2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【日産】ノート e-POWER専用 IP有 Part 42【HV】

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/26(月) 18:04:48.50 ID:qhymxLlW0.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

2016年11月2日発売の日産ノート e-POWER専用スレです

■ 公式HP
http://www.nissan.co.jp/NOTE/

■前スレ
【日産】ノート e-POWER専用 IP有 Part 36【HV】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1584895608/
【日産】ノート e-POWER専用 IP有 Part 37【HV】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1593882516/
【日産】ノート e-POWER専用 IP有 Part 38【HV】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1596331267/
【日産】ノート e-POWER専用 IP有 Part 39【HV】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1598951538/
【日産】ノート e-POWER専用 IP有 Part 40【HV】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1601102029/
【日産】ノート e-POWER専用 IP有 Part 41【HV】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1602679835/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/26(月) 18:23:03.63 ID:NgJUIgH50.net
マガジンX見たけど
300万で5ナンバーコンパクト買うくらいなら
あと50万積んで4WD行っちゃおうかなってなってる

3 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/26(月) 19:18:46.24 ID:AtSdl+VJM.net
ノートに300万は買い物下手くそ。

4 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/26(月) 21:11:49.69 ID:fnOTirLsM.net
>>2
だがこのクラス買う人だと、50万ってそんなにポンと積み増せる金額でもなかろ

5 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/26(月) 21:43:16.38 ID:dT54pw5Nd.net
車の買い方の半分はローン、特に近年は残価設定型で買う人が増えてる
プラス50万だったとしても、分割払いならしれてる金額

6 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/26(月) 21:50:46.81 ID:GxZLz8mS0.net
ニスモとかになったら400万の買い物になるのかな?流石にないわ

7 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/26(月) 22:13:28.56 ID:VyRYPfwr0.net
400万出すなら40リーフ買えるな

8 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/26(月) 22:36:35.11 ID:RrESR4tt0.net
>>6
GRヤリスで450万だぞ
400万のNISMOノートでもありえる

9 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/26(月) 22:47:42.11 ID:tFM3zrt00.net
>>5
馬鹿すぎ。
目先の支払いが安くなってるだけなのに、なんでそんなに頭が悪いんだ?

10 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/26(月) 23:34:49.77 ID:N/Togta70.net
これってホントなのかね
・システム出力(前輪/後輪):116ps/68ps
・システムトルク(前輪/後輪):281Nm/100Nm

11 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/27(火) 00:11:09.08 ID:MsZAQ21C0.net
ここで聞く馬鹿。

12 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/27(火) 07:03:50.71 ID:mW7KYsZ2d.net
日産中国生産増強へ!2021年から年140万台から180万台に増やすことがわかった。22年までに新型車を7車種投入してe power車も販売する予定。

13 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/27(火) 08:13:33.42 ID:XyKs6/t20.net
>>9
最近の決算報告でトヨタが黒字だったのも、ローンや残価設定型での利息(金融)が要因とも言われてる

14 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/27(火) 17:39:53.92 ID:mfQSz4IE0.net
TS3って意外と儲かってるんじゃないだろうか
日産カードも頑張れよ

15 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/28(水) 06:05:05.82 ID:k1xaTLRg0.net
>>13
なぜそんな的はずれのゴミ書き込みをしてきたのか、馬鹿の思考は謎すぎる。
書いた内容ではないよ、馬鹿にはわからないだろうから言っておくが。

16 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/28(水) 06:07:47.97 ID:k1xaTLRg0.net
最初の馬鹿も残価設定が理解できてないし、ほんと頭が悪い奴ばかりで困るわ。

17 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/28(水) 06:37:20.09 ID:r0a4bYd20.net
人のこと馬鹿云う奴が一番馬鹿なのは真理

18 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/28(水) 06:37:46.62 ID:BqwDFGdiM.net
>>17
負け犬の定番。

19 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/28(水) 06:38:24.03 ID:r0a4bYd20.net
悔しそうだなw

20 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/28(水) 06:39:25.18 ID:BqwDFGdiM.net
おやおや早速NGが。

21 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/28(水) 06:40:13.99 ID:r0a4bYd20.net
自らNG宣言は負け宣言やでww

22 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/28(水) 06:40:27.42 ID:BqwDFGdiM.net
馬鹿の必死さ。
哀れ。

23 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/28(水) 06:41:48.77 ID:BqwDFGdiM.net
しかし、もう今週は動きはないな。
つまらん。

24 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/28(水) 07:04:31.51 ID:EuvkY6mH0.net
なんで毎日連投してるの?
普通じゃないよ君

25 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/28(水) 07:09:28.63 ID:BqwDFGdiM.net
日産が海外で売る車のチラ見せしてるな。
発表十日前開始だから、新型ノートも来月24日発表なら中頃には情報出そう。

あと二週間。

26 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/28(水) 07:10:30.70 ID:e8t7ZM3V0.net
QX55はかなり前から出してる
つーか黙って待ってられないのかこのガキは

27 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/28(水) 07:15:21.69 ID:iANZwpK00.net
こいつさぁ フィットスレでも荒らすんだよな
マツダスレは荒らさないw
ホンダとトヨタには勝てないとわかってるらしい

28 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/28(水) 10:10:57.82 ID:58cTX95X0.net
アフォばっかw

29 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/28(水) 10:38:06.73 ID:K7XC/Nntr.net
電動車は四駆でハイパワーにし易くていいね。普通だと別なエンジンかターボと関連補機類の装着、デフ、プロペラシャフトまで強化しなきゃでかなり金かかるとこが、だいぶ安く収まると思う。
リアモーターも回生するならブレーキかけたときのピッチングも抑えられて良いことずくめだな。あとはいくら価格が上がるかだ。

30 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/28(水) 10:40:04.95 ID:K7XC/Nntr.net
書き込むスレ間違えたすまん。

31 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/28(水) 10:59:17.96 ID:mWReop4R0.net
ミニテクニックの紹介

ミラー格納スイッチは
電源落としてもう一度押す

32 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/29(木) 14:58:53.55 ID:F4Ok45N7aNIKU.net
>>25
72 名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MMeb-g96X) sage 2020/10/29(木) 09:42:09.25 ID:m2b4CLFTM
起死回生のブサイクフィット

33 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/29(木) 17:02:29.47 ID:zZfXVzUNdNIKU.net
日産中国生産増強へ!2021年から年140万台から180万台に増やすことがわかった。22年までに新型車を7車種投入してe power車も販売する予定。

34 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/29(木) 18:24:43.86 ID:UlKtW6BiMNIKU.net
>>33
ペテンハイブリッドe-Poorは中国の電気自動車補助金を受け取れないぞ?

燃費の悪い単純シリーズハイブリッドを電気自動車と騙れるのは日本だけだろう

35 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/29(木) 20:23:29.81 ID:zZfXVzUNdNIKU.net
>>34中国でe powerが技術大賞取ってるよ!まだ発売してないけどw海外発売のe powerは次世代型とエンジン熱効率45〜50%でトヨタハイブリッド肉薄して、なおかつe powerの方がリニアな加速なら勝負できるかな?

36 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/29(木) 21:45:47.74 ID:3grUaBCmMNIKU.net
>>35
単純シリーズハイブリッドの欠陥を抱えるペテンハイブリッドe-PoorにTHS超えは無理だな

あまりにも無様な醜態を晒すペテンハイブリッド キックス e-PoorのWLTCモード燃費が現実を表してる
WLTPになると更に悲惨
エンジンの改良なんてTHSの向上にも当然効くわけで、ペテンハイブリッドe-Poorは常に惨劇しか生まない

37 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/29(木) 22:40:41.16 ID:gxD58HWadNIKU.net
きっくすとおなじ型式のいーぱわーえんじんは勘弁してくれよ。超改良でたのんますよー

38 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/29(木) 22:45:10.48 ID:J2zZ/9D60NIKU.net
新型ノートスレのほうに行ったらどうかな

39 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/30(金) 06:49:45.10 ID:MNHdD6uxd.net
>>38だからこのスレ鈍いのか?

40 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/30(金) 18:15:02.57 ID:s9OEo5fYM.net
最近寒くなってリッター30を切りだした

41 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/30(金) 18:18:37.49 ID:n1AYipzN0.net
とりあえずA/C切っとけ

42 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/30(金) 19:48:29.14 ID:48d5oyFg0.net
暖房入れんな

43 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/30(金) 20:20:49.83 ID:LdH6jm4D0.net
厚着すればOK

44 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/31(土) 00:11:32.09 ID:WYpG0Nvc0HLWN.net
後付けシートーヒーター最高

45 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/31(土) 07:09:17.86 ID:0NKzm7XErHLWN.net
TOYOTAのかっちょいいSUV 〇〇〇〇より、ノートE-Powerのほうが0-100早いなんてビックリして中古買った。
満足している。

46 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/31(土) 10:31:08.89 ID:yaXzGhg70HLWN.net
寒冷地仕様のおかげで娘が推薦枠取れました

47 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/31(土) 10:39:35.82 ID:bSGPz2WM0HLWN.net
それはお嬢さんの実力だろうがっ!

48 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/31(土) 10:58:09.43 ID:64WYaQU80HLWN.net
ノートのレスポンスが良いとしている人は、前車が軽かミニバンなんだろうな。かわいそう。

49 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/31(土) 11:00:15.45 ID:Wn3ZyJ/wdHLWN.net
ノートよりレスポンス良い車なに?

50 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/31(土) 11:01:39.81 ID:7IWyIHpS0HLWN.net
馬鹿には答えられんよ。

51 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/31(土) 11:04:45.28 ID:64WYaQU80HLWN.net
>>49
リーフ。

52 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/31(土) 11:05:27.67 ID:7IWyIHpS0HLWN.net
>>51
いきなり白旗あげたな。

53 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/31(土) 11:07:12.53 ID:Wn3ZyJ/wdHLWN.net
>>51
つまりノートより良い車は殆どないと言ってるんだな

54 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/31(土) 11:12:42.05 ID:7IWyIHpS0HLWN.net
ま、馬鹿なりに電気自動車しかe-Powerにかなわないのは理解しているのか。

55 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/31(土) 14:23:20.89 ID:64WYaQU80HLWN.net
>>53
他に沢山有るけど無理して帰るだろうと思われるニッサン車を出しただけ。皆さんニッサンが好きな様だから。

56 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/31(土) 14:38:15.05 ID:VLnJZl0v0HLWN.net
少なくとも今のプリウスのパワーモードよりノートのエコモードの方がレスポンスいいけどな

57 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/31(土) 15:44:34.97 ID:eXdmIAEn0HLWN.net
なぜか日産自慢のスカイラインをあげることが出来ない信者達www

58 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/31(土) 15:55:23.63 ID:OoKQZiUNaHLWN.net
>>56
お前プリウス乗った事無いだろ。
リーフもプリウスもノートも乗ったが、リーフとプリウスは同等。ノートは其れ以下!

59 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/31(土) 16:04:20.93 ID:UqKwqeC10HLWN.net
トルクとレスポンスを勘違いしてるんだろうな

60 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/31(土) 16:12:33.23 ID:VLnJZl0v0HLWN.net
>>58
家にあるわ
お前こそ乗ったことないだろ

61 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/31(土) 16:38:59.14 ID:Le6nF4ZOdHLWN.net
>>58
0-100km/h加速
プリウス 9.6秒
リーフ 7.3秒
ノート 7.6秒

86 7.3秒

62 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/31(土) 16:40:03.89 ID:UbP3X6GH0HLWN.net
↑レースでもするのか?

63 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/31(土) 16:52:16.46 ID:Wh+dNiXz0HLWN.net
マジレスするとTHSとEHEVに効率では勝てないからe-powerはドライバビリティーで売るしかない。
プリウスの倍のバッテリー性能でありながら効率では劣るのであるのだから仕方あるまい。
どちらも取ると言うのならパーシャル走行時に直結できる様にするべきだな。
もちろん中間からの再加速はキックバックする様にモーターでだ。それが出来たら本当の技術の日産だな

64 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/31(土) 16:53:14.12 ID:WYpG0Nvc0HLWN.net
0-100km/h加速はレスポンス関係ないけどな
普段使いのレスポンス最悪であろうドラッグレース仕様が最速なんだから

65 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/31(土) 17:00:30.98 ID:Wh+dNiXz0HLWN.net
ドラッグレース仕様が最速

こんな事言ってるのドアホウだからやめとけ。俺もe-パ乗りだけどスムーズさは楽しいが
ギャンギャン加速して楽しいと思った事はない。車がただの自己顕示なら他の車乗った方が幸せだぞ

66 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/31(土) 17:19:21.59 ID:UqKwqeC10HLWN.net
>>64
0-100km/hはその名の通り「加速」だからな
アクセルの反応(レスポンス)が0.1秒悪くても、その後の加速が良ければチャラ
でもその0.1秒は、運転のしやすさに致命的に影響するものな

67 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/31(土) 17:36:58.95 ID:Le6nF4ZOdHLWN.net
モーターダイレクトだからレスポンスは良いに決まっとるだろ
THSは遊星ギア切り替えのレスポンス遅延がある
そのさらにそのレスポンスを下支えするのがモータートルクでそのトルクが0-100km/hで表される

68 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/31(土) 17:50:14.79 ID:Wh+dNiXz0HLWN.net
>>67
遊星ギアが切替なんてしないよ?エンジン、モーター発電機常に直結だぞ?

69 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/31(土) 18:07:24.99 ID:UqKwqeC10HLWN.net
少なくとも今市販されてるTHSは遊星ギヤだと思う
エンジンモーター発電機直結なんて知らない

70 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/31(土) 18:13:31.08 ID:64WYaQU80HLWN.net
>>59
ワンドライブのアクセルレスポンスなんて良く無いだろ。
Dモードでもリーフ並み。

71 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/31(土) 18:31:23.05 ID:Le6nF4ZOdHLWN.net
>>68
仕組み知らないのか?

72 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/31(土) 18:36:42.44 ID:Le6nF4ZOdHLWN.net
>>70
ワンペダルドライブとレスポンスの方が関係無い
あくまでドライブトレーン途中に切り替えやクラッチなど制御機構がない事とアクセルオンからモーターにトルクが発生するまでの時間の圧倒的な短さとそれを支える大トルクが効いてる

73 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/31(土) 18:44:35.42 ID:Wh+dNiXz0HLWN.net
>>71
逆にお前が仕組み知らないのか?物理的に繋がってるよ

74 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/31(土) 18:47:48.68 ID:Wh+dNiXz0HLWN.net
>>72
HVの中では最大に近いバッテリー容量にちゃんと触れた方がいい。

75 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/31(土) 18:51:07.72 ID:Le6nF4ZOdHLWN.net
>>73
おいおい遊星ギアが何知らないのか?

76 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/31(土) 18:55:55.62 ID:VLnJZl0v0HLWN.net
THSはモーターが弱いから、EV走行から踏み込んだときにエンジンかかるまでの間をまかなえなくてレスポンスが悪い
エンジンかかってからはそんなに悪くないんだけどね
e-powerだとでかいモーターとバッテリーのおかげでこのタイムラグを埋めることができるのが強い

77 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/31(土) 18:58:32.99 ID:vTrge02l0HLWN.net
>>76
THS2だが全くそんな感覚ない
加速がご自慢のようだが電欠してない時という条件の時だけだろ

78 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/31(土) 19:01:16.27 ID:Wh+dNiXz0HLWN.net
>>75
煽りはいいから説明してみてよ?w
サンギアは発電機、プラネタリキャリアはエンジン、リングギアはタイヤ&駆動モーター
常に物理的に繋がってるよな?

79 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/31(土) 19:03:20.87 ID:yaXzGhg70HLWN.net
「電欠してないとき」とか極々稀な条件挙げられましても……

80 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/31(土) 19:06:03.72 ID:Wh+dNiXz0HLWN.net
>>76
モーターが弱いからレスポンスが悪いって日本語がおかしいw
モーター出力は低くてもレスポンスと言う表現は違うんじゃないか?

81 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/31(土) 19:12:08.53 ID:uC6Vi/oC0HLWN.net
>>78
>常に物理的に繋がってるよな
遊星ギアの動きわかっているの?

82 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/31(土) 19:13:09.67 ID:Wh+dNiXz0HLWN.net
>>81
だから逃げないで言ってみろよ?ビクビクしてる感じが伝わって来るんだよ

83 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/31(土) 19:13:16.38 ID:WYpG0Nvc0HLWN.net
プリウスは純粋に制御がヨタアクセルなんじゃ
不感帯(デッドゾーン)が大きくて繊細な操作は反応しないが、抜けると一気にトルクが出る(社用車でエコモード発進時の感想)


THSで走行時にアクセルがばっとあけたとして、
モーターの出力が上がってもエンジンの回転を押さえ込む方向に働く気がしないでもない。
エンジン側の出力上昇が追いついてやっとタイヤに力が伝わるからレスポンスの遅れになってるんじゃないか

84 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/31(土) 19:17:14.67 ID:VLnJZl0v0HLWN.net
>>80
いくら早く反応しても出力が体感できないくらい弱いなら、そりゃもう反応してないも同然ということ

85 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/31(土) 19:21:40.19 ID:vTrge02l0HLWN.net
>>79
山間地はしればすぐなるなw

86 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/31(土) 19:24:39.31 ID:1jUKy1KR0HLWN.net
THSはトヨタの図でこんな感じだったな
電動車だけど、アクセル操作からの動き出しはガソリン車に対して大差ないみたいだ

https://global.toyota/pages/powertrain/ths/images/ths_005_en.png

87 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/31(土) 19:25:08.60 ID:Wh+dNiXz0HLWN.net
>>83
色々な車種に試乗したが車種毎にレスポンスが異なるしまぁ単純なスロットルの反応は完全にただのプログラミングだろうな。
低速域はそもそもタイヤに出力を回しているかも俺らにはわからないのよ。タイヤの前後荷重の様に出力比率が常に細かく変わるから

88 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/31(土) 19:25:33.87 ID:VLnJZl0v0HLWN.net
>>85
いや、なったことないけど…

89 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/31(土) 19:28:58.29 ID:Wh+dNiXz0HLWN.net
>>86
それもいつの資料だか知らんが、バッテリーとモーター、プログラムで覆るだろうな。仕組みを知ってればだがw

90 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/31(土) 19:30:14.60 ID:1jUKy1KR0HLWN.net
>>89
現行のLSの発表資料だから結構最近だな

91 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/31(土) 19:35:30.18 ID:Wh+dNiXz0HLWN.net
>>90
2016/12/6って工業製品であれば「昔」だな

92 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/31(土) 19:38:11.47 ID:1jUKy1KR0HLWN.net
>>91
まだ次の世代でてきてないし、LSやLCみたいなレクサスブランドの頂点のシステムでできないんだったらレスポンスの悪さは改善しないってことなんじゃない?

93 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/31(土) 19:44:22.80 ID:1jUKy1KR0HLWN.net
あと、その図は多段ギア付のマルチステージハイブリッドTHSUの結果だから、ノーマルのTHSUの加速はそれより悪いと思われる

94 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/31(土) 19:51:30.89 ID:UbP3X6GH0HLWN.net
>>88
小田原厚木道路をちょっとだけペースあげてったあとに箱根新道に入ると電欠するぞ

95 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/31(土) 20:09:30.51 ID:Wh+dNiXz0HLWN.net
>>92
LS、LCなんて乗った事ない。乗った事あるの?

96 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/31(土) 20:10:03.82 ID:iNevBC500HLWN.net
>>78
アクセル踏んだ途端にいきなりモーターに電流流すんでなくて遊星ギアで繋がってるエンジンや発電機との協調を取ってからモーターに電流を流す
つまりレスポンスの鈍いエンジンの挙動を待つ必要がある
だから1テンポ遅れる

97 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/31(土) 20:12:34.09 ID:1jUKy1KR0HLWN.net
>>95
LSハイブリッドはあるよ
正直マルチステージの動きは気持ち悪い

98 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/31(土) 20:14:39.83 ID:Wh+dNiXz0HLWN.net
まぁでもトヨタ って許容できるギリギリのパワー、ギリギリのボディーだからな。
機構は間違いなくNo1なんだが使い手が「利益ありき」の体質だからeパ乗りの心は掴むセッティングはしないだろうな

99 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/31(土) 20:17:04.34 ID:Wh+dNiXz0HLWN.net
>>97
https://www.youtube.com/watch?v=GuObuILDQ_0&t=120s
フル加速は「ウーン」としか聞こえない。「ウィーンウィーン」か

100 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/31(土) 20:21:03.81 ID:yaXzGhg70HLWN.net
>>85
>>94
一つだけ言うと電欠って電欠狙いと決め打ちして走らない限りそうそうならんぞ
一般人が峠流したり激坂登る程度ではまず無理

101 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/31(土) 20:23:06.34 ID:1jUKy1KR0HLWN.net
>>99
実際乗ってみると人工的に無理やり出してる感じがしてなかなかきもいぞ
知り合いのLSオーナーもこんなんならガソリンのほうがいいって言ってる人は多い

あとはレーンキープはへぼだったな

102 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/31(土) 20:24:04.11 ID:UbP3X6GH0HLWN.net
>>100
なったときの条件を書いてるのだが
見えてますか〜♪

103 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/31(土) 20:25:36.70 ID:Le6nF4ZOdHLWN.net
>>94
しねーぞ
まさか小田厚を145Km/hとかで走ってんのか?
嘘こいてんじゃねーぞ

104 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/31(土) 20:37:10.42 ID:yaXzGhg70HLWN.net
>>102
悪いけどそんなうさんくさい自己申告嘘八百としか見えんつうの
そこまで言わせるなw

理由は>>100で書いたから2回はいわんぞ

105 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/31(土) 20:39:47.36 ID:UbP3X6GH0HLWN.net
>>103
こわっ、君はそんなスピードで走ってるの

106 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/31(土) 20:41:23.69 ID:Le6nF4ZOdHLWN.net
>>105
お前だろw

107 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/31(土) 20:41:58.72 ID:7IWyIHpS0HLWN.net
またアンチが恥をさらしてるな。

108 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/31(土) 20:42:02.44 ID:TwTWotHtdHLWN.net
アンチの妄想ドライブは草

109 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/31(土) 20:44:26.31 ID:UbP3X6GH0HLWN.net
どうせここならないとか言ってるやつは小田厚を70~80km/hでトロトロ、箱根新道は軽に煽られるくらいノロノロ登ってるんだろw

110 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/31(土) 20:46:18.26 ID:Le6nF4ZOdHLWN.net
>>109
小田厚の制限速度は70km/h
覆面がよく走っていて80km/hでも捕まる道路

111 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/31(土) 20:49:05.41 ID:1jUKy1KR0HLWN.net
>>109
小田厚で飛ばしたくなる気持ちはわかるが警察の餌場だからやめといたほうがいい

112 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/31(土) 20:49:13.41 ID:UbP3X6GH0HLWN.net
>>110
高速道路は+10km/hでは捕まりませんよ

113 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/31(土) 20:50:10.03 ID:Le6nF4ZOdHLWN.net
>>112
お前が小田厚を知らないだけ
やっぱ嘘か

114 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/31(土) 20:51:50.71 ID:Le6nF4ZOdHLWN.net
>>112
ちなみに小田原厚木道路は高速道路ではない

115 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/31(土) 20:52:01.19 ID:UbP3X6GH0HLWN.net
もしかしてメーター誤差も知らない人たちか?

116 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/31(土) 20:54:55.61 ID:Le6nF4ZOdHLWN.net
メーター誤差とか言い出したよ
70〜80km/hをトロトロと表現したからにはメーター読みで100km/hは出してんだろ
ほんとアンチはバカすぎる

117 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/31(土) 20:55:37.51 ID:Cri490on0HLWN.net
いくらグダグダ言おうがヤリス乗ったけど相変わらずトヨタTHS(笑)のラバーバンドフィールは消えていない。THS(笑)は原理的にe-power並みのレスポンスは無理なんだろうな。
e-powerと大差ないとか言ってるド阿呆は神経の病気か、ネットにそう書かなきゃならない仕事のどちらかだ。

118 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/31(土) 20:56:10.31 ID:UbP3X6GH0HLWN.net
80km/hで捕まるんだろwww


"車のスピードメーターの誤差と許容範囲について|中古車なら【グーネット】" https://www.goo-net.com/amp/magazine/6330.html

119 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/31(土) 20:56:39.67 ID:64WYaQU80HLWN.net
>>110
普通に100キロ近く出してる車が多い。
左車線でも80キロ以上出してる車が多い。

120 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/31(土) 20:57:14.38 ID:UbP3X6GH0HLWN.net
>>116
80km/hで捕まるんだろw

121 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/31(土) 20:58:20.73 ID:UbP3X6GH0HLWN.net
ホントにメーター読み80km/hで捕まえたら揉めるだろうなw

122 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/31(土) 21:01:06.16 ID:UbP3X6GH0HLWN.net
>>110
制限速度70km/hの区間ってどこよ?

設計速度:80 km/h(大磯IC - 厚木西IC)・60 km/h(左記以外の区間)

123 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/31(土) 21:03:25.00 ID:1jUKy1KR0HLWN.net
設計速度と制限速度は違うぞ

124 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/31(土) 21:03:33.39 ID:Le6nF4ZOdHLWN.net
>>120
警察がメーター読みで捕まえてるとでも思ってるのか?

>>122
??

125 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/31(土) 21:04:05.76 ID:1jUKy1KR0HLWN.net
>>120
神奈川県警ならやりかねないからなぁ

126 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/31(土) 21:04:13.13 ID:Le6nF4ZOdHLWN.net
本当に走ったことないんだな

127 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/31(土) 21:05:57.09 ID:UbP3X6GH0HLWN.net
>>124
80km/hで捕まった人は自分のメーターも80km/hだったのか?

128 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/31(土) 21:07:37.31 ID:Le6nF4ZOdHLWN.net
>>127
あほかおまえ
キップにはオーバーキロ数が書かれてるんだよ
自分のメーター数値ではない

129 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/31(土) 21:08:28.23 ID:UbP3X6GH0HLWN.net
>>128
お前詳しいなw
スピード違反したことないから知らねぇよ

130 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/31(土) 21:09:07.46 ID:UbP3X6GH0HLWN.net
厳密に言うとスピード違反で捕まったことないんだわw

131 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/31(土) 21:20:00.38 ID:WYpG0Nvc0HLWN.net
地元の戸越峠走ってきたけど法定速度キープでバッテリー半分も割らなかった

132 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/31(土) 21:53:31.90 ID:vUy8JGx90HLWN.net
ジューク16gt-fourも乗ってるけど、e-powerのレスポンスは気持ちいいね。

133 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/31(土) 21:55:34.40 ID:7IWyIHpS0HLWN.net
e-Powerの良さがわからないって病気レベルだよな。

134 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/31(土) 22:04:23.48 ID:vUy8JGx90HLWN.net
ER34スカイラインMTやGTOのMTにも乗ってたけど、それに比べりゃ劣るけど十分なレスポンス。燃費がトヨタのハイブリッドに劣るのは事実なんだろうけど、あの運転の気持ちよさでこの燃費なので大満足です。

135 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/31(土) 23:37:47.85 ID:Le6nF4ZOdHLWN.net
>>129
小田厚を高速道路といってみたり制限速度を設計速度と勘違いしたりと車運転してるとは思えない発言だしな
免許持ってなさそうだから違反しようがない
アンチはこれだからな

136 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/01(日) 00:01:40.62 ID:FZ8ROXNd0.net
そもそも電欠したらどんな動きをするかも知らないんじゃないかな

137 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/01(日) 00:39:30.73 ID:dN2ykTXVd.net
それ以前の話でしょ
たかが高速道路でバッテリーゲージ0に出来るもんならやってみろって

聞き齧ったセレナの話をノートも同じだと思い込んじゃってもう脳ミソ書き代わらないんだよ発達障害の不良品だからw

138 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/01(日) 01:46:40.65 ID:3k6pnrHp0.net
そもそもバッテリー使わなくてもエンジンだけでそこそこ走れるという、アンチに都合の悪い事実がある

139 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/01(日) 05:56:50.42 ID:1kCK9luyM.net
アンチはネットで都合のいい情報を探すだけだからな。
実車で試すわけもなく無責任に書き込むだけのゴミ。

140 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/01(日) 11:53:45.03 ID:uEhI3jHV0.net
ノートで渋峠上っても東京から小菅村超えても電欠になったことはないな
回生が弱くなって減速しにくくなってびびったはあったけど
載ってる人で電欠になりそうなところに行ったことがある人なら回生失効のほうが問題だって体感的にわかりますよ

141 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/01(日) 14:19:36.04 ID:mmP+VkQ5d.net
アンチは頭脳が酸欠してる

142 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/01(日) 14:31:27.33 ID:3k6pnrHp0.net
冷静に考えりゃ電欠ってのが仮に起こっても1.2リッターのエンジン出力は変わらず出し続けられるって猿でもわかると思うんだがな
ガイジだから根本的に仕組みを理解できないのか

143 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/01(日) 14:33:46.09 ID:5bdlNHXmd.net
富士スバルラインを登るセレナの動画を見てそう思ったんだろうね
つーかe-Powerでなくてもパワーダウンして厳しいの知らないんだろ

144 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/01(日) 14:38:23.20 ID:dMR8Y8+U0.net
拾い知識をさも自分の知識のように話す奴ってもれなく糞以下だな。

145 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/01(日) 14:47:28.00 ID:qiqHo7lO0.net
標高が高い所へ行く場合はターボ車が有利だな。

146 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/01(日) 15:50:43.96 ID:UbrnPl0HM.net
>>142
そのエンジン出力が79馬力しかなく、単純シリーズハイブリッドの伝達損失の大きさからタイヤへの伝達パワーは70馬力以下相当になり、
しかもバッテリーへ充電も同時に行われるから40馬力以下のエンジンで走っているようなものになるから問題

他社のようにエンジン単独走行になっても十分なパワーがあれば良いが、ペテンハイブリッドe-poorはエンジンがショボすぎて

147 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/01(日) 16:01:19.63 ID:7q7CqTpl0.net
>>146
充電してたらアクセル全開でもカメモード脱出と再度カメモードになるのを繰り返すことになるから挙動としてありえないし、
ドライバビリティが優先だろ常識的に考えて

148 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/01(日) 16:02:42.33 ID:QpIhnIqx0.net
>>142
net出力計算してみな
軽自動車NAに劣るからwww

149 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/01(日) 16:09:38.90 ID:UbrnPl0HM.net
>>147
優先してなおあれってことだ
ドライバビリティ完全無視なら、レンジエクステンダーみたいに充電されるまで路肩で停止ってことになる

目先のパワーのみでエンジンパワーを落とした結果だな

150 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/01(日) 16:09:40.13 ID:Ru5njG1Y0.net
>>146
エンジンの発電エネルギーを充電に回さずに走行もできる
エネルギーフローメーターでの表示は同じだけど
マニュアルにちゃんと説明がある

そもそも、電欠より先にバッテリーの過熱で走行制限モードに入る
バッテリー冷却機構が入ればだいぶ変わると思われる

151 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/01(日) 16:44:18.04 ID:Uh9xzpyBM.net
>>146
パワーメーター白以上だとバッテリーには充電してねえよ
乗ってりゃわかるけど
言うほど出力落ちないのも乗ってりゃわかる
お前はまず免許とってこい

152 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/01(日) 16:48:54.04 ID:Uh9xzpyBM.net
>>148
乗ったことあるか?
軽とは比較にならんほど力強いぞ
なんでかっつーとお前が間違ってるからだよ

153 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/01(日) 17:15:37.31 ID:nPfCk1sL0.net
馬鹿を相手にしても仕方ないぞ。
知能が低いし憂さ晴らししてるだけのゴミだから。

154 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/01(日) 17:20:12.70 ID:UbrnPl0HM.net
>>150
単純シリーズハイブリッドの伝達効率の欠陥はバッテリーとは無関係なものもある
バッテリーを介すとさらに効率が悪くなるだけで、発電・モーター駆動の損失は物理的に回避できない

155 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/01(日) 17:21:10.66 ID:nPfCk1sL0.net
馬鹿のお知恵自慢。
馬鹿のくせに知ったかぶり。

156 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/01(日) 18:37:23.49 ID:7q7CqTpl0.net
>>149
カメモードなんかもうすぐ4年乗ってるのに一度もなったことないんでわかりませーんw

157 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/02(月) 07:40:09.23 ID:h3zwVPDHM.net
aピラー太すぎ 死角多くて危険

158 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/02(月) 16:13:01.13 ID:GXktcgW40.net
Aピラーのせいで突然目の前に車が発生したことがもう7ヶ月で二回ある
本当にびっくりした

車選びでは決して無視できない要素だと思うね

159 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/02(月) 18:18:50.89 ID:Yh5YA9bf0.net
フロントガラスに付いてるバックミラーの位置が悪いため左前方が見にくい。もう少し上に付けて欲しい。
移動出来ないのかな?

160 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/02(月) 18:48:07.40 ID:z+k3dJOq0.net
今更な不満だな。

161 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/02(月) 20:06:15.07 ID:bUAGoWIfa.net
>>158
それはピラー以前に人に問題があるぞ

162 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/02(月) 20:12:22.84 ID:z+k3dJOq0.net
ノロマは車に乗るなって話だな。

163 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/02(月) 20:14:07.36 ID:aQqoXVvAd.net
>>159
座高高くね?

164 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/02(月) 20:33:44.26 ID:dDSZX3t+M.net
数秒間 偶然死角に入ったまま ということが起きうると知った

165 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/02(月) 22:09:31.04 ID:UqXXtbHt0.net
>>159
たぶんあれくらい低くしないと後方が見えないんだと思う
あそこにあると見えにくいというより圧迫感があるよね

166 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/04(水) 12:33:41.06 ID:YpPboiEk0.net
ハンドルの切り角がないのか非常に駐車しづらくないかな

167 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/04(水) 21:54:55.98 ID:mnSWRq9p0.net
あ?

168 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/05(木) 09:52:18.54 ID:1B9SRIIq0.net
>>166
新型は小回り効くらしい

169 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/10(火) 19:32:16.09 ID:yBXpuicmd.net
新型ノート11月下旬に発表と発売だって
地獄耳スクープ

170 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/10(火) 21:19:08.61 ID:p2KTAY6sd.net
今さら?

171 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/11(水) 09:01:34.86 ID:e0rq5ZNG0.net
>>169
発売は12月だね

172 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/11(水) 17:20:48.66 ID:LWgisXff01111.net
グリル塞いだら燃費よくなった

173 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/11(水) 17:34:48.91 ID:ocNFJ/oz01111.net
昨日の夜、買出しに出ようとしたら鳥のふんついてた
アパートの夜中に駐車場で必死にキュッキュ拭いてたら
通行人に怪しまれた

174 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/13(金) 15:55:08.67 ID:Q7KAK+KW0.net
新型ノートが近頃のホンダ車顔

175 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/13(金) 17:18:23.64 ID:N9kl/jIoa.net
個人的にはドヤ顔より遥かにマシ

176 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/15(日) 07:29:23.76 ID:b42uXeIq0.net
漏れが25年間乗り続けたR32クーペも新車価格は200万チョイだった。
もし新車でどちらか選べたらノートは選ばん。(´・ω・`)

177 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/15(日) 07:44:26.28 ID:/jtzt5v30.net
馬鹿がいる。

178 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/15(日) 08:35:01.66 ID:E7XCO2qU0.net
>>176
それノンターボの安いやつだろ。

179 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/15(日) 08:51:59.93 ID:blxcx0g30.net
最初だけ。
もうEpower飽きた。

180 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/15(日) 15:01:46.81 ID:4cWb9cM20.net
>>176
まだまだ32乗ってるワイのはタイプM 60thアニバーサリー275万円


アンダー150万のベースモデルから530万のVスペ2まで幅のあるいい車

181 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/15(日) 22:48:22.96 ID:2IYE5n9bd.net
ニスモSの見積頼んだが、なかなか出てこないな

182 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/15(日) 22:49:38.54 ID:XZm7P+SNM.net
もう作ってないからじゃね

183 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/15(日) 23:05:31.09 ID:2IYE5n9bd.net
それならそう言ってくれりゃいいのに。
1週間経つからもう見積は出てこないんだろう。

184 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/16(月) 06:50:44.30 ID:/weVG6mvd.net
ずいぶん前から受注生産だったから、色やオプションが選べなかった

185 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/17(火) 17:41:42.33 ID:8fsziwn20.net
新型が出たので買い換えるか

186 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/19(木) 10:38:27.01 ID:nT2pf8JUM.net
レバーをpに入れたらブレーキランプ点く?

187 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/19(木) 16:02:33.54 ID:JKqxwCCb0.net
>186
あんた免許持ってる?

188 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/19(木) 16:48:07.22 ID:Us1BqVls0.net
別についても構わんと思うが

189 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/19(木) 20:46:55.29 ID:nHOZF2wj0.net
逆に点けずにトロトロ止まるやつ嫌い

190 :107 :2020/11/20(金) 07:25:42.29 ID:az/uD3nIMHAPPY.net
止まるときはP押して停めるの?

191 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/20(金) 09:03:49.59 ID:waGTpSY+dHAPPY.net
ブレーキ踏んでサイド引いて停車したらメインスイッチポチーで自動的にパーキングなるから好みの問題

192 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/20(金) 21:24:58.10 ID:GKo74roi0HAPPY.net
>>191のクルマって何なの?

193 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/20(金) 21:30:12.07 ID:I7OBEMtJdHAPPY.net
>>192
スレタイ

194 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/20(金) 21:39:57.90 ID:GKo74roi0HAPPY.net
そうなの?
ちょっと変わったクルマだね、運転が変わっているのか。
多くの人は、停車してからサイド引くと思うんだ。
停車する前にサイド引くと危ないよ。

195 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/20(金) 21:48:49.27 ID:3bwXNtnb0HAPPY.net
さて、いよいよ新型ノート発表まで数日となったな。
まぁ、内装以外はもう情報が流れているが。

196 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/20(金) 21:51:37.12 ID:3bwXNtnb0HAPPY.net
Sに必要なオプションをつけると239万をわずかに切る価格になった。
238万円台。

239万と言ってきた俺の凄さが証明されたな。

197 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/20(金) 22:23:14.10 ID:eR8MUYgAaHAPPY.net
いや、別に。
1年も待って予算239万まで待ち続ける根気強さは凄いがそれだけ。
君の239万の価値は安く見ても普通の人にとってのたかが300万程度なのでフルオプションのヤリスやフィットや外車乗っとる

198 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/20(金) 22:27:19.84 ID:3bwXNtnb0HAPPY.net
負け犬はNG

199 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/20(金) 23:10:54.09 ID:dvQlxdJw0HAPPY.net
>>194
ノートは停車する前にサイド引いても問題ないでしょ。

200 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/21(土) 07:06:10.41 ID:9FisS8cVM.net
停車前にサイド引くとか意味がわからない。

201 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/21(土) 07:33:41.08 ID:iaJprPEQ0.net
アスペってなんで頓珍漢なこと言っても平気な顔して会話に参加できるの?

202 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/21(土) 07:44:50.12 ID:zi+3q0fB0.net
https://h-navi.jp/column/article/35025719
1. あいまいな表現や指示をうまく飲み込めない
2.指示待ち人間になりがち
3.空気が読めず、人を傷つけることを意図せずに言ってしまう
4. 相手との距離感がつかみにくい
5.社交辞令が通じにくく、言葉を文字通り受け取ってしまう
6.細部にこだわりすぎて仕事が進まない
7.急な予定変更に対応できない

203 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/21(土) 09:51:26.62 ID:a9sqerAf0.net
今だからいうが、ノートのシフトレバーはアクション少ないのにやたら場所を食う
ドライブモード切り替えボタンの使用頻度は高いのに端っこにちんまりついてる
あそこ丸ごとオプションで変えられるなら変えたい

204 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/21(土) 09:57:36.41 ID:AW9AGRUVM.net
>>203
ドライブモードは常にSだからどこでもいい。
シフトはフロアにある必要は全く無いな。
古い頭が考えた発想。FFなんだからフロアコンソール無くせといいたい。

205 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/21(土) 10:19:30.84 ID:8td4EQeK0.net
>>198
煽り抜きで一年239万の予算に固執して、言い換えたらそこまでの金額しか出せない子が
その負け犬と反対の立場にいるとでも思ってる?

206 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/21(土) 11:41:29.69 ID:stw5Z7bi0.net
いいこと思いついた
お前一年239万なら二年で478万にしろ

207 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/21(土) 11:44:24.56 ID:wVzhWnWV0.net
新型ノート239万に固執したらプロパイも自動格納ミラーもナビも付かなかったでござる

208 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/21(土) 11:59:44.21 ID:ftFZChPKd.net
>>204
流用設計なんだから仕方がなかろう

209 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/21(土) 12:47:30.32 ID:zi+3q0fB0.net
金がないなら原付でも乗ってろ

210 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/21(土) 19:07:02.01 ID:P72TayzFM.net
ディーラー行ったがクリエイティブトレンドの価格情報正しかったわ。

211 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/21(土) 19:24:09.38 ID:P72TayzFM.net
次は展示車、試乗車がくるまで話題がないな。

212 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/21(土) 19:42:21.54 ID:Gp4S+3ioM.net
WLTCモード燃費暴露で大惨事になるんじゃね?

キックス同様

213 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/21(土) 20:40:11.80 ID:zcfBgxP30.net
燃費重視ならはなから他を買うから。

214 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/21(土) 20:40:23.64 ID:QKVBELEbd.net
>>212
大惨事になったのTHSやらIMMDの方なんだが?

215 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/21(土) 20:41:43.94 ID:zcfBgxP30.net
いまだに他社と比べてる馬鹿なんなんだろうな。

216 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/21(土) 23:28:22.22 ID:3ZWXKxuRM.net
そうだよな、他社と比ベられたらノート買う人いなくなっちゃう

217 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/21(土) 23:46:33.79 ID:zcfBgxP30.net
くだらんゴミクズはNGにして発表を待つべし。

218 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/21(土) 23:51:53.73 ID:9U6BxnE70.net
燃費だけは頑なに公開されない時点である程度お察し

219 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/21(土) 23:54:03.38 ID:mDA9R55IM.net
おすすめNGname

Mf8z
xRtI
xOwc
テテンテンテン

これでアホとアホに絡むアホが消えるのでおすすめ
https://i.imgur.com/7JiPGlO.jpg

220 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/22(日) 00:15:35.60 ID:e6CFPe/y0.net
そういえば新型ノートはトルクが280でキックス超えてるからかなり快適な走りだろうな。

221 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/22(日) 00:57:58.69 ID:21Ceaj1T0.net
10月の販売台数が
全ての日産登録車合計<ヤリスシリーズ
なのはシャレにならん

222 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/22(日) 08:25:21.37 ID:BTMdCikf0.net
- あたま空っぽ日本人はマスゴミのおもちゃ(笑) -
壱、日本人の精神を腐敗・堕落させ愚民化させろ!
弐、日本人の女を集中的に狙い洗脳しろ.
参、ネトウヨ、ヘイトスピーチ等の言葉を浸透させ、同胞への批判を封じろ!
肆、「同性婚・LGBTを全面肯定しない者は差別主義者だ!」という雰囲気を作れ
伍、中身のないアニメを流行らせ、クールジャパンをオワコン化させろ
陸、「未だにガラケーの奴は笑い者」という雰囲気を作れ
漆、「日本人の男VS日本人の女」の対立を煽り、分断しろ!
捌、日本人同士で恋愛・結婚させない、子供を生ませないよう誘導しろ!
玖、日本同士で結婚していたら離婚させる方向に仕向けろ!
什、我々がステマしてやれば無名女優も売れっ子女優に早変わり。
拾壱、イケメンブームを定着化させ、「男は外見が全てだ!」と洗脳しろ
- ソース -
電通トップ 成田豊は朝鮮生まれ
http://ja.wikipedia.org/wiki

223 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/22(日) 15:32:41.42 ID:e6CFPe/y0.net
新型ノートは30数万のオプションをつけたSでも想定以上の値引きだった。
いいスタートを切りたいんだろうな。

224 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/22(日) 15:39:33.72 ID:e6CFPe/y0.net
フロントリップスポイラーが欲しい。
いいデザインだったらつけようかな。

225 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/22(日) 15:41:19.58 ID:ZWWabWWKx.net
そんなの付ける位だったらプロパイ付ければ良かったのに

226 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/22(日) 16:20:49.20 ID:e6CFPe/y0.net
結局クリエイティブトレンドだけだったな、価値ある情報を出したのは。
5chはいまやディーラーにすら行けないレベルの奴しかいない。

なんの価値もない。

227 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/22(日) 16:24:22.76 ID:2jhhhZXKx.net
あ、新型ノート(笑)を買った鉄クズ君だw

228 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/23(月) 06:08:23.93 ID:Yo4rzC9b0.net
君もクズ

229 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/23(月) 19:37:03.58 ID:DyKqxGyX0.net
皆さん、補機バッテリーってどこのにしてます?
オプティマのイエローとかって使えるんですかね。

230 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/24(火) 16:45:13.64 ID:nYIH4PfO0.net
新型は旧型の不満を解消されてていいなー

231 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/24(火) 17:27:08.94 ID:T2hS6EN+0.net
やっちまったな
https://pbs.twimg.com/media/EnkNKzuVcAE4TLi.jpg

232 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/24(火) 18:48:24.64 ID:OKMP07b7a.net
コレは生きてればラッキーのやつや

233 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/24(火) 18:52:06.70 ID:RscLj96f0.net
>>232
後ろで電話してるじゃん。
「おれ、やっちまった」とか言ってるのかな?

234 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/25(水) 03:36:12.71 ID:KwFlHPHt0.net
ちょっとそんな感じに見えてしまうやんけw

235 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/25(水) 07:17:44.93 ID:ezvIKtql0.net
何をどうやったらこんなふうになる上に乗客が完全無事なんだ

236 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/25(水) 10:09:08.03 ID:ijnL57wsd.net
助手席側だけAピラーから吹っ飛ぶ大破っぽいから一人ならあり得る

237 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/25(水) 19:49:09.90 ID:m9F1nlKyM.net
無事なら何よりだけどさ。

238 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/26(木) 07:15:03.94 ID:ca52F7Hbd.net
紙風船が破けたみたいな壊れ方だな

239 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/26(木) 10:50:09.67 ID:0A9GMxhFM.net
拡大して見たら、頭から血を出してる。
助かったのは奇跡だな

240 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/26(木) 11:22:45.45 ID:Y86A+7hw0.net
そんなコト書いたら、みんなが画像拡大して見るだろ。
そんな大きなケガじゃないな

241 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/28(土) 14:43:53.71 ID:98TnXJa10.net
新型に乗り換えるしかないな

242 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/30(月) 23:46:07.90 ID:/6BDxfd2M.net
新型ノートはワンペダルで完全停車しないけど、減速G
0.18Gまで高めているんだね。
減速はより強く、最後はブレーキを踏むって事か。

243 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/30(月) 23:49:21.56 ID:qLQ8/VjY0.net
>>242
基本は0.15Gじゃね?
Bレンジで0.18G

244 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/01(火) 00:28:02.10 ID:q0EZHJUod.net
>>243
Eco/SにBレンジ追加?

245 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/01(火) 01:53:51.52 ID:vrOEh7+M0.net
>>244
普通にシフトノブでBレンジいれたときだろ

246 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/02(水) 11:50:29.94 ID:OSPu4C3jM.net
現行でBなんて使ったこと一回しかねーな。
普通にワンペダルで回生強くしてくれればいいのに。BMW並に。
設定で5段階くらいできたら最高。

247 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/03(木) 07:45:30.48 ID:uzBXMmd1d.net
じゃあ5段階にBレンジな

248 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/05(土) 16:30:12.90 ID:I4E37MFb0.net
>>246
強く回生はともかく、完全停止まで回生なんてあり得なくて、最後には逆電力かけてる思うよ、ワンペダルモードは。むしろブレーキの為電力消費してるという感じで。
おれはワンペダルはやめてD/Bの併用にしたわ。Bはペダル全閉回生時の減速Gの程良さ、G変化のコントロールの秀逸さで、不快感が全く無いのが気に入っている。

249 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/06(日) 16:03:24.12 ID:iMHeSdzPM.net
>>248
実際止まるまで発電しているのだが。

250 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/06(日) 18:25:51.24 ID:Uzu0O/ti0.net
>>249
いや、停止前には電力を使ってるよ。

251 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/06(日) 22:18:56.97 ID:ExMZFNVnd.net
停車後もブレーキ踏まないと電気消費しながら停車ホールドしてるわけだかなら
若干坂になってるところでワンペダ停車すると停車中カクッカクッと制御が入るのが体感できてよくわかる

252 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/09(水) 08:19:11.23 ID:ChIabWO0M.net
時速0.1`以下は発電してないことを確認した。

253 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/14(月) 23:58:50.66 ID:vHzeQmxd0.net
ワンペダルで減速/停止中の時ってブレーキランプは点灯してるの? 消灯してるの?
気になってるんだけど確認できない。

254 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/15(火) 00:01:52.54 ID:NCUROCZdd.net
>>253
万単位で既出の質問なんだがまず検索はしたのか?

255 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/15(火) 00:09:19.44 ID:ZnShn/K70.net
>>253
一定の減速度(1.3m/s)を越えると点灯
だいたい2秒掛けて10km/h落とくらい減速で点灯する
あと逆に一定の減速度以下(0.7m/s)になると消灯しないとダメな法律
だから停止中は消灯する

256 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/15(火) 14:38:52.53 ID:LO6Yf6Zj0.net
>>255
ありがとう。ジワジワジワーッと減速して停止、だとブレーキランプつかないんだね。

257 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/15(火) 16:36:59.33 ID:SdyKxYns0.net
>>248
逆電力じゃなくてモータの磁石でロックかけてるとか聞いたけどそこらへんの詳しい事知らんな
でもワンペダルで停止までがなくなるのは残念だね

258 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/15(火) 18:05:14.82 ID:2zi0dLoOM.net
35万もするならプロパイロット3.0積んでよ

259 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/15(火) 18:27:44.43 ID:0YwKHZ8/0.net
それにナビが+40万ぐらいになるけどよろしいか?
>>258

260 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/15(火) 19:18:59.76 ID:XegwUKri0.net
つかわないものに金は出せん。

261 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/17(木) 12:04:04.80 ID:S8Alt2gQp.net
>>254
既出はしているけど、他の車の情報で
自分の車が、はたして点灯しているだろうか?
誰もみたことがない。

262 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/17(木) 12:20:29.81 ID:Ve6Y2hnjd.net
>>261
一般論じゃなくて自分の車がどうか確認したいならそう言えよアホ
夜走ればミラーですぐ分かるから夜走ってこいボケ

263 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/17(木) 17:39:14.63 ID:hTNSyydW0.net
ハイマウントストップランプの周りが光るのがバックミラーで見えるよー。

264 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/17(木) 18:12:12.90 ID:kZ+1BcFQ0.net
この情報自体毎度出てるよなw

265 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/17(木) 19:26:02.01 ID:9HRg/sv20.net
キックススレより

326 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr11-o4iS [126.255.35.28])[sage] 投稿日:2020/12/17(木) 15:04:04.83 ID:M6HdKubyr
燃費は気にしてないけど、冬の北海道だと街乗り Sモードで10km/L以下は普通になってきた…(・・;) ほとんど発電してる感じ。
寒い所で考えてる方は参考までに。

266 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/18(金) 01:21:02.34 ID:fEBYj9AbM.net
寒冷地のハイブリッドはどこもそんなもん

267 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/18(金) 04:43:29.69 ID:wu+D5xXC0.net
>>265
発電というか、暖房や触媒の温度維持のためにエンジンかかってるんだと思う。
で、満充電だから回生もエンジンぶん回すモータリングするという。。
冬は普通のガソリン車の方が効率的。

268 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/18(金) 07:25:24.09 ID:to4rCLqL0.net
夏で渋滞の方が燃費が良いというメリットで相殺

269 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/18(金) 07:29:07.26 ID:yIQAAvoG0.net
北国ではメリットないね
夏のほうが短いし

270 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/18(金) 07:36:27.04 ID:lBa1lF8T0.net
冬道のワンペダルは速度コントロールしやすいからめちゃくちゃ運転しやすいよ
冬の燃費なんて何乗ってても悪いんだからどうでもいい

271 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/18(金) 07:49:23.80 ID:5MfPQ4Q40.net
冬はガソリン車も燃費悪い

272 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/18(金) 08:20:08.81 ID:O80wi3XwM.net
ジムニー乗ってるけど夏とあまり変わらんよ。元々悪いけどw

273 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/18(金) 08:22:52.41 ID:O80wi3XwM.net
今朝はノートe-powerで高速道路通勤したら、控えめに走ったのにリッター17だった。。。
冬でも下道なら22くらい行くけど完全にオーバークールだわ。

274 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/19(土) 03:52:55.58 ID:jQk45dGor.net
空調もBGMもOFFにして
静寂を楽しむのだ
寒くなんかない!

275 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/20(日) 08:26:03.16 ID:1Tz2UR9Gd.net
ありの〜ままの〜
姿みせるのよ〜

276 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/21(月) 23:25:22.18 ID:SE7je28S0.net
ガソリン車はいいぞ〜
冬の即暖能力が段違いに良い
これからはガソリン車が売れる

277 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/31(木) 23:40:07.25 ID:qoYRcgle0.net
あほちゃいまんねんぱーでんねん!

278 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/01(金) 12:39:02.36 ID:ErrdOVzD0.net
中古でメダリストかニスモ購入を検討中です。
エンジンやモーターのスペックは両者同じにに見えるんですが、足回り以外は大差ないでしょうか?

279 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/01(金) 12:50:19.21 ID:/azrYrAJ0.net
>>278
車体剛性がずいぶん違います。
改造効かないので大事な違いです。

280 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/01(金) 12:52:39.31 ID:/azrYrAJ0.net
>>278
エンジン制御も違って燃費重視のメダリストとレスポンスとアクセルに合わせてエンジン回転の上がるニスモは違います。
ニスモはうるさいです。

281 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/01(金) 23:48:26.33 ID:aEwLPewe0.net
>>278
ニスモSは出力がだいぶ違う。

282 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/02(土) 08:10:24.41 ID:gjwXwZlz0.net
>>279
余裕で流用改造できるやつやん

283 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/02(土) 08:11:53.57 ID:O4KyXnOw0.net
できんがな

284 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/02(土) 09:29:42.03 ID:Y5NFDEYlr.net
12vのバッテリーって変えるタイミングどうしてる?

285 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/02(土) 09:53:46.27 ID:rQ0KN/VV0.net
始動できなくなったらでいいだろ。
ちなみにエンジンの始動は走行用バッテリーからおこなうので、
12vバッテリーはシステムの起動といくつかのリレー制御までできれば良い。

286 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/02(土) 20:44:18.20 ID:gjwXwZlz0.net
>>283
なんで?

287 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/03(日) 09:11:32.79 ID:bP3Hml0xM.net
>>286
フレーム補強は後から出来るオプションじゃ無いよ。

288 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/03(日) 09:19:32.56 ID:Dfi49RRZ0.net
オプションじゃないw

289 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/03(日) 09:24:13.16 ID:Vz4OxZGv0.net
>>288
じゃ無いだろ。

290 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/03(日) 19:03:20.47 ID:Dfi49RRZ0.net
最初から流用改造って書いてるだろ日本語理解しろよ

291 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/03(日) 19:12:50.48 ID:CZbW2DUp0.net
流用できねえって書いてあるだろ日本語理解しろ。

292 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/03(日) 19:46:04.70 ID:Dfi49RRZ0.net
出来るって

293 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/03(日) 19:59:04.03 ID:UuYqh0k90.net
「出来る」っていうだけで証拠なんも出さないのいい大人なんだからみっともないと思わないのかな
補強パーツの品番なりつけた写真なり出せば一発で終わる話じゃん

294 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/03(日) 20:08:57.02 ID:Dfi49RRZ0.net
ノーマルボディに追加で補強付けてるだけなんだから付かない理由が全く無いんだよ

295 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/03(日) 20:27:07.60 ID:UuYqh0k90.net
本人の言葉だけでは説得力が無いから他に何か情報源持って来いよって言ってるんだが頭悪くて理解してなさそうだな

296 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/03(日) 21:36:52.11 ID:80o4me0Xd.net
>>294
スポット打ち増しとかやってないんだっけ?

297 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/04(月) 00:38:53.00 ID:XvbcyK/30.net
品番知りたきゃFASTで調べりゃ全部載ってる

298 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/04(月) 00:45:53.75 ID:7FlqZWSs0.net
じゃあ調べますのでFASTをくださいって屏風の虎じゃねーんだから

299 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/04(月) 00:57:05.66 ID:Prd90bVn0.net
ボルトオンではつかないらしいね
まあみんカラの整備手帳みるとボディ加工してまでつけてる人いるけど

300 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/04(月) 00:58:38.67 ID:XvbcyK/30.net
煽ったら何でも教えてもらえると思ってるなら甘すぎ

301 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/04(月) 01:18:40.54 ID:7FlqZWSs0.net
正論だったら証拠無くても通じると思ってるなら甘すぎ

302 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/04(月) 01:20:24.30 ID:7FlqZWSs0.net
つかわざわざ詳細まで知りたくねぇよそんなくだらない話
正しいか正しくないかの判断のために一応詳細聞いてやってるだけなんだから思い上がるな

303 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/04(月) 01:23:12.52 ID:XvbcyK/30.net
出来ないなんて言った手前本当は出来るって事実をどうしても誤魔化したいのかね

304 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/04(月) 02:14:53.52 ID:Ti0C+F++d.net
このジャッジ厨はジャッジしたいだけの奴であって出来ないって言ったのとは別人だろ
なんでワッチョイ見ないのかな。
それとも敵認定した相手は全部同一人物と思い込む病気なのかな

305 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/04(月) 08:07:50.12 ID:gcq4INgfM.net
ストラットタワーバーなら無加工で付くよ。

306 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/04(月) 10:13:05.18 ID:R9q4tdvYd.net
そういうレベルで付く付かない語ったら何だって付くわ。

307 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/04(月) 11:36:45.44 ID:XvbcyK/30.net
どういうレベルを想像してんだかw

308 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/04(月) 12:20:55.82 ID:UhqjKdpx0.net
>>307
ディーラーでノーマルノートにnismoのボディ剛性強化パーツ付けられますか?
って聞くレベル。

309 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/04(月) 12:25:28.83 ID:XvbcyK/30.net
そのレベルなら付けられないな

310 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/04(月) 12:31:58.91 ID:d3uor11rd.net
e-power下ろしてガソリン車にできますかってレベル

311 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/04(月) 17:12:03.42 ID:jaqqVoNCr.net
>>278
なんだかスレがおかしな感じですが
内装はメダリストとニスモで差があるので両方見たほうがいいかも。
出力はスポリセで差は縮まるから絶対値を気にするかどうか。
何を重視するかと価格で選ぶといいと思う。
サーキットや山で遊ぶならニスモがいいし、
直線や合流でスッと加速するくらいで良ければまずはメダリストで、パワー感足りなければスポリセって案も。

312 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/04(月) 17:59:33.38 ID:CLdcIy7/M.net
新型のS四駆買え。

313 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/04(月) 20:14:26.58 ID:UhqjKdpx0.net
>>311
メダリストにスポリセ?
対象外ですよね。

314 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/04(月) 21:19:10.27 ID:ja5MxXKe0.net
この車で凍結路を走ったことがないのですが、例えば、時速50キロからの一気のアクセルオフで、前輪にしか回生ブレーキが効かないことから、左右に振られるとかの挙動ってあるんですかね?

315 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/04(月) 21:35:35.30 ID:23lAbpo+0.net
>>313
あら、そのようでした。失礼しました。
モードプレミアやシーギアが対象って記憶があったので勘違いしてました。

316 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/04(月) 21:42:39.34 ID:XvbcyK/30.net
>>310
そこまで無知なら黙ってなよ全然違うから

317 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/04(月) 21:57:13.93 ID:oHQ+Nr7YM.net
>>316
お前が言ってんのと大して変わらないレベル

318 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/04(月) 22:01:45.70 ID:W099F0grd.net
>>316 はよろしくメカドックとか好きそう

319 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/04(月) 22:10:02.11 ID:oHQ+Nr7YM.net
ID:XvbcyK/30 はe-powerスレに時々現れる夢見るひきこもりのファンタジーおじさん

320 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/04(月) 22:36:49.35 ID:vuQrTQCW0.net
>>316
ディーラーにノートのユニットをリアに載せてミッドシップにできるくらいの知識はあるよーん

321 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/04(月) 23:56:02.29 ID:OAYlZBGJ0.net
>>314
殆んどない
VDCが働くから
そんでモーター駆動のみなのでガソリン車に比べて制御が速く正確なのでかなり安定してる
安心して一気にアクセルオフに出来る

322 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/05(火) 00:24:41.05 ID:JZqTNZrs0.net
それはわかるがきょうび時速70kmぐらいならTHSもe:HEVもみんなモーター駆動だから殊更e-POWERだけの特徴じゃなく特に宣伝してないだけなんじゃないの?

323 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/05(火) 00:42:47.69 ID:kFkMPx4vM.net
>>314
極端にμが低い状態ではアクセルオフの減速でも前輪がロックし不安定になる場合があります。
極めて稀ですが。

324 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/05(火) 07:25:25.98 ID:nZM7sFKaa.net
314です。
そうなんですか、ありがとうございました。
なんか、今後雪が降るのが待ち遠しくなってきました。

325 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/08(金) 12:09:56.62 ID:ceQWxVDl0.net
ちょうど昨日、圧雪路で試乗してきたけど
下り坂でECOなら人力ブレーキよりいいね
45-50kmから20まで落とすのはめっちゃ安定
離すだけで緩やかに減速されて全然滑らない

4WDだと減速時に後輪の回生が働いて
さらに安定度が上がるらしいですって言われた

326 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/08(金) 12:57:20.84 ID:S+3xY6gFM.net
圧雪路はそれほど低μではないからなぁ。
それがアイスバーンでできるなら大したもんだよ。

327 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/27(水) 21:26:04.41 ID:Sozvr3+O0.net
Bモードで走るのベストだね?

328 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/27(水) 21:50:36.49 ID:mWAQi30jM.net
ICCの制御により減速する時も回生しますか?

329 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/27(水) 22:14:15.59 ID:upHPQLD+0.net
>>328
ICCって何ですか?

330 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/27(水) 22:37:30.53 ID:mWAQi30jM.net
インテリジェントクルーズコントロール

331 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/27(水) 22:50:42.77 ID:CpUJLH270.net
うちのはクルコンついてないけど、
普通に考えたら減速はアクセル徐々にオフってからブレーキなんだから
ワンペダル有効なら徐々にオフってる段階で回生するんじゃないの

332 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/28(木) 07:54:15.04 ID:FudUdAPqM.net
>>328
回生優先で制御される

333 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/28(木) 14:03:39.54 ID:9wj2qlKgM.net
協調回生ブレーキ開発に失敗してるから、エンジンブレーキ以外は極力使わない制御になるんだな

334 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/28(木) 14:05:40.45 ID:Ffo2aSr+d.net
>>333
ノート出る前からリーフについてるけど

335 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/28(木) 16:56:18.38 ID:aTaO8qHFM.net
シンプルだし整備性いいし、協調ない方が好きだな。

336 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/28(木) 18:09:23.82 ID:J9HBuUvr0.net
>>335
負け惜しみだな。

337 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/28(木) 19:16:03.15 ID:aTaO8qHFM.net
>>336
いやいやw
ブレーキパッドとブレーキペダルが油圧で繋がってない車なんて乗りたくないわw
エア抜きするのも面倒だし。

338 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/28(木) 19:45:01.55 ID:J9HBuUvr0.net
>>337
今時のブレーキはバイワイヤーが主流。

339 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/28(木) 20:02:05.07 ID:blpoEecRa.net
主流ではなくね

340 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/28(木) 20:08:22.00 ID:8UvwGAOQ0.net
だな

341 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/28(木) 23:26:50.73 ID:J9HBuUvr0.net
>>339
安物を除く。
ヤリスもバイワイヤー。
フィットもバイワイヤー。

342 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/28(木) 23:35:12.69 ID:8UvwGAOQ0.net
でも主流では無いわな

343 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/28(木) 23:37:58.46 ID:J9HBuUvr0.net
>>342
EV,HV車種の主流。
ノートはHVだろ。

344 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/28(木) 23:38:23.28 ID:8UvwGAOQ0.net
主流って言葉の意味
一部を皆というどっかの政党かよ

345 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/29(金) 00:28:58.55 ID:N1XlWXcf0.net
結局コストの都合だろ?
リーフで協調出来てるんだからバカが主張する開発失敗は無い。

346 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/29(金) 00:37:18.94 ID:xI/c7Td5d.net
というか殆どメリットがないからな
THSは回生協調ブレーキに金掛けたぶんバッテリーをけちってて実質的には回生失効領域が多く無駄に捨ててる
さらにブレーキフィーリングが悪いしメリットない
ワンペダルの方が燃費にも運転操作にも優しい

347 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/29(金) 14:48:14.50 ID:rL/iR32l0NIKU.net
>>333
e-powerでエンジンブレーキw
回生協調もどこまで理解してるのやら

348 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/29(金) 16:34:07.94 ID:ndRL5bO3MNIKU.net
モータリングのことかな

349 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/29(金) 16:35:57.10 ID:EW/MzHaodNIKU.net
>>333
エンジンブレーキw

350 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/29(金) 16:39:27.44 ID:yXBE3rZF0NIKU.net
>>347
エンジンブレーキも効くだろ。

351 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/29(金) 16:54:13.49 ID:HR5XnX8DdNIKU.net
ワンペダル減速をエンブレと呼んでしまうのはどちらも操作と得られる結果が同じためで、
これはなかなか感覚的に変えづらい

352 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/29(金) 17:50:26.36 ID:DBp+WrysrNIKU.net
>>346
逆じゃね?しょほいモーターとバッテリーしか積んでないから仕方無く協調回生をするしかない。気持ち悪いブレーキフィーリングでも仕方無くやるしかないという威張れるようなもんでも何でもない代物。
e-powerくらいアクセルで回生できればブレーキ踏むとき残ってる運動エネルギーなんて残りカスだからな。違和感ない普通のブレーキで十分。

353 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/29(金) 18:01:20.76 ID:yXBE3rZF0NIKU.net
>>352
乗ったことない奴の妄想。
ブレーキペダル踏む事で回生ブレーキが効く。
其れで足りない所をメカニカルブレーキが補助する。
普通に使っていればメカニカルブレーキは殆ど使われていない。

354 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/29(金) 18:02:05.51 ID:yXBE3rZF0NIKU.net
此の回生協調ブレーキはポルシェタイカンも同じ動作。

355 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/29(金) 18:27:43.19 ID:xI/c7Td5dNIKU.net
>>353
乗った事ないのお前だな
THSは少し強めのブレーキ踏むとメカニカルになるしそもそもバッテリー容量少ないので回生失効になるの早いから直ぐにメカニカルに切り替わってる

356 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/29(金) 19:14:51.43 ID:HR5XnX8DdNIKU.net
会社のイメージとして、トヨタ車にワンペダル機能ついてたら違和感あるよね
The普通の大衆車ブランドだから

ワンペダルを搭載するにはスポーティイメージが不可欠

357 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/29(金) 20:05:20.87 ID:DBp+WrysrNIKU.net
>>355
そのとおり。
そのときのあの気持ち悪い感触にも気付かないような不感症だからTHS(笑)なんてゴミを信奉する。

358 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/29(金) 21:14:52.39 ID:XfrHjUFK0NIKU.net
>>357
トヨタのは踏みごたえは作られたものだからなw

359 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/29(金) 21:20:01.72 ID:7d+QQFYT0NIKU.net
https://i.imgur.com/LU6SMUs.jpg

360 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/30(土) 00:46:56.28 ID:4XdZ9MH70.net
>>355
急ブレーキを踏まなきゃ回生ブレーキのみで止まれる。
運転が乱暴な奴は知らん。

361 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/30(土) 02:29:51.93 ID:ZwbHpwge0.net
プリウスのブレーキはカックン、アクセルはドッカンのもともと雑な運転しか出来ない人向け

362 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/30(土) 02:30:05.88 ID:sWU9HLlH0.net
それプリウス乗りが言ってたわ。
ブレーキ踏むのをメーター見ながら加減して回生だけで止まるようにしてるって。
前見ろよw

363 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/30(土) 04:46:12.83 ID:dwq9P3T2d.net
>>360
お前アホか
止まれるわけないやん
停止まで制御するワンペダルは回生だけで止まってる訳じゃねーぞ

364 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/30(土) 05:22:18.94 ID:ZwbHpwge0.net
>>363
アスペか

365 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/30(土) 08:38:27.47 ID:iav3R4C30.net
>>363
ばーか

366 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/30(土) 10:50:57.65 ID:4XdZ9MH70.net
>>363
バーカ。10キロ以下の停車寸前では当然メカニカルブレーキ使うよ。全てを意識させずに行えるから回生協調ブレーキと言っているんだ!

367 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/30(土) 10:51:53.50 ID:4XdZ9MH70.net
>>362
メーターなんて見ても分からねーよ。
感覚で掴むんだよ。

368 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/30(土) 10:58:01.88 ID:pjY/4Rted.net
>>366
>>360は嘘じゃんw

369 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/30(土) 11:05:15.87 ID:4XdZ9MH70.net
>>368
嘘じゃねーよ。
アスペには、判らねーだろうが、スレの流れからする大人の書き込みだよ。

370 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/30(土) 11:22:08.50 ID:pjY/4Rted.net
>>369
お前の書き込みは「回生ブレーキのみで止まれる」w
アスペなのお前じゃん
バカじゃね?

371 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/30(土) 12:44:57.23 ID:4XdZ9MH70.net
>>370
バーカ。ACC使えばそうなる。
トヨタはオートマからの乗り換えで違和感ない様にクリープを発生させているから、クリープ時に止めるのはメカニカルブレーキ。

372 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/30(土) 12:47:20.84 ID:nqVIeWMXa.net
リーフ並みにまともな回生協調ブレーキを搭載され無い車の持ち主はやっかみが激しいな。
回生協調ブレーキを早く搭載してもらえる様に陳情しろよ!

373 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/30(土) 13:12:47.55 ID:+onKG+ur0.net
ノートに関係ないのに、協調回生だの言う連中は巣に帰ってろ

374 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/30(土) 13:18:57.10 ID:pjY/4Rted.net
>>371
なんでACCの話しなってんの?
誰がACCなんて言った?
必死に言い訳を考えてるとこなんてほんと見苦しいね

375 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/30(土) 13:39:24.77 ID:4XdZ9MH70.net
>>374
いろんなシーンで回生協調ブレーキが活用されているからさ!

376 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/30(土) 14:21:09.67 ID:pjY/4Rted.net
>>375
んで「回生ブレーキのみで止まる」はどこ行ったの?

377 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/30(土) 15:39:08.40 ID:ZwbHpwge0.net
「9割」を全部じゃないじゃんって言っちゃうアスペなんかかまってもつまらないからほっとこうぜ

378 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/30(土) 15:41:40.28 ID:pjY/4Rted.net
「のみ」と言ってるのにいつから9割とか出てきたのか?
アスペお前やん

379 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/30(土) 15:45:15.05 ID:R6wkL8X1d.net
9割は全部じゃないわな。
こんな頭の弱い奴は日本の為に殺処分しなきゃダメだな。

380 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/30(土) 18:12:22.12 ID:+onKG+ur0.net
いつからトヨタノートe-POWERになったんだよ
トヨタ関係のスレでどうぞ
オールトヨタネットワーク分科会のこともあってトヨタが心底嫌いになる

381 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/30(土) 20:05:17.45 ID:nqVIeWMXa.net
>>380
ニッサンのリーフも回生協調ブレーキだよな。

382 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/30(土) 20:38:35.81 ID:+onKG+ur0.net
おまいはノートがリーフに見えてんの?
リーフもノートに見えてんのか?
大丈夫か?
病院行ったほうがいいぞ

383 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/30(土) 20:58:00.04 ID:4XdZ9MH70.net
>>382
必死で回生協調ブレーキを避けてるよな。
早く付けてもらおうね。

384 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/30(土) 21:17:29.28 ID:6aA0EjoB0.net
場末のシネマみたいな論議やめろ!

385 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/30(土) 22:02:07.19 ID:+onKG+ur0.net
>>383
必死に協調回生わめいてて可哀想
どうしたの?
協調回生に両親を殺されたの?
スレタイ読んで意味もわからないなんて、まるでネトウヨみたいで不憫

386 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/30(土) 23:19:05.33 ID:4XdZ9MH70.net
>>385
誰も騒いでないよ。
憐んでいるだけ。

387 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/31(日) 01:12:20.40 ID:2xundTwP0.net
>>386
あなた、ホントに病院行ったほうがいいですよ
たかだか協調回生がついてないから憐れむなんてかなり精神逝ってますよ

他者がどのクルマを選ぼうと勝手だし
あなたのe-POWERについてないからって自分で自分を憐れむの?

388 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/31(日) 01:14:09.96 ID:9DXZTil30.net
>>387
ムキになって回生協調ブレーキを否定している君らを憐んでいるのさ。

389 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/31(日) 01:49:44.04 ID:B75sbC6g0.net
典型的な発達障害者だな。
役所行って手帳もらってこい。

390 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/31(日) 07:45:48.11 ID:lwlHunQG0.net
それよりも
回生協調なのか
協調回生なのか
はっきりしてくれ!

391 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/31(日) 09:34:50.91 ID:OYY513PCd.net
>>390
回生協調ブレーキ

回生と協調して減速するブレーキシステム

392 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/31(日) 09:36:36.76 ID:NXugSJyLa.net
>>389
哀れ。

393 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/31(日) 09:42:38.26 ID:owCbuRsMd.net
お前ら発達障害だから精神科行ってこい

https://junior.litalico.jp/about/hattatsu/#:~:text=%E7%99%BA%E9%81%94%E9%9A%9C%E5%AE%B3%E3%81%A8%E3%81%AF%E3%80%81%E7%94%9F%E3%81%BE%E3%82%8C%E3%81%A4%E3%81%8D,%E5%9B%B0%E9%9B%A3%E3%81%8C%E7%99%BA%E7%94%9F%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82

394 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/31(日) 20:45:47.78 ID:e2HlOlLEM.net
中古車市場に一万キロ以下の前モデルe-powerが増えてきた気がする

395 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/31(日) 21:30:12.16 ID:LAOSyEwYM.net
>>394
旧式の自社登録車の放出?
月末に新型を大量自社登録しなきゃいけない大惨事になったからかな?

396 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/31(日) 22:38:11.48 ID:adZEqcLQ0.net
月末でアンチも大惨事だなw

397 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/01(月) 00:33:04.66 ID:YTfjcm1n0.net
新型はワンペダル停止出来ないから乗り換え対象にならんな。
スイフトのマニュアルにでもするか。。

398 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/01(月) 17:54:21.37 ID:acMa5l+GM.net
ショッピングモールの駐車場みたいな、通常の車ならクリープで移動するような場面でもワンペダルしてますか?
それともノーマルモードにしてツーペダルしてますか?

399 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/01(月) 18:23:02.27 ID:em5fYtr+0.net
>>398
完全にワンペダルだけで十分
超微速調整もアクセルだけで出来る
クリープが必要なら一度ブレーキを踏めば良いだけだし

400 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/01(月) 18:38:37.18 ID:pR0tM71M0.net
>>399
つま先が疲れるでしょ。クリープ使った方が楽だと思うけど。

401 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/01(月) 18:51:34.86 ID:em5fYtr+0.net
>>400
疲れないよ
ブレーキ踏んで微速コントロールするより遥かに少ない力で済む

402 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/01(月) 18:56:58.85 ID:pR0tM71M0.net
>>401
中途半端に足を浮かしている事だよ。
ノートとリーフをレンタルした時に使ったけど脚が疲れて途中で止めた。

403 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/01(月) 18:57:52.08 ID:em5fYtr+0.net
>>402
浮かせたりしないだろw
どんな運転だよw

404 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/01(月) 19:12:14.37 ID:rC+4VbWT0.net
>>402
踵付けろよ

405 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/01(月) 19:24:44.14 ID:pR0tM71M0.net
>>403
ペダルから浮かせると思っているのか?
アクセルペダルを中途半端に保たなければいけないから疲れると言ってる。
クリープ使えばブレーキペダルに乗せているだけで止まりたい時に踏めばいいだけ。

406 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/01(月) 19:39:45.06 ID:1iuzJHOFd.net
>>405
ブレーキペダルに足のせてるのと変わらんよ
つーかブレーキ踏まずにクリープだけだとスピード出過ぎるからブレーキ踏んでるやろ
それよりも楽にアクセルペダル踏んでれば良いだけ
おまえ運転かなりへたやろ?

407 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/01(月) 19:40:40.53 ID:1iuzJHOFd.net
つーか免許持ってるのか?
マジ疑うしかない書き込みやんけ

408 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/01(月) 21:41:26.54 ID:rC+4VbWT0.net
>>405
ノート乗ってないだろ。
想像で言うな。

409 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/01(月) 22:07:22.87 ID:NvXFTMF+r.net
その程度で疲れるほど虚弱なら免許返上しようね、おじいちゃん

410 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/01(月) 23:38:17.27 ID:pR0tM71M0.net
>>408
リーフとノートに乗っての感想。
使いたければ使えばいいが、渋滞時以外特に使う必要性は感じない。

411 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/01(月) 23:39:26.68 ID:pR0tM71M0.net
>>406
エンジン車ならスピード出過ぎるが、HVのクリープはそんなにスピード出ないよ。

412 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/01(月) 23:51:34.65 ID:em5fYtr+0.net
>>411
出る

>>410
流石にまともにのって無いとしか言えんわ

413 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/01(月) 23:53:44.43 ID:em5fYtr+0.net
回生協調ブレーキバカはほんと何処までバカなんだろう
と言うか運転が下手なのがよく分かる
本当にプリウス乗りかもなw

414 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/02(火) 07:22:22.88 ID:iFREgU04M0202.net
>>402 みたいのは典型的なパカパカ運転しそう

415 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/02(火) 07:24:05.29 ID:iFREgU04M0202.net
プリウスやアクア乗りの人はe-power乗るの無理ですw

416 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/02(火) 08:46:50.24 ID:vvJshyxka0202.net
ニッサンもノートにワンペダルでの停止止めたな。
評判悪いんだろうな。

417 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/02(火) 09:14:58.01 ID:8pta90Zfd0202.net
>>416
基本は燃費のためだろ
止めるためにモーターに電流流してるんだから

418 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/02(火) 10:49:46.07 ID:XhrfQVsTM0202.net
>>416
プリウスやアクアユーザーなどの声を聞いてしまった失敗。
MCで復活するよ。

419 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/02(火) 12:44:01.76 ID:Wknyi3tEa0202.net
このメーカーが周りの声を聞いて反映するならこの惨状にはなってないんだよなぁ

420 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/02(火) 13:09:16.92 ID:8GQHDN/lM0202.net
Bモードで走るのがベストだよ

421 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/02(火) 13:47:00.86 ID:dmTXPAFsM0202.net
>>416
テスラは最新で止まるように変更されたよ。

422 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/02(火) 14:07:15.47 ID:Lyg+/gpc00202.net
>>397,399の指摘が正解。ワンペタルによる停止は雪道や凍結路では
唯一無二の機能。橋上凍結のブラックアイスバーンでは6km/hの低速
でも1,5t近い慣性重量は残っているので、最後のひとふみでタイヤが
ロックして車は滑る。それが跨線橋の下りなら追突事故でしょう。
雪国や寒冷地のドライバーなら常識だが、この仕様をごり押しした吾御仁は
ブレーキを踏めば車は止まると漫然と信じている物理音痴でしょう。

423 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/02(火) 16:30:22.90 ID:OX1ru15MM0202.net
日産も上層部に頭の固い老害が多いのだろう。
それを跳ね返すだけの有能な技術者は流出していく。

424 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/02(火) 20:18:54.38 ID:xclUfqy500202.net
>>422
ワンペダルは確かに雪道や凍結路でも有効だけど、
水が浮いた超底μ路ではワンペダルでアクセルを戻しただけでロックのようにスケーティングすることもあるよ。
万能ではないからね。
アクセルを離すと「あっ、流れる止まらない」って一瞬思う。
期待の制動力が得られないって感じね。

425 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/02(火) 20:36:42.90 ID:iczVURYp00202.net
アクセル抜き過ぎなだけ

426 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/02(火) 21:58:45.97 ID:xclUfqy500202.net
>>425
限界は滑るまで解らない。
わかる?

427 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/03(水) 08:01:52.41 ID:n094zUfSM.net
>>424
アクセルパカパカ運転しか出来ないプリウスアクア乗りには
e-power向いてないよ。

428 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/03(水) 08:27:08.27 ID:1ifx+NXdd.net
>>424
それってブレーキ踏んでも一緒やん

429 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/03(水) 10:00:05.34 ID:ULTo47lU0.net
<<424
大切なことは常にイナーシャ(慣性重量)を意識して運転すること。
直進方向だけでなくヨー(旋回モメント)を少なくする運転が低ミュー
路面では必要。4輪すべて流れている状況は2回ほど経験した。
 特に氷点付近の濡れたブラックバーンではブレーキは禁物。
イナーシャをじわじわ殺せるワンペタルの回生ブレーキは最終兵器。
運動エネルギーは重量X速度だからそんな時は速度に気を付けて。

430 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/03(水) 11:41:52.22 ID:U7HQL5KF0.net
>>428
そうなんです。
ブレーキをじわじわ踏んでロックさせないことも、
ワンペダルでアクセルコントロールしてロックさせないことも同じです。
極超低μ路ではABSの働かないワンペダル回生の方が危険かもね。
ブレーキならABSが働くけど。
どっちにしてもほぼ減速できな状況に変わりは無いけど。

431 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/03(水) 11:48:56.21 ID:fdv3qBtEd.net
>>430
ABSが効かないって主張以前からよく聞くけど根拠がわからない
理屈の上では簡単に実装できるはずだが?

432 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/03(水) 11:49:04.49 ID:1ifx+NXdd.net
>>430
結局ABSと変わらんけどそこは理解してる?
支配してるのは路面μだけで共に止めようとしてるだけ

433 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/03(水) 11:53:56.37 ID:Dm9UFCB9M.net
>>430
経験ないのに憶測で書くのはやめてね

434 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/03(水) 12:31:12.43 ID:5O7vRFOVM.net
>>431
ワンペダル側にABSが実装できるなら、協調回生ブレーキを実装できてるはずだからね
回生ブレーキと摩擦ブレーキの協調制御に失敗してるのだから、ABSも無理って話

435 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/03(水) 12:34:34.73 ID:1ifx+NXdd.net
>>434
VDCの仕組みを知らない頭poor君かな?
プロパイロットの停止や予防安全装置も機械ブレーキを使ってることすらしらなさそうやね

436 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/03(水) 12:45:56.85 ID:5O7vRFOVM.net
>>435
それ、回生ブレーキとの協調しない状態だよね
制御は摩擦ブレーキだけ

日産には回生ブレーキと摩擦ブレーキを協調した上で滑り制御する技術がないから協調回生ブレーキの実装に失敗した訳だし

437 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/03(水) 12:54:07.39 ID:1ifx+NXdd.net
>>436
当然回生も込みでの制御ですよ
当然目的は回生協調ブレーキとは異なりますが

438 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/03(水) 12:56:00.95 ID:ULTo47lU0.net
ABSはタイヤのロックを検知して働く。だからワンペタルの回生抵抗で停止する際は
関係ない。雪道の下りでABSが作動したら車は5m以上スすっ飛ぶよ。怖い話。
安全装置の過信は禁物。常に作動原理と物理の法則に立ち返って考えてください。

439 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/03(水) 12:57:49.93 ID:1ifx+NXdd.net
>>438
今時のABSは減速Gの伴わない制御はしませんって

440 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/03(水) 13:11:37.84 ID:fdv3qBtEd.net
>>434
回生ブレーキを弱めるのと油圧ブレーキを作動させるのが同じこと?
冗談もいい加減にしたまえ

441 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/03(水) 16:15:11.02 ID:U7HQL5KF0.net
e-powerに協調回生ブレーキが付いていないのは単純には必要が無いからですよね。
でも、残念なのはサーキットやブレーキを多用する峠道なんかでは、0.15Gの回生
ブレーキ以上の制動を要求される時にはフットブレーキを踏むけど、そのエネルギーは
捨てることになる。
結果、サーキットでバッテリーがあっという間に無くなってしまう。
0.15G以上のフットブレーキの部分を回生できればバッテリーももっと減らなくなると思う。
通常の走りではほとんど協調回生は無用だけどね。

442 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/03(水) 17:05:21.61 ID:5O7vRFOVM.net
>>440
当然でしょ?
ABSは総制動力を制御しなきゃ適切に動作しない

摩擦ブレーキと回生ブレーキの協調制御の開発に失敗したらABSは成立しない

443 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/03(水) 17:07:40.41 ID:1ifx+NXdd.net
>>441
回生協調ブレーキでも0.15Gを越えるような減速なら機械式ブレーキ併用する
というか併用しないと減速できない

444 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/03(水) 17:22:04.78 ID:U7HQL5KF0.net
>>443
だからその0.15Gを超える機械式ブレーキで逃げるエネルギーを回収出来たらって話。
モーター性能は0.4G程度のエネルギー迄電気に変換できると思う。

445 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/03(水) 17:44:53.80 ID:fdv3qBtEd.net
>>442
総制動力の制御と制動力を個別に制御することはイコールではない
ABSはロック検知時にブレーキを緩める制御しかしないのだから、
回生協調していてもいなくても両方のブレーキを弱めればいいだけ

446 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/03(水) 17:53:48.05 ID:5O7vRFOVM.net
>>445
そんな太古の遺物みたいな旧式のABS制御を日産ではまだ使っているの?
今どきのABSは4輪独立制御はもちろん、トルク制御も当たり前にやっている
自動ポンピングブレーキみたいな太古の遺物みたいな制御をやってるとしたら、本当に日産の技術力は最低レベルに落ちぶれたな

447 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/03(水) 18:14:58.57 ID:fdv3qBtEd.net
>>446
ついに反論できなくなって話を逸らすことしかできなくなっちゃったか
やってないってのも妄想だし

448 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/03(水) 18:40:08.66 ID:5O7vRFOVM.net
>>447
50年前の太古の遺物の知識で今を騙るロートルさんですね
現実を見ましょう
日産の技術が如何に時代遅れであろうと、今どき、ポンピングブレーキしかしないABSなど無い

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%81%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%BB%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%BB%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0

449 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/03(水) 19:02:15.44 ID:obqE6nnA0.net
下り坂続くと電気捨てちゃうのが
勿体無い。。
なんとか有効活用できないのかねえ

450 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/03(水) 19:07:41.90 ID:fdv3qBtEd.net
>>448
はいみっともない話題逸し頂きましたー

451 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/03(水) 19:08:41.78 ID:1ifx+NXdd.net
>>448
VDCを知らなかったやつがABSを語る
しかもソースがWikipedia

452 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/03(水) 19:11:21.25 ID:1ifx+NXdd.net
>>449
もっとPTCヒーターに活用してほしいんだよね〜
あとナビルートと連動させ下り坂が続くと判断すると手前からバッテリー消費モードに切り替えるとかね
手動でやってるけど

453 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/03(水) 19:41:33.85 ID:prSrMnvXM.net
>>433
免許持ってる?
AT限定かな?w

454 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/03(水) 20:14:23.28 ID:2OfZR6LG0.net
>>426
下手くそかよ

455 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/03(水) 20:15:38.31 ID:2OfZR6LG0.net
>>430
その条件だとABS効いたおかげで止まらないとか普通にあるんだけどな

456 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/03(水) 20:46:17.25 ID:lyfw5Rn00.net
そもそもABSって制動距離延びるしな

457 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/03(水) 21:57:19.48 ID:gB5Se1LG0.net
>>454
ネジを巻いて最大のところで止めてください。
それ以上巻くとネジは切れてしまいます。
最大のところで止められますか?

458 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/04(木) 09:46:10.86 ID:867JHkQv0.net
20代の書き子さんは知らんだろうがプリウスは
ブレーキとカメさんモードで苦労したからな。
はじめてのハイブリッドで何の苦労もないなんて
許せんのだろう。
 e-Powerは自転車操業のレンジエクステンダー
の電気駆動車。THSとはアーキテクチャーが違う。

459 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/04(木) 12:14:26.71 ID:h/SxnepyM.net
廃Poorペテンハイブリッド ノートe-Poorの発売翌月登録台数www

ノート 日産 7,532
http://www.jada.or.jp/data/month/m-brand-ranking/

大惨事wwww

460 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/04(木) 12:27:53.81 ID:D2jt5nrPd.net
>>459
スレチ

461 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/04(木) 19:58:53.74 ID:zzH7hxj70.net
>>457
その例え意図不明
ガソリン車でエンブレ掛けすぎると滑るのと何ら変わらん

462 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/04(木) 20:47:25.75 ID:SjsT51UU0.net
>>461
エンブレかけすぎ。
って言われた。

463 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/05(金) 00:15:10.05 ID:IYVjoZHz0.net
ACC使ってる時の減速って、機械ブレーキ?
それとも回生ブレーキ?

一般道でACC使うとしょっちゅう減速加速を繰り返すんだけど、
これ全部機械ブレーキだったら、燃費悪くなったりパッド減るんじゃね?って思ってさ

464 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/05(金) 00:16:57.31 ID:eqNBKbQ+d.net
>>463
両方使うよ
ある程度の減速度必要になったら機械ブレーキ使うし渋滞時の停止は機械ブレーキ

465 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/05(金) 00:18:15.59 ID:eqNBKbQ+d.net
>>463
あとecoモードかノーマルモードにすれば加減速柔らかくなったとおもう

466 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/05(金) 07:47:12.44 ID:OqR4Zjsi0.net
車検証入れるところにusb端子がありますが、何に使うやつ?

467 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/05(金) 07:56:05.80 ID:4ua6uD97M.net
アイホン繋ぐとナビ連携とかたっけ。付けたけど3年間使ってないな。

468 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/05(金) 10:18:37.89 ID:9KoheCpaM.net
>>466
iPhone繋いで音楽聴いてます。

469 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/05(金) 21:48:44.62 ID:RkGRctXQ0.net
アイホンwww

470 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/05(金) 22:59:40.58 ID:IYVjoZHz0.net
純正ナビでAndroid Auto使って見たけど超絶クソじゃない??

せっかく純正ナビ(5xx)の音が凄く良いのに、ショボい音になっちゃうし、ナビもなんじゃこりゃって感じ

これって俺だけ?
使い方が悪い?

471 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/13(土) 18:05:47.53 ID:612NnyXw0.net
能無し・:*:・:(*゚Д゚*)キタコレ:・:*:・

472 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/17(水) 16:52:38.76 ID:wszL3c4Q0.net
雪降って出したら謎のピーピー音がずっと鳴り響いて
止めることができない

糞だこれ
ノートe-Powerだめだわ
うるさい
色んな意味で

473 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/17(水) 17:12:51.53 ID:xYr8b2uid.net
>>472
取説読めない人?

474 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/17(水) 17:21:38.30 ID:b1zhpa0C0.net
全部読んだが そんなやつもなかなかいないと思うが ずっと前な

475 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/17(水) 17:54:22.27 ID:F1Bo/sd6a.net
全部読む奴は少ないだろうけど問題があるのに読まないのはアホ

476 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/17(水) 18:02:42.08 ID:b1zhpa0C0.net
書いてないんだが

477 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/17(水) 18:11:10.74 ID:qHjbML7Rd.net
カメラ画面表示中にインテリジェント ルームミラーの中央ボタンを長押し(約3秒間)
すると、ソナー機能がOFFになります。再度中央ボタンを長押し(約3秒間)するとON
になります。

478 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/17(水) 20:17:02.32 ID:Qr3E81ov0.net
ソナーは試乗でピーピー鳴っててうるさかったから付けなかったよ

479 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/17(水) 20:29:55.25 ID:TuuPX9Y2d.net
ふーん
https://i.imgur.com/AAn90ek.jpg

480 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/19(金) 13:47:21.94 ID:DWzJOCU/a.net
プロパイロット連携のナビを使用しながら
CarPlay で音楽再生できるますか?

あとCarPlay のナビを使用している場合、
プロパイロットのナビ連携機能は無効に
なりますよよね?

481 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/19(金) 18:19:29.15 ID:qzYIT1jW0.net
前者は出来る
後者は試乗では分からんなー

482 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/22(月) 21:43:08.67 ID:Y4NKayok0.net
バカ麦価

483 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/24(水) 20:57:39.76 ID:TiP/pzf60.net
クルコン解除した直後に回生ブレーキかかってガックンと来るの何とかなりませんか?
ノーマルモードにしておく
アクセル軽く踏んどく
くらいかなぁと思うけど、なんかもっと根本的にスムーズに走る方法ないすかね

484 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/24(水) 21:02:46.86 ID:8CUHIzv10.net
ならないけど

485 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/24(水) 22:00:57.45 ID:TiP/pzf60.net
ガックンは言い過ぎかもしれんけど、回生ブレーキはかかるでしょ?

486 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/24(水) 23:27:06.59 ID:HW/zJO1G0.net
減速したいときくらいしかクルコン解除しないとも思うけど、まぁアクセル踏めばいいんでないかな…。踏みながら解除したら?

487 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/24(水) 23:55:32.09 ID:g7qQGlYId.net
>>485
アクセル踏み走行を継続するかブレーキ踏み減速するかの二択でしょ

488 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/25(木) 04:35:52.17 ID:FdBsYBbG0.net
>>483
S常用だけど、アクセル軽く踏んでおく。
マニュアルも乗ってるから別に違和感はないな。

489 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/25(木) 08:56:44.70 ID:CCBl37M20.net
みなさんありがとう

490 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/25(木) 10:58:32.12 ID:FHP5pkYhM.net
>>483
日産が小型協調回生ブレーキの開発に失敗したのだから仕方がない

アクセルペダルを離したままクルコンオフにしたら、ペテンブレーキワンペダル全開だからね

正常な車で言えば、クルコンオフにした瞬間にフットブレーキを全力でかけるようなもの

491 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/25(木) 11:06:51.44 ID:CCBl37M20.net
そうなんだよね
クルコン解除した後はアクセルペダルかブレーキペダル踏むまでニュートラル状態にしてくれたらいいのに

492 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/25(木) 11:35:13.87 ID:JZM3GHi90.net
>>490
小型も何も
アドヴィックスなんか従来の装置に制御介入させるだけだぞ

493 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/25(木) 11:45:57.54 ID:5PDz6wlbM.net
>>491
Sモードでその動きは恐ろしい

494 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/25(木) 11:46:38.45 ID:5PDz6wlbM.net
>>490
クルコンオフしたあと、少し間があるよ。
乗ったことないだろw

495 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/25(木) 11:55:29.65 ID:bnscxrS20.net
クルコン切ってゆっくりと回生ブレーキが効くからガクンと急ブレーキみたいになったことは無い。

496 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/25(木) 12:33:07.22 ID:VExKCW9G0.net
>>490
回生協調ブレーキ車w
http://www.webcg.net/articles/-/42603
https://www.webcg.net/articles/-/40583

んでノート
https://www.webcg.net/articles/-/44090

497 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/25(木) 12:34:08.55 ID:VExKCW9G0.net
>>491
そっちの方があぶねーよ

498 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/25(木) 12:48:25.10 ID:0h86NCF8M.net
>>490
フットブレーキ全力なら0.6Gくらいの減速だろ。
ワンペダルは0.15Gだから。
無知の批判は見苦しい。

499 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/25(木) 12:59:01.69 ID:EIknOYdoM.net
>>490
乗ったのほんとにノート?

クルコン切ったらしばらく空走して徐々に回生ブレーキが効くけど?

フットブレーキなんて全く作動しないけどな

500 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/25(木) 13:18:46.40 ID:yU5dZ4qwd.net
>>499
発売前後からずっと粘着してる荒らしだよ
乗ったことなんてあるわけないじゃん

501 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/25(木) 17:16:11.19 ID:ailWujekd.net
>>490はpoor君でしょ

502 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/25(木) 18:02:50.22 ID:JriOuMXOd.net
ブーイモ か ajya をNGnameにしとけばOK

503 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/25(木) 20:14:42.74 ID:QIRA685b0.net
乗ったら叩けなくなるもんね。
乗ったら負けって思ってる。
だから、うっすい知識だけで同じ煽りの繰り返し。
バカ

504 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/25(木) 20:16:48.69 ID:yJrJkltUd.net
買ったら負けだよ

505 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/25(木) 20:22:08.99 ID:QIRA685b0.net
乗ったら買うから

506 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/25(木) 22:03:06.88 ID:BKBzfdwp0.net
ほとんど全員ヤリス、フィットを凌駕してるって評価だな

日産 ノート【公道試乗】電動ドライブの進化でライバルを引き離す!!
静かで滑らかな走りが圧巻!! でも ワンペダル が欲しい!? NISSAN NOTE E-CarLife with 五味やすたか

https://www.youtube.com/watch?v=jAEJAh2hVck

507 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/25(木) 22:05:34.10 ID:BKBzfdwp0.net
結局、ノートが激褒めされてるのはEV車のあるべき姿を先取したため
アリアにも流用できるモータートルクによる姿勢制御方式をノートに組み込んでるためだろうね
EV車と違ってエンジンで充電できるため電池の重さもない、それでいてEV車のようにモータートルク制御

508 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/25(木) 22:08:12.50 ID:BKBzfdwp0.net
結局、ノートが激褒めされてるのはEV車のあるべき姿を先取したため
アリアにも流用できるモータートルクによる姿勢制御方式をノートに組み込んでるためだろうね
ノートはEV車と違ってエンジンで充電できるため電池の重さもない、
それでいてEV車のようにモータートルク制御=車の電子制御が可能

2駆でこれだから後輪にパワフルなモーターを備えた4駆のモーター制御だと
更に上質になるね

509 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/27(土) 01:35:25.22 ID:3XgDAFVo0.net
>>498
たとえば敏感なドライバーならそう感じることもあるだろう。ワンペダルのアクセルオフは徐変のかけ方が巧妙とは言え、コンベAT車のオフ比べ明らかに減速かかるんだから。
空走出すのにドライバーの技量を問う、ミスると負担がかかることになるのはワンペダル車の操作面での最大のネガで、その負担感はドライバーの感性や技量により異なるのは当たり前だろう。妄信的にあがめるのも拒絶するのも愚か。

510 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/27(土) 04:55:55.07 ID:97FU3UvMd.net
>>509
それ位できないドライバーが敏感?
つーか切ってから2秒位は減速掛からないし大した減速でもない
乗ったこともないのがギャアギャア騒がないでくれる?

511 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/27(土) 05:10:06.12 ID:2ciKKdMy0.net
新型のワンペダルは素晴らしい。

512 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/27(土) 06:09:50.48 ID:3XgDAFVo0.net
>>510
典型的愚か者〜ちゃんと書いてあげてるのにw
いろんなドライバーがいるよって意見に対し、俺は違うそんなやつヘタ!って返しかよww
ちなみに減速Gの変化ってからだは感知しやすいし、車酔いの原因でもある。ワンペダル運転してるドライバーは先のG変化が予測出来てスムースな運転のつもりでも、同乗者にとっては不快感の多い運転!なんて場合もあるから…オレは人載せるときにワンペダルは使わないね。

513 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/27(土) 06:11:00.26 ID:Bpzet5qhM.net
新型でまともに乗れないならワンペダルを語る資格はない。
無能にe-powerは無理だよね。

514 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/27(土) 06:34:05.14 ID:97FU3UvMd.net
>>512
ワンペダルでないACCと殆ど変わらんのにギャアギャア騒ぐなボケと言ってるの
乗ったこともないのに良くそんなこと書けるな

515 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/27(土) 06:36:46.08 ID:97FU3UvMd.net
つーかMTすら乗ったこと無いんだろうなこいつ
アクセルは常にオンオフ操作が基本
パーシャルで一定速で走ることのできない障害者なんだろう

516 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/27(土) 07:05:42.05 ID:3XgDAFVo0.net
何言ってるかわからねーよw
ちなみにオレはe-powerもMT車も、ついでにMTバイクにも乗ってる多刀使いだぞww
まぁ別にどれでも如何様にものれるけど、やっぱワンペダルのコンセプトは万人向けではない、ニュートラルがデフォでなく減速が必要以上に干渉してくるのは、スムースな運転にはヨケイなお世話かなと思うね。

517 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/27(土) 07:08:25.03 ID:8joLSF7N0.net
ワンペダルで同乗者を酔わすせず、停止ラインにピタリと止めるのが電車でGO感覚で面白い

518 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/27(土) 07:14:19.96 ID:97FU3UvMd.net
>>516
意味がわからないならおまえのスキルなんてそんなもんだしワンペダルを乗ってるとは思えんレス

519 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/27(土) 07:30:43.62 ID:2ciKKdMy0.net
新型のはスムーズ過ぎてすぐに慣れるからゲームにならん。

520 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/27(土) 07:59:41.37 ID:TIgwwgAma.net
>>498
1Gくらいすぐ行く

521 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/27(土) 08:35:58.66 ID:TD5mVC/c0.net
新型のはワンペダルで止まらないから論外。
ジジババと運動オンチ向けだね。

522 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/27(土) 09:15:05.72 ID:lWqO2NZt0.net
むしろ旧型はアクセルのオンオフでしか走れない運動音痴専用

523 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/27(土) 09:30:00.45 ID:bU6K7WX0d.net
>>522
運動音痴専用は遊星ATだろ運動音痴

524 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/27(土) 09:33:32.58 ID:OnSaOTEOM.net
>>522
旧型は糞だからアクセルオフしただけでつんのめる欠陥ワンペダル。

525 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/27(土) 09:40:39.36 ID:zTxrIEjR0.net
停止時、ブレーキランプ点灯させてないと
後続車から誤解を受けると思う
事故渋滞とか想像すると、自分は悪くなくても突っ込まれそうな気が

そこが問題だったのでは

526 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/27(土) 09:47:16.45 ID:OnSaOTEOM.net
ま、法的な問題で停止まではしない仕様にしたんだろう。

527 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/27(土) 09:49:41.28 ID:HYfMpK2j0.net
MTだとサイド引いてブレーキランプが点かないケース多いと思うからそんなに気にする必要はないと思うけどな。

528 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/27(土) 10:07:14.89 ID:zTxrIEjR0.net
新しいシステムは便利なのに、既存の古い常識に負けちゃうこともあるからね

例えば自動車事故とエレベータ事故、インフル死者とコロナ死者もだけど
出てきた時期とそのときの常識で、被害に対する社会の許容範囲も変わる
ワンペダルは、消えちゃうのかなあ
勿体ない

529 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/27(土) 10:08:42.77 ID:OnSaOTEOM.net
まぁ、安全のために踏むのは常識だからな。
ブレーキホールドもあるんだからもはや仕方ない。

530 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/27(土) 11:20:42.82 ID:97FU3UvMd.net
>>524
アクセルいきなりオフになんかしない
つーかそれすらもコントロール出来ないやつは車運転するな

531 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/27(土) 11:25:02.67 ID:NGTifPXTa.net
>>530

オートマ車じゃ其れが普通。
殆どの人がオートマ車に乗っでいるんだから其れが当たり前の評価。

532 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/27(土) 11:29:01.91 ID:97FU3UvMd.net
>>531
普通ではない
それが普通と思ってるところが大きな間違い
速度をアクセルでコントロールすると言うことが出来てないのだから

533 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/27(土) 11:36:33.35 ID:TF9evTmUd.net
虎の威を借る狐は主語がでかいな

534 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/27(土) 12:00:13.37 ID:HYfMpK2j0.net
皆とか全てとかどっかの野党みたいだな

535 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/27(土) 12:26:26.88 ID:X5LS+FnF0.net
>>534
皆と誰が言ってる?

536 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/27(土) 12:30:26.85 ID:NGTifPXTa.net
>>532
スピードをアクセルでコントロールするのと停止の為アクセルを離すのは違う。変な方向に誘導するな!
アクセルを離しても減速は緩やかだからブレーキペダルに素早く足を乗せて何時でも踏める様にする。

537 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/27(土) 12:31:34.15 ID:HYfMpK2j0.net
ゆとりかよ

538 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/27(土) 12:34:16.14 ID:X5LS+FnF0.net
>>537
532から534がな。

539 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/27(土) 12:36:46.63 ID:97FU3UvMd.net
>>536
バカかおまえ
停止もスピードコントロールなの

540 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/27(土) 12:36:53.78 ID:HYfMpK2j0.net
自覚が無くて笑える

541 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/27(土) 12:59:00.70 ID:eCJsv6eMM.net
>>535
殆ど=当たり前=皆=全て
三国人には行間は読めないよな

542 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/27(土) 13:54:11.16 ID:X5LS+FnF0.net
>>539
アホ!
お前オートマ車乗ってないだろ!
てか車乗ってないか。

543 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/27(土) 13:56:39.63 ID:nUrGAc9u0.net
>>542
お前はオートマ限定やろ?

544 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/27(土) 13:57:31.22 ID:X5LS+FnF0.net
>>541
お前日本語を幼稚園からやり直した方がいい。
殆どとは例外が有るから使うもの。
全てや皆は例外が無い。
普通とは一般的と言う意味。

545 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/27(土) 13:58:13.26 ID:X5LS+FnF0.net
>>543
免許と乗ってる車は別。

546 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/27(土) 13:59:10.11 ID:KGmWpwnEd.net
ID:NGTifPXTa
ID:X5LS+FnF0
今日のNG

547 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/27(土) 14:01:06.52 ID:KGmWpwnEd.net
eN/T
NGname推奨

548 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/27(土) 14:07:45.29 ID:5XKInvnJM.net
>>544
行間の意味が分からない底学力

549 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/27(土) 14:37:56.47 ID:X5LS+FnF0.net
>>548
悔し紛れ!

550 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/27(土) 14:56:04.23 ID:8joLSF7N0.net
>>526
法的に問題あるなら旧ノートもリコール対象になりそうだよねえ。
理由はなんだろうね

551 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/27(土) 15:22:57.15 ID:3XgDAFVo0.net
最大の理由はノートが日産の最量販車だということだと思うよ。先ずは少々奇抜な設定としてワンペダル操作を立ち上げてみたが、やはり数が出てくるとやり過ぎ感や普遍性が議論になったのだろう。数の出ないスペシャリテイ向けならそれも良いし売りにもなるだろうけど、顔となる車種はそうもいかんのだろう。
…そこが分からない陶酔ボウヤがやたら騒いでいるがw

552 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/27(土) 15:33:54.64 ID:X5LS+FnF0.net
>>551
多くの人により使い易くする改良なんだろうな。

553 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/27(土) 16:02:12.37 ID:F9WAcFwQr.net
ヘタクソ自慢大会スレですかね、ここは
自分が理想とするように走らせることが出来ないアピールしてて草

554 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/27(土) 16:04:59.81 ID:6rTDUWtJM.net
>>530
馬鹿は死ね。

555 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/27(土) 16:05:49.82 ID:6rTDUWtJM.net
>>550
今さらだからな。

556 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/27(土) 16:07:31.54 ID:6rTDUWtJM.net
新型のワンペダルの調整はほんと完璧だからな。
開発陣はほんとにいい仕事をしたわ。
さすがe-powerを知り尽くしてる。

557 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/27(土) 16:16:49.74 ID:HYfMpK2j0.net
長文な奴ってもれなくアレだな。

558 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/27(土) 16:34:47.78 ID:BcZPFYEkd.net
>>554
バカはおまえじゃボケ
S乗りの下手くそが

559 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/27(土) 16:38:17.48 ID:qqnnadFhM.net
テテンテンテン 使ってる乞食はNGnameにしとけよ。

560 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/27(土) 16:56:24.86 ID:+ta3XBjnd.net
>>557
長文っていうか連投がだいたいキチガイフラグ

561 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/27(土) 21:14:31.87 ID:3XgDAFVo0.net
ちゃんと最後までクルマの話ししたらどうだ?w

562 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/27(土) 21:58:16.48 ID:L8cAjE8G0.net
野菜食えよ。 精神が安定するから。

563 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/27(土) 23:44:54.55 ID:i2fXwSWWM.net
数十万台も売るテスラは止まらないワンペダルから、停止までするワンペダルに変更したってのに。
日産はなにやってんだ。

564 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/28(日) 01:55:25.04 ID:houH5Mbm0.net
何言ってんのか分からない長文はあぼーんする機能が欲しい。

565 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/28(日) 02:40:23.65 ID:rVsOK8n60.net
結局ブレーキホールドは使わないな。
ブレーキ踏むだけなんだから踏んどけばいい。

566 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/28(日) 02:59:38.48 ID:tfTGtlXP0.net
>>563
上層部が頭の固い老害(しかもATしか乗れない)なんだろうな

567 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/28(日) 08:04:52.93 ID:TNZo8Pq0M.net
>>566
上層部の老害の方がアホのゆとり世代よりMT乗ってるだろ。
馬鹿過ぎて話にならんわ。

568 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/28(日) 09:06:45.74 ID:5zqIhtd7M.net
ブレーキホールドは発進時のフィールが明らかに悪いな。
解除制御が入るからだろうな。

569 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/28(日) 09:25:34.59 ID:9yVeqAeIM.net
結局ブレーキホールドは自分で解除するからブレーキ踏むだけのほうがいい。

570 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/28(日) 10:01:40.08 ID:9yVeqAeIM.net
ブレーキホールド使ったままで発進すると引きずり感があるからあれは耐えられん。
結局ブレーキ踏んで指で解除とか無駄すぎる。

571 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/28(日) 11:07:57.76 ID:tnkF+0SjF.net
慣れの問題

572 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/28(日) 11:16:29.75 ID:73eVgS2DF.net
>>526
法的な問題なら旧型でも停止しない仕様にするわ、アホ

573 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/28(日) 11:30:50.13 ID:tfTGtlXP0.net
>>567
本当の車好きはもはやメーカーには皆無だよん

574 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/28(日) 11:54:18.41 ID:FXYunOrJd.net
上層部は特にだな

575 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/28(日) 14:28:15.36 ID:9ZwVjEZW0.net
>>572
行政指導ってやつかな。

576 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/28(日) 16:08:43.88 ID:Q+7IjpIuM.net
>>575
海外勢のワンペダルどうすんの?

577 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/28(日) 21:31:32.51 ID:GLY4zfyJ0.net
>>576
国内産業だけに決まってるじゃん。
じゃ、日本では売らないって言われるだけ。

578 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/01(月) 03:42:49.23 ID:b+gdq8RA0.net
>>577
海外勢はそのまま売ってるよ

579 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/01(月) 17:05:51.63 ID:76tGfT5p0.net
この季節はええなリッター50とか出た

580 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/02(火) 03:49:11.56 ID:6v/WILXc0.net
俺なんか今日99.9出たぞ

581 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/02(火) 13:51:09.28 ID:28eptPQY0.net
丁度4年で20万K到達。燃費はAVGで23.5K/L。
1.5万Kごとのオイル/フィルタ-セット交換
ブレーキフルード,LLC、Wブレード等消耗品交換
の他は点火プラグ、ショック交換くらい。
ブレーキパット、バッテリーはまだ行ける。
タイヤも夏冬交換で最初のまま。さすがにスタッド
レスのフロントが3oなので交換予定。ただし
夏タイヤは2本パンクで交換。

582 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/02(火) 18:39:44.18 ID:QLTbPmgGM.net
みなさん車内のゴミ箱どうしてますか?
今までの車はフツーにシフトレバーがあったので、ビニール袋引っかけてましたが、ノートe-powerでは引っかけるところが無いので
みんカラちょいと見てみましたが、あまり共感するのが無くて
ドリンク入れるとこに入れるやつが候補ですが、それ以外のアイデアがあったら教えてください

583 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/02(火) 20:35:47.93 ID:wUJQayYb0.net
>>582
助手席に置けば?
助手が居るなら足元でもOKでしょ。

584 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/03(水) 05:04:45.49 ID:KsYIVFAH00303.net
カーメイト スリムダストミニ おもり付き CZ305
コレ裏に面ファスナー付いてるし下に重心あるからええよ
助手席のコンソール脇かリアの足元の真ん中に置けばいい

585 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/03(水) 11:53:14.89 ID:ycELOU3CM0303.net
>>581
ギア&デフオイル無交換ならドロッドロだぞ

586 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/03(水) 11:54:18.56 ID:ycELOU3CM0303.net
>>582
ヘッドレストに引っ掛けるフックみたいなの売ってるからそれにマスクやら袋やらぶら下げてる

587 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/03(水) 13:20:25.26 ID:ikqjU2Uea0303.net
>>526
法的に問題あるなら
旧モデルはリコールになるだろうな

旧モデルでワンペダル操作に起因する
事故があったのが原因だと思うよ

588 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/03(水) 14:41:54.88 ID:3Mo2eZocM0303.net
>>587
聞いたことないけどソースは?

589 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/03(水) 14:52:01.72 ID:M5Zz/pL1d0303.net
ネガキャンしたいが為に嘘までつきはじめたら人生終わりやで

590 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/03(水) 18:03:12.23 ID:94Vdlrfz00303.net
どんな事故があったの?

591 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/03(水) 21:27:51.60 ID:yl+/DHP600303.net
ワンペダルが危険ならいまさらテスラがワンペダルに変更するわけないだろ。

592 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/04(木) 02:23:52.97 ID:8sZr+19va.net
>>588

http://carinf.mlit.go.jp/jidosha/carinf/opn/search.html?selCarTp=1&lstCarNo=000&txtFrDat=1000/01/01&txtToDat=9999/12/31&txtNamNm=&txtMdlNm=DAA-HE12&txtEgmNm=&chkDevCd=2,5,7,D

593 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/04(木) 02:32:24.20 ID:LCrWo5xG0.net
>>592
具体的にどれよ

594 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/04(木) 02:44:29.47 ID:pUbVt5+Y0.net
e-power でアクセル踏んでないのに
急発進したという事例ばかりだが
EDR調べれば原因わかるよね

おそらくワンペダル操作に慣れていて
ブレード操作を全くしないから
ブレーキ踏んだつもりで
アクセル踏み込んだのだと
想像するが

595 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/04(木) 07:40:40.84 ID:1U8T8w170.net
ユーザーにジジババが多い車を検索すると、
軒並み踏み間違えと思われる事案がたくさん出てくるなwwww

596 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/04(木) 15:19:09.89 ID:sVrxStKE0.net
上級国民は車の不具合だーって騒ぐですか?

597 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/04(木) 17:11:06.32 ID:yf/I5RuF0.net
HE12は極低速でワンペダル操作してると停止しないで減速がすっぽ抜ける時があって
実際には加速してないのに加速感を感じてビビることある
そういうときにパニック操作でアクセル踏むんじゃないかな

598 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/04(木) 18:02:39.76 ID:I02k8rTJ0.net
アクセル踏んでも思うように加速しない事があったな。
ファーム書き換えてもらったら解決したが。

599 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/04(木) 18:05:28.24 ID:v2nYLeZHd.net
>>597
停止寸前のブレーキで加速する現象は正直鬱陶しいんでそういう意味では新型に制御もありなんかなぁ

600 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/04(木) 19:24:42.33 ID:I+VFDbTgM.net
>>598
先代?

601 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/04(木) 19:28:40.69 ID:dHPo7OCkM.net
>>599
新型はそれが顕著になってるかも

602 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/04(木) 19:41:55.81 ID:v2nYLeZHd.net
>>601
何言ってんの新型はクリープ以下にならないじゃん
クリープ以下の速度で回生ブレーキ切れてクリープ発動するから加速するんだろ

603 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/04(木) 21:11:13.57 ID:I02k8rTJ0.net
>>600
そうですよ。

604 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/04(木) 22:13:01.32 ID:kvOHW26Z0.net
>>602
ブレーキ絡みの話だろ

605 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/04(木) 22:53:08.32 ID:v2nYLeZHd.net
>>604
奇遇だな
俺もブレーキの話をしてるんだが

606 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/04(木) 23:37:44.01 ID:XKIv3NGU0.net
>>602
それは出来の悪い個体だね。
私のは全く無い。

607 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/04(木) 23:53:03.58 ID:v8ApKqdJd.net
そんなに製品にバラツキあるのか

608 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/05(金) 08:10:45.68 ID:iWmO6cpFM.net
>>605
>>599から10回読み直せ

609 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/05(金) 09:55:49.56 ID:iWAa4jSQd.net
>>608
それ俺だけど

610 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/05(金) 09:56:45.18 ID:iWAa4jSQd.net
あ、ワッチョイ変わってるな

611 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/06(土) 18:28:11.13 ID:ibL+BJSG0.net
ここじゃダメだからインフルエンスガールに聞いてみよう

612 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/12(金) 23:51:48.82 ID:p47jHGBu0.net
土佐犬パーティー 3月14日15:00〜 

Zoom ID : 056 254 136 パスコード tosaken

613 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/30(火) 18:39:05.63 ID:jdbLiJN8M.net
コツを掴んだようだ
リッター50超えで走れるようになった

614 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/05(月) 09:35:34.21 ID:IXx/osNv0.net
札幌だけど普通に走ってるノートまだ一台も見てない

615 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/05(月) 14:50:26.54 ID:kuDy9Uh40.net
>>614
そりゃそうだろ、お膝元の関東中核市でも殆ど見ないから。
てか一般顧客へのデリバリーが3月末くらいからじゃ無いのか?

616 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/05(月) 15:42:58.73 ID:yuVCkCbu0.net
神奈川県だけどもう何台か見たよ
あんまり目立たず地味な外観で新型車とは気付きにくいかなぁ

617 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/05(月) 17:01:42.67 ID:0OzTqnBx0.net
>>614
札幌でグレーのノート見たよ。
スゲ〜地味だった。

618 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/06(火) 17:47:35.92 ID:9C5u04e/M.net
>>616
全く同感
フルモデルチェンジした車とは思えない地味さでガッカリだわ
動力性能もインテリアも許容範囲なのでホント残念

619 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/06(火) 19:01:19.06 ID:Qo80/uDLM.net
白黒シルバーならそうだろう
イーパワーは青一択

620 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/06(火) 20:45:14.26 ID:ldYDx2i60.net
車のデザイン良し悪しはボディーカラーの「白」で判断するのがいいような気がする。まぁ、たしかに地味だな。
青がやっぱりキレイに見える。
俺のは白の旧e-POWERだが、気に入ってはいるよ。

621 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/08(木) 08:03:58.94 ID:Hs0hWpDUM.net
新型のACC設定速度って125km/hまで上がってるの?

622 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/08(木) 19:41:56.92 ID:+o53IAFC0.net
東日本に住んでたら分からんだろうがこの時期は
黄砂がひどくて天井が黒の車とか地獄だから

623 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/10(土) 12:43:17.87 ID:FFLABtez0.net
>>597
かわいそうに、外れ個体にあたったね。
ほとんどの人はそうはならない。

624 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/10(土) 15:52:41.13 ID:cdpKtAr7d.net
>>623
ほとんどの人って観測範囲1台だろ

625 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/14(水) 06:49:32.98 ID:KmIJ0d9m0.net
>>622
関東でも酷いぞ。
まだら模様になる

626 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/20(火) 07:18:24.28 ID:FK2lN8zl0.net
このメーカーが周りの声を聞いて反映するならこの惨状にはなってないんだよなぁ

627 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/20(火) 11:53:37.14 ID:FK2lN8zl0.net
負け犬はNG

628 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/20(火) 12:03:40.82 ID:l4/OOkeF0.net
>>627
>>627

総レス数 628
149 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200