2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【TOYOTA】3代目ヴィッツ Part40【Vitz】

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/22(木) 09:57:01.78 ID:3KzJQh5l0.net
トヨタ・3台目ヴィッツのスレッドです。
http://toyota.jp/vitz/

前スレ
【TOYOTA】3代目ヴィッツ Part38【Vitz】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1562594053/
【TOYOTA】3代目ヴィッツ Part39【Vitz】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1570243397/

2 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/22(木) 10:12:23.47 ID:3KzJQh5l0.net
ここは保守必要?

3 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/22(木) 12:18:47.89 ID:A8qWopPL0.net
ヴィッツりしたなもう

4 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/22(木) 12:34:38.88 ID:IITA0V2t0.net
ハンドルの切角が気持ち悪い。無理矢理最小半径を稼ごうとしてるみたいな感じ

5 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/24(土) 05:50:23.15 ID:ySltERrj0.net
 
最近気付いたが、リヤワイパー動かすとモーターの音大きいね

6 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/24(土) 15:16:39.59 ID:35lFqcO30.net
ワイパーの音なんて気になるほど
静かに走る車でも無いだろうに

7 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/24(土) 18:11:36.11 ID:DpiMcoc10.net
ハイブリッドに柿本改サイレンサーを入れた

8 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/27(火) 08:17:57.69 ID:jLlSyPeP0.net
ナンバー灯の球切れあったから交換しようとカバーを外そうとしても爪が外れん
交換なんて簡単なのに中々外れず割りそうだから諦めたわw

9 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/28(水) 12:58:47.62 ID:YM2tfHTZ0.net
割れたらそこだけパーツ取ったらイイジャナイ
というかナンバー灯ついてないとうんたらかんたら

10 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/30(金) 21:00:37.48 ID:m9CnZGwO0.net
アイドリングストップって意味あるんか
毎回offにするの面倒や

11 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/30(金) 23:13:24.83 ID:iF+7bLsF0.net
アイストは過去の遺物になりましたね

12 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/31(土) 16:48:50.31 ID:iWmOOs1t0.net
バッテリーがお高いし

13 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/31(土) 18:55:15.46 ID:siXQVBfX0.net
皆さんアームレスト付けられてますのん?
ジュースホルダーにぶっ指すやつ検討中なんだけど、90系のしか見当たらない
130系中期様のはないのかしら?
教えて、エロいおじさん達

14 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/01(日) 00:07:50.03 ID:YHAyLQt20.net
GRなので無い

15 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/01(日) 10:20:29.00 ID:/5lI72SE0.net
>>13
純正オプションならコンソールボックスってのがそれやろ
社外品は知らん
個人的にはアームレストの使い時がよう分からんから
付けようとは思わなかったけどね
立ったり座ったりが多少楽にはなりそうだけど
運転中に肘かけて、尻以外に体重分散させると
乗り心地悪くなりそうだし

16 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/01(日) 12:27:22.05 ID:n+j45Hwv0.net
ケチったせいでヘッドレスト一体型にしちまったけど不便だな
ヘッドレスト部分に引っ掛けて収納などができないし

17 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/02(月) 07:16:05.12 ID:c9mws25R0.net
マニュアルエアコンなんだけど送風やエアコンつけると助手席下からジリジリ音がするんだけどこれはブロアモーターから鳴ってんのかな 音楽無音にすると気になるような音

18 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/02(月) 11:39:57.74 ID:HJBEfQaw0.net
新型ミライが後期ヴィッツみたいな顔しててワロタ

19 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/02(月) 12:22:59.89 ID:OLe/A8UW0.net
さすがに、もうVitzは乗らない。
後期型アクセルペダルが走行中に、
社外製フロアマットにめり込む戻らないリコールまだですか。

20 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/02(月) 12:42:37.18 ID:kXf6cf/C0.net
>>19
そんな事故案件のソースあんの?

21 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/02(月) 13:38:38.49 ID:B9yLvFUn0.net
純正フロアマットに入り込んでベタ踏みになるならリコール案件だが
社外マットなんて保証外だし使う方が悪いだろ

22 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/03(火) 15:33:52.99 ID:reJGnTcC0.net
>>19
社外だからだろ。

23 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/03(火) 17:45:51.40 ID:wa+dpng50.net
>>19
風説の流布のデマ流すんじゃねえクソが

24 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/03(火) 17:49:55.62 ID:B1SUEWua0.net
>>19
消えてください

25 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/04(水) 19:52:08.54 ID:Y93vzIcc0.net
中古ですが1.3f led edition納車!
満足してます(^^)

26 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/04(水) 20:08:15.41 ID:R6yqEAnL0.net
最近ノッキングするよーになってきたなー
ハイオクに変えるかな ディーラー行ってもこれといって改善策ねーんやろ?

27 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/04(水) 21:31:05.92 ID:2CrBwAyh0.net
2018年式
Vitz Hybrid U Sporty model を買いました。
よろしくお願いいたします。

28 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/04(水) 21:32:23.30 ID:3y3N81DW0.net
ヤリスWRCは、UKヤリス車両で申請のホモロゲ取得。だから旧UKヤリスは3代目ヴィッツより出来映えが良い当たり前。
自動織機製の駄作130系131系ヴィッツではない。ヴィッツGRMNのボディはUKヤリスのだが、エンジンルーム中身は残念仕様。

29 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/05(木) 02:07:53.56 ID:ltdyyXgT0.net
GRガソリン乗って1年ちょっと
クラクションが寂しいから変えたいと思いつつまだやってない…

30 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/05(木) 08:15:57.80 ID:CST+mxS70.net
標準のってみ"ーとかびーだしね

31 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/05(木) 09:54:39.74 ID:mJO4RGb10.net
パァーとけたたましいとトラブルになるから、わざとショボい音にしてるらしいぞ

32 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/05(木) 15:57:03.18 ID:o/S6+B2o0.net
>>26
前期の1.3はコールドノックの症状で延長保証があるから
当該モデルならデラに相談してみる価値はある
中期以降の2WDの1.3なら、デポジットクリーナーの類を
定期的に使うぐらいしか現状手が無い
他のエンジンは知らん

33 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/05(木) 17:00:00.81 ID:fadYXj/00.net
中期の1.3だからディーラー行っても何も出来ないってことかー
ワコーズとかのケミカル類入れたりハイオク入れて様子見るわ

34 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/05(木) 19:06:32.40 ID:JkR+nYbh0.net
>>31
パァーだと893やDQNが乗ってるイメージだな
ミ゛ーだと確かにさほどイライラしない
電車の電子フォーンみたいな音だと良いかもしれんが残響があると車検NGだし

35 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/06(金) 05:29:14.35 ID:JihOw34y0.net
ヤマハのカーボンクリーナーを適量入れて
高速道数十分の道のりを1往復したら
一発でノッキングが解消したことがある
まあ治っても結局1万キロ保たずに再発するんですがね

36 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/07(土) 03:26:13.73 ID:8c47BRJ40.net
左前方の車両感覚がいまいちつかみにくいから下手くそ棒付けちゃったよ

37 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/07(土) 05:03:12.41 ID:DYvbj1ON0.net
ダウンスプリング

フロントストラットタワーバーを付けた。

NHP130

38 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/07(土) 15:05:23.52 ID:3hB6D8gf0.net
cvtオイルって交換した方がいいん?
ディーラーに聞いても10万キロ超えても無交換で余裕とか言われたんだけど

39 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/07(土) 17:00:28.66 ID:+vRwq+ck0.net
むしろ本当に10万キロ超えてるなら無交換しか選択肢は無い

40 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/08(日) 01:32:54.15 ID:VA170vbs0.net
昔のATと違って発進してすぐにトルコンがロックアップするから
全開で急発進とかせずに普通に走ってる分にはフルードの加熱は最小限だろうし
フルードの性能自体が進歩しまくってるから
サーキット走行とかやらんなら、メンテフリーで問題ないやろ

41 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/08(日) 16:14:19.55 ID:IdqlanYT0.net
>>40
オイルは必ず劣化する
ATはダイヤフラム詰まりが少ない確率だけど起こるから
メーカー側はミッションブローのリスクよりオイル劣化のリスクを取ってるにすぎない

42 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/09(月) 07:04:09.60 ID:sn1nl3v30.net
CVTオイル、3万km位で交換した
デラの話では4万km交換をおすすめしてるとの事
交換前に汚れ具合をチェックしてもらった

43 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/09(月) 08:28:33.53 ID:ldTd372z0.net
足車用で認定中古車をトヨタで買ったけど整備記録見てもCVTオイル交換した形跡ないから聞いてみるかな
ってもう8万キロ走ってるけど

44 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/09(月) 09:23:30.40 ID:lbMbfQm30.net
8万キロはもう交換不可能だしそのままいくしかないな

45 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/09(月) 09:28:05.53 ID:8h9gDNXQ0.net
ATじゃなければ交換行けるで8万でも
自分なら絶対に換える

46 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/09(月) 10:12:19.69 ID:ldTd372z0.net
まだロングラン保証が3年残ってるしディーラーで今度の点検の時にでも聞いてみるわ
個人的にもCVTオイルは換えておきたいな

47 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/09(月) 11:11:52.30 ID:6e7N7qig0.net
今は通常だと無交換、シビアコンディションで10万キロ交換指定だっけか
日常的に過積載でもしてない限り、気にする必要はないと思うがね

前に乗ってたヴィッツ系統の別の車で、地元デラに交換頼んだ時は
ドレンプラグから1Lしか抜けないから、やってもあんま意味ねーって言われて
やたらと渋られた思い出w

48 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/09(月) 11:19:01.09 ID:v7zir/Zt0.net
たしかドレン穴にオイルレベル調整用のアダプタが付いてて
プラグ抜くだけじゃほとんど抜けないんだったか

49 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/09(月) 12:23:40.73 ID:vALIrJCa0.net
>>47
通常は無交換でOKだよな
CVT用ATて発進時のクラッチみたいなもので
トルコンATのように変速機能はなく、シンプルな機構だからね

50 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/09(月) 12:37:35.48 ID:sn1nl3v30.net
CVTオイル、簡単に抜けないから機械で圧送交換になった
オイル自体は高くないけど工賃込で2万円台半ば位掛かった

51 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/09(月) 13:04:05.39 ID:+EBFsmNq0.net
>>49
CVTにも前後切り替えの遊星ギアやデフとかはあるから
せん断によるフルードの消耗はATと大して変わらんやろ
ATとの一番の違いは、トルコンの発熱量じゃないかね
昔は5〜60km/h以上出しつつアクセル踏んでないと
ロックアップがかからなかったから
それ以下の速度や、アクセルオフで滑走みたいな
日常的な走行でもトルコンでフルードが発熱して
どんどん寿命が削れていってたと思われ
制限速度50km/h以下の登坂路とかあったらもう最悪だっただろね

そんな頃でもフルード無交換で10万kmぐらいなら
まず問題なく走れてたけどね

52 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/09(月) 13:08:19.50 ID:8h9gDNXQ0.net
CVTは極圧性能が求められるからATより厳しい面もあるだろうね
油圧回路はATと大差ないね

YoutubeでノアのCVTのOHを見ていたらCVTオイルの管理が悪かったようだ
とのこと、ベルトが破断してコマがバラバラになってるのを見て寒気がした

53 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/09(月) 13:11:44.92 ID:vALIrJCa0.net
CVTオイルは、シビアコンディションなら10万キロで交換するだけ メーカー指定だからね

54 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/09(月) 13:45:53.07 ID:8Z9JtvDe0.net
>>52
それ俺も見た
鳥肌たったわあれ見て
10万キロになってら交換しよ

55 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/10(火) 01:29:43.57 ID:bbzKSRRC0.net
ATFは油温が上がると劣化が急激に進むんだっけか
ヴィッツレースの競技ベース車のCVTには
グリルんとこに空冷のオイルクーラーが付いとったね

56 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/10(火) 11:47:39.18 ID:Lhy1cfXv0.net
3代目駄作ヴィッツ プライバシーガラス装着車のリコール。
https://toyota.jp/recall/2019/0529.html
3代目駄作ヴィッツなど ハイブリッド車のリコール
https://toyota.jp/recall/2019/0626_3.html

57 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/10(火) 14:14:59.27 ID:rRKiJa090.net
1年半も前のネタを持ち出して
鬼の首を取ったつもりになってるアホがおる

58 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/10(火) 14:34:54.21 ID:h3VHs/FP0.net
工業製品に設計・製造不良が付き物なのは当たり前
そんなことも理解できないのは、よっぽど世間知らずなお子ちゃまか
リコール隠しで不良を無かった事にできるつもりでいた
某三菱の社員ぐらいやろ

59 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/10(火) 22:20:53.59 ID:Lhy1cfXv0.net
ヴィッツに限らず
欧州トヨタ、英国トヨタの車両の方が
かっこいい。
平行輸入業者さんに、頑張ってもらって

60 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/11(水) 22:26:01.07 ID:/uuSFrCa0.net
1.3fLEDエディションって2代目?3代目?

61 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/12(木) 14:41:24.99 ID:PYFOD0X30.net
>>59
クラウンすら終わるなんて話が出るぐらいに
グローバルモデルへの集約が進んでくから
じきに日本専用デザインなんて消えてくやろ
ミニバン系の国内専用車を除いた国内専用デザインなんて
せいぜい国内ユーザー向けにトヨタ臭を薄めたい
GRぐらいしか残らないんでね?

62 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/12(木) 14:47:35.03 ID:flvSje+50.net
クラウン廃止するんならいっそ会社名も「トヨタ」廃止して「サキチ」にすればいーんじゃね?

63 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/12(木) 19:36:27.79 ID:xN+ifwx50.net
>>62
意味わからん バカ?

64 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/13(金) 00:23:04.04 ID:5kTHZbbv0.net
普通ヤリスもダメ、駄作だぞ。
https://e-nenpi.com/article/detail/333341

65 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/13(金) 12:03:39.29 ID:BaK6teh40.net
エンジンはVitzの4気筒の勝ちだなw
「問題は振動である。それもハンドルに伝わってくる小刻みな揺れ。エンジンが動いているまま40km/hほどで街の中を走っていると、ずーっとハンドルがびみょーにゆれていていらっとするのだ。」

66 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/13(金) 12:55:55.05 ID:hQZlUmnM0.net
なおヴィッツ3気筒は同じように震える模様…

67 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/13(金) 16:21:52.78 ID:1FrVbTnN0.net
最近朝とかにエンジン始動時にカラカラ音がしてきた
CVTいかれてきたのかな

68 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/13(金) 18:10:05.02 ID:HWKCYkhe0.net
赤信号でエンジンが止まったあと再度直ぐに始動するんですが仕様でしょうか?
アイドリングストップの設定をおしえて!エロいひと!

69 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/13(金) 21:11:06.04 ID:bhewuDSI0.net
>>68
サイドブレーキのそばにAって書いてある四角いボタンがあるじゃろ

70 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/13(金) 22:09:52.69 ID:EaOhpj/u0.net
>>68
・ブレーキの踏みが甘い
・ハンドル動かした
・バッテリー充電したい
再始動した時ディスプレイ理由がに出てない?

71 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/13(金) 23:08:42.38 ID:Z7l96d9N0.net
中期だけど、ほんのちょっと強めのブレーキで停止した時に
緑のアイストマークが点灯したまま理由は非表示で
アイストにならない事がままあるな
その状態でシフトレバーをNレンジに入れればアイストになる

72 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/16(月) 20:00:51.81 ID:X1cH4YIP0.net
2代目後期フィットRSからの乗り換えでヴイッツRS G'zが候補にあるんだけど
130系ヴイッツってそんなダメなコなん?

73 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/16(月) 22:51:08.40 ID:2k+XVzIi0.net
130系は良いよ。

74 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/16(月) 22:52:04.49 ID:ceX0rcGP0.net
前期は剛性不足のダメな子
中後期は大きな問題なし

75 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/17(火) 00:00:38.99 ID:y3EClYMI0.net
やはり1000ccは乗れたもんじゃねぇな
ディーラーで代車で借りたけど振動が酷い
担当に聞いたら1000ccはこんなもんですよと言われたがそんなもんなのかな

76 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/18(水) 17:58:06.07 ID:GsRpZDIe0.net
初代1.0、2代目1.0、3代目1.0では
乗り味が違う。

77 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/19(木) 20:12:14.67 ID:9oGxcp220.net
ヴィッツベースの車はハブベアリング弱いのか?

78 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/19(木) 22:11:22.45 ID:v+ZEFYND0.net
DEデミオの真似して
アトキンソン、圧縮比高めて
燃費良くなったことにして
馬力トルクは落ちたが、アクセル踏めば感じ良く加速する3代目ヴィッツもある。

79 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/20(金) 01:36:59.13 ID:no0dQ1i90.net
> 燃費良くなったことにして
> 馬力トルクは落ちたが、アクセル踏めば感じ良く加速する3代目ヴィッツもある。

NRはパートタイムのミラーサイクルなFKEになってから
パワーはむしろ上がってたと思うが

つーかノートのFMC直前だからか
最近ネガキャン気味の変な書き込みが目立つね
他メーカーの車のスレも似たような状況だったりするのかな?

80 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/20(金) 02:20:51.72 ID:LP7hd2+w0.net
オルタネーターの配置からして
安価の付けたんで早めに逝く前提で
換装しやすくも想定してる感じする。

81 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/20(金) 08:56:05.64 ID:7/BgJGEg0.net
1NR-FKEエンジンを長持ちさせるにはやはりオイル交換はこまめにした方がいいんですか

82 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/20(金) 13:18:29.05 ID:EPs3Q2mn0.net
どんな車でも当たり前だと思うんだけど

83 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/20(金) 18:55:29.66 ID:JBssZIqD0.net
私は1NZ-FXEのエンジンオイルを2000km毎に交換しています。

84 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/20(金) 19:23:12.79 ID:TGMaxZTu0.net
オイルはシビアコンディション基準で換えとけばまず問題ない
サーキット行くとか低水温でちょい乗りを毎日とかならまた別だが

85 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/21(土) 06:53:54.92 ID:aDyg8UXg0.net
5000kmで良くね?

86 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/21(土) 07:48:10.95 ID:UZAQi93t0.net
基本に忠実に半年or7500kmの早い方でええやろ
今の純正0w-20はいつの間にかSN+になってるし
ポート噴射NAのヴィッツのエンジンの汚れに対しては
それで十分すぐる

87 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/21(土) 08:32:52.62 ID:kMQxGSXh0.net
モチュール 300V
10W-40
をいれてます。

88 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/21(土) 22:57:59.38 ID:stSwe/x80.net
冬場に10Wなんか入れてどうすんだ?

89 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/21(土) 23:41:44.40 ID:M/9SsJD00.net
夜は、奥さんに油を注ぐわけか。

90 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/22(日) 00:05:08.93 ID:msgKblfQ0.net
アイドリング時の振動酷かったからハイオクに変更したら不思議と振動消えた

91 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/22(日) 00:45:07.97 ID:HFkxbfdx0.net
>>90
それ油種じゃなくて夏ガソリンと冬ガソリンの切り替えタイミングに
たまたま当たっただけなんじゃね?
知らんけど

92 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/22(日) 02:01:45.21 ID:LEONicW40.net
ディーラーの洗車会員になってるから持って行ったんだが
ヤリスクロスのことを聞いたら納車は4月までいっぱいと言ってた
ネッツ意外で扱えるようになったから他のチャネルからのオーダーが多いらしい

93 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/22(日) 02:10:48.37 ID:cLPfZ2BK0.net
修理書には、夏向けの燃料を使い切らないうちに寒くなったり
冬向けの燃料のまま暑くなると、エンジン不調になることがある
とはあるわな
その場合の症状は「アイドリング回転が低い、または高い」に該当すんのかね

うちのヴィッツの場合はアイドリングの変化を自覚したことはないけど
毎年5月頃と10月頃に決まって走り出し等でノッキングが起こりやすくなるのは
夏⇔冬の燃料品質が関係してるのかな

94 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/22(日) 10:13:22.32 ID:zkMduEAd0.net
厳冬の低温でも揮発しやすく調整されてる冬燃料を入れてる状態で
気温が高い中走ると、あんま具合が宜しくないのかもね
先週変に暖かい日が続いた時に、街なかでカラララ・・・って言わせて走ってる
10年落ちぐらいの車をやたらと見かけたのはそれだったのかいね

95 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/25(水) 08:44:13.56 ID:7ol2iR130.net
ダッシュボードあたりからビビり音が聞こえだしてきた
リアのラゲッジルームのスペアタイヤ辺りからも音してきたなぁ

96 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/25(水) 10:24:03.18 ID:K2O2aAce0.net
RSの5MTに乗りはじめました
下り坂で2速とか3速のエンブレで一定速度で走りたいのにガンガン加速するのはそんなものですか?
それとも軽量フラホとか入ってる?

97 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/25(水) 13:56:41.50 ID:VK/ML54P0.net
ディーラー代車。
1NR最終型、エアコンオフ、タイヤはエコピア。街乗り平均15キロ前後。
下り平均17。
ちょっと本気走りで平均13。
カローラアクシオ1.5同等の加速、乗り心地だな。
新型ヤリスに1.3がない理由がわかった希ガス。

98 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/25(水) 18:44:07.74 ID:kV4ZmyOA0.net
>>97
1.3がない理由も何も、エンジンのモジュラー化の都合と
三気筒専用と割り切ったエンジンルームの設計が全てだと思うが

99 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/25(水) 20:55:26.33 ID:Mvk6xl9x0.net
>>97
柿本や藤壺あたりのマフラーに変えてBLITZあたりのエアフィルター変えるとバルブタイミングの変わった後パフォーマンスがかなり上がる。
燃費気にするかたは真似しないように。

100 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/25(水) 21:01:00.73 ID:Mvk6xl9x0.net
>>96
クラッチディスク減ってるんじゃない?

101 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/25(水) 23:20:29.67 ID:wSGDTZQI0.net
>>100
クラッチは新品です

102 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/25(水) 23:56:53.94 ID:z2JKCTXt0.net
本来エンブレを効かせられるぐらいギヤ落として
かつアクセルを当ててる状態で加速しちまうなら
アクセルの踏み方がラフなだけやろ
この車でイーブンスロットルがうまくいかないなら
とりあえず椅子をちょい後ろに下げてみそ

103 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/26(木) 01:23:25.52 ID:WxrfU2Nn0.net
>>102
アクセルはオフ
大したことない長いゆるい下り坂を3速だと足りないなーって2速に落としても音ばっかりでジワジワ加速するんでフットブレーキ使わんと車間距離保てない感じですね

この車じゃないけどBライ競技やってるんでおかしな操作はしてないと思います多分
2速がそこそこハイギヤードで遠いのもあるかもですが…

104 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/26(木) 03:05:51.28 ID:zcqDPbzy0.net
トーチャン(83)がGRのガソリンに乗ってるんだけど
高速上り坂だと若干パワーが足りないと言ってるんだがそんな物かな?
パドルシフトで一段落として上ってると言ってた
CVTのラバーバンドフィールに馴れてないだけ?

105 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/26(木) 04:17:15.63 ID:vOF4xwEE0.net
年齢的に一刻も早く運転支援装備の優れた新型レヴォーグ等に乗り換えるべき

106 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/26(木) 06:01:16.15 ID:Saj0Ibdn0.net
>>104
GRとか複雑すぎてわからないね
10速?7速?

107 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/26(木) 18:16:11.16 ID:XBE7EzPz0.net
>>106
8速

108 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/26(木) 22:32:33.06 ID:vjVZWxYt0.net
>>102
MT乗らないのに無理すんな
回答が素人丸出しだぞ

109 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/27(金) 08:25:35.95 ID:ch2/+TaE0.net
>>96
1トンある車体の下り坂での減速を
タイヤ→エンジンまでの抵抗で落とすって考えがおかしくね
他社の6MT乗ってたけど、同じ条件なら2速でもガンガンメーターは上がってたわ
タコメーターの方が先にアカン領域に入るんで当然ブレーキも併用する

110 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/27(金) 10:49:30.07 ID:zriwOI8W0.net
みんなどんな坂道走ってんだよ?

111 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/27(金) 12:47:31.52 ID:C9TcVkgY0.net
>>109
そもそもそんな急坂は質問者の内容と一致しないだろ
AT車だってDから3に落とすといい感じにエンブレ入って前と速度が揃うみたいなシチュエーションなんてなんぼでもあるだろ

112 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/27(金) 21:39:15.72 ID:P/mnm9pH0.net
うちはCVTだけど、下り坂はいっぺんブレーキをちょこんと踏めば
坂道制御で減速チェンジしてくれるから、よっぽどの急勾配じゃない限り
シフトレバーはまず触らんな

113 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/29(日) 16:27:16.68 ID:lLN5tDer0.net
>>109
2速でレッドまで回る坂道ってどんなだよ
100キロ近くまで加速?w

114 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/29(日) 18:31:34.40 ID:Ko5Xum+i0.net
>>109
ギヤチョイス間違えだろ。MT車運転したことある?

115 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/30(月) 23:39:32.26 ID:j/Nt+Wg80.net
NSP130とNSP135のサイドミラーって相互性ある?130中期に乗ってるけどサイドミラーを知らぬうちに壊され中古部品をヤフオクで探してる
でも同じ色がなく見つけたと思ったら同年式の135のサイドミラーなんよね

116 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/04(金) 22:32:14.33 ID:OMBLoK0K0.net
相変わらずヤリス売れてんね
ヤリクロ効果が大きいんだろうけど
3代目をスキップしてヤリスに乗り替えた2代目海苔なんかも
それなりに居そうな気がする

117 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/04(金) 22:44:45.86 ID:jN0fDgBI0.net
2代目はほとんど見なくなった
3代目はたくさん見るからまだ乗れるねw

118 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/05(土) 09:23:30.02 ID:/QKAit9L0.net
話を切ってすみません。
型式について、質問させて下さい。

NCP-135
NCP-131
NHP-130
など、いろいろとあります。

識別方法を教えていただけますか?
よろしくお願いいたします。

119 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/05(土) 10:02:50.42 ID:AmmW+yxp0.net
>>118
上から

ガソリン4WDモデル
1.5LガソリンのFFモデル
ハイブリッドモデル

120 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/09(水) 17:47:30.04 ID:boDnuPL00.net
中期ヴィッツに乗ってるけどフロント2スピーカーしかなくてリアにもスピーカー追加したいんだが、リアの配線ってリアドアまで来てる?

121 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/09(水) 20:35:43.98 ID:BAOgched0.net
中期F1.3だけど、ディーラーで相談したら駐車場で、そのまま見てくれた。
結果配線
来てなくてガッカリした。
だから、次は2スピーカーのグレードはかわない。

122 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/09(水) 20:47:57.04 ID:fp9PjDfP0.net
昔はリアのトノカバーにKENWOODとかPIONEERってランプが点くスピーカーを後から乗っけたな

123 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/09(水) 21:41:41.27 ID:7/bpav560.net
前期までは配線が来てたというレスを以前読んだような?

124 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/09(水) 22:12:03.13 ID:PLHVH6u/0.net
>>122
俺、未だにやっているよ

125 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/09(水) 22:55:01.79 ID:ML7pXeNC0.net
>>121
全く同じの中期1.3Fだわ
それなら俺のも配線来てなさそうだな
デッキ裏から配線引っ張るのも面倒臭いから諦めるかなぁ

126 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/10(木) 17:42:43.66 ID:RDGRz+2p0.net
後部ドア内部のハーネスでは省略されてても
Bピラーまでは線が来てる可能性も微レ存

127 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/11(金) 00:01:04.27 ID:7idljsAd0.net
中期、後期はないよ
配線自分で持ってくりゃいい

128 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/11(金) 01:10:07.65 ID:UqBQKuS50.net
インパネのワイヤは2スピでもナビレディ仕様(6スピ)でも
品番一緒みたいだから、少なくとも前席足元のコネクタまでは
配線来てるんでね?

129 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/11(金) 01:38:06.34 ID:UqBQKuS50.net
フロアワイヤも共通みたいだから
リアドア直前のBピラーまでは来てるっぽ
右は+赤、-白、左は+黒、-黄
リアドアワイヤのコネクタ4番と19番だとさ
(正しいかは知らん)
うちのも中期の2スピ仕様だから、気が向いたら見てみる

130 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/11(金) 12:22:22.58 ID:Up+GdfBa0.net
1.3F2WD乗りだけど、今センターピラーのコネクタのブーツをはぐってみたら
左右でそれぞれ黒黄、赤白のほっそい線がリアドアに向かってたよ
これがスピーカーのラインかどうかはわからんけど

131 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/11(金) 13:31:25.87 ID:GVirtDVV0.net
ところで後部座席に人なんて乗せない場合
2→4スピーカー化ってなにかメリットあるん?
ウーファーの総面積は単純に倍になるから
中低音はいくらか増強されるかも知れないけど

132 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/11(金) 21:07:46.64 ID:vVwAV/2l0.net
先程リアのパワーウィンドウの所のパネル外して見てみたがかなり細いけど左右とも配線来てたわ
左が黒黄 右が赤白

テスターなかったから通電確認はしてないからわからんけど

中期1.3F かなり細い配線だから頼りねぇ感じだけどあんなもんなんか

133 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/13(日) 12:23:10.43 ID:G/xrrhrD0.net
午前中にディーラーでオイル交換ついでに配線がリアドアまで来てるか見てもらったら来てませんだとよ、とほほ

134 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/13(日) 17:00:10.03 ID:xQK5fVHK0.net
>>131
今まで後ろにスピーカーある車に乗ってたから、音が詰まってて、拡がる感じがなくて、それが嫌だった。例えるなら、後ろにスピーカーある車でスピーカーバランスを前だけにしてる感じかなぁ。
ほぼ金属と樹脂で車ができてるから、
後ろにスピーカーがあれば、やっぱり車全体で鳴ってるんで拡がり感があるのかなと。

135 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/13(日) 17:18:54.30 ID:/LY2ZEM+0.net
https://i.imgur.com/8ObutzY.jpg

こういう物へ回帰しよう

136 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/13(日) 21:14:38.37 ID:tXaw7+iX0.net
スマン、ウチの前のクルマはオプションで6スピーカー仕様
でも基本1人で乗る機会ばかりでナビのスピーカーポジションをフロントのみにしてたわw

137 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/13(日) 21:51:37.80 ID:A44OAPsE0.net
ドアスピーカーは、場所が場所だから以前は
リアトレイその他のスピーカーをがんばったけど
ドアピラーにスピーカーがつくようになって
特に不満は無くなったから、何もしなくなった。

138 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/21(月) 08:51:08.55 ID:qwkhDyoL0.net
スピーカーの車両側のコネクターってフロントもリアもサイズ同じ?
今週末にリアに取付しようと思うけど、エーモンとかの変換コネクター入るかなぁ

139 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/21(月) 14:39:44.53 ID:iVmh9HkD0.net
以前ネットで部品番号を見た限りでは
前後のドアスピーカーは共通だったと記憶してる

140 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/23(水) 10:10:39.50 ID:+kGGjjqT0.net
>>139
ありがとう
一緒だと助かるわ
ネット情報だとリアのコネクターが画像で見てたら小さく感じてサイズ違うのかな?と思ったわ

141 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/27(日) 17:51:38.41 ID:Ok/MX+aG0.net
3代目ヴィッツ前期だけど、この車って
塗装薄いの?クリアが薄いの?
定期的に洗ったりメンテしてるんだけど
さすがに全体的に色褪せてきた感が…

142 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/27(日) 18:48:45.36 ID:QM8KWixe0.net
水垢ついてんでしょ

143 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/27(日) 20:43:23.58 ID:CeKdT5rZ0.net
ヴィッツじゃないけど15年近く乗った前のクルマは微粒子コンパウンドで薄皮剥いでコーティングし直してた

144 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/27(日) 23:31:47.43 ID:jmXgCo7/0.net
三代目はまだ平気っぽいけど
二代目のライトパープルなんかは街で見かけると
ぼちぼち赤みが退色してるっぽい感じがするやね
それどころかクリアがハゲてるグリーンなんかもたまに見るけど

145 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/28(月) 08:02:47.85 ID:QSTOn8Gv0.net
ヴィッツの1本ワイパーのアームって簡単に取れる?
カウルトップからビビり音鳴ってるから外して調整したい

146 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/28(月) 08:24:39.65 ID:PRi5Zyts0.net
割と硬かった思い出
以前外したときは、ナット外してからアームの根本2本にそれぞれPPロープかけて
諦めずに何度もしつこくロープ引っ張ってたらようやく外れた感じ

147 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/28(月) 08:35:17.93 ID:PRi5Zyts0.net
ごめん紐かけたのは細い方の根本だけだったかも知れん
まずナットではまってる太い方を普通に手で引っこぬいて
それから細い方をロープで引っ張って抜いた気がしてきた
んでその細い方がやたらと硬かったんだと思う
記憶が曖昧ですまん

148 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/28(月) 12:06:46.97 ID:fvZRfTqL0.net
>>146
>>147
太い方は頑張れば外れたけど、小さい方は全く外れなくて今休憩中だわ
テコの原理で抜こうとしてもアーム曲がりそうだからロープでやってみるわ

149 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/06(水) 14:25:04.47 ID:cigvYiU60.net
買い替え検討してます
ヴィッツハイブリッドと一世代前のフィットハイブリッドと比べてどうでしょうか?

150 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/06(水) 19:34:42.06 ID:GExT3dNx0.net
予算的にわからないけどヤリスハイブリッド
試乗したらヴィッツハイブリッドとは段違いに進化してる

151 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/06(水) 23:20:02.12 ID:jMwQcY2b0.net
>>149
目糞鼻糞

152 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/07(木) 20:07:58.92 ID:epd9WIXw0.net
比べてどうでしょうか?って
質問がざっくりし過ぎだろw

153 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/07(木) 21:22:40.89 ID:Az0LSBTQ0.net
クルコンって後付けできるんだ?
ハイブリッドFだけどノブつけるだけ?

154 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/07(木) 22:57:07.84 ID:6Fjpt2kW0.net
前の車がチンタラしてると煽っちゃうお茶目なクルコンなら後付可能
ACCは装着不可能

155 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/07(木) 23:21:53.15 ID:Zso6PdOO0.net
後部座席のスピーカーが納車時から装着されてないから年始に取り付けしようとしたけどリアのスピーカーのカプラーって細くてエーモンの変換コネクターつけれんかったぁ
フロントとリアのカプラーのサイズ違かった
エレクトロタップ使いたくないし面倒だったからまた今度じっくりやる

156 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/08(金) 03:00:27.91 ID:IwY1twAg0.net
(´・ω・`)FCR-062いいね16万超えてて始めて使ったが燃費と加速と静粛性上がった、大型ディーゼル車用のオイルとの相乗効果でポンッと始動する

157 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/08(金) 03:01:59.28 ID:IwY1twAg0.net
(´・ω・`)あとはクーラントブースターもよい

158 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/08(金) 12:48:54.51 ID:AgyQu0ZU0.net
>>156
PEAのケミカルはそこらで売ってるワコーズやらKYKやらのを
定期的に入れてるけど、タンクに入ってる間は
なんか知らんがやたらと始動が早いんだよなw
ケミカル入りのガソリン使い切って改めて給油したら
すぐに元に戻るけど

159 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/08(金) 13:13:02.66 ID:IwY1twAg0.net
>>158
(´・ω・`)うんあまりに始動時の回転上昇早いので始動時のみ一瞬だけベルト鳴く、まあオルタネーターの慣性ごついしプーリーも小さいからコンマ1秒鳴くだけは仕方ない

160 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/09(土) 11:41:42.24 ID:l+quCgpt0.net
>>155
わざわざ前後で別のサイズにしてあるのは何なんだろね
軽の部品でも流用したのかな?
目に見える部分でも、たしか12Vのアクセサリーソケットが
イースとかと共通だった気がするし

161 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/11(月) 04:56:06.57 ID:OvQ6+uyx0.net
DOPトヨタコネクトナビが23ヶ月目にて壊れた。

地図SDカードが読めないらしい。

162 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/11(月) 07:25:40.18 ID:DKTBZLkO0.net
常時車内放置のSDはよく壊れる
ドラレコは専用高耐久使えば良いがナビはどうしようもない

163 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/11(月) 10:16:34.39 ID:73FdVMzn0.net
このヴィッツハイブリッドと新型のヤリスハイブリッド室内空間どちらが広いですか?

164 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/11(月) 10:41:55.81 ID:3E58OZoS0.net
今さら中古ヴィッツHVなんて買ってどうする?
燃費ならヤリスHV
室内空間ならフィットHV
中古で買うならスイフトHV(2017年以降)

165 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/11(月) 10:55:23.36 ID:CAaWXEdb0.net
>>163
ヴィッツハイブリッドのほうが室内空間は広い
ヤリスハイブリッドは後席が狭いのが勝負の分かれ目

166 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/11(月) 11:39:52.88 ID:KV2pEL0e0.net
>>155
リアのカプラーに適合する商品ないよん
車体側の線をぶった切ってギボシかタップ止めするしかないよん
そもそも音に拘るならリアSPは鳴らさない方がいいよん

167 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/11(月) 15:50:52.82 ID:joeJ3Bgz0.net
>>164、165
ありがとうございます。
新型フィットハイブリッドはダサいのと
ススギはそもそも論外なのでコスパのよいヴィッツが最適解ですね!
ありがとうございました。

168 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/11(月) 16:50:59.38 ID:UwrV8pI40.net
ねーよwww

169 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/11(月) 23:32:36.65 ID:O5eE1lkg0.net
状態の良いヴィッツハイブリッドは割高だが技術的に時代遅れで微妙
今買うならガソリン車だな

170 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/12(火) 15:24:44.12 ID:Sjq6mY0W0.net
後期の新しい中古車だとガソリンでも130万くらいしてるね
モデルチェンジ後もっと値崩れするかと思ったが

171 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/12(火) 23:51:45.87 ID:DAyOzeqN0.net
最近は前期だけでなしに中期も見かける台数が減ってきてる気がするけど
皆中古ヴィッツとかは買わずにライズの新車でも買ってるんかいね?

172 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/13(水) 03:06:27.47 ID:vLgKzLLE0.net
(´・ω・`)ヤリスもそこそこおる

173 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/13(水) 09:46:51.27 ID:Eu3edWZG0.net
燃費競争が激しかった時期のモデルって
中古のコンディションのギャンブル性が高そうな気がする
その頃の車が上り坂でエンジンカラカラ鳴らしながら走ってるのを
最近良く見かけるし

174 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/13(水) 11:05:45.38 ID:5zXTVNVn0.net
ちょうど10・15とJC08の切り替え時期だった2010年前後のは
近頃よくノッキングしながら走ってるのを見る感じ
まあ極力早くシフトアップして、低回転でエンジンの負荷率を高めようとする
CVTの特性もあるんだろうし、街乗り程度の軽いノッキングでどんだけ寿命に影響あるかも
微妙っちゃ微妙だけど、それが日々積み重なってけば
案外馬鹿にならない気もするしねぇ・・・

175 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/13(水) 13:13:47.46 ID:8PdLE+DX0.net
レギュラーとハイオクの価格差考えると
レギュラー160L入れる毎にF-1一本とか入れとけば
エンジンのコンディション維持に丁度いい塩梅かいね
ハイオクは各社マジェマジェだったから
かつて各ブランドが謳ってた清浄効果なんて期待できんし

176 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/13(水) 14:43:10.50 ID:IVjpKyzD0.net
そういや、ホームセンターコーナンで売ってたガソリン添加剤(洗浄剤)見なくなったな

177 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/13(水) 17:17:45.65 ID:vLgKzLLE0.net
(´・ω・`)燃料に使う清浄分散剤はエーゼットのFCR-062ってのは通販でしかお目にかからないけど和光の製品はジェームスとかに大量に置いてあった、あれらがホムセンにあれば助かるんだけどなぁ

178 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/13(水) 17:24:02.10 ID:dtZ2eT8P0.net
やはりF-1とか使うと効果体感できるもん?

179 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/13(水) 17:38:30.08 ID:vLgKzLLE0.net
(´・ω・`)オイル換えたら感激するほど違いを実感する人ならあるかもー、まあプラセボ説のあるものだから効果は人それぞれなんで試して分からなければ二度と使うことはないよね

180 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/13(水) 19:17:48.75 ID:nArSb9Md0.net
>>178
2014年製の中期F乗りだけど、新車当時から
7000km走るとノッキング発生→F-1入れたら治まる
を繰り返してるから、入れればいちおう燃焼室の状態が
なにかしら変化してると思われ

181 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/14(木) 00:32:32.71 ID:4UCvi9Om0.net
1年ちょっとのGR SPORTガソリン乗りだけど
初めからハイオク入れてるわ
飛ばしはしないけど坂道が多い

182 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/14(木) 09:42:52.95 ID:zZgrN5T50.net
低速ノックって原理的に、回転数が上がれば自然と消えるけど
CVTは速度変化に関係なくアクセル一定だと回転数も一定を維持するから
鳴り出したら鳴りっぱなしなんだよねぇ
鳴ったならもう少し踏み込んでキックダウンさせるか
Sレンジ使うかするのが正攻法なのかね

183 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/14(木) 11:33:03.35 ID:xfFbWX3L0.net
夏場
駐停車中にエンジンルームに熱がこもる→エアフロの吸気温センサ以降で吸気温度上昇
→ノッキングしやすい(エンジンルーム内が走行風で冷やされるまで)

冬場
冷却水温が低い→点火時期が暖機進角→ノッキングしやすい(暖機が終わるまで)

結論
夏と冬はノッキングの季節(異論は認める)

184 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/14(木) 14:44:55.14 ID:Ys947FmO0.net
ノッキングヒルの恋人

185 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/14(木) 16:37:49.06 ID:dpdi7vZT0.net
ノッキングは1000ccヴィッツが多いと思うんだけど関係ないか

186 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/14(木) 17:52:07.36 ID:XyRkoma80.net
一番やべーのは中期1.3の可変ミラーサイクル車やろ
膨張比13.5は伊達じゃないよ
自動ブレーキ搭載時のエンジン手直し以降は
改善されてるのかも知れんけど

187 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/14(木) 17:56:10.58 ID:XyRkoma80.net
ヴィッツで先行して一通り粗を出してから
満を持して1.5L版の2NR-FKEを出した感がある

188 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/14(木) 18:43:19.05 ID:o6ZRKpLI0.net
ウチのは4WDだから関係ないか、、、

189 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/14(木) 21:18:49.14 ID:UHeNBAfC0.net
1NZ-FXE だから関係ない。

190 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/14(木) 21:40:11.52 ID:7UQFCALf0.net
1NR-FKEの俺アウトやん
中期1.3や 特に今のところノッキング等は感じないけどこの先考えてWAKO'Sの添加剤使ってみっかなぁ

191 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/15(金) 00:09:57.68 ID:Wl1QtITf0.net
それにしてもDJやGRのPEAクリーナーが2600円てどういう値付けなんやろね
日産のは中身も価格もF-1と同等品だし、スバルやヤマハのも似たような価格設定だってのに
トヨタのは何が違うってんやろか
あとマツダのも無駄に高いね

192 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/15(金) 00:30:28.85 ID:/uxOySSi0.net
1.0KRエンジン、ノッキングしないよ。
春秋冬はシェルのハイオク推奨。
3気筒KRエンジンはオイル量が肝。
設計頼まれたダイハツが、エンジン運用詳細までは教えてない。
トヨタはバカ。

193 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/15(金) 01:20:39.66 ID:YkmdfamN0.net
(´・ω・`)1KR燃費よすぎて代車で乗った時交換してもらおうかと思ったわ1nzと

194 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/15(金) 08:45:06.48 ID:YPZ8YAHO0.net
章男がテコ入れした車や女は
みんなダメダメだ。

195 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/15(金) 13:33:54.25 ID:I07vgHYq0.net
ヤマルーブのクリーナーはガソリン5Lに15ccと決め打ちしてて
効果が安定してそうなのがいいわな
難があるとすれば、200cc入りだとヴィッツの満タン一回じゃ使い切れないけど
付属のカップがバイク用でちっさ過ぎるから
別途計量用の耐油容器が欲しくなるところか

196 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/16(土) 14:38:46.93 ID:ejaCHIsf0.net
近所の電器店にGRを止めて店に入って出てきたら
左隣にアクアのGRが止ってた
もう一度店に入って出てきたら
今度は右隣にアクアのGRがもう一台止ってた

197 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/16(土) 17:07:33.87 ID:W9I6blWy0.net
普通アクアで、燃費のHV車として
概ね開発目標に至ってるだろうに。
さらに、補強してやや重くなり
個性あるバンパー付けてGR化する理由て・・・

198 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/17(日) 00:18:05.79 ID:s31l/2yN0.net
だからつまらないんだよ
お前の人生は…

199 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/17(日) 00:30:12.02 ID:I1tWPLqj0.net
(´・ω・`)旋回半径でかいけど大衆車やし、まあ14インチ使えないからタイヤ高いけど

200 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/17(日) 00:50:22.21 ID:I1tWPLqj0.net
(´・ω・`)10年目やけど青空駐車でも屋根ハゲるどころかクリアテカってんのはよいけど、乗り換え時分からんなあ16万キロ程度ではハブすらイカれんしあと10年は使いそうだわ

201 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/17(日) 00:51:39.92 ID:ejporgIg0.net
アクアGRは回生協調ブレーキを簡単にいじれずブレーキ純正のままだったはず
ヴィッツHVのGRもだが

202 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/17(日) 00:55:48.08 ID:I1tWPLqj0.net
(´・ω・`)パッドの負荷相当軽くなっとるしガソリンからしたらめちゃくちゃフェードしにくいやろね、10万キロ超えてほとんど摩耗しとらんかったし

203 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/17(日) 05:00:22.10 ID:fle1cRQF0.net
0w-20でも5w-30でも
トヨタのエンジンオイルの質には大差ない。冬季に足すときは、カストロールのSUV車用入れてる。音が静かになる。
SUV車用もエッジもオイルの効能は約100時間くらい。

204 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/17(日) 08:32:28.84 ID:BAHkzyBe0.net
>>192 ハイオクって添加剤入りでレギュラーとの価格差約10円ちょっと!仮に100ℓ/月の場合価格差1000円ちょっと!これなら市販のガソリン添加剤入れるよりお手軽でいいような気がするのだが?勿論添加剤にも色々あるから一概には言えないのだろうが?
一度ハイオク入れてみようと検討中w

205 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/17(日) 08:52:41.14 ID:YpJhptgH0.net
ハイオクなんて微々たるもんよ
素直に添加剤投入のが幸せになれる

206 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/17(日) 13:55:08.34 ID:6atGzZud0.net
燃焼室周りのクリーンアップを期待するなら
5000kmに一回添加剤入れるとかした方が
レギュラーとハイオクの価格差よりも安上がりで効果もよっぽど上だわな
清浄効果でなしに、ハイオク本来のアンチノック性でもって
ノッキングを抑え込むんならハイオク入れとけばいいと思うけど
エンジン内部に汚れが溜まってメカニカルオクタン価の悪化が進行しても
なかなか症状が出ずに気づかないリスクもあるという

件の中期1.3乗りだが、以前キープクリーンを期待してハイオク入れ続けてたこともあったけど
しまいには結局ハイオクでもノッキングしだしたのには笑った
ギリギリを攻めてカタログ燃費をひり出してるエコカーはまじでクソですわ

207 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/17(日) 14:22:15.75 ID:I1tWPLqj0.net
(´・ω・`)1nzはハイオクしか使てないけど0度前後の始動で1分くらいボッボッボッって失火し出したからFCR-062使たら解消した

208 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/17(日) 16:09:58.11 ID:2Dc2W5Rg0.net
エンジンのロバスト性が微妙なエコカーもアレだが
ハイオクにその手のエコカーエンジンの性能回復とかを謳いながら
メーカー独自の清浄成分なんて入れてなかった
シェル以外の石油元売りも大概クソですな

209 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/17(日) 18:15:20.40 ID:I1tWPLqj0.net
(´・ω・`)まあ日本のハイオクでもオクタン価は高いから不便はしてないけど

210 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/17(日) 20:29:11.90 ID:0yrvrLKC0.net
RSの1NZなら、腐りかけだろうが
半分アルコールレギュラーでも走ります。
https://i.imgur.com/2NxDpQ5.jpg

211 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/17(日) 21:11:47.36 ID:lHrhral30.net
一昔前なら、ハイオクのオクタン価が100とか珍しくもない感じだったけど
今じゃ規格どおりの96をなんとか担保できるぐらいにしかなってないんやろな・・・

212 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/17(日) 22:46:37.09 ID:I1tWPLqj0.net
(´・ω・`)やっぱハイオクよエアコンかけて坂上がるの楽やし

213 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/18(月) 12:26:47.20 ID:kdPipp9c0.net
解説書によると、1nr-fkeは中負荷や低・中回転高負荷では
バルブオーバーラップをかなり大きく取って内部EGRを増量してるみたいだから
上り坂や合流、追い越し加速とかでアクセルをガバっと踏む機会が多い乗り方だと
ススが貯まるのが早そうね

214 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/18(月) 16:46:13.66 ID:k1pxPsGi0.net
(´・ω・`)直噴のハイパワー車はゆとりありすぎてEGRの温度上がらず詰まってしまう場合もあるそうな

215 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/18(月) 16:49:41.64 ID:k1pxPsGi0.net
(´・ω・`)ブローバイの煤がスロットルバルブのふちの隙間に詰まるとアイドル下がったりする場合もあるってよ

216 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/18(月) 20:20:57.87 ID:McjyspOB0.net
直噴はたまにレッドゾーン手前までベタ踏みしてやれと言われるね
1NR-FKEだと逆に踏むとスス貯まるとは皮肉だな

217 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/18(月) 22:03:31.70 ID:BqKQTRdz0.net
低・中回転高負荷がアレでも
高回転高負荷までそうとは言ってないやろ

218 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/18(月) 22:27:53.61 ID:k1pxPsGi0.net
(´・ω・`)EGRはもともと中速域で充填率上がるものちゃうのか

219 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/19(火) 00:18:24.54 ID:D6wiPToD0.net
とりあえず1NR-FKEは添加剤毎回入れとけってことやな

220 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/19(火) 09:40:29.38 ID:oF1/G9lk0.net
ガスケット切れて水漏れしてる気筒の中はピカピカだったりするし
水分を少量吸わせればピストンとかすぐにピカピカになるんちゃうか
霧の日に走りまくったり雨の日に他車が巻き上げる水煙を浴びるように走ったりするとかしてれば
調子良くなるかもよ

221 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/19(火) 15:14:03.63 ID:4boaI7bD0.net
あれこれメンテフリー化してきてる今どきの車で
燃料添加剤程度のメンテナンスで解消するトラブルが定期的に現れるとか
お手軽に車の面倒を見てやってる気分に浸れる貴重な存在ですぞ

222 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/19(火) 22:48:00.88 ID:gSDJQTUO0.net
1NR-FKEの中期1.3Fに乗ってるけど、先日バイク用品店でヤマハのPEAカーボンクリーナー200mlと
混合ガソリン用のメスシリンダーを買ってきて、とりあえずタンクに入ってたガソリン約40Lに対して
120ml入れてから300kmぐらい走った所だけど
青信号の発進とかでしょっちゅうチャラチャラと鳴ってた音がほとんどしなくなってきてるから
一応ちゃんと効いてるっぽい
パワーやフィーリングが良くなったとか、燃費が上がったみたいなのは全然無いけどね

223 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/20(水) 10:25:54.72 ID:G+mUgZ/h0.net
トルクカーブが立ち上がり切るよりも下の低回転域で
エンジンから異音が鳴るのはノッキングとは別物説
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jsaeronbun/44/3/44_20134454/_pdf
ガソリンエンジンのアイドル回転近傍での自着火に関する研究

異音の正体がこれだった場合、点火を遅角するとむしろ異音発生が促進されてるから
ヴィッツにも付いてるはずのノックセンサが異音解消に役立たないのもうなずける

224 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/20(水) 11:26:52.72 ID:c/qdBbvJ0.net
こうなると添加剤でノッキングの元になる汚れを除去するだけでなしに
そのあと少しの間ハイオクで走って遅角補正を修正してやった方が
万全かもね

225 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/20(水) 15:21:56.03 ID:6eclmxAM0.net
添加剤使う時ってオイル交換の何キロ前にやった方がいい?

226 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/21(木) 20:04:52.58 ID:YMJBlx5m0.net
街乗り通勤なら車検のときに
ネッツで給油口から入れる
エンジン洗浄のやつ約3000円。
排ガスが、可燃物を燃やした臭さ。
エンジン不調やトラブルなし。
商品名教えてくんない。

227 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/21(木) 20:38:12.03 ID:Mnp+qIJN0.net
>>225
500km前

228 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/21(木) 23:20:13.87 ID:JVknQq050.net
中古車検討しています。
ハイブリッドですがセーフティエディションUとセーフティエディションVの違いって何でしょうか?

229 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/22(金) 08:03:46.43 ID:yXuXwPz70.net
トヨタ本社へ電話して聞くと良いですよ

230 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/22(金) 14:26:27.65 ID:V9Zm5lmo0.net
>>228
外観でいうと、フロントのフォグランプがVのほうについてる。
あとは、設定色の違いとかLEDライトとシートの素材とか?

231 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/22(金) 15:48:37.64 ID:u68/ViIu0.net
ありがとうございます。
サポカー補助金の対象がVとなっていたので
違いは何かと気になりまして。

232 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/22(金) 20:27:20.65 ID:V9Zm5lmo0.net
>>231
中古でもサポカー補助金の対象になるんですね
あと少し調べてみたら、安全装備については、Uのほうは自動ブレーキと自動ハイビーム、車線はみ出し警告の三つだけど
Vのほうは、自動ブレーキが歩行者対応になっていたり
ブレーキアクセルの踏み間違いによる衝突軽減システムが備わってたりするみたい。
 

233 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/23(土) 13:51:13.57 ID:elRvFAR60.net
ワコーズのRECSってどうなの?
添加剤よりいい?中期1.3なんだが8万キロ超えてきてからたまに停車時に振動を感じるようになってきた
マウントがへたってきてるのかもだけど

234 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/23(土) 15:53:33.88 ID:JYAD4hzG0.net
>>233
費用や施工場所の都合がつくなら、F-1とかよりは早くて確実なんでね?

235 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/25(月) 06:44:59.16 ID:MSQqvcqu0.net
Vitz(1.8 )GRMNのリコール。

スーパーチャージャー搭載車214台が、
最悪の場合、火災に至る恐れあり。
https://toyota.jp/recall/2020/0129_1.html

236 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/25(月) 12:50:45.82 ID:wTfWK/7d0.net
214台しか製造?登録されてないんか。

237 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/26(火) 19:24:27.38 ID:Wy26p15u0.net
スパチャ、炎上するかも?

238 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/28(木) 06:17:09.27 ID:KPkmHApb0.net
変な比較かもしれないんだけど、ヤリス1000の新車とヴィッツ1300の5000キロ位のピカピカのやつ
社用車にするのどっちがいいかなあ?
いまはヴィッツの1000を4台所有してます。

239 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/28(木) 09:44:45.31 ID:hp57XcpN0.net
法人用ならヤリス1000がいいらしい
https://autoc-one.jp/toyota/yaris/special-5008733/

240 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/28(木) 12:48:37.17 ID:Ihx6+Bwr0.net
1000にLEDライト付く?
追加いくら?

241 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/28(木) 19:41:28.35 ID:9kxCNBJ60.net
1NR-FKEエンジンはあまり良くないエンジンってメカニックの人から聞いたんですが本当ですか

242 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/28(木) 20:35:28.32 ID:LsG8ZpRi0.net
1NR-FKEは技術的にはハイレベルなエンジン
非直噴ながらもかなりの効率を求めた上でパワーも犠牲にしていない
まあそういう事で少々無理があったのかもな

243 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/29(金) 10:55:11.70 ID:RSho6JzB0.net
直噴でもない平凡なNAエンジンなのにチェーンが伸びる
某旧型マーチのエンジンと比べれば、ヴィッツの1.3なんて可愛いもんやろ

244 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/29(金) 20:51:02.14 ID:oHJ+da2h0.net
正直、めちゃ気に入って乗ってる

245 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/29(金) 21:02:19.58 ID:vYLIFMsv0.net
>>244
へー、どこが気に入っているの?

246 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/30(土) 10:48:35.24 ID:upitjdBb0.net
空港へ行くとき、4人乗ってスーツケース4個積むことができたで気に入った
軽四だとこうはいかなかったな

247 :244:2021/01/30(土) 12:04:06.37 ID:OWyNOIhh0.net
まあ、燃費いいし、踏み込めば新東名も余裕なとこかな。

248 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/31(日) 13:39:11.10 ID:YjZvWv6e0.net
ヴィッツ最高ですよね

249 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/31(日) 20:02:28.97 ID:nVsyxf4x0.net
デラでバッテリー(CAOS)の見積もりもらったけど高いね

アマで買って、古いのをABに引き取ってもらうのが定番かな?

250 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/31(日) 21:18:39.13 ID:E9UJVXjE0.net
たぶん尼の検索でも出てくるのはこの店だと思うけど
ttps://paypaymall.yahoo.co.jp/store/gekicar/custom/haibatteryticket/
4回ほどいろんな車で買ってるけど問題は無い

251 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/31(日) 23:10:40.62 ID:nHima9Bp0.net
アイストのせいでバッテリー本当に高い
あんな機能使ってないのに

252 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/31(日) 23:38:41.09 ID:ydpsZXHQ0.net
数十秒単位のアイドリングが連続するような道でも走ってない限り
充電制御のが普通に燃費に効くわな
なぜか3代目ヴィッツは充電制御に入る条件が以前のモデルよりも渋いけど

253 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/04(木) 11:48:13.48 ID:5U5XpQWK0.net
15にインチアップしてたのを冬タイヤで14に戻したけど
乗り心地が良くてほんわかするね
ただし空気圧は前2.4、後ろ2.2(LIが同じ16インチ仕様の指定空気圧から0.2増し)

そもそも空気圧2.4まで(除く15インチ仕様)のJATMA規格のタイヤなのに
指定値が2.5ってなんやねんっていう
新車時の工場装着タイヤなら、それに合わせてあるのかも知れんけどね

254 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/04(木) 17:09:08.06 ID:PoMJgRB40.net
タイヤの負荷能力は空気圧に比例して
バネレートは空気圧に比例、容積に反比例だそうな
容積が大きい高扁平タイヤはその分空気圧を高めて
他のグレードと同等のバネレートを確保してる感じなんかね
まあ一番の理由は燃費向上なんだろうけど

255 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/05(金) 00:45:18.16 ID:eN54afv80.net
速度記号Sなら30kPA増しで160km/h以上出せるから
前220、後200で本来十分な所を前250後240入れてあれば
もしもの時も安心やで(棒

256 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/05(金) 09:07:30.83 ID:Yn1OIYnR0.net
つまり175/70r14 84sのタイヤで、アウトバーンを走る予定が無いんなら
空気圧は前220、後210で十分と

257 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/05(金) 09:50:27.53 ID:MENc13FS0.net
同じくスタッドレスの関係で14インチにしてるけど乗り心地が良すぎる

元に戻そうと思ったわ

258 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/05(金) 09:57:07.60 ID:tZVk5dhq0.net
空気圧を2.5まで入れるんならETRTO STDの輸入タイヤを履け、という
トヨタの思し召し

259 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/05(金) 14:12:21.45 ID:YEX/SZmy0.net
14インチのグレードを選ぶ客層を考えれば
激安アジアンタイヤを履いて、空気圧管理が杜撰でも
しばらくは問題が発生しないという、実にベーシックカーらしい
フールプルーフな設計と言えなくもない

260 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/07(日) 05:51:47.30 ID:iT6VUgxu0.net
三代目前期乗ってるけど、コーナーポール付ければ左前方の死角が改善されてけっこう良い車だと思うわ
グイグイ回って小回りも効くし
エアコン入れると初速がもたつくのと、ガソリン車だと都市部では燃費が今一つなのはちょっと気になるけど、普段使いなら特にストレスは無いかな

261 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/07(日) 15:25:42.01 ID:jbPI0vQB0.net
この車は晴れの日とかダッシュボードがガラスに反射して前が見えなくなり最悪だけど、そこ改善したらよかった

262 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/07(日) 16:03:54.16 ID:vKfY6q0t0.net
太陽の角度がドンピシャでハマると、マジで全然前が見えなくなるよなこの車w
一応ダッシュボードに反射防止の表面処理はされてるらしいから
ツヤを出すような内装用ワックスの類は厳禁だわな

263 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/07(日) 17:06:29.38 ID:rtcn9Hvd0.net
ポツンと一軒家でよくこの車出てくるけどあの番組はヴィッツに限らずダッシュボードに黒い布掛けてるね

264 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/07(日) 19:21:36.42 ID:iT6VUgxu0.net
>>261
これすごいわかる

265 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/08(月) 08:04:18.87 ID:cQCvidyJ0.net
>>263
撮影車アルアル

266 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/14(日) 08:04:10.96 ID:XRTuwSV40.net
この車、ハンドルの反応がキビキビしてなくて鈍いってよく聞くけど、実際どうですか?
曲がる時も余計に切る必要があったり、直進性に不安があったりあんまり評価が良くないみたいだけど。

267 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/14(日) 10:17:01.06 ID:MiiKDrrg0.net
>>266
普通の車と変わらないよ
その評価のソースを見せてほしい

268 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/14(日) 11:12:23.56 ID:8G+ft0Ks0.net
>>267
間違いいっぱいの自動車選びとかいうホームページとか、あとYouTubeでヴィッツ検索して個人で乗ってる人の感想とか。
ヴィッツ購入検討してるんだが、あんまいい評価聞かなくて、だんだん不安になってきてるw

269 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/14(日) 11:49:51.59 ID:5Dh2Phsx0.net
最初期型と2012年の一部改良型と2014年の大規模マイナーチェンジ後の中期型、
2017年マイナーチェンジ以降の最終型とでどれ選ぶかにもよるんでね?
とうぜん新しい奴ほど足回り等もテコ入れされまくってる

270 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/14(日) 11:57:53.88 ID:5Dh2Phsx0.net
とりあえずマストは2012年5月以降、可能なら2015年7月の
自動ブレーキ採用以降を薦めとく

271 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/14(日) 12:29:55.32 ID:crVtrA0Q0.net
前期型は剛性不足で叩かれまくってた
中期型以降なら特に問題無し

272 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/14(日) 13:09:23.37 ID:MwogdPz80.net
30年前のGX81と最終GR SPORTがあるんだけど
ホイールベースの違いがあるとは言えFFのヴィッツの方がきびきび動く
リアもトーションビームの割りに良く動いてる

273 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/14(日) 14:02:58.14 ID:EESp3wgo0.net
>>268
いいところはあんまないけど悪いところもあんまない
そういうクルマだ
買って後悔はしないから大丈夫だよ

274 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/14(日) 21:39:30.68 ID:YKXzEiN70.net
>>268
お買い物クルマ、通勤クルマでは特に問題なし
室内広さもフィット程ではないけど悪くはないね
年式はやっぱり中期以降かな
今時のクルマでは当たり前の衝突安全機能もあるし
ただ1本ワイパーは好みが分かれるかな、と

275 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/14(日) 22:06:32.80 ID:OvjeTbRE0.net
268です。
みんなアドバイスありがとう。
でも、ステアリングについては言及なしw
まあ、みんな気になってないってことかな。
ちなみに、中期型以降ってのは15年以降でいいのかな?これの1.0なら結構見かけるんだけどね。

276 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/14(日) 22:43:11.53 ID:oH8WX8jV0.net
2014年にマイナーチェンジをしているので2015年ならOK
でもエンジンは1.3Lがいいよ、1.0Lの3気筒はうるさいエンジンなのでオススメしないな。

277 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/14(日) 22:47:33.38 ID:+D3dwcJs0.net
2019年式 
ヴィッツ
ハイブリッド
U SPORT
を持ってます。

カチッとしたボディー剛性で
燃費が
良くて、
できたクルマです。

278 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/14(日) 23:09:57.56 ID:zTVya7Z60.net
>>275
特に鈍いとかの違和感は感じないよ
そりゃいろんな車種と乗り比べたりすれば
それぞれ優劣はあるんだろうけどね

中期は14年からだけど、15年の一部改良で
1.0はエンジン制御、1.3はエンジン設計にも手が入ってるから
予算が許すならそれ以降のを選ぶ方が無難かと

279 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/14(日) 23:14:35.44 ID:uv1Ntvt20.net
>>274
1本ワイパーが気になる人っているんだ。
試乗とかで気になるのはわかるけど

実際雨降ってくれば、ワイパーじゃなくて
その先を見るのに必死だから、普通の人は
気にしてられなくなるよね。たぶん。

280 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/15(月) 00:49:23.11 ID:vbasexnC0.net
>>275
平地に住んでて遠出せず高速走らないなら1.0で十分
そうでないなら1.3の方が後悔しない

281 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/16(火) 02:33:01.75 ID:hzMM/vqe0.net
ハイブリッド、できたての高速道路走ると上質な
静かな走りに感動するなぁ。ヘッドライトがLED
ならもっといいのに。(怒

282 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/16(火) 10:25:28.94 ID:Oif8qwz90.net
LEDってそんなにいいもんなんかいね
最近家の電球照明はLEDに変えたけど
老眼で電球色だと見えづらくなったから昼白色にしたかっただけで
車はハロゲンでも不自由感じてないな
ハロゲンだとレベリングが手動なのはアレだけど
光軸ズレるぐらいリアが沈むほど人や物も載せないしね

283 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/16(火) 21:23:46.71 ID:SRSabi4P0.net
中古でハイブリッド買ったばかりだけど、低速でエンジンかかる音が大きくてビビる!
皆様もそんなもんですか?

284 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/16(火) 21:59:38.74 ID:mVZlYQNs0.net
>>283
HV乗り始めて1年弱だけどそんなに気にならないなぁ
俺が鈍感なのかもしれんが

285 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/16(火) 22:37:39.28 ID:SRSabi4P0.net
>>284
トヨタディーラーから買ったんですがハズレだったかもですね、、
一ヶ月点検の時に確認してしてもらいます!

286 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/16(火) 22:52:20.40 ID:3IEql0Fj0.net
GRの1NZ-FEは同じ4発の3Sより静かだと思った

287 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/17(水) 08:56:25.76 ID:11SPNtLh0.net
1.3中期乗りだけどもうそろそろ9万キロ突入
まだ乗れるけど次乗る車何に来るか悩む

288 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/17(水) 09:54:59.22 ID:hPtRnYKh0.net
>>287
GRヤリスRS か ふつうのヤリス

289 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/17(水) 10:08:50.49 ID:njZpfPoe0.net
ヤリス
1.5L 210万円 車内狭い ACC(巡航のみ対応) 燃費リッター約21km

スイフト
1.2L 180万円 車内ヴィッツ同等 ACC(全車速・渋滞不可) 燃費リッター約20km

フィット
1.3L 200万円 車内広め ACC(全車速・渋滞対応) 燃費リッター約19km

290 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/17(水) 10:15:14.41 ID:x2jVICdH0.net
GRヤリスRSはヴィッツ比較だと幅がかなり広くなる
1.8m超えでクラウンより広く価格も300万円近い

291 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/18(木) 06:16:27.27 ID:QK0iTlLO0.net
>>282
発電量をへらせれはなんだっていいのかも

292 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/18(木) 10:06:51.95 ID:yhW59F0P0.net
消費電力減らすために色々やってるだろな

293 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/21(日) 22:13:54.22 ID:RwzDvSWm0.net
中古車で1.3欲しいけど、近郊では1.0しか無いんだよね…。
高速道路を利用するなら、やっぱ1.3あったほうがいいのかな…。

294 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/21(日) 23:16:27.30 ID:C/p2UfYW0.net
>>293
その方がよいです。
ハイブリッドはトルクが大きくてよいですよ!

295 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/21(日) 23:26:11.25 ID:olWCQP1n0.net
1.0でも常時Sに入れてベタ踏みすれば高速も行ける
出発前には燃料添加剤注入

296 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/21(日) 23:49:08.93 ID:G/pEL8eq0.net
先代の1.0乗ってた時は、高速は不自由なく走れてたけど
夏場にクーラー全開だと、一人乗車・空荷でベタ踏みしても
近所の上り坂で加速しなかったり、交差点の右折待ちから
思うように前に進まななかったりして辟易した

297 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/22(月) 00:59:14.89 ID:5iz1+6YG0.net
1.0 パッソ用エンジン載せたヴィッツ
1.3 ヴィッツ用エンジン載せたヴィッツ
1.5 カローラ用エンジン載せたヴィッツ
HV アクア用システム流用

1.3とHVは相応で1.5は余裕あり
1.0は若干苦しい

298 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/22(月) 07:30:55.61 ID:vQXqLeFY0.net
293です。
みんなサンクス!やっぱ1.3のがいいよねえ。
寺で購入考えてるけど、手頃なの見つけても現地の人間のみの販売がほとんどで腹立つわw

299 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/22(月) 11:10:21.50 ID:TC978vHg0.net
>>298
遠距離だと陸送の手間があるからね
取りに行くという人もいるんだけど車検が無いと動かせないし
ディーラーに頼んで業販して貰うのが手っ取り早いかも

300 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/22(月) 16:20:22.32 ID:G63U6bzj0.net
1.3中期乗りだけど出だしこの車ほんと遅くない?ベタ踏みしないと軽にすら置いてかれるレベル

301 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/22(月) 17:01:02.11 ID:Y9tjlo/U0.net
>>300
遅い
踏み込んでもクラッチ滑ってる車みたいに遅い

302 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/22(月) 18:06:26.39 ID:Mg+4PvpY0.net
ねーよ
ただこの季節、ある程度水や油脂の温度が上がるまで
トルコンがロックアップしない時間が長くなるのと
冷え込みが厳しい時にヒーター入れると、しばらく低いギアで走ろうとするから
それで勘違いしてるんでね?

303 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/23(火) 12:56:07.04 ID:U1X1hvqN0.net
寒い日の始動後しばらくは暖機を早めるためか
アクセル踏むとやたらと吹け上がるような挙動になる事はあるけど
吹け上がってもビビらずにさらに踏み込めば車はちゃんと進むわな
ベタ踏みじゃないと軽に置いてかれるなんてのはありえん話

304 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/23(火) 13:15:31.96 ID:jNY4vbJy0.net
1.3後期だけどCVTのDポジションで出足のもっさり感は仕方ない
でも、Sポジションになら軽に置いてかれるような感じはないぞ

305 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/23(火) 13:50:46.08 ID:KwrFIQ160.net
1、3中期乗りだが遅い
軽に出だしは負ける

306 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/23(火) 14:11:46.12 ID:9Lzrfqns0.net
軽は馬力なくてバカ踏みするからな

307 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/23(火) 15:55:03.92 ID:Gi4lzXMV0.net
この車の改良型1.3Lエンジンで、燃料消費率がベストになるのは
おおよそ負荷率8割、1500〜3500回転ぐらいの時なのに
加速とかでそこまで踏んだら、まず確実にエコインジケーターが消灯する謎仕様

まあ常時そこまで踏むようにせっつかれても困るけど

308 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/23(火) 16:43:16.25 ID:eQowzpbF0.net
競争やってるわけじゃないから踏む必要なくね
普通に走ってれば問題ない

309 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/23(火) 17:18:48.69 ID:AExfMfNp0.net
というかDレンジで>>307の回転数になるまで踏んでも
周囲に取り残されるようなら
その道はもう日本じゃないやろ

310 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/23(火) 20:31:51.62 ID:+fSSvvkw0.net
勝った負けたって言ってる時点で気づけよな

311 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/23(火) 22:08:13.01 ID:uU484Gy90.net
トーチャン(83)のGR SPORTはCTVに変な癖が付いてるのか
上り坂で割と高回転まで引っ張るような変速をする

312 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/24(水) 01:20:37.73 ID:EQYxkNDg0.net
ctvて

313 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/24(水) 03:18:13.24 ID:DMzXgCZh0.net
ヴィッツ最高ですよね

314 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/24(水) 04:46:37.06 ID:iuzhnvLW0.net
>>302
トルコン ヴィッツ?

315 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/24(水) 08:50:35.78 ID:ak8AFwTc0.net
トルコンを有段ATのことだと思いこんでるアホの方ですか?

316 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/01(月) 20:04:00.16 ID:TFxJktUw0.net
みんな、どの色のヴィッツ乗ってますか?

317 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/01(月) 21:15:59.82 ID:hYdz7FkK0.net
超白

318 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/01(月) 23:09:29.23 ID:7XlLgaQW0.net
泥のような茶色

319 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/01(月) 23:30:09.25 ID:MtqUNVtm0.net
一昔前の風呂釜みたいな色

320 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/01(月) 23:46:43.70 ID:WZtkBAkw0.net
輝く黄

321 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/02(火) 09:02:04.41 ID:mKF891Ev0.net
グーグルで画像検索してると、最近こういう感じのすっとぼけた単語が羅列されてる
通販サイト?が良くヒットしてて笑う

322 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/02(火) 10:17:52.41 ID:kpVP6f0X0.net
RSG'sにGR SRORTのフロントバンパーって取り付けられます?

323 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/02(火) 11:32:13.93 ID:bPxtFtIu0.net
バンパー単品だけじゃ無理なんじゃね?
パッと思いつくだけでも、バンパーカバーとラジエータサポートの隙間をふさぐ
仕切りだとか、バンパーリーンホースに被さってる発泡ビーズのクッションだとか
ホイールハウスのライニングだとか、デザイン毎に形状マチマチっぽいし

324 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/02(火) 12:30:58.11 ID:u3rlRK/e0.net
ヘッドライトの形も微妙に違ってたはず
G’sは初期型の形状で中期後期用とは互換性がないと思う

325 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/02(火) 13:27:19.25 ID:3bd6nYDn0.net
車外にナビやオーディオの音声が聞こえやすいんだな
普段窓閉め切ってるから聞こえないだろうと油断してたわ

326 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/02(火) 13:49:06.14 ID:3rplPCvi0.net
GRのヘッドライトは、ちゃんと中期以降の目尻の下側が張り出した形状になってたのか
まあ空力的にも割とキモになりそうなポイントだし、中期の段階でG'sに採用されてなかったのは
単純に手抜きと言うほかないわな

327 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/02(火) 17:34:04.87 ID:kpVP6f0X0.net
なるほどありがとうございます。
カラーがシルバーでモノタロウで見ると廃盤らしいんですよね。

328 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/02(火) 19:38:28.12 ID:dzE1jBRD0.net
>>326
G'sはMC後もLED採用してなかった
そもそもMC時に再設計してないんだろう

329 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/02(火) 20:30:45.21 ID:2XwtpbRe0.net
ヴィッツ中期のテールランプがG’sの丸目っぽいテールランプに交換されてる車両をこないだ見かけたけど、ポン付けで付くもんなのかね?
あれはあれでかっこいいね

330 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/02(火) 23:20:08.19 ID:1T0UTRm+0.net
G'sのころはモリゾーと愉快な仲間たちって感じでこぢんまりとやってたし
GRになってからもデザインそのままで放置されてた車種も少なくない中で
ヴィッツはまだ優遇されてた方だわなw

331 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/03(水) 00:33:55.12 ID:enPbi1Vz0.net
優遇というか当時のスポーツ車は
富裕層  RC
金持ち  86
庶民   ヴィッツ
という感じだったのでヴィッツは手を抜けなかったでしょ
今はGRコペンがあるけれど

332 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/03(水) 01:08:49.41 ID:uU1igKFV0.net
そしてヤリスも晴れて金持ち入りってか
ノーマルエンジンでも専用ボディにカーボンルーフてw

333 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/03(水) 02:12:18.94 ID:E9Fd4ERy0.net
GRヤリスRSねぇ…
安全装備付けて約300万円
もう庶民的とは言えんな

ヴィッツRSと100万円違う

334 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/04(木) 09:44:40.90 ID:RvISmObU0.net
やっと重い腰あげて中期のリアスピーカーを増設したわ
最初リアドアまで配線来てると思ってスピーカー接続しても鳴らないからナビ裏見たら納得した
純正のリアの配線もタコ糸みたいに貧弱だったから配線引き直したわ
結果、リアスピーカー鳴らすよりフロントのみのがごちゃごちゃしてなくてええ

335 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/04(木) 15:51:39.37 ID:Lt6mmApP0.net
GRヴィッツ 何気に楽しい車

336 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/04(木) 19:49:34.38 ID:LCIIcglh0.net
運転席だけで音楽しむ分には
リアスピーカーは中高音が聞こえなくなるぐらいまで
前後バランスで音量絞って、低音増強だけを期待するのが
吉なんでないかな

337 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/05(金) 23:48:24.98 ID:xKmtUsnwo
質問させてください。
最近H27式の1000ccのヴィッツ中古で購入したんですが、
アクセル離してブレーキを踏まない状態で減速していくと、
時速20kmぐらいで2,3回車ががたつくのですがそういうのは普通にありますか?
がたつく前にアクセルを少し踏んで解消しているのですが。

前マーチの4ATだったので、惰性走行が少ない?ヴィッツのCVTに不慣れです。


知っている人いたらお願いします。

338 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/09(火) 19:40:41.71 ID:gVuWnnFV0.net
創業家て言っても、章男は従兄弟の倅。
田淵家の血が紛い物。
歯列が混血の証。
坊っちゃん育ちが染み付いてズレボケてる。
トヨタを終わらす男。

339 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/11(木) 13:53:07.19 ID:V/qSAV780.net
10年前の今日 モータープールに瓦礫になってるヴィッツを思い出す

340 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/11(木) 20:44:59.34 ID:89FwsZFF0.net
https://i.imgur.com/CfhqZbq.jpg

341 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/12(金) 00:13:27.76 ID:OtyBvGsG0.net
>>340
もはや別物のGRヤリスRSではなくヴィッツRSが正当進化した感じだが
市販されるの?

342 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/12(金) 09:24:13.84 ID:Cm38KOha0.net
>>341
ただの欧州版ヴィッツGRやろ
既にディスコンちゃうん?

343 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/12(金) 20:20:37.47 ID:aOZ+lDuB0.net
https://i.imgur.com/btWvpi6.jpg

344 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/13(土) 12:50:47.57 ID:nzTHJ4yy0.net
>>343
これは買わなかったな
窓枠のヤツは買ったけど

345 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/13(土) 17:17:25.14 ID:mhbCi8eC0.net
フォグランプカバーにつける部品は迷ってる

346 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/13(土) 18:29:08.38 ID:tfUj2NUF0.net
中期の部品が少ねぇな

347 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/13(土) 19:27:07.34 ID:2oknJLNn0.net
社外ドレスアップ品のリソースは専らアクアに軸足置いてただろうから
3代目はMC以降、特に不毛よな

348 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/18(木) 16:39:24.69 ID:ur86E4Ia0.net
アイゴXええな
まあ市販モデルでどこまで劣化するか分からんし
そもそも日本には相変わらず来ないんだろうけど

349 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/20(土) 00:07:09.15 ID:j4+ZCte10.net
プラットフォームがパッソベースからヤリスベースに変わるとはいえ
あくまでヤリスの下のカテゴリとして出すんだから
市販車になった時の仕上がり、質感はお察し

350 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/20(土) 20:34:43.76 ID:vs4YWuMt0.net
章男はハッタリかましてる。
トヨタ自動車お金なくなってきた。

351 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/22(月) 19:10:52.97 ID:oFY+F0090.net
コーションが点きそうなぐらいに燃料が減ってくると
朝一番の始動時にクランキングが長引くのは仕様なのかね
それとも燃ポン、フィルタあたりがヘタってきたのかな
新車の頃どうだったかは思い出せないけど、最近気になるようになってきた
まあ給油しろって催促してるんだと思えば可愛いもんだが

車は26年製の1.3、2WDで距離は8万キロぐらい

352 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/26(金) 15:19:18.69 ID:gA3z3IAn0.net
8万だとまだ平気だとは思うけど
もしかしたらオルタネータのブラシが減ってるかも

うちの30年モノ13万キロのチェイサーは2ミリしかなかった

353 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/26(金) 16:36:17.75 ID:ozoVosyY0.net
チェイサー ビスタ カムリ マークU コロナ カローラ・・・セダン全盛だったね

354 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/26(金) 19:19:46.15 ID:Pxs7cyT/0.net
若い頃は親父のマーク2に乗りつつチェイサーに惹かれたもんだけど
歳食ってくるにしたがってチェイサー→マーク2→クレスタと
だんだん嗜好がシフトしてってる今日この頃
最近街で見かけた100系クレスタ見て「なんかいいな」って思った瞬間
自分で自分にビビったわ
今となってはもう乗る機会も無いだろうけど
それにしてもトヨタのマーケティングって無駄に的確だったんだなw

355 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/26(金) 19:41:17.09 ID:ot+U/KCt0.net
ランエボ乗ってた俺ははぐれ者か

356 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/27(土) 00:40:37.87 ID:HD/2nNPq0.net
章男派、寺師派がやってるのは
趣味の車。虚飾の車。

結局、車は燃費だ。

357 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/27(土) 00:56:29.23 ID:F53VEyUu0.net
>>355
三菱車乗った時点で詰みだな

358 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/27(土) 20:05:26.15 ID:dnHOhC0H0.net
桜満開で週間予報見ても最低気温10度以上が続きそうだから
夏タイヤに戻したけど、改めて夏タイヤで走るとうるせーなぁ・・・
タイヤの交換中、フロントのブレーキディスクのダストカバーが
やたらとカンカン響いてたけど、ここ制振したら
タイヤのノイズが少しは静かになったりすんのかね?

359 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/01(木) 15:25:11.32 ID:kbQ039cw0.net
安タイヤだからだろ、レグノぐらいにしとけ

360 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/01(木) 23:12:48.04 ID:L57Q4aeD0.net
>>358
夏タイヤのが密度高いから音は響きやすいけどそのぶん摩擦力あるから

361 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/02(金) 12:00:33.61 ID:NJE3Zf5P0.net
密度つーか剛性ちゃうか
冬タイヤはサイプ刻みまくってるしゴムもやわっこいから路面叩く衝撃少ない上に
細溝内部が擦れてダンピングも効いてそうだわな

362 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/05(月) 18:56:49.94 ID:5uDrYi1r0.net
grmnの1500ターボ乗り居る?

363 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 17:01:25.43 ID:KcKaNqZw0.net
パイオニアの車種別防音キットってヴィッツ用もあるけど効果あるんかいね
オンラインの取説で貼り付け位置は見れるから
制振シートと適当な厚みのスポンジでもあれば
スピーカー裏の消音ブロック以外は真似できそうだけど

364 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/11(日) 20:55:47.53 ID:XsEFCMu+0.net
2年1300キロの中古ハイブリをネッツで買って付き合いでメンテパック入ったんだけど
1年4000キロしか乗らないので年一の点検時オイル交換して次に車検でオイル交換でじゅうぶんなので
次はメンテパック断りたいのだけどハイブリは入っておいたほうがいいとかありますかね

365 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 10:20:05.65 ID:nC7kM2q60.net
そもそもメンテパックとか入らないな
自分で出来るのと馴染みのところに任せちゃうわ
高すぎやろあれ

366 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 13:28:06.17 ID:SqstP1iq0.net
他所で中古で買ったヴィッツをディーラーで車検を受けるってメリットありますか?

367 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 20:06:18.52 ID:AgXfZXyR0.net
同じトヨタという安心感だけやろ?

368 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/13(火) 09:12:57.27 ID:os31fXLr0.net
どうしても現金20万円必要で嫁に車の故障と嘘ついて出してもらおうと考えてます
当然ながら見積書なんかもらえませんのでどの辺が壊れたと説明すれば20万円相当の修理になりますか?
外装はバレそうなので足回りとか下回りでお願いします
初期モノの1.0です
いろいろ訳ありですみません

369 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/13(火) 09:42:40.86 ID:Te+1Q8r+0.net
エンジン載せ換えでいける

370 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/13(火) 12:09:15.47 ID:fgKnDgkq0.net
ラジエーター
ウォーターポンプ
サーモスタット
10万円がせいぜいかな?


20万円で修理といえば廃車なるぞ

371 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/13(火) 20:14:15.71 ID:EY6UCpmU0.net
1.0の修理に20万もかかるなら見積書出せと言われて終わり
素直に嫁に言え

372 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/13(火) 20:37:41.63 ID:iq/T3XWm0.net
ブレーキキャリパーのトルクコンバーターがバリアブルバルブタイミング状態なのでSNかSPに戻すために精製水を入れてフッ素加工もしたいけれどその後水抜きのためデフロスターも必要だしセミバケットとフットレストがリーディングトレーリングだから念のためストラットしてからトーションビーム当ててスタビライザーしておきたいので20万円ぐらいかかると思う
とか言っとけば車知らない嫁なら大丈夫だろ

373 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/15(木) 23:31:24.44 ID:QG/C2jeV0.net
スタンドに洗車に行ったら
3代目?ヴィッツが洗車機使って先詰まってた
邪魔くさい
洗車する車種じゃねえだろ
雨で十分
ヴィッツで洗車なんて恥ずかしいと思わないのかね?

374 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/16(金) 00:20:05.84 ID:HGzp4J4m0.net
お前もビッツ乗ってんじゃん

375 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/16(金) 01:20:55.06 ID:kr624q7Z0.net
面倒臭いが洗車機は新車で買ってから1度も使用してないなぁ

376 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/16(金) 12:01:48.38 ID:2sIqpA8T0.net
>>373
カローラスポーツだよ

377 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/16(金) 12:02:57.50 ID:2sIqpA8T0.net
間違えた >>374だった

378 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/16(金) 15:20:03.08 ID:Xf0A6qUI0.net
洗車機が混んでるからといって、わざわざ5chでヴィッツのスレ見つけて書き込みに来たわけ?
病質的だな

379 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/16(金) 19:12:43.90 ID:Eg+Kw8Ar0.net
ウチは田舎だから池があってその水でクルマの泥汚れなんかバケツで流してる
ヴィッツもそうだけどスポ車乗ってた時もこんな感じ
クルマの格は関係ない

380 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/16(金) 20:27:04.80 ID:5WvriTzT0.net
雨が本降りになる前にスポンジでワシャワシャして適当に流した後ドライブする

381 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/16(金) 20:52:15.07 ID:vI81sUOH0.net
わしは毎日仕事後に会社で1時間洗車しとるぞ
通勤時間は往復30分だから洗車時間が2倍
毎日やっても黄砂は積もりまくる無駄すぎる

382 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/16(金) 21:02:38.94 ID:ZE5a55g70.net
黄砂なんかは擦らず水で流さないと荒目のコンパウンドかけてる様なもんだね

383 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/16(金) 23:03:02.06 ID:EuxeToLJ0.net
バックドアのシルバーメッキの
ガーニッシュパーツがカローラの証。
2代目カローラフィールダーの流用パーツ

384 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 13:18:46.18 ID:A0hL0OGi0.net
群サイはまだ走ってないよね?

385 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 19:08:22.86 ID:nskFlBda0.net
このスレ民的にコーティング剤は何を使ってるのか教えて欲しいな
自分はヴィッツの前のクルマからもう何年も呪文の如くワコーズのバリアスコート一択なんで

386 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 23:25:14.14 ID:p6hX4swo0.net
そりゃ洗車機にぶち込んで撥水コートよ

387 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 11:39:25.31 ID:/b711/zC0.net
俺は手洗いしてから、ナノテクノロジーシーラントかな
これつけると花粉やら黄砂がかなり付きにくいから助かる

388 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 11:46:50.12 ID:RfqkvwSU0.net
固形ワックスやな

389 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 11:56:31.67 ID:2rLv06Fy0.net
購入時にデラでペイントシーラントとかいうのやったから
基本水洗いだけやな
付属品でメンテナンス用のワックス付いてたけど6年で2回ぐらいしか使ってないw

あとは走行風が横切ってそうな山なりの部分に
気休めでtwowaycoatとかいう帯電防止剤を吹いてるぐらい

390 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 09:24:09.95 ID:PXMlHc8+0.net
この時期は雨降ったあととか花粉なのか黄砂なのか埃なのかわからんがボディが酷いことになるなぁ

391 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 13:11:59.89 ID:pE0oFdJR0.net
代車で現行アクア出されたけど結構スポーティなんだね
天井もシート低いしモーターでスタート軽いし
値段聞いたらフルオプション車だから250万くらいって言ってた

392 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 19:02:01.87 ID:EfaNdvS80.net
初期型は足回りガチガチのもっとスポーツ仕様だったぞ

393 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 23:33:29.08 ID:sOsjrmoD0.net
アクアは確かに全高低いし、デビュー時には低重心も謳ってたけど
あれって単に2代目派生のベルタの骨格を流用した結果ってだけな気がする

394 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 05:19:56.18 ID:UBod4kjN0.net
ベルタって世代古いしアクアと関連ないだろ
13ヴィッツとプラットホーム共用

395 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 11:14:58.63 ID:5RNk5/xL0.net
原型こんなやで
ttps://www.windingroad.com/assets/autos_db/thumbnails/Toyota_Yaris_004_jpg_677x1000_q100.jpg

396 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 11:48:25.49 ID:Ih9j9grw0.net
そもそもプラットフォームの話をするなら
130系ヴィッツ自体が先代90系からのキャリーオーバー

397 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 01:47:05.05 ID:Na78uGli0.net
アクアはデジタルメーター付いてて良いな
ヴィッツも初代は設定あったのに

398 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 12:20:01.10 ID:zeAsQVag0.net
最近はメーターパネル全面がディスプレイになってきてるし
あと何年かしたら、機械式の針メーターなんて
懐古主義的な嗜好品の類になるんやろかね

399 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 22:13:32.77 ID:UM2aUWxk0.net
最近のヴィッツにもデジタルメーターのモードついてなかった?
タコメーターはアナログだけど。

400 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/01(土) 11:04:28.87 ID:aAdxIWUc0.net
ディスプレイの位置がメーターパネルの低い位置にあるから
スピードメーターとして常用するのは現実的じゃないような

401 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/02(日) 08:15:34.56 ID:+F6o6hG+0.net
全部ディスプレイになるんだろね
表示できる情報量が違う
部品自体はグレードによる差別化しなくていいから部品の共通化できるからコスト的にもかなり有利
ガラケーからスマホの時と同じだよ

402 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/03(月) 13:12:19.79 ID:6iBRxArh0.net
どうせならフロントガラスに情報を投影する方向で進化してくれた方が
未来っぽくてワクテカするけどねぇ・・・

403 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/03(月) 17:48:34.78 ID:luwmHTol0.net
てかARグラスとかダメなのかな?
運転する時にドライバーにだけインフォメーションする形でさ
メガネ型ならディスプレイとか必要ないじゃん?

404 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/04(火) 10:22:09.79 ID:wXKPlHwI0.net
50代以上ならデジパネに憧れた人も結構いるだろう
俺もその口だけど中学のときに親父とオイル交換か何かでディーラーに行ったとき純白のソアラがあってずっと眺めてたら運転席座らせてくれてデジパネ点灯してくれて感動したね
免許取って最初に買った中古車が50万円のGX61マークIIでデジパネ付き
決め手はデジパネだったね

405 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/04(火) 13:35:46.71 ID:/fg+8OAi0.net
>>403
投影物は解らないけど
フロントガラスにキーホルダーとか貼り付けておくのは車検が通らない

406 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/21(金) 19:33:21.04 ID:DAcnY9kx0.net
ヤマハのPEAカーボンクリーナーを適量入れたガソリンを使い切ってから
遅角補正を解除すべく一度ハイオク給油したら、綺麗にノッキングが消えますた
これであと半年は戦える

407 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/22(土) 00:52:44.23 ID:xE+0tMpo0.net
CVTが変な学習して引っ張り気味でリッター11キロ
ディーラーでCVTのリセット頼んだら燃費が伸びた

408 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/22(土) 01:09:38.82 ID:jawqxLJz0.net
VitzだからなのかN-BOXの光軸がいかれてんのかわからんが、対向にN-BOXがいるともれなく目潰しビームをくらうんですが

409 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/25(火) 17:55:49.72 ID:6VLKlYRI0.net
GRヴィッツ 何気に楽しかった手放してわかった

410 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/28(金) 07:31:10.54 ID:pgtXivvM0.net
>>407
この代のヴィッツから、発進時とかに
ロックアップクラッチのスリップ制御が入るようになったから
その関係かいね

411 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/28(金) 08:30:49.43 ID:rnCMp9V30.net
>>407
CVTのリセット頼んだら燃費が伸びた、でリッター何キロなの?

412 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/29(土) 09:38:14.30 ID:xwSJyufu0.net
>>406
厳密にはノッキングじゃなくて低回転自着火(self-ignition、※プレイグに非ず)って言うみたいやね
高水温かつ遅角補正が大きいと低回転高負荷時に発生するやつで
主に発進時にロックアップクラッチが繋がる前後でカラララ・・って鳴る感じ
ノックセンサが反応して遅角が大きくなると、むしろ発生しやすくなるという厄介者

413 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/29(土) 14:09:04.45 ID:DK/tzwFL0.net
代車で初めて乗ってるけど地味に視界が悪いような気がするのは気のせいか

414 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/29(土) 14:16:29.91 ID:KLOJtcjR0.net
身長にもよるんじゃね

415 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/29(土) 14:19:12.53 ID:NWdCsw3C0.net
左前が見えなくてボンネットも全く見えないから車の先端が分からんのよね

416 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/29(土) 21:03:14.24 ID:eNroD0yB0.net
右コーナーは見づらいと思ったけど
左かあ

417 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/31(月) 02:39:17.41 ID:nhIzSdaB0.net
右もぶっといピラーがなかなかね
路地から出る時よく前傾姿勢で目視してる気がする

418 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/16(水) 12:17:28.40 ID:zK0B0o150.net
(´・ω・`) COLTなんたらアートとかいうのにぶっちぎられた件

419 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/16(水) 13:21:58.33 ID:Suptb+xU0.net
あれターボついてるから並のコンパクトカーとは別物だ

420 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/16(水) 20:40:04.48 ID:a1uqTG3E0.net
G'zの下グリル周りが真っ黒なのって
あれ意識したんかね?
つってもまあ大本はヴィッツRSターボか

421 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/28(月) 10:23:16.67 ID:c3s/6Lyc0.net
ttps://creative311.com/wp-content/uploads/2021/06/20210626_NewAqua-5.jpg

三代目ヴィッツみたいなツラしてて何か新鮮味が無いね・・・

422 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/28(月) 11:25:07.61 ID:Ok5h08iH0.net
鯉みたい

423 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/28(月) 12:16:09.23 ID:PG0IPiND0.net
>>421
売れそうw

424 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/28(月) 13:17:32.65 ID:CRInXLIt0.net
>>421
(ヤリス+3代目ヴィッツ)/2 ってとこか?

425 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/28(月) 17:24:25.55 ID:0oYQtXHo0.net
初代ヒット→モデルチェンジで少しサイズアップしつつキープコンセプト

アクアも順調にヴィッツと同じ道を歩んでる感
三代目で安直なイメチェンを図ってコケないか心配だけど
そもそも将来三代目まで続くかも怪しい所か

426 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/28(月) 18:00:27.70 ID:bu0OS3h70.net
アクアといえば水色やオレンジって感じだったけど
被写体も背景も、無難な色の個体ばっかやね

427 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/28(月) 19:16:25.51 ID:q1+Zhegy0.net
420
フロントはカローラスポーツ系だね

428 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/28(月) 21:59:12.69 ID:4ChvD+sM0.net
あまり変わってなくてガッカリというか
ヤリスより中が広くなってたら後継車はこっちにしようかと思ったり

429 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/28(月) 23:06:38.79 ID:mm5ohxB40.net
3代目ヴィッツ前期dba-nsp130ジュエラデビューしました。よろしくお願いします

430 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/28(月) 23:08:32.07 ID:mm5ohxB40.net
初登録が2012年の7月頃なら3代目ですよね???素人ですまん。
初自動車なんだ(´・ω・`)

431 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/28(月) 23:23:49.02 ID:WeuFhoCl0.net
>>430
3代目前期型だな

432 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/28(月) 23:29:58.30 ID:mm5ohxB40.net
あざます

433 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/29(火) 06:04:43.79 ID:WxJ8s41C0.net
いつもじゃないけど後部座席に人を乗せる可能性がある場合はヴィッツがいいね
ヤリスの後部座席がヴィッツ並だったら最高なのに

434 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/29(火) 11:59:57.17 ID:ntIpOMHP0.net
3代目中期に乗ってるんだけど、今日アクセルベタ踏みしても30キロしか出なくてめっちゃ焦ったよ。
途中で治ったけど、なんだったんだろ?
踏み込んでもエンジンが反応してない感じだった。
なんだと思う?

435 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/29(火) 12:28:05.28 ID:AyUr539X0.net
>>434
イイヅカコウゾウ

436 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/30(水) 08:04:10.13 ID:YBOEMYxg0.net
GRのアクアに期待

437 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/02(金) 08:40:59.79 ID:X7oY4iNj0.net
どれくらい乗らなかったらバッテリー上がりますか

438 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/03(土) 00:02:03.44 ID:Wyzn79BK0.net
バッテリー容量・経年・気候・使い方次第
3日乗らなかっただけで上がることもある
ちょい乗りメインなら2年毎新品交換

439 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/03(土) 07:30:46.95 ID:3kYGk7Ot0.net
車検毎に交換しよるばい
なのでトラブルに見舞われた事なかね

440 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/04(日) 11:12:34.58 ID:Pkul8zyS0.net
片道20kmの通勤でカオスのデカいの積んでるから3〜4年位に交換してる

441 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/04(日) 17:29:04.38 ID:BGZn13CY0.net
3代目初期なんですが、低速で走っていて
アクセルを離すと(エンブレかかるような状態にすると)
カラカラガラガラ…という小さな音がします。

いつ頃からそうなったのか分からないのですが、
こういうのって不具合に該当するのでしょうか?
それとも経年劣化ですかね?

442 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/04(日) 20:53:23.45 ID:wU6ru4Q/0.net
1.車両型式かエンジン型式を書く
2.無理ならグレードと排気量を書く
3.それも無理ならグレードと自動車税額を書く
4.全部無理なら透視能力のあるエスパーの回答を待つ

443 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/17(土) 20:41:46.56 ID:agLkhaqN0.net
今日ヴィッツの点検でD行ったらアクアあったから見せてもらったけど、こっちこそがヴィッツの正統な後継て感じだったね
リアの広さラゲッジの広さ天井の高さ等ヴィッツのいいところ引き継いでるよ

444 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/18(日) 15:14:38.88 ID:Uiz6Xyiw0.net
ttps://creative311.com/wp-content/uploads/2021/06/20210626_NewAqua-5.jpg
カッコイイよな?

445 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/18(日) 18:00:19.89 ID:jYYgr5RG0.net
実車は写真よりずっと良かった

446 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/18(日) 20:23:21.43 ID:5uBFAouL0.net
スタイルは現行アクアをうまく継承してるね
リア広くなったんならまた売れそうだな

447 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/19(月) 10:11:35.15 ID:AJBfPyg00.net
ツラ構えで言えば現行アクア→ヤリス、ヴィッツ最終→次期アクアって感じやなぁ
まあヴィッツっつーよか二代目ミライに近づけたかったのかも知れんけど

448 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/19(月) 22:56:45.95 ID:Kd13onky0.net
せっかく五輪のタイミングに合わせたんだろうに
土壇場で五輪に絡めたプロモーションがパーとか
ツイてないねー
まあ車に五輪特需もクソも無いし、元々営業力があるから
浮かれたお祭りイベントでの宣伝効果なんて
無いよりはマシレベルの、ついで扱いなんだろうけど

449 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/21(水) 01:12:19.79 ID:PZ4+NYKH0.net
かっこいいかねえ
外見デミオで中身がアクアなのが最強

総レス数 449
104 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200