてる?

146 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/03(土) 20:03:51.93 ID:sBtXOeBhM.net
プラスチックの蓋のやつ?

147 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/03(土) 22:10:11.39 ID:vI5ZTnirM.net
液体ガスケット塗って見なかったことにする

148 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/06(火) 12:39:41.22 ID:vREMFVJyd.net
ガスケットじゃどうにもならんでしょ

149 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/13(火) 15:11:53.68 ID:RadIgiT2d.net
首都高ぬけ小田原方面メーター読み16.5キロだぜd(^-^)
最高記録

150 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/13(火) 20:23:45.99 ID:oTO3udzp0.net
燃費の話かい?

151 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/14(水) 09:31:28.26 ID:B5lUVWOQ0.net
燃費の話です高速だけならもっと伸ばせそうですね(我慢できれば)
タイヤが乗用車のエコタイヤなのも良かったのかもしれません

152 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/14(水) 09:46:15.65 ID:TBKMovjKr.net
もともと1600ccてどこの国の規格なの?

153 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/14(水) 09:47:05.73 ID:F8LxSrcca.net
テンロクノンターボがイイぜってのはイニシャルDで刷り込まれた世代です。

154 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/14(水) 10:46:19.48 ID:B5lUVWOQ0.net
一気筒辺り400cc位が効率がいいと聞いたことがある
1500ccのnv200も有るみたいだがこの1600が丁度良いんだろうね

155 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/14(水) 11:10:40.10 ID:uM+IVLmsM.net
たしかに400cc単気筒のSR400はあのクラスにしては燃費がいい

156 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/14(水) 11:20:58.02 ID:J8txH60Xd.net
SRは400の割には軽いしSOHCで回すエンジンじゃないし
そもそもトロトロ走る奴がほとんどだからってのもある
以前乗ってた400スクーターは重いしDOHCで意外と高回転まで回せるし
大して燃費は良くなかった

157 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/14(水) 11:22:56.00 ID:uM+IVLmsM.net
スクーターに使われてるVベルトCVTは効率悪いからな

158 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/14(水) 11:46:40.71 ID:UUyKEpI1a.net
>>152
欧州の排気量別区分は1200とか1400、1600という刻み
だから昔は1200とか1400のエンジンがあった

159 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/14(水) 11:55:17.29 ID:AbS3xxhwd.net
昔は1500ccの上級グレードが1600ccだった印象だけど
昔話だな

160 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/14(水) 12:03:38.37 ID:UUyKEpI1a.net
AE86の下位と貶された85のような扱いもあれば
CA16よりGA15の方が耐久性が上という話も、

161 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/14(水) 12:19:33.70 ID:Es0I4TcQa.net
>>159
それ最近までのスイフトスポーツじゃん
ノーマルスイフトは1200だったが

162 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/14(水) 17:03:10.99 ID:iYeSIwum0.net
NV200の中古よりセレナの中古買って4ナンバー化した方が安いんだな
耐久性は上だけど

163 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/14(水) 19:20:48.01 ID:xwwPS7Hp0.net
タイヤの出っぱりが邪魔なのと
シートをどうするかだよね
五人のりとかシートを外せるとか小さく畳めれば良いのに

164 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/15(木) 07:47:59.05 ID:k0Rcr7lTd.net
>>162
セレナよりNV200の後ろ姿がたまらんほど好きなんだな

165 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/15(木) 09:55:03.73 ID:Da8jcoxK0.net
そろそろモデルチェンジしないのかな?

166 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/15(木) 17:40:11.12 ID:3VPUBrQ10.net
>>165
先輩方がまだまだいます

167 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/17(土) 20:21:34.20 ID:ETaTymO0d.net
前のバネットを考えたらまだ新しいだろ

168 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/18(日) 00:50:43.56 ID:6GxLvHN8M.net
ここ10年ちょっとでこのクラスの勢力図がすっかり入れ替わったよな

ボンゴ/バネット/デリカ vs タウン/ライト

ボンゴ vs NV/デリカ vs タウン/ライト

NV vs タウン/ボンゴ/グランマックス

169 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/18(日) 01:57:21.27 ID:pC1uKHTB0.net
クラスとは

170 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/18(日) 05:28:19.48 ID:8MnfnsyC0.net
クラスだろ

171 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/18(日) 07:50:39.75 ID:8rwjT4HMM.net
まあこのクラスに限った話ではないが商用車の勢力図変化は

172 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/18(日) 11:10:26.94 ID:it+2drQ/M.net
スズキでNV200のOEM販売しないものか?
三菱でOEM販売止めたが、ここより売る力があると思うがどうだろう?

173 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/18(日) 11:30:26.16 ID:+9tgZoOm0.net
トヨタと資本提携してRAV4売ってるからな
てか日産事態nv200売る気あるのか?と思える

174 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/18(日) 13:32:12.87 ID:0X998dDd0.net
日産は乗用車は言うに及ばず
キャラバンやADも全く歯が立たないんだから
NV200は頑張らないとね
ますます存在感無くなるよ

175 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/18(日) 19:00:50.81 ID:+9tgZoOm0.net
車種が少ないのは致命的だけどe-powerと自動運転には魅力える

176 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/18(日) 22:58:59.29 ID:ROrOkwGl0.net
やる気あるなら貨物ならフルタイム四駆標準とかディーゼル搭載位やるだろ
積載それなりにすると前荷にしないとトラクションかかりにくいし実用では現状タウンエースとボンゴの方が安心感あるわ

177 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/18(日) 23:16:59.66 ID:JlDc+0ujM.net
ボンゴはもはやタウンエースです

178 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/19(月) 10:58:01.14 ID:uXiR1N9Ha.net
いずれNV200もタウンエースになるのかな…。

179 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/19(月) 12:37:28.06 ID:uNMyQJhfd.net
なるならスマートキーとタコメーターくらいは継承してもらいたいところ

180 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/19(月) 16:32:55.04 ID:baY5ZopkM.net
タクシーは日産のこの車とトヨタのJPNで競争したら日産の完敗じゃないか?

181 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/19(月) 16:53:39.65 ID:SDjAooyx0.net
タクシーじゃJPNが乗り心地段違いでお話にならん
貨物車なんだから貨物積んでナンボだろ
デザインと運転感覚は凄いと思うけど中途半端

182 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/19(月) 16:59:02.12 ID:vfmrjgie0.net
タクシー用の車に叶うはずがない
車椅子用に使われるだけでもすごいと思うよ
とりあえず汎用に使える車なんだと

183 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/19(月) 16:59:50.84 ID:vfmrjgie0.net
この車走行充電とか出来るの?
電圧どのくらいなんだろ

184 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/19(月) 17:37:16.67 ID:iT8s5PJJ0.net
充電制御はしてないよ

185 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/19(月) 18:33:49.38 ID:HVjDwgvwr.net
>>183
バッテリーの充電電圧なら普通に15V未満だと思うよ

186 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/20(火) 21:02:41.63 ID:7q2L8BxsM.net
マツダは採算が取れない自社生産のボンゴを止めたけど
日産だって本音、NV200自社生産止めたいだろう

187 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/20(火) 21:33:22.75 ID:xa/mb6C40.net
ワゴンはともかくバンは売れてないのか?

188 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/21(水) 00:22:20.67 ID:cGJw0Uqc0.net
NV200は日産の商業車の中では売れてると思う
特に個人事業主に
実際現場でもNV200のほうが見かけるし
しかし大口の法人需要ではトヨタにかなわないんだろうな

189 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/21(水) 01:45:53.67 ID:AjkaxkNm0.net
街中でそこそこ見かけるけどね
貨物車としてはシートの出来も良いと思う

190 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/21(水) 08:22:36.32 ID:WH4W6NQKa.net
使い勝手と乗り心地の面では間違いなくグランマックスより上だろう。弱点だった4WDも追加されたし
ただ販売力では敵わないのと、車種全体で見ればトラックがないのが弱点か

191 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/21(水) 09:07:02.82 ID:rZbWg0aI0.net
世界戦略車
国内だけで判断できない

192 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/21(水) 09:10:20.43 ID:w8Rs9p1Id.net
世界規模でみたらカローラに対抗できたりして?
なんかね販売力というより売る気を感じないんだよね
車事態の大きさは丁度良いんだけどもう少しなんとかして欲しい
てか次は買わないと思うけどとりあえずのり続ける

193 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/21(水) 09:13:32.59 ID:N6kADvJj6.net
ふあみりーかーとして嫁をアレして買えないかなと思ったけど、床の高さその他諸々で無理だった

194 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/21(水) 09:38:28.50 ID:02vKWFA+0.net
こんなにエアコンの効かないクルマを
今の日本でファミリーカーに使うのは無理。

195 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/21(水) 10:00:14.00 ID:WH4W6NQKa.net
寒冷地仕様車には後ろにもダクトあるけど、冷風は出ないの?

196 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/21(水) 10:47:15.98 ID:ZGUyuFl90.net
7人乗りでメーカーオプション付けないと後ろにはエアコン無い
貨物には要らん

197 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/21(水) 11:01:22.25 ID:ulj5bB/8a.net
世界戦略車って欧州だとカングーの商用タイプが優先されるだろう。北米じゃ小さすぎるし東南アジアではタフに見られないから売れない。

198 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/21(水) 12:07:10.11 ID:WH4W6NQKa.net
>>196
貨物はファミリーカーにはしないと思うけど?

199 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/21(水) 12:23:58.76 ID:bp4c302PM.net
>>191
発売から年数経って、戦略できたか結果が出てるだろ

200 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/21(水) 12:53:03.19 ID:xcVCVExhd.net
>>198
貨物ベースって事でしょ
五人用にもリアエアコンは必要だと思う
セレナも夏はききが悪くなるしポジョンがガラスに近いのもまずいな
力を入れてるように見えない車でこれだけ売れてれば良い方なんじゃね?

201 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/21(水) 12:54:45.17 ID:gKIJ3UI+a.net
>>198
gdgd言うなら糞店舗じゃないけどセレナ買え
ファミリーカーのイメージで考えてると後悔するぞ

202 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/21(水) 15:10:00.78 ID:WH4W6NQKa.net
>>201
コメの流れ見てもらえばわかるけど、俺は結果的に買わなかったの
致命的な読解力の無さとセレナというワードからしてクソ店舗君かな?

203 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/21(水) 15:16:49.16 ID:p+A5PLGIr.net
>>202
検討する事自体が馬鹿。
最初からセレナ買っとけ。クズ。

204 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/21(水) 15:21:13.56 ID:WH4W6NQKa.net
出た出た、くそ店舗w
くそだけに下剤にはすぐ反応して出てくるな

205 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/21(水) 18:06:17.17 ID:n1PbS4GX0.net
>>202
買わないのに何故ここに居るの?
自動車評論家かい?

206 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/21(水) 18:22:13.19 ID:J+E+3R/aa.net
おや。この板は趣味のカテゴリーだったはずだけど?おかしいねぇ
悪いけど下手なユーザーよりカタログ読み込んでるからね

207 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/21(水) 20:52:00.98 ID:ZGUyuFl90.net
だったら下手に出ろ屑
所有してるか普段から仕事やらで使ってない奴の素人考えは要らねえ

208 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/21(水) 21:27:38.34 ID:zMl+x+kBa.net
カタログ読み込んでwwwww!

209 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/21(水) 21:46:28.51 ID:N5Gal5Ll0.net
好きな車かってそっちに行きなさい

210 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/21(水) 22:18:36.34 ID:02vKWFA+0.net
>>202
どっか行け。
シッシッ

211 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/21(水) 22:46:44.25 ID:qPsZQRLv0.net
七人乗りで寒冷地仕様、オプションでリアエアコンと
スライドドアに窓、アルミホイールで乗り出しなら
フリードより頑丈なファミリーカーになるかな?

セレナは却下。CVTこわれる。

212 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/21(水) 23:20:09.33 ID:ZGUyuFl90.net
>>211
アルファードにでも乗ってろ
人数は乗るが狭いしリクライニングも少ないし板バネで跳ねて乗員酔うぞ
試しにタクシー乗ってこい
言ってる事が分かる
家族に賛同貰えたら好きにしろ

213 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/22(木) 11:50:10.34 ID:97+Df19pa.net
>>207
なんで話の流れも読めない馬鹿と店舗野郎ごとき相手に下手に出る必要があるの?

214 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/22(木) 12:35:01.18 ID:jUyalzv5r.net
>>213
お前ウザ過ぎ。
勝手に好きにしろ。

215 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/23(金) 08:46:59.12 ID:A09MProb0.net
買わないのに色々コメントしてるのってやっぱり欲しかったのかね?

216 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/23(金) 11:34:25.77 ID:vlVr0A/Ha.net
カタログ読み込んで語るだけなら免許無くても出来る

217 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/23(金) 12:49:33.73 ID:0bcY5ocwa.net
>>212
3ナンバーのクソでか乗用車なら既にあるんや
二号車は小型で軽自動車よりマシレベルでいいんだよ

218 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/23(金) 13:41:42.22 ID:A09MProb0.net
>>217
とりあえずこの車は買わなくて良いからさようなら

219 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/23(金) 14:18:05.86 ID:unbQBpm+r.net
>>217
この車にそこまで求めるなら
セレナのCVT改良に期待したほうが良くない?

220 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/23(金) 16:03:55.45 ID:R5Jga1oO0.net
>>217
この車乗り心地は軽乗用車の方が全然マシだぞ
人数乗せるならやめとけ
7人乗りでメーカーOP全部載せしたら他の5ナンバーミニバンが余裕で買えるぞ
カタログ見てるなら知ってると思うが
フル乗車の時の挙動とかパワーの無さに後悔する事間違い無し

221 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/23(金) 16:25:45.94 ID:Gm+rxgEFr.net
>>220
もうこいつは相手にすんな。
お前が考えてる用途に使うクルマじゃないと、皆がアドバイスしてやっても聞かないんだから。

ほっとけ。勝手に買わせとけ。

222 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/23(金) 20:08:19.97 ID:Z6QAzNPO0.net
そんなに乗り心地悪いか?
俺のバンは相当悪いけどな

223 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/23(金) 22:05:29.33 ID:z9yv5dAn0.net
多用途に使えるんだから好きにしていいだろ

224 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/23(金) 22:09:37.29 ID:1I9a9k6E0.net
段差でよくはねるがタイヤで少しまともになる
ショックを換えようかとも考えるが換えると乗り心地のかわりに運転しにくくなるかなと思って止めてる
一人で使ってる分には広くてはしるのも楽しい車だと思うよ
この車のマニュアル楽しいかもね
ファミリーカーとしては絶対すすめない

225 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/23(金) 23:16:44.11 ID:eUOIG1EJ0.net
走るのが楽しい車ではないよ

226 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/24(土) 01:05:30.54 ID:GXXyp+PT0.net
MTの乗り比べの感想だが
クラッチのつなぎ ボンゴ>タウンエース>NV
回すたのしさ NV>ボンゴ>タウンエース
ある程度積載時の個人的感想
ボンゴはもうタウンエースだからというのは知ってる

227 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/26(月) 09:19:24.29 ID:dcCN6O/rM.net
>>226
MRのタウンエースをMTで乗ると楽しいと思うのですがどうでしょうか?

228 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/26(月) 12:33:29.67 ID:MLWjsxcbd.net
>>227
そもそも乗り心地が軽自動車以下と聞くが

229 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/27(火) 05:59:32.32 ID:3PGG2sEz0.net
>>228
運転の楽しさは乗り心地とは別です
例えば軽トラスバルサンバーRRのMTはメチャクチャ楽しかった
だからタウンエースはどうかな?と思いました

230 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/27(火) 06:10:40.28 ID:s9UtBMQy0.net
>>224
リアショックは交換が簡単なのでカヤバのNewSRに換えたけどリアサスのハネも緩和されるしロールも減るから運転しやすくなったと感じるよ

231 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/27(火) 14:11:39.29 ID:f2iuhJId0.net
>>230
ならリアだけ交換しようかな
この不満もあるがサイズは丁度良いんだよね

232 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/27(火) 16:12:41.20 ID:f2iuhJId0.net
>>229
自分の比較ではないですが
nv200と比べ非力だという話です
100ccの差が大きいとか

233 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/27(火) 17:21:00.50 ID:R81Ae4Nr0.net
カタログ厨出没 !警告!

234 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/27(火) 17:49:23.44 ID:f2iuhJId0.net
メンドクサイ

235 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/27(火) 23:04:32.58 ID:vAy612eBa.net
もう一回、e-nv200出てほしい。

236 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/27(火) 23:05:46.87 ID:x3zisOnP0.net
明日カタログもらいに行ってこよ

237 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/27(火) 23:47:41.18 ID:q6ptdW0HK.net
NV200ワゴン発見
http://iup.2ch-library.com/i/i020970111115874111211.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i020970122115874211212.jpg

238 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/27(火) 23:59:25.52 ID:kh3SXNYiM.net
ワゴン少ないけどそんなにレアか?

239 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/28(水) 01:47:04.64 ID:FY1LH/O/K.net
>>238
かなりレア。
リアビュー(下のリンク)のナンバーは下の大きい数字が写らないように撮ったが、「群馬534」の部分(ワゴンの証拠)だけ写るように撮った。
大抵、「○○400」などのバンが多い。

240 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/28(水) 05:42:06.45 ID:ORNjN+bN0.net
人の車を勝手に撮ってアップするなよ

241 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/28(水) 09:22:20.60 ID:JCsS5JXI0.net
わざわざナンバー撮らなくてもドアミラー塗装してあるし、リアゲートのミラー無いしすぐわかるだろ
デイケアの車両などでよく見かけるけど、騒ぐほどのものでも無いよな

242 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/28(水) 09:55:49.32 ID:YlXKV2x9d.net
セメント色で黒バンパー、黒の鉄チン。丸パイプのルーフラック

完璧

243 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/28(水) 12:38:06.15 ID://tzQ3+/d.net
俺もワゴンだがよく見る車だよ
綺麗な中古車はなかなか見つからないと思うが

244 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/29(木) 08:41:01.63 ID:K0Q8zWg/0.net
シガライターソケットから電圧はかってみた
14.7〜12.1v
エンジンかけてるときは14.5前後
エンジン止めると13v位から12.1vまで下がった

245 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/30(金) 07:44:35.15 ID:jp1nDAoN0.net
車体はしっかりしてるしハンドリングもいいから少しづつ熟成していってほしいね

246 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/30(金) 13:22:09.85 ID:9AYSk5kG0.net
MTかいたい

247 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/30(金) 14:57:09.49 ID:EGMHuR/Rr.net
まずは良くカタログを見ると良いらしい

248 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/30(金) 15:39:48.22 ID:DnlHZIOw0.net
乗り心地悪くてスグに買い換え考えたが一週間でなれた
キビキビはしるしソロ活動には良いと思う
ファミリーカーには…

249 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/30(金) 16:05:50.90 ID:HBizrhVjr.net
500kg以上積むと路面のギャップでリアサスがバンプストップにガツガツ当たるからバンプストップラバーはもう少し肉厚にした方がいいと思うのよね

250 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/30(金) 18:44:44.50 ID:ZUaTwFT6F.net
そのへんの乗り心地はバンベースたがらしかたないかな
バンプストップラバー?
チェックしてみる

251 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/30(金) 19:04:47.71 ID:Hm3VXytH0.net
4wdの方の乗り心地ってどんな感じですか?
試乗車も無さそうなんで乗ってみようにも無理そうです

252 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/30(金) 20:38:38.41 ID:ho8SLY/g0.net
次世代は新型ノートと同じくE-Powerのみの設定になるって話が出てるらしいな
トルクフルで運転楽だしアリやな

253 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/30(金) 20:39:16.80 ID:d13heqfS0.net
>>251
四駆乗りです。
FFに乗った事無いので比較しようがないが。
乗り心地は思っていたより良く、走行音も静か。
道路の繋ぎもスムーズに吸収してくれる。
自分は自家用使用です。
乗り心地だけで四駆考えているの?

254 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/30(金) 21:38:23.52 ID:tGrUKSGgd.net
>>252
バンであるのかな?
てか新型当分無いと思う

255 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/30(金) 22:53:33.15 ID:Hm3VXytH0.net
>>253
レスありがとう
スキーやら行くので次の候補に上げてます
この車デザイン割と好きなんで

256 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/31(土) 13:18:51.54 ID:s585kgg3aHLWN.net
デザインが好きってだけだとセレナおすすめされるスレだぞ

257 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/31(土) 14:20:32.77 ID:zHrlvSsHdHLWN.net
>>256
デザイン大事。ケツがいい。

258 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/31(土) 15:41:20.03 ID:C8KdaY6C0HLWN.net
>>255
個人の遊び車としては良いと思うが人を乗せるならやっぱり乗用車の方が良いと思う
冬は寒いし夏は暑い
まぁ自分でいじるなら良いんだけど

259 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/31(土) 16:21:23.39 ID:bYUgtUvRaHLWN.net
エアコンの効きにビニールカーテンが必須
乗用は設定無いから大変だな

260 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/31(土) 17:30:40.07 ID:s585kgg3aHLWN.net
エアコン、ビニールカーテン、乗用の3点セットは荒れる元凶なので禁止

261 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/31(土) 18:03:01.54 ID:5Stng2q/0HLWN.net
>>259
あるよ、バンのもつけられるし、ワゴン用もある

262 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/02(月) 00:38:37.90 ID:g0aQk3vS0.net
カッコいい商業車と言えば?
個人事業主にこの質問すれば
1位はやはりNV200になるだろうな

263 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/02(月) 18:08:56.46 ID:P/DHChj70.net
ハイエースだろ

264 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/02(月) 20:34:25.03 ID:+CBXjpUwr.net
えっ?
ハイエースがカッコいい?

265 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/02(月) 22:54:40.03 ID:CEJhnwd3M.net
この車ってそんなにデザイン良いか?
ファンカーゴとかカングー好きそう

266 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/02(月) 23:26:29.32 ID:+gZn0sOG0.net
自分的には気に入ってるが他人にカッコいいだろとか言えない

267 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/02(月) 23:47:28.16 ID:N5Gncgib0.net
>>265
たしかにファンカーゴは好きなデザインだ

268 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/03(火) 00:35:14.64 ID:eCZXe4zY0.net
ハイエースの方がカッコいいと思ってる
サイズを考えたらこっちが良い
一時期これとファンカーゴの2台持ちだった

269 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/03(火) 01:32:41.57 ID:49fFL4hD0.net
セレナカーゴは今では入手不可能だがファンカーゴなら手に入るな
バネットより値段も安い

270 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/03(火) 06:52:07.90 ID:7Uj52+XJr.net
ハイエースになんて乗ってたら煽り運転する人だと勘違いされそうだから嫌よ

271 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/08(日) 23:35:35.51 ID:FVYzfHXr0.net
カングーみたいな見た目にすれば売れそうな気がするけど

272 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/08(日) 23:46:36.95 ID:jm4JNLjwM.net
カングーみたいな見た目じゃん

273 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/09(月) 00:07:26.25 ID:Ts0HlA900.net
観音開きはイヤよ

274 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/09(月) 17:26:13.95 ID:7IkqPFpE0.net
>>273
上に開くと雨のときにいいんだよね
左右からアプローチできるし
横開きも観音開きも上下分割も、流行らないのは仕方ない

275 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/09(月) 18:11:52.36 ID:RGLRyGfbr.net
理想なのは観音開きとハネ上げ開き両方できるドアだね
ステップワゴンのリヤゲートみたいな感じで
真後ろのスペースが小さいときや小型のフォークリフトが使える利点がある

276 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/09(月) 18:32:11.02 ID:fekA0qxE0.net
>>275
日本では使わないから

277 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/09(月) 19:49:39.09 ID:QTDDqYhi0.net
俺が買った中古nv200はパレット積んでたらしく、
リアタイヤハウスの左右側面が凹んでる
そういう用途もあるってこと

278 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/09(月) 20:32:47.82 ID:OZf40QP/0.net
>>276
断言しない方がいいよ

279 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/09(月) 20:49:27.08 ID:fekA0qxE0.net
>>278
修正、あまり使う人いないから
出来るのに国内モデルでは見ないよねた車種でも

280 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/09(月) 20:53:42.22 ID:1jTt/mu00.net
上開きでもフォークで積めるもんなの?

281 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/09(月) 21:14:23.05 ID:3wHByQCXr.net
>>280
手押しの全高の低いフォークなら積めない事もないけど荷物が重いと積んだときに車高が大きく下がるから上開きハッチだと当たる可能性はある

282 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/09(月) 21:50:44.89 ID:0p3XDLwi0.net
跳ね上げは雨の日に屋根代わりになるのがいい
そのかわりナンバープレートのあたりに雨水が溜まるから
うっかり真正面から閉めようとすると酷い目に遭う

283 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/09(月) 21:54:57.64 ID:OZf40QP/0.net
>>282
確かに
それはリヤハッチ車のあるあるだね

284 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/10(火) 09:39:58.59 ID:KKp2sA0ta.net
日本国内ではフォークリフト使うようなシーンではトラックを使うのが普通だと思います

285 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/10(火) 09:56:38.77 ID:UFYrS4F4r.net
NVの荷室内寸いくつよ?
タイヤハウスも出てるのに

286 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/10(火) 17:44:19.33 ID:CieoR3010.net
>>285
ググって

287 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/11(水) 13:47:05.13 ID:1RQGkpcW01111.net
日産の品質管理はどうなってるん?プライバシーガラスにくもりがあり交換となったが、またダメじゃんNV200だから?w

288 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/11(水) 14:11:59.54 ID:uPuYguY3a1111.net
細かいことが気になる人にはトヨタがお勧め

289 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/11(水) 14:19:47.92 ID:I3paiu/Ar1111.net
プライバシーガラスにしないでスモークフィルム貼っちゃったw

290 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/11(水) 14:23:05.98 ID:1RQGkpcW01111.net
トヨタでは10年前のモデル新車で買えないしょ?

291 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/11(水) 18:26:56.73 ID:AFtIDrXW01111.net
>>290
ムーミンが買える

292 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/11(水) 20:10:13.33 ID:Fi4yfJGD01111.net
>>291
パイエースなら余裕の15年越えじゃなかったかな?

293 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/11(水) 21:39:55.99 ID:RYwdkQt001111.net
ハイエースはマイチェンしまくってて今何型だっけ?

294 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/11(水) 22:57:30.78 ID:AFtIDrXW0.net
風呂箱も

295 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/11(水) 22:58:26.56 ID:yqCRinzA0.net
ハイエースは6型
見た目だとドアミラーが四角くなった。

296 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/12(木) 00:07:30.02 ID:EuNtXgJgr.net
ディーゼルエンジンは当初とは別物になってるよね
ボディの鋼板の種類とかも何気に変えられてたりするのかな

297 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/12(木) 18:41:02.78 ID:146pkXldd.net
いまは尿素いれないといけないのがメンドクサイ

298 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/13(金) 21:21:01.78 ID:eCq/71ZBa.net
新型カングーがブサかわじゃなくなってるw

299 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/14(土) 08:07:19.11 ID:KyNi+fsa0.net
パッと見フォルクスワーゲンみたい

300 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/14(土) 11:14:13.20 ID:g7Go28wb0.net
カングーらしさゼロだな

301 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/14(土) 11:50:08.67 ID:Tn47dR2J0.net
2021年度から新しいバン
https://i.imgur.com/01oPDP7.jpg

302 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/14(土) 12:07:22.67 ID:oMd62fZ40.net
カングーOEM?
どちらにせよ4ナンバー規格がある以上日本専用バンの新型は当分無いのでは…

303 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/14(土) 19:47:17.03 ID:NPeNNYv7a.net
シンプルに「バン」
なんじゃそりゃ。

304 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/14(土) 20:44:09.59 ID:vNbjoiJL0.net
欧州で発売されてるNV◯◯◯が日本国内に投入の噂はたびたびあった
http://toshinan.com/wp/2018/11/13/%E6%97%A5%E7%94%A3%E3%81%8B%E3%82%89%E3%82%AB%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%BC%E3%82%92%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%81%AE%EF%BD%8E%EF%BD%96%EF%BC%92%EF%BC%95%EF%BC%90%E3%81%8C%EF%BC%92%EF%BC%90%EF%BC%91/

305 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/14(土) 21:00:41.95 ID:eC12KUyv0.net
ターンテックどこで買えるんたろう
わからん

306 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/18(水) 10:02:03.57 ID:+14fgRgSa.net
荷室に横になったら後ろの方がかなり高いね
荷物を積むと平らになる設定?

307 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/18(水) 11:01:17.92 ID:vsnLhB5yr.net
貨物車あるあるですな

308 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/20(金) 22:09:23.54 ID:YfKdjnqwaHAPPY.net
https://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/4/5/640wm/img_45a36c2a0da5f3b0b18eb58215db3249176910.jpg

もはやカングーではないな・・・

309 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/20(金) 22:38:42.97 ID:ZkGFQAtDMHAPPY.net
カンガルーです。

310 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/21(土) 09:06:08.98 ID:UlrU3iol0.net
せまそう

311 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/21(土) 09:09:46.75 ID:hJjtIEXXr.net
勘ぐりすぎです

312 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/21(土) 19:24:41.21 ID:l+opsy7q0.net
勝てば官軍

313 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/21(土) 22:26:44.95 ID:yQbsOL2v0.net
>>308
ちょっといいかも
でも乗り出し300超えるよね?

314 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/25(水) 11:57:39.60 ID:4uTEZ0oR0.net
これはださいな

315 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/25(水) 21:53:51.30 ID:tMpmAYYl0.net
>>251
そんなに期待しないほうがいいぞ うちにはバネットのAWDあるが
君の車歴がわからんから感じ方はわからんが以前に中型の乗用車になんか乗っていたら
乗り心地は明らかに悪い 貨物らしい硬さがある

二駆と比べると明らかに出だしがとろい。重いからね 二駆のようなキビキビした走りは期待できない 
リアはなんちゃってマルチリンクのせいかリーフのようなギャップを通過したときの跳ねる感じはないがゴトゴトと揺すられる感じがある
車高が20mm以上高いので高速安定性はFFより悪い気がする 普段はFFで走行しているからね
燃費は高速でキャンプ道具とベットキット2名乗車程度で12kmかな 街中は状況次第

316 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/26(木) 13:14:05.56 ID:Ohujf51K0.net
Mag-Xによると来年の8月にマイナーチェンジがあるみたい。
楽しみだねぇ♪ ちょっと先だけど…

317 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/26(木) 13:15:50.79 ID:UUEVY93Lr.net
フルはまだまだか

318 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/26(木) 13:21:40.25 ID:HGU9enwla.net
>>316
前もそういう記述が出て、規制対応のためのボンネットフードの構造変更で終わった

319 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/26(木) 13:32:05.23 ID:9jHbA/F+r.net
マイナーチェンジで自動ブレーキ装備と6速AT化を希望します

320 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/26(木) 13:37:48.91 ID:HGU9enwla.net
自動ブレーキにはみんな大嫌い車線逸脱警報とオートハイビームが漏れなく付きます

321 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/26(木) 13:41:59.04 ID:ExUmb3mH0.net
>>315
詳しいレスありがとうございます
いま初期型のCX-5に乗ってて、次の車物色中です
今の路線のままでCX-30かMX-30にするか、遊び車と割り切ってNV200にするか考え中です
値段次第ですが、次のカングーも良さそう

322 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/28(土) 01:07:22.08 ID:/BNCGgJ50.net
来年まで待ってみては?
日産からバンが発売されるみたいだし

323 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/28(土) 09:41:57.65 ID:j8dBqr8Ia.net
巨大な海外向けとか壊れまくりCVT車だったら却下

324 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/28(土) 20:58:48.56 ID:labwmXiSa.net
マガジンXの予定表に載ってたな。
本当かどうかは分からないけれど

325 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/28(土) 22:27:18.28 ID:Of9fG7Jv0.net
>>322
ありがとう
まだ急ぎで乗り換えるわけではないので次のモデルも見てみようと思います
街中でNV200見かけると目で追ってしまう
変に飾って無いからいいね

326 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/30(月) 11:13:47.83 ID:wwAeLw7ga.net
さいきん旧ボンゴ(バネットふくむ)が街中から急速に消えている気がする。リースが多い商用車だとこんなもんか

327 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/30(月) 11:52:52.59 ID:OaSg0CsTr.net
代わりに何が増えてる気がしますか?

328 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/30(月) 12:29:46.44 ID:5N5tNjbKM.net
スーパーGLのハイエース多いね
このグレードはまず個人ユーザーだけど業務用グレードより多く走ってる感じ

329 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/30(月) 20:54:07.15 ID:mvpWLRrSM.net
>>327
トラックはタウンエースに置き換わってるんだろうけど軽トラへのダウンサイジングもあるのでは
バンはうちの方では4WDが設定されてからNV200が急増した感じ

330 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/05(土) 21:17:46.17 ID:K43Kt1c5d.net
トラックはアトラスもある

331 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/06(日) 11:15:20.98 ID:hEVP2+5ga.net
来年、マイナーチェンジあるんだろ?
マガジンXあったけど・・・

332 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/06(日) 12:49:13.61 ID:vvzUqYhE0.net
え!
どこがどのように??

eパワーとか???ってマイナーじゃねーわな

333 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/06(日) 14:33:39.05 ID:yq7tlIyDa.net
>>332

>>318

334 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/07(月) 08:02:41.37 ID:5xW6kjFo0.net
あとプロパイロットもお願い!

335 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/07(月) 08:56:42.79 ID:Boi0m323a.net
>>334

>>318

336 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/07(月) 09:47:15.97 ID:Z/pjsOwir.net
自動ブレーキと6速ATだけでもやっちゃえよ日産

337 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/07(月) 09:49:44.01 ID:Boi0m323a.net
>>336

>>318

338 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/07(月) 15:29:22.99 ID:o0fj5lblr.net
来年には新車種バンが出るんでしょ?
NVはお払い箱かもよ?

339 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/10(木) 17:38:56.23 ID:cVmPop6od.net
NVも終了?
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20201210-00010000-newswitch-bus_all

340 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/10(木) 19:14:07.88 ID:dQz6M9UPa.net
8月にマイナーチェンジ。
ソースはマガジンX。

341 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/11(金) 12:40:37.55 ID:H/jQ6qAid.net
フロントは変更しても良いけどリアは今のイメージで残してほしい
お尻はファニーなのにフロントツリ目でちょっと残念なんだよな

342 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/11(金) 20:16:26.88 ID:eHHqm9fUa.net
>>340

>>318

343 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/12(土) 07:58:00.96 ID:WSfiYHima.net
トヨタが欧州でEVミニバン拡大、シトロエン ベルランゴ 兄弟車にも設定…
2021年秋発売へ
https://response.jp/article/2020/12/07/341053.html

344 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/12(土) 09:57:18.65 ID:tE0Cv9eU0.net
https://response.jp/imgs/thumb_h2/1586445.jpg
NV200のほうがかっこいい

345 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/12(土) 11:41:57.06 ID:otu1C8mzM.net
トヨタの正規ディーラーで取り扱いするとタウンエースより売れるんじゃない?

346 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/12(土) 11:50:07.79 ID:UFpYUae6M.net
タウンエースはデザインを捨ててるからな

347 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/12(土) 13:02:29.72 ID:4CWDYNb+r1212.net
日本には4ナンバーの車幅1700以内って言う高い障壁があるから
タウンエースの競合にはならないよ

348 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/12(土) 20:18:06.74 ID:orh3kxn701212.net
「2019年、日産自動車はNV200バネットをマイナーチェンジする。」
去年マイナーチェンジしていたのを気づいていましたか?

https://minkara.carview.co.jp/userid/3026644/blog/42865049/

349 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/12(土) 20:45:30.65 ID:j7xraUc7a1212.net
マガジンxの情報で期待してるような奴らが気付いてるはずないって

350 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/12(土) 21:51:58.91 ID:yszfrZNT01212.net
そうそう、商用車は幅1700超えると高速代が高くなったりするので選択肢から外れる

351 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/13(日) 10:12:38.15 ID:HfKGhha60.net
e-NV200も1ナンバーで不人気だったな

352 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/13(日) 10:57:12.42 ID:2ydagve0r.net
車幅規制無くして
排気量と積載量だけにすれば商業車もグローバルできるかな?
それに伴ってワゴンも選択肢増えそうなんだけどな

353 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/13(日) 12:12:14.73 ID:KlB3g4rx0.net
しません

354 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/13(日) 12:18:34.70 ID:e8eAS7Paa.net
商業車がグローバルになったら、軽トラ軽バンのすぐ上のクラスがいきなりマイクロバスみたいなVANとか無反動砲でも載せられそうなpickupとかになりかねない

355 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/13(日) 12:28:37.32 ID:2ydagve0r.net
え?
それこそカングーやプロエースシティが日本でも商業車として発売されるんじゃないの?

356 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/13(日) 12:28:56.02 ID:jRIi8dNIr.net
1ナンバー車の各料金をもう少し細かく分ければいいのでは?
免許も準中型とか出来てる訳だし

357 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/13(日) 16:51:30.36 ID:OR4XObMLd.net
ETC限定で細分化すれば良い

358 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/14(月) 19:40:11.51 ID:rKecwPV8K.net
>>351
ワゴンモデルは3ナンバーでも不評…。。。

359 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/14(月) 19:41:13.44 ID:rKecwPV8K.net
>>357
金融ブラックは?

360 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/19(土) 12:13:12.73 ID:1MxOuUTw0.net
日本は都市計画のとの字もない国だったからねぇ
都市部の住宅街 地方でも農村部の狭い道
商用車で幅の広いグローバルカーは無理

ジジババ乗っける老人ホームのワンボックスですら
ハイルーフの4ナンバーハイエースがうろちょろしている始末
あんな車、怖くて高速走れないけど地方の足になってる

361 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/19(土) 12:19:53.51 ID:eifiLCE+M.net
中世から馬車が普及していた欧米と違って日本は騎馬や荷車以外は徒歩文化だったので、昔ながらの道ほど狭い

362 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/19(土) 12:24:09.03 ID:gFz2tLzzr.net
>>360
細かい事だけど、ハイエースのハイルーフ車は1ナンバーになると思うの

363 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/19(土) 12:28:15.73 ID:1MxOuUTw0.net
すぐ欧米は馬車文化だったって言う奴いるけど
そもそも馬車文化って貴族階級のものだから
貴族が動き回らない田舎道とか整備する必要もないし
まぁ政治行政側の言い分とすれば日本の国土の大半が山ってことぐらい

東京なんか焼け野原だったから、いくらでも都市計画できたし
ヨタの膝元の名古屋なんて片道5車線とかある
結局政治行政の無能さが現在に至ってるだけなんだよ

364 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/19(土) 12:39:23.00 ID:gFz2tLzzr.net
日本の場合、地権者の権利が強いというのもあるかもね
今でも新しい道路や歩道ができた通りに1軒だけ居座って歩道を塞いでいるのをたまに見かけるよねw

365 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/19(土) 13:21:20.22 ID:TnJCHlwDa.net
都市計画っていうけど東京だけ道路広くしても地方にドライブに行ったら狭くて道に入っていけないのでは困る

366 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/20(日) 11:15:12.24 ID:CG53LTfH0.net
だけど流行りのSUVとか車幅1800以上あるのが主流でそれ程の問題も無いし
小さいのは軽があるんだし
4ナンバーは車幅1900以下にしたほうが良いと思う
ハイエース以下すべて1700以下に抑えると国内の商用車はどんどん置いてけぼりを喰らうよ

367 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/20(日) 12:39:06.12 ID:xLWhSq++d.net
ガソリン廃止とも言ってるけど方向性が定まらないな

368 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/20(日) 16:05:21.97 ID:MJgeoyt/0.net
>>366
いや、車幅1800あると狭い道のすれ違いに神経使うよ
日本の道路の場合、車幅1700は絶妙な数値だと思う

369 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/20(日) 20:42:06.28 ID:qg0XthXC0.net
ガソリン廃止てカングーベースのNV250になるのかね?
それならディーゼルと言うことだろうけど、まさかのEVオンリー?

370 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/20(日) 23:35:30.99 ID:oW3Sggqq0.net
10万キロ位で最近、ステアリング回すとバネの弾けるような音がするんですが同じ事象体験した方います?

371 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/21(月) 06:18:33.52 ID:KG+1DvrzM.net
純ガソリン車が製造禁止とならばマイルドハイブリッドの時代が来ると思う
これなら従来のガソリンエンジンに追加の装置で良いから

372 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/21(月) 07:59:34.32 ID:uw4c9rc30.net
ヨーロッパやアメリカではプラグインHVですら禁止にするらしいよ
中国ですら2040年には内燃機関禁止らしい

373 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/21(月) 08:29:53.91 ID:s7FMeFgB0.net
>>372
果たしてできるかねえ?
俺は無理だと思う

374 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/21(月) 08:31:36.27 ID:w4A+MT1J0.net
>>371
2030年代中ばでエンジン事態をやめる方向らしいが
可能なのか?充電インフラは政府がやるのか?

375 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/21(月) 09:03:27.78 ID:6oSuZi+0r.net
発電所の増設はもちろん
充電スタンドで5分や10分で充電できるようにならないと無理だろうね

376 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/21(月) 09:21:14.19 ID:dg+59nuNr.net
主要国が国家目標としてるので
インフラ整備は国家事業になると思われる
今の補給時間や航続距離みたらEVより燃料電池のほうが良さげだけどね
投資家も各国の本気度とどんな技術になるのか見極めて
コロナ後は一気に資金と開発が動くかも?

377 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/21(月) 09:53:11.57 ID:rBMa6OJKd.net
>>370
もっと短い距離からしています。
一日の動き出し、車庫から出すときなどにハンドルを切っているとパキンと…
ブッシュ周りをグリスアップしてもらったら軽減されましたが、また再発したので放置しています。

378 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/21(月) 10:27:25.92 ID:6oSuZi+0r.net
>>370
走行中ならもしかしたらドライブシャフトのベアリングかも?

379 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/21(月) 12:06:14.99 ID:YvL2UmEpa.net
電動化なら昭和のエンスージジイはとうとう息の根止められるな
イキッて運転する高齢者が居なくなればそれもよし

380 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/21(月) 12:19:06.08 ID:6oSuZi+0r.net
そのうち平成のエンスージジイが出てきそうw

381 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/21(月) 12:34:51.15 ID:Vyld8pOT0.net
>>341
逆でしょ。

リアはなんか池沼のコドモみたいな
シマリの無いウスラボケ顔に見える。
>>380

「クラッチ踏むとかwww」
「ハンドル握って運転するとか馬鹿じゃねーの?」
とか言われるんだろね。

382 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/22(火) 17:07:49.07 ID:06rZqVyJ0.net
>>374
30年半ば以降ハイブリッドは可だよ

383 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/22(火) 20:20:47.12 ID:3TSp0LNor.net
日産はEVに力入れてるけど
トヨタの水素燃料ってどうなの?
ミライに乗った人いる?

384 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/22(火) 20:36:51.24 ID:USDJoX9m0.net
燃料電池だからモーター駆動の電気自動車と同じだと思うのよ
少し前にテレビでやってたけど水素を作るのに海外から原料をタンカーで輸送して炭化水素から水素を分離して作るのでしょ?

385 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/22(火) 21:04:35.59 ID:3TSp0LNor.net
なるほど
原料を輸入するのは同じとして
発電所で発電して車に補給か
加工して車に直接補充するか
航続距離や補給時間からしたら水素のほうが使いやすそう

386 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/22(火) 23:49:50.46 ID:1KjlZFJad.net
結局二酸化炭素は出るみたいだから意味ない気がする
結局ガソリンのハイブリットカーで良いと思う

なんか政治的な思惑が絡んでるから電気自動車へ急速に進んでいくのは疑問だが
輸出に頼ってる日本では仕方ないかも

387 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/23(水) 22:28:49.18 ID:MJ/tmA0D0.net
https://kuruma-news.jp/post/329978
なんかお買い得に感じるなぁ

388 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/23(水) 23:50:39.83 ID:8zv1Sv0H0.net
2000ccいいなー
荷物積んでも余裕ありそうだし

389 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/24(木) 06:59:22.24 ID:2mIeAmUg0EVE.net
必ず壊れるCVTは要らん

390 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/24(木) 07:24:17.14 ID:buig1n+U0EVE.net
北米でもCVTを採用してるとはね
てっきり6ATかと思ったわ

391 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/24(木) 09:18:21.14 ID:Jj0v2T4paEVE.net
コレ日本じゃ出ない?よね
セレナと被りそうだし

392 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/24(木) 10:08:59.41 ID:7MQ1oz0NMEVE.net
サイズ違うから出ない

393 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/24(木) 10:41:52.46 ID:CjD2BSjcaEVE.net
必ず壊れない機械があるの?

394 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/24(木) 13:29:54.57 ID:KGlU4CInrEVE.net
思いきってe-powerにして下さい

395 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/24(木) 22:45:13.77 ID:Z/C3Z8+a0EVE.net
クルーズコントロールいいね。
e-powerで出てほしいわ。
あとタイヤ大きくしてくれたら。

396 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/25(金) 06:21:30.86 ID:yG/b9LTV0XMAS.net
PCDが114.3だからホイールを4穴から5穴にしてほしい

397 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/25(金) 09:31:09.41 ID:ii8+QUtyaXMAS.net
ボンゴの末期と同じかよ

398 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/25(金) 09:53:57.50 ID:DtRtJN+KaXMAS.net
ボンゴさんは前1/3だけフルモデルチェンジという荒技使ってた
リアゲートも窓の形とセットで変えたけど

399 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/25(金) 12:22:54.57 ID:ldRRVwzFrXMAS.net
ボンゴさんのマイチェンはフロントに衝撃吸収用のメンバーを付け足しただけじゃなかったのね

400 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/25(金) 19:03:30.44 ID:ETjZlBJgdXMAS.net
>>396
5でも4でも良いから、pcd100にして欲しい
このサイズ今時無いわ

401 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/25(金) 20:16:27.35 ID:yvKjE3DJ0XMAS.net
100の5穴も少ないよな

402 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/25(金) 20:34:46.92 ID:er/1D/6uMXMAS.net
一時期少なかったがプリウスが採用してから沢山出回る様になった
昔#21カルディナ乗ってた頃は少なかったな

403 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/26(土) 15:15:40.97 ID:XnFE6ponr.net
https://newswitch.jp/p/25025

https://newswitch.jp/p/25208

日産はトヨタがプリウス売りまくってる時も頑張ってEV開発してたのに…
いざ内燃機関が終焉を迎える時にまたもトヨタに全部持っていかれたら潰れちゃうんじゃないの?

404 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/26(土) 16:42:51.91 ID:G0xex0lsM.net
10年後どうなるかなんて誰にも分からんよ

405 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/26(土) 17:03:00.08 ID:jrgZcDcF0.net
儲けてもルノーに持ってかれるし
ゴーンの残した傷が大きいね

406 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/27(日) 16:27:51.92 ID:7pd83fLod.net
>>403
日産は元々ハイブリットのノウハウが無いからe-power
海外はエンジンでは日本に勝てないからEVの方に力を入れていると言うのもある

407 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/27(日) 17:38:22.48 ID:cfjpRzY+r.net
ハイブリッドもEVも水素燃料も最初からノウハウがあるわけじゃないんだよ
将来を見越してどこに技術と資金を投入するかは経営判断
日産の先行きは暗いなぁ

408 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/27(日) 18:52:57.31 ID:ZAw5vY8AM.net
e-Powerだって立派なハイブリッドなんだが。むしろ鉄道車両とかでも使われているメジャーな技術
プリウスみたいなシステムじゃないとハイブリッドじゃないという日本人こそトヨタに洗脳されている。

409 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/27(日) 20:30:20.09 ID:D8uUkt+e0.net
水素燃料なんて原料を採取して水素を作って運んできたり新たに水素ステーションを作るのにどれだけのエネルギーを使うのか?って感じ
電動の新幹線の方が飛行機よりもエコなんて言うのも大量の鉄やコンクリートを使って延々と線路を引いたりトンネルを掘ったり橋を架けたりする分を計算に入れてないらしいからね
それぞれの業界の人達が頑張っているのだろうけどねw

410 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/27(日) 21:12:31.73 ID:dUKfGEta0.net
結局何が一番良いのかね?
EVスタンドなんか数がいくらあっても足りないと思うし、水素も現状原油から、電気もか
十年後気軽にドライブとか行けなくなるのかな?

411 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/27(日) 21:14:45.52 ID:EJ2Pzy1L0.net
原料を採取して運んで加工して使うのは今と同じでは?
ガソリンスタンドに代わって水素ステーションを造らなければならないけど
人も資源も上手くスライドさせれば雇用面においてもそれほど混乱なく移行できそうな

412 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/27(日) 21:18:17.25 ID:EJ2Pzy1L0.net
俺が子供の頃は核融合が出来ると言ってたけどな
核融合が現実化したらEV一択かも

413 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/28(月) 08:54:48.10 ID:MDRCppPN0.net
EVについてよく知らないのだが、EVスタンドに駆け込む事って頻繁にあるのかい?
毎日自宅に戻るなら、自宅で充電で事足りる気がしているのだが甘いか?

414 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/28(月) 09:32:14.36 ID:gxxfcApo0.net
>>413
帰省とかで混雑する時期を考えてみてよ渋滞する車が皆充電したくても一台30分もかかると何台充電できるか?
そんな使い方を皆がしないで済むなら良いけど

415 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/28(月) 09:40:56.74 ID:gxxfcApo0.net
水素もエコだと思っていたけど水素を作る事から考えるとエコじゃない可能性が
結局燃費の良いハイブリット位が良いんじゃね?って思う
今のEV推しは投資や、政治的な事が反映されてると思う

416 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/28(月) 13:49:59.76 ID:U3c3o+jSd.net
環境問題って多分に利権だもんね。

417 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/28(月) 14:09:54.46 ID:dOVC/Onir.net
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODZ070HI0X01C20A2000000

エネルギーの転換期が近づいてるから
車だけに限らず産業界での経営判断は超重要
投資家もじっと成り行き見極めてるんだろうね
俺達庶民には後10年以上関係ないけどさ

418 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/28(月) 15:19:22.14 ID:gxxfcApo0.net
水素で二酸化炭素ゼロでも水素作るのに二酸化炭素が出るという

419 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/28(月) 16:15:16.41 ID:dOVC/Onir.net
それみんな同じだから

420 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/28(月) 18:38:16.93 ID:TYqqZPndM.net
>>416
利権だろうがなんだろうが、温暖化を止めないことには人類の未来は無い

421 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/28(月) 19:10:35.48 ID:4qeanKIZ0.net
なんでNV200の話題が出なくて高尚な環境問題論じあってるんだ?

????

422 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/28(月) 20:12:12.77 ID:okehRX//M.net
じやあ水素作るのに炭素がーとか余計なこと考えずに電動化の話してりゃいいじゃん

423 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/28(月) 20:16:43.58 ID:VO2fOJ1t0.net
>>420
その温暖化というのが怪しいのよ
人間の活動に関係なく太陽の活動でどうにでも変わるとも言われてる
ちなみに今は氷河期だよね
何かの利権絡みで騙されてる可能性も十分あるよね

424 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/28(月) 21:28:18.30 ID:ZMxPGuHc0.net
もうみんな馬に乗って移動しよう。
荷物がある場合は馬車。

425 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/28(月) 22:05:35.58 ID:kHTU32xGa.net
馬増えまくるとそれはそれで

426 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/28(月) 22:09:00.70 ID:rf55O40br.net
馬糞がそこらじゅうに落ちてるのも嫌だよね
犬の散歩で糞を持ち帰る意味がなくなるよね

427 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/28(月) 22:38:49.84 ID:TihGwM0EM.net
>>423
悪いけど陰謀論者は相手にしないよ
気候変動に関する政府間パネルという国際機関が疑いなしと断定している以上、下らない陰謀論は切って捨てられて、トランプみたいなポピュリストを太らせる餌になるだけ。お前みたいなのは人類にとって温暖化以上の害でしかない

428 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/28(月) 22:41:42.50 ID:TihGwM0EM.net
馬鹿な陰謀論者が蔓延るくらいなら好きなMTの運転なんかできなくなっても構わんわ
早く全電動化が達成しされて>>423みたいなのが排除される世の中になってほしい

429 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/28(月) 23:25:28.90 ID:6/FHXeiI0.net
200年程度?の気象データで46億年ともいわれてる惑星の未来を断定できるのだから凄いよね

430 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/28(月) 23:49:27.83 ID:QZJG8jP80.net
NV200もモデルチェンジでe-power化してほしいな

431 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/29(火) 00:43:56.40 ID:XP99je2lM.net
科学的知見を否定しながら科学技術の恩恵は享受したいというのだから恐れ入る

432 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/29(火) 10:25:44.93 ID:GXu5/haaa.net
結局ノートのスライドドアとかいう派生車ってのは
ノートオーラというフェンダー叩き出した三ナンバー車というオチだった訳ね。
あれを輸出のメインに据えてパルサーあたりの後継にすると。
新型ノート見たら欧州マイクラも一世代前のデザインになるわ。
ボンネット付きのバンやワゴンは欧州でルノーのOEMに移行
日本は当分NV200を放置で行くんかな。

433 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/29(火) 19:04:44.95 ID:RJAFsnR+0NIKU.net
>>432
何か読みづらい文章だな
何を言いたいのか良く分からん

434 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/29(火) 21:43:39.30 ID:Hny4DUq60NIKU.net
次期バネットはFRに戻るのかね?

435 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/29(火) 22:17:38.10 ID:e3aVltTRaNIKU.net
8月マイナーチェンジ。ソースはマガジンX

436 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/29(火) 23:31:06.08 ID:vJADmm67MNIKU.net
>>435

>>318

437 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/30(水) 10:57:44.08 ID:M9TX3KKD0.net
8月のMCにはびた一文期待できん

438 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/30(水) 11:07:01.38 ID:uXSKiyTTM.net
どのマイナーチェンジも期待するもんじゃない

439 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/03(日) 17:08:01.83 ID:IPTy2FLy0.net
今年のマイナーチェンジは
期待大…(当社比)

440 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/03(日) 17:48:00.28 ID:Dt1A+1Pa0.net
すまん…
最近、バネットの存在知って真剣に購入検討してる者

前回のマイチェンて何が変わったの?
安全装備(エマージェンシーブレーキ、ハイビームアシスト、LDW、ヒルアシスト、標識検知)の追加のみ?

外観内装で何か変更あった?

441 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/03(日) 18:25:00.13 ID:jBvLph1ra.net
快適で積載力抜群の商用バンが約243万円!
日産が新型「NV200コンパクトカーゴ」発売
https://kuruma-news.jp/post/329978

【新色ガンメタリック追加】
日産NV200 改良新型、米国で発売 装備追加で販売力強化
https://www.autocar.jp/post/613143

442 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/03(日) 18:34:48.90 ID:RBFLH4O00.net
>>441
早く日本でも

443 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/03(日) 20:12:18.81 ID:G7/kwpgS0.net
4ナンバーの高い壁の前に撃沈

444 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/03(日) 20:21:54.15 ID:KWSwqOMua.net
>改良新型

なんかグフみたいでかっこいい(詳しくない人には一見違いが分からないところも含む)

445 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/03(日) 22:25:06.40 ID:Fanyj0BK0.net
別物

446 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/04(月) 08:49:45.58 ID:J0fT7Fg40.net
ありゃあ!
誰も前回のマイチェンのこと知らないのか…

現行バネット買った奴誰もいないの?

447 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/04(月) 10:30:02.80 ID:fa1+9BRMa.net
オプション設定追加やグレード追加を除けば、2017年1月?に法規対応でボンネットフードの構造変更を行ったのが最後のマイナーチェンジです

448 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/04(月) 10:44:53.88 ID:gJ+ohaI7M.net
スライドドアのキャッチャーのボルトが外れたんだが…

449 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/04(月) 12:47:24.20 ID:gl0B+Io70.net
2人乗り買おうかな

450 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/04(月) 14:09:20.68 ID:GSx2BE3u0.net
自分も2人乗りパネルバンにすればよかった
仕事車だけどセカンドが万年荷物置き場で人乗れる状態じゃない

451 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/04(月) 14:27:11.97 ID:caYuIToX0.net
セカンドシートの出番は車検のときだけ
2人乗り構造変更しようかな

452 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/04(月) 14:29:02.96 ID:XvMwvFUz0.net
一人親方で仕事に使うなら二人乗りがおすすめだよ
いろいろ改造してベッドも造った
今では遠い現場なら車中泊もできる

453 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/04(月) 15:25:24.53 ID:lHy7QeDi0.net
パネルバン良かったな〜今は乗り換えちゃったけどスライドから材料工具アクセスできるのは最高だった
重量考慮しないで座席以外を荷室と考えるなら今のハイエースより積めてたもん

454 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/04(月) 15:27:30.35 ID:lHy7QeDi0.net
ルートバンね

455 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/04(月) 22:58:05.41 ID:ADZorVoe0.net
一人親方でリア観音扉のマイクロバスがおったわ
ハイエースワイドハイルーフ顔負けだわ

456 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/04(月) 23:19:11.57 ID:tvzjKAnUr.net
2人乗りバンなら自動車税も安くなるね

457 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/05(火) 22:11:43.09 ID:iUrvTiZCK.net
そんな事よりワゴンモデル2R/3Rで人員輸送や爆買い特大荷物需要も…。。。

458 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/05(火) 22:14:46.25 ID:iUrvTiZCK.net
>>455
ハイエースは煽り運転御用達車種だから、ロングキャブならライバルのNV350を推奨。
(煽り運転御用達車種は保険料率が上がる)

459 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/06(水) 12:52:49.20 ID:902BUZR00.net
ワゴンガイジは引っ込んでろ

460 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/06(水) 14:34:29.63 ID:Bc5/P1FFa.net
お?ワゴンに過剰反応するってことは前に態度でかいからちょいと小馬鹿にしてやった奴かな

461 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/06(水) 16:59:38.12 ID:XvxskLk60.net
自分専用で2R乗ってるが

462 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/07(木) 07:04:50.84 ID:c6vUX8A30.net
リアエアコンは3Rだけ設定のメーカーオプションだっけ?

463 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/08(金) 08:32:25.25 ID:xNqhvebq0.net
です

464 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/08(金) 10:04:36.37 ID:3IKI+8/za.net
リアエアコンのためだけに座るかどうか不明の
三列目を買うか迷うなw
外して5人乗りで登録するか…

465 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/08(金) 18:17:12.36 ID:LbK78QJ60.net
>>464
はずした後のボルト部分も活用できそう

466 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/08(金) 19:42:38.17 ID:Tx2bQjVC0.net
ていうかこの車、7人フル乗車でもちゃんと走る?

467 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/08(金) 19:53:08.80 ID:Lu4Vp9HV0.net
バンに荷物を600kg積んでもそこそこ走るから大丈夫だと思うけど重いときはアクセルの踏み込み量が多くなるからスロットルコントローラーを付けてハイスロモードで走るようにしてるよん

468 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/08(金) 20:08:35.02 ID:vRnLZBMG0.net
パワー不足

469 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/09(土) 08:10:49.64 ID:zGAmxcNa0.net
1人分の体重、基準あったよね。
55kgだったっけ?

470 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/09(土) 10:32:10.28 ID:syO5MasG0.net
>>466
3列目に座ったら5分で酔えるぞ。

471 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/14(木) 06:46:02.26 ID:1KIB1/yhr.net
やはりエンジンは2000ccにしてほしいわ
貨物車用の130馬力仕様のでいいからさ

472 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/18(月) 09:00:19.38 ID:eYNBXjC2r.net
バン用スタッドレスタイヤでブリヂストンの次に氷上雪上グリップが良いのはヨコハマですかね?

473 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/18(月) 13:54:54.03 ID:O7LjmMF80.net
オレの認識ではブリヂストンがダントツで他は横一線なのだが

474 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/18(月) 18:49:51.21 ID:LXMGMh3C0.net
ブリジストンの中でもブリザックだね
他にするなら諦める

475 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/18(月) 19:52:07.76 ID:SD+q2pkE0.net
高いタイヤ長く使うより安いタイヤを短いサイクルで替えた方が良いに決まってる

476 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/19(火) 19:16:24.02 ID:G3fjd2U80.net
古いレグノと新しいハンコックで比べたが
レグノの圧勝だった。

477 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/19(火) 20:24:37.66 ID:iPkMUzSC0.net
なんかナンカンの方が良いらしいね

478 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/19(火) 20:31:35.40 ID:l3iNZzL70.net
初めて知ったが…

NV300ってのがあるんだな!
国内では売られてないけど

479 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/20(水) 20:53:17.95 ID:jFdIZC0g0.net
E-NV200 WINTER CAMPER CONCEPT
https://lulop.com/it_IT/post/show/200521/nissan-brings-the-spark-to-fro.html

480 :sage :2021/01/21(木) 15:14:35.55 ID:p3HNTLMi0.net
479 の内容の日本語のサイト
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1301476.html

e-NV200は国内ではカタログから削除されたけど、欧米ではまだ現役で活躍してるようだね。
日本人とヨーロッパでは車に対する価値観がかなり違うんだろうな。
ボディカラーも日本では白か黒ばかり多いし。

481 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/21(木) 15:31:42.01 ID:NiBtZE65M.net
当たり前のことを

482 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/21(木) 16:27:18.29 ID:6j1g6JiXd.net
>>477
冬タイヤ規制のためにスタッドレス履かないといけないからハンコックにしてみた。まだ雪道走ってないのでわからないが、普通。フニャ〜というかニュル〜でのはどのタイヤ履いてもそんな感じがするし。

483 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/21(木) 22:39:04.24 ID:tT/6BMq4a.net
ギャラリー:これ1台で冬のアウトドアは完璧!
電動e-NV200ウィンター・キャンパー・コンセプトが楽しそうだ
https://www.gqjapan.jp/cars/gallery/20210121-nissan-e-nv200-news?amp

484 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/23(土) 13:56:14.55 ID:3WlJ9dYj0.net
今日、


GX の契約してきた
受けとるのはだいぶ先になるが楽しみだ!

オーナーの皆さん、どうぞよろしゅーに

485 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/23(土) 14:36:25.01 ID:epAj1vi9M.net
>>484
購入おめでとう
実質トラックなんだから同乗者がいる時はお手柔らかに運転してくださいね

486 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/23(土) 15:54:01.60 ID:3WlJ9dYj0.net
>>485
ありがとう!

でも乗れるのは早くても11月だなあ

487 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/23(土) 16:41:29.58 ID:O18t7UA/0.net
納車10ヶ月も先なん?

488 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/23(土) 19:18:31.66 ID:3WlJ9dYj0.net
だって、キャンピングカーだもん

489 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/23(土) 19:27:34.60 ID:O18t7UA/0.net
うらやま
NVと共に素晴らしいアウトドアライフを楽しんでくれ

490 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/23(土) 20:30:48.35 ID:3WlJ9dYj0.net
うん、ありがとう!

NV200って人気ないけど、ライトキャンパーにはベストな車だと思う
ハイエースなんて怖くて高速乗れない

491 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/23(土) 20:35:56.78 ID:1ZiJ7Jk/0.net
そこでハイエースを貶す必要はないでしょ

492 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/23(土) 21:00:51.36 ID:pJ7/wiVj0.net
みんなハイエースが欲しいんだよ

493 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/23(土) 21:21:06.29 ID:hOWDHnRla.net
ハイエースは、盗まれて海外へ売り飛ばされるのが、おち・・・

494 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/24(日) 09:08:20.24 ID:AY1oq8gm0.net
直前までハイエースベースで交渉してたの
やっぱ広いからね

でも「高速クラウン逆走ジジイにより死亡」聞いて急遽こちらに変更
安全性こそ最大の性能だわ

495 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/24(日) 10:53:11.09 ID:sQFbnEm0a.net
高速で相対速度180キロとしても、クラウンと正面衝突したらこの車でも死ねると思う

496 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/24(日) 11:54:59.52 ID:iBAdeBtt0.net
買えるならハイエースの方が欲しいけど俺は
まぁ使い方次第だけど

497 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/24(日) 15:38:02.92 ID:B5B7i1dCa.net
この車って荷室から運転席助手席までフラットなの?
だとしたら相当すごい

498 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/24(日) 15:59:16.84 ID:AY1oq8gm0.net
>>497
運転席までフラットなら運転できんのとちゃう?
なんか知らんけど

499 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/24(日) 17:42:11.83 ID:4k8We9i1a.net
>>498
床の室内への張り出しのことです。
張り出しないなら、国内唯一のフルフラットフロアなのでは?と思いました。

500 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/24(日) 18:14:40.52 ID:3Wgs0sty0.net
シートの土台を外せばフルフラットだね

501 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/24(日) 18:19:42.03 ID:AY1oq8gm0.net
>>499
その目的なら、フリード+かスパイクがいいんじゃね?
NV200は基本商用車だから荷室に人が寝ることは想定してないと思う

セカンドシートも完全にはフラットにならないし

502 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/24(日) 18:49:51.16 ID:4k8We9i1a.net
>>501
何この人きっしょ、勝手に車中泊が目的にしないでください。

503 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/24(日) 18:50:39.21 ID:XdrcIWDF0.net
秋のMCは、オートライト?

504 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/24(日) 18:56:32.11 ID:heUNxDa4r.net
運転席や助手席まではフラットにならないけど
二人乗りがあるじゃないですか
フラットな荷室空間はフリードなどとは比べようもなく広大ですよ

505 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/24(日) 19:33:00.64 ID:ermSYh2Oa.net
参考画像
https://i.imgur.com/QJ7Xeue.jpg

506 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/24(日) 21:24:49.80 ID:DiTopXDj0.net
最近のキャンプ、アウトドアブームで憧れの車中泊でnv200に乗り替える人いると思うけど、乗り替える前の方が快適だと思うよ。必要最低限の装備しかないぞ。

507 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/24(日) 22:00:26.87 ID:yckKBYdk0.net
自分でつける装備の方が純正より安くて高性能だろ

508 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/25(月) 00:08:10.62 ID:fnfAOa9O0.net
改造前提の車両なんだから、それでいいんだよ

509 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/25(月) 08:30:17.31 ID:0XPsOnAp0.net
大きさはお一人様でちょうど良いんだがwagonからだと改造しにくい

510 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/25(月) 11:51:49.53 ID:NhCy8KIKM.net
今思うと3Rは必要なかった2Rで十分。

511 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/25(月) 12:18:46.01 ID:cPtSMe1pa.net
新手の店舗かな

512 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/25(月) 18:34:24.08 ID:GLSf4yuVa.net
ロングスライドレール埋め込んで、一列目から最後尾までスライドする仕様つくってほしい

513 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/25(月) 19:19:39.09 ID:lVZr4cef0.net
>>510
3Rならリアエアコンがオプションで選択できる

514 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/25(月) 19:27:10.26 ID:tk5Xg6TG0.net
>>512
安全基準通らない。

515 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/25(月) 20:29:54.15 ID:kUP4kFT5a.net
クソ店舗おつ

516 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/25(月) 22:02:36.35 ID:i8gv4tYV0.net
>>512
この車に付けるような装備ではないと思うが

517 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/26(火) 17:57:04.40 ID:jfUjsYwi0.net
この車、貨物車にしては走りがいいね〜

518 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/26(火) 18:16:47.36 ID:1VrnbkCEa.net
e-nv200のセカンドシートをnv200に移植できないかなー
座面分割可倒はすごく便利そう

519 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/26(火) 18:50:22.94 ID:v1pDV/W70.net
>>517
空荷ならね

520 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/26(火) 19:42:41.96 ID:KfCidZZb0.net
>>519
価格コムのレビュー見ると「空荷では走りがダメ、荷物積んだら安定する」って書かれてるが?

521 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/26(火) 21:53:53.72 ID:moBinksD0.net
感覚は人それぞれ

522 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/26(火) 22:08:00.17 ID:tDv2m7bW0.net
荷物満載で3人くらい乗るとパワー不足が気になる

523 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/26(火) 22:13:14.50 ID:v1pDV/W70.net
>>520
安定する事が走りが良いとの解釈なんだね
レビューの人は

524 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/27(水) 17:45:51.14 ID:YbONXKei0.net
ショックが固すぎるんだよね
走りは1.6にしては満足
初代エクストレイルより乗りやすい

525 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/27(水) 17:46:39.51 ID:YbONXKei0.net
乗りやすい✕
エンジン特性が良く感じる

526 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/27(水) 17:57:39.69 ID:h6VHtM7na.net
他社2lミニバンからNV200バンに乗り換えだけど、このクルマ直進安定性は良いよ。

527 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/27(水) 18:13:33.15 ID:l28t2Dj20.net
俺は直進安定性よりもキビキビ曲がれるハンドリングを押したい
背が高いのによく作られてる

528 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/27(水) 18:59:28.63 ID:HgJVpAiF0.net
簡単に木製にできたらいいのに

529 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/27(水) 19:39:12.51 ID:VRlNibli0.net
10年乗ってるけど、走りはクソだと思ってる
会社のタウンエースと比べたら天国

530 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/28(木) 14:41:32.81 ID:RNmSI8Ml0.net
MTだとなんでも楽しく感じちゃうから、この車大好き

531 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/28(木) 16:35:01.56 ID:bYzuthzT0.net
この車、あと20センチ、少なくともあと10センチ長ければ最高の車なんだがな…

キャンピングカーのベースとして

532 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/28(木) 18:48:05.48 ID:s+9hrXTla.net
取り回しが悪くなるからだめ

533 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/28(木) 20:03:12.11 ID:ykqK0y0b0.net
軽バンから乗り換え
田舎の狭道の現場多いため
ハイエースやキャラバンは大きすぎ。
そうするとやっぱコレ?

534 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/28(木) 21:34:21.07 ID:bYzuthzT0.net
>>533
これかタウンエースだろうね

個人的にはボンネットあってキャブオーバーでないNV200がベターだと思う

535 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/28(木) 22:38:43.47 ID:tTMxkpCEa.net
一列目から最後尾までフラットなのでなんでも乗る。
実質ハイエースと積載量は変わら無い。

536 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/28(木) 23:22:30.17 ID:2lY8/+G00.net
その積載力は魅力的だな

537 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/28(木) 23:23:28.72 ID:/yQi0dgG0.net
ハイエースと比べたら積載性は雲泥の差だわ

538 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/29(金) 00:00:05.91 ID:/QbB8SLBM.net
ロングバンは最小回転半径はnv200と同じ5.4m

539 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/29(金) 01:30:56.87 ID:lwsUXtQw0.net
どう計算するとハイエースとかわらないんだ?

540 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/29(金) 02:23:07.52 ID:3sqz8SND0.net
ハイエースは確かにすごい積載量だけど
エンジンはシート下だし運転の楽しさってものが皆無

乗用車然として、ちゃんとボンネットにエンジンが収まってるNVのほうが
乗ってて幸せを感じられる

541 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/29(金) 03:37:47.47 ID:RW0NxQJq0.net
2列め畳んでやっとハイエースの2列目以降の荷室に並ぶかな程度だよな
重量にいたってはほぼ倍だし

542 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/29(金) 10:07:46.85 ID:GyPQlFa2a.net
>>531
北米仕様?

543 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/29(金) 11:58:20.21 ID:JY985grj0.net
>>542

>478のこと?

544 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/30(土) 08:11:12.49 ID:20ngabV90.net
オケツがファニーなのに顔がツリ目なのがなー
光岡かFLEXがなんとかしてくんねーかな

545 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/30(土) 08:12:18.07 ID:2qF+0v5ja.net
nv200がほしくてたまらん、ワゴンに2列目スライド化はできないのか?

546 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/30(土) 08:20:32.00 ID:PSohlxxg0.net
大人しくセレナ買いましょう・・・

547 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/30(土) 08:52:29.02 ID:bLJCaGkt0.net
これいいよね
商用車なのに一見、乗用ワゴンに見えるスタイリングが良い

548 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/30(土) 12:08:32.18 ID:X3CDE1Ana.net
もうちっとまともな顔にならんかな

549 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/30(土) 13:00:25.61 ID:9hor97rvr.net
確か今年は日産から新型バンが出るんじゃなかった?
そしたらNV200はお払い箱?

550 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/30(土) 15:34:38.26 ID:bLJCaGkt0.net
>>548
なんで?

前から見たらC25セレナそっくりじゃん

551 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/30(土) 16:48:57.10 ID:ipeJDc740.net
グリルはデリカの方が好みだな
あれで日産のマークがいいな

552 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/30(土) 17:20:01.93 ID:YpnHo0r80.net
今のでまぁまぁ満足しているが
社外パーツが少なすぎ

553 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/30(土) 19:41:41.27 ID:g8qEbyAW0.net
>確か今年は日産から新型バンが出るんじゃなかった?
NV200は、秋にMC
EUでは、NV250(カングーOEM)のFMC

554 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/30(土) 19:57:40.11 ID:PD33zlfya.net
マガジンXによるとMCは8月。

555 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/30(土) 20:24:32.10 ID:bLJCaGkt0.net
NV250のロングボディなら欲しいぞ

556 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/30(土) 21:13:49.16 ID:BMXbd8CEM.net
NV250は日本ではないだろう
MCもアリア顔かな

557 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/30(土) 23:20:37.23 ID:2MmBS4Cg0.net
PCD114.3の5Hにするか100の4Hに変更してくれMC

558 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/31(日) 08:45:15.34 ID:VOd8FT+J0.net
>>554
CVTだけは載せないでくれ…

559 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/31(日) 09:58:27.29 ID:mDCU3Dro0.net
>>557
env200は5Hなのにね

560 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/31(日) 17:58:07.27 ID:XwBGZDgZ0.net
俺は嫌いじゃないぜ、商用タイヤにテッチンホイール

561 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/31(日) 20:02:24.27 ID:OAvCTj8m0.net
商用はてっちん黒バンパーがシンプルかつワイルドでカッコいいな

562 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/31(日) 21:33:41.80 ID:o8Et0V2F0.net
NV200って、カラーバンパー・フルホイールカバーの時はワゴンっぽいのに、黒バンパー・鉄ちんなったとたん「ザ・商用車」になるね

タウンエースなんかどうやっても商用車なのに

563 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/01(月) 20:22:32.37 ID:G5mySM6P0.net
今度、NV200買おうとしてる者だけど質問いい?

この中にリアスタビライザー付けてる人いる?

564 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/02(火) 00:03:11.04 ID:2EX37+rM0.net
そこ気になるか
初期型のワゴンにしかついてないんだよね
パーツで揃えても3万円位だから取り付けようか考えたが、リアのメンバーに着いてるブラケットが自作しないといかんのだよな
半分くらいパーツ買ってあって溶接しようと思ったが面倒になって辞めたままだ

565 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/02(火) 00:37:27.27 ID:c3aGRfIR0.net
リアのアンチロール効果を期待するならリアショックだけカヤバのNewSRスペシャルに交換するのも良いかも

566 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/02(火) 21:10:01.31 ID:76N4CHh+00202.net
>>564
サンキュー、ヤッパリそうか!
じゃあ、素人の俺にはどうしようもないね

それにしてもどうしてリアスタビライザー廃止したのかな
コストダウンか、なしでも問題ないの判断か?

567 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/02(火) 22:04:05.07 ID:2EX37+rM0.net
コストダウン以外考えられない
コストダウンした分の儲けはゴーンさんの報酬になりました

568 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/02(火) 22:15:05.45 ID:DTtkAWd5d.net
国外逃亡を手引きした奴の報酬分くらいにはなったのかな

569 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/02(火) 23:45:16.75 ID:+aEytNv50.net
効果があまりないからじゃね
ハイエースも付いてないよね

570 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/03(水) 07:28:34.96 ID:/KXnzj7AM.net
でもヨーロッパのはついてるだろ?
120キロ巡航しなけりゃ要らんのかな?

571 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/03(水) 09:45:14.28 ID:Uym8G5qrr.net
スタビは効果あると思う

572 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/03(水) 12:26:58.63 ID:9NKKA/Laa.net
スタビライザーってロールは抑えられるけど不整地の路面追従性が下がるんでせう?

573 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/04(木) 20:54:34.10 ID:1gzID5xM0.net
不整地をよく走るならスタビなしが良いかもね?

574 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/04(木) 21:36:16.04 ID:mcZAsja6a.net
日産版のルノー「カングー」!?
商用バン3車種に限定モデル「Made in France」登場
https://kuruma-news.jp/post/342587

575 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/05(金) 23:25:43.36 ID:totlebc00.net
今度レンタカーで乗り比べするがタウンエースとこの車どっちが乗り心地いい?
バネットは足回り硬い気がするんだが

576 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/06(土) 00:18:13.70 ID:io5r5yXm0.net
自家用にNV200で会社はタウンエース
タウンエースの乗り心地はクソ

577 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/06(土) 08:50:56.91 ID:P562OD0V0.net
側面荷室側の窓は眉唾物です
外から大きい窓だなと思ったら、ガラスに黒い塗料が広く塗られており
ガラス面積の6割程度しか光を通しません

578 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/06(土) 09:59:44.90 ID:5ncZ1nUna.net
>>577
俺には好都合なんだが…

579 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/06(土) 13:29:44.67 ID:7GfF8fIy0.net
>>575
バンとしてはNV200が一番質感高いと思うよ
>>578
荷室で何かするの?♡

580 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/06(土) 14:31:55.65 ID:XXQ1r2f0a.net
>>579
でもFFだから積載が前荷にしないとだしFRだからその辺都合いいしと悩んでる
運転感覚と積載した時にタウンエースならいいのかなって
サイズもより小さいし
デザイン質感はいいのは分かる
積載量限界までは積まない

581 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/06(土) 14:54:23.62 ID:5ncZ1nUna.net
>>579
イチャつく……雌ワンコだけど

>>580
4WDあるけど、だめ?

582 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/06(土) 21:00:45.35 ID:vX70EL+50.net
こっちにはスマートキーがある
向こうの魅力はデフロックくらいかな

583 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/06(土) 22:14:20.86 ID:4StJDB8kM.net
タウンエースはセンターデフロックでしょ

584 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/07(日) 10:41:54.29 ID:hw6rVtTBa.net
ラッシュ・ビーゴと同じ四駆機構だから十分強力、走行中でもボタン一つで切り替えれるのもグッド

585 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/07(日) 19:04:28.55 ID:X+GT8MFlr.net
レイの名前の由来って
霊←人外
0←無
って意味だって聞いたけどホントなの?

586 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/07(日) 21:02:29.13 ID:pNtpQHXZM.net
なぜエヴァ

587 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/08(月) 07:38:05.65 ID:dJYvn6una.net
【NV200のお洒落な使い方】
丁度いいサイズ感もウリな、人気コンプリートの限定車!
【幻の東京オートサロン出展車】
https://dressup-navi.net/parts/179130/

588 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/08(月) 08:03:31.81 ID:WfcERkdtd.net
>>584
あったなそんな車
悪くはなかったが狭かった

589 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/08(月) 11:32:19.14 ID:RGrg/5cNr.net
>>580
平坦な地域で走るなら後方に荷物を積んでも特に問題はないと思うよ
バンプストップにガツガツ当たるのが不快に感じるくらいかなw
坂道が多い地域だとホイルスピン等の問題が出るかもしれないね

590 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/09(火) 00:00:54.44 ID:7C1I8TjjK.net
>>587
16X-2R/3Rベースの方が良かった(バンベースでも最上級グレードのGXで)…。。。
ベースがDXってバン最下級グレード…。。。
レジャーユースでは乗り心地が…。。。

591 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/09(火) 00:13:32.01 ID:yjlTMZ9HM.net
ワゴンはともかくバン同士では乗り心地変わんないだろ

592 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/09(火) 00:29:43.49 ID:7C1I8TjjK.net
>>591
床材が微妙に異なる。

593 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/09(火) 08:13:00.25 ID:jWfK4qSXM.net
内装が付いたり、天井のシートベルトが邪魔になるからでは?補強が一本入って出っ張りが邪魔にもなるし

594 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/09(火) 19:31:10.59 ID:jDrsxK+o0.net
改造ベースならバンの方が良いね
4wdならワゴンより乗り心地良かったりする?

595 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/09(火) 20:00:33.26 ID:jKnaeWAG0.net
カスタムのベース車ならDXでいいだろ。
架装したやつ買ってから、DXだから乗り心地が悪いとかきっと言わないよね。というかワゴンベースと違いなんてわからないと思う。

596 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/10(水) 13:30:38.51 ID:C2FxnHt/p.net
乗用タイヤ入れてる人は空気圧どれぐらいにしてますか?

597 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/10(水) 14:49:24.31 ID:lQz5iugK0.net
>>594
いろんな口コミ見ると、少しいいらしい

あんた買ってレポして

598 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/10(水) 15:16:54.64 ID:pO09z+esM.net
>>596
175 70R14で2.5かな。

599 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/10(水) 15:23:06.16 ID:KiJTVIAx0.net
>>597
買い換えるなら別の車買うよ
リアショックは検討中
>>596
185/60R16 2.6〜2.7

600 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/11(木) 19:12:31.49 ID:qs+kjdKr0.net
nv300良さそうだね

601 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/11(木) 19:42:40.93 ID:7OCDf4fv0.net
つり目がイヤでグランエース、シートアレンジ?でNV300だな

これが!ってのがなかなか出てこない

602 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/11(木) 21:22:02.50 ID:qs+kjdKr0.net
nv200 のセカンドシートはずしたら最高かも
セカンドシートが問題なんだよね

603 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/12(金) 06:52:23.46 ID:6UF6mfMEa.net
外さなくても二人乗りあるじゃん

604 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/12(金) 07:26:59.70 ID:VRQpwnxLM.net
サードありのセカンド抜き?
このパターンだと広々使えるが構造変更はだめだった。

605 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/12(金) 09:11:35.29 ID:00JIUD9y0.net
>>603
それだとバンになっちゃうでしょ
内張があって少しは静か「そうな」ワゴンで考えると・・・

ワゴンに四駆があれば、後席外しでいいんだけどな

606 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/12(金) 09:30:26.37 ID:6UF6mfMEa.net
>>605
そんな細かい事気になる奴が乗る車じゃない
他の車探しな

607 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/12(金) 11:49:43.12 ID:pxzTlajT0.net
そいえばワゴンやバンのガラス窓てルートバンの窓(鉄板)に交換できるのかな?

608 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/12(金) 13:49:04.35 ID:+fHnuSo1M.net
無理
鉄板はパネル一体だよ(打ち抜いてない)

609 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/12(金) 13:52:05.69 ID:00JIUD9y0.net
>>606
オレって向上心があるからさ
おめーの嫁選びとは違って、あんまり妥協はしたくねーんだよ

ケケ

610 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/12(金) 17:33:16.92 ID:akfFIokV0.net
窓塗っちゃえば
もしくはシート

611 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/12(金) 19:13:29.28 ID:vFofsRj30.net
ダンロップのスタッドレス履いているんだが轍がひどすぎ
スクエアーショルダーはハンドル取られるとか書いてあるの読んだけど
こんなにハンドルとられるもんなの?
スタッドレスは乗用車用とか履いてるのかな

612 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/12(金) 23:17:31.00 ID:5cPRjBDY0.net
うちのもダンロップだが、多分そんなもんだと思うよ
最近カドが減ってきて少しマシになってきた

613 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/13(土) 20:15:40.93 ID:No1b1q2c0.net
ダンロップからブリヂストンに替えたけど
快適すぎ

614 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/13(土) 23:13:36.24 ID:Q9cjf47h0.net
タイヤだけはケチるなって事よ

615 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/14(日) 13:31:49.25 ID:RHgbil/T0St.V.net
>>614
むかしさ、レクサスに行って「現金で即決払っちゃうから少しまけろ!」って5万、強引にまけさせたオレを思い出すわ

ケチって世間知らずなんだよね

616 :611 :2021/02/14(日) 19:11:07.32 ID:4mjEeQKX0St.V.net
>>612
遅レス すまん ありがとう
次回は乗用車用考えてみる てか車検が1月だからめんどい
ロードインデックスが99/98Nだから鰤だとないんだよ 4WDの場合175/80/14だから
商用はみんなスクエァショルダーだし

617 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/14(日) 19:22:02.88 ID:ulLDR+4W0St.V.net
>>615
ローンの方が儲かるんだけどね

618 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/14(日) 19:25:21.63 ID:ulLDR+4W0St.V.net
>>616
そのサイズはタクシーに多い、サイズ的には許容範囲
いいホイルが見つからず16インチでルマン5をはいてるが出きれば15インチが欲しい

619 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/14(日) 20:48:11.55 ID:j5c3CzoH0St.V.net
車検でロードインデックスまで見るか?

620 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/14(日) 21:23:48.51 ID:/I/AuMKYaSt.V.net
そんなに乗用タイヤがいいならユーザー車検で構造変更かけて積載量減らして通せよ
履き替えないで済むぞ

621 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/14(日) 21:49:31.21 ID:Xupo+WH70St.V.net
乗用でそんなロードインデックス高いのあるか?

622 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/15(月) 00:22:46.13 ID:juY9l4oP0.net
スタッドレス履く期間で車検受けるようにすれば良い
夏タイヤは乗用車向けで通せるよ

623 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/15(月) 02:07:29.85 ID:uDDOsmAcK.net
>>620
なら16X-2R/3Rが妥当…。。。

624 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/15(月) 08:40:12.72 ID:TzidpGo6r.net
>>596
スタッドレスタイヤだけ乗用車用
175/80r14で前輪280kpa後輪300kpa
荷物を積むからギリギリまで上げてた

625 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/15(月) 12:33:20.86 ID:ZYJ8iIGBd.net
俺もスタッドレスだけLTタイヤだ
けど16インチの乗用車タイヤより、ブリザックVL1のスタッドレスの方が乗り心地良い気がする
ロードノイズは少ないが。
16インチと14インチの差かな

626 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/18(木) 07:01:23.94 ID:aPPMjTN30.net
NV200ベースのトラックもあるといいな
リアのオーバーハングを20cm程度延ばせば荷台長も230cmくらいは取れそうだし

627 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/18(木) 13:00:19.56 ID:iJSNkHBxM.net
フン…出ねーヨ

628 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/18(木) 14:15:44.02 ID:R10dNJ16r.net
アトラスF24の1トンクラスのガソリン車も昨年の12月で生産終了しちゃったみたいだし、残念ですな

629 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/18(木) 15:22:25.06 ID:2Nc40BmDM.net
>>628
残念と言うのは買う気がある人のことば
そういうなら義理で買ってあげれば良いのに

630 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/18(木) 21:13:45.94 ID:FKdG5yEb0.net
まだ言ってるの
しかもFFでトラックなんて

631 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/18(木) 21:57:34.19 ID:zXsN4yfGM.net
この車が出た頃もFFで箱バンなんてって散々言われてたけど

632 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/18(木) 22:26:26.64 ID:jmY+s1q60.net
FFトラック やっちゃえ日産

633 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/19(金) 08:16:12.73 ID:ncWT/Xjq0.net
>>631
FFで箱バンなんて最高じゃん
ヨーロッパなんてそうだろ?

日本がおかし過ぎる

634 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/19(金) 08:51:23.32 ID:emBC8+syM.net
5ナンバーの5人乗りMT出す気ないんだったら
NV250日本で売ってほしい

635 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/19(金) 09:24:31.10 ID:jZ+O5O6pa.net
いまや軽ワンボックスもFFの時代だもんなぁ

636 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/19(金) 11:55:51.37 ID:WWeZFoMya.net
>>634
カングー買えば?
ここで愚痴ってても何の影響力も無いから

637 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/19(金) 12:14:06.05 ID:jZ+O5O6pa.net
カングーって5ナンバーだったのか

638 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/19(金) 12:20:38.39 ID:ncWT/Xjq0.net
NV250=カングーは3ナンバー

639 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/19(金) 12:24:15.76 ID:3ygU/Usz0.net
↓カングーのダンプ仕様。FFかどうかは不明
https://kuruma-news.jp/post/178851/2

640 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/19(金) 12:45:26.19 ID:qv7lAB3Xr.net
カングーはいろんな仕様があるみたいだね

641 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/19(金) 17:46:31.57 ID:ncWT/Xjq0.net
しっかし、街でバンは見かけるがワゴンは見かけんなあ
まあ、ほとんどの人がNV200にワゴンがあるなんて知らんのだろうが…

642 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/19(金) 17:54:48.58 ID:5dhHqui60.net
ワゴンは毎日3,4台は見掛ける
田舎だけど

643 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/19(金) 18:07:11.23 ID:wj2Y2UEx0.net
見分けつかんし、どうでもいい

644 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/19(金) 18:09:36.64 ID:jZ+O5O6pa.net
田舎だと自営業とかでワゴンをオンオフ兼用にしてる人多そう

645 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/19(金) 18:56:59.98 ID:ncWT/Xjq0.net
>>643
黒バンパー、鉄チンとは見分けつくだろ?
「◯◯工務店」書いてるし

646 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/20(土) 16:47:19.10 ID:GUOq3mMO0.net
おらのバネットMTなんでけど、どれくらいんの割合なんだろう。

647 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/20(土) 17:01:42.69 ID:Mox2RRgUa.net
MTは中古車でも滅多にないしほとんどATだよ

648 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/20(土) 17:04:08.06 ID:HCA/io0/a.net
俺はMTに乗りたかってんでわざわざバンにした

649 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/20(土) 20:44:34.33 ID:aPQY1nOh0.net
ドライブレコーダー付けてる?
リアは純正のカメラ流用できたりするのかな?

650 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/20(土) 22:35:54.43 ID:Wzz2Oh34M.net
リヤは純正のカメラ云々の意味がわからん
バックカメラは下の方しか映らんぞ

651 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/21(日) 06:44:39.78 ID:/BNQT0AF0.net
>>649
付けてるよ
バックカメラは広角すぎるから普通に後ろ向きにドラレコを付けてる
2カメラタイプとかリア用のカメラがセットになってるのでもいいかもね

652 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/21(日) 11:32:41.42 ID:gZ8kCkX30.net
たしかに広角すぎますね
わりと広く全体が見れるのですが運転を考えたら別で付けた方が良さそうです
ありがとうございます

653 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/23(火) 10:11:23.10 ID:mnG76SaV0.net
1月に契約したが乗れるの年末だよ
早く試してどや顔で感想書き込みたいのに
年末になったらこのスレも残ってるか…

やれやれ

654 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/23(火) 10:24:21.07 ID:hDw+4KZZa.net
なんでそんなにかかるの?
車中泊仕様にするとか?

655 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/23(火) 11:49:14.67 ID:mnG76SaV0.net
キャンピングカー

656 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/23(火) 17:29:55.44 ID:Fz+mxT88a.net
年度末じゃなくて年末?

657 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/23(火) 18:58:16.97 ID:mnG76SaV0.net
今年の12月納車予定(早ければ11月)

今は大抵こんな感じらしいよ

658 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/23(火) 19:55:08.46 ID:dJkVctYC0.net
そもそもキャンピングカー仕様はノーマルNV200とは全く別物って感じでしょ?

659 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/23(火) 20:21:19.38 ID:p1Mz+ehUM.net
キャンピングカー仕様なんてありませんので悪しからず

660 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/23(火) 20:25:15.76 ID:mLmS5gM80.net
架装屋で買ったやつをあたかも日産ディーラーで買ったかのような言い方がさらにキモい

661 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/23(火) 22:37:07.12 ID:dJkVctYC0.net
>>659
これは失礼しました。
御免なさい。

662 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/24(水) 01:45:48.16 ID:yw6GydifK.net
>>658-659
バンかワゴンの改造。

663 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/24(水) 01:48:59.20 ID:yw6GydifK.net
>>660
日産純正の場合、オーテック改造。現在は製造していない豪華改造グレードバン/ワゴンのプレミアムGXみたいなメーカー系架装業者の特装改造。

664 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/24(水) 07:22:22.88 ID:gR9e8rO90.net
>>653
車板にキャンピングカースレがあるから、感想はそちらで書いた方がいいんじゃないの。

665 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/24(水) 08:05:01.83 ID:oKRNeKgSM.net
>>664
あそこはカムロード専用スレじゃ
バンコンなんてキャンピングカーじゃないと思われてる

666 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/24(水) 10:56:24.41 ID:qB5j9cfj0.net
別に何処で作ってたって良いじゃん
問題は納車の時まで車に魅力を持ってられるかだね
その頃には新しい仕様、新しい車が出てるだろうから

667 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/24(水) 14:26:12.92 ID:EsEkHEf8a.net
日産に限って言えば新モデルなんて望めんが

668 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/24(水) 15:02:47.66 ID:aZSPGHxP0.net
ライバルのタウンエースが手抜き東南アジア仕様なうちは安泰な気がする

669 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/24(水) 15:20:26.92 ID:D3UhpkaIr.net
タウンエースは車体がショボいとは言われてるけどマイチェンで全車に自動ブレーキや灯火類のLED化をしてくるところは上手いよね

670 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/24(水) 18:04:53.01 ID:qB5j9cfj0.net
セレナあたりが標準で快適なら俺はそっち買う
ePowerでエンジンかけなくても一晩位クーラー使えるようにならないかな

671 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/24(水) 21:00:50.43 ID:bmLJMnDj0.net
大容量のポータブル電源とポータブルクーラーの組み合わせなら一晩中イケるのもあるらしいね

672 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/24(水) 21:20:37.42 ID:KD2ZEZYX0.net
>>669
タウンエースとNV200、乗り比べて見たがタウンエースは酷いぞ
ありゃ、軽バンをちょっと大きくしただけ

NV200の乗り味気になってたが、タウンエース試乗したとたん懸念が吹っ飛んだわ

673 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/24(水) 21:29:22.82 ID:KD2ZEZYX0.net
ところで北米仕様なんてあるんだな!

2000cc、CVT、473×173×187
左ハンドルじゃなきゃ、こっちが欲しいわ

674 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/24(水) 21:42:01.54 ID:bmLJMnDj0.net
北米どころか世界戦略車だからシートも良いし車体や足まわりもしっかりしてるのかもね

675 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/24(水) 21:56:42.47 ID:qv1uQYOt0.net
ググってたら、「日産、北米での商用バン販売終了」って記事があるけど。
どうも今年の夏にメキシコ産のNV200を生産中止するような。よーわからん
https://slashgear.jp/cars/14368/

676 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/24(水) 22:43:30.59 ID:fUOw0qij0.net
>>673
CVTは要らん
代わりにリアの観音開きが欲しい

677 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/24(水) 23:07:32.76 ID:VpWSdOCga.net
いかにも無い物ねだりの厨二っぽい要求でワロタ

678 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/24(水) 23:16:16.73 ID:qv1uQYOt0.net
>>676
北米仕様は観音開きだよ。北米仕様を日本に輸入してる業者もあるっぽい。

679 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/24(水) 23:35:22.41 ID:8jLAZspJ0.net
>>671
車のエアコンが使えれば一番良いのと
ポータブルはダメなやつが多い

680 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/24(水) 23:38:36.70 ID:8jLAZspJ0.net
>>673
ニューヨークタクシー作るのに変更したんじゃなかったっけ?
ロングだし

681 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/25(木) 15:09:51.88 ID:3acMteLka.net
日産は基本足回りが固め
こいつに限っては固い
板バネといっても限度があるわ

682 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/25(木) 15:31:58.19 ID:e2+FwLqeM.net
こいつはバネもダンバーも柔らかい方だと思うが、俺のがイカれてんのかな

683 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/25(木) 17:04:13.12 ID:Y6ZFNBA20.net
>>681
どう考えても、一行目と二行目矛盾してんだが?

684 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/25(木) 17:09:49.94 ID:VDC5CkGX0.net
>>681
タウンエースはそれ以上に酷い。バネガチガチダンパースカスカ。

685 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/25(木) 17:10:42.63 ID:u3KGw+Xtd.net
積載してるときと、してないときで感じかたが違うってことか?
自分ワゴンで積載無しで固く感じる
てか固すぎ

686 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/25(木) 18:12:22.86 ID:ETX6I22vr.net
タイヤがLTタイプ(特に8PRタイヤ)だと更に硬いし突き上げる感じになると思う
ウチのはスタッドレスタイヤが乗用車用だから空気圧を高くしてもLTタイヤよりもだいぶマイルドになってる

687 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/25(木) 18:18:53.91 ID:ETX6I22vr.net
>>684
ほんそれ
バネの反発力に対してダンパーが弱いとより酷く感じる

688 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/25(木) 18:47:56.01 ID:VDC5CkGX0.net
>>687
路面酷いとバウンドでシートから尻が浮く。
前職場で使ってたけど、頸椎痛めたのと腰痛めたのがいる。
NVは乗り心地良くて好評。
確認してないけど、四駆はリアサスが板バネじゃなくなって更に乗り心地よいとか。

689 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/25(木) 19:01:38.55 ID:yz15REEm0.net
なによりMT選べるって点がデカかった

690 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/25(木) 19:09:28.38 ID:Ulof46qN0.net
俺のNVは更にガチガチに硬くした

691 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/25(木) 19:29:58.04 ID:BEb9hbQ40.net
>>690
俺のはもうガチガチにはならなくなってきたよ

692 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/25(木) 21:36:48.20 ID:8/8Mp9LM0.net
>>691
どこが?

693 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/26(金) 00:56:53.96 ID:U2g4Q2g4K.net
フリード/フリードプラスは?

694 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/26(金) 01:09:43.71 ID:XCVNoaXp0.net
ちょっと広いだけのコンパクトカー
普段のイオンへのお買い物位なら問題ない。

695 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/26(金) 08:08:21.68 ID:MyZnheHid.net
>>689
スマートキーやタコメーター?もあるし貴重な存在だよね

696 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/26(金) 09:24:39.53 ID:Mhy/EG2C0.net
タコメーターないよ

697 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/26(金) 11:17:23.24 ID:Ibitq2J9M.net
知らないだけでしょ

698 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/26(金) 13:01:35.87 ID:fzFwo/sHM.net
メーターのボタンポチポチしな

699 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/26(金) 18:59:17.39 ID:d0v6XzFM0.net
あれはほんとに タコ なメーターだよなw

700 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/26(金) 21:03:01.59 ID:FxpNs+9r0.net
評価2きたーー

701 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/26(金) 22:52:31.06 ID:05z7VuRQ0.net
乗ってる車nv200って言ったら
いい車ですねー。っていろいろ聞かれて
どうも話が噛み合わないと思ったら
レクサスnx200だと思ってたみたい。

702 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/26(金) 23:26:55.26 ID:KESvU8GIa.net
昔ホンダCT200っていうレアバイクを検索してたらやたらレクサスの情報が引っかかってきたのを思い出した。

703 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/27(土) 13:05:45.63 ID:hl4u0+O8a.net
NV200のセカンドシートって需要あるかな?
定員2人に変更したから要らなくなったんだよね
買ってすぐ外して車検時のみ取り付けしてたほぼ新車外しなんだけど

704 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/27(土) 13:13:33.30 ID:UuN1Q5sD0.net
禿オクにたくさん出てる
新車外しもあるよ

705 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/27(土) 13:22:49.56 ID:g+ySFvtBM.net
>>703
ワゴンの物ならバン向けに重要があるかも

706 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/27(土) 13:34:05.26 ID:F+5AR4mw0.net
バンのペラペラシートとワゴンのシートは足が違うので互換性無し
バンのオプションシートはワゴンシートのリクライニング機能を殺しただけ
需要は無いと思う

707 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/27(土) 18:21:42.77 ID:ZJWlHSDc0.net
車で無くても家に置きたい人もいるかも。
ただオクに出しても送料べらぼうに高そう…

708 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/27(土) 18:30:58.75 ID:3sc2Z4Ju0.net
NV200も登場から12年経つんだね。
そろそろ新型とも思うけど、次期型はまだ10年くらい先かな。

期待したあげくが、タウンエースみたいにエブリーワイドになっちゃったら
まだ現行の方がマシだしな。

709 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/27(土) 19:12:44.57 ID:RsHZtN1Na.net
顔を、もっと近未来的にしてくれんかなー。コンセプトカーの時くらいがいい。

710 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/27(土) 19:59:29.29 ID:F+5AR4mw0.net
次期モデル出る前に消滅だと思う

711 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/27(土) 20:16:17.34 ID:IFPjfNiJr.net
そんなバカな
タウンエースがあの体たらくでこのクラスオンリーワンなのに
日産がトヨタに勝てる数少ないクラスだよ?

712 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/27(土) 20:20:53.26 ID:SQ+T4CshM.net
マガXの噂レベルだけど
次期ノアのシャーシ流用でカングー対抗車出すって話だけど
それきたらNV200購入予定の客ごっそり持っていかれるだろうな

713 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/27(土) 20:24:09.77 ID:pzgaDalja.net
タウンエースは馬鹿にできない。東南アジアの過酷な環境で酷使されるのを前提に作られてる

714 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/27(土) 22:43:09.99 ID:hjM1IxWy0.net
日産にその気があればHR20DEやe-powerなど底上げしてたと思うよ?
無能な上層部は内部留保と役員報酬しか見てないよwww
馬鹿だからCAFEでGT-Rとか助けて、キャラバンやバネットを廃止するかもね
タウンエースをOEMで、とか平気で言い出すのが今の日産

715 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/27(土) 23:35:02.07 ID:rPpXFg2t0.net
日産の昔からの悪癖。
数が出て詳しくない一般の人が乗る車種を蔑ろにして品質落として信用を落とし、一部のマニアしか買わないGTRに大枚投資した結果の今がある。

トヨタはその辺の商売が上手かった。マニア向けの車種は、安車のシャシシーに上の箱載せ替えただけの安普請で原価安く上げても大多数の人から不満出ないのわかってた。むしろ数が出る大衆車の開発に投資して不満出ないようにしてた。

716 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/28(日) 01:01:02.90 ID:7cz9QCZ70.net
>>703
キャンピングカーに改造して余ったシートがいっぱい出回ってる

717 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/28(日) 06:16:02.94 ID:cil58Nb90.net
>>703
売れるどころか、下手すりゃタダで良いから
持っていってくれ状態。
理由は上記の通りキャンパー需要の増大。
revoに換装するとまるっと余るからね。
余った純正は邪魔でしょうがない。

718 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/28(日) 07:45:22.07 ID:QqpTlDaP0.net
10万キロ越えてエンジン警告灯ついて点火系交換したけど、毎日乗る人は早めにやっておいたほうがいいね。あとは坂道で信号待ちした後燃料計がガクンと下がって暫く戻らない。これってこのまま乗ってても大丈夫かな?

719 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/28(日) 08:14:28.84 ID:snhjpXI6M.net
>>703
8ナンバー変更?5から4ですか?
3Rでセカンド抜いて定員変更したい…

720 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/28(日) 08:45:35.14 ID:0PlkZ2cgr.net
>>719
セカンド抜きは無理。
サード取りは容易

721 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/28(日) 09:11:55.30 ID:8a56QV9p0.net
>>720
乗用登録のままなら出来るんじゃない?
貨物は無理だが
定員7→4でしょ?

722 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/28(日) 09:29:02.47 ID:Xmw/PEa4a.net
>>719
バン5名→2名です
バイク積む時セカンドシート無ければまっすぐ積めるので
https://i.imgur.com/HIhQaCg.jpg
バイク乗せなくなったら車中泊仕様にしようかな(オヤジギャグ)

723 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/28(日) 12:49:31.82 ID:86M/AQUf0.net
メーカーから一定数買い取ってるビルダーは、最初から2列目、3列目省いたモデルを納品してもらってると聞いたが?

724 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/28(日) 14:21:02.29 ID:0PlkZ2cgr.net
>>723
日産はやりません。
トヨタは対応します

725 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/28(日) 16:27:07.02 ID:86M/AQUf0.net
俺が買ったビルダーはキャンピングカー専用モデルを日産から仕入れてるって言ってた

726 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/28(日) 16:45:16.80 ID:DV3DUPe90.net
店舗みたいなのがいるな

727 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/28(日) 16:52:18.30 ID:i5suLtvpa.net
キャンピング専用というか、それってただのVXルートバンなのでは

728 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/01(月) 12:10:22.85 ID:WWRvTg/o0.net
たとえば5人のりワゴンをセカンドシート無しで供給できるかね?
メンドクサイ話になりそうだけど

729 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/01(月) 12:46:05.44 ID:BzN+A2yl0.net
陸運局に登録する時点で、届出乗員数=シートの数であればいいだけ

730 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/01(月) 13:56:21.09 ID:X07lKUqx0.net
>>728
そこまでするなら貨物登録も出来るじゃん
バーの取り付けと構造変更でイケるだろ

731 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/01(月) 15:24:12.28 ID:WWRvTg/o0.net
>>730
ワゴンをキャンピングカーに改造するのにセカンドシート付けて納品できるのか?って流れの疑問です

732 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/01(月) 15:41:36.78 ID:WWRvTg/o0.net
↑間違えたセカンドシート無しで

733 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/01(月) 15:45:05.40 ID:vEehi+16r.net
キャンピングカーなら登録は8ナンバーだろうから
登録前のナンバー無しのクルマなら何でもありなのかもね

734 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/01(月) 17:50:25.58 ID:nujirEyBM.net
ワゴンでも二列目外して登録したら強制的に4ナンバーになるんじゃない?
室内面積に対しての荷室面積が大きくなりすぎるし

735 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/01(月) 19:54:41.10 ID:zneI+1OxM.net
なんじゃそりゃ
そもそも乗用車の荷室は荷室扱いではない

736 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/01(月) 19:59:06.73 ID:u/Fvtull0.net
>>734が正しいだろ
乗車空間が残りの空間(荷室)のより少なくなったら商用扱いじゃないか?

737 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/01(月) 21:08:20.13 ID:AdxwjeAs0.net
俺も>>734に清き一票!だわ
まぁ仕切りのバーも必要になるだろうけども

738 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/02(火) 00:55:34.85 ID:/rmqCOSWa.net
強制じゃないけど税金の無断だわな

739 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/02(火) 08:02:44.16 ID:TagLoVI3M.net
そもそも今どき5ナンバーを4ナンバー変更するのって難しいじゃなかった?

740 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/02(火) 10:30:56.54 ID:L+NrSY8tr.net
>>739
5→4 はなんとか出来るけど、
4→5は今だとまず無理。

741 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/02(火) 10:33:57.66 ID:L+NrSY8tr.net
うちの管轄だと、溶接固定して書類しっかり揃えたらまだ4変更通せる。
そこまでやるなら取っ払った方が早いけど、2人乗りはヤダというクソバカも居るしね。なかなか難しい。

田舎に行けばまだ緩いトコあるかもね。

742 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/02(火) 10:43:34.82 ID:VfLoInAj0.net
>>739
それは最近までの昔の話だろ
貨物変更する車のブレーキ性能を証明する書類が必用で
実施のテストしたりして100万円以上かかるから実質、4ナンバー変更を制限してたのは

743 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/02(火) 11:32:58.85 ID:BuZdrWx/0.net
そもそもの話なんだけど
キャンピングカーにするのにセカンドシートが余る
日産からワゴンでセカンドシート無しで納品できるのか?って話だったんだけど
まぁいいか

744 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/02(火) 11:56:49.42 ID:L+NrSY8tr.net
>>743
だから日産はやらない。
トヨタはやってるけど、大手相手だけ。

745 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/02(火) 12:27:01.92 ID:sWcZtddNM.net
ハイエースはカタログに存在しないボディーと内装の組み合わせも出来るからな
1度ディーラーで聞いたが大量に発注掛ければ出来なくはないって曖昧な返事だった

746 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/03(水) 00:31:35.63 ID:fGmPDQSdd.net
昨日nv200納車されたよ19年式中古だけど
早速ナビ付けようとしたら準備してた日産用のハーネス(20pのやつ)合わなかった
最近のnv200は三菱用14pと日産用12pが必要だったのね

747 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/03(水) 00:57:13.25 ID:gdK0r+0W0.net
>>746
D3が売れ残ってnv200として売るから、日産で買っても三菱のハーネスの時が有るって噂有ったけど

748 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/03(水) 07:07:52.52 ID:sxYgbpcW00303.net
三菱はOEMで売るならNV350にすればいいのにね

749 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/03(水) 09:06:02.17 ID:R1c9n/AyM0303.net
>>748
D5あるのにわざわざNV350使わないでしょ・・・
かといってD5のバンも無理だし

750 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/03(水) 09:43:35.66 ID:EB51Uqdcr0303.net
三菱くらいの規模ならグループ需要考えてキャラバンのOEM版があってもおかしくないけど、集中と選択の過程で捨てたんだろね。
いすゞが細々とコモを存続させてるのとは対照的

751 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/03(水) 10:10:21.29 ID:CSloBHK2a0303.net
マツダもブローニィ復活させたしな
三菱はもう国内は捨ててるのかもな

752 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/03(水) 10:22:21.16 ID:hAJKbb+f00303.net
iを大きくして高くしたミニバン作れば買ってたな
あのパッケージングはいい
4ナンバーなら即買うわ

753 :746 :2021/03/04(木) 00:46:38.70 ID:ckt//KoRd.net
>>747
そうなんやー

D3とは関係ないだろうけどシガライターの位置も変わってるんだね

754 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/04(木) 03:52:57.23 ID:8CNdSeaO0.net
日産がスズキにセレナをOEM供給しているけど
NV200をスズキにOEM供給すると、かつての三菱以上に売るかもしれないな

755 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/04(木) 07:23:40.46 ID:EEKtbC6zM.net
三菱はデリカバンの顧客がいたから供給したんであって、スズキに供給してもライトバンのユーザー抱えてないんだから難しいでしょ
ワゴンタイプだって今どき電動スライドもハイブリッドも無いのじゃ売りにくい

756 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/04(木) 07:23:49.60 ID:Vq0dCeXHa.net
スズキならタウンエースをOEMしそうだが

757 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/04(木) 08:38:04.57 ID:N2UsHWk+d.net
スズキはRAV4がかっこいい

758 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/04(木) 08:44:03.59 ID:qf2dARMz0.net
一般人はこの車の存在なんて知らんのとちゃうけ?


車雑誌にも載らないし
商業バンを買ってるビジネス関係は別として

759 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/04(木) 10:00:52.89 ID:9gsWYFwXM.net
そもそも一般人という括りが幻想
どこかで区切れるようなものではなく、超絶詳しい人から車なんてみんな同じに見えてる人まで段階的に変化するというのが物事の常である

760 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/04(木) 10:58:13.53 ID:sM/MVFAPa.net
タクシーで使われてるから名前はともかく知らないってのはごく稀でしょ

761 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/04(木) 12:50:52.80 ID:Bw2QOp6Fr.net
このクルマは街中でも頻繁に見かけるから存在だけは知られていると思うよ

762 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/04(木) 17:29:39.72 ID:TN1AmAUi0.net
この車分からない人は他の車も区別がつかないだろ

763 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/04(木) 18:19:27.49 ID:r3r0S45H0.net
詳しくなるまでは昔のセレナがまだよく走ってるなぐらいに思ってた
よく見たら全然違うのにね

764 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/04(木) 18:30:33.61 ID:t+Rxyi4D0.net
>>750
輸出用にふそうマーク付けたキャラバンが存在する

765 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/04(木) 18:41:44.90 ID:VGxxGF4sM.net
ふそうマークって同じスリーダイヤだろ

766 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/04(木) 19:31:07.78 ID:RpVCMRiyp.net
nv200って激太りしたレディーガガに似てる

767 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/04(木) 19:46:05.29 ID:Bw2QOp6Fr.net
>>764
キャンターバンかな?

768 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/04(木) 20:34:07.02 ID:qf2dARMz0.net
>>763
いやいや、フロントなど先代セレナにクリソツ(死語)だぜ
デザイナー一緒だもん

いずれにしても商業バンとしては認知されてても、ワゴン車として選択肢に入れてる人はほとんどいないんじゃない?
ミニバンが大きくなり過ぎた今、少し小さめなミニバンとしてフリードとともに選択肢になりうるはずなんだが
もう少し走行性能良ければ

769 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/04(木) 22:30:34.26 ID:t+Rxyi4D0.net
CVTよりATの方が耐久性が上

770 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/04(木) 23:36:22.11 ID:hKrKqaEU0.net
この大きさはバンとして設計してるからだよね
そうするとワゴンに向いているかと言うとそうでもない
まぁ俺はこの大きさ気に入ってつかってるんだけどね

771 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/04(木) 23:52:27.17 ID:aQ5xCqzz0.net
小排気量車のATもいいかげん6速化してほしいね

772 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/05(金) 07:28:02.45 ID:18robszSM.net
構造的に無理では

773 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/05(金) 07:46:44.04 ID:+vrM2XoWr.net
スイフトスポーツにあったかも

774 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/05(金) 08:49:17.74 ID:ZzEXHXWYa.net
あったけど少しでも室内を稼ぎたい箱車では難しいのではと言いたかった

775 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/05(金) 12:08:28.10 ID:ie52EZ3D0.net
燃費のいいAMT希望。5速でいい

776 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/05(金) 12:24:16.12 ID:EOut8Xp0d.net
燃費は良い方だと思う
エアコンつけての高速でもうちょっとだけパワーがあればと感じる
もう少しと思うところでギヤが下がる

777 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/05(金) 22:45:17.10 ID:y+4aO4aw0.net
可能性なら4駆のワゴンが最初だろう
次がファイナルエディション登場かな

778 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/05(金) 23:26:53.68 ID:1dcGj2DXa.net
そんなもんでねーよ馬鹿

779 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/06(土) 08:48:43.07 ID:KbxH5azja.net
NV200改良してる暇ないような
今必死になってセレナの新型あたりの開発でもしてるんじゃ


まさか新型Zに注ぎ込んで他をおろそかにしてるとかないよね・・・

780 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/06(土) 08:52:15.94 ID:2/EdM/2S0.net
どうせ税金変わらないなら2000ccでだせよ

781 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/06(土) 09:30:38.65 ID:Yh3SFoOj0.net
ディーゼルは欲しいかな
それと四駆作れるならFR欲しいわ
どっちか出るなら買い換えるが日産じゃあやらんだろうな

782 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/06(土) 13:17:45.02 ID:nKMj6H+l0.net
ePowerに4wd欲しいけどな
価格と商用車にそこまでするか
って事だよね

783 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/06(土) 16:03:23.11 ID:In8bair7M.net
貨物車のこの車にCVTやe-powerを求めるのは常識で考えて欲しい

784 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/06(土) 18:57:29.32 ID:nKMj6H+l0.net
中国はCVTじゃなかった?
EVあるのにePowerはダメなの?
と考えるのはそんなに非常識かな
中国仕様に魅力を感じる

785 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/06(土) 19:33:34.55 ID:V2dKSGYP0.net
>>784
300マンで買う奴が商売になるレベルで存在するなら
ラインナップしてくれるのでは?

それか、お前が毎月300台買ってくれるの?

786 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/06(土) 19:43:46.17 ID:nKMj6H+l0.net
作ったら買ってやる

787 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/06(土) 20:03:42.90 ID:wjqoPQs50.net
法人需要がほとんどなのに個人の意見なんて受け入れるわけ無いよね。
企業の役員用の乗用車は上のグレードから選ぶけど、平の作業車は下から選ぶからな。安いが正義。

出たら買うとかどこかの野党のような夢みたいな事言ってるやつがよくいるけど、どうせ理由付けて買わないのが目に見えてる。

788 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/06(土) 20:18:30.65 ID:2/EdM/2S0.net
>>786
買う気あるならセレナ買ってるだろw
あんたの要望叶えてる
内装良いし、乗り心地よいしw

789 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/06(土) 20:48:06.49 ID:nKMj6H+l0.net
正直に言うとCVTもePowerもそんなに興味ないが
とりあえず、海外にはCVTあるし、EVもある
商用車で買うやついるか?
TOYOTAのプロボックスは成功してるぞ

790 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/07(日) 00:02:22.13 ID:pC0AhQbV0.net
6万キロで壊れるCVTなんぞ要らんわ
整備工場の裏で抹消後に部品倉庫になったセレナとか見てるし

791 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/07(日) 00:16:45.61 ID:H2Pe2IU40.net
過走行で酷使されてるプロボックスがCVTになってもう6年以上
問題もなく走ってるとこ見ると
CVTに問題が有ると言うより日産の技術に問題があるのかね?

792 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/07(日) 00:27:33.80 ID:/V0O78fT0.net
>>791
ホンダのCVTもガタガタしてなかったっけ

793 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/07(日) 00:36:45.98 ID:X7W3za+ma.net
初代フィットあたりのジャダー出るやつだろ
今のCVTは悪い話を聞かない

794 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/07(日) 07:45:28.39 ID:pC0AhQbV0.net
>>791
ジヤトコがクソ

795 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/07(日) 08:01:05.65 ID:3v/GZsdar.net
ジヤトコには横置き用の6ATもあるのにね

796 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/07(日) 12:30:11.17 ID:Cu4qMIiFr.net
お前ら馬鹿か?MT一択だろ

797 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/07(日) 12:38:02.48 ID:gsGuOQHVM.net
厨二くせぇの来た

798 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/08(月) 13:08:54.78 ID:M81yZq8o0.net
>>791
ADバンの方がプロボックスより先にジヤトコの糞と呼ばれているCVT積んでますが。

799 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/08(月) 13:13:37.64 ID:x+B8BvtT0.net
出す出さない以前に日産がやる気ない

800 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/08(月) 13:26:30.85 ID:inY8HHP0M.net
ATに比べて耐久性が劣るのは分かりきってる
それ以上に滑ってる感覚と、意に反する微妙なシフトが嫌だな。

801 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/08(月) 14:28:48.55 ID:M30J7rRUM.net
×意に反する
◯意のままに操れていない

いつまでも歯車感覚で乗ってる古い人間には扱いきれないってこと

802 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/08(月) 21:02:44.14 ID:zd/rsBch0.net
うちの乗用車はジヤトコのCVT8搭載車だけど
そんなに悪い感じではないよ、良い面もあるしね
自分はCVT車は初めてだったので慣れるまで違和感はあったけどね

803 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/08(月) 21:13:31.04 ID:dmz22y750.net
ハズレを引くと6万キロで不動+修理費50万円の
リスクがあるから避けたい。

804 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/08(月) 21:23:23.34 ID:zd/rsBch0.net
となるとデュアルクラッチATもダメなのね

まぁ自分もNV200は2000ccエンジン+6速ステップATが良いとは思うけどね

805 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/09(火) 08:19:13.19 ID:8rv91PQS0.net
業務用車のCVTは中古で買いたくないな
色んな人が乗って自分の車じゃないからどんな運転しているか分からない

806 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/09(火) 10:16:17.65 ID:1ANMEASga.net
どんな運転ってアクセル踏んでブレーキ踏むだけだろアホか
自意識過剰か潔癖症で受診しろ

807 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/09(火) 10:43:38.17 ID:0EpwGxtpM.net
>>806
自分の金で買った車は大切にいたわって乗るし、その違いわからないか?
まぁ、頭がまともでないヤツにまともな事言っても分からないかw

808 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/09(火) 10:53:58.29 ID:1ANMEASga.net
いいから自意識過剰か潔癖症で受診してこいよ

809 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/09(火) 16:52:53.00 ID:m71Eh1xB0.net
そもそも買い換えるなら違う車にする可能性が高いけど、4WDが良いな

810 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/09(火) 17:36:20.19 ID:w1yGjTVEa.net
今年の冬は雪が凄かったからFFだとキツかったわ
何回かスタックしたし

811 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/09(火) 22:12:32.66 ID:YKj+Uc1d0.net
>>806
アクセルを電源ボタンのようにオンオフする走りは
トランスミッションが壊れる原因。

812 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/09(火) 22:22:16.61 ID:avdVVzXra.net
いかにも車オタがマウント取りに使いそうなセリフ
オンオフ運転なんか実際あるわけないね。あるとしたら俺のアクセルに車がついてこないからCVTはカスとか言ってるヘタクソの運転

813 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/09(火) 23:28:43.15 ID:ixRAdPWC0.net
>>811
アクセルって踏み続けないと速度保てないと思うんだけど
ボタンのようにオンオフってどうやって走るの?

814 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/10(水) 01:05:26.42 ID:P7GCb0PO0.net
>>812
元会社の管理者だけど、社有者ならそんな雑に扱うアホ腐るほどいるわ。信号青と同時にアクセルベタ踏み、停車はガッツンブレーキ。
同じAD10台入れて、アホに預けた車両のみAT10万保たなかった。

815 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/10(水) 03:48:05.14 ID:3fbSXyTVa.net
いるね。車の乗り方か掃除の仕方くらいでしか威張れない奴が職場に一人か2人

816 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/11(木) 07:26:19.11 ID:jqobAiSa0.net
車に限らず物をに扱う奴はボーナス査定に響くぞ

817 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/11(木) 09:39:28.33 ID:LRzxdxYX0.net
>>814
バック駐車する時に車がまだ動いてるのにATシフト操作してそう

818 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/11(木) 09:44:09.07 ID:xTEUJpy+0.net
ATF変えてないだけだろミッショントラブルは
ディーラーでも変えない所言わないとやってくれない所多いし

819 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/11(木) 11:02:59.23 ID:LPYqfjyYr.net
気になる人は新車買ってお上手な運転すればいいのに…

820 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/11(木) 19:39:49.70 ID:bWEnXk03a.net
次期e-NV200になるか!?
日産の次世代小型商用EVはルノーと車台共用化へ!
https://bestcarweb.jp/feature/column/255991?mode=short

821 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/11(木) 19:51:46.55 ID:3LYxMwHsd.net
300万くらいになるのかな

822 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/11(木) 22:29:39.27 ID:jqobAiSa0.net
>>820
ルノーの車台だと1ナンバーで出してきそう

823 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/12(金) 00:28:26.68 ID:nVGDoGCRM.net
>>822
なら日本で売らないか、カングーみたいに商用ナンバー捨てて3ナンバーオンリーでしょ
というかもう日本市場自体捨ててるんだからカングーOEMでいいよ

824 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/12(金) 00:50:59.80 ID:v3aeUZx50.net
>>822
新型カングーってショルダーラインから下が膨れたデザインだけど、あそこを絶壁にしたら4ナンバーに出来たりして。
小型商用バンの選択肢がタウンエースだけになったら嫌だな・・あれには乗りたくない。

825 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/12(金) 01:35:26.35 ID:SeAon7ST0.net
4ナンバーと3ナンバーの両方でイケないのかしらね?
ハイエースやキャラバンみたいに
どちらにしても4ナンバーのエンジンは1600より2000がいいな

826 :824 :2021/03/12(金) 03:34:35.08 ID:v3aeUZx50.net
新型カングーの写真よく見てたら思ったんだけど、廉価版のエクスプレスは幅が狭い?
ハイルーフとか書いてる記事多いけど、並んでる写真だと高さは同じくらい。たぶん幅が狭いのと窓の形状の関係で背高に見えるのでは。もしかしたらエスクプレスの日産版が日本で売るNV200の後継車かもよ。

エクスプレス、Bピラーの段差デザインが昔のフルゴネットみたいで、カングーより良いかも。

827 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/16(火) 21:02:21.01 ID:boSUZTJC0.net
今年も期待できそうにないね。

828 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/16(火) 23:46:47.58 ID:XbwlGOfa0.net
今年マイナーチェンジあるよ

829 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/17(水) 00:13:07.77 ID:iqO+LWrar.net
とりあえずエンジンが2000ccになればいいけど……

830 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/17(水) 03:48:10.71 ID:DcktTW7y0.net
たのひみ

831 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/17(水) 06:46:04.59 ID:VDw4FrzT0.net
CVTになったら低走行中古車探そうかな

832 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/17(水) 07:45:28.90 ID:/DD3yDaKp.net
env200の40kwh仕様に乗ってるんだけど、購入してから現在まで、ちょこちょこ中古車をネットで見たりしてた。
ここ最近、env200中古車市場に異常事態が起こってる。
あれほど売れずに残っていたenv200の24kwh仕様がバンもワゴンも全て消えたんだ。
env200はリーフのメカニズムを流用してる関係で、幅が3ナンバーサイズになってしまい、日本で主流の4ナンバー登録じゃなく、1ナンバーになってしまうので航続距離の短さと相まって個人ユーザーに敬遠されてた。

833 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/17(水) 07:48:02.54 ID:s3xhK0nPM.net
env200こそ3ナンバーで出せばもうちょい売れてた気がする

834 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/17(水) 08:37:24.20 ID:fturiWnx0.net
>>832
走るのはあれだけど、車中泊とか電源近くに有るところでやれば快適だと思う

835 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/17(水) 08:58:27.96 ID:MTwyDXoT0.net
>>832
で、消えた原因で思い当たる節があるのかい?

836 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/17(水) 09:31:55.96 ID:fturiWnx0.net
>>833
有るって

837 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/17(水) 17:57:48.05 ID:sDGFDxLj0.net
国内から消えたなら海外にもっていかれたか

838 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/17(水) 20:57:48.69 ID:S31PFv9C0.net
子供増えないじゃん どうすんのネトウヨ?精神疾患の家族が君の家のそばに引っ越してくるぞ

839 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/17(水) 20:58:19.35 ID:S31PFv9C0.net
>>838
誤爆すまん

840 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/17(水) 21:34:10.20 ID:QxxNJ4UUp.net
>>834
40kwh仕様でも200km弱しか走らないから、長距離走る人はしんどいと思う。
加速とか安定感は最高なんだけどね。
env200は助手席の下に1個と、ナビの下の方に1個の計2箇所に1500Wまで使える100Vコンセントがあるから、電源付きの場所じゃなくても大丈夫だよ。
>>835
全く無いけど誰かが買い占めたとしか思えない。
いきなり全部無くなるなんて、おかしすぎる。
買い占めで無かったらリコールか何かで一時的に下げてる?
>>837
その可能性もある、というより、その可能性が1番高い。
ヨーロッパは電気自動車の需要ありそうだしね。

841 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/17(水) 22:54:15.63 ID:BoRJFzSV0.net
>>840
クーラー使えて、電源とれるのは分かってるんだけど充電場所決めとかないと不安な気がして
多分安心して走れるのは100キロ位かな?

842 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/18(木) 13:46:36.29 ID:VuJwujEVa.net
NV200 e-power出せや

843 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/18(木) 14:43:15.29 ID:GJJC80aFr.net
1600とか半端はやめて余裕の2000で出してよ

844 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/18(木) 15:06:58.34 ID:bEERpiR3a.net
セレナと被るから出さなくね?

845 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/18(木) 15:50:55.62 ID:TCIzO6Fga.net
>>844
変なの出て荒れるから黙ってろよ

846 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/18(木) 16:08:56.25 ID:MxVhlSofa.net
その変なの自身の可能性

847 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/18(木) 16:20:02.04 ID:uEJ55tMFx.net
1500がいいな

848 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/18(木) 16:53:33.76 ID:GJJC80aFr.net
>>844
たぶん出さないだろうけど貨物車用のエンジンはセレナのエンジンとはパワーも違うでしょ

そもそも基本貨物車のNV200と乗用車のセレナの排気量が被ると何か問題でもあるのかね?って感じ

849 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/18(木) 17:53:04.42 ID:li96Ab320.net
>>847
海外なら有るけどちょっとの差で非力に感じると思う
>>848
結局デカクなってセレナとかわらなくなりそう
まぁもう少しパワー欲しいけどね。

850 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/18(木) 18:18:48.85 ID:zPW+rtAFd.net
まあ1600がもったいないと思うのは日本の税制上の話だからで
海外ではそんな縛りもないし、これがちょうどいいと評価されてるのかね

851 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/18(木) 19:07:46.26 ID:jvkwpRM/0.net
貨物なら1600でも影響無いけどな
この車乗用は売る気無いだろうし

852 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/18(木) 19:13:22.72 ID:l7nzWj9pd.net
1500以下なら安くなかったっけ?

853 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/18(木) 19:56:33.80 ID:XlSGceTB0.net
>>852
自動車税なら安くなるよ

854 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/18(木) 19:58:45.80 ID:l7nzWj9pd.net
だよねえ
だからそこに縛られる人はいるよきっと

855 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/18(木) 21:47:40.95 ID:C+Y7uMLL0.net
貨物なら自動車税に排気量関係ないだろ

856 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/18(木) 22:16:25.18 ID:XlSGceTB0.net
乗車定員が4人以上の貨客車だと微妙に関係あるみたいよ

857 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/19(金) 01:27:28.34 ID:NZtD2pXfa.net
セレナカーゴもガソリンは1.6だったし日産は何かこだわりあるんだろ
どっかにセレナカーゴ売ってねーかなー?

858 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/19(金) 07:28:40.40 ID:pXkNTZYZ0.net
>>857
その頃はタウンエースノアバンもデリカバンも同じだったよ
タウンエースも乗用は2000ccで商用は1800cc
2000cc積んだバンのSWってグレードは5ナンバーだった
今は知らないけど、商用ナンバーにする時「乗用以上の性能になってはいけない」みたいなルールがあったんだと思う

859 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/19(金) 07:40:46.81 ID:FZi4LGAwd.net
耐久性気にして敢えて非力にしてるんじゃね?

860 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/19(金) 10:15:02.87 ID:vtXAMb0gM.net
高負荷のほうがダメージあるだろ

861 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/19(金) 10:29:43.53 ID:pXkNTZYZ0.net
そもそも昔のセレナバンも1600ccだしエンジン座席下だから今のタウンエースと大差ない

862 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/20(土) 19:53:08.87 ID:6sieSEHra.net
日産のタクシー専用車が生産終了へ! NV200タクシーがまさかの短命に終わったワケ
https://bestcarweb.jp/feature/column/260658

863 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/20(土) 21:42:51.16 ID:ZDYAWJOv0.net
JPNタクシーは田舎はたまに見るくらいだわ

864 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/20(土) 22:21:56.38 ID:utMuxRb90.net
二列シートでリアエアコン付き、
さらに電動スライドドアでステップ出てくるので
検討してたのに、廃盤かよ。

865 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/21(日) 01:39:14.79 ID:0/98wpGia.net
現役タクシー運転手から評判良くなかった(特に乗り心地)話を聞いてたからしょうがないな
貨物専門と見れば売れてるしわざわざ変えるだけの余裕も無いんだろう

866 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/21(日) 07:18:51.96 ID:qPmXbj2Y0.net
ウォーターポンプとサーモスタットを自分で交換しようと思うんだけど
検索してもネットに情報ないんだね

867 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/21(日) 07:27:55.00 ID:E0rNOscO0.net
このエンジンは基本的にHR15と同じなんで15のエンジンの車種で調べれば出てくると思う

868 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/21(日) 07:55:01.40 ID:h85UEpEN0.net
>>865
JPNタクシーにしたって元々コンフォートを使ってた運転手の評判は概して良くないけどね
トヨタが上手いのはクラウン一族にしか見えない外見で出してきたことでしょ
あれなら一般人でも躊躇なく呼び停めやすい
NVもブラックキャブ用に仕立てたお面で登場してたら少しは状況が違ったかも

869 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/21(日) 08:10:10.78 ID:0/98wpGia.net
>>868
たらればは通用しない
トヨタの方がマシであって結果が全て
日産じゃこの車をこれ以上良くはしないって言質取れた様なもの
小規模改良はともかく根本的に乗用で売る気は無いって事だろ
5ナンバー廃止にした方がいっそ清々しい

870 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/21(日) 08:35:55.51 ID:57wR/LG00.net
セレナでは大きすぎる、フリードシエンタより余裕が欲しい
こういうニーズにはピッタリと思うが?
何よりフリードシエンタクラス、日産持ってないし

もうちょっと気合い入れてもいいと思うんだけどねえ

871 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/21(日) 11:52:38.31 ID:0bgw1F7A0.net
これから買うんならそいつらの相見積もりすればいい?

872 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/21(日) 14:25:36.57 ID:3QeT2Kwe0.net
気に入って使ってはいるが
次新車では買うきはしない
ワゴンね

873 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/21(日) 14:34:49.61 ID:eXt9ce3/M.net
>>872
結局、何がネックになった?

乗り心地?

874 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/21(日) 15:30:03.20 ID:ZeRfdclR0.net
エブリイと比べたらやっぱ乗り心地いいのかなこの車は
仕事用に検討してるんだけど、荷室の大きさは大して変わらないからある意味一番贅沢な商用車だなって思う

875 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/21(日) 15:35:36.93 ID:8Y37c0fPr.net
キャブ車よりはまし
なのでタウンエースよりは上
まして軽バンと比べたらずっと上

876 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/21(日) 16:20:43.49 ID:13x1GkG+M.net
乗用車ミニバン>ハイエース系>NV200>>>>タウンエース=軽ワゴン>軽バン
位の個人的感覚。

877 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/21(日) 16:53:07.46 ID:MWcNMHfc0.net
>>874
足が硬いとはいえ12インチタイヤのエブリィバンよりは全然マシよ
(現在は何インチなのかは知らないけど)
何より操縦安定性が高い
エブリィバンのターボよりもエンジンパワーや積載重量にも余裕あるしね
荷室は縦横ともに一回り広いくらいだけどその少しの違いが結構大きく感じるもんよ

878 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/21(日) 17:16:10.17 ID:ZeRfdclR0.net
>>875
やっぱそうなんだね
まあそりゃそうか

879 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/21(日) 17:16:24.37 ID:ZeRfdclR0.net
>>876
ハイエースの方が良いってのが意外

880 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/21(日) 17:21:07.69 ID:ZeRfdclR0.net
>>877
なるほど…やっぱ全然違うんだね
荷室がそう感じられるのはいいなあ
ありがとう 参考になりました

881 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/21(日) 17:27:04.49 ID:3QeT2Kwe0.net
>>873
乗り心地は気にしてないけど、ワゴンで色々いじるつもりで買ったが邪魔な部分が多いんだ、この辺バンだと問題ない

882 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/21(日) 18:43:23.01 ID:8q9tux1i0.net
>>879
微差だと思うけど。
タウンエースは論外。
ワシはそれで頸椎痛めた。

883 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/21(日) 18:59:16.19 ID:57wR/LG00.net
>>879
両方乗ったことあるが、運転席、助手席に限って言えば、明らかにNV200>ハイエース
エンジンタイヤの上にいるキャブオーバーより悪いはずがない

>>881
弄るんだったら、間違いなくバン一択だよね

884 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/21(日) 19:00:09.88 ID:ZeRfdclR0.net
>>882
タウンエースは如何にも安っぽく見えてしまって検討はしてなかったんだけど、乗り心地よくないのね
毎日それなりの時間乗るから乗り心地はこだわろうって思ってたから、タウンエースは完全にやめます

885 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/21(日) 19:01:26.11 ID:ZeRfdclR0.net
>>883
キャブオーバーでNV200より上ってハイエース凄いな…さすが…って思ったけどやっぱそうなのか

886 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/21(日) 20:59:26.58 ID:57wR/LG00.net
タウンエースはトヨタ作ってないから
ダイハツ車だから

887 :824 :2021/03/21(日) 22:47:20.35 ID:ZwRHRs1C0.net
>>874
自分はアクティからNV200に替えたけど、乗り心地と言うか運転の楽さは段違いだった。特に高速。ホイールベースはハイエースより長いんだよね。
運転席周りの広々感も、軽バンよりも遥かにミニバンに近い感じ。
荷室も長さはさほど変わらないけど幅がかなり違うのと、何よりFF故に床面が低いので重量物の積み下ろしがかなり楽かな。

888 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/22(月) 00:08:18.30 ID:b5bch1kd0.net
軽箱は設計が古すぎるんだよ
NV200と比較してもいいのはNVANだけだな

889 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/22(月) 00:14:47.03 ID:CWsIaQQYa.net
商用車は長く売ってナンボだろ。長く売ってれば古くなるのは仕方ない
それで言えばホンダのパートナーみたいなのは商用車としては失敗作

890 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/22(月) 07:55:12.01 ID:lCawbqCkr.net
DA64Vのエブリィバン用の荷室のラバーマットをNV200の荷室に敷くと横はホイールハウスの間にピッタリ収まる感じ
縦は畳んだリアシートの脚の取り付け金具に付けた状態でバックドアから12cmくらい離れる感じ

891 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/22(月) 08:33:50.57 ID:M9PQdICp0.net
NV200はチープなミニバン
ハイエースは上質なトラック

892 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/22(月) 09:33:18.49 ID:ADLHGyrPa.net
ハイエースは1t積む想定でリアのリーフが固すぎるから空荷は最悪
社外の柔らかいリーフとかバンプストッパー入れてやっとNV200レベルじゃない?

893 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/22(月) 20:43:08.74 ID:d0tTOTZgM.net
>>889
それはモデル寿命が長いだけで、軽箱の設計が古いのは間違いないでしょう
いまだに低床モデルが無いってオカシイよ

894 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/22(月) 22:04:33.86 ID:zuKVuoZZM.net
低床にすると乗用ミニバンみたいに床がデコボコになりますがよろしい?

895 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/23(火) 01:24:52.73 ID:AgGyr4iGa.net
そんなの要らんよ
これ以上高くなって不便になっても需要無い
貨物に特化して安く売ってくれ

896 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/23(火) 06:24:31.82 ID:P1uSV/jma.net
>>887
詳しくありがとうございます
思っていた以上にメリットを感じられるんだなとだいぶ惹かれました
維持費に見合うのかなと思ってたけど要検討だ

897 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/23(火) 06:42:25.67 ID:YrgBNQEI0.net
350kg以上積むことがほとんど無いなら軽自動車の方がいいかもね
維持費も安いし

898 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/23(火) 07:21:32.98 ID:oxF1lvOA0.net
>>893
低床って何処まで出きると思ってる?軽で作ったら広い面取れ無くなる
低くするならFFで出きる程度

899 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/23(火) 08:49:45.22 ID:XCSYocoS0.net
>>895
セレナは売れ筋だから安い
バネットが割高なのは、売れないの分かってて戦略的な根付けしてないから

乗用需要取り込めるならもっと安くなるよ
その気はないみたいだが

900 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/23(火) 09:26:12.87 ID:68NUaA7ja.net
セレナだって昔は200万出さずに買えたのに最近は何でもかんでも高すぎるわ

901 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/23(火) 09:58:48.19 ID:mzInI+eNr.net
>>900
クルマが高くなったんじゃなくて、日本人の給料だけが上がって無いだけ。

タイやインドネシアの普通のサラリーマンでさえ、250万円のクルマ買う時代。

日本人向けに、タタナノやダットサンやダチアみたいな安物ブランド興される時代になって来るのかもね。

902 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/23(火) 10:28:41.31 ID:GQnqQ+d0r.net
地球温暖化ビジネスにまんまと騙されてるからねw

903 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/23(火) 11:48:22.47 ID:68NUaA7ja.net
まだ温暖化ビジネスとか言ってる奴いるのか
トランプと心中してろ

904 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/23(火) 11:53:50.85 ID:68NUaA7ja.net
大半の日本人の発想が昭和で止まってるからな
ジェンダーや温暖化対策など、SDGsの流れに乗れていない。これでは日本人だけ給与が伸びないのも仕方ない

905 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/23(火) 14:35:57.64 ID:qyq962Zt0.net
>>902
でも乗っからないと海外でかせげないと言う

906 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/23(火) 18:36:50.76 ID:VpIFDs380.net
>>899
セレナは日本と一部東南アジアだけど
バネットは北米や欧州、インドでも売っているぞ。

907 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/24(水) 21:32:53.23 ID:wjw2qZSja.net
新型「カングー」バン世界初公開!
6月より欧州で販売開始 EVは12月に登場
https://kuruma-news.jp/post/359679

908 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/27(土) 21:16:16.12 ID:Ro9TOubD0.net
>>907
カングーバン来たね
2021年の新車予告のバンってこれじゃないかな
シルエットしか発表されてないけどピッタリ合うけど

909 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/28(日) 01:12:27.39 ID:sdiu4UF+a.net
カングーがリフター並みに座席位置高いならありだな
リフターは鈍臭いから嫌い

910 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/28(日) 08:53:15.73 ID:SASLldw90.net
https://youtu.be/P4hvSBoHohs?t=70

911 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/28(日) 11:19:38.12 ID:4uyBWYjKM.net
カングーはADやプロボックスみたいないわゆるライトバンの荷室の高さをかさ上げしたものだから運転席の高さは乗用車と同じだろう…

912 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/28(日) 11:28:51.77 ID:wb8CpcI20.net
これNV200で出るの?めっちゃいいじゃん
開けゴマも良さそう
>>907

913 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/28(日) 12:02:32.11 ID:BhKmIuxG0.net
1ナンバーになってしまうのでワゴンしか出ませんよ

914 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/28(日) 12:17:47.21 ID:/IGi5BBv0.net
日産が公式告知した新しいバンがこれしかないと思うんだが
ニッサンはやる気あるから車幅1700o以下に作り直して販売してくれるに決まってるさ(白目)

915 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/28(日) 13:06:22.78 ID:e5OtCn5L0.net
バンの方は現行の改良版でもいいけどね

916 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/28(日) 14:29:09.13 ID:Ez4Iw2c3M.net
なんにしろ日本にはほとんど関係ない

917 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/29(月) 07:27:15.71 ID:DyQpLU090.net
ワゴンとして売ってほしい

918 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/29(月) 12:17:47.18 ID:qV+EvxhdaNIKU.net
6月にマイチェン入るんだろ

919 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/29(月) 12:30:20.63 ID:0qF2tZrQaNIKU.net
またどうせ最低限の法規対応とかだろ

920 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/29(月) 13:18:25.82 ID:m14UJfHtdNIKU.net
それ以外に何をしろと

921 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/29(月) 19:13:19.51 ID:0qF2tZrQaNIKU.net
その通り。過剰な期待は鬼が笑う

922 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/29(月) 19:33:01.53 ID:B+NpwHjH0NIKU.net
>>867
ありがとうADバンで検索ヒットしました
ファンベルト外すため
テンションプーリーの調節ボルト13ミリがダイナモの下
フロントからの方向に見えにくい所にあるから注意

923 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/30(火) 00:36:37.32 ID:ZAudbMRf0.net
販売される時って世界同時?
それとも日付をまたいだところから?

924 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/30(火) 00:36:52.06 ID:ZAudbMRf0.net
間違えました

925 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/02(金) 02:18:48.66 ID:xcD8Xsaa0.net
夏のMCは、気合の入ったものになると
妄想しているだけどなぁ…
最低、顔は変えてくるのではないかと。
ひょっとしたらインパネも変わるのでは?
ひょっとしてひょっとしたらパワートレインも変わるのでは?
その代わり、まだ5年は売る。

926 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/02(金) 05:37:32.90 ID:Hu0DFqYe0.net
ワゴンのリアドアを観音開き、カラフルなボディカラーしたら少しは売れないかな?

927 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/02(金) 06:00:59.27 ID:6XrQxzF/a.net
売れない前にそんな金や余裕が日産にあるとは思えない

928 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/02(金) 06:53:12.19 ID:1nDwU0IY0.net
>>925
それいいね

929 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/02(金) 18:10:37.90 ID:xcD8Xsaa0.net
4月17日頃 新規受注停止
5月上旬  ライン停止予定

930 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/02(金) 18:12:37.72 ID:xcD8Xsaa0.net
ごめん書き忘れ
今日CAから聞いた話
新型発売日は、分からないとのこと

931 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/02(金) 19:22:42.84 ID:/VG4JebQM.net
キャヴィンアテンダントが何を言ったって?

932 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/02(金) 20:28:19.03 ID:NOBuAJO60.net
え!?キャビンアテンダントとのピロートークでナニを聞いたって?

933 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/03(土) 08:24:49.85 ID:xAYh2EPC0.net
半導体工場火災の影響か?
電子制御の弱点が露呈したね

934 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/03(土) 09:09:35.41 ID:/upERI8+0.net
観音扉にしてほしい

935 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/03(土) 09:50:34.89 ID:PWa5RNvDa.net
願望言うならFRにして欲しいわ
積載に関わる

936 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/03(土) 10:12:48.30 ID:OP0VpHiY0.net
>>935
今の日産にはそんなシャシー無い。

937 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/03(土) 10:29:24.97 ID:E0iC6mZca.net
Zとセレナの新型出るまでは動きないでしょ借金モリモリなんだし

938 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/03(土) 10:42:55.42 ID:Dy2v3NE00.net
>>933
いやいや、止まる理由は
仕様向上となっているから
何か変わるんでしょう

939 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/03(土) 11:47:08.65 ID:OmhR7kzTa.net
前にあったボンネットフードの内部構造変わりましたってだけみたいな奴だってきっと

940 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/03(土) 19:29:59.61 ID:zOHmwzV8r.net
NVが終わるのが先か
日産が終わるのが先か

941 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/03(土) 23:35:40.98 ID:qjrjmyny0.net
オートライトの義務化対応かな?

942 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/04(日) 13:49:45.65 ID:ivQ4hjX400404.net
カングー、7月のディーゼルMTで終了、新型は早くて2022年まで来ないのでなので、
その間、ワゴンにカングー黄色(ジョン アグリゥム)を設定して売るというのはどう?

943 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/04(日) 18:19:19.49 ID:x67+/ae2r0404.net
勝手にどうぞ。

944 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/13(火) 14:33:02.44 ID:vKoWyFPy0.net
NV200もうすぐマイチェンって言うのに全く書き込みないねえ…

945 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/13(火) 15:55:24.62 ID:bFgDpk+xa.net
ワゴンにマニュアルとか
観音開きリアドア選択可能とか
2000ccエンジン追加とか
ボディパネルが新型ノート風デザインに変更とか

946 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/13(火) 16:22:50.12 ID:D4GLHfxHa.net
マイチェンじゃなくて一部改良だろ

947 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/13(火) 16:31:21.92 ID:vKoWyFPy0.net
なんか大したことなさそう

安全装置の追加
>941?
新カラーの追加
くらいらしい

948 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/13(火) 17:48:14.02 ID:D4GLHfxHa.net
そんなの当たり前だろ
マガジンエックスマガジンエックスうっせーわってんだよ

949 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/13(火) 20:04:19.55 ID:t0uO8uft0.net
e-powerはあってもいいと思うけど出す気はないみたいね

950 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/13(火) 21:01:18.82 ID:Eb6dpBfy0.net
>>948
男ならデラべっぴん

951 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/13(火) 22:33:06.93 ID:smIqIywha.net
そんな金は日産には無いだろ

952 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/13(火) 23:23:55.54 ID:T05TKALL0.net
落日の日産
一時は持ち直したんだがな
今度はダメかもわからんね

953 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/13(火) 23:40:38.64 ID:IROONDRq0.net
売れるモノは持ってるのに尽く自滅してダメにする伝統。

954 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/14(水) 12:58:28.54 ID:z6CLNWcGd.net
芸能人のレストアに首突っ込んでる暇があるなら本業何とかしろよ。

955 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/14(水) 13:28:47.55 ID:tzDNonP40.net
うっせーなぁぁ てめーら

黙って出たモノ買っとくんだよ!(by 木村CEO)

956 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/15(木) 13:58:05.54 ID:/FZsvvl60.net
>>947
サンドカラーとかのナチュラル系の色に期待

日産は時々、新色ならぬ珍色を出すからなぁ
それが心配

957 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/15(木) 18:55:52.71 ID:ncxlpOtMM.net
JPNタクシーに負けたNV200

カングー のプラットホームのNV200っていつ発売?

958 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/15(木) 19:33:46.69 ID:0eFeuq2j0.net
外観は新しい日産マークが付くだけだったりして

959 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/15(木) 21:17:32.12 ID:D/yaWUvga.net
>>958
これだろうな

960 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/16(金) 12:08:21.41 ID:lfyOtZ1Vd.net
>>956
腐れミカン色とか?

961 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/17(土) 00:14:49.58 ID:aMQf3zWE0.net
>>960
それそれ
カタログ写真の色と
実物と全然違うんだよね

962 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/17(土) 12:05:04.30 ID:VN5egMTSr.net
>>957
日本は無い

963 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/17(土) 19:03:55.14 ID:yrGM2boo0.net
4ナンバーに収まらない商用車なんて居場所ない

964 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/17(土) 22:54:05.83 ID:U1VQrgEv0.net
E24VX乗ってたけどいい事なかったよ

965 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/18(日) 00:34:18.63 ID:Yo/mnlIAd.net
他だと何かいい事あるの?

966 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/18(日) 00:40:37.71 ID:SNQl6IaM0.net
新カングーは幅が1919mmもあるのね。
で、新エクスプレスが幅1775mmだってさ。
https://kuruma-news.jp/vague/post/46719
エクスプレスを80mmナロー化出来れば次期NV200になり得るか・・やっちゃえ日産

967 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/18(日) 01:49:39.87 ID:oVokZOMwa.net
開発費はどっから出るのさ?
夢見るなら一人でやってくれない?

968 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/18(日) 14:25:35.09 ID:IB77ZQTM0.net
そんなにカリカリする必要あるのかね

969 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/18(日) 16:54:46.63 ID:9baJX5/Ca.net
新手の店舗だろ

970 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/18(日) 18:11:41.08 ID:yI7qWvJw0.net
ここは夢を語るスレだよ。

971 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/18(日) 19:25:16.68 ID:9RYydMVvd.net
じゃあ何も無いね。

972 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/18(日) 22:41:41.66 ID:/FoZ+VCr0.net
>>970
お兄ちゃんには夢が無いね

973 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/19(月) 07:38:45.05 ID:5lyw0BdUd.net
ツリ目ライトが似合わな過ぎ
ボンネット厚めにして丸目か角目で可愛くして!

974 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/19(月) 10:39:51.28 ID:lvaMWRsN0.net
つ シボレー顔

975 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/19(月) 11:01:26.42 ID:XPOS40X20.net
リアシートいらねえんだけど、これ売ったら車検通んなくなる?

976 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/19(月) 11:02:10.56 ID:NRoXdq6Ir.net
>>975
通りません。

977 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/19(月) 12:34:45.79 ID:/vOi+44Ya.net
乗車定員変更で登録すればOK

978 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/20(火) 06:34:49.86 ID:BJ7rgqst0.net
かといって、いらなくなったリアシートを買ってくれる人もおらず

979 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/20(火) 07:15:52.33 ID:HwUQV3Rea.net
粗大ゴミ

980 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/20(火) 07:18:26.98 ID:fv9chWOx0.net
室内でソファ代わり

981 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/20(火) 08:15:24.89 ID:BowSK6r7d.net
荷室スペース広げたら税金安くなるんだっけ?

982 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/20(火) 08:17:21.24 ID:QAaRC/6t0.net
>>980
台座が無いとひっくり返るよ。
昔のティーノにはオプションで家庭用台座ってのがあったけど、買った人の話は聞いたことが無い。

983 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/20(火) 08:46:26.42 ID:WayJpqyda.net
5人乗りより二人乗りの方が自動車税安い

984 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/20(火) 12:28:00.99 ID:cjtcbikNr.net
>>982
台座は木で作成してガレージのベンチになった

985 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/20(火) 14:10:10.41 ID:Lkh3yTRS0.net
木目調のキット売ってたらいいのに

986 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/20(火) 19:19:59.70 ID:WcTsrBy30.net
>>985
何処を木目調にしたいのさ
ダイノックシートでだいたい貼れるよ

987 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/20(火) 20:48:09.73 ID:Lkh3yTRS0.net
>>986
天井とか窓枠とか?そのシート見てみるあざっす

988 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/21(水) 07:13:45.81 ID:iFEv9PSw0.net
どういう基準があるのか知らないが、バン荷室に可燃性の物を貼ったら車検通らないよ。
正確に言うと、不燃性を証明出来ない物って事かと。
泣く泣く剥がしたよ…

989 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/21(水) 11:54:10.58 ID:XD1MEgGH0.net
本物の木でも、薄いものはNGだよね
厚さの基準があったと思うけど…忘れた

990 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/21(水) 12:10:26.52 ID:60aSW81f0.net
3Mダイノックシートは燃焼しないって書いてあるから大丈夫だと思う
内装とかにも使われてるし
車に施工してる業者もある
種類は違うけどまるごと包んでくれるぜ

991 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/21(水) 12:45:01.22 ID:zYC85PtnM.net
ディーラーによるのか知らないがクッションフロアに木製棚、内装にビニールシート貼り付け
普通に通ったわ

992 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/21(水) 18:05:46.86 ID:b0da18Y5r.net
モーエン塗料ってのがあるんやで(´・ω・`)

993 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/21(水) 19:46:28.77 ID:zS4Wu0YQ0.net
MRGカスタムのハイエース用ベッドをフレームとベッドをサイズダウンしてつけた
快適すぎ

994 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/21(水) 20:24:00.35 ID:XOLG9lVUa.net
日産「NV200」をベースにしたキャンピングバン「kago」発売
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2104/20/news063.html

995 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/22(木) 00:29:54.87 ID:wUzBE8Bpa.net
カップルだったらアルファードのほうが喜ばれそうw

996 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/22(木) 12:32:37.30 ID:CL37kHuld.net
メルカリで255万円で売ってるけどなぁ

997 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/23(金) 15:46:01.36 ID:TMp9gQcC0.net
ソーラーパネルは軽視されがち

998 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/24(土) 13:28:22.35 ID:luFA38eea.net
【試乗】日産 NV200バネットに追加された乗用車バージョンの16X-2Rは、意外にシャキッと走った【10年ひと昔の新車】
https://web.motormagazine.co.jp/_ct/17447444

999 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/25(日) 11:54:41.11 ID:Ykea7g3Hr.net
乗り心地犠牲にすれば、そらシャキっと感じる面はあるだろうさ

1000 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/25(日) 14:46:29.79 ID:bxnYhHUy0.net
4人乗りにアレンジできるなら買いなんだが。
常に二人乗りじゃちょっとね。

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
211 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200