2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【日産】ノートe-POWER納車待ち&オーナースレ27

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/15(土) 17:10:31.76 ID:SEy2diqi0.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

2016年11月2日発売の日産ノート e-POWER 納車待ちwktk及びオーナー用のスレッドです。

オーナーじゃない人はここ▼
【日産】ノート e-POWER専用 IP有 Part 38【HV】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1596331267/

荒らしの人はアンチスレへ。

■ 公式HP
・ノート
http://www.nissan.co.jp/NOTE/

前スレ
【日産】ノートe-POWER納車待ち&オーナースレ26
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1590663632/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/15(土) 17:11:38.27 ID:SEy2diqi0.net
どうぞよろしく。

3 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/15(土) 18:39:15.66 ID:xkk0Br1K0.net
>>1
前スレが993で止まってましたね

4 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/15(土) 18:56:45.65 ID:MOmFE5qy0.net
>>3
NGにしたのに悔しすぎて反応してる馬鹿。

5 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4f88-p5K4 [113.150.114.188]):2020/08/15(土) 21:14:59 ID:SEy2diqi0.net
>>3
??
1001 名前:1001[] 投稿日:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 78日 10時間 44分 53秒

6 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/16(日) 04:36:09.38 ID:Z/rkVI9B0.net
13日に仕事で緊急入った結果墓参り行けなかった
でも先祖は仏壇に帰って来てると仏壇には手を合わせた
仏教の事よくわからんが翌日親父に墓参り行かなきゃダメだろと言われて面倒だなぁと思いながら一人で寺に行った

その途中小さな十字路で入る人と出る人いるからなぁと手前で待っていたら小さな十字路からプリウスαが
左折したかったみたいだが目の前に俺
アホみたいに鋭角でハンドル切ってガードレールにバキバキ
なのにバックして今度はキレイに曲がって即ハザード付けて助手席側見てた

自分の車の大きさと腕で入っちゃ行けない道とか考えろよと
中型持ってるし6t乗させられるが道考えるよと

7 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/16(日) 08:24:30.92 ID:rKFQW8sh0.net
絵日記にして先生に提出してくれ

8 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/16(日) 12:08:09.77 ID:a0xxpuM40.net
最近、接近警報音がデカくなった気がするのは私だけだろうか、、、、、、。
3件前には殆ど気にならなかったのになぁ。

9 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/16(日) 12:18:39.29 ID:8z6uZKvW0.net
>>5
怪奇現象が起きてますねぇ盆だし仕方ないね

10 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/20(木) 20:21:34.33 ID:13FJ+m670.net
ノート最高〜!

11 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ db8f-n+O8 [183.77.232.95]):2020/08/20(木) 21:47:23 ID:mDuaQZGl0.net
じゃあお盆も過ぎたし怖い話するか

まだ怖くてハイビームアシスト使ったことない

12 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/20(木) 22:23:26.36 ID:AA6ZazhX0.net
便利だから使った方いいよ

13 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/21(金) 07:36:34.34 ID:JoOxOztd0.net
>>11
一回使ってみると分かるが
二度と使いたくなくなるぞ
あの機能絶賛してる人を見た事が無い

14 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/21(金) 08:36:14.55 ID:NIj0ja6O0.net
>>11
田舎だととっても便利。

15 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/21(金) 17:42:55.88 ID:DE/cU1Skr.net
納車半年、ずっとオンだけど作動したの1回だけだな、ハイビームアシスト。
ホントに真っ暗じゃないと反応しないんで結局、手動でパカパカしてる。

16 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/21(金) 19:11:22.36 ID:bbi3E3X20.net
>>15
> 納車半年、ずっとオンだけど作動したの1回だけだな、ハイビームアシスト。

それなら安心だな
使ってみるわ

17 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/22(土) 18:19:07.49 ID:bAHBC7XL0.net
e-POWERってバッテリーは何万キロ走ったらダメになるの?

18 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/22(土) 18:40:50.62 ID:hFxnyoB/0.net
7年10万キロが目安とか言われたな。
それが本当かはわからん。

19 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/22(土) 18:46:36.81 ID:qxFJASHLM.net
買い換えて欲しいタイミングの話だな。

20 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/22(土) 19:11:48.92 ID:zv1G78Gi0.net
ハイビームアシストOnにして暗そうなところ走り回ってみたが
2時間走ってハイビームになったのほんの一瞬だけだったわ
これなら安心

21 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8d88-ylvC [210.20.125.189]):2020/08/23(日) 10:05:38 ID:4Q6GXt2m0.net
自動で切り替わるのは便利だけど、自分の切り替えたいタイミングと会わなかったら違和感ありまくりだな。

22 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/23(日) 18:39:48.04 ID:9WU3KmKD0.net
東北道で深夜走っているとハイビームになってた、前方に車のテールライトが見えたら切り替わった当たり前なんだけどね、東北道仙台より先は暗いからハイビームになるのはありがたい

23 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0b7c-3Lde [153.204.9.38]):2020/08/24(月) 17:08:52 ID:THFtKwfG0.net
>>17
16万kはしたがバッテリーは問題ない。
燃費もAVGで23k/l。

24 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/24(月) 19:28:26.46 ID:I/nfP9/i0.net
加速やばいねこの車
NISMOやSはコンピューターチューン?

25 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/24(月) 19:56:58.63 ID:m3nnaAPxM.net
一踏みボケ自体がスロコン

26 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW dd88-P1D5 [106.159.112.137]):2020/08/24(月) 23:30:30 ID:yX5D3I0d0.net
ガソリン代どうこう言う気は無い
NISMO s乗ってるがプリウスなんかより小さいのに燃費は負ける
けど走りは面白い

そこそこの燃費で走りも楽しみたい人向けなのかなと
燃費重視ならアクアの方が良いだろうし

27 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 23bb-RTUg [125.193.73.118]):2020/08/25(火) 00:23:42 ID:P6HmyACo0.net
逆光の高速トンネル出口で、前車がいるのに
ハイビームに切り替わる誤作動が何回かあってから使わなくなった
下手するとトラブルになりそう

28 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/25(火) 08:53:22.06 ID:Z9JoWzA7r.net
>>25
あたま大丈夫?
e-POWERのスロットルではなんもかわらんよ。
より多く発電デキマスってか??

29 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/26(水) 10:24:51.77 ID:s/EV3yMg0.net
e-powerのアクセルレスポンスは史上最強。
スープラやGT-Rをも凌ぐ。

その一瞬の反応、、、、、、た、たまらん。

30 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロレ Sp99-8QnA [126.247.202.79]):2020/08/26(水) 19:42:56 ID:RNHe9T8pp.net
>>29
それはさすがに恥ずかしいから
あまり外では言わないほうがいいぞ

31 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/26(水) 20:22:39.05 ID:H7Kjejef0.net
>>30
優しいな

32 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a3ba-wwp8 [115.30.138.16]):2020/08/26(水) 21:11:43 ID:P7lZCGHN0.net
流石にネタだろ?

33 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/26(水) 23:30:09.02 ID:iVR8IUCA0.net
次も値段は同じくらいだろうから内装の質感には文句は言わない
けどドリンクホルダーとかナビの位置とかサイドブレーキをフットタイプにして肘掛やら収納増やして欲しいわ

34 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bd03-xiBb [118.243.248.61]):2020/08/26(水) 23:43:31 ID:gTTJLvOU0.net
そうだねえ
・テレスコほしい
・USBほしい
・ドリンクホルダー使いにくい
・シフトレバーが無駄にかわいい
・エアコンパネルが場所取りすぎ
・雨の日ちょっとうるさい
くらいは改善してほしいかな

35 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/27(木) 00:39:45.29 ID:J7sVrami0.net
アクアの次はノートにしよう。もち、新古車で

36 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW dd2b-wwp8 [220.210.159.15]):2020/08/27(木) 01:32:54 ID:HapA2OCU0.net
>>32
事実、Evより反応の速いエンジン車は無いだろ。

37 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW dd2b-wwp8 [220.210.159.15]):2020/08/27(木) 01:33:47 ID:HapA2OCU0.net
>>34
雨の日?
なんだろ。

38 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/27(木) 06:43:34.87 ID:JHNp3cG30.net
今月のマガジンXもほとんど情報なかったな、

39 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdc3-rkNf [1.75.0.226]):2020/08/27(木) 07:37:37 ID:7BRw2MnKd.net
>>36
BMWのS70/2エンジンは鬼レスポンスと聞く(採用車種1億円超えだけど)

40 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bd03-xiBb [118.243.248.61]):2020/08/27(木) 10:46:54 ID:8yt+ol2I0.net
>>37
タイヤハウスの防音が薄いので
雨の日に跳ね上げた水が当たってうるさい
E11は「後ろの窓が開いてるのかと思った」ってくらいだったので
それよりは改善されているんだけども

41 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/27(木) 11:10:28.67 ID:OI5+EmI30.net
>>40
そう言うことてますか。
それなら雨の日で無くともタイヤのロードノイズかなり大きいですよね〜。

42 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/27(木) 12:00:57.81 ID:uIeEUIgI0.net
停止状態からのダッシュがもちっと過激なモードもあっても良い

43 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bd03-xiBb [118.243.248.61]):2020/08/27(木) 12:19:13 ID:8yt+ol2I0.net
>>41
エンジンが静かな分、気になるからねー
Xでも今のメダリスト以上にはなってほしい

44 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/27(木) 13:16:13.34 ID:RR1RKEt4M.net
>>43
Xもメダリストも変わりませんよ。
ドアの違いだけだから

45 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/27(木) 14:55:35.79 ID:8yt+ol2I0.net
>>44
タイヤが違うからねー
ま、タイヤが同じでも今のメダリスト位の静かさには
なるくらいに、タイヤハウスの防音オナシャス

46 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/27(木) 21:42:52.89 ID:8yt+ol2I0.net
そして全然使わないしみんな気づかない収納

ダッシュボードのフタの裏のカード収納スペース・・・。

47 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/27(木) 21:55:18.91 ID:i4n+mWvpd.net
>>46
一回使ったけどカチャカチャうるさかった

48 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/27(木) 21:55:37.51 ID:HapA2OCU0.net
>>46
そんなのあるの?
見てなかったけど。

49 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/27(木) 22:41:34.86 ID:UNHzPj1d0.net
普通に使いにくくて使ってない

50 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/28(金) 21:54:14.06 ID:LcBjZNdE0.net
ニスモ乗りで社外マフラーに交換している人ってどこのメーカー付けている?
個人的には柿本とロッソモデロがいいなと思っているんだが

51 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/28(金) 22:22:53.46 ID:32c9Lyao0.net
>>42
nismo S か nismoのスポーツリセッティングを買ってください。

52 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/30(日) 03:40:56.87 ID:ocVVkCrO0.net
>>51
あんまり意味ないと思う
NISMO買うならその予算別に使った方がいいんじゃないかな

https://youtu.be/XH_mqL_eltE

53 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/30(日) 07:16:15.48 ID:5T0uqqela.net
試乗して決めたほうが良い
ドリキンがどうこう言おうがニスモは制御弄ってるし別物だよ

54 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/30(日) 07:36:10.61 ID:KFUJ2wwA0.net
実際に乗ってみれば分かるけどnismo s他のグレードと違って別物だな。
パワーもドライブモードも違う。

55 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0d14-JOlq [14.14.82.236]):2020/08/30(日) 09:12:11 ID:I3Bx00Ap0.net
パワーとトルクを良い足まわりで楽しむクルマ
スイスポみたいな機械を操る楽しさとは方向性が違う
まあ普通に公道を走るならe-powerニスモの方が楽チン

56 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/30(日) 10:18:36.98 ID:Ks3TgV/iM.net
>>52
所詮バッテリーも持たないしデフも入っていない車をサーキットで試しても意味がないと思う。
nismoの補強された車体や足回りは街中でも走り出せばすぐに別物とわかるよ。

57 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd03-IU7Z [49.98.138.247]):2020/08/30(日) 13:22:22 ID:Y+mNOdpyd.net
そもそも街中走るのにデブ入れても走りにくいだけだしな

58 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/01(火) 23:08:54.30 ID:TS6CfiT00.net
とうとう噂の台風10号が爆誕したらしいんだが
買ったばかりの車を守るカバーを買ったほうがいいかな
つけてても吹き飛ばされちゃうかな(´・ω・`)

59 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/02(水) 00:03:11.05 ID:kIpE0GgO0.net
カバーって中でこすれて傷が付くから

60 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/02(水) 06:11:17.02 ID:EjiTfQ2g0.net
エッジや角の部分が擦れて艶が無くなるぞ
車じゃないけどバイクで散々経験あり

61 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/02(水) 08:38:23.20 ID:VH/a0jL50.net
そうかー
避難させる立体駐車場のアタリをつけとく
ほうがいいのかな

62 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/02(水) 12:48:40.54 ID:rIHvz6930.net
>>61
せめて、大きな建物の陰に避難させるとか。
台風、大きそうだよね。

63 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/02(水) 13:42:41.27 ID:V9wr+97uM.net
ワイは近所のコーナンの三階ある駐車場に入れるでー
一晩たったの800円だしとりあえず屋根もあるから安心

64 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/04(金) 15:02:54.78 ID:7ila6DZs0.net
頭いいな

65 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/04(金) 17:02:55.97 ID:n8fPdqYQd.net
看板が飛んできてあぼーん

66 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/04(金) 23:15:46.02 ID:vV/XQFIed.net
決算セールのDMでノートとエクストレイルがハブられてたから来月の新型発表確定だな

67 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/07(月) 11:03:23.94 ID:qG2AmwqNa.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/db9dead1a58963323d53beb54b8c9678ef15b0eb

68 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/07(月) 16:57:36.39 ID:4uYGkxOk0.net
ディーラー登録の優良な中古車が
大量に出回り始めてるな
新型出るんだな

69 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM4b-7cm4 [133.106.51.14]):2020/09/07(月) 18:10:21 ID:hst49ll4M.net
新型出るのはわかってる。
いつ出るかだ。

70 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/07(月) 18:46:31.91 ID:qG2AmwqNa.net
>>69
そろそろスクープ画像ないの?

71 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/07(月) 21:13:14.66 ID:0GjEfw3y0.net
今は偽装しまくりのテストカーの画像しかないし、今更中途半端なスクープとかないだろ。
来月には確実に実車画像が出るよ。

それまでが長い。
待ちくたびれて冷静になり軽を買いたくなってきた。

72 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr81-CppG [126.255.188.43]):2020/09/08(火) 08:36:03 ID:N2gZVjwpr.net
だったらウダウダ言ってないで軽買ったらいいんじゃないかな

73 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/08(火) 11:33:11.93 ID:uoJE8GK20.net
冷静になり軽を買いたくなる意味分からん
今の乗り続けたら良いだけやろ
流石に軽よりはeパワーの方がマシ

74 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM4b-7cm4 [133.106.52.35]):2020/09/08(火) 18:25:25 ID:HDVZ2JgSM.net
軽よりマシなのはわかってるわ。
俺はサンデードライバーだから軽でもいいんだよ。

ただ、e-Powerの走りが好きだから軽買ってから新型ノートに乗ったら後悔しそうなんだよな。

75 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/08(火) 19:56:23.59 ID:AJ0wwDIQ0.net
だったら現行の中古を買えばいいのに

76 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/08(火) 21:33:07.31 ID:uoJE8GK20.net
このスレだし現行オーナーでは

77 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/08(火) 21:59:50.54 ID:AJ0wwDIQ0.net
現行オーナーならそれこそ待つ必要もないし
血迷って軽に乗り換える必要もないじゃん
事故って廃車になっちゃったとかならともかく
まだ3年しかたってないのに

78 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 23ba-l5Z5 [123.254.35.74]):2020/09/08(火) 22:10:02 ID:uoJE8GK20.net
だから意味分からんと書いてる

79 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/08(火) 22:14:32.01 ID:Pu8op2uQ0.net
馬鹿は何も考えるな。
無駄。

80 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/08(火) 22:18:44.87 ID:AJ0wwDIQ0.net
ちょいちょい馬鹿レスをはさむな
邪魔だ

81 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/08(火) 23:33:01.49 ID:AmQ+q4/+d.net
デイズにはノートにはないプロパイロットと大画面ナビがあるからか

82 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MMeb-FOpt [133.106.55.182]):2020/09/09(水) 06:32:11 ID:YJWgHVxyM.net
馬鹿はNG

83 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a97b-2PvT [14.11.162.128]):2020/09/09(水) 07:12:24 ID:o71HORmN0.net
ナビなんて後からでも交換できるけどプロパイロットは後付けできないからな

84 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (キュッキュW 993b-eRZV [124.155.103.213]):2020/09/09(水) 09:17:37 ID:iJ8EGKMz00909.net
新型出たら軽から買い換えたらいいじゃない。
新型出るまで幸せ、出たら乗り換えで幸せ、スレ民も幸せ。

85 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/09(水) 11:58:54.70 ID:XLbPdNS400909.net
プロパイロット要らね
レベル4になったら教えてくれ。

86 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (キュッキュ MMeb-FOpt [133.106.55.153]):2020/09/09(水) 17:35:23 ID:voqBg4UIM0909.net
>>84
馬鹿

87 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (キュッキュW e96b-niM+ [116.83.159.32]):2020/09/09(水) 19:57:45 ID:F2Gk5DVa00909.net
明日ようやくNISMOマスクが発売されるんだな。
黒はやっぱり目立つ。

88 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (キュッキュW 13ba-iwxP [123.254.35.74]):2020/09/09(水) 19:58:25 ID:VbMTRBmX00909.net
馬鹿な奴ほど他人を馬鹿呼ばわりするのなw

89 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/09(水) 20:19:39.66 ID:9hz1pkRpd0909.net
そしてたいてい育ちが悪い

90 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/10(木) 16:43:17.83 ID:11DL7lEO0.net
そしてたいていつり目

91 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/10(木) 18:29:31.04 ID:aFY6xHqu0.net
>>90
馬鹿がつり目ってのは初めて聞いた。
君もつり目なのか?
私はパッチリ二重だけど。

92 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/10(木) 19:14:17.34 ID:sRqq01Az0.net
そしてたいていつり目かパッチリ二重

93 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/10(木) 20:18:39.97 ID:83srFc3g0.net
賢い奴はこんなとこ見ないのは間違いない

94 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a97b-2PvT [14.11.162.128]):2020/09/10(木) 23:59:18 ID:2rfi7+020.net
そしてたいてい悪口に脊髄反射のように反応する

95 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/11(金) 08:14:58.16 ID:7NnJlsOh0.net
日常で馬鹿って言われ慣れてるから
ネットで使いたくなるんだろうな

96 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/12(土) 07:53:50.47 ID:zeKGWQFJ0.net
他人を貶す時は自分が言われたら嫌な事がまず出てくるらしいからな

97 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/14(月) 16:04:53.50 ID:uIP1B29N0.net
>>96
なるほど、だから自分の無知を晒しながら他人を馬鹿馬鹿言うやつが居るんだな。
人間歪んでる。

98 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/25(金) 12:11:27.56 ID:InVay4JL0.net
ノートと言ってもガソリンとe-powerは全くの別車種といっていい
だから情報探すときは記述や分類を分けてほしい
だが
e-powerでもノーマルとニスモSはぜんぜん違うと書いている
ニスモ乗りには苦笑してしまう

99 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/25(金) 12:21:25.24 ID:hvOuWA1xa.net
むしろe-powerはノーマルと無印ニスモでも全然違うぞ

100 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/25(金) 20:09:19.25 ID:Cmsn1uxz0.net
ノーマルとは車体が違う、nismo Sはパワーが違う。

101 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/08(木) 22:23:14.91 ID:x6PAGfSC0.net
保守

102 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/09(金) 11:20:01.05 ID:qZm+e+ji0.net
3年以上乗ってるけど、いまだに発進の気持ち良さには感動する。
「すごいな!ビズリーチ」って感じ

103 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/10(土) 12:28:31.31 ID:dRdQdOqma1010.net
>>99
価格が大違いなんだから、違わないと詐欺!

104 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/10(土) 12:51:23.94 ID:uAvvFkH/M1010.net
>>103
問題ない事をなんで言う。

105 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/02(月) 19:01:38.83 ID:yiihGk4vM.net
NISMO S買って一年半くらい
ハンドル切っても小回りが前車のプリウスより劣る点以外は満足
収納とかも落ちてるが今の俺の生活には不満のないレベル

106 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/04(水) 06:42:00.44 ID:eDAr5mYd0.net
あのメーターを見るたびにこれ昭和の車かよって思う

107 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/04(水) 08:29:21.32 ID:TIavpOcNM.net
ホント維持コストが少なくていい車だと思うよ。
あ、ギアオイルは4万から5万キロ程度で交換した方が良いぞ。
かなり汚れている。

108 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/04(水) 17:19:16.04 ID:pZ9YQqEC0.net
>>107
でた。ギアオイル。
マニュアルでは無交換指定だよね。

109 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/04(水) 17:22:22.85 ID:pZ9YQqEC0.net
>>106
昭和の車のメーターってのはワイヤーで繋がってだな、オドメーターなんかは数字の書いたドラムが本当にくるくる回っているんだ。
スピードメーターも針がぶれるんだよ。

それに比べたらノートのメーターなんて、未来の車かと思ったよ。

110 :107 :2020/11/04(水) 17:31:16.64 ID:AJSwl1DTM.net
>>108
確かにそう。
でも交換時の指定オイルや容量はサービスデータに載っているし、
実際びっくりするくらい汚れているよ。
ディーラーの担当は交換不要と言っていたけど、入庫時に別な人に念押ししたら、他の人も汚れているので交換おすすめしますだと。
トルクがでかいから削れるのかも。

111 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/04(水) 17:40:47.79 ID:F+ZWlrTYd.net
実際にドレインボルトに張り付いた鉄粉の山と取り切れずにオイルに混じった鉄粉量を目の当たりにしたら
交換不要って言葉の言外に(但し10万km程度で壊れるかもね)ってのが含まれてるのが判るよね

112 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/04(水) 18:53:58.60 ID:mUp0xZfeM.net
交換不要の意味がわからん馬鹿が多い。
交換したほうがいいのは当然。

113 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/04(水) 19:11:43.64 ID:o8SfYLbr0.net
ギアかけとかなきゃ鉄粉くらいでデフやギアは壊れないけどね。

114 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/04(水) 19:36:27.13 ID:MBcHyikVM.net
壊れないってレベルの使い方はどうかと思うがな。

115 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/04(水) 19:37:04.71 ID:MBcHyikVM.net
オイルぐらい一回は交換すりゃいいんだ。

116 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/05(木) 05:45:04.29 ID:GBlN4nQla.net
メーカーの無交換は壊れて動かなくはならないってだけだからな
良い状態な訳ではない

117 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/05(木) 07:24:25.38 ID:sHSLzWqs0.net
下手くそがMTでギア壊してもデブなんてそうそう壊れない。

118 :107 :2020/11/05(木) 08:00:41.27 ID:cnvvAOZiM.net
デフ玉だけならオイルはそう汚れないんだがな。
最終減速含めたギアオイル兼ねているせいか汚れるんだよな。
あんな真っ黒なオイルでデフの潤滑してたかと思うと怖い。

119 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/05(木) 09:50:13.29 ID:JRMbzIEdd.net
オイルなんて入れ替えた途端に汚れるけどな。

120 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/05(木) 10:20:16.07 ID:aW6njcwe0.net
>>116
オイル交換しなくとも保証しますってことだよ。

121 :107 :2020/11/05(木) 11:57:56.09 ID:zvjKlcsEM.net
>>120
10万`まではな。

122 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/05(木) 12:07:27.69 ID:4pd1jhxe0.net
機械式LSD入ってるなら気を使っても良いけど、ノート程度の車ではオイルの無駄遣いだな。

123 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/05(木) 13:56:44.17 ID:aW6njcwe0.net
そういえばnismoからe-power用のLSDが出ていたね。
https://www.nismo.co.jp/products/catalogue_2020/html5.html#page=155
165,000円か高いなぁ。

124 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/05(木) 18:17:59.24 ID:/9YphvV5r.net
eパワーにギアオイルなんてあるの? メンテナンスノートには書かれてなかったけど・・・

125 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/05(木) 18:41:06.88 ID:Lwl0o/Pvd.net
>>124
最終変速やデフがあってオイルが無いなんてことはありえないだろう

126 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/05(木) 18:55:08.65 ID:8ipBfVfe0.net
>>124
ePowerにも増減速用ギアボックスってのがあって
ギヤボックスホイルの記載がある

でもメンテナンスノートには書いてないんだコレ
取扱説明書には書いてあるんだけども

127 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/05(木) 19:04:38.02 ID:sHSLzWqs0.net
トランスミッションみたいな複雑な構造じゃないからオイル交換は不要ってことじゃね。

128 :107 :2020/11/06(金) 07:56:40.14 ID:+4NkkzVsM.net
普通のデフオイルと違って汚れ易いのは確か。
ディーラーによっては交換を勧められる。
一度も見たことのない人は無交換でいいと言うけどね。
まぁATFと同じような意味合いかね?

129 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/06(金) 09:41:01.77 ID:aeMgjCkfM.net
ま、交換したほうがいいのは明らか。
壊れなければいい人は無交換でもいけるってだけの話だな。
俺はコンディションを保ちたいからわりと交換するがな。
保険みたいなもんだから。

130 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/06(金) 22:21:46.45 ID:vIVkkLFb0.net
年収300万円の人間が1億円の保険に入るようなもんだな。

131 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/06(金) 22:22:37.80 ID:RZrhGyDe0.net
>>130
馬鹿すぎ。

132 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/06(金) 23:46:50.79 ID:BL410WzP0.net
金属クズが出るってことなので
一度は交換したほうがいいんだろうな

133 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/07(土) 06:05:35.14 ID:St/5DEF50.net
当然だな。
交換しなくても壊れないだろうが、いいコンディションにしたほうが不安もリスクもなくなるんだから。
馬鹿な奴ほど小さい出費をケチって泣きを見る。

134 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/07(土) 07:36:03.24 ID:vVLXWiz80.net
馬鹿な底辺ほど無駄な出費ばかりしている。
本当の金持ちは無駄なことはしない。

135 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/07(土) 07:40:34.47 ID:Zqq8lTxcd.net
>>133
オーナーじゃない底辺アスペは巣に帰れよ。

【日産】ノート e-POWER専用 IP有 Part 42【HV】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1603703088/

136 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/07(土) 10:07:48.42 ID:qTRlT1Fr0.net
>>133
ATフルードみたいに、さんざん汚れてから交換すると
かえって調子悪くなるから変えちゃダメみたいなのもあるけどな

そういやそろそろ納車一回目のオイル交換時期だな
このエンジン発電しかしないから忘れそうになるわ

137 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/07(土) 10:10:58.70 ID:NLEaUXom0.net
押し売りの手法に似てるな。

138 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/07(土) 17:18:43.54 ID:Qkh27xUra.net
>>130
生命保険なら家族の為にええやん
はよしんでくれたら

139 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/07(土) 18:31:38.81 ID:5HgwCtWYM.net
>>136
さんざん汚れる前に交換しろ馬鹿。

140 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/07(土) 19:03:48.06 ID:fZpxcr8lM.net
馬鹿の理論には驚かされてばかりだ。
散々汚れてから交換すると調子が悪くなるから交換しない?

いやいや、ならそこまで汚れる前に交換すればいいだけのことなんだが。

馬鹿は考えたら死ぬんだな、やっぱり。
だから何もかも全く考えないようにしてるんだろう。

141 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/07(土) 20:05:10.07 ID:NLEaUXom0.net
性能に影響のないものは無理に変えることもないよ。
1万キロで交換目安のエンジンオイルを3000キロで交換して保険だとか叫んでいるのと一緒。
気持ちの問題だから変えても良いけど、個人の気持ちの問題だから。

142 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/07(土) 20:32:39.26 ID:vVLXWiz80.net
そんなにオイルの汚れが気になるなら毎日交換すりゃいい。

143 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/07(土) 20:36:24.50 ID:bYu/34Vo0.net
エンジンオイルなんて全量交換出来る訳では無いのだから当日に見ても多少汚れてるのになw
e-powerはエンジンがかかったりかからなかったりするから気になるならシビアコンディションと思って変えれば良い

144 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/07(土) 21:06:24.91 ID:8KqjOBvkd.net
神経質になる必要は無いけどこまめに変えてもコスト以外にデメリット無いんだし個々で好きなようにすればいい話では?

俺はアホの子なので自己満足のために油脂類に無駄金ばら蒔いてるなw
エンジンオイル7千km毎
ギアオイル初回3千km以降3万km毎
オイル添加剤(テフロン系)3万km時
ガソリン添加剤常用

現在8.5万km超えも快調そのもの(プラシーボ)

145 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/07(土) 21:23:39.12 ID:St/5DEF50.net
>>142
そういう幼稚なことしか言えないゴミクズはどこでも馬鹿でしかない。

146 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/07(土) 21:23:57.58 ID:St/5DEF50.net
>>143
馬鹿すぎ。

147 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/07(土) 21:24:51.85 ID:St/5DEF50.net
>>141
そもそも変化がわからない無能は変えなくていいんだよ。

148 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/07(土) 21:28:37.23 ID:vVLXWiz80.net
早く巣へ帰れアスペ爺

149 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/07(土) 21:34:46.47 ID:IhVvdkRBd.net
>>148
http://hissi.org/read.php/auto/20201107/dlZMWFdpejgw.html

お前も似た者同士だろ
寄生虫はさっさと人生仕舞ってくれ
健常者のための税金が無駄に浪費されて迷惑

150 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/07(土) 21:36:10.19 ID:vVLXWiz80.net
アスペ爺ってずいぶん大きなブーメラン投げるのな

151 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/07(土) 21:38:45.63 ID:qTRlT1Fr0.net
うちの親父なんか、エンジンオイル交換なんてしたことないって豪語してたわ
さすがに車検にだしたらディーラーがするだろって言ったら
友達の板金屋に頼んでるからやってないはずだと
20万キロとか乗ってるから
まあサービスで替えてくれてたんだと思うけどさ

152 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/07(土) 22:34:00.55 ID:NLEaUXom0.net
>>147
変化がわかるような気がするのは「過敏症」という病気だから。
気になってしょうがないだけ。

153 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/07(土) 22:35:05.06 ID:St/5DEF50.net
>>152
意味不明。
キチガイはNG

154 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/07(土) 22:40:41.76 ID:zom6rIqa0.net
e-powerでエンジンオイル変えてエンジンが軽くなって加速がとか無いだろw

155 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/07(土) 22:47:04.37 ID:r0HhSWxxd.net
おすすめNGnameおいとくわ

Mf8z
xRtI
xOwc

156 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/08(日) 00:09:57.53 ID:J6iggcbga.net
ついでに楽天モバイルをNGに入れといたほうが良い

157 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/08(日) 00:16:46.56 ID:OuK1Yr3Hd.net
おすすめNGnameに楽天モバイル追加

Mf8z
xRtI
xOwc
テテンテンテン

これでアホとアホに絡むアホが消えるのでおすすめ
https://i.imgur.com/7JiPGlO.jpg

158 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/08(日) 06:18:02.74 ID:YUMSdxGQM.net
>>154
誰もそんな話はしてないが、馬鹿には何が見えるのか。
あ、NGにしたゴミクズがまた恥をさらしてんのかな。

159 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/08(日) 06:19:52.99 ID:YUMSdxGQM.net
そもそも早目のエンジンオイル交換はエンジン内部の保護と振動の軽減が目的だからな。

160 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/09(月) 00:45:27.62 ID:tkmwl+8x0.net
>>151
無くなるよオイルが
多分変えてくれてる
俺の見たので1番酷いので10万キロ超えたくらいの軽で1度もオイル交換してない奴ほぼオイル入ってない上にコーヒーゼリーみたいになっててクランクも折れてたよ

161 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/09(月) 17:34:40.01 ID:tjPQExh+0.net
それで10万キロも走れてるのにびっくり!

162 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/09(月) 17:38:23.66 ID:HFbIIQ980.net
>>160
親父が乗ってたクラウンのクランクが折れたとき
確かにそんなこと言ってた気がするよ
本当に変えてなかったのかもしれん

163 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/15(日) 17:07:30.17 ID:du2HaAyBM.net
e-スタイリングパッケージのエアロ付けてて青のアクセント部分ガッツリ擦ってしまった
この青色部分のタッチアップって何色買えばいいんだろ

164 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/15(日) 20:21:27.30 ID:FxaM7TkT0.net
ボッシュのワイパーブレード買ってみた
今度の休みに取り付けまーす

165 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/16(月) 23:02:36.72 ID:7gsqMHoND.net
9月に発表されたe-POWER NISMO S用のスポリセTYPE-2を載せた方っています?
Sモード&Dレンジのワンペダル走行不可で躊躇してるんですけど、
交換前のSモード&Dレンジと、交換後のECOモード&Dレンジの違いを訊きたいです。

166 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/17(火) 17:42:19.01 ID:72nF/Cil0.net
>>165
私はnismo用スポリセですけど、S用のスポリセは完全に走りに振ったセッティングですね。
ECOモードも力強くセッティングされるので、街中はECOでワンペダル。
SモードのDは峠かサーキットでしか生かせない気がします。
悩みどころですが私ならパスですね。
nismoのスポリセ交換後のECOモードは力強く非常に運転しやすいです。

167 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/17(火) 21:50:37.27 ID:HioPmfupD.net
>>166
どうもです。
ですよねー。走りに振った内容なんで、気に入ってるワンペダルで力強さ求めるなら、
現状のワンペダルできるSモードのDを街中でも多用、丁寧なアクセルワークに慣れればいいのかなぁって。
NISMOはECOでも力強くて走りやすくなるんですね。うーん・・

168 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/22(日) 08:31:24.53 ID:BTMdCikf0.net
【悲報】日本さん、マスゴミに簡単に洗脳される(笑)幼稚な多数決カルト信仰国の末路(爆笑)
壱、日本人の精神を腐敗・堕落させ愚民化させろ.
弐、日本人の女を集中的に狙い洗脳しろ。
参、ネトウヨ、ヘイトスピーチ等の言葉を浸透させ、同胞への批判を封じろ!
肆、「同性婚・LGBTを全面肯定しない者は差別主義者だ!」という雰囲気を作れ!
伍、中身のないアニメを流行らせ、クールジャパンをオワコン化させろ.
陸、「未だにガラケーの奴は笑い者」という雰囲気を作れ
漆、「日本人の男VS日本人の女」の対立を煽り、分断しろ.
捌、日本人同士で恋愛・結婚させない、子供を生ませないよう誘導しろ.
玖、日本同士で結婚していたら離婚させる方向に仕向けろ
拾、海外セレブやハーフモデルをもてはやし、「日本人は劣等人種だ!」と植えつけろ。
拾壱、イケメンブームを定着化させ、「男は外見が全てだ!」と洗脳しろ
- ソース -
電通トップ 成田豊は朝鮮生まれ
http://ja.wikipedia.org/wiki

169 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/24(火) 15:11:57.74 ID:hh0a4FFEa.net
新型全高1505だけどうちの立体1500まで、
ダメかの?

170 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/24(火) 16:48:06.38 ID:7yZ60xgR0.net
>>169
金槌で叩けばOK!

171 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/25(水) 14:19:39.30 ID:2GuvPgpN0.net
こっちのスレは落ち着いたのう・・・

172 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/25(水) 17:40:28.34 ID:pxWZXS3t0.net
無事にキチガイが隔離されて平和な日常になった

173 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/25(水) 20:02:18.32 ID:HaedLDt30.net
楽天モバイルのアスペ爺とかな

174 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/25(水) 22:37:08.11 ID:2GuvPgpN0.net
社外のシーケンシャルLEDウインカーが気になってるんだけど
やっぱり車検通らなかったりするのかな

175 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/26(木) 06:36:38.42 ID:l2AHs8qL0.net
シーケンシャルが気になる人は恐らく若者だな
オッサン以上は昭和のデコトラ、パチンコ屋のイメージが強すぎて無理

176 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/26(木) 08:15:23.16 ID:VDI+crPY0.net
いやオッサンだけども
新型出るから社外品とか減ってくるじゃん?
今のうちに必要なものあったら買っておこうかと

177 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/26(木) 18:42:24.46 ID:WvOOsnv70.net
ラゲッジのボードは値段が高いけどいいよ〜

178 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/27(金) 05:30:56.75 ID:y0J/5iRXa.net
ディーラーからnote限定で泡洗車500円の案内来たけど、手洗いじゃなくて機械だよね?

179 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/27(金) 05:48:57.57 ID:kiAmIm5V0.net
そのディーラーで聞けばわかることをなぜここの連中に予想させるのか。
馬鹿の心理は理解しがたいな。

180 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/27(金) 06:26:18.97 ID:y0J/5iRXa.net
しっかりしろよww

181 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/27(金) 06:33:50.45 ID:iQjqQ5jEM.net
馬鹿が恥ずかしくなったようだ。

182 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/27(金) 06:34:35.92 ID:iQjqQ5jEM.net
>>178
ディーラーに聞け、恥さらし。

183 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/27(金) 07:05:15.60 ID:y0J/5iRXa.net
朝からイライラしてんな

184 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/27(金) 07:21:19.30 ID:yiTBcORK0.net
否定しかしないアホは黙ってNG入れとけ

185 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/27(金) 07:30:10.60 ID:TMT9SJjl0.net
>>178
そりゃ機械だと思うけど、ノート限定ってことは
新型のお披露目営業だろうね
うちにも来ないかな

186 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/19(土) 13:23:05.60 ID:hP0AZSTI0.net
オイル交換 半年?1年?
e-powerはなんかシビアな気がする

187 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/19(土) 14:37:52.96 ID:IiyTnysIM.net
>>186
全然シビアじゃない。
負荷は緩いし

188 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/19(土) 14:40:20.93 ID:dev6KJZ0r.net
>>186
半年

189 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/19(土) 15:04:51.56 ID:fug4H8Gt0.net
>>187
条件厳しいぞ
ある程度ぶん回してるエンジンの方が負荷は軽い

190 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/19(土) 16:22:11.80 ID:eKfEYPLod.net
オイルは厳しいよな。
ちょいのりの連続みたいなもんだからな。
乳化しやすいしな。

191 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/19(土) 16:23:05.04 ID:hP0AZSTI0.net
ありがとうございます
さっきディーラーで交換してきた
エレメント交換、デトックス?なんちゃら入れて6,000円でした

192 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/19(土) 18:12:45.73 ID:EXUYaXCn0.net
冬に下道30`通勤しても、水温は70℃くらいまでしか上がらない。
これだとオイルフィラーに乳化したオイルが付く。なので高速通勤してる。リッター17`くらい。

193 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/19(土) 20:12:35.37 ID:DPB15nCE0.net
冬はオーバークール気味だよな。

194 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/20(日) 03:43:45.20 ID:x3Krgoi/0.net
>>192
マルチスンナ

195 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/20(日) 12:22:46.60 ID:kQ9PMas4M.net
>>194
してないお( ^ω^)おっ

196 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/21(月) 18:44:19.93 ID:yDf4K6ln0.net
レグノに履き替えたら超乗り心地いいわ

197 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/01(金) 03:25:33.26 ID:wIxfuyzW0.net
新しい年を迎え、ここは新型ノートの納車待ち、オーナースレとなりました。

198 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/01(金) 04:08:17.82 ID:ndxTUOVj0.net
>>197
新型ノートのスレは別にあるだろ

199 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/06(水) 21:53:56.89 ID:/gcjNhAK0.net
あと一週間ほどで新型ノートの納車報告がネットに出始めるかな。

200 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/06(水) 21:56:42.71 ID:/gcjNhAK0.net
さすがに年明けでまだ納車はされてないようだ。

201 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/09(土) 20:06:27.82 ID:+2HXZQnQ0.net
麦価だなあ

202 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/11(月) 21:18:58.89 ID:Q6/nMBtQ0.net
 初売りセールの記念品目当てに昨日一年点検してきた。
ついでに車内の暗さを打破するために
LEDバルブ(キックスOP、ルームランプ用)を付けてもらった。
試しに、ということで1つをマップランプに付けたが明るいな。
次はルームランプとラゲッジランプを交換。

203 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/15(金) 19:08:58.94 ID:lNa7qcj60.net
おまいら500万円あったらクルマ何買う?

204 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/15(金) 19:26:59.48 ID:YsHb/gvx0.net
>>203
もう200万足してミライだな。

205 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/15(金) 21:15:30.64 ID:nVn54lA10.net
>>203
もう1000万足してポルシェだな。

206 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/15(金) 21:22:08.11 ID:Iptb0xaTa.net
>>205
タイカンですね。

207 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/16(土) 10:21:50.60 ID:yP/9o0uq0.net
>>203
テスラ モデル3だね。

208 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/16(土) 17:52:07.61 ID:ADDu3xSza.net
ぶっちゃけ今より+500万持ってた所で買う車なんて変わらんよね?

209 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/16(土) 18:24:08.46 ID:ux2Eo3lK0.net
>>208
変わるだろ

210 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/16(土) 20:14:37.20 ID:3f4gs60i0.net
そうかスマンね俺は変わらないな
貯蓄が5倍になるとかなら兎も角

211 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/16(土) 21:22:00.73 ID:j/Cr5DPf0.net
いっときの収入増で大きな買い物を変えないかもね。
身の丈にあった車にするだろうな。

212 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/17(日) 20:19:07.29 ID:StAcVA4M0.net
5千万とかならまた違ってくるだろうけど500万じゃね
生活の何かが変わる程の額じゃない

213 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/17(日) 20:48:09.83 ID:FuWbTzI60.net
>>212
そうだね。
5000万なら2000万まで車につかっていいな。
だとするとポルシェタイカンかな。

214 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/17(日) 21:19:36.80 ID:1EoPUc6A0.net
年収が5000万になるなら買うかも
あぶく銭だったらそのまま貯めるか不動産

215 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/17(日) 23:28:32.95 ID:aMqUi7IS0.net
DeFiにぶっこんで年利50%

216 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/20(水) 21:24:52.27 ID:tQs06cIN0.net
500万あったらノート2台買うな

217 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/23(土) 21:46:13.43 ID:Cgz9ckwY0.net
パオーンーーーーーーーーーーーーーーー

218 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/25(月) 23:44:27.58 ID:kCq0CLiV0.net
>>192
毎日25kmの通勤で使ってるけど乳化してた。
2〜3kmなら分かるがこの距離でシビアコンディションとはビビったわ。

219 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/26(火) 01:17:23.32 ID:ZGnaA//T0.net
乳化なんかするわけねーだろバカたれが!

220 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/26(火) 01:26:58.74 ID:+f8oeLhn0.net
>>219
https://i.imgur.com/htkCHO7.jpg

221 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/26(火) 12:48:16.18 ID:GdsS098qp.net
夏場はオイルクーラー必要なくらいだし
冬場は乳化するし、e-powerはほんと
シビアコンディションだよな

キックスのエンジンルームみてて
e12と比較してかなり対策してるなと思った。

222 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/26(火) 14:54:37.98 ID:Heg44FmTd.net
後付けはレイアウトきついだろうしな。

223 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/27(水) 02:01:11.47 ID:6sfPA9o40.net
>>221
夏場油温何°くらいになるの?
オイルクーラー必要って事は瞬間じゃなくじょうじ120°超えてるんだと思うけどこのクラスでそんなことある?

224 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/27(水) 10:54:34.22 ID:8Z0OXenqp.net
キックスとセレナはオイルクーラー付きよ

225 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/27(水) 18:03:07.23 ID:QRI8vjwB0.net
チンチン大統領

226 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/28(木) 08:03:13.51 ID:FudUdAPqM.net
>>223
水温が90未満な状況であれば(要は普通の走り方)油温120などありえん。
マウント取りたがりおじさんなだけだよ。

227 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/28(木) 12:25:19.03 ID:r49mwfTtp.net
でもさぁ、高速15分くらい走るとSOC60%台なのに
明らかに発電側のトルクが落ちてくるのよね
70Nm→55Nmくらい。
街中だとそんな事ないんだけどね。
なんだろね。

228 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/29(金) 08:06:43.86 ID:qAWhzvzwM.net
>>227
何がどうなるって?
発電側のトルクってなんだ?

229 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/29(金) 18:16:38.20 ID:14NfKHVWpNIKU.net
発電する時のトルクがあるのはわかるよね。
エンジンの負荷になるやつ
それが理解できないと空中戦になる。

230 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/29(金) 20:46:10.51 ID:OzY6JstO0NIKU.net
簡単なことを難しく言うのがバカ!

231 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/30(土) 11:27:08.98 ID:j5Uum3Yn0.net
>>227
>>229
わかりやすく頼む。
トルクは様々なところで発生しているし。
エンジンでもモーターでも回生車軸からも発生する。
70Nmという数字を見るとエンジンが2400rpmの定常回転をしている時のエンジン発生トルクだが。

232 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/30(土) 17:10:21.45 ID:6aA0EjoB0.net
モーターの場合はファンデルワールス力が働くんだよ。

233 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/30(土) 20:42:54.87 ID:j5Uum3Yn0.net
そうだね。
結局、マックスウェルの方程式ではダイバージェンスBイコールゼロってことなんだから。

234 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/31(日) 05:53:38.21 ID:7Bb5xutsa.net
頭悪いんで何言ってるのか分からんw
ユニバーサルメルカトル図法レベルの事言われてても気が付かないわw

235 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/31(日) 15:35:44.32 ID:15pNxt5z0.net
オーテック4WD青黒で330万。納期は7月予定…契約しましたー

236 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/31(日) 19:46:23.48 ID:GIIPJVI60.net
>>235
オーテックの四駆はいいねぇ。
オーラの四駆と迷うな。

237 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/01(月) 17:22:14.86 ID:0b0pdp/g0.net
ドコサヘキサエン酸

238 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/02(火) 13:30:33.93 ID:s589EQ0lA
>>235
おめ
俺もAUTECH 4WD、1月中旬契約で6月登録予定だよ。
4WDのトルクフルな走り、楽しみだよね。
しかし、納期がこれからどうなることやら…
オーラも発売遅れるらしいしね。

239 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/03(水) 21:16:43.65 ID:J6G4/Urk0.net
おまいら何色が好き?

240 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/03(水) 22:50:56.32 ID:lyfw5Rn00.net
どどめいろ

241 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/04(木) 07:01:24.44 ID:XN3wiTZw0.net
何を買ってもいい色

242 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/04(木) 07:50:57.64 ID:RKXlIzj10.net
青いのが

243 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/04(木) 12:38:51.92 ID:h/SxnepyM.net
無様www 大惨事wwww
廃Poorペテンハイブリッド ノートe-Poorの発売翌月登録台数www

ノート 日産 7,532
http://www.jada.or.jp/data/month/m-brand-ranking/

244 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/04(木) 16:48:38.43 ID:w0VxoJmQd.net
春が近づいてきたかな

245 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/07(日) 22:58:55.87 ID:CdIR2G0Z0.net
クルマは白

246 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/13(土) 03:33:00.79 ID:z83OgKSH0.net
最近燃費悪い
もうバッテリーヘタってきたんかな

247 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/13(土) 07:31:29.21 ID:sGn738ag0.net
冬で暖房使うからじゃね

248 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/13(土) 16:04:18.23 ID:B7kOcYVjM.net
エアフィルター替えると多少マシになる。
まぁ極寒の日は諦めろ。

249 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/13(土) 17:24:55.35 ID:612NnyXw0.net
エンジンオイル交換だけしてれば大丈夫って人がいるけど
それじゃあ車に詳しくない人は勘違いする
エンジンなんてそもそも頑丈に作られてるからエンジン自体が壊れる可能性は低い
エンジンと一言で言ってもそれを動かすためにいくつもの消耗品が必要
直接エンジン駆動には関係ない部品でもエンジンを保護する役目をしているパーツもある
どれか一つでも欠けたらすぐにはダメにならずともじわじわエンジンにダメージを与える
例えばサーモスタット
これなんかはパーツ自体は3000円ぐらいの安い物だが正常に機能しないとエンジンを壊す恐れのある重要なパーツ
常に水温計を気にして走っているオーナーは少ないしボンネットから煙が出て初めて異常に気付く
この段階までくるとエンジンにかなりのダメージがいく
日頃の点検も大事だが点検といっても細かいパーツまで全てチェックするわけではない
やはり一番重要なのはフィーリング
毎日乗っているからこそ異常に気付ける部分もある
ちょっとでもおかしいなと思ったら走れるからいいやじゃなくすぐ整備士に見てもらった方が良い
その際にいつもとここが違うとかエンジン音が違うとか具体的に伝えるのが大事
運転と同じように〜だろうじゃなく〜かもしれないと常に考える
そうすることでちょっとした異常に気付けるかもしれない
人体も同じで異常を感じても医者に行かない人は手遅れになる傾向にある
人間はなぜか大丈夫だろうと思ってしまう生き物
今長生きしてる人も少し考えを変えて自分も愛車も もっと大事にして欲しいと願う

250 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/17(水) 07:45:16.38 ID:+rJJ4s1f0.net
初代ノートepower乗りなんだけど、ここで聞いていいかな?
足回りの不具合について聞きたいんだけど

251 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/17(水) 08:53:47.84 ID:11c/oyuHd.net
こんなこと言うのもなんだけど、ディーラーに聞いた方がいいかな

252 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/17(水) 16:54:41.34 ID:wszL3c4Q0.net
とにかく音が耳障り
ソナー関係なんかのとこに雪かかってたら
運転中ずっと鳴らしてやがる

どうにもならないんだから
せめて音止めさせろよ

糞車だ 3年目には手放す

253 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/17(水) 18:01:26.69 ID:F1Bo/sd6a.net
3年待つ理由無くね?

254 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/17(水) 19:29:26.05 ID:hIGRpoWE0.net
>>252
長押しで止まるだろ

255 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/17(水) 19:29:57.28 ID:hIGRpoWE0.net
>>250
良いよ。
答えられたら答えるし

256 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/17(水) 21:07:25.12 ID:+rJJ4s1f0.net
>>255
ありがとね
初期型乗って3年と少し経つんだけど低速カーブ抜けて少し強めにアクセル踏むとフロントサス近辺から『カコッ』って音がするんだわ
ディーラーに点検時に言ってみたけど、そんな事ねーよって
ブーツから音がするのか?サスが浮いて音がするのか?そんな感じの不吉な音がする人居ない?俺だけかな?
因みにサス周りのリコールは実施済み

257 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/18(木) 03:49:21.15 ID:NBpFIll60.net
>>256
俺もその音する。
車検の時言ったら、再現しなかったけどテンションロッド変えておきましたーって。
結局改善せず。
もしかしたら冷却系の液体がカポカポ言っているのかな?

258 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/18(木) 12:30:17.46 ID:t+LDI75sp.net
アッパーマウントのゴム切れてるとか

259 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/18(木) 17:59:34.31 ID:xAsIJAqX0.net
>>256
ゴメン、わたしnismoでその症状ないから参考にならないけど、
右カーブでも左カーブでも鳴るの?
いつでも再現できる状況を覚えて、メカニックにでも見せるしかないかも。

260 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/18(木) 19:27:25.56 ID:Kc8IYSuk0.net
普通にトラクションコントロールがかかって、ホイールスピンしそうなイン側の輪にブレーキ圧かけてるだけでは?
雪降らない地域の人で、いまだにABSが効いたときに変な音がするっていう人もいるらしいぞ。

261 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/18(木) 20:06:36.32 ID:rTJ6BryZ0.net
ABS効いたら変な音するじゃん

262 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/18(木) 20:36:07.51 ID:hBI/Pv/e0.net
ABS効くとゴゴゴゴゴって鳴るな。

263 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/18(木) 22:48:58.37 ID:EZ3awfrJ0.net
>>260
雪降らない地方の人ならABSの音を聞いたことの無い人多いだろうね。
昔はドンドンドンっていったよ。

264 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/18(木) 23:07:24.31 ID:TtJKOJXbd.net
えっ!255だけど
左右どっちもで、普通の小さめな交差点に入って、進入後に少し強めにアクセル踏んでタイヤにトラクションがかかった時に『カコッ』って、音が出るんだけど…因みにエコモードでも音が出る
あと、停止から少し強めにアクセル踏むと似た様な音が出る
サスのリコール前から同じでディーラーに言っても知らんと返答、そんなもんなんだと諦めつつ気になっていた
サスが浮いている様な感じ
みんな音でないの??

265 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/18(木) 23:10:34.03 ID:TtJKOJXbd.net
あー、トラクションコントロールが効いてるの?
でもアンダーが出るようなスピードとアクセルワークしてないけどね
少し速いんじゃないの?ってスピードだよ
そんなんでトラコン効くんかい?

266 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/19(金) 04:56:08.97 ID:kD290la80.net
いや、トラクションコントロールとは違うな。
ましてABSとは全く違う。
試しにトラクションコントロール切ってみればわかる。

267 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/20(土) 16:07:21.48 ID:v8YFsRsv0.net
質問があります。
新型ノートe-powerはワンペダルで完全停止までしなくなったようですね。
停止中にストップランプが点いていない事を問題視するかたもいるようです。
そこで質問ですが、プロパイロットで追従中に全車が停止すると自動的にブレーキがかかって停止すると思いますが、
その場合ストップランプはどんな点灯をするのでしょうか?
自動的に停止した場合もブレーキランプは消えることなく点いているのでしょうか。
プロパイロットの場合、停止にはメカニカルブレーキを自動で使うのでしょうか?

268 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/20(土) 16:23:56.94 ID:Lrq8bdSM0.net
>>265

路面によるよね、マンホールがあったり、ちょっとしたでこぼこがあったりすると入りやすい。

269 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/21(日) 20:52:30.59 ID:UXjAWM9u0.net
走行中のバッテリー電圧が13vに固定されるのはこの車の仕様ですか?

エンジン付けると14.4まで上がりますが
数分走行すると、シガソケの電圧計見ると13まで落ちて、そのままの状態に。

そういう仕様でしょうかね。

270 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/21(日) 21:07:07.42 ID:xHzfOUZl0.net
普通のエンジン車もオルタネーターで充電してる時は電圧が高くなって、ある程度充電すると電圧落ちるぞ。

271 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/21(日) 23:56:37.00 ID:XSCdhuM+0.net
トラコン切るとホイールスピンして発進するな

272 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/23(火) 07:50:07.68 ID:JhNrCXRL0.net
>>270
なるほど。
ありがとうございます。

273 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/23(火) 18:47:46.54 ID:hB0NN8kP0.net
カッコよくキュルルって発進するにはトラコン切ればいいのね

274 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/24(水) 17:47:54.43 ID:/ZhIJlYBa.net
カッコ悪いですよ周りから見ると

275 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/02(火) 11:16:46.83 ID:1f6LWjGK0.net
ノートE-Power新車で買って走行距離2.5万キロ初車検で20万でちょっとビックリ。
いっそのこと…と気になっていたレガシィB4(BL5F型6MT2.0GTスペックB)に乗り替えちゃった

ノートに乗り替えるまでは車なんて動けばいいと思ってたけどノートで運転の楽しさに目覚めて
バイクの免許も取って車・バイク沼に引きずり込まれてしまったわ。
荷物も乗って便利で運転も楽しい、いい車でした

276 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/02(火) 11:37:28.49 ID:GOF4vaSo0.net
>>275
なんでそんなにかかるんだよw

277 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/02(火) 11:48:44.15 ID:1f6LWjGK0.net
>>276
ビックリですよね。 エアコン周りのアッシー交換もあってなんでやねん!って心の中でツッコミましたw
車検7-8万としてエアコン系のアッシー交換で20万…ひょっとして良心的では…?(グルグル目)

備考として禁煙車でターマック…もとい普通の公道しか走ってないです

278 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/02(火) 12:24:00.39 ID:pFxCmBIAd.net
>>277
自分も今月7日に初車検だけどエアコンアッシーは去年夏に交換したよ!
保証期間中だから無料だった。
停車中に1時間位冷房つけっぱなしだと送風状態になって全く冷えない状態!
ディーラーが、全国では結構同じ症状有ると言ってた。
まだリコール対象になってないんだね?

279 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/02(火) 17:44:50.93 ID:sBOwu7ox0.net
                 ノ⌒ ⌒ ⌒ ⌒ ⌒ ⌒
                (  エアコンリコールまだー?
     デケ...ドコ...  ヽ
       =≡= ∧_∧  ⌒ ⌒ ⌒ ⌒ ⌒
         / ε=(‐∀‐iill)
       〆  ┌\と\と ヽ ∈≡∋
       ||  γ ⌒ヽヽコ ノ   ||
       || .|   |:::|∪〓   ||
        /|\人__ノノ _||_   /|\

280 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/02(火) 20:35:49.72 ID:1f6LWjGK0.net
>>278
持病というか定番故障個所だったのね。 街乗りばっかだから気づかなかったけど。
修理費用要求された事に今更ながらモニャるなぁ…。

281 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/02(火) 20:38:42.26 ID:wUJQayYb0.net
アッセンブリーの事か?
保証期間だろ。

282 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/02(火) 21:01:36.67 ID:1f6LWjGK0.net
>>281
もうノート売っちゃったからアレだけど保証について説明なかったですねぇ…
よく知らない客から代金とって日産本社からも修理費取れたらそれに越した事はないからしょうがない。
メンテナンスディーラーに丸投げしてましたしね。

283 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/03(水) 05:23:50.42 ID:KsYIVFAH00303.net
電装は3年6万キロ以内なら保証で無料で直るはず

284 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/03(水) 11:57:41.17 ID:ycELOU3CM0303.net
>>275
ボラれてるよそれ。

285 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/04(木) 05:48:53.82 ID:jgqt2eFka.net
ディーラーでも10万だよな

286 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/12(金) 18:16:33.98 ID:p47jHGBu0.net
カウンタック持ってこい!

287 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/14(水) 06:10:57.70 ID:DvJ5Zm5GF.net
新型ノートって値引き率どうですか
先日ディーラーに行ったら強気というか
渋かったです

288 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/14(水) 06:39:18.26 ID:Jrqh5EoGM.net
人に聞くなら具体的に数字書けよ馬鹿。

289 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/14(水) 07:42:04.90 ID:pfT/956XM.net
端数値引きで3万円くらいでした
それ以上はムリだって

290 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/14(水) 08:36:46.99 ID:SuVuIvAIa.net
日産はトータル1割引からが購買ライン
新型出たてでは無理かもだが

291 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/14(水) 19:53:30.67 ID:xoD0F3XIM.net
>>289
それは渋いな。

292 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/17(土) 19:25:20.72 ID:Kx7pYXu40.net
新型 日産ノートAUTECH 先行納車
https://www.youtube.com/watch?v=jAlLjcY1fSY

293 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/21(水) 16:59:05.81 ID:fhGSj5qi0.net
>>144
送風機のメンテ屋だけど、優等生だね

294 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/22(木) 04:41:21.70 ID:J6KSkSI+0.net
ギアオイルって純正だと20リットルしか無さそうだけど、純正以外だとどれが使えるのかな?

295 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/24(土) 11:52:24.57 ID:9Lk60bko0.net
インテリアパネルって安っぽくなる?
https://www3.nissan.co.jp/content/dam/Nissan/jp/vehicles/note/2012/configure/dop/note_2012_da7.jpg.ximg.c4.conf.jpg

296 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/24(土) 18:00:56.12 ID:VN2CycZfM.net
つけないほうがボタン押しやすい。
Sが一番。

297 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/29(木) 08:16:36.91 ID:EXi4fUZW0.net
>>295
新型はそんなとこにスタートボタンあるのか。
旧型慣れてると
ドライブモードと間違えて押しそうだ

298 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/29(木) 10:40:08.72 ID:NJR/gVAf0.net
走行中とか押してもアラームなるだけでロックしたりはしないよ。
でも電動Pはいらんなぁ。。

299 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/30(金) 07:26:28.59 ID:WU8C68cwM.net
最初、、Pを押すつもりでよくストップおしちゃったよ。
電Pは要らないわ。クリープが使いにくくなるし。

300 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/30(金) 16:12:10.39 ID:g0xG80jOd.net
一応確認なんだが新型のオーナースレは別にあるよな?

301 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/30(金) 20:19:25.69 ID:uJQB7ybM0.net
>>299
クリープ使いにくくなる?

302 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/30(金) 22:46:47.71 ID:9R1g1mwb0.net
車ではなく室内の不注意で首の骨折に脊髄やられて足や頭は問題なかったが手にマヒ残った
運転出来るかわからんし家に常に誰かしらの車あるからNISMO s手放そうと

新車で買って丁度2年で9500kmの事故歴無し
5年ローンで買ったからあと3年残っていたが残金より買取上回って追金考えてたから笑ってしまった
因みにディーラーの買取額は話にならないレベルだった

303 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/01(土) 23:34:36.30 ID:tdLGyn9l0.net
>>302
そりゃ新型が出た今となってはな。

304 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/02(日) 02:16:06.51 ID:yjOGQpIi0.net
もうすぐ9万`だけどこの車20万`くらいは余裕でいけそうだね。
やはりミッションが無いのはいいことだ。

305 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/03(月) 13:43:35.95 ID:Xqzb5MAU0.net
新型の4WDモデルは加速相当速いんか?

306 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/03(月) 15:20:30.30 ID:pjaiKSdIM.net
>>305
FFと変わらんか逆に重い分遅い。

307 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/03(月) 15:20:49.12 ID:J164M1F10.net
>>305
早くないよ
一瞬走り出し2WDより遅くてあとは同じくらい

308 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/03(月) 17:27:13.20 ID:Xqzb5MAU0.net
>>306-307
そっか単純に100N.m上乗せで速いんかと思った

309 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/03(月) 19:24:54.69 ID:wp3nD70C0.net
ひるおびで矢代弁護士がノートeパワーに乗ってるって言ってた
渋滞で足が楽だし加速も良くて運転が楽しいって

弁護士だから金持ちだろうに意外だ

310 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/03(月) 19:25:46.80 ID:DNEFKy7TM.net
そりゃ安くていい車があれば買うだろ。

311 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/03(月) 19:26:29.80 ID:DNEFKy7TM.net
ノートには価格以上の価値がはっきりとあるからな。

312 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/04(火) 09:21:49.73 ID:v4SZSws7r.net
ホイールスピンしちゃうような車だと四駆モデルのが速くなるとか聞いた

313 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/08(土) 10:26:52.68 ID:5WDpaDDuM.net
光の加減でかっちょ良く見えたので撮ってみた。
https://i.imgur.com/dxNu2g7.jpg

314 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/08(土) 13:18:35.17 ID:a+0NrblG0.net
>>313
e-powerの前だね。

315 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/08(土) 13:23:56.12 ID:a+0NrblG0.net
>>314
間違いコメントでした。スマソ

316 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/08(土) 15:14:18.57 ID:ZEmHPMCF0.net
NISSAN NOTE e-power Mode Premiere Turing package Sports Resetting
ながっ。

317 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/08(土) 17:28:04.17 ID:jJpE+nzQp.net
高速時はやはりNeoVVLエンジンに切り替わるのでしょうか?

318 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/08(土) 21:23:38.81 ID:ZEmHPMCF0.net
>>317
掲示板を間違えましたか?
e-powerはエンジン発電機+EV駆動系ですよ。
なのになんで3代目新型e-powerはモーターの発進時大トルクの生かしたアクセルレスポンスを止めてしまったんだろう。
先代のE12e-powerは気持ちい発進なのに。

319 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/08(土) 21:28:41.75 ID:TrzUFVBmM.net
>>318
キチガイは死ね

320 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/09(日) 00:35:43.11 ID:im9VhJqR0.net
湧いてきたな

321 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/09(日) 03:59:08.93 ID:aiRV2BPv0.net
障害者がいっぱい

322 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/10(月) 20:12:59.47 ID:BjARFM360.net
4WD契約しました
9月納車予定です よろしくお願いします

323 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/10(月) 20:59:48.15 ID:BjARFM360.net
横須賀の追浜工場で生産されるので神奈川県民は
7万5千円の補助金が貰えました

324 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/10(月) 21:19:27.62 ID:+XFbNZQw0.net
誰に何をよろしく言ってんだか。

325 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/10(月) 21:29:10.98 ID:OeROZbIKd.net
ここはE12スレだが

326 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/10(月) 22:34:38.64 ID:KAE6bCdn0.net
>>322
4ヶ月は長いね

327 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/10(月) 23:31:24.97 ID:mAclU9Oh0.net
>>325
特に決まりは無いと思うが、、。

328 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/10(月) 23:32:25.95 ID:mAclU9Oh0.net
>>324
この掲示板に参加するのでよろしく、、だろ。

329 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/10(月) 23:45:52.29 ID:PIuAMHUpd.net
>>327
そりゃ新型ノート発表前のスレだから

新型ノートのオーナースレはちゃんとあるんだから旧型のスレなんか来てないでこっち盛り上げてやれよ
新型ノートe-POWER納車待ち&オーナー専用Part1
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1615547162/

330 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/18(火) 01:05:04.67 ID:d5MryQof0.net
ここは、過疎ってるな。納車だけじゃなくて、オーナーもいるのに。

331 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/18(火) 01:06:06.66 ID:d5MryQof0.net
12Vバッテリー交換した?
自分で交換してもいいのかな?

332 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/18(火) 07:24:29.09 ID:uQMwb//PM.net
>>331
規格さえ合ってればいいかと。
ホムセンでは売ってないタイプだけどね。
ガス排出のホースをちゃんと付けないと爆発の恐れもあるのは注意。

333 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/18(火) 11:48:32.46 ID:FvmL0XCTM.net
>>331
交換の必要ある?
リチウム電池から充電されるから多少の劣化は問題ないかと。

334 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/18(火) 11:53:49.15 ID:Ss60jPvK0.net
>>333
大間違い

335 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/18(火) 12:03:22.70 ID:Gzzgvz1Nd.net
理由を提示せずに一方的に否定するだけの空虚で無意味なお前の書き込みのほうがよっぽど間違ってると思う

336 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/18(火) 12:05:07.48 ID:Ss60jPvK0.net
ggrks

337 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/18(火) 12:08:39.08 ID:Gzzgvz1Nd.net
自分では何一つ説明出来なくてもググれって言えば勝った気持ちになれる可愛そうな人だったか

338 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/18(火) 12:09:42.00 ID:Ss60jPvK0.net
馬鹿は恥の上塗りをするだけだから黙ってた方が良い。

339 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/18(火) 12:15:53.13 ID:1S8MQiFvd.net
自分で調べることさえ出来ない奴って勉強も出来なかった底辺ばかりだよな。
相手にするだけ時間の無駄

340 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/18(火) 12:24:19.07 ID:Gzzgvz1Nd.net
調べるったって普通は相手の主張があってそれの真偽を判断することじゃん
なんの主張も無く違うと言われたら何も調べる対象が無い

341 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/18(火) 13:16:38.15 ID:cUg9qjNWa.net
先代e-Powerの12Vバッテリー交換例が異様に少ないと感じてたけど...

メインバッテリーから補充されるから劣化(メモリー効果や電極の汚れ)が少ないことが理由なのね

342 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/18(火) 13:31:31.23 ID:yjND4++Mp.net
ルノーのシール貼ってあるバッテリーは
ハズレがあるので、人によっちゃ保証で
交換してるのでは?

私は新車半年で交換した。
e-powerもう一台あるけど、そっちは大丈夫っぽい

343 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/18(火) 15:57:06.38 ID:V5OUhSPq0.net
21万Kを超えたが車載バッテリーもリチュウム電池もまだ
交換しなくてよい。
エアコンがリチュウム電源なので持ちが良いのかな。
ブレーキパットもまだ交換なし。
プラグとショック、エンジンオイル&フィルター以外は
ほとんどメンテナンスフリーだね。

344 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/18(火) 19:30:40.71 ID:M/tPM9ig0.net
リチュウムじゃなくてリチウムな。

345 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/18(火) 22:27:28.48 ID:YOmtbi8j0.net
>>344
発音的にはレティエンな。

346 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/18(火) 22:35:22.27 ID:QVMWoACjM.net
>>345
嘘松

347 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/18(火) 23:05:46.87 ID:YOmtbi8j0.net
>>346
だから、人を嘘呼ばわりするときはエビデンスを示せって。
lithiumの発音聞いたのか?

348 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/18(火) 23:09:55.92 ID:QVMWoACjM.net
>>347
嘘松

349 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/19(水) 01:11:12.72 ID:EEN7XJk50.net
>>332
欧州規格らしいね。
ガス排出のホースって今日知ったよ。


>>333
12Vバッテリーが充電切れになると、すべて止まるらしいよ。

リチウム電池に充電する機能も停止しちゃうってことかな。

350 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/19(水) 01:28:04.62 ID:HPWoZCAc0.net
ラゲッジ下の12Vバッテリーが上がるとシステムが立ち上がらないので何も動かなくなる。
他メーカーのハイブリッドも同じ。

351 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/19(水) 07:18:25.29 ID:9RGxclp+0.net
>>349
大丈夫か?
充電が逆だろ。

352 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/19(水) 08:45:18.16 ID:DW1blLF1d.net
>>351
エンジンが、だろ

353 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/19(水) 10:05:07.21 ID:rnDRl7G60.net
>>249
12Vバッテリーは常に充電されているので、充電切れにはならないよ。
劣化がひどくて電圧が落ちることもあるけど、10年以上は大丈夫。

354 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/19(水) 11:37:34.05 ID:hVEEmSQAa.net
>>351
車載バッテリーはコンピュータの電源供給してるから、逝ったらシステムが起動せずにロードサービス、という意味。

355 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/19(水) 11:39:02.69 ID:hVEEmSQAa.net
>>353
バッテリーの寿命は同じ3年〜5年。

356 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/19(水) 11:55:26.91 ID:8Y0Xhr0ld.net
>>353
嘘松
本当はオーナーじゃない嘘つきが定期的に涌くな。

357 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/19(水) 12:03:03.17 ID:8Y0Xhr0ld.net
>>353
e-power出てから10年経ってないだろ
嘘ばかりついてんな

358 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/19(水) 12:49:19.10 ID:rnDRl7G60.net
>>357
鉛バッテリーが劣化する最大原因は低充電状態を続ける事。
その点e-powerは大容量リチウム電池からの充電によりそれを回避できる。
なので劣化は起こりにくいのさ。
条件さえよければバッテリーの寿命はゆうに10年を超えます。

359 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/19(水) 12:56:22.09 ID:8Y0Xhr0ld.net
寝言は寝てから言ってね

360 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/19(水) 14:37:30.44 ID:iXkXoWaYp.net
ecoモードを使うと充電されないんだなぁ
チョイ乗りする方は注意

361 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/19(水) 14:48:22.02 ID:rnDRl7G60.net
>>359
>自動車のバッテリーや非常用バックアップ電源として使用され続けている鉛蓄電池は、蓄電池の中でも最も長い寿命を持ちます。
>その寿命はサイクル回数で3150回、使用期間に換算すれば17年もの長期に渡ります。

362 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/20(木) 01:49:19.66 ID:szGtjiDE0.net
>>360
聞いたことないし
16年末に納車されてからずっとECOモードのうちの車はじゃあなんだってんだ

363 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/20(木) 04:53:18.65 ID:qoK/s1N90.net
>>354
原付用程度の12vバッテリーをボンネット内のレスキュー用端子に繋げば起動できるよ

364 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/20(木) 07:19:12.44 ID:GG9VOsVh0.net
>>363
それすら無いってパターンもあるだろ

365 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/20(木) 07:46:25.86 ID:q8qaeH04M.net
>>358
微量の長期放電も劣化原因。

366 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/20(木) 11:52:29.76 ID:/ghifE9/a.net
>>360
そうなの?納車されたら常時エコモードで運用しようと思ってたけど燃費悪くなるの?

367 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/20(木) 14:24:44.70 ID:LuigDnWO0.net
>>366
燃費が良いからエコモードって言うんだろ。

368 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/20(木) 15:03:30.93 ID:JQaRz/lyM.net
少なくとも先代e-powerは、エコモードはアクセル開度のマップが変わるだけだから、
足の動きの少ないS常用してる。
高速でACC状態から加速するときも楽だし。

369 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/20(木) 18:08:53.37 ID:CbX1v9Owp.net
エコモードは明らかに夏エアコンが弱い
冬も寒い。 ptcヒーター弱く設定される。

370 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/20(木) 18:17:38.85 ID:CbX1v9Owp.net
>>366

いんや、エコモードで大丈夫
sモードよりギリギリまで2350回転でがんばる
のこり2メモリくらいになると本気出す。

上の方の話は12vバッテリーの話でナビとか
ヘッドライトに使うやつ。
自動で充電されるんです。
走行には直接関係ないです。

371 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/20(木) 21:20:42.35 ID:d9ZEdOUW0.net
>>370
ありがとうございます

372 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/21(金) 10:41:05.13 ID:cbHix8SW0.net
12vバッテリーは普通の充電制御車じゃ90%程度にしかならないようにしてることで劣化しやすいんだろうから
月1くらいでパルス機能付きの充電器つなげてサルフェーション除去しつつ満充電してあげれば良いんじゃないかな
e-powerがどんな充電制御してるかわかんないけどさ

373 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/26(水) 23:58:27.35 ID:ooCmvPZY0.net
3年目でディーラーに12Vバッテリー交換を強く勧められたがやめた

374 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/27(木) 10:14:07.44 ID:PcZHMZgg0.net
ドライブレコーダーの駐車場監視使ってると、ヘタリが早いかな。
3年で交換した。

375 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/27(木) 10:25:05.05 ID:2yLtlL5EM.net
>>374
どうして交換したの?
理由は?

376 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/27(木) 11:14:22.55 ID:bXcteey5d.net
>>374
動かさなくてもなんだかんだで電気使ってるからバッテリーは3年を目途に換えた方が安心だよな。

377 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/27(木) 11:39:05.27 ID:kNJlP0S5M.net
OBD繋ぎっぱなしも少し流れているよね。
自粛で9連休乗らなかったら起動できなくなってたよ。
自分で12v繋いで起動したけど。

でもバッテリーは替えてない。

378 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/27(木) 12:35:18.26 ID:LVdOHKe+p.net
凝った充電制御が首を絞めてる感じはある。
鉛バッテリーの構造上、放電状態だと電極が死ぬ
3年経ちましたとか、何パーセント健全ですとか
ディーラーが言うのはその事。

駆動用バッテリーから14Vを持ち出すんですが、
最初の数分で、その後は12V切りそうな時、
駆動用から持ってくるように見える。

かなりマッタリ充電してるように見える

379 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/27(木) 14:37:51.53 ID:KmJpXNvY0.net
>>376
性能が落ちない限り変える必要は無いのでは?
突然、故障するものでも無い。
何でも言われる通りってのも、、、、。

380 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/27(木) 14:54:53.68 ID:/WUOtojJd.net
>>379
自己判断における保全保守

381 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/28(金) 12:15:57.52 ID:iH+mRICS0.net
古くなると突然故障もあるけどね

382 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/28(金) 13:17:24.07 ID:0hUgsSy80.net
>>381
バッテリーが?

383 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/28(金) 13:17:53.98 ID:0hUgsSy80.net
それまで異常なかったのに?

384 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/28(金) 13:20:35.68 ID:P76rSV4rd.net
電極の剥落はそれまでなんともなくても急に壊れるんじゃね

385 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/28(金) 13:25:57.79 ID:0hUgsSy80.net
>>384
それで車が動かなくなるの?
電圧低下くらいじゃないの?
その時に取り替えれば?

386 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/28(金) 14:28:31.19 ID:P76rSV4rd.net
>>385
剥落したらセル内の電極の面積が小さくなるわけだから、オープンモード故障に近くてほとんど電圧電流が取れなくなるんじゃないかな

387 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/28(金) 18:53:51.98 ID:5K2lijZJa.net
>>382
そうだよ
滅多にあることではないけど
出先で掛からなくなること考えたら問題無くても7年くらいで交換しちゃうわ
廃車までに一度は変えるなら途中でも廃車直前でも同じだしな

388 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/28(金) 20:22:55.61 ID:XUI1iLuda.net
7年?

389 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/28(金) 20:42:43.65 ID:aS+GRnkZ0.net
純正で5年、社外品で3年かな

390 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/28(金) 21:06:22.78 ID:XUI1iLuda.net
補機バッテリー4年で交換した。電圧降下してるし予防整備。

391 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/29(土) 02:40:59.35 ID:YQ1PQv1a0.net
>>390
どこの電圧で判断した?

392 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/29(土) 05:55:48.36 ID:u4hDlukSa.net
>>388
使用環境によるだろうけど普通に持つよ
毎日乗って一回で10kmは走るような使い方だけど

393 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/29(土) 07:58:12.52 ID:3nZ3MGQP0.net
それならガソリン車でも純正品や安売り品じゃなきゃ持つな

394 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/30(日) 20:21:45.73 ID:KYUoxFMr0.net
ここの情報は信じないほうがいい。
レッカー業やっている知り合いによると、ロードサービスのバッテリー上がりは年数ではないと。

395 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/30(日) 20:37:49.60 ID:78VqdSXU0.net
なんですと

396 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/30(日) 20:41:45.86 ID:R4ofmE2t0.net
随分嘘つきなレッカー屋だな。

397 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/30(日) 20:57:15.41 ID:R/QKev9A0.net
e-powerはバッテリー上がりは起こさないんだよ。
容量は無限大にでかいんだから。

398 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/30(日) 21:09:18.11 ID:KYUoxFMr0.net
自己責任。

399 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/31(月) 02:29:16.90 ID:MS2DDBfMd.net
ID:KYUoxFMr0 みたいな日本語が不自由な奴の情報も信じられないけどな。

400 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/31(月) 20:18:45.31 ID:tl28alNS0.net
年数で変えるのは予防整備だからね
出先でバッテリー上がりとかのリスクを考えると早めに変えて損はしない
もちに関しては使い方次第でしょ

401 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/31(月) 21:32:02.54 ID:ulJ4VDDZa.net
ですね。あまり乗らなくてもだからね。
保険でロードサービス呼べばいいとか考えるが、ある意味迷惑?
後ろの補機バッテリーのことね。システムを起動させる役目あるから。

402 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/01(火) 04:50:34.88 ID:dnfmvZFi0.net
システム起動だけだからガソリン車のようなセル始動ほどの電力はいらないけどね。

403 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/01(火) 07:28:57.44 ID:CI4GpprQd.net
システム起動だからこそ最低限の電力がいる。

404 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/01(火) 07:56:52.12 ID:g+4wbznsM.net
各種リレーとコンタクターの開閉ができる程度の電力があれば十分。

405 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/01(火) 08:47:17.45 ID:3T3Kid3D0.net
>>400
だから、バッテリー上がりなんて起こさないんだよe-powerは。
なんのために巨大なリチウムバッテリー詰んでいると思ってるの。
鉛バッテリーは常に十分な容量を確保できるんだ。

406 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/01(火) 08:59:25.96 ID:RNxk6brad.net
>>405
システムオフでは補充電されないからな?
セル回さない分放電に強いのは確かだが

407 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/01(火) 09:45:47.30 ID:CI4GpprQd.net
システム起動にリレーとかどんだけ原始人だよ。

408 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/01(火) 11:48:29.41 ID:Y/xgLgQYM.net
>>405
走行用のリチウムイオンバッテリーは、システムオフ時は完全にシャットダウンされている。
なので、リアの鉛蓄電池は微量ながら消費されていく。
=バッテリー上がりは起こる

409 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/01(火) 11:59:13.56 ID:CI4GpprQd.net
暗電流でバッテリー上がり起こすことを知らない非オーナーはさようなら。

410 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/01(火) 12:17:19.81 ID:DDMrzQY8a.net
リーフって12Vの鉛電池積んでんの?

411 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/01(火) 12:29:08.75 ID:CI4GpprQd.net
フロントに積んでる

412 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/01(火) 12:48:57.13 ID:+wiLgi7fp.net
リーフだと少し高尚で、停止中であっても
時間を見てシステム起動して、補助バッテリーを
充電したりする。

みんな充電ネタ好きねぇ

413 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/01(火) 12:54:40.58 ID:Y8XTqaK0a.net
HONDA EとMX-30(EV)はどうなんだろう

414 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/01(火) 15:39:45.74 ID:3T3Kid3D0.net
EVの鉛バッテリーは寿命が長い
https://web.motormagazine.co.jp/_ct/17382821

415 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/01(火) 16:10:55.39 ID:CI4GpprQd.net
リーフの場合はな。
ノートは積極的な補助バッテリーへの充電制御はしてないという日産からの回答文がどこかにあった。

416 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/01(火) 16:19:03.24 ID:XDza6v4dd.net
「積極的な充電制御はしてない」なら普通は13Vたれ流しになるんじゃねーの
「積極的な充電はしてない」なら制御して詰め込まないようにしてる意味になるけど

417 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/01(火) 16:27:00.98 ID:CI4GpprQd.net
補助バッテリー関係を日産に問い合わせた人がいて日産からの回答をネットに上げてる人がいる。
それで大体理解出来る。

418 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/01(火) 19:22:00.54 ID:q7gH3sZh0.net
>>415
ハイブリッドは基本的に鉛バッテリーには優しいって書いてるだろ。
読んだのか?

419 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/01(火) 19:45:17.27 ID:phTRCGsW0.net
>>418
論点が違う。
文盲かよ。

420 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/01(火) 20:15:13.62 ID:q7gH3sZh0.net
>>419
お前もな

421 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/03(木) 00:46:07.37 ID:r9yfNppt0.net
補機バッテリーと言うらしい。

422 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/03(木) 18:47:43.11 ID:7nEADUup0.net
12Vバッテリー交換、ディーラーでは4万だとさ

423 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/03(木) 18:56:59.86 ID:B2dUSpq+0.net
アマゾンで買って自分で交換すれば15k弱

424 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/03(木) 19:58:04.72 ID:he62CjUMM.net
10年は無交換で持ちそう。

425 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/04(金) 07:58:11.37 ID:EKPg9hoya.net
>>422
うちのディーラーは3万で、点検同時なら2万六千円弱だった。でも、知り合いに交換してもらって2万しないで済んだ。もちろん、日産純正品。

426 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/04(金) 09:08:29.88 ID:Bo9EWF/id.net
積算電流のリセット処理とかはいらんの?

427 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/04(金) 10:12:14.29 ID:iJ9WXI4TM.net
補機バッテリー交換する時ってバックアップどうしてる?

428 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/04(金) 11:47:51.51 ID:n6wpU0fPd.net
リセット不要
バックアップはエンジンルーム内のジャンパー用端子に繋ぐ

429 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/04(金) 12:26:07.92 ID:NwXQF90sa.net
おれのときは、ハンドル下の端子に簡易電源繋いで、交換の短時間のみ電源がいくようにしてた。電池が入ってたけど名前はわからん。

430 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/04(金) 12:27:38.83 ID:NwXQF90sa.net
ナビとかの設定した機能をリセットされないため。

431 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/04(金) 12:28:15.66 ID:n6wpU0fPd.net
OBDに繋ぐやつは値段が高い

432 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/04(金) 12:47:58.23 ID:NwXQF90sa.net
知らなかった。外しすように言われたので見たらそんなにしないのかと。
息子、整備士だから持ってるんだけど、普通は要らないよね。

433 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/05(土) 20:43:20.28 ID:ToGJtCnF0.net
補機バッテリー、Dに車検出すついでにAmazonで買って持ち込み交換してもらった。工賃2000円ちょい。
交換後は充電のためエンジンかかる回数が減ってかなり快適なったと感じるんだけど、同じ人いますか?

434 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/06(日) 00:15:43.30 ID:OgjKjY9DM.net
>>433
充電の為にエンジンがかかる理由は無いです。
メインバッテリーから流れるだけだから。

435 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/06(日) 19:19:02.49 ID:R6UmY2x900606.net
>>434
やっぱり気のせいですかね
いずれにしても車検に出して燃費良いしエンジン音も前より気にならなくなりました。

436 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/06(日) 19:56:48.13 ID:D/yOxA9000606.net
5年目だけど、エアコンさえつけてなければ、制御にほぼ不満は無いですね。

437 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/06(日) 20:10:58.80 ID:+G3zYat6d0606.net
あと暖房が効くまでの時間な

438 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/06(日) 20:16:56.71 ID:D/yOxA9000606.net
>>437
EVだと思ってシートヒーターを付けたよ。

439 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/06(日) 21:51:59.31 ID:FgmNWAiXa0606.net
バッテリーからコンセント引き込んで、短距離のときは電気毛布使ってるわ
長距離乗るならエンジン暖まってきたら暖房つけるけど

あの電気捨てる挙動どうにかならんのか
アホらしすぎる

440 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/06(日) 22:41:23.90 ID://dFOe8D0.net
電気は捨ててないだろ
捨ててるのはガソリン

441 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/06(日) 22:55:45.52 ID:l30cZbQG0.net
電気捨ててるぞ

442 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/06(日) 23:01:35.51 ID://dFOe8D0.net
>>441
単に暖房つけたときの話だろ?

443 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/06(日) 23:06:12.37 ID:l30cZbQG0.net
違うわ
続く下り坂とかで電気が飽和状態になった時のことだろ

444 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/06(日) 23:07:39.43 ID:l30cZbQG0.net
>>442
すまん
俺の深読みだったかもしれん

445 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/06(日) 23:34:01.50 ID:uiMx8yLM0.net
モータリングな

446 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/07(月) 07:25:25.23 ID:LI8KcF5aa.net
>>435
確かに、同じように補機バッテリー替えてエンジン回る回数が減ったような気がするが、関連性はないと思ってる。

447 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/13(日) 05:19:19.67 ID:W9Xn0RJu0.net
オカルト現象のようなもんだから気にすんな

448 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/13(日) 20:09:51.74 ID:5y72QyqF0.net
nismoがファミレスに突っ込んでる。

449 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/22(火) 07:32:09.78 ID:G5i7qTUea.net
オーナースレも閑散だな。

450 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/22(火) 23:45:10.59 ID:2N7Dr1ux0.net
おまいらタイヤ何履いてる?

451 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/23(水) 00:08:25.11 ID:dBKvGEU20.net
プレマシー4

452 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/23(水) 05:02:29.66 ID:fKt/zXs+0.net
YellowHatのやつ

453 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/23(水) 09:01:48.36 ID:39Ykx24I0.net
GRXII

454 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/23(水) 10:50:33.52 ID:nEO9XSsRp.net
私は一つ前の型 GRXI

455 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/26(土) 22:46:55.00 ID:KDXnSDem0.net
きゃー!デラックス

456 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/03(土) 00:09:43.40 ID:Kd3CpmCR0.net
e-POWERシステム警告灯が点灯しました。
同じような人いますか?あと修理代金等も教えて欲しいです。

457 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/03(土) 04:05:40.90 ID:QyAozIbK0.net
>>456
ディーラーで教えてくれるのでは?

458 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/03(土) 04:11:34.24 ID:Kd3CpmCR0.net
>>457
Yahoo知恵遅れみたいな返しはいらないです

459 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/03(土) 04:24:05.61 ID:g19bR+Qn0.net
システムのどこが壊れてるのかダイアグ読まないことにはわからんわけで、
ランプが付いたって情報だけでネットで修理代金なんて聞いてもまったく参考にならんと思うが……

460 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/03(土) 07:09:40.21 ID:BlT5iyjCM.net
>>458
馬鹿

461 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/03(土) 10:56:06.41 ID:APyTElw70.net
バカに釣られるなよw

462 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/03(土) 12:33:10.88 ID:YnT1K4GBM.net
車ぶつけました。
修理代はいくらかかりますか?

463 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/03(土) 12:44:24.14 ID:YRrcC7bE0.net
>>462
最大300マン強!

464 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/03(土) 13:32:18.32 ID:HVWoY8EJp.net
e-POWERシステム警告灯が出た時にどの箇所が壊れていて、いくらかかったのかが知りたいだけなのに馬鹿の集まりか?いろんなケースがあるのは想定しているよ

465 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/03(土) 13:34:58.98 ID:HVWoY8EJp.net
>>462
こういう質問とかさ
ぶつけた箇所言ったら大体いくらだったって自分のケースを解答出来るのに何で突っかかるんだよ

このスレ気持ち悪いわ
完全に壊れない製品があるとでも思ってんのか?

466 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/03(土) 14:46:30.50 ID:mxdqb4mW0.net
ぶつけ方にも依るからな

467 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/03(土) 15:28:10.25 ID:Ai7P2R40H.net
>>465
工賃もディーラーによって違うしおとなしくディーラーに聞け
それともディーラー出禁になって聞けないのか?

468 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/03(土) 15:31:51.36 ID:Ai7P2R40H.net
せめてエラーコード何番が出てるかぐらい書け

469 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/03(土) 16:01:05.61 ID:VIpfHi9b0.net
>>464
あまりもの言葉の足らなさを反省するんだな。

470 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/03(土) 18:29:35.23 ID:HVWoY8EJp.net
>>467
明日ディーラーで診断機かけることになったけど
別に聞いてもいいだろ?なんでこんなに殺伐としてんだ?

471 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/03(土) 18:30:46.51 ID:HVWoY8EJp.net
>>469
ここまで丁寧に書かないといけないのかよ馬鹿
普通は察するだろ

472 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/03(土) 18:47:21.16 ID:Ai7P2R40H.net
>>470
だったらここで聞かずディーラーで聞けばいいだろ
メカニックがいてもログデータも見ずに答えれるわけないだろ

473 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/03(土) 19:27:12.74 ID:DnKZxaMG0.net
納車待ちで警告灯?
もうすぐ下取りに出すならほっとけば

474 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/03(土) 19:34:14.93 ID:SkdIj+KqM.net
>>465
馬鹿

475 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/03(土) 19:39:44.81 ID:/izIiNi10.net
ここにいる者全てがエスパーじゃないからな

476 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/03(土) 23:34:29.01 ID:CxOEalDd0.net
自分がエスパーだから他の皆もエスパーだと思ってるんでしょ

477 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/04(日) 01:03:53.47 ID:4DpTaLUI0.net
それアスペって言うんじゃ

478 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/09(金) 22:08:12.70 ID:psUGDNsH0.net
駐車場で自分のの対面に同じ色の新型が止まってたので見比べたけど、
新型の見た目は好きになれんな
なんか目につく特徴が無さすぎというか

別に旧型が特にカッコイイという訳でもないけど

479 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/10(土) 06:37:17.47 ID:imZjdokAM.net
馬鹿は何を言いたいのか。
ま、馬鹿本人もわからないらしい。

480 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/10(土) 08:44:31.67 ID:SCvcoWEZ0.net
>>478
新型うらやましいまで読んだ

481 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/10(土) 11:20:44.69 ID:RtFeEFQ2M.net
新型はワンペダルで止まれない劣化バージョンだから買い換える気が起きない。
カスタマイズできるようになったら買う。

482 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/10(土) 14:15:44.39 ID:0Bv+Ru1q0.net
最近しらべてみたけどホンダeのシングルペダルコントロールがワンペダル上位互換だったのでぜひ買い替えてくれ
アクセル離してもクリープなんて入らずに停車するというまともな仕様に加えて減速セレクターまでついてる

483 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/10(土) 15:57:18.44 ID:VdSEsg49M.net
その仕様は良さそうだけど
ホンダはもう懲りた

484 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/10(土) 16:38:02.67 ID:xwi25OrKM.net
>>482
EVならリーフだってワンペダルだし、第一HONDAeはもう売ってないよ。
1000台だから

485 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/10(土) 17:27:27.25 ID:MT4871wuM.net
ホンダのあれは価値がないから。

486 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/17(土) 01:33:03.47 ID:uGAZ0IgK0.net
かわいそうなノート
https://www.youtube.com/watch?v=iYfJidiyO1g

487 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/04(水) 14:32:40.47 ID:wzTrjLQk0.net
E12のほうが13よりかっこいいよね?


ここだけの話

488 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/04(水) 18:31:54.96 ID:+0okarMg0.net
当たり前だろー

489 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/04(水) 19:07:28.09 ID:fNVWNLa8M.net
傑作だからね

490 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/05(木) 05:59:21.06 ID:gFARSBzP0.net
>>484
惨めに爆死したしまだ在庫余ってると思ってた

491 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/08(日) 17:13:47.05 ID:Y23rXttI00808.net
  

日産 新型ノートに【派生SUV】グレードが追加予定、C-Gear後継 [423476805]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1628409678/

https://car-research.jp/wp-content/uploads/2000/03/note-c-gear-limited-2018.jpg
  
>>>>>

492 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/10(火) 02:49:10.19 ID:0T627uR20.net
旧型の中古価格上がってるな

493 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/10(火) 08:52:00.38 ID:mYUtTM0t0.net
>>492
何でだろうね。
初期型乗ってる。

494 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/10(火) 13:49:58.57 ID:BnXqY574p.net
e13ワンペダル無しでe12買い戻したとか
実燃費はe12の方が上だったとか
YouTubeで言うほどe13は静かではなかったとか
e13が一回給油で1000キロ走れなかったとか
e13のホイールが特殊過ぎてカスタムし辛いとか。
LEDに変えただけでプロパイロットが死んで
怒りのあまりe12を買い戻したとか。

495 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/10(火) 14:09:04.21 ID:XPYMu2cf0.net
普通にいま中古でコンパクト探したら
一番状態良くてお得なのがE12なんだろ

E12買って一年になるけど、ディスクブレーキ周りがギーギーうるさい
めったにブレーキ踏まないからとはいえ、何とかならんかな

496 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/10(火) 14:41:20.04 ID:GYscZWW70.net
e13の内装見た後e12の内装がめっちゃ古く見えるよなw可愛そうだわ

497 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/10(火) 15:15:33.60 ID:XPYMu2cf0.net
そうかね?
むしろE13の収納の少なさが気になるけども
グローブボックスの分がアームレストに移動したと
思えばいいのかな

純正ドラレコつけたらグローブボックスがさらに狭くなると聞いて
オーラに買い替えちゃおうかなと思いかけてたのが少し冷静になったわ

498 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/10(火) 15:49:58.71 ID:541d/O58d.net
>>495
おま環

499 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/10(火) 16:12:02.87 ID:8y8QaI+jd.net
>>495
セラミックディスクに変えてみるとか?

500 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/10(火) 22:17:29.01 ID:tSLgjDoZM.net
>>495
ムシムシした時期は錆びやすいのかキーキー鳴るよね
車庫入れのときにはブレーキ多用するからうるさい

501 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/11(水) 08:10:17.93 ID:2Z4QQs4lM.net
>>495
ブレーキ周りメンテしてみたら?

502 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/16(月) 18:55:06.63 ID:36sk+51/0.net
デッドニングしてる工具師いる?

503 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/17(火) 12:28:15.79 ID:fAd7FPAXd.net
オーラニスモ格好悪い
E12のニスモの方が格好いいかも

504 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/17(火) 17:51:09.31 ID:RPRAgKrN0.net
だな
なんなんだボンネットのでっかいライン
カッコ悪

505 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/17(火) 21:53:09.60 ID:QEOLgJFR0.net
ボンネットの海苔はオプションで5万らしいぞ

506 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/18(水) 13:06:31.79 ID:P2x9jvxsp.net
色々頑張ったのは伝わったが、あまり着飾っても
かっこよくならなかったパターン。
機能美に繋がってない。

でも、乗ってしまえば外見はどうでもよいかも。

507 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/18(水) 18:04:44.35 ID:D6mTOlsvM.net
フリーザの頭を思い出してしまう

508 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/18(水) 18:13:45.60 ID:yZgwtXoa0.net
ボテッとしてて精悍さがなくなった。

509 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/18(水) 18:35:55.08 ID:ZYg0JBLx0.net
でも、みんな気になってんだろ?

510 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/18(水) 18:57:23.45 ID:RKKz1KSKM.net
うん

511 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/18(水) 19:24:54.35 ID:1LoBZP1S0.net
NISMOにすれば見栄張ってプロパイロットつける必要もなくなるので
オーラが安く乗れると評判

512 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/18(水) 19:41:02.20 ID:yZgwtXoa0.net
ニスモはプロパ付けられないの?

513 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/18(水) 20:02:59.41 ID:SiSoKhxSM.net
要らないよなぁ

514 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/18(水) 20:18:49.40 ID:yZgwtXoa0.net
遠出するから欲しいわ

515 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/18(水) 23:50:57.08 ID:0gIXC9cd0.net
ちんちんちんちん ねぐらだねぐらだ
ちんちんちんちん ねぐらだねぐらだ
ねこちぐらったら ねこちぐら
ねこちぐらったら ねこちぐら
ちんちんちんちん ねぐらだねぐらだ
ちんちんちんちん ねぐらだねぐらだ
ねこちぐらったら ねこちぐら
ねこちぐらったら ねこちぐら

516 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/19(木) 07:53:25.97 ID:BB5CT4MEM.net
プロパはいらないけどAACCは欲しい。

517 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/22(日) 20:51:33.74 ID:y8uZ92nE0.net
質問!

ノートe-Powerニスモを検討してるんだけど、このガソリンエンジンは発電用なのは理解した、

で、ガソリンエンジンが始動したら回転はどれくらいなの?

高回転にはならないとは思うけど実際はどうなんだろか、

それともバッテリチャージが少なければエンジンは高回転になるとかあるの?

こればかりは乗ってる人でないとわからんから教えて欲しい。

518 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/22(日) 21:12:01.06 ID:8KobtiU/M.net
>>517
ニスモかは知らんがようつべにタコメーターつけたe-powerの動画あったよ

519 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/22(日) 21:17:02.96 ID:y8uZ92nE0.net
サンクス、探してみる

520 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/22(日) 21:25:05.69 ID:XqXun3Wo0.net
>>517
燃費効率の一番良い2300rpmでエンジンは発電を始める。
アクセルをもっと踏んで2300rpmの発電量で足りないときにはエンジンは回転を上げて発電量を高くする。
nisomoはアクセルの踏み込み量に応じて回転を上げて発電量もあげる。
バッテリーに電力が溜まり必要なければエンジン発電はとまる。

521 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/22(日) 21:25:55.86 ID:y8uZ92nE0.net
>>518
有難う、普通にYou Tubeにあった、、
それにしても2400回転って結構回るんだね、参考になったわ

522 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/22(日) 21:46:31.34 ID:n0YVn7JAd.net
中古車で良さげのがあったから
写真見てたら
何かフロントに棒が立ってる。。。
ググると下手くそ棒と言うやつらしいけど
こいつを取ると穴が空いたままになるから
板金で埋めるかフロント交換らしいけど
ノートってキャップ見たいので被せられるんか?

523 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/22(日) 21:58:00.47 ID:58cxoRdF0.net
nismo sは記録を見たら普段は2400回転弱、ベタ踏みで6000回転まで回ってた。

524 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/22(日) 22:24:31.71 ID:DsG/CrYw0.net
>>521
そのかわり、結構早くエンジンは止まるよ。
ダラダラ充電するんじゃなくて、ガーッと充電したらすぐ止まるからそのあとはほぼEVで聴こえるのはロードノイズだけ。
この良さは試乗だけだと分かりにくいかもだけど、乗れば分かる気持ち良さだよ。

525 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/22(日) 22:43:21.70 ID:y8uZ92nE0.net
>>524
確かにYou Tubeでもそんな感じだった、
皆有難うだわ

526 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/23(月) 01:00:28.11 ID:hCHlfRSw0.net
>>522
旭日旗つけとくと
めでたい感じになっていいぞ

527 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/23(月) 09:16:05.68 ID:uAerrE4S0.net
>>517
普通のオーラは、50km/hで巡行してる
程度なら、エンジンは動いても
気付かないレベルの音だよ。

高回転まで回るのはベタ踏みしたようなときだけ。

528 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/24(火) 00:43:41.23 ID:y0G9KJ/q0.net
>>527
オーラはスレチなんでお引き取りください

529 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/24(火) 15:58:28.48 ID:ZQ418Er+r.net
>>526
それはめでたいじゃなくて新聞社じゃねーか笑

530 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/27(金) 21:51:13.74 ID:YfDCeTDW0.net
みんなアルミ履き替えてる?

531 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/28(土) 00:59:36.56 ID:iueM+YqJ0.net
貴方はショッキング社員

532 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/29(日) 21:05:14.38 ID:wzn23D6N0NIKU.net
nismoの中古車買ってsports resettingした。
今はRECAROのシート納品待ち。

533 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/03(金) 23:34:46.56 ID:I+chvVhg0.net
タイ釣り船に米を洗う

534 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/04(土) 22:23:12.42 ID:SS7+CHZG0.net
ノートeニスモ購入検討中、

質問なんだがこの車のオートクルージング?はどう?
必要性ある?
あまり高速乗らないけどやっぱあれば便利なんかなと、

535 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/04(土) 22:26:32.83 ID:Va1qAgO90.net
高速乗らなきゃ不要

536 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/04(土) 22:50:08.41 ID:oS+wBKvN0.net
高速長距離の有無だろうね。
それから私なんかは北海道なので雪道ではほぼ使えない機能なので不要だな。

537 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/05(日) 06:12:36.87 ID:W+uuaRsY0.net
>>534
一般道でも遠出するなら付いてると楽。
半日以上ワンペダルしてると右足だるくなってくるから。

538 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/05(日) 08:08:32.48 ID:NCv6fo260.net
一応言っておくけどACC は一般道で使用しないでくださいとなっている。

539 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/05(日) 08:35:01.52 ID:W+uuaRsY0.net
一応ね。カーブの少ない見通しの良い田舎道やバイパスの様な道は(自己責任で)使える。

540 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/05(日) 08:36:21.32 ID:Ry1RGwIO0.net
>>537
だるいもあるし、右足カカトが痛くなってきて、運転が辛くなる。
付けられるなら付けといた方が良いかと。
後から付けられないからねー

541 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/05(日) 09:52:43.65 ID:4uPMXdKP0.net
運転があまり好きで無い人には助かる機能だと思うよ。
自分のペースで走りたい人には要らない機能。

542 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/05(日) 11:08:58.83 ID:5z4sW4ivM.net
中古購入半月目で今更だけどコンパネでマルチラゲッジボード自作した
カーペット張ったら少しきつかったけどガタなくピッチリできで満足

543 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/05(日) 12:45:34.69 ID:CN4aMc8Rd.net
せこいこと言うとちょっとだけ燃費が悪くなる

544 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/05(日) 14:03:48.56 ID:QACu2KxAa.net
>>542
俺もそれやろうとして4年近く経過してるわw

545 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/05(日) 16:26:17.24 ID:6ZME0NeZM.net
前席のスカッフプレートていうか樹脂製のサイドシルカバーの下のボディ側
見ると一部錆びててどうやらドアの開閉で樹脂カバーがわずかに動いてサイドシル上面と擦れて塗膜が削れてた
こすれるところにビニールテープ貼ってみた

546 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/05(日) 21:04:13.80 ID:j47Z5vJo0.net
3年以上乗ってるが
ワイパーが速度連携しねえのが本当にクソだなって思う
最新の自動ブレーキとかACCついてるのに

547 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/06(月) 01:51:54.62 ID:xvWgsYZE0.net
>>546
うちのは車速で間欠時間変わるけど…

548 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/06(月) 01:55:23.50 ID:eXM35bRz0.net
うちの初期型16年式はしないな

549 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/06(月) 02:06:30.62 ID:TmbeCx3X0.net
車速で変わらないのがあるの知らなかったわ

550 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/06(月) 10:38:43.12 ID:SEmt943EM.net
車高上げてる人いる?

551 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/06(月) 23:38:34.89 ID:1lNe9pc50.net
コドモオオトカゲに食われないように気を付けな

552 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/11(土) 15:53:37.04 ID:GIGFl2zd0.net
8月末で23万キロに到達。Xの17年登録。
リチウムも社載バッテリーも交換なし。
ブレーキパッドも交換なしで来年3月の5年目
まで行けそう。燃費は23k/L(AVG)をキープ。
9割以上フットブレーキ使わないので、タイヤ
も無交換(冬スタッドレス、パンクで夏タイヤ
2本新品交換)。
何よりスマートでセイフティーなドライバビリ
ティーが気にいている。

553 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/11(土) 16:51:19.59 ID:MxYRMXyuM.net
ノーマルモード以外だとフットブレーキ頻度が少ないからかローターが錆びやすいかも

554 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/11(土) 18:11:34.11 ID:lrE7lJF60.net
ディスクブレーキなんだから走れば錆なんて落ちる

555 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/11(土) 19:01:11.16 ID:2vge8iJu0.net
錆は落ちるがホイールは汚れる

556 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/11(土) 19:07:12.84 ID:XVXNM/7X0.net
洗えばいいじゃん

557 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/12(日) 14:40:19.12 ID:6rzWav/T0.net
>>555
錆はダストじゃないから汚れないよ。
多少ディスク鳴きがでるかもね。

558 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/12(日) 15:41:24.33 ID:2WWpeMLkM.net
そういえばこの車になってからブレーキダストが気になったことはないな(Sモード常用)

559 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/12(日) 16:27:51.67 ID:fkkHXeESM.net
ワンペダルだからな。

560 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/12(日) 16:37:19.74 ID:4VVsxa/uM.net
レクサスのEVはアクセルを離しても滑空する。
ベンツのEVは回生量を4段階に変化させられる。
HONDA eはワンペダルで停止までする。

561 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/12(日) 17:01:10.46 ID:i7bJ2+q8a.net
>>560
燃費厨ならレクサスが使いやすいな。

562 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/12(日) 17:42:40.16 ID:RwDlHW0va.net
>>557
ホイールの汚れの多くは錆

563 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/12(日) 17:49:43.71 ID:lSdI+CihM.net
>>562
ブレーキダストだよ

564 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/13(月) 10:04:09.31 ID:UZwmwsQn0.net
>>517
エンジンの回転数制御は2つ、通常走行でバッテリーが減ってきたときには2000rpmで発電を始める。
これは2300rpmの効率が良いんだけど、騒音を抑える為に若干低下させるようになった。
もう一つは加速にエネルギーが必要でバッテリーだけでは間に合わない場合。
この場合は加速度合いに応じて2500rpmから5500rpmくらいまで段階的に回転数が上がる。
ただしnismoの場合は段階的ではなく、アクセルの踏力に比例して回転が上がるように制御している。
これは走行フィールを重視した結果。

565 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/13(月) 10:15:38.01 ID:0elnCPMN0.net
>>563
茶色いのはローターのサビだぞ

566 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/26(日) 17:31:29.99 ID:Prq8I9kFd.net
メダリストはXに比べて静粛性が良いらしいけど
ニスモはどうなんでしょうか?

567 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/26(日) 17:33:08.83 ID:LYqUztrG0.net
ニスモってXベースじゃなかった?

568 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/26(日) 19:43:50.24 ID:j1H4400Hd.net
ニスモも一応静粛性高めてるらしいけど、どのグレードも似たり寄ったりで変わらない

569 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/27(月) 13:35:49.48 ID:EtiSpPhsp.net
明らかにメダリストは静か

ドアに秘密があるらしいが、メダリストのドアの
内張剥がしてみてもよくわからなかった。

以前ニスモをデトニングしてみたが、
信号で止まってる時の入ってくる音は
メダリストの方がマイルドかな
一応、ニスモのドアやaピラーにも純正で
シンサレート埋められてるけどね

音を弄るなら、ニスモよりメダリストかな。
調べたら、ガラスの品番が違うね。

DVD版のFAST終了してるのか。残念だね。

570 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/27(月) 15:19:49.81 ID:uP2WC1T0d.net
タイヤの違いじゃね
ニスモ買うときにディーラーが防音関係はニスモとメダリストは同じって言ってたぞ

571 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/28(火) 07:54:20.81 ID:7ImENcXKM.net
ディーラーも言うこと適当な人いるから信じていいものか…
現行はカタログにMedalistの音対策記載ないんだっけ?

572 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/29(水) 22:14:24.30 ID:+vf0hhaCdNIKU.net
そうするとメダリストのメリットは
何なのだろう?

573 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/29(水) 22:28:07.68 ID:6yegvmbI0NIKU.net
アームレスト

574 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/30(木) 00:40:16.13 ID:UsEzaYm30.net
ハンドルがちょっと高級
アルカンターラなんかよりよっぽど良い

575 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/30(木) 00:46:07.60 ID:mX+RQCckM.net
ディーラー信じず何を信じるの?って感じかな

576 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/30(木) 08:11:40.78 ID:x4qm9zsG0.net
メーカー

577 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/30(木) 08:47:49.62 ID:9e2q3lXjd.net
アホの極み

578 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/30(木) 08:56:35.64 ID:4XFuqsEJM.net
ニスモって完成車を改造して再登録と聞いた(車検証に改)
ベースはなんだろうね

579 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/30(木) 11:12:11.52 ID:EYpXZBTu0.net
>>578
X

580 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/30(木) 11:54:44.79 ID:9e2q3lXjd.net
>>579
ソースは?

581 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/30(木) 11:58:59.44 ID:VUVwYadd0.net
ベースはXだけど、ドア内に静音材なんかは入ってるんだよね。

582 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/30(木) 12:02:07.10 ID:9e2q3lXjd.net
バラすとAピラーにも入ってる

583 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/30(木) 14:54:32.38 ID:EYpXZBTu0.net
>>580
ちょっと気を利かせてネットで調べりゃ出てくることにたいして
こういうアホな返しができる素敵なオトナに僕もなりたいものだ

584 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/30(木) 15:44:09.15 ID:9e2q3lXjd.net
>>583
根も葉も無いことはネットで調べても出てこない。
だからソースは?と質問してる。
本当ならばソースを出してみてください。
素敵なオトナさん

585 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/30(木) 16:16:49.50 ID:EYpXZBTu0.net
>>584
はいはい
一度も調べてないんですね
「ノートニスモ ベース車両 グレード」の3単語打ち込んで検索ボタンオス能力もないんですね
よかった僕子供で

586 :のーといーぱわーにすも :2021/09/30(木) 17:04:43.00 ID:LF7P2qQZM.net
けんかをやめて 二人をとめて!
私のために 争わないで もうこれ以上!

587 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/30(木) 18:03:51.27 ID:LV1+PPYI0.net
昼間っから暇人が何やってんだか

588 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/30(木) 19:02:38.97 ID:Ufet0YTWM.net
天安門事件
くまのプーさん

589 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/01(金) 14:51:00.55 ID:IT/gLyKF0.net
>>585
この検索ワードで出てきたのか?
それらしい情報見つからんぞ

590 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/01(金) 15:22:04.18 ID:fE0AZ4yn0.net
>>589
「ノートニスモ ベース車両 グレード」でググったら。
検索4番目の記事に書いてあったよ。
https://car-me.jp/reviews/articles/12526

591 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/01(金) 17:04:38.80 ID:IT/gLyKF0.net
>>590
ありかとん

592 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/01(金) 23:32:29.39 ID:DOpXhgO40.net
ダイハツからシリーズハイブリッド出るみたいだね
https://www.webcg.net/articles/-/45211

593 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/02(土) 08:57:14.66 ID:RV9pK4Vk0.net
電池が少ないだろうからe-Powerには及ばないだろう。
それでもスムーズな走りに期待できそうだし、e-Powerの素晴らしさが証明されたわけだ。

594 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/02(土) 08:57:48.18 ID:RV9pK4Vk0.net
トヨタの次期ルーミーにも使われるのは確実だな。

595 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/02(土) 09:55:40.76 ID:dLHYiSopM.net
ロッキーe-powerが200万切ってきたらバカ売れしそう

596 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/02(土) 14:15:23.64 ID:r5f3mi27d.net
デザインがダサいのに?

597 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/02(土) 15:34:23.13 ID:O3uJnmxPM.net
デザインで買う人も入れば機能で買う人もいる。

598 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/02(土) 17:07:20.58 ID:RV9pK4Vk0.net
いちいちデザインがダサいとか難癖つける恥ずかしいゴミ。

599 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/04(月) 11:56:20.55 ID:4S0JdPiVa.net
>>596
そもそも今売れてるやん

600 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/04(月) 17:54:15.38 ID:5ps1rD1u0.net
ツインキャブターボSを出せば売れるんじゃね

601 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/04(月) 19:16:52.26 ID:rJk9ykNI0.net
>>600
キャブ?
キャブレター?
霧吹き?
ニードルピン?

602 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/11(月) 23:27:59.57 ID:z3Q9HSnl0.net
>>595
天下のトヨタブランドだしまぁ売れるだろうね
比率何割になるかは読めないからそれ以上なんとも言えんが
やっぱり最上位で乗り出し300近くまで行くんだろうか

603 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/15(金) 03:16:33.10 ID:UMXNoEC+0.net
>>602
ロッキーはダイハツだろ
トヨタはライズ

604 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/17(日) 21:49:11.36 ID:GzyszfhH0.net
>>603
まぁそうだけどロッキーに載せる以上トヨタでハイブリッド仕様売らないってことはないだろ
ヤリクロの需要とか一瞬で持って行きそう

605 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/18(月) 21:32:09.30 ID:pnX37AqXM.net
E-Powerの発電エンジンを水素にできないかな

606 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/18(月) 22:34:58.50 ID:xw2BI4pkd.net
MIRAIに乗ればいいんじゃないかな

607 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/18(月) 23:03:51.01 ID:2Qp2xjBl0.net
水素は高いし、Co2を出す

608 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/19(火) 00:30:01.86 ID:pWyOfCnr0.net
水を出す。

609 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/20(水) 20:43:00.70 ID:wHchc7bDM.net
アルミチューンしたら燃費30`になるノートe-POWER

610 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/20(水) 22:19:52.63 ID:nF7w4oeva.net
>>606
土日祝はステーション休み
しかも平日は17:00までが多い
15年事の水素タンクの交換300万
ガソリン車よりも割高
何のバツゲームだよw

611 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/20(水) 23:00:07.52 ID:GEi8WHNI0.net
>>607
燃料代を気にする奴は乗れないな。

612 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/20(水) 23:01:32.11 ID:GEi8WHNI0.net
>>610
何時の時代だ?
年々営業日も時間も増えてるよ。

613 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/21(木) 13:13:58.28 ID:/cCDUMXJ0.net
水素作るのに電気が必要って何かのギャグなの?
石炭から水素作るのに大量のCO2が出るってギャグなの?

614 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/21(木) 13:59:09.71 ID:3SfeG+2od.net
水を高温核分裂炉の熱で直接分解して水素作れば二酸化炭素出ないよ

615 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/21(木) 16:58:54.07 ID:C4ZBJEykM.net
そのなんとか炉の温度を維持するエネルギーどうすんのよ

616 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/21(木) 20:09:10.41 ID:T5hxPKkp0.net
>>615
メルトダウン起こした原子炉ほっておくだけで水素どんどんできるじゃん

617 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/21(木) 21:48:41.30 ID:IsrI+qmb0.net
>>615
「核分裂炉」が読めないのか

618 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/21(木) 22:11:12.89 ID:cZWe0Wi10.net
二酸化炭素は出ないけど死人は出るな

619 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/22(金) 01:00:25.62 ID:XoAleYC/M.net
>>613
地熱発電で地下水を電気分解、水素ガス生成貯蔵、ガスローリー充填まで一つにまとめたプラントにできそう

620 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/22(金) 05:00:24.55 ID:K/GUAw1C0.net
>>619
そんなちまちま作ってたら採算合わないよ。オーストラリアとかの安い石炭から水素取り出して液化して運んだ方が安上り。

621 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/23(土) 23:54:31.76 ID:XDMzmdUH0.net
>>620
だからそれだとCO2出まくりでしょ。

622 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/24(日) 05:29:16.07 ID:03BRMxx80.net
>>621
海底に埋める。そこまでしても採算がとれるくらいやっすい価値のない石炭が使える。
実証実験もやってるよ。

623 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/24(日) 11:24:46.56 ID:iH1FzDm00.net
>>622
Co2を海底に埋める安い技術があるなら、世界中の石炭石油発電所で使えば良い。

624 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/24(日) 15:30:41.38 ID:OTWn0PiHa.net
>>623
よく読め。海底に埋めるのは安いことではない。
それに火力発電から排出されるガスに含まれる二酸化炭素だけを取り出すのは追加コストになる。

625 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/24(日) 17:07:49.36 ID:Gf9Ce7lEM.net
>>624
二酸化炭素だけを分離する必要が?
で、その水素のコストはいくらで供給可能なのか?
二酸化炭素処理費も含めてだけど。

626 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/24(日) 19:32:26.96 ID:0c50c+Tm0.net
>>615
もんじゅとかに水素生成装置がついてたような?
需要が高まれば直接水素を作るようになるかもね

627 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/24(日) 19:40:40.47 ID:bJBblR3tM.net
もうnuk e-powerはよ

628 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/24(日) 20:37:43.04 ID:Bb7F8Xxs0.net
>>625
自分で調べてみなよ。
少なくともオーストラリアの二束三文の石炭から水素を取り出すのは国家プロジェクトレベルでもう始まっている事実。

629 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/24(日) 21:25:16.32 ID:2N0rftgC0.net
>>628
無理矢理の水素社会は間違っていると思ってるので。
世界はそう動いてないし。

630 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/25(月) 07:18:24.36 ID:w2lZrVFuM.net
>>629
水素社会が良いか悪いかの話はしていない。保管や運搬のコストがクソ高いし、燃料として使うにも燃費が悪すぎるし使い物にならないと思っている。

631 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/25(月) 10:54:09.40 ID:VIaeSvrX0.net
>>630
だから無理して高コストの水素社会を進めようというのは間違っていると私は思う。
地中にCO2を封じ込めるという未知の技術に期待して、クリーンエネルギーというのも間違っていると思うし。

632 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/25(月) 12:00:37.76 ID:E4o5rmtvd.net
一周回って原子力に戻る

633 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/25(月) 13:00:56.35 ID:GshobOV+d.net
自社登録で無理矢理売り上げカサ増し

634 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/28(木) 20:13:56.41 ID:tXrDfeBX0.net
数年前この車を買って、すぐに冬用のスタッドレスタイヤと
アルミホイールのセットを何も考えずに買ったが、最近になって
この車のオフセットが純正は+40で、冬用のは+43なのを知った。
問題ないレベルらしいが、装着したときなんとなくタイヤが内側に
入ったような気がしたのは、どうやら錯覚ではなかったようです。
皆さんはタイヤサイズだけではなく、そこまで考えて買ってましたか?

635 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/28(木) 21:31:13.22 ID:wb0vjg850.net
>>634
考えるよ。
でも3mmくらいは問題ないけどね。

636 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/28(木) 21:31:50.93 ID:g//svi6q0.net
>>634
数年前という事でe12ノートね。
185/65R15のタイヤで+40の5Jなので

6.5Jのリム幅でくにゃ感を減らしたり
+38のでインセットで外に出したり

動きが不自然なので6.5Jの+38はおすすめしないけど。

うちのノート、上記でなぜかはみ出すんで、
ことしは6Jの+42のおとなしめのにしてみるつもり

637 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/28(木) 22:18:52.08 ID:5b8XXgGI0.net
>>636
そもそもE12のe-Power用のスレやでここは
E13ノートの購入報告なんか一個もあらへん

638 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/29(金) 07:03:08.35 ID:KqBTBiWH0.net
自分は17インチ7J+50履いてます
+42だとはみ出しそうなんで

639 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/29(金) 20:09:31.95 ID:Nojtyy1f0NIKU.net
633です。自分の無知に嫌気がさして
3ミリのスペーサーを買いました。
明日取り付けてみます。

640 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/03(水) 12:31:06.54 ID:bPg0+3s2M.net
リアに積んでるシステム用バッテリーって実際のところどんだけ持つんだろう。

641 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/03(水) 13:33:57.27 ID:mvc3eVuq0.net
3年

642 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/03(水) 13:43:01.78 ID:5XqKToJG0.net
>>640
ディーラの整備を受けて5年は持ってるよ。

643 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/03(水) 14:49:35.56 ID:jiAzUJcWM.net
>>640
エンジンスターターがないから負担が少ない

644 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/03(水) 15:31:42.33 ID:ggmyNrjH0.net
>>641
だな。
ドライブレコーダー付けてるのもあるかもね。

645 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/03(水) 15:52:39.48 ID:BlAHzyyEd.net
>>643
この車って発電機をスタータに使ってるの?

646 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/03(水) 16:10:40.34 ID:XL7MxR+i0.net
>>643
システムの起動は、リアのバッテリーだよ。

647 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/03(水) 16:28:29.71 ID:ofhCptHs0.net
>>646
エンジン起動させて無いだろ。

648 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/03(水) 18:19:24.00 ID:nIypkqZz0.net
>>640

e-powerは燃費を気にして、ちゃんと充電しないから
劣化が早いと。
ちょいノリだと3年で死ぬとか。
ecoモードは12V側を絞るのか
あまり充電する気はないっぽい

温度管理的に安定してるので、距離乗る人は
結構持つとおもう。

649 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/03(水) 18:47:53.42 ID:fZ3bvEpi0.net
>>640
同じ12Vバッテリー積んでる
アイドリングストップ付きの車よりは
長持ちすると思う

E12の時に気になって調べたことがあるが
12Vの補機バッテリーの電力が消費されると
自動的に走行用バッテリーのほうから充電されるんだそうだ
賢いね

650 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/03(水) 18:54:44.18 ID:nzaJE6TzM.net
>>645
そうですよ。
ショックのない巨大なスターターが付いてる。

651 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/04(木) 01:16:28.51 ID:Ml+n+opF0.net
>>647
>>640
>>リアに積んでるシステム用バッテリーって

しくみわかってない?

652 :639 :2021/11/04(木) 07:47:40.26 ID:/PTpHautM.net
レスありがとうございます。
うちのは4年経過していて、ディーラーに点検しに行ったらそろそろ交換を勧められました。
でもセル回すわけではないので、システムが起動する程度の電力はまだまだ得られると思っています。
念の為レスキュー用に小さいシールドバッテリーでも積んておこうかと考えています。

>>651
用途はわかっているつもりだけど、
なんて表現すれば良かったのだろう?

653 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/04(木) 08:52:11.72 ID:JARz58vl0.net
>>652
650が理解できないだけ。
他の人はキチンと理解しているよ。

654 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/04(木) 11:33:31.26 ID:0zifZDZd0.net
>>652
普通12Vバッテリーの限界は5年くらいなので、
4年たったら普通に言われるとは思う

ePowerだと12Vバッテリーが充電できなくなると警告灯がつく
エンジンが突然停止したりする恐れもあるとのことなので
点灯したらレッカー移動になる
起動しなくなったら変えればいいや、とは思わないほうがいいみたい

655 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/04(木) 12:41:34.38 ID:g+jC2qfhM.net
>>654
警告灯の役に立ってないような、、、、。

656 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/04(木) 13:28:04.45 ID:nfS1YqFJa.net
>>652
すみません。
あなたのレスで合っているのです。引用して別のレスにつけたのです。

補機バッテリーはシステムの起動も担っているシステム用バッテリーであること。

自分は言われる前に4年すぎに交換しました。息子にやってもらいましたけど。
純正ルノーから、ピットワーク

657 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/10(水) 19:58:48.31 ID:oZkq8zMH0.net
新車から4年使ってる、ドラレコ前後につけてて全く問題なし。
毎日乗ってる距離と書かないと判断出来ないんじゃないか?

658 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/10(水) 20:11:33.11 ID:rJiACqKn0.net
年寄りなんだから察して

659 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/16(火) 23:24:52.67 ID:CdWcs0vTd.net
もうすぐ2回めの車検
まだまだ乗るで

660 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/17(水) 09:02:48.40 ID:UKbzuSz6d.net
先週末2回目の車検通したよ。
今まで点検のたびにバッテリー交換勧められてたのを先延ばししていたが、とうとうバッテリー交換された。(税抜き\22000)
ORB2にレーダー探知機繋げてて一回バッテリー上げたことあるからやむなしかな。

661 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/17(水) 16:03:36.60 ID:/cZG4MiLM.net
ORB2 ×
OBD2 〇
On Board Diagnostics

662 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/17(水) 21:56:15.46 ID:2uJY/nCU0.net
>>661
失礼
指が太くてdの斜め上のrに触れてしまった。
なにせiPhoneSE 1stでローマ字入力しているもんで

663 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/17(水) 21:57:56.56 ID:2uJY/nCU0.net
bは言い訳出来ないけどw

664 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/09(木) 00:23:07.85 ID:bLmqLDbR0.net
車検終わった
ボールジョイントブーツが交換になってたわ

665 :639 :2021/12/09(木) 04:51:28.21 ID:EqnerHs80.net
>>664
何万キロで?
うちは9万キロでまだ何ともなかった。

666 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/09(木) 07:44:34.68 ID:bLmqLDbR0.net
>>665
4.2万キロ

667 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/09(木) 07:53:23.14 ID:TGyUygRHM.net
>>666
さすがに保証修理だよね?

668 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/09(木) 11:50:09.15 ID:ugdDOoEkM.net
ブーツは保証対象外じゃないの?

669 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/09(木) 19:49:01.87 ID:Bv+w1dpBM.net
バッテリーは車検や点検と関係ないときに通販で安く買うのがお得。

670 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/09(木) 22:17:11.53 ID:iDQsn0mIa.net
>>664
重要パーツなのに意外に無関心だなんだよね〜

671 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/09(木) 23:23:12.85 ID:bLmqLDbR0.net
>>667
明細確認してみたけど有償だった

672 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/09(木) 23:28:41.00 ID:aUNpheW+0.net
ブーツなんか無関心以前に普段どうなってるかわからんわ。

673 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/10(金) 12:54:22.34 ID:3I0m01/A0.net
10年くらいで交換になったことはないなぁ

674 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/10(金) 12:58:50.81 ID:CTXWk3sBd.net
スカイラインは10年でダメになったな

675 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/11(土) 18:45:41.43 ID:hkBboR2e0.net
カーオブザイヤーとったの
リーフ以来だから10年ぶりの快挙だね日産久々にやりましたね

676 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/12(日) 13:20:29.82 ID:cgDnjV/B01212.net
先代は小型車売り上げNo.1を何十年かぶりに取ったし、e-powerは日産何十年かぶりのヒットだね。

677 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/17(金) 09:14:20.61 ID:QK3rSZiC0.net
日本で発売するとは一言も書いてない…

678 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/18(土) 15:07:23.23 ID:eMQ88Kxu0.net
シートカバーのオススメを教えて下さい。純正高い…

679 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/18(土) 17:46:18.60 ID:Rq8Iir82a.net
そもそもシートカバーがおすすめじゃない

680 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/18(土) 23:54:14.87 ID:kkVxNzgp0.net
この季節だと暖房のせいで停車時もモータリングやアイドリングが止まらないね。
ヤカンでお湯沸かして暖をとっている様なもんだな。

681 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/19(日) 03:14:51.79 ID:MMdR9AKp0.net
停車時にモータリングする??

682 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/19(日) 05:26:59.22 ID:rzZ838130.net
駆動用バッテリー80%超えるとモータリングするね
だいたい78%まで減らして、また暖気する感じ
水温が59度まで下がると再び暖気する。
過充電にならないように、必死にバッテリーを
保護するのがわかる。

いかにバッテリーを少なく走るのが
北国のe-power乗りの鉄則
だいたい1メモリ減った状態を維持
無理ですがね。

683 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/19(日) 10:30:17.64 ID:/4eGB2x7M.net
>>682
1750回転くらいに回ってるのが停車時のモータリング?
暖気してるのかと思ってた。

684 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/19(日) 13:07:03.31 ID:Po5riRRS0.net
発電せずに暖機してるのかと思ってたよ。

685 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/19(日) 13:34:38.97 ID:topYPkAk0.net
暖房用にお湯(冷却水)を回すためモータリングしていると思われ。冷めたらアイドリングで再び温め。
あ、コンビニとかで駐停車中の話ね。

686 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/19(日) 18:03:10.92 ID:cmOEqJqKd.net
>>684
エンジンと発電モータが直結されているから無理
エンジンを回せば発電されるしモータを回せばエンジンが回される

687 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/19(日) 18:30:14.20 ID:ZHjrbjaz0.net
>>686
回路を切れば発電されないでしょ。

688 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/19(日) 18:32:24.45 ID:cmOEqJqKd.net
>>687
発電モータが回転すれば発電はされる
そしてそのエネルギーは消費されなければならない

689 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/19(日) 18:41:28.00 ID:ZHjrbjaz0.net
>>688
だから回路が切れていれば電気は流れないので発電にはならないよ。
減速のために回生発電を捨てるのとは意味が違う。

690 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/19(日) 18:42:37.93 ID:fQr6dGcL0.net
>>688
常識無さすぎだろ
電気エネルギーは運動エネルギーから任意の量を取り出すものであって、
電力を取り出さなかったら発電機は無負荷で回るだけ

691 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/19(日) 19:27:42.17 ID:gc4Q1VbTp.net
まあまあ。
理論的にはそうかもしれないけど、
実装はそうなってないって話でしょう。
空回しはソフトウェアでも難しかったのでしょうね。

692 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/19(日) 19:30:02.34 ID:ZHjrbjaz0.net
>>691
はぁ?
何言ってんだ。
電気の常識中の常識だぞ。
実装も何も空回しも当たり前にしているだろ。

693 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/19(日) 19:35:08.89 ID:K2FsyoSn0.net
オツムの弱い連中が何熱くなってんだwww

694 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/19(日) 19:42:51.76 ID:QI5F8s9h0.net
ワイパーブレードとオイル交換しました

695 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/19(日) 19:59:32.61 ID:fQr6dGcL0.net
スップ Sd02-n83Iの勘違いがどこから出てきたものなのか純粋に気になる
あとモータリングは関係ないからしゃしゃんな>>691

696 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/19(日) 22:18:40.17 ID:pmlyBYFtp.net
あの発電モーターは無負荷で回せるの?
無負荷ならpmsmじゃないよね。

697 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/19(日) 22:45:46.47 ID:ZHjrbjaz0.net
>>696
は?
電流が流れない回路に電気は発生しないだろ。
バッテリーにコードを繋げても、プラスマイナスを繋がなけれは電気は流れない。
発電機に回路を繋げてバッテリーに繋げて初めて蓄電される。
コイルに磁石を近づければ電気が発生するけど、あくまでも回路が繋がっている状態でだからね。

698 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/19(日) 23:29:58.99 ID:a0XEM8gZ0.net
>>697
永久磁石モーターは回路繋がってなくても回転させれば抵抗が発生するだろ

699 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/20(月) 00:13:31.89 ID:IroUDvrT0.net
>>698
それで?
暖気するのに何の不都合が?

700 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/20(月) 00:23:07.36 ID:eX+XpgGC0.net
>>699
燃費がた落ち

701 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/20(月) 00:51:52.11 ID:IroUDvrT0.net
>>700
そこはいま論点じゃないですね

702 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/20(月) 09:18:18.21 ID:mFwW00ZZ0.net
>>698
回路がなければ電気(電磁)的な抵抗は発生しないよ。
回路を繋いでそこに(電気抵抗)を入れるとモーターに抵抗が発生する。
この電気抵抗がバッテリーへの回生電力であり、満タンの時にはエンジンを空回しして抵抗を作っている。

703 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/20(月) 09:40:08.51 ID:OkE8VEb50.net
>>702
ですな。モーターの接触(摩擦)抵抗だけになるよね
ただ>満タンの時にはエンジンを空回しして抵抗を作っている。
これが今一効果の程がよく判らない。

どうせならこの無駄電力を温水造ってウォッシャーにするとかすりゃいいのになぁ

704 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/20(月) 12:12:24.25 ID:7P1PN+9JM.net
停車時のモータリングだけど、マフラーからの湯気の出方見るとはっきりするかもね。
明日出勤で確認してみよう。

705 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/20(月) 17:31:46.74 ID:mFwW00ZZ0.net
>>704
よろしく頼む。

706 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/20(月) 19:44:41.97 ID:Ka7tMACyM.net
くだらんお知恵自慢に必死なアホに笑う。

707 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/20(月) 19:53:56.54 ID:L0SDYFUW0.net
>>706
つまらん荒らし

708 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/20(月) 19:55:26.74 ID:Ka7tMACyM.net
いや、ただのアホにしか見えないからな。
何を必死になってんだろって。

もっと周りの目を意識しろ。

709 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/20(月) 19:57:16.32 ID:Ka7tMACyM.net
無知なくせにお知恵自慢したがるのか非常にみっともない。
おっさんがやってるんだから完全な欠陥人間。
気の毒に。

710 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/20(月) 20:34:40.91 ID:L0SDYFUW0.net
>>709
なに必死になってんの?
醜いよ。

711 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/20(月) 20:39:50.15 ID:ZzYMGSqe0.net
お知恵自慢が発狂。
いい気味。

712 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/20(月) 21:41:35.89 ID:UG7lrTNw0.net
ラジエータ駅加温のために
エンジンと発電機の間に電磁クラッチ的なのがあると思ってた
インパネではエンジンからバッテリーへ電気が流れてるけど実は…的な

713 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/21(火) 05:02:17.81 ID:zfjW84iEM.net
>>712
1780回転くらいの時がモータリングだとしたら、この時パワーメーターはアイドリングストップ中と同じ状態になっている。

714 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/21(火) 07:20:31.02 ID:zfjW84iEM.net
>>704
朝見てみた。
停車中1780回転あたりでエンジン回っているときは湯気が出ていない気がする。
しばらく確認を続けてみる。
OBDで燃料噴射量が見られれば1番確実なんだけどな。

715 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/22(水) 11:08:29.05 ID:a6Vm9yOa0.net
冬休みのチー牛 大暴れ

716 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/23(木) 07:23:59.43 ID:N/7MXewiM.net
>>714
この時の燃料流量見れたんだが、
12ml/minだった。
僅かだが燃料吹いているようだ。
やはり暖気しているだけなのでは。

717 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/23(木) 07:42:12.88 ID:M+DEzLWr0.net
長い下り坂で電気捨ててる時も燃料噴いてる

718 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/23(木) 07:50:43.68 ID:N/7MXewiM.net
>>717
確かにそうかも。燃料流量表示しながら長い下り坂はまだ行ってないけど、
寒い朝に満充電でモータリング回生する時、燃料流量ゼロではなかった。
でもわざわざ吹く理由がわからないな。

719 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/23(木) 09:14:05.78 ID:CdxQ9hNz0.net
燃料吹かないと排ガス通らねぇんじゃね?

720 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/23(木) 09:55:11.39 ID:B/Wd2Yj70.net
>>718
微量の燃料吹きはエンジン保護や排ガス対策ですよね。
「モータリング回生」?
これは造語ですか。聞いたことないけど。

朝の暖機時に時々発電を行わずに、「ヒューーーン」と軽い回転でエンジンが回っている状態ですよね。
疑問は、あの状態は何をやっているのか?
ですよね。

721 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/23(木) 10:50:36.98 ID:7u2tXrzBM.net
>>720
バルブ・ヘッドまわりの温度低下効果はあるかもね。排ガスは逆に汚くなると思うけど。
モータリングはググって。

>>719
空気圧縮するだけで排ガス汚れる?

722 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/23(木) 11:02:37.41 ID:B/Wd2Yj70.net
>>721
燃料吹きは実際にエンジンをかけるんだよ。
排ガス温度が下がらないように。

モータリングは知ってるけど、モータリング回生って言葉はしらないよ。
ググっても出ない。

723 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/23(木) 11:04:10.09 ID:GgaAjvfw0.net
オイルミスト?

724 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/23(木) 11:25:22.93 ID:CdxQ9hNz0.net
>>721
記憶が正しければ燃料切ってもNOxがすごい事になる記憶がある。
完全にIGを切るとどうなるのか判らんが、残留燃料とかオイルとかで制御できなくなるんじゃね(想像か

725 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/23(木) 11:46:39.91 ID:WUq5y8tbM.net
>>724
一昔前のホンダ車乗ってたとき、エンブレで噴射量ゼロだったんだよね。
で、10年くらい前のススギ車で見たときは少し燃料吹いてて、ススギ車特有かと思ってたんだけど、
そうではなく最近は吹く方が環境的にベストなのかもね。
もう少し色々調べてみる。

726 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/23(木) 12:06:30.12 ID:WUq5y8tbM.net
セレナe-powerのだけど、やたら詳しい資料見つけた(既知?)
https://wwwtb.mlit.go.jp/chubu/gifu/seibi/bkogata.pdf

https://i.imgur.com/TIn7xze.jpg

727 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/23(木) 12:21:09.80 ID:B/Wd2Yj70.net
>>726
始めてみたよ。ありがとう。
ここではブレーキの負圧発生の為と余剰電力を捨てるための2つのケースで、エンジン燃焼せずにエンジンを回すとこが示唆されているね。
でも、朝の暖機時の空回りが何にあたるのかはよく分からないなぁ。
燃焼しているのかどうかも分からないし。

728 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/25(土) 11:49:06.36 ID:4wJEBJ2DMXMAS.net
買おうか悩んでるんだが体感でe-POWERのパワフルさって
ノーマル<NISMO、オーテックスポーツスペック等<NISMOs
って認識で良いですか?

729 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/25(土) 18:42:17.56 ID:nK2pMEBQ0XMAS.net
>>728
オーテックスポーツスペックとNISMOは中身が同じものだから、パワフルさも同じだよ。
パワフルといってもアクセル反応の良さだけどね。
低速域ではパワフルに感じるってことかな。

730 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/25(土) 20:56:37.91 ID:oF7qWGlZ0XMAS.net
カメラ画面表示中にインテリジェント ルームミラーの中央ボタンを長押し
(約3秒間)すると、ソナー機能がOFFになります

これは今日みたいに雪降った日は全員知っていないといけない

731 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/25(土) 21:01:38.77 ID:KfENGLvb0XMAS.net
>>729
ありがとう
NISMO、スポーツスペック、ツーリングパッケージは中身同じだと認識しとります

732 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/26(日) 13:10:11.39 ID:DUfPigsJ0.net
停車中の空回しについては、電気を捨ててます。
バッテリーを80%以下に保つ事で、
劣化を防ぐようにしているようです。

バッテリー80%まで暖気します。
そこから78%まで発電機に電流流して
モーターとしてエンジンを回し、
エンブレ(エンジンの抵抗)
を使ってバッテリーを減らします。

減ったら発電を再開
これを水温61度あたりまで繰り返します。

SOCを表示出来るツールを使えば、
疑問は解決するんでは?

733 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/26(日) 13:25:17.52 ID:0L+uQGOZ0.net
>>732
ソースはありますか?
何の為に電気を捨てるのか意味がわかりません。
バッテリー保護の為なら80%になったら発電を止めれば良いだけです。
暖機中のエンジンを止める必要がありません。

734 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/26(日) 13:58:25.21 ID:MXN1l9560.net
>>733
電池に空きがないとワンペダルのエンブレが効かないでしょ?
水温上げとかないと必要なときにエンジン即起動して発電できないでしょ?

735 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/26(日) 14:10:55.40 ID:0L+uQGOZ0.net
>>734
だから80%でエンジン燃焼をやめずに発電を止めれば良いだけです。
捨てる意味がわかりません。
今除雪をしながら暖機状況を確認してきましたが、暖機中は発電を行なったり発電をやめたりを30秒間隔ほどで繰り返しますが、エンジンはづっとかかったままです。
燃焼を続けています。

736 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/26(日) 14:20:37.61 ID:4OeDTv1/0.net
何かデカイ釣り針だな

737 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/26(日) 14:35:04.80 ID:yayeMmxz0.net
嘘や空想も程々にって感じだな

738 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/26(日) 15:02:39.83 ID:DUfPigsJ0.net
>>733
ソースもなにも、私のクルマの動きを報告したまで。

答えは出てます。アイドリングはしないんです。
発電か放電という2択です。

そう認識して、良いカーライフを送りましょう。

739 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/26(日) 15:04:17.81 ID:v9qOXtiuM.net
>>738
何でそこまで意地になってるの?

740 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/26(日) 15:04:24.85 ID:yayeMmxz0.net
根拠無しってことね

741 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/26(日) 17:00:22.71 ID:3nKt5vIk0.net
なんで自分の考えた挙動が正しいと妄信できるんだろう

742 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/26(日) 17:31:08.90 ID:yayeMmxz0.net
>>738
これが根拠ってやつな低脳
https://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/NAVIOM/NOTE_SPECIAL/E-POWER/1709/index.html#!page?guid-4b71f030-e7a4-4a6b-8651-13fd1ee05a47

743 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/26(日) 19:34:08.66 ID:PQFiePC70.net
ちゃんとアイドリングしてますね

744 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/28(火) 18:57:25.59 ID:/aeMbUxt0.net
このwebページは作動としか言ってないな…爆発してるのをアイドリング、爆発してないのをモータリングと定義すると
条件のうち、ブレーキ負圧、減速度、暖房、の3つはモータリングのときあるね。
E12でメータ(エンジンからの矢印フローが出ない)をまるっきり信じる限りはね。

745 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/28(火) 19:43:18.84 ID:SGnZniyKd.net
>>738さんて、もう来ないのかな

746 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/28(火) 20:55:43.00 ID:ALmMa1hn0.net
>>744
今時のHVのブレーキ負圧は電動じゃないの?

747 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/28(火) 21:54:47.14 ID:iIFR25380.net
>>746
e-POWERにそんなポンプは無い
停車中にブレーキ連打すりゃすぐわかるだろうに

748 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/28(火) 21:56:40.69 ID:e8z9MfEt0.net
>>744
このページから別のQAに飛ぶとメーカーはアイドリングという言葉を使っている
もうちょっと調べるっていう努力しようぜ

749 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/28(火) 22:41:28.18 ID:/aeMbUxt0.net
>>748
おまえズレてんなぁ…ダメなヤツはとことんダメだなw

750 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/28(火) 23:14:01.50 ID:ALmMa1hn0.net
>>747
ふーん、古いんだね。

751 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/29(水) 08:30:44.65 ID:vMJlg61m0.net
>>749
頭にブーメラン刺さってんぞ

752 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/29(水) 10:21:40.57 ID:MeLr8r7w0.net
純正のドラレコ使ってるが
先日の夜、赤信号で停車したら右折車線使って追い抜いたプリウス野郎の
ナンバーが(PCで画面いっぱいに拡大しても)読めませんでした。
最近の2、3万のドラレコのほうが奇麗だったら付け替えたいけど
どうでしょう。

753 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/29(水) 13:13:10.14 ID:f4jW8nq/aNIKU.net
>>752
最近の中華の方がマシ。
夜間映像とかYou Tubeに上がってるから参考にすると良いかと。

754 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/29(水) 15:19:53.24 ID:9W7FC4vxaNIKU.net
>>751
当て外れな引用持ってきてドヤってるやつにいわれてもねw

755 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/29(水) 17:09:36.21 ID:MeLr8r7w0NIKU.net
>>753
成程、youtubeに上がってるのか
参考にします。

756 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/31(金) 20:18:24.49 ID:/hCceTTk0.net
オーテッククロスオーバー4WD購入。
来月納車予定。
納車済みの人、走行感想教えて下さい。

757 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/31(金) 20:26:16.34 ID:5qX9hPYJa.net
買った後に感想を聞いてどーすんの

758 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/01(土) 07:25:53.88 ID:IFxCbR+f0.net
冬 車の下 凄い氷できる車だね?

759 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/02(日) 05:57:39.31 ID:OKsDuCHK0.net
>>757
納車待ちだから楽しみなんだろ。

760 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/02(日) 10:28:29.57 ID:1IuWiKdN0.net
>>757
高速走行の感想など試乗だけではわからないところ
いろいろあるでしょ

761 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/02(日) 10:34:38.06 ID:5pUssDpra.net
>>760
自分の車で走ればわかることじゃん

762 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/02(日) 11:57:58.60 ID:1lGTor4k0.net
納車前のワクワク感が最高なんだよなぁ。

763 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/02(日) 13:29:41.97 ID:OKsDuCHK0.net
>>761
馬鹿

764 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/02(日) 15:59:37.63 ID:sVO0u+Vh0.net
>>760
くそだよ失敗した買うんじゃなかった
とか言われたらどうすんの?
やっぱりアクアにしておけばよかったとか言い出すの?

765 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/02(日) 16:06:12.29 ID:+hGalJPoM.net
>>764
そんな人もいるんだなぁ、くらいに思うだけ。

766 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/02(日) 16:21:16.86 ID:ELuV1afM0.net
同じ値段でセレナも買えるから悩むな、次期セレナ出る頃にはマイチェンするだろうし

767 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/02(日) 16:51:34.72 ID:Fn+nY0ze0.net
電動スーチャー付ガソリン車ノート出たら買い換えよう

768 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/02(日) 18:32:32.38 ID:5pUssDpra.net
>>763
ワクワク感を共有したいんですぅ〜♪ ってガキ感を全面に出せばいいのに意味不明なんだよ。

769 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/02(日) 19:49:14.32 ID:OKsDuCHK0.net
何言ってるんだろ、このゴミ。
NGだな。

770 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/02(日) 20:59:43.52 ID:5A1AlBv4M.net
ひねくれもん

771 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/02(日) 21:23:44.48 ID:drufxn++0.net
♪ キュッ キュッ キュッ ゴーストズ キュー
♪ アイ アム ゴーストズ キュータロー 
♪ トップ オブ ザ ヘッド スリーストリングス スリーストリングス
♪ バット アイ キャン フライング
♪ エイトキロ テンキロ フィフティキロ ワンレスト ワンレスト
♪ イフ アイ ディセント ゼアリイズ ア ドッグ
♪ バウー バウッ アイム アフレイド キャー
♪ アイ アム ウェーク ツウ ドッグ ツウ ドッグ

772 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/03(月) 11:06:53.48 ID:QKGyJlRk0.net
>>764
人の感想聞いて右往左往するような
人間にはならないでね

773 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/03(月) 19:17:05.17 ID:/jERQdt00.net
    ____
   /∵∴∵∴\  
  /∵∴∵∴∵∴\
 /∵∴∴,(・)(・)∴|  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |∵∵/   ○ \| < チー牛は黙ってろ!
 |∵ /  三 | 三 |  \_________
 |∵ |   __|__  |
  \|   \_/ /
    \____/

774 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/05(水) 11:45:40.38 ID:b+B1jlytp.net
さみーよ
PTCヒーターの火力アップ希望
もう、常時ONで良いよ
代車のE13の方が暖かったのは改良されてたか

775 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/05(水) 12:09:41.15 ID:eFWpofTtM.net
PTC付いてないから燃費悪いわさみーわ

776 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/05(水) 13:16:23.09 ID:yXKCFuLla.net
シートヒーターとステアリングヒーター付いてれば、前席のみ使用なら問題無いのでは

777 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/05(水) 14:23:10.38 ID:BcXtTdAC0.net
東京あたりならタイツ履けばヒーターいりません。
ヒーター入れるとボーっとして事故ります。

778 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/05(水) 19:09:46.52 ID:btqrnxPId.net
寒冷地仕様にした人たちが羨ましい……

779 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/05(水) 19:35:43.57 ID:NQn6SWA80.net
今朝はマイナス11℃
ヒーター効かないと死にます。
でも、防寒着まかなってるから平気です。
基本、雪払ってから乗り込むから。

780 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/05(水) 19:45:28.50 ID:wAyg6Mby0.net
>>777
頭寒足熱でいけ

781 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/05(水) 20:41:07.61 ID:VpIo5kLvM.net
最近流行りの電熱ベストでシートカバー作ろうかな

782 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/05(水) 21:18:21.99 ID:BcXtTdAC0.net
>>779
燃費は10km/Lですか?

783 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/05(水) 22:51:52.23 ID:NQn6SWA80.net
>>782
そんなに悪く無いよ。
通算で20km/Lだから、冬季でも16〜17は行くんじゃ無いかな。
走行後10分も経てば燃費への影響はないからね。
暖機はしないで即走行できるのもe-powerの良いところだね。

784 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/06(木) 04:57:36.03 ID:Sp1XhevE0.net
セカンドカーのジムニーの方はすぐ暖まるから冬はガソリン車の方がいいな…

785 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/09(日) 17:31:07.43 ID:aJoIUYvL0.net
ランクル300はどうなんだろう

786 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/09(日) 19:55:30.90 ID:UiivMUpBM.net
>203.171.10.215
ケーブルネット鈴鹿w

これだからバ関西人は

787 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/11(火) 21:14:47.12 ID:Mftk3wkC0.net
自動車保険の継続してて思ったが、保障内容は変わってなく、車両保険は安く(210→170→140)なってるのに、毎年6000円も高くなるって……
下手くそが事故を起こしてるんだろうな

788 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/11(火) 21:18:06.63 ID:ZEoLiTbx0.net
>>787
年間いくら払ってるの?
6,000円が高いのか安いのかわからん

789 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/11(火) 22:03:54.13 ID:AiToq+ed0.net
三重は関西ではない

790 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/12(水) 02:32:51.84 ID:0uvxbd9k0.net
>>788
現在、54240円
次回、60340円

791 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/12(水) 03:17:56.44 ID:iINa7Z1NM.net
デミオからノートに乗り換えで保険の車両切り替えしたら保険料が高くなってた
台数が売れてるぶん事故件数も多いのかな

792 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/12(水) 04:58:25.81 ID:xY4GSQn90.net
対人が10になったのか。ひでえな。。
https://i.imgur.com/no9hjia.jpg

793 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/12(水) 07:26:56.02 ID:T2BxAMP+0.net
運転が下手くそな奴や頭のおかしい奴が運転することが多いってことかな

794 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/12(水) 07:34:25.95 ID:uJs/eAsF0.net
そう言えばE12は近くのコンビニの信号柱にぶつかって運転手のおばさんが亡くなってたな。
病気で意識失って突っ込んだみたいだけど、ワンペダルの欠点かも知れない。

795 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/12(水) 07:36:39.71 ID:T2BxAMP+0.net
それはワンペダル関係ない

796 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/12(水) 07:58:36.19 ID:HdPhBzxuM.net
E12はオートハイビームがまともに機能しないから夜道で轢いてるとか?

797 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/12(水) 08:24:33.42 ID:Wh43NWWa0.net
意識失った時、ワンベダルだと事故ってワンベダルじゃなかったら事故らないというのはどんなシチュエーション?

798 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/12(水) 09:15:56.78 ID:juv8kkc9p.net
ワンペダルのせいって、酷い風評被害だな。

799 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/12(水) 09:31:20.17 ID:uJs/eAsF0.net
ごめん端折り過ぎた。
コンビニの映像を見た人から聞いた話だが加速しながら激突したそうだ。
安全装置が働いていない状況。プロテクション絡みの何らかの問題が有ると思っただけ。
的外れだったら失礼

800 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/12(水) 09:34:37.71 ID:+a/45Q05d.net
どんな衝突防止ブレーキシステムだってアクセル踏んだら衝突するわいな
人間の操作が最優先だぞ

801 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/12(水) 10:16:10.50 ID:3lqgw1Jc0.net
コンビニなど駐車場や道路に面した建物は人の形の絵や模様を書いとけば自動ブレーキで被害軽減できるかもね
そういう製品が売られるかもしれない

802 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/12(水) 10:41:06.15 ID:Wh43NWWa0.net
結局ワンベダル関係ないやん
e-power車だったかどうかすら怪しい

803 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/12(水) 10:45:22.33 ID:5TtfRxd80.net
固定物で踏み間違い衝突防止アシストが働くのは20キロ以下とかじゃなかったっけ?
ソナーでの判定は近距離で遅い速度でしか効かない
車庫入れの時とかには有効
踏み間違っても20キロ以上に加速しちゃったら建物等への衝突は避けてくれない

それ以上の速度の走行中に自動ブレーキが働くのは歩行者と車に対してだけ
ノートの単眼カメラではそれが精いっぱい

804 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/12(水) 10:48:08.24 ID:AuQr92Kpa.net
>>799
それは端折ってるんじゃなくて、物を言うなレベルだ。

805 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/12(水) 15:34:30.16 ID:ps1Twb/X0.net
>>803
>ノートの単眼カメラではそれが精いっぱい
何ならば自動ブレーキが有効になるの?

806 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/12(水) 17:40:42.70 ID:juv8kkc9p.net
12個のソナー、12個のカメラ、9個のミリ波レーダー、6個のレーザースキャナー、HDマップ

807 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/12(水) 19:49:35.15 ID:zHKodwe0M.net
>>806
センサーは壊れやすいからあまり積みたくない

808 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/12(水) 20:20:13.02 ID:lJYkDVtA0.net
確かに調べたら他の車種より保険台高いっていうか、下手したらトップクラスか
プリウスより高いぞこれ

809 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/12(水) 20:47:13.92 ID:tfp2Vmdta.net
ボケ老人が若いつもりでハイパワー車を買っちゃうからこうなるのね

810 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/12(水) 20:52:27.32 ID:tfp2Vmdta.net
そしてE13はさらに高いという

811 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/13(木) 04:41:27.40 ID:lRFkueO30.net
>>808
プリウスは車両保険がずば抜けて高い。
車両保険無しならトップクラスかもな。

812 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/13(木) 10:38:14.89 ID:yVQ7VOzxa.net
>>811
E13の料率クラスも変わらんよ

813 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/13(木) 13:29:03.21 ID:H6Akms2X0.net
https://i.imgur.com/Y20xDrb.png

https://i.imgur.com/Y7ZaXI7.png

814 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/13(木) 13:46:37.75 ID:yVQ7VOzxa.net
>>813
何が言いたいのか書けば?

815 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/13(木) 18:54:10.13 ID:gbDI6FGC0.net
なんか、俺が保険料の事を書いたら、スレが斜めに進んでしまってスマン。

816 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/14(金) 04:50:30.07 ID:6PLgxagY0.net
気にすんな。ところで車両保険は何万キロまで付けておくべきだろうか。
個人的には10万キロ超えたら外してもいいかなと思ってるんだが。

817 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/14(金) 06:59:53.19 ID:xW+e7Qs/0.net
俺はつけていない。
これまでつけたことない。

818 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/14(金) 07:52:51.09 ID:H/cWwNXed.net
ノート程度の車に車両はもったいない

819 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/14(金) 09:47:35.30 ID:U5BRS9Jn0.net
弁護士特約、ドラレコを付けよう
 対向車オフセット衝突でごねてきた相手損保に対してこちら過失ゼロを証明できたドラレコに感謝だった
 相手保険屋が提案してきた慰謝料に対して特約で弁護士に交渉依頼したら3倍もらえた
板金修理以外は中古パーツで直してきた

820 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/14(金) 10:42:19.41 ID:Lx3KhjBVa.net
>>816
走行距離は関係ないでしょ。
十分な現金を持っていれば新車時から付ける必要はない。

821 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/14(金) 10:48:23.42 ID:Lx3KhjBVa.net
前コメントを撤回します。

822 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/14(金) 11:43:07.19 ID:appDEUqSM.net
>>816
結局、全損時にいくら欲しいかで決まるだけだよ。

823 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/14(金) 11:55:41.08 ID:H/cWwNXed.net
車両保険に入っていなくても当たらなければどうということはない

824 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/14(金) 12:27:08.23 ID:Y42SzIYz0.net
>>823
そんな仮面被った赤い上司の部下は、ほぼ全滅...

825 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/14(金) 18:20:21.54 ID:/liWScsc0.net
>>816
個人的には100万切ったら外すかな。
車両保険がいらないと言う奴はそれでいい。
おれは、買い換える頭金(ローンでは買わないが)になるからとりあえず入ってる。
もらい事故で廃車にしたことが有るは人は入ってるんじゃね?

826 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/14(金) 19:22:02.08 ID:xW+e7Qs/0.net
半分以上の人は車両保険には入ってない

827 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/14(金) 19:32:38.88 ID:DosU+nM4H.net
若い奴は保険代高いから入らなくても良いよ。
私は安いから

828 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/14(金) 19:49:59.55 ID:+YMcNHKt0.net
下駄車だと無駄な金は払いたくないというのもある

829 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/15(土) 04:48:43.14 ID:NMT4D8i40.net
事故のとき、車両保険に入ってない事を後悔してる奴が多いよな。

830 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/15(土) 08:24:49.53 ID:+s7avRdE0.net
>>814
810が大嘘ってことでは

831 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/15(土) 11:24:44.86 ID:WvMSgIUz0.net
普通の車両保険は高いので
自損や盗難除くエコノミーに最初からしている。
また免責金額を上げればもっと保険料は下がる。

832 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/15(土) 11:26:31.40 ID:QrURcSAO0.net
プリウスより保険料高いってことは、槍玉にはあげられてないだけで、事故率がかなり高いってことかね?
それとも2012年から出てるモデルなので、基本設計が古い分、事故時の損害が大きくなり易いという判定か

833 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/15(土) 17:01:45.75 ID:Ftnz3uau0.net
2019年式ノートニスモs
車両160万
2019年式クラウン2.5Gエグゼクティブ
車両520万

共に20等級 セコム損保
保険料
ノート7万ちょい 
クラウン5万ちょい

834 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/15(土) 17:45:51.21 ID:3kdG8h2k0.net
>>832
付き合いのある車屋は、プリウスの方が高いと言っていたけどな。
保険会社によってかなり変わるもの?

835 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/15(土) 18:00:05.68 ID:NMT4D8i40.net
更新した
これじゃ高くなっても当たり前だな

https://i.imgur.com/QVDo8RW.jpg

836 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/15(土) 18:47:56.37 ID:Bi83D5Z90.net
>>833
www

837 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/15(土) 22:01:26.37 ID:QrURcSAO0.net
>>833
スポーツモデルは特に高いんだろうけど
エグいなこれ・・・クラウンより高いの?

838 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/15(土) 22:14:45.10 ID:80dShuE/0.net
それだけ事故が多いってことかな

839 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/16(日) 11:08:33.44 ID:7EETjMka0.net
Q料率クラスが高いから危険な自動車(安全性能の低い自動車)なんですよね?
A違います。例えば、安全性能が同じような車であっても、それぞれの車のユーザー層の相違など、人の要素によってもクラスが異なってくる可能性があります。
したがって、クラスが高ければ危険な自動車(安全性能の低い自動車)だということではありません。

840 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/16(日) 11:09:25.79 ID:7EETjMka0.net
ユーザー層の違いによるところが大きそうですね。

841 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/16(日) 12:06:21.02 ID:HbzIZrgq0.net
加速力がある分、そういう走り方が好きなユーザーが集まりやすいってことかな
コンパクトカーだけど、0-100加速なら2リッター級だし
ホットハッチとしての需要があるのか、ちょっとしたスポーツ車扱いの保険料ってところかね

842 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/16(日) 14:40:18.57 ID:MuCXUYz20.net
ニスモは保険料高いよ
保険会社によっては改造車扱い
車検証に堂々と改とか書かれてるからなぁ

843 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/16(日) 15:26:15.16 ID:38dHMHY3M.net
別に改造車は悪い意味ではないよ。
オーテックの作っている福祉車両も改造車だから。

844 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/16(日) 15:35:17.09 ID:upS8aKxod.net
ニスモは改造車だよ
オーテックか仕上げするから

845 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/16(日) 15:45:55.23 ID:1qIj5A2I0.net
オーテック産は全部丸改だっけ?

846 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/16(日) 16:16:42.48 ID:MuCXUYz20.net
>>845
丸改ではないんだが、マーチニスモSとノートニスモSは形式番号の末尾が改
オーラニスモは形式番号はノートオーラと同じだから保険金もノートオーラと変わらない
明確なルールがあるというよりモデルごとみたいだ

847 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/16(日) 16:23:11.63 ID:MDg8xMr90.net
確かにニスモは改造車だから品川陸運局でナンバー付けて貰うから納期が多少遅れると言われた(持ち込み車検?)
後、値引き後の金額が300万オーバーなのに保険会社のコールセンターがニスモの存在を知らず車両保険は最大270万だと言われた。結果的にディーラーに保険会社とやりとりしてもらい上げて貰いました。

848 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/16(日) 17:02:05.79 ID:VXR9RFHEM.net
馬鹿すぎ。
事故起こす気満々かよ。

849 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/16(日) 19:13:07.68 ID:ENuB3u0lM.net
電気モーターの強力なトルクは踏み間違いには危険と見られているのかな

850 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/16(日) 19:55:16.03 ID:VvfilYHt0.net
保険使う人が多いと料率上がるだけなんちゃう

851 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/17(月) 00:04:32.88 ID:9YR6J5/o0.net
>>850
事故が多いから保険使う人が多いんでしょ。

852 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/17(月) 14:55:29.94 ID:1NtzAjrs0.net
車両保険に入ってる工具師の割合どのくらいなんだろう

853 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/17(月) 15:30:03.96 ID:q+YXQTQZa.net
購入者層のボケ老人率の高さは保険料率が物語ってるね。

854 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/17(月) 19:14:26.07 ID:+OimVxUq0.net
>>852
今時、香具師(やし)とか使うのか
化石だな

855 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/17(月) 19:16:33.15 ID:+OimVxUq0.net
>>852
もちろん、やしと読めないから
香具師を工具師(こうぐし)と読んで変換したと予想する

856 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/17(月) 19:26:21.14 ID:HTpbU8zL0.net
それか! >852は素で意味判らんかったwww

857 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/17(月) 19:56:15.00 ID:KVkliCsk0.net
>>852
ヤシとか使うなよ ジジイ
恥ずかしい

858 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/17(月) 20:03:24.55 ID:+OimVxUq0.net
>>856
俺の想像だけどね

859 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/17(月) 20:24:39.91 ID:nRYgO+fJa.net
こうぐしさんは最近2chはじめたのかしらね?

860 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/18(火) 04:48:19.42 ID:WInZ9RwC0.net
香具師の読み方を2ちゃんねるで覚えた人が大半だろ

861 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/18(火) 10:51:21.35 ID:WWN4dfVhd.net
この感じ2chだなぁ
俺も歳をとったもんだ

862 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/18(火) 10:59:28.76 ID:7xB+216W0.net
なんで今年から料率はねあがってんの?

863 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/18(火) 11:52:09.14 ID:hpnKf3+da.net
E12の支払い実績がひどかったのでしょう。

864 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/18(火) 15:32:49.28 ID:4VRJVMwh0.net
E12とE13はそもそも保険料率別だよね

865 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/18(火) 16:06:49.22 ID:7xB+216W0.net
E12は人身傷害が、E13は対物賠償と車両が2段階アップ

866 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/18(火) 17:24:25.08 ID:dgwGnNmzM.net
売れすぎて機構に圧力かけられてたりして

867 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/18(火) 17:27:28.94 ID:dgwGnNmzM.net
>>865
比べるならHE12とE13だろ。
E12はe-powerじゃないんだから。

868 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/18(火) 19:18:47.68 ID:JrhTIcmD0.net
そもそも等級が20なので保険料たいして気にならん。

869 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/18(火) 19:46:37.30 ID:+ctEzivo0.net
>>868
こういう空気も読めない糞自慢ってのんでやるのかね?
20等級が偉いと思ってるのか?

無事故無違反を20年以上やってから自慢すればいいのに

870 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/18(火) 20:42:25.49 ID:JrhTIcmD0.net
>>869
偉いんじゃないか。

871 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/18(火) 20:46:45.68 ID:+ctEzivo0.net
>>870
なら、ほとんどが偉いと言うことだ。
ほとんどが偉いと言うことは偉くないと言うこと。
アホクサ

872 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/18(火) 20:55:32.51 ID:nhcdhjNuM.net
20等級なんて誰でもなれる。
普段から乗っていて20年無事故無違反はすごいと思う

873 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/18(火) 21:39:13.74 ID:rVA5Wh210.net
凄くはないw
どちらかと言えばそれが普通だ

874 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/18(火) 21:46:50.22 ID:JrhTIcmD0.net
>>873
なら、保険料なんて大した事ないだろ。
車両保険入れても4万円くらいかな。

875 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/18(火) 21:50:13.12 ID:ShTYkA250.net
スカイラインと大して変わらなくてびっくりしたけど、そんなもんだろうと2年分だか3年分だか払ったな

876 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/18(火) 21:50:36.56 ID:wI957wvLa.net
>>867
HE12でしたか! よく調べないで書き込んでしまいました。

877 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/19(水) 10:08:07.62 ID:5a0mjLzz0.net
そもそもE13とE12(orHE12)を比べてるんじゃなくてそれぞれ上がってるて話

878 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/20(木) 12:45:47.76 ID:eXteFdW+d.net
20等級とか、保険解会社や保険内容も書かずに年間4万とか、全く意味のない情報だよな。

879 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/20(木) 14:53:51.92 ID:aehwAiMyd.net
考えるな
感じろ

880 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/20(木) 22:43:38.65 ID:MCmMaVe/0.net
>>878
20等級で車両保険入って、おとなの保険で年間4万円位だけど。
他に何か知りたい?

881 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/21(金) 05:41:23.23 ID:pjvnQv5ga.net
年齢

882 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/21(金) 07:58:49.03 ID:b/cQHjHqM.net
用途
地域
年齢制限
運転者限定有無
各種特約内容
各種契約内容
車両保険金額

883 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/21(金) 09:01:05.88 ID:g5tI2s0Hd.net
そんなの保険屋にきけよ

884 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/21(金) 15:38:00.33 ID:9xPDFf4uM.net
>>882
>用途  レジャー
>地域  北海道
>年齢制限 
>運転者限定有無 35歳以上 家族限定
>各種特約内容 一般的
>各種契約内容 一般的
>車両保険金額 200万くらいかな?

大体こんなもん

885 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/21(金) 17:03:22.83 ID:1me3GrA5d.net
>>884
HE12で車両保険が200万かよw
もう、相手にする価値も無い嘘つきだよなw

886 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/22(土) 08:19:33.20 ID:KI1VrZ1t0.net
安ければそれに理由があることも覚悟して。
事故のときに保険金出し渋りされて嫌な思いをして、高くてもいいと保険会社変えているって事実もある。
名は明かせないけどね。

887 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/22(土) 09:40:32.11 ID:X4X377sm0.net
代理店型だと保険会社よりも担当が当たりかハズレかでほぼ決まる

888 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/22(土) 16:58:30.62 ID:d6ut5jag0.net
>>886
事故は保険屋と保険屋の交渉だから出し渋りも何も無いでしょ。
まさか保険金出ないから自腹で払うとかあるのか?

889 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/22(土) 19:13:19.68 ID:ralgoQcMM.net
スレチだけれど、去年車対車で対向接触で過失割合0:100でこちらに過失なしで、こっちの保険会社が交渉してくれなくて(いちいち相談してアドバイス受ける程度)個人と相手保険屋の交渉になって大変だった

890 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/22(土) 19:59:45.94 ID:3fcx405o0.net
>>889
過失がないんだから保険屋が出てこないのは当たり前。

891 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/22(土) 20:06:33.34 ID:Hm/kHDPG0.net
>>889
弁護士特約つけてなかったん?

892 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/22(土) 21:26:58.83 ID:ryzavLNKM.net
>>889
通院完了したあとに慰謝料の算定で弁護士の出番
弁護士紹介されたけど遠くだったので地元で探すのも大変だった
(仕事で関係ある損保だと依頼受けられない弁護士もいた)
結果として相手保険会社提案額の3倍もらえた
算定基準が損保と裁判所で表が違うのっておかしいよな

893 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/25(火) 16:53:50.13 ID:VwHgWxSx0.net
>>889
0:100なのに相手保険会社と交渉が必要だったの?
結果的に慰謝料の算定が違ったようだけど、なにかでもめたのかな?

894 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/25(火) 17:12:41.21 ID:W34j0Fcj0.net
>>893
昔から良くある、鞭打ちで痛いとゴネタんだろうな。

895 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/25(火) 22:48:50.33 ID:sWpZxC5FM.net
>>893
長文です

まず、過失がゼロだと損保は加入者に代わって相手と交渉することは違法で弁護士等が交渉できるそうです。
(過失が1割以上なら損保が交渉できる)

はじめ、証言をもとにこちらの損保は「こっちに過失は無い」相手損保は「そちらにも過失がある」
こちらからドラレコ動画を双方に提出、相手損保がこちらに過失が無いことを認める
こちらの車は時価(中古車相場で算定)を遥かに超える修理見積もりになり、廃車、時価で相手損保がこちらへ支払い提出(安いと感じて車検とってひと月とゴネたら再検討して色つけてくれた)

こちら、事故時救急車で搬送され、その後通院、治療費、処方箋、交通費を相手損保が支払い

仕事休んだ有給を相手損保会社基準で計算した合計額を提示(医者から症状固定の診断出たあと)ここで相談してた弁護士と契約、代理人交渉、裁判所基準で計算した金額を相手損保へ
相手損保が再度金額提示、弁護士さんと交渉、金額を双方合意(最初の提示金額の3倍)
こんなかんじ

896 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/26(水) 10:28:08.98 ID:tcotO1JJ0.net
>>895
ふーーーん、それは頑張ったね。

疑問というか質問は、相手損保のいう事を信じずに弁護士に相談したのはなぜ?
相手損保の全損の費用と休業補償を否定してますよね。
出来ればその相手損保会社の名前教えて。
外資系は支払いが悪いと良くいわれるけど、疑ってかかった方が良いという事かな。

897 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/26(水) 10:39:26.78 ID:K/NAFR6m0.net
>>896何故か上から目線

898 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/26(水) 11:43:58.06 ID:SAIAT3cvM.net
弁護士特約大事

899 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/26(水) 18:11:45.39 ID:1fmmJxTfM.net
>>896
車の賠償額は中古車市場で年式、車種、グレードなどではじき出されるので損保によって大きく違いはないのでたいてい提示された金額で合意で交渉の余地はないらしいんだけどダメ元で車検とったばかりということで再検討をお願いしてみた。

あと休業補償は所得をもとに計算です。
さらに慰謝料は通院開始日(救急搬送含む)から症状固定の診断が出た日までの月数などで計算する基準表があるのだけど、損保会社はそれぞれ会社ごとに独自に表を作っていて(損保ごとに金額が違う)、さらに裁判(弁護士)基準の表があり、計算基準が違うとネットなどで知りました。
なお、自賠責基準、損保基準、裁判所基準 の順に高額になります。(これがおかしい点ですね。なぜ統一しないのか)
 弁護士特約は付けてたのでほんと良かった。
スレチ失礼しました

900 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/26(水) 18:51:46.08 ID:8z4UTaLU0.net
>>899
参考になります。
ありがとう。

901 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/27(木) 09:50:48.80 ID:aOOej46j0.net
>>899
怪我もしているのに、
前半は弁護士入れずにいろいろ勉強して個人で相手損保と交渉したということですね。
相手損保もやりにくかったと思いますが、ご立派です。

902 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/27(木) 23:51:17.78 ID:2Csazo2R0.net
死ね固く   

903 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/28(金) 00:08:15.49 ID:ZHJUpD4E0.net
>>902
おふざけでも死ねなんて軽く言うな!

言霊って知ってるか?

904 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/28(金) 07:53:03.88 ID:sWLN8jjU0.net
いしだ壱成きてんね

905 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/02/02(水) 09:57:04.76 ID:5GlTJumJ00202.net
オーラnismoとE12ノートe-power nismo Sとどっちが速いですか?
  (説明が長くて大変)

906 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/02/02(水) 10:14:06.01 ID:8yhJ7wVFp0202.net
>>905
e12はマーチ
e13はルーテシア
速さ以上にモノがちがう
たぶん維持費はe12だろう。
スタッドレス14インチ選べるし

907 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/02/03(木) 11:50:49.20 ID:+Oac1ZV60.net
>>906
いや物はどうでも良いんだけどさ。
値段次第だからね。
パワートレインが
オーラnismo 136ps 300nm
E12 nismo s 136ps 320nm
でしょ。
どっちも足回り車体も強化されているし、是非乗り比べインプレッション欲しいなと。

総レス数 907
208 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200