2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【アコード】ユーロR(CL1)専用スレ20【トルネオ】

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/09(金) 08:17:48.18 ID:mqwJDtPw0.net
CL7よりもCL1の方が絶対かっこいい!
最高に丁度いい。

前スレ
【アコード】ユーロR(CL1)専用スレ19【トルネオ】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1517924621/

関連スレ
【CL7】アコード ユーロR PART53【ACCORD】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1593611935/

ご注意
 前々々々スレから引き続きのお約束です。
 CFの方、閲覧はご自由ですが、ここはCF/CL統合スレではありませんので、ユーロRと関係ない話題(ATがうんたら、VSAがうんたら等)はご遠慮願います。

2 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/09(金) 22:00:51.59 ID:aFyQxJ/n0.net
CL1の中古は比較的相応な値段だね
こんな良い車なのに、人気無いのかな

3 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/10(土) 14:09:28.39 ID:FKaraH9V0.net
いくら良い車でも最終型で18年前の車じゃぁな

4 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/14(水) 03:39:39.64 ID:E7lHvYu00.net
ミッションのオーバーホールしようと思ってるけど、シンクロとかの部品ってディーラーで出ませんって言われたら諦めるしかないのかな

5 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/18(日) 15:40:22.09 ID:OLqTafbU0.net
R-Xの赤ドットシート滅茶苦茶好きなんだが、なんでリヤスポ絶対着いてんだよ…

6 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/21(水) 19:59:59.56 ID:N5WBxM/u0.net
俺はプライバシーガラスが大嫌いなので初期型で良かった

7 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/21(水) 21:12:51.50 ID:mqDmIOVo0.net
スレ立てあざす。
走行不能は避けたい。

セル•オルタ•デスビ•燃料ポンプ

これだけは変えておきたい。

8 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/23(金) 11:36:01.52 ID:tTKLKXQZ0.net
走行不能で今入院中

9 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/23(金) 16:57:43.19 ID:oe8kwt5z0.net
理由をカム

10 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/23(金) 21:03:53.18 ID:nS3CyvUj0.net
エンジンオール、燃料ポンプ、デスビ、セル、オルタ
この1年ちょいで頑張って全てやった・・・
リビルトのデスビは外れがあった
次は足回り、やりすぎかな

11 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/23(金) 21:04:29.75 ID:nS3CyvUj0.net
失礼、オーバーホールの間違い

12 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/24(土) 10:09:46.48 ID:G8Bh7Vzi0.net
>>9
オーバーヒートで入院中
ラジエターと思う
>>11
エンジンオーバーホールって50万くらい?

13 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/24(土) 11:02:11.98 ID:DWz9VQC70.net
>>12
100万くらい
消費税が効いてくるね
店と内容によるんだろうけど

14 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/24(土) 19:01:14.69 ID:G8Bh7Vzi0.net
買い替え考えなかったの
もう次の車のことばっかり考えてるわ

15 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/24(土) 23:40:50.16 ID:5pQA4wn00.net
エンジンOHが必要になったら俺はもう乗り換えだな。
CL7でも12年落ちだし、FD2は高騰してるし参ったなぁ。

16 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/25(日) 05:49:17.38 ID:BkODmsdX0.net
エンジン関係の液状パッキンの塗りなおしを勧められるけど
あべこべに悪くしそうな気がして実施していない

17 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/25(日) 21:01:34.26 ID:Xl0NqERT0.net
俺のトルネオも恐らくヘッドカバーのボルト部分からの滲みが
一日止めておくと数滴垂れちゃう位になってる
年内にこれとエンジンマウントを交換予定
ヘッドカバーパッキンはともかく
痛んだエンジンマウント全部換えたらどんだけ変化するんだろ
ワクワク

18 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/02(月) 22:45:30.69 ID:JoEWzIzA0.net
>>17
ならばついでにミッションマウントも交換することをお勧めする
ミッションがスコスコ入るようになって気持ちよくなる

19 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/05(木) 18:10:38.40 ID:h7UyZ+ok0.net
>>15
FK7に乗り換えなよトルク太くて乗りやすいよ。
今ならまだ最終オーダー間に合うと思うよ

20 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/05(木) 19:48:09.52 ID:3Y3RMquN0.net
>>19
NAに乗りたいんですよね。
どうもターボが嫌で。
86/BRZでもいいかなと思ってきた。
まだまだCL1に乗り続けるけど。

21 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/05(木) 20:08:18.40 ID:H3O5QGJB0.net
もしもCL1が運用不能になったら替えは無いから減車するだけだな
一番運転し易くて汎用性も高い車なんだけれどなぁ

22 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/13(金) 05:35:28.60 ID:90I+5f9g0.net
CL1純正ショックのまま今までいたのだけど、正直ずっと乗り続けているので
どう劣化したのかとかよくわからないけど、でもさすがに寿命に思える

なるべく純正と同じようないい感じの硬さ・乗り心地のものに交換したいのだけど、
そういう用途だと何がおすすめでしょう

車高は、駐車場出入り口や踏切等の段差があり、CL1純正の車高のままで
使いたいです

23 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/13(金) 09:54:30.31 ID:V1J6JTfj0.net
無限やアラゴスタは乗り心地落とさず、見栄えもいいと聞くけど、廃盤やコスパ的になぁ。

無難にTEINと減衰調整できるEDFCを付けるが合理的かも。

24 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/13(金) 16:11:05.46 ID:gGc0paki0.net
TEIN FLEX Zでええやん
純正比マイナス1〜2cm程度にも設定できるし柔らかくて一番ノーマルっぽさあるぞ

25 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/13(金) 18:11:32.67 ID:a4zGuslX0.net
TやKは動きが渋いよ。
SHOWAのが一番

26 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/13(金) 22:05:26.40 ID:qndCuns70.net
>>24
俺は無限もアラゴも付けたけど、結局今はTEINだわ。
TEINはバネ選べない吊しなのが減点。
まぁ減衰量弄れるからそれなりに満足できるのでは?

27 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/13(金) 22:06:30.76 ID:qndCuns70.net
>>21
11/17に発表される次期シビックに期待かな。
FK7買おうかと思っていたが、もう一回だけ車検通すわ。

28 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/14(土) 15:23:22.03 ID:wLyHOfgt0.net
俺も次期シビック期待してる
ホンダの今のデザインになってるみたいだし
またアメリカからで日本はまだ先ってやつかな

29 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/15(日) 16:35:56.52 ID:wb9nYidT0.net
大学の頃、中古のワンダーシビックに乗り、その後就職して、中古のシルビアに買い替え、
車いじりをする余裕ができてまた中古のチェイサーをかって色々いじっていたが、
結婚を期にRVRに乗り換え、それでも走る車が欲しくてユーロRを買い、
買い物車はアベニールとかフリードに乗り換えながらもユーロRに乗り続けてきたのだが、
そのユーロRに代わる車が、またシビック、なのか…

時代に取り残されてしまった

30 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/15(日) 17:52:42.59 ID:39Wms3Bo0.net
>>29
今のシビックはクラウンよりもでかい
もはや30年前とは別車種と考えるべき

31 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/15(日) 18:39:48.52 ID:tafXiTZ80.net
無駄にでかいインサイトをシビックで売った方が良さそう

32 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/15(日) 22:09:51.09 ID:khFxSc8H0.net
CL1くらいシンプルなデザインのままのRを作ってくれんかのう
流石に今のシビックRはゴチャり過ぎだ

33 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/15(日) 22:42:32.24 ID:39Wms3Bo0.net
もうユーロRは出ないだろうね
タイプRだってMTじゃなくなるかもしれんし

34 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/15(日) 23:16:38.51 ID:uLBLsK4o0.net
デカさは仕方ないよ北米ありきなんだから
そのためのフィット

35 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/16(月) 05:26:57.55 ID:DKshwMJA0.net
【悲報】.日本さん、マスゴミに簡単に洗脳される(笑).幼稚な.多数決.カルト.信仰国.の末路.
(1)日本人.の.精神.を.腐敗.・.堕落させ.愚民.化.させろ!
(2)日本人.の.女.を.集中的に.狙い.洗脳.しろ
(3)ネトウヨ.、ヘイト.スピーチ.等の言葉を.浸透させ.、同胞へ.の批判.を.封じろ
(4)「同性婚・LGBTを全面肯定しない者は差別主義者だ!」という雰囲気を作れ!
(5)中身のないアニメを流行らせ、クールジャパンをオワコン化させろ。
(6)「未だにガラケーの奴は笑い者」という雰囲気を作れ。
(7)「日本人の男VS日本人の女」の対立を煽り、分断しろ。
(8)日本人同士で恋愛・結婚させない、子供を生ませないよう誘導しろ!
(9)日本同士で結婚していたら離婚させる方向に仕向けろ!
(10)海外セレブやハーフモデルをもてはやし、「日本人は劣等人種だ!」と植えつけろ。.
(11)イケメンブームを定着化させ、「男は外見が全てだ!」と洗脳しろ!
- ソース -
電.通.グループ.会長.成.田.豊.は.朝鮮.半島.生まれ
http://ja.wikipedia.org/wiki/成田豊

36 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/22(日) 12:28:12.45 ID:YXIvITil0.net
ヤフオクでシフトのショート加工してくれる人ってもういないのか

37 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/23(月) 02:05:51.44 ID:Vbv9YI8O0.net
P氏か?
もうやっていないみたいだね。

38 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/23(月) 13:50:21.40 ID:gGgZG3Ia0.net
ブッシュ、マウント変えたいけど、もう廃番かな。
これがら1つの降りるキッカケになりそうだ。

39 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/23(月) 15:34:00.26 ID:viMopLuZ0.net
そういう部品を、メーカーが作らず、ショップなんかも代替品を作らないから、
その車種は消滅していくのだと思うのだが、なんとかならんものなのかなぁ

一応ではあるものの、ホンダのRなのだがなぁ

40 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/24(火) 01:58:16.13 ID:bVL8pVyq0.net
アームブッシュ系はキツいけど、エンジンマウントとかならebay漁ればあるかも

41 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/24(火) 20:04:54.07 ID:AxPODLcn0.net
>>38
だから耐久消耗品は早め早めに交換しないとね。
大体、製造打ち切り後6年目までに換えておかないと。
まぁ30万kmも乗るような人はそれでも駄目だろうけど。

42 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/25(水) 15:29:36.46 ID:eVT+Mfa30.net
後3年乗ったら30万キロだから余命を全うするつもり
行けるとこまでと思ってたけどここらへんが限界だろうな

43 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/25(水) 17:15:19.96 ID:92hlDODg0.net
壊れるまで乗った方が トク
って域までいっているもんね。

44 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/25(水) 20:12:24.34 ID:+XdfOCQO0.net
うちはまだ9.1万kmだが、距離より経年劣化の方が効いてくるな
ミラーの付け根の塗装がバリバリ剥がれてきているし

45 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/27(金) 10:16:05.66 ID:j88pofID0.net
アームのブッシュ、マウントは個人でやってるゴムウレタン工場に頼めばそこそこの値段でリビルトしてくれる。
その間、馬に乗せっぱなしになるけど…

46 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/12(土) 16:53:58.81 ID:4+GHw6OQ0.net
また信号でエンスト。セルはかかるが始動できない。
しばらくすると何事もなかったかのように動く。
怖い、ディーラー診断してもらってもわからず。

セルやディスビ、燃料ポンプは変えたのに…

47 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/12(土) 17:23:47.96 ID:cKFopWgF0.net
RACV は?

48 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/12(土) 18:09:59.23 ID:4+GHw6OQ0.net
ハンチングもなかったですが、先日冬場の備えとしてエンジンコンディショナーで洗浄しました。
エンジンかかって走行してて、しばらくすると糞詰まりする感じで止まります。

ディーラー連絡して相談したけど、あとは燃料ポンプリレー?かなって。

プラグやプラグコードも変えたのに…。

49 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/12(土) 18:14:09.38 ID:4+GHw6OQ0.net
RACV本体ってことですか!

50 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/12(土) 18:23:08.42 ID:ci0za03P0.net
>>46
クラセンが死にかかってるとかじゃね?
あれは完全に壊れない限り診断では出ないと思う
オシロで波形まで見て貰えば判るよ

51 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/12(土) 18:30:38.92 ID:4+GHw6OQ0.net
>>50
クランクセンサー?

52 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/12(土) 20:14:05.13 ID:ci0za03P0.net
シビックとかインテグラは付いていたはずだけどクランク角を検出するセンサーはアコードに無いんだっけ?
あとセンサー系の故障は診断では判定出来ない場合が多いからオシロスコープは必須

53 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/12(土) 20:20:13.97 ID:ci0za03P0.net
もしかしたらカムアングルだったかも
何にしても回転検知のセンサー

54 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/12(土) 20:58:20.36 ID:4+GHw6OQ0.net
>>53
なるほど、そのセンサーをオシロスコープ使って診断してもらうのは必須ですね。
ありがとうございます!

55 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/12(土) 22:18:55.99 ID:ci0za03P0.net
点火タイミングがズレてるような感じがたまにでもあれば壊れてる
オシロスコープは一部の整備工場にしかないかも
使い道が限られるのと使い方を勉強しないといけないから

56 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/12(土) 22:22:58.88 ID:4+GHw6OQ0.net
メインリレーの故障だけでいて欲しいところです。

57 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/13(日) 11:22:15.39 ID:Ep0SHnY50.net
>>55
昔は重たいブラウン管内蔵のオシロでヒーヒーやっていたが、今は液晶で薄くて軽くなったよな
中古のテクトロに10万円出したのが懐かしい
値段も劇的に下がったしストレージも大容量化した
新品がAMAで1万円以下で買えるし

58 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/14(月) 16:25:14.01 ID:A3IxOXDo0.net
恐る恐る自走でディーラー入庫。
RACVやクラセンの異常ならエンジン警告灯が点くって話で、リレーではないかと言われたましたが、こういう時に限って症状出ない…。

リレーはまだ20個くらい在庫があるとのことで、発注。とりあえずそれだけ交換し、様子見します。

また進捗入れます。

59 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/14(月) 17:00:34.37 ID:ThIqU2gz0.net
2.3年前に同じ症状になった
あれ走行中に止まるからマジ怖いよね
それでディスビをオーバーホール品に交換した
でも去年のこの時期にまたエンジン止まりだして、今度は違うディーラーに1週間預けた
結果はディスビ再交換だったよ
オーバーホール品といっても物によるかららしい

先月違う修理でディーラーに預けた時、1度だけ止まったらしい
1週間様子見たけどもう止まらなかったので一応これでいきましょうってことで今のところ問題無し
また止まりだしたらリレー云々っていわれてる

60 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/14(月) 17:35:21.89 ID:A3IxOXDo0.net
>>59
あぁ、同じ人いましたか!
そう、前触れなく停まるからホント心臓に悪い。高速なんか乗れなくて、ヒヤヒヤしながら左車線走って辿り着きました。

リビルドディスビは当たり外れあるんですね、自分はとりあえず預けて診断、リレー交換します。

これでまた再発するようならディスビなのかなぁ…。

61 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/14(月) 20:23:28.40 ID:p3DoqKP80.net
去年9月頃予防交換てことでデスビリビルトに変えたら今年5月にダメになった。
中のローターを固定してるビスが外れ、ローターは破損してるし中を散々削って
粉が積もってた。
酷い不良品だったが、交換後一年足らずで疑ってなかった分色々交換しまくって
デスビは最後だった。
えらい時間がかかったな。

62 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/14(月) 23:10:44.38 ID:zLqbmBgt0.net
Linkでデスビレスにしようぜ

63 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/15(火) 08:34:48.37 ID:DmOy+/B00.net
リビルト品は会社によっては色塗り直しただけみたいな所もあるからなあ

64 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/15(火) 20:15:26.16 ID:E7U87MTi0.net
>>61
予防交換も考えものなんだな

65 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/30(水) 08:39:21.76 ID:85MmXhtL0.net
60です。

リレー交換後、エンストすることなく今のところ走ってます。
2月には車検を迎えますが、消耗品のことも含め、これが最後の車検になりそうです。

みなさんのクルマはどうですか?

66 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/30(水) 09:04:30.81 ID:uM+ucglw0.net
2月に定期点検だけど、
不動(もしくは修理不可)になるまで乗るつもり。

67 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/30(水) 11:11:19.28 ID:we/vUfil0.net
シビック買いそびれたから来年の車検も通すわ

68 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/30(水) 14:32:03.26 ID:rCp0KWai0.net
まだまだ乗り続けるんですね、自分も今回車検取ってもまた次回何も不具合、乗り替えたいクルマなければ車検通しそう…。

69 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/31(木) 12:49:38.94 ID:C7ACiott0.net
立体駐車場が高さ1550mmなので、結婚でもしたら中古のオデッセイかシャトルかに乗り換えて
買い物しつつ時々車中泊でもして、駐車場つきの家にでも引っ越したりしたらフリードで
また車中泊などしたい

と思っているのだが、嫁を探そうという気が起きない

ともすれば、ユーロRは俺の人生において、まだ見ぬ嫁よりも付き合いが長くなっているかもしれない

70 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/31(木) 22:12:48.83 ID:0mzXvlnk0.net
田舎なんで降りても車体だけ庭に置いておきたいかも
車もバイクも絶版車がアホみたいに中古価格が高騰していくこんな世の中じゃCL1降りたら二度と買えなさそう

71 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/31(木) 23:04:47.24 ID:C7ACiott0.net
うちのユーロRは走行距離16万キロいってしまったが、その16万キロ走らせたのは
他の誰でもない自分だからな

たとえ走行距離3万キロのCL1が売られていたとしても、そいつは他の20年モノの車同様
維持費が怖くて買う気起こらないだろうな

72 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/01(金) 12:33:24.17 ID:s74GbkVy0.net
>>69
買い物しながら車中泊とは面白い趣味だな。
早くそれを容認してくれる嫁さん探せよ。
でないと、
ttps://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/041/089/482/a28ae0041c.jpg
のようになるぞ。

73 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/03(日) 20:53:45.08 ID:CtfHLs5C0.net
おめっとさん、また一年生き延びた。
しかし、スタッドレス高くなりすぎてあせったわ。

74 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/03(日) 23:36:18.93 ID:y4xGrETx0.net
>>70
まさに前愛車EF8降りた時この車がこんなに高騰するなんて
思ってもみなかったわ。
再度乗りたいと思ってもとてもじゃないけど買えない。
今のCL1も訳あってナンバー切って車体は保管しているが
絶対後悔するんで出来るだけ手放さない方向でいたい。
嫁には早く捨てろと言われているが…。

75 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/04(月) 17:26:10.55 ID:GI1DCO8B0.net
オイル滲みがとんでもないんだけど
交換すべきパッキン類を全部メモしてる人とかいない?

76 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/04(月) 22:06:03.35 ID:9mF+wF7F0.net
>>75
どこから漏れているか知らんが、CL1のエンジンブロックパッキンは液体パッキンだぞ

77 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/05(火) 22:02:07.60 ID:ZY8oaeR60.net
>>75
ガスケット「キット」という形で売ってる。
ヘッドが06110-PCF-900
ブロックが06111-PCB-010

78 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/06(水) 02:12:21.18 ID:BQa+5RHW0.net
ありがとう
だけどもしかしたらブロック側のキット廃盤かも

79 :70:2021/01/06(水) 21:25:38.29 ID:Jtniqlc40.net
>>74
自分も以前乗ってたEG6また欲しいなと相場見たらえらい事になってたクチです
安く買えて楽しめるのがホンダVTECだったのにどうしてこうなった

80 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/08(金) 16:59:38.07 ID:/9Yhzg530.net
ウィンカーポジションはして、今回フォグをIPFのイエローにしてみた。
夜間は白橙黄となかなか。プチ満足

81 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/08(金) 20:50:35.57 ID:ZE0t4G8s0.net
そういえばIPFのハイワッテージハロゲンシリーズがなくなったな
ハイビームとフォグに入れて明るさを満喫していたんだが換えがないとなると辛い

82 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/15(金) 00:41:13.21 ID:6NasZBSz0.net
>>81
あれって色温度の関係で明るく見えるような気がするだけに感じてた
なのでハーネス引いて本当のハイワッテージバルブを入れるとレンズが溶けるw
ガラスレンズの車で実験した結果、発熱が大きすぎて無理だと悟った

83 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/28(木) 04:27:23.24 ID:AqFnlSDH0.net
215/45R17
空気圧はいくつ入れてますか?

84 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/01(月) 02:51:10.43 ID:2voZN0Py0.net
そんなんここで聞くなググるか車屋に全部任せろ、というのは置いといて
LIにもよるけど87Wなら同じ、91Wならフロント200リア180kPa入れとけば荷重能力は足りる
何キロ入れてても違い分からんだろうしどうせ今後見ないんだろうから220くらい入れとけ

85 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/01(月) 08:15:59.06 ID:QE1tjebS0.net
それ少なくね?

86 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/01(月) 20:13:51.03 ID:Gw7D7pUx0.net
うちはフロント/リアとも210kpaだな

87 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/01(月) 20:27:38.18 ID:rMAqF0sa0.net
前後同圧だと、曲がりにくくない?

88 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/01(月) 21:25:52.48 ID:+pJpv+Dc0.net
踏んで曲がるか減速で曲がるかニュートラルで曲がるか
前後同圧の人はニュートラルで何方も行けるバイ
冷間温感でも違うし
固定観念とかマニュアル主義にゃー解んだろだわ

89 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/01(月) 22:20:32.02 ID:tyyeu/zZ0.net
そこまで走りを気にするレベルならタイヤの銘柄で結構変えないとダメじゃね?

90 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/01(月) 23:07:30.71 ID:XHnPkMfL0.net
F2,7 R2,6

それにしてもMCしたカムリが純粋にカッコいい。

91 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/01(月) 23:56:38.13 ID:Gw7D7pUx0.net
>>90
さすがにそれは高すぎでは?
XLでないとバーストしてもおかしくない高圧

92 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/02(火) 02:02:19.34 ID:TCgW4b3w0.net
パイロットスポーツ4
高いかな?

93 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/02(火) 02:03:01.25 ID:TCgW4b3w0.net
逆にこのくらい必要と言われたんだけど…

94 :87:2021/02/02(火) 03:32:07.91 ID:SBiVe0xe0.net
点検に出した後 何故か 前後 3.0 kg/cm2 になっていたことがあって
その時 妙に直進性が高かったような気がしたから。
普段(夏タイヤ)は、前 2.4 後ろ 2.2

輸入車だと 3.0 kg/cm2 位の車もあるようだけどね

95 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/02(火) 12:13:05.56 ID:jJl9XSVV0.net
215/40-17入れてたときは2.6キロ入れてた

96 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/02(火) 17:51:56.27 ID:SBiVe0xe0.net
ここに書いてあるタイヤ圧って
霊感でいいんだよね

97 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/02(火) 17:55:13.30 ID:TbOKe0pZ0.net
せめて第六感でお願いします

98 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/02(火) 20:26:59.85 ID:xBETkXWH0.net
いや、勘じゃなくちゃんとエアゲージ使えよw

冗談はさておいて。
XL以外のタイヤの場合、LI(ロードインディクス)の不足をカバーするため空気圧を上げるという
手法があるが260kPaを超えた場合、タイヤメーカーは「何が起こっても知らないからね」という対
応になっている。

>>JATMA (日本タイヤ協会)の規格は、240kPaで最大負荷能力を発揮し、空気圧は180〜240kPaの範囲
>>で使うように指定。

99 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/02(火) 22:04:23.65 ID:7Z8eR4cC0.net
>>96
サーキットを走るときも暖まったときにその圧力に調整し直すよ
ただ、帰りに圧が足りなくなるから足さないといけない

100 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/03(水) 05:15:02.16 ID:Nb4O3YvE0.net
案外空気圧にシビアな人ほど5年落ちの溝ありヒビ割れタイヤだったりして

101 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/03(水) 11:01:32.25 ID:0zCqVmhi0.net
XLなら2,5〜2,8くらいかと。

102 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/13(土) 10:46:53.45 ID:Cowj19q10.net
走行40万キロ超えで車検。大きいものだとオルタ、o2センサー、燃料ポンプ、クラッチ、四輪ショック交換。アームスタビマウントはリビルトで総額40万円コース。

103 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/13(土) 12:39:33.60 ID:waVeqZOz0.net
素晴らしい

104 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/13(土) 18:53:01.46 ID:Ksx5wjua0.net
その距離、そしてそんなもんで済むとは同上

105 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/14(日) 10:10:47.54 ID:CUDVMlAM0.net
1番走ってるCL1じゃないかな
今26万キロだけど勇気をもらったありがとう

106 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/14(日) 10:35:38.51 ID:wSphgbRd0.net
うちはまだ9.2万だわ
もしかすると一番走っていないCL1かもw

107 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/14(日) 14:30:33.98 ID:uQ1qvOF80.net
あと10日ほどで 20年 21万km だぁ

108 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/14(日) 15:12:22.78 ID:JJhl8Buj0.net
>>106
そりゃーさすがに甘い
友達の親のが、まだ16000キロだ
死んだら譲ってもらうことになってる

109 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/14(日) 16:08:04.63 ID:wSphgbRd0.net
>>108
それはさすがに乗らなすぎ
色々なところに不具合出ているんじゃ?

110 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/16(火) 19:39:58.63 ID:oul6o87L0.net
乗るなら独身の今しかないかなと思い、トルネオユーロr探しています。
20年落ちの車なので、維持費は覚悟してはいるんですが、いいタマを探す上で見ておいた方がいい所ありますか?

111 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/16(火) 20:34:52.48 ID:PKJL5Q8s0.net
古すぎませんか
CL7の方がまだいいんじゃないですか

112 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/16(火) 22:37:29.22 ID:oul6o87L0.net
>>111
cl7の方がいいかなとも思いつつ、見た目がcl1,トルネオのほうが好きという感じですね。やはり古すぎますかね。。

113 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/16(火) 23:56:16.43 ID:FVRyfLci0.net
>>112
5人乗れないと不味いからCL1ってならまだわかるけど
独身の今しかないとか考えているならFK8とかもう少し新しいのを狙いなよ

114 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/17(水) 00:23:46.09 ID:9otpkXy/0.net
>>112
そういう迷い方をするなら古い車はやめた方が良い気がする

115 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/17(水) 06:33:11.04 ID:MhPOffu30.net
>>112
維持費に200万円くらい掛ける余裕があるなら買ってみたら?

116 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/17(水) 09:11:12.52 ID:wZcywNJ/0.net
ありがとうごじいます。
ちょっと考え直してみます。

117 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/17(水) 17:56:15.87 ID:fhzI43oK0.net
買わずに後悔するより買って後悔しよう。
気に入ってるなら買った方がいいぞ。
今がラストチャンスだ。

118 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/17(水) 19:48:26.07 ID:MhPOffu30.net
今、CL1買ったらとりあえずクリア全塗装は必須だな。
ミラーの付け根はクリアだけでなくベースカラーから塗装が必要だろうし。

119 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/17(水) 21:07:19.16 ID:lqDGhNnk0.net
わしのも外装の樹脂部品にxxxxx👈みたいなひび割れが増えてきた

120 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/18(木) 12:05:57.38 ID:tkj7wRoD0.net
>>117
個人的には逆だな。
買って後悔するくらいなら買わずに後悔した方がマシ だって金使ってないもん
仕事でもやって後悔する(怒られる)くらいなら、やらずに後悔(怒られる)した方が、自分にとっては得だよね。
同じ怒られるのなら、やらずに怒られた方が労力かかってないから。

121 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/18(木) 12:51:19.03 ID:5DdYIjFK0.net
仕事の話はわからんけど
本人が古い車を選ぶデメリットを覚悟してるんだし大丈夫でしょ
妥協して他の車選んでも愛せないかもよ
ていうか事故自滅でもしなきゃ金なんてそんなかからんだろ
みんなそんなに故障してんの?

122 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/18(木) 17:32:45.79 ID:MnMCk7Qu0.net
みんカラとか見て現存所持してる人の整備手帳見るとかしてリアルを確認したほうがいい。

123 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/18(木) 19:49:23.54 ID:/OODNVz/0.net
>>121
大きな故障をして手放した奴はここには来ない
大きな故障が出ても数10万円平気でぶっ込んで修理できる奴はここでは愚痴ったりしない
だから、ここで聞いても平均的な答えは得られないよ

124 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/18(木) 20:08:34.43 ID:Du0VWBW+0.net
116ですが、色々ありがとうございます。
仕事は個人的にやって後悔派ですね。
やらないよりやった方が得られることも多いので。

車はもう少し考えます。今一つ前の型のスイフトスポーツ乗っているんですが、知り合いのインテグラを運転させてもらってからあのVTECが忘れられず。。

125 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/19(金) 12:51:52.20 ID:6oDzMaG30.net
>>123
愚痴ってるようだけど実はそうでもない
こんな大事なときに故障しやがって可愛いって思う人のスレだろ

126 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/21(日) 19:03:47.39 ID:5fNKYa1o0.net
可愛いからエンジン載せ替えたい

127 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/21(日) 20:06:51.58 ID:Tz4st9B90.net
自分でぶつけた以外はほぼノートラブル。
いい車だよ。

128 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/22(月) 01:07:21.17 ID:nojaAs3+0.net
めちゃくちゃサビてるとか既にパワステ死んでるとか酷い事故車とかじゃないなら、直感でビビっときた車を買うのが正解かも
愛着があれば維持費なんて気にならないし、普通に乗るだけならそんなにかかるもんでもないと思います
勿論オイル漏れやマウント亀裂みたいな持病を全部解決しようとすると途方もない金がかかるけど

加速不良とかはまぁ…仕様だと思って…

129 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/22(月) 11:03:59.38 ID:dXNCjflo0.net
>>130
116です。
意見ありがとうございます。
変な話ですが、cl1,トルネオを意識しだしたからか最近街で結構な頻度で見かけます。
車体少ないはずなのに、、とも思いつつ遠回しで買えと言われているような気もします。

130 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/22(月) 20:43:28.62 ID:5NF+qaDL0.net
思い立ったが吉日です

131 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/22(月) 22:24:46.45 ID:W6hT3pcO0.net
>>128
うちはもう3回はクリア塗装出したよ
どこで見切りを付けるかだけど、最初から「20年乗る」と決めて一発大金をつぎ込めば、比較的ノートラブルでいけるかも知れない

132 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/28(日) 13:56:14.75 ID:PPi/pfZz0.net
前期型をリアスポなしの新車ノーマルのまま乗り続けているけど、全くノントラブル
助手席のドアロックがオートで効かなくなったぐらい
一度 同色で全塗装した
みなさん、トラブルに苦労しているけど こちらは毎回車検時も消耗品交換程度
RE050も 昨年国内最後の在庫を探して購入
ちゃんとレブまで吹け上がるので まだ大事に乗っていこうと思います

133 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/28(日) 14:36:16.98 ID:az/QrxmP0.net
>>132
前期型だとオイル減りが段々増えていってないか?

あと13年目の車検ではディーラーから「走行距離に関わらず、ブレーキキャリパーのフルオーバーホールとブレーキホース交換は必須です」と言われた。
そこでブレーキホースは無限を探したが既に品切れ。
エンドレスにワゴン用が流用できないか質問したがなしのつぶてで、結局TEIN辺りを入れたかな。

134 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/28(日) 23:04:30.95 ID:PPi/pfZz0.net
>>133
うちのは加速不良もオイル減りも まったく発生しないんです
いろいろ話を聴いていたので、オイルも持ち歩いているし チェックもしているけど問題ない

ブレーキホースは確かに劣化するね…
参考になります

135 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/01(月) 09:51:11.71 ID:rl9emRHb0.net
14年式
街乗りだと全くオイル消費しなかったから当たり個体かな、と思ってたけどサーキット走ったらみるみる減った
街乗りする分には大丈夫って車多そう
むしろオイル漏れの方が原因としては大きいかもだけど

136 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/01(月) 22:28:31.80 ID:sldOcesa0.net
>>135
同じくH14式R-X
オイル減りは殆どないが、エンジンブロックからオイル滲みが出るとそのたびにパッキン剥がして施工し直し(液体パッキンだからね)
スプールバルブのオイル油圧が下がると不変バルタイになるので、オイル滲みは対策しないとね

137 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/01(木) 19:28:38.91 ID:KyTNh+gP0.net
リアワイパーのウインドウォッシャーを動かしたら後席中央の人の頭の上にウォッシャー液が垂れてきた。

138 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/01(木) 21:15:35.94 ID:AptJB1wd0.net
>>137
うちもリアウォッシャー液が出なくなったと思ったら天井内で漏れてたわ
ウォッシャー液噴射すると頭の上の方からジャバジャバと流れる音がした
染みては来なかったので上手く排水できていたらしい

139 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/02(金) 00:18:21.57 ID:XXlqTGtF0.net
リヤガラス接着も劣化してくるのかぁ、あと2年もつかな…。

140 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/03(土) 01:10:42.42 ID:XZAtZOh80.net
>>137
ウインドウウオッシャー液ってめっちゃ禿げるって聞いた事がある

141 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/05(月) 01:11:40.53 ID:5DOQbnp50.net
シャンプー&リンス入れておけば万事解決

142 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/05(月) 15:54:27.51 ID:CEfq/Fmo0.net
冬場凍るような地域じゃなければ、お水でおkよ

143 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/06(火) 23:22:48.33 ID:kI24g4kh0.net
水入れてると苔生えるで
界面活性剤+アルコールなのはそれなりに理由があるわ

144 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/06(火) 23:35:58.76 ID:nAPYVui60.net
親の車から自分の車までメーカー問わず15台、もう50年以上水しか入れてないけど何も問題起きたことない
この車20年になるけど、なにも問題起きてない

145 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/06(火) 23:37:31.43 ID:nAPYVui60.net
てか、3回転居してどの県のデラも水入れてるって言ってたし

146 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/11(日) 02:29:30.59 ID:Rt1i+mT90.net
水で問題ないとは思うけど、苔とか腐敗みたいな万一の心配が数百円で消えるなら安いもんだと思ってウォッシャー液入れてる

147 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/11(日) 11:17:02.61 ID:pPpaMdba0.net
ウオッシャータンクと言えばバルブ交換時に外す所とかキャップのヒンジの所が劣化で割れてなくなっちゃたな

148 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/13(火) 21:16:48.17 ID:0Wn8XD8T0.net
今中古で出てるインディゴブルーパールのやつ
標準グレードのグリルが付いてるけどなかなか格好いいな

149 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/14(水) 02:36:25.45 ID:5vD0x5ns0.net
ちょっと前までインディゴばっかりだった気がしたけど、もうめっきりインディゴの中古も実車も見なくなったな…

150 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/14(水) 07:45:58.01 ID:S/L1LvHi0.net
旧車とは違う、現役で調子いい時こそ所持する意味があるのかなと考えると、10万km超えし、これから消耗品やら廃盤になってるのを考えるともう買う意欲もなくなる。

151 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/14(水) 15:18:50.39 ID:ofeoZ1D+0.net
それはそうだね
でもH22Aの楽しさを味わうには、今はもうこれくらいしか方法がない

152 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/17(土) 18:59:07.19 ID:ytyFsG3b0.net
こんだけ古いともうしっかり旧車だよ

153 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 14:43:58.41 ID:h6RreZ7J0.net
うちの近隣で開催されている
旧車ミーティングの参加条件は 確か18年以上だから
参加可能だなぁ

154 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 09:46:49.96 ID:qGwLsXga0.net
旧車ではない、低年式車

155 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 22:35:04.14 ID:5CrbRVXE0.net
カローラセダン乗ってみたけど、乗りやすくてスタイルもいい。
あれで元気のあるエンジンだったら迷うことなく乗り換えたい。

156 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/08(土) 17:08:47.17 ID:Krz5ANEa0.net
半年点検だしてきた。エンジンやトランスミッションからオイルが滲み出てるらしい。

157 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/08(土) 17:41:42.19 ID:CQKCVZNM0.net
クラッチマスターシリンダーから漏れ発見。
拭き取ってから毎日様子見てるが常に漏れ続けてる訳でもないらしい。
一応新品入手したが、まだあるとは思わなかった。

今年2月頃に運転席床に樹脂片が落ちてて、調べたらクラッチペダルパットと判明。
ブレーキペダル側も同じ物使ってたからさっき交換。
こんなんでも意外と肝な部品だな。
2002年式11.6万kmです。

158 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/08(土) 19:05:44.38 ID:SCB7F+z70.net
>>157
ペダルパッドって踏みつけるゴムのこと?
うちもそろそろ替えようかな

159 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/09(日) 00:02:45.42 ID:tiHjarbe0.net
>>158
ペダルそのものではなくて、クラッチペダルだと踏んでない時の位置調整
出来るボルトにこのパットに当たってる。
ブレーキ側はパットが無いとスイッチ切れずにランプ点灯しっぱなしになる。
ブレーキランプがこんな小さなスイッチでON/OFFされてるとは、今回初めて知った。

160 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/09(日) 00:27:04.34 ID:37xlRLch0.net
運転席側Fロワアーム?から異音
オイルクーラーからオイル漏れ
ラジエーターのキャップ付いてるとこが崩壊
クラッチマスターシリンダーフルード漏れ
ブレーキペダルストッパースイッチ崩壊

先日20万km突破して今んとこトラブルはこんだけかな。。。
金もないし維持がきつくなってきた

161 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/09(日) 09:46:16.23 ID:JvfQXd9E0.net
>>159
なるほど
うちも点検してみよう

162 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/09(日) 09:47:31.74 ID:JvfQXd9E0.net
>>160
うちはこの前、ウォッシャー液投入口のフタがぶっ欠けて根元のパイプも割れてたわ
弾力性のある樹脂なのに劣化すると硬化して割れるんだな

163 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/09(日) 11:24:30.98 ID:tiHjarbe0.net
>>161
俺は左手でライト持ちながらペダル押して、右手で薄い金属スケールをパッドと
アームの隙間に挟み込んでグニグニてこの原理で外した。
ブレーキ側はニッパーとか力任せでやると勢い余ってスイッチ壊しそう。
首と肩が痛い体勢ながら10分くらいで出来た。
物は200円しないから、送料の方が高いかも。

>>160
ブレーキペダルパットではなく、スイッチそのものが崩壊?
構成してる素材そのものが劣化で・・・ってこと?

164 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/09(日) 22:37:21.50 ID:TlI7xJhn0.net
白い三角すいみたいなやつ?

165 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/09(日) 22:50:26.98 ID:tiHjarbe0.net
それだと思う。
元は白だが経年で黄か橙のような感じ。

166 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/13(木) 08:15:37.26 ID:UhrGAqKG0.net
23年目の今年車検だが乗り換える車がない

167 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/13(木) 08:20:40.76 ID:1MmPWH7G0.net
一年フライングして買ったのかな?

168 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/13(木) 11:45:48.12 ID:6WkTMFKR0.net
最近のクルマ乗った後、このクルマに乗ると煩いなぁって感じる。楽しいクルマだけど歳とるとそろそろ年相応のに乗り換えかなって思っちゃう。

169 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/15(土) 18:43:52.52 ID:M/ERW1NC0.net
別れがあるから出会いがあるって誰かが言ってたぞ

170 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/16(日) 08:13:25.32 ID:FYqxAqFI0.net
次期シビックでもいいんだけど
国内はターボのハッチだけなんだろ
2Lを250万くらいで出せよ

171 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/16(日) 10:32:44.06 ID:/MUT4wSu0.net
>>170
660ccのN-BOXが210万円なのに、2Lが250万円とか無理も良いところw

172 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/16(日) 20:42:47.65 ID:FHioRlKO0.net
次期シビックってCL1みたいな顔だよね 
てことはCL1は最新のデザイン

173 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/31(月) 20:34:33.77 ID:yWSrvZGk0.net
クラッチマスターシリンダーを新品に交換したら、それまでより奥の方で
繋がり、レスポンスが明らかに良くなった。(やっぱりホースは廃盤・・・)
そういうものかな?

174 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/31(月) 22:14:08.94 ID:bvQkwbL80.net
フルード漏れとかで踏み込んでもレリーズが奥までいってなかったのでは

175 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/01(火) 00:41:55.36 ID:yCnmbyRQ0.net
>>173
踏みしろ調整で位置を合わせた?

176 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/01(火) 21:50:37.15 ID:FGmT2lxd0.net
>>174
力が伝わってなかったってことか。確かに前は漏れてたなぁ。
>>175
調整は頼んでないし何も言ってなかったからそのままのはず。
遊びの部分も不安を覚えるほど軽くなった。

よほどヘタッてたんだな。

177 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/02(水) 22:46:17.03 ID:HQIbvF6K0.net
>>176
フルードにエアを噛んでたかもね
あと奥の方で繋がるなら調整してるのでは?
切れが悪い状態だとさらにストロークが必要でもっと奥で切れるような

178 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/03(木) 10:54:05.35 ID:SvJTRCNK0.net
>>173
元CL1乗りですが、体験談…
マスシリのシールがヘタってフルードが滲み、減った時はペダルが軽くなり奥の方で繋がる感じになりました。
更にフルード減るとペダルがペコペコになり、クラッチ切れなくなります…

179 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/03(木) 23:02:54.84 ID:v8pPz3I30.net
>>178
以前通りかかって三角表示板置いたCL1はその症状っぽかった

180 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/04(金) 09:50:37.68 ID:kVRBEhEG0.net
>>177
そういえば最後にペダルの感覚大丈夫ですか?って言ってた。
意識してなかったがこれが調整したって事なのかもしれん。
>>178
滲んだり量も減り、奥の方へ変わる感覚まできたらそうなるってことですね。
シリンダ交換後、毎日摺動部と液量とか接続部チェックしてるけど今の所異常なく。
踏みはじめの軽さは意外すぎたけど。


最近の中古、10万km超えでも100万以上?値段上がってる気がする。

181 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/04(金) 19:53:46.96 ID:SOYtUqhu0.net
>>180
CL1で100万円以上付く個体があるのか

182 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/04(金) 20:45:57.22 ID:kVRBEhEG0.net
>>181
カーセンサーとか、ちょくちょく見てるけどなかなかだよ
去年くらいまではそんなではなかったが

183 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/06(日) 09:08:34.25 ID:HMgmmFLX0.net
今更CL1に乗ってみたいと思うのですが、ここは覚悟しとけって 故障箇所などなど御座いますか?

184 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/06(日) 11:03:37.64 ID:MF/0+2mR0.net
>>183
保守部品が殆どなくなっているから、交換時はリビルト・ワンオフになることを覚悟しておけ

185 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/06(日) 22:05:41.17 ID:HMgmmFLX0.net
>>184

やっぱそんなレベルなんですか!?
純正の供給はほぼすべて全滅です?

186 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/06(日) 22:56:50.55 ID:MF/0+2mR0.net
>>185
一番新しいのでも平成14年車だよ
今年は平成33年だから20年前に正像終了した車種だ

187 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/06(日) 23:14:26.55 ID:T/hhk3/e0.net
都内乗り
デスビやセルモーター、オルタ、オイルパンカバーなんかもない。
全てリビルドで持ち込み取付してくれる業者を抑えておきたい。

ちょっとした故障や消耗品はオクなんかで手に入れ自分ちの車庫なんかで交換できる工具とスペースは確保しときたい。

188 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/07(月) 02:15:53.49 ID:8hAVQlgY0.net
個人的によく聞くCL1持病

・原因特定と修理が面倒系
パワステ不良 加速不良(後期は発生しにくい?大抵はセンサー交換なんかで解決してるイメージ)

・原因は分かるけど新品の部品もうないかも系
ギア鳴り リバース入らない パワーウィンドウ故障 集中ドアロック故障 ステアリングラック故障

・リビルドか新品交換系
デスビ故障 ラジエーター亀裂 クラッチマスター漏れ ペダルストッパー割れ インテークチューブ亀裂 トランク雨漏り インナーハンドルメッキ割れ

・放っておいても問題なし
エアミクスチャーモーター異音 純正レカロのベルトホールベタつき オイル滲み(量と場所次第では故障の原因になるので対策必須。スプールバルブとか)

・仕様
オイル消費(後期は発生しにくい?定期的なオイル交換・補充) ミラノピンク化

これに加えてボールジョイントのガタとかオルタ故障とかキャリパー固着みたいな年式相応のトラブルが発生する恐れがあります
外装部品の新品は出ないものだと思った方がいいかもね

189 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/07(月) 02:24:32.88 ID:8hAVQlgY0.net
それでもベースが大衆車だから、よほどハズレの個体引くかハズレのお店で買わなければ普通に乗る分には大丈夫だと思う
車体価格も値上がりしてるし、むしろ中古部品が安く出てる今のうちに買っちゃった方がいいかもね

最低限のオイル交換くらいはできる方がいいのは間違いない

190 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/07(月) 12:23:26.53 ID:p+I0dji70.net
皆さん情報ありがとうございます、リビルトがあるものはまだしも ないものが多く辛そうですね

覚悟が決まったら購入いたします

191 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/07(月) 16:03:48.42 ID:E8N3xupR0.net
パワステCPUもオクで落札し持ち込み交換してもらった。家電と一緒で10年で怪しい所は交換だね。

192 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/07(月) 21:18:39.02 ID:HbF29qTH0.net
音がちょっとうるさいなと感じて、見てもらったところ、
中間パイプ?の網目で縫ってあるようなところがダメになってるみたい。
動いても良いらしいけど、中古で探し回るしかなさそう。

193 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/08(火) 21:30:58.82 ID:0+lKuk2j0.net
出ないかも知れないパーツの話を聞くと塗装をどうすべきか悩ましい
もう天辺がうっすら禿げて来ているけれど、オールペンした途端に
(補修用パーツの出ない)致命的な故障とか起こりそうで踏ん切りがつかない

194 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/08(火) 21:41:18.99 ID:6kUu4nTn0.net
192ですが、全くの素人で調べたら、網目みたいなのは触媒ってやつですね。
例えば、フジツボの品番630-54122だと、この触媒みたいなのがないんですが、
どうなんでしょう。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l680597036

195 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/08(火) 23:14:14.20 ID:BtyUf34j0.net
>>193
塗装は下地が死ぬまでが勝負
下地まで劣化すると板金むき出しから塗装で
それをやると塗料の下から必ず錆びて塗装が浮く

196 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/09(水) 00:58:19.40 ID:K6fGi5om0.net
>>194
網目部分は触媒ではない。
https://aucfree.com/items/c684807437

おそらくマフラー後端が接触したときの衝撃がヘッドにモロ伝わるのを防ぐ仕組み。
省略してる社外品はその目的の意味では手抜き。

197 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/09(水) 01:11:58.42 ID:Dqw5RTV10.net
網目の中は蛇腹になってます
それがフジツボ現行のはトヨタとかに多い球面フランジに変わってるので、衝撃吸収はちゃんとやってるみたいです
それでも純正の蛇腹よりは割れやすいみたいですね

198 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/10(木) 19:00:43.74 ID:0o69nY/W0.net
>>196
>>197
参考になりました。ありがとうございます。

199 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/14(月) 15:51:17.14 ID:BxAltmQS0.net
ハンドルからコツンと異音。
ディーラーに持ち込んだけど、エンドセットラックが廃盤。
このまま乗り続けると外れてしまうかも?って。

丸ごとASSYならまだ取り寄せられるかも?ってことだけど、数十万。

代用できないものか…。

200 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/14(月) 21:15:41.05 ID:eSuHWlpT0.net
>>199
廃車から外す

201 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/14(月) 23:10:03.84 ID:+O75IlJT0.net
それが一番ですが、そのタマもないですよねぇ。
解体屋の知り合いもいないし、どうしたものか…。

202 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/14(月) 23:12:08.26 ID:E4cM0+He0.net
CFセダンかワゴンのが使えないかダメ元で人柱になってほしい

203 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/14(月) 23:32:46.12 ID:+O75IlJT0.net
53010S0D911
これがエンドセットラック
セダンかワゴン、いろいろあたってみます。

204 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/15(火) 00:54:51.52 ID:ZS3AJxXh0.net
>>203
CH9やCL2なら共通品番
CF6やCF4は品番違い

つまりH型とF型で違うということかな。

205 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/05(月) 23:03:27.38 ID:yXJjkPqj0.net
純正ショックってもう在庫ないですよね??
数年振りに首都高乗ったら継ぎ目の突き上げエグくて酔いそうになった。。
12.5万キロ超えてるからショック交換したら良いのかなと思ったのですが、、車高調入れるしかないないのかな...

206 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/05(月) 23:45:53.49 ID:Mpw/SpJF0.net
まずは溝のないタイヤを新品に

207 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/06(火) 20:44:23.23 ID:pUqHDO3I0.net
もう殆ど廃盤になってて新品は手に入りにくい。
中古オクをひたすら見回ってる今日この頃

208 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/06(火) 22:15:05.82 ID:4mN9SMW20.net
>>207
中古でアラゴスタとかエナペダルを買ってフルオーバーホールすれば?

209 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/07(水) 00:20:05.49 ID:aSs0ip930.net
>>205
ASA HALF SPECIAL KONIでワンオフ製作だ

210 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/07(水) 02:36:06.95 ID:e4c2xUcp0.net
本当に出ないかディーラーや共販で確認した?
フロントもリアもショック単体ならモノタロウで翌々日出荷になってるしあわよくば買えるかも

純正形状にこだわるならCF4用のカヤバSRあたりが安そう
値段気にしないならエナペタルのビルシュタインとかがいいよ、16万するけど乗り味は好きにオーダーできる

211 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/07(水) 02:37:39.07 ID:e4c2xUcp0.net
それより案外タイヤの空気抜けてるだけとかそんなんだったりするのでやっぱりタイヤ交換

212 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/07(水) 15:34:27.24 ID:uBd+K/pP0.net
>>210
モノタロウ、純正は純正でもリビルド品が届いたので返品したことがある

213 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/07(水) 18:08:59.70 ID:NfchLXeQ0.net
>>212
参考までに、何の部品?

214 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/07(水) 20:54:20.58 ID:YuOdhNW80.net
CL7のスレにも紹介されているけどこんなのもあるのね
ttps://option.tokyo/2021/07/06/104632/

215 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/07(水) 21:21:39.84 ID:m1t1PBvo0.net
>>210
エナペタルのなんちゃってビルシュタインにするなら
ドナーか寸法取り用の純正ショックが必要じゃないか?
過去にオーダーが有った場合は寸法が分かってて不要かもしれないけど?

216 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/08(木) 01:33:00.50 ID:nKhwNXN/0.net
>>215
特に記載ないし大丈夫だと思う
トヨタのSSやニッサンのハイキャスは下取り必須って書いてある
まあ過去にビルシュタインから山野スペックとか出てたしその辺は大丈夫なんじゃない?

217 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/08(木) 16:31:29.87 ID:sgiD+nM70.net
>>208
あ、純正部品の話です。
オルタやラジエターなどはリビルト対応できますが、EPSコンピュータや各所ブッシュやタイロッドはもう無いです。

218 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/08(木) 21:41:01.23 ID:z/p4IU+q0.net
>>216
過去に出ていたならたぶん大丈夫だね
しかし、下取りした物を加工してニコイチってなんか微妙

219 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/09(金) 00:18:29.46 ID:hNdl7+sj0.net
一昔前の安物車高調の溶接とか見てると、純正ケース流用は大大大歓迎。
全長調整式は無理だけど。

220 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/09(金) 11:45:24.01 ID:G5uAKN/Y0.net
>>219
エナペタルってこのスレだと安物扱いなのかよ

221 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/09(金) 12:46:08.45 ID:BTpy0fs/0.net
新型シビックってCL1を現代風にアレンジした感じじゃないか?
もしアコトルが生き続けてモデルチェンジを繰り返したらこうなります、みたいな

222 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/09(金) 14:23:04.47 ID:vNQ3q2fp0.net
アコードは一応インスパイアくらいの立ち位置で残っているし、
アコトルの後継としてはグレイス(消滅)だということになっているわけだが、
新型シビックをみて一番思い出したのは、5ドアのクイントインテグラ

223 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/09(金) 17:52:03.83 ID:UTkCE6kt0.net
若者狙ったセダンって立ち位置ならやっぱりシビックはシビックかなー
車格的にCL1からの乗り換え多そうだけど
CL1の立ち位置はUSアコードの2.0Tだと思ってるけど、MTはカタログ落ちしてるし需要なかったんだろうな···

224 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/09(金) 18:25:45.66 ID:KTryvg+40.net
今の今でもCL1乗ってるようなのが
MTがあるからという程度の
これまでいくらでも選択肢のあった理由で
他に乗り換えるものなのだろうか

要するに、CL1の全てが好きなのさ
それがMTだってだけなのさ
MTに乗りたいってわけではないのさ

225 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/09(金) 20:09:35.03 ID:lYKMiveL0.net
もしもAT化されたCL1とMTの軽トラのどちらかを選べと言われたら……
やっぱり俺はチキンライスがいいや

226 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/09(金) 22:01:59.94 ID:R7i8zXYI0.net
>>221
セダンの顔はそこはかとなくトルネオに似ているがリアは別物

227 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/10(土) 19:21:46.28 ID:9er831O70.net
結局横目で水平基調が最もホンダらしいよな
CL1はそれに則ってるから今でもカッコいい

228 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/10(土) 22:43:52.83 ID:nr83JiH90.net
良いデザインだよねホント

229 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/11(日) 01:45:31.09 ID:P4dIsS/t0.net
エアコンがよく効くから好き

230 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/11(日) 16:59:14.21 ID:A7H+Kxwq0.net
CB系に乗ってて、CD系がイマイチに感じてたので、CF4に乗り換えるつもりだったがCL1が出てくれてマジで即決したわ

231 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/11(日) 17:09:00.53 ID:WJu/kxv20.net
>>229
外気温計がないのと温度設定が1度刻みなのが不満
10年前に中古で買ったけどエアコンは常時使用で快調です

232 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/11(日) 18:41:29.75 ID:+xzUPHxQ0.net
最近CL1高騰してる
程度が良ければもう200万の車

233 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/11(日) 19:25:59.02 ID:UqwHTzEM0.net
>>231
外気温は ウラ設定があって表示出来たと思ったな。

234 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/11(日) 19:27:54.20 ID:UqwHTzEM0.net
エアコン裏モード

MODEボタンと温度のダイアルを押したままでエンジンを掛ける。?

右から4番目のボタンで1〜7まで切り替わる。

235 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/11(日) 19:57:07.21 ID:H+b6nCof0.net
>>231
ホンダって今のフリードまで0.5度刻み設定出来なかったくね?

236 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/11(日) 21:50:50.79 ID:5IEu+5EB0.net
代車で借りた初代フリードと二代目ステップワゴンも1度刻みだったな
もう一台ある別の車が0.5度刻みで快適なんだけど
アコードは頻繁に温度調整を強いられる

237 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/11(日) 23:38:10.36 ID:fHyH9ogy0.net
ちゃんと効くエアコンに対して常にあったかいドリンクホルダー

238 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/14(水) 21:10:06.62 ID:os0wZxZF0.net
先日、高速道路を走ってたら、ギアが入らない、という状況となり入院となりました
クラッチが摩耗し、クラッチを切っても切れない状態、クラッチ周り交換修理、でした
走行距離は10.7万キロでした

アクセルを踏んでも回転数だけが上がる、クラッチを繋ぐとブルブル震える…
みたいな症状は感じなかったのですが、この車でクラッチの寿命の前兆というと、
どういうものがありますか
前兆を見落としていたのかなぁと思いまして

ちなみに帰省のために神奈川から名古屋に向かってる最中にその状況となったので、

東名高速のレッカーで最寄りの豊川インターまで引いてもらう
→保険会社のレッカーでは神奈川の自宅近所の修理工場までの輸送は無理だったので
 レッカー会社の人がよく運ぶホンダディーラーに移動してもらい修理を依頼
→ホンダのディーラーが営業車で最寄りの駅まで送ってくれて、在来線を乗り継いで帰省
→新幹線で一旦帰宅
→修理完了の連絡があったので新幹線と在来線とバスと徒歩でディーラーへ移動
→復活したCL1に乗り込み帰宅
と、大変だったわ…

239 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/14(水) 21:44:14.73 ID:gQCxnKTJ0.net
>>238
クラッチ(プレート)が摩耗したと言うより、スプリングが脱落して引っかかり、切れなくなるというケースかな?

クラッチ摩耗の確認方法としては、まずエンジンをかけ、車が停止した状態でサイドブレーキを引き、フットブレーキも強くきちんと踏み込む。
その状態でクラッチを使っていてバージョンアップ奥まで踏み込み、ギアを一番高いギア(5速or6速)に入れてゆっくりとクラッチを戻す。
クラッチが滑っていなければ車はエンストするが、滑っていればエンストせずにエンジンが回り続ける。

240 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/14(水) 23:12:09.03 ID:1Km0Z3VF0.net
>>238
緊急時はクラッチ切れなくても回転数を合わせればシフトチェンジ出来るよ
ピストンのシール外れの時はそれで帰ってきた

241 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/15(木) 00:37:52.24 ID:5vx2TCC00.net
>>239
なるほど
そういう症状だと、クラッチを切っても切れなくなりますね
フライホイールまで交換になったので、たしかにそうかもです
異音なんかはありませんでしたが、そういうことが起こったのかもしれません

5速でエンストするかの確認は、1万キロごととかでやってみますかね

>>240
ギアが入らなくなり、惰性走行していたときに、もしかしたら回転を合わせればと思って
回転数を試しながら何度かギアを入れようとしましたが、入りませんでした
あまりやったこともなく、無理して更におかしくなっても…と思い、あまり試行しませんでしたが…

緊急時のために、多少は練習しておくといいのかな
あまり自分の車ではやりたくないなぁととも感じますが…

242 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/15(木) 02:10:53.00 ID:RTsvAfQT0.net
>>241
確かに自分の車ではやりたくない。
だから以前、たまに乗る社用MT車でやってたww

243 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/15(木) 21:24:23.99 ID:mnU8Hc0d0.net
ことここに及んでCL1なんかのクラッチ直すとかwww

愛だな
分かるわ同志

244 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/15(木) 23:25:04.36 ID:EyXqPsPr0.net
アクセルを戻しながら、ギアを抜く
アクセルを吹かすなり、そのままニュートラルで回転数が合うのを待つ
ギアを入れる。

正確に回転数があっていれば入るけど、
中途半端に合っているとギア鳴りがするし、多分歯車を痛める。
全然でたらめだと入らない。

245 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/16(金) 08:34:51.46 ID:OvD1v2Cg0.net
実はクラッチやフルードの交換歴を確認しつつ、マスターやレリーズの状態を定期的にチェックしていれば、そんな事する必要なくて...

246 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/16(金) 13:09:09.88 ID:TfFtf+T90.net
>>245
でも定期的にバラして部品交換は金も時間も掛かるぞ

247 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/16(金) 18:24:00.84 ID:1lwIKVCZ0.net
まだ10万キロなんですね羨ましい

248 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/16(金) 20:30:26.21 ID:TxYg5uxF0.net
うちはまだ9.6万kmだ
コロナで全然遠出していないから去年は2000km未満しか走らなかった

249 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/17(土) 01:28:25.80 ID:8u1z6++T0.net
最新でも19年落ちでそんなに走らないで済むなんてうらやましい
乗るのが楽しくて無駄に走ってしまう

250 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/17(土) 02:30:42.80 ID:lUM8LEwM0.net
困った事に現在所有しているクルマの中では一番楽しみの少ないクルマなのですが、実用性とのバランスでは一番で乗りやすいクルマですね

251 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/18(日) 01:29:09.38 ID:E889H5vF0.net
これが実用性一番って人の、他に所有している車を聞いてみたいです
教えて下さい

252 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/18(日) 07:15:17.43 ID:jNx9mVFr0.net
MAZDAのFR車です
CL1は座面が高くて乗り降りし易く見切りも良いし、他に人を乗せるにも荷物を運ぶにも一番適しています

253 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/18(日) 10:29:11.41 ID:hdbhYyDg0.net
>>251
下駄車としてワゴンRのMT仕様
4人乗せて荷物積んで出かける場合は、CL1の方が疲れない。

254 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/18(日) 13:16:58.24 ID:UyVIuL1D0.net
純正以外の無限ウィングとか付けると少しヤンチャな感じも出ちゃうから、その点CL7は外観大人しめで人の目は気にならなさそう。
でもとってつけた感あるフェンダーや所々エッジの効いた形のこのクルマがいい。

255 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/18(日) 14:07:38.24 ID:p7LHCJw+0.net
フル純正なのにとにかく改造車に思われる
アコードっていうと驚かれる

256 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/18(日) 14:34:34.65 ID:hdbhYyDg0.net
>>254
ここ、CL7のスレじゃないんですけど

257 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/18(日) 15:05:30.27 ID:PRMvLMOC0.net
2行目からどう見てもCL1に対するレスやろ

258 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/22(木) 08:12:36.20 ID:t1fxF4f40.net
みなさんエアコン付けて街乗りした時の燃費どれくらいですか

259 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/22(木) 08:45:15.07 ID:3k46zkZw0.net
>>258
8.7〜8.8km/Lくらい

260 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/22(木) 09:15:43.82 ID:Xu5NJqpt0.net
都内7km

261 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/22(木) 09:31:07.80 ID:DV+mSrH40.net
買い物主体なら 8-9 km/L
郊外の流れのいいところだと 10+ km/h

262 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/22(木) 20:14:19.79 ID:t1fxF4f40.net
燃費悪いの俺だけじゃなかった。安心しました

263 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/22(木) 21:13:09.80 ID:DV+mSrH40.net
後付けの燃費計を見ていると
とにかく 発進時に燃料を食う。
流れのいいところを走っていると
リアルタイムの燃費で 16〜19 km/L 出ているようだけど
発進時に燃料を食うから 結局 10〜13km/L になる。
街中など、ストップ& GO を繰り返していると
10 km/L 以下になる。 

264 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/16(月) 19:00:17.03 ID:JgqzUcEb0.net
エアコンの調子悪いなぁ。
最近は ハンディの安い扇風機もあるし
車内に置こうかなぁ

って、カーエアコンが標準化される前の時代の車かよ

265 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/21(土) 16:19:22.17 ID:WqR+3ZCX0.net
ドアハンドル壊れた。

266 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/21(土) 22:19:51.76 ID:V6bptN4a0.net
ボロボロやんかキミ達
まだ乗るつもりなら早いとこ修理しなさい

267 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/22(日) 08:17:26.54 ID:tOOwqpHL0.net
ドアミラーの根本の塗装がボロボロに剥がれている

268 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/22(日) 09:27:21.78 ID:iM7eq1El0.net
モーコンがボロボロに…

269 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/22(日) 09:30:00.88 ID:XMbuz9LD0.net
>>267
何色なの?
黒(ナイトホークブラックパールだっけ)だが、とりあえずそういう気配はないが

270 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/22(日) 15:01:28.39 ID:i/QlKRQJ0.net
うちもブラック。
剥がれる気配無いな。

271 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/22(日) 16:48:24.24 ID:25SF4iMe0.net
ホワパーも大丈夫だね
シルバーの友達のはもう両方ともマテリアル色になってるw

272 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/23(月) 20:25:10.50 ID:/UQZdyLP0.net
エアコンのコンプレッサーが焼き付いた。

273 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/23(月) 20:36:54.06 ID:ZFwvdJde0.net
エアコン取っ払って軽量化しよう!

274 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/23(月) 22:34:24.51 ID:/TmenNku0.net
セブリングシルバーは禿げるので有名だが、うちのアークティックブルーも禿げているorz

275 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/23(月) 22:52:56.48 ID:P6XPR8GO0.net
エアコンコンプレッサーがイカれると、ダクト清掃やらその周りの部品も交換になるから費用高いよね。
うちも数年前夏場所やっちまった。20マン

276 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/24(火) 23:01:56.64 ID:fUxBG7c60.net
エアコンの修理代の見積もりが23万だった。
皆さんは焼き付く前に交換しましょう。

277 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/24(火) 23:19:34.07 ID:WcHSmRR40.net
予兆とかあるんでしょうか?

278 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/25(水) 20:24:22.13 ID:7rlg16Zy0.net
オレはなかった。
というかレアケースだろうど、走行中にコンプレッサーが外れて、その熱で下のカバー溶かして落ちた。

279 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/29(日) 22:08:47.56 ID:95uAm7TK0.net
>>277 今にして思えばエンジンのかかりが悪くなってエアコンを切ってからエンジンをかけるようになった。

280 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/29(日) 22:29:33.63 ID:WRqVyToZ0.net
>>279
エンジン掛けるときにエアコン入っているってことは、いつもエアコンONにしたままエンジン切ってるってことか
それはコンプレッサに悪そうだな

281 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/30(月) 09:29:54.36 ID:BOaNz7yb0.net
そのくらいで数年壊れることはない。
ディスビ交換した方が早いのでは?

282 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/30(月) 20:09:50.82 ID:iNMANmiO0.net
>>281
何が言いたいかわからんが、もはや20年モノのCL1だとコンプレッサにとどめを刺す可能性は多分にあるぞ

283 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/21(火) 04:24:30.89 ID:PQa7RwP+0.net
カストロールエッジ5-40Wからホンダ純正ゴールドにしたら燃費良くなった、気のせい?

284 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/21(火) 09:26:52.79 ID:eKh4I17o0.net
涼しくなってきたからでしょ

285 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/21(火) 10:21:57.29 ID:7GP20pgn0.net
あ、そういうことか。
やはり夏場のエアコン(オールシーズンエアコンONです)は燃費だいぶ変わるのかな?

286 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/30(木) 10:25:27.32 ID:mxSiETGL0.net
オレもオールシーズンエアコンON、夏場と冬場とで燃費影響するの?

287 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/30(木) 22:46:50.31 ID:FMdBSHbw0.net
>>286
そりゃ暑いときのエアコン稼働と寒いときのエアコン稼働では負荷が違うからな

288 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/01(金) 01:46:21.46 ID:wR7/mWrK0.net
空気の充填効率

289 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/10(日) 02:46:49.92 ID:zVcD/l7m0.net
俺のトルネオは65万キロ。多分日本で一番距離乗ってるCL1だと自負してるが皆さんは何キロ?

290 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/10(日) 09:26:35.41 ID:EM00MZaq0.net
>>289
26万6千Km、2年前からナンバー切って封印中

291 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/10(日) 09:31:50.53 ID:Kj0IWpdz0.net
うちは9.3万km
多分、日本で一番乗られていないCL1だなw

292 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/10(日) 11:08:44.56 ID:uZo2u15r0.net
各アーム類が廃盤になってるから、故障や不具合出たら終わりだなぁ。

293 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/10(日) 12:33:38.33 ID:Kj0IWpdz0.net
>>292
そうなる前に予防交換&パーツ確保だね
凝った人は部品取り用にもう一台CL1を確保しているという噂も

294 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/10(日) 17:19:45.53 ID:V28UM/v10.net
部品取り用にもう一台と言えば、今日見たら久しぶりに高額買取のチラシが挟まっていたわ
両隣の適度に古いマツダ車には挟まっていなかったから、やはり車種を見て挟んで行くんだろうな

295 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/10(日) 20:38:45.15 ID:6zeW+/Cd0.net
CF6とか数が出てるから、部品は恵まれてる方だよ。

296 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/10(日) 22:46:35.00 ID:LNynscmJ0.net
よし、CF6からクラッチ関連のパーツを……

297 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/11(月) 21:01:11.33 ID:XfDwSRTQ0.net
26万3千キロ
エンジンをオーバーホールとか載せ替えとかしないと無理なのかと思ってたけどいけるもんなんだね

298 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/11(月) 21:12:51.02 ID:L4d3Xw5T0.net
その距離だとタイベルは2回変えてるとおもうけどクラッチは変えた?

299 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/11(月) 21:16:39.12 ID:2WMMDvB00.net
この車はクラッチより先にレリーズベアリングにガタが来る

300 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/11(月) 23:25:10.60 ID:XfDwSRTQ0.net
>>298
それがクラッチ変えたことない
ディーラーで聞いてもまだ大丈夫らしくて
30万キロでエンジンのオイルシール、タイベルと一緒に変えてもらおうかなと思ってる
それかとうとう買い替えか....
いや中古車市場で高騰してるのにそんなことしていいのか....

301 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/12(火) 16:13:56.84 ID:1TiCwp9r0.net
>>291
うちのトルネオは7万8千km
ドアミラーは自動で閉じるけど自動で開かないが。

302 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/12(火) 21:07:32.40 ID:/t2BGgcH0.net
>>301
ドアミラーモーターの交換ってネットで探しても出てこないんだよな
パワードアロックモーターの交換の話ならたくさん出てくるんだが

303 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/12(火) 22:03:04.31 ID:1TiCwp9r0.net
>>302
俺もそうなんだけど、多分皆もミラー見えない訳じゃ無いから、開閉しなければヨシ!で放置してるんだと思う。

304 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/12(火) 23:09:22.84 ID:/t2BGgcH0.net
ググッて見ると、CL7は言うに及ばずツアラーやハイブリッドでもミラー格納の不具合が出ているようだね。
そもそも可動部品に関する設計が甘いのかな。

305 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/12(火) 23:49:32.97 ID:bJKY0fA80.net
みんなたまにしか動かさないからじゃない?
俺は駐車時に毎回ミラー畳んでるけど一回も壊れたことないよ
15万キロ走行で13年乗ってる

306 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/13(水) 10:03:33.66 ID:tEF+KBH90.net
たしかに俺も19年落ちだけどミラーは問題ないわ
そう考えると窓ガラスも動かさないとダメだな

307 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/13(水) 12:38:20.40 ID:mL4Dq8G70.net
>>305
13年って中古車か?
前オーナーが一度交換してるんじゃね?

俺も毎回エンジン始動時に開いて駐車したら閉めているが、時々片方だけ動かないことが起こってきた
9.3万km、20年目

308 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/13(水) 18:47:04.84 ID:ZOipzOi20.net
購入後はそのまま、ここ2,3年は畳むようにしてるけど今のところ不具合ないな。

309 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/13(水) 19:47:16.07 ID:mL4Dq8G70.net
内張はがさんと配線が外せないのがメンテのネックだな
しかも完全に取り外すためには配線切るかコネクタばらすしかないのも難点だ
まぁこんなところを何度も分解することは想定されていないんだろうが

310 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/15(金) 22:20:36.34 ID:dkiw+5fe0.net
電格ミラーのギアって樹脂やろ
そりゃ経年劣化でやられてくるよ

311 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/15(金) 22:27:14.58 ID:PUBNzAbM0.net
>>310
ワイパーは10年使っても壊れんのにな

312 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/19(火) 18:49:42.04 ID:T2jR5Rdy0.net
ワイパーもワイパーリンクのボールジョイント受けが樹脂だから、経年劣化でやられてワイパーがガタついたり停止位置が定まらなくなったりするよ
部品は出るっぽい

313 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/19(火) 20:55:57.52 ID:E46PGRID0.net
先日の車検でまさにそれを修理した
2万弱

314 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/07(日) 16:02:22.17 ID:SrD7gLtn0.net
CL1にこんな機能あったっけ?
ttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o1009773899

315 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/07(日) 18:13:01.73 ID:La34dooC0.net
ない

316 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/07(日) 23:34:45.81 ID:X8BYH6f90.net
>>314
初代ステップワゴンRF1系のスイッチだと思う。

317 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/12(金) 06:42:54.23 ID:NarziwQ00.net
ドアミラー取り付け部の塗装剥げ
フロントワイパーのサビと作動範囲がぶれる
ヘッドライトとフェンダー間のゴムシールがビロビロ
リアウォッシャーが出なくなった
リアサスからコキコキ音

318 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/12(金) 20:55:13.49 ID:GwX4v96j0.net
>>317
> リアウォッシャーが出なくなった

 モーターが回る音がするのに出ないとすると、天井内の結線が破裂して中で盛大に漏れている可能性があるよ
(作動させると、どこからともなくジョボジョボと水の流れる音はしないかな?)
 あちこちに水が回って錆びる前に急いで修理に出すべし

319 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/12(金) 21:02:34.56 ID:jY3P1UBk0.net
噴射口が詰まっているだけ、というケースもあるね

ただ、それでそのまま噴射してると、どこからか弱くなった箇所から漏れるとか
ポンプに負荷がかかるとか、どちらにしてもあまりいいことはない

320 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/13(土) 17:12:37.05 ID:x7SOUX030.net
俺も今年リアが出なくなったが、安全ピンとか細い針金で
突つきまくったら勢いよく出るようになった

321 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/13(土) 21:59:13.70 ID:NsxJTi3T0.net
塗装が白ボケしてつらい全塗装したいけど30万はかかるか

322 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/13(土) 23:09:37.08 ID:SL5zZa0a0.net
全塗装はピンキリですね
10万くらいでやったけど遠目は綺麗だけどザラつきがあって気になる

323 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/14(日) 09:23:25.31 ID:2zSLsxuN0.net
リアワイパーは雨や雪の時しか使わないからウォッシャー詰まってても放置してる
ソフト99のガラコは拭き取り最高

324 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/14(日) 09:43:44.18 ID:xfGbw2Y60.net
>>321
全面だとそれくらいかかるかもね
うちは、トランク・フェンダー・ルーフと順々にクリアが剥げたので別々に依頼したが、都度8〜10万位かかっている
最初から全部やれば良かったかもorz

325 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/14(日) 10:22:36.53 ID:zFrZjGam0.net
>>322
10万マジで!それなら少々ザラつきあってもいい!
うちは中部地方だけどネットで格安で探してみようかな
黒だからやたら目立つんだよ

326 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/17(水) 19:29:32.21 ID:g5a2NEMk0.net
FK7に乗り換えたけど、また乗りたいなぁ

327 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/17(水) 21:29:01.46 ID:yCVooe680.net
>>325
丁寧で出来が良くお勧めなのはここ
ttp://www.hadatsuki.com/zenntosou/kannzenntosou.htm
パーツ塗装で何度か利用しているが、リーズナブルで仕事も早い

328 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/19(金) 20:44:06.14 ID:V5BBAVEl0.net
>>327
おすすめありがとう

329 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/22(月) 13:06:41.80 ID:MzyF8KN70.net
旧型?のシビックRに乗ってみたのだが、乗り心地がしっかりしていて、逆にうちのCL1がヘタってるのかなと感じた

変に硬くなくてCL1純正に近いショックって、なにがいいのかな

CF4用のカヤバNEW SRって、どう?
車高上がっちゃうのかな

330 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/22(月) 20:48:25.67 ID:Em9egXSM0.net
>>329
今まで付けた中で一番乗り心地が良く安定していたのはアラゴスタのコンフォートバージョン
ただし消耗が激しいのか、2万km位でオーバーホールしないと音が出るようになる

331 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/28(日) 18:15:57.37 ID:UAHs7BEs0.net
そういえば、社外品でオートリトラミラー付けている人いる?
セカンドカーに付けたら便利でくせになって、トルネオに乗り換えるとよくミラー畳み忘れるわ

332 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/28(日) 19:33:55.85 ID:5x//dd9W0.net
あるあるですな

333 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/28(日) 20:37:26.88 ID:UAHs7BEs0.net
昔探したときは、CF3〜CL3はちょっと制御が特殊で、ポン付けできる製品がなかったんだよね
社外品でも対応していないのが多かったし

334 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/28(日) 20:40:43.52 ID:6/5DW19E0.net
オートクラッチ機構とかは付けないんですか

335 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/28(日) 22:48:15.71 ID:e6Rj4hUw0.net
ミラーなんて洗車の時位しか畳まないな

336 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/28(日) 23:42:29.34 ID:5x//dd9W0.net
広い駐車場の地域うらやま

337 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/01(水) 18:54:06.41 ID:087SI3dz0.net
ここ半年くらい燃費が以前と比べて 1〜1.5 km/l 位悪い。
21万km越えだし、年貢の納め時かなぁ。

338 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/01(水) 20:29:14.29 ID:zmFAHj150.net
>>336
確かに裏山持っている人だと駐車スペースは無限に近いからなぁ

339 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/01(水) 21:26:41.86 ID:P1h2FQIj0.net
うちも17万キロ。落ちてる気がする。
都内乗り
満タンにして燃料計半分で200km、6,5km/Lくらい。

340 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/01(水) 23:02:54.82 ID:zmFAHj150.net
エンジンフラッシングした方がいいのかね

341 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/03(金) 08:26:03.99 ID:bVmGYxfN0.net
センサー類全部交換しよう

342 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/06(月) 22:30:57.07 ID:t7KgCdZ60.net
寒くなったからそりゃ燃費悪くなるやろ

343 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/06(月) 23:26:18.98 ID:xGvhW3RP0.net
ところで、ハザードランプスイッチって点滅したっけ?

344 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/06(月) 23:41:28.18 ID:KHWjE76g0.net
しないよ

345 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/07(火) 18:17:25.86 ID:bT3ZpL9Y0.net
>>339
うちのCL1も走行距離、燃費とも
似たような感じ。急にガクンと
燃費悪くなった。ダメもとで
ガソリン添加剤入れて様子みてる
ところです。短距離走行増えたのも
燃費悪化の要因かもだけど
今までに無いくらい悪くなったのdr
きになっている。。。

346 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/07(火) 18:47:37.43 ID:+fetUtHa0.net
ガソリンの質が落ちてるとか

347 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/07(火) 21:39:51.28 ID:FHsL8rP+0.net
>>345
冷却水とサーモスタット替えてみ。
最近寒いのとサーモスタット不良の
オ〜バークールで燃費落ちてるんじゃね?

348 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/08(水) 15:11:28.89 ID:L/XDhfQy0.net
添加剤入れる分ガソリン入れた方がいいのかなって思う。

349 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/17(金) 09:19:35.52 ID:QK3rSZiC0.net
ジューク出してくれとったら他社に乗らんで済んだのに。
ずっと日産党だったのによ。

350 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/17(金) 20:24:30.76 ID:SefEy0WA0.net
とりあえずプラグをNGKのプレミアムRXに変えてみることにした
今のIRI-MAXに交換後5万kmは走ったから、多少効果はあるかな

351 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/17(金) 20:40:38.61 ID:gzyNvvp40.net
そういえば プラグ長らく変えていないなぁ。
変えてみるか。

タイミングベルト 距離的には まだOKなんだけど
交換してから 8年くらい経っている。
部品があるようだったら変えた方がいいかな

352 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/23(木) 04:58:29.93 ID:S2T2jM3T0.net
20年8万qだけど、タイベル変えてないな。
ディーラーに相談しに行ったら年数より
距離で交換した方がいいよって言われた。

353 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/23(木) 06:35:53.83 ID:SkA0g/dU0.net
タイベルは やっぱり距離で判断でいいのかな。
整備手帳にも距離は記載されいるけど、年数は書いていないし。

354 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/23(木) 08:50:15.77 ID:Kr10iS2J0.net
ディーラーのおっちゃんは年数で切れたのは聞いた事無いから
その前に車種固有のパーツ交換した方が良いって言ってた。
まぁヘッドライトもウォッシャータンクも御相談だったんだけど。

355 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/26(日) 15:20:53.50 ID:KeERajSV0.net
たまにトランク?リヤサス?あたりからパキンッとバネを弾いたような異音がします。
トランク開けて気がついたんですが、向かって右側トランスバネがスピーカー裏にあたってる。
ここにテンションかかって音がするのかなぁと。

356 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/26(日) 15:48:58.49 ID:KU9TGDPK0.net
うちのも当たっているね
社外スピーカーに交換してドライバが大きくなっているのもあるんだけど
バネを一段外側にずらすと当たらなくなるけど、その分トランクの空きが悪くなる

357 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/26(日) 19:40:39.41 ID:KeERajSV0.net
やはりそうでしたか、外にずらすというのは手業でできますか?

358 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/26(日) 20:02:41.54 ID:KU9TGDPK0.net
>>357
ディラー的にはスプリングリムーバーのような工具を使えとあるが、既存工具の組み合わせでも何とか行ける
ただし手を滑らせて怪我しないようにね

359 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/26(日) 20:04:11.88 ID:KU9TGDPK0.net
ちなみにトランクの空き、じゃなくトランクの開き、ね
本来はウィングを付けた際に重さで上がらなくなるのをテンション変えて上げるようにするためにノッチがいくつが用意されている

360 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/26(日) 20:43:04.65 ID:KeERajSV0.net
元々ノーウィングだったディーラーでトランクにバネを変えました。
オープナー引っ張ると1センチくらい開きます。

外側にノッチずらすと開くには開くが浮きはなくなりそうですね。

パキン音がそこからするのか怪しいけど、とりあえず干渉してるところにクッション材でもかまして様子見してみます。
ありがとうございました。

361 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/03(月) 20:18:32.47 ID:yL72/d/v0.net
ルームミラーの根元がゆるくてガタついてる。
これはAssy交換ですかね?それとも何かかましてキツくできるものでしょうか?

362 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/03(月) 22:20:45.38 ID:RQtSVPvM0.net
>>360
本当はウィング付けたならウィング有り用のバネに交換するのがセオリーなんだが。
ちなみに同じウィング有でも工場出荷時のハイウイングとACCESSオプションのローウィングでは重さが違うため開き方も変わってくる
まぁ今からじゃ新品バネは手に入らないだろうから上手く凌いでくれ

>>361
どこがぐらぐらなのかによるが、一度外してネジが緩んでいないか見て見たら?

363 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/03(月) 23:30:34.48 ID:yL72/d/v0.net
ガラスに付いてるベース?です。
ネジきつく締めてもグラグラします。
ガラスから取り外しては無いですが、中の何か欠けてるのなぁ。

364 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/03(月) 23:50:35.37 ID:RQtSVPvM0.net
ベースはガラスに接着だったかな
そうだったら隙間に接着剤流し込むしかないかも

365 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/05(水) 11:52:46.96 ID:VvzcrT2I0.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/0d2e0ad72badc6aa96fb8562a4d3d3cae504e9a7
ポンコツ車で迷惑だなぁ

366 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/05(水) 12:59:13.87 ID:oP6PO8j10.net
デカ過ぎるリヤウィングも、ホワイトレターのタイヤもセンス悪いよね
この車はボーイズRじゃないんだから、もうちょいシックに乗って欲しい

367 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/05(水) 18:10:37.30 ID:F0/W9yjl0.net
675 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2022/01/05(水) 17:54:13.17 ID:fftgwJro
@kai_CL1
BE5→CL1 街乗りメインの燃費走行です
2020年11月からTwitterを利用しています
78 フォロー中
256 フォロワー

合掌

368 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/05(水) 19:01:56.34 ID:wcChTwPf0.net
https://youtu.be/GNnCy9XqKJQ?t=34

センターコンソールがなぜここに

369 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/05(水) 19:23:10.94 ID:w84k+VCB0.net
よく見つけるね

370 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/05(水) 20:08:05.26 ID:JuPYaRZk0.net
おいおいてめぇらみたいな下手くそのせいでダセェセダンがテレビに出たぞ
こんな型落ちでいきんなよダボハゼが
これにこりたら端っこで錆だらけの車転がせよ
あとタイプRが後ろから迫ったらしょんべん垂れ流して道譲れよ

371 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/05(水) 20:20:22.67 ID:xQYcDTnT0.net
四駆にあらずんば車にあらずだ
タイプRなんざアウトオブ眼中

372 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/05(水) 20:22:45.24 ID:Qvk4S6zg0.net
>>368
都内乗りだけど、遅くなってたまに首都高で帰ると何台かつるんで走ってたのを見たことがある。

373 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/05(水) 20:25:45.16 ID:+e8iaLdD0.net
>>367
燃費走行していたら首都高で全損事故ったって話?

374 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/05(水) 20:35:38.39 ID:jnWMs5Vf0.net
https://parupunte-life.com/wp-content/uploads/2022/01/tokyo105.jpg
https://matomebu.com/wp-content/uploads/2022/01/58.jpg

375 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/05(水) 20:39:05.13 ID:+e8iaLdD0.net
スピンして後続の車と正面衝突でもしたんかね?
事故った状況がよくわからん

376 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/05(水) 21:00:55.33 ID:aFw4Qj8I0.net
この過疎スレが珍しく荒れていると思ったら……

377 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/05(水) 21:04:24.30 ID:jnWMs5Vf0.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/01ced04ef98606df51b55369277591099192e2b0

首都高で衝突事故1人死亡 ルーレット族か

5日、首都高速道路で、スピンした車に後ろから来た車が突っ込む事故があり、
スピンした車を運転していた大学生が死亡、助手席の男性がケガをしました。
警視庁は追突した車を運転していた男を逮捕しました。
3人は友人同士で、ルーレット族とみられています。

5日朝、首都高速道路で乗用車2台が衝突する事故がありました。
警視庁によりますと、事故が起きたのは午前5時前で、都心環状線外回りの
銀座料金所近くです。

紫の乗用車が車線変更しようとしたところ、ハンドル操作を誤って中央分離帯にぶつかり、
反動でスピンしました。そこに、後ろから来た白の乗用車が突っ込んだということです。

378 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/05(水) 21:19:16.73 ID:+e8iaLdD0.net
SiR-Tならあったような気がするが、CL1に紫ってあったっけ?

379 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/05(水) 21:23:05.33 ID:wcChTwPf0.net
ヘッドカバーが赤いから

380 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/05(水) 21:25:49.78 ID:oP6PO8j10.net
最初期にあったインディゴブルーパールかと
紫っぽくも見える色

381 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/05(水) 23:22:54.10 ID:+e8iaLdD0.net
でも写真を見ると黒だよ
どう見ても青ではない

自家塗装したのかね

382 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/05(水) 23:45:01.73 ID:M+Te4pPe0.net
保険料上げんなやクソが

383 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/06(木) 00:49:24.15 ID:V9NlV66I0.net
インディゴだよこれ

384 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/06(木) 04:16:33.77 ID:l1scuSMQ0.net
ホンダ乗りってアホしか乗ってないからまさにアホンダラなんだよなwww
なにこの車?ダッサwww
https://i.imgur.com/WmjP6WH.jpg

調子乗った結果首都高で事故って死ぬって周りの迷惑考えろしwww
死ぬなら誰にも迷惑かけないように山奥とかで事故れよwww
https://i.imgur.com/7jnbDYD.jpg

385 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/06(木) 04:22:48.56 ID:Mhe7aqlB0.net
お前ここは初めてか?力抜けよ

386 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/06(木) 04:47:23.88 ID:dePE5KxV0.net
この厳しい検問の中を頑張ってるアコードがいらっしゃるぜ

387 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/06(木) 16:14:00.61 ID:8XZdzCaR0.net
FDとかと違ってルーレットには向かないのに
特にリアが腰高でハンドル急に切るとお釣りが来て挙動が不安定になる

388 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/06(木) 17:36:43.35 ID:GH+tKKD10.net
ホンダ車スレだからFDというのはシビックの事かな?

389 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/06(木) 22:07:04.46 ID:86T+86MD0.net
あの世に逝っちゃったか
悲しいなあ

390 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/06(木) 22:15:22.73 ID:CN8w8TaR0.net
この車に行きつくところまでは見る目があったのになぁ
残念だな

391 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/06(木) 23:12:32.76 ID:K9KkuaCt0.net
S字最初の左コーナーでズルっと右リアが出て
続く右コーナーに入りながらカウンター分だけ若干右に切って…
そこから左リアが盛大に振り出されて
中央分離帯にドカン!ですかね
そして運転席側に後続のBMがそのままズドンでしょうか

392 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/06(木) 23:13:52.83 ID:K9KkuaCt0.net
公道で競うのはやめた方がいいと思うよ
ご冥福をお祈りします…

393 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/07(金) 04:05:02.45 ID:mrSkBxDg0.net
下手くそはとにかく操作が雑

ガックンガックンしてるもん

394 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/07(金) 04:33:51.22 ID:AM/0OjWp0.net
なんだか事故ひとつで途端に異質なスレになったね

395 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/07(金) 04:58:17.90 ID:mrSkBxDg0.net
明日は我が身だぞ

396 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/07(金) 05:30:36.18 ID:TQMXrexV0.net
明日は自分が荒らし・煽りになるって?

397 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/07(金) 13:10:25.07 ID:TndxBN2o0.net
>>392
サッキート走り込まないで上手い奴の真似を公道でしようとするからこーなる
首都高で速い連中は安定してるからな

398 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/07(金) 14:11:37.92 ID:w36yGAz/0.net
それぞれ、こういう事象から何を学ぶかですわな

399 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/07(金) 14:21:07.45 ID:mrSkBxDg0.net
首都高走るなら弱アンダーじゃないとヤバいだろ

400 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/07(金) 14:23:42.95 ID:mrSkBxDg0.net
下手くその貧乏人の大学生が車高調入れて調子こいちゃったな
俺も免許取り立ての下手くそな頃、車高調+インチアップでオーバー出してやらかしたからわかるわww

401 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/07(金) 20:37:15.88 ID:tCDNKVgC0.net
マジで首都高環状線は危ないよ
合流分流は右から左から
橋の下をくぐるときにいきなり1車線ずつに分かれて橋桁を左右でかわす
こっちより足回りがプアなタクシーとかが平気で300Rのコーナーにこっちより速いタイミングで突っ込んでいく
ブラインドで、曲がった先が渋滞で停まっているとかよくある

腕を磨きたいならサーキット行くべきだね

402 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/07(金) 20:41:35.26 ID:gVNGyts00.net
公道での危険運転行為はやめて下さい

403 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/08(土) 08:31:24.06 ID:Sen8Q97Z0.net
>>402
やっている本人達は危険だと認識していないからたちが悪い

404 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/08(土) 15:40:35.10 ID:Bcks92v50.net
出先のスタンドでミスってレギュラー給油してしまった
10リッター程で残りハイオクで満タン入れたけど大丈夫かな?

405 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/08(土) 16:01:05.01 ID:Sen8Q97Z0.net
どうしても、というときにはレギュラーガソリンも給油できる。
ただし馬力が著しく落ちるので、無理な走りはしないように、と取説に説明が書いてあったはず。

406 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/08(土) 16:05:40.88 ID:Sen8Q97Z0.net
今買い物に行ってきたんだが、途中の道で日陰で凍結しているところがあった。
遠目でわかったからブレーキは踏まずハンドルも固定して一定速度で通り抜けた。
その先に信号があって赤だったので停まってルームミラーを見ていたら、後ろからハイペースでミニバンが。
あぁ、これやらかすんじゃね、と思っていたら、凍結した部分に乗り上げてそのままスリップして斜行。
慌ててハンドル切ったようで、乾路面に出た瞬間にタコ踊り。

幸い追突される前に停まったからよかったが、まだあちこち凍っているんだからそんなに飛ばすなよ、と車内で一人で呟いた。

407 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/08(土) 18:25:35.87 ID:6t+xgYSZ0.net
220psが200psに下がったとしてなにか不都合あるか

408 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/08(土) 20:13:26.23 ID:Sen8Q97Z0.net
>>407
そんなもんじゃない
レギュラーに合わせて点火時期を早めるから多分150ps位まで下がる

409 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/08(土) 20:27:58.64 ID:XtxxeZHp0.net
>>408
なるほど、ちょっとだけサイズが大きくなって重くなったCF4の2.0VTSに乗っていると思えば良いのかなw

410 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/08(土) 22:14:45.57 ID:6t+xgYSZ0.net
>>408
レギュラー仕様とハイオク仕様で50馬力も差があるかよ

411 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/09(日) 00:55:57.11 ID:ycdCaDps0.net
>>410
レギュラー仕様というよりエマージェンシー仕様だから、パラメータが性能を出すセッティングになっていない

412 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/09(日) 06:01:51.83 ID:oyGvHHx30.net
何で最高出力の話してるのか意味不明と言うか馬鹿過ぎて笑える
通常走行の範囲だと少し加速も燃費も下がる程度

413 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/09(日) 06:59:28.16 ID:ridclnnN0.net
>>412
通常走行域ならハイオクよりアクセルを踏み増せば同じ馬力が出るから同じ加速は出来る
ピークパワー付近じゃないと燃料の差が出ない

414 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/09(日) 17:33:27.94 ID:aJoIUYvL0.net
>>26
おいら子供だお笑

415 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/10(月) 15:09:43.13 ID:GK0JE+Yw0.net
だれか、ハイオクのときのパワーカーブと、レギュラーのときのパワーカーブを
計測して披露してくれないかな

参考までにうちのCL1では、加速は悪いし踏んでも回ってもいかないしと、
加速不良状態よりもガッツリおかしな状況になるので一発で気づくのだが
誰か数字で見せておくれ

416 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/10(月) 16:22:59.60 ID:Rzql7BLc0.net
何型落ち車でイキっとんじゃワレ
そんな頭だから人様に迷惑かける首都高事故起こすんじゃ
黙って静かに乗っ取れ小便ガキが

417 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/10(月) 17:04:52.42 ID:mtRhTzAd0.net
なんか人が死んだのをネタにして騒いでいる非人が一匹涌いているな
誰か駆除してくれ

418 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/13(木) 06:55:08.82 ID:pF7Pa6JH0.net
高々圧縮比11で何がハイオクだよ

419 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/17(月) 12:48:39.70 ID:SowiQYbc0.net
ミラーサイクルの圧縮比を鵜呑みにすんなよ?

420 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/19(水) 11:53:26.02 ID:LaiBhURq0.net
車検なんだが、サイドブレーキのワイヤーがダメとかで、半月経過。
厳しいねえ。

421 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/19(水) 20:04:41.90 ID:e4o/qLhJ0.net
>>420
これまでに引きまくったのかね
うちもそろそろ12ヵ月点検申し込む時期だわ

422 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/19(水) 23:11:17.19 ID:IbLUz9BB0.net
こんだけ古くなると、一年毎点検も必要だよね

423 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/20(木) 03:14:13.44 ID:07+xcpH20.net
1年は法定点検じゃなかったっけ
(6か月は義務ないけど)

うちも来週車検だ
最近、ブレーキの警告灯が時折点灯するんだよね
雪か氷が悪さしているんだと思うけど
あと1週間何事もなくあってほしい。

424 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/20(木) 06:37:23.49 ID:nNMDVem/0.net
>>423
それ、パッドが減っているかフルードが足りなくなっているかのどちらか

425 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/20(木) 07:58:29.20 ID:sBZX/RNF0.net
>>424
ブレーキパットが摩耗しているのも事実なんだけど
あと1週間、最小限の走行に控えるくらいしか
できまへんがな。

426 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/20(木) 22:07:51.89 ID:nNMDVem/0.net
>>425
ならブレーキフルード足しておけば?
どうせ車検通した後も乗るんでしょ?

427 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/20(木) 23:09:36.62 ID:iFPM/NQ40.net
フルードのタンク内のフロートセンサーが引っかかって警告が点くってのもあるので一度確認

428 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/22(土) 07:36:48.77 ID:UZqvhQwH0.net
>>421
いやー推測だけど、完全静止する前に引いたりしたのが原因かもしれない。
これも同じく部品がなくて、なんとかあった模様。
初めての20万オーバーで一か月かかったけど、なんとか来週終わる予定ですわ。

429 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/22(土) 15:33:01.43 ID:37nStNfb0.net
オイルパン変えようと思ったら廃盤だった。これからはこんなのと闘いですな。

430 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/22(土) 17:41:14.44 ID:J+BylRFg0.net
>>428
ジムカーナでもやっているんか?
この車重でサイドブレーキで方向転換しようとすると負荷は掛かるな

>>429
社外でも出てたはずだけど、そっちもとっくになくなっているだろうな
質のいい廃車から外すしかないね

431 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/23(日) 09:32:02.28 ID:IwUbDeUX0.net
オイルパン品番11200-PDA-E00

CL1専用品みたい。
スポーツモデルらしく偏り対策とかしてるのかな?
H型はF型エンジンから基本設計流用してるからオデッセイあたりから剥ぎ取れないかなーとも思うんだけど。

432 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/23(日) 15:59:27.18 ID:K4/8Ftvt0.net
J’s Racingが最近まで社外品出してだと思うけど、もう無さげですね。

下回りヒットしたらおしまいです。

433 :423:2022/01/26(水) 19:41:39.47 ID:c4bK06Pb0.net
昨日は問題なかったのに、今日は 再度ブレーキ警告灯点灯
車検依頼した工場までの 500m 慎重に走る。
迷っていたタイミングベルトは先送り(距離的には問題ないが、前回交換から10年)
ブレーキの点検結果はいかに

434 :433:2022/01/27(木) 19:48:30.13 ID:BCloDWTE0.net
車検整備は終わったものの
日中ばかり乗っていたので気が付かなかった
エアコンの照明が切れていることが判明。
急ぐことはないとはいえ、修理せねば。

フロントのブレーキパッドが摩耗して半分くらいの 5mm になっていた。
前回はこれくらいで交換したけど
皆さんはどれくらいで交換していますか?

435 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/27(木) 20:57:20.51 ID:HN1Y5r3y0.net
>>430
やっと終了。
ジムカーナとかサーキットとかとはほど遠い人間で。
やっぱり違ったみたいで、一つのキャリパー?の動きが悪かったみたいで。
代車がフィットRSだったので、思いの他感動も少なく。

436 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/27(木) 22:09:00.15 ID:EAxhUJg30.net
>>434
走行距離やブレーキ使い方にもよるからなぁ
個人的には5mmならまだ許容範囲。年間3000km位だから次回車検まで問題なし

437 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/27(木) 23:19:59.58 ID:9uotN1jE0.net
>>434
半分切ると一気に摩耗速度が上がるからなぁ
今後どれだけ乗るかによるが次の車検を考えているならさっさと換えて新しいブレーキパッドの感触を長く味わう方が精神的に嬉しい

438 :434:2022/01/28(金) 07:24:27.40 ID:5YQJbzfJ0.net
>>436,437 両氏、ありがとうございます
取説見ても推奨の交換目安が記載されていないんですね。
最近は余り乗っていないので、もう1〜1.5年くらい持ちそうな気もしますが
余りギリギリの交換もどうかと思うので、
夏から秋にかけての交換を検討したいと思います。

439 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/28(金) 23:56:52.24 ID:gldiTzOP0.net
よし見るぞ!

440 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/29(土) 02:15:59.60 ID:SKOgSig30.net
何を?

441 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/02/04(金) 10:54:51.76 ID:BcDY+/LD0.net
ハンドルきるとネコの声が聞こえるのはどこを交換、またはグリスアップするんでしたっけ?
以前このスレにあったような…。

442 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/02/04(金) 11:41:52.69 ID:NnFRaw8Z0.net
ああ、冬場になるとこの車はハンドルに猫が住み着きますね
他の所有車は主にクラッチに住んでいるんですが

443 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/02/04(金) 20:27:35.89 ID:9wh8lzmR0.net
>>441
うちはハンドル切るとモーターがワンワンワンワンと泣くが、これは多分犬かなw
最初は上り坂等の負荷の大きいときになっていたが、最近は平地でも鳴るようになった

444 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/02/04(金) 22:44:13.37 ID:BcDY+/LD0.net
それって耳障りなだけで支障はない感じ?
直し方や鳴き止めにはどうしたら?

445 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/02/04(金) 22:56:24.55 ID:9wh8lzmR0.net
ディーラーで診てもらったがはっきりしたことがわからない
考えられる部品を片っ端から交換になるとのことだが、もう廃番の部品も多いし・・・
症状は進行しているが今のところは普通に乗れている

446 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/02/05(土) 17:14:30.02 ID:hFGjA4tO0.net
CL7のシートはレールごと取り付け出来ました?シート換えようかと検討中

447 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/02/05(土) 17:57:00.73 ID:hq2xfTq+0.net
>>446
CL1はCF3/4/5系でCL7はCL7/8/9系のシートレール穴だからダメじゃないかな
CL1のシートレールにそのままCL7のシートを載せるんじゃいかんの?

うちはちなみにレカロ純正シートレールにCL1純正シートを載せてるけど

448 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/02/05(土) 21:06:22.25 ID:nB6x2rhE0.net
>>447
シートレールの型番違うので無理かなとは思ってはいたのですが
シートは同じなんでしょうけどね

449 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/02/05(土) 21:55:24.70 ID:AAekIg9P0.net
>>446
友人が最近CL7のレカロ買ってCL1に着けたけど、
レールはCL1用に替えてたよ。

450 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/02/06(日) 10:43:19.95 ID:7YoR4FnV0.net
>>448
CL1とCL7じゃボディ・内装の設計が違うから流用は無理だと考えた方がいいんでないの
基本的に床のどこに外部まで貫通する穴を開けるかだから車が変われば違っていて当然

451 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/02/06(日) 23:46:10.39 ID:DZAaXM770.net
ふと見て思ったんですが、リヤウィンドウの熱線って植松1/3はラジオのアンテナかなんか?ですかね。

今日デフォッガーをオンにしたら上は曇り取れなかったもんで。

452 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/02/07(月) 06:27:00.39 ID:mNm3Ftx50.net
>>451
そのとおり

453 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/02/07(月) 09:43:11.33 ID:ptyacFHy0.net
すると熱線を辿ってよく見てみるとラジオフィルムアンテナとは繋がってないんですね?

回答ありがとうございます。

454 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/02/07(月) 22:36:00.54 ID:mNm3Ftx50.net
>>453
熱線とプリントアンテナは別系統
でないと熱線ONにしないとラジオが受信できなくなるよw

455 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/02/07(月) 23:40:45.63 ID:Ymctv/YZ0.net
いつのM3?E92?
中古外車は故障したらこええぞ…

456 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/02/08(火) 06:35:16.39 ID:nuapDVA50.net
>>455
M3の話なんて誰もしていないんだが

457 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/02/08(火) 07:29:57.04 ID:ki4/cmwB0.net
アンテナの話をしていたから何か電波を受信してしまったのかも

458 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/02/13(日) 18:31:23.98 ID:wLtfN/ns0.net
プラグをNGKのプレミアムRXに変えてみた
ついでにオイルも交換した

どちらが効いたかわからんが、ゼロ発進からの出足はスムーズになった

総レス数 458
115 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200