2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

◆走る棺桶の軽自動車に乗る奴=自殺志願者www

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/30(水) 14:53:43.09 ID:kwpnRSGS0.net
・・・とバカにしてる奴に一言。この20年でその危険な棺桶の軽が2倍になり
乗用車の約4割を占めるようになったのに、交通事故死は逆に半分以下になって
いる。
また安全なはずの大型車がひしめく北米の人口当たりの交通事故死率は日本の
約3倍となっている。

【軽の保有率の推移】
https://www.keikenkyo.or.jp/information/attached/0000024727.pdf
【主要国の交通事故死者数】
https://www.excelcf.net/globalac/

一体これはどーゆ―ことなんだろうね?軽がそこまで危険ならこんことになら
ないはずだが?こんな数分もググればわかることも調べずに棺桶棺桶と馬鹿
の一つ覚えのごとく連呼するリテラシーゼロのサルが大勢いるから、中国韓国
やインドといった新興国にボロ負けになるんだろうね。
よぼよぼの老いぼれ衰退国となった日本の現状は、もはや車で見栄を張ってる
場合じゃなく、それを理解してるまともな人間は身の丈に合った軽自動車に
乗っている。未だにバブルや高度成長のカビの生えた幻影亡霊にしがみつく
バブル老害や、日本衰退の現実を決して認めぬボンクラ愛国烈士)(が軽をバカ
にして高級車大型車を崇拝してればかつての栄光(笑)が戻ってくるとでも
思ってんのだろうか?

もう二度と戻らない過去の繁栄の幻想なんざきれいさっぱり捨て去って、
老いぼれ衰退国日本の現実に合った消費活動と価値観を見出すべきだろうな。

2 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/30(水) 18:42:09.81 ID:mnYt8Z8s0.net
安全がどうのこうのと言うより、男が軽ではみっともないじゃん
チビならしょうがないが…

3 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/30(水) 20:45:52.28 ID:j+CtsDwr0.net
そのうち軽規格はなくなるでしょ

4 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/30(水) 23:44:38.25 ID:o6nXCu5H0.net
やっぱり軽自動車は弱いよ
近所で事故があったが、軽自動車の運転手は病院送り(死んではいないみたい)
事故の相手は車重1500キロ程度のどこでもよく見かける普通車
相手が大型車だったら普通車だって〜ではなく、乗用車相手にこれだもの

5 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/01(木) 09:38:52.45 ID:MwqPm4Rt0.net
愛知県警の知人が「軽じゃなかったらこんなことにはならなかったのに‥」という事故現場に何度も行っているってさ

6 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/01(木) 09:55:20.62 ID:hZ5Sukdv0.net
いま安全装置ついた車増えてるから

7 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/02(金) 07:51:54.20 ID:qdBJQwXY0.net
ごちゃごちゃした住宅街の細い道をゆっくり走るには便利
制限50以上の道は走るもんじゃないよね

8 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/02(金) 23:39:30.52 ID:N5SFqkGV0.net
>>2
素直にそういうこと言えばいいだけなのに、安全がどうこう言い訳するから
ボロがでるんだろ

9 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/02(金) 23:43:13.96 ID:N5SFqkGV0.net
>>4>>5
普通車だって大型車や電車とぶつかれば同じ。結局重量差があるから悪いのであって
同程度の質量(及び技術水準)ならダメージも同等。乗用車が軽だけになればむしろ
乗車中の死傷者は減るだろうよ。事故の大半が乗用車同士だからな。

10 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/02(金) 23:47:25.92 ID:N5SFqkGV0.net
で、その棺桶が4割になったのに事故死者が大幅に減ったのはなぜかな?
大型車ばかりの北米の人口当たりの事故死亡率が日本の3倍近いのは?
あちこちで聞いて回ってるが誰も答えられないね

11 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/03(土) 00:01:01.20 ID:cRRQoy2M0.net
はいはい軽で十分
お前やお前の大切な家族や恋人にも軽自動車で十分
残価設定ローンで安全な軽自動車を買おう

12 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/03(土) 00:39:06.60 ID:FYElhFa90.net
>>11
ぶっちゃけ事故に逢いたくないのなら何よりも車に乗らないことだね
交通事故対策の優先順位としては

1:車になるべく乗らないようにする
2:モラル・マナーの向上
3:道路設備・法体制の改善
4:自動車自体の安全性の向上

1〜3までは、そもそも事故を起こさないという根本的対策。これがお粗末じゃ
話にならんわな。最近はやりの自動運転はハード的にそれを実現しようとしてるが
日本メーカーは「事故の回避」よりも「事故が起きた時」の対策一辺倒だから
他国に比べて開発が遅れてるわけだよな。事故らなきゃエアバックも頑丈な
ボディも不要であり、車体の軽量化にもつながる。それは燃費=環境性能の向上
ともなる。極端な話事故発生時の安全性は乗る人間だけの問題だが、環境問題は
全人類ひいては地球生命瀬部手に関わるから重要さが根本的に違うんだよ

13 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/08(木) 10:17:17.08 ID:+0gG+JLs0.net
>>10
>その棺桶が4割になったのに事故死者が大幅に減ったのはなぜかな?

なぜって、じゃオマエの説は?
まーたこういう馬鹿が禿しく脳内短絡起こしてそうだがw

14 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/09(金) 09:33:43.52 ID:p/mo0jOG0.net
軽自動車を養護しているのは、自身が軽四にしか乗れない男だけだよ

15 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/09(金) 18:14:18.63 ID:fRDYUCK80.net
中古だと5ナンバー車の方が安いからそっち乗ってる

16 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/10(土) 20:49:09.69 ID:7fnMLt5J0.net
最新のワゴンRでも、1992年発売のインプレッサよりもドアが薄いんだけど…

17 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/10(土) 20:50:01.68 ID:C0cn8GlJ0.net
NBOXが普通車より安全だという人がいるから調べていたら…
軽では1位だが、普通車込みだと14位なんだってね

https://carview.yahoo.co.jp/article/detail/0a1ef49a6231776850ea7486b6bc211b3a77d723/
>Nボックス Gホンダセンシングが新安全性能総合評価で184.1点。
>軽ではぶっちぎりトップの衝突安全性だ。
>五つ星って評価も2位の現行Nワゴンと並び軽唯一。
>ところが全乗用車で見ると14位だし、内訳の乗員保護性能は若干低め。

18 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/10(土) 22:10:20.95 ID:kv0aTzzD0.net
同じメーカーで同じような価格帯で同じ時期の車だったら車体サイズ大きい方が当然安全だよね

19 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/15(木) 09:37:13.96 ID:qYPf9mpU0.net
>>17
>軽では1位だが、普通車込みだと14位なんだってね
wwwwwwwwww

20 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/15(木) 17:58:06.21 ID:gIa+xSgm0.net
NBOXをいじめないでくれよ〜
助けてくれる仲間がいないホンダがつぶれちゃうよ。

21 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/19(月) 10:47:04.87 ID:ERjwwRk50.net
軽なんて嫌じゃん

22 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/19(月) 20:44:26.09 ID:4GAMxXhb0.net
ヴェルファイアが軽にひっくり返され炎まで出したそうだ
でかくて高価なくせにみっともないね。一歩間違えりゃ焼死だぞ。海外じゃトヨタより
ドイツ車やヒュンダイの方が人気なのもわかるな
https://www.youtube.com/watch?v=AS9jWyxaGto

23 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/19(月) 21:05:59.26 ID:4GAMxXhb0.net
>>13軽の安全性が飛躍的に進化したからだろ。それ以外に何がある?
軽が昔のまま危険だったらこうはならないだろ

24 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/20(火) 17:09:54.76 ID:Cn9RrYSq0.net
>>23
軽の安全性が飛躍的に向上? コイツ頭悪すぎw

ま、軽も安全性が向上していることは否定はしないが軽の安全性だけが向上、
それも 飛躍的に向上 はねーなw

登録車も軽も各メーカーの取り組みで「それぞれ」向上してるんだよ、力の入れ方は当然登録車
の方が主となる  儲かるモデルが主となるのはアタリマエ
特に登録車の場合は日米欧の著名クラッシュテスト評価などがモデルの評価に直結するために
世界中で競争が激しい

で、軽の普及割合の数字とは特段の相関は無く、むしろ車全体の安全性の向上で死者発生率も少なくなってる
それだけ



25 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/20(火) 22:37:59.85 ID:w07o3Crm0.net
>>17乗用車だけで100車種くらいあるのを考えれば、相当健闘してるだろ
むしろNBOX以下の安全性の普通車が大量にあるのはスルーですか?

26 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/20(火) 22:46:00.06 ID:w07o3Crm0.net
>>24別に軽の安全性「「だけ」」が向上したとは書いてないだろ
数分もググればわかる最低限の情報収集さえ怠るだけでなく、文章も満足に読めないとか日本人のリテラシーはほんと低いんだね。
これじゃどんどん中国韓国に引き離されていくなw
>>17によるとNBOXが全乗用車で14位の安全性とのことだが、逆に言えばそれ以下の
安全水準の登録車が大量に存在するのはシカトするのかな?

27 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/22(木) 09:02:38.77 ID:oilcfuAt0.net
>>26
だからさ、結論の

軽の普及割合の数字とは特段の相関は無く、むしろ車全体の安全性の向上で死者発生率も少なくなってる
それだけ

すら嫁ない壮絶低脳かオマエw

28 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/30(金) 09:39:18.37 ID:tWfaWJ100.net
>>26
NBOXが全乗用車で14位は検討している
しかし軽四乗りは数値だけ見て普通車以上の安全性能と言っているぞw

29 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/31(土) 01:20:54.72 ID:I8QdZf9M0.net
日本も衝突安全性の基準を欧米レベルに合わせればいいのでは
国内専用車の安全性も高めることが出来ると思うけど

30 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/12(土) 12:37:47.43 ID:nr3mfFM10.net
 >>1の交通事故死者数って歩行者や対バイクも含まれてるよね
車両事故のみがわからないと何とも言えないんじゃないかな
それと事故件数も
乗車中の死亡者数減少にはエアバックなどの安全装備も寄与しているだろうし、最近では事故回避装備も進化しているしね

31 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/23(水) 13:41:08.39 ID:Y/XfFBxa0.net
大きなお世話だな。
何に乗っても死ぬ奴は死ぬ。
死なない奴は死なない。
何に乗らなくても死ぬ奴は死ぬ。

頑丈な車に乗れば自分が死ぬ確率は減るかも知れないが、死なせる可能性は減らない。

32 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/24(日) 20:17:07.56 ID:CPs8NAZR0.net
でも、軽は嫌だろ

33 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/26(火) 13:46:36.82 ID:fcSbYXtf0.net
こないだ日産から軽を借りたんだが酷かったな足回りもふわふわで折れそうな感じだった。ぶつけられたらあっという間にあの世行きだな、
昔の普通車を買った方がいいと思う。

34 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/26(火) 13:48:23.47 ID:fcSbYXtf0.net
確かに軽でいいかも知れないけれど、ぶつけられた時は酷いぞ

35 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/27(水) 15:17:15.40 ID:Y1doQEfc0.net
最近の軽は強くなったとかいう奴いるけど、軽しか進化してないと思ってるのかね?

総レス数 35
12 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200