2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【VW】ゴルフ6 その54【GOLF】

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/27(木) 14:37:47.33 ID:90du63z/0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
フォルクスワーゲンのゴルフ 6型 (Golf VI) を扱うスレです。

■公式サイト
http://www.volkswagen.co.jp/
http://www.volkswagen.de/

■一般保証/エマージェンシーアシスタンス/カスタマーセンター
http://www.volkswagen.co.jp/purchase_support/support/anshin/

■延長保証プログラム
http://www.volkswagen.co.jp/purchase_support/support/wolfi/index.html

■公式フォト
http://www.netcarshow.com/volkswagen/

◆前スレ
【VW】ゴルフ6 その52【GOLF】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1563942824
【VW】ゴルフ6 その53【GOLF】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1581199166/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/27(木) 19:03:37.61 ID:8tBJqKkJM.net
来年で11年目。
買い換えも考えたけど、金もないし、もう少し乗ることにした。
取りあえず、天井を張り替え。
あと、安物だけど、フロアマットをネットで注文。
気分転換にミラー型のドラレコもつけてみた。

https://minkara.carview.co.jp/userid/3291918/album/951067/

3 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/27(木) 21:18:24.50 ID:dp4rs83E0.net
天張り交換3万円は安いな。内装屋に頼んだら、税込み6万円弱したぞ

4 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/27(木) 22:18:37.14 ID:l++WnI1D0.net
>>2
スカイブルーがおすすめですよ
全く違和感ないです、馴染むw

5 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/27(木) 23:35:44.51 ID:1425bBkNM.net
>>3
みんカラのリンク貼ったけど、ルーフライニングの脱着は試行錯誤さながらしながら自分でやったからな。直直接持ち込んで張り替えて貰った。黒に張り替えたけどイメチェンになってよかったわ。

6 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/27(木) 23:43:27.03 ID:1425bBkNM.net
>>4
ホットフィールドという会社のチェックゴールドという色、柄にしてみた。多分今週土曜日には届くのでレポするよ。

7 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/28(金) 00:00:17.75 ID:KB1TEaQAx.net
>>5
なお、店に持ち込んだら車が10台位があって半分位VWだった。
夏はディーラーの依頼を含めて張り替えが忙しくて、他の仕事は断ってるとのこと。VW様々だな。というか対策してくれよ。

8 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/28(金) 01:33:16.83 ID:D48+GBEd0.net
こんなに天井って垂れ下がってくるのか
最近バイザーの根元あたりの凹凸部分が若干浮き始めたけど一気に来るのかな…
ピラー部分は天井に合わせて色変えなかったの?

9 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/28(金) 07:28:08.33 ID:KB1TEaQAx.net
>>8
気にも留めてなかったので記憶が曖昧だけど、前後のランプ周辺が浮き始めて、自重なのか子供が引っ張ったのか、一気にきたと思う。
取りあえず、カーペット固定用の長いピンをホームセンターで買ってきて、ピンの根元をベンチでまげて固定していた。
これオススメです。
ピラーカバーの交換は、まあいいかな。
やり方が解ったので、ものが入手出来れば交換は自分で出来そうだけど。

10 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa85-0aHt):2020/08/28(金) 12:14:44 ID:5ythH70ea.net
>>8
暑さのせいだと思うけど、ウチのは一晩でいっきに剥がれた
ちなみに剥がれた後で処置するとシワになるので、そろそろと思ったら早めに処置した方が良いと思う

11 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7954-Bq3r):2020/08/29(土) 07:13:51 ID:X4eCT7be0.net
天井張り替え業者が近かったから来てもらって施工してもらった。5万で済んだな

12 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM66-ae14):2020/08/29(土) 11:48:37 ID:6szBLEItM.net
>>11
脱着込みならリーズナブルだね。
まあ、脱着も一度経験すると案外簡単なんだけど、素人が初めて外すのは勇気がいるしな。
生地を貼るのは素人には無理だろう。

あと、カーマットが届いた。
ゴールドの割には地味だった。
もう少し明るい色でも良かったかも。

http://minkara.carview.co.jp/userid/3291918/car/2994173/10707489/parts.aspx

13 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエW 6e28-Ylj+):2020/08/29(土) 14:54:39 ID:HYIrKi520NIKU.net
ヘッドライトのコーティングが部分的に剥げて来た。
ウレタンクリア塗装で修復を図ろう。

14 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/29(土) 19:19:53.10 ID:vF2kEwxp0NIKU.net
今日天井の写真撮ってみたけどこんな感じ。
2枚目のバイザーのくぼみの角が浮いてきたところ。

https://dotup.org/uploda/dotup.org2241806.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2241809.jpg

15 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/30(日) 01:26:35.32 ID:eBHd2/j50.net
それもう少しで一気にいくよ

16 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/30(日) 07:19:29.40 ID:SiXNAJQ90.net
>>13
自分で?
うちのも剥げてきてて、どうしようかと。

17 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/30(日) 08:41:37.18 ID:6zZzwyak0.net
>>14
ワシも角のとことマップランプ周辺浮いてきた!
1年前に進行防止の為マニアックスのマップランプのカバーつけたのと屋根下駐車にしたので進行はしてない感じ。

18 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/30(日) 12:24:09.61 ID:yMqMi7OC0.net
>>16
専スレあるよ

ヘッドライトの黄ばみPart41【磨き&コート】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1575943818/


ヘッドライトカバーはアリエクで売ってるけども、殻割りの手間考えたら磨いてウレタンクリアの方が楽かもという気もしないでもない

19 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/30(日) 12:51:28.38 ID:p27JKjkd0.net
>>16
自分でウレタンクリア塗装します。
過去に3回程施工してますが、
かなりキレイになり失敗無いです。
最初に施工したクルマは
5年程度経ちますが、劣化は見られないです。
今回も同じ様に修復してみます。

20 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/30(日) 16:33:09.43 ID:SiXNAJQ90.net
>>18
>>19
レスサンキューです。
ほんとは自分でできればいいんだろうけど、うまく施工できる自信がないからなぁ。

21 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/09(水) 11:18:06.43 ID:ofLtqpieM0909.net
こんにちは。ディーラーでボンネットのインシュレーター交換された方いますか?費用が知りたいです。

22 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/09(水) 13:12:33.50 ID:WHGaufOq00909.net
>>21
どうせ数年で垂れてくるんだからコピー品をネットで買えば? 1万ちょいだよ

23 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (キュッキュ MM12-sbPv):2020/09/09(水) 13:48:48 ID:ofLtqpieM0909.net
>>22
ありがとうございます。自分での交換も考えてます。ディーラー交換だといくらくらいなんですかね?

24 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (キュッキュW ad38-YShJ):2020/09/09(水) 14:41:48 ID:QDC/8Lwq00909.net
>>23
poloでパーツのみ交換サービスで
3万超えの見積もりでした
ゴルフだともう少し高いと思う

25 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (キュッキュ MM12-sbPv):2020/09/09(水) 15:15:30 ID:ofLtqpieM0909.net
>>24
ありがとうございます。やっぱり高いですね10年乗ってまして数十万クラスのトラブルが起きたら乗り換えも検討するかもな状態なのでネットで買って安く上げようと思います。

26 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (キュッキュW 1188-3HTU):2020/09/09(水) 20:54:57 ID:m7lzrDWD00909.net
アリで買えば1万しないよ

27 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/09(水) 23:37:56.61 ID:uOggvBm20.net
>>21
自分はエーモンのエンジンルーム静音銀色シートを貼りましたよ。
3000円しませんでした。

28 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ad82-2J9W):2020/09/10(木) 14:14:01 ID:9EfQqiys0.net
インシュレーターって交換するものなんだ。ヤフオク見たら薄手のパチモンが2,500円、純正が1万円とかで出てるな。強力な両面テープで固定できないのかね。

29 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/10(木) 15:19:22.51 ID:etasdL0nM.net
>>27
ボンネットの色褪せしませんか?自分のは赤なので褪せちゃったら後悔しそうで

30 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/10(木) 16:51:39.20 ID:7WTn24pg0.net
>>28
なんか天井と一緒で、表面(エンジン側)がダルダルに下がってくるのよ。両面テープとか効かない感じ。

31 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ad82-2J9W):2020/09/10(木) 19:14:08 ID:9EfQqiys0.net
>>30
今見たら確かにブヨブヨしてるな。中心部はカプラー?で固定されているけど、外周は差し込んであるだけだから一部外れてたわ。
簡単に外せそうだから、天日干しして、外周部の表面をボンドで固めるとかどうだろう。

32 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/10(木) 19:55:22.81 ID:3FCYJBoY0.net
アルミテープで十分

33 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/10(木) 22:34:28.06 ID:FOwDl4GT0.net
取り払ってしまえばいいんでないの

34 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/10(木) 22:42:51.03 ID:ls2YfCLJ0.net
>>27
>>21です。
気がついた時は1/4ぐらい無くなってる状態だったので、残りを全部外して、エーモンを貼りました。
自分も色は赤で1年以上経ってますが、色あせは無いです。

35 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/10(木) 22:44:25.28 ID:ls2YfCLJ0.net
↑まちがえました。
>>29
>>27です。

36 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/10(木) 22:50:40.87 ID:ibnFirnm0.net
インシュレーターは無くてもいいらしいね。
2011年式で垂れ下がってきたので、Dにとってもいい?って聞いたら問題ありませんっていわれた。

37 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/11(金) 07:57:30.88 ID:KV715Hkj0.net
初期のTLとか省略されとるのと違った?

38 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/11(金) 15:48:31.96 ID:XIKMQ87gd.net
俺もボロボロになったから取った
うるさく感じるかなと心配してたが、違いがわからなかった

39 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/11(金) 23:49:09.17 ID:ZFeULWPP0.net
取り払ってたとえエンジンノイズが大きくなったとしてもディーゼルよりは遥かに静かなんだから気にする程でもないと思うが

40 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/13(日) 00:09:41.03 ID:EOjsqpc20.net
塗装の劣化が早くなるとか何かしら問題あるのかと思ってたけど大丈夫なんですね

41 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/13(日) 01:21:03.09 ID:itCtYo+A0.net
新車当時と比べたらエンジン音は大きくなってるだろうから
新車比50%増しが55%増しになったところで差異は感じられないかもね

42 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/13(日) 01:43:17.95 ID:WBdfj+ph0.net
>>38
あれって、車外のノイズが多少緩和される程度ですよ、例えばディーゼルの車外騒音とか
車内での遮音はバルクヘッドとFガラスが受け持つので、殆ど関係ありません

43 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/13(日) 14:27:37.42 ID:n5TNSBN+0.net
尼で諸々揃えて何年かぶりに手洗い洗車したぜ。
鉄粉取りをスプレーしたら全面紫になった。
コーティングまでして凄く綺麗になったけど、昨日はピーカンで疲れたわ。
来週以降、塗装の剥げてるところをタッチアップする予定。


https://i.imgur.com/SMfQ9c4.jpg
https://i.imgur.com/bPdD8hN.jpg

44 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/13(日) 19:12:55.72 ID:GIVsygpM0.net
>>42
なるほど…レスありがとう

45 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/15(火) 12:13:08.74 ID:lEtRuI0Va.net
>>30
タイラップで固定してる。

46 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/16(水) 21:21:34.23 ID:fxj+N9YD0.net
窓枠もしくは、フロントガラスあたりから振動でキュッと音するようになった。
どこから出てるのか原因つかめないわ、、、

47 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/17(木) 07:49:51.04 ID:NZKTrJHI0.net
俺のポンコツはそこら中からガタピシ音がするから気にするだけ無駄な状態になってるよw
パイロットスポーツ4履いてから更にガタピシが酷くなった
ポンコツゴルフにはコンフォートタイヤの方が快適やわ

48 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/23(水) 21:14:50.42 ID:eYBCMVxRl
ガソリン注入口の下方に有る通気口、位置は設計ミスだと思うぞ。
洗車するたびに水がどんどん入っていく。そのままタンクに入っていくのじゃないか?
雨の時はきっと蓋をしめていても隙間から伝わった雨水が入っているのだろうね。

49 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/27(日) 20:38:11.58 ID:2VTs/S3/0.net
みんなどこいったのかな

50 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/27(日) 21:03:17.95 ID:B7PuJN+P0.net
居るよー。\(^o^)/

51 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/27(日) 23:54:13.66 ID:vJGRltaJ0.net
おるで〜

52 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/28(月) 00:46:04.06 ID:pVMmJILE0.net
おお、みんないた。
乗り換えてしまったかと思った

53 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/28(月) 10:02:54.16 ID:GT75anQ80.net
12万km超えたが特にトラブルないから話のネタがないわ。露天駐車でそろそろ丸9年、天井もまだ無事w
ときどき冷間始動時のガラガラ音が出始めてるけど…

54 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/28(月) 17:10:53.41 ID:+cq0RxG/0.net
点検出したら車体の下にある左右の冷却ファンの片方が止まってる言われた。車検には問題ないらしいけど直した方がいい?

55 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/28(月) 18:30:09.56 ID:4ga6nd3Pr.net
まだまだおるで
最近ミニコンのクーパーSを買ってしまおうか悩んでるとこだけども
乗り換えとしてはT-ROCカブが最有力候補だったけど、今更1.5Lのパワーウエイトレシオ10オーバーの鈍足マシンに乗り換えるのも何だかなと思う
今乗ってるゴルフカブも鈍足だしなぁ
同じようなの嫌だなぁ

56 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/28(月) 18:51:43.82 ID:AZPrdazc0.net
>>55
自分と一部の人にだけわかるのだろうがよくわからん。
カブがどうしたのかな。
新聞配達の話かな。

57 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/28(月) 19:06:29.96 ID:4ga6nd3Pr.net
ゴルフにバイクがあるとは初耳だ
しかも新聞配達に使われてるのか
どこの国なんだ?

58 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/28(月) 19:26:08.34 ID:Ltifu/jSr.net
去年ゴルフ5から6ヴァリアントSLに乗り換えた自分みたいなのもいるよ
走行距離2万km台で程度良くて気に入ってる

>>56 ゴルフカブリオレ

59 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/28(月) 19:27:43.66 ID:v2Hr0wPZ0.net
多分ゴルフがぶり寄りの事かと
https://youtu.be/W_IL0EGuGoM

60 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/28(月) 20:31:09.01 ID:AZPrdazc0.net
>>58
そうか
ありがとう。
ミニコンのクーパーSてのは何。
通ぶった言い方はわからん。

61 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/28(月) 21:05:37.22 ID:slq0a2dpr.net
おじいちゃん、何でも略語に噛み付いちゃうのね

62 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/28(月) 21:27:47.43 ID:Ltifu/jSr.net
>>60
ミニコンバーチブルだと思うよ

63 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/28(月) 22:11:39.22 ID:AZPrdazc0.net
>>61
おじいちゃんではないけどわからんもんはわからん。
おまえ何言ってるの?

64 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/28(月) 22:12:01.22 ID:AZPrdazc0.net
>>62
そうなのか
ありがとう。

65 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/28(月) 22:14:18.54 ID:AZPrdazc0.net
しかしわからんことをわからんと言って揶揄されるとは。
おかしくないか?
親切に教えてくれる人もいるのに。
育ちの違いだな。

66 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/28(月) 23:48:06.84 ID:0HwoPbQza.net
先に噛み付いたんお前やん
うぜえよ連投ガイジ

67 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/29(火) 07:26:30.68 ID:Zxr7h2ar0.net
>>66
お前がうるさい

68 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/29(火) 18:10:06.38 ID:hT2fDiQo0NIKU.net
若者の略語にキレてそうなジイちゃんだな

69 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/29(火) 18:12:08.53 ID:hT2fDiQo0NIKU.net
国沢って昔ドイツ車マンセーだったのに、自身のゴルフのDSGトラブル続きだったからか近年ハッキリ書くようになったなw

まあT-ROCが価格に見合わないボッタクリ車なのは展示車見て思ったけどさ
https://kunisawa.net/car/car_latest-information/vw%E3%80%81%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A%E6%A5%AD%E7%95%8C%E3%81%A7%E3%82%82%E8%A9%95%E4%BE%A1%E3%82%AC%E3%82%BF%E8%90%BD%E3%81%A1%E3%80%82%E5%AE%9F%E9%9A%9B%E3%80%81%E3%82%AF%E3%83%AB%E3%83%9E%E3%81%AE/

70 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/29(火) 18:26:36.20 ID:N2bje53/0NIKU.net
雉も鳴かずば撃たれまいってね

71 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/30(水) 07:47:23.08 ID:7rKmSQ8I0.net
僕ももう次はフォルクスワーゲン買わないやろなぁ。リコールの代車で現行ポに2日間乗ったんだけど一言で言うとつまんない車やった。運転してて全然楽しくなかった。

72 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/30(水) 11:37:27.06 ID:7rKmSQ8I0.net
ポロな。内装がプラスチッキー。ハンドリングは軽いけど、ふわふわした挙動。このレベルだったらVWじゃなくてよくね?と思った。自分の6ヴァリアントがほんまにいい車やなと再認識した。

73 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/30(水) 11:52:48.02 ID:Xh+oe/ho0.net
最近はこのスレで異常に略す人が多いからポはポロかなと思ったけどまともな人で良かった!

74 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/30(水) 16:41:49.60 ID:P9bmyMmX0.net
>>72
そもそもゴルフ7がかなりトヨタ的になった上に、ポロはゴルフと比べるとかなり劣るから、まあしょうがないかと

75 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/30(水) 18:21:17.12 ID:ZON4riVBM.net
久しぶりに車をビカビカに磨いたら、ヘッドライトカバーのキズが目立つな。

76 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/30(水) 18:27:56.33 ID:ZON4riVBM.net
あと、尼で激安のandroidカースレレオ買ったけど、以外に出来が良くて大満足だわ。

http://minkara.carview.co.jp/userid/3291918/car/2994173/10747079/parts.aspx

77 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/30(水) 18:52:31.54 ID:BDEOcu850.net
凄いなあ。どんどん取り残されて行く感じが嫌やわ〜!
シーデーかけれないと嫌やもん、シーデー!

78 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/30(水) 19:08:33.22 ID:+W35Yzb+0.net
>>76
ナビ使えるの?
と見たらスマホがマウントされていたwwwww

79 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/30(水) 19:13:09.95 ID:VoqFmeMo0.net
>>76
スマホワロタw

80 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/30(水) 19:52:18.71 ID:47pDT+fk0.net
どえりゃーもっさりしとるけん、グーグルマップはあかんわ(疑似名古屋弁)。YouTube位なら普通にみれる。あと、無線充電、自動開閉のスマホホルダーが最高に便利だよ。

81 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/30(水) 20:59:33.02 ID:1IwJmPtUY
>>76
エアコンの温度表示はされますの?
RCD310だと表示されるけど、無表示だとすると、体感温度での設定!?

82 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/30(水) 23:28:16.04 ID:2qHu3htZ0.net
>>72
>>71
今年母親のA1リコールで2度ディーラー行ってワゴンとA1現行モデル乗った
自身のゴルフ6リコールで7ヴァリアント乗ってきた
アクセル思いっきり踏み込んできたけど今乗ってる奴のがいいかな
サイズ的にヴァリアントはコンパクトでよかった感

83 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/30(水) 23:39:27.68 ID:+W35Yzb+0.net
>>80
〜けんって広島弁ではw

84 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/03(土) 12:27:07.76 ID:aUeKGVtZ0.net
>>80
中華アンドロイドナビはグーグルマップでのナビは使い物にならない感じなのかな?
モッサリってどのくらいなんだろう
マツコネ並にモッサリだったらキレるかもしれない

85 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/03(土) 23:40:29.19 ID:7xwUAqaJ0.net
>>84
マツコネは知らないけど、1万ちょっとの機種は、カーナビとしては使い物にならないと考えた方が良いよ。特にグーグルマップはタブレットモードなのか、地図が表示されるだけで30秒位掛かると思う。

86 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/04(日) 00:42:18.79 ID:K/c0P4nk0.net
そりゃヒドイな
スマホ付けたくなるわけだ

87 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/04(日) 13:37:57.82 ID:mnSIn6VCM.net
あまりにも暇だから動画撮ってみた。
ビミョーに顔が映ってしまった。
Y!カーナビなら使えないこともないかな。もっさりだけど。

https://youtu.be/YwK9Y81Unu0

88 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/04(日) 14:00:36.96 ID:oFxZIzpF0.net
>>87
思ったより悪くないな
たまに遠出でナビ使うくらいならこれで十分だし、むしろカーナビより地図データが最新というのも相まっていいかも

89 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/04(日) 14:50:51.31 ID:mnSIn6VCM.net
スマホとのテザリングが前提だから、結局スマホでナビした方が楽なんだよな。Y!カーナビ久しぶりに使ったけど、画面が見やすくなったな。

90 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/04(日) 15:01:37.74 ID:K/c0P4nk0.net
グーグルマップのナビよりヤフーナビの方が使いやすいからねぇ
DL派はナビタイム使うし

マップのスクロール反応が悪すぎてブチ切れそうになるうえに地図もレスポンスもクソな一世代前マツコネ(7インチのやつ)と比べたら安物中華ナビのほうが快適そうだ

sim入ればなお良いんだが

91 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/04(日) 19:43:02.78 ID:mnSIn6VCM.net
>>90
上位機種ならそういのあるかも。
まあイロモノ的な製品だけどな。
自分語りになるけど、GOLF6にも飽きて買い換えを検討していた。
結局、最近の車は高いし乗る機会も減ったから、綺麗にして暫く乗ることにした。
天井貼り替え 3万
バックミラー型ドラレコ 2万
フロアマット 1.7万
アンドロイドステレオ 1.3万
リアカメラ 0.3万
洗車、コート材一式 1万
その他諸々で計10万
昨日、ヘッドライトカバーをサンドペーパーで削ってコーティング。キズがなくなって見違えるように綺麗になった。嫁も10年落ちの車には見えないと驚いてた。
また愛着がわいてきたので、あと2回は車検通そうと思う。

92 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/04(日) 20:04:35.96 ID:7d15fucj0.net
>>91
天井張替えって自分でやって??その値段だと全部頼んだら無理だよね??(´・_・`)

93 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/04(日) 20:16:21.21 ID:mnSIn6VCM.net
>>92
以前もリンク貼ったけど、脱着は自分でやって貼り替えのみ自宅近くの業者に頼んだ2.7万+税。
https://minkara.carview.co.jp/userid/3291918/album/951067/

94 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/04(日) 20:45:15.78 ID:7d15fucj0.net
>>93
トンクス
前のカキコミ思い出しました。
꒰(⑉• ω•⑉)꒱

まぁ、無理して買い換える必要は無いよね

95 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/04(日) 21:04:39.41 ID:wxnwIIcM0.net
最近車いじりが楽しい。
ヘッドライトもピカピカになった。
http://minkara.carview.co.jp/userid/3291918/car/2994173/10771323/parts.aspx

96 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/04(日) 23:59:24.53 ID:K/c0P4nk0.net
液体のほうがウレタン吹くより楽だろうね
ウレタンは硬化が早いから塗装初心者だと酷い仕上がりになるリスクが大きいw

97 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/07(水) 07:58:14.35 ID:Xsf/ii/k0.net
>>91
乙です。すばらしい。ゴルフ6ライフに幸あれ╰(*´︶`*)╯

98 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/07(水) 12:30:16.44 ID:jTXK2Aq/0.net
>>97
ありがとう。
自分でいじると愛着も湧いてくるな。リアカメラのインストール方法とか、youtubeでいくらでも情報が取れるから良い時代だわ。

99 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/09(金) 07:38:27.24 ID:jf25wmCE0.net
部品も輸入すれば安いよね。融通の利く修理業者さんとも仲良くなっておくのが吉やね。d(^_^o)

100 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/09(金) 12:23:02.08 ID:gX85+QYAM.net
ebayでいいんじゃね
ドアミラーのガラスの爪折ったから探したらDだと1万以上中古でも5000円
ebayだと左右で送料込み1500円だった

101 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/09(金) 14:20:36.04 ID:YF9kQmtQ0.net
アリエクで1100円で売ってるなぁ
広角タイプのブルーミラーも4200円
当時ガルーダの買った俺涙目

アリエクリンク貼れなくなっとるのはナゼ

102 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/09(金) 18:57:56.98 ID:RMiPf34X0.net
アリエク等で、自己満度の高いアイテムが有れば教えて下さい。

103 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/09(金) 19:22:44.33 ID:5UO9ebin0.net
パドルシフトのエクステンション
アクセルとブレーキのペダルカバー
ランプ類のLED化
全部自己満

104 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/09(金) 19:40:43.05 ID:L+GBJdRZr.net
>>102
灰皿とシガーライターを撤去して
その場所に綺麗に埋め込む事が出来るUSB×2&12Vソケット

105 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/09(金) 19:40:46.81 ID:W0QmRIv10.net
アリで買ったもの
シートリフターのレバープレート
イグニッションのリングカバー
ホイールナットのカバー
リアワイパー根本のプラ部品

106 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/10(土) 15:21:36.55 ID:JDw9rbMz01010.net
>>102
灯火類だなぁ
カーテシランプユニットやマップランプ用のウォームホワイトT10とか
あと45W出力のバラスト
出来の悪いプロジェクターのせいで国産車より暗いライトがマシになった

107 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/10(土) 17:18:47.26 ID:VhM+u/uw01010.net
>>106

>あと45W出力のバラスト
製品名を教えて!

108 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/11(日) 06:22:02.01 ID:U/1ibBvw0.net
みなさん色々買われてますね。
室内灯のLED化は満足度高そう。
サイドミラーを流れるウインカーに改造するパーツが2,000円位で気になるな。失敗した時のリスクがデカすぎるけど。

109 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/11(日) 15:38:58.35 ID:C6qGYnWo0.net
去年ぐらいのリコール放置してたらまた催促の手紙きた

110 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/11(日) 18:57:17.40 ID:ljfFSh/o0.net
俺はAmazonで揃えたけど室内灯、ナンバー灯、ドアミラーのウェルカムランプ等一式白色LEDで揃えた
毎回目に付くところだし明るくなって満足

111 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/11(日) 20:17:42.06 ID:rRpTOy720.net
俺のゴルフ6は末期近くに買ったので、ナンバー灯だけが
白色LEDなんだよな。統一感ないから電球にしようかと
思ってる

112 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/12(月) 13:15:07.68 ID:dj3jotoa0.net
でんきゅうしょくいいよでんきゅうしょく

113 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/12(月) 23:15:54.54 ID:Mt803GAx0.net
きゅうしょくといえばソフト麺だよな

114 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/13(火) 17:50:05.30 ID:l1exaSV7M.net
アリエクで車内LED13PCSセットを頼んでみた。860JPYだった。

115 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/13(火) 22:49:29.00 ID:DupNjIxN0.net
>>113
おいしい

116 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/14(水) 18:19:12.69 ID:yqfxEQdI0.net
面白そうだから流れるウインカーに改造する部品買ってしまった。

https://i.imgur.com/EjKPPRz.jpg

117 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/14(水) 18:41:15.06 ID:UD47HX1X0.net
>>116
付けてみたらレビューお願いします
俺もターンシグナルライトのカバーが割れてるから中古買って付け替えようと思ってたけど社外入れるのも面白そうだな

118 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/14(水) 18:52:43.56 ID:yqfxEQdI0.net
>>117
了解。
いつ届くかわからないけど。

119 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/15(木) 16:04:19.97 ID:YifkgN2ip.net
>>116
それのパーツ付けて2年位経つが動いてます。
フィッティングも問題なかったと記憶してます。
ただ、ミラー側の小さな点滅する部分?が光らないので、それだけが不満。

120 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/15(木) 17:37:23.74 ID:eaIwvxHEr.net
>>119
その部分光らなくて車検は通った?
自分も付けてるけど今度車検なんで戻すか迷ってる

121 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/15(木) 18:15:50.12 ID:YifkgN2ip.net
>>120
ディーラー車検、問題なかったよ。

122 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/15(木) 19:35:55.18 ID:eaIwvxHEr.net
>>121
斜め後ろからの視認性が純正と比べて微妙かなって思ったんだ
ありがとう

123 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/15(木) 20:36:00.73 ID:6Q/7jmdZM.net
シーケンシャルウィンカー俺も1年以上付けてるけど車検大丈夫だし壊れないね
最近買って満足だったのがD1SのLEDかな
警告出ないし明るい。耐久性は未知だけどね

124 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/15(木) 23:33:00.43 ID:CyUuSm0GM.net
>>119
ミラー側のポッチが点滅しなくなるのか。唯一運転中に見えるとこだよな。

125 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/16(金) 08:13:47.93 ID:W8zcgu9bp.net
>>124
新製品で改善されてたら教えてくださいな。

126 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/16(金) 12:32:50.79 ID:FdsCgtfc0.net
>>123
自分もaliで買おうと思ってるんだけど照射ムラとかどう?
片面チップと両面チップがあるみたいだけど両面の方がいいよね

127 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/16(金) 16:37:59.26 ID:6dpE3mGPH.net
>>126
ムラは無いと言っていいくらいだよ
何にも考えずに買ったけど両面なんてあるんだね。片面だけどHIDより確実に明るいよ

128 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/16(金) 18:21:35.58 ID:OhNnoYtHr.net
>>127
ありがとう
ムラが気になってたんだ
片面でも十分なんだね。たくさんあって迷うけど買ってみます

129 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/16(金) 23:43:11.16 ID:zlaHuPWB0.net
>>126
片面チップのは買ったよ
純正バラストにポン付けだから配線加工不要なモノ
片面だとエルボーラインとその真下は明るいけどサイドが相対的に暗く感じた

両面のもの(12V仕様)は前に付けたことある
実測42W消費で純正HIDよりは明るかったけど55wHIDよりは暗く感じた
カットライン下の配光ムラは無かったけども手前にダーススポットできた
実用的にはなんの問題もないけどね、手前なんてどうでもいいし

ちなみに1ヶ月半で死んだw
LED買うなら30W級が耐久性考えると良いと思うよ

130 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/16(金) 23:44:44.06 ID:zlaHuPWB0.net
アリのリンク腫れ内のなんとかならんのかね

131 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/17(土) 00:10:27.76 ID:n6/YPkNe0.net
>>107
購入履歴からリンクポチったらディスコンになってた
すまんぬ

D2用なら色々あるんだけどね
D2バーナーをD1として使う方法として耐熱結束バンド使った方法もあるよ
信頼性は保証できないけどwお手軽です
https://i.imgur.com/UYWhLxk_d.webp?maxwidth=640&shape=thumb&fidelity=medium

汎用D2カプラーにホルダーをセットしたあと、ホルダーとカプラーの間に4.8mm幅の結束バンド2本で輪を作って締め上げていくだけ
食い込むくらい引っ張ってやるとわりとガチガチに固定されます
あとは余分な部分をカットして終わり

消費70Wバラストで使用すると1年半くらいでバーナーが逝ってしまうのだけど、一年半経って取り外しても何の焦げも緩みもなかったよ

132 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/17(土) 10:15:39.98 ID:oJR6FYd3M.net
興味はあるけどハロゲン車からのLED化は敷居が高いな。それこそアリエクで出てるヘッドライトユニットごと交換するのが確実かも。

133 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/17(土) 11:38:12.91 ID:n6/YPkNe0.net
ハロゲン仕様だとマルチリフレクターだからLEDバルブ入れると激しくグレア出まくりで迷惑光害車になったりするよ
ゴルフ6だとH7だっけ?
シェードのデキ次第かなぁ

134 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/17(土) 13:47:37.61 ID:5miASu+L0.net
>>133
あからさまに眩しい車、ほんとイラッとするよな。流石にユニット交換はDIYの範疇越えてるし。

135 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/17(土) 15:17:46.45 ID:8bnO52mM0.net
ライトアッセンブリ交換こそDIYだわさ、バンパー外してちょいちょいのカプラーオン!

136 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/17(土) 16:32:36.81 ID:uaok8wm3r.net
アリエクで売ってるカスタムヘッドライトはハロゲンからのポン付け換装できるものなのでDIYとしては難易度低いものだよ
ぶっちゃけ純正HIDの俺から見たらハロゲン車の人ウラヤマだよ
オスラムのにも換装できるし

純正HID仕様だと14pin→10pinにしたところでレベライザー信号が取れないからマトモに作動しないし、vcdsで色々イジらないとエラーのオンパレードになってしまう

137 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/17(土) 18:00:59.60 ID:pidDTg100.net
最近海外でちらほら見るようになったね
なんとかGTIに装着できんかな
https://www.osram.com/ecat/LEDriving%20XENARC%20for%20VW%20Golf%20VI-LED%20headlights-Car%20lighting-Automotive/com/en/GPS01_3276156/PP_EUROPE_Europe_eCat/ZMP_4055174/

138 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/17(土) 18:37:55.74 ID:5miASu+L0.net
>>136
頑張れば出来るかな。
Akdというところがカスタムライト専門みたいだけど、これインストールした人いますか?

https://i.imgur.com/FTBIy1X.jpg

139 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/17(土) 19:08:34.28 ID:YDxEMrLf0.net
オスラム入れられるのは本当に羨ましい
純正HIDだとバーナー交換くらいしか気軽にはできないよな

140 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/18(日) 06:49:24.56 ID:PsB5BNne0.net
ヘッドライトを買うとテールランプをプレゼントだってww
https://i.imgur.com/3QuaSmr.png
https://i.imgur.com/fBj6HXk.jpg

141 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/18(日) 08:54:15.74 ID:RmbgZy7Kr.net
>>140
もう在庫処分したいオーラがすごいw
ゴルフ6用なんてイマドキ売れないだろうしねぇ

142 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/18(日) 09:11:27.32 ID:RmbgZy7Kr.net
>>138
ハロゲン車ならポン付けやね
いいなあ〜
ページ見るとロービームはH7に見える
D2仕様のがあればそちらの方が良いと思うよ

143 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/18(日) 17:58:48.72 ID:IRqRbRAq0.net
ヘッドライトの細かいひび割れ気になるから買ってみようかな

144 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/18(日) 18:28:19.17 ID:0oP42Lwq0.net
マジか買っちまいそう!
プロジェクターでh7はほぼ行灯だよ、真っ暗だから何らかの何らかは必要。

145 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/18(日) 23:34:20.67 ID:q2AkxbIrM.net
明るくしたい欲求ってあるよな。ハロゲンも視認性に問題はないけど、今時は暗く感じるな。

146 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/19(月) 20:16:22.34 ID:NJt2xYj30.net
もう販売から10年経つからヘッドライトの光量も新車時より暗くなってるしね

147 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/20(火) 18:06:59.87 ID:pasY6uY1M.net
>>146
93でリンク貼ったけど、思い切ってサンドペーパーで削ってコーティングしたから、カバーの透過率は良くなった。ついでに10年切れたことがなかった標準バルブをPhilipsの3550kの高効率バルブに替えてみた。
正直微妙だな。若干明るく白くなったけど、比較しないとわからないけどレベル。
所詮ハロゲンだわ。

148 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/21(水) 01:42:40.29 ID:v9o9FlnL0.net
>>140
テールランプ一式交換すると球切れ警告灯が点灯しますかね

149 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/21(水) 06:48:29.30 ID:nBiAufBL0.net
>>148
しませんよ

150 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/21(水) 11:19:06.75 ID:6XoXXseX0.net
>>149
LEDテールに交換すると警告灯が点灯すると思い込んでました

ありがとう

151 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/25(日) 15:21:32.53 ID:BWuRWwz00.net
フォグランプならHB4規格のLEDにポン付け出来そう。
10年乗ってて初めて知ったけど、コーナリングライトって、ウインカーに連動してフォグランプが点灯するんだ。
実際交換した人がいたら感想をお聞かせ下さい。

https://www.youtube.com/watch?v=sIpAEbfigZo

152 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/25(日) 19:28:13.91 ID:dbgaTdLG0.net
>>151
今更知ったのかい

153 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/25(日) 22:38:54.47 ID:tojC/gLI0.net
>>151
HB4のLEDバルブ付けてるよ
コーナリングランプとして使ってる

車両側には何も問題ないけども、シェードも何もないフォグランプなのでグレアは酷い
ハロゲンではそれほど気にならないグレアも光量の高いLEDバルブでは迷惑なレベルで、雨の日に点灯させるのは対向車に多大な迷惑かけるので常時点灯はできなくなるよ

154 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/25(日) 23:23:40.76 ID:BWuRWwz00.net
>>153
貴重な意見ありがとう。
コーナリングライトを明るくしようと思ったけど、ポン付けは厳しそうだな。

155 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/27(火) 19:42:04.29 ID:lJfoPp3j0.net
コーナリングランプとしてしか使わないならアリだと思うよ
消費電力35WクラスのHB4を入れてるけども、点灯させて車の前に立つと激しくウザいレベルでグレアを撒き散らしてるw
コーナリングランプくらいにしか使えない

156 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/27(火) 21:01:21.39 ID:pTiTUOae0.net
俺もフォグはLEDだけど、ほぼコーナリングライト
年数回、霧の時だけバックフォグと使う位

157 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/28(水) 08:34:01.25 ID:dxurS3pu0.net
ちょっと調べてみたけど、大手IPF社のフォグ専用が12W、2700lm。中華で爆光を唄っているのが20W〜30W、12000lmとかだね。
フォグとして使うことはないので、アリエクで500円位で買えるW数の低いものをお試しで買ってみた。尼の評価では7W位でもハロゲンより明るいとの書き込みもあって、ちょっと期待。

https://i.imgur.com/mS9t6Is.jpg

158 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/28(水) 12:46:39.45 ID:dxurS3pu0.net
小汚い箱に入って届いた。
成型品の品質はいまいちかな。
ところどころヒケてるな。
目立つレベルではないから良しとしよう。
今日は在宅だから気が向いたら夕方取り付けてみようかな。
https://i.imgur.com/V2PNWO3.jpg
https://i.imgur.com/sck0JWo.jpg

159 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/28(水) 15:06:20.86 ID:F3KYSIGC0.net
>>157
この
確認して下さいバンパーフォグライトを確保する為に
ってのは何と理解したらええの?

160 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/28(水) 15:41:58.07 ID:spt1kjsk0.net
>>158
アリエクのW数は全く当てにならんですよ
https://i.imgur.com/A8FhrkA.jpg
60Wの商品でこの位です

まだこれは良い方で120Wの表記で実際は20Wのモノもありましたねw
大体1/4〜1/3の明るさ、W数と思っていれば良いと思います

161 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/28(水) 21:41:07.49 ID:sBcYOhnH0.net
>>157
中華の光束表記は謎のゆでたまご理論で実際の4倍以上になってたりするからなんのアテにもなんないよw
IPFの12W(一本あたり)で2700lm(二本の合計)は大体あってるとは思うけども、勘違いする人もいそうな書き方はメーカーもやめるべきだと思うんだよねぇ

あと写真のような一体型バルブは残念ながらファッション用途にしか使えないです

162 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/28(水) 21:42:48.25 ID:sBcYOhnH0.net
>>159
フォグライト側のバルブホルダーが適合するのか確認してくださいって意味かと

アリエクアプリを日本語設定にするともっとメチャクチャな日本語になるよねw

163 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/28(水) 21:46:08.92 ID:sBcYOhnH0.net
>>158
昼間の被視認性がよかったら俺もポチってしまいそうだ
レポまってるよ!

PYS24Wだっけ?のLEDウインカーバルブは昼間の逆光だとほとんど見えないものばかりで困るわ

164 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/28(水) 23:31:46.65 ID:dxurS3pu0.net
>>163
取付たらレポするよ。
でも運転中は見えないんだよな。
期待するのはドア開閉時の見栄え位かな。

165 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/28(水) 23:42:26.04 ID:dxurS3pu0.net
>>161
純正のハロゲンはやけに暗いし、高出力のLEDだとグレアが酷い、迷惑だっていう話しだしな。
コーナリングライトとして、もう少し明るく照らせるのが理想なんだけど。

166 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/29(木) 13:22:50.13 ID:j1TsCmYW0NIKU.net
先日、ゴルフ7を3日間借りて約350km走ったけど、やっぱ自分にはゴルフ6が良いと思ったよ

167 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/29(木) 15:26:48.56 ID:tGGzp+hR0NIKU.net
ギヤインジケータとレンチマークが連動して点滅
シフトは正常に行われてる模様
7速

168 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/29(木) 17:50:20.38 ID:NJaL3cU7MNIKU.net
壊れてる

169 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/29(木) 18:22:02.54 ID:Fk/CIYko0NIKU.net
なんですぐ入庫しないの

170 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/30(金) 01:23:42.62 ID:H2Rn8UrFa.net
>>166
どんな所が良かったと感じられましたか?

171 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/30(金) 07:40:52.02 ID:EhCalhY/d.net
寒い時の始動時にカラカラ音が鳴り出した
タイミングチェーンが伸びたみたい
買い替えかなぁ

172 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/30(金) 08:31:39.32 ID:3eaQ+Fd90.net
>>170
7は静かだしクルコン、キーレスエントリー等の便利装備はたくさん付いたんですが、走りにおいてはトヨタ車にも通じる電化製品感がしてドイツ車っぽい重厚感が薄くなった感じを受けました。

一方6は便利装備は少ないけど良いドイツ製品に触ってるって感じがします。ドアの閉まる時の重みや音も6の方が重厚感があります。

そんな理由で乗り換え先に7は無いな、という結論に至りました

173 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/30(金) 08:47:17.42 ID:4RDbTFNTM.net
じゃあもう旧車しか買えないよ

174 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/30(金) 09:19:14.87 ID:hnJi1hJk0.net
俺は単純に6のほうが頭上に余裕があって視界も広いしオルガンペダルで走りやすいのが好きだから7や8には乗り換えたくないな
そういった車が他にあれば乗り換えたいんだけどどこも右に倣えで車高低くして車内狭くしてるからいまいち候補がないわ

175 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/30(金) 10:15:31.33 ID:kcVYaSVNd.net
>>174
7をDで乗り込もうとした時、6と同じ感覚で乗ろうとしたら頭ぶつけたの思い出したw

176 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/30(金) 11:28:27.07 ID:3eaQ+Fd90.net
>>174
そう、地味にオルガンペダルがなくなったのもでかいと思った。
7は吊り下げ式になっただけじゃなくて妙に軽くなっちゃった。
あれはまじで改悪
ブレーキのタッチも妙にカックンブレーキで6ほどリニアリティが無いし。

177 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/30(金) 19:42:22.47 ID:bEOFhWVS0.net
>>172
それは単純に進化したという事だよ

178 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/30(金) 19:46:08.55 ID:bEOFhWVS0.net
>>176
オルガンペダルはベタ踏みしやすいことくらいしかメリットないよ
軽く踏むだけで走るような車ではあまり恩恵がない
どころか引っ掛かることがある

179 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/30(金) 20:04:06.32 ID:g7DtFUEu0.net
操作しやすい、疲れにくい、メリットは色々あるし人間工学的にもオルガン式は優れているよ

180 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/30(金) 21:22:38.54 ID:HYOSZ1Mf0.net
本当にソレを感じながらアクセル踏んでるの?
ワシはワゴンR乗ってもゴルフ乗っても2t車乗ってもペダルが下からか上からかなんて感じながら運転した事無いわ
にぶいんだろうなあ。

181 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/30(金) 21:32:03.13 ID:Z5KMorRd0.net
>>180
それ普通。
シートの違いはわかるけどオルガンか吊り下げは靴を履いてればわからないよ。
それをとやかく言う人は他に目的があって言ってるんだと思うよ。
なにか他にね。

182 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/30(金) 22:28:38.34 ID:bEOFhWVS0.net
>>180
そんなもんだよ
オルガンペダルは踏み込みやすいというのが一番のメリット
つまりそんなに踏み込まないような運転してる人には無意味だよ

ゴルフ7はアクセルが軽く、まるでゴルフ6にスロコン入れたような感覚で非常に良かった
進歩してるもんだ

183 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/30(金) 22:29:08.65 ID:bEOFhWVS0.net
>>181
意味深ですなw
つまり欧州…おっと…

184 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/31(土) 06:01:23.34 ID:8JDYgJb50HLWN.net
VWがオルガンペダルを何故止めたのかと言うと
MQBでシャシーの前後左右を伸縮したかった関係でフロアにアクセル固定が出来なかったのです
シャシー左右に広げるだけでおかしな位置になりますからね

つまり車体共通化仕様の弊害、コストダウンから生まれたもので妥協の産物なのは確かかと
松田は逆にオルガンの利点を理解し採用したのが面白いですね
https://www.webcartop.jp/2018/12/304538/
https://bestcarweb.jp/feature/column/95807
>公益財団法人交通事故総合分析センター(ITARDA)が2017年に行った調査で、アクセラとアテンザ、デミオの販売台数1万台あたりでのペダルの踏み間違いによる死傷事故件数が、旧世代モデルより新世代モデルで86%も減少していることがわかっています。
踏み間違いも減るみたいですね

https://motor-fan.jp/article/10011555
ただし、吊り下げ式でも最近、軌跡がオルガンと同じかかとを軸に動く改良リンクの物があるので
https://motor-fan.jp/images/articles/10011555/big_1890353_201909181456110000001.jpeg

その場合、オルガンと似たような操作感になるかと
https://img.bestcarweb.jp/wp-content/uploads/2019/10/01154640/655dcb0e6519c34baf6d9d53e19323891.jpg
https://img.bestcarweb.jp/wp-content/uploads/2019/10/01105011/8c0c3027e3cfc3d644caab3847a505b0.jpg

185 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/31(土) 10:51:31.21 ID:lS8AOM0B0HLWN.net
マツダの場合は見てわかるように欧州車コンプレックス炸裂させてるだけでしょう
国内でもそういう層にウケるしね

186 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/31(土) 11:03:37.98 ID:+bSdwdMi0HLWN.net
トラック乗りは皆欧州車コンプレックスだったのか

187 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/31(土) 11:10:13.97 ID:trtk0Ivo0HLWN.net
>>185
今どきそんなくだらんこと気にするのはお前ぐらいだろ

188 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/31(土) 11:52:48.89 ID:vpttb1chaHLWN.net
コンプレックスはどうだかわからないけどどのメーカーも欧州車は意識してるよ。

189 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/31(土) 14:27:24.82 ID:lS8AOM0B0HLWN.net
>>187
いや評論家()のマツダ車記事読めばわかるぞ
欧州車のようだと連呼しまくっているw
みんカラなどでも同じ傾向がある
読んでるこっちが恥ずかしくなる

つまるところ、マツダ車はそういう層にウケるのだよ

190 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/31(土) 14:28:15.31 ID:lS8AOM0B0HLWN.net
>>188
意識はするが真似はしないな
露骨に真似してるのマツダやヒュンダイくらいのもんだよ

191 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/31(土) 15:25:36.51 ID:A8NB1G3z0HLWN.net
白熱中に申し訳ないけど、アリエクで2,300円位で買ったシーケンシャルサイドミラー付けてみたよ。
ウインカーの部分がスモークで良いな。視認性も特に問題なさそう。なお、ミラー側のポッチは光らないわ。
ついでにミラー下のバルブとポジションランプもLEDに交換。

https://i.imgur.com/9sYQxaU.jpg

あと暇だから素人インストールビデオも作ってみた。動画で見ると我ながら不器用だな。
https://youtu.be/NaYBfSzsptI

192 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/03(火) 15:10:16.73 ID:yrFwTLFG0.net
>>184
オルガンは要らん
掃除がし難いし社外のフロアマットが加工しないと使えない
その苦労の割に吊り下げと操作感が大して変わらん
非効率そのもの

193 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/04(水) 19:43:30.68 ID:bik0F4sV0.net
>>191
いやそういうビデオうぷするだけ凄いと思うよ
俺は面倒臭すぎてやろうとも思わないから尊敬する

ミラー外すときは百均なんかで売ってるフック付き吸盤等使うと簡単に外れるよ
押し付けて引っ張るだけ

194 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/04(水) 20:30:56.60 ID:c4oswPXW0.net
>>193
まあ、最近暇だから楽しみながらやってるよ。
またアリエクで安物が届いた。

https://i.imgur.com/GlUMidm.jpg

195 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/05(木) 09:48:15.41 ID:96K71b9A0.net
なんか楽しそう

196 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/05(木) 10:19:24.29 ID:NMhd45Cq0.net
こーゆー人の後の中古がええわ。

197 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/05(木) 10:40:34.81 ID:dnjJOiE10.net
>>194
ここまでやったらヘッドライトとテールもシーケンシャルウィンカーの社外にしようぜ

198 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/06(金) 20:12:26.99 ID:DpX2cll20.net
アリエクのLEDが使いものにならず、尼で縦型10個入りのを買い直した。
バニティーとラゲッジ以外はすべて縦に刺すタイプなんだな。
う〜ん、付けてみたけどちょっと明るすぎだな。

https://i.imgur.com/im3cHt9.jpg
https://i.imgur.com/qBImkhF.jpg

199 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/08(日) 15:19:05.51 ID:gbRFcUeP0.net
T10はこのタイプが意外に明るいんよ
消費2Wくらいあるんで長時間点灯のポジション球等には向いてないけどね
アリエクだと2個で300円以下か

https://www.あmazon.co.jp/dp/B086PYHWRB/ref=cm_sw_r_cp_apa_fabc_d24PFb5D2AG4P

200 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/08(日) 15:25:10.33 ID:gbRFcUeP0.net
マップランプにはこれのウォームホワイト使ってる
どうにも車内灯が白ってのは気に入らないので
明るすぎずいい感じ

https://a.あliexpress.com/_ms9aMZ7

201 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/08(日) 23:47:51.80 ID:qXLW+Mkh0.net
>>200
いいね!

202 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/09(月) 17:03:38.80 ID:q+qRTGGe0.net
10年目にしてドラレコ付けたわ

203 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/12(木) 16:01:23.21 ID:naA5prG30.net
ちんこ

204 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/12(木) 16:51:14.91 ID:71zF2C99a.net
6CL
19万キロ超えて、ドラレコつけた。

205 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/12(木) 17:53:28.24 ID:DtjibKEQd.net
>>204
すごい乗ってるな〜
特に大きな問題なし?

206 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/12(木) 19:28:36.77 ID:3JZwlZPCM.net
>>204
すごいな。
俺は来年11年目の車検だけど6.5万kmしか走ってない。最近子供も大きくなり、週末にスーパーに行くのと、たまにゴルフに行く位だから全く距離が伸びない。

207 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/12(木) 20:08:02.08 ID:FTUmLVT30.net
>>205
10万超えで走行不能でメカトロ無償交換。
最近、直噴ゆえの高圧ポンプ?交換。
ブレーキパッドにいたっては、後ろは16万キロ
フロント無交換。

208 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/12(木) 20:58:18.98 ID:XGegu+E90.net
19万キロはすごいな
8年目だけど6万も走ってない…
クラッチ2回交換(一回目は無料)してるだけだからまだマシかもしれんけど
消耗品以外の修理費はトータルで40万くらいしかかかってないや

209 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/12(木) 21:12:12.13 ID:w76lc1Hc0.net
俺ももう少しでショックアブソーバー交換だ
またビルシュタインかな

210 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/12(木) 21:13:24.00 ID:2Vf7CW0n0.net
昨年ディーラーでセカンドカーとして購入
1年経過で走行900キロ
この車好きだしまだ2万キロ台、あと10年は乗る

211 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/12(木) 21:45:00.82 ID:87OS7unF0.net
>>209
距離どのくらいで交換したんですか?
今6万kmの'12GTIなんだけど、まだまだ乗るつもりなんだけど、足回りリフレッシュしようか迷ってる。

212 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/12(木) 21:56:13.59 ID:w76lc1Hc0.net
>>211
7.5万キロで交換した。今14万キロで来年には15万になるだろうから交換予定
10万キロ目安とは聞くけれど5万も走ったら十分交換時期だと思う。壊れてないだけで乗り心地はかなり劣る

213 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/12(木) 22:30:00.57 ID:+nhJ9/SN0.net
>>211
基本的にダンパーはオイルが抜けない限り劣化はしないそうです
https://youtu.be/Tqh9uGtrkAA?t=5552

劣化するのは主に、アッパーマウント等のブッシュ類ですね
これは10年位で交換した方が良いでしょうね

214 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/12(木) 22:40:48.15 ID:3Tm5/NHO0.net
>>213
それは間違い。

215 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/12(木) 22:53:48.72 ID:+nhJ9/SN0.net
>>214
ではご意見どうぞ

216 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/12(木) 23:10:54.53 ID:w76lc1Hc0.net
そもそも話の基準が違うと思うよ
オイル漏れとかが無くてもいろいろな条件で乗り心地は悪くなる=交換する必要はないが新品にすれば乗り心地は良くなる
乗り心地が悪くなっても車検は通るし車の運転にも支障はない=交換する必要はない
オイル漏れしてると車検に通らないし整備不良だし壊れる可能性が高い=交換する必要がある
俺は乗り心地があまりにも悪いのは困るから交換したけれど、車検に通れば乗り心地なんて関係ないって人は交換しなくても良い

217 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/13(金) 08:08:26.15 ID:mpQvDwED0.net
>>216
乗り心地が良くなるのは、アッパーマウント等のラバー関係も一緒に交換するからですよ
そもそもダンパーだけ交換すると、まだ摺動部のなじみが出ていないので、オイルも堅く乗り心地は寧ろ悪くなります

これが新車時に乗り心地が堅い原因ですから

218 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/13(金) 12:21:28.27 ID:kQua6QvgM.net
自分の信じる道を行け
ウザいから言い負かそうとするな

219 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/13(金) 13:25:06.89 ID:mpQvDwED0.net
>>218
コペルニクス・・
人間一度信じた物は、例えどんなに正論でも100年位信じられない事もありますから至って正常な反応ですよ

車関係は販売促進セールストークも含め、そう言うの多いですから
時間をかけて理解を深めていけば良いと思います

ダンパーはより作動性良好の社外品に交換する人も多いと思いますので劣化と言うよりカスタマイズの側面もあるとは思います
自車も、8万キロでアッパーマウント交換し乗り心地は改善しましたが、
現在11万キロ、特に乗り心地等不満は無いですが、そろそろ定評のある社外ダンパーに交換しようと思っております

完全に趣味ですw

220 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/13(金) 13:39:01.65 ID:ZOc7SryD0.net
ゴルフ6みたいなボディの良い車って長く乗りたくなるね

221 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/13(金) 19:02:45.71 ID:ML9NmwhDd.net
もう古臭いけどねっ!

222 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/13(金) 19:28:12.41 ID:6ZjRwTSZ0.net
カビ臭いよりいいじゃん!

223 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/13(金) 19:36:55.91 ID:nOLggnv+0.net
そう言う事やね
https://www.47news.jp/politics/5490691.html

224 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/13(金) 19:47:19.19 ID:6ZjRwTSZ0.net
この中二病オジサンまだやるつもりなんだw

それはともかく、純正のキセノンプロジェクターユニットていわゆるHELLA5で合ってる?
年末年始の休み中にカラ割りしてプロジェクター換装したいと思ってる
HELLA5と同寸法なLEDプロジェクター売ってるもんねぇ

問題はメンテナンス性皆無のフザケたシールをどう開けるかだなぁ
海外のフォーラムで4時間かけて開けたという気合の入った人もいたけどw
俺なら1時間でホットナイフを取り出してる

225 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/13(金) 21:02:03.35 ID:biVcx8kHd.net
アッパーマウントが効くのって路面の凸凹みたいな高周波成分いなす時でしょ?
ショック交換で効果あるのはもっと低周波分の路面のうねりでボディ煽られた時や山道で連続コーナー切り返した時の安定感とかだよ、街乗りオンリーならショック交換はあまり実感できないと思う
俺は7万kmで純正品に交換して中央道120で走ったときの安心感がだいぶ戻ったw

226 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/13(金) 21:05:56.83 ID:jjtIG2A10.net
いなす?
ほう評論家みたい

227 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/13(金) 21:19:56.59 ID:mpQvDwED0.net
>>225
それはまあ、新車時の堅いダンパーが好きな人もいますからね
欧州車は5万キロ位から馴染んできて丁度良いと言われますが、好みは人ぞれぞれなので良いと思いますよ

228 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/13(金) 22:51:30.81 ID:ds+M2fNW0.net
>>227
馴染むのに、そんなにかかるわけない。

229 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/13(金) 23:05:36.69 ID:6ZjRwTSZ0.net
馴染むというかヘタるやねw

乗り心地はタイヤの影響も大きいわ
プライマシー3からパイロットスポーツ4に換えたら乗り心地最悪になった
硬いくせにグニャるというね

230 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/14(土) 02:10:10.15 ID:4OOQoAdh0.net
N国、党名を「ゴルフ党」に変更へ

ww

231 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/14(土) 09:35:16.17 ID:KVDg4/MK0.net
>>228
日本車は新車時の初期に設定性能が出るように設計してます(その分寿命も短い)が、欧州車は、3〜5万キロで設定性能が出るようにオイル粘度等調整してるのは確かですよ
日本とは走行距離が全然違うので

232 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/14(土) 12:36:11.34 ID:nSHYCP2d0.net
>>231
日本車は無交換を前提に耐久性重視だから、性能は見切っている。
欧州車は耐久性よりも性能重視のため、よくダンパーが働くからヘタリやすい。5万kmで馴染み初めるんじやなくて、それは劣化して緩くなってんの

233 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/14(土) 12:38:28.49 ID:nSHYCP2d0.net
>>231
大体、オイル粘度を調整ってナニ?
ダンパー内のオイルは、サスの上下動でオリフィスなどを動いているのに

234 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/14(土) 14:20:02.68 ID:KVDg4/MK0.net
>>233
質問されたので答えます

ダンパーの減衰力と言うのは基本的にオイル粘度とオリフィスや弁で決まりますが、
ダンパーオイルは経年変化で徐々に粘度が落ちて行きます
エンジンオイルと違い急激に汚れるわけでも無く、緩やかに粘度が落ち、ある程度粘度が落ちると更に緩やかに推移して行きます

そこで、新車時に設計粘度を合わせるか、5万キロ走行後に設定粘度になるように設計するかは自由に調整できるわけです
商用の場合、10万キロ時点で設定粘度になるようにオイルを決める場合もあるでしょう
年間平均1万キロの日本と年平均8万キロのアメリカ、100万キロ以上走る商用トラックで同じ設計にするのはおかしいですからね
https://www.ancar.jp/channel/1675/

わかりやすいと思いますが、どうですか?

235 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/14(土) 15:09:12.86 ID:PICnQSyX0.net
>>234
たいへんわかりやすいです。ありがとうございます

それで、ゴルフ6で年間6000キロメートルの走行距離だと、
ピークがいつごろで替え時はいつごろなんでしょうか?

236 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/14(土) 16:13:55.24 ID:nSHYCP2d0.net
>>234
誰が書いたのか分からないモノを鵜呑みにはできんよ。私は、国政さんの言うことの方が正しいと思うし、じゃあ、ダンパーの寿命はいつなのよ?
どうせ意見は平行線だろうし、スレ違いなので、このあたりてやめとくが

237 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/14(土) 17:29:07.72 ID:KVDg4/MK0.net
https://www.hino.co.jp/ts/after_service/for_customer/pdf/20200717.pdf
これはHINOの案内ですが、基本的にこの認識で問題ありません

ただしアッパーマウント等のブッシュは10年位で交換すると新車時の乗り心地に戻りますよ

238 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/14(土) 17:40:19.76 ID:y4uSjCXPM.net
トラックの話はええわ…

239 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/14(土) 18:23:58.61 ID:WMpwiTCP0.net
190,000km超えても、乗り心地が極端に悪くなることはない。足回り変えたら改善するんだろうけど。

240 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/17(火) 12:36:56.61 ID:7sf8b75qd.net
ミニバンとゴルフ6所有してるけど、ゴルフの乗り降りってめちゃくちゃしんどいな。
オレ身長190近くあるからというのもあるんだろうけど、ドイツ人って普通にでかい人多いはずだよな。

241 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/17(火) 15:11:00.22 ID:LwDXB1kM0.net
>>240
思いますなあ。俺は背丈170で胴回りが1メートルなのだけど同じくめっちゃ乗り降りしにくいから長距離以外はムーブ。
痩せたら苦にならんのかな?

242 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/17(火) 15:29:08.51 ID:WyTptfk1d.net
7.5は更に天井低いから、6と同じ感覚で乗り込むと頭ぶつけるぞ
ってか、ぶつけたw

243 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/17(火) 16:53:04.37 ID:MWFjHsj20.net
身長180cmだがシートを高めにしてるからアタマには注意してるよ
髪は接触する

244 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/17(火) 18:42:11.09 ID:bRS779640.net
175cm 75kg、乗り降りし易いとは思わないけど、特に気にはならないな。あと油切れでドア開閉時に音がする。沢山あっても使わないし、ごく少量だけグリス入手出来ないかな。

245 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/17(火) 19:15:50.55 ID:V2yCqDpG0.net
>>244
ガソリンを入れに行った時に分けてもらう。
小分けの入れ物持参だよ。
例えばコンビニプリンの空き等。

246 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/17(火) 22:40:27.61 ID:bier97b50.net
乗り込みづらいなんて一度も感じたことないなあ
そんなに頻繁に乗り降りしないからかもしれんけど

247 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/17(火) 23:25:26.30 ID:bRS779640.net
>>245
ちょっと恥ずかしいな。グリースメイトというのを買ってみた。

https://i.imgur.com/mhu7lkw.jpg

248 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/18(水) 18:56:12.02 ID:pyBx9hHz0.net
冷間始動時カラカラ音がするようになったのでタイミングチェーン伸びたのかと思ってディーラー行ったけどCCZのはほとんど伸びないからチェーンではないらしい
今のままなら特に問題なしって言われたけどこの音を気にしないって難しいな

249 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/18(水) 23:49:58.15 ID:mVAMWNpb0.net
>>240
そらミニバンと比べたらゴルフに限らず全てのセダンですら乗り降りしにくいでしょうな
何だかんだでスライドドアのミニバンは日本人のニーズにどんぴしゃだと思う

250 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/18(水) 23:51:37.29 ID:mVAMWNpb0.net
>>241
俺170cm62kgだけど乗り降りしやすい車だとは思えないよ

251 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/19(木) 00:49:17.26 ID:QR2JX7690.net
>>248
チェーンですよそれ
違う店で聞いてみたら?

252 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/19(木) 04:33:10.34 ID:ZBrZ6r2N0.net
>>248
それあるなぁ、、、毎日乗ってでも音がなるならアウトみたい。
ディーラーでは解決してくれない。どこか良いショップがあれば、、

ちなみに、ワタシのツインチャージャーは燃料噴射のトラブルも
発生して、オイルの中に燃料が混入してた。

253 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/19(木) 07:44:02.79 ID:bN2WVQoZM.net
>>252
マジか。
車ないのも不便だけど、最近乗る機会もめっきり減った。大きなトラブルは勘弁して欲しいわ。

254 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/19(木) 08:05:18.26 ID:UIIgk3+I0.net
>>251-252
ありがとう、やはりチェーンなんですね
恥ずかしながらディーラー以外行った事ないのですが見てくれそうな店を探してみます

255 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/19(木) 19:09:52.09 ID:dInz9e+90.net
多分チェーンだろうけれど、チェーンの伸びって見てわかることもあるけれど見てもわからないレベルも多いからなー
走行距離が15万キロ以下だったらディーラーじゃ交換を薦められないかな

256 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/19(木) 20:41:16.17 ID:NP5V/YFYM.net
7.5に乗り換えたんだけど、コーナーリング時に左足を当てるプラスチック部分が
ペナペナで、ダッシュボードのいろんな所からはピキペキ音やビビり音がする。
YouTubeのCARWOWみたいに、センターコンソールの両脇押さえて
左右に揺らすと簡単に動く。コストダウンを感じるんだけど、6もそんなだったっけ?

257 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/19(木) 20:56:20.13 ID:D+T5ouNs0.net
俺のは段差でガタピシ鳴きまくるし、住宅街の路面汚い道などエアコン吹き出し口のパーツやマップランプあたりがビビりまくる
タイヤをPS4に替えてから更にポンコツ音が増したよ

そいや6も7.5も安いグレードはメキシカンがテキーラ飲みながら組み立てたり、アフリカンがヤクやりながら組み立ててるもんな
俺の6はオスナブリュックでネオナチが組み立てたようだがガタピシポンコツ

258 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/19(木) 21:10:19.22 ID:QR2JX7690.net
>>256
6は知らんけど、5はコンソール下回りガチガチですよ
コストかけ過ぎて収益が悪化したので、これ以降コストダウンが進んだらしいです
内装も、センターコンソール上部バラして隙間フェルトテープ貼って組んだら無音になりました

259 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/20(金) 18:44:11.52 ID:XYfYAhOD0HAPPY.net
5ってコストかかってるようには見えないほどチープな内装だよねw
まあ6もチープだけどさ
6買う時に競合車として悩んだのはプジョー308だったけども308に比べるとゴルフ6の内装のチープさは目を覆いたくなるものがあったなぁ

あ、フランス車は良いって話じゃないよ
ゴルフの前に乗ってたメガーヌは当時のマーチにも遥かに劣るほど安っぽかったしクソだった

260 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/21(土) 01:25:46.69 ID:Zy9pdXxF0.net
>>256
個体差だろうなあ
俺の6はセンターコンソールはガチガチ。ダッシュボードも鳴らない。
天井のメガネ入れがサングラスのおさまありが悪いとカタカタいうかな。
異音系では、ガソリンチューブがエンジンルーム内で共鳴してメーター奥
からビビり音がしてたことがあった。ディーラーで直ったけど。

261 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/21(土) 09:18:14.82 ID:4PXNcxO70.net
アリエクで500円ちょいで買ったHB4のLEDフォグ付けてみたけど球切れ警告が出てダメだわ。明るくもないし。標準のハロゲンもガラスが変色して曇ってるから、PIAAの黄色のハロゲンに交換する事してみるかな。ヘッドライトと同じ55Wだよな。なんでこんなに暗いだろ。

https://i.imgur.com/Z4XkEfx.jpg
https://i.imgur.com/xaAXOgC.jpg

262 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/21(土) 09:37:15.66 ID:wZpXCQinM.net
>>261
そんな素子でフォグの役目になると思ったの?
なんでもLEDに替えれば明るくなると思ってる奴が多すぎる。
ここで聞いてみな
【ポン付け】純正ソケット用LED専用【市販品】47
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1603464558/

263 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/21(土) 11:07:45.38 ID:zkg9R3ZfM.net
>>262
高出力のLEDはゴルフのフォグだとグレアが酷くて迷惑との書き込みがあったからな。所詮小さなリフレクターだから出力上ると綺麗に配光しないのだろう。

264 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/21(土) 11:33:31.00 ID:IQ3+QiyuM.net
>>263
159で忠告してくれてるのにな
グレアはシェードが無いから仕方ない、諦めてハロゲンかユニットを変えるしかないよ
玉切れ警告もそんなW数じゃ出て当たり前だ

265 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/21(土) 12:31:15.68 ID:dRXexgg30.net
いやいや、報告ありがとう。
やらずに知ったかするよりよほど良い。

266 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/21(土) 13:04:25.56 ID:4PXNcxO70.net
>>265
結果は予想していたけど、実際経験するとわかることもあるよな。まあ、マイブームで車をいじりたいだけなんだけど。あと、ちょっと試したいことがあるから上手く言ったらレポします。

267 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/21(土) 14:41:47.24 ID:aYf0cQ4hH.net
失敗したっていいじゃないか
みつを

268 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/21(土) 17:13:57.74 ID:4PXNcxO70.net
自分の息子なら叱るけど匿名掲示板だしな(笑)。

269 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/21(土) 19:06:53.80 ID:E76RfE8td.net
車体下の穴にはめてジャッキアップポイントにできるジャッキパッド?の社外品とか安いやつどこかで売ってないかな?
アウディ純正部品にはあるらしいけど結構いいお値段するみたいなんだよね。

270 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/25(水) 18:50:40.15 ID:ugY+tEg/r.net
>>261
その手のものは実測10Wもないよ…
20Wクラスのものが明るさと迷惑度のバランス取れてるかなぁと言う感じ
でもゴルフの純正フォグは上方漏れ凄まじいので何入れても眩しいのには変わらないけどねぇ
コーナリングランプとしてならアリなのかな

271 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/25(水) 20:21:46.80 ID:/pINlbhJ0.net
>>270
全くカットラインが出ない感じかな。あとアリエクでブロジェクター式っぼいフォグユニット見つけたけど試した人いますか?
まあ、安いから買って試してみても構わないけど。


https://i.imgur.com/EbQqRxG.jpg

272 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/25(水) 20:44:27.68 ID:yg6G1Hcir.net
>>271
それ持ってるよ
俺が買った時はペア7000円くらいだったような…
奥行きが長いのでLEDバルブだとヒートシンクが車両側に干渉してしまって短いものしか取り付け出来なかったし、ライトハウジング内も遮光板までの距離が短くてバルブを選ぶ感じだよ

ちなみにハロゲンだと極悪に暗いw

273 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/25(水) 20:59:18.45 ID:/pINlbhJ0.net
>>272
おー、コメントありがとう。
バルブを選ぶのか。
カットラインは綺麗にでますか?

274 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/25(水) 21:59:45.99 ID:lhNL4lM80.net
>>273
手持ちのLEDバルブで装着できるモノがなかったのでHIDでだけども
壁ドンではこんな感じ

https://i.imgur.com/eRMAImT.jpeg

前方の上方漏れは見事にカットされてるけど左右が上に上がってしまう変な配光で、バーナー本体も陰になってしまってるしボヤける感じ
お世辞にも良いカットラインとは言えないけども純正フォグより迷惑度は低いかなぁ

275 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/25(水) 23:25:33.05 ID:/pINlbhJ0.net
>>274
ヘッドライトを消した状態ですよね。
専門的なことは判らないけどカットラインはちゃんと出てるね。結構ワイドに広がるのかな。
コーナリングランプとしても問題なさそう。
ミニサイズを唄う安物LEDと合わせて試してみようかな。
https://i.imgur.com/gFM9LR6.jpg

276 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/27(金) 19:18:47.01 ID:qs7gsNNW0.net
ちくしょう!今日もいい車だったわ

277 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/28(土) 16:32:21.04 ID:4ORhvA3C0.net
ガソリン添加剤入れたらエンジンがスムーズになった。間違いなくブラシーボじゃない、と思う。

278 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/28(土) 16:33:56.68 ID:+arqq2iVM.net
ブラシーボじゃないよ

プラシーボだな

279 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/28(土) 17:36:02.63 ID:skwfB+Kr0.net
大丈夫。おらの画面だとばもぱもぺもべもほぼ見分けがつかない。

280 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/28(土) 21:36:01.41 ID:YXxiZf980.net
ゴルフ7.5はコンプレッサーオンにしてもアクセルの重さがほとんど変らんかったけど、そういう細かなところがゴルフ6からの進化を感じる

ゴルフ6でコンプレッサーオンにすると露骨にアクセル重くなるもんな
昔のMT車のようで味なのかもしれんけど

281 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/28(土) 23:52:10.03 ID:nJojZdTV0.net
>>280
気になったことなかった。明日確認してみよう。

282 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/29(日) 00:19:02.44 ID:Y13MKeH10.net
コンプレッサーってエアコン?
俺も全く気にしたことなかった。

283 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/29(日) 00:31:38.21 ID:HfoEwZ0w0.net
まじかよ
A/Cオンにすると露骨にアクセル重くなってダルくなるからできるだけ使わないようにしてるよ
発進時踏み込まないといかんくなるしトルク吸われすぎてる感じ

284 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/29(日) 00:34:55.22 ID:HfoEwZ0w0.net
灼熱の炎天下で断熱性低い幌車なのにクーラー効かない経験ないのは優秀だと思ったけども、アクセル重いねんコスイネン

285 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/29(日) 01:50:40.34 ID:j/hJkOq10.net
そうそうとにかく真夏でもエアコンかけてすぐ冷えるから走り出せる。
不思議に思ってた。
エアコンの設定温度は?低くしすぎてない?

286 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/29(日) 22:11:45.31 ID:4tNg+G0y0NIKU.net
>>280
基本的な性能の大幅進化に加えて、その類の細かな進化はいろいろ
あるよな。俺が気に入ってるのは

・6はドアを開こうとちょっと押したらすぐ止まるが、7は少しの力で
大きく開く。
・アクセルペダルがブレーキと同じ吊り下がりで統一感
・リアのエンブレムまわりの板金がフラットになってすっきり。6は
エングレムに向かって緩やかに盛り上がってて重苦しい
・ルーフにアンテナがついててアクセントになってる。
・インパネの黒がピカピカとツヤがあってきれい

他にちょっとした進化ある?

287 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/29(日) 22:21:11.72 ID:EgQ5hx4o0NIKU.net
>>286
ハンドルが真円でなくなり、Aピラーが寝て圧迫感がたのは退化だね。
インパネ云々はともかく、天張りを落ちないようにしてほしい。

288 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/29(日) 22:37:02.12 ID:Y13MKeH10NIKU.net
>>286
申し訳ないけど、どうでも良いレベルだな。もっと何かないのかね。

289 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/29(日) 23:07:02.02 ID:H8wOQwf70NIKU.net
安全装置がいろいろ付いてるのは好きだよ
でも個人的に重視している室内空間が劣っているから乗り換えられない
DSGもリコール受けて問題なくなったし

290 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/30(月) 08:47:24.06 ID:JxS4v/vf0.net
7のドアは良く言えば軽くなってるんだんだけど、逆に言えばなんか安心感が無い。

あとゴルフに限らないけど、室内のピアノブラックは自分にはチラつきが気になるんだよね
あれって光沢付きのディスプレイみたいなもんでぱっと見はリッチ感があるんだけど、車内に光が反射する素材を使うのは本来はいかがなものかと思うよ

291 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/30(月) 12:46:57.12 ID:/RKpQRxG0.net
衝突安全性で言えばドアの重さと安全性は全く関係ないよ
構造の問題でマスは無関係です

292 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/30(月) 12:51:28.36 ID:/RKpQRxG0.net
>>286
スマートキーは便利すぎるしね
ドイツ車の利便装備はどこのメーカーも日本車の二周遅れな感じだからVWだけの問題ではないけどね

出来の悪いアイドリングストップはゴルフ7の欠点だわ
あんなもの無いほうがマシでそこはゴルフ6の方が良いね

あと2DINで無くなったのは退化だわ
よったよなビルトインナビ強制されるより社外ナビの方が断然マシやもん

293 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/30(月) 17:24:06.72 ID:JxS4v/vf0.net
だから"安心感"って言ってるじゃん
あとなんとなくだけど、7は運転しててもボディ剛性が6より落ちてる感じがする

294 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/30(月) 18:21:27.26 ID:/RKpQRxG0.net
つまり根拠皆無な「安心感」ねw
ドアが重いと安心するという感覚がすでに俺には理解できないけども…
あれやね、ドアのアウターパネルに制振材貼ったらドア閉めたときの音が重くなって謎の安心感出たみたいなもんか

295 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/30(月) 18:22:53.02 ID:Hdqj5w2K0.net
音に重さなんて無い

296 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/30(月) 20:15:53.45 ID:/RKpQRxG0.net
>>295
元のある状態から制振材等を貼り、共振周波数が下がり内部損失が増えることによる倍音の減衰が大きくなった音を「重くなる」と表現するのだよ
オーディオ界隈では当たり前に表現される言葉

ちなみに低音部の表現として「重い低音」「軽い低音」という表現があるが、それは応答性や過渡特性の影響での違いを表現しており上記の内部損失云々とは違う意味

297 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/30(月) 20:51:53.81 ID:+sE8o6nm0.net
やっぱオーオタって害だな

298 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/30(月) 20:53:23.34 ID:2nIE1fst0.net
なぜに害?
なんにでもイチャモンつける体質なのか?

299 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/30(月) 22:41:45.31 ID:Hdqj5w2K0.net
ちょっとイジると必死になって反論してワロタ
オーオタはやっぱりアホ

300 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/01(火) 20:09:40.20 ID:MhZ4wq480.net
論破されて反論できなくて悔しのだけはよく伝わってくるw

301 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/01(火) 20:10:59.81 ID:MhZ4wq480.net
>>298
論理的反論できなくて負け犬の遠吠えしている状態だからね
もう精神勝利するしかなくなってるw

302 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/02(水) 12:10:14.85 ID:tRbFTjYJr.net
洗車機突っ込んだら給油蓋開いたやんけ!!w

303 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/02(水) 17:22:58.98 ID:z1JTWWERM.net
エンジンオイルって上から抜く方法もあるんだな。試しに自分で交換してみようかな。

304 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/02(水) 18:07:11.92 ID:sw8zCZCe0.net
ネタで書いてんの?

305 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/02(水) 19:49:47.96 ID:fgKPgPm/0.net
普通に下から抜くもんだと思ってたけど、ネタレベルなのか。まあ、どうでも良いけど。

306 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/02(水) 20:02:00.26 ID:lb7fdKNi0.net
上抜き交換知らないとか20年ぐらい隔離されてたのか

307 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/02(水) 20:13:14.47 ID:fgKPgPm/0.net
しつこいな。20年隔離されてたんだよ。

308 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/02(水) 20:17:56.49 ID:eNHifWpR0.net
上抜きだと全部抜けないんだろうけど、こまめにやればそれでも十分だろうね。
オイルチェンジャーと全合成のオイルを買えば簡単にできるし。

309 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/02(水) 20:21:34.56 ID:pI9+4Yxe0.net
中華オイルチェンジャーは選ばないとダメだよ!
やっすい奴は何も吸わん。しまいにゃバッテリー上がるくらい吸わん。
手で漕ぐ奴も本当に日が暮れる。

オートバックスとかで「上抜きで」って言うのはその限りではない。

310 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/02(水) 20:24:34.21 ID:eNHifWpR0.net
少しエンジンあっためて粘度下げれば大したことないだろ

311 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/02(水) 21:06:56.47 ID:PWVS0s+zr.net
GTIでモノタロウのポンプ使って上抜き交換やってるけど何の問題も無し
フィルターも上に付いてるし簡単だね

312 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/02(水) 23:12:30.67 ID:ySKZh0Zx0.net
10万キロ辺りの人、オイルの銘柄とか粘度変えたりしました?
1,200cc9万5千キロを最近買って今入ってるのがAsh スーパーマルチ5w-30 SM 100%鉱物油
3千キロ辺りでヘタり

今替え時で、何処かのメーカーのSP規格が良いのかなと
(ユーロじゃない)スヴェルトかエネオス X PRIME辺り検討してるんですが、5千キロ、半年以内で替えるならVW規格よりSP規格優先で良いですかね

313 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/03(木) 10:59:31.54 ID:eoaYOv6a0.net
12万kmずっと純正504だわ、15000km達する前に交換くらいで特に問題ない

厳密なこと言うとACEA規格無視して社外品入れるなら5W-40のがいいかもよ
一般のSAE規格5W-30オイルではVW504/ACEA C3が要求する150℃時のHTHS粘度を満たしてない
サーキットやアウトバーン走るんでなきゃ関係ないかもしれんが新東名なら120制限に上がったしなw

314 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/03(木) 11:08:41.91 ID:aWr2Xxjl0.net
うちのは5W-30だと良くオイル食うから5W-40のMOTUL入れてる
消費量は減った

315 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/03(木) 11:25:32.63 ID:6AsVLF5r0.net
>>313
俺もずっとVW504の純正オイル使ってたが、前回交換からはVW502規格の0W-40に切り替えた。
取説に固定インターバルはVW502推奨だったので。

316 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/03(木) 11:28:54.18 ID:Q0FIHnJW0.net
GTI乗りだけど行きつけのスタンドでシェルウルトラを使って交換してもらってる
フィルターは事前に言っておけば取り置きしてくれるし
問題はいずれアポロステーションになってしまうことだが、出光で適合するオイルはあるのかな

317 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/03(木) 12:40:55.53 ID:C4A5YUJF0.net
確かに5w40ってオイルはあまり減らないけど、自分の場合、燃費が1割くらい落ちたから5w30に戻しちゃった

318 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/03(木) 20:46:19.81 ID:bG8d9CVUM.net
いきなりクーラントチェックの文字と水温の赤警告出てびびった
確認したらクーラントがだいぶ減ってたから足しておいたけどゴルフって警告音が結構驚かせてくるね

319 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/03(木) 22:56:50.48 ID:csKI7tuv0.net
>>318
この前液漏れでポンプ換えたけど、駐車した後、路面が濡れてたりしない?

320 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/03(木) 23:45:45.36 ID:bG8d9CVUM.net
>>319
ガレージの床や下回りとホースのつなぎ目は見たけど滴りや漏れっぽい箇所は見つからなかったんだよね。
前回車検でクーラント交換してから1年だけどこんなに自然に減るもんだっけ?

321 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/04(金) 02:08:11.95 ID:gyjqTMK4M.net
たぶんどこからか漏れてる

322 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/04(金) 07:07:53.62 ID:TmISWaiU0.net
漏れ跡無いならヒーターのとこやな。

323 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/04(金) 08:45:44.11 ID:JwjHzdujM.net
>>320
普通アラートが出る程減らない。no careで車検毎交換してた。
取り敢えず補充用の水を積んで、液量こまめにチェック。機を見て整備工場で点検 じゃないですかね?

324 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/04(金) 11:38:35.33 ID:c7Gf8DGa0.net
昔乗ってた車でホースに小さい亀裂入ってエンジン温まって圧かかってる間だけ漏れてるってのがあったな
夜に渋滞してたらボンネット脇の隙間からなんか湯気が上ってるのが対向車のライトで浮かび上がって気づいたw

325 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/04(金) 16:08:45.21 ID:EMl74VknH.net
>>320
タンクは大丈夫?
黄ばんで劣化するよ

326 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/04(金) 20:46:01.08 ID:gdcyvczPr.net
>>316
スタンドって上抜き?

327 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/05(土) 07:49:08.67 ID:uHBb+Bt7M.net


328 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/05(土) 12:45:01.10 ID:7au09iSA0.net
>>326
下抜き
ドレンボルトのパッキンはスズキ用のが合うらしいので一緒に交換してる

329 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/05(土) 14:37:37.22 ID:QfcbGeH30.net
中華のオイルチェンジャーで上抜きオイル交換に挑戦してみた。
えらい簡単に交換できるんだな。
慣れれば10分位で交換出来ると思う。
4L缶で少し余ったけど、TSIのオイル量が3.6Lだから、ほぼ古いオイルを抜きとれたはず。
ホースが柔らかくてオイルパンに当たる感覚が判らないとの商品レビューが目立ったけど普通に当たる感覚があった。
オイルフィルターは型番違を買ってしまって交換できずoz。
暇な人は参考にして下さい。


https://youtu.be/hLRFcH4RMqM

330 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/05(土) 15:07:48.33 ID:Qx0c4EbX0.net
マジすか、あたしが前にこうたのとはエラい違う。
もしやエンジンオイルを灯油で薄めてない!?

331 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/05(土) 15:29:28.95 ID:QfcbGeH30.net
>>330
商品レビューに事前にグリスアップしとくと良いとの書き込みがあったから、家にあったグリススプレーを吹いといた。効果は不明。あと、ゴルフ6は油温計がついてるから火傷しない程度にオイルを暖めておけば抜けると思うけど。
あとうちの地区はオイルは燃えるゴミで出せるけどNGの自治体もあるみたいだから、オイルの処理は要事前確認かな。

332 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/06(日) 02:23:47.65 ID:Rir/8otRM.net
若干黄ばんでる…よな??
いまんとこひび割れとかないししっかり圧もかかってるみたいだが

https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org682125.jpg

333 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/06(日) 17:41:25.77 ID:VrkXFDQW0.net
お漏らしとか不具合とかは出たときに対応すればいいと思うよ
低年式の外車に乗ってるならそれくらいの気分でいればゆったり構えられる

334 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/06(日) 20:41:15.68 ID:oEXksG/40.net
>>332
大して高いモノでも無いので、
クーラント液の定期交換時に、
タンクとキャップ、ホース類は
まとめて交換したよ。
樹脂とゴムに繰り返し熱と圧力が
掛かるから

335 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/08(火) 12:55:24.37 ID:gxvBZnaCM.net
ニュートラルに入れるとesp警告灯がつくようになってしまった…同じような方いませんか?1.2tsi(2010)です。

336 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/08(火) 20:09:48.81 ID:DZe0Nvv/M.net
>>334
一式でどれくらい費用かかりました?

337 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/08(火) 21:07:28.12 ID:MD/KGW760.net
>>336
エキスパンションタンク2700円。
タンクキャップ1300円。
クーラント液はVW純正品使用で
3L5000円。
ホース類は4800円くらいかな?
交換作業はDIYなので工賃無料。

338 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/09(水) 00:20:07.04 ID:hvL4fxcBM.net
>>337
ありがとう。結構安いね。
自分でやってみたいけどホース類外したり狭いところでやれる自信がないからどこかに頼むのが無難かな。
とりあえず品番とホース類どこまで替えたらいいか調べてみるよ。

339 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/10(木) 19:00:31.42 ID:yKmSJbEva.net
型落ちでも嬉しい

何乗ってるの?
「メルセデス、Aクラスの小さいやつだけどね」
おおおーベンツかあ、いいなあ〜

何乗ってるのお?
「ボルボ、ワーゲン、シトロエン、プジョー」
えー何でえ、壊れへんの?
ボルボなんか少し足せばベンツやビーエム買えるやん

340 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/10(木) 20:54:00.09 ID:xGVWNzzY0.net
誰か通訳して

341 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/10(木) 22:28:20.10 ID:IWZP0EE+0.net
ガイシャコンプレックスがありますと自己紹介しているのです

342 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/11(金) 01:44:18.66 ID:o4ia+81e0.net
ワーゲン乗りは好きで乗ってるの多いからな
ベンツBM最強とかいつの時代だよ

343 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/12(土) 11:12:31.16 ID:sWdkzIMS0.net
昭和脳のオサーンでそ

344 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/12(土) 15:56:01.89 ID:CUlN0DAq01212.net
油温表示させたいのに外気温でる(´・ω・`)

345 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/13(日) 19:35:54.79 ID:j1xw2/aN0.net
今日6売ってきました。
買取店で8.1万円…。
それでも値段付いたから良しとするか。
さて、暫く車無しの生活だなぁ・・・。
コロナが一日も早く収まりますように。

346 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/13(日) 20:16:28.39 ID:891Isv040.net
>>345
何で売ったの??次の車は無し??

347 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/13(日) 20:37:59.99 ID:iITBElQh0.net
やっす!ええ?やっす!
何年式で何キロですか!?

348 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/13(日) 21:20:48.98 ID:nlUXNN5m0.net
下取りではなく買取で8万だったら走行距離10万以下なのかな
14万キロ修理歴有りの2011CLは買取拒否だったので当分乗り続ける予定

349 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/13(日) 21:46:53.21 ID:L8iZVbHZ0.net
>>345
グレード、色、距離、状態は?

350 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/13(日) 22:19:27.17 ID:iITBElQh0.net
>>348
え〜!!
拒否ってあるんですか!
知らなかった…明日は我が身

351 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/13(日) 22:21:31.12 ID:iITBElQh0.net
嫌いじゃないから天井直して私も乗らざるを得ない

いや、乗ろうと思う!

352 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/14(月) 13:48:18.02 ID:pOMr64RZ0.net
2010ヴァリアントだけどまだ天井は大丈夫
でこぼこの田舎道のおかげでABSセンサーは今年壊れた
まだ5万キロ走ってないのに

353 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/14(月) 16:41:57.48 ID:WANMwuqHM.net
>>347
相場だろ
価値があるとでも思ってる?

354 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/14(月) 18:26:51.36 ID:DULspXZo0.net
>>353
せやけどラビットで10年落ち七万キロの5(gtiじゃない。美車)を18万円でとってもろた事があったからちょっとショックアブソーバー

355 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/14(月) 19:24:10.69 ID:aljiwMJk0.net
>>354
14万kmで事故車だから、条件がかなりちがいますよね

356 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/14(月) 19:33:29.87 ID:X1qdYMLZM.net
コロナ禍で海外用の流通ができなくなった5月に
14万5千キロの2010CLを6万円で専門業者に買ってもらいました。
どんな車でも5万円以上で買い取れる用途があるらしいよ。>>348

357 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/14(月) 20:38:51.87 ID:w5iPXutU0.net
買取不可ってのはDでの話で廃車買取はいくらでもあるだろうさ

358 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/14(月) 20:46:00.79 ID:2GNxA4zK0.net
>>356
部品取りとクズ鉄の価格ね

359 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/15(火) 23:08:39.47 ID:8cvlF/q30.net
寂しい話題になってますがゴルフ6も良い車だと思います…7や7.5も勿論良いだと思いますし買取価格もそうなるとは思いますが値段以上の魅力を自分は感じます…

360 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/16(水) 09:18:58.34 ID:F3OIpd860.net
>>359
同意

361 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/16(水) 11:17:31.65 ID:8Rz+w5RR0.net
商品にもよるかとは思いますけど、スタッドレスタイヤってサマータイヤより乗り心地は良くなります?

362 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/16(水) 11:50:26.26 ID:7AxOw3Oad.net
乗り心地はタイヤが柔らかくなる分よくなるかも知れん
グリップとハンドリングはタイヤがヨレる分糞悪くなるけど

363 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/16(水) 13:58:52.28 ID:WJwzo3R+0.net
プライマシー4よりVRX2のが乗り心地少し悪いは

364 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/16(水) 14:44:12.26 ID:8Rz+w5RR0.net
>>362
普通に考えればそうなりますよね

>>363
銘柄によっては逆転現象もありうるのですか

365 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/17(木) 02:24:34.95 ID:rR1Obs110.net
夏タイヤは225/45R17で冬タイヤはインチダウンして205/55R16にしてるけど、出足軽くて燃費は良くなるわ乗り心地は良くなるわ良いことずくめ
はよ夏タイヤに戻したい

366 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/17(木) 11:42:00.81 ID:0K6jXX4d0.net
15インチのプライマシー3STとX-ICE3の比較だと乗り心地はほぼ変わらん、空気圧の影響の方が大きい
X-ICEはスタッドレス特有のグニャグニャ感も少ないタイヤなのでほんと違いは分からない
サイプに由来する高音側のロードノイズは流石にスタッドレスのが明らかに大きいけど

367 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/17(木) 20:16:02.98 ID:qPi4mhj90.net
>>361
そうとも言えんですよ
ロードノイズが大きくなったりするし
履いていたサマータイヤの種類にもよるし
例えばパイロットスポーツ4からなら何のスタッドレスに替えても乗り心地は良くなります

368 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/21(月) 13:36:33.05 ID:77ShwP4q0.net
駐車場でエンジン始動、前にも後ろにも進まずレッカー移動でディーラー入院
例のリコールの影響から来る故障だと思われるとの説明を受け一ヶ月越えた
一体何が起きてるんだか・・早く返してくれ〜

369 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/21(月) 14:53:45.11 ID:ayZ1EpFQM.net
修理費用数十万円で乗り換えの時期かもね

370 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/21(月) 15:39:46.13 ID:sm1fE2H+a.net
2010 CL、天井の真ん中辺りがたるんたるんです。
張り替える予算が無いんで、簡易修理の技を伝授してくだされ。

CASportsの板かでっかいホチキスみたいので抑えるかの2択でしょうか?
当方ぶきっちょ&根性無しです。

371 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/21(月) 17:03:25.86 ID:H+F1UsGkM.net
スプレー糊とか虫ピンとかタッカーは過去スレで出たな

372 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/21(月) 17:12:35.26 ID:sm1fE2H+a.net
早速のレスありがとうございます。

スプレー糊はやり方かもしれませんが耐久性が無いらしいとどこかのブログで見ました。
虫ピンは簡単そうですが、振動で落ちてこないかちょっと心配です。

タッカーとはでっかいホチキスみたいなヤツでしょうか?
車内から打ち込むと思いますが、ルーフがぼこぼこになったりしないのでしょうか?
結構ゴツい針を使うようなので。

373 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/21(月) 17:36:34.88 ID:pZssgf90a.net
外板の内側に硬質ボードが入ってるから
タッカー針は直接あたらないよ

374 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/21(月) 18:03:41.79 ID:aQMkxMN60.net
結局やる前に聞いてばっかりで頭でっかちになってまって結局何もしないヤツっているよな。

375 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/21(月) 18:11:33.06 ID:nRYk8YraM.net
以前投稿したけど、カーペット固定用のピンの根元を曲げて固定用すると良い。ホームセンターで数百円安で売ってるよ。

https://minkara.carview.co.jp/userid/3291918/album/951067/

376 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/21(月) 18:15:55.78 ID:nRYk8YraM.net
ちなみにこんなやつな。
https://i.imgur.com/4XHYomL.jpg

377 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/21(月) 21:47:20.56 ID:BWq4zXvU0.net
リコール修理から帰ってきたんだが、DSGの故障確率は少し減ったと思っていいんだろうか?
ちなみにこれまで故障歴なし

378 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/21(月) 22:19:41.62 ID:1BGCAI8Z0.net
>>375-376
貴重な情報ありがとうございます。
373のリンク先の画像のうち最初の2枚がピンを使用して固定した例ですね。
ピンを硬質ボード(内張?)に斜めに刺して頭を曲げるようなイメージでしょうか?

CAsportの板が1万強なので、3万で張り替えしてもらえるなら頼みたい気もしますが、天井剥がす際に間違いなくトドメを刺すと思うのでやめときます。

379 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/21(月) 22:41:10.40 ID:l6CXLXCCr.net
>>368
ゴルフ6世代のDSGは未完成欠陥品だからね
不具合起こしてるパーツ替えて直るかと言われたらそうでもない
ジャダートラブルでも、アダプテーションしても直らない、クラッチ交換して直らない、シム調整しても直らない、メカトロ替えても直らない、最終的にトランスミッション全部交換w
などということなるケースもあるし

これがドイツ車だと思うから腹が立つんだよ
トランスミッションが欠陥品の韓国製K2戦車だと思えばいい

380 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/22(火) 00:12:58.37 ID:Um0lYJY50.net
俺もリコール後に故障ランプ付いて即入庫メカトロまるごと交換だったけど数日で戻ってきた
今はコロナ関係とかで部品流通が偏ってるとか聞くから其の辺?

381 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/22(火) 01:35:49.04 ID:iHhqUENx0.net
>>379
なんか好きで買ったけどキツいっすわ。将来デカい故障あるなんて思ってないしね。

382 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/22(火) 01:38:15.12 ID:iHhqUENx0.net
>>380
ちなみに費用どうなりました?自己負担ありだと廃車も考えないといけないですわ。

383 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/22(火) 06:16:49.02 ID:Ye4Pfm1Ra.net
>>368
DSGのリコール修理後の受け取り日に同様の症状でレッカー移動したよ
修理に1ケ月かかった、その間試乗車のトゥーラン貸してもらったから、家族には高評価だった

384 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/22(火) 07:36:39.16 ID:RNnJdb59M.net
>>378
針の根元3〜4mm残してペンチで直角に曲げておいてから斜めに刺すと良いと思うよ。
数回やればコツが掴める。
CAsportて何かと思ったら剥がれを隠すカバー材か、ランプ周りだけの剥がれなら一番綺麗に納まりそうだな。足元みーの価格だけど。

385 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/22(火) 07:54:33.24 ID:iHhqUENx0.net
>>383
自分はレンタカーのトヨタパッソ用意されました。修理費用どうなりましたか?

386 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/22(火) 08:12:44.55 ID:Ye4Pfm1Ra.net
>>385
リコール後だったんで無料でした
作業に問題があったのかどうかは不明です

387 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/22(火) 08:30:16.92 ID:iHhqUENx0.net
>>386
自分はリコールに関連した故障だからおそらく修理費は無いとの微妙な言い回しでした
ただ0とは言われてないので不安ですわ

388 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/22(火) 08:37:41.61 ID:EH7+jOZWa.net
>>384
ありがとうございます。
帰りにホムセン寄って推奨ピン探します。

389 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/22(火) 18:00:15.14 ID:c/3A0iWzM.net
>>388
うまく出来たらレポしてね。

390 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/23(水) 21:36:03.58 ID:g2Gd+mBy0.net
>>387
メカトロ不具合による不動ならデラで買ってれば無料修理になる可能性高いよ
認定中古車でもないならビミョーかも
クラッチ摩耗によるジャダーは保証切れたら基本有料修理だね

391 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/23(水) 21:36:39.24 ID:g2Gd+mBy0.net
>>381
テスラみたいにボンネットごと爆発するよりマシじゃないか!

392 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/24(木) 05:23:32.52 ID:t6rYB4XT0EVE.net
>>390
俺もメカトロの故障は今後も無償修理になる可能性が高いと言われたよ。
但し、一年点検や車検整備をディーラーで継続的に受けておく必要はあると。
俺は何時も点検はディーラーなので
問題は無い。

393 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/24(木) 12:39:27.19 ID:LceMIYAwdEVE.net
メカトロ故障じゃなくてクラッチ押すピストンシールのオイル漏れだったけど無償で直してくれたな
デラからVGJにお伺い立てて補償でいけるかどうか決まるそうでデラ整備の利点だと思った
ミッションごと降ろしたのかついでにギアオイルも新品になったしw

394 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/24(木) 14:36:21.99 ID:W6TeyLTX0EVE.net
みんカラでDSG修理で調べると大半の人がディーラーでのDSG関連の修理は無償だったって書いてるよ(ゴルフ/ポロ整備記録でDSG等のワードで検索)
一部自己負担だった人もいたが、サーキット走行してる人や一般ショップで修理した人しか全額修理負担してない。保証切れてるのに無償だったーって人も何人も居る
見落としはあるだろうが気になるならさっさとディーラー持ち込むべきだろう

395 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/24(木) 18:25:47.29 ID:8NT8dhut0EVE.net
へー、太っ腹なんだな。
かなり前にリコールで乾式DSGのメカトロ部分を対策品に交換してもらったと思う。今や11年目になるげど、まだ故障しても無償修理になるのかな。有り難い話だけど、よっぽどDSGの評判が悪かったのかね。

396 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/24(木) 19:09:39.54 ID:LYUzkzVzMEVE.net
ここ数年のリコール対応やるようになってからな気がする
もっと昔は故障ミッション載せ替え40万で廃車ってのよく見かけたし

397 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/24(木) 21:52:31.85 ID:8NT8dhut0EVE.net
最近の車に対抗してプチドレスアップにどうかな。付けた人いたらコメント下さい。

https://i.imgur.com/4AKJ72f.jpg

398 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/25(金) 01:47:51.25 ID:g8htvi910XMAS.net
旧型車に光モノを色々くっ付ける事ほどダサい行為は無いと思う

399 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/25(金) 09:34:23.40 ID:QNDSv9jxMXMAS.net
糞ダサい

400 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/25(金) 10:17:55.13 ID:p3nwHhXLFXMAS.net
機能美が全くない

401 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/25(金) 12:01:17.75 ID:WhyLimayMXMAS.net
>>397
これで最近の車に対抗?
すごいセンスしてるね

402 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/25(金) 12:04:32.48 ID:zfhRJrUu0XMAS.net
すごい叩かれようw

403 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/25(金) 12:26:01.36 ID:ENOAb9La0XMAS.net
>>397
これは無いわ

404 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/25(金) 12:28:41.61 ID:hnYMa30zaXMAS.net
>>397
俺は良いと思うけど
8年前に出てたなら付けてたかも
今乗ってないけど

405 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/25(金) 12:30:13.90 ID:G4fPdIfQdXMAS.net
叩かれまくってるからどんな下品なものかと見てみたが
思ったより控えめで良いと思ってしまった自分もいます

406 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/25(金) 12:41:13.34 ID:sR7TkqA9MXMAS.net
もう既にポチりました。
所詮自己満の世界だし、誰も気にも留めないだろうけど。
最近タクシーとか、郵便とか配達の車に付いてるの見かけるな。
もちろんドレスアップではなく、視認性向上、事故抑制が目的だと思うけど、効果は知らん。

407 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/25(金) 14:46:40.85 ID:zfhRJrUu0XMAS.net
>>405
自分も悪くないと思った
買わないけど

408 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/25(金) 15:01:56.33 ID:HsXz3wRYMXMAS.net
バカみたいに眩しくなければ好きにしてええよ

409 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/25(金) 15:09:04.95 ID:oTZmAF3v0XMAS.net
Teamsで社長挨拶聞いて、今年の業務終了。
今からゴルフ練習場でも行くかな。

410 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/25(金) 16:22:16.00 ID:xZrNEpez0XMAS.net
>>406
別に悪くない
ってかゴルフに余程興味のある人じゃなきゃ気付かないと思う

411 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/25(金) 19:58:02.28 ID:/30JJbyD0XMAS.net
>>395
ゴルフ6世代の乾式は不具合モンスターだからね
あまりにクレーム多いからアメリカや中国では10年16万キロの保証してる

412 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/25(金) 20:00:34.73 ID:/30JJbyD0XMAS.net
>>397
悪くはないね
発光部が大きすぎないのがいいね
できればDRLの端子引っ張ってきた方が良いよ
そのままスモールやアクセに繋ぐと夜ウザい明るさになると思う

413 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/26(土) 17:27:16.35 ID:MFfD95TJ0.net
10年落ちだがジャダーでクラッチ無料で交換してくれたわ。基準がよく分からん

414 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/26(土) 17:48:07.20 ID:TTFzvopj0.net
ほんとにな
俺は保証切れたあとのクラッチ交換は有料で25万取られた

415 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/26(土) 18:09:05.18 ID:MFfD95TJ0.net
それはかわいそう。何なんだろうな

416 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/26(土) 18:17:15.72 ID:TTFzvopj0.net
1度目のジャダー頻発でのクラッチ交換は保証期間内だったから無料交換してくれたんだ
2度目は有料だった
一度だけなら保証切れても無料交換してくれるんだろうかね?

にしても走行4万キロチョイで2回もクラッチ逝くって品質か設計に問題があるとしか思えないほどお粗末すぎる
そらアメリカなら切れるよ

417 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/26(土) 23:40:21.96 ID:i+K4uHHVM.net
>>416
さすがにご愁傷様。
リコールで対策品に交換になったけど、その後も結構な頻度で不具合出てるのかね。

418 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/27(日) 10:21:56.79 ID:5s3I2Ayj0.net
まだこれに乗ってる人いるの
俺が載ってたの10年前だな
貧乏なら国産乗ればいいのに

419 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/27(日) 11:32:00.50 ID:u3mc0+EY0.net
載ってたwww
おまえは荷物か
知性は貧乏みたいだな

420 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/27(日) 14:12:49.75 ID:VEeKybKW0.net
>>418
笑わすわ。似たような年式の過走行のカローラがなんぼするとおもとんの?
買えないからゴルフにしたんよ。

421 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/27(日) 14:55:25.55 ID:QZLYNSy00.net
>>417
おそらく俗に言う「ハズレ個体」というやつかと
二回ともクラッチの過摩耗による滑りだったのでメカトロ制御が悪いのか、水平が取れてないのか判らないけどやたらとスリ減りまくる個体のようだよ

二回目の交換後しばらくして一日だけ1速ジャダー(発進時にガゴッてなるやつ)が出たけどミート調整したらそれ以降は激しいのは出てないよ

次クラッチ有料交換になったらさすがに買い換えるわw
t-rocカブリオレが出てりゃの話だけども
日本発売されなかったら中古のイヴォコンでも買おうかと思ってる
程度良いもので500万で買えるから

422 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/27(日) 19:31:15.05 ID:vKWn2IBPM.net
子供2人の学費と仕送りで、買い替えどころじゃないわ。1人は私立だし。来年11年目の車検だけど、まだまだ乗るつもり。週末の買い物と月1のゴルフに行く位しか使ってないし。

423 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/27(日) 20:46:13.33 ID:jf8U7EuG0.net
とりあえず自動車税が上がるまでは乗るかな

424 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/28(月) 13:03:25.13 ID:Q+71Bm3/0.net
>>420
そうそう今ヴァリアント乗ってるけどカローラフィールダーより全然安いからこれにした。10万キロ近くのカローラより20万安かった
リコール前だから中古で安かったし。走行なんか3万キロ以下だったから年式のわりにピカピカ。

425 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/28(月) 13:49:18.90 ID:ilnIQRIv0.net
工業製品としての信頼性がカローラとはダンチだからねぇ悲しいことに

426 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/28(月) 16:23:19.88 ID:uTRhQ5DdM.net
>>424
ソレだよね!
買い得感満点!
乗ってカローラとは比べ物にならない塊感!
豪雨の高速での安心感!
ターボのトルクとDSGで好燃費!

それらの満足度をチャラにしそうな天井とジャダー!
まあ次もカローラは買わんけど。後ろ見にくそうだから。

427 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/28(月) 17:08:18.76 ID:kODy5R06r.net
窓落ち、屋根落ち、ドア落ち、タイミングチェーンびろ〜ん、クラッチあぼーん、メカトロバゴーンはカローラでは聞かないもんなぁ
まあでもポンコツ乗るのもいいじゃないw
俺はポンコツ好きだよ

428 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/28(月) 17:31:17.79 ID:v9pgbRS/0.net
安心感や耐久性はカローラフィールダーの圧勝だけど乗り比べるとやはりヴァリアントの走りのほうがいいな。フィールダーはとても出来のいい移動の道具って感じ。
いまはハッチバックだけど次はワゴンが欲しいから7のヴァリアントかA4アバントにしそうな気がする。
なんたって安いしちょこちょこメンテするのも楽しいから。でかいトラブル出たら外れ個体引いたと思って乗り換えりゃいいし。

429 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/28(月) 18:04:55.03 ID:r8WMx6j40.net
その中でゴルフ6選んだ奴がこのスレに居るだけで
好きなの乗れば良いんだよ

430 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/29(火) 09:52:06.48 ID:6eZpNCqGr.net
そう好きなの乗ればいいんだよ
完璧な男よりダメ男に惚れるタイプもいるだろう?
そういうものさ

431 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/29(火) 10:37:47.27 ID:RKj2CSXG0.net
トヨタ太郎:
何でもそつなくこなすが個性がなく、いざという時(長距離)に頼りにならない

ゴルフ太郎:
個性が強く骨太で毛むくじゃら。清潔感はないがいざという時(長距離)に頼りになる

個人的にはこんなイメージ

432 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/29(火) 11:57:29.44 ID:634zWRpL0.net
>>431
いざと云う時に頼りになるかは知らんけど。
個性が強く骨太で毛むくじゃら、清潔感無しは正しく俺そのものだわ。

433 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/29(火) 12:51:37.38 ID:Mif5z8ZA0NIKU.net
いろいろ乗り継いできたけど、ゴルフ6は本当に
気に入って10経過しようとしているいまも大好き、
壊れるまで乗るつもり。

逆にいうと、俺はCクラスの世界標準的な車が
好みのつまらない男ということになるな。

434 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/29(火) 13:46:51.46 ID:LPsLpUDU0NIKU.net
今代車でゴルフ7乗らしてもらってる
凄いイイけど・・何だろう自分には6が合ってる
貧乏性なのかな

435 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/30(水) 16:01:41.50 ID:k0B3ZIhJ0.net
>>431
長距離頼りになるって疑問符しかないw

436 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/30(水) 16:03:46.55 ID:k0B3ZIhJ0.net
>>434
何でも電子化されすぎて嫌なんじゃないの?
俺もメーターの安っぽい液晶嫌い
物理的なアナログメーターのほうがいい
あとアイドリングストップまじいらね

437 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/30(水) 16:13:01.17 ID:emky6Win0.net
こんな年の瀬に純正のエンブレムバックカメラが往ってしまわれた
1/4位しか開かなくなった..
一応分解してみたが、モーターっぽい

アリエクで探そうと思いますが、お勧め有りますでしょうか?

438 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/30(水) 16:22:04.51 ID:k0B3ZIhJ0.net
俺の買ったのはもう売ってないようだ
これと同じストアで買ったよ
https://a.あaliexpress.com/_mOTzBLj

439 :435 :2020/12/30(水) 18:10:39.13 ID:emky6Win0.net
>>438
似たようなの頼んでみました
別に無くてもいいんだけど、有ったのが無くなると不便に感じますね

440 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/30(水) 20:47:08.51 ID:k0B3ZIhJ0.net
バックカメラは必須だと思うよ
目視での後方視界なんてどーでもいい俺にはリアカメラは無いと非常に困るものだから

俺の買った中華エンブレムカメラはたまに完全に開かないことある
レバー入れ直して再度起動させると直る
所詮チャイナクオリティですな

441 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/01(金) 16:06:39.40 ID:LGRWwELd0.net
>>418
俺のヴァリアントは今年でちょうど10年だが?
そもそも新車で買って1〜2年しか乗らんとか営業上の付き合いとか経理上の都合じゃないと普通は有り得んw

442 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/03(日) 00:03:39.27 ID:lf1HgEXU0.net
過疎ってるけど、あけおめ。
久しぶりに名古屋から東京の自宅に帰った。往復で約800km、無給油で残50kmと出ました。新東名が空いていたからか、やけに燃費が良かった。

443 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/03(日) 00:17:51.03 ID:dEukjHuC0.net
うわっ、名古屋戻ったらちゃんと自己隔離してよ?もー。

444 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/03(日) 14:10:50.66 ID:aYQ6boXDM.net
>>443
了解です。
今年もコロナにな罹りませんようにと神社に願掛けしておきました。

445 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/03(日) 18:25:37.56 ID:agCcXlLg0.net
>>444
フラグすぎる

446 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/04(月) 09:25:44.16 ID:UY0vyxCS0.net
もし知ってる人いたら教えてほしい
もしかしてイグニッションコイルのヒューズって存在しない??
ヒューズボックスの取説ググってもそれっぽいのがないのよね・・・

447 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/04(月) 12:43:34.96 ID:qNUUw9M5d.net
イグニッションコイルってしょっぱなの電気を「供給」する装置だからヒューズなんて不要なんじゃないか?

448 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/04(月) 12:56:58.43 ID:E6MRaYIr0.net
他の補機類と一緒にヒューズを通ってなかったかな?
何かはわからんが。

449 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/04(月) 18:08:54.79 ID:UY0vyxCS0.net
>>447
>>448

そもそもいらない説と、他のヒューズと一緒になってる説・・・
どっちもある気がする!

450 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/04(月) 19:13:16.19 ID:E6MRaYIr0.net
電気まわりがバッテリー直結というのは恐ろしいだろ。

451 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/04(月) 23:12:35.67 ID:LPdGYqfK0.net
ゴルフ6 TSIですが、ゴルフ5 GTI純正ホイール 17inch 7.5J +51dの装着は問題ないですよね。車高はノーマルです。ヤフオクで良さげなの出てるので気分転換にタイヤと同時にホイールも替えようかと考えてます。

452 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/08(金) 19:53:05.46 ID:UyWTT1RHa.net
冬になると
フロントドアの角変形&塗装ハゲに
なるんだがどの個体もそう?

453 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/08(金) 20:04:13.56 ID:Ty9bf+iJ0.net
>>452
どんな状態かよくわからん。
日本語でたのむ。

454 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/09(土) 17:27:26.73 ID:/60DtuRnF.net
ドア内側に氷塊が出来て、
下の角がめくれるやつだろ?

アレ構造欠陥だよなw

455 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/09(土) 18:16:06.45 ID:lkO9Fzap0.net
あんまり雪降らない地域だから、気にした事無かったけど
これか
https://www.do-blog.jp/ralph/article/2571/

456 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/09(土) 19:54:14.50 ID:v/RlZU970.net
北海道とかどんな車でもボロボになるんじゃないの
17万キロだけどなんともなってないわ

457 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/09(土) 23:13:09.39 ID:l0brCF790.net
雪国は下回りからやられるよね

458 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/10(日) 14:32:28.37 ID:p7wjnswu0.net
純正キセノン車用のカスタムヘッドライト出してくれんかなぁ
中国人頼むよマジで
10万なら即買いするよ

459 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/10(日) 19:48:32.50 ID:LLCa2GwS0.net
格安で出品されてたGTI用の45偏平17インチに履き替えてみた。ホイール替えるとイメージがガラッと変わるな。なかなか自己満度高いわ。嫁からはいい歳こいて何かっこつけてるのと言われたけど。
>>458
ハロゲン用は色々あるのにな。
勢いで交換しても良いけど、デザインに凝ったマルチリフレクターがゴルフ6のアイデンティティーだと思ってるから、このままで良いかも。

https://i.imgur.com/0XIw48a.jpg

460 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/11(月) 20:00:45.89 ID:eQUcOUutr.net
>>459
良いですね!
とてもキレイに乗られてますが走行距離はどのくらいですか?

461 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/11(月) 21:07:35.08 ID:9XUDkVl50.net
>>460
ありがとう。
走行は約6万km、来月で11年目の車検です。塗装の質が良いのか意外とヤレ感がないんだよな。最近は車に乗る機会も減ったし、新車は高いしで、まだ暫く乗るつもりです。今思えばGTI位にしておけば良かったと思う。

462 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/14(木) 10:08:28.02 ID:qom+VZiFH.net
ゴルフって雪道どうなんだろう?
除雪された道路はともかくとして、新雪ならなんcmくらい行けるかな?

463 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/14(木) 12:31:10.85 ID:MuInRwICd.net
四駆に比べれば気を使うが、そんなに滑ったりはしない。
ただ急な坂道でスリップして登れなくなったことあり(2年目のスタッドレス履いてたにも関わらず)。前のスバル四駆ではあり得ないはなし。
ホイールアーチに雪が溜まって氷塊になるのが悩み。
以上岩手より。

464 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/14(木) 12:49:22.05 ID:qom+VZiFH.net
>>463
jafの動画だと、四駆と二駆の大きな違いは上りの坂道にあるみたいですね

このくるまって結構最低地上高が低いからやっぱり降り積もったばかりの山道は厳しいかな

465 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/14(木) 18:16:06.52 ID:cTE+6KKp0.net
>>462
ESPとトラコンがあるので、平地は楽々

466 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/14(木) 20:51:43.81 ID:zHKGH25s0.net
>>464
7年前の大雪でふざけて遊んでたら新雪で亀の子になってESPイラネと思ったのは良い思い出
いまだにその時乗せてた娘に言われるのはちと切ない

467 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/15(金) 12:05:38.91 ID:jJqa208oH.net
>>465
>>466
電子制御がある程度やってくれるけど、過信は禁物ってことだね
ありがとう!

468 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/20(水) 12:07:13.62 ID:lAwkTvDG0.net
今日も乗らなかった

469 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/20(水) 13:32:25.58 ID:E1NQDfsd0.net
Aliで買ったLEDでデイライト風にしてみた。ネットで紹介されてた小型リレーを使ってイルミでの減光機能付。なんか地味というかデイライト目的としては目立たないのでなので、自己満度70%位だな。材料費は3千円ちょいと格安。

https://i.imgur.com/6MGUHdR.jpg
https://i.imgur.com/XXxq9Qr.jpg
https://i.imgur.com/SDIalrD.jpg
https://i.imgur.com/CTzpXHq.jpg

470 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/20(水) 14:24:45.11 ID:PzfULeDUM.net
車検大丈夫?

471 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/20(水) 14:27:50.95 ID:lAwkTvDG0.net
>>469
ワシのにもしてくれ。取り付けはやぶさかではないが配線が出来ぬ

472 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/20(水) 15:44:48.67 ID:E1NQDfsd0.net
>>470
「その他灯火類」で問題ないはず、念のため端子は抜いておくけど。
>>471
眩しいレベルではないので、わざわざイルミで減光させる意味もないかな。
ちなみに写真のキャップのところから配線を室内に引き込める。
https://i.imgur.com/ZROJ0l3.jpg

473 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/20(水) 22:04:28.51 ID:QA+zcesY0.net
ペダルの少し上くらいのところにグロメットあるよね
ゴルフはこれあるから配線引き込みが非常に楽だわ
4ゲージケーブルも楽に引き込める

474 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/21(木) 03:01:10.30 ID:fdy0w0F50.net
ゴルフ8Rには
ハッチバックにもサンルーフ付けてください。
みんな楽しいサンルーフ!

475 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/21(木) 11:19:47.28 ID:W5C4fprF0.net
無理です。付きません

476 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/21(木) 19:59:46.54 ID:hxKxeoGD0.net
ちんけなサンルーフより大型のガラスルーフの方がいいよ絶対
サンルーフなんて開けたって大した開放感もないし

477 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/21(木) 20:17:59.53 ID:Q02tjAEv0.net
>>476
ガラスルーフより実際に空く方が何かとマシ
ソースはサイバーCR-X2台乗ったワシ

478 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/22(金) 19:40:17.91 ID:B6Iu6hK80.net
サンルーフ開けても風感じないじゃん…
親のアクセラにサンルーフが抱き合わせで付いてきたけども開けても意味がない
真上見ないと空も見えないし

かなり前にプジョーのSWのガラスルーフの車に同乗したけどそれの方が開放感あったなぁ

479 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/23(土) 19:35:38.58 ID:V7kcCSEt0.net
今日も乗らなかった

480 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/24(日) 15:03:38.56 ID:8+uQOZ0N0.net
AGMバッテリーに替えてもうすぐ1年になるけど今のところ特に不都合は無く過ごしてる
ゴルフ6はVCDSで探しまくってもバッテリーの種類選択するような項目はないね
アイストついてないゴルフ6は高電圧で急速充電する必要性もないので過電圧かかることも無いとは思うけども

ちなみにAGMに替えて体感できるメリットは何一つ感じないw
低温時の始動が良くなる…こともなく
278サイズのに変更したけども普通に242サイズの液式で何の問題もないと思う

481 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/24(日) 16:54:17.59 ID:MQuYOTEI0.net
格安数メーカー使ってみたり容量上げてみたりちょい乗りに強いっての試したけどどれも変わらんと思った
3年で交換してジャンプスターター積んどけばいいわ

482 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/24(日) 19:28:01.12 ID:X7A1lTWg0.net
バッテリーにのびー太付けて六年半の冬
毎回快調にエンジン始動

483 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/24(日) 21:04:39.12 ID:rPS9CsjkM.net
そろそろバッテリー替えなきゃなんだけどみんなはどこの使ってる?
いまはBOSCHだけど次はVARTAあたり使ってみようかと思ってる
それにしてもバッテリー重すぎて交換するときに腰やりそうでこわい

484 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/24(日) 21:29:31.56 ID:L+6ivm7R0.net
ワシはアマゾンでこうたアトラス!
4年目。

485 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/24(日) 22:20:39.17 ID:X/EvhcRk0.net
2009年式コンフォートラインですがウォッシャー液タンク交換はバンパーとかフェンダー裏のカバーとか外さないと出来ないですか?

486 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/25(月) 14:01:01.69 ID:pCtnBBB/M.net
>>484
もう一台のゴルフ4にアトラス使ってるわ

いまのBOSCHが今年の春で丸6年だからいいかげん替えないといつダメになるか分からんからね
いまはバッテリーチェッカーで診断したらCCA値の実測でSOH70%だった

487 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/25(月) 14:47:53.35 ID:PsLma6ipd.net
バッテリーは4年に1回ペースだわ
2回車検で使えたとしても交換
一種の保険だわ

488 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/25(月) 17:38:08.71 ID:vNro/N+00.net
>>483
今はバルタのAGM使ってるよ
他の車でボッシュシルバー→バルタシルバーに替えたけども劣化速度に体感できる差は無いねぇ
安い方でいいんじゃないかな
前の車はカオス使ってて7年目で突然死したw
ぶっちゃけ普通に使ってたらボッシュ、バルタ、パナのシルバーバッテリーは5年は全然平気なんだと落とう

489 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/25(月) 18:30:34.62 ID:WtBqc9ro0.net
ボッシュはバルタから供給ではなかったかな?

490 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/25(月) 19:40:46.99 ID:AfKysoN00.net
メーカーで差が出るのかね。鉛蓄電池なんて枯れた技術だと思うけど。

491 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/25(月) 21:19:18.95 ID:40kPu8+H0.net
バッテリーは予兆無しで突然死する事が多いので
お財布が許せば早めの交換が良いですよ。

492 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/25(月) 21:43:42.17 ID:Zx0+RY8/0.net
この突然死はなんでなんだろ。連れのポロも1個前の交差点まで普通にアイドリングストップしてたと思ったら次はかからなかったってマジかよって。
欧州車的なものなのかね?
国産車もこうなるの?
てかブルーモーションテクノロジー前で良かった。

493 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/25(月) 22:16:22.41 ID:AfKysoN00.net
>>492
デカい交差点の右折待ち先頭でエンジン掛からなくなったら恐怖だな。俺のはアイストは無いけど、結構突然死の話が出てきて気になるわ。車検毎の交換ももったいないし。
ということで東北訛りの兄ちゃんの番組で紹介されてたジャンプスターターが気になる。キャパシター式というのが素晴らしい。コンデンサーだから安全だし、置いとくだけなら壊れる可能性も低そうだし。価格も妥当かな。もう少し安いと良いけど。
https://youtu.be/W1iee3aiyIk

494 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/25(月) 22:49:40.53 ID:vNro/N+00.net
>>492
アイストのノウハウが豊富な日本メーカーはバッテリーのコンディションが悪くなってくるとアイストしないように制御する

アイスト技術が圧倒的に遅れている欧州車はそのへんまだまだ未熟だよ
前に代車で乗ったトゥーランなんて状況問わずブレーキ踏んで徐行速度になると勝手にエンジンが止まるという困ったちゃんだった
交差点内の右折待ちでも止まる
せめてウインカー出してる時はアイスト止めるとか、ブレーキの踏み具合でアイスト制御するとか日本車を見習ってもらいたいと思った

現行ゴルフのはかなり改善されてるけどね

495 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/25(月) 22:59:53.85 ID:pJfoLgHL0.net
今日デラに行ったがTT兄弟しか展示してなかった
ホント売るものないんだな

496 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/26(火) 06:22:22.77 ID:y5fJGK080.net
ポロも無いの

497 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/26(火) 15:04:41.77 ID:65GK+vi/M.net
>>488
正直違いなんて分からんよね
安いので問題ないしいいかなって思う

>>492
国産車でもなるよ。アイスト付いてる車に乗ったことないけどバッテリーに負担かけるし余計に厳しそう

国産車用のバッテリーなんて数千円で替えれるから3年くらいで替えてたけど、ゴルフ含め欧州車はサイズのせいか高いからぽんぽんと替えるにはちょっと躊躇っちゃうわ

498 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/26(火) 23:09:24.39 ID:pqEQ1sHu0.net
いまAUXにbluetoothの受信機つけてるけど
ebayで売ってるアウディ用のMDIにつけるbluetooth受信機って動くんかな
配線隠せる以外には現状から全く利点ないんだけどさ

499 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/27(水) 06:53:41.06 ID:uxLCbxS+0.net
>>498
ラジオ聞かないなら、あるいわラジコで聴くだけならRCD330という選択肢もある

500 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/27(水) 11:06:02.54 ID:ZztcRfW60.net
>>498
中華のアンドロイドステレオに替えた。ゲテモノだけどBluetooth接続でスマホの音声も出力できるよ。ナビは性能的に厳しいけど。


http://minkara.carview.co.jp/userid/3291918/car/2994173/10747079/parts.aspx

501 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/27(水) 11:14:44.15 ID:8qKlya9od.net
泥ナビはナビと言うよりメディアプレイヤーの意味合いが強そう
自炊が大変そうだけど

502 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/27(水) 11:43:46.38 ID:Byuxqkuj0.net
>>492
容量稼いだ上でギリギリまで電圧落ちないように電極を改良した結果だとか聞いた
昔のみたいにだんだん弱くなることがないので気づかないうちに寿命を迎えてて突然死したように見えると

503 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/27(水) 12:11:41.85 ID:F/0Jf38Da.net
泥ナビはGPS受信機別付けのちゃんとしたやつ?ならやつならスマホナビより精度高いよ
目的地指定とかの動作はちょいもっさりしてるがそんなのは音声検索でいいわけだし

504 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/27(水) 12:54:11.21 ID:ZztcRfW60.net
>>501
んだね。
まんまアンドロイドなんで音楽でも動画でも自由に再生出来る。普段は定額音楽サービスかradikoを聴くことが多い。Bluetoothを検知してスマホのテザリングが自動でオンになるように設定しておくと楽だな。あとAmagaというホームアプリが何気に優秀。なお耐久性は不明。格安の割に8インチで迫力があって気に入ってるけど。

505 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/28(木) 05:18:08.06 ID:M58hZMCY0.net
>>502
メーカーの策略かもね。
突然死は勘弁して欲しいわ。車検毎に買い替えるは、環境にも財布にも優しくない。

506 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/29(金) 20:23:11.90 ID:yud0vWnErNIKU.net
>>500
この手のナビって全然知らないから教えてほしいのだけど、ナビはスマホのテザリング必要なの?
Google Mapやヤフーカーナビ使えるのかな?

パワーアンプインストールできて光出力があったら欲しいわ

507 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/29(金) 22:54:16.52 ID:3hYg7dAV0NIKU.net
>>506
基本はテザリング
めんどくさかったらebayで1000円くらいで売ってるUSBドングルにSIM挿して自分で設定
言ったら泥タブがクルマに固定されてるだけだから後は好きな地図アプリ使えばいい
光出力は知らんが出力して何に繋ぐん?うちのはhdmiは付いてるけど

508 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/29(金) 22:57:39.26 ID:D/4npXad0NIKU.net
>>506
国内で使えるセルラーモデルはないと思う。ナビで使いたいなら上位モデルを買った方が良い。中華業者がネットで販売してるだけだから、サポートは期待出来ない。アリエクとか海外通販で沢山出てるから、良く調べて判断してね。

509 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/29(金) 23:53:01.25 ID:yud0vWnErNIKU.net
>>507
>>508
ありがd
アプリを自由にインストールできるなら純正ナビや市販ナビより使い勝手良いね
powerampなどのプレイヤーでUSBストレージから再生できれば文句ないわ

モバイル回線がよくわからんかったけど、USBドングルに国内で使えるsim挿せば良いってことか

光出力はDSP接続用に欲しいのよ
中華ナビなんてアナログ出力はクソだと思うので
HDMIあるならスプリッター使う手もあるけども
うーん

510 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/30(土) 06:50:32.78 ID:bwNSPQo20.net
>>509
USBからデジタル出力とれるんじゃないの。

511 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/30(土) 09:45:42.49 ID:gmsgzP6U0.net
スマホやタブレットならデジタルトランスポーター使ってスマホ→トランスポーターで光出力→DSPが基本だねぇ
交換不能な純正クソナビ付いてる車でカーオーディオ拘ろうとするとそうなる

ただ中華ナビのI/Oがどうなってるのか判らんのよね

アリエクで覗いてみたけどCPUが何かも判らないw
スナドラ625とか冗談かよと思える商品も多いしマトモなの探すの難しそうだ…

512 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/30(土) 11:56:27.02 ID:gmsgzP6U0.net
せめてミドルスペックスマホ並みのないのかな…
みんカラ見てても泥ナビベンチマーク取ってantutu v6で4万代とか絶望的な性能なんだけど

513 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/30(土) 12:49:52.74 ID:jhj6B8sga.net
それでもRNS510よりはだいぶマシだっぺよ

514 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/30(土) 13:04:53.16 ID:e+5RvMs70.net
うちのディーラーじゃ中華のアンドロイドナビ使ってると入庫拒否だから付けられない
どこか技適取った奴出してくれればいいのに

515 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/30(土) 14:48:47.48 ID:1OMw9yjea.net
>>514
マジで??そんな問題が起きるとか無さそうだけど

516 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/30(土) 22:42:01.25 ID:0/Cya8z90.net
この車ものすごく気に入ってて乗り潰すつもりだが、
唯一暖房が効き始めるのが遅いのがな。冷房は強力
なのに。

517 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/31(日) 01:21:31.73 ID:PViziDXd0.net
>>514
ディーラーが車外パーツの型番調べて技適を確認するの?
目的が良くわからんな。

518 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/31(日) 07:36:09.31 ID:oXqEB/B30.net
>>516
確かにそう感じます。
最低気温氷点下の朝だと走り始めてから20分ぐらいしないと温まらない。

519 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/31(日) 08:10:26.85 ID:oISP4zTW0.net
>>516
7以降は知らんけど、9Nポロもそうだったから暖房の効きの悪さはVWの仕様だと思ってたw
でも、遠乗り輸送用に中古シャラン買ったら直ぐ暖かくなるからびっくりしたw

520 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/31(日) 09:47:19.85 ID:xMNERE840.net
3月に9年目の車検だから、参考がてら公式のHP見たら、今のゴルフめちゃ高いんだな。最安グレードで320マンて…。ポロでも260万だからな。ビビったわ。
9年前のtsiトレンドラインで、本体価格260マン(5%税抜き)だったからな。まぁ、今は10%の税込価格といえど。

521 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/31(日) 13:02:23.25 ID:5wVYrPnJ0.net
現行ゴルフ、トレンドラインで260万からあった気がするが

522 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/31(日) 13:05:06.80 ID:5wVYrPnJ0.net
>>516
ゴルフ6の前期型ってトロピカル仕様が日本に輸入されてるだって何かで読んだ気が…
ショップのブログなのか何なのかは覚えてないけど

523 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/31(日) 21:57:46.57 ID:0id93hYT0.net
失礼します
今更6R買おうとしてる貧乏人ですがなんかここは見とけってポイントあります?
あ、天井は張り替えます

524 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/31(日) 22:04:23.10 ID:DbBIFFJC0.net
>>523
いいのが見つかることを祈ってるよ。
近所のそこそこお金もってる人が6GTI→7GTI→6Rと乗り換えてた。
6Rなりの魅力があるんだろうね

525 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/31(日) 22:31:23.95 ID:ndVNV21x0.net
>>524
ソレはちょっと嬉しいねえ

526 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/31(日) 23:28:33.15 ID:ten2RlK30.net
>>523
スペックに対して安くて楽しいしいい選択だと思うよ。でも街乗りでは若干重さを感じるかな
いままで乗ってきて調子悪くなったのはプレッシャーリリーフバルブが原因でアイドルがバラついたくらいでそんな大きいトラブルはいまのところ思いつかない。
でも10年選手だからいろいろ気をつけたほうがいいよ。DSGも乾式に比べたらマシなだけで不具合出たら乗り換え考えるレベルのでかい出費だし。
目に見えるところだとエンジンルームのホース類やエキスパンションタンクに劣化や漏れがないか確認しといたほうがいい。

527 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/01(月) 22:58:46.24 ID:oysq0Y230.net
ありがとう
安い7R(7.5ではない)と6R、その差おおよそ100万で迷ってまして…Rスレは煽り合いしかしてなくて聞ける雰囲気じゃないしw
7のほうがちょっと軽い、燃費がいい、電子装備が進化してるのはわかるんだけど
ちょっと悩んでみます

528 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/02(火) 01:49:39.22 ID:aQ+1MF/v0.net
100万て!差額でアルトの新車買えるやんけ。

529 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/02(火) 07:36:41.23 ID:0Z+q638a00202.net
>>527
ハイパワーのフルタイム4WDハッチバックに魅力を感じるかどうかじゃない?
スタンダードなGTIよりスペシャリティのあるRやカブリオレは長く愛せる気がするけども
そういう車は旧型でも「好きで乗ってんだなぁ」とは思えるよね

530 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/02(火) 08:21:26.60 ID:JdBamospr0202.net
てかRみたいなスポーツモデル欲しいならシロッコどうよ?
個人的にゴルフ6と同じ世代なのにデザインが色褪せない車だと思うわ
シロッコ希少な上に2Lモデルはプレミアだから探すのも大変だけどね

531 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/02(火) 14:38:43.59 ID:kLTEQflZa0202.net
ちょっと北のほうに異動したんで四駆がほしいんですよね
今は6より古いFRのBMWてタコ踊りしてましてw

532 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/02(火) 15:10:32.18 ID:r748NST0d0202.net
R買うなら新しめの車両が良いと思うけどなぁ。
パワーあるから消耗品の摩耗、老朽化は避けられないから、

533 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/02(火) 22:03:41.37 ID:ew09YXU8M.net
天井張り替え7万弱と見積もりもらった
近場で親切そうだから決めちゃおうと思うんだけどここ見るともっと安いとこあるようで
相場どんなもんなんでしょうか
アドバイス頂きたい

534 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/02(火) 23:00:53.93 ID:vILGsUf0a.net
取外しから組み付けまだ
全部ならそんなもん。

535 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/03(水) 00:28:17.53 ID:6GXI4fJx0.net
安いところがあると言っても何百キロも離れてたら行かんだろ
値段より近いところでやるのが良いよ

536 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/03(水) 18:18:22.53 ID:xORAm2QGM.net
自分、都内で耐熱シート?追加で10万くらいだったよ。

537 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/03(水) 18:54:30.52 ID:JRFzHHXYM.net
>>533です
皆様ありがとう
老舗で親切そうなので7万弱のところで決めます

538 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/03(水) 21:11:13.84 ID:DWLB6IOT0.net
>>537
ついでにお風呂の中敷きに使うような5 mm 厚のアルミ反射耐熱シート入れるとむちゃくちゃ断熱保温性高くなりますよ
雨音も全然しなくなる
自分は外側にアルミ反射膜向けました

539 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/04(木) 00:23:42.88 ID:xSbzyVtL0.net
みんな天井落ちてんだな。
必死こいて外した時の写真だけど、断熱材みたいのが貼ってあったな。

https://i.imgur.com/Vx3n8ZZ.jpg

540 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/04(木) 07:47:34.79 ID:gNjWU/ey0.net
>>539
チクショ!肝心のAピラーが写っちゃいね〜な。あれどうやってはめ込むんだよ下側の釣り針みたいなツメを切って戻しちまったよ!

541 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/04(木) 08:07:03.17 ID:xSbzyVtL0.net
>>540
Aピラーは完全に外すと戻すのが難しいみたいだね。俺は上部だけ浮かして外さなかった。

542 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/04(木) 23:35:58.17 ID:RTPa/bBk0.net
天井張り替えるならレジェトレックス下に貼ってもらうと激的に静かになるよ
レアルシルトは高いからレジェで十分

>>540
あれ切っちゃっても問題ないから大丈夫だよw

543 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/05(金) 06:25:08.60 ID:gCjffiCv0.net
>>542
いやいや、折ってからは1000回転あたりだけビビリ音がするようになったから全く無意味では無さそうなんです。

544 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/05(金) 19:27:50.98 ID:cRDSm2a+M.net
>>523
24年式に6年乗ってて弄りまくりだけど、天井が垂れてきたくらいでそれ以外はノートラブル。気に入ってるんでDSGぶっ壊れても直して乗り続ける予定。買うなら7Rへモデルチェンジ直前の年式がいいんじゃないかな

545 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/05(金) 21:46:08.65 ID:7RBEbe0p0.net
>>543
まじか、俺もバッサリ折ったけどビビリ音なんてしないや
V型のクリップも新しくしたからかな?
関係ないか

俺のはマップランプユニットがビビる…
薄手のエプトシーラーでテンションかけてみたけど効果なし
タイヤをパイロットスポーツ4に換えてからビビるようになったからノイズがちょうど共振しちゃうんだろうな

546 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/08(月) 18:02:56.90 ID:tHcKryCk0.net
中華製ワイパーって、どうなんだろ。やけに安い。

https://i.imgur.com/btSAu8w.png

547 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/08(月) 21:09:11.99 ID:rgjIqiQv0.net
>>546
人柱になるべき

548 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/08(月) 21:34:58.61 ID:BJmGgl/W0.net
ボッシュとそこまで価格差無いしチャレンジしなくても・・・
バッテリーなら純正4.5万社外1万だから試す価値有ると思うけど

549 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/08(月) 22:14:02.54 ID:sqJSRl8Y0.net
ワイパーなんて中身だけ替えれば?

550 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/08(月) 22:31:06.80 ID:E3S/Rilt0.net
>>546
アマゾンやヤフショで売ってる2000円くらいの安物と同じやないの
評価低いよ

551 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/13(土) 21:47:55.78 ID:qXK6p6600.net
ワイパーはデラで全部とっかえて、とか言うんでもなきゃ高くてもその3倍程度だしケチるようなもんでもないだろう
安物のワイパーつけたときのイライラ感はハンパないし

552 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/15(月) 07:42:52.37 ID:uTycaFdUM.net
ディーラーで5回目車検通した
オイルバッテリーワイパーエアコンフィルターエアフィルター自分で予め交換しておいて12万
そろそろ乗り換え候補考えるか

553 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/15(月) 09:39:58.54 ID:OqZY4ibF0.net
>>552
保証整備の関係で最初の車検だけデラに出したな
因みに車検だけユーザー車検で通してデラで後整備すると3万円でしたよ

554 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/15(月) 10:20:01.86 ID:YFCTmSux0.net
>>553
安い!それって24ヶ月点検して下さいって言うんすか?

555 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/15(月) 10:48:19.56 ID:OqZY4ibF0.net
>>554
ユーザー車検通したので車検整備だけして下さい
これでOK

556 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/15(月) 16:04:17.32 ID:PR/1YcDQr.net
ワシも2009年以来全部ユーザー車検で
何の問題も無いわ
4年に一回ディーラーに点検出しただけ
金かからない良いクルマですよ

557 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/15(月) 20:12:15.31 ID:6hwR46CA0.net
壊れなきゃねw
俺のは適度に壊れてくれる金食い虫だ
まだ6万キロほどなんだがフロントから異音がする
足回りのマウントか?と思うが
あとブレーキの偏摩耗が半端ないw

全部直すとまた10万コースやなぁ

558 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/15(月) 21:11:25.73 ID:kBIgLe7B0.net
新しく車買うより乗り続けるほうが安いから乗る

559 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/15(月) 23:27:12.22 ID:H7JyLVvD0.net
先日11年目の車検通したけど、天井が垂れた意外は大きな不具合ないな。ジャダーは持病だと思って諦めてるわ。不具合の書き込みも結構あるから個体差が大きいのかもね。

560 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/15(月) 23:57:48.96 ID:58BZc10V0.net
>>558
いま俺のゴルフ6がざっとみて中古で売値数十万円。数十万円で
こんないい車が手に入った、安い買い物だと言い聞かせて乗り続ける

561 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/16(火) 09:24:56.06 ID:cKo6/OOC0.net
>>560
わかる
売値より自分の思う価値の方が上回ってる

けど逆に言えば中古ドイツ車全判的にそんな感じだから他の中古車にも目移りするw

562 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/16(火) 10:10:57.03 ID:NQCgaenB0.net
全般的

563 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/16(火) 19:31:12.23 ID:4tVt2zD/0.net
ドイツ車だけでなく輸入車って全部中古やっすいよね
悲惨なほど値落ちする
まあ魅力ないもんなぁ…

564 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/16(火) 19:40:49.73 ID:hDDd1Yqq0.net
とても魅力を感じるけどね。
価値観が違うんだな。

565 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/16(火) 20:05:05.40 ID:4tVt2zD/0.net
どこにそんな魅力感じるの?
真面目に教えてほしい

566 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/16(火) 20:23:10.87 ID:hDDd1Yqq0.net
そうだな
違う意見もあるかも知れないけど僕は日本との文化の違いとでもいうか。
カチッとした乗り味とか部品さえ変えればリフレッシュするとかかな。
言葉ではうまく伝えられない。
すまない…

567 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/17(水) 14:14:03.49 ID:bObcf5sj0.net
ゴルフ6初めての外車だけど地方の整備悪い道路で長く走っても疲れないってのが一番かな
あと前に書いた人いたけど雨の時とかはほんと安心感ある
気がつくと飛ばしちゃうから注意してる

568 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/17(水) 22:12:00.58 ID:XTTy0FKB0.net
一方で雪道は弱い弱い。寒冷地生まれの車と思えん。ドイツはあまり雪降らないのか。

569 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/17(水) 23:20:47.94 ID:MUAgdL3x0.net
最低地上高低いよね

570 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/18(木) 01:39:27.49 ID:Mb5W+sWz0.net
>>568
日本は世界有数の豪雪地帯
スバルが必要な国

571 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/18(木) 14:30:38.76 ID:/Kjssf/S0.net
>>563
修理費が高いんでその分値下げしないと市場価値と釣り合わないんだとか聞いたことがあるな、BMWとかが顕著
だから当たり個体引ければお得だけどハズレ引くとさらに地獄が待ってるw

572 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/18(木) 15:26:04.83 ID:q9OWfdyRa.net
みなさん車検代どれくらいよ

とくにディーラーに任せてる人

573 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/18(木) 20:11:26.31 ID:kIxR3SrF0.net
>>572
17万弱だったよ

574 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/18(木) 21:00:25.94 ID:6FfJ4X+O0.net
>>565
まずシートだな、丸一日運転してても身体は疲れない
ここ1〜2年のは国産でもこだわり出してるけど10年前は同レベルのシート装備してるのは無かった
当時モーターショーで輸入国産問わずドア開けられるB/Cセグ車は全部座ってみたよ
インプやアクセラにレカロとか入れるなら総額では大差なくなっちゃうし

まぁシートだけならプジョーやシトロエンの方が更に良かったんだけどそこはデラ網と想定される故障率を鑑みてゴルフにしといたw

575 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/18(木) 21:07:15.90 ID:6FfJ4X+O0.net
>>572
同じく17万ちょいだったな
燃料フィルターとブローバイ関連のホース交換で4万くらいかかってる

576 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/18(木) 21:30:34.91 ID:QAmvfnbp0.net
>>574
むかーし乗ってたルノー5バカラのイスは感動的なレベルだった
純正であれ以上のものには未だに出会ってない
大衆車に豪華装備を盛りまくるという明らかにおかしな方向性のクルマだったけどw

577 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/18(木) 21:44:00.93 ID:Mb5W+sWz0.net
>>563
国産より壊れるので、デラ整備が高いのもあり仕方ないですね
ところが、DIY派は海外パーツが安いので逆に国産よりお得になる

578 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/18(木) 22:01:28.07 ID:sl8rRaH70.net
8に乗り換え予定なので、オイル交換もせずに最低限でやってくれと頼んだら10万ちょっとだった

579 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/19(金) 06:46:48.70 ID:hbI9FZwj0.net
>>526
GTI乗りだけどDSGメカトロ壊れたよw
45万円掛かる、ウシブセだと18マンだってさ。
今回は勉強料だと思ってデラ修理にした。
前駆症状出たらウシブセ行くのが一番いいな!

580 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/19(金) 07:39:16.59 ID:zZrAFxXJM.net
俺だと修理45万だと乗り換える
愛ですなぁ

581 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/19(金) 08:02:31.09 ID:hbI9FZwj0.net
愛ですよw
まだまだ頑張ります。

582 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/19(金) 08:53:50.02 ID:/XlKQUiCM.net
ウシブセってなに?

583 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/19(金) 09:01:18.52 ID:IiDwuu+R0.net
>>582
https://cdn.images-dot.com/S2000/upload/2019112900033_1.jpg

584 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/19(金) 11:12:39.10 ID:hbI9FZwj0.net
うしぶせじどうしゃ
Google
デラにでも出来ないDSG修理をやってのける。
実績もかなりあるよ。

585 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/19(金) 12:53:18.36 ID:eGoZnZiS0.net
ついに1速から2速の時にガタガタと。D1でもS1でも同様です。ジャダーという現象でしょうか。10年経ちますがクラッチ交換ですかね。そうだとすると見積もりが怖いです。

586 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/19(金) 13:00:31.33 ID:JHgBxqAu0.net
定期的にディーラーで整備やリコール受けてたら無償修理対象だろう

587 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/19(金) 19:31:07.57 ID:CvQkd9yk0.net
どの位の頻度でジャダーが出たら異常なのかね。俺のは新車当初から、特に低速からの右左折時にガタガタとジャダーが出ることがあった記憶がある。別のゴルフ6と比較したことがないから、異常のレベルが判らんけど。

588 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/19(金) 19:42:07.92 ID:tHZVz7KxM.net
>>579
どういった症状が出ましたか?

589 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/19(金) 20:21:50.55 ID:y7b7ijc90.net
湿式はトラブルフリーみたいな気持ちで9年目のオラも知りたい

590 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/19(金) 22:12:23.90 ID:aQdm26bI0.net
>>574
まじか、俺はこのゴルフ2時間連続で運転できない
腰が痛くなる
ニトリで売ってたモチモチクッション挟んでなんとかごまかしてるレベル

591 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/19(金) 22:15:05.66 ID:aQdm26bI0.net
>>568
たしかに雪道弱いね…
先日もトラクションコントロール作動しまくりだった
その手の制御はスバルのほうが二枚も三枚も上手だよね

592 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/19(金) 22:16:35.05 ID:aQdm26bI0.net
>>571
たしかにw
もし俺が今乗ってるゴルフを3年で手放したたら、次のオーナーはクラッチ交換費で発狂してたと思うw
完全なハズレ個体やからね俺のw

593 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/19(金) 22:20:16.92 ID:aQdm26bI0.net
>>585
1→2で「ブブブブ」と断続的に滑る感じがするなら相当減ってる
末期になると1速発進時に「ガガッ」と強い振動がでるようになるよ

修理費は新車購入して車検デラで受けてれば部品代だけで済むこともあるようだよ
俺のは交換費実費で25万かかった
そこはデラ次第かと

594 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/19(金) 22:21:26.67 ID:aQdm26bI0.net
>>585
ちなみに部品代だけならリペアキット代11万で済みます

595 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/20(土) 07:12:42.79 ID:OW/TUXej0.net
>584さん、591&592さん
ありがとうございます。新車で購入し、車検などすべてディーラーにお願いしているので配慮してくれると良いのですが・・・

596 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/20(土) 07:38:43.07 ID:YcjaHtoc0.net
>>588
リバースで傾斜のある車庫に入れるときにアクセルを離すと
ニュートラルになってスカる?空ぶかしからまた半クラ繋がるみたいな?

あと朝一にDで走り出すと微かな金属音があった。

すべてウシブセのHPで前駆症状と記載されてたよ。
早く電話しときゃ良かったわw

597 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/20(土) 07:48:27.65 ID:PIt0PD4M0.net
>>583
うつ伏せカワイイ

598 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/20(土) 09:00:15.28 ID:YcjaHtoc0.net
因みにカスタマーサポートに電話してもメールで聞いてもディラーに聞いても
稀にある症状です…誠に申し訳ありません
のオンパレードだよw

整備もデラーに丸投げしてたけど全部実費。
悔しいから本社に問い合わせ中w

599 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/20(土) 13:22:11.75 ID:uiqCAYq50.net
>>598
構造的欠陥なんだから一歩もひくなよ
同じゴルフ乗りとして応援してる

600 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/20(土) 13:35:55.57 ID:YcjaHtoc0.net
>>599
ありがとう!
でもま英語で謝られるだけかもしれない。
そうなったら弁護士にも話してみるわw

601 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/20(土) 17:04:34.72 ID:hvUmRb1G0.net
>>547
今日中華にしては厳重な包装で届いたわ。
少し細身だけど、ボッシュのエアロツイン丸パクリの形状。装着はまったく問題なかった。
5、6年振りに交換したけど拭きスジが残らないのは気持ちいいな。
耐久性は検証が必要だけど。
ブレードごと交換なら一瞬で完了するし、3本セットで千円ちょいなら良いかも。
以上です。

https://i.imgur.com/hGcHobH.jpg

602 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/20(土) 19:42:54.98 ID:EqeVRI5G0.net
>>583
誰も突っ込まないんで「それ、うつ伏せだよ」

603 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/21(日) 02:55:43.22 ID:5xCx1BxK0.net
>>587
ハンドル大きく切った時に意図的にクラッチ少し滑らせてるとか以前どこかで見たような覚えがある
俺のもそういう時はたまにジャダー出るよ

604 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/21(日) 10:03:57.86 ID:3svQ1Wrb0.net
>>603
俺の場合、発進時より曲がるときにジャダーが出る頻度が明らかに高いな。出始めると立て続けに出る傾向がある気がする。

605 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/21(日) 14:28:15.89 ID:OAYQR4JB0.net
>>601
情報ありがとう
気になっていたのでアリに注文しました

606 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/21(日) 17:52:42.57 ID:mGUN26xQ0.net
ワイパーを5,6年ぶりに交換するようなやつの感想が参考になるのか・・

607 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/21(日) 18:32:47.11 ID:BCWZC+7C0.net
>>601
中華買った事あるけど、ゴムがすぐ分離する感じだった
半年以上〜1年は保たない

中身のゴムは信頼の日本製だと思った。

608 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/21(日) 21:26:07.56 ID:gkjctwXa0.net
>>590
それはポジションが合ってないんだよ。
ヨタ車乗りみたいに背屈するような姿勢で乗ってない?
俺の場合一度合わせたポジションを変えたく無いから
シート位置や角度やランバーやハンドルは
マステープでマーキングしてる。

609 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/22(月) 12:05:32.90 ID:pM2MEjhNM.net
リンレイの水垢スポットクリーナーをゴルフ6で使ってる方いらっしゃいますか?
ウォータースポットを安く手軽に取りたいのですが、外車は適用外とあります
他の方法ご存知の方がいらっしゃったらアドバイスも頂きたいです

610 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/22(月) 18:44:19.61 ID:xyJp67Vv0.net
暖房が効かない。風はでるしエアコンは大丈夫。
ヒーターコアのつまりかなぁ。

611 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/22(月) 18:49:44.28 ID:aLrBMFUM0.net
>>610
サーモスタットが壊れたんじゃね?

612 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/22(月) 19:37:26.67 ID:2OjhUH8T0.net
それにちげえねえ!
水温どうなのよ

613 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/22(月) 19:58:40.78 ID:xyJp67Vv0.net
水温は90で問題ないんです。

614 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/22(月) 19:59:43.72 ID:FBVRa/oj0.net
ヒーターバルブかな〜

615 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/22(月) 21:32:52.52 ID:xyJp67Vv0.net
ヒーターバルブってどこにあるんですか?

616 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/22(月) 21:34:37.71 ID:FBVRa/oj0.net
ヒーターコアとヒーターホースの間

617 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/23(火) 06:06:13.64 ID:pV1plCYf0.net
614>ありがとうごさいます。

618 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/23(火) 09:11:48.55 ID:8z7kak3j0.net
>>608
いやそんな乗り方はしてない
もとMT乗りだから

619 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/23(火) 09:15:30.80 ID:8z7kak3j0.net
>>601
それってグラファイトゴムなん?

620 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/23(火) 16:02:40.32 ID:75cpUcz/0.net
>>619
さあ、そんな良いものじゃないと思うぞ。説明には3Aグレード天然ゴムとあるけど。
ちなみに左が中華、右が5、6年使ったボッシュ。さすがにボッシュはゴムが硬くなってるわ。添加剤処方とか加工条件とかノウハウがあるんだろうから、耐久性はこれから検証だな。とりあえず装着直後は特段の問題はない。
あとフロントだけならボッシュも尼で3,000円ちょいで買えるんだな。前はもっと高かった記憶があるけど。

https://i.imgur.com/mnbmoQ4.jpg

621 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/23(火) 21:35:15.76 ID:wJJpvOe+0.net
毎年ディーラーで点検時交換してるがフロントセット7300円リア2100円だな

622 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/23(火) 22:57:54.22 ID:75cpUcz/0.net
>>621
ディーラーならそのくらい掛かるだろうね。すべて任せるのもありだと思う。俺は根が貧乏症なのか、安く済ます事に執着する割に、無駄遣いをするタイプだわ。

623 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/24(水) 12:13:05.10 ID:KQ53HsGCM.net
撥水剤塗ってるからガラコワイパー一択です。

624 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/24(水) 21:41:17.25 ID:t54O4W5d0.net
純正だと7000円オーバーなくせに撥水剤でビビるまくるから使い物にならないんだよな
結局PIAAのにゴム換えるくらいならガラコのでいいという

625 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/24(水) 23:14:49.36 ID:6iXB9gST0.net
ボッシュのエアロツインはフロント日本で3500円ぐらい

626 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/25(木) 07:12:04.67 ID:laeIrRpq0.net
高い高い

627 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/27(土) 06:41:45.35 ID:41fgaxDr0.net
アリに発注11日後、中国からワイパー3本セット届きました。割引クーポン使って1350円。信じられん。すばらしい。このスレは役に立つ。

628 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/27(土) 07:23:26.12 ID:rcGJMGeq0.net
やっぱり尖閣がどうした過去の歴史がナンタラ言うけどもう中華無しでは乗れんわ。

629 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/27(土) 12:57:53.80 ID:yT5fvrZl0.net
>>625
それグラファイトゴムじゃないからPIAAのゴムも買ったら8000円になっちゃうというね

630 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/01(月) 14:26:12.55 ID:1GtsyN8sr.net
コストコのワイパー2本で1980円
自分で交換した
ミシュランの

631 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/02(火) 00:08:56.10 ID:X7qlybR10.net
2012HL 13.5マンキロ突破
クラッチ3回=レッカー3回 修理、いずれも無料
中もガワもでたぶん全交換になってる
修理費だけはラッキーだったな

632 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/02(火) 18:59:02.33 ID:XIOhHyHx0.net
それって保証期間内?

633 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/02(火) 20:30:44.76 ID:NE8GUWMf0.net
2013の最終型がついに天井が垂れてきた。
サングラスボックスから後方に30cmくらいタルんとしてる。
ネオジム磁石でなんとかならんかな?

634 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/02(火) 20:51:05.91 ID:9vxm9Sps0.net
>>633
ナランチャ

635 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/02(火) 20:58:58.82 ID:XIOhHyHx0.net
ヒートガンで炙ったら収縮してハリが出るんじゃ?

どうなってもしりませぬがw

636 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/02(火) 21:03:01.93 ID:NpOTYY760.net
>>633
何度も出てるけど、安く済ますならカーペット固定ピン、数百円。

637 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/02(火) 21:09:42.68 ID:5Vo96nkY0.net
タッカー推奨
どんどん悪化するので早く処置した方が良いが、結局は何もやっても無駄という気もする

638 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/02(火) 22:55:26.50 ID:9vxm9Sps0.net
>>637
無駄ですよ
スポンジが分解してるので
ボロボロの粉になってます

639 :631 :2021/03/03(水) 00:08:26.57 ID:Pd2prm/0p.net
>>634-638
ありがとうございます。
皆さんの意見やネット情報を見ると
黄色いウレタンがボロボロに加水分解されてて
貼り直すしかないのですね。
安いところで¥5万円くらいみたいですね。

とても好きな車だけど
こうやって少しずつお金が掛かっていくことを考えると
乗り換えが視野に入りますね。

640 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/03(水) 11:16:24.23 ID:OlILbPuJ00303.net
どうしようもないポンコツから乗り換えた方が感動が大きいというのもあるから限界まで乗ってやるのもいいかもよ
内張り修理なんて10万もしないのだからそれで乗り換えもナンダカナーと思ってしまうけども

641 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/03(水) 14:16:58.24 ID:a9mXlO6Y00303.net
・買い換えるより安いんだから修理する
・どうせいつか買い換えるんだから早いとこ買い換える
…永遠のテーマだね

642 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/03(水) 14:29:57.88 ID:Y4heHQJC00303.net
乗り換えたい車が無いので仕方無く現状維持

643 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/03(水) 14:54:06.53 ID:QJnlBZVea0303.net
ウチのはもうすぐ12年、次は8に行く予定

644 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/03(水) 15:26:38.60 ID:kw9KC+rk00303.net
うちは11年式だけどまだ5万キロにもいってない。
中古で買ってABSセンサーが故障した以外はなんともない
リコール前に買ったからすごい安かったし

645 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/03(水) 16:51:38.21 ID:irvvj+gHr0303.net
うちの2011ヴァリアントスポーツラインも元気
走行ちょうど4万km
ガレージ保管で天張り剥がれも全く無し
お気に入り

646 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/03(水) 18:34:28.02 ID:W2DuQFi800303.net
>>639
加水分解は高温と湿度で急速に進行します
車内(トランク下)に水取象さん置いてますが、結構溜まりますよ

考えてみたら、車内って雨後や梅雨時等、湿度高い条件揃ってますからね

647 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/03(水) 18:38:54.94 ID:OlILbPuJ00303.net
雨降るとエアコンから絶望的な雑巾臭がする
ドライブジョイのエバポレータークリーナーなんて効きやしない
たぶんエバポ内で雑巾が腐っている

648 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/03(水) 18:39:49.04 ID:OCZ5tHJt00303.net
俺も買い換えも検討したけど、もう少し乗ることにした。安物部品でプチドレスアップして遊んでる。昨日899円のペダルカバーが届いたけど、まあまあかな。
もう、余りいじるところもないんだよな。

https://i.imgur.com/hVvGcOh.jpg

649 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/03(水) 18:44:25.99 ID:lQf+V9qX00303.net
>>648
わかる。気に入った車なので、お手軽モディファイはやり尽くしてるん
だよね。
シフトレバー奥の小物入れの底面のLED照明でも入れるかな。。。
入れている人、どんな感じ?

650 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/03(水) 19:47:56.64 ID:OCZ5tHJt00303.net
>>649
俺は新車買うのを諦めた反動で改造にはまってるわ。
室内照明はこだわりたいよな。
LEDテープライトで足下を照らすがお気に入り。ブルーが良いな。配線加工してイルミと連動して光るようにした。

https://i.imgur.com/VOJigrS.jpg

651 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/03(水) 21:14:41.62 ID:lQf+V9qX00303.net
>>650
同じだね。
いい感じで明るいね。

俺のは照明は基本は電球なんだけど、なぜかナンバープレートだけが
白LEDなんだよな。これを電球に変えて統一感をあげようかとも考えている

652 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/03(水) 22:21:02.24 ID:WDRAiMKWa.net
プロジェクタータイプのカーテシランプを付けたいんだが 「配線」素人には難しいかな?

653 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/03(水) 23:10:02.60 ID:lQf+V9qX0.net
>>652
不器用だからショップにやってもらったけど、ドアの内張剥がしたり
結構大変だったみたいだよ。枚数によるだろうけど。

654 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/03(水) 23:31:41.87 ID:OCZ5tHJt0.net
>>653
カーテシってドアの下のランプのことか。ゴルフ6はただの反射板だよな。光ると雰囲気変わりますか?

655 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/03(水) 23:43:34.00 ID:WDRAiMKWa.net
>>653
みんカラなんかも見てみたけど結構大変そうですね
アマゾンで配線無し(電池式)のを見つけたんですが かなりゴツイ…
近くで安くやってくれそうなところを探してみます

656 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/03(水) 23:59:43.00 ID:OCZ5tHJt0.net
よく海外のyoutubeを参考にするんだけど、コーディングが必要なんだな。俺には難易度高いわ。

https://youtu.be/k5lbRrd-oEA

657 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/04(木) 00:59:42.05 ID:TEvp2pkJ0.net
>>654
俺はこういうの付けたよ
https://a.あliexpress.com/_mKnCnjH
(リンク貼れないので「あ」を「a」に直してね)

実用性はビミョーだけど自己満度は高いかなw
配線分岐が面倒なくらいで難しくはないけども、付属の配線がとてつもなくチープだから手元にあった0.3sqのコードに替えたよ

658 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/04(木) 01:15:08.31 ID:llJOgYAl0.net
>>654
雰囲気はすごく変わるよ。

その前に乗ってた国産車は高級車ではなかったが
ランプついてた。ゴルフ6気に入ってただけに、
雰囲気はともかく安全面でもデグレしたのが嫌で
つけたよ。

ただの豆球ランプだけどドア4枚内側のパネル
はがすから工賃かさんだ記憶がある。コーディング
も必要。

659 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/04(木) 07:48:56.76 ID:aJSmbZueM.net
>>658
DIYで出来る範囲でいじると決めてるので、もう少し調べてみます。
あと、シーケンシャルウインカーが当たりだった。運転中は見えないけど、LEDのカバーが黒いので引き締まった感じで雰囲気が変わった。またカーボン調カバー到着待ち。

https://i.imgur.com/9sYQxaU.jpg
https://i.imgur.com/CEnTrGB.jpg

660 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/04(木) 08:49:28.69 ID:EjXJ7tl1M.net
このカバーを付けて走る勇気は無いわ

661 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/04(木) 10:05:54.27 ID:5ROv1PvGM.net
俺もカーボン調のカバーに変えてるよ
クリアーが浮いてきたから仕方なくだけどw
国産でもメッキのミラーが目立ってる車種あるしあれよりは地味

662 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/04(木) 15:07:28.56 ID:E+zCxY69M.net
>>661
まあ、替えたところで誰も気にも留めないだろうけどな。さすがに嫁位はなんかリアクションがあると思うけど。
まさに自己満の世界。

663 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/04(木) 22:11:49.20 ID:OAw1XNnB0.net
フューエルフィルターって交換してる?
もうすぐ10万kmだけどそろそろやっといたほうがいいかな

664 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/04(木) 23:14:14.36 ID:09uKVekl0.net
10万kmなら絶対変えといたほうがいいですよ
どれだけ入ってるの???ってくらい黒い粉みたいなカスが出てくる

665 :631 :2021/03/04(木) 23:31:12.03 ID:Yobabx610.net
>>640
>>下取査定をしてもらったら¥10万で同額の¥10万の修理費はどうなのと思ったり
DSGで無ければ安心して乗り続けられるのだけど
3万キロごと2回交換してきてるので
金食い虫にどこで見切りをつけるかだと思います。

ここまで書いててなんだけどとても好きな車で毎日通勤で20km乗るし体の一部みたいなんですけどね。

666 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/05(金) 00:41:19.01 ID:EDhtu0b00.net
長く乗ると体の一部になる車だよね
俺のなんて前のオーナーが車と融合してシートになっちゃったもんなぁ

667 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/05(金) 05:33:43.64 ID:CtlwyKFD0.net
つまんね

668 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/05(金) 07:52:01.86 ID:9ucAt4ikM.net
車検以上の修理費かかったら乗り換えようと考えてるけど壊れんなぁ
青空駐車だから先に塗装が終わりそう
ドアミラーの次はリアハッチのバンパー側が塗装剥げて錆びてたわ

669 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/05(金) 09:05:42.32 ID:84LF/Mtq0.net
>>664
マジっすか
すぐに交換しますm(_ _)m

670 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/05(金) 10:11:06.00 ID:H5LzGmXk0.net
>>664
DIYでヤれる?

671 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/05(金) 12:08:41.65 ID:CpRANsaXd.net
いろいろ診てるが、ちょい乗りしない個体が故障率少ないような気がする。

672 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/05(金) 16:11:04.82 ID:aZUEj0Hrp.net
>>670
簡単な作業だからみんカラとかで手順を確認すれば大丈夫と思いますよ。
10万km無交換だったらレスポンスの変化に驚きますよー

673 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/06(土) 01:11:14.13 ID:YQ542KNS0.net
10年目なんだが次に乗り換える車が中々決まらん。

674 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/06(土) 01:42:33.41 ID:S+KFSlSe0.net
無理して乗り換えなくてもええんちゃう?
200ps超えてるような国産のストロングHVには乗らないほうがいいよマジで
色々悲しくなってくるから

675 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/06(土) 02:05:42.12 ID:YQ542KNS0.net
>>674
車庫の幅制限で1800mm以下じゃないと駄目なので、かなり車種絞られるから余計にね、、

676 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/06(土) 07:50:16.92 ID:Eng9mRMn0.net
vw ポロ
ルノー ルーテシア
シトロエン? DS3

677 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/06(土) 08:19:27.23 ID:6vFsRtUz0.net
ワイは乗り続けるつもりだけど壊れたら現時点では次はルーテシアにするかな

678 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/06(土) 09:19:10.45 ID:bEOnJRSgr.net
ウチも10万キロ超えたんですがフューエルフィルタ交換ついでに換えといた方が良いものありますか?

679 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/06(土) 10:42:03.91 ID:nVOLtomA0.net
>>678
効果があるのは、アッパーマウントブッシュ
新車の乗り心地に戻ります

680 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/06(土) 10:52:34.17 ID:ANBI9XAG0.net
ルノーやプジョーはディーラーが少な過ぎて不安。
日本車ならmazda3かCX30かなぁ。
レヴォーグかなり良いけどちょっと全長が長いのとデザインが...

681 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/06(土) 12:23:15.59 ID:FRKvjdAi0.net
>>672
横からすみません。僕も9年目の車検、10万kmです。
フューエルフィルターと一緒にポンプも換えた方が良いですか?
とりあえず
フィルターだけで良いですか?

682 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/06(土) 13:35:50.59 ID:zK5kzHsh0.net
ポンプは始動性悪いとか変な音するとかじゃ無けりゃ替えないな
フィルターと違ってそれなりに高いし

683 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/06(土) 15:06:43.60 ID:2CJp1dELa.net
>>682
なるほど。ありがとうございます。

684 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/06(土) 15:46:07.66 ID:Bs0eP/gO0.net
国産旧車も乗ってるけど周りでポンプ故障の話をたびたび聞くようになったのは25年超えてからって感じ
同時に配管のパツキンから燃料滲み出したりし始めるのでそうなったら全交換…とか思ってるとゴソウダンブヒンorz

685 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/06(土) 17:02:34.61 ID:ZVhdBe8o0.net
先月車検で12年目に突入、59,000kmと走行は少ない。特にトラブルもないし内外装の状態も10年超にしては綺麗な方だと思う。この車であと10年位乗ろうかと思ってる。そこで多少お金を掛けてサスとエンジンブッシュを交換してリフレッシュしようかと思案中だけど、体感で変わるものなのかな。
長く乗った経験がないので詳しい人、アドバイス下さい。

686 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/06(土) 18:49:31.91 ID:nVOLtomA0.net
>>685
せめて10万kmは乗らないともったいないと思いますし、違いも分かりにくいと思います

687 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/06(土) 21:44:53.58 ID:ZVhdBe8o0.net
>>686
ありがとうございます。6万kmでは、まだ大丈夫ですかね。あと4回車検に通して10万kmかな。

688 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/06(土) 22:33:49.30 ID:TUYK+vHK0.net
経年劣化もあるし交換する気があるならしても良いと思うけどな
俺は7年7.5万キロでショック交換したけど結構変わったし

689 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/08(月) 10:10:58.93 ID:rRqH2gRJ0.net
https://web.motormagazine.co.jp/_ct/17436150

W12搭載モデルすげー
まともに走るのかな?

690 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/08(月) 15:31:37.81 ID:pNatvkg60.net
topgearでSTIGが運転してたけどまともじゃなかったよw

691 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/08(月) 19:19:13.35 ID:fJ//VD6D0.net
恐ろしくフロントヘビーちゃうか

692 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/08(月) 21:10:37.87 ID:lmRcWwuiM.net
ミッドなんだなそれが

693 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/10(水) 16:24:58.51 ID:ucPVrN/aM.net
8は目に見えてコストダウンされてそう

694 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/11(木) 13:29:20.81 ID:1gbxXHOb0.net
Aliのカーボン調カバーが届いた。以前シーケンシャルウインカー取り付けた経験があるので10分くらいで取付完了。なんか地味だし白いままの方が良い説あるけど、まあいいか。

https://youtu.be/lbBD10ipTLo
https://i.imgur.com/u9PM6zA.jpg

695 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/11(木) 15:06:53.70 ID:5x7KT9xiM.net
うん、俺は普通のグロスブラックにしよう。

696 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/11(木) 19:15:26.89 ID:1gbxXHOb0.net
>>695
うん、単色でもよかったかも。成型品質は及第点、純正よりは劣るけど問題ないレベル。耐久性は不明、ダメなら元に戻すだけだけど。

697 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/12(金) 09:35:15.18 ID:wKh1IvoWM.net
11年目、先ほどエンジンをかけたらPが点滅している。おかしいなと思い再始動したらエンジンのエギゾーストの警告等がついた。しばらく、エンジンかけたり止めたりしてたら警告等は消えて普通に走れる。ディーラーに見てもらっらた方が良いかな。くそ面倒いな。

698 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/12(金) 10:19:12.16 ID:KDVrJAcO0.net
>>697
OBD2が無いなら、診て貰わないと分かりませんな
エスパーするとO2センサーかな?

699 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/12(金) 10:21:01.00 ID:uYbED4ut0.net
チャコールキャニスターに一票

700 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/12(金) 10:48:33.53 ID:d8R+x8ks0.net
スマホとBTで繋げるODB2簡易チェカーは有ってもいいね
2000円位だし、エラー出ても見て確認出来るし
コードは自分で調べないとだけど

ナビで外したエアバッグの警告灯消したり、A/F診たり、車に依ってはブースト圧見れたりするし

701 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/12(金) 10:57:17.35 ID:iNzZ3py70.net
夜、信号待ちで
ライトがオフ状態
あわててオートライトスイッチ
ガシャガシャいじったら復活
ビビるわ
11年目

702 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/12(金) 11:06:45.30 ID:yf3yawGl0.net
今、買い物行ってきたけど問題ないな。取りあえずディーラーに電話したら午後見てもらえることになった。初めPが点滅してDレンジに入れても車が動かなかったんだよな。そのあと、点滅は解消したけどエンジン警告等がついた。会社休みでゴルフに行く予定だったのに残念だわ。今は警告等は付いてないけど診断機で履歴が判るのかな。

703 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/12(金) 12:51:35.59 ID:yf3yawGl0.net
>>700
尼とかで売ってる格安のodb2で、チャコールキャニスターとかO2センサーとかの故障箇所まで特定出きるでしょうか。自分で手軽に診断できたら便利だよね。

704 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/12(金) 14:12:32.98 ID:d8R+x8ks0.net
>>703
チャコールキャニスター自体はセンサーも何も無いから、P0441とか他からの推測でしか確認出来ないと思う

O2センサーもエラー出てたらログ有るから分かる(ログもエラーコードだけど)

素人でもエラーコードからの推測位には使えるよ
高いのはエラーログ消したり一部コーディングも出来る奴もあるみたいだけど自己責任で

705 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/12(金) 14:18:23.93 ID:d8R+x8ks0.net
エラーログ自体は安いのでも消せるけどそこも自己責任で

706 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/12(金) 15:03:40.72 ID:hCbVBD9OM.net
>>704
ありがとう。
ディーラーで診てもらったけど、異常なしだって。エラーログも残ってないとのことで原因は判らず。DSGのリセット?と、プログラムのアップデートで様子をみることになった。大事にならなくて良かったけど、一体何だったんだろう。

707 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/13(土) 10:20:45.88 ID:Em8F5ITU0.net
>>694
お?ヘッドライトハロゲン仕様ではないか
いいね、オスラムのにも換装できる

708 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/13(土) 11:47:08.52 ID:fy1yntqB0.net
>>707
ハロゲン仕様はポン付け出来るんだよね。ヘッドライト替えると雰囲気も変わると思うけど、もう旧車だし、お金かけるのも今更感があるな。車外品の安いのもあるけど品質面でどうなんだろ。
今ヤフオク見てたら米国K2MOTORのが気になった。
ヘッドライト変えた人がいればレビュー下さい。

https://i.imgur.com/OdiWzkN.jpg

709 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/13(土) 17:47:40.73 ID:IL9bht4rM.net
>>708
社外品はどれも見た目や品質が安っぽいから変えるなら705が言うようにオスラム一択じゃないか?
まぁ好みもあるし、右ハンドル用が手に入ればの話しだがな

710 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/13(土) 19:26:15.68 ID:Em8F5ITU0.net
前にSONAR製のカスタムヘッドライト実物見たけど見た目の品質は悪くなかった
オスラムのが一番良い選択肢だけどもアレD8なのよねw
暗い純正D1キセノンより更に暗くなるという
どうせD2用に換えてしまうだろうからクソ高いオスラム製バラストとバーナー抜きでいいと思うわ
それなら半額近いでしょう

711 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/13(土) 20:17:04.51 ID:fy1yntqB0.net
k2某の純正では有り得ないデザインが気になりなるな。ググっても殆ど情報が出てこないし、Installationビデオ化の再生回数も酷い。
日本では1台も走ってない可能性が高いな。こういう訳判らんのが好きなんだよな。

https://youtu.be/1F1tTsOlNjI

712 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/13(土) 20:36:55.63 ID:Em8F5ITU0.net
もう買うしかないなw
DRLの配線はカプラーに来てないかもしれんね
俺のは来てなかった

K2のではないけど前にカスタムヘッドライトにした人がこのスレで画像うpしてた
なかなか良い印象だったな
ヘッドライト変わると新鮮味があって古い車でも愛せるようになるかもよ

713 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/13(土) 23:02:00.65 ID:fy1yntqB0.net
なんか、欲しくなってきた。
コレ、ゴルフ8だよな。
目つき悪いな。

https://i.imgur.com/XBnfejp.jpg

714 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/14(日) 01:31:30.83 ID:D3uD1iL0M.net
盛り上がってるとこ申し訳ないけど、どうしても社外品はそれ単体だと安っぽく見えちゃうな。
他も派手に弄ってるなら似合うんだけどね。
1番マシなのは本国ツブツブLEDのコピー品かな

715 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/15(月) 19:01:06.22 ID:M2ORqAsf0.net
派手にやったらただのチンドン屋ではないか
そもそもゴルフ6時台が中途半端に古い貧乏くさい車だから安っぽい言われてもねぇ
本体が安っぽいから目糞鼻糞だと思うんだが

716 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/15(月) 19:25:43.14 ID:hGINC5vl0.net
安っぽいとも貧乏くさいとも全く思わないな

717 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/15(月) 21:15:22.39 ID:aNFh7Wd20.net
触らなくていいよ
オーナーですらないでしょこんな奴ら

718 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/15(月) 21:38:01.40 ID:88xmp8jd0.net
でしょという奴は気持ち悪い

719 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/15(月) 22:14:49.74 ID:M2ORqAsf0.net
まあ中卒派遣が中古乗るレベルに安い車には間違いないからな
安っぽいのも間違いはない

720 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/15(月) 22:30:36.34 ID:x0x3SFz80.net
>>714
つぶつぶDRLは、ほんと満足度の高いモディファイだったわ

721 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/15(月) 23:19:03.50 ID:pB9wbokX0.net
>>720
HELLAのやつ?

722 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/15(月) 23:35:16.66 ID:x0x3SFz80.net
>>721
そうです

723 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/16(火) 00:01:22.73 ID:VodS+eQb0.net
>>722
いいね。
こんど写真があれば上げて下さい。安物モデファイも飽きてきたから、俺も思い切って交換しようかな。ただ、半年位前にサンドペーバーで頑張って削ってカバーをピカピカにしたばかりなんだよな。HIDも入れたし。
最近、週末の買い出しとゴルフに行く位しか使ってないから、あと10年位乗る予定にしている。次は電気自動車だな。あとは塗膜保護でkeeperとかいうコーティング屋にだしてみようかな。

724 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/16(火) 07:21:09.85 ID:agn28Ay90.net
>>723
うん、何らかのガラス系ボディコーティングは良いですよ。ツルツルになって鉄粉とかも付着しにくくなるし洗車がメッチャ楽になる

725 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/16(火) 10:16:08.04 ID:H2wkl5Oz0.net
>>724
鉄粉刺さりはカルナバロウ系半練りワックス特有の現象ですね
半練り系ワックスは砂等色々吸着するので車には厳禁です

プレクサス塗ってるだけですけど全然刺さりませんよ
汚れ落ち良すぎで楽ちんです

726 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/16(火) 12:28:16.58 ID:VodS+eQb0.net
>>725
試しに施工して貰うかな。普段はワコーズのバリアスコートを使ってるけど、簡単で艶も良いしお勧めだな。ただ、耐久性はあまりないので、ガラスコートの上にバリアスコートが良いかも。

727 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/16(火) 12:34:13.54 ID:VodS+eQb0.net
ごめん、>>724に返信な。
>>725
最近waxを使わなくなったな。よほどのこだわりがなければ面倒だよな。

728 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/18(木) 17:49:08.41 ID:kBEyfMRDr.net
>>723
ぜひオスラムのを取り付けてくれ

HELLAのツブツブライトは単に欧州車用のライトでハロゲン車にはポン付けできないよ
10ピン→14ピンにカプラー変換するだけではだめでAFS用の信号線を引っ張ってくる必要があるしコーディングも必須
地味に面倒くさい

純正ツブツブライト風のなら中華でもあるし、ぶっちゃけHELLAのよりライトの出来(実用性)は高いだろうね

729 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/18(木) 23:34:50.74 ID:wIcSdMgN0.net
>>728
そうそう。確かにHELLAはコーディング必要。
ウインカーつけると、つけた側がじんわりと減光する芸コマ仕様。
そこが気に入って買ったけど、DRLの実用性なら中華もいいよね。

730 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/18(木) 23:44:34.35 ID:bseiaIZc0.net
みんカラで中華のヘッドライトのつぶつぶが1年位で球が切れ始めてたとのレビューがあったな。やはりリスキーだな。オスラムは高いだろうし、そもそも入手できるのかね。なかなか難しいな。

731 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/19(金) 12:37:12.87 ID:xDbP1vFsM.net
>>730
オスラムはebayで買えるよ

732 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/19(金) 17:47:37.06 ID:zx+6TxWsr.net
>>729
DRLより肝心のキセノンプロジェクター自体が中華のほうが出来が良いのよねぇ
D2仕様だし

733 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/19(金) 18:01:41.56 ID:zx+6TxWsr.net
>>730
右ハンドル仕様も通販で買えるよ
オレは真剣に換装考えてて10pinと14pinのオスメスカプラーまで用意したけど配線でつまずいた
色々調べたけどもキセノン仕様車両に装着するとレべライザーが動かない
致命的だわ
んで諦めた

オスラムヘッドライトはハロゲン車の特権だよ
HIDがD8と言うクソ仕様だけどね

734 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/19(金) 18:32:34.40 ID:IBpFvruN0.net
>>732
そうなんですね。いまのHELLAつぶつぶから変えてみようかな。
そのキセノンプロジェクター自体の出来がいい中華のやつを教えて
ください

735 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/19(金) 18:39:14.82 ID:zx+6TxWsr.net
>>734
今HELLAのツブツブライト付けてるなら元々キセノン仕様車じゃないの?
キセノン仕様車には中華ヘッドライトは付けられないよ

736 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/19(金) 18:54:07.40 ID:IBpFvruN0.net
>>735
そうなんだ。俺自身がよくわかってないんだな。
その中華ヘッドライトのキセノンプロジェクターはハロゲン仕様に
しかつけられないんだね。バラストを変えてもだめなの?

737 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/19(金) 20:28:07.94 ID:zx+6TxWsr.net
>>736
キセノン車の14pinカプラーにレベライザーの配線が無いからね
バラスト電源、ハイビーム、ウインカー、スモール、DRL(グレードと年式による)はカプラー取れるから、「オートレベライザーなんて要らねぇ!」て人ならキセノン車にオスラムのも中華も付けられるけど迷惑だよね

738 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/19(金) 21:53:59.91 ID:IBpFvruN0.net
>>737
なるほどねえ。車買うときにヘッドライトの種類までは
気にしなかったからな。ちょっと気はひかれるけどあきら
めるわ。ありがとう

739 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/20(土) 00:53:18.20 ID:WBRifI7r0.net
ヘッドライトもカスタムで変える気ならハロゲン仕様のほうが選択肢多いよね
この車じゃないけど別の車もオプションのHIDが付いてるおかげでバーナー交換くらいしかできない

740 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/20(土) 16:17:41.86 ID:g1OIUPVc0.net
そうなんだよなぁ
ハロゲン車の10pinカプラーに来てるレベライザー配線がECUのどの線から出力されてるのかが判れば何とかなるのかもしれない
ネットで探してみたけど海外のVWフォーラム含めて情報がないや

今アリエクで頼んでるヘッドライトカバーが到着したら殻割りしてみる
バイキセノンプロジェクターがG5タイプである確証が掴めたらLEDプロジェクターに換装する予定だよ

741 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/20(土) 16:27:14.48 ID:g1OIUPVc0.net
狙ってるLEDプロジェクターはこれ
https://a.あliexpress.com/_mNjdKsT
「あ」を「a」に変えてね

プロジェクターで上下に素子あるという変態さが気に入ったw

紹介文の通り3mで5600luxもあるなら純正バイキセノンの3倍以上の正面照度があることになるね
最近のトヨタダイハツのLEDヘッドライトに並ぶ明るさだと思う

742 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/20(土) 21:56:48.24 ID:Q7j7NGE/0.net
気合いが入ってて凄いな。
レベライザーって室内の光軸調整のダイアルのことかな。ほとんど使ったことないな。そういえば社外品は光軸を調整するモーターが付いてなのが大部分な気がするけど、車検大丈夫なのかな。

743 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/21(日) 16:45:55.35 ID:zdhiXViv0.net
レベライザーは始動時に上下左右にライトが踊るあれじゃないの?

744 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/21(日) 18:47:53.87 ID:e1zttNTY0.net
>>742
説明文見ると付いてるようだよ

>>743
AFS搭載車はそうなりますね

745 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/21(日) 19:29:03.67 ID:fXtHegQU0.net
中華製LEDのカットラインって日本対応なの

746 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/21(日) 21:01:18.76 ID:e1zttNTY0.net
右ハンドル仕様があるかどうかはセラーに聞かないと判らないなぁ
最近はLEDヘッドライトもあるね
https://a.あliexpress.com/_ms8NSqf

747 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/22(月) 10:51:45.26 ID:Qu++HSr70.net
>>746
まだ6用の新製品がでるんだな。にしても8の丸パクリだな。どうせなら派手なDRLのボルボあたりをパクって欲しい。

748 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/22(月) 17:44:02.29 ID:9PPNWT7Y0.net
ここに至っては、モディファイを楽しめるハロゲン仕様が勝ち組だね

749 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/22(月) 20:16:55.70 ID:JCp7eMfL0.net
それは間違いないね
テールランプも色々あるし
純正ツブツブテールだと配線的に替えられんもん

750 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/22(月) 21:15:11.03 ID:Qu++HSr70.net
ハロゲン仕様の特権か。
中華の新型、LEDバルブ内蔵で簡単にポン付け出来そうだし、急に欲しくなってきたわ。ただ、特徴的なマルチリフレクターがゴルフ6のアイデンティティーだと思うから、別の何かになるな。それも寂しい気もする。

https://i.imgur.com/5lU3eu9.jpg

751 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/22(月) 21:28:33.57 ID:JCp7eMfL0.net
そういう気持ちもわからんでもないなぁ
しかし俺はもうゴルフ6のツラは完全に見飽きてしまったよw
何か新鮮さがほしい
そしたらまた愛せる

752 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/22(月) 22:23:25.85 ID:9PPNWT7Y0.net
>>749
HELLAのツブツブDRLとンンの純正LEDテールで満足してたけど、
いまは後悔しかないよ。ハロゲン仕様を選んでおけばよかった

753 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/22(月) 22:23:45.94 ID:Qu++HSr70.net
>>751
まあそうだよな。俺は昨年DIYでキズだらけのヘッドライトを紙ヤスリ出削ってピカピカにした。ついでにHIDに替えて自己満ボーナスが残ってる。飽きたらユニット交換だな。あと10年は乗るつもりだし。

754 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/22(月) 22:28:04.80 ID:bcbAq09j0.net
5、6と乗ってきたけど次の候補が見つからないから暫く乗り続ける事になりそう

755 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/22(月) 22:52:34.52 ID:9PPNWT7Y0.net
後ろのナンバープレートの照明がLEDなんだけど、
これを普通の電球に変えたらコーディングも必要
なのかな

756 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/22(月) 23:01:15.19 ID:Qu++HSr70.net
>>754
今は近所をうろちょろするだけだし、大枚叩いて買い換えるモチベーションがわかないんだよな。最近は、良いコンディションで長く乗ることを考えている。自分でコンディションを保つ努力をすると、愛着も沸いてくるんだよな。

757 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/23(火) 09:49:34.90 ID:Ogvtjqp70.net
>>753
ウレタンスプレー吹いた?

758 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/23(火) 12:34:45.74 ID:lrQFWuch0.net
>>757
ワゴンセールであったCCI社の2液硬化のコート剤を塗っただけ。耐久性は不明だけど半年経過時点では全く変化なし。ウレタンは養生が面倒だよな。また曇ってきたら軽くペーパーで削ってコート剤塗るのがお手軽だと思う。
というか、この8ライクのヘッドライトユニット欲しくなってきた。どうしよ。

https://i.imgur.com/BVtFe7X.jpg

759 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/23(火) 15:08:06.33 ID:ofo7zjA90.net
>>758
買っちゃえ買っちゃえ

760 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/23(火) 18:41:39.53 ID:lrQFWuch0.net
>>759
最新モデルに更新するかなw。ただ、素人DIYは不安だわ。
誰か興味のある人、手伝って下さいww。

761 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/23(火) 19:56:51.00 ID:3rOCkSW70.net
>>758
フロントエンブレムのあった場所がふにゃふにゃになってるのが気になる

762 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/23(火) 20:05:03.34 ID:5IObhJ990.net
>>761
ali製品はエンブレムによくモザイク掛かってるからその一環と思われる

763 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/23(火) 22:06:35.00 ID:lrQFWuch0.net
>>762
動画はソノママだし、なんかテキトーだよな。撮影場所もテキトーw。
https://i.imgur.com/rEgQRle.jpg
https://i.imgur.com/HbfAyRV.jpg

764 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/24(水) 18:14:31.10 ID:gdBQGFsJr.net
なかなか良いではないか
搭載されてるLEDプロジェクターのスペックがわからないのが気になるけども、バルブ式ではなく一体型ならゴルフ6にLEDバルブ入れるより明るそうだよね
青いDRL?は要らんなぁw

ハロゲン車の人に聞きたいのだけど、レベライザーってオート?ダイヤル式の手動?

765 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/24(水) 19:02:43.65 ID:9wv463FwM.net
>>764
VlandのHPみてもバンバーの外し方を解説した動画はあるけど、商品の取説がないんだよな。DRLの設定とかバルブの種類も判らんな。旧モデルと構造は一緒だろうから多分H7だとは思うけど。あと動画にあるウザイ演出もオフに出来るのかね。なんかビミョーにハードルが高いわ。旧モデル入れた人がいればアドバイス下さい。あと調整はダイヤル式ね。

766 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/24(水) 23:36:04.04 ID:A+v4YO260.net
そらまぁモデルチェンジして7〜8年も経ってるクルマの解説なんてそんなもんだろ

767 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/25(木) 13:56:13.22 ID:DecODcR70.net
>>396
外車屋さん「消耗品で廃車にする輩がいるんですねぇ…」

768 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/25(木) 13:58:50.49 ID:DecODcR70.net
>>427
外車屋さん「ポンコツなのはあなたです。そんなもん消耗品です。あなたの乗り方が悪いのでしょう」

769 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/25(木) 15:56:29.79 ID:ZMgxU4am0.net
ゴルフ6の中古車を買おうと探し始めたところなんだけど、
ここだけは注意しとけというところがあれば教えてください。

770 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/25(木) 16:40:13.90 ID:AFXjCpvZ0.net
買う店を吟味する。

771 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/25(木) 17:12:58.80 ID:pPg1KCUgr.net
乾式DSGはトラブル多いので要注意
青空駐車してた車はルーフ内装剥がれが多い

772 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/25(木) 17:37:52.73 ID:ojzCYN14M.net
>>769
DSGのセレクタレバーがチンポみたいな形のを選ぶ。

773 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/25(木) 17:49:17.99 ID:DHfCz7//r.net
>>769
ゴルフ6の最大の欠点は不完全なまま投入された不具合の塊である乾式DSGなんで、GTIより下のグレードを買う時は多少本体価格が高くてもディーラー系で買うことを強くオススメするよ

中古輸入車はカーセンサーなどの保証額も高いし保証内容も少ない
ディーラーの保証の方が実は安い
あとディーラー系で買うと地雷DSGに不具合が出た場合に修理費が安くなる可能性があります

774 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/25(木) 17:53:38.16 ID:DHfCz7//r.net
>>765
7や7.5タイプのはH7とD2H仕様のがあるね

例の8タイプのはセラーの動画を見たところ、ロービームのカットラインがド水平だった
あれでは車検通らないな
セラーに聞いてみないと左側が上がった配光のがあるのか判らんけども
飛びつくのは危険だよ
ダイナミックDRLなるものもうざいし

7.5タイプのほうが安牌じゃないかな

775 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/25(木) 17:59:09.13 ID:Pfh6Ch8U0.net
>>769
時限爆弾付きのDSG
保証無しで買うとエラい目に合うよ

776 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/25(木) 18:16:46.56 ID:ZMgxU4am0.net
やはりDSGが鬼門なんですね。
乾式ならポロでも同じことですよね?
6Rポロの方が相場が高いのでゴルフ6を考えています。

777 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/25(木) 18:48:49.99 ID:mtrM/0cb0.net
GTIかRの2択

778 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/25(木) 18:54:50.81 ID:DHfCz7//r.net
>>776
ゴルフ6世代の乾式は地雷です
7からは内部が小変更されていて部品の型番も違うようだよ
2013以降のモデル(登録年ではなく)なら乾式DSGもマシになってる

7.5は台車で何回も乗ったけども6世代のとは次元の違う安定度だった
今更6なんて買う価値ないので少し足して7買ったほうが断然マシだよ

779 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/25(木) 19:16:11.13 ID:2Mb4YAw/0.net
>>774
海外のサイトも見たけど品質がいまいちみたいだな。暫く様子みだな。

780 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/25(木) 19:43:10.31 ID:2Mb4YAw/0.net
アリから届いたけど、意外とわるくないので共有しておきますね。

https://i.imgur.com/EIsXJNB.jpg

781 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/25(木) 20:05:21.09 ID:ZMgxU4am0.net
>>778
ご親切にありがとうございます
7だと予算を超えてしまいます
あらためて考え直してみます

782 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/25(木) 20:07:18.10 ID:DHfCz7//r.net
>>779
8ルックは性能的にイマイチな感じだ

俺的にはゴルフ純正にはないデザインのカスタムヘッドライトの方が交換持てるけどね
SONARや上にあったK2のとかオスラムなど

783 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/25(木) 20:10:31.17 ID:DHfCz7//r.net
>>781
6ならGTIかR狙いで行きましょう
GTIなら安いので予算内では?

GTIは湿式DSGだけど乾式とは違ってスラッジが溜まるんで、5万オーバー走ってる車ならDSGオイル交換歴のあるもの
または買った際に交換した方が良いよ
交換せずに乗り続けるとスラッジでメカトロが逝く可能性があります
壊れたら修理費20万コースです

784 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/25(木) 20:13:04.91 ID:ZMgxU4am0.net
>>783
GTIになるとかなりお値段が上がりますね
もちろんGTIは欲しいです

785 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/25(木) 20:16:53.63 ID:AFXjCpvZ0.net
改めて考えると6は地雷だな。
地雷の上に座ってるんだな。
う〜ん なんともはや…

786 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/25(木) 20:35:30.24 ID:DHfCz7//r.net
>>784
カーセンサーでGTI検索してみたけど大半が80〜110万で売ってるよ?
モデル間違えてない?

あとゴルフ6は古すぎてデラ系の販売ゼロだったゴメンナサイ

787 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/25(木) 22:11:45.69 ID:jMq7lqIf0.net
GTI乗ってるけど、いい車だよ。
DCCがついているのを選んだ方がいいね。

788 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/25(木) 22:18:20.30 ID:2Mb4YAw/0.net
>>781
TSIなら比較的低走行車でも軽の中古とたいして値段変わらんよな。まあ世間的にはそういう評価なんだろう。ただ、造りは良いし選択肢としては悪くないと思う。修理代は国産より総じて高いらしいから、お金がないなら簡単な修理は自分でやる位の覚悟は必要かも。最近はネットで情報取れるし。

789 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/26(金) 00:49:44.59 ID:gfMDCqRZ0.net
>>780
LOCKの文字が真下に来るように貼るんじゃなかったかな

790 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/26(金) 01:41:42.32 ID:1aiXWrUS0.net
>>771
外車屋さん「消耗品だし乗り方が悪いとおもわれます」

791 :631 :2021/03/26(金) 03:34:14.10 ID:SdMM79A30.net
通ってるディーラーのメカの人の話だとDSG交換は
6が4割ほど
7と7.5が1/4程度だそうだ

792 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/26(金) 07:46:21.01 ID:OHRLAcT80.net
もうすぐ13万キロだけど
1年前のリコールでDSG好調になったから
まだ乗るわ
いい車です

793 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/26(金) 09:28:34.37 ID:ADwgRI9W0.net
個人的な想像なんだけど、dsg交換してる人でも症状はそれぞれ違うと思ってて、トルコンATになれきった人が少しのジャダーでも気になって交換するケースと、完全に壊れて走行不能で交換するケースがあると思う

自分のゴルフはたまにジャダー発生するけど運転にMTから入ってるせいか、あんまり気にしてない

794 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/26(金) 10:10:53.04 ID:sYgV5CxX0.net
>>793
それよね。ダダダってなる!ダダダってなるって家内が凄く言うから乗ってみるとそりゃなるけど自分には許容範囲。だけどその先自分運転じゃない時にもっと酷くなって走行出来なくなったりするかもと思うと乗り換えを考慮してしまう。

795 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/26(金) 10:18:38.11 ID:WtoNJ+Dr0.net
>>790
ほんとその通り
街中で見かけるワーゲン乗りはみんな発信が乱暴すぎて保証期間内にDSG載せ換え狙ってるのかな?と思って見てる
クラッチ切れてるタイミングでアクセル踏み足せば自分からジャダー出してるようなもん、乗り手の欠陥だね

796 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/26(金) 12:45:59.60 ID:qZMGOX7Wd.net
半クラの感覚知ってるかどうかは大きいような気はするね
3万キロくらいで一度クラッチ交換してから10万キロ近く、ジャダーは今でもたまーに出るくらいだ
メカトロその他の故障もなし、DSGのリコールもプログラム変更以外は非該当だったので当たり個体引いたんだろうが

797 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/26(金) 12:47:38.33 ID:Q7iBc9zvM.net
ガガガってなってもアクセル一旦戻して踏めば収まるからな。
マニュアル車の感覚持ってる人向けのトランスミッションだろうね。

798 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/26(金) 12:57:07.54 ID:R943WTfI0.net
DSGってギヤ車みたいな感覚でアクセル踏んだ方がいいの?
オートマしか知らない嫁はスムーズじゃないって文句言ってた。
逆に嫁の車はCVTで変なくせついてて俺が運転すると急発進になっちゃう

799 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/26(金) 18:30:33.22 ID:h/dOIl920.net
>>791
2013以降のモデル、7もだけどそこか激的に改善したからね
6の乾式DSGは間違いなく欠陥品
乗り方の問題ではない

800 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/26(金) 18:36:26.43 ID:h/dOIl920.net
>>793
いや完全に壊れる前にジャダーが酷くなりすぎて交換する人が大半だよ
クラッチの過度な摩耗が原因

ゴルフ6世代の欠陥DSGでは2速の「ブブブ」といった小さな連続的な滑り(ジャダー)は仕様みたいなもんなので、発生する個体はDSGごと交換しないと完全には直らないよ

発進時の「ガガッ」という強い振動を伴うジャダーは完全にクラッチの摩耗だね
それが発生するなら相当減ってる

801 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/26(金) 18:38:49.00 ID:h/dOIl920.net
>>798
スムーズじゃないのは発進時だけだよね?
もう6世代のはどうしようもないよ
現行の乾式DSGは本当に制御が良くなってるよ

802 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/26(金) 19:53:03.26 ID:akjkp8rK0.net
まあ、山根くんみたいなもので、あんまりストレス与えたらだめだよ。ブリブリってなるからな。アクセルはゆっくり踏むように。

803 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/26(金) 21:50:56.72 ID:P9Fc9Gjc0.net
>>787
DCC付きをインチダウンするとバランス良いと思う、結局してないけど

804 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/26(金) 22:31:21.26 ID:0AWAOMa70.net
MY2012だけど、DSGは全く問題ない。とても「欠陥品」とか「仕様みたいなもん」とは思えない。ものすごく幸運なのか、もしかしたら2013以降ではなくMY2012あたりから改善されてるのかもね。

805 :sage :2021/03/27(土) 06:17:52.59 ID:m9U1PLla0.net
12万キロ走ったタイヤを新調した!
まだまだ乗り続けることが決定。
大きな不満もないし、乗り換えたい車もないし。

806 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/27(土) 08:47:10.04 ID:+g1kpOOJ0.net
皆さんタイヤ交換は自分でやってますか?
今までずっと自分で交換してたんですが、18インチ重いので今回初めて車屋さんで交換してもらいます。
いくらかかるのかな。

807 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/27(土) 09:11:36.42 ID:01LA7XXW0.net
>>803
俺はDCCスポーツじゃ固すぎだしコンフォートじゃ柔すぎて大体ノーマル固定で要らねーって思った。18インチのレンコンホイールは気に入ってるが

>>806
近年増えてる持ち込み専門店に行けば1本バランス込み1500円〜2000円くらいだよ。タイヤもネットで買って店に直送できるから楽だよ

808 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/27(土) 11:11:27.76 ID:Z8ssev7K0.net
>>804
改善はしてないよ
自分のも2012年だけどクラッチ2回交換してる

あたり個体を引いた人はとても欠陥品と思えなくて当然でしょうね、不具合ないなら文句も出ない
国沢も書いてるけどゴルフ6世代のは欠陥品、7世代のになって故障クレームは1/1000に減ったそうだ

809 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/27(土) 11:16:49.32 ID:Z8ssev7K0.net
>>806
去年タイヤ通販直送OK交換できるガソスタで頼んだよ
扁平45以下は追加料金かかるとかで4本トータルで14000円(処分費込み)だったかな
探せばもっと安いとこあって、その後タイヤ交換専門店の「はめ替えタウン」で聞いたら約1万だった

810 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/27(土) 11:19:49.89 ID:Z8ssev7K0.net
>>805
まあ乗り換えたい車がないなら金の無駄なので乗り続けるのが良いよね

俺のはまだ5万ちょいだけど足回りから異音がする
たぶんマウントかスタビが逝ってる

去年ブレーキパッドとローター交換したし、まだまだ直して乗るぞw
壊れまくるのが欠点だが

811 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/27(土) 14:54:14.40 ID:eiF2ca+10.net
>>808
2回もか、それは大変だったね。出費もかさんだろうし。
いまは順調なの?

812 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/27(土) 15:02:36.49 ID:eiF2ca+10.net
>>805
同感だね。
先日、代車で2週間ほど7.5乗ってたけど、まったく食指が
動かなかった。
ただナビは、俺の6はディーラーオプションのクラリオン
のやつだけど、圧倒的に7.5の純正の方がいいね。うらやま
しかった。

813 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/27(土) 20:11:55.67 ID:Z8ssev7K0.net
>>811
一回目は保証期間内だったから無料だったよ
二回目は25万実費wワロエナイ

交換後1.5万キロくらいしか走ってないけど今のところ順調だね
大きなジャダーは数える程しか発生してない
完全には直ってないのが笑えるけど、デラいわく「どうしようもない」だそうだ
完全匙投げてる感じ

814 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/27(土) 20:13:48.68 ID:Z8ssev7K0.net
>>812
せっかく2DINあるから9インチのフローティングナビ載せたらどう?
当時のディーラーOPのナビなんてもうカビが生えるレベルの骨董品でしょう?

815 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/27(土) 20:23:32.79 ID:0wIc4yD20.net
ゴルフ6自体が

816 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/27(土) 20:55:49.62 ID:xFunLXvd0.net
右左折時に登り坂とかで踏んばるとブリッと中味が出そうになるよな。速度に乗ればスムーズなんだけど。

817 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/27(土) 21:29:51.27 ID:eiF2ca+10.net
>>814
骨董品もいいところ。っていうかその前の車につけてたクラリオン
のDVDナビよりも操作の使い勝手が劣ってるw
唯一の長所は、一応VW向けだから夜間イルミの色がまわりとマッチ
してるくらいだね
でも、まあ
>>815
だからこれで我慢するよ。

818 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/27(土) 21:31:43.43 ID:eiF2ca+10.net
>>813
痛い出費だったね。いまは大きな問題ないようで何より。
お互い長く乗れるといいね

819 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/27(土) 21:37:43.95 ID:tXM1tO6u0.net
>>817
自分は赤のイルミが気に入ってるから最高

820 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/27(土) 22:01:16.87 ID:Mb3DDgs0M.net
ずっとスマホナビだな。
あちこちのゴルフ場に行くけど、グーグルマップは到着時刻の見積が正確なのが優秀だわ。
https://i.imgur.com/e9KlhYn.jpg

821 :sage :2021/03/27(土) 22:26:21.37 ID:m9U1PLla0.net
>>810
>>812
年2万キロくらい走ってて、買い替えもと思うのですが、
特に大きな不満もなく。
ミシュランのオールシーズンにしました。
車買うより安いかなと。

822 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/28(日) 11:17:31.51 ID:PcUC9ceE0.net
>>817
社外品はイルミの色変えられる商品も多いよ

なにも車がポンコツ骨董品だからといってナビデッキまで不便なもの使い続けなくてもいいと思うけどなぁ

823 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/28(日) 11:21:05.63 ID:PcUC9ceE0.net
>>820
あらご近所さんじゃない

824 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/28(日) 11:23:31.66 ID:3Yu345oZD.net
ゴルフ7からアクセサリー灯類は白に染まったからな
5の赤と青の光がしっくりきてた

825 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/28(日) 12:50:10.00 ID:9VCLx+oB0.net
2012 6万キロだけどステアリング切りながらアクセル勢いよく踏むと軽くダダダが出るくらいかな。
認定で購入した時リコール対策済みで去年のリコールでもプログラム書き換えのみでした。
大事に乗りたいから発進時は丁寧に扱ってるけどホントよい車です。

826 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/28(日) 13:15:02.83 ID:6r20M6Ri0.net
俺は運転下手だから数ヶ月おきにDSGのリセットしてる
その度に調子良くなるから不満に思うことはないなあ
リコールは2回とも対象外だった

827 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/28(日) 17:19:48.70 ID:PcUC9ceE0.net
中古のヘッドライト買ってきて殻割りしようとしたけども、ブチルじゃないから当然ヒートガンで温めても意味ないし力づくで開けられるようなもんでもないな
無意味にガッチリ接着してやがる

これはホットナイフや超音波カッターでカバーを切断した上で取り除き、アリエクでカバー買ってきてブチルシールにするのが話が早いと思った

828 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/28(日) 21:56:32.06 ID:R08lw+8m0.net
>>827
気合い入ってるね。
完成したらアップして下さい。

829 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/29(月) 01:04:36.39 ID:DxUNSBIk0.net
とりあえず強引に殻割りしてプロジェクターを取り出してみた
>>741のリンクにあるプロジェクターと寸法も穴位置も同じだから取り付けられそうだ

ちなみに取り外した状態で3m先の壁に照射して照度計測したら、YEAKY6500Kを出力45W程度のバラストDLT F5でドライブしてエルボー点付近で1700luxだった

上のリンクにあるLEDプロジェクターは買った人のレビューで写真通りの照度が出てると言っていたので正面照度は45W HIDの3倍にもなる
着けたら国産車に負けなくなるなw

なんの勝負だって話だが

830 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/29(月) 20:07:46.17 ID:zJz8RvFHMNIKU.net
7.5HIに乗り換えてしまったが、今でも14万キロ以上走った6CLに未練がある。
滑らかなステアリング、重厚な乗り味、トルクの厚さ、加速時の軽い咆哮、
DとSの豹変具合、制動時にリアに引かれる感じ、車を着るようなシートのフィット感、
長距離でℓ20の燃費等…渋滞で何度か凄い振動を起しDSGが壊れるかと焦ったが
いつしか治まり、停車時はアイドリングストップかと思うほど振動がなくなった。
大きな不具合や特に乗りたい車がない限り、大切に乗り続けてほしい。

831 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/29(月) 20:57:51.43 ID:ygTAFKC20NIKU.net
【VW】 フォルクスワーゲンユーザーは性格が悪い人が多い
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1615116943/

832 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/29(月) 21:46:00.84 ID:5xh03kG/0NIKU.net
あと10年は乗るつもりで諸々改良中。次はEV車だろうな。
天井張替、フロアマット交換、ホイール交換、HID化、室内照明、電装交換等、半年で色々やったわ。


https://i.imgur.com/DDTHozu.png

833 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/30(火) 00:26:26.98 ID:jzHn661D0.net
>>830
流石にそこまで思い出美化されると引くわ…

834 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/30(火) 00:32:44.47 ID:jzHn661D0.net
>>832
あと10年てすでに10年落ち前後なのに20年乗るって結構大変よ?
国産車と違って耐久性低いからね
しかしメモってるの凄いね
俺は表にしたら金額見て凹むと思うから絶対やらないw

835 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/30(火) 05:35:26.76 ID:IvIvQK3b0.net
>>832
安く抑えてますね
VWは海外パーツ安いのでDIYが捗りますね
今の所、保証以外のデラ整備は無しで収まっているので助かってる
うちのMk5も後10年位乗れると良いな

836 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/30(火) 06:36:41.94 ID:1YH+PbWn0.net
>>835
俺も11年で6万kmと走行が少ないおかげが、天井剥がれ以外は特にトラブルはないな。20年で10万km位だろうから、運が良ければそのまま行けるかも。あと塗装の心配もあるな。白だから耐久性はあると思うけど、ずっと青空駐車だったし、20年はどうなのかね。今のところ、やれた感じはないけど。

837 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/30(火) 07:38:11.77 ID:1YH+PbWn0.net
>>835
mk5ってことは15年位ですか。
最近あまり見かけなくなったな。6も少なくなったけど。

838 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/30(火) 08:14:23.20 ID:KNgGwC4M0.net
ゴルフ5ってワーゲン専門店のスタッフが扱いたくないって言ってたわ。
DSGのトラブル多発で。
所有してないからわからないけど。

839 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/30(火) 08:23:57.36 ID:BAKxAvWPr.net
ゴルフ5はトランスミッション地雷だからね
DSGも最初期だし、6ATもバルブボディの不具合があった

840 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/30(火) 10:31:56.85 ID:IvIvQK3b0.net
>>837
ですね今年の車検で15年です

>>838-839
うちのは、アイシン6ATなのでその点は少し安心です
保証期間中にバルブボディ交換してるし(これが大きい)、ATFマメに交換してるので今の所お行儀良いです

なんか、みんカラ等見るとVW5,6乗りの人は「良い車なのでずっと乗りたいけど、ATの故障で止むなく乗り換えます」って方が多いですね

私も同感で、完成形なのでこれ以上の車は無いと思ってます
次はEV位しか無いんですよね
それでは寂しいので最近MTにハマってますw

841 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/30(火) 12:49:50.87 ID:BAKxAvWPr.net
たしかに
今後新車でMTが買えるのは10年足らず
その前に絶滅するかもしれないから次はMTというのもいいなぁ
マツダはMT作ってるしスバルトヨタも次期86出してくれる
EV強要される前に車を愉しみたいのはある

842 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/30(火) 12:53:20.90 ID:1YH+PbWn0.net
>>839
DSGはアクセル踏むとダイレクトに反応して好きなんだけどな。VWの対応がクソ過ぎて世界規模で炎上したよな。ネット見てるとソッコーで壊れる人もいて品質のバラツキ(当たり外れ)が大きいのかもね。

843 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/30(火) 17:49:28.67 ID:BAKxAvWPr.net
俺も新車購入後2万キロでクラッチ壊れた人だからワロエナイ

個体差が激しいってことは製品品質が終わってるということだからね
どんな品質管理してるんだと

みんカラのおかけんさんも書いてたけど、一部のカプラー差し忘れたまま納車されたらしいね
凄いねVW
中国製品かよと

しかも対応が悪いからアメリカでブチ切れられて、アメリカや中国ではDSG10年16万キロ保証にして許してもらったという
ちなみに日本人はVWに舐め切られてるから基本3年保証ですw

844 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/30(火) 17:53:06.77 ID:BAKxAvWPr.net
>>842
あとそのDSGのダイレクト感ね、ゴルフ6世代のラフなソレノイド制御からくるものなんだけど最新のはかなり精度良くソフトになってるよ
ゴルフ6世代とは全く互換性がないようだからメカトロ制御用マイコンのビット幅からして違うのかもね
6世代の欠陥DSGとは比べ物にならないほど進化してるよ
ゴルフ5と6でやらかしたからVWは客逃げられてるのはあると思うわ

845 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/30(火) 18:26:11.75 ID:BAKxAvWPr.net
アリエクでイグニッションコイル買った人、まだこのスレ見てたら経過が知りたいな
無事使えてるんだろうか

846 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/30(火) 18:50:35.58 ID:1YH+PbWn0.net
>>843
それは、ご愁傷様でした。
北米は製造物責任が厳しいしな。中国は言わずもがなだし。日本人も声を上げれば良いと思うけど、社会からクレーマー扱いされて終わりだろうな。良し悪しはおいといて、社外的風土が違うから難しいと思う。

847 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/30(火) 19:12:46.67 ID:ELm1ME5VM.net
リコールで対策やったじゃん

848 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/30(火) 19:41:10.41 ID:1YH+PbWn0.net
>>847
製造物責任PLとリコールは全く別物だけどな。
まあ俺はリコールで対策されていれば良いわ。

849 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/31(水) 00:49:23.14 ID:mK3nQ61S0.net
リコール重ねても完全には解決されないからね
ゴルフ6世代のDSGは設計上の問題なんでどうにもならないよ
まあ仕方ない、地雷と付き合って乗るしかないよ
爆発炎上するようなものでもないからねw

850 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/31(水) 01:33:01.18 ID:yHdCszVD0.net
6のDSGに対する罵倒や怨嗟の書き込みが相次いでいるのを
みると、何の問題も不満もなくて申し訳ない気持ちになるな。
運が良かったことに感謝しながら載り続けるよ

851 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/31(水) 06:50:01.79 ID:e+0QGP170.net
見栄張って買ってしまう奴が多いんだろう
壊れたら直せばいいし嫌なら乗り換えればいいだけのこと

852 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/31(水) 08:24:43.60 ID:FQQ6ASSKM.net
TSIだけど、だいぶ前にリコールで2、3回持ち込んだな。1回は代車貸し出されて、ずいぶん時間が掛かった記憶がある。内容は良く覚えてないけど、なんか大きな部品を対策品に交換したと思う。あとネットで調べたら乾式DSGのクラッチ交換は、工賃入れて25万円位みたいだな。まあ、許容範囲かな。手放すまで最大で10万km位しか走らないし、最後まで持てば有り難い。

853 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/31(水) 11:17:29.23 ID:mK3nQ61S0.net
クラッチだけなら25万だね
リペアキットと消耗品約12万、工賃約13万
そのリペアキットも本国だと半額程度じゃなかったかたしか

854 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/31(水) 13:11:50.77 ID:ua+cWiCYd.net
>>850
うちも何もなくてスマンて感じw
全部デラ任せてリコールも対応してるはずだけどトランク床の確認シール2枚か3枚しか貼ってないな
うち一枚はヒューズボックスが溶けるやつなのでDSG関係ない

855 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/02(金) 21:37:47.98 ID:KZAZXLb/0.net
状態が悪いので交換用にヤフオクで中古のバンパー買ったぜ。出品している中から、程度の良さそうなものを選んだ。2,3箇所補修が必要だけど、全体的に綺麗で安心したわ。休みの日に付け替えるけど、ナンバープレートの再封印で陸運局?に行くのが面倒だな。ネット見たら再利用出来そうだけど。

https://i.imgur.com/dI9Q6YR.jpg

856 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/02(金) 22:18:53.48 ID:+gQ4GnDo0.net
>>855
カメラは付けてないのですか?
カメラ付けてるのに親戚の叔母さんはブツケてたけどw

857 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/02(金) 22:53:56.41 ID:KZAZXLb/0.net
>>856
カメラは付けてるよ。荷物の出し入れ時にバンパーにぶつけていたせいか、塗装に細かいひび割れが発生してクモの巣みたいになっている。無理やり荷物積んだり無茶していたしなww。

858 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/02(金) 23:00:16.97 ID:+gQ4GnDo0.net
>>857
ウチはそれ防止に裏がシリコンの足拭きマット丸めて入れてますよ
重い荷物の時はバンパーに掛けてる

859 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/02(金) 23:22:16.24 ID:KZAZXLb/0.net
>>858
そだね。養生は大事だよな。

860 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/03(土) 11:33:44.08 ID:Tm+3Pnvmd.net
>>855
封印抜きは上手く抜ける時とそうでない時があるんだよね
上手く抜けたら陸運局行かなくて済むね

861 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/03(土) 11:38:07.46 ID:tlNjwaJE0.net
>>859
それ+水平面にアルミヘアライン柄の防傷シール貼ってます
なので多少ぶつけても気分的には全然平気

862 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/05(月) 15:37:49.10 ID:tcQOFzNh0.net
FUELキャップの紐だけ買えるんだな。しょうもないけど、ついでに掃除して気分が良い。

https://i.imgur.com/slbv4R1.jpg
https://i.imgur.com/aHt2BHD.jpg
https://i.imgur.com/NKzBYql.jpg

863 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/05(月) 16:23:38.51 ID:saAkD95D0.net
>>862
アリエクで??

864 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/05(月) 17:48:33.02 ID:tcQOFzNh0.net
>>863
そだよ。
300円位だった。キャップ付のもあるけど、なんとなく気持ち悪いので紐だけにした。ふと思ったけど、ディーラーで紐だけ買えるのかな。

865 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/05(月) 18:38:47.28 ID:eVJt3dWX0.net
あ〜ワシもちぎれてて遠からタイラップだわ。
そうかあるんやね!

866 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/05(月) 18:45:40.02 ID:plX7oDCt0.net
>>864
俺もキャップ付きの似たようなの買ったけど、1年持たずにそういう物だと諦めたw

867 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/05(月) 19:05:03.31 ID:tcQOFzNh0.net
>>866
キャップが壊れたんですか?

868 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/05(月) 19:11:38.15 ID:aJhhpRTO0.net
むしろちぎった俺

869 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/05(月) 19:17:45.31 ID:plX7oDCt0.net
>>867
キャップは大丈夫だよ
当時ストラップが見当たらなかったらキャップごと替えただけ

870 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/05(月) 19:31:25.57 ID:ALxUgh+I0.net
>>868
よく考えたら、いりませんよね
ゴム紐

871 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/05(月) 20:01:31.51 ID:saAkD95D0.net
>>864
(-д-`*)“o(・∀・c)dd
ワイパーも買おうと思ってたからついでに試してみるか

872 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/06(火) 10:58:08.65 ID:vbKF+PRV0.net
夜中のガソリンスタンドで
キャップが落ちてコロコロ。。。
車の腹の下に落ちたら大変だろ
キャップ無しでエンジンかけるなんて怖くてやれんし

873 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/06(火) 12:23:24.20 ID:U51NlwWgM.net
拾えよw

874 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/06(火) 21:23:23.16 ID:xF8RNzR50.net
所用で休暇取ったので、午後からヤフオクで買った中古バンパーに交換したぜ。外すのはYouTubeを参考にして特に問題なし。封印もネットの裏技でマイナスネジ切って、すんなり外れた。
黒いナンバープレート台座の移植と、バンパー取付時にネジの位置が合わずに苦労したけど、ずっと塗装割れで気になってたリアバンパーがすっかり綺麗になったわ。今はネットもあるし素人でも何とかなるもんだな。買い替えを諦めた反動で車いじりにすっかりハマってしまった。次はブレーキフルード交換に挑戦予定。


https://i.imgur.com/Qe3caS2.jpg
https://i.imgur.com/do60Sb0.jpg
https://i.imgur.com/H5KXvyR.jpg

875 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/06(火) 21:42:56.63 ID:03sz9dig0.net
埼玉県民なのに器用なんですね

876 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/06(火) 21:45:49.35 ID:UHi8fUJ70.net
何その言い草。
嫌われ者が。

877 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/06(火) 22:01:35.31 ID:xF8RNzR50.net
>>875
今は仕事で名古屋市民なんだよな。味噌カツうみゃーよ。

878 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/07(水) 07:34:59.52 ID:V1w+o37Hd.net
外したバンパーの処分に困りそう

879 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/07(水) 10:15:41.66 ID:H7yrlSFSa.net
普通ゴミサイズに切る
ノコで簡単に切れるよ

880 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/07(水) 12:23:35.84 ID:7BH2qGUf0.net
裏から封印抜いたのね
ホットボンドで圧着して拔く方法でやったことある

881 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/07(水) 12:24:27.64 ID:wnhudpxMM.net
西濃運輸止めで引き取りに行ったけど、単品だと意外に大きくてびっくりしたな。近所の中古パーツ販売している店に電話したら、買取不可でも1,000円で引き取ってくれるとのこと。まあ、ぺらぺらなので、ノコで切って粗大ゴミでも良いけど。

882 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/07(水) 12:42:42.74 ID:pmnd08ZG0.net
普通の水圧カッターで簡単に切れるよ

883 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/08(木) 14:23:46.13 ID:v34iKref0.net
ふつうはウォーターカッターなんて持ってません…

884 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/08(木) 14:29:18.84 ID:8NSF6ZVo0.net
言いたいだけだから言わせとけ。

885 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/08(木) 17:58:17.11 ID:IJJX0LA8r.net
ベロフのワイパー良いらしいね
トーナメント式だけど今のVW純正ワイパーもエアロスタイルのトーナメント式だっけか
t-rocがそうだったような
よく考えれば日本でフラットワイパーのメリットないもんな

886 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/08(木) 18:42:10.92 ID:s9WzqWsK0.net
カッコいい

887 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/08(木) 22:22:26.88 ID:nir/F9Gm0.net
貧乏だけど毎年変えたいからここ何年かはボッシュのゴムだけの奴をカットして使ってる
半端な切れ端2本を組み合わせてリアに使えば1台分で1500円

888 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/08(木) 23:02:27.61 ID:9gNtxjFb0.net
>>887
昔はゴムだけ替えるのが普通だったよな。別に卑屈になる必要もないと思うけど。
暇なのでゴルフ6に使えるワイパー調べてみた。ベロフはデザインが良いな。尼では扱いがないみたいだけど。あと1つ変なのが混じっているから無視してくれ。

https://i.imgur.com/92PYbmI.jpg
https://i.imgur.com/5pVAZZ7.png
https://i.imgur.com/TyZOAtQ.jpg
https://i.imgur.com/ZAyPDn9.jpg
https://i.imgur.com/btSAu8w.png

889 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/08(木) 23:23:52.79 ID:32dp47gZ0.net
最初だけボッシュのエアロツイン
後は換えゴム

890 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/09(金) 13:04:29.02 ID:AgEt8LCCr.net
ボッシュのエアロツインに取り付けられるグラファイトゴムやシリコン系のゴムあったっけ?
PIAAのは太ましくて入らんかった記憶

891 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/09(金) 13:26:30.04 ID:rsWhxO7/H.net
撥水剤使ってるからガラコワイパー一択なんだよな。ボッシュがびびらなきゃ安くていいんだけどね

892 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/09(金) 15:04:20.88 ID:jDIO2+Wz0.net
何人が書いてるか知らんけど皆さんワイパーにこだわりがあるんね〜

893 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/10(土) 13:45:48.78 ID:vyFQ2bgb0.net
ふぅ〜DSG修理終わったぜ〜
デラ〜修理だと130諭吉だったのをウシブセ自動車で
クラッチ、ベアリング、破損したオイルポンプシャフト
を新品交換と組み付けで50諭吉だったよ。

894 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/10(土) 14:00:00.79 ID:fBuOyygx0.net
修理に50万使うならソレを頭に買い替えようって気にゃならなかったの?

895 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/10(土) 14:39:24.58 ID:81mBkYfi0.net
130万の見積もりってDSGまるごと交換だよね?
クリティカルな壊れ方したんかね

896 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/10(土) 14:47:22.53 ID:Spi/6jtX0.net
ゴルフ6は程度の良いものでも¥80万くらいまでで買える

フォルクスワーゲン ゴルフ
TSI コンフォートライン
http://www.carsensor.net/usedcar/detail/VU5332769854/index.html?vos=smpha201401201

897 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/10(土) 16:09:16.32 ID:7Sc/vKpu0.net
同程度の中古に買い替えてもDSGに爆弾かかえている可能性もあるしな。クラッチ含めて新品になったんなら良いと思うわ。ただ、どういう状況で逝ったのか気になる。突然だとしたら怖い。走行距離含めて状況を知りたいな。

898 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/10(土) 17:31:28.90 ID:81mBkYfi0.net
カブリオレやRだと50万で解決するなら直すよなぁと思う
多分俺もそうする
買い換えるにしても候補がないか予算が合わない

899 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/10(土) 18:24:59.85 ID:9Rnh5Ysw0.net
ゴゴゴゴジュウマン!

900 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/10(土) 18:27:29.17 ID:9Rnh5Ysw0.net
恥ずかしながら13万円が5万円で収まった話だと思ってた!
ゴジュウマンってスゲェ

901 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/10(土) 18:28:10.24 ID:P3ls0WNa0.net
>>893
いい工場を教えてくれてありがとう。
これからもDSGの不具合情報をここでどんどん交換しよう

902 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/10(土) 18:57:54.41 ID:lIxLklD/0.net
ウシブセって超有名なんだけどね

903 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/10(土) 19:41:20.80 ID:PjvLUjdE0.net
>>893
ウシブセには直接持ち込み?それともどこか通して持っていった?
DSG逝ったらウシブセにお願いしようと思ってたから店の雰囲気とか情報あったら教えてほしい

904 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/10(土) 22:29:06.04 ID:9kduZ9QZ0.net
50万あったら足回りのリフレッシュを丸投げできそうだな
俺は1万円でアッパーだけ変えようか3万円でショックも一緒に変えようか思い切って6万円で前後一気にやろうか悩んでるってのにw

905 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/10(土) 22:32:39.76 ID:slJq6dyA0.net
足回り直してもDSGが逝ったら走らないんやで

906 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/10(土) 22:34:35.78 ID:USwLiSCW0.net
久しぶりに6 愛に満ちた剛毅な話でとても良かった!

907 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/10(土) 22:40:51.42 ID:9kduZ9QZ0.net
来月車検であと2年か4年か迷ってるけど14万キロ超えで全くジャダー無いし多分このまま壊れないわ

908 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/10(土) 22:59:35.58 ID:Svc+ylpL0.net
経済的に考えると今この時期に6のDSGの
大規模修理って無駄な事だよなぁって
自分に言い聞かせて新車候補さがしてます。

909 :891 :2021/04/11(日) 07:37:24.84 ID:67PtnF8S0.net
グレードは2013最終の6GTIね。
ウシブセさんには顔本で個人的に連絡したの、すごく気さくで話しやすい人でしたよ。

デーラーでギアユニット交換130マン言われた時は膝が崩れたよ…
一応ゴル八のカタログとゴル七GTIの中古在庫見積もりまでもらってよめはんの軽で帰宅したけどさなんかむかついてね。
エンジン、足回り、内装全部完璧なのになんでだよ!

てな感じさ。
新たに借金するなら今五十万払ったほうが安いしゴル六も喜ぶじゃんね。

まだまだ乗るよー、あとねDSGオイルも安かった。
みんカラに明細書と破損部品の写真のっけてあるよ。

910 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/11(日) 07:48:16.65 ID:ZN3GDsAz0.net
>>908
特に不具合なくても飽きて新しいのが欲しくなるよな。
11年目の車検の前にディーラー回ったけど、良いと思ったのは見積350〜500万円オーバー。土日しか乗らなあのに、なんかアホらしくなったわ。そこから車いじりを始めて、今がゴルフ愛MAXだな。あと10年乗るぞ。スレの住人は殆どいなくなるだろうな。

911 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/11(日) 07:56:49.06 ID:ZN3GDsAz0.net
>>909
みんカラあるんだ。覗いてみよ。ベストな判断だと思いますよ。気にいってるのに無理して買い替える必要もないよね。

912 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/11(日) 08:10:41.66 ID:XZRRnWGr0.net
ほ〜、乾式よりトラブらない湿式なんすよねGTIって。
高いと思ったわ。

913 :891 :2021/04/11(日) 08:34:00.96 ID:67PtnF8S0.net
トラブった所が割とマレにあるらしい場所ですって。
ウシブセさんでも三例目のケース、ただし焼きが甘いからネジ切れてるかな?らしい。症例が少ないからリコールしないかな?らしいw

新しいシャフトは全体に綺麗に焼き入れしてあるらしいw
ワーゲンわかってるんじゃ無いかな?らしいw

何はともあれ治ってハッピーイェーイ!

914 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/11(日) 08:40:44.09 ID:mhOwQ6sX0.net
>>913
良かったね。
まだまだ楽しんで下さい。
君のように思い切りの良い人には幸せも多く巡ってきます。

915 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/11(日) 09:43:28.16 ID:p2PHiugdd.net
>>912
故障率と修理代は別だからねぇ…
乾式ならデラでクラッチとメカトロ丸ごと交換でも50万で収まるんじゃないか、ギアボックス自体はMTと同じだからそうそう壊れるもんじゃないし
(30年20万kmの趣味車がMTオーバーホール必要言われてて頭抱えてるw

916 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/11(日) 09:49:57.34 ID:Ak6sr4uk0.net
修理見積もり130万なら乗り換え考えるよなぁ
でも50万なら修理して乗るわね
今更中古のゴルフ6とか有り得んし、新車だとその7倍以上はかかるわけでさ

>>912
乾式はクラッチトラブル多いけどメカトロトラブルは湿式のほうが多いよ
理由はスラッジ
乾式はスラッジ溜まらないからね

917 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/11(日) 14:53:28.37 ID:Tjtapl5I0.net
以前6に乗ってたときのアクセサリーが家にあるんだけど、まだ需要あるかなぁ?
あるのはCOXのドアポケットドリンクホルダー、マニアックスのフロントブラックVWマーク、
COXのトーストラップ
オクに出すの面倒だからどこかフリマみたいなので売りたい。

918 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/11(日) 19:50:21.49 ID:IjkKiiI+0.net
ヤフオク出したら教えてくんろ!!
(*・ω・)*_ _)ペコリ

919 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/12(月) 02:09:03.96 ID:S1Te6oT20.net
エンブレムをピアノブラックに変えたいな
カーボン調にしたけど統一感あったほうが良かったわ

920 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/12(月) 08:37:12.80 ID:E7//wjC00.net
カーポンは少し古臭く見えるね
コンポジットならまた違うんだろうけど

921 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/12(月) 12:41:57.38 ID:/x4nPjiF0.net
やめてよもう、狙って無さそうだから余計に面白いやん

カーポン

922 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/12(月) 21:20:30.91 ID:Fq/L3XrF0.net
別スレで誤爆したので仕切り直し。
アリエク物色してたら鍵の外装が出てきたけど買った人いる?
10年超で鍵も年季が入っているので品質に問題なければ交換したい。安過ぎて不安定なんだけど。

https://i.imgur.com/zcl6uDB.jpg

923 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/12(月) 21:36:37.66 ID:hgiWy66M0.net
尼で恐らく同一品は買った事あるな
キーは付け替え簡単なんだけど、純正キーの中のイモビが樹脂で貼り付けてあるから
カッターでそれを割らずに上手く外すのに苦労した
めちゃくちゃ薄いガラスカプセルみたいなのに入ってる

924 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/12(月) 21:49:52.37 ID:Fq/L3XrF0.net
>>923
早々のレスありがとう。イモビの移植が面倒なのか。余りにも安いから何かあると思ったわ。あと防水性とかも不安だよな。TPUのケースで我慢するかな。

925 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/12(月) 22:25:31.30 ID:hgiWy66M0.net
>>924
https://img20.shop-pro.jp/PA01246/867/product/117582042_o3.jpg
この右上のカプセルみたいなのがイモビ
回転部の横にスペース有るけど、そこに樹脂で貼り付けてある

926 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/12(月) 22:41:28.60 ID:Fq/L3XrF0.net
>>925
youtubeで調べてみたけど、ゴルフ6のキーはイモビが基板と一体になってないかな。今度試しに分解して確かめてみる。
https://youtu.be/JmcxyVachho 

927 :915 :2021/04/13(火) 00:02:05.68 ID:alp7RNCu0.net
>>918
どれが目的ですか?
フリメとか教えていただけたら格安で直接お譲りすることも考えます。
当方東京都西部なんで、首都圏周辺ならドライブがてらお渡ししに行くこともOKです。
ちょっと都合合わせるのに時間かかるかもしれないですけど。
よかったら連絡してくださいね。

928 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/13(火) 15:12:08.37 ID:puwDwEct0.net
>>926
俺も鍵のリフレッシュ試したことあるけど、イモビはカプセルだよ
破壊作業で失敗すると不動になるからキーレスのリモコン部分だけ変えて半端に新しくなった

929 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/13(火) 15:55:49.98 ID:Yu5uyKTs0.net
アリエくにこんなカバーもあるよ。
シリコンボタンカバーも付いてくるからいい感じ。

930 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/13(火) 16:01:51.22 ID:R8ex/jjBr.net
Hot Sales Carbon Car Key Case Cover For VW Volkswagen Golf Bora Jetta POLO Passat B5 Skoda Superb Octavia Fabia SEAT Ibiza Leon

画像がアップ出来ない!
リンクも貼れないのでこれで検索してみて〜

931 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/13(火) 17:21:32.84 ID:fgSqQulS0.net
>>928
情報ありがとう。
6のもイモビが樹脂で固められてるのか。セキュリティー対策で簡単に移植出来ないようにしてるのかな。スペアキー高いらしいから、失敗したらショックだよな。

932 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/13(火) 17:26:35.36 ID:TczXaaV80.net
横からだけどKeyが壊れたんじゃ何もならないしイモビも劣化してるかもしれないから安心して乗るためには新品交換が良いのじゃないか?

933 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/13(火) 18:11:25.27 ID:fgSqQulS0.net
>>930
TPUとか皮のケース山ほどあるよな。お手軽だけど、ひとまわり大きくなるよな。
https://i.imgur.com/ciUtjSq.jpg

934 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/13(火) 18:26:32.79 ID:sBdjm6eBr.net
キーにこだわったこと無かったな
9年使用してそれなりにキズキズだけどどうでもいいやって感じ…
食品サンプルキーホルダーつけてるくらいだ

935 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/13(火) 18:32:14.49 ID:puwDwEct0.net
>>931
ブランクキーを2本買ったからイモビ付きをステアリングコラムの中に貼り付けて始動も試したけど数回に1回しかエンジンかからなかった
結局普段はボロいメインを使って解錠のみのスペア1本は家に保管、海や山に行った際はメインを車の中に置き去りにして解錠用の1本を持ち歩くか治安が良ければタイロッドエンドにキーボックスで保管してる
万が一の紛失が近所なら家から届けてもらって解錠、貴重品が全て車内にある時の紛失時も窓破壊ですんなり帰れる

936 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/13(火) 18:46:28.23 ID:puwDwEct0.net
>>932
俺の場合は鍵の本数を増やしたいのが主な目的で解錠用をボロい方にと思ってたから鍵の劣化自体はそこまで気にしてない
イモビ複製や解除ができるに越したことはないけど運転席の鍵穴が使えればまぁオッケーといったところ
過去にサーフポイントで荷物丸ごとパクられて日没後に丘サーファー状態で助けを待つという最悪な思い出があるからねw

937 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/13(火) 19:13:29.98 ID:fgSqQulS0.net
>>935
なんか色々大変そうだな・・・。

938 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/13(火) 20:56:28.32 ID:Yu5uyKTs0.net
>>931
2、3万で済むんだから作っちゃえYOU

939 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/13(火) 22:10:11.49 ID:puwDwEct0.net
>>937
海や雪山は車や荷物から目を離す時間が長いから泥棒には好都合みたい
肌身離さず持ってると長時間海水に漬けることになるからリモコンキーは車内に置くか持ち出してもカバンの中になってしまうんだよね

940 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/14(水) 07:34:55.75 ID:BOUxf1qjM.net
11年17万キロで電気系が怪しい
イグニッションオンでルームランプが勝手に点灯したりテールランプがチラついたりする
走行に支障はないけど山奥で始動不可とかになったら怖い
ハーネス追いかけて修理もお金かかりそう
2月に車検通したからもう少し乗りたいんだがな

941 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/14(水) 07:39:01.86 ID:dej5FF230.net
エドかアントに頼めば?

942 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/14(水) 07:40:19.25 ID:oQMATGKxd.net
>>940
テールライトは接点の接触不良かも
接点を磨いて復活しなかったらハーネスかCPUが怪しい
そうなると修理は高額なので買い替えですな

943 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/14(水) 10:04:00.02 ID:bvWhB5J7M.net
>>942
ありがとう
接点磨きキャブ車の時代にやってたよ懐かしい
週末に試してみる

944 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/14(水) 12:47:24.20 ID:1FpkFJUd0.net
いろんな不具合があるんだな。
オレも11年目だけど今のところ何の問題もない。そういえば11年前の納車の帰り道でルームランプのスイッチが押せない不具合があってディーラーに引き返した記憶があるわ。また来て貰うのも申し訳ないだかで、展示車から部品取りして付け替えて貰ったと思う。うん、あの時はまだ30代だったな。

945 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/14(水) 18:03:40.90 ID:1FpkFJUd0.net
あ〜、また安物パーツをポチッてしまったわ。
https://i.imgur.com/pNI1ecE.jpg

946 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/14(水) 18:42:47.32 ID:BlpV2LYi0.net
>>945
これ、金属だからボディに傷がつくぞ
プラスチックの方にしといた方がいい

947 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/14(水) 20:48:44.32 ID:WD74aeAg0.net
>>945
リヤドアはいいけどフロントドアはストライカー形状が違うから入れるの難儀するよ

948 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/14(水) 21:34:31.29 ID:1FpkFJUd0.net
買ってる人いるんだね。
ブラ製もポチッておこう。

949 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/14(水) 21:50:07.03 ID:1FpkFJUd0.net
スマホで上手く撮れてないけど、LEDの足下ライトがおすすめ。夜ぼやっと照らして雰囲気がでる。チューブ式のアンビエント照明もつけてみるかな。

https://i.imgur.com/nz0ESok.jpg

950 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/14(水) 23:01:22.57 ID:WD74aeAg0.net
>>949
フットライトをLEDにしたんじゃなくて別に付けてるの?
俺も遊びで社外のLED付けたけどほとんど使ってないw

951 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/14(水) 23:26:45.10 ID:1FpkFJUd0.net
>>950
フットライトもLEDに交換したけど、別にテープ状のLEDを前席、後席の足下を照らすように取り付けてみた。イルミに連動するように配線を加工している。雰囲気が良くて安物コレクションの中では当たりだった。

https://i.imgur.com/ptYcZtZ.jpg

952 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/15(木) 00:02:45.97 ID:l4l6QXO40.net
次はシフトノブ替えようぜ

953 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/15(木) 07:35:12.59 ID:Wzi+mghHM.net
>>952
ATでも交換できるんだ。
難易度高そうだな。

954 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/15(木) 15:28:43.85 ID:vnbK7c07M.net
>>953
そんな難しくないよ。俺はアウディのSトロニック用シフトノブをGTIロゴに加工したものを付けてる。ついでに交換できるノンスモーカーボックスも便利だよ

955 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/16(金) 01:09:28.63 ID:98Zn37xv0.net
>>954
ノンスモーカーボックスの底部から照らすLEDつけようか迷ってる

956 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/16(金) 07:33:56.37 ID:s1gCL2Ha0.net
今は2010ジェッタに乗ってるんですが、買い替えようと思ってお世話になってるディーラーに行ったところ
2012のコンフォート6万`で80万を見つけまして(勿論認定中古車)
前のオーナーは女性でお世話もそのディーラーでずっとしてるとのことなんですが、みなさんだっら買いですか

957 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/16(金) 11:13:22.43 ID:Vbmy7Q2+r.net
行くよろし

958 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/16(金) 11:30:32.22 ID:AzB0fmRc0.net
>>956
コミコミ100万超えるかな?
7が余裕で買えてしまうし特に思い入れが無ければ割高だから現車確認はしっかりした方がいいかと
女は高確率で据え切りやフルロックするからフロント足回りが壊れてても消耗品と割り切る覚悟で
俺だったらどんなに綺麗でも車体50万超えてたら買わないかな

959 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/16(金) 11:45:20.63 ID:Pki2WqhrM.net
>>955
同時に付けてますよ
他のイルミと同色だから純正ライクですが、正直写真より暗いしあってもなくてもいいかなって感じですよ。https://i.imgur.com/pdzAF2t.jpg

960 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/16(金) 15:10:06.59 ID:pOBLrr/v0.net
>>958
すっごくテキカクなアドヴァイスだと思う。
おいどんも高いと思うよ。

961 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/16(金) 16:10:54.40 ID:y/QUc/1H0.net
>>959
凄く綺麗にしていると思うけど
カーボンシールはガキっぽいからやめた方がいいな
ピアノブラックに塗装すればかなり今風

962 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/16(金) 17:21:52.82 ID:2utuGxHM0.net
>>961
残念ながらシールじゃなくてOSIRの本物カーボントリムなのよ。シフトパネルの塗装が禿げたから貼ったんだけどね。
パドルもカーボンにして合わせてるから満足してる
ピアノブラックも当時迷ったんだけど手垢目立つし拭けば小傷目立つし面倒だからやめた

963 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/16(金) 18:17:08.34 ID:BFzw1Pcj0.net
>>956
冗談みたいなプライスですねw
VW全然売れてないから何としても顧客に買い替えさせる為に高値で下取りして、故に高く売らざるを得ない物件なのでしょうな

私なら絶対買いませんw
まずコンフォート6万キロでその値段が釣り合わない
最後のツインチャージャー搭載車であるHLならまだ分かりますがね
元女性オーナーもマイナスポイントです
99.9%以上の確率で車に無知な人が乗っていたという事になります
デラメンテされていたとしても、日頃の使い方や細かい配慮は何もされてないと思って正解でしょう

唯一のプラスポイントは認定中古車であることだけですよそれ

乾式DSGは2013年以降、ゴルフ7から激的に改善されているので、数十万予算足してもゴルフ7を選択された方が安心して長く乗れますよ
今更乾式DSGのゴルフ6買うのは地雷買うようなもんです
余程お値打ち物件でもなきゃ買う価値無いですよ

964 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/16(金) 18:18:18.02 ID:BFzw1Pcj0.net
>>959
灰皿スペースはやっぱりスマホ充電コード置きになるんだなぁ
ノンスモーカーボックスだとそこトレイになるのか
ナカナカ便利そうね

965 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/16(金) 18:20:43.54 ID:q9UvTqOGd.net
>>955
ノンスモーカーボックスの手前側の面に穴開けて電球色LED何個か仕込んでる、インテリア性より実用重視
シガーソケットの照明から電源取ったらメーター照明連動で明るさ変わるのね
https://i.imgur.com/vtoihVy.jpg

966 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/16(金) 18:40:02.78 ID:neyCQJqU0.net
>>956 です みなさんありがとうございます
試乗した感じは調子良さげで、内装がジェッタとほぼ同じということも好印象でした
が、9年落ちの割に走ってない、DSGが未交換、これからの不具合の懸念等々で悩みましてこちらにお邪魔しました
皆さんのアドバイスを参考にして慎重に決めたいと思います

967 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/16(金) 18:41:18.80 ID:q9UvTqOGd.net
>>956
2012のCLPEを新車で買って今年の車両保険が80万円だった気がするのでフルプライス状態、前オーナーから話聞き出せるんでなきゃギャンブルだな
10年目にもなると故障はなくても部品の寿命とか予防整備とかで金かかるし

968 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/16(金) 20:09:37.69 ID:zLtNq59h0.net
認定なら1年デラ保証のはずだから
最初の1年で走れるだけ走りまくって壊れそうなとこ全部壊せば…

969 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/16(金) 20:13:03.18 ID:xWSjXZaS0.net
>>966
2年だけ乗るとか割り切ってるならいいけど今更湿式以外の6に手を出す必要ない

970 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/16(金) 20:16:41.97 ID:iFNJt1U80.net
ミッションばっかり気にし勝ちだけど年式行ってるのは天井落ちや電装の痛みもお忘れなく

971 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/16(金) 20:43:59.80 ID:AzB0fmRc0.net
>>966
酷評してしまったけど中古車は現物限りだし気に入った時点で一括で払えるくらいの経済力ならフィーリングで決めてしまうのもアリかと
大きな故障が来たら乗り換え、というには少し勿体ない状態だと思うから買うなら大事にしてほしいとこだね
俺自身、既に市場価値のない車を毎週手洗い洗車してるしあと5年くらいは乗るつもりだからw
あと、中古車選びのコツは候補の車種や色は幅広く設定して無期限でのんびり探すことかな
買いの姿勢で探し回るのではなく、信号待ちとかで眺めながらこの値段なら買ってやってもいいかなと思えたら買う

972 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/16(金) 21:20:41.67 ID:98Zn37xv0.net
>>959
おーこれこれ。写真ありがとう。
いい感じだなあ。純正と色があってるのやっぱりいいな。

そうか実用性には乏しいのか。トレイにおいてあるガムボボトルの
位置がわかりやすくなるくらいで足りるんだけどな

973 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/16(金) 21:22:43.44 ID:98Zn37xv0.net
>>965
実用性高そうだね。器用でうらやましい。
俺にそこまでのテクはないから、つけるとしてもキットだろうなあ

974 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/16(金) 23:50:58.06 ID:2utuGxHM0.net
>>972
時代遅れの砲弾LED1発をアクリル板に間接的に光らせてるだけですからねー。実用性は無いに等しいですよ。しかもこれ6500円もしたみたいで、納車当時舞い上がって買ったんだろうと思うw

どの道このキット買ったところで963さんと同じくシガーソケットから電源取るんで、適当なLEDでもいいんじゃないかと思いますよ

975 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/17(土) 00:29:30.79 ID:RwXUjZnq0.net
>>959
ここ光らせるの地味に便利そうだな
それよりシートの隙間埋めるやつ使ってる?同じの使ってるのか見覚えあってそっちのが気になったw

976 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/17(土) 09:07:19.00 ID:DGjta7WuM.net
>>975
収納はドアポケットに投げ込む事が多くて、実はそんなにノンスモーカーボックスは使ってないですね。やはり停車時のシフトノブが邪魔だし、暗いので取出し辛いし、ここに入れると忘れる事が多くて私自身は使い勝手悪いと思ってます。

よく見てますねw
100均のアイテムですが大活躍しますよね!

977 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/17(土) 09:26:57.85 ID:T2N+sHur0.net
>>959
シフトレバーいいね!
Aliの安物探したけど、なんか種類も限られてるしイマイチだな。
この光るの買った人いる。ものは悪くないみたいだけど。


https://i.imgur.com/4tpLTBu.jpg

978 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/17(土) 15:44:41.11 ID:fyqNCnHr0.net
>>974
納車時にイヤッホーって感じで買っちゃうこと多いよね。
俺の場合、ノンスモーカートレーは大正解、coxのドアポケットに
設置するドリンクホルダーは稼働してないw

979 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/18(日) 12:33:25.42 ID:Wk5dfPBgM.net
定期的に交換が必要な油脂類ってエンジンオイルとブレーキフルード位?
ちな、1.4TSI。

980 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/18(日) 13:14:59.00 ID:2OQB51KF0.net
>>977
それ前から気になってたけど買ってないや
純正タイプの色違いにしようかボール型のにしようか迷い中

>>979
そやね
DSGオイルはただのソレノイド冷却用なんで交換の必要ないよ
替えても何も変わらないし湿式みたいにスラッジ溜まるわけでもないので

981 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/20(火) 21:42:48.33 ID:nB6ByAdi0.net
ミラーの折りたたみダイアルが浮いてきた
1回ねじ切れてるんだよな
また交換かな

982 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/20(火) 22:22:17.98 ID:A0qGVQD+0.net
俺もフットLED付けた状態で写真撮ってみた
灰皿部分はナビとレーダーのリモコン入れてある
音に合わせて無駄に点滅できるんだけどそもそも普段切りっぱなしだわ

https://dotup.org/uploda/dotup.org2450313.jpg

983 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/20(火) 22:34:39.65 ID:ypK1gVbN0.net
>>982
ラブホみたい
俺もやってみるよ

984 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/20(火) 23:14:24.10 ID:uwz1vj5YM.net
>>983
>>949で上げたけど雰囲気でるよ。
ただ、中華のは機能がてんこ盛りで鬱陶しい。単色で演色性の高いLEDがあれば交換したいわ。
こんなのも付けてみるかな。センスが問われそうだけど。


https://i.imgur.com/VWGic06.jpg

985 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/21(水) 12:34:51.55 ID:nREBtDzyd.net
>>982
ドリンクホルダーはどちらの品物ですか?

986 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/21(水) 12:50:30.82 ID:khU1XW0Kr.net
エレクトリカルパレードみたいでええやん

987 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/21(水) 19:19:43.64 ID:rYn62pAAM.net
>>986
GWの暇つぶしでやってみるかな。本当はこれやりたいけど情報取れず踏ん切れない。

https://i.imgur.com/F0flJg7.jpg
https://i.imgur.com/gaC6pbv.jpg

988 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/21(水) 23:26:36.07 ID:qCDKs9JB0.net
>>985
これを純正ドリンクホルダーに載せる形で使ってる。
カップの飲み物やスマホ置きとして使ってて、ペットボトルみたいな高さのあるものはドアポケット。
てかミラリードってなくなってたんだな…。型番も同じだから同じだと思うけど。

https://i.imgur.com/dddxxrB.jpg
https://i.imgur.com/xYI023P.jpg

989 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/22(木) 00:27:02.81 ID:zUJMs+7W0.net
>>988
ありがとうございます。さっそく尼で購入しました

990 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/22(木) 01:27:56.80 ID:Nctkqwt+0.net
>>989
ほぼほぼピッタリだと思うけど俺は前後の接点部分に隙間埋めとガタピシ音しない目的でスポンジテープ貼ってるよ

991 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/23(金) 21:27:31.96 ID:j/RWeyoD0.net
来るべき時が来た
気がついたら天張りの後ろ半分が剥がれてた
まだまだ乗りたいので専門業者に張替予約しました
66000円 痛い

992 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/23(金) 21:42:41.94 ID:VvhcOkDk0.net
>>991
洗礼と言うか
皮が向けたから、割礼みたいな物ですよ

993 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/24(土) 07:52:47.34 ID:+GJLhgi20.net
>>991
何年式?青空駐車?

994 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/24(土) 19:49:36.37 ID:5WKu3Jrt0.net
ゴルフ6バリアントTSI CLとゴルフ6TSI CLのリアシートって互換性あるか調べられる人いますか。似てるけど微妙に違うような。

995 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/24(土) 20:53:44.69 ID:WaQWJzOU0.net
自分からヴァリアントだから知らないけど、そもそもハッチバックのリアシートってダブルホールディングなの?

996 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/24(土) 20:58:26.49 ID:ysc5vUp/0.net
ハッチバックはダブルホールディングじゃありません

997 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/24(土) 22:07:47.40 ID:DLKEQJXOr.net
合わないはず。シートカバー間違えて買っちゃったんだけどだめだった。

998 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/25(日) 11:56:58.17 ID:zCmnCWIsr.net
>>987
ロービームのカットラインだけ確認できたらイケると思うけども
どこかの商品ページでカットラインがド水平なの見たからあれでは車検通らない
セラーに確認取らないと買えないね

7.5スタイルのはカットラインにちゃんとエルボー作ってあって大丈夫みたいだ

999 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/27(火) 08:56:20.08 ID:H+clgBd1a.net
友達のゴルフ6乗って乗り心地や静粛性にホント感動したんだけど今から中古で買うのはやっぱヤバいかな?
見たらかなり安そうだったんで、、
ちなみに今は古いフィット乗ってます、、
外車経験はもちろんありません、、

1000 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/27(火) 09:18:20.35 ID:BuT2Z7c40.net
ゴルフ6は外車初心者はやめた方がいい
DSGが爆弾抱えてるから

1001 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/27(火) 10:08:25.42 ID:ltKIPksMM.net
湿式で認定なら
乾式だと最悪数ヶ月で乗り捨てる覚悟
本体安く買ってメンテ費用数十万出してもいいのならなんでも

1002 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/27(火) 10:10:47.52 ID:k++UDeVF0.net
>>999
本当にオススメしないよ。DSGセーフでもじきに天井落ちて来るだろうし。しかし、便所の落書きに惑わされてはいけない!
買ってみて、「あ〜、真実を書く人もおるのだな」って身を持って確認するのも大切

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
290 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200