2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆☆GC/GFインプレッサ FAQ-VER.99☆★

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/09(金) 18:07:35.47 ID:IL2+XWMva.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
ココは初代インプレッサ(GC,GF)に関する情報交換、雑談の場です。
お約束
・故障相談、トラブル相談の場合は、出来るだけ詳しく症状等をお願いします。
・NA乗りの方は以下のスレで質問した方が答えを得やすいかもしれないです。
【SUBARU】NAインプレッサ 57【GC/GD/GE/GF/GG/GH】 ※dat落ち
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1510264625/

・又相談された方で、その後ディーラー等で修理された場合にはできるだけ結果
も書き込み下さい。
・疑問があれば過去スレも参照して下さい。
・荒らし・煽り行為に対しては放置願います。
・次スレは>>970踏んだ人が立てて下さい(980以降は一定時間経過でdat落ちの為)。

スレ立てるときに1行目に「 !extend:checked:vvvvvv:1000:512 」と1行目に入れるとスリップ

※前スレ
★☆GC/GFインプレッサ FAQ-VER.98☆★
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1590545550/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/09(金) 18:08:51.98 ID:IL2+XWMva.net
STi
http://www.subaru-sti.co.jp/
Garage KM1
http://www.garagekm1.com/
Syms
http://www.syms.jp/
AVO
http://www.avosubaru.com/
KIT SERVICE
http://www.kit-service.com/
Prova
http://www.prova.co.jp/
ZERO SPORTS
http://www.zerosports.co.jp/
昴技研
http://www.subaru-giken.com/
ないる屋
http://burn-up.vis.ne.jp/nai_ru/
BOZZ SPEED
http://www.bozz.co.jp/
ALEX
http://www.alex-motorsports.co.jp/
カーステーション マルシェ
http://cs-marche.com/

3 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/09(金) 18:09:07.79 ID:IL2+XWMva.net
型式一覧
GC型 アプライドA 92/11〜93/09 初代前期型
GC/GF型 アプライドB 93/10〜94/08 初代前期型
GC/GF型 アプライドC1 94/09〜95/08 初代前期型
GC/GF型 アプライドC2 95/08〜96/08 初代前期型
GC/GF型 アプライドD 96/09〜97/08 初代中期型
GC/GF型 アプライドE 97/09〜98/08 初代中期型
GC/GF型 アプライドF 98/09〜99/09 初代後期型
GC/GF型 アプライドG 99/09〜00/08 初代後期型

限定車
V-Limited(1) 96/01〜96/08
V-Limited(2) 97/01〜97/08
V-Limited(3) 98/01〜98/08
22B  98/03〜98/08
Limited(1) 98/11〜99/09
Limited(2) 99/12〜00/08
S201  00/04〜00/08

4 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/09(金) 18:09:27.91 ID:IL2+XWMva.net
エンジン型番、ミッション型番
http://www.catherineandken.co.uk/sti/wrx.html
GC8系 資料室
http://www.impreza-net.com/masa/subaru/gc8/index.html
正しい中古車インプレッサの選び方
http://www.impreza.gr.jp/masa/subaru/chuko2/index.html
品番検索・パーツリスト
http://partsfan.com/subaru/jp/jp/G10/
互換パーツ検索
http://motor.geocities.jp/ken_gf8fsti/impreza/geunine/index.html

持病
・カムカバー(SUBARU用語ではロッカーカバー)からのオイル滲み
 真下や真後ろに排気管が通ってる右側がとくにヤバい。対策品等はないので、発見したら交換。
・点火コイル割れ(A-C型)
 点火コイルの樹脂部が割れて火花が飛ばなくなったり電流がリークする様になる。補修用品で出てくるのは対策品だがそれでも割れることがある。壊れにくくなったBE/BHレガシィやGDA/Bのコイルを流用するキットを出しているショップもある。
・エキマニ遮熱カバー割れ
 A-C型が主。街乗りしかしてなくても割れます。運転席の前からカラカラ音がし出したら疑いましょう。
・トランスミッション破損
 変速時に無理をすると逝きやすい。丁寧に扱いましょう。トランスミッションマウントとトランスミッションメンバーブッシュを強化にすると壊れにくくなってシフトも入りやすくなる。

その他の経年変化
・ワイパーリンクのガタがでるとバタンバタン音がでかくなる(修理費一式≒22K)
・給油口が開かなくなる(修理費≒0.3K)
・エアコンが効かなくなる(補充費≒10~15K)
・ボンネット裏の遮熱材が剥離して垂れてくる

5 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/09(金) 18:09:48.26 ID:IL2+XWMva.net
DIY含むその他の注意点

ガスケット抜け、メタル落ちは致命的なので避けましょう。
クラッチ交換も8万近く掛かるので気を付けましょう。
タイベル交換はウォポンとともに、お金がなければ自分でやりましょう。
ヘッドカバーガスケットからのオイル漏れは自分で直しましょう。
エアフロが壊れたら後期型はアフターパーツが出てるので交換。
A〜E型はハンダ割れの可能性があるので開けてみましょう。
ドライブシャフトのブーツ、前後デフのサイドシール、
ミッション後端のオイルシールなどは消耗品なので漏れたら換えましょう。
激しく走ったクルマはラジエターが壊れる場合があるので
壊れたらアフター物と交換(純正タイプあり)、そのときにホースも換えましょう。

OBD2対応について
E型はコネクタだけOBD-2仕様で信号自体はD型までと一緒
F/G型はOBD-2対応のはずだけど、古いシリアル通信のやつだから、今のCANのみ対応の奴だと通信してくれない

6 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/09(金) 20:22:47.23 ID:abeP4Lpf0.net
1もつ。
99スレ目かおおいのか少ないのかよくわからんが、100までがんばろう。

7 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/09(金) 20:39:37.48 ID:IoBM62p10.net
https://mobile.twitter.com/kit_service0429/status/1314403628946354180
とうとう廃盤か....
(deleted an unsolicited ad)

8 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/09(金) 21:01:00.94 ID:Vfzea5Iz0.net
>>7
情報ありがとうございます
どうしよう、急いで注文すべきかしら

9 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/09(金) 23:02:49.59 ID:ptjQ7m6Ir.net
スレ立てgj

10 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/10(土) 06:44:28.75 ID:FrqtTqDd0.net
もう公式エンブレムチューン屋と化したSTiには期待しちゃ駄目でしょ

11 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/10(土) 10:14:04.12 ID:EVS54MPf01010.net
トレリンは今でも社外品あったはず
どこだったっけ?
だから別にあせならなくて良さそう

12 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/10(土) 19:25:29.33 ID:Dqr+TjYa01010.net
スバルに文句書いて気持ちよくなってるだけ
KITサービスね

13 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/10(土) 22:43:12.02 ID:FysQQ2cj0.net
パワーウインドウのガラスがドア内部サイドミラーのあたりにある樹脂かゴムの部品に
干渉して閉まるとき遅くなるんだけどあんなところの部品なんてまだあるんだろうか?
ちょっと口では説明しにくいけど写真はとってないので。

14 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/10(土) 23:26:54.50 ID:R1iHp2ui0.net
>>13
シリコンスプレーかけてみては?

15 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/11(日) 15:11:48.10 ID:AT7Pd16PM.net
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d478399555
内部プレートを変更してもロック率は高くならんやろ

16 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/11(日) 15:48:52.35 ID:8gTGnw9R0.net
厚いプレートにしたらイニシャル掛かるから



うん
ロック率は変わんないw

ことばのあやってやつなのかね

17 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/16(金) 16:09:39.03 ID:GPrGq0wNa.net
国交省リコール不具合情報を見たらGC8新車納車後1年で走行54,900q、2001年春150,000Kmの報告事例が…
ここまで乗られたらある意味本望なんだろうなぁ

18 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/16(金) 21:46:31.45 ID:kMbS5uZM0.net
遂にGCにETCをつけることにしました。

19 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/16(金) 21:47:15.91 ID:kMbS5uZM0.net
ちなみにみんなどこに本体つけてる?

20 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/16(金) 22:40:46.67 ID:IwkgPUfOp.net
>>19
自分は肘置きの下の収納スペースだな
GCはシフトやコンソール周りがバラしやすいから配線通す穴だけ開けたら外から全く見えずに設置できたよ

21 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/16(金) 22:44:26.88 ID:a2CS/hHD0.net
スピーカーについて質問があります
リアスピーカーの低音が死にかけなのでこの際全部交換しようと思ってるのですが、皆さんのおすすめはありますか

22 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/16(金) 22:51:40.32 ID:g/VDuHsh0.net
>>19
灰皿の後ろぶった切ってビルトイン
蓋閉めると外からじゃ全くわからんからね

23 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/16(金) 23:04:19.50 ID:kMbS5uZM0.net
なるほどみんな隠したいのね。
邪魔にならなければどこでもいいかなとおもってるけど。
助手席グローブボックスの下辺りでもいいかな。

まあ高速乗らないんだけど。
安くなるのかとおもったけど平日の昼間とかだとほぼ一般とかわらんのね。

24 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/17(土) 00:08:37.13 ID:nN8WzEzCp.net
>>21
正直GCの純正と比べたらエントリーモデルでも体感できる
ただフロントは適合するバッフルがあるけどリアは廃盤
元々スピーカーのみ交換できる純正ブラケット装着の個体もあるけど大多数は例の金属ブラケット一体型のやつじゃないかな
自分の場合は金属ブラケットを型紙に取って9mm厚のMDFで自作した

25 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/17(土) 00:10:01.14 ID:P65aljwC0.net
>>21
リアボードのやつかな?
今純正が付いてるならブラケットないと付かないよ、絶版だし自作するかオクで出てくるの
まつかだけど。

26 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/17(土) 12:36:31.67 ID:re6eYNvU0.net
それなら懐かしのBOSEの101をボードの上乗せだな
ハードオフ見てくる

27 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/17(土) 12:51:27.23 ID:e8S9jnbya.net
>>24-26
ありがとうございます!
いろんなメーカーの適合リストからALPINE見ててgcに使える新品で売ってるのが1つしかなかったし、それが結構高い...
DIYする環境ないのでスピーカーの前にバッフル探しから始めます

28 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/17(土) 22:17:03.27 ID:ssFXehZZ0.net
10km/hぐらいでハンドル切ると、
フロント左側からキュルキュル言うんだがハブベアリングかな?
タイヤに擦れた跡無し
ベルト泣き無し
直進で音無し
右に切るとキュルキュル

29 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/18(日) 10:52:23.26 ID:SwDDIPU60.net
ハブベアリングでキュルキュルは珍しい音かなー
ゴトゴトとかゴロゴロとか、よく聞くけど。
 早めに交換したらハブは変えなくてすむし、長く変えてないならさっさと変えてみるべきかと。ベアリングは消耗品だしね

30 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/18(日) 16:24:40.18 ID:OZpcMBul0.net
>>19
F型で、ダッシュボートセンターの小物入れの中にアンテナから本体まで設置。
小物入れの蓋をしてても問題なくETC通過できてる。

31 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/23(金) 17:31:47.41 ID:bL1c3hZV0.net
ozラリーレイド
RAYSのTE07
これらのホイール需要ありますかね。

32 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/23(金) 17:54:39.13 ID:VL/hayMY0.net
処分するなら値付けにもよるけど、まだまだ需要はあるんじゃない。

33 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/23(金) 22:12:31.38 ID:F8R7CibP0.net
TE07はヤフオクでゴミタイヤつきでも3万くらいで売れてる感じ
センターキャップだけでも売れるんじゃない?

34 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/23(金) 23:23:07.66 ID:e5WJ4URV0.net
スタッドレス用にいいね
似合うか判るらんがXV純正のアルミを履かせてみたい、奇抜で好き

35 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/24(土) 15:18:16.17 ID:l5ofcHY/0.net
なんとなく純正TE07は手放し難くてナンカンのスタッドレス履かせて雪遊び用にしてる
街乗りスタッドレスは対向キャリパが入る15インチにiG50でお安く安全に

36 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/25(日) 02:26:35.06 ID:DxdWplCQ0.net
ホイールの件ですが、11月にオークションで1円でぶん投げます。
その時はよろしくお願いします。

37 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/25(日) 19:54:28.70 ID:hog1QREJ0.net
最近たまにウインカーの点滅が早いときがあるどこか球がきれかかってるんだろうか。
確認する前に直ってまうから原因がよくわからん。

38 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/25(日) 20:24:20.49 ID:k1Z51OQY0.net
全部替えれば解決

39 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/25(日) 22:31:05.51 ID:pHHGmRCVr.net
G型だが5年ほど前に
セルモーターが回らないトラブルで
リビルト品に交換したのだが
再発してもうた…
前回物が無くて2週間取り寄せに掛かったが
まだ出るのか?

40 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/25(日) 23:12:49.71 ID:Hvh+csJa0.net
>>39
リビルトはまだ大丈夫

41 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/26(月) 08:07:38.48 ID:2Cetk7pea.net
変な質問すみませんが、GC8の車内にGC8のフロントバンパーって積めないですよね…リアシート外してトランクスルーにしても無理かなあ…

42 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/26(月) 08:16:20.15 ID:D4fa57yaM.net
>>39
モーターが原因じゃなくて配線劣化で抵抗が大きくなって電圧が下がってるだけじゃない?
モーターなんてそうそう壊れない。
リレー噛ましてバッ直すれば治ると思うよ。

43 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/26(月) 08:29:56.13 ID:3NxDdP7o0.net
>>41
やったことはないけど無理じゃないかなぁ
助手席も外せばひょっとすると入るかも
測ってみたらええじゃん

44 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/26(月) 09:47:35.41 ID:qlCI99GDa.net
リアシート&仕切り外し前提でも、確かに助手席一旦外さないと角度工夫しても入らないような気がします

45 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/26(月) 19:25:27.48 ID:vRiHPjdv0.net
>>39
俺もそれなったわ、リビルトに替えて1年で再発保障で替えてもらって2年ほどで再発
中古でまたなってリビルトにそして1年くらいで一回再発したけどそのあと症状なし。
合計4回くらい替えてるのか3.4年ほどで。

ミッションの乗せ替えて6速にしたからセルも中古に変わってその後は2年くらいでてない。
ほんまなぞのトラブルだった。

46 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/26(月) 19:38:45.97 ID:UvEzw8f4r.net
>>42,45
押し掛けみたいな事して
フライホイール一寸回すと
普通に始動するんだよね
フライホイールとセルモーターの
ギアのかみ合いが悪いんかな?

47 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/26(月) 19:46:19.32 ID:LXFEmZxpr.net
>>45
6速だとセルは部品違うよね?
うちはGDB用ついてる

48 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/27(火) 08:35:12.92 ID:YOBzJoJU0.net
前期のバンパーウインカーってバンパー外さないと外せないのかな?

49 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/27(火) 08:42:21.68 ID:YOBzJoJU0.net
↑言葉足らずでした、STIバンパー(WRカータイプ)の場合です
バンパーとウインカーの隙間から無理矢理ドライバー突っ込んでボルト外すのかな・・・傷つきそうだけど

50 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/28(水) 20:36:41.71 ID:ol0nnKh60.net
最近発進時のジャダーが酷くなってきたのでプロペラシャフトのセンターベアリングが怪しいと思ってるんだけど部品が出てこない!
廃番じゃないと思うけどまさかペラASSYでしか設定無いのか?
ご存知の方、流用情報でも構いませんのでご教授お願いします。

51 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/28(水) 21:54:35.56 ID:G33VpUWD0.net
ご教示ね間違って使ってるやつおおいね、普通に教えてくださいでええやろ。

52 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/28(水) 22:57:19.35 ID:WMLqCjIX0.net
ところでペラシャのベアリングでジャダーなんて出るん?
走行時異音酷そうな…

53 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/28(水) 23:09:11.54 ID:akLHZag8r.net
ジャダーはクラッチじゃないの?
ペラシャは交換してみたい

54 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/28(水) 23:17:56.09 ID:NyJ3wcmh0.net
A型用ならベアリングだけ出るんだっけ??

55 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/28(水) 23:24:18.30 ID:pPp3hyjBd.net
>>50
自分の場合はAss'y交換でした。

56 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/29(木) 01:49:42.21 ID:cjv8IIYo0.net
交差点で左折しステアリングを中立に戻す途中で、一瞬軽く引っかかるような抵抗を感じるようになりました。
毎回というわけではありません。
原因として考えられるのは何があるでしょうか。

57 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/29(木) 06:28:55.58 ID:Y4L+QP3s0.net
段差

58 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/29(木) 08:58:57.84 ID:xZlvc7qGd.net
シートベルトがいきなりほつれて、Bピラーのリール側から工夫しないと出てこなくなってしまった
さすがに部品出るかな…

59 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/29(木) 17:02:22.78 ID:DAI1sOHSMNIKU.net
ベルトは専用品じゃないんじゃない?
あの年代の系列車ならなんでも付きそうw

60 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/29(木) 17:15:42.92 ID:xvbWz+/f0NIKU.net
助手席の巻取り悪くなって必ずドアに挟む

61 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/29(木) 22:56:55.79 ID:Ky/PeWNI0NIKU.net
以前、ベルトとハマる方セットになるって聞いたよ
アホみたいな値段だった

62 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/01(日) 11:53:51.33 ID:WR1a/Fhk0.net
相変わらず、今年もこのスレでGC/GF榛名オフ2020も告知がなかったな
https://www.youtube.com/watch?v=I911N90oxlc
https://www.youtube.com/watch?v=THQpH-EVjj8

全国各地からgc、gf乗りが集まる大規模なオフ会なのに、専用スレで告知がないとは
このスレ利用してるgc乗りは少数派なのか?

63 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/01(日) 12:36:04.12 ID:ECwj8Qqa0.net
はたして5年後10年後同じ車に乗ってる奴が参加者の中で何人いるんだろうな

64 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/01(日) 13:23:58.30 ID:JJX7JAcZ0.net
知らんかった

65 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/01(日) 13:25:34.45 ID:bxsq3ZOP0.net
俺はもう降りてしまった…

66 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/01(日) 15:44:47.09 ID:5XcP3SeFM.net
>>62
200台=200人位ってことでしょ
内輪での中規模off会に知りもしない他人は要らないってスタンスなんじゃない?
近場なんだけど告知や宣伝すら見かけないってことは多分そう言うことかと

67 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/01(日) 16:09:25.84 ID:bCdCtAdb0.net
>>62
本庄サーキットだかであったやつも告知なかったね

68 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/01(日) 16:10:24.58 ID:rTUdIdA3d.net
皆さんの考える次の車は?
次期WRX?
レヴォーグ?

69 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/01(日) 16:12:58.99 ID:JThzu1RnM.net
>>67
あれこそ内輪の集まりでしょ
違うSNSでチラ見しただけだから全然知らないけどちょっと目立ちたい裕福な素人が主催してる感じ?

70 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/01(日) 16:26:16.97 ID:Xc6GIGoE0.net
フロントガラスの細かい傷が最近目立つなあ、安くできれいにできるいい方法ないかな?

71 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/01(日) 17:45:44.58 ID:QgK17F440.net
>>68
同じ系統でGRヤリス
ガラッと趣向を変えてロードスター

まだ2ペダルに乗るのは嫌でござる

72 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/01(日) 18:03:41.35 ID:8ndwLI6h0.net
>>71
お、全く同じ嗜好w

でも、まだまだ乗るけどね
エンジンいったら考えるかなぁ
オーバーホールはなぁ…付き合いのあるショップとかないし

73 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/01(日) 18:47:31.13 ID:zY3Dv3QJ0.net
>>68
そんなのはないけど、もしももらい事故で全損になったらエリーゼかケイマン

74 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/01(日) 18:59:35.03 ID:xIqDLwku0.net
>>73
セレブやなあ

75 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/01(日) 19:33:58.63 ID:oEbis/13a.net
久々に近所でエボ4みた 連休で普段見かけないのが出てくる

76 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/01(日) 19:47:26.76 ID:zY3Dv3QJ0.net
>>75
俺は地元でエボワゴンとかAMGGTとか911ターボとかケイマンGT4とか現行のランボルギーニとか見たわ

ランボの後ろ付いた時E-で規制ギリギリまで音量上げてる俺のGCの排気音がかき消されて全く聞こえなかったのが少しショック

77 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/01(日) 20:09:31.83 ID:Tc8OD3A+r.net
ハーレーやらランボやフェラだと
何であの爆音が許されるんかと(怒
マフラーは公認取れたのやなきゃ
違法改造やのに捕まえへんからな
せやから警察は信頼されへんのや
この税金泥ボー!

78 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/01(日) 20:50:44.79 ID:8ndwLI6h0.net
そういや何で車検通るんだろ?あれ
外車は違うんかね?音量
100dbだっけか

79 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/01(日) 23:19:52.42 ID:ATGbZMP/0.net
室内から簡単にバルブ閉じて車検対応程度の音量になるで

80 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/01(日) 23:53:12.00 ID:xP9EXk0er.net
マフラー出口のバッフル禁止になった時
バイクも四輪も
社外品付けて音量測定して公認したでぇの
書類やらプレート無いなら違法になった
だから
可変排気とか不可や

81 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/03(火) 17:07:21.27 ID:9mOGbNPb0.net
>>71
GRヤリスは、1月に予約して7月に解約した。
座った感じがコレジャナイ感が強かった。
500万出すならGCのレストアも、ちょっとよぎったよ。

82 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/03(火) 19:22:35.19 ID:dfcRXF2e0.net
最近会社で使う車が手動で窓開けるからパワーウインドがなんというか違和感しかなくてRAの手回し窓にしたいけどまだ新品部品出るのかなぁ

ヤフオクの中古部品も見たけど中古であの値段は高すぎるよね

83 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/03(火) 22:28:21.24 ID:I9un+zxdr.net
>>82
営業車ならまだクルクル出来るん?
車種何?

84 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/03(火) 22:45:05.66 ID:9mOGbNPb0.net
>>82
megazipで調べると、レギュレーターのパーツナンバーは
右:62111FA001
左:62111FA011
かな?(PW用は、それぞれ62112か)
モノタロウで価格は表示されるから、出るかも。
ただ、ノブが廃盤みたい。
詳しくはデラに問い合わせて。

85 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/04(水) 11:00:55.35 ID:mV9vNTw3d.net
モノタロウの検索は何かやり方があるの?
変なパーツしか出ないよ

86 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/04(水) 20:36:04.06 ID:m/+skU7i0.net
上の例でいえば部品番号 62111FA001 をパーツリストなりで調べてきて検索窓に番号入れて検索するだけ

逆に他にどんなやり方してどんな結果が出てきてるかの方が気になる

87 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/07(土) 23:55:54.54 ID:wx9jTbKHr.net
クラッチ交換しなくちゃいけなくなったよ
3、4速でアクセルを強めに踏むと回転数が速く上がる
6MT化してるんだけど6MT化してる人でクラッチを何にしてるか教えて欲しい
今は軽量フライホイールなんだけど普通のにしてジャダーが少ないといいんだけど

クラッチ交換で金がかかると嫁に話したらまた
金がかかるの?それなら新車にすれば?
というので直しながら乗った方が結果的に安い、似たようなの買ったら5、600万かかるよ、と言ったら
好きなのでいいから買い換えていい
って言われた
少し心が動いたが現状欲しい車が無い
ヤリスgr4とかは全く欲しくないし考えたことも無かったわ
中古は当たり外れもあるし潔癖症だから無理なんだよなぁ
後半はただの愚痴ですまん

88 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/08(日) 00:28:13.42 ID:xy/Uj1fNd.net
洗車して、流れる水はレインボー
またオイル漏れてる(>_<)

89 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/08(日) 14:37:34.73 ID:P7YrkdbN0.net
>>87
うちの車はレリーズ、マスター等は全てGC用でフラホとクラッチとセルモーターはGDB純正
次のクラッチ交換もおそらくGDB純正同等品にすると思う、軽量フラホは少し興味あるからむしろどんなもんなのか気になる

乗り換えなら
2L水平対向4気筒ターボで不等長エキマニの718ケイマンがあるぞ
2シーターだけどたしかにインプレッサっぽい音が若干してる

90 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/08(日) 14:50:40.31 ID:VZLfa6Jnr.net
>>89
レスありがとう
軽量フライホイールには慣れてしまったのと純正にするとピックアップが遅くなったと感じるよとアドバイスをもらったのでフライホイールだけ軽量なものにしてほぼ純正イメージで組もうかと
完全純正の方が扱い易いだろうし どこかしら預けた時にエンストされたりしないのは安心だよね

718ケイマンってこれね
https://i.imgur.com/XUoTOwl.jpg
ポルシェはあわないかな
てか価格が無理だわ
2シーターなら新型BRZにしたいがNAFRだと後悔しそうなんだよなぁ
やっぱ直しながら乗った方がコスパもいいし満足度高いと思うんだが嫁には価値がないらしい

91 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/08(日) 16:39:27.26 ID:R0b9tGRT0.net
ttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d463962214

こいつは一体何がしたいんだ?w

92 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/08(日) 17:21:47.63 ID:/eFb5l6z0.net
>>91
アマを検索しても引っかからないから、もうアマじゃ買えないってことか。
因みにebay.comには幾つも出ている。

93 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/08(日) 17:57:30.64 ID:aoyv0W5Y0.net
来年タイヤを新調しなければならないんだけど、純正の足回りと純正16インチホイールの組み合わせは続けたいんです
ウェット重視で、オススメのタイヤはありますか?

94 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/08(日) 17:59:45.47 ID:P7YrkdbN0.net
>>93
AR-1
595RS-RR

95 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/08(日) 18:36:57.38 ID:aoyv0W5Y0.net
>>94
早速ありがとうございます
せっかくのご提案ですが、アジアンタイヤは正直なところ不安を感じます
国産か欧州の銘柄でオススメしていただけるとありがたいです

96 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/08(日) 19:13:46.82 ID:sL4Figfy0.net
>>90
嫁さんはどこが気に食わんのだろうねぇ
本人は乗らないんでしょ?
もう一台足車買うというのはどうだろう

さておき
ty754クロスに乗せたかえたついでに人生初計量フラホ
素g型stiだがビックリするほど速くなるな

97 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/08(日) 19:18:10.26 ID:VZLfa6Jnr.net
>>96
しょっちゅう壊れるところらしい

98 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/08(日) 20:31:56.24 ID:cp4Dxlw40.net
経年劣化したら
人も壊れるのにねぇ

99 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/08(日) 21:57:36.73 ID:P7YrkdbN0.net
うちはむしろ経年で壊れる事に俺自身がうんざりしてきてるけど嫁はいつもインプレッサの話ばっかりでなんだかんだインプレッサ好きみたいだし手放したら後悔するんじゃないの?って言う
直すの俺なんだからそう簡単に言うなよと思いながらたしかに手放すと2度と手に入らないよなとも思う


金持ちの家に産まれたらいくら無能な奴でもこんな悩みないんだろうなぁ

100 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/08(日) 22:42:42.76 ID:/eFb5l6z0.net
>>96
フライホイールよりクロスの威力じゃないのかな。
以前丸目GDBにSTI軽量フライホイール入れた時、
思った程、出足や加速は変わらなかったんだけど。

101 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/09(月) 09:30:00.64 ID:J+ISnii70.net
>>100
相乗効果なんだろうけど、2000回転程度の普段スカスカだった部分がマシになったのが大きいわー
上はまだぶん回してないからわかんねーけど
。雪が降る前にサーキットいきたいところ

102 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/09(月) 09:31:59.21 ID:J+ISnii70.net
修理が苦じゃない人じゃないと普段の足乗りには厳しい年式になってると思うね
ま、うちのは特に故障ないが。

103 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/09(月) 09:49:14.23 ID:z7XcJSvoH.net
>>95
アジアン不安とか言ってるけど、ブリのタイヤはファイアストンのトレッド剥がれの事故が起きる遥か昔の
30年以上前から、アメリカじゃあ人殺しタイヤと言われてるぞ
日本製コンフォートはトレッドの耐摩耗性がまったくなく、ちょっと荷重かけただけですぐ削れるから
そんなタイヤを信頼のある日本製とか言ってる奴らが多いのは笑えるww
最近の日本製スポーツセカンドグレードも、横剛性がないものばかりで、まったく使えない
アジアンの方がはるかにましな物が多いのが現実

日本の一般的な価格帯がアジアンのトップグレードに位置してるから、タイヤ全体の評価が
アジアンの方が上に来るのは必然
https://motorz.jp/feature/100132/

104 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/09(月) 10:04:57.81 ID:gJdA4kp+M.net
>>102
G型クーペ17万キロだけど
いつ壊れるかビクビクしながら乗ってるけど
壊れたらその時考えるわ

ウインドウレギュレータが新品で買えないから
窓落ちたら終了かな、中古も流れてないし
4ドア用はもちろん使えないもんね

105 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/09(月) 10:18:30.87 ID:eMDva/xda.net
触媒とセンターパイプが排気漏れで車検通らないorz
中古探すにもGDのは良さそうなのたくさんあるけどGCは怪しい中古しかない…
GDのでも問題なく付くんでしたっけ?
リヤマフラーはステーが逆で車検アウトと聞きましたが

106 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/09(月) 14:13:34.73 ID:B780pEu5r.net
女性は金に厳しくて節約したがるから修理しまくるなら新車買った方が楽だし安心でしょという
確かに何度か不動になってレッカー呼んでるから不安な面はあるが苦労してるのは俺だけなんだよね
俺自身は壊れる→修理のループは全く問題ない
むしろディーラーやショップにいって打ち合わせしたりするのは楽しい
現段階でこの車を手放したとして俺の趣味趣向にあってる車は無いと言いきれる

ということでたくさんメリットを説明して修理することを了承いただいたよ
これで免許返納までいけるのではないかと思う
あたしが詳しくないからって騙してるんじゃないの?って何度も言われたけど嘘はついてないから絶対に負けねー

107 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/09(月) 15:13:24.38 ID:J+ISnii70.net
>>105
マフラーが流用出来るんだからフロントパイプも可能
なはず

108 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/09(月) 18:00:21.92 ID:g9+oW6OEr.net
GDは排ガス規制対応で
タービン直後にプレ触媒増えてる云々と聞いたが
GCで活けるんか?

109 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/09(月) 18:05:53.96 ID:0NYiJkds0.net
>>105
過去2回の車検は通ってたけど、見てなかっただけか。
12月の車検の時は大丈夫だろうか。

110 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/09(月) 18:50:54.53 ID:J+ISnii70.net
gdb用のhksメタキャタはつけれた
純正はわからん。前期はいけると思うが自己責任でね
gdaの方が手に入りやすいような気もするね、純正なら

111 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/10(火) 08:21:26.04 ID:y4JA83y+0.net
脚の仕様を変えようかなと思案中
純正脚のバネレートって3キロくらいだっけ?
直巻きで同程度レート、ロングストロークにすると同じようなのり味になるのかな
当然減衰はそれにあわせるとして

112 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/10(火) 10:56:01.46 ID:odHSrykZ0.net
みんな…
がんばれ…

113 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/10(火) 11:24:43.35 ID:CrpXlc86M.net
購入以来(9年目)フルノーマルで乗り続けてるけど
最近車高調を入れようか悩んでる
すぐ壊れたらと思うと踏み切れない

114 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/10(火) 15:17:01.75 ID:y4JA83y+0.net
>>113
乗る距離と環境によるよ
純正よりどうしても錆には弱いイメージあるし。
テインはは3年3万キロ保証あるんじゃなかったっけね

115 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/10(火) 16:19:33.87 ID:OoBORpF+M.net
>>113
(´・ω・`)人(´・ω・`)ナカーマ
イジるのは純正がぶっ壊れた場合と決めたら
壊れたのはドラシャブーツだけだったでござるの8年目
足回りのリフレッシュしたいけど
ブッシュ類含めた交換頼める先が無い小心者

116 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/10(火) 18:18:41.89 ID:a0BPOdEG0.net
今日久しぶりに高速でとばしたけど、覆面にびくびくしながら運転してた。
最近見分けつきにくいから黒、シルバーのセダン抜かすときどきどきもんや。

117 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/10(火) 19:56:12.74 ID:AuOAso270.net
フルノーマルだが今年の車検でへたったフロントスタビのブッシュを両方変えただけで変なロールが抑えられてサスがリフレッシュされたような感じになったよ
それほど攻めないから自分的にはこれくらいで十分です

118 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/10(火) 20:55:13.95 ID:CxvfsOfn0.net
>>115
わかるー


だから結局diy
いつの間にか道具もたくさん増えた

119 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/11(水) 12:05:25.06 ID:COIoCUxv01111.net
>>92
センクス。ただの転売屋かよ4ね

120 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/11(水) 18:43:15.72 ID:bJ00WqJ801111.net
>>95
pilot sport 3なんかはどう?
今履いてるけれど、ほとんど街乗りでグリップはそこそこ、2.5万キロ経過で残り4分。
タイヤも軽目で出足も悪くない、ロードノイズは大きめだけれど。
ただ次は、PROXES CF2にしようかとも思ってる。

121 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/11(水) 19:39:38.48 ID:sUwFfRGKd1111.net
>>120
ありがとうございます
ミシュランはだいぶ前にエナジー3を使ったことがあり、かなり好感触だったのを覚えています
CF2とあわせて候補にしたいと思います

122 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/12(木) 13:48:08.40 ID:cudxkumaa.net
純正センターパイプがダメになった場合
純正センターパイプ4万円で買うより
5万円くらいでレガリスあたり買った方がセンターパイプとリアピースが新品になって良いのかなあ…
リアピースもいつダメになるか分からないし…
レガリスあたりなら音も静かですよね?

123 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/12(木) 15:49:08.20 ID:OdE281rTa.net
5万円はHKSサイレントハイパワーマフラーでした
どっちにしても色々調べるとやっぱ純正よりだいぶうるさいのか…
なんで純正並みに静かな社外マフラーって無いんだろ…

124 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/12(木) 17:16:07.94 ID:TYMSv8l4r.net
純正は静か言うけど
Ver6も大概うるさいぞ
何しろハイエースの社外セキュリティが
低周波で鳴り出すレベルやからな

125 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/12(木) 17:18:31.52 ID:5SpDGcYgM.net
G型って1番静かだけどな

せっかく合法で爆音出せるE-やGF-の車乗ってるんだから音量上げないと損でしょとは思う

126 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/12(木) 17:19:53.98 ID:AOCAhpWVr.net
迷惑なヤツ

127 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/12(木) 17:53:10.33 ID:TYMSv8l4r.net
純正は静か言うけど
Ver6も大概うるさいぞ
何しろマンションのエレベーターや
飾り棚のガラスが
共鳴して唸るレベルやからな

レイバー暴走のトリガーになってもおかしくない

128 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/12(木) 18:50:43.93 ID:gUCKIAeT0.net
昭和だなー

レイバーとかわかんないってw

129 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/12(木) 18:58:25.33 ID:QXu5bgnB0.net
平成だろ

130 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/12(木) 19:06:51.16 ID:LL7bSUwc0.net
>>126
いかにも自分は周りに迷惑を全くかけてないみたいな言い方だなww

131 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/12(木) 19:27:36.90 ID:AOCAhpWVr.net
>>130
自分が意識してないことで迷惑がかかってるかどうかはわからんが
迷惑がかかるのがわかりきってることをあえてしようとは思わんね
そんな時代じゃないし

132 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/13(金) 07:09:56.14 ID:rLF5cO5XM.net
STiゲノムマフラーにサイレンサーつけれないかしら

133 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/13(金) 09:00:03.17 ID:Rpq4hLc7a.net
まあ好みの問題かもしれませんが
FSWなんかで、爆音のシビックやランエボやセブンが
最近の静かなスポーツカー、GT-RとかBMWとかにストレートで無音でゴボウ抜かれしてるのを見ると
なんか恥ずかしいというか、時代を感じるなぁと…

134 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/13(金) 10:30:33.78 ID:Zglgjq+o0.net
センターパイプとリアピース間に入れるインナーサイレンサーとかあるから静かにしようと思えばできるんじゃない。
まあ俳圧とかどうかしらんけど。
バルブ開度調整できるやつもあったな。

135 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/13(金) 11:32:40.70 ID:rGkrWC9Op.net
最近のクルマに勝てないのは分かってる
ピュアに速さを追及するならGCではないと実感もしてる
それでもGCが好きだし周囲の車より大きい音も出してる
個人の価値観を押し付ける訳じゃないので理解してくれとは思わないが煩くしたいってのも理屈じゃないんだよな

136 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/13(金) 11:39:44.14 ID:cbDtjzpW0.net
FSW行くような盆栽勢は遅い速い関係ないでしょ

137 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/13(金) 12:25:20.99 ID:4dPNICGOM.net
時代を感じるってのが正しい表現かもしれないね

別にパーキングとかで無駄に吹かすわけでもないし触ストなわけでもなくただ規制内で爆音を楽しむのも当時ならではの文化なわけでメーカー自身もうるさいマフラー出してたわけだし

138 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/13(金) 13:02:25.85 ID:iDbQUByd0.net
足のオーバーホールがてらバネレート変えようとしてるんで、話をぶったぎって悪いが参考までに聞かせてほしい

5キロくらいのレートの車高調でスポーツ走行って乗りにくさとか出てくるんだろうか?
経験者おらん?

今、フロント10キロで街乗りほとんどしてないんだけど、ちょっとドライブとかにも使う気が出てきて、脚を作り直そうかと

139 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/13(金) 13:29:13.97 ID:0ZPvB6gT0.net
車検に通る範囲ならいいとは思うけどうるさくしたいってのは個人的に理解できんわ
多分わかりあえんだろうな

140 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/13(金) 22:00:42.77 ID:VLIavWKc0.net
ワゴンとセダンは室内の広さは同じですか?
リアシートは狭いのでしょうか?

141 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/13(金) 22:02:41.99 ID:iDbQUByd0.net
うるさくしたい


って言葉が先走ってんじゃない?
どっちにしろ、最近の車に比べたらgcはうるさいじゃん
ノーマルマフラーでも

いい音で走りたいって話しなら、それなりにわかりあえそうだが

うちのは触媒ストレートだけど回さなければ音量普通だよ
ふつうにうるさいから家の車庫で暖気は時間を問われるね

142 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/13(金) 22:03:22.82 ID:opfGOO8R0.net
ぶっちゃけ純正か純正形状のセットを買い足してサーキット用と分けたらいいんじゃないのと思う
どんな車高調か知らないけど仕様変更でどうにかなるようなレベルの話じゃないと思うけど

143 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/13(金) 22:09:44.81 ID:hIAaPKWD0.net
>>140
室内長のカタログデータみると、セダン1,800mm、ワゴン1,770mmか。
実際にはどちらも大して変わらず、リヤの足元は狭いよ。
それでも以前はワゴンで、大人4人乗せて荷物満載でスキーに行ってたけれど。

144 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/13(金) 23:08:07.50 ID:VLIavWKc0.net
>>143
やはり足元は狭いですか。
参考になりました、ありがとうございます。

145 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/14(土) 00:14:12.19 ID:0H99fwKH0.net
バイクでも車でも遅いくせにうるさいのはイラっとする。
でも自分の車はトンネルとかで空いてたら回してまうな。まあええ音なんだけども
周りからしたらうるせえよなんだろうな。

146 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/14(土) 00:34:28.55 ID:Ll1zmgXu0.net
えらそーに理解出来んとかわかりあえんとか謎の上から目線してても周りから見たら同じ車だからなぁ
特にこの辺りの年式のスバル車なら近くに来たら障子が震える独特の排気音がするし


俺も確かにミニバンやエコカーとかSUVとかそういうマフラー変えてもデメリットしかない車で煩くしてる奴の考えはよくわからんけど。

147 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/14(土) 01:06:01.87 ID:PQx4dQd3r.net
元々年式的にも設計的にもそれなりの音量なのは仕方ないし違法でもないからそんなことはどうでもいいんだよ
だけど電気自動車まで走ってる時代にこっからうるさくしたいなんて時代錯誤もいいとこだろ
うちの車だって正直うるさいと思うから暖気なんてしないし滅茶苦茶遠慮してるわ
歩いてる時にそばを爆音マフラーの車が通ったらほんとウザいからな
エコカーだろうがスポ車だろうが一般人からしたら同じだよ
これが上から目線って感じるって子供か

148 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/14(土) 01:37:01.96 ID:low64qBhd.net
遠慮したい人は遠慮すればいいんですよ
他人に押しつけるようなことは言うべきではない

149 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/14(土) 07:31:44.06 ID:uhrGxZOc0.net
購入以来暖気運転を欠かさずしてるからかエンジン周りのトラブルは起きて無いな
購入して5年くらいは山を走ったりしてたが、サーキット走行はしないからあまり負荷をかけて無いのかもしれないが

150 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/14(土) 07:51:49.09 ID:GKzKVYCbd.net
助詞的に使う時は平仮名の方が良いと思います。

151 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/14(土) 09:09:10.91 ID:fA9TfSEl0.net
>>142
そうなるのかなー、やはり
サーキットいくたびにつけかけえてアライメントとるのは面倒だし、1セットオーバーホール予定の車高調あるしなんとかならねーかなぁ、と相談したかったんだよね
タイムは出なくてもミニサーキットでも楽しめる脚というか

ちなみに今でも純正形状の車高調とかあるんだろうか

152 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/14(土) 10:11:30.41 ID:Ll1zmgXu0.net
直巻10kならまずバネレートを8k辺りに落として様子見たら?
車高やスタビや諸々で乗り心地なんて普通に変わるし。
うちはフロント10kから8kに落としただけで街乗りは出来るようになった
F7kR5kだと個人的に前が少し柔らかすぎて駄目だったね

ところでみんな錆対策ってどうしてる?
うちは雪国ではないが横着して錆の上から塗れるスプレー吹いてるくらいだわ

153 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/14(土) 11:01:08.27 ID:fA9TfSEl0.net
>>152
サーキット用だから7キロから10キロにレート上げたのよ
7キロでも10キロと劇的に街乗り変わらなかったんだわ、ハイパコとスウィフトの差かダンパー同じだからかわかんねーけど

で、タイムアタック用にその脚は取っといて普段脚をね作りたいのよ

154 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/14(土) 11:04:31.99 ID:fA9TfSEl0.net
>>152
7kで前が柔らかすぎて、ってのはスポーツ走行時に、だよね?
具体的にはどうダメだったんだろう

こちらはサーキットで踏ん張り効かないというか底付きして乗りにくかったから10kにしたんだけど

155 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/14(土) 12:52:33.05 ID:ojHk9WvH0.net
最近の車に勝てないって何言ってるんだ?
直線だけなら、単に馬力の問題だし、コーナーは車重の軽い方が早いし、言ってる意味が分からん
直線で早いだけでいいなら、アメリカンv8にでも乗れよ
35gtrやbmwが峠のコーナーやジムカーナでfd3sやgc8に勝てるわけないだろ

>>138
車高調で5kだと、グニャグニャで使い物にならんよ
分かってないようだが、純正形状と直巻きは直径が大幅に違うから、同じレートでも天と地の違いになる
直巻きでしっかり感としなやかさを両立させるには、ツインスプリングが一番適していて
7k+8〜10kとか近いレートで組み合わせるのが基本

ツインスプリングでggると、密着荷重がどうとか言ってるインチキショップが出てくるが
15kの単一バネを買わせようとしてるだけで
組み合わせるレートが大幅に離れると、ふあふあするだけで、良くはならない

156 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/14(土) 13:03:17.00 ID:ojHk9WvH0.net
>>154
直巻きバネでは純正形状みたいに3kアップ程度で乗り心地は大して変わらんよ
7kや5kだとレート低すぎで、腰砕けになりやすい
ヘルパー用の10センチぐらいの短いバネが8000円くらいでオクで新品販売してるのがあるので
それを使ってツイン化するのが安上がりでいいだろう
今フロント10kなら11k〜15kぐらいの間で選んで組み合わせてみればいいんじゃない
ツインはプリロード多めにかけてもシングルみたいに突き上げは酷くならないので
全長調整式ならツイン化してフロントが柔いと感じたら、プリロード1〜2センチ掛ける手もあるから

157 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/14(土) 13:10:42.52 ID:ojHk9WvH0.net
もしかしてスイフトで10kにしたのか?
スイフトは初期レートが低すぎて、他のスプリングより3kは低い印象になるから
スイフト使って3k上げても、交換前とほぼ同じにしかならんよ
しかも初期レートの腰砕け感をとる為にプリロード掛けると突き上げが酷くなるので
使い物にならないバネという印象
ハイパコもスイフト程酷くはないが、ほぼ同じ特性でよくはない

マスコミの提灯記事に騙される人が多いので注意が必要
自分も大分前に雑誌の記事で両方試して後悔した

158 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/14(土) 13:11:47.68 ID:iYe0xb6n0.net
でもGC8って峠のコーナー遅いよね
RX-8とか86/BRZの方が圧倒的に速い

159 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/14(土) 13:48:45.22 ID:RvdHbaB2r.net
>>148
やりたきゃやりゃいいわ
ただ俺はムカつくからそう言ってるだけ
批判するのはかまわんだろ

160 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/14(土) 14:02:48.85 ID:low64qBhd.net
狭量というか余裕無い人も居るのですねえ

161 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/14(土) 14:16:32.65 ID:fA9TfSEl0.net
>>157
スイフト7キロからハイパコ10キロ(正しくは600ポンド)
言われる通り街乗りはそう変わらんかったね、むしろハイパコの方がいいレベル

ツインは考えてない
沼にハマりそうなので。調整できる純正+αを目指してるんだわ
純正のあのレートで柔く感じないのはストロークと減衰ありきじゃないのかね
バネ関係あるのかね?可変レートじゃないでしょ?純正バネ

162 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/14(土) 14:45:56.50 ID:ojHk9WvH0.net
純正形状は全て可変レートだよ
だから3kと表示されてても、そこまでどういうレートで立ち上がるかの作りで
乗り心地が変わる
アイバッハなどの評判がいいバネは、初期が柔らかくスムーズにレート変化するように
テストして作るから、レート上げても乗り心地が純正より良くなる事が多い

163 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/14(土) 14:54:04.67 ID:RvdHbaB2r.net
>>160
いちいち煽るな
爆音マフラーとかは一般的にご近所トラブルの定番みたいなもんだよ
迷惑ってかけてる方はわからんかったりするから拗れる

164 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/14(土) 15:03:44.29 ID:fA9TfSEl0.net
>>162
ふーむ
そうなのかありがとう
でも、純正形状じゃ調整出来ないからなぁ
ロングストローク低レート車高調の人柱になるかなぁ

165 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/14(土) 15:09:39.50 ID:ojHk9WvH0.net
ロングストローク低レートなんかにしたら、腰砕け感満載の仕様になるよ
2本セット1万前後のツイン化に反対する意味が分からんが、シングル交換だと
合わなければ再交換になるのに対して、ツインはプリロードで調整幅が広く取れるから
再出費が抑えられるので、断然いいと思うけどね

166 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/14(土) 15:13:35.92 ID:ojHk9WvH0.net
どうもバネの特性を知らないみたいだけど
直巻きはロング化すると同レートでも柔らかく感じ、短くするとレスポンス良く感じるようになるから
低レートロング化なんかしたら、どうなるかいっぺん試したらいいかもしれない
ぐニャンぐニャンになるだろうが、体験しないと永遠に分からんでしょ

167 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/14(土) 15:28:39.89 ID:fA9TfSEl0.net
低レート(5キロ)にするとそもそもストローク伸ばさないと許容過重超えちゃうし、底づきしてマトモに乗れないんじゃないかと思うんだが違うのか?
ロングストロークがフニャフニャするって理由はなによ?ラリーカーなんてクソロングストロークでしょ、ターマックでも。

ツインに否定的なのはメインのレートが高いから。
今からオーバーホールするダンパーは今あるダンパー(サーキット向け)と違う仕様にしたいんだ。どうせオーバーホールするわけだし

168 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/14(土) 16:54:35.98 ID:ojHk9WvH0.net
合成レートは3kぐらいだからツインで使うなら、10kなんて高いどころか低い方だよ
今のラリーカーのバネ特性がどうなってるのか知らないが
gc8が現役の頃のラリーカーでは、多くの車でツインやトリプルが使われていたんだよ

169 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/14(土) 17:30:10.52 ID:4W++CON20.net
どういうことやねん
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n471383370

170 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/14(土) 17:37:44.06 ID:w7d7QUgy0.net
純正部品が出ないやつは今後どんどん高騰しそう
内外装はもうほとんど出ないような

171 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/14(土) 17:40:17.22 ID:w7d7QUgy0.net
あと、むちゃくちゃな値段付けてくるのは多分香港中国あたり向けの代行業者だと思う
それ狙いでSTIバンパーとかピンクエンブレムとかアホな値段付けてる出品者もいるし

172 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/14(土) 17:56:53.38 ID:ojHk9WvH0.net
後期センターボックスは定期的に3000〜5000円で出てるのにそれを知らんやつだろ
フォレスター兼用だから、そっちでも検索すれば安いのが定期的に出品されてるのにな
社外コーナーレンズも、gc8コーナーで検索すれば新品が何年も前から4000円〜ずっと出品されてるのに
それを知らん奴が定期的に1万以上で中古を落札してるww

173 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/14(土) 17:58:19.08 ID:fA9TfSEl0.net
>>168
7kとか8kのツインだと4インチ2本とかそういう入れ方するの?
教えてくれてありがたいのだけど、完全に許容荷重オーバーじゃん。
そういう怖い使い方はちょっとやめとく。 
合成レートで柔くてある程度ストロークしたところで許容加重超えてバネとして使われてないだろうな、と思うよ
乗っててバネおれたら嫌だもの

174 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/14(土) 18:18:53.44 ID:ojHk9WvH0.net
許容荷重オーバーとかバネが折れるとか意味が分からんが
合成レートはあくまで初期レートであって、実際にはそれぞれのスプリングレートが
荷重を受け持つから3kで荷重を受け止める訳ではない

バネが折れる場合はそれぞれのスプリングの許容荷重を超えた場合であって
当然3kの条件で10kのバネが折れるわけではない

スプリングに対して、根本的な理解不足があるというのが、今までのレスで分かるが
ツインは直巻きでありながら可変レートのような特性をもたらすものであって
完全な解説がなされているサイトなども存在しない為、理解できなければそれでいいんじゃないか
海外はどうか知らんが、国内では物理的な特性を完全に解析出来ている人がいないから
経験してみなければ分からんよ

ヘルパー用の10センチぐらいのスプリングで、メインレートと同じたくさんのレートの
スプリングを売ってるから、使う場合はそれを使うんだよ

175 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/14(土) 18:22:17.31 ID:ojHk9WvH0.net
つまり今あるメインスプリングにヘルパーを付け足すという意味
そのヘルパーのレートが1〜2kだとヘルパーと呼び、3kぐらいだとアシストとか呼び
もっと高いレートだとツインという呼び方になる

176 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/14(土) 18:33:21.04 ID:fA9TfSEl0.net
>>175
あ、なるほろ

途端に理解した
高レートのヘルパー追加して低合成レートで使ってみては、ってことか

勘違いしてた
勉強になった。ちょっと考えてみる

177 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/14(土) 18:35:31.40 ID:ojHk9WvH0.net
例えば、合成レートが3kだとしてバネが縮んでいくと、どんどんレート(反発力)が上がっていくのは分かるでしょ
その上がり具合がシングルだと、そのばねのレート以上になっていくのに対し
ツインの場合はどんどんメインレートに近づいていくという感じかな

ちなみにハイパコやスイフトは、縮んでいく際に他のスプリングみたいに反発力が上がりにくいので
腰砕け感がでてしまう特性になる
だから殆ど動かないサーキット競技向けの、馬鹿みたいにストロークの短い脚なら問題ないが
ストリートだと反対側に倒れこむためコーナーで安定感がなくなってしまう
色々なショップの話では、スイフトだと20k以上なら縮んだ時のレート変化が安定して使えるそう

178 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/14(土) 19:05:26.83 ID:RvdHbaB2r.net
>>169
3Dプリンタで作って塗装してなんたらかんたら

179 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/14(土) 19:23:46.21 ID:iYe0xb6n0.net
爆音絶対許さない君はプリウスでも乗ってろ



>>172
社外コーナーレンズは俺も使ってるけどやっぱりチリが純正に比べると微妙よね、年式が少し新しく見えるから好きだけど

テールランプも社外でなんかいい感じのないかなぁ
ユーロテールは派手すぎるんだよな

180 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/14(土) 20:03:35.42 ID:4W++CON20.net
テールは純正が一番カッコいいと思う
しかも一週回って前期が好き

181 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/14(土) 20:10:46.92 ID:ojHk9WvH0.net
>>179
ユーロテールは透過式の赤塗装してくれる人が、オクで塗装受付を出品してるよ
数年前に中古のユーロテールを3000円くらいで買ってやってもらった
確か1.5万ぐらいだったかな、業者だと4〜5万取るところが多いから格安
バックライトの所のマスキングが面倒だけど、自分でやればスプレー代の1300円程でできるけど

182 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/14(土) 20:24:43.11 ID:RvdHbaB2r.net
>>179
俺のこと言ってんの?
車検通るなら普通に使って問題なしだろ
ただでさえ元々うるさいのに更にうるさくするなら人としても車としても社会適合が難しくなる
読解力無しか

183 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/14(土) 20:41:44.32 ID:ojHk9WvH0.net
オクのテール塗装してくれるのは、この人
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x731353510
https://auctions.yahoo.co.jp/seller/legacyma_kl

業者並みのクオリティなんで、自分で塗装するのがめんどくさいなら注文するのもあり
正直キャンディ塗装はムラが出来やすいので、結構難しい
業者もその辺の板金屋では無理だし
派手なクリアテールも赤塗装すれば最新の純正テールみたいになるから、いい感じになるよ

でも純正もワックスやコーティングで艶出すと、かなりいい感じになる事に最近気づいた

184 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/17(火) 08:52:29.77 ID:yja2Mceu0.net
アゲてまでカキコとは出品者ご本人様ですか?ご苦労様です!!

185 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/17(火) 12:43:38.77 ID:yMUx6h8L0.net
いちいち下げて書く必要あるの?
俺がテール塗装紹介したのは、単に安いし出来も悪くなかったからだよ

上で出てた榛名オフは、スバル社員のgc8のデザイン担当者が呼び掛けて数年前から開催してるもので
身内のものなんかじゃなく、広くgc8オーナーに呼び掛けているものだよ
であるにもかかわらず、sns告知だけで専用スレでは一切告知なしっておかしくね?
ツイッターやFacebookをフォローしろってことか?そんなのしたくもないんだが

186 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/17(火) 13:00:10.96 ID:i4lEuhKTr.net
サゲは基本だと思ってた

187 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/17(火) 17:32:49.43 ID:rEm+lzUr0.net
特段の理由がない限りsageは基本
それはともかく榛名offは5chスレ民はいらんという判断かと

188 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/17(火) 18:18:00.82 ID:zUNwVK15d.net
age

189 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/17(火) 20:19:33.10 ID:mMSDZr0V0.net
だいたい
榛名OFFの開催を事前に知ってる人が
このスレに居ない筈無いのに告知しないって事は
No Thank Youって事だろ
参加者広く募る割には参加者数は上限在る様だし
参加希望者増やして落選したくないんやろ

190 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/17(火) 21:19:04.71 ID:S3S1aGKH0.net
人と群れたい人は大変だねぇ

191 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/17(火) 22:11:30.20 ID:uUDSq7ih0.net
いちいちお伺いたてなきゃいけない程このスレに影響力も人もいないだろ

192 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/18(水) 06:24:23.58 ID:ExIlojh9M.net
全国規模で広くやるなら大阪とか京都とかでやらないと関東勢ばかりになるだろうから別にそこまで人集めようとも思ってないんじゃないの

193 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/21(土) 21:27:01.45 ID:zCO8TL2K0.net
車検だ…
この車、意外と故障しないから助かってる

194 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/22(日) 06:52:49.98 ID:WNzGsGjK0.net
>>193
故障が少ないのには同意。
ただ、故障すると部品が高くて修理代がかさむのは泣けてくるな。
俺も来月車検だけどいくらかかるんだろうか、前回は14万位だったけど。

195 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/22(日) 15:19:19.89 ID:dNw6MubDd.net
冬タイヤに履き換えた。
15インチの冬タイヤは足元が軽く見えてこれはこれで良き哉

196 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/22(日) 15:32:00.90 ID:EarOGV8R0.net
対向キャリパーで
15int導入は費用が高くて無理や

現行シビック(否タイプR)乗りが
町乗り用途でタイヤ(235/40R18)見積ったら12万前後とか…
偏平率高いと値段も高いのね

197 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/22(日) 15:50:28.37 ID:YFJNMocx0.net
ロングハブボルトに打ち替えてスペーサー噛ませて15インチ履いてる
10mm外に出せば対向キャリパでも履けるの多かった

198 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/22(日) 16:01:33.47 ID:v6zpeorOM.net
車体軽いからタイヤもブレーキも負担低い
当時はいざ知らず今や16㌅なんて小径でお安くて最高
ホントにGCみたいな車は2度と出ないね

現代車の高インチ高扁平化はメーカーの儲け出す悪意を感じる
カロツーW/Bの車重1390kgシステム122psで215/45R17とか無駄のキワミ
売る側としてはしょうがないんだろうけどね

199 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/22(日) 16:38:24.13 ID:gna03K2+0.net
こないだネットの記事でも高扁平率のリスクが紹介されてたね
グリップ求めるなら低偏平でもコンパウンドがいいものの方が有利と

200 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/22(日) 17:32:14.89 ID:5uBlV3/+0.net
みんなブレーキフルードって何年に一度変えてる?

本当は2年に一度が良いんだろうけどサーキット走行しないし年間走行距離7000kmくらいの車だから勿体ないなぁと思って

201 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/22(日) 18:12:54.83 ID:SUb8QAX7a.net
榛名オフは単純に5chまで見てないだけじゃないの?
わざわざ腐す書き込みする奴は呼びたくないとは思うけどな笑

202 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/22(日) 19:01:51.56 ID:X62gzqC70.net
ブレーキフルードは吸湿性があるから、劣化すれば黒く変色するので交換時期がわかる
銘柄で吸湿性が変わるから、当然交換時期も違ってくる
色はクラッチフルードと比べれば分かりやすい
あくまで黒ずんだら交換でいいと思うよ

203 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/22(日) 22:06:47.08 ID:n4hvm/Zb0.net
>>198
デザイン側の要望と、車重とブレーキやねぇ…

204 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/22(日) 22:20:57.06 ID:X62gzqC70.net
>>200
交換時期はフルードによって違うよ
使い方にもよるが、自動後退の量り売りdot3だと、3〜4年は持つ
dot4だと、どの銘柄も1年は持たなかった(真っ黒けに)
dot3も高温タイプだと1年足らずで黒ずんだ
街乗りなら長期タイプが向いてる

205 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/23(月) 13:24:42.22 ID:G0QmnZcz0.net
タイヤの値段は昨今の17インチや大径に対しては安いけど昔よりは値上がってるよな
種類少なくて選べないし

206 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/23(月) 22:03:02.21 ID:HUhZ0etC0.net
選べないどころか前に超自動後退行ったら205/50R16は一種類も無かったわ…

207 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/24(火) 10:52:51.05 ID:0VsGRoGA0.net
え?
マジか。そういう時代なんだね。
という、うちの車検用タイヤはアジアン

208 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/24(火) 17:55:37.16 ID:lc1BC/rdd.net
無くはないけどマニアックなサイズの部類だよねぇ

209 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/24(火) 18:29:42.90 ID:wZPeDE/B0.net
>>206
売れないサイズは在庫したく無いから
幅235以上とかほとんど無いのと一緒

国産 スポーツタイヤにはラインナップあるから大丈夫

210 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/24(火) 19:55:03.09 ID:/cydhqFy0.net
いっそ/55R16で乗り心地upかw

211 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/24(火) 20:29:00.09 ID:DdsNVz1+0.net
>>210
そんなに乗り心地変わるもんですか?

212 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/24(火) 21:18:21.31 ID:9zT76iPV0.net
昔から205/50R16なんて店頭在庫見た事無いわ
せやから毎回お取り寄せや

しかしポテンザのRE-11が11Aになって
今アドレナリンRE-004やろ?
なんで交換しようかって時に名称変えてんねん!

213 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/24(火) 23:02:10.61 ID:9Wu+X6eO0.net
ttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o438929150



214 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/24(火) 23:09:01.92 ID:zDo2drRIp.net
どうかしてるぜ

215 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/24(火) 23:32:36.80 ID:F9R3vKl60.net
街乗りの燃費はどれくらいですか?

216 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/25(水) 00:30:11.32 ID:r77n5mxu0.net
>>211
半分は冗談w
実際は扁平率下げるより銘柄のが効くしね
低扁平率のスポーツタイヤより高扁平率コンフォートタイヤのが静かで乗り心地良いし

217 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/25(水) 12:09:28.37 ID:Pv+aRiaEd.net
>>214
仲間内でしょ。目的は?

218 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/25(水) 12:36:06.30 ID:JfY3cZNap.net
こういうのって仲間内で入札しまくって相場上げにかかってるの?
砲弾ミラーとかフードブレスグリルとかインパネのセンター小物入れとか最近アホみたいな値段やん

219 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/25(水) 12:58:50.86 ID:pDPN7w6S0.net
俺もアルミボンネット出そうかな

220 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/25(水) 15:42:45.26 ID:ZnXL/2Oi0.net
ttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e472684916

これも中々エグイなw

221 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/25(水) 17:16:05.63 ID:9HtEaFZLM.net
ボンネットやトランクは社外のカーボン製がある以上そんなに高騰しないでしょ

222 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/25(水) 17:20:58.23 ID:YEx8HnqYa.net
中古車にしろヤフオクの部品にしろGCやタイプRなんかの国産旧車関係にバカみたいな値段付けてるのは香港人や中華あたりの落札代行業者みたいですね

223 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/25(水) 18:01:01.04 ID:ofMh16nM0.net
日本が貧乏になって来てるから仕方ないな
子や孫の時代には日本は手遅れだろうからなんとしても日本よりマシな国に出てもらわないと…

224 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/25(水) 18:29:26.49 ID:baf933fa0.net
>>220
値段はアレだが状態は悪くないな
今どき純正グリルで上のピン2本残ってるヤツなんてほとんど見かけない
こんな値段でも入札が入ってるんだな…

225 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/25(水) 23:20:56.92 ID:/lw2e1sm0.net
>>224
釣り上げ仲間か?
ピンだけまだディーラーで売ってるよ?

226 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/26(木) 00:06:07.52 ID:PlxIgMI00.net
>>225
そこ(両サイドの分解できるとこ)じゃない
上の真ん中、エンブレムの上あたりの折れるピンだ

227 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/26(木) 10:14:16.35 ID:FgnHOnD30.net
両端のピン(クリップ)は今でも買えるけどその土台やネジは単品設定すらされていないという謎

228 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/26(木) 10:24:40.18 ID:zBWvIEFna.net
グリルには価値ないけどピンクのエンブレム欲しさで値段吊り上がっただけでは

229 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/26(木) 16:52:57.58 ID:bht9NwhA0.net
ピンクの六連星エンブレムってVリミテッドとかリミテッドにつけるから価値があるわけで普通のにつけても意味ないんじゃないの?
むしろエンブレムだけ変えるの恥ずかしくない?

まあ世の中にはNAインプにSTiエンブレム貼って喜ぶような人もいるから色々あるんだろうけどさ

230 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/26(木) 17:00:46.97 ID:l3RXYsI6d.net
>>229
もちろん価値観は人それぞれ。本物以外は、と言い出したらレプリカだって否定になる。

231 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/26(木) 17:01:32.60 ID:2K9w7nEW0.net
>>229
stiに普通に付いてるじゃん

232 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/26(木) 17:18:46.13 ID:zBWvIEFna.net
ピンクエンブレムって別にリミテッド用ではなく普通にオプション設定されてたような…

233 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/26(木) 17:39:09.03 ID:7McI1fN0p.net
素のstiはピンクの『i』じゃなかった?
ピンク六連星はリミテッドだけだったと思ってた

234 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/26(木) 17:43:26.19 ID:AV1rvDOQ0.net
前期も中後期もエンブレムのサイズは一緒?
ver2買ったとき貰った青い六連星に交換しようかな

235 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/26(木) 17:50:14.56 ID:z2Hg3lHnr.net
ホンダの赤H同様やろ
エコ仕様だろうとお買得仕様だろうと
赤バッチ付けるから
type尺言われるんやでアレ

インパルのアルト見た時は二度見したわ

236 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/26(木) 17:55:35.93 ID:zBWvIEFna.net
ホンダの赤バッヂに相当するような特別なエンブレムはスバルには無いと思う

237 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/26(木) 18:26:54.26 ID:4xUU81J7M.net
ターボ化したとはいえ一応typeRの速さと楽しさの純度を保ってるホンダと同列にするのは失礼かな…
スバルは公式がNAインプにSTIバッジつけるエンブレムチューンしちゃったからね

238 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/26(木) 18:54:26.75 ID:FgnHOnD30.net
最終型のVABまで続いたtypeRAがあるじゃない!

239 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/26(木) 19:14:03.76 ID:ObBhLsp3r.net
G型なんだけどISCバルブの清掃しようとして外したらOリングをエンジンルームに落っことしてしまったよ
無くても普通にアイドリングしてる
部品設定が無いらしいけど放置するか悩む
自作のガスケットでもいいかな

240 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/26(木) 19:49:22.53 ID:UP5tF2B50.net
六連星エンブレムは、ピンクより紺の方が格好いいなあ。

241 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/27(金) 10:12:19.78 ID:6lMKBxXn0.net
S201乗ってたけど、グリルのエンブレムはピンク六連星だったんだよなぁ。

STiから出してるインプレッサ、って感じだったんだから、
インプレッサエンブレムの方が良かったんじゃね、と降りた今も思う。

242 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/27(金) 12:47:03.24 ID:Ip9/s1Opd.net
NAインプにピンク六連星付けたっていいじゃないか

243 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/27(金) 17:47:57.34 ID:U+Xsxu3Q0.net
そもそもGCの発売前の頃は若者に超絶不人気メーカーで、6連星がダサいのではないかということでGCには一切6連星の表示がなかったんだよな
C2STiで書類と一緒に換えの黒色6連星エンブレムを渡された時はいらねーのになと思ったよ

244 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/27(金) 17:48:09.21 ID:BbkcCRgvM.net
>>242
本人が恥ずかしくなければいいと思うよ

245 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/27(金) 18:38:47.69 ID:TcO9mOiI0.net
エンブレムなんて可愛いもんでしょ。
見るからに恥ずかしい弄り方をしている人間は多い。
本人は満足だからいいけれど。まあ他人に迷惑をかけなければ。

246 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/27(金) 18:55:41.11 ID:NAzCAkUf0.net
ヴィッツやファンカーゴにレクサスのエンブレム付けてるよりはまぁw

247 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/27(金) 19:12:41.38 ID:S769vxQcd.net
車いじりは、本人が満足ならそれが正義だよ。
俺を含め、ここにいる多くは陰で失笑を買ってるんでは。

248 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/27(金) 19:22:57.57 ID:xEyoHXJzr.net
失笑処か通報されてるよ
なんで自宅マンションの自分の駐車スペースで
ワイパーゴム替えてH4バルブ交換してたら
警官に職質されんねん?!

249 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/27(金) 20:06:20.78 ID:vWxuKiKL0.net
世知辛いなぁ

こっちはミッションおろしてたら近所のおっさんが興味津々で世間話してしたで

250 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/27(金) 23:49:51.64 ID:4EUwp7QXd.net
>>244
恥ずかしくはない

251 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/28(土) 12:07:06.03 ID:rouWz4+j0.net
オイル交換しながら近所のおっさんと話してたら別の奴に通報された事ならある

多分ミニバンとかSUVとかそういう安い車乗ってる奴の嫉妬だろうなぁ

252 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/28(土) 13:24:07.80 ID:JDCYtZ3Kp.net
偏見すぎワロタ

253 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/28(土) 15:40:37.49 ID:irET/K6br.net
>>251
うるさかったんじゃないの?

254 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/28(土) 18:41:10.99 ID:wcX910cWM.net
>>253
まあ、世の中にはいろんな奴がいるわな

インプレッサ関係ないけど俺の経験の中では花嫁修行がどうこう言い出して共働き夫婦のおばちゃんに因縁付けて会社辞めさせた40過ぎの独身女のキチガイが1番ドン引きした
どんだけ既婚者に対してコンプレックスあんだよ

255 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/28(土) 19:21:10.03 ID:5csmOWksd.net
みなさんバッテリーは何をお使いです?

256 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/28(土) 20:40:04.59 ID:5rMkmTpO0.net
>>255
パナソニックのカオス

257 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/28(土) 21:13:35.04 ID:irET/K6br.net
chaos

258 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/28(土) 22:17:54.99 ID:o0QlJnFr0.net
オプティマ

259 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/29(日) 03:54:59.28 ID:oDEcqIhP0.net
この間カオスの100D23Lに換えた
始動がえげつない
キュキュ、ブォーン
へたった時に比べるとアクセルオンの時の追随性が良くなったような気がする

260 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/29(日) 06:50:52.45 ID:zpeDl8H3a.net
通販caos安いですからね 二年毎交換

261 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/29(日) 08:04:32.86 ID:EdEkpfHdr.net
chaos安いね
LifeWINKつけてる
今まで特に問題なし

262 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/29(日) 08:17:01.37 ID:dm5uxtb60.net
50B19位の安いやつ
軽いし始動も変わらん

263 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/29(日) 08:30:12.08 ID:ZK58pu3xd.net
そんなので良かったの?
前のが75D23Lだから無理して買ったのに……

264 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/29(日) 13:34:30.86 ID:FEawrg2n0NIKU.net
前はACデルコの40B19Lを5年、今はカオスの60B19Lを3年使ってる
南関東住まいで電装品なんて1DINオーディオとレー探ぐらいだから困った事は全くないな
D規格は全く候補に無いw

265 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/29(日) 17:18:23.14 ID:uK3BM0u/0NIKU.net
寒冷地でもなければB規格の方がいいよね
鼻先にぶら下げてる訳だから少しでも軽い方がいい

266 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/29(日) 20:23:12.11 ID:pBHXydDM0NIKU.net
あんまり乗らないしドラレコもあるからでかい方がいいわ

267 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/29(日) 20:53:09.75 ID:CP6OyLvb0NIKU.net
純正→B規格のバッテリー積むのに固定ってそのまんまで可能?
サイズ違うけどなんか底面に加工とかいる?

268 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/29(日) 21:04:16.68 ID:dm5uxtb60NIKU.net
小さい固定金具に変えたと思う
エーモンだったかな

269 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/29(日) 21:21:18.04 ID:pBHXydDM0NIKU.net
ロッドをかける穴はあるからホルダーとトレイをBサイズ用に変えるだけでロッドはそのまま使える
あとはバッテリーにD端子変換アダプタつけるだけ

270 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/30(月) 08:49:37.45 ID:mFcdN8/h0.net
>>268 >>269
レスthx
パナCHAOSの50B19Lが¥5k切ってるんで
諸々揃えて替えますわ!

271 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/01(火) 18:03:06.07 ID:nQv0nqOw0.net
触媒の中間パイプとの接合部が腐ってきたので触媒変えたいんだけど、純正は目玉飛び出る程高い。
メタル触媒の方が余程安いけれど、メタルにすると低速トルクなくなるよね。
ほぼ街乗り専用だから、上が良くなっても低速トルクがなくなると困る。

272 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/01(火) 19:42:10.74 ID:bs1mx1rd0.net
gda前期とかの中古を漁るのはどうかな?

273 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/01(火) 20:52:03.39 ID:4TezriN40.net
これ使ったことある方います?
https://www.amon.jp/products2/detail.php?product_code=2758
純正品と同じものなのかな?
これのためにディーラーいくのもめんどいので

274 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/01(火) 21:31:36.43 ID:9W7cmrvt0.net
適合純正品番で調べたら?

275 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/01(火) 23:14:03.03 ID:rA/ZQsapa.net
純正の燃ポンのASSYが生廃らしいね。
部品の確保が難しくなってくるな

276 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/02(水) 06:31:27.43 ID:QNYmSLh50.net
燃ポンは社外品も豊富だからまだまだ大丈夫では。
中華は不安だけれどWALBROあたりなら、まあ安心か。
数年前にWALBRO190L/Hに交換したけれど、それだけで何かトルクアップした感があった。

277 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/02(水) 11:18:45.60 ID:i1zlOYO+a.net
GDA前期の触媒ならGC8にポン付け可能なんですか?
でも中古だとまたすぐ排気漏れしそうだから社外新品が無難なのかなぁ
しかし関係ないすけどクーペとセダンで中古車相場が5倍くらい差がついてしまって悲しい

278 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/02(水) 11:22:20.57 ID:Qa38Dnh5a.net
逆に言うとクーペの人は盗まれたら車両保険じゃとてもまかなえないから終了ですよね…
今の相場で450万だの500万出してまで買い直す価値がある車じゃあナイて事はオーナーなら知ってるでしょうし

279 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/02(水) 12:16:30.21 ID:LAmhLT2nM.net
相場考えたら売るなら今かなぁ
手放すと2度と手に入らない車だけど壊れるし部品も無いし、他に欲しい車がある人は相場がどんどん高騰する今が売り時なんだろうね

280 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/03(木) 10:23:42.33 ID:L2yfj/8Np.net
モノタロウで見ると純正のマフラーガスケット(44022-AA131)が取扱い終了になって代替品もない
ディーラー行けば手に入る?
または汎用ガスケットの場合は62Φで大丈夫かな?
純正は63Φみたいだけど

281 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/03(木) 13:11:13.25 ID:BeB47pJDr.net
実際の数値は知らないけどマフラーのパイプ径より小さくなくて密閉できるならいいんじゃないの?
穴がパイプ径より小さかったら排気抵抗が増えるだろうけど音は静かになりそう
マフラーで排気する量をコントロールする製品もあるし
↑素人考え

282 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/03(木) 18:07:11.53 ID:g2hhfgkNM.net
>>281
俺もそう思う
GDB用とかでもいいんじゃないの?

283 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/03(木) 18:48:26.15 ID:zN6q5sCW0.net
GDA、GDBのマフラー流用が出来るのだから、ガスケット流用もできるでしょ。

284 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/03(木) 19:17:35.68 ID:L2yfj/8Np.net
品番同じじゃなかった?

285 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/03(木) 20:59:22.60 ID:zN6q5sCW0.net
ゴメン、調べる前に書き込んじまった。
品番同じだったわ。
こんなもんが廃盤か、社外品で間に合うけど。

286 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/03(木) 21:07:16.35 ID:xndpnifB0.net
アルトワークスに乗り換えました

モンスターのコンプリートカーなのでパワフルで軽でもきっとおもしろい、と期待しております。

287 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/03(木) 22:42:32.72 ID:4LL42IB90.net
ソコはスイスポのコンプリートカーじゃないんか?
とツッコんでみる

288 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/04(金) 08:35:09.47 ID:NTKzDmkYa.net
さっきグーネット見てきたけどクーペは300万以下のタマ皆無だな
こんなに枯渇してんの?

289 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/04(金) 09:06:56.21 ID:dpLfO0nRa.net
高くしても香港人が買ってくれるかもしれないので悪質な店は値上げしまくっています
たまにマトモな店が適正価格で出してもすぐ買われて香港人向けに転売されます

290 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/04(金) 09:09:03.68 ID:dpLfO0nRa.net
まあ日本人ならあんな価格では買いませんよね
22Bの1500万だの2000万だのもそうですが、とてもそんな価値は無い事を知っていますから

291 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/04(金) 09:11:54.32 ID:y5SJf2m10.net
ほんこん凄いんだな

292 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/04(金) 09:22:28.08 ID:dpLfO0nRa.net
買ってくれたらラッキーみたいな値付けなので、買取価格は今までとあまり変わりません笑

293 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/04(金) 15:46:29.92 ID:dyM0nCSi0.net
競技向けスポーツカーなのに最速グレードのtypeRAより軟派グレードのtypeRの方が高いってなかなか珍しいよね
やっぱりインプレッサは口だけのオタク車なのかな

294 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/04(金) 16:20:41.10 ID:dpLfO0nRa.net
売れなかったから台数が少ないのと、漫画の影響と、WRカーのイメージのせいらしいですね
でもクーペが売れなかった理由の一つとして、ナローのクーペはWRカーとは似ても似つかないってのもあるので
例の漫画の影響が一番大きいのかも

295 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/04(金) 21:15:45.43 ID:5h6Dkajj0.net
十数年前にType-RをDラーで買った時に営業にイニシャルDですかー?って言われてWRC好きなんですって言ったら若いのに珍しいねーって言われたのを思い出したわ…
今ではエアコン撤去のドンガラロールバーで売れる車じゃ無いから最後まで乗るつもりだけど

296 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/04(金) 22:15:26.57 ID:z8Ckgh+V0.net
>>293
スポーツカー ...

297 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/04(金) 23:18:52.39 ID:pvRceifM0.net
>>296
若い女子向けのお洒落なクーペ リトナ

298 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/04(金) 23:31:57.40 ID:bCznP9TSd.net
マクレーはワイドトレッドには慣れなかった

299 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/05(土) 01:57:20.77 ID:CxEfCmxYM.net
>>296
君友達少ないでしょ

300 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/05(土) 03:06:25.89 ID:b70LrCn6r.net
WRXは
ホモロゲモデル言うかスポーツセダンorワゴンorクーペ言うかで
スポーツカーや無いやろ
スポーツカー言うなら
スープラとかロードスターとかで
同じ車体でエコカー仕様やお出掛けお買い物仕様が在るなら
スポーツカーとは呼びたくない
(個人的意見だから異論は知らん)

301 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/05(土) 04:20:01.56 ID:ldNuCV2M0.net
まあ確かに余りにも遅すぎるベース車両のNAインプがインプレッサやWRXのブランド的にも足引っ張ってる感はあるな
スバリストと呼ばれる連中は何故か軽より遅いNAインプすら有難がってSTiのエンブレムとか貼っちゃうからなー



クーペかセダンかに関してはWRCのタイトルのうち2度はセダンだしマクレーがタイトル取ったのもセダンだからWRCが好きならなおさらセダン選ぶと思うんだけどね
カンクネンの大ファンでカンクネンが現役最後に優勝したクーペのインプレッサが欲しいとかならわからんでもないが

302 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/05(土) 05:08:39.91 ID:fZEPoXgO0.net
単純に豆腐屋漫画に出てきたからじゃねえの?2ドア高いの。

303 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/05(土) 07:39:11.82 ID:1DXHFAIda.net
http://imgur.com/gjJV46H.jpg
売る気は無いけど高杉ワロタ

304 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/05(土) 08:49:56.25 ID:b70LrCn6r.net
らきすたでVIVIO RX-R出たら
中古高騰してたな

放課後のプレアデス
実車出してたら良かったのにな

305 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/05(土) 09:00:07.49 ID:Ol0RMQo7a.net
どっちも転売屋

306 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/05(土) 11:17:57.40 ID:YO3nS8wLd.net
>>303
下塗まで全部剥がして塗り直し隊

307 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/05(土) 12:29:10.70 ID:/QiirvMxM.net
>>303
今のクーペとか異常に吊り上がった価格では日本人は絶対に買わないから
売却=海外流出でしょう。
クーペは今日本に何台位残ってるのかねぇ。寂しいね。
アメリカの25年ルールが適用されたら更に値上がるんじゃないの?

308 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/05(土) 12:30:28.91 ID:2R8WdTFG0.net
>>306
金属地まで錆々ならともかく、純正塗装の金属地への食いつきは結構なものだから、
剥がさずに上塗りの下地に使う方が得策では。

309 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/05(土) 17:47:32.12 ID:ggDJkPyq0.net
こういうワイドキット組んだだけのクーペって
WRカーのレプリカではなく22Bのレプリカだから全く魅力が無いなぁ
個人的には22Bにも魅力を感じない
WRカーそっくりにワンオフでワイドにしてる人いるけど、あれはシビレる

310 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/05(土) 17:53:41.56 ID:oL8YRaAv0.net
これはスポーツカーじゃないのか?
スーパーカーでないことは間違いないけど。

311 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/06(日) 11:43:09.59 ID:HSptfM/w0.net
ハンドルチルトの、もっと下げをしてみた。
ネットを参考に1.6oワッシャ6枚(約10o)を入れた。
施工前:ハンドル外周とメーターフード上部がほぼ同じ目線。
施工後:ハンドル内周とタコメーター上部がほぼ同じ目線。
ちょうどいい具合になった。

312 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/06(日) 17:52:18.08 ID:2i3YA4lTd.net
>>301
つまりターボが無かったらインプレッサはウんコ車だと
ウんコ車にターボが付いてるのを有り難がっていると
そういう訳だな

313 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/06(日) 19:17:18.27 ID:wRp1+/0eM.net
そういう事でしょ
NSXや911のようにはじめから専用設計な車じゃないし、スカイラインのようにベース車もおっさんが乗るそこそこ良い車ってわけでもないし

314 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/06(日) 20:30:20.05 ID:3IFYqooS0.net
今日、アルトワークスが納車されました。

偶然ですが、S201とすれ違いました。
自分はS201に乗っていたので、何やら感じるものがありました。

ここには本当に色々とお世話になりました。

たまーに見に来たり思い出を書き込んだりするかもですが、
基本的に本格的にお別れです。

ありがとうございました。

皆様のGC、GFが末長く幸せな人生を歩めますように…

315 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/06(日) 21:04:28.34 ID:nZXw1PCI0.net
おう、元気でな。卒業おめでとう!

316 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/06(日) 21:20:22.97 ID:m2dp3yg00.net
みんカラGDBの方の書き込みを参考にD23L→B19Lに小型化しました
 バッテリートレー番号82122AG011 
 バッテリーカバー番号82123SA010 
 バッテリーホルダー番号82182AG010
 B端子→D端子変換アダプタ
教えてもらったとおりロッドの穴は準備されてて問題無し

端子アダプタはアマ等で「−端子がスカスカ」で低評価入ってますが
元々若干カシメてから嵌め込みで使う事を知らない方の書き込みの様です
バッテリー本体が¥5k以下になるんで気楽に定期交換できるのは大きいです
交換前のバッテリー調べたらACデルコ75D23Lで2012/06でした…
日記失礼しました

317 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/07(月) 10:50:08.84 ID:JtFhvKlJ0.net
エキマニとタービンサポート変えてから、3000回転くらいの時、ヒューヒュー笛の様な音がする。巡行してると気にならないから過給漏れだと思うが排気漏れと判断が難しい
排気漏れなら巡行走行中でも音がなりそうだけどどうだろ?

318 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/08(火) 13:35:42.53 ID:8GS7U3WR0.net
>>314
ラジエーターをブリッツにして漏れたと言ってた人?
s201に変えて1年ぐらいじゃなかったけ?

>>317
漏れ方によるが、普通は排気が多くないと音はしないよ

319 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/08(火) 14:36:49.31 ID:cM8G0gQb0.net
>>317
インダクションホース換えたらそうなったけど効果音と思って気にしないことにした
ちなみにナッツ→サムコでも同じだった

320 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/09(水) 09:49:33.95 ID:oQIwj0Aa0.net
エア吸入時の風切り音の可能性もあるのか
そういや一緒にロワードマウントキットつけたっけ
6000回転あたりでは聞こえなくなるから漏れではないのかなぁ
結構大きい音なんだよね。吸気のひゅごーってのが聞こえなくなったくらい

321 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/09(水) 12:40:52.19 ID:ZPtVncmQM.net
>>320
以前KAKUMEIという激安のサポートパイプに変えてたけど廃棄漏れしてるみたいな音が気になって戻したよ(実際は漏れてない。)
安い割には作りも良かったしスタッドボルトだけ替えれば性能的にはアリだった。
サポートパイプの厚みか素材の影響だと思う。
結局は純正新品を買ったよ。

322 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/09(水) 19:25:53.24 ID:oQIwj0Aa0.net
ゼロスポなんだけどなぁ

323 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/09(水) 22:10:10.99 ID:yZvGShtU0.net
流用で質問なんですけど
gdbのフロントメンバーはアームの取り付け位置が上がるのでしょうか?

324 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/11(金) 22:21:55.47 ID:m2a53Ozv0.net
みんなミッションオイル、デフオイル何使ってる?
今ミッションオイルはTAKUMI80W-90なんだけど1速の入りがよくない
ASHやワコーズみたいに高いのが良いのは想像付くんだけどコスパ高いオススメあれば教えて下さい

325 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/11(金) 23:12:24.67 ID:yTlOSWNA0.net
純正のエクストラs、シフトの入りは悪くないよ
g型素stiだが新車の頃から1速とバックは入りにくかったから、そんなもんだと思って乗ってる
10万キロ超えてからはダブルクラッチも常用

326 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/12(土) 09:13:53.35 ID:WzeGNZovM.net
ミッションもデフもタクミオイル使ってる
走行距離が年間1万キロいかないから劣化しないのか6速なのかわからないけどオイルに不満は感じない、値段にしてはよくできてると思う
シフトフィールはオイルより劣化してるマウント類を変えた方が良くなったかな

327 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/12(土) 13:18:01.05 ID:e/muLFqx01212.net
純正フロントパイプがご臨終
修理は不可
純正は生産予定未定の上に23万円
社外メタルキャタライザー(フロントパイプ)はどれも受注生産で2〜3ヶ月かかる
中古もどれもいつダメになってもおかしくないボロしかない
詰みました

328 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/12(土) 13:23:21.46 ID:rAYvb7FYr1212.net
>>327
ご臨終ってどんな状態?
穴開いた?

329 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/12(土) 13:24:25.45 ID:e/muLFqx01212.net
サビで排気漏れしてます

330 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/12(土) 13:29:41.45 ID:e/muLFqx01212.net
社外メタルキャタライザーだとブーストコントローラー付けないとヤバイとか
ご老体車は熱害でとどめ刺されるとか
下が無くなて乗りにくくなるとか色々噂有りますが
純正は高すぎてきついし中古だとまたダメになりそうだしで他に方法がないし
もう潮時すかね・・・

331 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/12(土) 14:06:43.76 ID:qFtXznMUr1212.net
>>329
取りあえず社外品注文して耐熱のテープとかでふさぐかGDB用AB型の中古つけるとか
O2センサーつける箇所が二ヶ所ある場合は後ろ側をめくら蓋すればいける
うちは先日クラッチ交換したばかりだからまだまだ乗る気満々
サスペンションを乗り心地がいいものに変えたい

332 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/12(土) 14:44:55.88 ID:vKR6lsWG01212.net
>>330
メタキャタ、ブローバのとhksの余ってるけど売ろうか?
書類ないけど

333 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/12(土) 20:36:07.28 ID:ImmOnjYH01212.net
>>327
マフラーに穴が空いたときは耐熱の補修パテで治してもらった

意外と使える。それでずっと乗る為のものではないんだろうけど
代替品を見つけるまではダメ元で試してみても良いかも

334 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/12(土) 21:08:09.14 ID:95fhty4c01212.net
中古買ってダメになったら中古買うだけやで

335 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/12(土) 22:47:29.08 ID:2ylVqPhq0.net
社外メタキャタで乗りにくい???そんなことないし普通に耐熱パテとかで補修して社外新品2~3カ月待てばいいんじゃないの?
ブースト上がり過ぎ云々なんてブーコン付ければ済む話だしそんなの純正新品買うより安いよ

熱害に関しては気にする必要ないと思うけどね、熱害が出るほどアクセル踏み抜くようなレベルにいる人は既に対策方法とか知ってるでしょ

336 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/13(日) 10:08:08.28 ID:/OLEYnG50.net
SG5、SF5、GDA、GGA辺りのも使えると思います

337 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/13(日) 18:02:26.60 ID:Op6D8jb+0.net
G型でオルタネーターをBP用に変えたんだけど、オルタの端子が3極だった。
せっかく買った変換ケーブルが無駄に。
ところで3極ってことは、オルタの発電量がコントロールされてるのか?
手許に初期型の配線図しかない。オルタC端子がECUに行ってるかどうかわかる人いる?

338 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/13(日) 19:59:42.52 ID:hBdlGM4J0.net
変換ケーブルが無駄の意味が分からんけど3極標準車はもちろん制御されてる
当然GCには端子はもちろんECUにもマップが無いから制御されない

C端子をアースするとLOで低負荷、解放でHIで高負荷
まともに発電できてるBP用110AならC端子アースの方がいいと思うけど、へたったオルタで電装品たんまりとかで発電量が低いと感じるならHIにする

339 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/13(日) 20:17:45.50 ID:hBdlGM4J0.net
あ、G型か
すまん3極標準だから制御されてるしECUも行ってるはず

340 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/13(日) 20:48:26.99 ID:Op6D8jb+0.net
>>339
ありがと。
制御されてるんだね。
今日走って、ライト(100W×2)、フォグ(130×2)、オーディオ(50W×4)、
その他使える電装全部ON・OFFで、エンジンフィールが変わらなかったから疑問に思ったんだ。

341 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/15(火) 23:58:10.57 ID:JE/g82c/0.net
4ドアのボディー側(上の方)のウェザーストリップはまだ大丈夫だけど、ドア側(ドアの下)ウェザーストリップも製造廃止ですね…

342 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/16(水) 15:09:01.27 ID:jy3T9XwX0.net
ドアガラスのウェザーストリップが無くなるほうが痛いな。
あれは10年もすればガチガチに硬化して鮫肌プラスチックのようになる。
去年新品にしたけど、買っておくかな。あと何年乗るかによるけど。

343 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/17(木) 20:16:38.37 ID:D1mj1Wq50.net
G型のエアコンパネルの電球が切れ掛かってるんだけどおすすめのLEDとかあるかな?

344 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/17(木) 22:38:00.92 ID:QtQ/TwNv0.net
amaの安物で3年使えてるからなんでもいいんでね

345 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/18(金) 06:28:45.04 ID:RtE6ubja0.net
LEDは明るくていいんだけど、光の拡散性が悪くてムラにならないか?
3ヶ月程前にエアコンパネル電球が切れたから、純正バルブで交換したな。

346 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/18(金) 06:54:38.62 ID:+SZio0kMM.net
エアコンパネルの玉なんか切れたら捨てろよ軽量化だぞ

347 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/18(金) 09:40:41.61 ID:rw+yOhNKr.net
その前に痩せろよ軽量化だぞ

348 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/18(金) 12:41:19.80 ID:HOmzls7rr.net
>>346-347
無意味

349 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/18(金) 19:07:47.48 ID:QLyvQ1dr0.net
10年も20年も乗るともはや光らなくてもわかるレベルになるよな

350 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/18(金) 20:55:57.91 ID:WVMbJS5P0.net
ハザードとデフォッガーなんか点くことすら知らないのがGCGF乗り

351 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/18(金) 22:08:42.04 ID:NhZnx8g8M.net
>>350
それは中古キッズだけだろ

352 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/18(金) 22:23:03.54 ID:RtE6ubja0.net
中古で買って、夜はハザードスイッチが見にくい車だとばかり思っていたよ。
今じゃLED仕込んでやたらと輝いている。

353 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/19(土) 10:26:30.29 ID:f1CAuaKEr.net
G型だが新車の時から点いてない
今のサービスからしたら考えられん

354 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/19(土) 13:08:43.25 ID:vmAP0QB00.net
まさか2020年になっても乗るとは思わなかった
今まではランエボとの戦いだったが今後は錆や部品供給との戦いになりそうだな
とりあえず来年こそは錆びてるナンバー灯を自作する


インプレッサ専門のレストアショップとか出来ないかなぁ

355 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/19(土) 18:31:41.27 ID:dovTDQYY0.net
ハザードと熱線とこって照明ないの?
ずっと切れてるだけと思ってるけど

356 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/19(土) 20:11:21.20 ID:UNvnXrxw0.net
>>355
スイッチの中に麦球が仕込んであるよ
すぐ切れることで有名
なお部品はスイッチassyでしか出てこない模様…ってまだ出るかな?

357 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/20(日) 12:32:09.98 ID:dc2CBO2d0.net
モノタロウ見ると、ハザードもデフォッガーもスイッチは出そう。
でも高い。両方で1万円くらい、電球交換が正解。

358 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/20(日) 12:53:59.91 ID:lIPSDMNcr.net
>>357
モノタロウの在庫はただのリスト
廃盤になってるものも注文できる
で、すぐ在庫切れの連絡がきてキャンセルになるよ

359 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/20(日) 14:43:58.03 ID:7tOUgr2SM.net
スイッチの麦球はただの12Vの麦球だから鉄道模型用が流用可能。自分はチップLEDに1kの抵抗で自作したけどね。

360 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/20(日) 18:08:04.03 ID:zEsHyWVq0.net
ステアリング切るとウィーンって結構音がしだしたんだけど。
なにを直せばいいのかな?

361 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/20(日) 18:40:01.26 ID:lIPSDMNcr.net
>>360
ベルトかポンプ?

362 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/20(日) 19:04:23.25 ID:zEsHyWVq0.net
そろそろポンプかな、あれリビルトでいくらくらいするんだろう?

363 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/20(日) 20:33:13.02 ID:Es5Loszar.net
G型なのにパワステの
ポンプよりタンクが先に逝った件
わいも同様のウィーンしてるわ
ハンドル切ってエンジン煽ると
回転数に比例してる様やから
ポンプやろな

364 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/20(日) 21:22:43.74 ID:lIPSDMNcr.net
>>362
オクでリビルドなら10000円ぐらいである
パワステポンプじゃなくてエアコンコンプレッサをリビルドで買ったらすぐ壊れてもう一回リビルドで買ったらまた壊れて
結局ディーラーでちょっと高めのリビルド品で落ち着いた
オクだとギャンブル

365 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/20(日) 21:35:21.12 ID:NTRF3xE10.net
>>363
なんJに帰れ

366 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/21(月) 17:50:06.15 ID:4E4dyiWq0.net
群馬でまたアホがやらかしてくれた

367 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/21(月) 17:58:00.88 ID:HXTEQjIRr.net
そう言われても
何やらかしたか知らんから
どーせー言うねん?

368 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/21(月) 18:37:40.89 ID:ppzCqapl0.net
無茶な追い越ししてる所を撮られたVABのことか。

369 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/21(月) 18:52:43.08 ID:ppzCqapl0.net
連投申し訳ないけど、ローターとパッド、両方とも交換するつもり。
純正に不満はないが、どうせ交換するなら初期制動が純正以上で出来ればダストが少ないものがいいかな。
街乗りが殆どでサーキットは行かないし、峠も流す程度。
お勧めってあります?

370 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/21(月) 20:25:13.67 ID:0ZtCT09w0.net
譲らないミニバンとかSUVは遅い上にその先が見えないからめちゃくちゃ腹立つけどなぁ…気持ちはわかるけど
あの映像のようにセンター割って何台も一気に抜くのはいかんな、VAは知らんがGC/GFはもう部品も出ないから事故れば修理するのにそこら辺の一般車のように簡単には行かないから尚の事俺らは安全運転に気を使わないとな

371 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/22(火) 08:42:33.38 ID:NIV9mrE+0.net
>>358
いるよねぇ、モノタロウやamazonで注文できる=メーカーに在庫がある と思い込んでる輩w

372 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/22(火) 09:19:39.97 ID:j9t8hIb3r.net
>>369
ディクセルとか

>>371
最初はそんなもんだよ

373 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/22(火) 12:09:48.35 ID:9RaNuvBpd.net
>>371
値段なんかの目安にはなるよ。
注文後に欠品判明なんて珍しくないし気にもしないな。

374 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/23(水) 20:45:12.65 ID:mGRCq5IX0.net
久々にスレ開いて見たらまだまだ健在で嬉しい。
フロントパイプ折れた人か多くて個人的に共感してる。

GDAorBの触媒付けてる人おったら質問だけど
純正触媒なら他車種流用でも車検大丈夫かな?
HKSあたり狙ってマフラー一式更新しようと思ってる。

375 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/23(水) 21:30:55.17 ID:HvwBN1T10.net
純正形状なら車検でもうるさくは言われない。
ただ、固定すべき所が固定されていないと撥ねられるかも。
俺の印象だとディーラーの方が車検場よりも厳しい感じ。

376 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/23(水) 21:43:42.21 ID:BhtBQh7P0.net
GCやGDみたいな旧車の中古触媒は純正社外問わずギャンブルに近いと言われて仕方なくサード注文しました
問題は社外ECUやブーストコントローラーが必要なのかどうか・・・
サード曰くECUもブーストコントローラーも要らないと思いますって事ですが、実際テストしたのかどうか曖昧な回答でした・・・

377 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/23(水) 22:12:40.29 ID:ZdQnoSSM0.net
GCに付けられるいいH4のLEDってあるのかな?
やっぱ安いのとかだといろいろ問題あるのかな

378 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/23(水) 22:30:16.68 ID:qNnhjEsaM.net
>>377
安くても良いのも有るし高くても悪いのも有る、としか言えない。後は好みの問題かな。
自分は1300円のファンレス中華LEDだけどね。

379 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/23(水) 22:49:27.43 ID:CS75txwh0.net
ハロゲン筐体にはハロゲンが一番よ
レークリかサークリにしようぜ

380 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/23(水) 23:58:42.35 ID:z9ukI1WB0.net
nencのLEDどうなんだろう

381 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/24(木) 00:27:51.92 ID:hL/8f1Kx0EVE.net
中華の再パッケージ品

382 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/24(木) 07:55:55.12 ID:6ncbFweQ0EVE.net
>>375
GDのリアピースと同じステー問題ですね。承知しました。

>>376
サードは口径太くてパスしてました。HKSの触媒(GD用)付けてますが、ブーコンつけてません。
エキマニ・マフラーも全部社外ですが、高ブースト掛けなければ問題ないです。
defiメーターで1.1でアラーム鳴るようにしてるので、それでアクセル抜いてます。

383 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/24(木) 11:49:35.81 ID:sUJjo6fErEVE.net
>>377
色々試したがG型だとマルチリフレクターなのがダメっぽくてカットラインがきれいに出ない
車検も落ちた
今はハロゲンバルブにしてる
俺もいいのがあったらLEDがいいな

384 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/24(木) 12:26:09.06 ID:g7yHC64MMEVE.net
車検の時だけハロゲンにしたらいいのでは?

どこのメーカーかもわからん物に5000円も出せないけどダメなら部品取りか捨てるくらいの値段で売ってるのあれば試してみたら?結構明るいよ

385 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/24(木) 12:33:40.78 ID:ZLpTdiwFaEVE.net
後付けLEDをDIYで付けて対向車や前走車に迷惑かけてる人も結構多いような…
あと、こういうレトロカーにはLEDはあまり似合わない気も…

386 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/24(木) 14:55:09.26 ID:EzQuBlfN0EVE.net
雪国エリアはLEDだとライトガラス凍るから…

387 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/24(木) 17:56:14.75 ID:/E1c8myG0EVE.net
そもそももうご老体で保存モードに入ってるから雨や雪の日に乗らない
もうストリートの走り車としてはコスパ悪過ぎる、時代遅れだわ

388 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/24(木) 19:07:26.45 ID:v1nTG1Yz0EVE.net
インプじゃないが、薄暮の雪道でLEDライトの視認性の悪さに閉口した。
コスト、信頼性、視認性でハロゲンがいいわ。
100W球入れとけば不自由することもないし。

389 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/24(木) 19:10:18.97 ID:uJrYttPH0EVE.net
ヘッドライトLEDにしてるが、来年2月にデラでの車検は大丈夫かのう?
LED(某極黄)付けた直後に光軸調整依頼したときは何も言われなかったが・・・

>>387
GC8通勤で使ってて何かゴメン・・・

390 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/24(木) 21:20:39.86 ID:7dWDUHrSdEVE.net
動態保存てのは動かしてこそだぞ

391 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/24(木) 22:25:31.54 ID:zCDvQh1x0EVE.net
>>383
G型だけどIPFのは車検も問題なしだった
高いけど

392 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/25(金) 00:08:28.89 ID:zppAmPSFrXMAS.net
>>384
車検の時だけ戻すのはダメだね
合法的に乗りたい

>>389
俺も通勤に使ってるよ
一番楽しい時間

>>391
ありがとう
今まではオクの安いのばっかり使ってた
やっぱそれなりの金を払わないとダメなんだろうね

393 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/25(金) 00:57:18.64 ID:fpB00JW20XMAS.net
フィリップスのエクストリームアルティノン6000Kにしてるけどなんにも言われないな
高かったけどね

394 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/25(金) 11:30:29.10 ID:HzRDvrZG0XMAS.net
そろそろgc見かけることも少なくなって来たような
やっぱり北関東には多いのかな
こちら中国地方
387と同じくサーキットで遊ぶくらいしか乗らないな

395 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/25(金) 11:39:50.39 ID:i5plSqDBaXMAS.net
GCでサーキット走行なんかしたら、色々な所から色々なものが漏れてきそうで…

396 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/25(金) 12:08:28.34 ID:HzRDvrZG0XMAS.net
そりゃそうよw
そのたび直すから絶好調

397 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/25(金) 19:00:22.03 ID:imsbWxVG0XMAS.net
>>376
レポあると嬉しいね。

398 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/25(金) 20:51:54.91 ID:0PRczGWh0XMAS.net
俺も中国地方だけどたまにGCは見かけるかな程度

399 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/26(土) 02:24:29.40 ID:RRefRl0Ra.net
来年の車検までに対応のマフラーに変えたいんだけど、
みなさんどこのメーカーの付けてますか?
P555とかに憧れるけど合法的に取り付けることはできないですよね。

400 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/26(土) 03:59:01.09 ID:O9cpxkW20.net
>>399

FUJITSUBO
RM-01A

401 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/26(土) 07:21:29.89 ID:Df9Q+RIT0.net
P555にサイレンサーつけたら?

402 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/26(土) 07:50:36.16 ID:qGged59Aa.net
RM01Aもインナーサイレンサーをすぐに取り外しできる状態では通らなくなった

403 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/26(土) 08:31:36.92 ID:nTl625qA0.net
ブースト計を取り付ける際
三つ又はどこに付けるのが一番良いですか?
アプライドGです
色々とググってみたのですがGDの記事ばかりで
GCはいいページが見つかりません

404 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/26(土) 08:37:25.44 ID:nTl625qA0.net
あと三つ又はGDの場合6-4-6を別途用意するようですが
GCの場合は見た感じ4-4-4で良いのかな?ググっても見つかりませんでした・・・

405 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/26(土) 09:20:49.57 ID:0B4KCu9I0.net
車検の度にサイレンサー溶接してる

406 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/26(土) 09:33:37.20 ID:Df9Q+RIT0.net
今はガスケットの所に挟み込むやつとかあるしそもそも触ストでも基準値クリアするE-とか規制あってないようなもんだからマフラー問題はどうとでもなるよね

アペックスのECVをいつかつけようと思って早5年…

407 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/26(土) 13:55:12.06 ID:nTl625qA0.net
う〜ん、いくらググってもGC後期のブースト計取り付け情報が一切見つからない・・・
GD以降はいくらでも出てくるのに・・・GC前期もGDも配管がGC後期とだいぶ違うんですね・・・

408 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/26(土) 14:33:55.38 ID:qJQBdoIb0.net
インマニ圧を拾える配管から分岐する

409 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/26(土) 14:42:40.72 ID:nTl625qA0.net
GDの場合、スバル純正OPやデフィの指示だとブローオフに繋がる部分に付けろとなっていて
でもインプレッサネットによるとそこはトラブル出る場合があるから避けろとい書いてあったり
他方ではスバルやデフィの指示通りじゃないと針が安定しないとか書いてあるし
GCはそういう情報すら一切見つからないから気にしなくていいのかな・・・
とりあえずインマニから3本出てる配管のうち真ん中につけてみます

410 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/26(土) 15:26:18.74 ID:ZAICQI0t0.net
>>403
ブローオフのバキューム配管が一番安全かと。
万が一のトラブルの際、一番影響が少ないから。
もし他の部分から取り出すなら、その先に何が付いているのか確認してからね。

411 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/26(土) 16:31:51.05 ID:nTl625qA0.net
>>410
GDはブローオフの配管から取るとブローオフの機能不全を引き起こしてタービンあぼーんみたいな事がヒットしたんですが
GCは問題ないんでしょうかね・・・それとも他の場所から取るともっとリスクがあるとか?
そもそもリスク回避のためにはメーターなんか付けない方がいいんでしょうけど・・・

412 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/26(土) 16:47:04.04 ID:320kcBxA0.net
>>411
その辺は人それぞれの考え方なので自分でどうリスク管理するかだと思います。
エンジン制御に関わる重要な部分から配管取り出しして、それでエンジン壊すよりはマシかと。
タービンなんて、ブローしたら交換すれば良いだけですよ。
(自分は予備3個くらい有る)

413 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/26(土) 17:10:31.70 ID:WGYfWAHi0.net
そんなに心配ならディーラーでつけてもらえばいいんでないの

414 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/26(土) 18:25:29.17 ID:nTl625qA0.net
>>412-413
ディーラーだとブローオフから取るようですし
色々画像を漁ってて、個人的に崇拝してる愛知のKM1(北海道なので遠くて行けないのが残念)もブローオフから取ってるようだったので
ブローオフから取る事にしました!ご教示いただいた方ありがとうございます

415 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/26(土) 22:08:32.88 ID:2Cli1eHh0.net
俺もg型だけど
純正opブースト計はアクチュエーターまでの配管に三又ついてたような
また明日にでもみてみようかね

416 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/26(土) 22:09:21.35 ID:2Cli1eHh0.net
ブローオフとか俺なら絶対とらんわw

417 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/26(土) 22:35:07.66 ID:WF72IYKP0.net
そんなこだわるとこなんか?

418 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/26(土) 23:10:39.98 ID:nTl625qA0.net
結局は一長一短というか、可能性は高くないけどいずれもトラブルの種になるのは間違いなくて
必要なければ付けないのが一番という気がしますね・・・

419 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/27(日) 00:40:13.33 ID:QmONkbqw0.net
そんなにシビアならガラスのミッションみたいにブースト計つけたら壊れるって言われてるわ

420 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/27(日) 01:07:36.94 ID:XaLwdp1wr.net
新車で買って自分で取り付けて20年超
それによるトラブルなんて無いぞ
オーディオは3回逝って今のも怪しくなってきた

421 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/27(日) 06:09:31.23 ID:xtIZJ+5Vd.net
>>418
純正パーツ以外は全てトラブルの元だけれど、
その中でもブースト計は安全な部類だよ。
三股のブースト計に行くパイプに、オリフィスがある方がいいね、計器指針が安定する。

422 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/27(日) 09:19:25.31 ID:Mjl9h3Mfp.net
そのオリフィスが単品で探せなかったのでSARDの4-4-4の三ツ又買ってオリフィスだけ6-4-6に移植したわ…

423 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/27(日) 09:19:57.81 ID:cWzCT6cw0.net
>>421
なんでこんなアホみたいなことをいうのかねぇ、自分で修理とかしないんだろうなぁ

424 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/27(日) 09:23:58.00 ID:jTHynf9C0.net
アンケート 伝説になりそうなスバル車は?
ttps://s.response.jp/article/2020/12/26/341684.html

企画者馬鹿丸出し
せめて型式別にしろよ
GCとVAが一緒とか
グラベルEXがXV枠とか
滅茶苦茶過ぎ

425 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/27(日) 09:45:20.24 ID:aQyxuheI0.net
NAインプとインプをごっちゃにしてる時点で駄目
スバル信者向け記事だな

426 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/27(日) 09:48:47.89 ID:aQyxuheI0.net
>>423
まあ純正以外を全て否定するのは偏った意見だと思うし、スバルが自身の会社に貢献した名車はイメージだけ利用してオーナーはどんどん切り捨てる方針だからこれからはより社外品に頼らざるを得ないんだけど自分で修理したらわかる純正部品のフィッティングの良さは一目置いてる

427 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/27(日) 10:02:49.58 ID:HowH3+gc0.net
@ブローオフ配管(ディーラーの場合ここが多い?)・・・ブローオフ動作不全によるタービンへの負荷リスク
Aフューエルプレッシャーレギュレーター配管(デフィはここを指定)・・・最も正確な圧を取り出せるが、一歩間違えばエンジンブローのリスク
Bソレノイドバルブ配管(ディーラーによってはここ?)・・・ソレノイドバルブ故障のリスク?しかし万一トラブっても一番安く済む?
こんな感じでしょうかね?間違ってたらアドバイスお願いしまつ

428 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/27(日) 10:12:20.45 ID:HowH3+gc0.net
納車時にディーラーで純正OPのラム子を付けた時はソレノイド配管に付けられてて
他のディーラーでデフィに付け替えてもらったら「ソレノイド配管に付けてるとトラブル起こす事が多いので」とブローオフ配管に変えられてた
みたいな話がググってたらありました
KM1のブログ画像を見るとあまり気にしてない感じがしました
ガレージきくちさんはフューエルプレッシャーレギュレーター配管でした
つまり結論としては「好きにせいや」といったところかなと・・・

429 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/27(日) 10:29:19.99 ID:D2ysZWkeM.net
たかだかブースト圧の取り出しでここまで大騒ぎするなら、何もしない方がいいのでは?
デラのやり方が全て正しいとも限らないのだし、その程度の認識でインプレッサを維持するにはこれからも苦労すると思うのだけど。

430 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/27(日) 11:19:35.67 ID:WvU/yObh0.net
>>429
むしろこれからより苦労するよな
この車が出てもう20年以上経ってるわけだし車に詳しくなくてもこの車の事だけはある程度把握してないと維持は難しいよね

これはインプに限らず古いスポーツカー全てに言える事だけど
よく色んな所で言われてるけど初心者は比較的新しめの安い車で色々練習した方が良いと本当に思う

431 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/27(日) 12:18:22.76 ID:z49rnbWKa.net
保険の更新で、料率クラスが
対人9、対物9、傷害8、車両9 に上がってた
なんか、逝くところまで行ってる感じ

432 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/27(日) 12:25:24.73 ID:HowH3+gc0.net
人間で言えば90歳くらいのご老体だからこそ、たかだかのイジりでも慎重にやった方が良いのでは
おじいちゃんに手術するようなものだから

433 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/27(日) 12:28:13.76 ID:QmONkbqw0.net
2020年1月に9クラスから17クラスに増えてるんで別に上がってないよ
前年比保険料倍になってないでしょ

434 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/27(日) 12:30:24.50 ID:z49rnbWKa.net
良く確認してみたら、今年から料率クラスが17段階になったらしい
9なら真ん中辺か... あせった

435 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/27(日) 12:30:47.48 ID:QSAvkH16a.net
自分も初心者だけど、こういう旧車は情報少なくて辛い

436 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/27(日) 12:53:16.87 ID:bHqtTs3J0.net
昔は青春指南役のサイトでだいぶお世話になった

437 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/27(日) 12:55:33.55 ID:QSAvkH16a.net
稲城にGC詳しいラリー屋さんがあるみたいだけど
HP更新してないから今は無いのかな

438 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/27(日) 13:13:11.65 ID:cWzCT6cw0.net
>>428
見てみたらうちのはソレノイド配管をわけてたわ
デューティソレノイドの不具合あってもブースト上がらんだけだし、一番安全だと思うで

439 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/27(日) 13:15:31.14 ID:cWzCT6cw0.net
gcはネット情報多い方じゃない?
よく故障するお年頃でもあるし

440 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/27(日) 13:56:46.06 ID:nw0Ztq9nr.net
>>437
amsかな

441 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/27(日) 23:01:38.84 ID:yeOpuxXV0.net
G型ならOBD2からのマルチメーターでいいんじゃないかと。

442 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/28(月) 10:29:31.67 ID:xI7OYfXLa.net
リスク回避したい人に一番リスク高そうなOBD常時接続をすすめるのは…

443 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/28(月) 11:07:53.18 ID:kFpRQngp0.net
>>442
横からで悪いんだけど、OBD2常時接続ってマズイんか?
10年以上、MDM1000差しっぱなんだけど・・・

444 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/28(月) 11:23:58.91 ID:xI7OYfXLa.net
そもそもが自己診断機能のための接続ポートであり常時接続して使用するものではない、という考え方もあり、ここに何らかの機器を接続して不具合が出たという報告は、車種を問わずあがっているようだ。

だそうです

445 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/28(月) 11:36:25.02 ID:xI7OYfXLa.net
トラブルは主に昔の車に出てるようで
初代インプレッサがどうかは新参なので分かりません
他社種でメーカーと揉め事になったり発売中止になったりしたのは聞いた事あります

446 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/28(月) 12:13:46.29 ID:pnX4pxanM.net
>>443
同じくMDM-100をD型ODBに5年着けっぱなしノントラブル
最近1DINオーディオから2DINにしたんで外して眠らせてるけど

常時電流流れてバッテリー上がり起こす車種や端末あるらしいな

447 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/28(月) 13:00:44.43 ID:CgaplUyv0.net
GCで実際にOBD2 トラブった人居るん?

448 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/28(月) 13:27:05.97 ID:xI7OYfXLa.net
昔の車はCPUが賢くないのか?
全開時にCPUのやりとりが追いつかなくなるとか何とか
それでエンジン不調になるみたい
インプレッサはどーなんでしょうね?
どっかのメーカーのは2004年以前の車は注意みたいな記載があったかも

449 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/28(月) 14:07:31.41 ID:7jaxDOPr0.net
ブースト計の配管はインテークマニホールド中央助手席側のブローオフに繋がってるホースの隣のホースから
三又で分岐して取り出すんだよ
ブローオフに繋がってるホースは太すぎてブースト配管のホースとは内径が違いすぎるし、インマニ中央運転席側は
ソレノイドに行ってるから、余計な通路を増やさない方がいい
GD系はブローオフに繋げろというのは、機械式メーターを付ける場合、分岐の三又にオリフィス入りを使わないと
針が脈動で動くのを知らない奴が、ブローオフのそばから繋ぐと安定しやすいと言ってるだけでオリフィス使わないと
どのみち脈動は発生するだろ。ちなみに電気式にオリフィスは必要ない場合が多い。
オリフィス入りの三又はトラスト等から出てるが、取り寄せだと送料の方が高くつく。
スーパーオートバックスや店によっては納期が、同じメーカーの商品を仕入れる時と同じでいいならば送料無料にしてくれる

ホムセンで普通の三又を買ってきて、一個所を火であぶって溶かし、針や0.2〜3ミリのピンバイス(100均でも売ってる)で
穴を空けたり、4фのアルミパイプを短く切って片側を潰して自作する方法もある
https://blog.goo.ne.jp/mr-slot/e/c4aba3cbfa9d921f6946035e8d409b29
https://minkara.carview.co.jp/userid/721796/car/2112736/3772734/note.aspx

450 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/28(月) 17:52:41.91 ID:i55R+wST0.net
しばらく落ち着いてたけどまたトラブルが出だしたな。
右の電動ミラーが動かなかったり重かったり途中で止まったりするんだけどこれまだ直せるかな?
壊れそうだからあんま動かさなかったのが裏目にでたか、洗車機にかける前に閉じなくてあせったわ。

451 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/28(月) 20:12:02.37 ID:SqoCs9710.net
>>449
ありがとうございます
この画像みたいに取るという事でしょうか?
https://packr.co.jp/wp-content/uploads/2009/08/0908011.jpg
デューティーソレノイドに繋がってるホースみたいですね
>>441
OBD2からとるメーターはあまりいい話聞かないので…スミマセン

452 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/28(月) 20:39:57.97 ID:4wrUOYAV0.net
>>450
安いヤフオク社外の砲弾ミラーおすすめ
純正砲弾ミラーより安い上に見やすいし車検も陸運局持ち込みだけど通ったよ

453 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/28(月) 20:50:58.26 ID:6ybWXrYV0.net
素WRXのG型なんですが、純正シートのポジションがしっくりきません
ポジション決めに何かコツはありますか
当方身長176センチ、体重70キロです
なお、セミバケの購入は家内からNGが出ております

454 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/28(月) 21:11:56.73 ID:WH+qpm5L0.net
シート替えられないならステアリングボスやペダルゴムの交換で調整すれば
どう合わないのかわからんけど

455 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/28(月) 23:10:37.11 ID:8F5dqu76d.net
>>450
BHレガシィのミラーの中身と交換した。
ついでにヒーターも付けたわ。

456 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/28(月) 23:55:08.34 ID:cXKpC65xK.net
>>448
GC8のECUは8bitじゃなかったかな?
R32GT-Rは8bit
スバルはBP/BLの前期型は16bit、後期型で32bitになってるよ
最近のは何bitかは知らない

457 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/29(火) 10:12:58.84 ID:xIqeMq4O0.net
>>452
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/q422749465
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e433444003
これかな?
ミラーの角度とか変えれますか?

458 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/29(火) 11:35:00.37 ID:6ib3xgLa0.net
>>451
それで正解

459 :443 :2020/12/30(水) 12:13:12.47 ID:MsiRdGzw0.net
>>ID:xI7OYfXLa
レス、どーもです
無知なまま使用してたけど、何か怖いな

普段は水温表示させてるだけなんだけど、今まで何も無かったから大丈夫とするか、
何かトラブる前に外しとくか、迷う〜

460 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/31(木) 11:21:44.24 ID:YiYtiOStM.net
F型sti RAだけど、16インチの純正ホイールに205/55R16は履ける?
扁平率50のスタッドレスはものがないねー

461 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/31(木) 11:23:36.31 ID:3w4SFPmH0.net
D形にはエアコンフィルターは付けられないの?

462 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/31(木) 11:30:45.57 ID:wmejAoKg0.net
よゆー

463 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/31(木) 11:31:11.10 ID:MPE2EIjp0.net
55なら195にすれば外径はほぼ同じでしょ

464 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/31(木) 12:25:37.02 ID:zUJSuptHd.net
>>460
ESSN-1はかなりいいと思うよ。
BS、横浜に比べ、劣ってるとは感じない。
北海道で2シーズン目だけど、去年とそんなに変わらない。
ミラー、ブラックアイスバーンは何を履いても滑るし。

465 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/31(木) 12:47:34.81 ID:0R5EjIQLM.net
充電インパクトだけれど、どれくらいのトルクのものがいいかね?
主に下回り関係で使いたいんだけれども。

466 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/31(木) 17:23:35.30 ID:q8gND8Sz0.net
アマで買った24V 車用インバータとホムセンの2000円コード式インパクト200n使ってる
充電式の150n程度ではロアアームの付け根とか無理、200n以上で充電式だと1万以上はするが、トルクが小さいと役に立たない時がある

467 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/31(木) 21:40:02.16 ID:xeURNWfR0.net
>>466
ありがとです。
最近歳で、馬をかけて潜って、きつく締まったボルトと格闘するのが堪えるように。
やっぱり300nくらいが目安か。

468 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/31(木) 22:32:52.13 ID:Xg63XCX+0.net
ヘッドライトが暗くなってきました
ハロゲンのままでいきたいのですが、どのメーカーがオススメですか

469 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/31(木) 22:59:22.39 ID:SHwLJ/+kp.net
>>468
ハロゲンで行くならレークリかサークリにしとけば間違いない

470 : :2021/01/01(金) 07:15:49.39 ID:ub6I4cuMr.net
今年もよろしく

471 : :2021/01/01(金) 07:16:15.76 ID:ub6I4cuMr.net
不吉すぎるだろ…

472 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/01(金) 07:17:29.86 ID:iiOaSoAd0.net
レークリやサークリは黄色いから目が疲れる
カインズで1000〜1500円程度で売ってる4800k~5000kぐらいので、極太のがあるよ

473 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/01(金) 10:56:07.33 ID:ZXpGyyNP0.net
IPFの110/80辺りでもいいんじゃない。
ハロゲンで色温度高めたものはバルブに色がついていて、白いけれど暗いでしょう。
白色欲しければHIDなりLEDにする方がいいけれど、配光の観点からは劣るね。

474 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/01(金) 17:26:45.82 ID:XG7bzbRK0.net
>>458
結局その位置に付けました
ただホース穴が細くて、4-4-4の三つ又を入れるのに苦労しました
(だからここから取る人が少ないのか?と思うくらい・・・)
普通は純正ホースも4パイホースに交換するのかな?
さっそく試走しましたが、アイドリングで-0.6前後、スロットル戻した時が-0.8前後
踏んだ時は1.2前後もかかります・・・高すぎ?これって普通ですかね?
G型STIで車検対応マフラー以外ノーマルです

475 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/01(金) 23:03:35.89 ID:EKc+bp8n0.net
純正だと1.1マックスくらい

だけど1.3くらいまで問題はないよ

476 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/02(土) 13:50:02.69 ID:8nv48vRX0.net
D/Eで1.3だとヤバいけどね

477 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/02(土) 13:52:29.49 ID:VOP/RGln0.net
Dで1.3はやばいねブローするよ?てかした

478 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/03(日) 01:09:43.24 ID:2Jpyz0qu0.net
個人的にはD/E型が1番良いと思うね
フルノーマル比較ならおそらく1番速くて楽しいしWRC全盛期の車だし

20Kはブーストアップどころかノーマルでも壊れるエンジンだけどぶっちゃけ他車に比べたらアプライド問わずGCはチューニングの伸び代全然無いしすぐ壊れるし

479 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/03(日) 11:00:54.56 ID:3Y3PbEqs0NEWYEAR.net
474はg型stiでしょ
ej207と20kでだいぶ違うもんだね
うちもg型でピークで1.2程度。ちゃんとメンテしてるからかサーキットでも好調だよ
AFも高負荷時11程度

480 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/03(日) 23:27:24.30 ID:Lm6c54+u0.net
R160の純正機械式デフってオーバーホールキットあるのかな

481 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/04(月) 11:41:37.34 ID:c4T3zjBnd.net
外気導入で使ってるエアコンが焦げ臭い…
怖い

482 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/04(月) 12:39:10.97 ID:aCKzpoyf0.net
あれ駐車場に黒いしみが・・・

483 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/04(月) 14:11:02.50 ID:q7+t8/J2r.net
誰が年始早々
ホントに起こる怖い話
しろと言った?!

484 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/04(月) 17:30:19.69 ID:yrlREX1dM.net
新年早々パワステポンプが逝ったっぽい
負荷かけるとアシストが不足するしベルトもギュンギュン鳴く

485 :!omikuji!dama :2021/01/04(月) 17:37:51.14 ID:a2Z7POROr.net
ネガティブな話が多いな
うちはエンスト黒煙から復活した
エアフロ交換して各センサーも予防交換した
エアコンも配管込みでフル交換した
足回りから異音あるけどしばらく安心

486 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/04(月) 20:45:35.98 ID:uqP/rXqZ0.net
クーラントが漏れてるな3年ほど前にエンジンオーバーホールしたとこなんだけど。
匂いするしリザーバのが500ml位減ってた。下から見たら漏れた跡とかわかるかな。

487 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/04(月) 21:06:56.40 ID:VOy3ebPH0.net
スバル車の水回りなんて消耗品だからな

488 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/04(月) 21:30:09.02 ID:YOLOcNlU0.net
加圧給水タンクの水位が極端に減らない限り水減るとか気にしてないわ
水入ってる証拠だろ

489 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/04(月) 21:43:32.80 ID:H0s3HsMk0.net
加圧給水タンクが錆て水漏れというか蒸発というか水減ることもあるよ
ホース接続部分のスチールがホース外したら大抵錆まみれ

490 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/04(月) 22:21:16.90 ID:ZXMgs/Hn0.net
>>485
それ、エンジンヘッドが焼けてますよ

491 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/04(月) 23:35:18.54 ID:H/SbHpV2r.net
>>490
どれかな?
黒煙かな?
そろそろエンジンをオーバーホールしようかと思ってる

492 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/10(日) 16:41:15.20 ID:WpnMy8W2d.net
4WDだからって雪道でイキってしまった結果2回ほど中央分離帯に刺さりかけましたすみません

493 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/10(日) 16:59:39.55 ID:kO/sZ0g00.net
スタッドレス新品にしたら笑いが止まらん
今さらだけど雪上でこんな走る車だったのか

494 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/10(日) 18:48:35.09 ID:sIJxopqx0.net
サイズと銘柄は?
出来ればお値段も

495 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/10(日) 19:36:58.62 ID:y4R515Hjr.net
ウインカーリレーなんだけど自分で交換しようとしたら宙ぶらりんになってて少し驚いた
G型なんだけどみんなもそうなの?

496 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/10(日) 19:49:04.06 ID:HiSSL1Gn0.net
>>492
もう補修部品も出ないんだし今更そんな無謀運転するなよ

497 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/12(火) 08:50:54.51 ID:t3E79bkJa.net
上でブースト圧の話が出ていますが
うちのstiのバージョン6でオーバーシュート1.5とかいきます
マフラー以外ノーマルなんですがヤバいのかな…
ブースト計が正確なのか?って話もありますが
一応デフィなのでそんなにいいげんでもないと思いますし…

498 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/12(火) 18:29:01.79 ID:hJoI2Ii9M.net
冷間指導直後は気にならないのにエンジンが暖まるとカチカチ?カンカン?音が鳴る

もしや軽度のメタルブローか?と思ったけど油圧も落ちてないし負圧も0に近くなってるわけでもないしなによりここ数年は距離出てないからオイル交換も半年約3000kmに1度は必ずしてるし…

なんにせよどこかの調子悪いんだろうけどよくわからない

似たような経験した人います?

499 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/12(火) 20:59:02.63 ID:zGbGEcvD0.net
クランクプーリーのゴムダンパー劣化でカンカン音出てたことあったな。最初メタル逝ったかと焦ったけど、プーリー交換で復旧。同じかわからんけど。

500 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/12(火) 22:28:18.17 ID:IQdYYRhX0.net
エアコン駆動ベルトの
テンショナーがイカれた時
それっぽい音してたが
暖気云々は関係無かった気がする

501 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/13(水) 09:14:49.66 ID:tK7ytpuwa.net
>>498
タイミングベルトは交換してます?
プーリーとかウォーターポンプ周りの経年劣化かも

502 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/13(水) 12:30:41.58 ID:K/uhKbqqM.net
>>501
タイミングベルトは10万キロで変えてるんであと5~6万キロは問題なく使えるはずです

クランクプーリーやエアコンかなぁ
他の部品が壊れたらどうせならって社外品にするけど社外クランクプーリーは…

503 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/16(土) 21:08:55.36 ID:EQbXfoNB0.net
これまでGF8で雪道を走ったことがなかった。まあ他車では走ってるけれど。
先日軽い吹雪で20cmくらい積もった雪道を初めて走ったけれど、今更ながらスポイラーが効果的なことを知ったよ。
ウェストスポイラーから下は雪が付着しまくりなのに、ゲートウィンドウには全く着かない。
純正スポイラー、効果は考えられているんだね。

504 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/17(日) 13:50:34.92 ID:paqCn8NTr.net
G型素STiでもうすぐ20万kmのエンジンを
オーバーホールかリビルト載せ替えか
しようかと思うんだが
予算っていくら位かかるん?

505 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/17(日) 14:07:29.37 ID:yvm9sHtJM.net
ベースエンジンが致命的な故障無ければオーバーホール30万くらい?
知らんけど

506 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/17(日) 16:26:20.84 ID:EebX7W0i0.net
なんもないのにオーバーホール金持ちだね
リビルトでも70万くらいはするんじゃないの。

507 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/17(日) 16:56:40.01 ID:4cZ002KM0.net
スバルでリビルトエンジン出てた頃は50万位で載せ換え出来てたけど今はエンジンだけで50万はする筈だから載せ換えだけなら65万位かな
オーバーホールだとショップによるけど俺の出した所だとメタル小ダメージで45万くらいだった

508 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/17(日) 17:00:52.21 ID:4cZ002KM0.net
あ、45万はセンサー類とかは交換しない値段だった記憶

509 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/17(日) 23:44:58.87 ID:16yVZcSV0.net
全塗装もそうだけどどこまでやるかで全然違うし逆に予算内でやってもらわないといくらでもかかるわな

510 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/18(月) 09:40:47.95 ID:9zopiyuda.net
http://amsjp.shop26.makeshop.jp/smartphone/detail.html?id=000000000832
G型素stiでマフラー、触媒のみ社外品、KSロム(ブースト設定はノーマルのまま)です。
ブースト1.5かかってしまうので、これを考えています。
しかしネットで探しても装着例もインプレも見つかりません。
EVCなどの電子式の方が良いとは思いますが、お小遣いが少ないので節約したいと思いまして…。
先輩方的にこの商品、どう思われますか?

511 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/18(月) 10:15:03.29 ID:l8I3z7C5p.net
>>510
これ使うなら金魚バルブで充分
ペットショップで1000円かからずでいける

512 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/18(月) 12:08:38.65 ID:8eYwXuMxa.net
金魚バルブですか…

513 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/18(月) 12:32:36.78 ID:Iq+xvX1Xd.net
>>510
これで2.1万円?一桁違わないか。
オクでEVC-Sなら2.5万円くらい。
あと少し足してその方がいいでしょ。

514 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/18(月) 12:51:41.57 ID:GuHY/IPvM.net
>>510
KSロムから純正にECUを戻したら?
データ見た事あるけど、ブーストの設定が過激で他社のデータよりもいろいろ荒っぽい印象でした。
また冬場はブースト高い傾向なので、オーバーシュートで一瞬だけ高いだけならそのままでも大丈夫かと。

515 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/18(月) 13:21:26.00 ID:qJ6Wb74Wa.net
EVCだと工賃込み5万以上するようです
取り付けが自分で出来る人ならヤフオクがいいんでしょうけど

触媒をメタルにしたらノーマルECUだと危険と聞いたので、KSロムに相談してロムチューンしました
ちなみにシムスとかプローバとかその他色々と問い合わせましたが、やはりノーマルECUでは危険、でもうちはGC8のECUはもうやってない、KSロムさんなら今でもやってるのでは?みたいな流れでお願いしました。
しかしGC8付けたら恐ろしく速くなったので、ブースト計付けてみたらオーバーシュート1.5いってました。
ブーストリミッターは変更してない仕様なのですが、ピックアップが強烈になったからなのか、仰せの通り気温が低いから仕方ないのか…。
しかしもし過激なセッティングで危険な状態なら本末転倒ですよね…。
ノーマルに戻してみるしかないですかね。

516 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/18(月) 13:27:45.93 ID:/wYS3BMsa.net
GC8付けたら、ではなくKSロム付けたら、の間違いですすみません。
とにかく、GC8はもはやご老体な車ですから、こんなに速くならなくていいんですが…つーかGC8って本当の姿はこんなに速い車だったのかと今更分かりました…。

517 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/18(月) 16:37:58.52 ID:ioBJoFm/0.net
ヤフオクで「機械式VVC」で検索すれば適価なのが2,000円程度で売ってるよ

518 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/18(月) 19:15:14.82 ID:k6o2/rEX0.net
ヘッドカバーとオイルパンからのオイル漏れ修理が終わって車引き取ってきたんだが、なんだかゴムが焼けるような臭いが車内外に。
考えられる原因はなんだろうか。

519 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/18(月) 19:24:49.87 ID:WCHgqcFd0.net
>>515
KS-ROMねえ、俺のGF8非STIもKS-ROMを入れてみたんだけど結果は
ノーマルブースト0.7で指定、KS-ROM1.2以上
20-40KMの低速域、ノーマルROMの方が0.1秒以上速い
KS-ROMにすると車が重くなったようで、さらにブースト掛かり過ぎで危険になった。
良いって言う評判もあるので、車との相性もあるんだろうけど、書き込みで判断すると危険な匂いが。

メタル触媒、ショップやメーカーに問い合わせれば、安全マージンを考えてECU調整が必要って返って来るんじゃない。

520 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/18(月) 20:12:47.37 ID:8Rn4PQPb0.net
>>518
エキマニあたりにオイルかかってて焦げてるんじゃないの

521 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/18(月) 20:21:22.10 ID:k6o2/rEX0.net
>>520
そのオイル漏れの修理を終えたはずなんですが…
整備ミス?

522 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/18(月) 20:38:27.26 ID:8Rn4PQPb0.net
修理前にかかってた分が焼けてるだけじゃないかなという意味よ
そのうち治まると思うけど

523 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/18(月) 21:45:35.25 ID:k6o2/rEX0.net
>>522
それだといいのですが…
匂いの質が違うと感じたんです
修理前は油が焼けた臭い、修理後はゴムが焼けるような臭い
まず、数日走ってみます
レスありがとうございます

524 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/18(月) 23:53:55.35 ID:9Uc7ClhFr.net
火事にならないといいが…

525 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/19(火) 00:02:55.72 ID:EiJy3RbG0.net
液体パッキンでも垂れたんじゃないの?

526 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/19(火) 20:52:06.44 ID:iS2TD2Jv0.net
ていうか店でやってもらってんだから診てもらったらいいのに
なんかの故障が乗り回した結果悪化したら店も知らんって言うと思うけどな

527 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/20(水) 22:40:59.28 ID:MY3oivtK0.net
>>510
511に賛成
というかこれ、金魚バルブとやってることは変わらんよw

自分で理解していじれないなら安いブーストコントローラをおすすめする

お金ないなら踏まなきゃ弄る必要もないよ

528 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/22(金) 12:31:38.56 ID:cYDAQE7Wp.net
今、何もしてなくても1.5掛かってるのに
VVC付けてもブースト上げる事は出来ても下げる事出来なくね

529 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/22(金) 14:35:36.09 ID:69ZB/Ggk0.net
510があげてるマニュアルブーコンとやらはそうだね

530 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/22(金) 19:29:09.14 ID:gP+MY5QC0.net
ROMチューンが原因なのにVVCつけてどうこうするとか泥沼になる気しかしない
再セッティングしてもらう方が安く済むし安全やろ

531 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/23(土) 07:33:47.32 ID:/b7VRrQq0.net
マ〇〇ズとK〇〇Mのスバル車ECUはプ〇〇バと同じだとか
解析した人がいたHPが以前あったような?探したけど消されたのかなあ

532 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/23(土) 18:08:23.93 ID:qSs9MFSfa.net
グーネットで出て来る、
埼玉のオートショップタケオの
インプレッサ A型やB型10万qで380万ってボッタクリだろ
広島のフジカーズのver6が2.1万qで360万の方が絶対良いだろ

533 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/23(土) 18:09:20.00 ID:rXoyr08M0.net
そんなん現車見ないとなんとも言えねぇわ

534 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/23(土) 18:18:26.61 ID:/b7VRrQq0.net
しかし、新車時はhとんど価格差の無かった2ドアと4ドアなのに
今や2ドアは4ドアの4〜5倍のプライス付けてるというのが・・・
希少だから仕方ないにせよ・・・

535 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/23(土) 18:52:36.13 ID:T9jhblOs0.net
>>532
その店のGC8は高いね。この値段で売れるんだろうか。
まあ買う方が納得していればいいだけだが。
あと、Ver6 2.1万Km 360万も高いと思うよ。

536 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/23(土) 20:52:39.82 ID:uHOji0r/0.net
クーペは販売価格上がってるけど、売りに行ったら買い叩かれるんでしょ?

537 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/23(土) 22:49:21.24 ID:gqHwRwsO0.net
ヤフオクでクーペのウェザーストリップが20万超えたのか

538 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/23(土) 22:53:53.79 ID:/b7VRrQq0.net
旧車(GC8も旧車かもしれないけど)だとゴムメーカーに特注で作ってもらったりするみたいだけど20万はしないはず・・・

539 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/24(日) 02:47:42.97 ID:twB0aiFo0.net
多分買ったのは知識ない2~3年で潰すような金持ちのお子様か外人じゃないの?

540 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/24(日) 03:26:41.85 ID:/pqRc4sH0.net
金持ち22B海苔じゃないの?

541 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/24(日) 17:54:43.62 ID:0WWk25Yg0.net
>>532
いやこれ受注生産の初代STIだから・・・
まぁぼったくり言われるくらいだしA型RAもそうだけど今GC8欲しい層が高くても買ってくれるグレードじゃないわな

542 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/24(日) 22:08:04.68 ID:/pqRc4sH0.net
GDBのベンチレーターを流用したことある人はいないのかな

543 :510 :2021/01/25(月) 08:48:27.75 ID:FMgfIwQVa.net
先輩方アドバイスありがとうございます
とりあえずノーマルECUに戻したら、ブーストは1.2以上には上がらなくなりました
当然、元の通り遅い車に戻りましたが、旧車で速さを追求しても仕方ないですし…
排気系を変えたらROMチューンした方が良いというのがよく理解出来ていません…
このままで問題ないのか?ブーコンつけて1.2に抑えてKSロムでいった方が安全なのか?よく分かりません…

544 :510 :2021/01/25(月) 08:52:56.44 ID:FMgfIwQVa.net
ノーマルECUで排気系交換すると、ブーストが1.2以上かかった場合にブーストカット?燃料カット?が起こってエンジンに良くないという事でしょうか?

545 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/25(月) 09:26:17.87 ID:Yoi9GARrM.net
>>544
本当にマフラーやフロントパイプ交換程度でノーマルROMデータのリセットが必要なのかね?
冬場はブーストが上がりやすいけど注意しておけばいいんじゃない?
ブーコン付けたKSROMの方がよっぽどエンジンに悪いと思うが。

546 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/25(月) 10:37:00.11 ID:X/wV9Yf80.net
今でも全開にしたら怖い位速いんだが

547 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/25(月) 10:40:32.47 ID:FMgfIwQVa.net
>>545
プロ●とかシム●含めて有名どころにもそう言われました
ただ、GC8のROMチューンはもうやってなくて、未だに演ってるのがKSロムしか見つかりませんでした
もちろん他にもあるんでしょうけど…
FコンとかパワーFCとかが主流なんですかね

548 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/25(月) 10:57:04.35 ID:FMgfIwQVa.net
>>546
遅いというのはROMチューン後と比べたらって意味です

549 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/25(月) 11:23:25.87 ID:emXodGX70.net
ブーストうんぬんじゃなく抜けが良くなりすぎるとaf薄くなりがちで、それによる排気温上昇が怖いからショップはそういうんじゃないかな。ブロー直結するし

ただ踏まなきゃ大丈夫wゆっくり走ればー
自分でも旧車で速さを追求しても…って書いてるじゃんか

550 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/25(月) 11:25:50.82 ID:HX1G4OR+p.net
KSロムに純正ソレノイドキャンセルして
間にブーコン入れて1.2にすれば良いんじゃね

551 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/25(月) 11:40:35.28 ID:FMgfIwQVa.net
その辺詳しくて面倒見てくれるお店が近くにあれば良いんですがね…
GCを今後も維持していくには、詳しい人に教えてもらいながら勉強しないと駄目ですかね

552 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/25(月) 13:20:55.64 ID:mO2Ndsp2p.net
中古の価格が高騰しすぎてるぞ
新車のGRヤリスより高いとかどう言う事だよ
何で?

553 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/25(月) 13:38:07.52 ID:FMgfIwQVa.net
高くても外人が買ってくれるからですよね
この20年で彼等は収入が倍になったけど
日本人は収入が変わらず貧乏になってしまった

554 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/25(月) 17:26:52.39 ID:nG1enxN7M.net
勿論日本人の貧困も原因の一つだけど昔のスカイラインだってハチロクだって当時はゴミのような値段だったろ
ランタボはプレミアつかなかったけど…


俺はこの車が20万くらいで転がってた頃からいずれは化けると信じてた

555 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/25(月) 19:53:53.76 ID:tUx4frZF0.net
とはいえ
手持ちを売っても値段は知れてるでしょ

556 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/25(月) 20:27:12.10 ID:vFnuY8P00.net
むしろ売る選択肢が最初から無いとも言うw

557 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/25(月) 20:30:41.93 ID:fEh4+sop0.net
売ったところで買いたたかれて次に買うものも無いしな

558 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/26(火) 12:52:42.65 ID:ZaaNzlXC0.net
上でROMだなんだグチってる人いて分かったけど自分の環境恵まれてんだなぁ…大事にしよ

559 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/26(火) 17:50:37.39 ID:Iys2hVkN0.net
C型乗ってた時はMAPPIと秋月電子通商のROMライタでいじってた

560 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/26(火) 18:34:20.36 ID:s7y7riic0.net
今ならLinkだろ
俺はそういうセッティングとか全く出来ないから純正で良いけど

561 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/26(火) 22:26:37.97 ID:+y5S/Y5S0.net
HKSのレーシングサクションキットが未開封であるんだけど需要あるかなぁ

562 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/27(水) 10:11:24.90 ID:ierumhiya.net
純正触媒や純正マフラーが再生産予定なしで、あったとしても全部で50万円近いらしく…
中古は劣化しててダメだし、社外に頼るしかない状況なんですよね…
そして社外品は全て、抜けが良すぎてブースト上がるからノーマルECUでは危険だとプロは口を揃えるので…
まあ人間で言えば90歳近いご老体ですからアドバイス通り踏まないで労るしかないですかね、旧車道を歩むには

563 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/27(水) 11:10:10.47 ID:6SEIRThO0.net
E-なら書類の問題さえどうにかすれば排ガスの数字的には触ストでも通るしマフラーも鉄パイプにたわしぶちこめばとりあえず車検通るからあんまり気にしなくていいんじゃない?

部品供給という意味では飛び石で割れたりする灯火類だったり貰い事故で修理する場合のフレームや外装パーツの方が心配

564 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/27(水) 12:45:55.09 ID:uGrIfCCU0.net
灯火類に関しては車検が通らなくなるから無くならないとはDラーに言われたな

565 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/27(水) 12:55:39.40 ID:jCEtTa0iM.net
ボンネットとかレインフォースとか既にもう無いけどな
ライトも前期は無くなったんじゃなかった?

566 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/27(水) 13:11:33.14 ID:fylzyyR50.net
触媒修理で検索すると何店か見つかるけれど、どうなんだろうね。
ノーマルパイプにスポーツ触媒の組み合わせなんかも出来るんだろうか。

567 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/27(水) 18:28:29.77 ID:uGrIfCCU0.net
>>565
そうなのか、去年初めに全塗出した時に中期のライト類も一式出してもらったけどまだ在庫ありますって言われたものでね

568 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/27(水) 18:41:22.55 ID:6SEIRThO0.net
そろそろD/Eもやばいでしょ
ボンネットはたしか2年前の時点で無かった
コアサポやメンバーは当時出たけど今はどうなんだろうか


まあスバルだし他のメーカーならまだ出すような物も早々に打ち切ったとしても不思議じゃないからな

569 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/27(水) 23:32:34.90 ID:KzvVeicfd.net
>>552
北米の中古車販売の25年縛りだっけ?
だからGC8に限らず32Rとか95年あたりの国産高性能車がアホみたいに高額になってるとか。

570 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/28(木) 02:18:12.39 ID:/wqxJhmvM.net
>>569
前にこのスレで同じ事言ったときに言われた
北米スバルで販売してたGCは25年ルールの適用外なんだってさ

とは言えR32・FD・A80辺りの所謂JDM人気に引ずられる形で
GC8やAP1/2なんかも値を上げてる感じ

571 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/28(木) 02:53:07.43 ID:u6qs0aSM0.net
ディスカバリーチャンネルか何かの番組だけど米国内でGT-R乗ってて「これ違法じゃないの?」と聞かれて「合法だよ」って答えてた

572 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/28(木) 11:50:24.39 ID:/4zW0u/+0.net
スバルは旧車に厳しいかんじよなー
ロードスターとかが羨ましいわ

573 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/28(木) 13:08:34.24 ID:+DefdVUl0.net
でも廃盤になってたフロントのアクスル  ドライブは代替部品がでてくれて助かった
これで暖かくなったらデフサイドシールを打ち替えられる
虹色に輝く駐車場よさらば

574 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/28(木) 17:28:26.59 ID:teewuKm8M.net
>>572
スバリストから金稼ぐ為に全然速くも楽しくもない車にインプレッサやSTiのイメージを使うだけ使うくせに…って思ってるのは俺だけじゃないはず

575 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/28(木) 20:30:28.58 ID:E7FrmZ0t0.net
北米で売ってたら25年ルール適用外て話、前も思ったんだけど普通に売ってるし
その理論でいくとシルビアやスープラやRX-7も適用外ってそんなわけなくね?

ttps://www.montumotors.com/inventory/1994-subaru-wrx-sti/

当時の北米仕様はターボモデルが無かったし輸入するくらいは需要あるだろ

576 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/29(金) 06:02:47.85 ID:Iey32YQO0.net
わざわざ日本からボロいGC引っ張らなくても向こうのNAインプにVAやGR/GVの純正新品部品を現地で調達してターボ化した方がいいと思うんだけどなぁ

577 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/30(土) 12:33:47.50 ID:vxHGUk/V0.net
ワゴンのリヤゲートダンパーがへたり気味なので交換した。
純正は高いし出るかどうかも分からないので、ebayで2,900円(送料込)/2本、格安の中華品。
とりあえずゲートがスーッと持ち上がるように。
あとは耐久性だな。(期待はしていないけれど。)

578 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/30(土) 15:52:41.39 ID:Vy45Xdhxd.net
>>574
一緒なんだよ君も

579 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/31(日) 08:42:36.21 ID:aRN2FTk20.net
米国なん国内絶滅のEJが
2.5で6MTの新車買えるんやろ?
わざわざ手間暇と新車より高い金掛けてまで
GC持ってく酔狂な人が居るんか?

580 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/31(日) 14:26:35.40 ID:x74MuN810.net
今のボディだと2.5くらいないとパワー足らんよねぇ

581 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/31(日) 15:32:02.34 ID:iYS34Tqu0.net
そりゃ左ハンドルのレクサスとかランクル乗ってる日本人もいるやろ

582 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/31(日) 16:29:57.01 ID:285NrtYH0.net
ドアバイザーがいつの間にか半分に割れてた。
アクリルだったらコーキングできれいに埋まるよね?
また手直しするとこ増えた。。

583 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/31(日) 18:13:47.54 ID:awVYhRKbr.net
>>581
そりゃ国内向けが
無いとか輸入した方が安いからや
一時期セルシオの国内向買えんから
逆輸入してたやろ

584 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/31(日) 22:41:46.22 ID:5UcwZAKy0.net
普段はオイル添加剤なんか使わない。かなり以前にテフロン系を一度使って、あまり効果は感じなかった。
今回ベルハンマー、なんか話題になっているようなので、ものは試しと使ってみた。
オイル、フィルター交換にあわせて投入。
投入直後
効果はあまり感じない。
500km走行後
エンジン音は小さくなった。厚手の防音材でエンジンを包んだような感じ。
車の出足はプラセボの範囲で良くなったような。
燃費は殆ど変化なし。

効果は無かった訳じゃないがコスパは悪いか、って言うのが感想。
もっと距離が延びれば変わるのか。

585 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/01(月) 18:20:41.22 ID:zX2psP+b0.net
前に某雑学系サイトでハンマーオイルを取り上げてたので試してみた
エンジンとミッションに入れてみたけどエンジンの雑音が小さくなってミッションの入りも若干良くなったな
燃費は計ってないけどちょい乗りばっかりなもんで伸びた実感は無かった
やったのは2年以上前で特に実害も無し
まあ一応自己責任で

586 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/01(月) 20:08:14.82 ID:3yofWy+f0.net
>>583

自分で言ってるじゃん、輸入する理由「国内向けが無い」

北米にはWRXのGCはもちろん右ハンドル車も無いんだよ?
だったら輸入する人も買う人もいるだろって話なんだけど何か気に触ったか?

日本ではVABの新車同様のもまだまだ買えるけどいまだにGCGF乗ってる理由とか考える必要あるか?

587 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/01(月) 21:54:16.98 ID:lnHXEd9r0.net
向こうなら
GC1辺りの車体に補強して
最新型の駆動系やら移植しても
500万+送料も掛からんちゃうん
知らんけど

588 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/05(金) 11:56:46.03 ID:fPjuPapjr.net
2015年1月から使ったRE-11A
42000km走行

https://i.imgur.com/90Drpxy.jpg

589 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/05(金) 13:14:45.30 ID:EVs2zyPid.net
タイヤより錆が気になる 雪国か海岸近くです?

590 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/05(金) 18:50:37.41 ID:Q6ievkB50.net
そんなサビてないでしょ

というかいくらポテンザとはいえ15年製造のタイヤとかよく使うよな
街乗りでも怖いわ

591 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/05(金) 19:29:24.79 ID:M9KUb09/0.net
>>588
空気圧高杉?

592 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/05(金) 20:23:02.65 ID:pp4fms/yd.net
みなさんタイヤは何をお使いで?

593 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/05(金) 21:40:07.61 ID:Yf2HRxA30.net
パイロットスポーツ3

594 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/05(金) 21:42:32.21 ID:G+gQo784r.net
RE-01R

595 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/05(金) 22:07:12.28 ID:tcBFeNyPr.net
RE070

596 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/05(金) 22:12:23.78 ID:9j+x7Zgi0.net
冬はX-ICE

597 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/05(金) 22:20:46.61 ID:9zl+0liw0.net
2014年のRE-11Aだった
一万キロ走ってないかも

598 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/05(金) 22:22:08.14 ID:DgmP3QxAr.net
>>590
せやから変えたんや
削らなきゃ四年は十分保つな

>>592
S-007

599 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/06(土) 02:30:11.03 ID:J0LV7dEMa.net
ダンロップZIII

600 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/06(土) 08:29:48.81 ID:ftQY32UE0.net
ナンカンAR-1

601 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/06(土) 11:09:38.54 ID:uaFziTfq0.net
ディレッツアZ3だけどもう走り屋もしてないし保存モードだからエコタイヤでもいいかなと思いつつドライブ中ランエボとかに遭遇した時踏めないのもイライラするよなと思うからAR-1あたり買おうか悩んでる

今のタイヤが17年製だからそろそろ変えないとまずい

602 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/06(土) 18:06:02.07 ID:dUDT8Moy0.net
パワステポンプのホースが出ないって。
さすがにこんな部品が出ないと困るな。
そのうち再販されるかもとは言ってたけど。
いよいよG型もでないもの増えてきたのかな。

603 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/06(土) 18:41:39.66 ID:5oUo6tPKM.net
まじ?
去年ホース裂けてオルタネーターとかラジエターホース辺りオイルまみれになった時は普通に出たけどな…
最近どんどん部品なくなって行くね


まあメーカーの息がかかってない一般ユーザーは汎用の耐油ホースとかでどうにかやるしか無いか

604 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/06(土) 18:49:28.75 ID:WJXi6Oefd.net
うちはパワステ周り交換したから当分大丈夫か

605 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/06(土) 18:52:06.94 ID:WYimyA5X0.net
ええ?むっちゃタイムリー
ちょうどパワステホース交換しようかと思ってたのに
リターン側のカシメ部分からうっすら漏れ滲むんだよね
なんか良い手あるかなぁ
自己融着テープくらいかな?

606 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/06(土) 19:11:46.25 ID:w0xxFeCd0.net
作成してくれる処はあるみたいだが、値段は高いだろうな。
GDB、BHあたりと互換性はないのだろうか。
多少長くても着きそうな気がするんだが。

607 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/06(土) 19:16:03.23 ID:qLbZ/Yg6a.net
ぼくはパワステ漏れ止めこれ入れています
https://i.imgur.com/VH9BrV3.jpg

608 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/06(土) 19:28:37.61 ID:jiswQMYA0.net
http://amsjp.shop26.makeshop.jp/smartphone/detail.html?id=013001000033&category_code=ct11&sort=recommend&page=1
これどうなんだろう

609 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/06(土) 20:07:54.35 ID:WYimyA5X0.net
高いけど使えそうだね
作ってもらうのとどっちがお安いのか、かな

610 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/07(日) 18:37:20.07 ID:6rI1oc7+0.net
できれば頻繁には交換したくないのでみんなの意見を聞きたい
プラグは何使ってる?

611 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/07(日) 21:34:30.50 ID:5TzNVEFx0.net
7番が無いからイリジウムMAX
6番でよければプレミアムRXがいいんじゃ

612 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/07(日) 23:00:57.69 ID:xa2sTote0.net
純正の16インチホイールを使い続けたいと考えています。
205/50R16は選択肢が少ないので205/55R16で某タイヤ通販店に相談したのですが、外径が変わり車検に通らないとの理由でダメがきました。
諦めてインチアップ、インチダウンした方がいいのでしょうか。

613 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/08(月) 01:07:48.74 ID:a3N/BpfD0.net
その店がメーター誤差とか個体差で起こるクレームとか色々考えてNGにしてるだけだと思う
外径は車検通る範囲だしLIも問題ないしフェンダー接触もないと思うけど
まぁ心配なら車検に出してる店に聞いてみれば?

614 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/08(月) 02:41:36.52 ID:epDKidYG0.net
そこまで無いか?選択肢
一部グレードで無くても
各メーカースポーツ系で在るやろ
無いタイヤって何履かせる予定なん?

615 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/08(月) 08:56:16.65 ID:QW8glNDtM.net
店が責任取りたくないだけだろね
タイヤが原因で車検通らなかったとか言われるクレーム入れられるのが怖いんだろう
純正サイズ近辺のタイヤで車検落ちるとか普通無いし
近所の車屋探してタイヤ組んで持ってけば解決だと思う

616 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/08(月) 10:38:32.20 ID:0w9f2OIE0.net
>>612
ちょっと調べてみたが、車検は通りそうだぞ
205/55で。
車検でのメーター誤差は40キロに対して平成18年12月31日以前製造の車の場合は、30.9km/hから44.4km/hまでとなってるんだと

https://cars-japan.net/tire/tire_gaikei.cgi?act=view&zsize=205/50R16

617 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/08(月) 10:46:04.77 ID:fLQfI+tD0.net
ユーザー車検ならメーター誤差加味してパッシングできるね

618 :612 :2021/02/08(月) 12:07:50.86 ID:nzIRQmdsd.net
みなさんありがとうございます
ミシュランのPS3を純正サイズでつけるか、扁平率を55にしてプライマシー4をつけるかでの相談でした
足回りが純正のままなので、現在売られている性能が良すぎるタイヤだと持て余すかなと考えての選択です

619 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/08(月) 13:45:43.81 ID:L7fe5ro00.net
純正でもミニサーキット程度なら全然はしれるいい脚だよ。
プライマシーではむしろ脚が勝ってたような記憶がある

620 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/08(月) 17:51:24.11 ID:MS0qiPT0M.net
車検前なのにエアバッグ警告灯がついたり消えたり

ホーンは鳴るからスパイラルケーブルは生きてるんだよなぁ

エアバッグのランプ消す裏技教えて下さい

621 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/08(月) 20:03:41.35 ID:UZS80WZjM.net
D型乗り< エアバッグ…? はて?

622 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/08(月) 21:03:29.96 ID:H5+6FEr/0.net
エナペタルつけてる人いる?
街乗りだとER2とEV3はどっちがいいだろうか
用途は街乗りと高速をたまに走るぐらい

623 :612 :2021/02/10(水) 12:09:28.81 ID:c/wl/BsWd.net
>>619
そうなんですね
ただ、私のはstiではなく素WRXなので差はあると思います
サイズが許すならPS4を使ってみたいですけどね

624 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/13(土) 00:53:06.93 ID:AQqFAvMpd.net
…今のSUBARUって、MT車って1台も造ってない?
少なくとも今は。

625 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/13(土) 04:33:56.05 ID:QrDPvvgDa.net
作ってないね。
次期型BRZが搭載すれば復活するかも?って状態
MTの設定ないことを嘆く声は多いけど設定あったときでも売れなかったし仕方ない

626 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/13(土) 17:37:10.88 ID:2NgzSX9Jr.net
言うてもアイサイト重視してるスバルが
MTと共用出来へんのやから
排他的になるのは仕方無いかも知れんが
富士重工時代からのファンを
切り捨てた感は否めない

627 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/13(土) 18:16:07.69 ID:evjUSwhI0.net
企業の方向性は間違ってはいないんだがなあ。
MT車の設定の有無じゃなく、出す車に意気込みや冒険性が感じられないんだよな。
卒なくまとまって、性能も上々なのは認めるけれど。

628 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/13(土) 19:22:02.87 ID:gQd4N9kH0.net
それならトヨタでええじゃん、ってなっちゃうんだよなぁ
残念なところ

629 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/13(土) 21:51:57.37 ID:0aC8sDacM.net
>>626
富士重工時代のファンはもうアイサイト関係なく切り捨ててるでしょ
今は競技屋や車好きから見捨てられてインプレッサの栄光を利用して信者相手の商売に切り替えてる

630 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/14(日) 00:04:55.03 ID:h/+S0/9tr.net
だいたい次期WRXって
FAだかFBの2.4lDITって本気か?
全日本ラリーも切り捨て?
まぁ10年で脱純化石燃料言うてるし
ライバルだったランエボも降りてるし
もう匙投げたんかもな

631 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/14(日) 21:00:30.52 ID:qdYFxC8r0St.V.net
だからgc乗り続けるわけで

限界までがんばる

632 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/14(日) 21:21:57.45 ID:pJOGx5QU0St.V.net
心ないクズドライバーにミサイルされて潰れるまで乗り続けるつもり

633 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/16(火) 10:41:53.95 ID:9mUTq53l0.net
22Bってリアの足回りは専用部品ある?

634 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/16(火) 11:24:25.07 ID:knwyrepw0.net
>>633
サスペンションがビルシュタイン

635 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/16(火) 11:30:52.61 ID:B1A+pw5+r.net
限定車の部品取り寄せには
その限定車を所有してる証明せな
アカンのやなかったか?

636 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/16(火) 12:09:35.29 ID:9mUTq53l0.net
>>634
そういえばサスはビルシュタインでしたね
リアのブレーキローターが専用だった気がしたのでハブかアームが専用品なのかなと思って聞きました

637 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/16(火) 12:21:04.20 ID:HYeumVB00.net
ワイドになった分ローターのホイール当たり面を伸ばしただけの構造だった記憶

638 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/16(火) 18:00:19.08 ID:k8GzvSkYa.net
早い話がワイドトレッドスペーサーが、付いた様な物と考えれば良いわけね。
後一応シートの柄は専用じゃなかったかな。
22bもクイックステアリング付きでしたっけ?

639 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/16(火) 18:56:13.05 ID:wYw8t2LI0.net
純正でそんな事する?
ならハブボルトも専用の長いやつにしないと危険でしょ

640 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/16(火) 20:17:17.50 ID:HnsGqbyza.net
車検終わったー
この15年で一番安い(笑)

641 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/17(水) 12:42:54.58 ID:cGsebX6I0.net
中古車市場が海外に売るき満々な価格になってますね

642 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/17(水) 21:25:46.38 ID:VL6CyJBv0.net
>>641
クーペも国内相手の値段じゃなくなってきたね

643 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/20(土) 20:04:06.67 ID:OVrKtcby0.net
強風のせいで劣化していたドアバイザーが砕けてしまった
この際外そうかしら、それとも新品つけようかしら
どっちにしても古い両面テープ剥がすの大変だろうなあ

644 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/20(土) 20:40:41.27 ID:huk2r5Qd0.net
クーペ乗っていますが、3年前にドアバイザー割れて交換しようとしたら欠品でしたよ。
なのでドアバイザー取っちゃいました。
セダンはどうなんでしょ?

645 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/21(日) 08:49:26.18 ID:hSqLlWjU0.net
ドアバイザーなんて喫煙者が雨の日にタバコをすう以外にメリット無いだろ
デメリットは風切り音、洗車の邪魔

いらない子

646 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/21(日) 10:04:37.57 ID:TPWa99Dbr.net
>>645
そんな事ないだろ
雨の時に少しだけ開ければ風を入れられる
人による
うちは取っちゃったけど

647 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/21(日) 18:17:00.01 ID:I2vL9g140.net
デラで車検通してきたけど、自賠責保険料が前回(2019)より
5820円安くなってた。なんかちょっとうれしい・・・

ちなみに車はガタピシ音以外は特に異常なし??@G型RASTI

648 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/21(日) 20:27:52.12 ID:h+FcNkD9d.net
新車の素WRXについていたポテンザS01の性能は、今のタイヤだと何に相当するんでしょうか
アドレナリン004程度?

649 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/23(火) 12:32:02.60 ID:+ESDMEI10.net
クーペ乗っていますが、3年前にドアバイザー割れて交換しようとしたら欠品でしたよ。
なのでドアバイザー取っちゃいました。
セダンはどうなんでしょ?

650 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/23(火) 12:33:20.37 ID:+ESDMEI10.net
すみません、誤操作で再投稿しちゃいました。

651 :643 :2021/02/25(木) 23:01:59.02 ID:coOhLXdA0.net
>>649
試しにディーラーにドアバイザー外すコウチン聞いてみたら、片側5,500円とのこと
だったら自分でやろうと思ったわけですが、両面テープの跡を残さないコツとかありますか?

652 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/25(木) 23:20:51.91 ID:EhFJGxvT0.net
残った両面テープの跡にFR-Qというカラーチェックの洗浄液を塗布する
面白いようにとれる
モノタロウとかで手に入るんでないの?
脱脂力も半端ないし何かと使える子

653 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/26(金) 08:31:26.97 ID:YNRCfXaM0.net
そろそろ車検整備を始めないとな
https://i.imgur.com/rkRI4C8.jpg

654 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/26(金) 09:34:19.53 ID:+t67xP1Rr.net
>>653
LEDにしない?

655 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/26(金) 09:39:41.27 ID:XTq63vGe0.net
サビサビでランプカバーすら外れなかったからボルト壊したよ

656 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/26(金) 11:48:38.96 ID:YNRCfXaM0.net
>>655
ボルト壊したらランプカバーまで割れたから買い替え

>>654
アルミ板でスペーサー作って拡散型防水LEDを照明にしようと思ってた
寒くてモタモタしてたら4月に車検が迫って面倒になっちった

https://i.imgur.com/HlOzNf5.jpg

657 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/26(金) 12:18:19.33 ID:SuA1tZfsM.net
ポジション、ナンバー球は電球色のLEDで。
ヘッドライトもLEDバルブにオレンジの電球色フィルムを巻くとハロゲンそっくりになる。
白いバルブにするのは簡単。
敢えて旧車道を極めよう。

658 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/26(金) 12:18:46.37 ID:YtKfKmAWM.net
>>656
便乗でゴメン
ナンバー穴通すリアカメラ装着予定なんだけど
画像左のゴムグロメットって余裕有る?
穴あけ無しで配線通せるのその辺くらいな感じなので

659 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/26(金) 12:54:33.24 ID:YNRCfXaM0.net
>>658
ゴムと配線に隙間はないですね
ゴムを切り取って配線通してからブチルを巻いて隙間を詰めるか
シーラントを盛って成形するかですかね

https://i.imgur.com/EYDCQu1.jpg
https://i.imgur.com/m4DrmBV.jpg

660 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/26(金) 18:54:19.20 ID:YtKfKmAWM.net
>>659
写真までお手数かけて頂き恐縮です
やっぱり切込み入れて通したあとでコーキング充填が必要な様ですね
ありがとうございました

661 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/26(金) 18:59:31.50 ID:K3X9F4jY0.net
2個もいらないから軽量化で片方のナンバー灯はステーごと撤去したわ

662 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/27(土) 09:07:06.70 ID:ccelOzDN0.net
>>661
車検通らないかも?

照射範囲 明暗ムラ

663 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/27(土) 15:28:31.44 ID:UtPlwv670.net
ヤフオクでリアスポ付きトランクがすごい値段になってるけどよく見たら22Bとかで採用されてるSTi製の羽根なのか

664 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/01(月) 13:14:45.60 ID:0dItZ6uqr.net
探す気無いからヤフオク見てないが
22B用なら二段羽根除いて唯一の
可変式単羽根やろ

665 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/01(月) 14:34:29.25 ID:Wbe5BJcja.net
クーペはプチ34Rみたいな金持ちの道楽車的なクルマになってしまいましたね
ドアのウェザーストリップ交換するだけで15万くらい出さないと無理

666 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/01(月) 15:09:44.41 ID:Wbe5BJcja.net
故徳大寺有恒氏は当時、GC8をプアマンズGT-Rと呼んでいましたが
クーペはプアマンズなんてとんでもない車になってしまって、良いのか悪いのか…

667 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/01(月) 18:08:33.24 ID:98UPHfERM.net
最速グレードなのにクーペより安いRA…

クーペがここまで潰されて球数減らしたのも頭文字Dしか知らないアニメオタクのせい

668 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/01(月) 21:11:08.25 ID:An2kwCLL0.net
素STi後期です
店に足周りリフレッシュの部品代を弾いてもらったらリアのコイルスプリングだけはもう出ないようでした
なるべく純正同等の車高と乗り心地が得られる品(サス一式でもよいです)を探してるんですが良いのをご存じの方教えていただけないでしょうか…
KYBのKCS3504Rとかどうなんでしょう

669 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/01(月) 22:20:49.60 ID:IcB43ENX0.net
>>668
そもそもバネなんて経年で早々劣化しないてしょ
雪国でサビサビとかなら分かるが

乗り心地変化をなおしたいならバネてなくショック交換ではないかな

670 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/01(月) 22:25:49.96 ID:y2Qbj4fOr.net
経年劣化?で車高下がるよ
STiのピンクばねが
ベッタベタに下がっちゃった
フェンダーとタイヤの隙間
元は指普通に入ったけど
今はもう入らない程狭い

671 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/02(火) 00:02:04.36 ID:6qZ63NnT0.net
へー
ずっとバネ変えないとそんなになるのか

新車の頃は指三本くらいじゃなかったっけね 

減衰調整ある車高調で純正形状のやつなら好みに近く調整出来るんじゃない?
素stiのピンク脚も結構堅かった思い出

672 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/02(火) 14:33:07.17 ID:YrZWGUE30.net
タイプR ver5

ブレーキローターが限界 おすすめ教えて下さい
街乗りです。

673 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/02(火) 14:39:03.06 ID:klRIh/HZ0.net
オススメも何も街乗りならディクセルのプレーンで良いのでは?

674 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/02(火) 17:54:19.16 ID:1wUplYja0.net
>>672
先日ディクセルのスリットローターとX-typeを入れた。
効きは二次曲線的に立ち上がる感覚。
ダストは純正の倍くらい。
サーキットは走らないし峠も流す程度なので、まあ満足か。

675 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/02(火) 19:00:03.67 ID:04AxWBf/a.net
うちもDIXCELのPD(ベーシック品)を定期交換してる

676 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/02(火) 21:03:36.09 ID:hNFvniVQ0.net
>>669
>>670
情報ありがとうございます!
やはり車高調でやるしかないですかね〜検討します

677 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/02(火) 21:57:36.92 ID:F7P5hFrLr.net
>>672
他にも書いてる人がいるけど街乗りならディクセルのPDがダストが少なくて長持ち
最近はハウジング?も塗装されていてサビが出にくい
値段も安い
うちは焼入れ使ってる

678 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/03(水) 11:19:39.76 ID:kkfdDXgv00303.net
うちは逆ベンチのスリットにしてるけどそろそろ交換かな

679 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/03(水) 11:52:18.39 ID:Trl5lqQj00303.net
皆さん、ありがとうございました。

DIXCEL SDにカラード加工にしてみます。

680 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/03(水) 12:38:04.34 ID:2sIpPuYTr0303.net
スリットにすると寿命が短いような…
走りに振るかその他にするか人それぞれだねえ

681 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/03(水) 22:41:46.62 ID:Ow6aNu2T0.net
見た目レーシーだからスリットかな、そこまで減り具合の違いはわからないな。
順方向か逆方向でも変わるんだろうけど

682 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/05(金) 22:10:45.47 ID:Kwz4oB4EM.net
22B解体されてるね
最低でも1000万する車をバラすかな普通?

683 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/06(土) 01:27:46.63 ID:9DOKJ15s0.net
車台番号で盗難車だってわかるからかな

684 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/06(土) 01:41:12.72 ID:VxRhes3x0.net
『売り切れ』とか言ってるやつらだぜ
まともなルートで22Bを仕入れるとは思えない

685 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/06(土) 01:43:56.71 ID:VxRhes3x0.net
他の出品見てもハイエース、JZA80、BNR32、アルファートw、ウェルファイアwなど盗まれそうな車種ばっかり
お察しよ

686 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/06(土) 11:00:26.99 ID:BYhMTjAj0.net
トラ○ト企画?

687 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/06(土) 13:04:47.00 ID:nw/nR9aZ0.net
>>686
そういう有名な所じゃない

日本語おかしいし前にSNSで盗難された80スープラの部品出品して話題になってたりしてた所だからかなり怪しい

688 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/06(土) 15:18:01.08 ID:8FRZGBu0M.net
ネガキャン時のドラシャブーツ保護のためにドラシャブーツにグリスを薄く塗布してみようと思うんだけどキャンバー付けた際のブーツ保護とかみんなどうしてる?

689 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/06(土) 18:42:44.68 ID:Z8hkcBJt0.net
>>688
2°弱つけてるけどブーツ保護は特にしてないな
kureのラバープロテクタントをときどーき吹いてるくらい

690 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/06(土) 21:52:31.15 ID:+n5L1Eat0.net
グリス塗ってたら砂とかの異物が付いて・・・

691 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/06(土) 21:54:12.95 ID:TgnJp1F10.net
ポジション球に高輝度のLED使ってるんだけど2年も持たずに切れてしまう。
まあまあ明るくてお勧めのLEDないかな?

それとエアコンコントロールパネルの品番72311FA160と180で何が違うか分かる方います?

692 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/07(日) 03:53:40.56 ID:MFqHRYkU0.net
EJ15のGF-GF1だけどGC8/GF8用の社外マフラー(二分割)って流用できるだろうか
タービンのある無しで触媒部分の形は違うっぽいけどそこから先は同じ?

693 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/07(日) 09:46:57.31 ID:osmje3rXM.net
流用出来たとしてNAインプにGC/GFインプレッサ用社外マフラーなんか付けたら全然走らないんじゃないの?
ノーマルでさえめちゃくちゃ遅い車なのに
新品マフラーが無いなら仕方ないか

694 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/07(日) 13:18:52.73 ID:AJ0lS8kI0.net
マフラーなんか切った貼ったすればなんでもつくだろうけど
素直にコラゾンのGF1用にしとけば?

https://www.corazon-world.com/product/muffler/super-basic/

695 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/07(日) 17:58:23.32 ID:iN2G6iZpM.net
ただでさえ流れに乗るのがしんどい非力なNAインプにさらに常用域のトルク細くなる社外マフラーの是非云々は置いといて

マフラーに関して規制がめちゃくちゃ緩いE-ならともかくGF-でそれだけの音量だと車検通らないんじゃないかな
おそらくメーカー公称値はセンターパイプや触媒も新品時の値だろうし…

696 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/07(日) 18:58:08.91 ID:AJ0lS8kI0.net
うるさくしたいんじゃないのか?
ならNAインプには純正互換社外マフラーあるからそれで十分じゃ

697 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/07(日) 22:25:25.00 ID:rNTd9hxo0.net
1月にディクセルのローター入れたんだけれど、今日見たらローターベンチの塗装に薄っすらと錆が。
ローターが焼けるような使い方はしていない、塗装なんてこんなものなのかな。

698 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/08(月) 01:46:31.26 ID:xqH9u7qi0.net
焼ける走り方してなくても入熱と放熱は繰り返してるしパッドとディスクの鉄粉も飛ぶし錆の原因になるものばかりだから一概に塗装がとは言えないのでは

699 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/08(月) 02:03:44.58 ID:+LqLE+700.net
ローターの防錆ならモリドライ1100スプレー
モリブデンのみでノンオイルだからどこでも使える

金属表面を平坦にして金属光沢を出すのでオイルと併用すれば潤滑効果があるが
単体だとむしろ接地面積が増えて滑らない、ファンベルトにかければ音鳴きが止まる

700 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/08(月) 22:47:39.20 ID:J7tF2xK/0.net
ポジションにT16付けてる?
LEDにしようと思うけど付くのかな

701 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/09(火) 14:18:51.58 ID:fXivM0Hf0.net
センターをビスカスからdccdに変えて初ミニサ
ビックリするほど車の性格変わるな
コーナリングマシンになった
もはや別の車

702 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/09(火) 21:20:42.65 ID:um46qdI30.net
中古車ネットで見ていたら、長野県で22Bが3,300万円で出ている。
笑っちゃう程の強気な値段、金持ち外人でも買わないだろうに。
いや、売れるのか。

703 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/09(火) 22:07:41.78 ID:4lv1Clz00.net
22Bじゃなくても2ドアクーペは300万以上になってるな
俺のR バージョンV リミテッドも今ならいくらで売れるのか
売る気は全く無いけど

704 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/09(火) 23:34:11.69 ID:JnF5qDrrM.net
GF-GFなんだけど
E-GFのリアバンパーは流用できますか?

またその際GF-GFに付いてた純正のエアロスプラッシュとスポイラーは移植可能ですか?

705 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/10(水) 06:22:13.05 ID:Vra9lqGHM.net
フロントは無理だけどリアは行けるでしょ
なんならGF8用じゃなくてもGC8用でもいける

706 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/10(水) 08:13:24.15 ID:voKY3IDm0.net
>>703
旧車バブルで90年代スポーツは全体的に上がってるけどGC8 クーペは別格で爆上げ。
海外輸出、ワイドボディ化して22Bチックにカスタムがトレンド。
海外の金持ちがコレクションで探してるし、後期型もアメリカ25年ルールが控えてるからまだまだ上がる。
でも愛着があるなら盗難に気をつけて大切に乗り続けてほしい。
GC8 クーペの大半は海外に出てしまった。

707 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/10(水) 08:13:54.32 ID:utrKsqrka.net
もし34GT-Rや22Bを持ってたら、売って35GT-Rニスモか新型NSXかマクラーレン570買うなあ…

708 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/10(水) 09:21:14.75 ID:AZYP6RYD0.net
俺ならエリーゼにVTEC載せる

709 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/10(水) 10:54:39.17 ID:eZ/jZ7Js0.net
>>706
盗難怖いからマンションの地下駐車場の一番奥の外から見えない場所に契約してる駐車場変えたけどほとんど意味ないんだろうな

710 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/10(水) 11:26:30.76 ID:dbxUh5wCM.net
>>708
クソ楽しそう。F20Cかな?
直線でチョット踏んだだけで横向きそう。

GC8 は街乗り、法定速度で流していても楽しいんだよな。
乗り心地バタバタ、音がドコドコ、ボディもよれるし軽いから乗り心地も安っぽく感じるんだけど、とにかく運転が楽しい。

音、振動、ダイレクト感、MT、軽量コンパクト。今のスバルからこれを感じられる車は無いのが残念。
次の車は外車に行く人が多いのも頷ける。

711 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/10(水) 12:44:40.77 ID:5POT5Yoxd.net
Maxiコンパクトという自虐

712 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/10(水) 13:58:56.09 ID:Vra9lqGHM.net
当時はグッズとか色々買ったけどでもそれも今は昔…
インプレッサやSTiの安売りをする今のスバルには正直失望した。
旧世代の車好きや走り屋の顧客を切り捨て方針転換するならいっその事三菱みたいに全部無くしてしまえば良かった

ランエボも無くなったしそりゃみんな海外の有名スポーツカーしか乗り換え先が無いよな
国産だとやっと最近新しく出たヤリスくらいか

713 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/10(水) 14:12:05.99 ID:Ih1aVEJkM.net
トヨタが86とスープラ復活させてスポーツに力を入れようとした矢先に欧米中でガソリン車販売禁止だからな
今後は中東で細々とスポーツカー売るだけになる

714 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/10(水) 14:30:13.68 ID:utrKsqrka.net
自分はハイブリッドだろうがEVだろうが効率良くて速くなれば全然構いません

715 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/10(水) 14:34:48.18 ID:HGrODuyzp.net
>>714
クラッチペダルにはこだわりはない?

716 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/10(水) 15:18:08.20 ID:9ZCwTzM00.net
正直スイフトスポーツが改造で4駆化出来るならそれでも良いと最近思い始めた

717 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/10(水) 15:34:51.31 ID:4hzHfL8X0.net
お客さんがヤリスの高い方買ったけど40万も引いてくれたって
それでも本体が450万くらいだから消費税分にも満たない
ウチのRA6limは300万で20万負けてもらって消費税5%だった
やっぱりクルマって高くなったんだね

718 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/10(水) 15:37:39.30 ID:c4aRQeKIM.net
>>716
四駆スイスポ
からの
フロントドラシャ外し+センターデフロックFR化

まぁベースFF車じゃリア強度全く足らん夢物語なんだけどw

719 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/10(水) 17:16:53.36 ID:Rk5zbyAir.net
ヤリス買うなら四駆の安いRCだな
オーディオ社外でなんとかなりそうやし

720 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/10(水) 17:19:52.69 ID:qygVwmrT0.net
>>718
そういえばGCってリアデフ160とかあったっけ?
これしか乗ってなくて知らなかったけどシルビアとかのFR車だと200とかだよね
VABとかのWRX系は今でも180かな

721 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/10(水) 17:26:29.19 ID:ulkxyPz30.net
>>720
DCCDなし素のstiとかは160

722 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/11(木) 01:09:21.13 ID:eP3LuBug0.net
ttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s811479094

こういう標準でも付いてる装備にS201とか22Bとかをタイトルに入れるのうざい
単語をアラートに登録してるからこんなゴミでもいちいち通知来るんよ

723 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/11(木) 07:11:27.10 ID:mYdLY4oH0.net
出品者乙

724 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/11(木) 12:32:18.13 ID:xjhwMXdxM.net
S201のバンパーが欲しい

725 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/11(木) 12:41:46.74 ID:qMTLF7LUM.net
S201形状のFRPウイング欲しい

726 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/11(木) 17:05:23.67 ID:hVUCv/kvM.net
純正のS201ウイングはヤフオクに出とるやん

FRバンパーとサイドのエアロ一式欲しいんだよなぁ
なんでワンオフでレプリカのエアロ売らないんだろ?ラリーのとかは結構レプリカ作ってる社外あるのに

727 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/11(木) 17:49:46.87 ID:zhxHIYil0.net
S201のエアロはアクが強過ぎて好みが分かれるからだろ
つまりほんの一部にしか売れなさそうってこと

728 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/11(木) 18:15:38.36 ID:G3lMZLyB0.net
またラジエターから水漏れ・・・

729 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/11(木) 22:57:02.57 ID:9Dkrh1Qt0.net
もうすっかり自分で交換するのに慣れたじゃろ?

730 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/12(金) 07:47:52.16 ID:BXWFrI7H0.net
>>726
あんな値段で買う馬鹿いるのか?

そもそも純正2段羽は重いからせっかくのGCの良さである軽さを失う
FRPやカーボンで軽量なコピー品が純正より安く出回れば需要はあると思うけどね

731 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/12(金) 08:29:08.04 ID:9XGFWlHTr.net
ダウンフォースを得る以上
ある程度の強度は必要だし
そうなると重くなるのは仕方ない
値段5倍で重量半分なら買うの?

私見を述べるのはともかく
否定するのは如何なものかと…

732 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/12(金) 08:49:52.55 ID:aMfX7vpKa.net
もう色々と疲れたからアルトワークスの新車でも買ってまったりいこうかな…

733 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/12(金) 08:52:52.67 ID:S7PonKBr0.net
GCじゃないけどアルトワークスに乗り換えて後悔してるのであまりオススメしない。GC大事にした方がいいですよ

734 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/12(金) 08:56:34.36 ID:aMfX7vpKa.net
もうヤフオク見ててもアホかっていうくらい部品高騰して手が出ないし

735 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/12(金) 08:58:02.73 ID:aMfX7vpKa.net
>>733
でも新車で買えるうちに欲しいなあとは思う
燃費もリッター20は切らないらしいですね

736 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/12(金) 12:33:45.56 ID:mrD0Z4H80.net
燃費はいいし車体軽くていいけど、ハンドリングは思ったより良くないし直進安定性も良くない。
GC手放したら再度手に入れるのは困難だと思うから、ある意味路頭に迷うと思う。

737 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/12(金) 13:21:54.56 ID:ybtnKhMwM.net
>>732
なんかわかる
色々疲れるよな

ただGCからアルトワークスは後悔すると思う
今じゃただのポンコツだけどデビュー当時は一応世界一になった車だからね

738 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/13(土) 12:27:55.10 ID:VE46le4EM.net
中古価格が高騰して市場価値が上がっても大切に乗り続けたい、売却予定のないオーナーにはデメリットばかり。
部品も入手しにくくなるし盗難確率も上がる。
疲れるというのもよく分かる。
今、GC8 は凄い勢いで買取・海外流出してるね。
このまま日本から無くなって一気に終わる予感すらある。

739 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/13(土) 14:19:27.06 ID:k/iZgYwQM.net
昔からFFベースの4シータのつまらん車としか言われてなかった気がするがなぜ海外で売れるか謎

日本車の中でも見た目もR32やフェアレディ、マツダRXやS2000、セリカスープラにはかなわないし地味な存在
アルシオーネとかならまだ戦えそうだが
結局のところ外車にデザインでもパワーでも勝てないから安いのが日本車の取り柄だろ
インプレッサがコルベット並に高騰したら絶対コルベットの方買うじゃん、維持費安いんだし

740 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/13(土) 14:49:01.62 ID:vInqjwad0.net
>>739
お前が理解できなくても高い金出しても欲しい人がいるのは事実
ずれてるのはお前の感覚なんじゃねーの?

741 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/13(土) 15:05:52.22 ID:W1JSFDDu0.net
>>739
コルベットはいらないけどポルシェターボくらい高騰したらポルシェ買う…

742 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/13(土) 17:16:01.43 ID:Fjko0DgZr.net
それくらい値上がりしたなら
ロードスター買ってS660買ってGRヤリスRC買って
郊外に倉庫買って
悠々自適にガソリンエンジン堪能するんだぁ

743 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/13(土) 21:34:27.44 ID:LrywEcsQ0.net
>>742
どっちも運転したころはあるけれど(GRはRZ)、
GCの代わりになるかどうかは微妙。
凄いとは思ったけれど欲しいとは思わなかったなあ。

744 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/13(土) 23:36:47.36 ID:3DVV3wg30.net
アメリカじゃ4気筒でも8気筒でも税金はナンバー代だけで同じだからそりゃパワーのある車買おうってなるからな

745 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/13(土) 23:57:52.79 ID:zoIWByk70.net
わざわざ25年も待って日本車を買おうとする人間がそんなしょーもない基準で選ぶわけない

746 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/14(日) 11:12:41.75 ID:Oi8BG6ZU0.net
ここでも答えられる人が残ってるかわからんが質問
後期素stiにdccd乗せたのちのセッティングについて(ミニサーキット)

載せ換え前はクソアンダーだったからとにかく曲がるようにフロントバネレート下げてリアのスタビ固めてた
それでもコーナー初期がクソアンダーだった

で、載せ替えて同じセッティングで走ってみるとコーナー初期のアンダーは消えて、すごくよかったが、コーナー出口でパワーオーバーが出やすくタイムがいまいち

それでも自己ベストは更新したものの、オーバーを消したい

どうしたらいいと思う?
長文失礼

747 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/14(日) 11:15:32.09 ID:ZTfiGFqC0.net
>>745
少なくとも同じクルマなら一番いいエンジン積んだのが極端に需要出るけどな
まぁエンジンスワップする派もいるが

748 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/14(日) 11:42:09.80 ID:ZIHB+H6oM.net
>>747
は?20Kディスってんのか?お?

749 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/14(日) 11:45:41.46 ID:seaf8TcB0.net
>>746
スペーサーとかでリアのトレッド広げたりとか車高とかアライメントとか
調整幅の範囲で自分が納得できる所見つけ出すしかなくない?

金あるなら速い奴の真似かショップに丸投げ

750 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/14(日) 12:05:02.07 ID:zPh7/OQL0Pi.net
>>746
素性的にロールすると
リアのグリップが車体が捩れて足りなくなるから
車体の捩れ剛性上げるとか
車体姿勢を尻下がりにする位やね?

751 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/14(日) 12:31:02.49 ID:K16EqEJx0Pi.net
>>747
違うクルマでどっちを選ぶかっていう話なのに「少なくとも同じクルマなら」って全く関係ない話だけど大丈夫?

752 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/14(日) 16:31:00.84 ID:qSgOoyhQMPi.net
>>750
ロールするとアウト側のタイヤに荷重がかかってグリップ増すでしょ

753 :746 :2021/03/14(日) 18:01:21.86 ID:Oi8BG6ZU0Pi.net
>>749
あー、トレッドは思いつかなかった
スペーサー試してみる。ありがとう

>>752
理屈だと752の通りなんだけど、乗ってると750の言うとおりロールしてリアがブレイクってそんな感じはある
コーナー出口でリア外側に荷重がギューッとかかりつつあるのにズルっといってアクセル踏めない

特にショップとの付き合いないからdiyでもうちょっと楽しむ

いろいろアイデアありがとね

リアのトレッド広げる
リアの車高下げる
これはやってみる。車体の捻れ剛性って簡単に上げれなさそうだからちょっと据え置き

フロントのレートを上げるのはコーナー初期アンダー寄りになっちゃうかね?

754 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/14(日) 19:07:04.18 ID:qSgOoyhQMPi.net
>>753
ロールが不足しているのかも
スタビ弱めるのも手
十分にロールさせているのにグリップ不足なら、タイヤがプアかロール時にアライメントが狂っているのかも

755 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/14(日) 19:07:25.65 ID:3a2OhqhG0Pi.net
バルクヘッド仕切り板とかリアロワアームバーとか入れてみたら変わるんじゃない?

756 :746 :2021/03/14(日) 21:03:44.72 ID:Oi8BG6ZU0Pi.net
>>755
バルクヘッド仕切板は導入済み

ロアアームバーについてはリアメンバーgdbに換装済みだけど、あるかね、商品

757 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/16(火) 20:40:55.76 ID:mBdIX4DRM.net
S201のエアロ全然出回らなくなったなぁ
ちょっと前までバンパー3万ぐらいで中古が出回ってたのに
今じゃ1年に1回出ては10万近くで売れてる
アメリカに流れてんのか

758 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/16(火) 20:47:20.49 ID:gE2srS5W0.net
Facebookで海外のGC8のファンサイト覗いてきたけど、個人売買の価格が最近の中古車屋の値段くらいだったわ。
店のやつもそれ見て値付けしてんのかな。

759 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/16(火) 21:38:50.02 ID:UcyRdqXLa.net
トライアルのボディキットTRY-Rはカッコイイな高いけど

760 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/16(火) 23:04:07.69 ID:7OAuH0xA0.net
https://youtu.be/G2ucv2-7UBI
この動画みたいにアイドリングでシャーって音がしてるのは何が原因なんだろ?
うちのも同じ音が出てるけど、かなりうるさい
ボンネット開けてみると助手席側の方から出てるっぽい

761 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/17(水) 04:37:35.87 ID:0EqZEjpj0.net
>>757
そんだけ高値で売れるならどっかのコピーエアロメーカーが目をつけてバンパーやウイング一個5万くらいで売り出しそうなもんだけどね

762 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/17(水) 10:50:52.74 ID:HnivG1tIa.net
ふかした時の割れたような音が怖い(´・ω・`)
良いオイル含めメンテ気を付けよう…

763 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/17(水) 11:23:57.69 ID:IUIHLAqx0.net
よくある遮熱板割れじゃないの

764 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/17(水) 17:28:37.61 ID:/vLi6UenM.net
騒音に耐え切れずミッションマウントを強化品から純正品に戻したらなんか5速の入りめちゃくちゃ悪くなった

つら

765 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/17(水) 20:00:02.49 ID:jdPMo4gA0.net
ヤフオクの普通の中古部品とかの値段が上がるのは困るな。

766 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/17(水) 22:05:59.43 ID:d+o45PHI0.net
>>764
ミッションマウント交換しようと思ってんだけど、
やっぱり強化品はうるさいんだ。

767 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/17(水) 22:20:49.84 ID:TKChkEdD0.net
ミッション以外もまとめてSTIの強化マウントに替えた一発目の始動時はなんか壊れたかと思ったくらいにはうるさくなった
ホントにうるさくなってもいい人以外は純正でいいと思うわ

768 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/17(水) 23:09:48.37 ID:mvwl22410.net
>>767
なんか壊れてるんじゃない?
うちのは特に気にならなかったけど

もしくはraとか

769 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/17(水) 23:22:42.67 ID:TKChkEdD0.net
>>768
マウント類交換したら何が壊れるの?

というか比喩だから・・・

770 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/18(木) 01:41:43.77 ID:9BSfjhUD0.net
ベアリングの異音とかデフやらミッションのバックラッシュなんかの気付かなかった不具合が表面化してきただけじゃないの?
って話

ここまで噛み砕かないと通じない人もいるから面白いね

771 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/18(木) 01:52:28.53 ID:MTZbgayz0.net
マウント固くするとシフトレバーはぷるぷるするね

772 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/18(木) 08:57:52.34 ID:GsEO4JxkM.net
>>760
助手席側ならエアコンテンショナープーリーのベアリングとか?

773 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/18(木) 09:37:32.63 ID:SiWM0Gzj0.net
スピードメーターケーブル廃盤らしく…
37410AA061

もうすぐ車検なのにつんだかこれ。

774 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/18(木) 09:44:08.39 ID:hT6qsFtXM.net
日産は伊藤かずえさんのシーマをレストアしてくれるんだな
GCも部品再販とかしてくれればいいのにね

775 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/18(木) 10:13:48.40 ID:cor9IWgc0.net
スバルそういうの期待できないのがなぁ

776 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/18(木) 13:02:43.79 ID:VkZXD5GC0.net
メーターケーブか…何年か前に切れて直した時は上下分割のミッション側が切れたんだっけな?その時もメーター側のケーブルは出なかった記憶…
色々交換し過ぎてて記憶があやふやだから微妙だな…

777 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/18(木) 13:52:18.40 ID:GsEO4JxkM.net
>>773
電気式に変換したら?

778 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/18(木) 18:35:04.88 ID:cor9IWgc0.net
いつから電気式になったんだっけ?中期?

779 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/18(木) 19:00:13.25 ID:hT6qsFtXM.net
今日何気に冷却水を補充したら1.5Lも入った
ガクブル

780 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/18(木) 19:18:41.93 ID:1O4qfozF0.net
>>778
E型

781 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/18(木) 19:19:15.75 ID:1O4qfozF0.net
>>779
リザーバーからちびってるだけでは?
GCってリザーバーから吹き出すし

782 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/18(木) 20:57:54.71 ID:lVA2qM820.net
>>777
あるぇ。ワイヤー電気式に出来るけど、
メーターは?
メーター毎アッシー交換?できるものなの。

ディーラーに部品ないから無理って
言われて詰み寸だったから助かる

783 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/18(木) 23:37:17.44 ID:gk6yKqwdM.net
追突されたんだけどバンパーってもう供給無い?

784 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/19(金) 00:20:42.38 ID:sEEdLSleM.net
>>783
板金修理含め店に全部相談したら?
必要な純正部品一式問い合わせてくれるでしょ

無ければ社外キットを相手に買わせるチャンス

785 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/19(金) 07:49:24.89 ID:HfOGx0v9M.net
>>782
777です。
電気式にすれば車速パルスは勝手に入ってくるから、あとはBGとか電気式のメーターに接続すれば動く筈。
機械式のメーターってメーター裏で車速パルス変換していて、メーター自体は飾りみたいな物なんだよね。
ちなみにどの辺にお住まい?
近ければケーブルを貸すついでに遊びに行くけど。

786 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/19(金) 08:09:48.25 ID:sEEdLSleM.net
>>775
ホンダみたいに現代のデザインで外装パーツ出すとかそういうのでも良いけどな
GCにどれだけ金を落とす奴が残ってるか試す事も出来るだろうし

787 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/19(金) 09:52:00.82 ID:JRAWFmIk0.net
>>785
うわーありがとう!本当に助かった!
その車速パルスからメーター変換するのが
車両固有のものだろうと、思い込んでた!

ググって適当に出たやつ見たけど、
車速パルスの設定が何種類かあって、
メーター側で設定選ぶ感じなんすね
https://pivotjp.com/product/speed/sml-v.html

丁度これ小さくて、メーターパネル前に置けそうだし
早速、整備屋さんに相談してみます!

東京住みだけど、貸してとか
そんなお手間掛けるの
とんでもねーんで、大丈夫です!
また結果(か、経過)報告さしてもらいます

788 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/19(金) 14:05:51.64 ID:kKc+zjz00.net
>>787
F835魔術師OBD 多機能デジタルメーター

遊びでこれは?w
車種通るかは知らんけど

789 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/19(金) 16:28:35.23 ID:iZG3BFQ20.net
>>788
ECUに接続する多機能メーターなのかな
メーターケーブル電気式にして、とれた車速パルスを
どうやってECUに入力するかわからず…

詳しければ多機能メーター入れたいんだけど、
なかなか自分にはハードル高いですわ

790 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/19(金) 18:42:25.48 ID:pg4wcl+XM.net
>>788
遊びなら良いけどOBD経由は大概反応クッソ遅くて使いもんにならんよ
ツベの赤いシルビアの人が検証してたけど
回転数なんかは表示まで0.5-1秒のラグあって
レブリミットアラートなんか思い出した頃に鳴ってたw

あと古いスバル車はOBDU形状の口でも流れてるデータが現行の国際基準対応前だったハズ
MDM-100って偉大よねw

791 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/19(金) 23:35:53.77 ID:SQyn+Ouwd.net
塗装ハゲハゲサビサビのF型素STIシルバーだけど怪しいビラが挟まれてたよ
最近ワゴンですら高騰してるし狙われてんのかね〜

792 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/20(土) 03:28:39.42 ID:aqYaR4y5M.net
>>791
そりゃ触媒だけでも3万はするし
部品バラ売りで100万は固いでしょ
ずっとビラ挟んだままだと盗まれるよ

丸ごと盗難だと、「店、輸出やバラ売り業者」と「窃盗屋」と「ビラはさみ屋」が三店方式的に存在していて
店がビラ屋に依頼、例えばビラに30万で買いますと書いてはさむ→窃盗屋(不法滞在外国人など)が巡回
そんで盗めそうな物を盗んでビラの電話番号に電話、そのビラの店に売るって仕組み

万が一窃盗犯の外人が捕まっても店はなんの関係もない、ただ持ち込まれた物を買い取っただけと言う

793 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/20(土) 03:31:24.21 ID:aqYaR4y5M.net
つまりビラはその持ち主に対して何円で買うって言ってるわけじゃない(だったらポストに入れろよって話だし)
窃盗犯に対して持ってきたら何円で買い取ってやるって言ってるわけ

794 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/20(土) 08:11:15.39 ID:OR47YZOm0.net
人気のない非STIワゴンだから、チョッとは安心かな。
部品にするなら関係ないか。

795 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/20(土) 08:20:05.46 ID:DzMzWRo50.net
ここじゃ迷惑でしかないか
ttps://initiald.bestcarweb.jp/initiald/1360

796 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/20(土) 09:11:19.96 ID:4aqBHOxP0.net
>>795
漫画とかゲームとかで勘違いしてるキッズのお陰で球数減るから部品供給面で不利になるし保険料上がるしイメージ悪くなるしいい事無い。
この前もママに買ってもらったGDBで自爆したアホ大学生いたし


インプレッサに限らずスポーツカー運転は年齢制限設けるべきだわ
もし自分の嫁とか家族がアホガキの暴走の犠牲になるとか考えただけでも恐ろしい

797 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/20(土) 09:15:04.08 ID:2qVdjvKa0.net
クーペの異常人気はWRCオタクのせいかと思ってたら、頭文字Dのせいみたいだね
まぁ確かにWRCオタクならむしろWRカーよりマクレー全盛期のGr.A時代が好きな人多いから4ドアも等しく人気出るだろうし
そもそもGC8クーペも22Bも、本物のWRカーとは似ても似つかないからね

798 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/20(土) 10:57:47.51 ID:lapBB+j7a.net
>>779
うちも数年ぶりに漏れて修理予定 3.5Lくらい入ったヤバイ

799 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/20(土) 13:30:22.59 ID:2fNQF7hV0.net
リヤハブにガタ有りでディーラーに部品発注してもらってるけどなかなか来ない…

800 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/20(土) 15:57:46.81 ID:+siMVqnY0.net
>>798
漏れてる気配が無いんだよね
定期的に確認して様子を見ます
AW11に乗っていた時にオーバーヒートさせた事があるのでトラウマになってます

801 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/20(土) 16:31:43.93 ID:dXf3Rcfyr.net
>>799
去年ぐらいだけどベアリングだけならすぐ来たよ

802 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/20(土) 18:36:55.98 ID:2iWP+Ydcd.net
>>796
とはいえ、昔みたいに若者が乗らないから結局スポ車は衰退するともいえる。

803 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/20(土) 20:12:12.26 ID:7/8vPvNY0.net
タマ数が減ろうと個人には大して影響あるまいて。
補修できなくなるのはつらいけど。

804 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/20(土) 21:40:17.25 ID:eJ81UtJWM.net
>>803
メーカーがレストアサービスや部品生産打ち切りや継続を検討するにしても現存する球数を見てるのは間違い無いだろうし既存のオーナーにとっては困ると思うぞ

805 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/21(日) 11:23:43.49 ID:zcBLKifs0.net
>>797
でも頭文字Dがなきゃ新型86の販売もBRZも存在しなかっただろうからね
トレノは車軸懸架のただのカローラで終わり
MR2のほうがよっぽど知名度高くなっていただろう

806 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/21(日) 11:31:14.39 ID:9XwsuQo80.net
みなさん車高調は何をお使いですか
街乗り中心なのですがオススメがあればご教示ください

807 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/21(日) 11:39:05.76 ID:zcBLKifs0.net
どっちにしろ2022年の騒音規制と燃費規制でスポーツカーは全滅、WRXどころかS660すら消えた
2050年にはガソリン車自体販売禁止
いずれはディーゼルのように欧米の都市部で走行禁止、登録禁止になり消されるさだめ
ガソリン車が作られなくなればガソリン車用のパーツを作ってる会社はなくなるか別の物を作るようになり
純正部品は出なくなるし社外品も出なくなる


漫画だろうがゲームだろうが次世代の子供にかつてガソリンで走る車があって、走りを楽しむ文化があった事を残せればいい

808 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/21(日) 11:48:07.72 ID:EkvTQuMI0.net
>>807
>2050年
たぶん、俺はこの世にいない

809 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/21(日) 14:02:16.90 ID:Jo7Ohoyyr.net
>>808
私と共に永遠の命
機械の身体を貰いに行きましょう
さぁネジ
これが銀河鉄道のパスよ

810 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/21(日) 14:06:30.01 ID:txMw32jn0.net
め、メーテル・・・宇宙一の美女

811 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/21(日) 16:03:24.97 ID:zcBLKifs0.net
おまえらの世代がわかる

812 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/21(日) 16:43:15.32 ID:4A7vKsDur.net
>>811
わかるのかよ

813 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/21(日) 16:56:36.63 ID:EZ8ZMfqv0.net
俺もそうだが、この車に乗ってるいい歳こいたオヤジは多いんだろう。
悪いことじゃないよ。

814 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/21(日) 19:56:24.58 ID:zcBLKifs0.net
そもそも頭文字D読んでた世代すら今40代のおっさんだろ
若い子は知らないぞ

ガソリン車は漫画の中だけの存在になるとは思うが
現在連載中の自動車漫画って全然なくね

しげのは諦めて野球漫画書いてたし
それも打ち切りになったから今はガソリン車禁止時代のサーキットレース漫画やってるが人気出ない

815 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/21(日) 20:06:01.96 ID:Jo7Ohoyyr.net
>>811
なら島崎譲作画で
チャンピオンREDで新規連載中な事くらい
知ってるよな?

816 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/21(日) 20:47:34.16 ID:8XniKvS10.net
>>814
ゲーセンとかであるんだよな

817 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/21(日) 22:51:53.67 ID:tmykiSTD0.net
>>806
安かったのでブリッツ
悪くない

818 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/21(日) 22:59:50.00 ID:CHJuDy8/0.net
地元じゃ若者えの悪影響云々、青少年健全育成条例が云々で
犯罪を推奨するゲーム扱いされ
近所のゲーセンにはマリカーしかないけどな
UFOキャッチャーもパンツが見える美少女フィギュアは禁止されてぬいぐるみばっかだし

819 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/22(月) 12:38:33.21 ID:Rwh02pKqM.net
>>818
うどん県の人かな?

820 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/22(月) 14:21:33.01 ID:qUIcixpYM.net
日本にはゲームは1日1時間を条例化した県もあるらしいしなwww

821 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/22(月) 14:27:55.87 ID:6zOFOsEyd.net
>>799
先月リアハブ換えた 最後の在庫だったのかな

822 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/22(月) 15:25:05.59 ID:qUIcixpYM.net
ハブベアリングなら社外品があるし、汎用性高い部品は結構出る

823 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/23(火) 00:01:34.25 ID:L8bV+95K0.net
799ですが、まだ部品が出るのなら連絡を忘れられているだけかもしれませんね

824 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/23(火) 17:47:59.90 ID:6EBJHaCk0.net
シルビアとかハチロクはモール込みのドライカーボンのリアガラスがあるらしいね

アクリルだと経年でみすぼらしくなるしカーボンは羨ましいよなぁ
クーぺのクォーターとかリアウィンドウとか需要ありそうなのにGCには設定が無いのが残念


軽量化目的でもカーボンルーフよりは現実的な値段だし高騰する純正品と比べたら割安にすら思える

825 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/23(火) 18:00:55.03 ID:/VWuoCnpr.net
カーボンでガラスの代わり?
透明なの?

826 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/23(火) 18:48:26.21 ID:iCs21R+9a.net
>>824
Twitterで汎用モール使えるって書き込みあったな。

827 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/26(金) 00:06:33.89 ID:Djo8Katc0.net
純正の外装パネル類はもう廃盤?

828 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/26(金) 12:38:45.62 ID:I4uq9Wo/0.net
廃盤。
ある程度ならないる屋で代用品がプラス1万ぐらいの価格で売ってるが
https://www.nairuya.com/cgi-bin/cata/clip.cgi?mode=slist&bango=1

829 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/26(金) 13:39:34.81 ID:3301/WuCM.net
去年当てられてFRのフェンダーを交換したけど廃盤とか言ってなかったけどな
Fバンパーもあったが、FRのウインカーは欠品だと言ってたな

830 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/26(金) 14:57:41.67 ID:I4uq9Wo/0.net
>>89
amazonでは欠品だな、gg/gd以降のバンパーは売ってるが

初代は2000年で販売終了だから、丁度2020年で生産終了した可能性ある

831 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/26(金) 14:59:10.52 ID:I4uq9Wo/0.net
50年間の部品供給義務と、イギリスのように古い車ほど税金が下がる精度があれば日本も使い捨て社会にはならなかったのに

832 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/27(土) 23:45:44.18 ID:su7YkxIEa.net
クーペですが窓のレギュレータ壊れました
中古も見つからないし非常に厳しい…

833 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/28(日) 07:22:47.30 ID:kbnKivSFM.net
megazipにもないんか?
https://www.megazip.net/zapchasti-dlya-avtomobilej/subaru/impreza-2161

834 :832 :2021/03/28(日) 07:47:09.89 ID:k1O0WtuIa.net
ありがとうございます。monotaro業販とmegazipでは部品を選択出来るのですが、共販から仕入れるため実際には在庫無いと思っていました
※特に前者は個人向け型名は販売終息
駄目元で注文すべきですかね

835 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/28(日) 09:07:06.12 ID:44mKxmGr0.net
無かったらキャンセルになるだけだし、するだけしてみたら

836 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/29(月) 12:30:48.15 ID:4L6VtS4JMNIKU.net
ハブがダメになってBPハブ流用を検討してるんだけどBPハブってボルト止めで交換しやすい以外にメリットある?

あとリアは純正使うしかないよね

837 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/29(月) 14:15:11.99 ID:ijepTDT8MNIKU.net
>>836
ナックル外さないで交換出来るからアライメントが殆ど狂わない、両側1時間あれば交換できる
程度のメリットしか無いかなぁ。
耐久性はGC純正のハブベアリングの方が遥かに有りますよ。

838 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/29(月) 17:20:58.80 ID:Pzv78N5H0NIKU.net
テーパーからボールベアになって転がり抵抗がうんたらかんたら
ナックルもアームの万歳低減でうんたらかんたら

839 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/29(月) 22:51:50.97 ID:lFcpX5hm0NIKU.net
埼玉 北部 RのVer5
買取のちらし挟んであった
注意喚起!!!

840 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/30(火) 01:27:05.40 ID:vi0ntL2KM.net
上にもある通り悪徳業者から外国人窃盗団へのサインなので要注意
crooberでカートに保存してた3万の触媒がいきなり14万に値上げしててワロタ
無いと車検通らないからかめっちゃ高騰してる

「買取業者(バラ売り・輸出)」と「窃盗屋」と「ビラはさみ屋」が三店方式的に存在していて
店がビラ屋に依頼、例えばビラに30万で買いますと書いてはさむ→窃盗屋(不法滞在外国人など)が巡回
そんで盗めそうな物を盗んでビラの電話番号に電話、そのビラの店に売るって仕組み

万が一窃盗犯の外人が捕まっても店はなんの関係もない、ただ持ち込まれた物を買い取っただけと言う

つまりビラはその持ち主に対して何円で買うって言ってるわけじゃない(だったらポストに入れろよって話だし)
窃盗犯に対して持ってきたら何円で買い取ってやるって言ってるわけ

3店方式だとビラ屋は委託でチラシ配っただけって言うし
業者は持ち込まれた物を買い取っただけ=善意の第三者=返金義務なしって言うし(賠償責任があるのは盗んだ本人だけ)
窃盗犯はどうせ住所不定の外国人だから捕まらないし
だいたい泣き寝入りなんだよね

841 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/30(火) 18:02:25.28 ID:+dUNZ/fz0.net
>>837
もし耐久性がGC純正の方があるなら別にレガシィハブにする必要無いなぁ

交換しやすくなるけどそもそも交換頻度が短くなったら意味ないし

842 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/31(水) 12:17:28.76 ID:IOdEefhNM.net
アプライドCのカタログにもローラーベアリング採用で高耐久性とあったよね
今だに換えたことはない
気にならない、気にしない

843 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/31(水) 21:05:26.67 ID:ZqpOXkljM.net
今更なんだけど20Kヘッドのインナーシムとアウターシムってどう違うの?

WRXが7500レブだからレブリミットの違いが出るのはなんとなくわかるけど…

844 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/01(木) 14:59:15.14 ID:qDFtajFy0.net
シムは小さいと軽いからが高回転には有利

845 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/01(木) 21:09:31.99 ID:+acejWdLM.net
やっぱチラシはやべーな

私の車が昨晩、千葉県にて盗難に遭いました。
https://minkara.carview.co.jp/userid/1990037/blog/43138624/
三週間ほど前にフロントワイパーとガラスの間に不審な買取チラシがはさまっていた。
ネットで会社名を調べると特定の会社は出ず、電話番号も全く違う会社、住所は田舎の田んぼの真ん中。

◆車両情報
H15年式 GDB-C型
WRブルー

涙目インプレッサWRX STIです。

846 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/02(金) 23:33:42.20 ID:Lu5fVHKl0.net
なんでこんな高騰してるんやー
VリミタイプR売らなきゃよかった

847 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/03(土) 00:31:28.44 ID:o/xfo+dV0.net
クランクプーリーは軽いのと重いのとどっちがいいの?

848 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/03(土) 01:54:14.76 ID:J0veqwfx0.net
>>844
有利ってだけで別にレブリミット引き上げたらSTiのように壊れず回ることは回るの?

849 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/03(土) 02:42:14.86 ID:isba4bjU0.net
>>848
レブリミット上げるって何するのよ?
ピストン連接棒の重量合わせとか
回転バランスの調整とかで
CPU弄って燃料カット解除するだけとかは
単なる馬鹿ってことやぞ

850 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/03(土) 07:57:06.82 ID:J0veqwfx0.net
>>849
シンプルにWRXエンジンをSTiに載せる

851 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/03(土) 07:58:22.39 ID:9C1rzvn1M.net
>>847
重いの。
クランク軸挟んでフラホとバランス取っているから。

852 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/03(土) 08:07:43.12 ID:HG/FPT/gr.net
>>850
それ下がってねえか?

853 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/03(土) 09:22:18.00 ID:pCBrPsH1M.net
STiの箱にWRXロングブロックAssyだけポン載せなら実質WRXのレブリミット引き上げになるでしょ

854 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/03(土) 09:56:20.78 ID:Dcz+ar+E0.net
99年式WRX、5年前に7万キロで購入して現在15万キロ。
通勤やサーキットには使わず、もっぱら長距離ドライブ。
現在までトラブルは出ておらずまだ暫く乗りたいので、予防で少しずつ部品は交換した。
主な部品として
タイベル、燃料ポンプ・フィルタ、クランク・カム・ニュートラル・バックセンサー
エアフロ、純正ショック、マフラー(GDA)
他に何か交換しとくといい部品はあるかな、怖いのは出先で動けなくなること。
古い車だからトラブルが出るのは想定済だけれど、突然死だけは免れたい。

855 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/03(土) 10:14:40.93 ID:o/xfo+dV0.net
スターター、オルタ、水回り

856 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/03(土) 10:17:51.16 ID:pCBrPsH1M.net
突然死を避けるなら交換しといた方がいいのはオルタネーター


あとエアフロは予備で積んどいても良いんじゃない?

857 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/03(土) 16:56:42.57 ID:NkG3s2Gk0.net
>>851
ソースは?

858 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/03(土) 18:10:55.66 ID:Dcz+ar+E0.net
>>854
レスありがとう。
オルタはBH(中古)に交換済だけど、頃合を見てリビルトにするか
ラジエータはタイベル交換時にやっときゃよかった(ゴムパイプは殆ど交換したけど)
スタータは盲点です
エアフロは、サービスキャンペーン(前オーナーの適用記録なし)で交換してもらったので、古いのはディーラーに

今後も予防交換が増えると思うけれど、出来る限り調子よく乗って行きたいですね。

859 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/03(土) 19:49:37.48 ID:/oU2tZ3f0.net
ワイパーの長さって、純正より長いのを付けられますか?

860 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/03(土) 20:22:37.56 ID:VoXC1mxMa.net
イギリスのファンサイト見てきたけど、個人売買で走行距離90000キロの個体を300万円くらいで買うって人いたよ。それ見て最近の高騰とか盗難の増加に納得がいったよ。

861 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/03(土) 20:34:45.11 ID:+5YXXwRG0.net
>>828
そうなんですね

ebay見てたらリペアパネルがあるとは

862 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/05(月) 22:39:06.07 ID:MUgvADxXd.net
どこまで回す?

863 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/06(火) 01:32:31.65 ID:tcNSxBLG0.net
スピードメーターケーブルで相談させて貰った
>>787だけど、アドバイス頂いた方々すんません。
結局仕様変えずに中古品で凌いでしまいました。

相談してたお店さんが忙しくなっちゃったのか
連絡取りづらくなって…
そうこうしてる間にチェックランプついて、
寺でチェック(車速エラー)、クリアしてもらったりと。

そんな時にケーブル付きの中古ミッション本体が
割安でオク出品あり購入、本日中古品に付け替え
てしまいました

整備記録見なおしたら、実は2017年に同ケーブルを
替えてて、当時は新品交換のはずだったんだけど
そんなに持たなかったようで
この中古品も今回車検通した後どれ程持つか…
なので、ぼちぼち電気式に換装する準備は進めて
いこうと思ってます

せっかくアドバイスいただきながら今回反映できず
申し訳ないですが、諦めそうなところ大変助かりました
ありがとうございました!

864 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/06(火) 08:47:09.65 ID:wIa3V1wwr.net
G型なんだけど電気式なんだっけ?
>>863読んだら不安になってきた

865 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/06(火) 09:03:58.07 ID:LB/Pq9IN0.net
>>864
E型から電気式ってお店で聞いたよ
うちのはD型でして

866 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/06(火) 09:25:31.91 ID:wIa3V1wwr.net
>>865
なるほどありがとう

867 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/06(火) 12:58:27.23 ID:VwxV9tJvM.net
99年後期に前期のフロントグリル付くかな?
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/536753863

868 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/06(火) 17:28:29.99 ID:IufhscWPM.net
その辺の情報はもう出尽くしてるでしょ…この車新車で出てから何年経つのよ



やるならボンネットとライトも変えないとなんかチリが合わなくなる

869 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/06(火) 20:22:12.54 ID:wgIFXCYfd.net
GCに限った話じゃないかもしれないけど、だいぶ盗難が目立ってきた。うちの近所でも先週、GCがやられた。皆さんはなんか対策してます?

870 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/06(火) 21:25:50.88 ID:RJNU49rcM.net
見えん所に止めるしか無いやろなぁ
日本はあんまガレージないのが一番の問題


アンカーから極太の鎖でフレームをロックするとか?
GPSとかは妨害できるからあんま意味ない

871 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/07(水) 08:28:02.19 ID:tT3MDR8Qr.net
007みたく盗難されそうなら
自爆するか
イジェクションシート(パラシュート無)で打ち出すとか
ロボコップ的に電気椅子か

シート座面からアナルプラグ突き出す程度は
許されるよな

872 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/07(水) 08:58:16.87 ID:H663NsQFM.net
運転席の座面に、んこを置いといたら盗まれないんでないの?

873 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/07(水) 09:14:10.61 ID:kflKdwxtM.net
効果無いと言われてるけどハンドルロック、ボディカバーは基本中の基本だろうね
インプレッサに限らず効果無いとか自分は狙われないとか思ってそれすらやらない車が多いから

874 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/07(水) 10:55:47.55 ID:YX8pwUgka.net
>>873
ラフィックスみたいなのは効果ないのかな?
この前、買い取りの紙挟まれてたから対策しないと

875 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/07(水) 12:47:04.28 ID:unTHeSIVd.net
ウチのはGFのNAだから心配ねえっす。

876 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/07(水) 13:00:06.46 ID:SxOZJw+Wp.net
>>875
外装内装目当てで盗られるかも

877 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/07(水) 16:40:46.87 ID:628PtiyH0.net
丸車としての価値は全く無いから万が一狙われるなら即解体されて部品取りで共通の部品だけ剥ぎ取られるだろう…


一昔前は80スープラとGTRとtypeRとGDBとCT9Aの盗難の話をよく聞いたけどGCも最近増えてきてるみたいだね

878 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/08(木) 08:47:45.37 ID:lrwakd6sM.net
アメリカじゃ車検とか関係ないから
エンジンスワップのベースにするんだろ

879 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/08(木) 18:10:57.33 ID:xbazVync0.net
まあ日本ではもう終わったけど向こうではまだ2021モデルのインプレッサ売ってるしその新品VA系エンジンミッションをベースにGC/GFのガワってのも出来るからね

人の物を盗むのは論外だけど正規に輸出されるならNAインプでもインプレッサとして乗られるならまあ…

880 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/08(木) 22:24:25.51 ID:Xn4/1XX4M.net
gooでも全然インプの玉ないじゃん
25年前に買付け始まってるな

881 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/09(金) 05:42:28.10 ID:mdTIsVZaM.net
クーペ中古で700万とか800万とかの値段付けてますね
気を付けよう

882 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/09(金) 08:26:25.66 ID:AlFt09cHa.net
埼玉の某GC8専門店的なお店は、クーペとかマトモな値段つけると不死鳥みたいな転売屋に買われて香港人に転売されちゃうから、香港バブルが落ち着くまでわざと馬鹿馬鹿しい値段付けてると言ってた

883 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/09(金) 08:29:04.70 ID:AlFt09cHa.net
逆に言えば今クーペ持ってて一生乗るつもりがないなら、香港人が馬鹿馬鹿しい値段でも買ってくれる今のうちに売って35GT-Rとかケイマンあたりに乗り換えるチャンスだって

884 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/09(金) 12:13:26.06 ID:0VrbInPbM.net
718ケイマンの4発ターボはたしかに昔のスバルの雰囲気があるけどなぁ…

ケイマンに限らず水冷初期の997/987前期まではエンジンが地雷だしそれ以降もPDKや電子デバイスがいつまで持つのかわからないからなぁ

885 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/09(金) 15:26:20.68 ID:Ag5+lN7N0.net
GC8壊れたらCB18のエンジンにSTIパフォーマンスマフラー付けて買う

886 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/10(土) 00:34:08.43 ID:m/T9wa02d.net
GCのフロントにFB16DITやらCB18やら入るんやろか?

887 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/10(土) 01:18:30.25 ID:/XLeVjwxM.net
この車体にそんなエンジン入れる価値ないだろ

載せ替えるにしても4気筒EJ20/22/25系ターボか6気筒NAじゃないと

888 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/10(土) 01:22:30.12 ID:BTGhAqEuM.net
アメリカ人はなんでもV8ぶち込んでるイメージが有る

889 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/10(土) 01:35:30.27 ID:/cX9+5go0.net
GCの車体に13B載せましたもアメリカだった気がする

エヴァのイベントなんやが何やら見慣れたマークが…
ttps://m.crank-in.net/gallery/news/88318/21#gallery-img

890 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/10(土) 02:44:04.20 ID:BUjx6cuQ0.net
確か日本でGRBに1J積んだのはいたな

891 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/10(土) 15:30:21.91 ID:gadZGLCGp.net
海外でRB26+アテーサー4駆ぶち込んだWRX有ったな

892 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/10(土) 16:19:17.87 ID:U2Jk2ksS0.net
エンジン換装すんのは色々なにか違う
ノウハウも高出力化も自由自在なのはわかるけど
出来上がるのはインプの皮被ったスープラかGTRでしかないし

893 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/10(土) 17:15:51.46 ID:UB6nFGue0.net
ICWSのオートモードが作動しなくなったぽい
オートスイッチのインジケーターが不点灯でスプレーも作動せず
マニュアルスイッチだと作動する
残量警告灯は点灯する

G型なんですけどこんなトラブルってあるんですね
こんど時間があるときにスイッチ自体が生きてるか調べてみます

894 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/10(土) 17:19:36.95 ID:cTYaEdpra.net
F型ですが12年くらい前にウォータースプレー動かなくなりました

895 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/11(日) 19:38:18.67 ID:AM2lCqxTM.net
>>892
外国人は自分が主役で車はその引き立て役

日本人は自分に自身がなくて車のブランドなりデザインなりに依存してるからその違いだろう

筋トレしてイカしたシャツとグラサンをかけて、トランクにショットガンを載せてマッスルカーに乗るのがアメリカ流

896 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/11(日) 19:42:01.25 ID:AM2lCqxTM.net
つまりエンジン音で女を振り向かせ、オープンカーで自分の筋肉を見せてアピールするのがアメリカンスタイル
日本はスモークやらオーロラフィルムやらで、車を目立たせる割に自分は隠れてる

897 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/11(日) 21:08:59.15 ID:sR929yKv0.net
当方非StiG型乗りです
6速化のメリットとデメリットってどんなことが挙げられますか
長く乗るためにも検討しようと思いまして、実践された方からご教示いただければありがたいです

898 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/11(日) 21:22:49.16 ID:UxT2dIOO0.net
>>897
メリットはGCなのに6速だぞって自慢出来る

デメリットはフロントオーバーハングにミッションが迫り出す非常にバランスが悪いスバル車なのにミッション重量が30kg増す、当然ミッション以外のクラッチやフライホイールも重くなるからハンドリングがダルくなる
あと公認車検受けないといけない


5速ミッションもGDAやGH8とかレガシィやフォレスターでも出てるから部品供給面で6速に大きく劣るって事はないと思うけど…

899 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/12(月) 00:06:09.55 ID:lCLvLT/X0.net
6速あると高速の燃費は良くなるの?

900 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/12(月) 07:19:38.63 ID:xhq2qc9IM.net
RAじゃないやつだと変わらないでしょ
RAだとほんの少しだけ良くなるかも

901 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/12(月) 08:50:39.49 ID:8VNY5IdOd.net
>>898
ミッション本体はフロントオーバーハングに無いじゃんか
ウソはダメだよw

902 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/12(月) 20:08:24.18 ID:iP9lr3Zh0.net
>>897
●メリット
シフトの剛性感が上って気持ちいいシフトチェンジ
壊れにくいらしい(5MTの時に壊れたことはないけど)
多段化で自由度が上がる
プロペラシャフトが短くなるのでクラッチ繋いた時にカッチリする

●デメリット
重くなる
オクとか利用しても換装費が高い
ディーラーに行った時に不安

898にあるデメリットは正直感じない
サーキットに持ち込んだら違うのかもしれない
最高速は5MTのノーマル車とトップのギア比がほとんど同じで変わらなかったと思う
総評としてはとても楽しくなったのでコスパは良かったと判断してる
今からやれと言われたら部品集めが大変だったのでやりたくない

903 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/12(月) 20:59:45.12 ID:+TRAcj+7M.net
基本的に6速にすると持ち込みで公認取らないとディーラー含むお店には入れないと思った方がいい

狙いがシフトフィーリング改善だけならマウント周り変えたら割とマトモになるからミッションやる意味は薄いかな

904 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/12(月) 21:33:42.85 ID:ocNt7RgC0.net
>>903
改造車検は安くやってくれるところがあるからそこに頼めば楽
家に取りに来てくれて半日ぐらいで終わった
書類はある程度自分で集める必要があった
一回丸改取ったらその後はディーラーでも車検受けてもらってる
地域差はあるかもしれない
もう5MTの感触はあんまり覚えてないけどシフトフィーリング以外にもギアというか全体がガチャガチャしなくなったのは感動したよ

905 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/12(月) 21:55:22.19 ID:SKMPJPRi0.net
俺のgc8がヤバイ状況になった!!
買い取り張り紙を放置すると窃盗団に目をつけられるから即剥がしてたんだが
ついにチャイムを押して買い取らせてくれと人が来た
来たのは中東人で乗ってきた車はプリウス
話を聞くと、部品を海外に売るという

チャイムを押してプリウスの中東人が来た数日後に、インプを盗まれた数件の話と一致する
完全に盗まれる直前の状況だわ!! どうすればいい?

バッテリー外してあっても奴らはバッテリー持ってくるし、ステアリングロック付けててもハンドルごと外される
ステア外してあっても十字レンチ刺せばハンドルの代わりになるから意味がない
コンピューター外してあるから絶対エンジンかからないけど、エンジンかからない車でも
窃盗団は積車やクレーン車に乗せて盗むそうだ

困ったな、積車対策で何かいい方法ある?

906 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/12(月) 22:00:24.97 ID:SKMPJPRi0.net
クレーンで積まれたら一巻の終わりだし、部品ばらして売る気なら、車体へこんでも気にしないだろ
クレーンや積車対策はどうすればいいんだろ?

907 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/12(月) 22:02:38.50 ID:SKMPJPRi0.net
仮にエンジン掛けて盗む奴等として、エンジン掛からなくても、鍵壊されて車内荒らされるのも嫌だしな

908 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/12(月) 22:11:00.07 ID:SwkwA0NA0.net
誰か知り合いのところにでも避難させたら?

909 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/12(月) 22:16:57.86 ID:dmFUCy6a0.net
メリットはシフトが入りやすいのと安心感。高速は燃費よくなるかも。重さはさほど気にならない。
デメリットは街乗りは燃費悪くなる。5速よりようなるか思たけど期待はずれ。元がクロスは知らんけど。
車検はABで普通に通った気がする。

910 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/12(月) 22:27:15.89 ID:SKMPJPRi0.net
いつから6速交換で改造申請がいるようになったんだ?
申請いるのはオバフェンや形式の違うエンジン載せ買えくらいだろ

911 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/12(月) 22:47:24.97 ID:aMBIAyBTM.net
>>910

> いつから6速交換で改造申請がいるようになったんだ?
> 申請いるのはオバフェンや形式の違うエンジン載せ買えくらいだろ
ペラシャ変わるから改造申請は必要だろうよ。
少しは調べて書き込みしようや。

912 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/12(月) 23:02:53.84 ID:1OGeuLOxr.net
>>905
一ヶ月ぐらいどこかに置いとくとしても目をつけられたらいつかは持っていかれそうだな
とりあえず可能なら動態監視機能付きのカメラを設置してみるのはどうだろうか
範囲内に人が入ると通知してくるのを持ってるよ
電源と通信がクリアできるかどうかが問題だけど

913 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/13(火) 08:32:29.92 ID:ujAt33C30.net
金はかかるがクレーンが作業できる高さがないような立体駐車場に一次避難しとけば?

914 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/13(火) 08:39:17.08 ID:FwqkVGzla.net
ガレージ建てるしか方法は無さそう
窃盗団はカメラなんか全く気にせず持っていく
外人窃盗団にとって日本は天国らしい
傷害おこさない限り警察も全然探さないし
万一捕まってもすぐ出てこられる
海外だと撃ち殺されかねないからね…
どのみちGC8クーペみたいな古い骨董品となってしまった旧車を維持するにはガレージ無いと辛いから、ガレージ建てるのがいいんでない
ガレージ建てられないなら、高く売れる今のうちに売ってしまうのも手
香港情勢が落ち着いたらマトモな相場に戻るから、そこでまた買い直すのも手

915 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/13(火) 12:19:37.50 ID:/4Rc1DWVM.net
>>914
日本人の所得が増えず、平均給与が海外の半分以下。
確かにクーペは高騰しているが日本円で700万だとしても海外の感覚では300万チョイ。
日本が衰退してるだけ。
少子高齢化で海外との格差は更に開くし後期型の25年ルール解禁で更に高騰すると思うよ。
アメリカとかだと世帯収入の平均値が1500万以上でしょ。ラーメン1杯2500円掛かるよ。

916 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/13(火) 12:53:51.18 ID:hSRILWJAM.net
>>910
その程度の知識ならもう盗まれる前にGC手放したほうが金になるからいいよ

917 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/13(火) 17:12:28.40 ID:Lm+HuDMq0.net
gc8に泊まり込む

目が覚めたら そこは中東

918 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/13(火) 19:33:39.73 ID:HbsLrJpld.net
目が覚める事は…無い。

919 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/13(火) 20:49:57.15 ID:mGqBLVo00.net
6速に改造申請が必要って知らないだけでGC8乗る資格ないのか?
それは暴論すぎだろ

920 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/13(火) 22:20:29.62 ID:EwznVaM8d.net
ガレージなきゃ乗らないのも手とかも暴論だよな。

921 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/13(火) 22:33:20.24 ID:AcfVgMMm0.net
家は青空駐車ですが

922 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/14(水) 00:33:49.27 ID:2wqcQAgm0.net
久々カーセンサー見たら4drも何気に高額車両に仲間入りしてんのね
インプレッサSTIの車種項目まであるしSTIと非STIの価格差もエグい
98y4ドアSTIの13万kmで売値100万とは…

923 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/14(水) 09:07:38.09 ID:jbKCuAk5M.net
STiのフォグランプカバーは欠品だよね
盗られたら悔しいから外しているわ

924 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/14(水) 09:26:53.11 ID:2wqcQAgm0.net
>>923
セカイモン見てたらフォグカバーの値段凄いことになってた
gc/gfのSTIの奴が5万以上で出てる…

925 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/14(水) 13:47:24.00 ID:ruWuvroM0.net
ええ?
まさかそんな事態になってるとは

サーキット控えないと壊したら直せないかもなのか
むむむ

926 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/14(水) 18:00:38.33 ID:polIC70E0.net
どうせそのうち純正形状のfrp同等品が出回る

927 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/14(水) 18:51:49.98 ID:nSLzQARoM.net
>>905
無許可の業者だから即通報すりゃよかったのに
絶対古物商とってないだろ
自動車引取業登録も必要
これは警察が自動車を保管する土地の確認をするのだ

928 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/14(水) 18:53:09.01 ID:nSLzQARoM.net
警視庁と宮城県警の合同捜査班は7日、盗難車を中東方面に不正輸出していたとしてパキスタン人の中古車販売業の男2人を盗品等有償譲り受けの疑いで逮捕したことを明らかにした。すでに窃盗罪で起訴されている日本人の協力者が“仕入れた”クルマを安価で譲り受け、次々に輸出していた。

合同捜査班の調べによると、この男は昨年3月、すでに窃盗罪で起訴されている日本人の男から時価500万円相当のトヨタ『ランドクルーザー100』を30万円で譲り受け、宮城県の塩釜港から中東のドバイに輸出しようとしていた。

積荷が全てランドクルーザーであること、横浜運輸支局が発行した登録事項証明書が添付されていること、そして神奈川県の業者であるにも関わらず規模の小さな塩釜港からの輸出を行おうとしたことなどが税関職員の目に留まり、この職員が宮城県警に届け出たことで発覚した。

この際に関与していた5人を検挙し、窃盗や盗品等有償譲り受けの疑いで逮捕して取り調べていた。が、当初は「盗難車であることは知らない」と供述していたが、仕入れ役の日本人が別件で逮捕され、外国人にクルマを安価で卸したと供述していること。クルマに添付されていた登録事項証明書が偽造であったことや、2人の事務所から押収したフロッピーディスクに盗難手配されたクルマの車台番号の改ざん記録が残されていたことが判明。容疑が固まったとして今回改めて逮捕した。

929 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/14(水) 22:19:12.55 ID:oEmuDtpV0.net
>>925
コピー品ならebay.comに結構出てる。
ロゴは無いが機能は問題ないんじゃないか。

930 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/14(水) 22:29:13.19 ID:f7s2Wkfqr.net
>>928
イスラムに習って
腕切断だな

931 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/15(木) 03:51:04.38 ID:sIuQt0apM.net
>>930
異教徒は人間ではないからなにしてもOK
だからアッラーアクバルって言いながら略奪虐殺するんだぞ?

932 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/16(金) 21:15:32.73 ID:Q4gK7uxQ2
日中の気温が20度を超えてきたから右のグリルの蓋を開けたよ。

933 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/17(土) 11:17:18.34 ID:8hZYZUIwd.net
16インチの純正ホイールを使い続けたいのですが、205/45R16にサイズ変更することでのメリット、デメリットはどんなことがありますか

934 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/17(土) 11:58:37.88 ID:ft40mTdxM.net
>>933
マジメに答えても自分に都合の良い回答以外には文句垂れるんだから好きにしたら?

935 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/17(土) 11:59:48.68 ID:F725YHrFr.net
答えてみないとわからんと思うけどな

936 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/17(土) 14:04:34.00 ID:tFVk8pTs0.net
>>933
メリットは君が履きたいタイヤが履ける
くらいか?
デメリットも特にない

外経で20ミリ違うから燃費、出足なんかは変わるかもだけど使い方による

車検はなんとかなるかな
試してみないとわからんが

937 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/17(土) 14:35:48.38 ID:/lPHfkBU0.net
俺は205/45r16だけど地上高下がるからキツめの段差は少し慎重になる
それ以外は特に無い

938 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/17(土) 17:14:50.76 ID:tFVk8pTs0.net
r-s4が205/45しかないよね

939 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/18(日) 12:38:10.15 ID:i7xWZVQh0.net
dccdのクラッチプレートって手にはいるんだろうかね?

940 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/19(月) 22:03:27.76 ID:eH4OqU8wd.net
205/55R16にしてる人の方が多いんじゃない?
ツメ折りしなきゃならないかどうかは知らないけど
扁平率が45と55とではどのくらい違いがあるもんかね

941 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/19(月) 23:15:20.72 ID:sWkkufYB0.net
205/45だと出足や初期加速はかなり良くなるんじゃない?

942 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/19(月) 23:43:16.70 ID:aa7gkI9a0.net
>>941
4%かそこらの差はプラセボレベルだとおもうよ

943 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/20(火) 00:02:11.28 ID:4eBnpFSU0.net
2センチ大きな205/55で初期加速がすごく悪くなったから、2センチ小さな205/45だと、かなり違いが出るはずなんだが
205/45付けてる人は違いを感じないのか?

944 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/20(火) 01:16:34.32 ID:GNpR3r4p0.net
>>943
体感は騙されやすいからさぁ
自分の場合
205/50rssportと205/45r-s4 セッティング、気候、ほぼ同じ状況で、ミニサーキット60数秒でベスト0.2秒差
タイヤ銘柄の差はあるにしろ、誤差というかフィーリングの差だね
後者は乗ってて、くそ早く感じたし

945 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/20(火) 11:13:04.93 ID:OBVKDW2a0.net
もしエンジン降ろして作り直すとしたら
WRカーにも使われてた程度の良い20Gのクローズドデッキが理想?
流通量考えたらVAB腰下新品が無難ではありそうだけど…


というか前期エンジンにそれ以降のクランクシャフトやピストンコンロッド一式組み付けれるのかな?

946 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/21(水) 21:19:54.47 ID:jtxRbav40.net
気分変えようと50mmのステアリングスペーサつけたらウインカー遠すぎて速攻戻した。
10か20mmくらいがいいところかな。

947 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/21(水) 22:01:14.16 ID:NAUzFw7gr.net
俺も純正のステアリングがボロボロだから変えたいんだけどやっぱウインカースイッチとかの距離が変わっちゃう感じなのかな

948 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/22(木) 03:51:57.31 ID:R5TT0sS50.net
毎日乗ってる車の場合、数値では現れない微妙な違いにも気づくから体感が最も精妙だぞ
ショップでも客の話に数値で現れるのかと聞き返す馬鹿な店と、毎日乗ってる人は数値にでない微妙なフィーリングも感じ取れる
と言うまともな店と、2つに分かれる

10ミリスペーサーにディープコーンの組み合わせだけど、ウィンカーは手のひらをスライドさせて中指で作動させてるよ
ウィンカーレバーポジションアップキット売ってるけど、マツダ車はウィンカーレバーが割れるから
付けるなと言われているが、スバル車はどうだろうか?

949 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/22(木) 08:29:36.77 ID:X3Pv3bSrr.net
ウィンカーなんちゃら知らなかったからググったが
重過ぎで右折しちゃうってレビューばっかやん

950 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/22(木) 16:44:09.63 ID:w4nHpWFa0.net
>>949
重さで逆方向に行くのはステン等で自作してるやつじゃないの?
ダイケイのはプラスティックで軽いし、自作してる人達もステーをアルミ等にすれば
問題解決したと言ってるけど

951 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/22(木) 18:56:56.28 ID:w4nHpWFa0.net
自作 ウィンカーレバー 延長 等でggれば色々と出てくるで
数百円で出来るから試しにやってみたら

952 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/22(木) 22:25:35.06 ID:AMunOEC+0.net
参考になるか分からんが、ガラガラ音の原因、ラッシュアジャスター ej20分解
https://www.youtube.com/watch?v=awn0Ui4JnUU

953 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/24(土) 14:39:42.80 ID:YAPu5r480.net
「この車検が終わったら、俺、新しいパソコン買うんだ」って言ってたらフラグ発動したみたいだ
いろいろ修理が続いたのに加えて、ハブベアリングの次はブレーキマスターシリンダーが怪しい
パソコンの予算はすでに修理費用に全て消えたんだが… (´・ω・`)

954 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/24(土) 16:18:38.89 ID:cvHi4/pAr.net
肝心の車検は終わったのか?

955 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/24(土) 16:29:17.12 ID:Ti5/xhA3M.net
>>953
ブレーキマスターOHは配管のフレアナットの締め外しが地味に腰にクル。

956 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/24(土) 19:34:48.71 ID:tIcacwf20.net
3センチスペーサーにデイープコーンステアで5センチスペーサー入れてるようなものだけど
ステアに親指かけて中指で問題なくウィンカー操作してたんだが
試しにウィンカーレバー延長を自作してみた
軽い方が戻る時に逆方向へ行かないらしいので、cd管のサドルというプラスチック製が20円で売ってたから
ウィンカーレバーに付けるブラケットはそれを使った
10センチの金属バーにボルト類にスポンジで、300円未満で収まった
オクだとアルミ製が送料込み900円ぐらいで売ってるからそれでもいいかも

今までの癖で元のウィンカーの方まで指を伸ばしそうなるが
普通に操作してる人なら役には立つな

957 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/25(日) 06:46:35.09 ID:mng+svCN0.net
エンジンオイル、街乗り中心なら何がいいんでしょうか
純正と言われそうですが、作業ミスを数回やられているのでディーラーではやりたくないのです
部分合成油がいいのか、全合成油がいいのかも合わせて教えてください

958 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/25(日) 08:08:48.12 ID:eXcemMGF0.net
モリグリーン

959 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/25(日) 08:28:57.13 ID:fKYKDwFIr.net
>>957
ディーラーで純正を買って自分で作業するのは?

960 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/25(日) 09:56:23.54 ID:1/bGb+r40.net
辰己さんってS206が愛車なんだ
てことはベストインプはS206という考えなんだろうか

961 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/25(日) 11:04:36.56 ID:ZqeaMJ9x0.net
いや普通に古くて壊れるくせに部品出ない車に乗りたく無いだけでしょ

962 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/25(日) 11:07:08.04 ID:1ufeUA0FM.net
電スロがマジで駄目
あとアシストが入るカックンブレーキ
可変ギアレシオステアリング

最近の車はーと言うかもう昔の車と言える車も殆ど電子制御なんだがワイヤースロットだけは譲れない所

963 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/25(日) 11:08:24.83 ID:mng+svCN0.net
>>959
駐車場での整備作業は不可、という契約なので無理なんです

964 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/25(日) 12:00:12.54 ID:m3omLT+5r.net
>>963
じゃあ作業してくれるショップに純正オイルを持ち込んでやってもらうとか
買わないとやってくれないとこもあるけどね
まあオイルもショップで買ってあげるのが一番だね

965 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/25(日) 12:08:55.55 ID:mng+svCN0.net
>>964
やはり純正の5w30が最善ということなんでしょうか
夏場に向けて5w40に興味があるもので

966 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/25(日) 14:15:57.78 ID:pm/N43R80.net
俺はそんなにぶん回す訳じゃなく比較的おとなしく走るから、年間通してカストロ5W-30。
5,000Kmを目処に交換している。特段不具合は感じていないな。

967 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/25(日) 16:41:08.23 ID:WdytNnlt0.net
みんなそんなに壊れるのか
17万km走ってるTypeRver.5Limitedだけどほぼ壊れたこと無いが
屋内保管でオイル交換をマメにしてるだけで

968 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/25(日) 17:59:25.63 ID:bdCDf4TL0.net
純正オイルをこまめに変えても良くはない
3000k毎に交換してても、5〜6万キロでエンジン内部に磨耗が見られると、インプマガジンに乗ってた
純正は最低限の性能であって、エンジンの調子悪くさせて車を買い替えさせるオイルという認識だ

今の全合成はカストロ裁判のせいで、全合成じゃなくてもそう名乗ってるから、その表記に信用性はない
インプ中心のショップが100パーセント化学合成油とそうじゃないオイル使った車のエンジンを
開けて比べると、100パーセント化学合成使ってたエンジンのほうが格段に綺麗だと言ってた

町のりなら10w−40あたりがトルクも出るし耐久性もあっていいんだけど、日本じゃあまり売ってない
アップガレージ専売だったルブロスの10w−50が5000円くらいでお勧め、他社1万の性能がある
受注生産なので頼めば作ってくれる

969 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/25(日) 18:57:18.91 ID:kaAyu4njd.net
オイル談義はなあ、皆が一家言あるから、
荒れる前にそこそこにしとこや。

970 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/25(日) 19:04:38.00 ID:mng+svCN0.net
荒れさせるつもりはなかったのですが、すみません。
近くの整備工場にワコーズのEX−CRUISE SPECIALの5w-40を扱っている所があると聞いたので、使ってみることにします。

971 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/25(日) 22:36:33.68 ID:T0dRa3dYp.net
バンテージが朽ち果ててほぼバンテージレスになってる社外不等長マニなんだけどハーネス溶ける前にバンテージを巻き直すか遮熱板を自作するかで悩んでます(タービンサポートは純正良品)

出来れば車体からマニを外さず簡単にできる方で行きたいなーと
長年乗り続け経験豊富な皆さんのアドバイス下さい

972 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/25(日) 23:04:11.72 ID:t6XjQHeu0.net
https://i.imgur.com/RNBjX6d.jpg
https://i.imgur.com/qC3MhMB.jpg
https://i.imgur.com/J3WpjB2.jpeg

最高

973 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/25(日) 23:04:27.40 ID:t6XjQHeu0.net
誤爆すまぬ・・・

974 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/26(月) 00:00:32.26 ID:B5iFlBCS0.net
山瀬まみ?

975 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/26(月) 00:13:30.36 ID:bjQ/BVrw0.net
>>974

https://i.imgur.com/qmsJg3I.jpg
https://i.imgur.com/iRqAQdK.jpg
https://i.imgur.com/gINckH4.jpg
https://i.imgur.com/2hO2CGN.jpg
https://i.imgur.com/lKm97A2.jpg
そうっす
可愛かったのよ

スレ違いごめんなさい

976 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/26(月) 02:44:55.27 ID:ogyu8RoB0.net
>>875
ナカーマ
この間オレのクルマの写真が知らんヤツのブログに
勝手にアップされとった。「懐かしいクルマ」
だとよ。

977 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/26(月) 03:43:30.77 ID:vaBHdwfLM.net
>>120
ウェット重視なら pilot sport 3 一択!
ワダチが深い水溜まりに突っ込んでも、
ハイドロプレーンを不安に思うことがない

978 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/26(月) 20:43:51.87 ID:FWM6//ZOd.net
>>971
自分はハーネス延長してラジエータの上に経路変更しました。コネクタ溶けかけていたんで…

979 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/27(火) 21:01:51.60 ID:QkHCU2+m0.net
26万キロGF8STI
ステアリングのユニバーサルジョイントにガタが出た

980 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/29(木) 14:18:03.75 ID:32EjXPrI0NIKU.net
一気にいろいろきたから今年に入っての修理費が現時点で約40万円
これを乗り越えたら楽しいカーライフ…ではなく、また次の修理が待っているんだろう

981 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/29(木) 14:36:14.14 ID:5OeyvacN0NIKU.net
5月に車検だから右後輪のブレーキ引きずり直した
あれ 左前の下回りに飛んでるこのグリス何だろう?

982 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/29(木) 15:08:29.11 ID:/ezmqaOf0NIKU.net
このGWはちょっとメンテナンスせなあかんな。
リアの黒いとこの塗装とドアバイザー割れをコーキングするか。

983 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/29(木) 17:55:32.27 ID:xwqPwtOl0NIKU.net
>>980
参考のためにどこが壊れたか教えてくれない?
メンテしときたい

984 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/29(木) 18:23:34.39 ID:r5nsAsqT0NIKU.net
昨年乗り始めて、初めてのアイドリング不調。
ディーラーに点検してもらったらエアフロセンサー交換で約2万円とのこと。
部品さえ入手できれば作業は自分でもできそうかなと考えています。
そこで質問なのですが、やはり純正部品を取り付けるべきなのでしょうか。
それとも、信頼性の高い社外品があって、そちらでいいものなのでしょうか。
先輩方、ご教示ください。

985 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/29(木) 18:43:31.52 ID:xwqPwtOl0NIKU.net
俺なら純正一択
ついでに作業もしてもらえば治らんかったとき交渉出来るっしょ

今の純正エアフロはホットワイヤーでも対策品で壊れにくいよ

986 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/29(木) 18:49:00.10 ID:32EjXPrI0NIKU.net
>>983
整備には素人だし、ディーラーに全部お願いしているので細かい所は覚えていないのですが、
クラッチマスターシリンダーのキャップのひび割れとか、ラジエターホース、ハブベアリングの交換
ブレーキパッドが一輪だけ極端に減っていたため予防も兼ねてパッド交換と四輪キャリパーオーバーホール、などなど

ハブベアリングは古い車だからと一応点検したらフロントにガタ発覚(この時はまだ異音無し)
その後みるみる症状が悪化したので、予防も含めて四輪交換
その前にもパワステポンプのオイル滲みとか、シフトのジョイントのガタとか

これは未修理ですが、少し前からブレーキの踏み始めが時々抜ける感じでブレーキマスターシリンダーの劣化が原因っぽいです
あと、フロントの駆動部分から異音が時々出る(擦れる音とかバキッという音)のですが、これらも点検修理予定です

G型素STi 16万キロです
わかりにくい書き方ですみません

987 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/29(木) 19:58:51.81 ID:/ezmqaOf0NIKU.net
リッチだね。

988 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/29(木) 21:17:05.77 ID:WtfW0F040NIKU.net
低速コーナリングでガタガタ、減速でもガタガタ、振動も酷かったけど
ハブベアリング新品、ドライブシャフトリビルド、ストラットをBILSTEINにしたら新車と間違うほどの乗り心地になったわ
クラッチも交換した
次はエンジンオーバーホールか

989 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/30(金) 00:06:44.44 ID:BN7y9bep0.net
>>986
ありがとう
大変参考になった

うちもg型素sti12万
だいたい同じあたり不具合あるのが面白い

ブレーキマスター以外は手入れ済みだがブレーキマスターはメンテどうするんだろ?
クラッチマスターみたいにオーバーホールきっとあるんかね?

990 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/30(金) 22:01:29.75 ID:1gOfnbBH0.net
>>989
リペアキットがあるみたいですね
ディーラーではもし新品交換すると部品が約5万、工賃が1万いくらとか言っていました

991 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/01(土) 13:06:11.20 ID:t0DCc1Ht0.net
★☆GC/GFインプレッサ FAQ-VER.100☆★
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1619841947/

992 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/02(日) 14:51:47.37 ID:z18P8kv30.net
給油口の蓋のクリップが折れかけてた
これ廃盤らしいし一応モノタロウで注文したけど来るのかな?

993 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/02(日) 15:38:38.33 ID:ub8nrpv1M.net
>>992
この間モノタロウで買ったが普通に届いたぞ
スモールパーツはまだ出る
リアバンパーもネット上で取り扱いは無いが工場で頼んだらまだ新品は出た

994 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/03(月) 08:54:52.92 ID:CMKRBkLT0.net
うめなはれ

995 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/03(月) 09:06:04.98 ID:SwF7mviA0.net
>>993
安心した!
埋め

996 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/03(月) 20:07:51.02 ID:oRQuV4RI0.net
エアコン復活記念梅

997 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/04(火) 22:06:49.55 ID:AAvRiexy0.net
パーツ再販祈願梅

998 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/04(火) 22:07:02.00 ID:AAvRiexy0.net
スバルさん頼んます

999 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/04(火) 22:08:37.55 ID:AAvRiexy0.net
皆のGCとGFが1日でも長く走れますように

1000 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/04(火) 22:09:17.78 ID:kJNyGzEm0.net
久しぶりに洗車した

1001 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/04(火) 22:10:00.46 ID:AAvRiexy0.net
ラスト1000GCっと

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
269 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200