2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【VW】ゴルフ6 その54【GOLF】

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/27(木) 14:37:47.33 ID:90du63z/0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
フォルクスワーゲンのゴルフ 6型 (Golf VI) を扱うスレです。

■公式サイト
http://www.volkswagen.co.jp/
http://www.volkswagen.de/

■一般保証/エマージェンシーアシスタンス/カスタマーセンター
http://www.volkswagen.co.jp/purchase_support/support/anshin/

■延長保証プログラム
http://www.volkswagen.co.jp/purchase_support/support/wolfi/index.html

■公式フォト
http://www.netcarshow.com/volkswagen/

◆前スレ
【VW】ゴルフ6 その52【GOLF】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1563942824
【VW】ゴルフ6 その53【GOLF】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1581199166/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

651 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/03(水) 21:14:41.62 ID:lQf+V9qX00303.net
>>650
同じだね。
いい感じで明るいね。

俺のは照明は基本は電球なんだけど、なぜかナンバープレートだけが
白LEDなんだよな。これを電球に変えて統一感をあげようかとも考えている

652 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/03(水) 22:21:02.24 ID:WDRAiMKWa.net
プロジェクタータイプのカーテシランプを付けたいんだが 「配線」素人には難しいかな?

653 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/03(水) 23:10:02.60 ID:lQf+V9qX0.net
>>652
不器用だからショップにやってもらったけど、ドアの内張剥がしたり
結構大変だったみたいだよ。枚数によるだろうけど。

654 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/03(水) 23:31:41.87 ID:OCZ5tHJt0.net
>>653
カーテシってドアの下のランプのことか。ゴルフ6はただの反射板だよな。光ると雰囲気変わりますか?

655 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/03(水) 23:43:34.00 ID:WDRAiMKWa.net
>>653
みんカラなんかも見てみたけど結構大変そうですね
アマゾンで配線無し(電池式)のを見つけたんですが かなりゴツイ…
近くで安くやってくれそうなところを探してみます

656 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/03(水) 23:59:43.00 ID:OCZ5tHJt0.net
よく海外のyoutubeを参考にするんだけど、コーディングが必要なんだな。俺には難易度高いわ。

https://youtu.be/k5lbRrd-oEA

657 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/04(木) 00:59:42.05 ID:TEvp2pkJ0.net
>>654
俺はこういうの付けたよ
https://a.あliexpress.com/_mKnCnjH
(リンク貼れないので「あ」を「a」に直してね)

実用性はビミョーだけど自己満度は高いかなw
配線分岐が面倒なくらいで難しくはないけども、付属の配線がとてつもなくチープだから手元にあった0.3sqのコードに替えたよ

658 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/04(木) 01:15:08.31 ID:llJOgYAl0.net
>>654
雰囲気はすごく変わるよ。

その前に乗ってた国産車は高級車ではなかったが
ランプついてた。ゴルフ6気に入ってただけに、
雰囲気はともかく安全面でもデグレしたのが嫌で
つけたよ。

ただの豆球ランプだけどドア4枚内側のパネル
はがすから工賃かさんだ記憶がある。コーディング
も必要。

659 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/04(木) 07:48:56.76 ID:aJSmbZueM.net
>>658
DIYで出来る範囲でいじると決めてるので、もう少し調べてみます。
あと、シーケンシャルウインカーが当たりだった。運転中は見えないけど、LEDのカバーが黒いので引き締まった感じで雰囲気が変わった。またカーボン調カバー到着待ち。

https://i.imgur.com/9sYQxaU.jpg
https://i.imgur.com/CEnTrGB.jpg

660 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/04(木) 08:49:28.69 ID:EjXJ7tl1M.net
このカバーを付けて走る勇気は無いわ

661 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/04(木) 10:05:54.27 ID:5ROv1PvGM.net
俺もカーボン調のカバーに変えてるよ
クリアーが浮いてきたから仕方なくだけどw
国産でもメッキのミラーが目立ってる車種あるしあれよりは地味

662 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/04(木) 15:07:28.56 ID:E+zCxY69M.net
>>661
まあ、替えたところで誰も気にも留めないだろうけどな。さすがに嫁位はなんかリアクションがあると思うけど。
まさに自己満の世界。

663 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/04(木) 22:11:49.20 ID:OAw1XNnB0.net
フューエルフィルターって交換してる?
もうすぐ10万kmだけどそろそろやっといたほうがいいかな

664 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/04(木) 23:14:14.36 ID:09uKVekl0.net
10万kmなら絶対変えといたほうがいいですよ
どれだけ入ってるの???ってくらい黒い粉みたいなカスが出てくる

665 :631 :2021/03/04(木) 23:31:12.03 ID:Yobabx610.net
>>640
>>下取査定をしてもらったら¥10万で同額の¥10万の修理費はどうなのと思ったり
DSGで無ければ安心して乗り続けられるのだけど
3万キロごと2回交換してきてるので
金食い虫にどこで見切りをつけるかだと思います。

ここまで書いててなんだけどとても好きな車で毎日通勤で20km乗るし体の一部みたいなんですけどね。

666 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/05(金) 00:41:19.01 ID:EDhtu0b00.net
長く乗ると体の一部になる車だよね
俺のなんて前のオーナーが車と融合してシートになっちゃったもんなぁ

667 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/05(金) 05:33:43.64 ID:CtlwyKFD0.net
つまんね

668 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/05(金) 07:52:01.86 ID:9ucAt4ikM.net
車検以上の修理費かかったら乗り換えようと考えてるけど壊れんなぁ
青空駐車だから先に塗装が終わりそう
ドアミラーの次はリアハッチのバンパー側が塗装剥げて錆びてたわ

669 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/05(金) 09:05:42.32 ID:84LF/Mtq0.net
>>664
マジっすか
すぐに交換しますm(_ _)m

670 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/05(金) 10:11:06.00 ID:H5LzGmXk0.net
>>664
DIYでヤれる?

671 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/05(金) 12:08:41.65 ID:CpRANsaXd.net
いろいろ診てるが、ちょい乗りしない個体が故障率少ないような気がする。

672 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/05(金) 16:11:04.82 ID:aZUEj0Hrp.net
>>670
簡単な作業だからみんカラとかで手順を確認すれば大丈夫と思いますよ。
10万km無交換だったらレスポンスの変化に驚きますよー

673 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/06(土) 01:11:14.13 ID:YQ542KNS0.net
10年目なんだが次に乗り換える車が中々決まらん。

674 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/06(土) 01:42:33.41 ID:S+KFSlSe0.net
無理して乗り換えなくてもええんちゃう?
200ps超えてるような国産のストロングHVには乗らないほうがいいよマジで
色々悲しくなってくるから

675 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/06(土) 02:05:42.12 ID:YQ542KNS0.net
>>674
車庫の幅制限で1800mm以下じゃないと駄目なので、かなり車種絞られるから余計にね、、

676 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/06(土) 07:50:16.92 ID:Eng9mRMn0.net
vw ポロ
ルノー ルーテシア
シトロエン? DS3

677 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/06(土) 08:19:27.23 ID:6vFsRtUz0.net
ワイは乗り続けるつもりだけど壊れたら現時点では次はルーテシアにするかな

678 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/06(土) 09:19:10.45 ID:bEOnJRSgr.net
ウチも10万キロ超えたんですがフューエルフィルタ交換ついでに換えといた方が良いものありますか?

679 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/06(土) 10:42:03.91 ID:nVOLtomA0.net
>>678
効果があるのは、アッパーマウントブッシュ
新車の乗り心地に戻ります

680 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/06(土) 10:52:34.17 ID:ANBI9XAG0.net
ルノーやプジョーはディーラーが少な過ぎて不安。
日本車ならmazda3かCX30かなぁ。
レヴォーグかなり良いけどちょっと全長が長いのとデザインが...

681 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/06(土) 12:23:15.59 ID:FRKvjdAi0.net
>>672
横からすみません。僕も9年目の車検、10万kmです。
フューエルフィルターと一緒にポンプも換えた方が良いですか?
とりあえず
フィルターだけで良いですか?

682 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/06(土) 13:35:50.59 ID:zK5kzHsh0.net
ポンプは始動性悪いとか変な音するとかじゃ無けりゃ替えないな
フィルターと違ってそれなりに高いし

683 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/06(土) 15:06:43.60 ID:2CJp1dELa.net
>>682
なるほど。ありがとうございます。

684 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/06(土) 15:46:07.66 ID:Bs0eP/gO0.net
国産旧車も乗ってるけど周りでポンプ故障の話をたびたび聞くようになったのは25年超えてからって感じ
同時に配管のパツキンから燃料滲み出したりし始めるのでそうなったら全交換…とか思ってるとゴソウダンブヒンorz

685 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/06(土) 17:02:34.61 ID:ZVhdBe8o0.net
先月車検で12年目に突入、59,000kmと走行は少ない。特にトラブルもないし内外装の状態も10年超にしては綺麗な方だと思う。この車であと10年位乗ろうかと思ってる。そこで多少お金を掛けてサスとエンジンブッシュを交換してリフレッシュしようかと思案中だけど、体感で変わるものなのかな。
長く乗った経験がないので詳しい人、アドバイス下さい。

686 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/06(土) 18:49:31.91 ID:nVOLtomA0.net
>>685
せめて10万kmは乗らないともったいないと思いますし、違いも分かりにくいと思います

687 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/06(土) 21:44:53.58 ID:ZVhdBe8o0.net
>>686
ありがとうございます。6万kmでは、まだ大丈夫ですかね。あと4回車検に通して10万kmかな。

688 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/06(土) 22:33:49.30 ID:TUYK+vHK0.net
経年劣化もあるし交換する気があるならしても良いと思うけどな
俺は7年7.5万キロでショック交換したけど結構変わったし

689 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/08(月) 10:10:58.93 ID:rRqH2gRJ0.net
https://web.motormagazine.co.jp/_ct/17436150

W12搭載モデルすげー
まともに走るのかな?

690 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/08(月) 15:31:37.81 ID:pNatvkg60.net
topgearでSTIGが運転してたけどまともじゃなかったよw

691 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/08(月) 19:19:13.35 ID:fJ//VD6D0.net
恐ろしくフロントヘビーちゃうか

692 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/08(月) 21:10:37.87 ID:lmRcWwuiM.net
ミッドなんだなそれが

693 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/10(水) 16:24:58.51 ID:ucPVrN/aM.net
8は目に見えてコストダウンされてそう

694 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/11(木) 13:29:20.81 ID:1gbxXHOb0.net
Aliのカーボン調カバーが届いた。以前シーケンシャルウインカー取り付けた経験があるので10分くらいで取付完了。なんか地味だし白いままの方が良い説あるけど、まあいいか。

https://youtu.be/lbBD10ipTLo
https://i.imgur.com/u9PM6zA.jpg

695 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/11(木) 15:06:53.70 ID:5x7KT9xiM.net
うん、俺は普通のグロスブラックにしよう。

696 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/11(木) 19:15:26.89 ID:1gbxXHOb0.net
>>695
うん、単色でもよかったかも。成型品質は及第点、純正よりは劣るけど問題ないレベル。耐久性は不明、ダメなら元に戻すだけだけど。

697 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/12(金) 09:35:15.18 ID:wKh1IvoWM.net
11年目、先ほどエンジンをかけたらPが点滅している。おかしいなと思い再始動したらエンジンのエギゾーストの警告等がついた。しばらく、エンジンかけたり止めたりしてたら警告等は消えて普通に走れる。ディーラーに見てもらっらた方が良いかな。くそ面倒いな。

698 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/12(金) 10:19:12.16 ID:KDVrJAcO0.net
>>697
OBD2が無いなら、診て貰わないと分かりませんな
エスパーするとO2センサーかな?

699 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/12(金) 10:21:01.00 ID:uYbED4ut0.net
チャコールキャニスターに一票

700 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/12(金) 10:48:33.53 ID:d8R+x8ks0.net
スマホとBTで繋げるODB2簡易チェカーは有ってもいいね
2000円位だし、エラー出ても見て確認出来るし
コードは自分で調べないとだけど

ナビで外したエアバッグの警告灯消したり、A/F診たり、車に依ってはブースト圧見れたりするし

701 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/12(金) 10:57:17.35 ID:iNzZ3py70.net
夜、信号待ちで
ライトがオフ状態
あわててオートライトスイッチ
ガシャガシャいじったら復活
ビビるわ
11年目

702 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/12(金) 11:06:45.30 ID:yf3yawGl0.net
今、買い物行ってきたけど問題ないな。取りあえずディーラーに電話したら午後見てもらえることになった。初めPが点滅してDレンジに入れても車が動かなかったんだよな。そのあと、点滅は解消したけどエンジン警告等がついた。会社休みでゴルフに行く予定だったのに残念だわ。今は警告等は付いてないけど診断機で履歴が判るのかな。

703 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/12(金) 12:51:35.59 ID:yf3yawGl0.net
>>700
尼とかで売ってる格安のodb2で、チャコールキャニスターとかO2センサーとかの故障箇所まで特定出きるでしょうか。自分で手軽に診断できたら便利だよね。

704 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/12(金) 14:12:32.98 ID:d8R+x8ks0.net
>>703
チャコールキャニスター自体はセンサーも何も無いから、P0441とか他からの推測でしか確認出来ないと思う

O2センサーもエラー出てたらログ有るから分かる(ログもエラーコードだけど)

素人でもエラーコードからの推測位には使えるよ
高いのはエラーログ消したり一部コーディングも出来る奴もあるみたいだけど自己責任で

705 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/12(金) 14:18:23.93 ID:d8R+x8ks0.net
エラーログ自体は安いのでも消せるけどそこも自己責任で

706 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/12(金) 15:03:40.72 ID:hCbVBD9OM.net
>>704
ありがとう。
ディーラーで診てもらったけど、異常なしだって。エラーログも残ってないとのことで原因は判らず。DSGのリセット?と、プログラムのアップデートで様子をみることになった。大事にならなくて良かったけど、一体何だったんだろう。

707 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/13(土) 10:20:45.88 ID:Em8F5ITU0.net
>>694
お?ヘッドライトハロゲン仕様ではないか
いいね、オスラムのにも換装できる

708 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/13(土) 11:47:08.52 ID:fy1yntqB0.net
>>707
ハロゲン仕様はポン付け出来るんだよね。ヘッドライト替えると雰囲気も変わると思うけど、もう旧車だし、お金かけるのも今更感があるな。車外品の安いのもあるけど品質面でどうなんだろ。
今ヤフオク見てたら米国K2MOTORのが気になった。
ヘッドライト変えた人がいればレビュー下さい。

https://i.imgur.com/OdiWzkN.jpg

709 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/13(土) 17:47:40.73 ID:IL9bht4rM.net
>>708
社外品はどれも見た目や品質が安っぽいから変えるなら705が言うようにオスラム一択じゃないか?
まぁ好みもあるし、右ハンドル用が手に入ればの話しだがな

710 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/13(土) 19:26:15.68 ID:Em8F5ITU0.net
前にSONAR製のカスタムヘッドライト実物見たけど見た目の品質は悪くなかった
オスラムのが一番良い選択肢だけどもアレD8なのよねw
暗い純正D1キセノンより更に暗くなるという
どうせD2用に換えてしまうだろうからクソ高いオスラム製バラストとバーナー抜きでいいと思うわ
それなら半額近いでしょう

711 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/13(土) 20:17:04.51 ID:fy1yntqB0.net
k2某の純正では有り得ないデザインが気になりなるな。ググっても殆ど情報が出てこないし、Installationビデオ化の再生回数も酷い。
日本では1台も走ってない可能性が高いな。こういう訳判らんのが好きなんだよな。

https://youtu.be/1F1tTsOlNjI

712 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/13(土) 20:36:55.63 ID:Em8F5ITU0.net
もう買うしかないなw
DRLの配線はカプラーに来てないかもしれんね
俺のは来てなかった

K2のではないけど前にカスタムヘッドライトにした人がこのスレで画像うpしてた
なかなか良い印象だったな
ヘッドライト変わると新鮮味があって古い車でも愛せるようになるかもよ

713 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/13(土) 23:02:00.65 ID:fy1yntqB0.net
なんか、欲しくなってきた。
コレ、ゴルフ8だよな。
目つき悪いな。

https://i.imgur.com/XBnfejp.jpg

714 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/14(日) 01:31:30.83 ID:D3uD1iL0M.net
盛り上がってるとこ申し訳ないけど、どうしても社外品はそれ単体だと安っぽく見えちゃうな。
他も派手に弄ってるなら似合うんだけどね。
1番マシなのは本国ツブツブLEDのコピー品かな

715 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/15(月) 19:01:06.22 ID:M2ORqAsf0.net
派手にやったらただのチンドン屋ではないか
そもそもゴルフ6時台が中途半端に古い貧乏くさい車だから安っぽい言われてもねぇ
本体が安っぽいから目糞鼻糞だと思うんだが

716 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/15(月) 19:25:43.14 ID:hGINC5vl0.net
安っぽいとも貧乏くさいとも全く思わないな

717 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/15(月) 21:15:22.39 ID:aNFh7Wd20.net
触らなくていいよ
オーナーですらないでしょこんな奴ら

718 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/15(月) 21:38:01.40 ID:88xmp8jd0.net
でしょという奴は気持ち悪い

719 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/15(月) 22:14:49.74 ID:M2ORqAsf0.net
まあ中卒派遣が中古乗るレベルに安い車には間違いないからな
安っぽいのも間違いはない

720 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/15(月) 22:30:36.34 ID:x0x3SFz80.net
>>714
つぶつぶDRLは、ほんと満足度の高いモディファイだったわ

721 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/15(月) 23:19:03.50 ID:pB9wbokX0.net
>>720
HELLAのやつ?

722 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/15(月) 23:35:16.66 ID:x0x3SFz80.net
>>721
そうです

723 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/16(火) 00:01:22.73 ID:VodS+eQb0.net
>>722
いいね。
こんど写真があれば上げて下さい。安物モデファイも飽きてきたから、俺も思い切って交換しようかな。ただ、半年位前にサンドペーバーで頑張って削ってカバーをピカピカにしたばかりなんだよな。HIDも入れたし。
最近、週末の買い出しとゴルフに行く位しか使ってないから、あと10年位乗る予定にしている。次は電気自動車だな。あとは塗膜保護でkeeperとかいうコーティング屋にだしてみようかな。

724 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/16(火) 07:21:09.85 ID:agn28Ay90.net
>>723
うん、何らかのガラス系ボディコーティングは良いですよ。ツルツルになって鉄粉とかも付着しにくくなるし洗車がメッチャ楽になる

725 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/16(火) 10:16:08.04 ID:H2wkl5Oz0.net
>>724
鉄粉刺さりはカルナバロウ系半練りワックス特有の現象ですね
半練り系ワックスは砂等色々吸着するので車には厳禁です

プレクサス塗ってるだけですけど全然刺さりませんよ
汚れ落ち良すぎで楽ちんです

726 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/16(火) 12:28:16.58 ID:VodS+eQb0.net
>>725
試しに施工して貰うかな。普段はワコーズのバリアスコートを使ってるけど、簡単で艶も良いしお勧めだな。ただ、耐久性はあまりないので、ガラスコートの上にバリアスコートが良いかも。

727 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/16(火) 12:34:13.54 ID:VodS+eQb0.net
ごめん、>>724に返信な。
>>725
最近waxを使わなくなったな。よほどのこだわりがなければ面倒だよな。

728 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/18(木) 17:49:08.41 ID:kBEyfMRDr.net
>>723
ぜひオスラムのを取り付けてくれ

HELLAのツブツブライトは単に欧州車用のライトでハロゲン車にはポン付けできないよ
10ピン→14ピンにカプラー変換するだけではだめでAFS用の信号線を引っ張ってくる必要があるしコーディングも必須
地味に面倒くさい

純正ツブツブライト風のなら中華でもあるし、ぶっちゃけHELLAのよりライトの出来(実用性)は高いだろうね

729 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/18(木) 23:34:50.74 ID:wIcSdMgN0.net
>>728
そうそう。確かにHELLAはコーディング必要。
ウインカーつけると、つけた側がじんわりと減光する芸コマ仕様。
そこが気に入って買ったけど、DRLの実用性なら中華もいいよね。

730 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/18(木) 23:44:34.35 ID:bseiaIZc0.net
みんカラで中華のヘッドライトのつぶつぶが1年位で球が切れ始めてたとのレビューがあったな。やはりリスキーだな。オスラムは高いだろうし、そもそも入手できるのかね。なかなか難しいな。

731 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/19(金) 12:37:12.87 ID:xDbP1vFsM.net
>>730
オスラムはebayで買えるよ

732 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/19(金) 17:47:37.06 ID:zx+6TxWsr.net
>>729
DRLより肝心のキセノンプロジェクター自体が中華のほうが出来が良いのよねぇ
D2仕様だし

733 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/19(金) 18:01:41.56 ID:zx+6TxWsr.net
>>730
右ハンドル仕様も通販で買えるよ
オレは真剣に換装考えてて10pinと14pinのオスメスカプラーまで用意したけど配線でつまずいた
色々調べたけどもキセノン仕様車両に装着するとレべライザーが動かない
致命的だわ
んで諦めた

オスラムヘッドライトはハロゲン車の特権だよ
HIDがD8と言うクソ仕様だけどね

734 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/19(金) 18:32:34.40 ID:IBpFvruN0.net
>>732
そうなんですね。いまのHELLAつぶつぶから変えてみようかな。
そのキセノンプロジェクター自体の出来がいい中華のやつを教えて
ください

735 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/19(金) 18:39:14.82 ID:zx+6TxWsr.net
>>734
今HELLAのツブツブライト付けてるなら元々キセノン仕様車じゃないの?
キセノン仕様車には中華ヘッドライトは付けられないよ

736 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/19(金) 18:54:07.40 ID:IBpFvruN0.net
>>735
そうなんだ。俺自身がよくわかってないんだな。
その中華ヘッドライトのキセノンプロジェクターはハロゲン仕様に
しかつけられないんだね。バラストを変えてもだめなの?

737 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/19(金) 20:28:07.94 ID:zx+6TxWsr.net
>>736
キセノン車の14pinカプラーにレベライザーの配線が無いからね
バラスト電源、ハイビーム、ウインカー、スモール、DRL(グレードと年式による)はカプラー取れるから、「オートレベライザーなんて要らねぇ!」て人ならキセノン車にオスラムのも中華も付けられるけど迷惑だよね

738 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/19(金) 21:53:59.91 ID:IBpFvruN0.net
>>737
なるほどねえ。車買うときにヘッドライトの種類までは
気にしなかったからな。ちょっと気はひかれるけどあきら
めるわ。ありがとう

739 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/20(土) 00:53:18.20 ID:WBRifI7r0.net
ヘッドライトもカスタムで変える気ならハロゲン仕様のほうが選択肢多いよね
この車じゃないけど別の車もオプションのHIDが付いてるおかげでバーナー交換くらいしかできない

740 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/20(土) 16:17:41.86 ID:g1OIUPVc0.net
そうなんだよなぁ
ハロゲン車の10pinカプラーに来てるレベライザー配線がECUのどの線から出力されてるのかが判れば何とかなるのかもしれない
ネットで探してみたけど海外のVWフォーラム含めて情報がないや

今アリエクで頼んでるヘッドライトカバーが到着したら殻割りしてみる
バイキセノンプロジェクターがG5タイプである確証が掴めたらLEDプロジェクターに換装する予定だよ

741 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/20(土) 16:27:14.48 ID:g1OIUPVc0.net
狙ってるLEDプロジェクターはこれ
https://a.あliexpress.com/_mNjdKsT
「あ」を「a」に変えてね

プロジェクターで上下に素子あるという変態さが気に入ったw

紹介文の通り3mで5600luxもあるなら純正バイキセノンの3倍以上の正面照度があることになるね
最近のトヨタダイハツのLEDヘッドライトに並ぶ明るさだと思う

742 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/20(土) 21:56:48.24 ID:Q7j7NGE/0.net
気合いが入ってて凄いな。
レベライザーって室内の光軸調整のダイアルのことかな。ほとんど使ったことないな。そういえば社外品は光軸を調整するモーターが付いてなのが大部分な気がするけど、車検大丈夫なのかな。

743 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/21(日) 16:45:55.35 ID:zdhiXViv0.net
レベライザーは始動時に上下左右にライトが踊るあれじゃないの?

744 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/21(日) 18:47:53.87 ID:e1zttNTY0.net
>>742
説明文見ると付いてるようだよ

>>743
AFS搭載車はそうなりますね

745 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/21(日) 19:29:03.67 ID:fXtHegQU0.net
中華製LEDのカットラインって日本対応なの

746 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/21(日) 21:01:18.76 ID:e1zttNTY0.net
右ハンドル仕様があるかどうかはセラーに聞かないと判らないなぁ
最近はLEDヘッドライトもあるね
https://a.あliexpress.com/_ms8NSqf

747 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/22(月) 10:51:45.26 ID:Qu++HSr70.net
>>746
まだ6用の新製品がでるんだな。にしても8の丸パクリだな。どうせなら派手なDRLのボルボあたりをパクって欲しい。

748 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/22(月) 17:44:02.29 ID:9PPNWT7Y0.net
ここに至っては、モディファイを楽しめるハロゲン仕様が勝ち組だね

749 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/22(月) 20:16:55.70 ID:JCp7eMfL0.net
それは間違いないね
テールランプも色々あるし
純正ツブツブテールだと配線的に替えられんもん

750 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/22(月) 21:15:11.03 ID:Qu++HSr70.net
ハロゲン仕様の特権か。
中華の新型、LEDバルブ内蔵で簡単にポン付け出来そうだし、急に欲しくなってきたわ。ただ、特徴的なマルチリフレクターがゴルフ6のアイデンティティーだと思うから、別の何かになるな。それも寂しい気もする。

https://i.imgur.com/5lU3eu9.jpg

総レス数 1003
290 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200