2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【スバル】トラヴィック&ザフィーラ24【オペル】

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/30(水) 16:47:17.82 ID:cQMQzbgI0.net
結構、続いてますねー!

まだまだ乗るよー!

仲良くまったり語りましょうー!

2 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/30(水) 16:48:23.44 ID:cQMQzbgI0.net
前スレ
【スバル】トラヴィック&ザフィーラ23【オペル】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1518593367/150
【スバル】トラヴィック&ザフィーラ22【オペル】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1446177602/
【スバル】トラヴィック&ザフィーラ 21【オペル】
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/auto/1407249818/
スバル_トラヴィック_ザフィーラ_オペル_20
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/auto/1337158920/
スバル_トラヴィック_ザフィーラ_オペル_15
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1291721816/(実質19)
スバル_トラヴィック_ザフィーラ_オペル_14
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1242320826/(実質18)
スバル_トラヴィック_ザフィーラ_オペル_13
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1203607039/(実質17)
★★トラヴィックよ永遠に12★★
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/auto/1199586438/(実質16)
★★トラヴィックよ永遠に13★★
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/auto/1161037026/(実質15)
★★トラヴィックよ永遠に12★★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1154699870/(実質14)
★★トラヴィックよ永遠に11★★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1139574587/(実質13)
★★トラヴィックよ永遠に10★★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1120111306/(実質12)

3 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/30(水) 16:50:21.45 ID:cQMQzbgI0.net
★★トラヴィック★仲良し兄弟★ザフィーラ★★9
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1103356899/(実質11)
【グローバル車】トラヴィック【販売中止ですか?】8
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1096980367/(実質10)
【グローバル車】トラヴィック【ブランドの踏み絵】7
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1088673963/(実質9)
【グローバル車】トラヴィック【ブランドの踏み絵】6
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1080902395/(実質8)
【グローバル車】トラヴィック【ブランドの踏み絵】5
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1076504499/(実質7)
【グローバル車】トラヴィック【ブランドの踏み絵】4
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1071930763/(実質6)
【グローバル車】トラヴィック【ブランドの踏み絵】3
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1068031267/(実質5)
【グローバル車】トラヴィック【ブランドの踏み絵】2
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1058024105/(実質4)
【グローバル車】トラヴィック【ブラントの゙踏み絵】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1045051452/(実質3)
【タイ工場】トラヴィック【スバル】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1036574158/(実質2)
トラヴィックの集い
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/auto/1029284717/(実質1)
==トラヴィックはどうなんだい?スレ==
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1023176163/

4 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/30(水) 17:03:09.91 ID:cQMQzbgI0.net
>>2
前スレのアドレス編集ミスった

前スレはこちらです
【スバル】トラヴィック&ザフィーラ23【オペル】

https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1518593367/

5 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/01(木) 04:10:58.15 ID:QHJ/71//0.net
いち乙!

6 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/04(日) 23:05:23.84 ID:WWgrJiyb0.net
乙…結構スレあったんだなぁ

7 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/10(土) 23:33:36.27 ID:mS1j6ORp0.net
ただいま実家の粗大ゴミ出しで大活躍中。
子供の引越の時も大活躍でした。
これ、貨物車としても結構優秀やね。

部品の心配が無ければ良いんだけどな。

8 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/14(水) 07:28:20.49 ID:NFRoCL1g0.net
床下収納だからかなり積めるよね。
3列目は墓参り限定だったけど父親が亡くなって家族が5人になってからは
一度も使っていない。

9 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/14(水) 20:06:09.98 ID:DwPZELG50.net
床下収納…何かと思ったらサードシートの収納のことね

10 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/19(月) 19:06:24.89 ID:Q9r5xD4g0.net
もういま時点で、乗ってる人ほとんどいないんじゃないの?
中古界隈でレアなのは解るんだけど。

11 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/19(月) 23:32:56.09 ID:8bwWp06z0.net
レアと言ってもプレミア価格では無い様な‥
ちょっとさびしい。

12 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/20(火) 07:21:27.20 ID:0uP6qpuq0.net
サーブみたいな位置づけになっちゃったね。

13 ::2020/10/20(火) 11:51:56.32 ID:erM8/cKD0.net
最近は国産より外車の方が値ごろ感有る。オペル楽しみ

14 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/21(水) 06:05:30.70 ID:w0StihME0.net
先日ヴィータ見てドキッとした。
すっかり忘れてた。

15 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/22(木) 15:12:06.09 ID:/D91LWXA0.net
アストラも見なくなったね。

16 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/23(金) 00:46:34.03 ID:KnI7FEID0.net
まだ乗り続けたいけど部品は大丈夫なんだろうか?

17 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/25(日) 09:47:34.17 ID:ywiyvBrB0.net
>>15
先日、Hアス見ました。
ドキッとしました。
綺麗にされていましたよ。

18 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/26(月) 12:24:30.23 ID:21F9r3Wu0.net
アストラは結構走っていたけど、ある時期から急に減ったという印象。

19 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/26(月) 17:36:34.58 ID:7HyIMENr0.net
>>18
やっぱり13年目の増税が影響してるんですかね

話変わって、先日集中ドアロック機能が利かなくなり、同時に運転席後ろのドアが
内外とも開かなくなるトラブルに見舞われました。
結果はハーネスの経年劣化による断線が原因で、線を繋ぐのみと僅かな費用で済みましたが、
「もしかして集中ドアロックCPが逝った?」「部品あるのか?あったとしても高額ならどうしよう」とか、
「最悪手放さなきゃいかんのか?」など、車齢を考えると、故障時にいろんな事を想像しちゃうんですよね〜

20 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/26(月) 18:41:14.22 ID:yDNMbsMI0.net
やっぱり老体になると
いろいろあるよね〜。

ああ、俺のも心配。

21 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/26(月) 19:34:47.23 ID:87fgFazf0.net
>>19
現在運転席後ろのドア絶賛閉鎖中!
ロック・アンロックの際、ロックピンは上下するけど、チャイルドロックをかけた
状態が災いしてか、内側はもちろん、外側からも開けられない。
ドアノブの動作がとても軽いからワイヤーが切れた。

22 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/26(月) 20:49:42.53 ID:p7fnTUL30.net
まだスバルにかけこめるだけAはマシ
ヤナセ撤退したBは…再上陸までもたんぞ

23 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/26(月) 21:07:08.24 ID:7oLZ+jWL0.net
再上陸しても以前のオペル車はみてもらえないのではなかった?

24 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/26(月) 23:33:54.97 ID:EzOFnfiV0.net
こちらはエアコンが走行中に突然死ぬ時があります。
エンジンかけ直したらまた元通りになるんだけど、限界が近いのかな…

25 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/27(火) 06:46:46.94 ID:zHgfg18K0.net
>>21
お約束ですね。配線に余裕がなくてドアの開閉で断線しやすい。
MCで改善されたのかどうか・・・。

>>24
コンプレッサの不具合なら中古で対応できますが、ダイナモの劣化という可能性も。
中のブラシが磨滅して電圧供給が不安定になるとエアコン効かなくなります。
新品はバカ高いので、先ずは町の電装屋で直してもらいましょう。
ダイナモにも当り外れがあり、自分は5万キロでオーバーホールしてます。

26 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/27(火) 09:12:35.08 ID:NgCISuHN0.net
オルタの不具合って気付かない事が多いね。
ディーラーの点検はバッテリーの電圧しか見ないし、弱ってても時々調子が戻る場合もあるからややこしい。
自分もエアコンが効かなくてスバルに持ち込んだら「電気は来てるけどなぜか冷えない」で、それ以上先に進まない(笑)
寒冷地だから我慢したけど、その後バッテリーを交換したのに1か月で上がってしまい、やっとその時点でオルタに目が行った。
近所の電装業者で分解修理が2.5万、エアコンも復活したよ。

27 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/27(火) 19:28:48.56 ID:O18El+lo0.net
オルタはね〜自分のも突然死した。
インパネの警告ランプが殆ど全点灯!
インパネにランプってこんなにあったんや‥

いや、そうではなくてパワーの要る
パワーステアリングに!

まあ、大変でしたわ。

28 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/28(水) 09:21:01.85 ID:AMHt6VgX0.net
自分の時は玄関前で発症。
近くのGSに助けを求めたら代車を用意してくれて最寄りの電装屋までレッカー移動してもらい、そこで修理してもらった。
ディーラーに運んだらここまでスムーズにいかなかったと思う。

29 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/28(水) 11:38:51.95 ID:fmqGuUjF0.net
セルモーターの突然死もあったなあ。
色々トラブルがあると、そろそろ乗り換えようかと思うはずなんだが、
直って運転席に座り、ステアリングを握ると、まだ乗れるじゃん、と
乗り換えする気が消えてしまう。
修理中の代車のハイテクさには感心するが、食指が動かないんだな。

30 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/28(水) 14:04:53.14 ID:/KFIqFBf0.net
先日ウインカレバーが故障して交換したがレバー交換だけで
車全体の剛性感が増した気がした
新車かとおもた(言い過ぎではない)

31 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/28(水) 22:11:17.68 ID:pgqBKF1W0.net
>>29
ものすごく良く分かります

32 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/30(金) 22:39:02.38 ID:wK8AYSXh0.net
トヨタ車に乗り換えたらメンテのしやすさに感動した。

33 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/31(土) 04:08:05.85 ID:OhQ5NCYX0.net

ちなみに何に乗り換えしましたか?

34 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/31(土) 08:10:20.69 ID:m9HpuOEh0.net
オペルは整備しやすいけどねぇ
作りが素直だから予備知識無くても初見でやれる

むしろスペースの都合で変態的取り回しなんて
日本車の十八番だけどね

35 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/31(土) 12:52:34.82 ID:H1wnJYND0.net
>>33
プロボックス。
>>34
カワサキのバイクは変態的取り回しで泣きそうになったが、ザフトラも非常用タイヤの固定金具とかグローブボックスの固定クリップとかエアコンファン取り外しとかエアコンフィルタの交換とか無意味に手間かかるところ多いぞ。内外気切り替えもわざわざモーター使ってるからよく壊れるし。
オイルフィルタだけはオイル抜かなくても交換できるし上からだから楽だけど、フィルタを回す工具も専用工具がないと結局面倒。通常工具が上手く入ればラッキーだけど、このためだけにいくつか工具買った。
そもそも日本車でレンチの径が多いのがなー。ザフトラ用に買ったソケットの大半が無駄になりそう。

36 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/31(土) 14:19:27.88 ID:H1wnJYND0.net
誤 日本車でレンチの径が多い
正 日本車のソケットの径と違うのが多い

37 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/31(土) 15:14:05.24 ID:OhQ5NCYX0.net
プロボックスいいね
ザフトラと比べるのもなんだけどシートが良くて長距離も楽だと聞くけど

38 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/31(土) 17:01:05.15 ID:eBeoB/Q30.net
>>37
中古のプロボックス買って引取りに行った時約束のオーディオがついて無かったんだが売り主が秒で取り付けてた。
そんくらい整備性がいいんだよ。
まあシートは乗り換え後も不満はないね。後部座席は知らんけど。特にワンタッチリクライニングは楽。車に乗るのが楽しくなる。
巡航速度はさすがに負けるがスタートダッシュは軽い分むしろ早い。

39 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/01(日) 10:47:38.86 ID:mzVT+QIB0.net
1昨年インサイトの中古に乗り替え。
シートも剛性感も慣れれば全く不満を感じない。
重量バランスが良くてスイスイ走るのがいい。
ガソリン代が半分になったのと突発トラブルの不安から解放された事。
これが大きいな。

40 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/01(日) 11:12:14.56 ID:PksbeqY30.net
次に何乗るか、ってところが迷いどころやね。
最近のスズキは剛性感もあっていいかなーと思ってるけど。

41 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/01(日) 13:16:18.95 ID:D22oQLif0.net
>>39
乗り換える前はザフトラ以外乗り換える車がないって思ってたし実際程度のいい中古を見つけて買い替えるつもりだったけど、
乗り換えてみるとそうでもないよね。
ちなみに乗換先はプロボックスの中古で初年度登録年は乗り換えたザフトラより3年しか新しくなかったw

42 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/01(日) 13:43:34.61 ID:D22oQLif0.net
日本アマゾンでタイミングチェーンテンショナーが買えるぞ!
これ交換したらカラカラ音消えるしタイミングチェーン切れの恐れはほぼなくなるぞ。
交換には若干コツがいるけどエンジンおろしたりしなくてもできるよ。

アメリカのアマゾンだと5000円杭だったけど、これは7326円だね。
ちなみにスバル経由だと20460円。

12608580
で検索したら出てくるよ。

43 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/01(日) 13:46:19.49 ID:D22oQLif0.net
ちなみに「タイミングチェーン切れ予防にはまずオイル管理!やるならスプロケやガイドを含めた5万以上する交換キットと10万移譲する工賃で全とっかえしないとダメ」
とか言ってるディーラーサービスとかどっかであがめられてる個人整備士はわかってないから騙されないようにねー。

44 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/01(日) 18:12:39.86 ID:Qg+42/Cc0.net
以前シフトがおかしいと言っていた者です。
(寺はシフトとワイヤ両方交換を見積もっていた)

しばらく様子を見ていましたが、
やはりこれはまずいな、と寺に
Webではワイヤ部のみの異常の話が
ありますが、これと同様の症例では?
と話をしました。
(安くすむ目論見で)

本日確認すると、ワイヤのトルコン側が
Webの情報と同様でした、との事。
とりあえずワイヤのみ交換と言うことで
話を進めることにしました。

教えて頂いた方、ありがとう。
また結果は後日報告します。

45 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/01(日) 19:11:28.63 ID:D22oQLif0.net
ワイヤだけでも高いでしょ?変えたことあるけど。部品も工賃も。
トルコン側のポッチにワイヤー側のアダプタが引っかかるようにビニールテープぐるぐる巻きにするだけで良くなったりするよ。
再発もするけど、直ぐに自分で直せるよん。

46 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/01(日) 19:57:49.19 ID:Qg+42/Cc0.net
ありがとうございます。

‥当方、面倒くさがりで
自分ではなかなか。
後は自分の作業にあんまり自信が…

とりあえず寺にお願いします。

47 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/01(日) 19:59:03.76 ID:Qg+42/Cc0.net
あ、費用は3〜4諭吉ってとこですかね。
前回はシフト込みの見積だったので
修正見積依頼中。

48 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/01(日) 20:27:54.29 ID:D22oQLif0.net
>>46
お世話になってた超できるスバルフロントがちょちょって無料でやってくれたのよ。んで路上で再発して立ち往生した時も、レッカーなんか呼んだらシフトぶっ壊されないところを電話したら俺でもできるように復旧方法教えてくれたんだよね。バッテリの下にリンクがあるんですわ。1度やったらもうすぐ出来るようになるから立ち往生も怖くなくなるような感じ。
まあ立ち往生でショックを受けて部品発注したから結局ワイヤー全とっかえしたけどね。さきっちょのリンクが外れただけで全とっかえってエコじゃないよなあ。そんだけで4万くらいしたけど、シフト込みってそれってえらく安くね?

49 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/01(日) 20:31:05.98 ID:D22oQLif0.net
ネジもボルトも一切外さないよ。リンクが外れた時のシフトの位置のまま、外れた時シフト先リンクを手探りで見つけて、トルコンのぽっちに押し込むだけ。リンクが取れててもこれですぐには外れないよ。リンクにテープ貼れば少し取れにくくなる感じ。

50 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/01(日) 22:10:00.80 ID:Qg+42/Cc0.net
>>48
これまた貴重な情報サンクスです。
えーそんな簡単なもんですか。
では次からは…
次はもう無いかもですが(^^;

あ、ちなみに3〜4諭吉はシフトはありません。
高いですね〜…

51 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/02(月) 00:46:44.68 ID:I+G3h0Go0.net
じゃあ同じぐらいだね。
中古トラですんげー程度のいいのが12万とかであったから、リンクの不具合だけで数万とかすげえ損した気分だったよ。確かそれから1年ぐらいで乗り換えたし。
日本は異常に中古車が安くて工賃が高いから中古でどんどん乗り換えるのがいいかも。税金も法外に高いし。
まあ荷物多くて乗り換え大変とかならまた別だけどね。あとトラがまだタマがあるのかは知らないけどね。

52 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/02(月) 06:59:48.01 ID:u9G2RcLK0.net
乗り換えて3年近く経つけど、予備用に保管していた諸々が先日完売。
まだ必要としてくれるユーザーがいて素直に嬉しい。

53 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/02(月) 13:40:26.57 ID:f04yAfQn0.net
今さらだけどトノカバーとアームレストが欲しい・・・。
以前両方とも自作した人いたよね。北海道の人だったかな?

54 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/05(木) 06:40:50.32 ID:bsmwX54D0.net
百均のごみ箱改造して中にCD入るアームレスト作った人いたね。
しかも跳ね上げ式で凝ってた。

55 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/05(木) 08:11:48.60 ID:f1NlOW+W0.net
後ろ席を倒すような積み方する事が多いからトノカバーは外してある。
荷物を見られたくない時はひざ掛けで覆えばいいし。

56 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/05(木) 16:48:58.71 ID:D8dPme+O0.net
カーゴルームのマットと純正マットが余ってるんだが、いる人いないよね?

57 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/05(木) 17:14:18.03 ID:Wp5OLOaV0.net
うちにも未使用の純正MDとか整備解説書、新型車解説書、電気配線図集、パーツカタログがまだあるなぁ
さすがにもうゴミだな

58 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/05(木) 17:46:01.30 ID:D8dPme+O0.net
>>57
配線図と整備解説書はそこそこの値段で売れたよ。かなり時間かかったけど。

59 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/05(木) 19:43:58.77 ID:c3SI1aON0.net
純正マットキボンネ 運転席 穴あいちゃった

60 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/05(木) 21:24:51.83 ID:nVGy9jIF0.net
うちも純正MDは売れた記憶が。
でも配線図とかは持ってないです。

あとカタログがあるわ。
もしかしたら稀少品で売れる時がくるかな。

61 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/05(木) 22:04:00.43 ID:D8dPme+O0.net
>>59
あー、右足置くところ?今確認したら俺のも少しすれてるけど穴あくほどじゃないね。全席分あるけど、4000円ぐらいで買う?
>>60
純正MDは俺も売りに出してるが、なかなか売れないね。整備書も時間かかったなあ。

62 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/06(金) 06:46:21.86 ID:7mvsOxKA0.net
ヤフオクにでもあげてみて、うちも運転席以外はきれいなもんだわ

63 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/07(土) 06:55:22.68 ID:vtD3zhof0.net
>>62
そのうち上げるから気に入ったら買ってくれ。

64 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/16(月) 06:57:07.83 ID:CGL9h/aE0.net
今さら20年前のCDチェンジャー使う人なんていないよね?

65 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/17(火) 09:22:19.57 ID:ENYB3UVw0.net
>>64
CDチェンジャーはネットにゴロゴロあるけど
オペルの純正オーディと繋がるケーブルとセットならそれなりの価値あるかも

66 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/17(火) 11:26:57.80 ID:VULE27cZ0.net
大丈夫だと思うけど外してから10年以上経ってるし、動作確認するのも面倒だからジャンク出品だね。
それでも欲しい人がいればラクのほうに出すよ。

67 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/19(木) 05:06:56.50 ID:habyd9Pc0.net
オイル漏れ止めに定評のある日産のNC81だけど、これを2回使った直後にエンジンからカラカラ音がするようになった。
あとで分かったけど、タイミングチェーンテンショナーの外筒と内筒の間に樹脂らしきの筋状の塊ができてテンショナーが動かなくなってた。
オイル漏れ対策に使うと思ってる人はやめておいた方がいいよー。

68 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/19(木) 07:24:55.10 ID:8F+2QOsG0.net
危なかったね。
負荷でチェーン伸びて切らす危険性大。
自身の経験でいうと、カラカラ音が出始めると切れるまで早い。
テンショナーの状態を確認出来ない人はオイル交換の時期に注意したほうがいいと思う。

69 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/19(木) 11:06:45.31 ID:QD4sCjIe0.net
自分の時は断続的なチャリチャリがジャリジャリに変化。
延長保証で助かったけど、そうでなかった人は本当にお気の毒だったと今でも思う。
リコールは語り尽くされた感があるので触れない。

70 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/19(木) 11:14:07.69 ID:habyd9Pc0.net
>>68
んー、どっかの巨匠も含めてチェーン切れがチェーンが伸びることが原因だと思ってるみたいだけど、100万キロ走ってもチェーン伸びなんか半コマ分もないからテンショナーの動きで吸収されるよ。
チェーン切れの原因はテンショナーの動きの悪化によるチェーンのゆるみからチェーンがバタついてガイドが削れたり破壊されたりしてそこのエンジンブロックと接触してようやくチェーンが切れる。
オイル管理が悪いとチェーンが切れるという話もチェーンのオイル潤滑が悪いんじゃなくて、テンショナーにゴミやスラッジが挟まって動きが悪くなるから、だよ。
多分世界のZ22SEユーザーの共通認識なんだけど、日本のザフトラだけはテンショナー単独交換をさせたくないのか奇妙な情報が出回ってるね。

71 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/19(木) 12:27:18.55 ID:OhWRbtze0.net
俺のロードバイクのチェーンは1年半で3コマ分伸びてた。距離にして6000kmぐらいで

72 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/19(木) 14:34:54.34 ID:habyd9Pc0.net
>>71
自転車はそんな伸びるんだな。
自転車は車体と乗員の体重を駆動させる負荷がかかるけど、タイミングチェーンはカムやカムシャフトだけだから多分全然負荷が違う。
つか遠心力でたるみの部分はコマ数個分は変わる。チェーン自体の長さの変化は十分吸収できる設計なので、問題はあくまでその吸収機構の肝となるテンショナーの動きなのだよ。

73 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/19(木) 17:18:41.83 ID:xAyF8E1u0.net
以前、シフトが変と言ってた者です。
(ロック解除しないとD→Nに入らない)

結局寺でワイヤ交換となりました。
3諭吉を少し切りました。高いなぁ…
おまけにシフトブーツがなんだか
くしゃくしゃになってました。
まあシフトの心配は無くなったから良いか。

この辺の情報は寺では未確認だった様で、
話してみて良かった。
いろいろ情報を頂いた皆さん、ありがとう。

74 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/19(木) 17:27:38.03 ID:habyd9Pc0.net
おつかれ。シフトブーツ、確かもう部品ないんじゃなかったっけ?
大事に使ってね。

75 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/19(木) 18:38:38.00 ID:xAyF8E1u0.net
ありがとうございます。
シフト丸ごとならありそうですが、
(修理の最初の提示はシフトも
 含まれていた:3.5諭吉くらい?)
もう破れても我慢で乗ります…

でも次は国産にすると思います。
部品で困ったり、メンテがちょっと…
(まあ、部品は外車からではなく、
 この子の問題かもですが)

76 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/19(木) 18:42:03.51 ID:xAyF8E1u0.net
そういえばSパケなんですが、
ステアリングの革の縫い目が
どんどんほどけてきて、上半分は
もう糸がありません。

同様の方で何か良い修繕方法
ご存じでしたら教えてください。

…取替しかないんかな。
何なら接着剤で、とも思ってますが。

77 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/19(木) 19:36:31.06 ID:v7RE/U+Q0.net
俺のSLは革部分は全く問題なかったね。天井落ちは気配もなし。リアウィンドウ落ちも全くなし。
大事にしてくれる人に上げたかったなあ。車体ごと二束三文で買われていったけど。

78 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/19(木) 22:00:54.24 ID:atZ1qEnv0.net
2002年式SL乗りだけど自分のも一切兆候なしだな
自分の前期型のこの年式は何らかの事情でタイ工場ではなくて本国生産の部品やエンジンで組まれているらしいが、そのせいかも

79 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/19(木) 22:43:15.62 ID:xAyF8E1u0.net
そうですか…
私も2002年式ですが
いわゆるハズレかな。

ただ、天井落ち、ウィンドウ落ちはなかったですが。
(オルタ、ウォポン急死はありましたが)

80 :77:2020/11/20(金) 07:09:45.55 ID:jdCQbYHX0.net
>>78
俺と同じ年式だ。ドイツ組み立てだったんだ。確かにエンジンはずっと調子良かった。タイミングチェーンの偽情報に惑わされてなければ今でも乗ってたかも。ちょっとカラカラ音がするだけでストレスになって、解決策は見つけたけど買い替え検討始めてから税金の高さと燃費の悪さに納得いかなくなって買い替えてしまったな。
まあ維持費の大半を占める駐車料金からしたら微々たるものだが。
>>79
オルタ急死は高速道路で発生してその後3回もクレーム交換したけど結局謎の電圧の低さは解決しなかった。多分オルタ自体じゃなくてメインハーネスの質が悪かったんだろうね。
うおぽんは特に問題なく40万キロ全うしたよ。
それにしても買い替えて1年経つけどこのスレ見てしまうし、部品もまだ売れ残ってる。過去の写真とか動画見ても懐かしい。
今の車も知れば知るほど良さがわかってくるし、やっぱり日本車だから情報と部品や選択肢の多さ日本と助かるから、別にまた欲しいとは思わないんだけど、長く関わった思い出や経験は無駄にしたくないなあって思うね。

81 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/20(金) 19:08:28.11 ID:dXZQ8/cz0.net
>>80
40万キロ!
すごすぎですね。

約18年で15万キロ前後なんで
そこまで行くにはまだ20年以上…
死んでしまう。(汗

うちのオルタはどうも内部のダイオード部分が
死んでるとか何とか言われました。
まあ単に部品のハズレかな。

しかしぼちぼち買い換え…

82 :77:2020/11/20(金) 19:26:51.58 ID:jdCQbYHX0.net
>>81
ダイオードが死ぬのは電流負荷が大きいからで、ハーネスの劣化で抵抗が上がって熱損失してる可能性があるね。
まあ16万キロだとなんか大昔の若い頃って感じがするよw
買い替えてからは色々あってあんまり乗ってないね。

83 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/20(金) 21:19:48.61 ID:1s5yVGbn0.net
>>82
知れば知るほど良さが分かる…日本車
ザフトラに乗ってた人が良さの分かる日本車がぜひ知りたいです
参考にしたい

84 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/21(土) 04:16:28.95 ID:tOjF867K0.net
バッテリーが上がるのはバッテリーが原因ではなくてオルタが原因のことが多く、オルタが逝くのはハーネスやバッテリの劣化によるオルタへの負荷なことが多い。
そんなことも考えずにバッテリはおろかオルタまで定期交換を勧める自称ザフトラ専門整備士には気をつけましょう。ハーネス交換まで行かなくてもプラッシングやアーシングで解決すること多いよ。
他にもいたと思うけど俺も乗り換え先はプロサクだな。本当によく考えて作ってある。
ザフトラみたいなコスト度外視な頑丈なフレームやシートやドアと真逆に、徹底的に整備性とコスパのバランスを考えてある。
新車110万なのに中古20万キロ50万円とかで普通に売られている。
そんくらい資産価値、道具としての価値が高いんだよね。
ザフトラ新車300万だけど、去年極上5万キロで12万とかのザフトラみたよ。すごい買うか悩んだけど。
まあ営業車だから静音性ないし細かい揺れあるけどね。よく走るしよく曲がるし頑丈だし部品安いし燃費いいしたくさん荷物乗るし。

85 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/21(土) 04:44:01.27 ID:tOjF867K0.net
標準オーディオとエアコンフィルタが売れた。ここの人かな?
フロアマットはまだ出品してない。写真撮るのが面倒でね。もし待ってたらごめんね。
オイルフィルタが意外と売れないな。GM純正のいい奴なんだけど。

86 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/21(土) 05:12:04.19 ID:+bjcXyF90.net
>>85
オーディオ純正、ヤフオクで落札したけど、もしかして
俺かな?
出品者が貴殿と仮定しての話しで、しかも今更の話しですが
MDは使用可能でしたでしょうか?

ちなみに家のトラヴィックは18年目、105000キロです。
ABS警告灯がほぼ常時点灯の他は、未だ問題なく動いてます。
ブッシュ関係の劣化のせいなのか、低速でハンドル切った時
ゴリゴリしますけど、高速道路などは快調そのものです。

87 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/21(土) 05:39:31.98 ID:tOjF867K0.net
>>86
俺かもね。MDは使えるよ。というかMDプレイヤーとして使ってて、うちの唯一のMDプレイヤー。10年上前に別れた元カノが車内音楽用に録音してくれた大量のMDももう聞けなくなるなあ。

10万キロで快調って当たり前としか思えないw
ハンドルゴリゴリはパワステオイルの交換か、ボールジョイントの交換、もしくは1Gかけてのロアアームのブッシュ締め直しで直るかもよ。俺はオートバックスでやって貰ったから工賃安かったw
まずはリフトしてボールジョイントやロアアームのガタツキないか見てもらうといいかも。
オートバックスも色々相談するとややこしい整備も安くやってくれる人たまにいるんだよね。
怪しい個人店よりもいいかも?

88 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/21(土) 07:37:58.40 ID:4pU7bnYt0.net
>>72
自転車のチェーンにかかる負荷なんて大したことない。人間が90回転/分で回せるぐらいの力だよ。カムシヤフトを車と同じ条件で人間が回せる?まあチェーンの構造や潤滑が違うから比べようないけど。
その遠心力理論と100万キロで半コマだとテンショナー自体不要では?

89 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/21(土) 11:14:59.69 ID:tOjF867K0.net
チェーンへの負荷を考えるならエンジンと人力という発動機側を比べても意味が無い。カムやカムシャフトと人間と自転車の総重量という負荷側を考えないとな。
エンジンの作るパワーの多くがタイミングチェーンにかかったら一瞬で切れるよ。実際にはカムの回転質量は非常に軽いからごくわずかのパワーしかタイミングチェーンにはかからない。大半のエネルギーはミッションの方に、クランクプーリーとは逆側に伝えられる。
それに対して自転車のチェーンは人間の足の力の大半が自転車のチェーンにかかるだろ。
遠心力で膨らんだり垂れたりするからこそテンショナーがいるんだよ。チェーン自体の伸びの吸収の役目もテンショナーにはあるけど、それより遠心力によるチェーンテンションの調整の方が大きい。
実際カラカラ音ってスピード出すと小さくなるだろ?テンショナーが動かなくてもチェーンが自身の遠心力で張力が発生してバタつかなくなるからだよ。

90 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/21(土) 20:50:05.73 ID:b7qBRWhc0.net
南関東在住のトラ乗りですが、今年はスタッドレス履いておこうかなと思っています。
皆さんはスタッドレスの銘柄はなんですか?

91 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/22(日) 02:51:00.25 ID:Ic4eslyJ0.net
日本でスタッドレスというとブリザック、最近はアイスガードやウィンターマックスも一部性能ではブリザックを超えてきたっていう感じかな。ブリもIGも両方使ったことあるけど、まあ滑る時は滑るね。
てかミシュランのスタッドレスいいらしいよ。氷上停止距離でブリザックに勝ったらしい。

92 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/22(日) 04:22:22.85 ID:Eb+Dcwbf0.net
うちはチェーンでしのいでいるが思い返せば買ったのは10年以上前って事だな。使用回数は5回ぐらいかな、今年も切れませんように

93 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/22(日) 05:23:55.11 ID:Ic4eslyJ0.net
>>92
チェーンって非金属とかじゃなくてがちな金属チェーン?

94 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/22(日) 09:41:29.23 ID:mOo7Xqgc0.net
>>90
ミシュランは長持ちするから昔から履いてるけど、毎年履くんじゃなければ国産のどのメーカーでもで充分。性能はどこも変わらない。

95 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/22(日) 19:58:45.17 ID:Eb+Dcwbf0.net
>>93
そう金属チェーン、多少の雪ならノーマルで突っ切る。雪国帰省時は見極めて走る。スキー場はチェーン不要の富士パラ専門になった。

96 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/22(日) 21:41:31.48 ID:zKTvY10H0.net
富士パラ?

97 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/23(月) 05:46:51.16 ID:BiGtlWkt0.net
長野 諏訪南から10分程度にある富士見パノラマスキー場。行きやすいし滑り易くておすすめ。ノンストップで滑れば午前券だけでゴンドラ3km×10本+α滑れるからそのパターンばかり。

98 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/23(月) 08:13:42.35 ID:7d6YTXM00.net
北海道だけど金属チェーン懐かしいね。
マメに除雪をするようになったので山間部でも履いてる車を見ない。
冬タイヤはブレーキ踏むタイミングや強さを変える必要があるから最初の数日が危ない。

99 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/23(月) 09:42:50.54 ID:UUdILuFM0.net
>>90
道北住みだけど、昨シーズンからピレリのアイスアシンメトリコ・プラスを履いてます。
ミシュラン並みとはいかないが乾燥路の安定性はなかなかのもの。凍結路の効きは国産各社とほぼ同じ。
何より価格が安い。南関東ならこれで十分かも。

100 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/23(月) 11:48:50.13 ID:jN/ICnxp0.net
>>99
良い情報ありがとうございます
検討してみたいと思います

101 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/23(月) 11:57:21.09 ID:K1vbtt/b0.net
>>75
シフトブーツ、コレミヤのじゃダメなのかな?

102 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/23(月) 13:14:04.40 ID:NHBn/ieJ0.net
>>101
情報ありがとう。

ん〜自分では交換出来ないし
(うーんやる気出ないし、
 技術も無い。すみません。)
とりあえずもっとひどくなったら考えますです。

103 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/23(月) 15:52:38.40 ID:a9TNILyE0.net
ブリザックrevo2履いてスキー場行ったらトンネルでくるくる回って事故ったなー。夏タイヤで事故ったこと無かったのに。

104 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/24(火) 06:49:52.63 ID:VIYBxB1x0.net
スタッドレスは横滑りに弱い。
氷結路で停止中に強い横風が吹くと車体がズレる事もあるからね。

105 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/24(火) 11:59:51.78 ID:qEzTESdf0.net
>>103
トンネル内の緩いカーブは危ないよな。
陽が当たらないのでブラックアイスバーンになりやすい。
一時期アイスセンサーっていうのが流行ったけど、まだ売っていたとは。

106 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/25(水) 06:49:52.79 ID:/TK24MAt0.net
タイヤの溝に接着剤で埋め込むタイプなんだろうけどボロボロ抜け落ちて正直無駄金だった。
今の商品はどうか知らないけど。

107 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/30(月) 21:50:11.00 ID:GgFrPhny0.net
>>87
パワステゴリゴリの者ですが、確認したところ
フルードがリザーバータンクの底まで無くなって
おり、速攻でオイルを購入。250ccほど注入して
ステアリングを切ったところ、嘘のように軽く
正常に戻りました。ご指摘の通りでした。
本当にありがとうございました。

108 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/30(月) 21:57:22.13 ID:GgFrPhny0.net
>>87
半年ほど前に、スタビライザーリンクを対策品に
交換した後に症状が出てきたので、そっちの方の
問題かと思い、1Gのジャッキアップした状態で
各所締め直ししたのですが、直らずディーラー
送りも考えたのですが、よかったです。
ただ、なぜフルードがそこまで減ったのか、原因
が解らずその点が不安要素です。
エンジン下廻りにはオイルの滲みすら無いもので、、、

109 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/01(火) 10:35:23.40 ID:f7giGebI0.net
>>107>>108
おお、良かったね。
まあエンジンオイルやATフルードと違ってちょっとしかないから漏れてもわからなかったのかもね。

110 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/13(日) 13:48:23.91 ID:oA7nc5hT0.net
8回目の車検・メンテを終えて、我が家のトラが帰ってきました。
交換はエンジンオイル・フィルター、ATF、フロントBローター&パッド、
Bフルード、エアコンフィルター。パワステフルードは少し補充。
機関絶好調、まだまだ乗れます。しかしまぁ重量税は高すぎますね。

111 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/13(日) 22:10:12.01 ID:kx1ceS+T0.net
>>110
おつかれ。自動車税も高いよねえ。
ちなみに任意保険はかなり安い。
みんなが事故を起こさないおかげだな。

112 :110:2020/12/14(月) 13:01:14.00 ID:LqOytmJd0.net
>>111
亀レスになりましたが、ありがとうございます。
確かに任意保険は一時期に比べ安くなりましたね。
自分の場合20等級に加えて会社の団体扱いのおかげで、かなり安くしてもらってます。

113 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/14(月) 13:52:27.81 ID:dZvMgPco0.net
対人9対物5搭乗者3車両3
特段安くもないが?

114 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/19(土) 18:20:59.20 ID:TwFGdQdd0.net
ライト切れた。H7バルブ買ってきたぜ!

115 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/22(火) 00:13:18.95 ID:xQGervmo0.net
昨日、岡山県の水島付近にて無事に走行150,000kmを超えました。
@埼玉県民

116 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/26(土) 13:34:59.39 ID:09iA0Zb90.net
遠出してるねー

117 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/07(木) 17:12:40.56 ID:uy+FFp3I0.net
車検だ。
通して乗り続けるか迷うよ。
なにせ16年13万キロ、致命的な不具合はないんだけどね〜
04.5MY Sパケ

118 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/07(木) 18:20:15.76 ID:Hc7zP7Qe0.net
うちのLパケトラちゃんは昨年10月に車検受けて、今年10月には20歳を迎えるよ
距離は、まだ8万3千キロ
足まわりがくたびれきてるのが気になる今日このごろ

119 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/07(木) 19:48:31.55 ID:RuSATitN0.net
うちのトラも16年
15万キロ超え、それなりの経年劣化は否めないが、機関は何も問題なし
信号待ちで後ろの車のヘッドライトで、自車の影が前方にできるのが不満の種

120 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/08(金) 00:26:37.04 ID:rerreBzK0.net
みんなほとんど走らないんだね。デラも言ってたけど車齢の割に数万キロ、下手すりゃ1万キロ前後のが多いと。
長距離用の車のはずだが、みな普段は乗らないってこと?
俺のは40万キロ超えて走れなくなるまで乗るつもりだったけど、ドライブシャフトの部品供給が無くなったと聞いてブーツ割れに気づかず乗り続けてジョイントやられたらもう修理できないと思って買い換えた。積算計のライトとかドラシャブーツとか交換した直後だったんだけどね。

121 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/08(金) 18:30:32.63 ID:XfKORPpW0.net
うちは18年13万キロくらいかな。
確かに乗ってる方じゃ無いか。
しかし40万キロはすごいね。

ところで皆が聞くことかもだけど
何にお乗り換え?
差し支え無ければだけど。

122 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/10(日) 14:31:53.03 ID:QfgDeVql0.net
アームレスト壊れた。
プレートのネジ緩みかなと
分解したら、ジョイントの
樹脂製台座や樹脂爪が粉々に(泣)
代替や工夫がありましたら教えて下さい。

123 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/10(日) 14:48:09.92 ID:YkF94DxZ0.net
>>122
ご愁傷様です
アームレストは2年目に壊れました。3年保証で直ったけど
こんな力のかかる部分が樹脂部品であることに驚き
それ以来飾りだと思い立てたまま使っていません

役に立たないコメントでごめんなさい

124 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/10(日) 18:17:18.77 ID:QfgDeVql0.net
>>123
ありがとうございます。
まさに、こんなところに樹脂!?
と呆れましたが、10数年つかえただけ
ましなのかなと思い直して、
ABで汎用物でも物色します。
まだまだ乗りますよ!

125 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/10(日) 20:47:38.48 ID:YkF94DxZ0.net
>>124
今日更新されたオートガレージ959のブログを見たら
アームレストが本国から入荷したとの記事がありました

http://ag959.blog12.fc2.com/blog-entry-2745.html

千葉は遠いかな?

126 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/11(月) 08:41:03.66 ID:08DjXp6v0.net
昨日は懐かしい車走ってた。ギヤランVR4 父ちゃんかっこいいの頃のシャリオグランデス スズキマー坊 あとマンションの5ナンバーベンツ190Eは引っ越して4年毎日見てたが動くのは初めて見た。マンションには初代GTR乗りもいるが80年代ぐらいの車が一番好き

127 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/11(月) 12:50:46.17 ID:ewua6ovx0.net
>>126
レアな車のスレへようこそ
元気に走ってるザフィーラ・トラヴィックを発見したら
ここにも報告してくださいね

128 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/12(火) 03:58:05.49 ID:5zRSymTL0.net
乗り換えて1年すぎたがまだザフトラ用品が処分できないな。
意外とイグナイタはすぐ売れた。
10個近く買ってたフィルタはようやく一つだけ売れた。
標準オーディオが売れたが、リアコンビライトはなかなか買う人いないかな。
カーゴマットと足元マットもなかなか売れないな。
少しづつ売ると、心の隙間も少しずつ埋まっていくな。

129 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/12(火) 14:24:05.71 ID:zAaV95ff0.net
予備のフォグランプやホイルナットキャップ、カタログパーツなども1年がかりで売れた。
トラの使い古したキー、リヤゲートに貼るザフィーラのエンブレム一式(2.2Vとかも含む)を額に入れて部屋に飾ってあったけど、未練もすっかり失せてしまった。というか、見るのが辛い。
状態が良くないので捨てようと思ったが、もし欲しい人がいたらフリマに出すよ。

130 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/13(水) 07:29:46.65 ID:YPUZnL9a0.net
オペル化したいトラのオーナーを相手にエンブレム類売ってたネットショップあったよね。
20年近く前だから名前思い出せない。

131 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/13(水) 16:48:50.21 ID:FPLT1rgL0.net
エンブレム類ならAUTO DESIGNかな?
あとオールステンマフラーのドリームクラフト。
いいマフラーだった。

132 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/19(火) 14:53:21.58 ID:sypctcUW0.net
ワイの赤トラ走行5万以下サンルーフ本革なんだけど欲しいシトいる?
別に不具合はない 天張りはたれてる

133 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/19(火) 18:46:34.79 ID:a+qrfl0B0.net
>>132
前期?後期?

134 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/19(火) 19:12:49.37 ID:rUQHdGyO0.net
今週末、ちょっくら津軽に3泊の旅。
楽しみ楽しみ♪
@埼玉県民

135 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/19(火) 19:36:10.12 ID:JLgpRuBP0.net
埼玉の民度はこんもんか
最低を振り切るとか草

どうかコピペ荒しで
ザフトラオーナーじゃありませんように

136 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/19(火) 20:57:28.85 ID:iTiY2Jhg0.net
>>133
後期だお

137 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/19(火) 21:29:42.76 ID:a+qrfl0B0.net
>>136
いいね〜
後期赤トラ革サンルーフ
うちのトラと交換したいところだけど、それなりに愛着あるし、
所々部品取りさせてもらえると大変嬉しい!

138 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/19(火) 22:30:36.99 ID:0zOJZUCX0.net
>>135
こいつが荒らしな。

139 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/19(火) 22:37:57.15 ID:PAEbVno10.net
>>138
コロナって人と人の距離を遠ざけたよな、いがみ合いや意見の相違が世界中で広がってる。距離が遠ざかってそれらが減るならいいんだけど

140 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/22(金) 20:03:29.45 ID:fwOItQ4x0.net
午前10:30所沢→青森中央18:30、なお全線高速14,890円なり。
まったく疲れ知らずでホテルにチェックイン。
700kmを走りきったあとのビールはさすがに旨い♫

141 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/22(金) 23:38:20.37 ID:WT4Ix5NF0.net
今の時期に青森まで行ったの?

142 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/23(土) 05:24:50.91 ID:7Z/7MCoP0.net
>>139
距離を遠ざけたがるあらしが増えたただけだな。

143 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/23(土) 07:18:12.84 ID:lq+AQ2ve0.net
>>140
高速なら700kmでも無給油でOKだね。

144 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/25(月) 07:00:15.25 ID:K6/WDkyK0.net
国沢氏が高速走って17.6km/lというのがあったね。

145 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/25(月) 18:45:42.55 ID:gTjo3sum0.net
乗り換えた今考えると、そんな一時的な燃費意味なかったよな。
年間のガソリン代が50万超えてたよw

146 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/25(月) 19:59:59.30 ID:YXweXYAl0.net
燃費も多少はあるが40万に下がる他の車でそこそこ走るか、50万でトラを豪快に乗るかなら、このスレの住民はどっちや?

147 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/26(火) 14:41:33.36 ID:jfUjsYwi0.net
もう中古車も全国で2台くらいしかない

絶滅寸前だわ

148 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/28(木) 14:42:17.67 ID:RNmSI8Ml0.net
おまいらのトラ、冷却水勝手に減る?
継ぎ足しでなんとかしてるんだけどさ、室内には漏れてないみたい。

149 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/28(木) 15:07:23.68 ID:E4Kya28K0.net
ブレーキオイルにだな

150 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/28(木) 16:56:01.39 ID:O51+ReKX0.net
>>148
減っていると言うことはどこかから漏れてる

ヒーターコアのOリング
 フロアマットの下にティッシュやコピー用紙を置いておくとLLCの色に染まる
ウォーターポンプ
 ポンプ本体の後ろの四角い穴にティッシュを突っ込むとLLCが着く
ラジエター、冷却水ホース 
 駐車場に垂れた跡が残る
最悪ガスケットからエンジン内部
 オイルが乳化する

素人が出来る自己診断でした

151 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/28(木) 21:00:42.81 ID:U8+T9urq0.net
燃費半分になったから25万だな。
まあ実際には距離減ったから5万くらいだったよ。
てか冷却水漏れは金も手間もかかるよね。
ヒーターコアOリングがいちばん怪しいよ。室内にもれるけど、クッションが吸ってしまうのでなかなか室内に漏れてるって分からないよ。

152 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/29(金) 10:39:08.66 ID:pMROQbyv0.net
前半ちょっと何言ってるかわかんない

153 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/29(金) 14:41:04.59 ID:0XYK5z5P0.net
>>152
145の話の続きじゃないかな

154 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/31(日) 17:58:58.27 ID:XwBGZDgZ0.net
アストラカブリオに浮気しそう・・・
基本コンポーネント同じだし

155 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/06(土) 19:16:44.58 ID:G4aesX7R0.net
アストラのカブリオも、もう残っている台数は少ないよね

あぁっ、次の車どうするかな?

156 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/08(月) 10:05:15.44 ID:cD7Lfnp00.net
今月をもってこの車を降りようと思います。
本当にいい車だから、すごく残念なんだけど…

157 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/08(月) 19:29:10.53 ID:jGYT9MDQ0.net
>>156
わかるわ、その気持ち。
俺も今年中には…と。

158 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/09(火) 05:51:46.96 ID:7J/1XTBu0.net
>>156
写真沢山とったり最後のドライブとか楽しんであげてね。
部品残しておくのもいいかも。

俺は次の車を楽しんでるよ。

159 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/09(火) 07:33:24.64 ID:C0XZROUR0.net
>>156
いつかは来るんだよね。
でも乗り換えて半月も経てば喪失感も失せて楽しい思い出しか残らない。
薄情だなって思ったよ。
記念に予備キーを残し、荷室のマットを今の車に再利用してる。

160 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/09(火) 19:49:46.62 ID:AUC1ZpDp0.net
156です。
結局乗ったのは6年足らずでしたが、足腰がしっかりしてて運転が楽しい車だったんで、出来れば新車の時に乗ってみたかったなー。
乗り換えた方は次は何に乗ってるの?

161 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/09(火) 19:51:21.71 ID:IzH8XQG10.net
オペル再上陸つっても
乗りたい車が無いわ
上陸予定なのはPSAプラットフォームの兄弟車ばっかでげんなり
COMBO(ベルランゴ)とかCROSSLANDX(2008)とかお呼びじゃない
身内でシェア奪い合ってどうすんのw
アストラは旧GM制だから無理だしなぁ

ぶっちゃけ、オペルは何したいのか分からんw

162 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/09(火) 20:02:38.60 ID:IzH8XQG10.net
>>160
B乗りだったが半年前に事故って修理が金額的に厳しくて降りた
(時価40修理費用160で争うも負けて諦め)

今はキャプチャーに乗ってる
今時の可もなく不可もなくな車だ
ダウンサイジングターボもDCTも乗ってみたかったってのがあったが
まぁ正直言えばやめときゃよかったわw
本当はイヴォーク乗りたかったんだが
今更中古なのも、また正規代理店無いのもなぁと踏ん切りつかずw

163 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/09(火) 23:30:17.14 ID:7J/1XTBu0.net
今はプロボックスだな。違う意味でのシンプルな設計思想、運用思想が心地よい。事故時の安全性はガタ落ちな気がするがw

164 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/10(水) 07:26:16.04 ID:MHuWlewR0.net
予算にもよるが、トラヴィック並みの剛性感・重厚感を求めるのは結構厳しいかな?
維持費と故障の不安に疲れてインサイトの中古にしてみた。
内装は安っぽいけど足回りの感触は慣れれば何とも思わない。
滑るように走ってくれるから長距離でも疲れないし、日本車の良さを実感した。
度々出るけどプロシードやサクセスなんかも選択候補に挙げてもいいと思う。

165 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/10(水) 19:26:25.94 ID:NLrkq/YY0.net
プロシードやサクセスって、プロボックスやサクシードのこと?

166 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/10(水) 22:58:09.87 ID:MHuWlewR0.net
ごめんなさい。
出勤前に慌ててカキコしたので間違えました。

167 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/12(金) 06:42:54.06 ID:ka3tpW6Z0.net
7人乗りは不要なので、そこそこ荷物が積めるハッチバックの低燃費車にした。
車に対する趣味性を捨ててしまうには抵抗があったものの、トラブルの心配から
解放されたというプラス効果は絶大。

168 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/12(金) 08:33:20.25 ID:6CzSMAx00.net
5月の車検で乗り換え確定。
ゴルフヴァリアントTSIにしようと考えていたんだけど、出張が多いし外車特有の不意のトラブルで仕事に支障が出るのは避けたいし。
167氏が何に乗っているのかは知らないけど、身の丈に合わせればフィットシャトルHB辺りが妥当なのかな。

169 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/12(金) 12:38:55.20 ID:ZabeLqkP0.net
今月末で乗り換えます
3年落ちで購入、17年間ありがとう!
急に寂しくなって、ちょっぴり後悔

170 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/12(金) 17:01:43.52 ID:pzWxGvpI0.net
いきなり乗り換えると心残りが出るよ。しっかりお別れの儀式と思い出を残してからね!

171 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/12(金) 18:25:45.54 ID:PVG5Pvvq0.net
偶然たどり着いたなつかしー
皆さんのご健闘をお祈りいたします。

172 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/12(金) 19:29:57.20 ID:VmXYYO+n0.net
国産車に戻る人も多いんだね。
乗り味を追求するならドイツ車が選択肢に入りますが、いざという時の安心感は国産車だしなー。
今はスズキのコンパクトカーが結構ドイツ車っぽい乗り味だと思うけど。

173 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/12(金) 21:18:53.33 ID:IsZddO7g0.net
ソリオに試乗したけど5分とせず「こりゃぁ、ないな」と思って店出ちゃった
コンパクトにすればちがったのかなぁ

174 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/12(金) 21:19:57.07 ID:IsZddO7g0.net
で、結局ゴルフ7.5の中古にしちゃった

175 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/13(土) 01:02:38.13 ID:g7IIoyOL0.net
時期の乗り換え候補としてVストローム250を考えはじめた
航続距離も長く、パワーはないけど楽に長距離も走る事が出来る…
いろんなレビュー見ても良いらしいけど、替えたら後悔しそうな自分もいる←今ココ

176 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/13(土) 01:18:10.74 ID:BQTGrGiD0.net
乗り換える理由はなんなの?
おれはシートが倒せないことに17年間我慢ができなかったことが理由。
あとは燃費の悪さかな。
タイミングチェーンカラカラ音もきっかけにはなったけど解決したから、燃費のいい今の車を見つけなくて、シートを倒す方法見つけたらまだ乗ってたよ。
メンテ上の不安は英語サイトとかで整備情報集めたらほぼクリアできるよ。世界的にはまだまだ現役だからな。

177 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/13(土) 07:31:06.24 ID:5G89e//h0.net
維持費と先行きの不安かな?
ディーラーが面倒がって料金上乗せするようになった事も。
町工場に社外品持込で安く上げる方法もあるけどオイル滲みが年々進むのは何とも
し難い。
通勤がメインならまだ乗れたんだけどね。

178 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/13(土) 10:06:55.91 ID:g7IIoyOL0.net
>>175
誤爆でした

179 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/13(土) 11:01:25.44 ID:Lfk6DTYz0.net
>>173
代車でイグニスやスイフトに乗ったことあるけど、ボディが軽めで足回りがしっかりしてるので、割とトラっぽい乗り味で好感が持てました。
少し古いけど、スプラッシュもトラに似た乗り味って評価があるね。

180 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/13(土) 15:56:05.53 ID:T/R3AjsW0.net
>>177
新しいのも古いのもどの車種も独特の先行き不安あるよ。
乗り換えてみてそれは感じた。
トヨタ車も変なところで整備のしにくさはあるしね。

181 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/14(日) 00:50:44.04 ID:VfMl2vjM0.net
>>176
ん?結局、17年間我慢したってこと?

182 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/14(日) 01:33:59.86 ID:U+uzNgu/0.net
>>181
うん。そのうち慣れるかな?と思いつつ17年w まあ乗り換え先がなかなか見つからずに決断できなかってのもあるがね。
たまに乗るレンタカーでシート倒せる楽さを実感しまくって、もう我慢できない!って乗り換えたw

183 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/14(日) 09:06:50.58 ID:VfMl2vjM0.net
>>182
自分は不満はなく大満足だったけど14年間で乗り換えたので、我慢しながら17年間って凄い!

184 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/14(日) 15:05:00.39 ID:bXZXFLa70.net
>>179
イグニスやスイフト乗ってみればよかったかなぁ…

185 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/14(日) 15:12:36.19 ID:bXZXFLa70.net
冷却水漏れ続け、エンジンキー1本はイモビ飛び・1本はキーレス不調、シフトインジケーター全灯が頻繁、シフトボタン外れ、アイドリング不安定などなど
乗れなくなったわけではないけど日々不安が蓄積してきたところに、うっかりゴルフを試乗してしまったのが運の尽きw

186 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/14(日) 17:56:06.86 ID:6klr+H920.net
ワイは乗り続けるでー

187 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/14(日) 22:33:55.96 ID:VfMl2vjM0.net
>>186
大事にしてなー

188 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/16(火) 12:58:46.58 ID:jr1xfpEW0.net
一番新しくても17年前。
何台生き残っているんだろうね。
昨年の今頃にポーラーシーブルーを1度見たきり。

189 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/16(火) 21:13:37.42 ID:ug7XjNaU0.net
わいのも極海青です。

ん〜確かに他の見ないね@京都府北部

190 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/16(火) 23:39:44.76 ID:D/ViG5MW0.net
自分はマグマレッドだけど屋根スポイラー以外の塗装は綺麗なまま
ここ何ヶ月本当に見なくなった

191 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/17(水) 23:17:54.47 ID:PAQMLzcp0.net
約6年所有して、他のトラヴィックを見たのは10回もなかったなあ…

192 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/18(木) 12:50:52.50 ID:XFCGJ8BP0.net
一時期はトラヴィックよりも多く見かけたアストラやヴィータもここ2年ほど全く見ていない。

193 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/20(土) 16:48:34.72 ID:GUOq3mMO0.net
骨格ギッリシ ドアヒンジ溶接なんてこんご出ないだろう。。。

194 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/20(土) 22:03:24.64 ID:e1ImPP1s0.net
同クラスの車ではあり得ないと思えるほどのサイドシルの太さも

195 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/21(日) 13:34:30.38 ID:gwslMhcL0.net
ヤフオクにリアゲートのダンパーが出品されている
品物写真はアフターパーツメーカーとして知られている
「MEYLE」のビニール袋に包まれている
しかしこの写真の下部には「ガスダンパー参考画像です。」の文字が
そして、写真をクリックした瞬間その文字は消える様になっている

196 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/22(月) 06:53:33.44 ID:dLHou0EX0.net
>>193
乗り換えると改めて気付く。
国産車と同価格帯で乗れたんだからラッキーだったと思う。
維持費はかかったけどね。

197 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/22(月) 10:31:25.11 ID:6u2skEER0.net
>>196
そうね、出会えてラッキーだよね。

198 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/24(水) 07:25:06.82 ID:w3sC7zXe0.net
子供が成長して時には両親も同乗となると当時流行していたミニバンも選択肢。
中古屋を何軒か回っているうちに当たったのが試乗車上がりのトラ中古。
暑い時期で、高温になった車内の塩ビ臭がなかった事、3列目が床下収納なのと
シートの座り心地が気に入って取り敢えず商談中にしてもらい、家で色々調べて
翌日に契約した。
サンルーフとエアロ付きで総額208万。ありえないコスパの良さだった。

199 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/24(水) 08:09:48.42 ID:mUBXA8i10.net
そうね、コスパのいい車だったよね。

200 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/24(水) 10:17:14.09 ID:KOI2429f0.net
それがオペル撤退の最大要因(wikiより)とまで言われてるのに

201 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/24(水) 11:29:12.83 ID:ze7AHpnq0.net
Aパケとザフィーラの価格差が100万近くもあればヤナセも考えざるを得なかっただろうしね。
同車格のWishやPremacyよりも安かったんじゃなかったかな?
でも売る気なし。

202 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/26(金) 13:25:47.73 ID:F+vgFR5h0.net
カーゴマット売れた!ここの人かな?w
こうやってまだつかってくれる人がいるとなんだか嬉しいねえ。

203 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/26(金) 22:34:35.34 ID:q5qpeSTV0.net
だね。予備のフォグやテールランプ類とか諸々買ってもらった。
人助けした気になれる。

204 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/04(木) 15:52:09.83 ID:R79zDC+K0.net
な、売れると嬉しい!
てか2003年にこいつ買ったのって「次はEVだ!」と思ってたんたけどまだまだEV普及してないよな。
テスラモデル3が日本でバカ売れらしいが、漸く普及するのかな?

205 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/12(金) 06:58:51.23 ID:Nhz0dAC60.net
乗ってみたいけど、充電インフラが進まないうちは手の出しようがないな。

206 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/12(金) 07:10:03.82 ID:Wobhn5ij0.net
>>205
駐車場で充電待ちながら移動なんて有り得ない。さっさと電池交換式はじめろ。

207 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/14(日) 10:43:30.57 ID:+ed2ajil0.net
中国では既にタクシーとかが電池交換式使ってるらしいな。

208 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/20(土) 16:10:15.59 ID:klbR67gz0.net
今日、ランプ交換してて気がついたけど、
バッテリの端子周辺、めっちゃ青白い粉が出てる。

これって素人で修復出来る?
経験者の意見求む!

209 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/20(土) 21:33:35.80 ID:YzL8nAEu0.net
>>208
ぬるま湯をかけれは消えて無くなる
あとはグリスを塗って終了

210 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/20(土) 21:59:12.74 ID:klbR67gz0.net
>>209
ありがとう。

物知らないんでごめんですが、
これってバッテリ付けたままで
ぬるま湯かけるんかな?
確かにWebでそんな動画があったけど。

あと、風で粉が飛んだりして目に入ると
大変なことになると書いてあった。
なんだか危険な気がする…

211 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/21(日) 08:36:13.81 ID:LiFcpyRj0.net
>>210
こちらこそ簡単適当なコメントでごめんね

金属が希硫酸と反応して出来た物だから体にはよくないね。即体に変調をきたすような事は無いだろうけど、目だけでなく鼻から吸い込むのも避けたほうがいいでしょう

昔のバッテリーは上面に電解液保守の為のフタが6個並んでいて、それには電気分解で発生したガスを逃す小さな穴が開いてるし、電解液量管理のため蓋を開ける機会も多くて、電解液が周囲に飛び散るのでターミナルや固定金具から粉吹くのは珍しくなかった。ヤカンいっぱいのぬるま湯かけて溶かしてグリス塗ったり、金具は塗料スプレー吹いたり、車を自分でなぶる人なら当たり前でした。
 でも今はメンテナンスフリー化され密閉されてるバッテリーで粉吹くことは珍しくなった。
冬の朝は氷点下、夏の渋滞ではすごい高温にさらされるバッテリーのターミナルは周りの樹脂と膨張収縮する量も違うから長い年月使ううちに僅かな隙間ができて電解液が滲み出てくる様になりターミナルから粉を吹くことになるんだと思います
何度も粉溶かすのが面倒ならバッテリー交換したほうがいいね。

粉には僅かに硫酸が含まれてるはずだから気になるならぬるま湯で溶かしたあとバッテリー外して周囲はきれいに掃除して、十分に乾燥させる事は必要でしょう

212 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/21(日) 11:30:32.89 ID:kmgWqrCG0.net
>>211

詳細をありがとうございます。

でも粉体が半端ではなく付いていたので
寺に任せることにしました。

ただやはりバッテリ交換した方が良いとのこと。
考えたらもう7-8年使ってた。
よく持ってたなあこれ。

バッテリは結構するので
なんとか自分で買って持ち込みするつもりです。

213 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/21(日) 14:50:59.45 ID:LiFcpyRj0.net
>>212
トラヴィックに適合する
ACデルコのLN3なら
通販で13,000円くらいですね

214 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/21(日) 19:49:57.78 ID:kmgWqrCG0.net
>>213
情報ありがとう

でも前回のPanaのが良かったので
後継機種を入手予定です。

2諭吉弱くらいかな。

215 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/21(日) 22:31:23.08 ID:lH4m58hi0.net
バッテリー交換するなら
たぶんもうハーネスも相当に劣化してるはずなので
オルタネーターとのアーシングとかも考慮した方がいいかも

216 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/22(月) 17:25:04.61 ID:rWH/7MFO0.net
>>215
情報ありがとう

寺に話しておきます。
でもあんまり期待できんかも…

217 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/23(火) 15:35:07.02 ID:JPuP78co0.net
>>216
デラは電気関係なんもしらんよ。オームの法則すら知らん。
ザフトラはハーネス弱弱で色んな不具合の原因になってるので、アーシング(マイナス側の抵抗低減強化)だけでなくプラッシング(プラス側の抵抗低減強化)しとくと、特にオルタネーターの負担が減ってオルタの突然死とか防げる。
イグナイターの供給電圧も安定して燃費も良くなる。
今は見つけるの難しいが、真面目な電装屋さん探して相談だな。変人多いから大変だけど。個人門前払いのところ多いし。
そもそも粉吹くのも劣化したハーネスでバッテリーに負担がかかってるからかも。
デジタルテスター買ってマメにターミナル電圧測ると色々わかって面白いよ。1000円ぐらいで買える。

218 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/07(水) 07:25:27.75 ID:Rav1pKM90.net
エアコン作動しているのに効かなくなったのはオルタの電圧低下だった。
世話になっていたディーラーはそこまで気付かない。
試しに近所の電装屋でオーバーホールして貰ったら解決。
以前イモビ飛んだという話があったがそれが原因かも。

219 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/07(水) 12:24:21.79 ID:u9MnEVWe0.net
電圧低下はブラシの摩滅と必ずしも比例するものではなく、調子が良かったり悪かったりを繰り返しながらある日突然バッテリー上がり。
スバルのサービスはそこまで知らんだろう。
外車のオルタは国産車用の倍ぐらいするんじゃなかったか?
この先も乗るんなら早めのオーバーホールをお勧めする。
バッテリーの予備交換と思えば安い。

220 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/07(水) 21:05:55.21 ID:8lN4j6Pw0.net
8〜10年ほど前にオルタ15諭吉と言われた記憶が。

そんなもん壊れるんか?
という感じでショックでした。

221 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 09:32:15.32 ID:SrjZiY/g0.net
過去の整備記録見たら10万キロでオルタ修理して費用が3万円。
原因はブラシ部分の摩耗とB端子(バッテリに繋がっているケーブル)の焼損。パーツの国内在庫がなくて自作してもらった。
虫の知らせというか、その直前にシガー差込みの電圧計を買っていて、電圧低下が気になっていたところにアイドリングの高止まり、最後にメータが滅茶苦茶な動きをしてバッテリー上がり。という流れ。

222 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 11:56:43.49 ID:gg44fdTZ0.net
ブラシが摩耗するのもおそらくハーネスの劣化によるオルタへの負荷増大のため。
本来は何万キロ乗ろうがブラシの磨耗なんてわずかだよ。
うちのオルタも最後の交換から20キロ以上走ってる。

223 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 11:56:54.97 ID:gg44fdTZ0.net
20万キロ、の間違い。

224 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/09(金) 07:16:34.00 ID:A+G3MW2f0.net
もう乗り換えたが自分も10万キロぐらいでオルタが不調になった。
原因は221氏とほぼ一緒。
行きつけのGSにレッカー手配してもらって電装屋で修理してもらった。
ディーラー持込みなら新品交換だっただろうな。
大概はエンジニアじゃなくてチェンジニア。

225 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/09(金) 09:07:52.82 ID:yebNKCtu0.net
せやな
診断機かけて原因突き止めて
点検してAssy部品取り外して
清掃して新しいの組んで
初期化と調整して補償を付けるだけやしな
誰でも出来るチェンジニアやね

226 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/09(金) 12:23:07.65 ID:LUOtFvXc0.net
ヤナセ出身の知り合いから聞いた昔話。
入社後しばらくエンジンの洗浄ばかりやらされるのに嫌気がさして辞表を出す気でいたら組立てを命じられ、勝手に手が動いて難なく組み立てられたのに驚いたんだと。
今のサービス職は仕事してても楽しくないんじゃないのかな?
年取ったら営業に回されるし。

227 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/09(金) 14:48:36.67 ID:n5JOlsZ60.net
まあ、今の日本だと1番不足してて且つ重要なのは営業だからな。
てか営業スキルあればどこでも生きていける。

228 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/13(火) 06:44:52.19 ID:OaxZ6JzN0.net
Dラーに任せているオーナーさん大丈夫?
それで済んでいればいいんだけど、こっちは扱える人がほぼいなくなったから外車に強い個人の整備屋に見てもらってる。

229 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/13(火) 18:42:06.27 ID:I8T6HPCJ0.net
こっちは外車に強い個人の整備屋なんていないよ。

寺たのみ。
まあなんとかなってる。

230 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/13(火) 19:57:23.58 ID:XK3PzMR20.net
BOSCHとか探せば近くにあると思うぞ

再上陸ったってPSAの看板違いでしかなしなぁ
ザフトラは断られるんだろうな

231 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/13(火) 23:36:10.70 ID:tcZwadrT0.net
>>225
アメリカの最新鋭戦闘機もそんな感じっぽいね。

232 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/15(木) 17:31:49.73 ID:jxbJbdzc0.net
今さぁ、ヤフオクにアストラワゴン6MTモデルが出てるけどさ

あれじゃあ誰も買わねえ

233 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/16(金) 12:56:10.89 ID:SJ3yy5w80.net
先日車検でローター替えたんだけど、交換キットって何?

234 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/16(金) 13:09:54.92 ID:xwDiei/60.net
>>233
割増料金の別名、じゃなかった?
ローターはただのローターだよ。

235 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 06:56:21.68 ID:wH5bRJam0.net
年々オイル滲みが進んでるんだけど対策ある?

236 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 11:01:55.13 ID:XPOS40X20.net
オイルが入ってる証拠だと前向きに捉える

237 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 16:53:41.89 ID:I4yf2MIM0.net
シリンダーヘッドからの滲みかなぁ

238 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 21:56:04.07 ID:2zVy8N2m0.net
ガスケットはやばいかも。
何年か前に部品が入らんと言われた。

まあ、オイル漏れはそこからでは
無かったけれど。

239 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 05:56:10.22 ID:BJ7rgqst0.net
なんで漏れるんかねえ

なんとなく、エンジン内圧が高いんじゃないかと思ってる

エンジン音が乗用車のそれとちょっと違う感じがするし もともと

240 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 06:44:51.83 ID:pBMWB+QQ0.net
丸山モリブデン添加するとパッキンに浸透して漏れが治まるという話を
聞いたけどこの車は実際どうなんだろうね。
程度にもよるだろうし。

241 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 07:09:41.76 ID:BJ7rgqst0.net
そういう添加剤系は、話半分に聞いたほうがよか

242 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 12:22:55.98 ID:w6K/FIcN0.net
自分のも漏れていた。
時々オイル量見ながら足して走っていたよ。

243 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 20:28:50.20 ID:wQFlt8Dd0.net
>>242
確認ってエンジンのカバー外すの?

244 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 02:52:46.05 ID:SG2igFbk0.net
>>243
カバーは簡単に外れるし、Dでリフトであげてもらって下から見たらよく分かるよ。
てかもう乗ってないけどね。オイル漏れ気にしなくていい車生活は楽だw

245 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 02:54:04.26 ID:SG2igFbk0.net
>>235
車検前だけDで清掃してた。
何故か無料でやって貰えた。車検は自分でやってたが。まあ何回か大きな整備頼んだことはあるが。

246 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 18:30:56.03 ID:Cea9Dzsr0.net
きょうは会社から休業を指定されたので、埼玉県内から
中央道〜松本〜高山〜白鳥〜大野〜福井、8時間のドライブ
04.5MY最終型Sパケ。
天気もよくて、快適快適 (*^-^)ノ

247 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 19:09:41.54 ID:27hfpSil0.net
日帰りですか〜?
長距離楽だよね

248 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 19:32:55.57 ID:Cea9Dzsr0.net
>>247
一泊でーす!
いまビジホ近くの焼肉屋さんでホルモンざんまい。
さて明日はどう帰ろうかと
悩み中 (#^_^#)

249 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 23:01:31.90 ID:27hfpSil0.net
良い休日を!

250 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 06:06:47.74 ID:vuYl0qkR0.net
>>235
ワイは今からトラちゃんであしかがフラワー行ってくる。

251 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 20:11:09.65 ID:PNVARy4R0.net
>>248
さて、どう帰ったのでしょうか?

252 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 00:50:00.25 ID:zTiyx5gm0.net
>>251
スマン、気が変わって高岡でもう一泊してるわ。

253 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 05:07:55.72 ID:z1l4PUcL0.net
>>252
高岡 駅前通りのトワイスって喫茶店まだあるかなぁ。昔 貧乏夫婦だった頃、あそこのランチを土曜日食べに行くのが楽しみだった。食べ物もコーヒーも旨くしかも安かった。

254 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 20:06:21.43 ID:FMa0ksc+0.net
>>251
結局、高岡から国道8号でひたすら上越まで進み、浦川原〜津南〜石打〜越後湯沢〜関越で帰着。明るいうちに帰ってこれました。
〜関越トンネルでメーター読み182km出てたように見えたのはナイショ

255 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 13:46:23.36 ID:4HFXhXmF0.net
ヤフオクに出てたアストラワゴン6MTどうなったのかな

256 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 19:25:19.00 ID:Dq/Se96r0.net
メーター読みでそんなに行くんだ〜
昔山陽道でメーター読み160なら出したことある
車は余裕があったけど暗かったから怖かった

257 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 19:39:11.42 ID:0JLMZRIW0.net
>>256
254です
関越トンネルは

☆ひたすらまっすぐ
☆路面が荒れてない
☆勾配の予測がつきやすい

以上の3点から、非公認最速アタックでは使いやすいシチュエーションです

でもライト非点灯のハイエースには、あやうく150qで追突しそうでしたわ

258 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 07:17:56.99 ID:l2HpJLOF0.net
自分はメーター読みで170キロが最高だったかな?
買って間もない頃はスピード出ている感じがしなくて慌ててアクセル戻したのを思い出す。

259 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 10:42:22.00 ID:bPC7IxuG0.net
商用車でも180くらい出るんだからさ
スピードの話はやめようや

それよりも素晴らしいドアヒンジの作りについて話そうや

260 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 20:03:15.52 ID:4xUjsTWJ0.net
すげーな最近の商用車はメーター千切るんか
まさかトラザフ同様220まで刻んでる訳ないやろしなー
首都高最速の510日のADバンですら160が限界やったで
トルコンのプロサクはお話にならんし
どのみちタイヤほっそいから140程度でも全く曲がれへんけどな

261 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 20:05:06.01 ID:BflT9+BH0.net
あと何年乗ろうか…
50代後半の自分は乗り潰すか…
でもメンテしてると乗り潰したのがいつなのか判断出来ずにそのままご臨終まで乗りそう…

262 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 21:22:47.40 ID:D4vZ7NeF0.net
売ってもタダ同然だから乗り潰すか廃車しか選択肢ないよ

263 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 07:03:35.82 ID:wfmKPNri0.net
そんなことは分かっている

264 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 08:07:17.74 ID:qREdQyIO0.net
もう時効だけど、10年以上前に瞬間アタックとかじゃなくて東北道で200km越えで2時間ぐらいクルーズしたよ。全然スピード感なかったけど。
180出しても同乗者に恐怖感もスピード感も与えない車だよな。
てかドイツでもザフィーラ乗ったけど、そういう乗り方が普通だったな。

265 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 12:17:43.67 ID:eEBy6LD20.net
>>260
スズキの車はメーター200kmまで刻んである。でないにしても好印象

266 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/02(日) 19:50:23.12 ID:EGJpP/E10.net
トラのエアコンってさ、完璧な状態でも室内の広さに対しては弱い感じするもの?

267 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/02(日) 21:42:44.52 ID:EdVobEGp0.net
うちのトラのエアコン、まだ調子は良いと思うけどこの時期は寒いくらいに効くよ

268 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/03(月) 07:22:00.78 ID:TQqnxnYp0.net
真夏はガス抜けてんじゃねぇかと思うくらい貧弱

269 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/03(月) 08:48:26.85 ID:W+xngfgN0.net
買ったばかりの頃
リアエアコンかけてもぬるい風しか出てこなくて
保証修理してもらったことがあったな
フロント、リアとも全開でかければ
真夏の炎天下に放置した状態からでも比較的短い時間で快適になった記憶があるので
よく効く方だと思うけどね

270 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/03(月) 08:50:00.45 ID:eJ93TQvX0.net
エアコンはガス抜け多いからエアゲージ買ってたまに測った方がいいね。優しいDならやり方教えてくれるよ。
ガス抜け防止剤もゲージから入れられる。ワコーズのパワーエアコンプラスも入れるといいよ。ガス買っといてたまに補充もいいね。
Dだ-ガスと1本2000円以上するけどアストロプロダクツとかで数百円で買えるよ。

271 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/03(月) 20:06:09.46 ID:ykrZ68g+0.net
規定量0.700kgとかでしょ?結構多いね

272 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/04(火) 19:08:36.20 ID:HQg+Gt0p0.net
自分のは18年だけどガス抜けとかまだ感じる事ないなぁ〜
この車そんなに抜けやすいかな?
年式・走行距離相応なんではないのかな?
国産でもエアコンはダメな車多いし…

273 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/04(火) 19:51:47.64 ID:eMTHjQRO0.net
>>272
整備任せてるとこがマメにメンテしてくれてるだけでは?
ノーメンテだと古いからかなり抜けたりエアコンオイルが劣化してるよ。

274 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/05(水) 07:56:17.28 ID:652wR2Rc0.net
>>272
うちのは数年前まで最強にすると命が危険なのではと感じるほど冷えた(真夏日でも風流温度とも中止まり)。
今はこの時期で中中設定だと窓開けた方が涼しい

275 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/05(水) 15:16:55.13 ID:97SRxZRn0.net
この車の、根本的に生じやすいオイル漏れの原因ってなんだと思う?
俺はエンジンの設計段階で、サイズがやや小さいのではないかと思う。

276 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/05(水) 16:00:13.81 ID:ejVmlUGT0.net
>>275
なんのサイズ?
クリアランスが大きいってこと?

277 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/05(水) 19:49:18.17 ID:EQxULHnS0.net
>>276
いやむしろクリアランスが小さいのではないかと
それに加えて、少し水温が高い設計じゃないかな?

278 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/05(水) 20:24:55.13 ID:Ms1GYeTs0.net
>>277
クリアランス少ないなら漏れにくそうやん。

279 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/06(木) 06:36:57.51 ID:NxUumb9N0.net
同じエンジン搭載した他社の車はどうだったのかな?
製造時期や生産地なんかで推定も出来そうだけど。

280 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/06(木) 13:15:01.00 ID:XtP3G73t0.net
Z22やX20とか使ってんのアルファくらいだろ
159とか兄弟車だし
そもそもエンジン載せ替えからが修理のアルファじゃ
全く参考にならんw

281 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/07(金) 06:48:52.17 ID:hS4+UMOv0.net
パッキンやガスケットの耐久性が弱いという話ではなくて?

282 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/07(金) 11:50:07.32 ID:/sbliR1e0.net
まぁそれは大前提としてあるだろうな

283 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/07(金) 14:54:54.38 ID:Z/LVehms0.net
>>281
それじゃね?
エンジン自体はいいエンジンじゃん。
樹脂類がすぐ劣化してダメになるのがあかん。

284 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/07(金) 21:50:17.34 ID:LqFnjRUW0.net
巨匠のお店には30万キロとかそれ以上のクルマもくるみたいだから、適切にメンテしてれば他のメーカーと耐久性変わらないんじゃないかと思う

但しノーメンテでも平気で持つトヨタは除く…

285 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/07(金) 22:38:55.26 ID:Z/LVehms0.net
すごい距離乗る人もいるみたいね。

286 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/08(土) 12:58:09.20 ID:AWDdJpbr0.net
あの人を巨匠呼びはなんか違和感が。。。
まともな修理と部品の手配ができるってだけじゃないの・・

287 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/08(土) 15:28:18.71 ID:yCqyKUoQ0.net
巨匠呼びはたしかにやめて欲しいな。
話の長さと不明瞭さは確かに巨匠っぽいがw
てか普通にちゃんと整備してくれるところは探せばあるよ。Dでも意外とちゃんとしてる所はちゃんとしてる。
東京スバルだけはトラを廃車させるためにあの手この手を尽くすと社長が公言していたとかなんとか。

288 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/08(土) 22:22:06.32 ID:wyMx6ijF0.net
巨匠と呼びたい人は呼べばいいし、それでいいんじゃないの?

289 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/08(土) 22:23:25.23 ID:wyMx6ijF0.net
てか、東京スバルの社長の話しはマジっすか⁉︎

290 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/09(日) 01:08:17.34 ID:tBav4H/W0.net
>>289
まあ、それなりに関係の深いと思われる人から聞いた話だ。

291 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/09(日) 06:04:30.68 ID:547u1+Tp0.net
当時でもマイナーだったろうトラに向けてそんな発言あえてするかな?

292 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/09(日) 08:26:29.23 ID:/Wl5YvHY0.net
>>287
俺もあそこにゃウンザリしてるんだが
とは言え他に頼る宛も無くて困ってた
そのちゃんとそてるってとこ、是非教えて欲しい

293 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/09(日) 08:34:16.48 ID:h/7pkzyK0.net
ドイツを多く扱う整備業者探せば見つかるんじゃ?
気になるところに電話して確かめるとか。

294 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/09(日) 08:35:01.37 ID:h/7pkzyK0.net
ごめん、ドイツ車ね。

295 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/09(日) 09:03:24.46 ID:cZMeGNMD0.net
いやいや
オペル車なんて素直な作りだし
整備するだけなら新米整備士が初見でもいけるけど
信頼して任せられるような
ちゃんとしてるとこってのを知りたいんだわ

296 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/09(日) 09:44:41.27 ID:741mER9A0.net
そそ 作りは単純

ドイツ車特有の整備工具と
国内廃盤のような部品を手に入れられるツテがあればOKよ

297 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/09(日) 13:36:09.07 ID:Yo45x6gz0.net
ドイツ車特有の整備工具なんてないよ。
この車専用工具はあるけど。
それだってなくてもそんなに困らん。
てかドイツ車専門なんて業者にろくなやついないよ。

298 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/09(日) 13:37:03.68 ID:Yo45x6gz0.net
>>292
東京スバル以外なら丹念にサービスフロントと話せば、出来るやつそこそこおるよ。

299 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/09(日) 15:00:45.71 ID:HrW66jQX0.net
いやだからそれが何処なのか聞いてるんだがw

まるで今まで俺が丸投げしてたみたいな言い方は気に障る

300 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/09(日) 17:09:30.33 ID:rxVADIwA0.net
だから探すヒントを言ってるんだよ。
具体的な店や人までは言いたくない。

301 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/09(日) 18:15:50.13 ID:18kZkpuh0.net
それくらい自分で探す努力もしねーヤツか・・・

302 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/10(月) 07:23:55.93 ID:dTKwG48H0.net
通販ならわかるけど、ここで業者名教えろなんて有り得ない。

303 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/10(月) 11:15:38.23 ID:KyHHWrYW0.net
探さないのも聞くのも勝手だろ。
俺が言いたくないってだけだよ。

304 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/10(月) 20:30:59.37 ID:8F5JzPRY0.net
トラヴィックの急所ってあえて言えばどこだ?

305 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/10(月) 21:18:58.10 ID:QxHty4RC0.net
よくタイミングチェーン切れの話があったような…
あとクーラント漏れ?

306 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/10(月) 22:18:16.12 ID:AVJ47fhC0.net
>>304
あえて言えば、タイミングチェーン切れ、クーラント漏れ、ウォーターポンプ、オルタネーター、スターター、内装剥がれくらいでは?

307 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/10(月) 22:26:38.12 ID:8F5JzPRY0.net
タイミングチェーン切れはふつうなら廃車やね
クーラント漏れは。。。耐えられるなら継ぎ足しでなんとかなる
オルタネータは単に寿命の問題かね
ウォポンは国内に在庫あんのかなぁ??
しかしクーラント漏れの修理なんて完璧にやるとなると大工事だぞ

308 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/10(月) 22:48:40.73 ID:6yiwhvD90.net
>>307
チェーン切れてもステムが奇跡的に曲がらずに修理できた例はあるよ。

309 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/11(火) 10:07:42.49 ID:K2CZ6fV00.net
そりゃすごいラッキーな事例だな
ていうかチェーンは普通切れないんだけどなぁ

310 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/11(火) 11:48:37.47 ID:Tohr6gyU0.net
>>309
チェーンが切れるのは最終段階で、テンショナーの内筒と外筒の間でなんかが詰まってテンションが効かなくなってバタついたチェーンが樹脂製のチェーンガイドを叩きまくってそのうち割れて、割れたことでさらにチェーンがたるんでエンジンブロックの硬い部分と当たったり摩耗して切れる。
色んな整備士から色んなザフトラやZ22エンジンのチェーン切れ症例の話を聞いた結果の結論。さっき話題になった人はオイル管理が悪いから!の一点張りだけど、それはあんま関係ない。
チェーンエンショナーを交換すればまず起きない。アメリカのAmazonで5000円くらいで買える。

311 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/11(火) 15:18:33.22 ID:Nu3JWGU20.net
買い占めて、ヤフオクで売ってくれ

312 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/12(水) 06:24:59.76 ID:tko0Q+v20.net
自分もチェーン切れたけど保険で何とかなった。
オイル交換マメにやっていないのが原因と言われたが、
何故この車に限って?という疑問はずっと感じていた。

313 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/12(水) 09:47:49.02 ID:wouZ9Pb60.net
どっかでは最良のエンジンとかいわれ、どっかではチェーンブチブチ切れるエンジン

314 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/12(水) 20:54:48.15 ID:zC7+n71P0.net
>>312
>>313
テンショナーがちょっとした引っかき傷でも引っかかって動かなくなるのが全ての問題の原因。
その症状さえ出なければオイル管理悪くても40万キロ問題なしとか普通にあるしな。
Z22SEで検索したら日本語以外の情報ならわらわら出てくる。

315 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/13(木) 07:30:35.66 ID:Vux2ikvo0.net
この件でのリコールが過少報告じゃないかって話あったよね。
該当車両数が140台ぐらいだったかな?
その後チェーン切れたという話が結構あってブログに書いた人もいた。
エンジン載せ替えは高額だし、保証期間が過ぎて泣き寝入りしたユーザーさんは本当にお気の毒。

316 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/13(木) 09:43:22.06 ID:duWpmRED0.net
>>315
なんだかんだ保証対応したところが大半で泣き寝入りさせたのは東京スバルぐらいじゃないのかな?ほかのスバルでそういう話見た事ない。
例の人が不自然にユーザーのオイル管理のせいにするのも保証対応したくないっていう東京スバルから依頼受けてんじゃないのかな?
推測だけどそう考えると合理的かなと。

317 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/14(金) 07:12:51.59 ID:pGEjuhL40.net
>>314
色々有難う。
チェーンは切れないものがと思っていたし、一般的にオイル交換のスパンが日本よりも長い
欧州車なのに何故頻発するのだろうと。
件のブログを見つけたが、本社から真っ先に「オイル汚れていないか?」
と訊かれたような事が書かれていた。
当時のリコール対象は33台だったんだね。
保証期間外でも対応してくれるディーラーもあったそうだが、エンジンの在庫が
無くなったらお手上げだよな。

318 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/14(金) 10:36:18.93 ID:zkV+cyPc0.net
そもそもチェーンが細いというのは確かか?

319 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/14(金) 11:20:30.51 ID:XXbRUkHf0.net
>>317
Dで3000キロごとに替えてる車でもチェーン切れは起きてるよ。
>>318
交換キットがAmazonとかに出てるから画像だけでも見てみ。
まあ細いっちゃ細いけど、カムシャフト回してるだけだもん、十分でしょ。

320 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/14(金) 21:47:49.58 ID:QY0nwpHR0.net
チェーンテンショナーはオペル本社から対策品がでてるんだよな
テンションかける部分の構造が悪くて、一度テンションゼロになるとそこから戻らなくなるためにガイド等のパーツが破損する
まぁ本来なら全車リコールモノだよな

321 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/14(金) 23:21:52.62 ID:yZrjYlym0.net
>>320
現物何度も見たけど、例の人が言ってるような「1度テンション緩むと飛び出して元に戻らない」ような構造ではなかったよ。
てかそれではテンショナーの意味が無いwww
回転数やチェーンへの遠心力に応じてテンショナーがかけるべきテンションは細かく変わるのだから、そんな機能ではテンショナーとして意味が無い。
チェーンの緩みをとるためのものだし、高回転で緩みが無くなれば引っ込むもの。
わかってて言ってるのかわからずに言ってるのか。
チェーンガイドやチェーンごと交換メーカーが推奨してるらしいが、これも眉唾だな。テンショナー変えるだけでジャラジャラ音消えた症例多数。
俺の場合は替えもせずに取り外して内外筒サンドペーパーで磨いただけで消えたよ。まあ再発したけどw

322 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/15(土) 19:20:42.34 ID:db6YJO1X0.net
もうさーそこまで詳しいなら数個輸入してヤフオクに出してよーテンショナー

323 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/15(土) 19:53:16.76 ID:4VX2g6bt0.net
>>322
あー、それいいかもな。デルコ製なら安くて実績もあるから買って売ってみようかな?
まあスバルからも買えるが値段6倍。

324 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/15(土) 20:58:00.45 ID:4VX2g6bt0.net
今調べたら日本でも売ってたwww
まあレビューはほとんど海外だな。
英語苦手な人は自動翻訳でも使って読んでくれ。

日本のアマゾンで部品番号12608580で検索してくれ。
変なメーカーのは買わないのがいい思うが、デルコのは評判よさそう。

325 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/15(土) 20:59:49.19 ID:4VX2g6bt0.net
Joe Kim
5つ星のうち5.0 優れた品質。
2019年11月25日にカナダでレビュー済み
Amazonで購入
私の2010 Malibu 2.4エンジンのテンショナーは弱く、内部のOリングがすべて壊れていました。だから私はこの素敵なテンショナーを置き、
私のタイミングチェーンの問題を解決するために固定チェーンガイドをインストールします。それは非常に良い品質でした。ありがとう

Masahiko Yokouchi
5つ星のうち5.0 パーツフィットに最適。
2019年3月22日にカナダでレビュー済み
Amazonで購入
パーツは完璧にフィットし、カムシャフトカバーガスケットとタイミングチェーンガスケットも交換していましたが、大きな仕事でした。私は2つのタイミングチェーンを正しく設定しなければならなかった、
今エンジンは静かでスムーズに動作します。GM 4気筒テンショナーの問題があり、この問題をキャッチエンジンの長寿命への鍵です。

326 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/15(土) 21:06:42.22 ID:4VX2g6bt0.net
レビューは143個もあって平均4.6だからかなりの高評価だよ。

327 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/16(日) 05:27:43.02 ID:0tLyOMoZ0.net
たしかに日本からでも買えるみたいだな 
ちなみにテンショナってどの位置にあんの?エアクリボックス外して手が届く?

328 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/16(日) 07:23:48.34 ID:Px2rd8Jd0.net
エンジンの中でしょ?

329 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/16(日) 10:31:35.20 ID:TN/opsgy0.net
8,471円か。
今乗ってる人は替えておいた方がいいかも。
不安要素が1つ減るわけだし。

330 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/16(日) 10:42:14.78 ID:KP+9Zy290.net
バイクの感覚でいたわテンショナ エンジン内部なんだな めんどくさ

331 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/16(日) 13:43:08.15 ID:+PkXhtuh0.net
中じゃねえよ。後面だよ。若干アクセスしずらいが、オートバックスで3300円で脱着してくれるような所。
いやもちろん大半のオートバックスは断ってくるぞw
テンショナの六角ボルト頭がエンジン後面に露出してる。もちろん固いけど長めのソケットレンチで回せば外れる。俺は外してないが、オートバックスの人は多少苦労しつつ5分ほどで外したよ。

z22se timing chain tentioner
で検索してみ。丁寧な整備動画とかもあるぞ。スペイン語だったけどw

あ、下手に外すなよ。まあ外すだけならいいけど外してエンジンかけたらバルタイ狂ってステムとピストンが衝突してあっという間に廃車コースだからなw
あ、スターターの力くらいじゃ歪まないかな?
いずれにせよバルタイ1度狂ったらエンジン開けないと直せない。
トップだけじゃなくて多分サイドのチェーンカバーまで外さなきゃになる。
バルタイ狂わさずに脱着する方法もネットにあったよ。まあ外すだけで狂うとか言う人もいるけど、エンジン止めて外すだけなら狂わないはず。
外すよりつけるのがちょっと面倒。内筒を押し込んでロックしたままじゃないと付けられないし、そのままだとテンションが効かずにチェーンがフリーになって暴れてガイド破損、そしてチェーン切れになる。
取り付けた後にチェーンにテンションかけるとテンショナが押されてロックが外れる。そうすればおお!ジャラジャラ音が見事に消える。
しかしテンションかける方法がちょっと面倒。いやエンジンかけるだけでテンションかかるかもだが、回転方向的に怪しいので試すの怖すぎ。壊れるかもだし。
なのでクランクプーリーをほんの少しだけ逆回転させるのだよ。20-30°回すだけでカチッとロックが外れる音がする。これでおk。
ソケットレンチで回るけど、クランクプーリーにソケットレンチかけるのが大変。リフトであげてしたからアクセスしたな。
おれはネットで調べて自分で考えた手順を整備士に指示して旧テンショナーを外してもらい、固着を確認して無理やり内筒を引き抜いてもらって、内外摺動面の傷を確認してサンドペーパーで削り倒してもらって(これが一番大変で時間かかったみたい)ちゃんと動くようにしてから上記のように取り付けてもらった。全部で2時間ぐらいかな?

332 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/16(日) 13:50:34.40 ID:+PkXhtuh0.net
>>327
エアクリはエンジンの上前側だから、逆だね。

333 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/16(日) 13:57:04.13 ID:+PkXhtuh0.net
まあテンショナを交換しなかったせいか、数日でジャラジャラ音が再発したw
テンショナを開けてみたら同じような傷がついてた。
1度傷がついたりサンドペーパーかけるとまた傷がつきやすくなるのかも。
対策品の上のやつに交換したら完治したんだろうなー。

334 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/16(日) 14:48:07.99 ID:KP+9Zy290.net
難儀なとこについてんだねテンショナー
そもそもジャラジャラ音ってのが私のトラにはないからわからないけど。
その音が出てる人は動画か音声撮って、つべにアップしてほしい

335 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/16(日) 15:02:45.88 ID:+PkXhtuh0.net
>>334
ジャラジャラ音がないのなら心配しなくていいよ。ジャラジャラ音がしだしてから考えれば。
チェーンが伸びた、もう戻らない!みたいな心配してる人多いし、俺もそう思ってたけどチェーンの伸びは僅かでほとんど関係ない。テンショナーの動きで十分吸収できる。
可変バルブタイミング機構でも吸収される。
ちなみに俺も動画でもアップしてるし、他にも沢山ある。
ザフトラに限らずZ22SEで検索すれば情報増えるよ。

336 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/16(日) 15:08:27.93 ID:+PkXhtuh0.net
てかホントザフトラユーザーは東京スバルとか変な整備士の不正確な情報に振り回されて余計なこと心配させられてるよね。
タイミングチェーンのことを過度に心配して廃車しちゃった人、乗り換えた人も多いはず。
日本人が英語に弱いのにつけこんで、ほんとひどい連中だよなあ。
あ、俺がこの治し方考えついたのは関西の整備士のトラのジャラジャラ音症例を直したブログ見てからなんだよなー。
電話してどう治したか詳しく話も聞いたけど、いかに間違った話にユーザーが惑わされてたかよくわかったよ。
ちなみにここ外車とかドイツ車専門店とかではないよ。普通の一般修理店。
検索すれば今でも見れるはず。ジャラジャラ音の動画も出てるよ。

337 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/16(日) 20:44:08.00 ID:NgXE8OXQ0.net
まぁ、そろそろ年式的にチェーンが切れたら直してまで乗る人もいないだろう

338 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/18(火) 12:14:02.84 ID:0aR084/R0.net
>>337
年式に関わらず、切れたら乗れんだろw
2万キロぐらいで切れた人もいたよね?
それでオイル管理のせいとか言い出す神経が分からないよなー。

339 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/18(火) 22:36:59.01 ID:Ad0TErpM0.net
タイミングチェーン切れを恐れながら乗るの怖い
とりあえず自分のは平気そうだけど

340 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/19(水) 11:32:50.72 ID:AGso2shX0.net
>>339
それわかるわー。解決策を見つける前はそうだった。
解決策見つけてからはとても気楽。
ジャラジャラ音してないうちは大丈夫だよ。
してからもテンショナー交換したらおけ。

341 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/20(木) 07:09:07.69 ID:a6vYq12D0.net
ほぼ出尽くしたけど、オルタは未だだ。

342 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/20(木) 09:55:03.19 ID:WWT6UTkk0.net
>>340
テンショナーの情報は非常にありがたい。
知ってるのと知らないのとでは、トラブル時の心構えも相当違ってくるもんね。

343 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/21(金) 06:29:53.36 ID:l/Z4sAVY0.net
>>341
弱ってくると色々悪さをするから一度電装屋で状態チェックして貰って必要に
応じてオーバーホールをお勧めする。
そうすれば安心だし交換よりもはるかに安く上がる。
エアコン効かなくなったりイモビの情報飛んだりすると大変だからね。

344 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/21(金) 14:55:24.79 ID:M5BzBCWh0.net
>>342
まあそう言ってくれるとうれしいね。
ホント不安を煽るだけ煽って不確かな情報しか出さない整備士とかが多いからね。
>>343
オルタ自体と言うよりハーネスの劣化が原因のことが多いよ。ハーネスの劣化でオルタがやられ、そしてバッテリがやられる。
アーシングとプラッシングすれば安いし目に見えてよくなること多し。

345 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/21(金) 18:54:09.13 ID:XrOQgVku0.net
>>343
いやいや、それよりも
大リーブボール養成パワーステアリングになるぞ。
パワステが電動油圧だからそりゃもう…
(経験者)

346 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/21(金) 20:03:37.58 ID:rpk157o80.net
>>345
あー俺もそれ経験あり。しかも高速だったから焦ったよ。

347 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/22(土) 06:36:55.12 ID:4F6sT5Hq0.net
電圧の調子がいい時とそうでないときがある。
ディーラー側で判別が難しい事もあるよね。

348 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/22(土) 07:38:06.56 ID:r0n76NOC0.net
ありゃ、すまん。

× 大リーブ
○ 大リーグ

書かなくてもわかるか…

しかし交差点はきつかった。

349 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/22(土) 09:58:35.89 ID:sAlEyXcq0.net
大リーグ養成ギプスなんて世代がバレるわなぁ

350 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/22(土) 13:41:49.51 ID:r0n76NOC0.net
お互いな〜

でもあんまり記憶に無いんよね。
野球アニメは侍ジャイアンツの方が…

なんやそら。

351 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/22(土) 14:01:04.11 ID:l4X3fRES0.net
電圧の不調とかまじでハーネスの劣化の特徴的症状だよ。
オルタとバッテリーのプラスとマイナスと電線でバイパス(プラッシングとアーシング)でかなり良くなるよ。
単純なので多少電気の知識があれば、自分でもできるかも。
電装屋に頼んでも1万ぐらいだよ。

352 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/23(日) 06:37:47.52 ID:DI8MROk50.net
なるほど。
前にイモビの情報飛んで結局手放した人いましたよね?
念のため電装屋に見てもらいます。

353 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/23(日) 10:28:11.42 ID:egn2MEA60.net
イモビの情報飛ぶってマジ??
どういうメカニズムでそうなるのか産業で教えてくれ

354 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/23(日) 22:01:20.73 ID:lL6D64Vu0.net
>>353
電圧が不安定で
ECUのフラッシュROMアクセス時にノイズが入り
意図しない書き換え信号か何かに誤認されてデータが飛ぶ

とか?

355 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/24(月) 15:52:37.75 ID:HETTGFAA0.net
飛んだのか書き換わったのかは不明だけど、前にトラ乗りがブログに書いてたね。
保安機能が働いてガソリン供給がストップ。
原因特定まで10日以上かかり、出張先でこんな目に遭ったらと思うと乗り続ける気を無くしたみたいな。

356 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/24(月) 18:15:24.03 ID:7MtcRra50.net
>>355
特定に10日かかったのはDかな?
ちょいちょい恐ろしく不勉強なサービスいるよね。新しい車の車検以外何も出来なさそうな。
まあスバルはマシな方ぽいけど。

357 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/24(月) 19:46:06.98 ID:HETTGFAA0.net
ディーラーって書いてあったね。

358 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/24(月) 19:50:06.61 ID:r+dyLy2C0.net
10年以上も前のOEM供給の車なんて知るかよ
俺ならそういうわ

359 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/24(月) 20:20:59.79 ID:pkxrOR2f0.net
>>357
そか、やっぱそうだろうね。
てかつまんないやつが紛れ込んできちゃったね。いい流れだったのに。

360 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/25(火) 06:25:42.86 ID:yeYrtTAN0.net
ディーラーにしてみれば、勝手の違う車を押し付けられた感があるのは間違いない。
過去形になりつつあるけど。

361 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/25(火) 06:36:58.70 ID:toVRidgW0.net
>>360
まともな整備士からすると他車の車ですら普通に車検や修理をしてるのにちょっとOEMだからとか発狂してるとしか思えない。
少なくとも整備士資格の欠格事項には該当するな。

362 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/25(火) 07:20:28.57 ID:i2Bk7C8g0.net
いうて、水平対向のエンジン積んだ車よりはよっぽど整備しやすいと思う

363 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/25(火) 07:56:22.21 ID:toVRidgW0.net
>>362
それな。後変なセンサーだらけの今の車よりよっぽど扱いやすい。
頭硬い整備士ほど使い道のない人材はないな。

364 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/25(火) 08:26:39.81 ID:zZcfYukv0.net
すげーな
頭柔らかい整備士は
「ピコーン!イモビが書き変わったに違いない!!」
ってすぐに閃くんか

まるで人類の革新やな

365 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/25(火) 11:29:08.25 ID:3RQXc72j0.net
診断機で判る事だと思うが?

366 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/25(火) 18:36:42.98 ID:i2Bk7C8g0.net
誰とは言わねーがこのスレの主ぶったやつがうぜえ
誰とは言わねーがな

367 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/26(水) 07:00:44.30 ID:iSQgCels0.net
i2Bk7C8g0

他車スレでも嫌われているようだな。

368 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/27(木) 09:38:14.46 ID:BhyEjlcb0.net
まあどこでもユーザー側のスレで業者側の火消しは嫌われるわな。

369 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/28(金) 12:10:06.52 ID:7af3vnKP0.net
この業者側がうんたらって言うやつ こいつよ。

370 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/28(金) 12:42:04.21 ID:+7D85lTD0.net
アンカーつけろよ、何言ってるかわからん。それともアンカーつけると反論されるのが怖いのかね?
もしかしてこの人、流山のあの人かね?

371 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/28(金) 13:15:29.18 ID:+7D85lTD0.net
>>364,366,369
こいつな。ザフトラユーザーに都合が良くて、東京スバルとか一部の業者に都合の悪い情報が流れるとすぐに個人批判集めるヤツいたけど、こいつかな?

372 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/28(金) 23:05:57.68 ID:7af3vnKP0.net
>>371
おめえのことだよダボハゼ

373 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/29(土) 01:30:12.26 ID:4n5FECe+0.net
>>372
自己紹介おつ。

374 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/29(土) 07:39:49.06 ID:FrTwPlWR0.net
チェーンテンショナーがうんたらかんたら長い文章の奴だろ?

375 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/29(土) 07:59:45.32 ID:4n5FECe+0.net
いや、突然主みたいとかいい出したヤツ。てかお前だよ。ID変えんなよ。

376 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/29(土) 08:29:43.52 ID:FrTwPlWR0.net
あ、自覚あったんだね

377 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/29(土) 09:18:56.14 ID:o5m32UKh0.net
少なくなってきたザフトラのオーナーさん達、仲良く情報交換出来るスレにしましょう!

378 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/29(土) 13:36:47.78 ID:aNlqZnrM0.net
うへぇ
いい歳したチビデブハゲジジィがイキってんなぁ

379 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/29(土) 13:58:33.36 ID:7WeqJY+z0.net
思い込みが激しく即キレすることこそが
お年寄りの特徴ですよ

380 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/29(土) 14:54:40.50 ID:4n5FECe+0.net
>>379
ほんとそれww

381 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/29(土) 22:15:27.43 ID:FrTwPlWR0.net
いい年こいたジジイが
「ほんとそれww」

あ、おれ平成生まれだから

382 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/31(月) 06:21:14.46 ID:GaYQPESu0.net
中古の年代物しか買えない貧乏人さんですか。。。。

383 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/31(月) 07:02:53.37 ID:hzmNSNlN0.net
>>382
そう言った発言が嫌われる元なんだよ。
みんな年代物しか選ばない訳でもない。買えないなのかな買わないなのかな?みんな貧乏人とも限らない。
選択には人それぞれ理由が有るんだよ。

384 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/31(月) 17:09:45.59 ID:jlaE9cv/0.net
そもそも今日日トラヴィック乗ってたら貧乏人扱いされるわ
俺は甘んじて受け入れるけどな

385 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/01(火) 02:32:21.93 ID:9JKRmAQS0.net
都合が悪い話題になったから業者関係者が荒らしに来たのかな?

386 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/01(火) 21:41:01.60 ID:hWid3D2p0.net
この業者が云々いう奴だよ もう一生トラヴィックスレくんな老いぼれ

387 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/03(木) 00:49:06.52 ID:/CBmflOv0.net
「主が」とか「業者が云々」とか言う奴が一人で暴れていたみたいだけど、そろそろいなくなったかな?

388 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/03(木) 00:55:37.75 ID:/CBmflOv0.net
詳しい人が現れて久しぶりのいい感じの流れだったので自称平成生まれのチビデブハゲのおかげで過疎っちゃったね。
ザフトラの中古価格にまで下がりそうでいやだなあ。
多分オーナーじゃないでしょこいつ。

389 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/03(木) 06:18:53.94 ID:zimYzo/M0.net
どれが誰だかわからんがチビデブハゲとかジジイとか貧乏人とかの下品で差別的な言葉は好かんのう。相手が目の前に居ても使える言葉を使ってほしいわ。

390 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/03(木) 12:07:25.67 ID:qPTE8n7E0.net
とはいえ、もはや語り尽くしたこの車になにか話題があるのか

391 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/03(木) 12:34:38.07 ID:dUuSox7w0.net
>>389
その言葉使ってるやつ=約1名が現れてから過疎ったね。
>>390
メンテとか部品の入手とか、中古買ったやつとかいくらでもあるのでは?
これより古い車で人気車はいくらでもあるよ。

392 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/03(木) 17:37:50.61 ID:qPTE8n7E0.net
人気車ならな・・・
俺もテンショナー気になるなぁ イーベイで買ってみようかな。

393 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/06(日) 11:38:13.62 ID:X4h5vzwA0.net
スバルもオペルもGMと切れてだいぶ経つし、
そのGMも一度潰れたし、
タイのGM工場ももう無い。
こんな状態で部品供給はどうだろう。

業界違うけど機械関係の中にいた人間からすると、
長年A企業の傘下だったにも関わらず、B企業傘下入りしたある企業は、
10年もしない内にA企業方式の設計情報の読み方が分かる人間が誰も居なくなってしまった。(アフターサービスですごく困る)
OEMなら更に酷い。他社相手には更に情報出し渋るしな。
こうなってなきゃ良いのだけども。

>>289
嘘だろ。社員が10名位で現場の人間同然の会社ならともかく、
そこそこ規模の会社の社長が自社の売った車名指しして廃車にさせる!などと一々言わないだろ。
車に関わらず、古い車入庫したら新しい車へ買い替えてもらう様誘導してねって基本的な事は言うだろうが。

394 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/06(日) 15:54:47.19 ID:d1+G6YdR0.net
ヤフオクで出てるプロジェクター仕様のヘッドライトほしぃ〜

395 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/06(日) 15:58:22.74 ID:56FTiEF+0.net
>>393
スバルの社長が言うところを見た訳では無いが、実際に見たという話を本人からは聞いたよ。
まあそいつが嘘をついたり勘違いしてる可能性は否定できないが、嘘と断言出来る根拠もないな。彼らのトラユーザーへの応対ぶりからしても。

396 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/06(日) 21:15:40.91 ID:quZyECKj0.net
>>395
真のスバリストならそう言ってもおかしくないね。
水平対向でもなくAWDでもなく低重心でもない。増してや自社工場の車でもない。見た目も凡庸な車がレガシィよりいいなんて認められない。認めたら会社全体のモチベーションだだ下がりだよ

397 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/06(日) 21:27:26.44 ID:56FTiEF+0.net
>>396
まあそれなら最初からトラなんか扱わなきゃいいわけで。扱った責任を取れないのならスバリストとしても人間としても販社としても失格でしょ。

398 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/06(日) 22:55:34.65 ID:X4h5vzwA0.net
>>397
スバリスト以前の話だろ。
日産レオーネバンなりビッグホーン持って行っても買った店ならちゃんと直すのが当たり前。

399 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/07(月) 08:35:14.21 ID:kBUra/fI0.net
まあ、まさに今持ってこられても少し困るって気持ちはわかるな。ディーラー側の気持ち

400 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/07(月) 09:48:06.69 ID:QnOlWzku0.net
まともな整備士なら別に全然困らんな。トヨタDですら普通に喜んでトラの車検やってるぞ?
客の選り好みして仕事減ったりリストラのリスク上がるより100倍マシ。

401 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/07(月) 10:23:38.39 ID:60mtOCjm0.net
汎用品で済むものはいいが、
専用パーツはもう無いだろ
ディーラーでメーカーリビルド品は手配出来ても
eBayヤフオクは無理だぞ

402 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/08(火) 09:50:54.75 ID:z3+PMOr10.net
「まともな整備士」って言葉がムカつく

403 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/08(火) 11:04:30.76 ID:RD7BGYV/0.net
>>402
こいつ主とか言い出したあいつだろ。どうせザフトラ持ってないんだろうから早く帰って欲しい。

404 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/08(火) 12:31:20.31 ID:THgRBrNO0.net
リコール対応でそれどころじゃない。

405 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/08(火) 19:40:27.32 ID:8LGpPy8+0.net
>>403
あ、お前がこのスレのうぜえ主かw
でていけよw整備士がなんたら言ってないで全部自分で整備しろやカスがw

406 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/08(火) 20:18:06.07 ID:RD7BGYV/0.net
「主」くんがでてきたか。
東京スバルも安い火消を雇ったもんだな。

407 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/09(水) 18:12:49.61 ID:mM1jASeN0.net
それ本気で言ってるの?

408 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/11(金) 16:31:50.40 ID:rnkaeCff0.net
天井張り替えやりたい・・・
経験者いたら金出すから協力してほしい

409 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/11(金) 22:04:24.00 ID:vq4EDGqa0.net
放置して布地伸びちゃったかな?
自分は早い段階でスプレー糊注入して解決した。

410 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/12(土) 10:08:43.57 ID:0qgjfZUU0.net
布地付けてる糊が着くと汚いんだよねー

411 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/12(土) 16:53:22.40 ID:I7WunYBg0.net
金出すのならプロに修理して貰えば

412 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/12(土) 17:28:01.02 ID:BBBtT0Nz0.net
>>411
ザフトラの天井落ち修理のプロなんかおらんだろ。ユーザーの方がよっぽど詳しい。

413 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/12(土) 20:32:12.23 ID:I7WunYBg0.net
YouTubeで"トラヴィック 天井張り替え"と検索すると愛知県の業者が出てくる
オートガレージのブログのリンク、ガレージ鍛冶屋は過去にトラヴィック の天井直してるし、今も欧州車の天井修理をブログに書いてるよ
他にも検索すれば出てくるだろう

414 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/13(日) 22:07:37.84 ID:oC68673X0.net
まぁ、天井の布落ちなんて、故障かと言われれば故障じゃないんだけどね

415 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/14(月) 07:13:33.95 ID:51okheLa0.net
画鋲何十個も留めている人いたよね。

416 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/14(月) 16:04:57.54 ID:5BH/AYt70.net
真っ直ぐ挿すのはあんまり意味が無いんだけどな
角度つけて刺さないと、画鋲ごと落ちてくるぞ

417 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/14(月) 19:59:12.52 ID:KeZGLUos0.net
俺のザフトラは18年も走ってライトの黄ばみも天井落ちも窓落ちもない逸品だったのに3万で買取られていった。
税保険還付は別だからまあ合わせて5万ぐらいにはなったが。

418 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/14(月) 22:14:11.80 ID:uAMNdkUu0.net
今日燃費を測ったら(満タン法)
久しぶりにカタログ燃費超えてた。
10.24km/Lくらい。

たいして長距離も走っていないのに。
ちょっとうれしいな。

419 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/14(月) 22:29:48.36 ID:SrQu0fVN0.net
>>417
なぜ個人売買しなかったのだ・・・
買取業者なんて女衒みたいなもんで、社会の底辺も底辺だぞ

420 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/14(月) 22:38:29.83 ID:KeZGLUos0.net
>>418
いいね、それって嬉しいよね。

421 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/15(火) 18:59:59.50 ID:KNXmu6xL0.net
どんだけアテになる燃費計かは甚だ疑問だけどな

422 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/15(火) 19:06:55.41 ID:pVKFP8mW0.net
満タン法ェ....

423 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/15(火) 19:38:48.64 ID:usmWH6550.net
最近ガソリン高いんよねー。

424 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/15(火) 21:53:05.56 ID:B2FCBkn/0.net
418です。
満タン法です。

まあ一応毎回1ストップ給油なんで
それほど外れてないかなと。

しかしトラに燃費計ってあったかいな。
はて?
Sだけど無かった様な。

しかしぼつぼつ買い換えかなぁ。
頑張って貰ってるけど。

425 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/16(水) 03:10:06.10 ID:7VGuAtZv0.net
>>424
オプションでマルチインフォならあるよ。

426 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/16(水) 10:52:21.24 ID:N3I+V+ZE0.net
>>425
マルチインフォはSパケにはオプション設定自体なかったはず。
Cパケはクルコンとセットでマルチインフォがオプションだったはず。SLは標準装備。
以上は3.5MY以降の話。

427 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/16(水) 12:02:09.07 ID:aBL9g+LU0.net
>>426
そーなんか。てかあの燃費計って精度低かったっけ?
満タン法とさして変わらないスコアになってたけど。

428 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/16(水) 18:33:37.91 ID:+Q0PzRVF0.net
今考えればだけど
1.8と2.2 間をとって2リッターで一本化してくれりゃあ良かったなぁ
税金がさ・・・

429 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/17(木) 21:53:24.76 ID:eOHgubky0.net
SL知人が乗ってた。
デカいサツマイモみたいな。

430 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/21(月) 07:58:21.67 ID:xcrUF3TL0.net
>>428
さすがに日本に税制に合わせて専用エンジン開発まではしてくれんだろ。
てかめっちゃええエンジンやんZ22SE。
英語のサイトだと専用スレみたいなのもいまだに動いてるぞ。

431 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/21(月) 15:43:29.61 ID:jF255nWZ0.net
英語のサイトだと〜

っていつもの人だと思うんですが、URL置いてけやそんなら

432 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/21(月) 15:49:10.36 ID:P24jbnVF0.net
ま、X20も載せる手も無かった訳じゃないだろうけど
車重考えりゃZ22で正解
20年前のエンジンに未だにファンサイトあるんかw
C20からのDNAが生きてるんだろね

433 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/22(火) 01:16:36.37 ID:RTyFs7O90.net
いつもの人って誰よ?
z22se検索したらいくらでも出てくる…と思ったら日本から検索するとシャープのエアコンばかり出てくるなw
z22se.co.uk
というサイトはとりあえずあるよ。

434 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/28(月) 23:07:26.18 ID:2gjdTo2A0.net
過疎ってんなぁ

435 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/29(火) 06:18:27.61 ID:j+Nf9NNi0.net
オペルが日本に再参入とかマジ?

436 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/29(火) 07:03:08.99 ID:ZL+1Nhjs0.net
燃料フィルタから漏れてた。
危なかった。

437 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/29(火) 07:19:40.09 ID:g66UjYAz0.net
>>435
今はPSAだから我らが知ってるGMオペルとは別物
売るのはプジョーの兄弟車

438 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/29(火) 17:28:43.04 ID:GZmz5+Oa0.net
古き良きオペルは本国にももうないってことね

439 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/01(木) 06:36:57.37 ID:zEbhc/yX0.net
ミニクーパーがあんなふうになったのと同じ路線か?

440 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/01(木) 14:48:14.20 ID:2yuchZr90.net
本国ドイツなのに、なぜかプジョーシトロオペルの3兄弟になるんだね

441 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/01(木) 15:13:51.88 ID:gYG1jrQd0.net
コルサ(プジョー208)とアストラ(308)だけは
まだ名前が残ってるけど中身は

まぁ雰囲気があれば同じパワートレインだろうが
ガワ違いでいくらでも売れるんだけど
でもオペルらしさって何だろ?

ちっと上で話題にあったけど
そのらしさがエンジンや走りであるならば
まぁ絶望的だわな

442 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/02(金) 18:41:26.17 ID:VDCzvjVh0.net
燃費悪くてもずっしり回るエンジン
無駄に分厚いドア(ヒンジは溶接)
がっしりサポートのきいたシート
作り自体は単純で、修理しやすい(今となっては部品供給がね。。)

そんな古き良きオペル、もう絶滅寸前

443 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/02(金) 20:20:21.69 ID:WwowS8WR0.net
きっと最近の車も良くなっていると思うんだけどこの車に20年近く乗ってるからそれがわからないのがなぁ〜

いろいろ試乗すればいいんだろうけど…

444 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/02(金) 22:03:13.11 ID:C+Q6pWUC0.net
乗り替えて2年経つけど、自分も20年近く乗っていたから浦島太郎状態だったのを痛感した。
それにしてもいい車だったなあ。

445 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/03(土) 06:43:34.24 ID:AaN2soaR0.net
古きよきなんちやらって車に限らず商業的にはうまくいかず、消えてゆく。事業の継続性を考えれば買い換えされない車は量産車の2倍位の値段で売る必要性がある。それを逆に値引きして売ってたトラヴィック。

446 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/03(土) 20:02:38.12 ID:7l9FAmvC0.net
運命に翻弄された車・トラヴィック

447 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/04(日) 09:30:58.56 ID:DR7yQPBo0.net
>>432
C20かよw
シングルカムの良いエンジンだったな。

もうオペルは電動のeザフ出すしかないww

448 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/04(日) 10:15:53.37 ID:6QZhQlck0.net
修理代の高さで見切り付けたユーザー多かったよね。

449 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/04(日) 16:56:11.69 ID:mEiqod3N0.net
壊れなければいい車なのにね

450 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/05(月) 18:04:39.01 ID:TmPqAF/D0.net
オイル漏れは故障ではありません
オイルが入ってる証拠です
冷却水が減るのも、はいってる証拠です

こう考えれば故障知らず

451 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/06(火) 09:35:17.99 ID:PXVtQf960.net
某オンラインネットワークとここのスレの情報、
信頼できる整備士のおかげで18年維持出来ている。感謝だな。

452 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/08(木) 08:08:47.62 ID:GpbjMbaF0.net
信頼できる整備士、がポイントだな。

453 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/09(金) 13:26:19.00 ID:23R6ND0r0.net
年式的にも冷遇される頃合いなのよ、トラ 悲しいことに

454 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/09(金) 18:32:00.06 ID:Sp7jBOTs0.net
あ〜ガードレースに擦ってしまった。
幸いモールが守ってくれて
ボディは無傷だけどモールがガリガリ…

DIYで直す(目立たなくする)のに
良い方法ありますか?
細かい目のやすり掛けで色塗るくらいかな。

455 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/09(金) 21:42:29.94 ID:ehR13a2U0.net
モールだけとはラッキーじゃあないか
なんなら同色のパネル買ってモールだけ交換とか

456 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/09(金) 22:35:28.54 ID:GIe3a0mV0.net
モールの両端は裏にあるナット外せばいいけど、中間のクリップはどうすれば車体にキズを付けずに外せるの?

457 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/10(土) 14:00:46.45 ID:hq1Hjkxu0.net
ボデイをしっかり養生して、隙間から内装外しでくいっと

458 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/10(土) 15:44:28.94 ID:Fk+ZluYT0.net
>>457
なんか聞いただけで心を削りそうな作業だなあ。慣れてりゃいいのかもだけど。

459 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/10(土) 16:44:48.17 ID:qnx76TRc0.net
こわごわやっちゃ駄目なんだよ
クリップがある場所にたっぷりシリコンスプレーふいて
ボディにはダンボールでもつかってガッチリ養生して
硬めの内装外しでクイっと!!

男は度胸!!

460 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/10(土) 16:59:50.73 ID:Fk+ZluYT0.net
>>459
なるほどねー。

461 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/11(日) 17:47:49.22 ID:B8Fy5t0v0.net
雹が降ったよ東京
こういうとき無駄に分厚い鉄板は安心だ

462 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/12(月) 15:58:42.37 ID:KIc8ps5F0.net
オペル自体をなかなかみなくなったなあ
大昔のいすずジェミニとかの時代から魅力的だったが

463 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/12(月) 18:48:14.27 ID:4ttXPYnV0.net
昔のオペルは質実剛健なイメージがある
今度のオペルは…

464 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/13(火) 06:45:11.31 ID:mdTIq9Ry0.net
衝突安全性から見ても質実剛健さが薄まるのも仕方がないのかな。世界的に。

465 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/13(火) 21:02:12.35 ID:sZ8JrBi20.net
質実剛健な方が衝突安全はたかそうだが、そういうわけでもないのか

466 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/13(火) 22:58:04.46 ID:FAIs4v8E0.net
>>465
自分はいいけど、歩行者傷害性が高くなるよね。てかバイクそういう意味ではかなり安全だな。シルエットが小さいからそもそも衝突確率が低い。

467 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/14(水) 07:15:31.99 ID:/b5psTVu0.net
>>465
頑丈な車体ほど中の人間が衝撃をモロに受ける。
衝突時の速度と致死率を考慮して造りも少しずつ変わっているんじゃないかな。

468 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/14(水) 17:03:15.87 ID:EFB6k9dX0.net
車時代も粉々になって衝撃分散する方向だもんね
ただ、なんか寂しい 鉄の塊というか、重厚感は日に日に薄れていく

469 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/14(水) 17:24:00.61 ID:PZYe9PmQ0.net
スバル新型レヴォーグは剛性高いと聞くけどどうなんだろう

470 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/14(水) 17:26:28.82 ID:Mct8r9VG0.net
10年以上前だけど信号待ちでVWゴルフに追突されてリヤゲートとバンパー交換。ゴルフはバンパーのかすり傷程度で驚いたのを思い出した。

471 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/14(水) 18:27:08.20 ID:EFB6k9dX0.net
それを正に、外車の剛性感だと言ってた時代だったよなぁ
搭乗者のダメージが減るなら、仕方ない流れなんだろう

472 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/15(木) 06:24:24.83 ID:31XxzviY0.net
>>470
ガラス窓にガラス片を垂直にぶつけたらぶつけられた方は粉々だけどぶつけたほうは角だけ壊れる。

受け側は完全に不利

473 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/15(木) 08:34:41.79 ID:Ox1qPlma0.net
何台も積み上げて頑丈自慢をしていた戦車VOLVOのCMが懐かしい。
輸出が増え始めた70年代初頭から散々脆弱さを指摘されていた日本車メーカーが取り組んだのがクラッシャブル構造。
30年かかったけどそれが主流になりつつあるんだよな。
剛性のみにこだわるなら中国車かな?

474 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/15(木) 18:27:58.21 ID:nNgPVLb10.net
ぶつかって死にたくないならランクルとか、ラダーの車しかない

475 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/15(木) 19:15:30.62 ID:Cix8A7mv0.net
ジムニーも車体強いのかなぁ

476 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/18(日) 17:45:20.26 ID:hRbSg0H30.net
ジムニーは横転する

477 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/20(火) 06:37:54.56 ID:369Nvhqp0.net
ジムニーはすぐ錆びる

478 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/20(火) 19:47:10.61 ID:cCvvOIMv0.net
それはスズキ品質・・・ジムニーに限らん

479 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/20(火) 21:29:34.48 ID:PYjbr31k0.net
ジムニーがハイテン使わずモノコックなのは
理由もこだわりもあっての話ですがね

無知って怖いw

480 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/21(水) 19:53:59.21 ID:SowxErl+0.net
ジムニーがモノコック???

481 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/21(水) 22:19:40.28 ID:farmgc0a0.net
ジムニーネタは要らん。道じゃないところ走る人なんてわずか。道路であれば何でもほぼ一緒

482 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/22(木) 07:21:56.69 ID:yujMlWir0.net
3度目のマフラー交換でセンターも替えた。

483 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/22(木) 17:33:19.07 ID:usflZYEj0.net
海辺の人かい?

484 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/22(木) 20:27:27.37 ID:yujMlWir0.net
融雪剤。マメに洗ってもあまり効果ない。

485 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/23(金) 09:21:49.36 ID:fxjfunCv0.net
海近いけどなんとかマフラー維持してる

486 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/23(金) 11:42:07.09 ID:Ty/E0D2M0.net
今更だけどマフラー弱いよね。
腐れ落ちたマフラー引きずって街中走ってる奥様ヴィータ思い出したわ。
欧州は融雪剤散々撒いているのに何で?と思ったものだ。
自分は早い時期から安く落札したりオフ会で頂いたりして何とかなってるけど、春と秋に防錆塗料塗るのに固着ボルトを緩めるのが面倒。グリス塗っても変わらん。

487 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/23(金) 20:27:20.59 ID:CKOAztOz0.net
そんなときは インパクトで一発よ

488 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/24(土) 18:51:20.13 ID:Z7TeMs8I0.net
マフラー交換自分でやってるんだ〜
自分にはそのスキルが無いのですごいです

489 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/25(日) 10:24:17.95 ID:KugHyeqj0.net
潜り込むからウマ必要だけど、メガネレンチだけで作業は終わるよ。

490 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/25(日) 10:59:22.90 ID:d6hJzgEq0.net
1000キロばかり走ってきたけど運転しやすいわ。途中道に迷って農道レベル以下の峠道約2時間はさすがにきつかったが

491 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/25(日) 13:24:10.16 ID:2La0wwhg0.net
1000キロばかり…と言えちゃうこの車はやっぱり長距離楽だよね

492 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/25(日) 19:31:34.89 ID:owCIPhjC0.net
そうね、燃費がもうちと良くてリクライニングが一気にできるタイプだったらまだ乗ってたかも。

493 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/25(日) 23:17:10.14 ID:d6hJzgEq0.net
>>490
長野 富山と走ってきたんだがハイオク174〜176円ぐらいが普通でビビった

494 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/26(月) 06:28:34.37 ID:NTQWRSFg0.net
>>492
長距離絡めれば、同クラスのミニバンの中では一番好燃費だったような記憶がある。
HVがプリウスしかなかった時代。

495 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/26(月) 07:03:12.05 ID:VFkihuxa0.net
4速しかないけど、その4速がかなりのハイギアードなのかね
そのへん、輸入車の強みだね

496 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/26(月) 08:03:01.87 ID:jAxudGpX0.net
ストリーム、ウィッシュ、ノア、イプサム、プレマシー、ラフェスタ、セレナ

当時の5ナンバーミニバンはこの辺か

ストリームとか1700ccだったし燃費で勝てたとは思えんが

総レス数 496
136 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200