2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆☆GC/GFインプレッサ FAQ-VER.99☆★

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/09(金) 18:07:35.47 ID:IL2+XWMva.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
ココは初代インプレッサ(GC,GF)に関する情報交換、雑談の場です。
お約束
・故障相談、トラブル相談の場合は、出来るだけ詳しく症状等をお願いします。
・NA乗りの方は以下のスレで質問した方が答えを得やすいかもしれないです。
【SUBARU】NAインプレッサ 57【GC/GD/GE/GF/GG/GH】 ※dat落ち
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1510264625/

・又相談された方で、その後ディーラー等で修理された場合にはできるだけ結果
も書き込み下さい。
・疑問があれば過去スレも参照して下さい。
・荒らし・煽り行為に対しては放置願います。
・次スレは>>970踏んだ人が立てて下さい(980以降は一定時間経過でdat落ちの為)。

スレ立てるときに1行目に「 !extend:checked:vvvvvv:1000:512 」と1行目に入れるとスリップ

※前スレ
★☆GC/GFインプレッサ FAQ-VER.98☆★
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1590545550/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

92 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/08(日) 17:21:47.63 ID:/eFb5l6z0.net
>>91
アマを検索しても引っかからないから、もうアマじゃ買えないってことか。
因みにebay.comには幾つも出ている。

93 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/08(日) 17:57:30.64 ID:aoyv0W5Y0.net
来年タイヤを新調しなければならないんだけど、純正の足回りと純正16インチホイールの組み合わせは続けたいんです
ウェット重視で、オススメのタイヤはありますか?

94 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/08(日) 17:59:45.47 ID:P7YrkdbN0.net
>>93
AR-1
595RS-RR

95 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/08(日) 18:36:57.38 ID:aoyv0W5Y0.net
>>94
早速ありがとうございます
せっかくのご提案ですが、アジアンタイヤは正直なところ不安を感じます
国産か欧州の銘柄でオススメしていただけるとありがたいです

96 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/08(日) 19:13:46.82 ID:sL4Figfy0.net
>>90
嫁さんはどこが気に食わんのだろうねぇ
本人は乗らないんでしょ?
もう一台足車買うというのはどうだろう

さておき
ty754クロスに乗せたかえたついでに人生初計量フラホ
素g型stiだがビックリするほど速くなるな

97 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/08(日) 19:18:10.26 ID:VZLfa6Jnr.net
>>96
しょっちゅう壊れるところらしい

98 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/08(日) 20:31:56.24 ID:cp4Dxlw40.net
経年劣化したら
人も壊れるのにねぇ

99 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/08(日) 21:57:36.73 ID:P7YrkdbN0.net
うちはむしろ経年で壊れる事に俺自身がうんざりしてきてるけど嫁はいつもインプレッサの話ばっかりでなんだかんだインプレッサ好きみたいだし手放したら後悔するんじゃないの?って言う
直すの俺なんだからそう簡単に言うなよと思いながらたしかに手放すと2度と手に入らないよなとも思う


金持ちの家に産まれたらいくら無能な奴でもこんな悩みないんだろうなぁ

100 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/08(日) 22:42:42.76 ID:/eFb5l6z0.net
>>96
フライホイールよりクロスの威力じゃないのかな。
以前丸目GDBにSTI軽量フライホイール入れた時、
思った程、出足や加速は変わらなかったんだけど。

101 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/09(月) 09:30:00.64 ID:J+ISnii70.net
>>100
相乗効果なんだろうけど、2000回転程度の普段スカスカだった部分がマシになったのが大きいわー
上はまだぶん回してないからわかんねーけど
。雪が降る前にサーキットいきたいところ

102 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/09(月) 09:31:59.21 ID:J+ISnii70.net
修理が苦じゃない人じゃないと普段の足乗りには厳しい年式になってると思うね
ま、うちのは特に故障ないが。

103 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/09(月) 09:49:14.23 ID:z7XcJSvoH.net
>>95
アジアン不安とか言ってるけど、ブリのタイヤはファイアストンのトレッド剥がれの事故が起きる遥か昔の
30年以上前から、アメリカじゃあ人殺しタイヤと言われてるぞ
日本製コンフォートはトレッドの耐摩耗性がまったくなく、ちょっと荷重かけただけですぐ削れるから
そんなタイヤを信頼のある日本製とか言ってる奴らが多いのは笑えるww
最近の日本製スポーツセカンドグレードも、横剛性がないものばかりで、まったく使えない
アジアンの方がはるかにましな物が多いのが現実

日本の一般的な価格帯がアジアンのトップグレードに位置してるから、タイヤ全体の評価が
アジアンの方が上に来るのは必然
https://motorz.jp/feature/100132/

104 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/09(月) 10:04:57.81 ID:gJdA4kp+M.net
>>102
G型クーペ17万キロだけど
いつ壊れるかビクビクしながら乗ってるけど
壊れたらその時考えるわ

ウインドウレギュレータが新品で買えないから
窓落ちたら終了かな、中古も流れてないし
4ドア用はもちろん使えないもんね

105 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/09(月) 10:18:30.87 ID:eMDva/xda.net
触媒とセンターパイプが排気漏れで車検通らないorz
中古探すにもGDのは良さそうなのたくさんあるけどGCは怪しい中古しかない…
GDのでも問題なく付くんでしたっけ?
リヤマフラーはステーが逆で車検アウトと聞きましたが

106 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/09(月) 14:13:34.73 ID:B780pEu5r.net
女性は金に厳しくて節約したがるから修理しまくるなら新車買った方が楽だし安心でしょという
確かに何度か不動になってレッカー呼んでるから不安な面はあるが苦労してるのは俺だけなんだよね
俺自身は壊れる→修理のループは全く問題ない
むしろディーラーやショップにいって打ち合わせしたりするのは楽しい
現段階でこの車を手放したとして俺の趣味趣向にあってる車は無いと言いきれる

ということでたくさんメリットを説明して修理することを了承いただいたよ
これで免許返納までいけるのではないかと思う
あたしが詳しくないからって騙してるんじゃないの?って何度も言われたけど嘘はついてないから絶対に負けねー

107 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/09(月) 15:13:24.38 ID:J+ISnii70.net
>>105
マフラーが流用出来るんだからフロントパイプも可能
なはず

108 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/09(月) 18:00:21.92 ID:g9+oW6OEr.net
GDは排ガス規制対応で
タービン直後にプレ触媒増えてる云々と聞いたが
GCで活けるんか?

109 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/09(月) 18:05:53.96 ID:0NYiJkds0.net
>>105
過去2回の車検は通ってたけど、見てなかっただけか。
12月の車検の時は大丈夫だろうか。

110 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/09(月) 18:50:54.53 ID:J+ISnii70.net
gdb用のhksメタキャタはつけれた
純正はわからん。前期はいけると思うが自己責任でね
gdaの方が手に入りやすいような気もするね、純正なら

111 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/10(火) 08:21:26.04 ID:y4JA83y+0.net
脚の仕様を変えようかなと思案中
純正脚のバネレートって3キロくらいだっけ?
直巻きで同程度レート、ロングストロークにすると同じようなのり味になるのかな
当然減衰はそれにあわせるとして

112 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/10(火) 10:56:01.46 ID:odHSrykZ0.net
みんな…
がんばれ…

113 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/10(火) 11:24:43.35 ID:CrpXlc86M.net
購入以来(9年目)フルノーマルで乗り続けてるけど
最近車高調を入れようか悩んでる
すぐ壊れたらと思うと踏み切れない

114 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/10(火) 15:17:01.75 ID:y4JA83y+0.net
>>113
乗る距離と環境によるよ
純正よりどうしても錆には弱いイメージあるし。
テインはは3年3万キロ保証あるんじゃなかったっけね

115 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/10(火) 16:19:33.87 ID:OoBORpF+M.net
>>113
(´・ω・`)人(´・ω・`)ナカーマ
イジるのは純正がぶっ壊れた場合と決めたら
壊れたのはドラシャブーツだけだったでござるの8年目
足回りのリフレッシュしたいけど
ブッシュ類含めた交換頼める先が無い小心者

116 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/10(火) 18:18:41.89 ID:a0BPOdEG0.net
今日久しぶりに高速でとばしたけど、覆面にびくびくしながら運転してた。
最近見分けつきにくいから黒、シルバーのセダン抜かすときどきどきもんや。

117 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/10(火) 19:56:12.74 ID:AuOAso270.net
フルノーマルだが今年の車検でへたったフロントスタビのブッシュを両方変えただけで変なロールが抑えられてサスがリフレッシュされたような感じになったよ
それほど攻めないから自分的にはこれくらいで十分です

118 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/10(火) 20:55:13.95 ID:CxvfsOfn0.net
>>115
わかるー


だから結局diy
いつの間にか道具もたくさん増えた

119 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/11(水) 12:05:25.06 ID:COIoCUxv01111.net
>>92
センクス。ただの転売屋かよ4ね

120 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/11(水) 18:43:15.72 ID:bJ00WqJ801111.net
>>95
pilot sport 3なんかはどう?
今履いてるけれど、ほとんど街乗りでグリップはそこそこ、2.5万キロ経過で残り4分。
タイヤも軽目で出足も悪くない、ロードノイズは大きめだけれど。
ただ次は、PROXES CF2にしようかとも思ってる。

121 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/11(水) 19:39:38.48 ID:sUwFfRGKd1111.net
>>120
ありがとうございます
ミシュランはだいぶ前にエナジー3を使ったことがあり、かなり好感触だったのを覚えています
CF2とあわせて候補にしたいと思います

122 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/12(木) 13:48:08.40 ID:cudxkumaa.net
純正センターパイプがダメになった場合
純正センターパイプ4万円で買うより
5万円くらいでレガリスあたり買った方がセンターパイプとリアピースが新品になって良いのかなあ…
リアピースもいつダメになるか分からないし…
レガリスあたりなら音も静かですよね?

123 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/12(木) 15:49:08.20 ID:OdE281rTa.net
5万円はHKSサイレントハイパワーマフラーでした
どっちにしても色々調べるとやっぱ純正よりだいぶうるさいのか…
なんで純正並みに静かな社外マフラーって無いんだろ…

124 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/12(木) 17:16:07.94 ID:TYMSv8l4r.net
純正は静か言うけど
Ver6も大概うるさいぞ
何しろハイエースの社外セキュリティが
低周波で鳴り出すレベルやからな

125 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/12(木) 17:18:31.52 ID:5SpDGcYgM.net
G型って1番静かだけどな

せっかく合法で爆音出せるE-やGF-の車乗ってるんだから音量上げないと損でしょとは思う

126 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/12(木) 17:19:53.98 ID:AOCAhpWVr.net
迷惑なヤツ

127 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/12(木) 17:53:10.33 ID:TYMSv8l4r.net
純正は静か言うけど
Ver6も大概うるさいぞ
何しろマンションのエレベーターや
飾り棚のガラスが
共鳴して唸るレベルやからな

レイバー暴走のトリガーになってもおかしくない

128 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/12(木) 18:50:43.93 ID:gUCKIAeT0.net
昭和だなー

レイバーとかわかんないってw

129 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/12(木) 18:58:25.33 ID:QXu5bgnB0.net
平成だろ

130 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/12(木) 19:06:51.16 ID:LL7bSUwc0.net
>>126
いかにも自分は周りに迷惑を全くかけてないみたいな言い方だなww

131 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/12(木) 19:27:36.90 ID:AOCAhpWVr.net
>>130
自分が意識してないことで迷惑がかかってるかどうかはわからんが
迷惑がかかるのがわかりきってることをあえてしようとは思わんね
そんな時代じゃないし

132 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/13(金) 07:09:56.14 ID:rLF5cO5XM.net
STiゲノムマフラーにサイレンサーつけれないかしら

133 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/13(金) 09:00:03.17 ID:Rpq4hLc7a.net
まあ好みの問題かもしれませんが
FSWなんかで、爆音のシビックやランエボやセブンが
最近の静かなスポーツカー、GT-RとかBMWとかにストレートで無音でゴボウ抜かれしてるのを見ると
なんか恥ずかしいというか、時代を感じるなぁと…

134 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/13(金) 10:30:33.78 ID:Zglgjq+o0.net
センターパイプとリアピース間に入れるインナーサイレンサーとかあるから静かにしようと思えばできるんじゃない。
まあ俳圧とかどうかしらんけど。
バルブ開度調整できるやつもあったな。

135 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/13(金) 11:32:40.70 ID:rGkrWC9Op.net
最近のクルマに勝てないのは分かってる
ピュアに速さを追及するならGCではないと実感もしてる
それでもGCが好きだし周囲の車より大きい音も出してる
個人の価値観を押し付ける訳じゃないので理解してくれとは思わないが煩くしたいってのも理屈じゃないんだよな

136 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/13(金) 11:39:44.14 ID:cbDtjzpW0.net
FSW行くような盆栽勢は遅い速い関係ないでしょ

137 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/13(金) 12:25:20.99 ID:4dPNICGOM.net
時代を感じるってのが正しい表現かもしれないね

別にパーキングとかで無駄に吹かすわけでもないし触ストなわけでもなくただ規制内で爆音を楽しむのも当時ならではの文化なわけでメーカー自身もうるさいマフラー出してたわけだし

138 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/13(金) 13:02:25.85 ID:iDbQUByd0.net
足のオーバーホールがてらバネレート変えようとしてるんで、話をぶったぎって悪いが参考までに聞かせてほしい

5キロくらいのレートの車高調でスポーツ走行って乗りにくさとか出てくるんだろうか?
経験者おらん?

今、フロント10キロで街乗りほとんどしてないんだけど、ちょっとドライブとかにも使う気が出てきて、脚を作り直そうかと

139 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/13(金) 13:29:13.97 ID:0ZPvB6gT0.net
車検に通る範囲ならいいとは思うけどうるさくしたいってのは個人的に理解できんわ
多分わかりあえんだろうな

140 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/13(金) 22:00:42.77 ID:VLIavWKc0.net
ワゴンとセダンは室内の広さは同じですか?
リアシートは狭いのでしょうか?

141 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/13(金) 22:02:41.99 ID:iDbQUByd0.net
うるさくしたい


って言葉が先走ってんじゃない?
どっちにしろ、最近の車に比べたらgcはうるさいじゃん
ノーマルマフラーでも

いい音で走りたいって話しなら、それなりにわかりあえそうだが

うちのは触媒ストレートだけど回さなければ音量普通だよ
ふつうにうるさいから家の車庫で暖気は時間を問われるね

142 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/13(金) 22:03:22.82 ID:opfGOO8R0.net
ぶっちゃけ純正か純正形状のセットを買い足してサーキット用と分けたらいいんじゃないのと思う
どんな車高調か知らないけど仕様変更でどうにかなるようなレベルの話じゃないと思うけど

143 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/13(金) 22:09:44.81 ID:hIAaPKWD0.net
>>140
室内長のカタログデータみると、セダン1,800mm、ワゴン1,770mmか。
実際にはどちらも大して変わらず、リヤの足元は狭いよ。
それでも以前はワゴンで、大人4人乗せて荷物満載でスキーに行ってたけれど。

144 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/13(金) 23:08:07.50 ID:VLIavWKc0.net
>>143
やはり足元は狭いですか。
参考になりました、ありがとうございます。

145 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/14(土) 00:14:12.19 ID:0H99fwKH0.net
バイクでも車でも遅いくせにうるさいのはイラっとする。
でも自分の車はトンネルとかで空いてたら回してまうな。まあええ音なんだけども
周りからしたらうるせえよなんだろうな。

146 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/14(土) 00:34:28.55 ID:Ll1zmgXu0.net
えらそーに理解出来んとかわかりあえんとか謎の上から目線してても周りから見たら同じ車だからなぁ
特にこの辺りの年式のスバル車なら近くに来たら障子が震える独特の排気音がするし


俺も確かにミニバンやエコカーとかSUVとかそういうマフラー変えてもデメリットしかない車で煩くしてる奴の考えはよくわからんけど。

147 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/14(土) 01:06:01.87 ID:PQx4dQd3r.net
元々年式的にも設計的にもそれなりの音量なのは仕方ないし違法でもないからそんなことはどうでもいいんだよ
だけど電気自動車まで走ってる時代にこっからうるさくしたいなんて時代錯誤もいいとこだろ
うちの車だって正直うるさいと思うから暖気なんてしないし滅茶苦茶遠慮してるわ
歩いてる時にそばを爆音マフラーの車が通ったらほんとウザいからな
エコカーだろうがスポ車だろうが一般人からしたら同じだよ
これが上から目線って感じるって子供か

148 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/14(土) 01:37:01.96 ID:low64qBhd.net
遠慮したい人は遠慮すればいいんですよ
他人に押しつけるようなことは言うべきではない

149 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/14(土) 07:31:44.06 ID:uhrGxZOc0.net
購入以来暖気運転を欠かさずしてるからかエンジン周りのトラブルは起きて無いな
購入して5年くらいは山を走ったりしてたが、サーキット走行はしないからあまり負荷をかけて無いのかもしれないが

150 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/14(土) 07:51:49.09 ID:GKzKVYCbd.net
助詞的に使う時は平仮名の方が良いと思います。

151 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/14(土) 09:09:10.91 ID:fA9TfSEl0.net
>>142
そうなるのかなー、やはり
サーキットいくたびにつけかけえてアライメントとるのは面倒だし、1セットオーバーホール予定の車高調あるしなんとかならねーかなぁ、と相談したかったんだよね
タイムは出なくてもミニサーキットでも楽しめる脚というか

ちなみに今でも純正形状の車高調とかあるんだろうか

152 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/14(土) 10:11:30.41 ID:Ll1zmgXu0.net
直巻10kならまずバネレートを8k辺りに落として様子見たら?
車高やスタビや諸々で乗り心地なんて普通に変わるし。
うちはフロント10kから8kに落としただけで街乗りは出来るようになった
F7kR5kだと個人的に前が少し柔らかすぎて駄目だったね

ところでみんな錆対策ってどうしてる?
うちは雪国ではないが横着して錆の上から塗れるスプレー吹いてるくらいだわ

153 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/14(土) 11:01:08.27 ID:fA9TfSEl0.net
>>152
サーキット用だから7キロから10キロにレート上げたのよ
7キロでも10キロと劇的に街乗り変わらなかったんだわ、ハイパコとスウィフトの差かダンパー同じだからかわかんねーけど

で、タイムアタック用にその脚は取っといて普段脚をね作りたいのよ

154 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/14(土) 11:04:31.99 ID:fA9TfSEl0.net
>>152
7kで前が柔らかすぎて、ってのはスポーツ走行時に、だよね?
具体的にはどうダメだったんだろう

こちらはサーキットで踏ん張り効かないというか底付きして乗りにくかったから10kにしたんだけど

155 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/14(土) 12:52:33.05 ID:ojHk9WvH0.net
最近の車に勝てないって何言ってるんだ?
直線だけなら、単に馬力の問題だし、コーナーは車重の軽い方が早いし、言ってる意味が分からん
直線で早いだけでいいなら、アメリカンv8にでも乗れよ
35gtrやbmwが峠のコーナーやジムカーナでfd3sやgc8に勝てるわけないだろ

>>138
車高調で5kだと、グニャグニャで使い物にならんよ
分かってないようだが、純正形状と直巻きは直径が大幅に違うから、同じレートでも天と地の違いになる
直巻きでしっかり感としなやかさを両立させるには、ツインスプリングが一番適していて
7k+8〜10kとか近いレートで組み合わせるのが基本

ツインスプリングでggると、密着荷重がどうとか言ってるインチキショップが出てくるが
15kの単一バネを買わせようとしてるだけで
組み合わせるレートが大幅に離れると、ふあふあするだけで、良くはならない

156 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/14(土) 13:03:17.00 ID:ojHk9WvH0.net
>>154
直巻きバネでは純正形状みたいに3kアップ程度で乗り心地は大して変わらんよ
7kや5kだとレート低すぎで、腰砕けになりやすい
ヘルパー用の10センチぐらいの短いバネが8000円くらいでオクで新品販売してるのがあるので
それを使ってツイン化するのが安上がりでいいだろう
今フロント10kなら11k〜15kぐらいの間で選んで組み合わせてみればいいんじゃない
ツインはプリロード多めにかけてもシングルみたいに突き上げは酷くならないので
全長調整式ならツイン化してフロントが柔いと感じたら、プリロード1〜2センチ掛ける手もあるから

157 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/14(土) 13:10:42.52 ID:ojHk9WvH0.net
もしかしてスイフトで10kにしたのか?
スイフトは初期レートが低すぎて、他のスプリングより3kは低い印象になるから
スイフト使って3k上げても、交換前とほぼ同じにしかならんよ
しかも初期レートの腰砕け感をとる為にプリロード掛けると突き上げが酷くなるので
使い物にならないバネという印象
ハイパコもスイフト程酷くはないが、ほぼ同じ特性でよくはない

マスコミの提灯記事に騙される人が多いので注意が必要
自分も大分前に雑誌の記事で両方試して後悔した

158 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/14(土) 13:11:47.68 ID:iYe0xb6n0.net
でもGC8って峠のコーナー遅いよね
RX-8とか86/BRZの方が圧倒的に速い

159 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/14(土) 13:48:45.22 ID:RvdHbaB2r.net
>>148
やりたきゃやりゃいいわ
ただ俺はムカつくからそう言ってるだけ
批判するのはかまわんだろ

160 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/14(土) 14:02:48.85 ID:low64qBhd.net
狭量というか余裕無い人も居るのですねえ

161 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/14(土) 14:16:32.65 ID:fA9TfSEl0.net
>>157
スイフト7キロからハイパコ10キロ(正しくは600ポンド)
言われる通り街乗りはそう変わらんかったね、むしろハイパコの方がいいレベル

ツインは考えてない
沼にハマりそうなので。調整できる純正+αを目指してるんだわ
純正のあのレートで柔く感じないのはストロークと減衰ありきじゃないのかね
バネ関係あるのかね?可変レートじゃないでしょ?純正バネ

162 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/14(土) 14:45:56.50 ID:ojHk9WvH0.net
純正形状は全て可変レートだよ
だから3kと表示されてても、そこまでどういうレートで立ち上がるかの作りで
乗り心地が変わる
アイバッハなどの評判がいいバネは、初期が柔らかくスムーズにレート変化するように
テストして作るから、レート上げても乗り心地が純正より良くなる事が多い

163 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/14(土) 14:54:04.67 ID:RvdHbaB2r.net
>>160
いちいち煽るな
爆音マフラーとかは一般的にご近所トラブルの定番みたいなもんだよ
迷惑ってかけてる方はわからんかったりするから拗れる

164 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/14(土) 15:03:44.29 ID:fA9TfSEl0.net
>>162
ふーむ
そうなのかありがとう
でも、純正形状じゃ調整出来ないからなぁ
ロングストローク低レート車高調の人柱になるかなぁ

165 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/14(土) 15:09:39.50 ID:ojHk9WvH0.net
ロングストローク低レートなんかにしたら、腰砕け感満載の仕様になるよ
2本セット1万前後のツイン化に反対する意味が分からんが、シングル交換だと
合わなければ再交換になるのに対して、ツインはプリロードで調整幅が広く取れるから
再出費が抑えられるので、断然いいと思うけどね

166 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/14(土) 15:13:35.92 ID:ojHk9WvH0.net
どうもバネの特性を知らないみたいだけど
直巻きはロング化すると同レートでも柔らかく感じ、短くするとレスポンス良く感じるようになるから
低レートロング化なんかしたら、どうなるかいっぺん試したらいいかもしれない
ぐニャンぐニャンになるだろうが、体験しないと永遠に分からんでしょ

167 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/14(土) 15:28:39.89 ID:fA9TfSEl0.net
低レート(5キロ)にするとそもそもストローク伸ばさないと許容過重超えちゃうし、底づきしてマトモに乗れないんじゃないかと思うんだが違うのか?
ロングストロークがフニャフニャするって理由はなによ?ラリーカーなんてクソロングストロークでしょ、ターマックでも。

ツインに否定的なのはメインのレートが高いから。
今からオーバーホールするダンパーは今あるダンパー(サーキット向け)と違う仕様にしたいんだ。どうせオーバーホールするわけだし

168 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/14(土) 16:54:35.98 ID:ojHk9WvH0.net
合成レートは3kぐらいだからツインで使うなら、10kなんて高いどころか低い方だよ
今のラリーカーのバネ特性がどうなってるのか知らないが
gc8が現役の頃のラリーカーでは、多くの車でツインやトリプルが使われていたんだよ

169 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/14(土) 17:30:10.52 ID:4W++CON20.net
どういうことやねん
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n471383370

170 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/14(土) 17:37:44.06 ID:w7d7QUgy0.net
純正部品が出ないやつは今後どんどん高騰しそう
内外装はもうほとんど出ないような

171 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/14(土) 17:40:17.22 ID:w7d7QUgy0.net
あと、むちゃくちゃな値段付けてくるのは多分香港中国あたり向けの代行業者だと思う
それ狙いでSTIバンパーとかピンクエンブレムとかアホな値段付けてる出品者もいるし

172 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/14(土) 17:56:53.38 ID:ojHk9WvH0.net
後期センターボックスは定期的に3000〜5000円で出てるのにそれを知らんやつだろ
フォレスター兼用だから、そっちでも検索すれば安いのが定期的に出品されてるのにな
社外コーナーレンズも、gc8コーナーで検索すれば新品が何年も前から4000円〜ずっと出品されてるのに
それを知らん奴が定期的に1万以上で中古を落札してるww

173 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/14(土) 17:58:19.08 ID:fA9TfSEl0.net
>>168
7kとか8kのツインだと4インチ2本とかそういう入れ方するの?
教えてくれてありがたいのだけど、完全に許容荷重オーバーじゃん。
そういう怖い使い方はちょっとやめとく。 
合成レートで柔くてある程度ストロークしたところで許容加重超えてバネとして使われてないだろうな、と思うよ
乗っててバネおれたら嫌だもの

174 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/14(土) 18:18:53.44 ID:ojHk9WvH0.net
許容荷重オーバーとかバネが折れるとか意味が分からんが
合成レートはあくまで初期レートであって、実際にはそれぞれのスプリングレートが
荷重を受け持つから3kで荷重を受け止める訳ではない

バネが折れる場合はそれぞれのスプリングの許容荷重を超えた場合であって
当然3kの条件で10kのバネが折れるわけではない

スプリングに対して、根本的な理解不足があるというのが、今までのレスで分かるが
ツインは直巻きでありながら可変レートのような特性をもたらすものであって
完全な解説がなされているサイトなども存在しない為、理解できなければそれでいいんじゃないか
海外はどうか知らんが、国内では物理的な特性を完全に解析出来ている人がいないから
経験してみなければ分からんよ

ヘルパー用の10センチぐらいのスプリングで、メインレートと同じたくさんのレートの
スプリングを売ってるから、使う場合はそれを使うんだよ

175 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/14(土) 18:22:17.31 ID:ojHk9WvH0.net
つまり今あるメインスプリングにヘルパーを付け足すという意味
そのヘルパーのレートが1〜2kだとヘルパーと呼び、3kぐらいだとアシストとか呼び
もっと高いレートだとツインという呼び方になる

176 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/14(土) 18:33:21.04 ID:fA9TfSEl0.net
>>175
あ、なるほろ

途端に理解した
高レートのヘルパー追加して低合成レートで使ってみては、ってことか

勘違いしてた
勉強になった。ちょっと考えてみる

177 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/14(土) 18:35:31.40 ID:ojHk9WvH0.net
例えば、合成レートが3kだとしてバネが縮んでいくと、どんどんレート(反発力)が上がっていくのは分かるでしょ
その上がり具合がシングルだと、そのばねのレート以上になっていくのに対し
ツインの場合はどんどんメインレートに近づいていくという感じかな

ちなみにハイパコやスイフトは、縮んでいく際に他のスプリングみたいに反発力が上がりにくいので
腰砕け感がでてしまう特性になる
だから殆ど動かないサーキット競技向けの、馬鹿みたいにストロークの短い脚なら問題ないが
ストリートだと反対側に倒れこむためコーナーで安定感がなくなってしまう
色々なショップの話では、スイフトだと20k以上なら縮んだ時のレート変化が安定して使えるそう

178 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/14(土) 19:05:26.83 ID:RvdHbaB2r.net
>>169
3Dプリンタで作って塗装してなんたらかんたら

179 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/14(土) 19:23:46.21 ID:iYe0xb6n0.net
爆音絶対許さない君はプリウスでも乗ってろ



>>172
社外コーナーレンズは俺も使ってるけどやっぱりチリが純正に比べると微妙よね、年式が少し新しく見えるから好きだけど

テールランプも社外でなんかいい感じのないかなぁ
ユーロテールは派手すぎるんだよな

180 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/14(土) 20:03:35.42 ID:4W++CON20.net
テールは純正が一番カッコいいと思う
しかも一週回って前期が好き

181 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/14(土) 20:10:46.92 ID:ojHk9WvH0.net
>>179
ユーロテールは透過式の赤塗装してくれる人が、オクで塗装受付を出品してるよ
数年前に中古のユーロテールを3000円くらいで買ってやってもらった
確か1.5万ぐらいだったかな、業者だと4〜5万取るところが多いから格安
バックライトの所のマスキングが面倒だけど、自分でやればスプレー代の1300円程でできるけど

182 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/14(土) 20:24:43.11 ID:RvdHbaB2r.net
>>179
俺のこと言ってんの?
車検通るなら普通に使って問題なしだろ
ただでさえ元々うるさいのに更にうるさくするなら人としても車としても社会適合が難しくなる
読解力無しか

183 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/14(土) 20:41:44.32 ID:ojHk9WvH0.net
オクのテール塗装してくれるのは、この人
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x731353510
https://auctions.yahoo.co.jp/seller/legacyma_kl

業者並みのクオリティなんで、自分で塗装するのがめんどくさいなら注文するのもあり
正直キャンディ塗装はムラが出来やすいので、結構難しい
業者もその辺の板金屋では無理だし
派手なクリアテールも赤塗装すれば最新の純正テールみたいになるから、いい感じになるよ

でも純正もワックスやコーティングで艶出すと、かなりいい感じになる事に最近気づいた

184 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/17(火) 08:52:29.77 ID:yja2Mceu0.net
アゲてまでカキコとは出品者ご本人様ですか?ご苦労様です!!

185 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/17(火) 12:43:38.77 ID:yMUx6h8L0.net
いちいち下げて書く必要あるの?
俺がテール塗装紹介したのは、単に安いし出来も悪くなかったからだよ

上で出てた榛名オフは、スバル社員のgc8のデザイン担当者が呼び掛けて数年前から開催してるもので
身内のものなんかじゃなく、広くgc8オーナーに呼び掛けているものだよ
であるにもかかわらず、sns告知だけで専用スレでは一切告知なしっておかしくね?
ツイッターやFacebookをフォローしろってことか?そんなのしたくもないんだが

186 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/17(火) 13:00:10.96 ID:i4lEuhKTr.net
サゲは基本だと思ってた

187 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/17(火) 17:32:49.43 ID:rEm+lzUr0.net
特段の理由がない限りsageは基本
それはともかく榛名offは5chスレ民はいらんという判断かと

188 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/17(火) 18:18:00.82 ID:zUNwVK15d.net
age

189 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/17(火) 20:19:33.10 ID:mMSDZr0V0.net
だいたい
榛名OFFの開催を事前に知ってる人が
このスレに居ない筈無いのに告知しないって事は
No Thank Youって事だろ
参加者広く募る割には参加者数は上限在る様だし
参加希望者増やして落選したくないんやろ

190 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/17(火) 21:19:04.71 ID:S3S1aGKH0.net
人と群れたい人は大変だねぇ

191 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/17(火) 22:11:30.20 ID:uUDSq7ih0.net
いちいちお伺いたてなきゃいけない程このスレに影響力も人もいないだろ

192 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/18(水) 06:24:23.58 ID:ExIlojh9M.net
全国規模で広くやるなら大阪とか京都とかでやらないと関東勢ばかりになるだろうから別にそこまで人集めようとも思ってないんじゃないの

総レス数 1002
269 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200