2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】シビックセダン/CIVIC 58【FC1】

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/30(金) 00:50:48.63 ID:FfpArNxq0.net
2017年9月29日に発売された10代目『CIVIC HATCHBACK(シビック ハッチバック)』のワッチョイ無しスレです。

※前スレ
【HONDA】シビックセダン/CIVIC 57【FC1】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1591502730/

■公式リリース(正式発表)
http://www.honda.co.jp/news/2017/4170727-civic.html
■公式サイト
https://www.honda.co.jp/CIVICSEDAN/

■Factbook(プレスインフォメーション)
http://www.honda.co.jp/factbook/auto/CIVIC/201707/

■CM
http://www.honda.co.jp/GVP/

・わからないことはひとまず公式サイトでチェック
・シビックハッチバック FK7の話題はスレ違いです。専用スレへどうぞ。
・次スレは>>970が立てること。 立てられない場合は他の人に頼むこと
・荒らし、煽り、気に入らない相手などはスルーして下さい
・罵詈雑言など、他人を不快にする発言は慎みましょう
・久々のシビック、全力で楽しみましょう!

2 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/30(金) 03:54:30.10 ID:5DslRAlA0.net
やっぱりシビックセダンFC1のスレあるほうが良いね。

3 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/30(金) 11:10:45.38 ID:MttAxkO40.net
乙です
過疎化は承知の上で、DAT落ちしない程度に
細々とやっていきましょう

4 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/30(金) 14:44:34.27 ID:6l5Mknl/0.net
AUTOワイパーの動きがアホすぎるからディーラーで設定変更してもらった。
初めから間欠の仕様でいいのに。
AUTOハイビームも要らんから自分でやめにしたよ。

5 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/30(金) 15:07:43.56 ID:cWnKlbu10.net
https://i.imgur.com/SLK7S8F.jpg

6 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/30(金) 16:26:58.32 ID:rQ5SxN2x0.net
オートハイビームはうちみたいなど田舎じゃめちゃくちゃ重宝するよ

7 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/31(土) 04:37:09.96 ID:lqwWkYbo0.net
今だ!!!2get
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ

8 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/31(土) 04:38:10.04 ID:lqwWkYbo0.net
赤もいいしな
http://ko-9357.kir.jp/nettokafe/006/src/1598234841302.jpg
http://i.imgur.com/WJg2PEK.jpg
http://i.imgur.com/rQvOHL3.jpg
http://i.imgur.com/7mHpsFM.jpg
白もいいなあ
http://i.imgur.com/RTq274x.jpg
https://i.imgur.com/DMFqpEI.jpg
http://i.imgur.com/jwAvN40.jpg
シルバーも悩むなあ
http://i.imgur.com/I01ANsN.jpg
http://i.imgur.com/AhbhZrH.jpg
http://i.imgur.com/fU8MCpQ.jpg
http://i.imgur.com/cSOUfqz.jpg

9 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/31(土) 10:04:59.01 ID:0akYyqJw0.net
後期の真っ青なの見た
めっちゃ鮮やかだね

10 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/31(土) 12:21:58.63 ID:kzGz602h0.net
これ個人輸入したら3万前後でなんとかなるかな
https://ikonmotorsports.com/products/compatible-with-2016-2020-honda-civic-sedan-4dr-trunk-spoiler-si-sport-1?_pos=26&_sid=065570df3&_ss=r

11 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/01(日) 12:09:09.40 ID:HQYxc23L0.net
セダンに続いてハッチバックも終売の模様
結局シビックは日本に根づかずか

12 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/01(日) 15:46:17.36 ID:Me2n8nP30.net
>>11
ソースは?

13 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/01(日) 16:57:48.86 ID:2RRYmq/+0.net
スウィンドン工場が来年7月に閉鎖。
残りの生産分までに受注が近づいてるって事では?

14 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/06(金) 14:36:22.57 ID:1ooGlo7O0.net
さっきプレミアムクリスタルブルーメタリックを見た めちゃめちゃかっこよくてびっくり
あんなかっこいいの終売なんて ホンダはこらえ性が無いね

15 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/06(金) 21:04:53.70 ID:Q1oPuGXw0.net
アンデルさんの高評価きた

16 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/11(水) 09:24:46.93 ID:2tzkOwtU0.net
トヨタクラウンですら生産終了だってよ
いずれちゃんとしたセダンは欧州のプレミアムブランドしか選べない時代になるかもな

17 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/11(水) 12:02:47.82 ID:3YDa0Jk60.net
次期シビックのテストカーが日本国内で目撃されたのをツイッターで見ました。
(テスト車)とツイッター検索して見てください。

18 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/11(水) 19:41:11.77 ID:L4zNHR/E0.net
>>16
嘘だろって言いたくなったが調べたら確かにニュースになってるね
クラウンって名前のSUVか出てくんのかな?

19 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/12(木) 00:58:27.47 ID:mFpWopbw0.net
>どこのテストカーかな?
、とTwitter検索すれば所沢仮ナンバーの新型シビックテストカーの後ろ姿がみられます。

20 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/12(木) 07:06:49.32 ID:ACXE6/1L0.net
5ナンバーセダンどころか幅1800mm以下のセダンすら無くなりそう
延命されてるトヨタのアリオンプレミオもそろそろなくなるだろうし
次期モデルチェンジでなくなりそうなインプレッサG4
WRX S4は次も出そうだけど…
あとはMAZDA3くらい?

21 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/12(木) 08:39:25.09 ID:tcVjzsbn0.net
グレイスも終わるしな

22 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/12(木) 10:40:37.18 ID:VMtt92iP0.net
グレイスは既に販売終了しとるがな

23 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/12(木) 13:02:05.39 ID:NwZPPgnU0.net
https://imgur.com/skkUnqc.jpg

24 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/12(木) 18:32:57.32 ID:+B+1wE6T0.net
いやーセダンなくさないでくれ…

25 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/12(木) 22:57:18.78 ID:uijUZ0DA0.net
新型シビック 予告映像
https://twitter.com/Honda/status/1326879983416057856
(deleted an unsolicited ad)

26 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/12(木) 23:15:29.40 ID:cfjTdloO0.net
>>20
カローラセダンはしばらくは安泰だろう

27 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/13(金) 00:48:55.05 ID:SpADyw3R0.net
ドイツでスパイショットされた新型シビックセダンのテストカーです。
ttp://www.civicxi.com/forum/threads/next-generation-2022-honda-civic-sedan-spied-testing-in-germany.49730/

>>26
カローラは営業車などの法人顧客需要が多いですね。(ヤリスも)。

28 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/13(金) 00:54:31.22 ID:9yn2+7LA0.net
完全にCセグからDセグに足を突っ込んできたサイズの印象だな
Cクラス、3シリーズ、A3がライバルになるだろう

29 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/13(金) 01:12:54.27 ID:BFshxCfe0.net
スラントノーズのクーペ調から普通のセダンって感じになるのか?
やっぱりFC1買っといてよかったわ

30 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/13(金) 08:30:30.92 ID:T86cyl5t0.net
>>19
そのテストカーはリアガラスにワイパーが付いていたので、ハッチバックかもしれん。

31 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/14(土) 02:22:41.84 ID:4zd++OWM0.net
全幅いくつだと思う?
1820mmくらいかな

32 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/14(土) 14:29:57.86 ID:wA3jP3950.net
17日に新型発表

33 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/14(土) 14:52:30.88 ID:IRcObUhH0.net
日本では発売せんから。。。

34 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/14(土) 19:21:16.77 ID:Dgwo2Bwe0.net
シビックセダン・メーカーオプション車後期型海苔です。今日タイヤ館で夏タイヤと同じ17インチのブリザックVRX2とブリジストン製アルミホイール、ホイールナット、ロックナット、チッソガス充填と夏タイヤ預かりサービスとで合計額 234,140 円 でした。
ホンダ純正アルミホイール用ナットって形状が違うらしく社外品アルミホイールには使えないとの事でホイールナットとロックナットも交換になってしまった。

35 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/14(土) 19:35:59.41 ID:3Fzzfyx60.net
今日フロントグリルを黒に変えた!
かなり精悍な顔つきで惚れ直したわ。
ただ、ハッチバックと違って半分は樹脂のままなんやね

36 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/14(土) 19:37:23.78 ID:QCJH1gNJ0.net
>>33

そうです
我らのシビックは遠いお星さまになってしまったのです

37 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/14(土) 19:43:37.80 ID:Bx6uUdwQ0.net
>>35
フォグ部分も樹脂だから、バランス取れている

と信じている

38 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/14(土) 20:37:32.40 ID:d3oJefj40.net
>>34
タイヤ館の預かりサービス高くない?
タイヤ預かりサービスならディーラーの方が安くてタイヤ交換工賃込みのところが多いよ
問い合わせしてみたら

39 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/14(土) 21:38:09.01 ID:1YreRmOi0.net
>>34
シビック購入時にホンダのナットがまんま使えるアルミ勧められて冬タイヤ共々ディーラーで買ったわ

40 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/14(土) 23:40:43.93 ID:Dgwo2Bwe0.net
まず初めディーラーで買おうと見積もりとったらブリザックVRX2の17インチが1本41000円だったのでその時点で他を探そうと諦めた。
他を探すと安い所もあるけど2019年製造品だったりで、結局たどり着いたのがブリジストンのタイヤ館で2020年製品をゲットし値段もなんと1本 36,700 円まで下げられた。
アルミホイールも純正17インチが欲しかったが凄く高く諦めてタイヤ館でブリジストン製品のエコフォルムCRS にした。
タイヤ預かりサービス、シビックセダン買ったディーラーでは行っていないんだよね。

41 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/15(日) 16:20:39.54 ID:uM8WvA6o0.net
シビックセダンの日本復活の可能性は極めて低い

そのぶん、FC1は日本では永遠の最新型になれるのだ

42 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/16(月) 21:08:02.09 ID:Ta9adhbG0.net
明日新型発表だよね楽しみ

43 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/17(火) 00:15:09.44 ID:IX5R6gdM0.net
シルバーカッコいいですね。
https://i.imgur.com/ovUrqiP.jpg

44 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/17(火) 11:15:12.84 ID:xXLerCli0.net
>>42
何時頃発表だろうね

45 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/17(火) 11:42:42.90 ID:ACx6IcHD0.net
>>44
https://www.autoweek.com/news/industry-news/a34659349/honda-is-premiering-the-new-civic-on-twitch/
アメリカ東部時間で11/17 5pm
ということはこちらの明日朝7am

46 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/17(火) 12:00:53.44 ID:xXLerCli0.net
>>45
ありがとう

47 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/17(火) 18:37:49.09 ID:QPrztOB40.net
>>43
オーバーハング大きくてチョロQみたい

48 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/17(火) 19:06:46.15 ID:NWcYFDy20.net
https://automobiles.honda.com/future-cars/2022-civic
> Civic Prototype reveal around 9:45 p.m. Eastern/6:45 p.m. Pacific.
日本時間で明日の昼前、11:45だねえ
先の記事だと番組開始時間がズレてるけど、変更でもあったのかな?

49 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/17(火) 20:31:35.82 ID:KyrqtSob0.net
>>48
楽しみやね

50 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/18(水) 04:51:02.43 ID:XmUUkKRr0.net
誰でも親バカだから
自分のが一番だと思っちゃう

51 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/18(水) 12:05:38.91 ID:/4o/LSVA0.net
https://pbs.twimg.com/media/EnEvqlbWMAEYXvS.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EnEvquVWMAECFhZ.jpg

https://pbs.twimg.com/media/EnEvq3CXcAIHFRR.jpg

52 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/18(水) 12:39:33.04 ID:NaNLsfWR0.net
うーん…

53 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/18(水) 12:42:18.26 ID:NaNLsfWR0.net
fcのが顔かっこいいような…

54 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/18(水) 13:06:28.62 ID:yoMHOtc40.net
何かインサイトみたい

内装はマツダ3風なのかな
質感は上がってそう

55 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/18(水) 13:52:03.09 ID:c9ecrPPA0.net
レジェンドを東南アジア圏で作ったような感じだな

56 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/18(水) 14:23:10.81 ID:0gM4sSH10.net
ミニアコードなのは分かってたことでしょ

57 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/18(水) 14:33:54.76 ID:O71uxZ8r0.net
トヨタっぽいガバ口

58 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/18(水) 14:37:34.55 ID:vu8QjNsG0.net
>>51
2周くらい遅れたエクステリアだな
アウディとbm混ぜたような

59 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/18(水) 15:19:01.66 ID:Gysq9e180.net
後部座席頭上は現行よりありそう。

60 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/18(水) 15:38:24.80 ID:oQ/BcJ4k0.net
ボンネット開口部がなんか変

61 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/18(水) 15:47:38.19 ID:fWj91DnV0.net
なんか出る前から中古みたいなデザインだな。
フロント下はフィット、上は旧HR-V。
サイドシルは無限かモデューロで出しそうな感じ。
リアはアウディだなこれ。
内装はハンドルがインサイト。全体のデザインはマツダか。

バワートレーンに目新しいところがあるといいんだが。

62 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/18(水) 15:52:14.21 ID:UcYlzrtI0.net
>>58が好きな最新のドイツ車のデザイン

https://i.imgur.com/dY3PnDt.jpg
https://i.imgur.com/iHREZHz.jpg

63 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/18(水) 15:55:45.68 ID:JnQlvUsw0.net
何かに顔似てるなって
思ったら
これだ

64 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/18(水) 15:56:26.31 ID:JnQlvUsw0.net
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcSc998U01dMfIn4PN4PWrZ9oMZQD6bqI9zvYQ&usqp=CAU

65 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/18(水) 16:28:37.14 ID:itdMmVbC0.net
うん、改めて自分のFC1への愛着が増したわ
でもインテリアは少し次期型が羨ましい気がする

どっちみち日本販売は無いだろうがね

66 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/18(水) 17:29:55.59 ID:Y6Onm5yJ0.net
事前の知識なしでFC1と並べたらどっちが新しいモデルなのかわからなくなりそう

67 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/18(水) 17:34:43.08 ID:7alnlz660.net
普通にfc1のが新しく見えそう

68 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/18(水) 17:41:13.62 ID:bblOVzYf0.net
現行モデルは、
ガンダムデザインの暗黒面に落ちないぎりぎりのバランスでスポーティさを表現できていたのに、
解脱してしまった感じ。

69 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/18(水) 20:08:16.07 ID:eAssDxCJ0.net
セダンだと日本では現行型も売れなかったんだからこれだと尚更売れないと思う

70 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/18(水) 20:08:56.51 ID:eAssDxCJ0.net
https://i.imgur.com/76ULo5J.jpg

71 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/18(水) 20:26:29.74 ID:7alnlz660.net
1.5tってcvtしか組み合わせ出来ないのかな?
7速atとか載せられたら楽しそう

72 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/18(水) 23:42:05.93 ID:fTJYnQFo0.net
パワートレインがHVターボになって唯一の弱点の低速域が改善されるなら羨ましいな
インサイトとの差別化にもなるし
日本では出ないだろうし、出ても総額400万コース

73 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/19(木) 00:19:49.17 ID:FoeKE1wD0.net
>>72
低速域なんて普通のHVで解決

74 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/19(木) 02:27:27.64 ID:iHOQnA3J0.net
>>71
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1064712.html
許容トルク容量270Nmの自製トルコン付8速DCT持ってて1.5tと組み合わせた実験車もあったけど中国でしか売ってない模様
北米の1.5ターボ270Nm209psのシビックSiにこの8速DCT付けて日本でも売ってくれっりゃ面白そうなのにね

75 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/19(木) 13:05:40.50 ID:PjWLvuqa0.net
普通のハイブリッドだと
低速域は問題ないが高速域がダメ
高速クルージングを満足させるには
大排気量かターボの内燃機関走行が必要

76 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/19(木) 20:11:56.89 ID:FoeKE1wD0.net
>>75
せいぜい100キロだったら十分だろ
それとも150キロとかだすの?

77 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/19(木) 21:03:16.66 ID:uGQe8VDa0.net
>>75
すげーわかるんだけど、コロナで遠出しなくなったせいで有り難みが薄れてしまってるんだよな。
GoToするなら飛行機+レンタカーになって、シビックの出番がない。

78 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/19(木) 23:46:52.85 ID:qgOYs4yn0.net
>>76
アメリカには85mph規制の高速道路があるから、140キロで楽に巡航できる性能は現実に必要

79 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/20(金) 02:18:46.20 ID:d52CzLd70.net
新型はルーフラインがクラウンみたく駄目やね
4ドアクーペは乗降性考慮しなくていいんだが。
デザイン優先であたまガツンとぶつけながら
乗るものなの
あとボンネットサイドのエッジも無くなってるし
アレ好きなんだけどなぁ
やっぱりFC1買っといて良かった

80 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/20(金) 14:08:49.34 ID:Yi16tm/v0.net
サイドマーカーランプも無くなってるな
ヘッドライトと一体化して移設したという話もあるが

あれ日本車には珍しいし
独立して存在するのがよかったんだな
そこもFC1買っといて良かったと思う点

81 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/20(金) 15:16:40.21 ID:IT1GW3ho0.net
>>76
前車シビックハイブリッドで高速の上り坂で速度維持がきつかった
FC1はめっちゃ楽で燃費も同じくらい

82 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/21(土) 02:05:12.20 ID:ypWtyruh0.net
>>81
FDシビック買う前にFD1,2,3 それぞれ試乗させてもらったなー。
FD3は燃費は良かったけど1300c cエンジンだからか高速道路で追越しかける時がキツかった印象がある。
結局買ったのはFD2だったけどね。
今乗っているのは FC1 。良い車です。

83 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/21(土) 22:06:34.60 ID:ZUx02hsr0.net
ティザー公開されたけどハッチとRはともかくセダン発売は絶対ないよな?

84 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/21(土) 23:35:46.19 ID:l6E7DJE60.net
絶対ないとはいえない

85 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/22(日) 08:08:29.30 ID:pxxGHmNq0.net
日本国内ではセダン人気ないけど世界的にみればセダンも捨てたもんじゃないみたいだからな!

86 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/22(日) 08:18:37.38 ID:U9E3ut420.net
他の国もSUVが人気でセダンは不人気だよ
ただ中華だけはセダンが大好きみたいで好調

87 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/22(日) 10:18:08.41 ID:BDKG9f9F0.net
韓国人もセダン大好きだったけど最近はSUVが多いのかな

88 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/22(日) 10:38:54.63 ID:hSUz3+/x0.net
日本に比べりゃアメリカもまだはるかにセダン売れるっしょ
だからセダン発表したんだろうし

89 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/22(日) 16:16:32.48 ID:ZzeezdOV0.net
日本よりはまだまだセダンが強いけど
アメリカ上位30のうちセダンはシビックカムリカローラアコードアルティマフュージョンくらい、いや結構多いか
それ以外はトラックとSUV
シビックはセダン最上位だから商売になるだろうけど
フォードはセダンやめるって言ってるよね

https://www.hyogo-mitsubishi.com/news/data20200814090000.html

90 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/22(日) 19:23:34.26 ID:T0WPIEv70.net
2017年式 3.8万km 認定中古車
本体価格198万って高い?

91 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/22(日) 22:40:33.13 ID:pxxGHmNq0.net
>>90
2017年9月発売開始の車だから一回目の車検受け渡しでの価格か、そうでないかによる。

92 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/23(月) 05:01:32.48 ID:9s2OQVBc0.net
>>91
車検受け渡しでの価格ですね。

93 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/23(月) 07:50:42.41 ID:ZQmSY9CA0.net
欲しいと思ったら買おう
きっと安い!

94 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/23(月) 11:57:09.15 ID:nYc1cqk+0.net
>>92
前期型にはセンシングレス車があるからき気をつけないと・・・それとオプション後から付けなくて良いかもみておかないとな。ナビやドラレコなど。それとお買い得感があるのはタイヤが17インチだったりレザーシートで電動パワーシートなんかだったら嬉しいけど

95 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/23(月) 12:26:19.97 ID:9s2OQVBc0.net
>>93
実車見たらやっぱりカッコよかったので、成約しちゃいました!

>>94
ドラレコはついてないですが、純正のオプションはほとんどついてました。

96 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/23(月) 13:13:29.97 ID:iZEJegi20.net
>>95
おめ

97 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/23(月) 22:42:00.95 ID:cL+W0tsM0.net
先日、シビックセダンを購入後初めて上司を乗せた。
ホンダのエンブレムがある見慣れぬセダンを見て

上司: 「なんやお前、いっちょ前にアコードなんか買いやがって」
自分: 「いえこれはアコードではありません、シビックです」
上司: 「シビック???(声裏返り) これが? シビックってあれ、小っちゃい車だろ?」
自分: 「最近のシビックはアメリカナイズされて大きくなったんです」
上司: 「ほえ〜、知らん間にこんな高級車になったんだなあ」
自分: 「いえいえ高級車ではありません、ただ図体がデカくなっただけですよ」

高級車っぽく見えたみたいで、自分的には嬉しかった。
しかも名前はシビックという庶民的なままだから、嫌みに思われることもなく
その点でも好都合。

98 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/24(火) 15:27:01.56 ID:CUu3NOZ20.net
10代目の最終型を納車されてからまだ他に見かけたことないわ。
納車してすぐにリアのCIVICのエンブレム剥がしたからこの車何?って聞かれることが
多い。

99 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/24(火) 20:23:27.89 ID:TBaJ7/tP0.net
>>98
シビックセダン後期型は発売されてからわずか9ヶ月間で販売終了だからな。
前期型は2年3ケ月販売していたから登録台数少ないとはいえ

100 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/24(火) 20:31:27.03 ID:TBaJ7/tP0.net
>>99
続き・・後期型に比べれば販売期間が長いからたまに見かける。
俺も今年の4月納車の後期型だけど後期型には街で殆ど遭遇した事がない。

101 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/24(火) 21:12:07.01 ID:LmbAnSI10.net
シビック欲しい誰か売ってください

102 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/24(火) 23:52:06.54 ID:/T58sYT70.net
エンブレム外した人がいるのかw

うちは逆に、CIVICのロゴが発光するサイドステップガーニッシュをOPで装着し、
純正ナビのオープニング画面もCIVICのロゴに変えるなど、積極的に「CIVIC」であることをアピール。

確かに昭和世代にとっては安っぽいイメージがあるけど、
自分は小学生のときにワンダーシビックのカッコ良さに魅かれ、車格は変われども
実は子供時代からシビック好きだったりするw

103 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/25(水) 00:06:06.13 ID:1MmuZLyn0.net
ハッチバックやタイプRにユニオンジャック付けてるのがクソダサい
イギリス生産だろうがホンダ車だぞw

104 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/25(水) 01:21:30.92 ID:f0A2lV4s0.net
俺、EF・EK・FD・FCとセダンばかりシビックを乗り継いでる。

105 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/25(水) 12:54:16.49 ID:Z3c5eJwo0.net
契約した時にあと100台生産して終了と言われて、注文可能台数が残り40台切ってたから
そう街中で遭遇することは無いか。。。
納車後すぐにリアエンブレム剥がして、ホイール外して自分でコーティングしてから
ボディはコーティング専門業者に出した。
他の人から見たらほとんどシビックと思われないみたい。

106 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/25(水) 15:00:07.64 ID:hXVyd9cL0.net
ウチのシビックもお母んに見せたらフィットと言われたわ

107 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/25(水) 17:08:37.98 ID:QWl/EWOv0.net
FC1は15年くらい前のアコード並みの大きさ
ちなみに初代シビックは今の軽四並み
背の低いN-Oneみたいなイメージ
ワンダーやグランドでもフィットより小さいと思う

108 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/25(水) 18:17:44.66 ID:f0A2lV4s0.net
しかしシビックセダンってグローバル対応車とはいえドンドン大きくなってきたな。
EKに乗っていた時は今のグレイス位の大きさで取り回しも良く丁度良かった。
そしてEKからFDに乗り換えたら3ナンバーになり車幅、全長共に大きくなり狭い場所での取回しに気を使うようになり、その後FCに乗り換えたら又々大きくなり運転に慎重にならざるおえなくできれば狭い所は行きたくない 。

109 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/25(水) 18:34:46.12 ID:f0A2lV4s0.net
>>107
昔、EF型シビックセダン通称グランドシビックに乗っていたが全長4m23cmあった。

110 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/25(水) 22:03:15.93 ID:4Qh7MgA70.net
納車されて4か月、いつの間にか走行距離が5000qを突破していた。
ターボ車は5000qごとのオイル交換が必要(シビアコンディションではもっと小まめに)とよく言われるが、
今のところオイル交換を促す表示は出てきてない。

一応点検パックに入ってるんで、6か月点検でオイル交換はする予定なのだが
それまであと2か月待っていいのか(走行距離はおそらく7500qくらい行ってる)、今交換すべきなのか
どちらだろう?

111 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/25(水) 23:23:52.43 ID:f0A2lV4s0.net
>>110

112 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/25(水) 23:39:03.07 ID:f0A2lV4s0.net
>>110
納車から1ヶ月目でディラーでエンジンオイル無料交換して貰った。3年間の点検パックに入りエンジンオイル代も含まれてるけど3ケ月で5千kmになったからオイル交換し6ケ月で点検パックに入っているオイル交換前回から3千kmだったけど交換して貰った。

113 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/25(水) 23:41:31.45 ID:1vwFAqie0.net
>>110
オイル交換だけ前倒しでとかそういう対応は
やってくれないのかな?

114 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/26(木) 11:27:28.00 ID:5fAYf+x80.net
慣らしはオーナーの特権だから半年待たずに替えても良いんじゃね?
5000kmも走ったのなら最初のオイル交換後の変化は体感的にも驚くぞー

115 :110:2020/11/26(木) 19:54:40.63 ID:E6GU6TiZ0.net
皆さんありがとうございます。
良いコンディションを維持したいので、横着しないで早めにオイル交換しようと思います。

116 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/26(木) 19:57:26.56 ID:AoJT3+aX0.net
ビッグモーターとかなら安いよオイル交換

117 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/26(木) 21:24:03.33 ID:400HL3Yk0.net
>>116
信頼して任せられない店は嫌だ

118 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/27(金) 07:43:46.18 ID:sldqexrv0.net
2年目点検のお知らせ来たんだがみんなはちゃんと受けてる?無料かな?

119 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/27(金) 10:56:39.46 ID:IcrlkC6S0.net
>>118
点検パックに入っているなら、点検作業時に交換した部品等の料金ですむよ。

120 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/27(金) 11:01:49.59 ID:IcrlkC6S0.net
>>118
PS・ エンジンオイルは点検パックに入っているから点検時に別料金は発生しない。

121 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/28(土) 01:32:46.90 ID:Dp42uYTq0.net
新車購入時にディラーから進められるんだよな、点検パック!
俺は車検を含まない3年間の点検パックに入ったけど結構な金額になるからどうしようかなやんだ。だけど1回ごとに支払うよりかは少なくてすむから入った。
だけど予算ギリギリで車を購入する人にとってはキツイだろうな。

122 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/28(土) 16:56:38.63 ID:0EnrtaZp0.net
支払い分全額のお金持って契約お願いしに行ったので、こちらの希望するものだけ
入れて総額の契約書作ってもらったから、新車パックとか何やらパックは初めから
無し。
フロアマットも無しで、ナビとそのフレームとフットライトのみのプラス。
何やらパックって付けた人がどれ位いるものなのか。。。

123 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/28(土) 18:00:36.34 ID:Q0mfDbKw0.net
店頭で現金払いとかエアプか?

124 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/28(土) 19:57:49.28 ID:Dp42uYTq0.net
俺、点検パック3年分、ボディコーティング、本革シートだからカビ対策に抗菌処理、下廻りの防錆処理を薦められ悩んだ結果全てしてもらった。契約した次の日に銀行でお金下ろして現ナマをディラーに持っていった。

125 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/28(土) 23:21:56.54 ID:EcbSDila0.net
現金持って行ったら殴られるぞ

126 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/28(土) 23:49:07.26 ID:Dp42uYTq0.net
>>125
俺は現金を持っていった。
担当の営業と女性事務員の二人で万札410枚数えてた。

127 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/29(日) 00:27:22.97 ID:sIdhIC/s0.net
銀行振り込みのほうがお互い楽だろうに

ちなみに振込手数料は寺持ちだったぞ

128 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/29(日) 00:54:37.28 ID:eI8LVe5p0.net
反社対策で店頭では多額の現金を扱いませんよ

129 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/29(日) 09:44:32.02 ID:4paN4H7i0.net
今の世の中色々と危険が多いのと現金の確認作業の手間などを考え振り込みが大半だけど、まだまだ現金商売は少なからず存在している。

130 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/29(日) 11:41:39.36 ID:mSZ1u7ql0.net
契約して購入してもらうのに現金がダメとか振込みだけとかってバカか。
それなら契約前にお支払いは振込みでお願いしますと伝えるのが仕事ってもん。
いくらだろうがディーラーで現金支払うのにケチ付けるのって意味分からん。
整備や修理、パーツ購入でも金払うのおかしいんかとなるし、じゃあいくらなら
いいわけってなるし。

131 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/29(日) 20:21:42.35 ID:eTDMyX8s0.net
うちのディーラーは20万までやな

132 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/29(日) 22:55:26.80 ID:RRIx2GK60.net
https://i.imgur.com/SqXjsnr.jpg

133 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/30(月) 08:05:44.09 ID:30xEkSUP0.net
>>132
シビックセダンFC1前期型 。カッコイイよなー! 街中で最近時々見かけるようになった前期型!それに対し後期型はまだ1度しか見た事ないや。
出来る事なら後期型の画像も見たいなー!

134 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/30(月) 14:28:11.20 ID:z3bZ3ldq0.net
純正タイヤのロードノイズが大きい。
BSトランザうるさい。

135 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/30(月) 17:03:44.86 ID:30xEkSUP0.net
>>134
トランザという事は17インチ50タイヤだね。俺も同じタイヤだけどロードノイズあんなもんじゃないのか。俺はうるさいとは思わないくどなー!今現在はスタッドレスタイヤ(BSブリザックVRX2の17インチ50ー215) 履いているから夏タイヤよりはロードノイズ大きいけど。

136 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/01(火) 09:37:57.60 ID:Ckgbw+ek0.net
今が庶民がセダンを買える最後の時代かもな。
セダンはどんどん廃止されてるし、将来も残るのはレクサスや外車など高級車だけになりそう。

アッパーミドルサイズでありながら300万円そこそこで買える、庶民でも手が届くセダンは今後次々と終了していくだろう。
カローラセダンは将来もFMCして残してくれるかもしれないが、日本仕様の寸詰まりコンパクトサイズだし
商用車のイメージが強いからなあ。

137 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/01(火) 12:55:59.57 ID:v+VWG34l0.net
俺が小さい頃車の絵を書くとセダンかトラックをえがいたものだが、最近の子供の描く車はミニバンタイプなんだよな。
1度ミニバンタイプの車の使い勝手の良さを知ってしまうと特にファミリー層にはセダンは不人気になるのはしかたがない事だよな。
俺も通勤や独りで乗るときはシビックセダンだが家族で乗るのはミニバンなんだよな。

138 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/01(火) 13:32:53.31 ID:tmNONniF0.net
前の車もBSトランザがロードノイズうるさいと思って今回も同じ。
もちろん新しいうちはマシで路面にもよる。
前の車の時、ミシュランプライマシーに交換したらだいぶマシになった。

139 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/02(水) 13:06:17.14 ID:nxt/7Bov0.net
トヨタの話だがプレミオアリオン生産終了

トヨタでさえセダンは
センチュリーカムリカローラの3種のみに

140 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/02(水) 13:10:11.23 ID:O+a5GG030.net
>>139
プリウスだってセダン、クラウンだって次ないって言われてるけど検討してるってだけで決まったわけじない

141 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/02(水) 15:20:39.83 ID:BxGcz7n/0.net
これで日本から5ナンバーセダンが消滅か
旧型のアクシオの併売がもう暫く続くかもしれないが

142 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/02(水) 18:01:06.69 ID:44jD5NA60.net
クラウンなんか買うくらいなら外車で良い車いくらでもあるやん。

143 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/02(水) 19:55:43.08 ID:3sE6fXXm0.net
それシビックセダンにもブーメラン刺さってこないか?

144 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/02(水) 23:21:26.04 ID:Ue/tgiUg0.net
ここ最近の外車の問題店はゴルフバックが横に乗らんのよ。2人で行く時に後ろシート倒すとかやめてほしい。
ってだけでシビックにしてる
あとそんなでかい車はパスなので。

145 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/02(水) 23:21:59.08 ID:iX3GLKHv0.net
確かにシビックセダンなんか買うくらいなら外車で良い車がいくらでもある。

が、サイズや基本性能がシビックセダンに近いCクラスや3シリーズと比べると
シビックセダンは格安でコスパが良い。

146 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/03(木) 00:03:21.72 ID:sV81vUKo0.net
もし次期シビックが国内販売されなかったら
ホンダの国内戦略は終わりかもな

https://news.yahoo.co.jp/articles/0e4c997ccbfd78c9c8ca914c5f783d4271012837

147 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/03(木) 00:06:44.49 ID:ZAI7Damm0.net
>>142
クラウン乗ったことあんの?ハイブリッドはめちゃくちゃ静かでパワフルでスムーズでCクラスなんて目じゃないぞ

148 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/03(木) 02:31:12.96 ID:ylXSlkVA0.net
次期シビックセダンにセンシング(自動運転技術) レベル3なんかが装備されて日本国内で販売されたら嬉しいなー。
現在センシングのレベル3がレジェンドに載るとかでその後アコードそしてシビックセダン辺りにもレベル3載せてくるんだろうけど・・・

149 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/03(木) 08:30:12.13 ID:JPHvwcnn0.net
>>158
レベル3は中途半端。高速道路での自動運転も渋滞時のような低速時限定みたいだ。だから、レベル3を飛ばしてレベル4からってメーカーが多いという記事を読んだ。

150 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/03(木) 16:44:35.27 ID:mhcUv0m80.net
クラウン買うくらいならって言ったのは、
あんなモンにあの値段出すなら外車でもっと良いのあるだろって意味。
シビックセダン買うくらいなら外車で他にとなならん。
金額が違い過ぎるやん。
そういう意味ではシビックセダン良く出来てる。

151 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/03(木) 20:13:09.52 ID:bIzEzdky0.net
前期のグリルの方が好きって人おる?

152 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/03(木) 22:49:29.17 ID:JnU1cNrg0.net
>>150
確かにクルマの性能としては3シリーズやCクラスにも負けない出来だ。
それでいてシビックセダンは乗り出し300万円台で買える。あちらさんはグレードにもよるが500〜800万円くらいは必要か?
ただ内装は値段なりだけど、そこはまあ「市民の」車ってことで。

153 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/04(金) 12:36:43.66 ID:jMkkP79yO.net
シビックハッチバックのスレはここであってますか?
シビックハッチバックにシビックセダンのホイールって入ります?
つまりインチダウンして小回りがきくようにしたいです

154 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/04(金) 14:09:37.84 ID:w7d82hgh0.net
セダンの内装が内装がって言うヤツいるけど値段なりじゃね。
別にこのクラスの内装としてはこんもんだし、スッキリでチープってほどでも。
知り合いのクラウンアスリートやレクサス数台の内装の方がダメだわ。
700万位のクラウンはカローラやプリウスと同じパーツ多いし。
レクサスなんて何だあの品のないゴテゴテでさらにモニター上に乗っけてるだけの
デザイン性。

155 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/04(金) 16:08:25.62 ID:o4fPrtS00.net
>>146
新型のハッチバック(右ハンドル)が日本国内でテスト走行をしているので、日本でも販売すると思います。

156 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/05(土) 23:26:53.55 ID:V2Y3fzM80.net
この車、2015年デビュー(米国)で
ひと世代前と言えなくもないくらい年月が経っているけど
あまり古さを感じさせないよね。

外観は今でも新型と言っても通用するくらい。
強いて言えば、フロントグリルが今どきの車と比べると控えめだけど、
むしろグリルが巨大化した昨今がちょっと異常なくらいだから
個人的にはこれでおK。

内装もそこまで古くないようにみえる。
不評のタッチパネル式エアコンからいち早く脱却して
カチカチと操作しやすいパネルを採用したのは賢明で、現在の新型の他車にも引き継がれている。
メーターも、2眼アナログ&4.2インチディスプレイというのが一昔前の車のド定番だったが、
シビックは7インチの大型ディスプレイで一括表示。グラフィックも美しい。

ただ、古さが全く無いわけではなく、ナビ周りは昔ながらのデザインかな。
ダッシュボードにボコッと突き出たようなDAが昨今の流行りだが、これは好き嫌いあるかな?
あと、オーバーヘッドコンソールのマップランプも10年以上前のタイプ。
(今のは、もっと洗練されたデザインでサングラスホルダーも付属している)
ほか、USBポートが1個しかないのも寂しい。
できればフロントにもう1個、もしくは急速充電用のポートを追加、さらには後部座席用にも欲しかった。
まあ2015年の車にそこまで要求するのは酷か。

それ以外は今でもじゅうぶん通用する。個人的にはハイデッキのセンターコンソールが醸し出す雰囲気が好み。

157 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/06(日) 02:52:52.27 ID:zyTJt/Iz0.net
三行でたのむ

158 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/06(日) 13:44:04.08 ID:zlzbRsKl0.net
>>153
インチダウンしてもハンドルの切れ角は変わらないから小回りは良くならんよ

159 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/06(日) 16:36:52.06 ID:Uy34i7EhO.net
>>158がびーん

160 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/06(日) 21:27:48.97 ID:JTOkIcU90.net
インチダウンのメリットって少〜し燃費が良くなる事と次回からのタイヤ購入価格が少し安くなる事位なのかなー。

161 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/07(月) 10:30:29.27 ID:+n3kvkum0.net
インチダウンでバネ下重量下がるくらい?
履く銘柄にもよるけど

162 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/07(月) 11:29:36.02 ID:HAhPHVyi0.net
スタッドレスタイヤは予算の関係でインチダウンした。本当は夏タイヤと同じ17インチにしたかったけどスタッドレスタイヤの17インチ50タイヤってかなり値段高いんだよね。泣く泣く16インチ55タイヤにした。

163 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/07(月) 12:49:31.18 ID:SI/DZrYGO.net
>>162小回りは変わりませんか?

164 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/07(月) 13:02:21.37 ID:iBW9Rg1c0.net
こまわり君わらた

165 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/07(月) 13:20:45.87 ID:SI/DZrYGO.net
はい

166 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/07(月) 17:39:33.87 ID:HAhPHVyi0.net
>>163
タイヤ幅は同じ215だからそれは変わらないと思う。スタッドレスタイヤにしてゴムが柔らかくなり路面の衝撃を吸収しているのかインチダウンして衝撃を吸収しているのかどちらか判らないけど路面からの衝撃はマロヤカになった。

167 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/08(火) 10:20:54.04 ID:dp6bGdAd0.net
>>162
雪が降ると埋もれるし汚れるし、次の日は凍って傷が付きやすいだろうからホイールには拘らず
標準の16インチを活用している
ノーマルタイヤはアクセサリーカタログのからブラックスポーティホイールだけど

168 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/08(火) 14:34:15.43 ID:vdST2Cna0.net
細かいところだがステンレス製のスポーツペダルが気に入っている。

光沢がきれいだから、車内清掃のたびにペダルも丁寧に拭き上げている。
ペダルなんて土足でじかに踏みつけるところだし
従来車の黒ペダルのときは汚くて当然って感じで見向きもしなかったが…

今まで20年車乗ってきたが、ペダルを清掃するようになったのは初めて。

169 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/08(火) 20:57:44.63 ID:C/ropHHn0.net
>>168
納車されて運転席に座ろうとしたらアクセルとブレーキペダルが光っているのに感動したなー。あれはカッコイイわ。
ただ汚れると目立つんだよね。俺も今までの車は洗車する時位しか清掃しなかったがたえず汚れを拭き取るようになった。

170 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/09(水) 15:30:04.04 ID:+RiZoSbn0.net
ペダルだけど、アクセルとブレーキはステンレスなのにフットレストには無くて
ラバーのままってのは手抜き感が。
どうでもいい場所でもどうせなら3か所そろえてほしい。

171 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/10(木) 20:35:07.57 ID:Pel1aCQJ0.net
金属製のフットレストのあまりいいのがなかったので
布製のフットレストマット貼ってみたよ。
まぁまぁいいよ。
グレーステッチにしたけど足元暗いから白で良かったかも。

https://item.rakuten.co.jp/n1custom210/10000618/

172 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/10(木) 22:56:14.21 ID:8GbxGIMO0.net
自分にとって、この車はいろんな意味で「最後の」が付く車になりそうだな。

最後のセダン
クラウンすらセダンをやめる時代、将来セダンはレクサスや一部の高級外車だけのラインナップに限定され
一般庶民が乗れるものではなくなりそう。

最後の純ガソリン車
日本でも2030年代にガソリン車の新車販売が終了。ホンダも電動化の推進を明言してるし
エンジン単独の走りを新車で楽しめるのもあと10年くらいか。

最後の2DINナビ
これままあどうでもいいが、2DINサイズに収まり、CDのスロットがあって画面も7インチという純正ナビは
現時点ですでに時代遅れ。将来はなくなるだろう。

最後の豆球
これもどうでもいいが、リアの大半が豆球というのも現時点ですでに古臭い。

173 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/11(金) 09:49:39.47 ID:EKZ5dhdA0.net
>>172
そういう事も大切だとは思うが、センシングの自動運転技術のレベル3もしくは4を出来るだけ早く一般車両に普通に搭載してすこしでも事故を減らせたら と思う。
まあ技術的問題やコスト面など難しいんだろうが・・・

174 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/12(土) 09:57:48.65 ID:2MVGY+m90.net
昭和の時代の産物それが俺たちのシビックセダン

175 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/12(土) 16:25:15.23 ID:VZusK+u50.net
>>174
昭和の時代の産物とは上手い事いうな!俺はシビックセダンをEF.EG.EK と乗ってきて色々な思い入れがあり、平成になってからはFD そして令和でFC とシビックセダンばかりのりついできた。

176 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/12(土) 20:08:18.13 ID:VZusK+u50.net
>>174
PS・ 続きでスマン
俺にとってシビックセダンとはまさに青春そのもの!昭和の時代の産物なんだよな。色々とエンジンや足回りいじりまくって自分なりのカスタムカーを作っていたし。
FD及びFCは大人しくノーマル状態だけど・・・

177 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/13(日) 12:25:34.33 ID:zs/h/Vph0.net
昭和の時代の産物ではあるけれど、セダンとしての存在感、完成度、人気は現行型がピカ一なんだよな。

昭和や平成初期のシビックは若々しいコンパクトハッチが主役で、セダンはサブ的で地味な存在、
スタイルも平凡な凸型だった。
それが今や大きくなってロー&ワイドの美しいクーペスタイル。日本では失敗したが
米中ではセダンが売れ筋、というか大人気。シティ(日本名グレイス)が大衆車的な位置づけのタイではちょっとした憧れの存在でもある。

ハッチバックもクーペもタイプRもあるけど、海外ではシビックといったらまずこのセダン。
先代シビック(日本未発売)は少しコケたが、現行型で大復活を果たしたから、なおさら存在感が大きい。

178 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/13(日) 13:37:56.01 ID:qZSFJnqr0.net
昭和の思い出話はそこまでだ

179 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/13(日) 18:47:02.64 ID:RaK99G/R0.net
後ろ姿で直ぐにシビックとわかる、不人気のブーメラン形状は好き
どのメーカーも安全、快適が楽しさより優先する時代

2019年に納車だから2030年は乗り換えを検討する年になりそう
それまで無事故で乗りたい

180 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/13(日) 19:35:59.96 ID:zs/h/Vph0.net
自分は2020年納車だから11年乗って2031年乗り換えかなあ。
その頃には純ガソリン車の新車販売が禁止になるかならないかの時期だから
周囲はHVばかりだろうな。
当然、不人気のセダンかつ純ガソリン車であるFC1などほとんど値がつかないから
ポンコツになるまで乗り潰すのがよい。
(でもその頃にはガソリンセダンという希少さが意外と旧車マニアに受けるかも?)

今の乗り方だと11年後には15万キロはいきそうだな。

181 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/15(火) 19:33:21.70 ID:qv8IJRI/0.net
2030年ごろにはアメリカのテスラと組んで電気自動車発売で

182 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/15(火) 20:07:42.52 ID:ED8DNaQR0.net
電気になったらそれはシビックじゃない

183 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/16(水) 00:33:31.70 ID:pBOZittR0.net
日本人の俺達には関係ないけど、次期シビックセダン(プロトタイプ)

https://www.youtube.com/watch?v=3Mj3jX-DJWY

ほぼこの状態で出るのなら、やっぱ現行型のほうがいいかな?
でもマフラーの排気口が立派な点については次期型が羨ましい
現行はせっかく左右二本あるのに、しょぼいから

英語よく分からんが、コメントをみると、10thの方がいいという意見が多そうだね
海外でも現行型の評価が高いから、これ買っといてよかった(日本で発売してくれて助かった)

184 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/16(水) 03:52:47.21 ID:VRKpSanA0.net
シビックセダンFC1を購入して昨日が初めての雪道走行で天候は結構吹雪いていた。レーダー感知分のフロントグリルにあるHマークの中に走っていると雪がつまりそれが圧縮されて氷付き感知しなくなる。なんか良い解決策はないものかなあ。冷たいのを我慢して氷をはがすというかほじくり出すしかないのかな。

185 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/16(水) 08:46:05.09 ID:3upx728g0.net
FC1のホンダセンシングのレーダーは、Hマークでなくバンパーのサイド(左側?)の位置になります。
他にフロントウインドの上部に単眼カメラになります。
低い位置にレーダーあるため、雪道を走行していると雪が付着し感知しなくなることがあります。
メーター内に警告灯付きます。衝突軽減ブレーキ、クルーズコントロール等機能しなくなりますが、
その場合は、雪道でもありそのまま気を付けて運転しています。

186 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/16(水) 09:50:25.41 ID:dGfgGoFU0.net
>>185

センサーのとこ拭き取っても
すぐ雪がついてきりがないもんね

187 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/16(水) 21:58:26.68 ID:osZQrlWv0.net
>>183
トヨタ、日産、マツダ、そしてホンダもそうだけど
空気の取り入れ事情?からかフロントグリルのメッシュ化が加速してきてるな
スバルも郵便ポストやめて、こうなるかな?

188 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/17(木) 02:56:41.73 ID:N3eMWUVe0.net
バンパーのセンサーがある付近を俺もたえずふくようにしてるが、ここ何日間のドカ雪ではすぐ警告表示が点灯するから諦めて注意しながら走行している。
ワックスを塗ると雨をはじくように塗ると雪が付着し難いような物はないのかな。

189 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/18(金) 03:02:03.22 ID:MVaZLcAa0.net
>>188
車載機能としてエアーはあった気が
ケミカルで雪は厳しい気も

190 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/18(金) 12:58:13.45 ID:owdrunqF0.net
>>188
俺も今回のドカ雪でレーダー感知部の警告表示が出た口だけど吹雪の中、一度は付着した雪を取り除いたがしばらくするとまた警告表示がでたが吹雪のなか車外に出るのも面倒だから気を付けながら運転した。

191 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/18(金) 16:12:55.17 ID:bW5t9yN40.net
レーダーへの雪の付着ですが、良く考えると雪道ではあまり心配しなくても良いかも。
レーダーが関係してくるのは、主に衝突軽減ブレーキ、クルーズコントロール、車線維持だが
ブレーキは、圧雪、10q/hでしか止まらないそうです、これ以外は効かない。(JAF)
クルーズコントロールは、なにあるかわからない雪道では使わないのでは。
車線維持は、そもそも白線が判らない。
まあ気を付けて運転ましょう。

192 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/18(金) 20:04:32.07 ID:owdrunqF0.net
今回の大雪で俺が経験したのはまずフロントカメラシステムのカメラに雪が付着し凍結して使えなくなり、次にLEDイエロー光フォグに交換してるがハロゲンフォグより熱を持たない為付着した雪が溶けずそのまま凍結して役にたたなくなり、続いてホワイトアウト状態で怖かったので追従型クルコンにして前車についていたのがレーダー感知部の警告表示が出て使えなくなった事かなー。

193 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/19(土) 13:22:25.87 ID:9XojvVmZ0.net
自動運転はまだまだ先かなあ

194 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/20(日) 19:36:06.60 ID:kXdZGwxc0.net
FC1納車されて初の冬を迎えたけど、そこまで燃費悪化してないな。
さすがに冷間走行時は悪いが、エンジン始動後5分くらいたって水温計のバーが上がってくると
ほぼ以前と変わらん燃費になる。

片道12q(街中3、郊外9)の朝通勤、空調は好みのままで
夏: 13〜15q/L
秋: 15〜17q/L
寒かった今週: 14〜16q/L

エンジンがあったまって温風が出るまではシートヒーターがとてもありがたい。
ステアリングヒーターがあれば完璧だが、そこまで求めなくてもいいか。

195 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/20(日) 21:28:49.44 ID:ovza8Ryq0.net
シビックセダンFC1ってあまり燃費がどうのっていう車じゃないけど、俺の乗り方が悪いのかもだけどそこまでいかないわ。
ノーマルタイヤ(17ー50ー215) だけど、往復80Kmの通勤だけど約13〜16km/Lくらいかな。現在はスタッドレスタイヤ(17ー50ー215) 履いているからノーマルタイヤより少し燃費落ちる。

196 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/20(日) 22:02:26.20 ID:rNJ2y42L0.net
この時期は20分ほど暖気してる
春から秋で10度以上であれば10分ほど暖気してる

ガソリン車に乗ってる以上、燃費なんて考えた事ないな
給油の頻度が高いなぁと思う時は遠出を控えるくらい

197 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/21(月) 00:37:41.77 ID:DPAwvYqL0.net
>>196
俺、暖気なんか最近した事ないや。
免許取り立ての頃はまだインジェクション車ってごく一部で大抵はキャブレター車で冬の寒い
時はチョークを引っ張りエンジンかけて暖気していたけど・・・

198 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/21(月) 01:04:57.98 ID:PUj9j+SR0.net
チョークなつかしいw

199 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/22(火) 16:06:48.33 ID:YxxXGgXh0.net
この車、2019年は1600台しか売れなかったらしいね。
月間じゃないよ、年間で1600台。
今年はたぶんその半分も売れずに日本撤退。
逆に2018年以前はもっと売れたとしても、おそらく3年間の国内総販売台数は
フィットの1か月の販売台数(最近だと7000台くらい)よりも少なそう。

本当にレア車。実車みてシビックセダンと聞いて驚かれるのも頷ける。
そんなレア車でもここに専用スレが存在する。

200 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/22(火) 17:55:30.21 ID:EtSKQEqi0.net
>>199
田舎の町なのに俺のを含めシビックセダンが3台もいるぞ

201 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/22(火) 20:52:56.70 ID:JhcHLqiq0.net
鈴鹿住んでるからわりと見るよ

202 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/22(火) 21:23:42.34 ID:Ej216+H50.net
関西の100万人都市に住んでるけどシビックセダン前期型は時々見かけるが俺と同じ後期型は殆ど見ないね。

203 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/23(水) 18:13:04.04 ID:Tg4kPwkR0.net
シビックセダン前期型の販売期間は丸2年と数ヶ月前、後期型はその半分にも満たない販売期間なんだから街中で見かけなくてもしょうが無いよな。もし前期型と同じ位見かけたなら発売から数ヶ月で販売終了にはならないよな。
海外では結構人気ある車なのに・・・
後期型って数ヶ月しか販売されていないから稀少性は結構あるかもしれないなー

204 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/23(水) 22:05:52.68 ID:Jh1bYBHK0.net
FC1、ガソリン車のCセグセダンとしては
もう完成型と言ってもいいくらいの出来、なおかつコスパも良いのに、日本では売れなかった。

1、そもそもセダンという時点で購入候補から外れる
2、シビックという名前が今さら感、あれって確か20世紀の小さい大衆車だったよね?
3、そんな車に300万以上も出せるかっての

売れなかった理由はおおかたこんな感じだと思うが
実車に触れる機会があれば、偏見から解放され、カッコよさや性能の良さに魅かれる人も、もう少し増えたかもしれない。
ホンダも売る気がなかったよなあ。

205 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/23(水) 22:45:08.98 ID:Tg4kPwkR0.net
>>204
EK4シビックフェリオからの乗り換えでFDシビック購入した時に1〜3 全て友人から言われたわ。挙げ句に当時シビックに300万円?お前正気か?って言われる始末。で今回FC1シビックセダン購入にオプション色々付けて諸費用込み400万円越えで 当時の友人がみたら何とか言うか・・・
ただ俺はこの車気に入っている。

206 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/24(木) 09:28:02.44 ID:v+ifCyEz0.net
和光周辺だけど結構見かける
ホンダ関係者かもしれんが
前車はスズキのセダンだったので
比較するとFC1がメジャーに感じる

207 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/24(木) 12:43:05.95 ID:U+0Y6mkC0.net
割と優秀だよね
・高速と幹線道路ならほぼカタログ燃費に達する燃費のよさ
・踏んだらそこそこ早い
・ゴルフバッグ 4つ+手荷物2,3個載るラゲッジ
・そこそこ広い室内空間
・新車で300万で買える
これら条件で他にあるかと言われると思い付かないです

208 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/24(木) 12:48:30.66 ID:U+0Y6mkC0.net
メリットを補って余りあるネガがあるのも事実ですが…
・ショボい内装
・ギャザズ
・幼稚な外装

209 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/24(木) 14:46:51.97 ID:uPESkrkK0.net
スズキのセダンってキザシ?

210 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/24(木) 16:33:30.46 ID:JJWavbJx0.net
人の価値観なんてどうでもいいやん。
売れる車がいい車というわけじゃないし。

211 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/24(木) 17:58:39.02 ID:v+ifCyEz0.net
>>209
そうです。
サイズはシビックとほぼ同じでした
FC1はシートポジションが低い以外は問題なし
ボンネット開けてエンジンルーム見たときはショックでしたが

212 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/24(木) 18:42:45.96 ID:CqvG+qN40.net
ギャザズって評判悪いの?

213 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/24(木) 19:49:13.04 ID:WjLfXWiy0.net
ギャザズそのものってより、今どき7インチまでしか対応してないのが悪評なんじゃないかなあ。
CR-Vでも同じこと言われてる。
極太ベゼルの中に小さな画面、携帯電話で例えると10年前のスマホのような古臭さ。

しょぼい内装や幼稚な外観もよく言われるけど、個人的には気にならない。
内装は質感高いとはいえないが、まぁ必要十分じゃないかな。
欲を言えばシルバー塗装をクロームメッキに、ニーパッドをソフトな素材にしてほしかったが。

幼稚なエクステリアとはガンダムチックなことを言いたいんだろうけど
ハッチバックと比べたらかなり控えめだし、そこまで幼稚とは思えん。むしろこれ以上抑えたら地味にって凡百のセダンと変わらなくなる。

214 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/24(木) 19:52:21.76 ID:WjLfXWiy0.net
地味にって
→地味になって

215 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/24(木) 22:56:27.24 ID:f3KUJ2GZ0.net
小学生の頃にガンプラ作ってた身としてはガンダムフェイスは好き
エンジン始動時の演出も好き

216 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/25(金) 00:27:11.36 ID:eXmNw6dV0.net
>>205
俺もこの車気に入ってる。日本でのシビックセダンはこのFC1が最後になりそうだし
あと10年は乗りたいな。
ただ、ボロくなってもいいわけではなく、できるだけ今の見栄えの良さは保ちたい。

塗装や内装はきちんとメンテすればそれなりに美しさを保てるが
問題はヘッドライトだなあ。
街なかを走ってる10年くらい前のセダンを見渡すと、カローラアクシオからクラウン果てはベンツに至るまで
残念ながら車格を問わずどの車もヘッドライトは醜く黄色く濁っている…
ああは絶対になりたくないと、今のクリアなFC1を見ながら思っているんだが。

217 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/25(金) 09:50:14.63 ID:QfGc+JCi0.net
同じく気に入っている。外観、走行、エンジン性能
今までホンダ車を乗り継いで6台目たが、その中で外観は一番です。(個人の好みでしょうが)
時々同じFC1にすれ違うが、走行している姿も良いです。

218 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/25(金) 16:57:49.02 ID:VVM7hMUy0.net
内装の質感は
フィットのリュクスやNボックスのカスタム、ヴェゼルのツーリングより落ちる
でも格上のCR-Vとは大して変わらん

ホンダの内装の力の入れ具合はよくわからん
わざわざ軽やコンパクトが売れるように仕向けてるようにみえる

219 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/25(金) 20:30:54.04 ID:5v/bxAmx0.net
性能にステ全振りしてるから内装に金かけられないんだろ
新型フィット乗ったけど乗り心地はひどかった

220 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/26(土) 00:21:32.63 ID:tMDiMbKM0.net
シビックセダンFC1ほぼ納得して購入した気になる所としてはUSBジャックとシガーライター型電源ソケットの設置場所が・・・!
あの場所しか設置場所考えられなかったのか?というほどだ。
それとわがままを言わせてもらえば電動パワーシートの前後スライドと高さ調節は良いのだがリクライニングに電動➕どうにか工夫して手動付けられないものなのかな?
素早くリクライニングさせたい時に少々不便かも。

221 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/26(土) 01:04:46.73 ID:bzE6F2sE0.net
USBに関しては、コードを通してセンターコンソール上部に端末を置いてください
という感じなのかな。
上部はちょうどスマホが置けるようなスペースがあるし、上下の貫通部分にもコードを挟むような所がある。
シガーソケットも最近は使用頻度が減ってるだろうし、端子部分はあえて目立たぬよう配置したのかもしれない。

個人的にはこの時代にUSBジャックが1個というのが寂しい。
今やフロント2個は当たり前だし、このクラスなら後席用があってもおかしくない。
まぁこればかりは2015年デビューの古い車なんで、仕方ないと言えばそれまでだが。

222 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/26(土) 11:49:49.25 ID:YOWwT2tc0.net
>>219
3代目フィットとは比べ物にならないほどいいが

223 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/26(土) 18:07:14.93 ID:8ACGNepd0.net
次期シビックセダンは
事実上、見た目が少し異なるインサイトだから
あまり新鮮味はなさそうだな

224 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/27(日) 14:46:14.82 ID:TwtFnu7W0.net
今日は今年最後の洗車をしてきた。
砂埃が付着しまくっていたが、メタリックな輝きを取り戻して、自己満足に浸っている。

前車のときは、だんだん洗車がめんどくなって洗車機にぶっこんでいたけど
FC1になってからは手洗い洗車が楽しいくらいだ。

ただ、洗車あるあるだが
洗車して数日で、小雨がぱらついて斑点状の目立つ汚れが付着してしまったり
鳥から空爆を受けることが多々あるから怖い。

225 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/27(日) 15:38:36.13 ID:TwtFnu7W0.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/7f3bd33e947c7eedf98555afca150aaefe9c8705?page=2
> 2019年の登録台数は、1か月平均で900台少々になる。
> 今のホンダの国内販売では、軽自動車が約半数を占めるので、
> ホンダのブランドイメージも小さなクルマに移った。
> ミドルサイズのシビックは売れ行きを伸ばせない。

> しかも販売の内訳は、ハッチバック:59%、タイプR:24%、セダン:17%で、
> セダンの登録台数は月平均で約150台と低迷した。その結果、シビックセダンは廃止された。

> ホンダはシビックの国内販売を一度終えたから、販売しにくい商品であることは認識していた。
> それなのに魅力的な特別仕様車の投入など、有効な販売促進対策を行っていない。
> シビックセダンは2回目の廃止になるので、今後国内で販売される見込みはない。計画性の乏しい場当たり的な対応が、寂しい結果を招いた。


「シビックセダンは2回目の廃止になるので、今後国内で販売される見込みはない」
だそうです…

226 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/27(日) 18:07:42.94 ID:gmcW8Bn20.net
夕焼けのシルバーセダン

https://i.imgur.com/FjcMNiR.jpg

227 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/27(日) 20:10:54.66 ID:4w7KLNNd0.net
セダンはアクセサリーカタログの
リアからの角度が一番、カッコいい

228 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/27(日) 20:28:08.81 ID:4w7KLNNd0.net
>>225
魅力的な特別仕様車か・・・
ブラックスポーティパッケージと銘打って
黒色アクセサリー全部載せ、エントリーナビ標準装備
ボディカラーはレッド、ブラックから選べる

229 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/28(月) 07:00:44.13 ID:/kLQfIzz0.net
>>224
俺のシビックセダンFC1は納車されて10日目に洗車機にかけたぜ。
ボディカラーがシルバーだから洗車機による細かな傷は目立ちにくいというのもあるが、人間一度楽を覚えると自分の手洗い洗車なんて労力使うなんて大変だよ。
昔は休日の午前中に自宅ガレージで念入りに洗車して午後にワックスがけをしたもんだが・・・

230 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/28(月) 19:30:45.38 ID:8TVKSEZb0.net
>>226
ドアの下のメッキパーツってディーラーオプションのやつ?
これ思ってるより値段するのでつけてる人見ると尊敬する

231 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/28(月) 20:53:28.15 ID:GTUVdP6j0.net
>>230
勿論オプションですよ
プレミアムスポーツパッケージってやつ

232 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/28(月) 22:42:23.55 ID:GFS95TR10.net
ディーラーオプションって、生産終了の車でも今から装着できる?
もちろんパーツの在庫があればの話だが…

233 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/29(火) 00:46:07.62 ID:2gkAid7Q0.net
カタログ見たら
このドアロアガーニッシュはコーティング施工前に装着しなきゃダメみたいね
俺の車だと無理だ
残念

234 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/29(火) 07:51:15.49 ID:c3/wxkHz0.net
>>233
別に大丈夫だよ

235 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/29(火) 10:32:57.74 ID:4ZWlUyrx0.net
家族いたら休日半分使って洗車とか無理
独身の特権

236 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/29(火) 11:57:21.13 ID:RVRZL2Y+0.net
家族居るけど普通に半日以上掛けて洗車してるよ

237 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/30(水) 07:49:08.60 ID:iGMzzcx20.net
独身だけどいつも手洗い洗車をお願いしてる
道具や洗剤の用意、洗い方のコツ覚える時間を買ってるだけに過ぎないが

238 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/30(水) 09:58:53.59 ID:dgIjmV0B0.net
>>233
俺のシビックセダン、コーティング施工後だったけど貼り付け部分のコーティングを剥離すれば出来るとの事で、ドアロアガーニッシュ、フェンダーガーニッシュ、ドアミラーガーニッシュ、リアディフューザー、とサイドステップガーニッシュを取り付けてもらった。

239 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/30(水) 21:46:36.75 ID:KNbDhalg0.net
俺なんか内装の手入れだけでも
窓ガラス用、皮革用、ファブリック用、ハードプラ用、ピアノブラック部用、ディスプレイ用、足元用
で、いちいち清掃用品を使い分けて拭きあげている。
もちろん掃除機とコロコロも欠かさない。
バカバカしいかもしれんが、それだけこの車を気に入ってるし、自己満足でいいやと思っている。

前車のときは、かたく絞った雑巾でさっと拭いて終わらせてたんだけどね。

240 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/01(金) 01:25:05.47 ID:cVZX4cmb0.net
あけましておめでとう
本年もよろしく。

https://i.imgur.com/DQryJN6.jpg

241 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/01(金) 15:15:42.86 ID:KDPx/vtO0.net
>>239
ヒヤー凄い!俺もシビックセダンFC1購入後念入りに洗車と車内清掃している。
洗車は最初からスタンドで洗車機かけてる。車内清掃は掃除機がけしてから窓ガラスをまず濡れタオルで拭きその後乾燥タオルでふいてる。その後ガラスを拭いたタオルを何回か洗いながら床まで1枚のタオルでふいている。
シートは本革仕様なので別濡れタオルで拭いてから本革シート用のクリームを塗りカラぶきしている。

242 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/01(金) 18:41:33.90 ID:xc/0b74/0.net
当て逃げされて一気に冷めるやつ

243 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/02(土) 23:39:04.55 ID:+tsDQVXB0.net
平日で混雑していない某イオンモールで
離れたところに駐車したのに
フリードのトナラーがいて不快になった思い出
傷一つついてなかったから笑い話ではあるが

244 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/03(日) 00:01:42.15 ID:gYOdSEwc0.net
>>243
それな、ほか一杯空いてるのになんでわざわざ隣に来るんだよと

245 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/03(日) 07:42:52.81 ID:GYr867N70.net
シビックセダンFC1の車幅1800mmあるからスーパーなんかの駐車スペースの左右の間隔にあまり余裕がないんだよね。
だから両サイドに3ナンバー車がいない所に、出来る事なら両サイドに軽が止まっている場所に止まるようにしている。
前に乗っていた車、買い物用カートで傷つけられた事あった。

246 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/03(日) 08:47:38.52 ID:w3iQxj8f0.net
俺は逆で空いてるとこ止めるのは当然なんだけど
無い場合は古い車とか軽みたいな車を大事にされなそうな車は避ける

247 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/03(日) 11:00:15.41 ID:uUlR467W0.net
キズや汚れの目立つ車の隣は危ない

248 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/03(日) 19:44:24.64 ID:GYr867N70.net
>>247
傷でおもいだしたが日本ではキズやへこみのある車を街中で見る事はすくないが海外では結構見かける。
仕事で東南アジア方面にチョクチョク出張で行くがキズやへこみのある車の多い事!日本ではタクシーでその様な車は見たことないがテープでバンパーが外れないようにボディに貼り付けいるのや、ガラスにヒビが入っているのもある。タクシーですらその様な状態だから一般車両となると・・・

249 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/03(日) 23:21:19.02 ID:GbEG2+KQ0.net
>>248
ここは日本

250 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/04(月) 03:31:18.86 ID:hZMqyZsz0.net
2019年に中国・上海に旅行で行ったんだけどFC1シビックの多いのに驚いた。日本国内でプリウスをよく見かけるけどあんな感じでシビックセダンが街中を走っているんだよね。
日本国内ではシビックセダン販売終了になってしまったけど国際的には結構人気あるんダナー!

251 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/04(月) 08:52:28.91 ID:8R5M+9Fx0.net
タイとかもっとFC1だらけだぞー
インドネシアもそこそこ走ってる

252 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/04(月) 09:10:27.43 ID:78oKCUSB0.net
良かったな中華園の人達と同じ感性で。

253 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/04(月) 12:15:06.53 ID:y9JhZBEt0.net
アメリカや中国で売れるような草よりヨーロッパで売れるような車を評価するのがかっこいいみたいな
風潮がある気がする、コンプレックスなのかな

254 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/04(月) 15:38:49.86 ID:j5+yEn5f0.net
今すぐナンバープレートの裏側に横長のヨーロッパタイプのナンバープレート風のプレートやステッカーを付けたり
ケツに(GB)とか(F)とかのステッカーを貼ったり
ヘッドライトをイエローにしたりするんだ!

255 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/04(月) 18:28:55.32 ID:pQ5bzun20.net
>>254
たまにそういうDQN仕様車みかけるなー!
ヘッドライトは平成18年度から白と法律で決められたから車検取らないだけでなく整備不良で捕まるぜ!どうしてもイエロー色がすきならフォグランプを黄色にしな!最近はフォグランプって白色が多いから黄色は目立つかも?・・

256 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/05(火) 21:01:02.49 ID:R4Fu/DDZ0.net
FC1はアメリカ、中国ではホンダの主力車で大人気、タイではちょっとした憧れの存在。
むしろ3年足らずで撤退した日本が異常なくらい。
もっとも米中でもSUVブーム、セダン離れが進んでるらしいから、FC1はシビックセダンとしては最後の人気車種になるかもしれない。

それはそうと、うな丼でも紹介されたね。
FC1じゃなくて、ハッチバックの6MTだけど…

257 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/06(水) 07:57:00.46 ID:ahxrr9U50.net
アメリカも中国も土地が広いから横幅1800cmでも受け入れられるんだろうなぁ
これに4wd設定があればロシアでも売れてそうな予感がする

258 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/06(水) 11:24:45.59 ID:KgXhyg/f0.net
1800cmはさすがに大陸でも厳しいだろ

259 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/06(水) 18:29:00.04 ID:E9eGSzMZ0.net
先日ディラーにFC1のエンジンオイル交換に行ったらたまたまFK7シビックも点検にきていた。出来上がりが同時だったのだが、サンルーフ付車でサンルーフに不具合があったのか点検を終えた車のサンルーフを開けたり閉めたりしながら整備士が説明していたのだがあれ実物カッコイイな。あのサンルーフなぜFC1には設定しなかったんだろう。
もしFC1にもサンルーフ設定があったら間違いなくそちらを買っていたと思う。

260 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/06(水) 19:48:16.77 ID:ahxrr9U50.net
不人気で売れてないセダンのために
わざわざサンルーフ用プレスライトつくるコスト
本田にはない

261 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/06(水) 22:51:20.86 ID:hUNyGRpZ0.net
サンルーフなんてどうでもいいから
siのエンジンか米アコードの2lターボよこせや

262 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/07(木) 01:29:29.83 ID:Zwi7cmcD0.net
siセダンって思ってたより日本に入ってるんだね

263 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/07(木) 10:52:18.86 ID:ikddNrqP0.net
俺も最近FK7後期型サンルーフ設定車見たけどあの外側に飛び出してくるガラス、あれ格好良いなーとかんじたぜ。
同じシビックでありながら何故セダンには設定しなかったのかなー。

264 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/08(金) 11:38:04.32 ID:y2TyfXFN0.net
>>260
FC1日本国内では不人気で売れない車だったかもしれないが世界的にみれば人気車種の1台で結構売れている車だ。

265 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/08(金) 21:04:33.59 ID:lwJMj1CI0.net
日本で売らないのに日本で生産する意義とは何だろうか

266 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/08(金) 23:35:05.85 ID:WE6v/Oko0.net
2015年 FC1デビュー「日本では売りませーん」

世界でバカ売れ、生産追いつかず
北米向けのFC1を寄居にて増産決定

2017年 ホンダ「どうせ日本で造るんなら、ついでに日本人にも売ってやっか。多少は売れっかな」
日本でも発売決定(ハッチバックは英国生産のを回す)
同時期にN-boxをFMC

2020 「やっぱN箱N箱の日本じゃ、この車売れねーな」
日本から撤退、寄居の北米輸出用は生産継続

267 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/08(金) 23:40:06.52 ID:DQYVKkU+0.net
>>266
誰もそんな話求めてねーわ

268 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/08(金) 23:56:08.99 ID:hQWhImO40.net
アメリカのやつ 右ハンドルにして台数限定で売ってくれればええのに。ウインカーだって左にあってもええんやで

269 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/09(土) 00:00:58.74 ID:sgJdkELK0.net
>>260

アメリキアでは大人気で売れまくりだし
サンルーフ装着率も高い

270 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/09(土) 00:02:03.58 ID:sgJdkELK0.net
アメリカ ねw

271 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/09(土) 01:40:24.55 ID:gtIJtQ7Y0.net
FC1とインサイト、どっちを買うか迷った挙句、FC1にした。

決め手は大したことないんだけどね。
メッキのドアノブ、ピアノブラックのBピラーなど、外装は若干FC1のほうが上
サイドマーカーランプが珍しい 特に夜の発光はきれい
センターコンソールには、やっぱガチャガチャできる本革巻きセレクトレバーが欲しい
ステンレス製のスポーツペダルが気に入った

そのくらいかな。傍からみたらそれが理由かよ!って感じかもしれないが。
でもやっぱ高速域の加速や巡航はガソリン車ならではの余裕があって、やっぱFC1で正解だった。

272 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/09(土) 13:02:14.78 ID:VWQsVl5X0.net
サイドマーカーランプって
トラック以外ほとんど見ないけど
何でシビックに付いてるんだろう?

273 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/09(土) 13:14:38.97 ID:HPiBoVnP0.net
サイドマーカーが義務の国が有り
そのまま日本で売ってるだけ

274 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/09(土) 23:04:52.31 ID:sgJdkELK0.net
>>272

国内向けは電球省いて光らなくしてるけど
シビックはそのままなのは
ホンダの良心

275 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/10(日) 11:38:46.17 ID:6eOyhJdM0.net
北陸に住んでますが、この雪で底を擦りすぎ。

276 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/11(月) 21:25:46.01 ID:rP17v+n60.net
>>275
車の底をする位ならまだ良いよ。
除雪車によって路肩に押しやられている雪が割れて直径30cm以上あるかと思われる塊が道路に落ちて来て急ブレーキや急ハンドルは危ないからそのままバンパーに当たりつぶれるがその度に「ドーン」 と音と衝撃が来てバンパーが傷付かないか心配になる。

277 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/12(火) 00:28:02.87 ID:SnlINtVz0.net
こんど6か月点検だけど、すでに走行距離8000q超えてる。
これでも通勤メインでレジャーは自粛してるほう。コロナが無かったら1万キロ行ってたかも。

1年1万キロ、10年10万キロという平均的な使い方を遥かに上回って
買い替えまでに20万キロ行くかもしれない、頑張れよL15B。

278 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/12(火) 00:29:51.09 ID:VorhPLC80.net
>>272
個人的には前方よりも後方に欲しいんだけどね

279 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/12(火) 12:57:02.17 ID:yY0sQquj0.net
>>275
ワイもめっちゃ擦ったわ
心配だわ

280 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/12(火) 18:36:40.46 ID:R6+vT4px0.net
>>287
3年3ヶ月で10万キロの俺がいるから大丈夫(笑)

281 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/13(水) 06:42:36.86 ID:vhnpSaf20.net
レザー 夏だと蒸れますか?

蒸れるならオプション無しにして、タイヤだけ仕方ないけど 17インチにして _| ̄|○

282 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/13(水) 09:13:55.22 ID:5rFOYpTc0.net
>>281

2夏過ごしたけどそんなに蒸れるとは感じなかったな。リモート始動&エアコン全開だが。ecoモードだとエアコン弱いから注意。

16はアームレストのジャージ素材の汚れが気になって避けた。後、液封ブッシュとかも差がある。

スタッドレスタイヤはどっちもそんなに安くないんじゃないかな。60とかなら違っただろうけど。

283 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/13(水) 12:39:33.79 ID:+LnDpd0N0.net
>>282
昨年の3月にFC1後期型メーカーオプション車購入で昨年11月にスタッドレスタイヤ+ホイール+ホイールナット購入した。
ブリジストンブリザックVRXかVRX2どちらにするか迷ったけど性能面を考え値段高かったけどVRX2の(215ー17ー50) をタイヤ4本のみ価格
146800円で購入し、ホイール+ホイールナット等の合計247000円になった。

284 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/13(水) 18:53:19.58 ID:mL3avp7z0.net
>>291
南九州住みだが、蒸れるということはなかったよ。安心して頼むといいよ。

285 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/13(水) 19:20:09.42 ID:vhnpSaf20.net
皆さん ありがとう御座います

>>282
> 後、液封ブッシュとかも差がある。

え… 微妙なところで差があるんですね
まあ蒸れなさそうという事で了解しました!

286 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/14(木) 16:45:49.96 ID:XTvPXDdc0.net
タイで目撃された新型シビックセダンのテストカー。
ttp://www.wapcar.my/news/22184/amp

287 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/14(木) 20:18:08.02 ID:hPltjwCe0.net
>>286
もう実車発表されてんだから意味なし

288 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/15(金) 01:40:39.96 ID:3ZouY1s70.net
問題はボディサイズだ
やはりデカくなるのか?

289 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/15(金) 08:28:03.04 ID:GOzzUD3V0.net
どうせ日本では販売されないし…

次期型は1.0Lターボからラインナップされるらしいから
現行よりあまりデカくはできないんじゃないかな。

290 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/15(金) 23:56:33.69 ID:7+Y6SyX40.net
日本国内で販売されないんなら外国で販売されている右ハンドルのシビックセダンを並行輸入する事って出来ないんだろうか。

291 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/16(土) 03:08:39.34 ID:syG5GzrJ0.net
500万出してホンダディーラーで門前払いでも良ければ出来るんじゃない?

292 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/16(土) 10:57:11.75 ID:E3+P8OOO0.net
現時点では埼玉県内の工場で輸出用シビックセダン生産されているはずだよ。
一旦輸出した車を逆輸入しなくてもそこから買う事は出来ないものかな。
輸出入の配送等にかかる費用分位は要らなくなると思うけどな。

293 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/16(土) 11:10:57.91 ID:uoWzqyrm0.net
メーカーから車を卸してもらえるのは
契約いているディーラーだけだから。

294 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/16(土) 15:17:52.07 ID:PjL0Ms250.net
>>290
海外に行って買い付け個人輸入すればいいじゃんか

295 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/16(土) 16:02:42.15 ID:HWnilUap0.net
>>292
あなたに売る手間賃の方がかかる

296 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/16(土) 18:28:31.22 ID:/wsbzyL00.net
現時点のみならず将来も、埼玉県内の工場で、次期型の輸出用シビックセダンが生産されているはずだよ。

もどかしいよね。
近場で組み立てられてるのに、
日本ではカタログにも載らず、展示車も試乗車もなく、もちろん買うこともできないなんて。

まあそのぶん現行FC1への愛着が強くなるからいいかもしれんが。

297 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/16(土) 19:22:46.52 ID:E0bBdAfw0.net
輸出するためにトラックに乗って港に向かうところを
スパイショットされるのか

298 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/16(土) 19:40:54.31 ID:UDD3uE/n0.net
まぁまだわかんないでしょ国内販売の是非は
なんの国内向けアナウンスないとこみるとお察し?
どっちにしてもセダンは厳しそうだよね

299 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/16(土) 20:11:07.85 ID:u/yIrxky0.net
インサイトがあるからシビックはないでしょ

300 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/16(土) 22:15:19.28 ID:E3+P8OOO0.net
まあそのうちガソリンエンジンのみの車は製造されなくなる訳だし、ハイブリッドターボエンジンを載せたインサイトが発売されたら良いんだけどなー。

301 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/17(日) 13:54:10.49 ID:TyvTf/SW0.net
新型シビックは寄居で生産されるから日本市場で販売予定
スウィンドン閉鎖でタイプR HBも寄居生産

バイクは国産でも日本市場で販売されないケースはよくあるけど
クルマは国産で国内販売されない車種はない

302 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/18(月) 17:07:24.46 ID:rClSDVnt0.net
YouTube。
>2022 Honda Civic Spied (Columbus Ohio)。
Yohannesのチャンネル。

303 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/18(月) 20:03:06.04 ID:Qu8iA4aE0.net
この車、いろんな意味で自分にとって「ジャスト」だよ。

まず大きさがジャストサイズ。全長はもう5pあっても大丈夫、全幅はこれ以上はきつい。
逆にこのサイズより短いとちょっと物足りない。

価格もジャスト。これだけ高性能な車が300万円台、庶民でも手が届く値段だからありがたい。
割高だという声があるが、むしろコスパ良い。

スタイルと実用性もちょうどよく両立。ミニバンやコンパクトはスタイルが犠牲になるし、クーペは実用性に難あり。
個人的にSUVはそこまで好みではなく、不人気でもロー&ワイドなセダンがかっこいいし、クーぺ風でありながら実用性も確保。

パワー・トルクも必要十分。1・5Lでありながら2L級のNA車に劣らない性能を誇る。
燃費はHVには敵わんが、実質2L車としてみればかなり良い方だと思う。

304 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/18(月) 20:06:16.39 ID:+i2165HG0.net
【マスク】 違法でも義務でもないのに着用させる店
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/covid19/1601031967/l50
https://o.5ch.net/1rgxm.png

305 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/18(月) 20:26:06.86 ID:hl1morGI0.net
実質2Lw

306 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/18(月) 22:17:46.50 ID:3RsgJ27h0.net
昨日洗車機かけて仕上げ拭きしていたら初老の紳士から「この車何?」 って聴かれ、シビックセダンだと答えると「シビックが3ナンバーか!」 って驚かれ、値段も聴かれたので車体本体価格が275万〜で色々とオプション付けてるから諸費用込みで400万を少し超えで購入した。と話したら「シビックが400万超え」 って又々ビックリされた。

307 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/18(月) 22:36:53.54 ID:6v/tK0610.net
275万が400万w

308 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/18(月) 22:42:00.05 ID:RJkk6L0s0.net
>>306
こんなもんに何つけたらそうなるんだ

309 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/18(月) 23:39:31.69 ID:3RsgJ27h0.net
レザーインテリア、パワーシート、17インチホイール、50タイヤの付いたメーカーオプション車の本体価格が295万。ディラーオプションはインターナビ、ドラレコ(駐車録画タイプ)、ドアロア・フェンダー・ドアミラー各ガーニッシュ、リアディフューザー、フットライト、LEDイエロー色フォグライト、リアカメラdeあんしんプラス2、フロントカメラシステム、パーキングセンサー、フロアカーペット、ドアバイザー、マッドカード、濃色5点フィルム貼り付け、ボディーコーティング、とまあこれ位。

310 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/19(火) 00:01:06.69 ID:AaUIOIVp0.net
実質2Lというのは表現はともかく、あながち間違いではない。

日本では1グレードだから実感がないが、海外ではこの1.5Lターボが現行シビック(タイプR除く)の最上位グレードで
先代におけるNA2.4Lの代替として設定された。もちろん出力も全グレード(タイプR除く)のなかで最高。
サイトにあった、「NA2.4Lを凌ぐ高トルク」という宣伝は、先代の最強モデルを意識しての話。

ちなみに国内でも、CR-Vやステップワゴンのガソリン車は
FC1と同じ排気量1496tのL15Bエンジンで、あの重たい車体を動かしている。
1.5Lターボが、かつてのNA2L車の代替になっているのは明らか。

311 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/19(火) 00:11:54.88 ID:AaUIOIVp0.net
MOPに加えDOPを内外装ともガンガン付けたら400くらい行くっしょ。
エクステリアパーツなんか一点一点が結構高いし。

俺は控えめにしたがそれでも値引き前で340行った。
今思えばもう少し付けたかったかな。イルミネーションは当時は要らんと思ったが
流行りなのか、メルセデスやトヨタなどが最近アンビエント照明を盛んに採用しているのをみて
自分も欲しくなってきた。

312 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/19(火) 00:58:30.88 ID:ZmtYE8080.net
Twitterで、>これはアレのアレ、と検索すれば、
新型見られます。

313 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/19(火) 02:33:11.54 ID:dydsqkx10.net
皆さん新車ですか?
自分は2年落ち中古です
一万キロ、店頭価格239乗り出し259でした
新車のように試乗出来なかったから、納車当日の
走り出しはメッチャ感動した

314 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/19(火) 14:16:57.75 ID:xOODo0+a0.net
前出のオプションてんこ盛りで2年落ち、走行距離1万km位のusedカーが260万円程で買えたらなー。と言うよりあれだけのオプション装備しているusedカーってまず無いよな。

315 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/20(水) 07:43:02.68 ID:XJXT42yE0.net
オプションのパンフレット見ているとあれもこれもと欲しくなってくるよね。俺はシビックセダン購入時に本革シートが欲しかったのでメーカーオプション車にして予算内に納まるようにディラーオプション品を選んだ。
その中で最後まで悩んだのがボディーコーティングでコマ目にワックスがけすればコーティングは要らないかとも考えたが頼んでしまった。
それでも諸費用込みで値引き額は20万円してもらい399万円 と 何とか400万円代にならないようにおさえた。
ディラーオプションは前出の購入額400万円超えの人とほぼ同じようなものかな。

316 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/20(水) 09:12:28.62 ID:LSxXkKIe0.net
https://i.imgur.com/8wtJkv6.jpg

317 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/20(水) 22:40:56.10 ID:iz9RGqJ+0.net
https://bestcarweb.jp/news/entame/237869
> ホンダ シビックセダン(2020年8月没/デビュー:2017年7月
> 歴史:10世代(海外では販売継続)/2020年販売台数:972台)

> 本年1月にマイチェン版が登場したのに、あっさり生産終了。
> でもそれは貴方のせいではなく、セダンに乗らない日本人のせい。海外で頑張ってください!

去年は972台売れたんか。販売期間は8か月しかなかったことを思えば、(超絶不人気車にしては)上出来じゃない?
そのほとんどが後期型だろうから、日本では後期型は1000台近く存在するんだな。

318 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/20(水) 23:44:47.22 ID:iz9RGqJ+0.net
>>313
自分はMC後の新車。
カタログ見て、「これだ!」と感じた。理屈でなく直観。
そこへ販売終了のアナウンスが来たので、大急ぎで契約。
つまり試乗どころか実物も見ずにハンコ押した。

ある意味衝動買いで、こういう買い方は良くないだろうが、結果的に、最初の「これだ!」は間違っていなかった。
もっとOP装着したかったと思うくらい気に入っている。
本当は一度実物を見たかったが、セダンは不人気すぎて試乗車どころか展示車もない有様だったから…
それにネット上でオーナーの満足度は概ね高かったから、大きな失敗はないだろうと楽観的な見通しはあった。

319 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/21(木) 16:02:51.44 ID:XtW7OcF60.net
昨年のシビックセダン新車登録台数が972台でその中の1台が昨年1月に契約し3月に納車された俺のシビックセダンだな。
2年と数ヶ月販売期間があった前期型は時々みかけるが、後期型は関西で最も人口の多い都市部に住んでいてもまだ2度しか見た事がないや。

320 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/25(月) 02:05:30.23 ID:UymmeVIhO.net
唯一気に入らないのがリアライト
CH-Rに見える

321 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/25(月) 02:14:41.97 ID:UymmeVIhO.net
雨よけってはずせる?
いらなかったオプションだ
ないほうがすきだった

322 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/25(月) 02:22:20.60 ID:UymmeVIhO.net
>>206キザシ?

323 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/25(月) 03:49:41.32 ID:LkooO/He0.net
>>321
そういえば最近ドアバイザー付けていない車結構見かけるな。
確かに無い方がスッキリするかも・・・
俺は走行中、窓ガラスを少し開けて走る派だからドアバイザーが無いと走行中にゴミや虫が車内に入りやすいから付けている。

324 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/25(月) 06:01:44.64 ID:LkooO/He0.net
>>320
確かにCHーR のテールランプとよく似ているけど、シビックセダンはかなり車高低いからなー!俺はシビックセダンが一瞬たりともCHーRに見えた事は無いがそういう人もいるんだね。

325 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/25(月) 10:36:18.73 ID:YKtx70tg0.net
>>320
発表はシビックの方が先
デザインパクったのはC-HRなのに多数派だからそう見える

326 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/25(月) 11:36:58.37 ID:RHTxBD3J0.net
パックて無いよ、シビック見てからデザインする訳無いから

327 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/26(火) 00:28:03.67 ID:A5g9pUNZ0.net
>>320
シビック >
CH-R フ
これくらいデザイン違うけど、CH-Rのリアライトも
ノの部分だけ点灯させてる仕様をよく見かける

328 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/26(火) 01:05:43.24 ID:BLlUmNRA0.net
>>321

アメリカンデザインだから似合わないのはわかる
外せるけど、テープの跡は根気よく取るしかない
なるべく早く取らないとどんどん取りづらくなるよ

329 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/26(火) 23:11:54.47 ID:ceQaYPXK0.net
>>317
後期1,000台しかないのか…
ブルーは何台くらいあるんだろう。SNSでもほとんど見ない

330 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/26(火) 23:41:22.32 ID:5SX5sYUs0.net
>>329
後期型に昨年10月頃からお目にかかるようになり出しているが、ブルーには遭遇したことないなー
シルバーと黒ばかりだな 、俺が見たのは。

331 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/27(水) 00:46:14.17 ID:jAWdxZlh0.net
前期型だけど

https://i.imgur.com/Ng6zzH8.jpg

332 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/27(水) 11:17:38.56 ID:0Y64aJL70.net
9月に3ケ月以上待たされて納車してから色々感想あるけど、
セダンもハッチも試乗した上で契約したからいいんだけどCVTがやはり
う〜んって思う時がある。
あとどうでもいいかもしれんが、ホーンが原チャリみたいで笑える。
ストリームですらレジェンドと同じホーンが純正装着されてるのにシビックは
手抜き。

333 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/27(水) 14:30:32.00 ID:NbKOPltz0.net
>>332
カスタムすれば良いじゃん。
KA7LEGENDαTourring乗っていて、GA4CAPA買い増した時に、CAPA試乗車のホーンが可愛い音だったから、純正ホーンを外して、KA7のホーンを取り寄せて貰い付けて貰ったよ。

334 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/27(水) 15:27:44.55 ID:oD4Q1lqR0.net
FC1シビックセダンのカスタムパーツっていがいと少ないんだよね。
とりあえず俺は純正マフラーをスプーンのマフラーに交換した。
それとリアバンパーに純正オプション品のリアディフューザー取り付けたら、後方から見た感じが少し変わった。そしてリアドアガラス5面に濃色ブラックのフイルムを貼り付けた。

335 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/28(木) 10:39:43.95 ID:CM6xdygj0.net
ホーンなんて使うことあんまないんでクソださくても
まあいいかって放置。
そのためにバンパー外したりしたくないし。

336 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/28(木) 11:36:04.52 ID:mh54BZ400.net
シビックはそこまで弄るところないから満足している
むしろ、HPのムービーにあるような助手席に乗せる相手が欲しいなぁー

337 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/28(木) 14:57:37.16 ID:czjvZDRQ0.net
>>336
俺もシビックセダンFC1に乗せるというか乗ってくれる相手が欲しい。嫁は自分の車(フリード) に乗っているし、子供は「パパの車は狭いしガタガタ振動するから嫌い。ママの車の方が良い」 と助手席はおろか後席にもよほどの事がないと乗ってくれない。
昨年4月に新車購入後何回シビックセダンに人を乗せただろうか?

338 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/28(木) 16:12:24.65 ID:/XsZjcAu0.net
リア充自慢か

339 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/28(木) 18:13:08.66 ID:czjvZDRQ0.net
>>334
俺も納車後しばらくしてからリアディフューザー付けてもらったが後方スタイルがノーマルより格好よくなったと自己満足かもしれないが思っている。
リアドアから後方ガラスのスモーク色がノーマルは中途半端な色合いなので俺も濃い色のフイルムを貼ってもらった。
マフラー交換はなんかDQN仕様車みたいに見られるかも!というより値段が高いから予算的に無理!

340 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/28(木) 19:18:43.22 ID:mh54BZ400.net
>>337
俺は独身なので・・・

341 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/28(木) 20:10:10.06 ID:qmqrzSFv0.net
セダン全盛期だったら、FC1の室内空間は十分すぎるくらい広いんだけどな。言い過ぎかもしれんが高級車レベル。
ハイソカーと呼ばれたクラスでも、FC1より窮屈な車はざらにあったし、
ましてや大衆ファミリーカーならなおさら。でも当時はそれが当たり前だった。

俺なんか今でもFC1の室内空間は十分ゆとりがあると思うが
物心ついたころからハイト系の車に馴染んできた現代っ子にとっては、狭すぎると感じるのだろう。

342 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/28(木) 20:13:40.82 ID:DeBW1dY/0.net
後部座席は天井の低さ、窓の小ささから窮屈極まりない

343 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/28(木) 23:24:45.05 ID:qmqrzSFv0.net
ハッチバックのようなド派手なセンター2本出しまでしなくていいけど
純正マフラーはもうちょっと口径のあるカッターで存在感を見せても良かったな。

せっかく左右2本あるのに鼻毛型は勿体ない。

344 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/29(金) 00:55:41.24 ID:0kH+wt3b0.net
> というわけで、国産セダンというだけで、すでにほぼ95%オヤジグルマ。
> あとはオヤジ度の順位をつけるだけですが、なかにはあんまりオヤジグルマのイメージがないセダンもある。
> それを挙げたほうが早いので、先に挙げさせていただきましょう。

> マツダ・アテンザセダン
> マツダ・アクセラセダン
> ホンダ・シビックセダン
> ホンダ・アコードセダン

> この4台はそんなにオヤジじゃない! 欧米っぽいから! 
> 欧米製セダンはオヤジというよりクルマ好きとか金持ちのイメージ。
> だからちょっと違う。残りの国産セダンは、ほぼすべてオヤジグルマです。

345 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/29(金) 01:39:07.14 ID:C3SciQYG0.net
>>344
俺は30代に今年突入するけどオヤジグルマのセダンに憧れるなー。
レジェンド、GTR、レクサス、等に乗ると言うより所有出来たらなーと思う。
残念ながら金銭的に100%無理だけど。

346 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/29(金) 11:40:40.64 ID:HJFwVTRU0.net
>>337
ええ、、
フリードよりシビックのが乗り心地いいだろ、、
うちの家内はシビックの乗り心地好きだと言ってた

347 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/29(金) 12:45:34.91 ID:SVBlOsmX0.net
低重心、高剛性に、マルチリンクサス
ロールも少なく圧倒的にシビックが上なはずだが
狭いというだけで全てが悪く見えてしまうのかもしれないな

348 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/30(土) 20:02:18.98 ID:jzJmGZIr0.net
FC1乗りだけどほんま速い

349 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/30(土) 20:53:07.09 ID:2g7dZmC70.net
高速域でのズルズル感は仕方ないのか?

350 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/30(土) 21:01:10.18 ID:H+06aR8L0.net
今日、降雪量がある中を雪道走行中、突然センシングの異常を示す表示が、と同時にクルコンもダウン、フロントコーナーセンサーの警告音が鳴り響き、フロントカメラシステム もダウン。フロントグリル付近の着雪を全て取り除いて正常になったが、いちじはどうなる事かと思った。
それとLEDヘッドライトやフォグライトって以前のディスチャージやハロゲンのライトに比べて熱が発生しないからライトに付着した雪が溶けない。

351 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/30(土) 21:18:51.27 ID:CmO7+alb0.net
カメラとレーダーがどっちも落ちた時ってシステムダウン感あるよな
CMBS LKAS あと何か3つくらい立て続けにエラーでるよなwindowsかよ

352 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/30(土) 22:36:31.93 ID:Vql8TF21O.net
小回りきくね
ハッチよりきく気がするわ

353 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/30(土) 23:20:03.44 ID:0bVXSmFl0.net
>>350
運転中のBGMにガンダムのサウンドトラック入れてるけど
危機迫るシーンの音楽の時にその表示が出ると
ちょっと熱い展開だと思いながら運転してる

354 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/31(日) 00:31:37.33 ID:n0vZ0+se0.net
センシングなしのハロゲンっていう
昔の車ならそんなに焦らないで済むな

355 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/31(日) 17:12:17.54 ID:bFvMwzum0.net
たかがメインカメラがやられただけだ!!

356 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/31(日) 18:17:48.32 ID:Mysr/s3L0.net
この車に限らないが、
(特にホンダ車が)今どきアダプティブハイビームが装着されてないことが
よく批判されるけど、
それだけアダプティブハイビームは搭載されるべきなの?

個人的には今のオートハイビームでほぼ完ぺきに自動切換えできて
概ね満足なんだが…

357 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/31(日) 19:17:14.20 ID:Gxf36niW0.net
アコード以上になるとついてないのはどうかと思う

シビックにはついてなくて当たり前というか、その前に基本的な内装の質感どうにかしろ

358 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/31(日) 20:04:27.12 ID:II0I2n7P0.net
>>357
シビックとアコードの値段の差から考えたら内装もあんなものかと・・・
まあシビック乗りとしては内装に不満はあるけど納得して購入したんだから・・・
俺はメーカーオプション車にしたから本革シートだったけどあれ結構上質感があり気に入っている。

359 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/31(日) 20:09:17.79 ID:xZfZz+4y0.net
気に入らないならさっさと売り払えばいいのにまだ内装のことネチネチ言うやつがいるんだな

360 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/31(日) 20:22:23.23 ID:cbb31iBC0.net
原価に対して走行性能にステ振ってるのが理解できてないやつがいるのか

361 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/01(月) 12:04:04.44 ID:nmaEMbDz0.net
頼むからバックカメラだけはどうにかしてくれ

362 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/01(月) 15:25:59.97 ID:vsrkSVdT0.net
>>361
バックカメラ俺は何とも思わんが不具合があるのか?最近は積雪の時に雪が付着したりカメラ付近にツララが出来て後方視界が見にくくなる事はあるけど俺にとっては非常に便利な装備だ。ただ解析度としては純正ナビ画面に映る純正ドラレコの後方カメラの方が良いかも・・・

363 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/01(月) 16:40:17.22 ID:wzof4j7hO.net
インサイトみたいなデイライトついてますか?

364 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/02(火) 08:56:49.89 ID:NXaiiGDM0.net
>>358
メーカーオプション車、買いたかったなー。
本革シート、運転席助手席パワーシートは後付け出来ないから、だけど予算的にきつかったので諦めた。

365 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/02(火) 10:04:08.87 ID:QQvD+6UN0.net
前車がプラスチッキーなZE2だった俺にとっては、FC1の内装でも必要十分。
後期型だと、不評だったナビ周りがピアノブラックになり、
コンビシートが標準になって座席が一部レザー調になった(合皮だけど)というのもあるかもしれないが。
そのぶん車両価格は前期型より上がっていた。

欲を言えば、シルバー塗装のプラスチックパーツをクロームメッキにしてほしかったが
まあシルバー塗装も、ぱっと見サテンメッキにみえなくもない・・・・やっぱ見えないか。

366 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/02(火) 18:28:40.24 ID:B0SvB7chO.net
逆にレザーって冷たかったり、夏は暑くない?
あと本革のくささとか

367 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/03(水) 17:49:27.13 ID:JXzAAQC00.net
>>366
俺メーカーオプションにしてそれ心配したけど3つとも全く心配なかった。
最初はドア開いたら新車の匂いはしたけど本革の匂いはシートに鼻を近づけると革の良い匂いはしたけどそれも1ヶ月ほど経つと新車の匂いと共に判らなくなった。

368 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/03(水) 18:30:33.77 ID:SHFjGNgS0.net
革の手入れって何かされてます?

369 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/03(水) 20:26:35.17 ID:JXzAAQC00.net
>>368
俺はディーラーでもらった本革シート用のクリームを月1回塗っている。

370 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/05(金) 10:02:14.24 ID:LOJyL49d0.net
俺は予算的にメーカーオプション車は検討からは外したけど、こちらを選択した人って結構いるのかな?
本革シート、運転席助手席のパワーシート、17インチホイールに50タイヤが付いて約20万円値段上がるけど、今考えると無理してでもメーカーオプション車を選択すれば良かったなと後悔している。

371 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/05(金) 11:26:34.93 ID:wVipC1h+0.net
>>370
メーカーオプションは後から買えないから出来るだけ付ける

372 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/05(金) 11:49:06.37 ID:9CrHnn910.net
16インチのノーマルタイヤのままだと
ホイールも全体の見た目もクソダサいから
17インチのオプション選択必須でしょ。

373 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/05(金) 12:09:38.23 ID:aE9FFbyX0.net
車の中で仮眠すること多くてパワーシートだとシートレバーでガーッとすぐ倒せないから
標準装備じゃなくてよかった
これより上の車だとついてきちゃう

374 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/05(金) 22:19:15.40 ID:Wgwpeo4t0.net
この車の16インチと17インチだとどっちがメジャーなサイズなの?

375 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/06(土) 03:21:58.28 ID:qMeoAM520.net
>>372
見た目がどうのというよりタイヤの偏平率55か50かで乗り心地が変わってくる。

376 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/06(土) 18:35:54.36 ID:UD3AveGq0.net
いやいや乗り心地より見た目のデザインでしょ。
17インチ選択して、ホイールスペーサーかましたらいい感じになった。
もちろんそれぞれ個人の好みだけど。
革シートがセットだから人によってはう〜んだろうが。
こちらも付いててよかった。

377 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/06(土) 20:59:54.59 ID:qMeoAM520.net
昨年6月にFC1メーカーオプション車購入したけど17インチホイールに偏平率50タイヤで気に入っていたんだが、冬シーズンに向けスタッドレスタイヤを検討した時17ー50にするか16ー55にするかで結構悩んだ。
ホイールは16でも17でもそれほど価格に差はないがスタッドレスタイヤは5 5と50でかなり差があるんだよね。
前車に履かせていた同じメーカーの同じ種類のスタッドレスタイヤが性能的に良いんだけど、どちらにするか迷ったけど最終的に17ー50におちついた。

378 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/07(日) 17:51:50.94 ID:NOKiy+em0.net
>>376
典型的なDQN

379 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/07(日) 18:00:28.72 ID:sUQPKDXH0.net
俺は後期型FC1のメーカーオプション車購入したから勿論17インチホイールに偏平率50%のタイヤが装備されていて乗り味も見た目も大変気に入っている。
しかしスタッドレスタイヤがいる季節になる少し前にオート・・・・等数軒の店を見に行くと
今までの車にもはめていた種類のスタッドレス215ー50ー17 だと相当高い値段でタイヤのみ4本で税込み18万円近くになるから考えに考え悩んだが215ー50ー17スタッドレスタイヤと17インチホイールそしてホンダ純正ナットは合わないとの事でナットとロックナットも含め30万円近くかかった。

380 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/07(日) 18:51:11.87 ID:w20ToOiN0.net
>>360
CVTの分際で走行性能語るとは片腹痛いわ

381 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/07(日) 19:17:32.64 ID:4QS1v7Z/0.net
>>380
剛性感、サスの感触、トルク感、この辺は語れるだろ
何も200キロだそうってんじゃないんだから。
Rじゃあるまいしシビックに何求めてんの?
CGの松任谷は「ケチの付け所がない」って語ったの知らねーのかよ

382 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/07(日) 20:40:41.24 ID:d0A38ZXw0.net
(メーカーに金を貰ってるので)ケチの付け所がない

383 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/07(日) 21:16:04.64 ID:uG6fZyoh0.net
自分は前期型FCに17インチ50タイヤ履かせたかったんだけど、嫁さんがどうしても
レザーシートが嫌だというので、仕方なくメーカーオプションを付けずに納車して
すぐにタイヤとホイールだけ替えた。タイヤは「新車外し」で売り、16インチ純正
ホイールはスタッドレス用にしてる。
タイヤライフが終わると交換しながらトータルで7万5千キロ走っているが、本当に
満足している。

384 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/07(日) 21:36:02.83 ID:g6AX6ORY0.net
今日前方何も無いのに警告音がしてビビった……。不具合なんかな

385 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/07(日) 22:46:40.37 ID:OWaUtdme0.net
障害物認識プログラムのリコールあったけどそれじゃない?

386 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/08(月) 04:50:59.14 ID:Nhk2fSuB0.net
革シートの手入れどうしてる?
自分はソフト99の本革専用ウェスで拭くだけ
こんなんでいいんだろうか

387 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/09(火) 10:21:51.70 ID:dxQn78zB0.net
純正オプションの17インチ選択してスペーサーかましたら、
典型的なDQNか???
そんなこと言うバカがいるんだな。
見た目ノーマルなんだけど。。。

388 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/09(火) 17:22:51.39 ID:Xyzg3OoE0.net
コストや乗り心地重視だったメーカーが
ユーザーの見た目重視に影響されて
必要以上にインチアップしてるよな

389 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/09(火) 17:35:01.57 ID:twtaZb+F0.net
>>387
俺の頭の中ではDQN車とはシャコタン、ハの字スリング、超偏平率でボディからはみ出す幅広タイヤ、フロントガラス以外車内の見えないフイルム貼り付け、やたらと光り物が付いているというイメージなんだが・・・
時々見かけるT社 のセ・・・にそんなのがあるが、まだFC1シビックセダンではそのようなDQN車は見た事ないな。
まあシビックセダン自体殆ど見かけないが。

390 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/09(火) 18:50:16.04 ID:3uxrWkqV0.net
>>356
可変機構は故障の温床よ

391 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/09(火) 18:53:31.03 ID:t2D5E2+A0.net
16インチのホイールが好きなデザインだったからそっちにした。
電動シートも使いそうに無いし

392 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/09(火) 20:22:03.15 ID:iF+sB7NV0.net
シビックセダンのタイヤ高くない?

393 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/10(水) 16:46:14.54 ID:zLjsMKJn0.net
純正タイヤをディーラーで注文となると安くはないよな。
この車に限ったことじゃないけど、タイヤをわざわざディーラーで
同じ純正タイヤで交換しなくてもと思うが。

394 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/10(水) 17:20:14.34 ID:lgezjUBJ0.net
メーカーオプション車の17インチホイール気に入っているので同じ種類のホイールにこちらが指定したスタッドレスタイヤ付けての見積してもらったら凄い値段だったのでディーラーで17インチホイールとスタッドレスタイヤ買うのやめて量販店で買った。

395 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/11(木) 00:08:22.64 ID:g/tTpERg0.net
みんなはエンジンオイル何にしてる?
メーカー推薦?

396 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/11(木) 00:21:38.30 ID:/vH0e8P00.net
むしろ16,17インチあたりでスマートな感じに見えていいセダンなのねえ
何で売れなかったか・・・・・
国内生産にしたのに何で宣伝戦力に失敗したんだろうかねえ
販促予算を削ったんだろうな

397 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/11(木) 00:45:44.17 ID:B/UbQELb0.net
営業も売る気なかったし、価格設定も少数でも利益出るように高めだし、
色・グレードは絞ってるし、宣伝もたいしてしてない

これじゃ売れるわけないよな

398 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/11(木) 00:46:09.26 ID:QEB88Ab90.net
そもそも1グレードの時点でホンダは売るつもりもないし売れるとも思ってない

399 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/11(木) 00:47:10.37 ID:6yBtTWZ20.net
どんなにゴリ押ししてもセダンなんて売れないよ
高級車メーカーだってSUVのほうがよく売れてる

400 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/11(木) 08:49:41.78 ID:g/tTpERg0.net
昨日夜中の2時にセキュリティアラームが鳴って慌てて止めに行ったんだが、誤作動?泥棒きてたのかな……

401 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/11(木) 09:49:27.38 ID:HWuUMyhW0.net
向こうの廉価グレードの1.0ターボのグレードがあったらどのくらいの価格になってたのだろう

402 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/11(木) 11:49:41.18 ID:FknNPxJY0.net
海外の廉価グレードはしょぼいぞ
ハロゲンランプにウレタンステアリング、Bピラー無塗装、ホイールもてっちんだったかな?
内装もソフトパッドのところがハードプラになっていたり
そんなFC1見たくないわ

日本では売る気なくて
マニアの指名買いくらいしか当て込んでなかったから
ほぼフル装備でハイパフォーマンスの最上位モデル一本しか出さなかった

403 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/11(木) 13:10:38.11 ID:GwepdWoLO.net
シビックなら正解かと
アコードは高いから下位ガソリングレードもあればよかったと思うわ

404 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/11(木) 13:51:42.40 ID:xRLtmZTl0.net
納車後初めてのオイル交換を点検時にディーラーでするか、
もう少しだけ先延ばしにして街中の部品店でするか。
どうでもいいがタイミングの話で、あとは純正オイルか外品か。

405 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/11(木) 15:19:12.60 ID:FomBd1c90.net
タイプRじゃない2リットルターボもあればって思うけど
ベゼルのターボみたく爆死しそう

406 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/11(木) 17:28:55.92 ID:WIdGEEoF0.net
CR-Vやステップワゴンといった重たい車にも同じL15Bターボを採用してるんだから
(相対的に軽い)FC1にとってはこれで十分ハイパワーなのかもしれない。

173PS、220Nmという値は、そんなに驚くような数字ではないが
FC1はこれでアウトバーンをストレスなく巡航する性能を獲得しているらしい。

407 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/16(火) 22:08:34.81 ID:i4mASpNA0.net
モーターファンイラストレーテッドがCVT特集だったけど
ホンダのCVTシビック他用の許容トルクが190Nmって書いてあってアレ?ってなった

408 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/17(水) 16:07:41.29 ID:ZXExikkQ0.net
Bピラーの下の所、座ったら右腰の横あたりが乗り降りでか
擦れて傷に。
納車3ケ月ほどで気付いて???だわ。
何でこんなとこ擦れ傷?って感じ。
隣に何も無かったらドア大きく開けて気を付けるが、車や壁が
あったらどうしようもない。
気にするのめんどくせぇから、3Mのカーボンシート貼り付けてやった。

409 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/17(水) 23:52:25.98 ID:34aAcPgc0.net
FC1は歴代シビックセダンの中では群を抜いたカッコよさがあると思う。
所有する満足度が高い。

現行に限らず歴代シビックは、ハッチバックがカッコよく攻めたデザインで
セダンはそれと比べると控えめ。
従来のシビックは、ハッチバックが程よく攻めていて、セダンが地味だったが
現行のシビックは、ハッチバックが攻め過ぎてしまい、それに引きずられる形でセダンが程よくカッコよくなった。
(個人的には現行ハッチバックはちょっとやり過ぎ感がある。あくまでも個人の感想だが)

他にも、ボディサイズの大型化で相対的にロー&ワイド感が増し、クーペのような美しいスタイルが得られたともいえるかもしれない。

410 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/17(水) 23:55:37.30 ID:R/D6fEyT0.net
不思議に、生産中止になって改めてセダンを見るとすごくシャープでかっこよく見えるよ
ホワイトは綺麗だね、品もあるよ

411 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/18(木) 00:34:32.73 ID:dc9veosq0.net
https://i.imgur.com/VAW9603.jpg

412 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/18(木) 12:40:47.25 ID:vx8s6lDH0.net
>>409
どこかのコピペ?

413 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/18(木) 21:56:17.18 ID:kl4DiR0/0.net
社長が八郷から三部に変わるそうだが、アコード内装、シビックセダン外装でよろしくお願いします

414 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/18(木) 23:25:33.08 ID:bw9BQ7YG0.net
今日は次期ヴェゼルの話題が席巻していたが
内装はFC1の方がいいかな。
質感はあちらの方が上だろうが、デザインはFC1の方がきれいにまとまっている。

とりあえずFC1の良さを再認識。

415 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/18(木) 23:43:17.94 ID:JwQ70j8b0.net
>>414
意外や意外、もう売ってないという
今、本当の良さを再認識してしまうなんて何とも皮肉なもんだ
セダンの方が外観のドレスアップの余地があるね

416 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/19(金) 10:11:16.57 ID:k+W0PVmS0.net
>>414
さすがに盲目すぎるでしょ
ぱっと見はヴェゼルの勝ち、特にナビ周りは大差

417 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/19(金) 10:52:41.01 ID:5WO7oran0.net
そうか?
特にセンターコンソール付近、ドリンクホルダーの辺りなんか
商用車並みに安っぽいんだが

そこへいくとシビックはアームレストと一体化してスマート

418 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/19(金) 12:22:17.91 ID:pWF9d4Bt0.net
実物も見ないで言い切っちゃうんだな

419 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/19(金) 14:52:55.64 ID:xlYrIO1d0.net
自作自演スレはココですか?w

420 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/19(金) 15:10:35.49 ID:arTnJt8m0.net
キモい奴の集まりやな

421 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/20(土) 10:27:07.94 ID:YRsw/Kw70.net
IDは単発
ひたすらage
長文でひたすら称賛
似たような内容
文体が似てきてしまう

まぁ誰かが被害に合うわけではないし
オーナーの楽しみを奪わないであげて

422 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/20(土) 11:10:14.30 ID:8Z0MA5kM0.net
>>417
シフト周りは樹脂丸出しで大敗だけどな

423 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/20(土) 11:46:35.58 ID:8Z0MA5kM0.net
CVTじゃなきゃ完璧なのになぁと思ってたら8速DCTのプロトタイプも作ってたのか
何でこれ売らないんだホンダは…
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1064712.html

424 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/20(土) 11:59:59.97 ID:9Any1cgr0.net
渋滞に高温多湿の日本ではDCTの故障率が上がって駄目だとか。

425 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/20(土) 16:07:40.93 ID:Tnmt86Fc0.net
アメリカや中国では車種によっては既に搭載されてなかったっけ?

426 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/20(土) 17:37:14.33 ID:p9BH+THp0.net
シビックの内装なんざ
軽四未満だからな
そんなゴミに300万も出すバカがここにいるらしい

427 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/20(土) 17:49:21.31 ID:kfXH3WN40.net
内装はN-BOXと比較しても優劣は微妙かもね
こんなこと言うと「走行性能に振ってるから〜」と騒ぐ奴がいるが、
その割にはミッションCVTのみだし中途半端なんだよな
この記事の「薄味の佳作」と言う表現がしっくりくる
https://www.webcg.net/articles/-/37676

428 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/20(土) 19:00:53.26 ID:4hRHc/Fv0.net
NBOXは軽のレベル超えてるもんなあ
そりゃフィット売れないわ

429 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/20(土) 19:24:28.77 ID:m0rAhalgO.net
>>423すげえなホンダ
まあDCTなんて凝らないで普通に8ATでいいのに

430 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/20(土) 20:19:02.28 ID:AYZDNFRR0.net
>>427
エンジンに金出してるのにcvtって言われても

431 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/20(土) 21:13:42.11 ID:GOYuPkbx0.net
>>426
悪いな。俺はオプション色々と付けて諸費用込み価格が420万だった。
だいぶ前のほうで取り付けたオプション品書いている人いたけど同じようなかんじだな。

432 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/20(土) 23:48:32.18 ID:ay5UYB7G0.net
運転席に座るとボンネットの左右が盛り上がっててスポーツカーみたいでいいわぁ

433 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/21(日) 01:06:00.22 ID:RdneLi1A0.net
バカ
シビックの内装なんざ
N-BOXどころかアルト未満だわ
思い上がるなカス

434 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/21(日) 04:01:30.63 ID:KIMYSmzi0.net
↑落ち着けハゲw

435 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/21(日) 09:39:11.84 ID:nalFxL7v0.net
ワッチョイIP出しスレにしたら2人くらいしか書いてなさそう笑

436 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/21(日) 17:42:32.52 ID:vAaeLXpy0.net
俺はメーカーオプション車を購入したが本革シート内装良いわ。布シートと違い高級感がある。Nシリーズやアルトやタント等の軽自動車に比べ室内幅かなりあるからさすがにゆったりしている。

437 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/21(日) 18:30:12.29 ID:opVgxoZ60.net
新型シビックのセダンってハイブリッド設定ある?あと日本での発売はないかな?

438 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/21(日) 18:55:25.98 ID:TJ7dBxsg0.net
しかしまあ動力の歴史を鑑みれば

石炭燃やした水蒸気や今の自動車のシリンダー爆発型、これから進もうとしているモーターによる動力だっで
産業革命で同時期に興っており決して目新しい技術なんかではない
原子力発電だって核反応の熱を水蒸気にしてタービン回し発電するわけだから燃料をなにつかっているかの違いだけだよ
天然ガスや重油、石炭火力を使ったか燃料の違いだけ

439 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/21(日) 19:05:00.42 ID:opVgxoZ60.net
>>438
そんなわかりきった事を語られても

440 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/21(日) 19:09:23.26 ID:TJ7dBxsg0.net
かんたんなことだ政府は発送電とか誤魔化しているが
家庭やステーションからの電源供給は、石油、ガス、水力、石炭、太陽光、原子力などで曖昧にできる
一番の供給体制が原子力で整えているはずだからね
エネルギーを出すとき二酸化炭素は出さんが、どこに埋めたらいいかわからん
巨大自然災害や過酷事故で漏れ出たら即死の核廃棄物は出すっちゅうことだ

441 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/21(日) 19:15:33.51 ID:TJ7dBxsg0.net
パリ協定を考えてごらんよ

だから自動車完全EV化といいのは、ドイツはどう出るかわからんが
他の先進国は原子力とミックスになっているんだよ

442 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/21(日) 19:19:25.32 ID:TJ7dBxsg0.net
科学者メルケル」辞めたドイツはどう進むかわからんが
原子力は復興させるはずだ

443 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/22(月) 07:44:33.31 ID:+Va7HpX00.net
>>675

俺のは駐車場入れる時の極低速でギクシャクする時がある
再現性が高ければディーラーに相談行くんだけど、ほんとたまにだから相談にも行き憎くて(^^;)

444 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/22(月) 12:38:52.23 ID:JhgkrgsP0.net
2018年式のシビックセダン買いたいけど去年のシビックセダンとどう違うのかな?

445 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/22(月) 19:32:18.35 ID:IQfQgZEW0.net
>>444
俺は後期型だから前期型についてあまり詳しくわないが、フロントマスクが前期型はハッチバックとほぼ同じ、後期型は人によると口をガバッと開けたように見えるとバカにされる事もある。

446 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/22(月) 20:47:13.95 ID:9quH7UWV0.net
後期型オーナーの俺が思いつくままに挙げてみる

<エクステリア>
・後期型でフロントバンパーのグリルが大型化
 (前期型:左右独立、 後期型:左右がつながりデカ口に,メッキ加飾の追加)

・後期型はリアバンパーの下部にメッキ加飾が追加

<車内>
・ルームランプ,マップランプ 前期型:豆球 → 後期型:LED
・ETC 前期型:1.0 → 後期型:2.0
・標準シート 前期型:ファブリック → 後期型:ファブリック+合皮のコンビシート
・後期型でナビ周りがピアノブラック化
・フロント部のガーニッシュ 前期型:メタル調? → 後期型:チタン調

<その他>
・センシングに、歩行者事故低減ステアリングと先行車発進お知らせ機能が追加

ほか、間違ってるかもしれないが
・後期型で遮音材の追加(これはハッチバックかも)
・後期型でEPBボタンに赤のインジケータが追加(前期型にもすでにある?)

447 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/22(月) 21:40:58.84 ID:LsX9iCA30.net
ご丁寧に本当にありがとうございます
>>445
ハッチバックイメージすればいいんですね
後ろのテールランプは前期後期変わらない感じみたいですね
>>446
細かくともイメージを大事にする変更点が後期には多いのですね
ピアノブラックにLEDは映えそうです
未だ後期型は中古車といえどほぼ新車と同じ価格
2017年式なら一応50万程浮く…
そしてなんだかんだでターボ付きとはいえ1500ccを270万で買うかどうか…
貧乏な自分が憎い
悩みどころです

448 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/22(月) 21:51:34.07 ID:KTs+BeXQ0.net
ピアノブラックとかでお茶濁さないでさっさとインサイトのナビ載せろ

449 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/23(火) 03:30:49.30 ID:rofLAVDH0.net
↑うるせーハゲ!

450 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/23(火) 10:36:46.07 ID:2H9bygU10.net
載せるも何も、現行型はすでに国内販売終了だし…

次期型はさすがに9インチくらいのDAが標準搭載されるんじゃね?
日本では販売しないだろうが

451 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/23(火) 11:11:44.57 ID:siwaJfnj0.net
モータートレンド誌が選んだ、>The Best Compact Sedans to Buy in 2021。
1位がインサイト、2位がシビック。
ttp://www.motortrend.com/features-collections/best-compact-sedans-to-buy/?slide=17

452 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/23(火) 11:34:22.39 ID:siwaJfnj0.net
>>437
ホンダは電動化を進めているので、次期シビックはe:HEVを搭載すると思います。
新型ハッチバックは日本国内でテスト走行をしているので、ハッチバックは日本販売すると思います。
ツイッター情報によると、夏から秋頃に販売するらしい。
今のところ新型セダンの日本国内テストの目撃なし。

>>425
8DCTはアキュラILX(新型は来年発表)と先代アキュラTLX(新型は10AT搭載)中国で販売している車に搭載されていますね。

453 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/23(火) 12:05:49.26 ID:e9lKS+Yr0.net
もう新車では手に入らないよね?
悲しいなぁもっと早く知ってれば

454 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/23(火) 17:02:48.70 ID:siwaJfnj0.net
>>450
このYouTube動画で次期シビックが大きなDA搭載しているのが見られます。
Yohannesのチャンネル。
>2022 Honda Civic Spied (Columbus Ohio)

455 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/24(水) 08:22:03.50 ID:z9XDiAro0.net
FMCを控えている今年では、FC1はもはやモデル末期。
特にアメリカでは6年前から販売されてるから相当陳腐化されているはず。

それでも2015年デビューのFC1が、2021年になっても2位に選ばれる。

456 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/24(水) 09:15:20.58 ID:f7vhN2Wa0.net
内装軽並とか言ってる人いるけど
内装豪華でも事故では命を助けてくれないからな
走りは次元が違うし
そこに気がつけないなら羊頭狗肉でも買って一人で喜んでろ

457 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/24(水) 09:42:26.23 ID:D/5kcGMD0.net
内装気にする層って多いんだなあ
300万円で売ってる車に内装も走りもってわけにいかんでしょ
コストは無限じゃないんだから
マツダみたいにデザイン優先する会社でもないしさぬ
バランス感覚の

458 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/24(水) 12:22:34.60 ID:6wDkQC780.net
貧民ほどうるさいものよ…

459 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/24(水) 14:32:42.04 ID:5gGsgqTR0.net
ホンダスレで無限って出てくるとどうしても別の話しかな?と思ってしまう

460 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/24(水) 17:12:27.21 ID:I39ZEMtzO.net
>>446ありがとー!!
新車で買いたかった!

461 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/24(水) 20:16:22.85 ID:dU9gAIzL0.net
>>460
店頭展示車ならもしかしたらあるかも。
買ったとこには先月には置いてあった気がする

462 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/26(金) 10:33:22.70 ID:K71NItyi0.net
オイル交換、皆さんディーラーでやってるのかカー用品店や整備会社で
やってるのかどうなんでしょう?

463 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/26(金) 10:48:13.57 ID:7O0E6RTE0.net
点検パックに入ってるから
寺で半年おきに交換してる

ターボ車だから頻度もちょうどいいと思う

464 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/26(金) 12:30:07.21 ID:l0O96l2J0.net
オイルは純正にかぎるな

465 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/26(金) 22:27:07.88 ID:DPiX7D7v0.net
シビックセダンって初期装備にETCはいってるんけ
ナビはオプションだけど
スマホ出力できればいいんだが

466 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/28(日) 00:19:23.68 ID:iHNKvcT10.net
>>465
ETCは、ナビ用パッケージ(リアカメラ、ステアリングリモコン)と一緒に標準装備だったはず。
この車、他社の同クラスと比較して高い高いと言われていたけど
最初からいろいろついているので、必須OPは比較的少ないんだよね。(ナビとフロアカーペット、ドラレコくらい?)

ちなみに標準装備のETCは、2030年の規格変更に対応しているのかな?
(今のところ気に入っているので2030年まで乗るつもり)

467 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/28(日) 10:56:21.74 ID:axtKfyUz0.net
夜中にUSBコンセント探すの大変だから
フットランプ?つけとけば良かったと後悔

468 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/01(月) 20:04:08.96 ID:h8SQQGRQ0.net
https://i.imgur.com/z7OyHPY.jpg

469 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/02(火) 08:10:50.58 ID:dglMRpAP0.net
>>468
かっこいい

470 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/02(火) 08:15:51.51 ID:4EttkHJu0.net
>>466
他社の同クラスってなんや

471 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/02(火) 09:10:13.85 ID:I0LXqRAL0.net
先週、会社の帰りに、ウリ坊(イノシシの子供)と衝突。
衝突はそれほどでなっかたが、ポップアップフードが作動しボンネットが持ち上がった。
その場で確認したが、バンパー変形無くボンネット持ち上がだけでボンネット下げるだけで済むかと思ったが、
ディーラーで確認してもらったら、修理費約40万円(持上げ用アクチュエーター、ボンネット、バンパー交換、センサー関係調整)
アクチュエーターは火薬式のため、作動後は新品と交換になり部品代だけで左右で十数万になる。
ボンネットは、歪みが発生しており交換。(人の頭部保護のため、持上げでのボンネットの変形は考慮していないのかも)
車両保険使うが、免責分と3等級ダウン分で3年間で約20万円出費。
ウリ坊は、その後確認したがいなかったで致命傷にならなかったのかも。
みなさん気を付けて下さい。参考までに。

472 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/02(火) 14:48:06.97 ID:omNo5t1y0.net
>>468
俺は後期型だけどフロントマスクは画像の前期型が好きだな。

473 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/02(火) 15:03:06.23 ID:7cfKu0VC0.net
https://i.imgur.com/gfHYo6C.jpg

474 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/02(火) 22:04:26.46 ID:d8wVMEBh0.net
>>471
それは災難だったね
バンパー変形してないのに交換なの?

475 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/02(火) 23:39:25.93 ID:BqiHo3rA0.net
>>473
やっぱフロントもかっこいいね。
ソリッドウイングフェイス(だっけ?)の伸びやかなメッキ使いが個人的に好み。
昨今の車のようにグリルが大きすぎないのも良い。

ただ気になるのはメッキ下部の無塗装樹脂パーツ。
今はマットな黒で悪くないけど、やがて経年劣化で白化してみずぼらしくなるんだよなあ…

476 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/02(火) 23:48:37.70 ID:TKMyBP820.net
こんなにかっこよくて300万くらいで買えるセダンを知らない
大抵テールランプがセダンは太い

477 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/03(水) 04:46:32.87 ID:3SLC9dV80.net
>>476
俺は後期型のメーカーオプション車にディーラーオプション品をそんなに多く付けたわけではないが諸費用込みで350万円だった。

478 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/03(水) 07:45:24.15 ID:eBFLN/iW0.net
>>474
バンパーは傷ついたくらいですが、バンパー以外で保険使った方が良い金額だったのでバンパーも交換になりました。

479 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/03(水) 08:50:41.13 ID:7cLIx8Lq0.net
まあ大衆向けセダンが買えるのは今のうちだろうね。
セダン不人気で、将来的にはレクサスやドイツ御三家といったプレミアムブランドでしかセダンは買えなくなるかも。

インサイトや、インプレッサ、マツダ3のセダンも売れてないしね。アコードも売れてないし、高い。
カローラセダンは今後も残るかもしれないが、あれ需要の半分は法人だからなあ。

480 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/03(水) 21:31:18.54 ID:jmghCgPO0.net
>>477
絶対につけなきゃっていうオプションなんだった?

481 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/03(水) 22:12:46.24 ID:GKt5oleM0.net
>>480
ナビとセンシングじゃ?あとお好きに

482 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/03(水) 22:50:12.00 ID:jmghCgPO0.net
センシングは標準やろ?
ナビはカープレイできればいいや

483 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/04(木) 00:18:56.86 ID:/pbAm63H0.net
<積極的に付けたOP>
カーナビ
フロアカーペット

どちらも社外品があるけど、ナビはせっかくナビパッケージが標準搭載で
リアカメラやステアリングリモコンが使えるから純正がいいかなと。カーペットは値引きしてらえるので。


<一応付けたOP>
ドラレコ

はっきり言って社外品の方が安くて高性能。でも純正だと収まりがよく、ナビの画面で再生できる。


<付けなかったOP>
ドアバイザー

OP定番中の定番だが、換気はすべて空調任せなので個人的には不要。無いとすっきりして見栄えも良くなる。

484 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/04(木) 12:47:05.24 ID:VCDFelzt0.net
この車でバイザーつける奴なんていないだろ
サイドからの見た目が一番かっこいいのにバイザーつけたら台無し

485 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/04(木) 16:06:32.27 ID:EKObXHda0.net
LEXUSだけどボンネットミラー付けてる
いや頸の手術をして怖かったり
(覆面に勘違いされるかなあ

486 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/06(土) 04:43:52.98 ID:ccLwbK2N0.net
>>484
やかましいハゲ

487 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/06(土) 15:13:19.81 ID:EPFTK/rD0.net
せっかくノイズリデューシング何とかを装着してるのに?

488 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/06(土) 15:14:04.75 ID:EPFTK/rD0.net
誤爆した

489 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/06(土) 23:19:39.31 ID:qNiNn2oq0.net
ホンダ界隈じゃ新型ヴェゼルで盛り上がってるけど
見積りで、メイングレードであるHVのZがコミコミ370〜380万くらいらしい。

HV、そして最新設備満載とはいえ、フィットベースの車が380万…
俺のFC1は、メンテパックやコーティングも付けてコミコミ340万(値引き前)だった。
そう考えると、この車かなりコスパ良いかもね。

490 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/07(日) 00:10:59.06 ID:fQtMWIUQO.net
ヴェゼルってフィットベースだったの!?
C-HRと競合らしいがあっちはプリウスベースだよね?
今の競合ってヤリスクロス?

491 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/07(日) 00:12:02.37 ID:fQtMWIUQO.net
380万って昔ならクラウン買えたよね
いや〜いつかはヴェゼルかよ

492 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/07(日) 00:13:41.93 ID:bx1U7tr+0.net
>>491
ヴェゼル買うならヤリスクロスがいい

493 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/07(日) 00:33:16.78 ID:K15He89Y0.net
新型ヴェゼルはホンダの新しいプラットフォームを採用し、車格も上がるという噂があったが
実際は現行モデルのキャリーオーバーだった。

その現行モデルは、3代目フィットがベース。
つまり新型ヴェゼルも基本的にはそう。もちろんサイズはフィットより大きくなってはいるが。

ちなみに今では、前述の次世代プラットフォームの初採用は、次期シビックではないかと言われている。
これもあくまでも噂だけど。

494 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/07(日) 02:18:06.14 ID:fQtMWIUQO.net
シビックハッチももう新車じゃ買えないの?

495 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/07(日) 03:16:09.55 ID:TUcpDeHR0.net
>>489
> 見積りで、メイングレードであるHVのZがコミコミ370〜380万くらいらしい。

ウヒョー
まあ欲しいオプションが無いとあれだけど、CIVICセダンなら200万前半でも買えるよね
認定とかで
電パじゃないけどフリードも 200万位で買えたり。やはり認定
そういえばノートも高い
まあ俺以外の人が景気を回す分にはなんら問題ないですw

496 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/07(日) 07:34:48.68 ID:fwkiXFYW0.net
>>494
買えない

497 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/07(日) 17:51:14.42 ID:2iARoTij0.net
消費税10%とホンダセンシングとハイブリッドで合わせて
70-100万くらい2000年代の車より高い気がする。

498 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/07(日) 18:07:49.53 ID:6VuuJshV0.net
全車そうだろ
カローラも軽も

499 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/08(月) 08:17:52.92 ID:o5kffTdH0.net
昨日、シビックセダンがTUTAYAに駐車していた。
めちゃくちゃカッコいいではないか。大きさもちょうどよいし。

なんでこのモデルが製造中止になるのか?インサイトよりも数倍カッコいいぞ。
プレリュード3代目と並ぶカッコよさ。

500 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/08(月) 08:19:23.41 ID:t78W6+z30.net
不人気車だから

501 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/08(月) 10:34:06.06 ID:R7QMZEi20.net
びっくりするほど売れなかったんだろなぁ
俺は本当にカッコいいと思ってるのに少数派なのびっくり
誰に見せてもカッコいい言われるのにお世辞なのか君たち

502 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/08(月) 11:52:03.46 ID:bHybY+tY0.net
>>497
世界経済の成長に呼応して、車の値段は年に2〜3パーセントずつ上がります
10年で概ね20〜30パーセント
10年で20〜30パーセントも給与水準が上がる会社は日本にほとんどないので、会社の先輩が10年前に買っていた車を後輩は同じように買うことはできなくなるわけです

503 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/08(月) 12:22:23.85 ID:uUihr8DB0.net
カッコイイだけで売れりゃどのメーカーもも苦労しませんわ

504 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/08(月) 12:25:04.95 ID:R7QMZEi20.net
>>503
まあ家族5人なら選択肢に入れることはないね
3人か4人ならまあ

505 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/08(月) 15:45:03.99 ID:3BXN85h90.net
車名が違えば売れたかもな

506 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/08(月) 17:10:10.03 ID:QYxdnWMQ0.net
インサイト

507 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/08(月) 19:33:03.28 ID:XVZF5m9g0.net
バンコクでは1日に何台も見かけるほど
走っているのにね。

508 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/08(月) 19:41:40.91 ID:A4fNhnfO0.net
>>502
まあ海外投資信託とかしなければ無理っすよね
それでも足りないけど

509 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/08(月) 20:42:09.01 ID:o5kffTdH0.net
シビックセダンのカッコよさはカタログではわからん。
実際に見た人でないとね。だから売れなかったのかも。

カッコよさはカムリといい勝負している。

510 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/08(月) 22:38:30.40 ID:YLYNj7XV0.net
日本では不人気でも、海外ではバカ売れ、とくにアメリカではモデル末期にもかかわらず
今年になってあるランキングで2位に選ばれたくらいだから、
世界的には高評価を得られ、商業的にも大成功を収めた車だと思うよ。

スタイルはかっこいいし、Cセグセダンとしては後席も広いから(Dセグクラスと評する評論家もいた)
本来ならファミリーカーとしても通用する。
ただ、ミニバンやハイト軽に馴染んできた日本では、「頭上空間命!」みたいなところがあるから
いくらロー&ワイドでかっこよくても、「ロー」という時点でアウトなんだよね…

511 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/09(火) 08:57:38.21 ID:xgZYJ8st0.net
ローという時点でアウト

つまりアウトローというわけか

512 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/09(火) 22:30:58.53 ID:aG7NgOp50.net
>>505
確かにシビックという名前、しかも300万という時点で購入候補から外れる人が大半だろうね。

でも個人的には、名前と実際の車格のギャップがかえっていい。
子供の頃からシビックが好きだったし、車名への劣等感は皆無。
CIVICのロゴが光るスカッフプレートを装着したし、純正ナビも起動画面もギャザズから「CIVIC」に変更したくらい。

513 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/09(火) 22:32:50.81 ID:aG7NgOp50.net
純正ナビも起動画面も

→純正ナビの起動画面も

514 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/09(火) 22:36:56.09 ID:TZGPBfYh0.net
逆にシビックの名前を買うまで全くわからなかった俺みたいな若者(30代)にバカ売れってわけよ

515 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/09(火) 22:54:35.07 ID:mP96uvVG0.net
日本で売れないのは価格が高いからだと思う。(アコードもCR-Vも)
アメリカシビックは約220万円くらいから買える。
2020年アメリカで売れた車トップ20。
1.Ford F-Series 2.Chevrolet Silverado 3.Ram Pickup
4.Toyota RAV4 5.Honda CR-V 6.Toyota Camry
7.Chevrolet Equinox ※8.Honda Civic 9.GMC Sierra
10.Toyota Tacoma 11.Nissan Rogue 12.Ford Explorer
13.Toyota Corolla 14.Toyota Highlander 15.Jeep Grand Cherokee
16.Jeep Wrangler 17.Honda Accord 18.Ford Escape
19.Subaru Forester 20.Subaru Outback Wagon
シビックはカリフォルニア州で一番売れた車。

2020世界で売れた車トップ10。
1Toyota Corolla 2Toyota RAV4 3Honda CR-V
※4Honda Civic 5Toyota Camry 6Volkswagen Tiguan
7Nissan Sylphy 8Volkswagen Golf   9Toyota Yaris
10Honda Accord

516 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/09(火) 22:57:51.12 ID:vzq7NEdu0.net
>>515
めちゃくちゃな値付けは本社国内営業部のせい

517 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/10(水) 01:58:27.73 ID:2yMzZCcc0.net
ただ単に全部盛りの高いグレードしか導入しなかっただけの話やろ

518 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/10(水) 07:09:21.96 ID:7vvHCiyv0.net
向こうはホンダセンシングとかあのへんつけなくてもいいんやろ
日本はつけなきゃもうだめだし

519 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/10(水) 08:09:08.73 ID:kpJz9ixB0.net
センシング類なかったら安いよね
安全運転してる人には余計な装備かもしれないけどクルコンも使えないのは痛いな

520 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/10(水) 08:38:14.77 ID:QKN2UTG70.net
もうクルコンと車線維持なしで高速乗れないわ

521 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/10(水) 10:23:11.71 ID:ElFkykZ+0.net
>>515
カローラと一位争いしてたフォードフォーカスはどこいった

522 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/10(水) 11:11:37.37 ID:tO8EzZ6h0.net
装備のしょぼい安グレードはホンダはもう設定しないだろうな

523 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/10(水) 12:26:25.74 ID:JOpt8Xvo0.net
アメリカもホンダセンシングは標準装備。
ttp://www.honda.co.jp/news/2018/4180411.html

マスコミ(エビカニ評論家)がトヨタをヨイショする理由。
ttp://biz-journal.jp/2021/03/post_212406.html

524 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/10(水) 12:44:04.04 ID:JOpt8Xvo0.net
>>521
フォードは北米市場で乗用車生産撤退しました。

525 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/10(水) 16:01:37.84 ID:+Nv+/HJV0.net
>>523
70パーセントか
標準装備ではないグレードもあるのね

526 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/10(水) 20:13:58.66 ID:1HhNfeat0.net
今日いわゆるワインディング走ってきた。
アップダウンもあってきつめのカーブもあり行き先に着くまで前に
走る車がいなかったのでまあまあハイペースで。
分かってはいたけどやっぱりCVTはダメだね。パドル使うと特に。
街中でも高速でも山道でもまったり走る分にはすこぶるいい車なのに。

527 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/10(水) 20:18:42.09 ID:95ExylxA0.net
ファミリーカーだから当たり前

528 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/10(水) 22:35:49.88 ID:zeIm3UW70.net
オートマで走ってどうぞ

529 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/11(木) 00:18:17.51 ID:YE+IsrPJ0.net
北米では、FC1のエントリーグレードは2.0LのNAで、上位グレードが日本と同じ1.5Lターボ。
(エントリーグレードで2Lというのも凄いが…)

NA2.0Lのエンジンスペックは、158PS(6500rpm)、187Nm(4200rpm)。

一方、日本でのFC1は、173PS、トルクは220Nmで、しかも1700回転から5500rpmの広い領域で最大トルクを発揮するから
やっぱ日本のモデルは高いぶん性能は良い。

ちなみにアメリカ版FC1の最廉価モデルは
てっちんホイール、ハロゲンライト、非スマートキー(キーを差し込んで捻るやつ)、4スピーカー、
ウレタンステアリング&セレクトレバー、シートヒーター無し、後席アームレスト無しなど
かなりしょぼい。

530 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/11(木) 07:05:45.29 ID:uMgb4lFF0.net
>>529
エントリーではないがスバルの2LのインプG4みたいなもんか
たぶん値段も一緒くらいだろう

531 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/11(木) 10:25:53.03 ID:khb8TvhB0.net
中国から新型シビックセダンのリーク。
ttp://www.civicxi.com/forum/threads/%F0%9F%98%B1-production-2022-civic-sedan-leaked.49757/

532 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/11(木) 12:26:07.89 ID:uMgb4lFF0.net
>>531
画像だけで判断すると見た目は去年のシビックの方がええな
テールランプ惚れたんやシビック

533 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/11(木) 12:54:25.48 ID:xuUa13ju0.net
>>531
前のカローラみたいだや

534 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/11(木) 13:52:36.74 ID:KTKaLAG10.net
セダンは幅で2ミリ、長さで24ミリ、高さ変わらずで微妙にでかくなってるな

535 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/11(木) 14:35:45.72 ID:khb8TvhB0.net
ホイールベース(2735)と重量(1397)も若干増しですね。

536 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/11(木) 16:53:18.57 ID:JSE/L0LS0.net
うーん、ソリッドウイングは賛否あったけど、次期型はこれを廃止して、おでこが広くなったのが気になるな。
フロントは現行の方がいいや。

次期型の1.5ターボは、180PS、240Nm。パワーアップして現行ハッチバックに近い数字になった。
これでもレギュラーだよね・・・と思ったら、パワーユニットがL15C8とあるから、これハイオク仕様かも。
(FC1はL15B、FK7はL15C)

537 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/11(木) 17:35:34.11 ID:uMgb4lFF0.net
ハイオクになったら意味ないやん!

538 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/12(金) 08:32:10.03 ID:xsMF7y2+0.net
どうやらプレリュードが復活らしい。
シビックセダンが欲しかった人はプレリュードに流れるかな。

539 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/12(金) 08:40:40.54 ID:6Z2Ra0/s0.net
セダン買う人が2+2シート買う?

540 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/12(金) 10:25:26.90 ID:/lUPb0lC0.net
何でも真に受ける奴ってなんなの

541 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/12(金) 11:44:59.01 ID:V1mDVt7w0.net
プレリュード?まーたマグ○ーxとか、ベ○トカーとかに騙されたのか?

542 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/12(金) 11:50:35.72 ID:a5TXaS3V0.net
復活あったとしても国内販売は無いよ。

543 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/12(金) 15:25:25.19 ID:CedCZ9nv0.net
新型中国シビックのベーシックグレードは1.5LNAエンジンらしいと、海外メディアが書いていた。
1.5LターボとNAあるのかなぁ?。
ベーシックのタイヤは台湾のマキシスタイヤ履いていた。

544 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/12(金) 15:29:17.83 ID:cePpsZVr0.net
1.0ターボ使わないのか

545 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/12(金) 17:13:41.11 ID:9qU7K7ty0.net
>>531
カローラ臭が凄い

546 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/12(金) 20:07:39.81 ID:Uz73TxDk0.net
>>526
速さでダメなのか面白さでダメなのか書いとけ
俺の評価は
CVT以前に流す程度までの車
それでも大抵の車は蹴散らせる
速度上げると反応が遅れてくるから面白味はない

547 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/12(金) 20:07:46.60 ID:0CY3Tx2h0.net
ちょっとホンダ行ってくる

      /|
    _/⌒)A
  _//三///\_
 ∠__‖‖//___>
- - -∠◎◎_> + - -
ニ +-/////iニ - ニ +-
三三三_三三_三_三三
////////////////////

548 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/12(金) 21:53:15.00 ID:AQKE+rFp0.net
パドルシフトは雪道で使うと一番効果があったなぁー

549 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/12(金) 22:22:36.13 ID:CedCZ9nv0.net
新型のエンジン、トランスミッションはキャリーオーバーらしいです。
ttp://www.civic11forum.com/threads/2022-honda-civic-confirmed-with-carryover-1-5l-2-0l-engines.192/

ツイッターで見たが、新型ステップワゴン、新型シビックハッチバックハイブリッドとタイプRは2022年に日本で販売するらしいです。

550 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/13(土) 08:16:42.18 ID:NpfmLkDT0.net
>>548
トラクションコントロール offではなくて?

551 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/13(土) 14:53:36.44 ID:hFldj3x00.net
2020インドで最も売れた中型セダンはシティ。
ttp://www.team-bhp.com/news/honda-city-best-selling-mid-size-sedan-2020

552 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/13(土) 16:26:17.47 ID:pQKdjYYA0.net
やっぱ車は基本実用を兼ねたいし
どういう使い方で自分が楽できるかも考えた方がいいな
車でいちいち気を使いすぎるのは考えもんだからね
ちょうど良い位置にあるよ
今どきの傾向でグローバルセグメントでキャパを売りにして大きいが
これ以上大きくないほうが良いという向きにはちょうどいいな

553 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/14(日) 10:16:37.14 ID:Gxm7sULB0.net
これの1.5〜2倍くらいの価格の欧州セダンと比較しても
内装以外はほぼ互角、決して負けてない
「H」のエンブレムが気にならなければ実にコスパ良い車だよ

大きさも、見栄えと取り回しの良さのバランスを考えたら、これくらいがベストかな
3やCは近年さらに大きくなってるけど、日本ではFC1くらいでとどめておいた方がいいかも

554 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/15(月) 11:29:20.24 ID:wTSt1sgW0.net
後期型買って半年だけど、このままでトルコンATならベストだわ。

555 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/15(月) 17:39:25.67 ID:/E+x64tY0.net
今のシビックに4代目フィットのハイブリッドシステム載せて売ってくれるだけで買うけど

556 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/15(月) 17:50:28.41 ID:enixx5gI0.net
マジでカッコ良さでは去年のシビックで完成してるんですけど
次に海外ででるやつテールランプカッコよく無くなって無理なんですけど

557 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/15(月) 19:50:05.49 ID:b458V6OY0.net
>>554
これ

558 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/15(月) 20:27:19.25 ID:+NUI5T6f0.net
確かに次期シビックセダンがカッコよくて、性能が向上して装備も充実してたら
「ぐぬぬ」となるけど、
まだ外装しか明らかになってないが、今のところ現行でいいやという感じ。

内装はまだ何とも言えんが、次期ヴェゼルに似てるなら大して魅かれない。
ただ、装備はFC1よりかなり充実してくるだろうな。
性能は、エンジンやプラットフォームがキャリーオーバーなら大幅な向上はないと思う。HVならインサイトに近い性能か。

現行型ですでにCセグセダンとしてはほぼ完成形と思いたい。

559 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/16(火) 03:44:56.75 ID:DiH355Qn0.net
認定の玉数が流石に少なくなってきたか

560 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/16(火) 08:24:40.25 ID:3pnGszJA0.net
>>555
インサイトじゃん

561 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/17(水) 13:01:58.87 ID:W/mThL1u0.net
今年になってから登録台数が増えてるけど(月500台前後から1,2月は1000台前後に)
なんでだろ。

562 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/17(水) 16:57:32.35 ID:G8V6ubL00.net
なんか最近やたら鳥から糞の爆撃を受ける
雨上がりもだけど
この前なんか洗車して2時間後にべっちょり糞を落とされて、さすがに凹んだ

水で汚れが落ちて光沢が出ると糞をしたくなるのかな

563 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/17(水) 17:16:42.72 ID:k6TCaWIx0.net
>>561
ハッチバック

564 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/17(水) 22:07:15.58 ID:wsYOPU4V0.net
>>562
汚いトイレてするのと綺麗なトイレでするのとどっちがいい?

565 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/17(水) 23:04:04.67 ID:oxMWvdRj0.net
トイレだったのかw

566 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/17(水) 23:20:11.85 ID:2XTMvqS80.net
>>559
この車、超絶不人気だから短期で手放したところで安く買い叩かれるだけ。
一方でオーナーの満足度は高いから、短期で手放す人は少ないだろう。
我慢するのが苦痛なくらいの致命的な欠点があるならともかく、そういうのも無いしね。
結局は乗り潰すつもりで長く所有し続けるのが合理的。

かく言う自分もそう。
1年15000キロ、11年16.5万キロでこんなの要らねって言われるくらいボロボロになるまで乗るつもり。
高年式の中古狙いの人ごめん。
でも確かに(高級車でさえも)値落ちが激しいセダンは、中古としては狙い目だよね。

567 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/17(水) 23:37:41.95 ID:H26vfoFYO.net
通勤時つい遠回りしてしまうわ

セダンは210クラウンは値落ちしないねえ

568 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/19(金) 17:29:01.30 ID:qr0DYbdt0.net
中国にて新型シビック完全リーク。
ttp://www.wapcar.my/news/spied-productionspec-2022-honda-civic-fe-spotted-in-china-25240

569 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/19(金) 20:16:23.49 ID:XlgxtpY70.net
>>568
なにこのおっさん向けセダン感

570 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/20(土) 08:50:41.82 ID:pHfXpwuh0.net
デザインて凄いね
概ねサイズ一緒だろうに現行は見るからにワイド&ローなのにこの新型はずんぐり感半端ない

571 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/20(土) 21:49:52.09 ID:xVAP5MjG0.net
CFアコードを今風にした感じだな

572 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/20(土) 21:55:25.68 ID:2UG/xbh10.net
2013年ごろからホンダの顔になったソリッドウイングフェイスは賛否があって、
「イキってるDQNにお似合い」「ガンダムチックでガキのおもちゃだ」とボロカスに叩く声もあったが、
おそらくホンダはそれを真に受けてしまい、その真逆を行けば好評を博すと思ったのかもしれない。

現行フィットで無難な外観になったが、期待に反し、アグレッシブなスタイルのヤリスに完敗。
次期シビックもずいぶん大人しくなりそうだが、セダンはむしろアグレッシブさを残さないと、すぐにぼてっとして爺臭くなってしまう。
かといってガチャガチャし過ぎても問題。
そこへいくとFC1は絶妙なバランスがあったと思う。

573 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/21(日) 02:21:18.85 ID:FFgf9g7k0.net
新型のデザインはワンダーシビックのオマージュ。

574 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/21(日) 10:38:53.71 ID:FOTB0Lh10.net
イキってるのが問題なんじゃなくてガチャガチャして子供っぽいのが問題と気づいて欲しかった

575 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/21(日) 12:35:45.53 ID:5Qq+SwZ10.net
それ好きな人がこの世代買ってるんだけどな…

576 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/21(日) 19:37:46.07 ID:R6zzfeiC0.net
FC1はそんなにガチャガチャして子供っぽいかな?
確かにダミーダクトは余計な気がするが、セダンのは控えめで目立たない。
プレスラインも派手かもしれんが、ある程度のダイナミックさはあってもいいと思う。
ボンネットの両端の張り出しも、車幅感覚がつかみやすいしね。

「ガチャガチャしている」の対極にあるのがマツダ3だと思うが、
逆に曲面的過ぎて、個人的にはナメクジみたいなヌメッとした外観はあまり好きではない。

577 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/23(火) 17:58:57.58 ID:b9CpBMtM0.net
関越道でキャリアカーに載せられた、カモフラ無しの数台の左ハンドルの新型シビックが目標されました。

578 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/23(火) 18:00:52.68 ID:b9CpBMtM0.net
>>577
誤字訂正。
>目標されました。ではなく、正しくは、目撃されました。

579 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/24(水) 23:36:06.65 ID:b963eQJX0.net
この車いいねえ
見た目良し、走り良しで言うことないわ
ついつい無駄に遠出してしまう

580 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/25(木) 07:44:38.71 ID:G4KP7O8G0.net
みんなはエコモードで街乗りするの?
それとも普通?
エコモードいうても燃費自体はエコじゃないよね?

581 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/25(木) 08:04:59.97 ID:bnKYHRbn0.net
エコの方が燃費悪くなるから使ってないわ

582 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/25(木) 09:29:35.05 ID:7TqWMMhE0.net
だよね?
エコってなにがエコなのかよくわからんちん
そのぶんガソリン使ってたら本末転倒やん

583 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/25(木) 12:47:06.84 ID:Hsu5p08s0.net
>>577
それはツイッターで載せられていたが、インスタにも後ろ姿の目撃写真がある。
>新型シビック インスタ最新検索で見られる。

584 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/25(木) 13:07:49.62 ID:+7sx5nwP0.net
いらないよ、あんなダサいの

585 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/25(木) 17:12:12.41 ID:hW2xDjrt0.net
えっ、エコモードで燃費悪くなるの?
ガソリン価格が上がってるから泣く泣くONにしてたのに
意味ないどころか無駄なことやってたのかな

586 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/25(木) 20:01:06.56 ID:gfYmFklI0.net
普段エコモード(econ ON)で走ってるけど、
スロットルも燃料流量も浅くアクセル踏んだ時に変化量が小さい。
早い話、ノーマルと同じ発進しようと思うと
より多くアクセルを踏む必要がある。
逆を言えば、巡航中に微妙な出力調整がしやすいのはエコモード時。
目一杯踏んだ時はどっちのモードも一緒。
MTの話なんでCVTは知らん。
多分似たような制御だと思う。

587 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/25(木) 20:02:05.81 ID:gfYmFklI0.net
すまん。ハッチバックスレと間違えた。

588 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/25(木) 20:20:40.08 ID:hXpi1uns0.net
シビックセダンFC1燃料ポンプの不具合によるリコール発生したな。詳しく調べたら前期型で俺のは後期型で対象外なので安心した。

589 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/25(木) 20:31:39.10 ID:38QjXgl/0.net
ハッチバックだけやろ

590 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/25(木) 20:42:52.87 ID:bJsaqzhW0.net
> 早い話、ノーマルと同じ発進しようと思うと より多くアクセルを踏む必要がある。

まあ基本的にはその通りで、同じアクセル量で比較すると、エコモードではノーマル時より燃料流量は少なくなる。
だから(加速はトロくなるものの)ガソリン消費が抑えられ、燃費は良くなるはずなんだけどな。

591 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/26(金) 18:28:04.94 ID:UQGfin3e0.net
令和3年3月25日 ホンダ広報発表
シビックセダン燃料ポンプの不具合によるリコール
平成31年1月8日〜令和元年9月8 日 製造
FC1 1100531〜 1102170
のシビックセダンの燃料ポンプの不具合によるリコール対象を拡大

592 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/26(金) 18:34:47.30 ID:u4gX4rS60.net
後期型も追々でそうやな

593 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/27(土) 12:02:39.52 ID:+/9/HM1b0.net
>>580
普通andアイドリングストップなし
シフトをPにするまでエンジンは駆動するぜ!

594 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/27(土) 12:25:23.01 ID:dL9lNbQ80.net
>>591
これってFC1シビックセダンの前期型の半数位がリコール対象になるんじゃないかなー。

595 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/27(土) 18:57:55.50 ID:+/9/HM1b0.net
>>591
リコールの対象になりました
作業時間は約2時間30分

596 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/27(土) 20:33:58.00 ID:cF0wlGQS0.net
アイドリングストップなしってできるんだっけ

597 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/27(土) 20:34:08.05 ID:lgqDtVaJ0.net
内装をいじった人いる?

自分はとりあえずAピラーにあるツイーターに、メッキのリングだけ取り付けた。
本当は無塗装プラの部分(ドアスイッチ周りやシフト周りなど)を、もう少し洗練させたいんだけど
検索して出てくるのはカーボン調のパーツばかり。

中華がいろんな部位のパーツを出しているが、個人的にはカーボン柄はあまり好きではないんだよな。

598 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/27(土) 21:02:13.78 ID:dL9lNbQ80.net
>>595
リコール対象で大変だね。お察しします。
俺は 1200・ ・ ・ の後期型だから一応リコール対象外だけど、不具合が発生していないから対象外なのか同じ部品を使用していないから対象外なのか、なんか不安だな。

599 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/27(土) 21:54:09.29 ID:Kz2DVv690.net
>>596
したいよなw

600 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/28(日) 00:37:57.83 ID:ZBnafKPw0.net
>>598
お気遣いありがとうございます
春になれば17インチへタイヤ交換
GWにはドライブの予定だったので早めにリコールが分かって良かった
とりあえず来週か再来週あたりに行ってきます

601 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/28(日) 12:10:24.70 ID:RAqIDew/0.net
毎回乗るたびにエンジンかけてからアイドリングストップOFFのスイッチ
押すの面倒。
常時OFFの設定調べても無いから、ディーラーで点検の時に設定お願いしたら
無理と言われた。

602 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/28(日) 12:36:26.68 ID:YWuk/g6A0.net
ツイッターで見たが、アメリカでシビックセダン乗りの白人男がアジアヘイトしていた。
シビックはアジア人の日本人が開発した車なのに…。
ヘイトなんてして残念だね。シビックのイメージが悪くなるし。

603 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/28(日) 12:45:35.48 ID:0xinBam00.net
>>601
キャンセラー買えよ ポン付け2000円

604 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/28(日) 12:47:33.38 ID:JFjv75G+0.net
>>602
ツイッター教えてくれたらアジアンカーだから捨ててこいよって書き込むわ

605 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/28(日) 12:57:49.60 ID:HIKkQWiz0.net
ハンドル手放し検出キャンセラーはあるのかな?

606 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/28(日) 15:52:48.59 ID:HCrEXpkb0.net
>>603
そんなのあるんだ? 車検は通りますか?

607 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/28(日) 16:46:08.83 ID:4zSBggjG0.net
その程度で何故車検に影響すると思うのか…

608 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/28(日) 17:17:16.13 ID:YWuk/g6A0.net
>>602
カリフォルニアのテレビニュースで取り上げられていた。
ttp://www.huffpost.com/entry/possible-hate-crime-stop-asian-hate-rally_n_605b3715c5b65d1c28115c64

609 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/29(月) 15:47:01.95 ID:HvR9YmxL0.net
ナビvxm-204vfiでaux入力でスマホの画面ミラーリングできてる人っている?

610 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/29(月) 21:23:09.31 ID:YfeMqUL10.net
>>609
デジタルデータは無限階調のアナログに回帰するって話は無いこともないけど100年以上先の話だと思うよ

611 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/30(火) 08:14:29.13 ID:ohxTuLrE0.net
OKできないことがわかったで

612 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/31(水) 21:11:50.68 ID:OsuqKFl60.net
日本の俺らには関係ないけど、
埼玉で目撃された次期シビックセダン(輸出用)

https://pbs.twimg.com/media/Extwk50VEAE-x_-.jpg

613 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/31(水) 23:29:31.19 ID:WQw50+Ez0.net
いつもの

でもお高いんでしょ
https://gaisya-suteki.com/wp-content/uploads/2017/05/IMG_0011.jpg

614 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/31(水) 23:31:01.16 ID:WQw50+Ez0.net
世帯年収1000万円向けのファミリーカーです
https://gaisya-suteki.com/wp-content/uploads/2017/05/IMG_0011.jpg

615 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/31(水) 23:51:54.82 ID:xo1cZQaV0.net
>>612
欲しい…
てか日本は外国で売る国になったんだなぁ

616 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/01(木) 11:17:27.99 ID:1dK86biV0.net
今後はこの鼻潰れみたいなデザインで行くんか

617 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/01(木) 12:28:13.61 ID:rKgZT8eK0.net
そろそろ新型の話は専用スレ立ててしてくんねえかな

618 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/01(木) 13:06:46.46 ID:KvIRHeSl0.net
世帯年収1000万で300万のシビックなんて
無欲で堅実な家庭だな

それくらいの年収があれば
地方のマイルドヤンキー層ならアルベルかハリアー
都市部ならLEXUSか御三家の中古もしくは小さめの新車を買いそうだが

619 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/01(木) 20:32:39.35 ID:kQKCPjGx0.net
>>618
ローンやリースなら別だが現金一括購入するなら結構の負担だぜ。
俺は昨年3月にシビックセダン後期型現金一括で購入だが 、オプション色々付けて諸費用込み価格410万円だった。
オプションのパンフレットみてると色々欲しくなってしまう。

620 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/01(木) 21:42:00.61 ID:vLh0VKRtO.net
一括って今できるんか

621 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/01(木) 21:46:25.15 ID:KFEykVl70.net
>>620
窓口しかできんかもしれんが銀行から振り込みしたで

622 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/01(木) 22:37:29.01 ID:n3Yo7EiD0.net
現金一括って別に手渡しって事ではないからな

623 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/01(木) 23:01:22.92 ID:RynHmuID0.net
あれこれ付けたらあっという間に300超えるが
それでも車両本体価格276万(後期型)は、今となったら安くみえるな。

(HVメインとはいえ)フィットベースの次期ヴェゼルの値段が、何だかんだでFC1と同じくらい、もしくは遥かに凌駕するからな。
シビックとほぼ同性能のSUVを求めるとしたら、もうCR-Vになってしまい、400万〜コース。
単にSUVが割高なんだが、現代主力となりつつあるSUV基準で考えると、セダンはお買い得にみえる。

624 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/01(木) 23:10:05.20 ID:MxKTs8sl0.net
これは買い?

https://i.imgur.com/NcMfPtZ.png

625 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/02(金) 03:13:20.62 ID:Rj3o/qjX0.net
>>624
ヤリスと同じ位というのが凄いね
維持費はあれとして

626 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/02(金) 03:16:01.23 ID:Rj3o/qjX0.net
>>623
> シビックとほぼ同性能のSUVを求めるとしたら、もうCR-Vになってしまい、400万〜コース。

ひゃー

> 単にSUVが割高なんだが、現代主力となりつつあるSUV基準で考えると、セダンはお買い得にみえる。

DA YO NE
ただ早期リタイアを考えだしたからスレだけ眺めてる (;´д`)トホホ…

627 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/02(金) 07:56:29.25 ID:y18Flf4r0.net
>>625
維持費も保険ぐらいじゃないか?大きく変わるのは

628 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/02(金) 13:05:59.71 ID:XCVKFb8J0.net
シビックくん料率クラスたかすぎぃ!

629 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/03(土) 01:37:55.81 ID:k0agGPg20.net
2017年に日本に帰ってきたシビックセダン。
全長4650o、全幅1800oというサイズに、誰もが「でかっ。これがシビックかよ」と思ったことだろう。
しかし従来Cセグセダンとして手頃感のあったCクラスや3シリーズが、モデルチェンジを経るごとにどんどん巨大化していて、
今回のFC1で、ようやくCセグとしてのグローバルスタンダードに追いついたともいえる。

が、その後FMCした3シリーズやCクラスはさらに巨大化し、どちらも全長は4.7mをゆうに超えてしまい、
再びシビックセダンを引き離している。
次期シビックセダンも、これに引きずられる形でさらに大きくなっていくのだろうか?

個人的には現行くらいが威容と取り回しを両立していて、道幅の狭い日本では絶妙なサイズ感だと思う。
CL7アコードや初代アテンザといった、一昔前のDセグセダンとほぼ同じ大きさ。

630 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/03(土) 02:02:59.44 ID:oplgNCsBO.net
>>629
Cとか3ってCセグだったんだ

631 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/03(土) 02:50:17.06 ID:rNnYDP6+0.net
シビックセダン 
全長:4650
全幅:1800
全高:1415

C200
全長:4686
全幅:1810
全高:1442

632 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/03(土) 05:49:52.48 ID:5SlE2d6q0.net
>>630
Cセグメントなんだねえ
知らなかった
そう考えると安くなる認定中古を選べばとてもお得って事かな。特に格下なゴルフとかより
まあでも指導 入ったんだっけかな

633 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/03(土) 08:36:18.37 ID:LyXDkLju0.net
>>630
Dセグだよ
Aとか2がCセグ

634 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/03(土) 12:55:36.70 ID:L/80EsdQ0.net
シビックセダンこれでレギュラーなのが嬉しい
他もレギュラーならハッチバックに流れちゃうからかな?

635 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/03(土) 14:33:14.08 ID:XwEPfqcR0.net
>>629
これは吊りだろww

636 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/03(土) 19:24:33.76 ID:m8SkF4JA0.net
北米用の車はサイズ感がおかしいんだよな
カムリアコードなんてDセグなのにメルセデスE並だしシビックも3シリーズ並っていうね

637 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/03(土) 22:43:04.72 ID:k0agGPg20.net
<シビックセダン>
先代(2011〜2015・北米仕様)
4503mm×1752o×1435o

現行(2015〜2021)
4650o×1800o×1415o


<BMW3シリーズ>
先代(2012〜2019)
4624o×1800o×1416o

現行(2019〜)
4715o×1825o×1430o


<Cクラス>
現行(2014〜2021)
4686o×1810o×1442o

次期(2021〜)
4751o×1820o×1438o

638 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/03(土) 23:10:11.29 ID:0uEwjuZa0.net
巨大化してるのは分かってるから。
マーケットの認識ではCクラスと3シリーズはDセグメントですよ。

https://en.m.wikipedia.org/wiki/D-segment

639 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/04(日) 01:58:02.76 ID:ohSojD+e0.net
ボディサイズはほぼほぼ一緒でも乗り味としてはCセグとDセグの壁を感じてしまう
ミッションの差というより安定感が違う
排気量同じでも税金倍くらい違うからあたりまえだけどな
C180 1510kg
320i 1500kg
シビックセダン 1300kg

640 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/04(日) 06:47:11.46 ID:ulVgY4fD0.net
あら サイズは同じ位でも Dセグメントだったのか
ならシビック一択か

641 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/04(日) 08:54:32.50 ID:GEuyl4cT0.net
幸せな奴らばかりだなw

642 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/04(日) 09:16:22.54 ID:c4icEe9O0.net
>>641
人の不幸を願うと自分に降りかかるぞ

643 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/04(日) 09:31:22.64 ID:oZsjt5wC0.net
1300kg+1.5ターボだけで選ぶ価値はあるわな
加速感、操舵感、制動力どれとっても気持ちいい
内装に金かけてないのも樹脂パーツで軽量化してると思えば納得
ゴルフバック4つ余裕の広大なラゲッジも良い

644 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/04(日) 10:03:12.36 ID:vdOyihdF0.net
俺契約する時にオプションのパンフレット見せられて、色々と欲しくなるんだよな!
結局オプション代が100万程になったけど満足している。

645 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/04(日) 11:54:14.17 ID:J10fDIkB0.net
電動パーキングブレーキ自動で入るようにしてくれればいいのに

646 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/04(日) 12:13:23.11 ID:KsP5wcSF0.net
次期型はMTでもサンルーフ仕様あるかな?

647 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/04(日) 12:15:01.73 ID:q85l/6IM0.net
そろそろ夏用タイヤボロボロだし交換しないといけない
何がいいだろ

648 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/04(日) 13:02:10.03 ID:jYS6Kg3K0.net
便利なようで勝手に付けられて要らんモン増えてその分価格上がるという
最近の車。
アイドリングストップなんか何の意味も無い典型。

649 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/04(日) 13:55:10.77 ID:wFnaBT5C0.net
>>648
見かけ上のカタログ燃費が上がって減税対象に滑り込めるなら意味あるだろ

650 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/04(日) 15:53:04.52 ID:Ibjd2p3y0.net
後期型のときは2020年基準になって、まったく減税対象にならんかった

前期型のときは知らんが

651 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/04(日) 17:09:56.05 ID:B/v9KzDD0.net
https://i.imgur.com/9k22UgA.jpg

652 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/05(月) 09:30:09.33 ID:r8OX0zpt0.net
>>647
FK510とか
なにしろ安い。ウェット強い。音は少し五月蝿い?

653 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/05(月) 14:19:39.69 ID:CYUwFSXe0.net
いっしょにいいクルマつくろう!ドライビングセッション ついに登場した新型GR86とBRZの走りを LOVECARS!TV! 河口まなぶ と 山本シンヤ が試乗インプレッション!
LOVECARS!TV!
798 人が視聴中
プレミア公開中

654 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/05(月) 17:46:31.82 ID:8QcdyYec0.net
河口()まなぶ()

655 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/06(火) 12:33:57.38 ID:9PSEfiGy0.net
河口まなぶは絶許

656 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/06(火) 13:09:06.42 ID:dCwxaJGQ0.net
河口さんてシビックハッチのサス貶してマツダ3のサス絶賛したあの河口さん?

657 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/06(火) 14:35:15.62 ID:+D8RSaIx0.net
「798 人が視聴中」って、一応名の知れたモータージャーナリストとしては
ちょっと物足りない数字だな。

インサイトに乗っている、ど素人のおっちゃんでも
ライブでは600人以上集めてるってのに。

658 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/06(火) 14:37:09.07 ID:+D8RSaIx0.net
ライブじゃねえや、プレミア公開だった

659 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 07:44:23.48 ID:RuaK8yim0.net
\  今買える奴が勝つ!
  \  ↓
    \/\  今買える奴が勝つ!
          \  ↓
            \/\  今買える奴が勝つ!
                  \  ↓
                    \/\  今買える奴が勝つ!
                          \  ↓
                            \/\
                                  \

660 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 19:12:59.90 ID:aoW4L7TH0.net
リコールかよ…

661 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 08:59:19.22 ID:vb1jjnZl0.net
燃料ポンプの不具合UKだけじゃなかったか

662 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 09:15:51.71 ID:ReRSxVnz0.net
中古前期型契約してきた。
楽しみだわ。
ちな、アラカンのオサーン。

663 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 09:47:59.13 ID:lqZOBY4R0.net
インプレ宜しく

664 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 10:08:43.54 ID:wIiy1vfH0.net
>>662
オメ いい色買ったな

665 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 11:05:56.61 ID:5aHbHKq70.net
リコールだ

666 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 11:40:30.82 ID:m7pUUTJt0.net
新しくリコールきたのかと思ったら古い情報だった

667 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/11(日) 01:06:11.26 ID:gJmgBptS0.net
リコール対象

DBA-FC1シビック
FC1-1100531〜FC1-1102170
平成31年1月8日〜令和元年9月4日

1,640台

約8月で1600台だから、おおよそ月販200台か。2年前はそこそこ売れてたんだな。
1年後のほぼ同期間に売られた後期型は、この半分も生産してないと思う。

668 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/11(日) 08:05:06.99 ID:mcsTf3CK0.net
>>667
引くほど売れてないのに自分の地元には3台くらいシビックセダンみてるわ
全部前期だけど
俺だけ後期

669 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/11(日) 12:05:16.09 ID:HHQPxIUr0.net
国内で目撃された寄居工場製の新型シビックセダン(北米向け)はファイアストンタイヤ履いていた。

670 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/11(日) 18:25:57.82 ID:U6dEXsc70.net
左後ろをぶつけて修理に30万だって…おわた

671 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/11(日) 18:52:33.34 ID:56yYnRLZ0.net
車両保険入ってないとかネタか?

672 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/11(日) 19:58:10.82 ID:CDga6n6k0.net
>>671
は?入ってないやつも当然いるだろ

673 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/11(日) 20:11:05.33 ID:6JJtp3HK0.net
30ってまあまあの事故だな

674 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/11(日) 20:21:40.86 ID:7fCQSOFE0.net
>>672
まあ、まれにそういうヤツもいるね。
即金で次の車買えないヤツは大抵入っているけどさ。

675 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/11(日) 20:43:05.72 ID:6JJtp3HK0.net
逆にそういう奴ほど車両付けてなかったりそもそも任意保険入ってないのが現実なんだよなぁ

676 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/11(日) 22:13:54.90 ID:CDga6n6k0.net
俺シビックセダンだけど所謂任意保険にはもちろん入ってるけど車両つけてないよ

677 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/11(日) 22:17:28.75 ID:7fCQSOFE0.net
シビックセダンが喋ったw

678 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/11(日) 22:47:23.68 ID:T1rH6Hvz0.net
>>673
フェンダー板金、ドアパネル交換、サイドガーニッシュ交換、塗装

次はもっと左前の見切りがいい車にします…

679 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/11(日) 22:56:42.91 ID:gJmgBptS0.net
コスミックブルーは落ち着いた色だし、メッキも映えるので気に入っているが
汚れが目立つんだよなあ。

洗車してきれいに拭き上げて、ピカピカに仕上がって満足感に浸っていたものの、
翌日はやや風が強く砂埃が付着した後に、恐れていたポツポツ雨が降ってしまい、
洗車後わずか一日で斑点だらけになってしまった…

同じ雨でもシャワーみたいな強い雨なら、きれいに洗い流してくれて汚れも目立たないんだけどね。

680 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/11(日) 23:13:30.19 ID:dy7SBG480.net
ブルーw

681 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 00:39:01.15 ID:+iskrOIOO.net
>>678クラウンみたいに前が見えてないとダメか?

682 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 00:57:11.93 ID:0RheU5uz0.net
>>681
前方はいいんだけど問題は左前方向ですね
着座位置低い+ピラーとミラーに隙間がないから死角多いことに今更気づきました
まあ下手くその言い訳ですのでスルーして下さい

683 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 04:03:46.09 ID:QYWy+TJi0.net
コーナーセンサーつければええやん

684 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 07:09:02.37 ID:OhZi27530.net
ソナーは30万はしないか。
アラウンドビューの設定はなかったからつければだいぶ違うかな。

にしても乗り出して1年だけど、幅は結構あるよね。 ちょい前のアコードより気を使うきがする

685 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 07:31:14.59 ID:pBqfhHIy0.net
>>636
そんなのEGやEKの時代からそうじゃん

686 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 09:00:29.16 ID:0RheU5uz0.net
>>683
コーナーセンサー付けたことないんですけど、
左側の低い位置にあるブロック塀に気づかず左折して、
内輪差でリヤフェンダー辺りをぶつけるケースに効果あるんでしょうか?

687 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 10:57:35.92 ID:rhoRK2Qs0.net
それ仮に効果有ったとしても音鳴った時点でもう当たってんじゃね

688 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 12:26:28.06 ID:jv70OIIx0.net
コーナーセンサーたしか車止めに普通に反応するはずだから低い塀でも鳴るよ

689 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 12:56:24.70 ID:0RheU5uz0.net
ありがとうございます
低レベルな内容ですみませんでした

690 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 13:28:19.39 ID:Hx+3GB1P0.net
コーナーセンサーは相当ゆっくりじゃないとぶつかってからなるぞ
まーぶつかるかもって時にスピード出さないか

691 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 14:25:45.64 ID:0RheU5uz0.net
>>690
なるほど…
今回の場合はぶつかるかもという意識0(ぶつかって初めて気付いた)のでダメですね…

692 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 20:16:06.25 ID:jv70OIIx0.net
あくまでバックとかこの道いけるかな〜みたいなときの補助だしなぁ
とはいえ保険やコーナーセンサーつけるやつはつけなくても事故らない慎重な人で保険やコーナーセンサー付けない奴はやはりどっかで事故ってしまう注意力散漫な人なんだよなぁ…

693 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 21:09:07.61 ID:nSNR+rrP0.net
グレイスとシビックセダンと悩むなぁ。
走りの質ならシビック?
ドライブや買い物、両親70歳位を乗せるけどどちらが良い?

694 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 21:20:04.53 ID:N8715bZA0.net
フィット

695 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 23:33:12.47 ID:kjw3msyk0.net
見た目、走行性能、乗り心地、居住性、積載性など
基本的にはほとんどの面でにシビックが上だと思うけど
シビックは車高が低いから、高齢のご両親にとっては
グレイスの方が乗り降りしやすいかも?

グレイスはコンパクトな割には後席も広いらしいし、
ハイブリッドだとランニングコストが抑えられるのも良い。

基本的に自分が楽しみたいならシビックをお勧めする。

696 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 23:39:09.05 ID:h0OU2fTc0.net
グレイスの5MTを買えば自分も楽しめるぜ

697 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/13(火) 12:22:03.69 ID:hrvnAVUP0.net
>>693
クレイスからシビックに乗り換えたけど、燃費以外はシビック!

698 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/13(火) 13:00:23.76 ID:fzqFeLLs0.net
それはそうだろw あとグレイスは車幅が狭いのが良いな

699 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/13(火) 16:54:10.83 ID:dQMHOgYJ0.net
グレイスは今じゃ希少な5ナンバーサイズのセダンなんだよな

700 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/13(火) 20:00:42.41 ID:OU3GGps30.net
>>695
ありがとうございます。広ろさ、積載性はシビックが上ですか。頭上空間狭そうですが大丈夫かな

701 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/13(火) 21:18:21.12 ID:IqadrFpq0.net
今日、モノタロウの最新CMを見た
自動車整備士ぽい人が商品検索している後ろで
前期型、レザーオプションホイール、赤色
のセダンが見える
モノタロウHPでも観れるのでよかったらどうぞ

702 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/13(火) 21:32:11.43 ID:e4e3fsHI0.net
シビックセダンのトランク容量は517L。ゴルフバッグが4つ入るらしい。
Cセグセダンで500Lを超える容量は珍しく、積載性はピカ一だと思う。

俺も5ナンバー車からの乗り換えだけど、さすが全幅が1800oあると室内幅も全然違ってゆとりがある。
膝前空間も余裕があって、前後左右の広さに関しては文句なし。
問題は高さで、車高1415oで昨今のセダンではかなり低い方だが、ヒップポイントも低いのでそこまで窮屈ではない。
(ただ俺は身長168pと小柄なので、標準体型以上の男性には参考にならんかも)

それよりも着座位置が低いので、「よっこいしょ」と乗り降りする形になり、
そこはお年寄りにはきついかもしれない。

グレイスも決して安普請ではないと思うが、リアがトーションビーム。
シビックセダンはマルチリンクなので、乗り心地はシビックの方が良いと思う。

走る楽しさは、シビックのターボは1700回転から最大トルク220Nmを発揮するので気持ち良い。
ただしCVT。
一方でグレイスHVのi-DCTはスポーティーな走りで運転がとても楽しいみたいね。(運転したことないが)

703 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/13(火) 23:42:13.66 ID:HxFXbFwM0.net
>>702
ゴルフバッグ4個は言い過ぎじゃない?9インチより小さいのなら入りそうだけど。学生の使うスタンドくらいのサイズとかなら。
シビック買うくらいのおっさんだと9.5以上のメンツばかりなので3個が限界す。

それでも広いけどねー。キャディバッグも横に乗せれる車少なくなってる気もするのでこういうのは貴重だと思ってる。同じホンダならヴェゼルは横に乗らんし、ドイツ御三家も横に乗せれる車種は下のグループだと限られるし。

ちなみにグレイス買うならシャトル買うって層のおっさんよ世迷言ですわ

704 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/14(水) 11:22:54.90 ID:5gI9USs90.net
シビックよりずっと高価でブランドイメージも高い
AudiのA3ですら、ハイパフォーマンス モデル以外はトーションビームなんだよな

プレミアムブランドでさえ下位モデルはそうなんだから
シビックの出来は悪くないと思う

705 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/14(水) 12:28:54.90 ID:aTfXKQXx0.net
高速流してるだけで燃費20超えるのはありがたい

706 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/14(水) 12:41:53.60 ID:xrqlOGno0.net
>>704
どこに予算を配分してるかだろう
内装ショボいけど車の走行の根幹を成す部分はしっかりコストかけてるシビックは好きだよ

707 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/14(水) 20:44:44.43 ID:ItXhsQzY0.net
約1年前にシビックセダンのメーカーオプション車購入したけど、17インチホイール、50タイヤ、本革シート、パワーシートが付いていて結構内装ごうかだぜ。

708 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/14(水) 21:06:09.77 ID:kLFefTJc0.net
要らない装備満載だなw

709 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/14(水) 22:57:53.22 ID:3H/hYT3r0.net
4月28日 新型の市販モデル発表

710 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/14(水) 23:34:57.92 ID:uCN90GLi0.net
>>709
セダンあんの?

711 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/15(木) 00:14:33.87 ID:KdtMcFQV0.net
多分4月の発表は北米向け(HB&セダン)でしょ
日本はノーマルHBのみ来年、Type-Rは遅れて出る
国内向けセダンはHV専用で来年インサイトと入れ替わると思われ

712 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/15(木) 00:43:12.72 ID:Q/qzeo0S0.net
ホンダ シビックセダン 新型、写真公開 車は4月28日に米国で発表予定
https://response.jp/article/2021/04/14/344977.html

713 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/15(木) 08:28:43.45 ID:Mzyi3TN+0.net
ようやく日程が明らかになったか
それ以外は特に目新しさはないな
内装は相変わらず1枚の白黒イラストのみ…
28日にならないと分からないのかな

714 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/15(木) 09:21:16.99 ID:qI9k1Xxw0.net
>>703
シビックセダン乗りです。
ドライバー目線なら圧倒的にシビックの方が楽しいと思う。
ただ、車高が低いので高齢者の乗り降りは後部座席でもしんどいかも…。

715 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/15(木) 10:18:28.45 ID:unwGCb7B0.net
うーん、新型のフロントはいまいち

716 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/15(木) 16:30:05.90 ID:vaMBAHp/0.net
>>714
> ただ、車高が低いので高齢者の乗り降りは

めっさ低いですよね
それが気になって乗り気になりにくく
ガタイでかい米国人が気にしないのかな 売れているけど

717 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/15(木) 22:49:39.57 ID:W0gxafVP0.net
体重預けるように乗り込むのとドア全開きで乗り込むことが当たり前だからね
あと足が長いと乗り込みやすいよセダンは

718 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/16(金) 01:44:22.82 ID:DjxXsHps0.net
前回オイル交換時から1万キロ経過、表示上はあと4000キロ交換しなくていいっぽいんだが信じていいんだな?

719 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/16(金) 08:48:04.04 ID:S/ACr9vs0.net
>>718
同じくらいの表示です。想像ですが距離だけでなく、ENG回転数とか1回の走行距離等とかみているのでないかと思っています。
私の場合、主に通勤で郊外のため、信号少なく60Km/h位の一定走行が多いです。
オイル交換は半年に1回で走行距離は11,000km位です。

720 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/16(金) 14:54:32.38 ID:ERL5VlEk0.net
ターボエンジンはNAエンジンに比べ早めのエンジンオイル交換が良いと言われたので俺は大体5000 km位で交換してる。
といっても後期型で走行距離は16000km程だが

721 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/16(金) 15:02:11.43 ID:r8HBounj0.net
一般的にターボ車は
半年もしくは5000kmの早い方で
オイル交換と言われているが、
うちも半年たたずに7000q超えてしまったんで
寺に相談したら
6か月点検のときで大丈夫ですよと言われた。

ちなみにオイル交換を促す表示は出てこなかった。

722 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/17(土) 10:09:25.21 ID:E3iFUNr+0.net
保険更新来たけどめっちゃ上がってるのな

723 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/17(土) 10:15:11.03 ID:GU7smF/u0.net
センシングの適用が切れたからね

724 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/17(土) 11:25:05.72 ID:kVOiXd4P0.net
>>723
どういうこと?

725 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 21:35:09.04 ID:KVMFPoJt0.net
>>724
3年で型式別料率クラスに反映される
自動ブレーキついていようが事故を起こす車に割引はいらんってことらしい

726 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 09:39:09.65 ID:NRREve0D0.net
FC1は事故を起こす車なのかな…
むしろ大人しそうなイメージがするが

それともFK7も含めて「シビック」というカテゴリーで括ってるのか?
FK7乗りは確かに無茶しそうだし、実際に暴走による死傷事故も起こしてたっけ
セダン乗りとしてはとばっちりは受けたくない

727 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 11:38:06.33 ID:RgblfA4G0.net
事故発生率だけじゃなくて接触事故とか盗難とかの支払いも多くて保険金支払いが全体的に多いと料率上がる
ハッチバックとは別扱い

728 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 11:42:13.34 ID:zZmU35/D0.net
擦ったりしてるヤツが多いんじゃないか
Twitter見てると結構自爆してる

729 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 12:08:55.91 ID:qTeGCWWA0.net
fc1は下手な奴が多い印象

730 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 12:31:55.53 ID:BOCARQIm0.net
そもそも料率上がってるってどこ情報よ?

731 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 21:41:41.32 ID:AHFLbH4U0.net
ちったあ調べようぜ
https://www.giroj.or.jp/ratemaking/automobile/vehicle_model/

732 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 08:00:00.69 ID:J0PIeR4G0.net
料率が上がらなくてもAEB割引きは保険料から9%引だから
適用が外れると結構上がるよ

733 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 22:19:47.93 ID:lSaMr5/W0.net
>>726
バイクを追い抜くためにイエローカットするハッチバックがいる模様

734 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 00:50:42.96 ID:zAVe+Lg80.net
新型シビックセダン(北米)発表まであと一週間。
正直、あのデコッパチのフロントにはあまり魅力を感じない(FC1買ってよかった)が
パワートレインやサイズ、内装などの詳細は知りたいな。

もっとも日本でのホンダネタは、この一週間は新型ヴェゼルが独占するだろうが…

735 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 23:49:30.87 ID:XP9gsQMI0.net
>>710
あるよ

736 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 01:15:16.17 ID:NdTj+p3H0.net
ヴェゼルも上海自動車ショーで電気自動車のsuv 出てたからな
しかも来年発売だし
パッと見ベゼルベースぽいんだよな
これが300マンで出るんだから待った方がいい
自宅充電できる持家のひとはな

737 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 07:21:47.71 ID:oy1bPR4v0.net
中国は自国内生産のEVに補助金マシマシしてるから安く売れる
日本だと400は超えるでしょ

738 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 15:17:52.12 ID:LNGCgj140.net
https://i.imgur.com/CjQjqgX.jpg

739 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 23:21:09.33 ID:As6CgBqN0.net
いつになったらバイザー取るんだ?

740 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 04:44:11.66 ID:/lK0Bug+0.net
662だが、昨日納車、55km程走ってきた。
燃費いいし(街中で15km/L)、スタイル好みでACCも便利。米国での新型スタイル観て、10代目前期型拾っといて良かったと思った。
今日はテレビキャンセラーを自分で嵌める予定。ともチャンネルZさんのゆうつべが参考になった。

741 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 09:35:11.36 ID:M8I5ainB0.net
先週はどのYouTuberも新型ヴェゼルのネタで盛り上がっていたが
今週はいよいよ北米で新型シビック発表

河口さんでも五味さんでもワンソクさんでも誰か取り上げてくれ・・・・るわけないか
日本じゃ関係ないし

742 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 13:19:01.16 ID:TJqkXqSo0.net
新型セダンが工場で発見されました。
tps://www.civicxi.com/forum/threads/2022-civic-sedan-spotted-outside-production-plant.49777/

743 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 18:28:20.64 ID:QZ5NvfMN0.net
新型はデザイン的に腰高感があるように見える

744 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 19:58:19.51 ID:d6y/qeyH0.net
何か最近のホンダはフロントフェイスに一貫性がないな。
今までは賛否があれどソリッドウイングフェイスで統一していて、「ホンダ車の顔」として分かりやすかったけど
最近はソリッドウイングをやめて
フィットで柴犬顔、ヴェゼルでCX顔(個人的にはそうは思わないが他に表現がないのであえてCXとしておく)
そして次期シビックでデコッパチ。全部バラバラ。

個人的にはヴェゼルのフロント(グリルはメッキでもいい)をホンダの新しい顔として統一してもいいと思うが
やっぱ反対意見が多いかな。

745 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 22:10:05.10 ID:kyd5Coag0.net
なんつーかバタ臭い

746 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 23:09:56.99 ID:XZGk7WxJ0.net
後10年くらいしたら,10代目赤セダン革がシビック史上最も美しいデザインとか言われそう

747 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 11:41:13.26 ID:JAzdoDah0.net
ガチャガチャしたソリッドウイングフェイス廃止して、フィット4からのシンプルデザインは良いと思う。
新型ヴェゼルはマツダやハリアーなんてパクってないよ。
ttp://autoc-one.jp/honda/vezel/special-5009907/

ヴェゼルのフロントデザインは高級感を持たせるためアキュラ風味にして、リアデザインはホンダが中国で販売してるSUVのXR-V、UR-Vと同じく一文字テールランプに統一したんだと思う。
マツダよりアキュラが先に五角形フロントグリルデザイン統一した。
これからのホンダSUVのフロントグリルは六角形になるみたい。マイナーチェンジしたリッジライン、 新型ヴェゼル、開発中の新型CR-V、新型パイロットがそうだから。
某高級車みたいな大きなフロントグリルを採用している車はアウディグリルを真似したんだと思う。

748 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 20:31:49.38 ID:Xzy/reog0.net
シビックセダン以外の話はよそでやれ。

749 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 21:58:51.24 ID:pQwkMnmk0.net
11代目シビックの発表まであと1日!
個人的にはヴェゼルの発表よりも注目している。

FC1を「現行モデル」と言える時間もあとわずか。
2015年デビュー(北米)だから、かなり陳腐化していてもおかしくないんだが
あまり古さを感じさせないな。

例えば電動パーキング一つとっても、令和になり2020年代に入った今日でも、非搭載の新車は珍しくない。
オデッセイのような(ホンダの中では)上級車でさえも、去年MCしたにもかかわらずガソリンモデルはいまだ電動パーキング無し。
そう考えるとFC1は6年前の水準の車としてはよく頑張っている。

750 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 22:04:20.30 ID:fHGvpv+Y0.net
https://i.imgur.com/RiiOZXF.jpg

751 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 22:51:40.50 ID:4tn4ftii0.net
>>726
下取り安いからわざと全損事故する奴とか居そう

752 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 00:25:25.95 ID:MqYv4fZi0.net
>>750
かっこいいよな
オーナーが写真撮りまくってニヤニヤする気持ちも分かるわ

753 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 01:10:35.52 ID:7Bs47F7I0.net
新型シビックの発表日時は、日本時間29日の午前11時頃

754 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 17:11:05.51 ID:B6sAJIGA0.net
>>753
訂正。
午前10時頃でした。

755 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 17:40:24.10 ID:eC7x9tN30.net
>>750
ドアミラーガーニッシュとフェンダーガーニッシュ付けたらもっと見映え良くなると思うんだが・・・

756 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 18:47:59.80 ID:VYDlPV3y0.net
>>755
今でさえメッキ過ぎ言われてる。これ以上はゴテゴテしすぎ

757 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 18:56:58.15 ID:AoLpYcut0.net
ドアバイザー取っ払ったら
もっとスマートになるよ

758 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 19:53:11.53 ID:XFB0goYG0.net
メッキのドアロアガーニッシュも外した方がいいな

759 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 20:21:26.22 ID:wytv0nXg0.net
>>758
いや、これは自分のお気に入り

760 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 20:22:08.20 ID:mlgItWap0.net
>>749
> 11代目シビックの発表まであと1日!
> 個人的にはヴェゼルの発表よりも注目している。

 セダンは出ない

761 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 21:10:52.18 ID:wytv0nXg0.net
>>760
いや、なんやかんや言ってインサイトが消えてシビックセダンがハイブリッドで売られるんじゃないの?

762 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 22:48:59.98 ID:mlgItWap0.net
>>761
新型シビック日本発売は2021年夏、タイ生産のハッチバックが先行

新型シビック タイプRは2022年、セダンは廃止

新型シビック ハッチバックはプラットフォームからの新設計
セダンは日本市場向けには用意されない見込み

ttps://car-research.jp/civic/sedan-prototype.html

763 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 23:14:15.91 ID:B6sAJIGA0.net
正式発表前にYouTubeに映像あったが削除された。

新型シビックセダンスペック。
ホイールベース先代セダンより1.4 "長い
リアトラッカー:先代セダンより0.5"広い
Aピラーがほぼ2 "後方にシフト
最大トランクボリューム:14.8 cu ft。

エンジン
LXおよびスポーツモデル:NA 2.0L @ 158 hp / 138 lb-ft
EXおよびツーリングモデル:1.5T @ 180 hp / 177 lb-ft
CVTトランスミッションのみ(マニュアルなし)

764 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 23:27:15.17 ID:B6sAJIGA0.net
新型シビックセダンはミニアコードな感じ。
現行スポーティーからフォーマルになった。
内装のデザイン、質感が良い。サウンドシステムはBOSE。

765 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 23:36:57.49 ID:vajQebXR0.net
>>732
>>763
すまんが長くなった単位はなに?ミリ?せんち?インチ?

766 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 23:59:11.46 ID:B6sAJIGA0.net
>>765
雑に書いてごめんなさい。

ホイールベース、リアトラッカー、Aピラーはインチです。
トランクサイズはフィートです。

写真や詳しいことは、このサイトにあります。
>11th Gen Civic Forum。
>11th Gen Civic General Topics | CivicXI - 11th Gen Civic Forums & News For 。

タイヤはグッドイヤー。
スポーツタイプはHPDホンダパフォーマンスデベロップメントが関与している。

767 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 00:24:31.17 ID:nAfocs1F0.net
新型セダンのリーク動画。
YouTube。
>HALO OTOチャンネル。
>Finally the interior of the 2022 Honda Civic is officially revealed

768 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 09:20:30.40 ID:3OQRv6Xb0.net
内装

https://i.imgur.com/USccV1B.jpg
https://i.imgur.com/DeLsmOz.jpg

769 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 11:19:31.93 ID:yYeoKhYK0.net
>>766
引用発言するならせめてセンチかミリに直せよ
文章をそのまま転用するな

770 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 11:22:25.54 ID:R3CscYwx0.net
これや新型2022モデル
https://www.netcarshow.com/honda/2022-civic_sedan/

771 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 17:37:43.77 ID:yAmH1d4j0.net
https://youtu.be/5aXAmMKzHv4

772 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 23:02:59.08 ID:WZMy4t2W0.net
【主なスペック:HONDA CIVIC Touring 2022 (北米仕様)】
全長:4,673mm
全幅:1,800mm
全高:1,414mm
ホイールベース:2,735mm
車両重量:1,395kg
荷室容量:407リッター
エンジン:1.5リッター 直4 ターボ
最高出力:180hp @ 6,000rpm
最大トルク:240Nm @ 1,700-4,500 rpm
トランスミッション:CVT

多くの車がFMCを機に肥大化するなか、シビックはほとんどサイズに変化がないのは良いね。
全長が23o伸びただけで、全幅は1800oのままキープ。全高は1o下がった。

馬力もトルクもアップされているが、北米版はハイオク仕様だっけ?
気になるのが、ほぼ同サイズながらFC1と比べ重量が95sも増し、逆にトランク容量が110Lも減少したこと。
これだと実質的なパワーはFC1とあまり変わらず、むしろ実用性はFC1の方が良いかも?

773 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 00:41:44.52 ID:BcrPT9nG0.net
車のことよくわからないけどやはり馬力って車重は考えてない計算なんだよね

774 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 01:30:36.70 ID:WDMJe7zR0.net
そうだね
馬力 ネット値 でググると疑問が解消すると思うよ

775 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 03:25:20.73 ID:RCLMdOPG0.net
重量増はいたいな

776 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 07:00:43.84 ID:xqvW2roF0.net
>>772
先代で相当肥大化してるんだが

777 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 08:18:18.07 ID:5USW8GlI0.net
文脈からして明らかに今回のFMCの話でしょうに

778 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 08:47:43.45 ID:Ll5T5Mtv0.net
>>763
>>772

NAでゆったり乗りたいなぁ

779 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 19:03:31.94 ID:9rCef1Ug0.net
ホンダ、新型「シビック(11代目)」セダンタイプを正式発表
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1322300.html

780 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 19:10:35.92 ID:AZFu5m0Y0.net
ホンダにありがちだけど,がっかりした。
あと10年位したら,10代目赤セダン革がシビック史上最も美しいデザインとか言われるんだろうな。

781 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 19:24:16.43 ID:LU7PrKRH0.net
それはないわ

782 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 19:25:46.93 ID:0dni1VO80.net
日本人は顧客じゃないんだからしょうがないよ
日本人の意見なんて気にしてない

783 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 19:48:33.42 ID:5Hngxf0i0.net
そう言うお前らも日本人じゃないじゃん

784 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 19:54:56.96 ID:Rj7Acrmo0.net
>>783
お前もだろ

785 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 20:46:17.08 ID:gB1/WpI70.net
このデザインいいと思うけどな内装のあみあみがちょっと気になるけど

786 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 21:38:03.71 ID:AZFu5m0Y0.net
10代目セダン(前期型)は,国内この価格でi-mmdで出したら神にもなれたものを・・・
インサイトだとちょっとテイスト違うんだよな。
今となっては国内販売も計画されてないんだもんな。

787 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 22:07:48.04 ID:pVFX6BGx0.net
>>779
このスペックは日本の公道では持て余してしまうな

788 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/01(土) 01:00:40.79 ID:kHEeTI4n0.net
うーん、やっぱデコッパチのフロントは好みに合わんな。
サイドのシルエットもFC1の方が流麗に思える。新型は良くも悪くもセダンの王道にやや回帰した。
外観で新型の方が良いと思えるのはリアだけかな。

内装は水平なダッシュボードに飛び出したDAという流行りのスタイルで、
質感もFC1より良くなってるだろうが、個人的にはそこまで惹かれないかな。
むしろコクピット感があったハイデッキのセンターコンソールを廃止してしまったのは残念。(新型ヴェゼルもだけど)
ただBOSEの音響システムを選べるのは、素直に羨ましい。

今んとこ、新型を見て、「いいなぁアメリカは…」とはならないし、
仮に日本で発売されたとしても、FC1から乗り換えたいとは思わん。
今の車を大事に乗っとこ、というのが正直な感想。

789 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/01(土) 08:46:03.43 ID:a7n02MfO0.net
>>788
クーペスタイルがFC1の良さだったのに四角いデコっパチになっちゃったもんなぁ…

790 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/01(土) 09:08:02.68 ID:t2/Nxpkn0.net
なんかシャトルも出るんだってどっかのスレに書かれてた

791 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/01(土) 11:15:43.43 ID:WudB8R1+0.net
動画見た感じだとデコッパチも案外悪くない
でも現行の方がいい

792 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/01(土) 12:32:47.10 ID:5SdAYPNJ0.net
批判的な意見しか出ないんだから新型の話はもういいだろ
つかスレチだ

793 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/01(土) 18:14:51.10 ID:NvEjaUoa0.net
新型はコレジャナイ感はあるね

794 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/01(土) 18:54:53.47 ID:iL9XeJ4J0.net
まあ当たり前だけど批判がちになるわな
このスレにいる人はこの形が好きだから買ったわけで形が違くなれば買わなかったのは当たり前
新型の方が好きなまだ買ってない新規にとっては居心地悪いだろう

795 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/01(土) 18:58:42.34 ID:VVTRNGhP0.net
そもそもの話、FC1だって先代からのシビックらしくねえだろ

796 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/01(土) 19:50:07.22 ID:NvEjaUoa0.net
現行はシビックらしくないかもしれんがホンダらしい
新型はスバルの新型かって感じ

797 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/02(日) 00:36:03.94 ID:vazLHIPZ0.net
そもそも日本じゃ出ないだろ新型

798 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/02(日) 00:40:28.14 ID:/qOMTp2L0.net
どうせ出ないんだから文句言うのもおかしくないか
日本人向けに作ってる車ではないし

799 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/02(日) 01:44:38.13 ID:wVlEcnnCO.net
むしろ出たら買い換えたいのに
水平基調のCセグ欲しい
みんな尻上がりで

800 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/02(日) 07:19:28.02 ID:lzLSwape0.net
まぁ初披露のときはどんな車でもブーブー言われるもんだ。
ヴェゼルのときだって、最初はパクリだCX-ハリアーだ散々な言われようだったが、結局は売れてるだろ?

特に次期シビックの場合日本じゃ買えないから、なおさら心置きなく悪口が言える。
(買う予定の人に配慮する必要が無いという意味)

日本の場合、FC1の後継に相当する車種は金輪際でないと思うよ。
強いて言えばHVのインサイトが後継に相当するが、これも売れてないし、終売が早まる恐れあり。

801 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/02(日) 07:50:12.00 ID:LsYxkjx70.net
カローラすらセダンタイプは殆ど見ないもんなあ

802 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/02(日) 13:11:21.05 ID:KjrEyphk0.net
多くが思ってるだろうがフロントのデザインがダサい。
ボンネットの付け根から立ち上がるAピラーが唐突に立ち上がってるのが
好きじゃないわ。
ここの繋がりが滑らかに流れる形状が個人的にきにするポイント。

803 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/05(水) 14:14:28.23 ID:jAJB6+H90.net
GWで草津に来てるが、練馬から高崎まで90km/hで流して費20km超えました
まじでどこぞの水平対向リニアトロニックと比べて優秀なパワートレインだわ

804 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/05(水) 15:14:54.50 ID:TbfYTCFI0.net
>>803
そりゃ高速道路を定速巡航すれば燃費が良いのは当たり前

805 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/05(水) 15:37:08.24 ID:/f3wERGq0.net
街乗りリッター14キロ以上だから満足してるわ

806 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/05(水) 15:55:44.35 ID:4wFmeT8p0.net
>>803
その条件ならそのどこぞのリニアトロニックの水平対向でも20いくぞ

807 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/05(水) 16:43:09.97 ID:IyQI3DH00.net
>>805
それってほんとに街乗りなのかと問いただしたいくらいだな
自分は街中普通に乗って11ちょっとで高速入ってやっとこさ14超える

808 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/05(水) 17:54:44.74 ID:I8nHzwBG0.net
>>807
たぶん街乗りは街乗りでもだいぶ良い道路走ってるとは思ってる
リッター16から14キロあたりで家から会社までの道のりいけるから
あと買ったのが最近だから2月とかの真冬やこれからの真夏を経験してないし

809 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/05(水) 19:24:19.84 ID:F9kOi+PE0.net
その前に自粛してろよカス

810 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/05(水) 20:13:33.26 ID:V5mwcHQF0.net
↑チンカス

811 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/06(木) 12:31:24.30 ID:TTkfhDGX0.net
>>809
自粛バカ発見笑

コロナ怖いよー笑

おっさんもうどこにも行けないね..

812 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/06(木) 14:27:15.43 ID:S6ub7PQC0.net
>>808
通勤片道5キロくらいでリッター10くらい
渋滞はそんなになし。

90キロ以下でオートクルーズは燃費かなりよくなる気がするので遠出の下道だとたまに20近く行くで

813 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/06(木) 16:49:01.31 ID:HOZRLvTF0.net
https://i.imgur.com/K0r9N2o.jpg

814 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/06(木) 17:46:50.93 ID:xnsC44qy0.net
一言で街乗りと言っても
200mおきくらいに信号があってノロノロ運転、
しかも50%くらいの確率で赤信号に当たってしまうような街乗りと
一応市街地ではあるものの郊外に近い感じで
比較的スイスイ流れるような街乗りが
あるからな。

他人の言う街乗りが
自分のイメージした街乗りと全然違うこともある。

815 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/06(木) 22:06:54.17 ID:LDdgz7UY0.net
お前等車両保険入れとけ
軽くぶつけてもポップアップボンネット作動すると高いってよ

816 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/06(木) 23:49:36.59 ID:f+8YNdXH0.net
渋滞のない首都高を70〜80q/hでひたすら流したとき(まずこの条件が難しいんだが…)は
25q/Lくらいいったな。
ちょっとしたHV並みの燃費でこのときは感動した。

ちなみにあまり意味のない記録だが、最高燃費は
119号を日光市街から宇都宮の宮環付近まで下った時(ひたすら下り坂で信号も少ない)の33q/L。
その後4号バイパスをひたすら南下したらさすがに燃費が落ちたが、それでもトータルで23q/Lだった。

まぁ上記は極端な事例だが、郊外燃費はそれなりに良いね。
信号があっても流れの良い幹線道路を長時間は走れば、JC08カタログ燃費の数字には容易に到達できる。
ちなみにECONは常時ON、エアコンも基本はONという条件。

817 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/06(木) 23:51:05.90 ID:f+8YNdXH0.net
> 長時間は走れば

長時間走れば

818 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/07(金) 07:01:41.68 ID:u3caPG020.net
e conって燃費悪くなるイメージ

819 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/08(土) 02:27:35.06 ID:mRRi7GmpO.net
>>816四号バイパス飛ばしてるのはハッチバックなイメージだわ

820 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/08(土) 08:56:09.21 ID:6O95Lc+l0.net
>>813
このエアロパーツ、前向き駐車する時に車止めに当てたら・・・

821 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/08(土) 19:25:20.91 ID:qB7bY/rT0.net
セダンがよかったのに販売終了なんて。
面影あるインサイトにしたわさ。

822 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/08(土) 20:48:59.15 ID:6Rr1XJQe0.net
新型
俺が昔乗ってたんに似てるわ
トルネオ

823 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/11(火) 10:47:06.69 ID:I1B8S01k0.net
乗り出し500万超のアコードの3年後下取り価格が
100〜150万ってマジ?
本当なら、シビックセダンだったら余裕で100万切るだろ。

俺は乗り潰すつもりだからいいけど、セダンは本当に不人気なんだなあ。
逆に言えば中古は極めてコスパが良く、狙い目だと。

824 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/11(火) 21:09:40.88 ID:CvuevVgP0.net
>>813
ワイドアンドローかっこいい

825 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/11(火) 21:15:04.43 ID:MfPq3re40.net
>>822
むしろこっちの方がかっこいいかも
ttps://ccsrpcma.carsensor.net/CSphoto/cat/HO/S060/HO_S060_F001_M005_1_L.jpg

参考
ttps://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1322/300/005_o.jpg

826 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/12(水) 11:15:33.68 ID:Y+wjUKpV0.net
新型は三代目ワンダーシビックのオマージュだから、過去のホンダ車に似ているんです。

ホンダはエンジン開発止めません。
おはよう日本 三部社長インタビュー。エンジンの可能性捨てていない。
ttp://www.nhk.jp/p/ohayou/ts/QLP4RZ8ZY3/blog/bl/pX6P8EQjK4/bp/pbJ6am43pb/

827 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/12(水) 14:01:21.88 ID:ONT6iijR0.net
>>826
嘘つき社長は更迭だな

828 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/12(水) 14:43:51.92 ID:dYSPREBl0.net
アウディA3やA4のセダン後ろから見てると
新型シビックはこれになりなかったんだろうなあと思う

829 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/12(水) 14:53:28.53 ID:oQPLjZBA0.net
エンジン開発やめないって、
19年後にはHV含めてエンジン搭載車の販売やめて
完全電動化に舵を切るんじゃなかったのか?

830 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/12(水) 22:26:53.68 ID:ltTaInb90.net
>>829
ジェットエンジンや自家発電機はEV化できないだろ

831 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/13(木) 06:41:39.87 ID:FiBV2Obr0.net
新型セダンのシャシーコードは、2.0LモデルはFE2、1.5TモデルはFE1。

832 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/13(木) 20:44:39.85 ID:rGh25DCE0.net
DEA-FE1/FE2か

833 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/14(金) 15:59:52.10 ID:Tk6a7XcH0.net
>>823
そういうリセールが悪いグレードばっかり売るからセダンが売れなくなるんだよなあ

834 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/14(金) 17:38:49.82 ID:uw0SXdcE0.net
リセールのために買う層は別にセダン云々関係ないやろ

835 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/14(金) 20:19:48.65 ID:SP/OIH/D0.net
>>833
シビックセダンじゃなくNセダンという名前で軽自動車枠で売れば馬鹿売れ間違いなしw

836 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/14(金) 21:13:14.59 ID:sFtOdqOs0.net
どうせならリセール高いタイプRとオートマのタイプRだけ売ってくれればいいや。

837 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/14(金) 23:10:35.90 ID:Tk6a7XcH0.net
>>834
リセールが悪い車種は買い替えて貰えないので、長期的に見て販売台数が尻すぼみになる

838 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/14(金) 23:13:55.78 ID:y4/n5FZT0.net
>>823
アメリカで2.5万ドル〜のアコードを乗り出し500万円の単一グレードでしかもアメリカの2年遅れで売るのにそもそも無理があった

839 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/15(土) 00:23:28.70 ID:Vea0hwQp0.net
>>837
長期的に見たらいま売れてる車種も尻すぼみになるだろ

840 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/15(土) 13:26:38.31 ID:IvDMUMLp0.net
新型のSiとタイプRはMTだとアメリカホンダ関係者が言っていたので、タイプRのハイブリッド四駆化はないね。

841 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/15(土) 19:16:37.22 ID:4EkW8vdN0.net
高い方のグレードなんやけど
ダッシュボードのソフトパッド 凄く加水分解しそうな色してるんだが…
これ大丈夫なん?

定期的にフクピカとか言う濡れティッシュで拭いてるが
皆なんか手入れしてる?

842 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/15(土) 21:59:04.86 ID:TtnkGTqK0.net
あきらメロン..

843 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/15(土) 23:53:06.25 ID:sFZT3qcq0.net
これ見たら新型の内装いいよね。
最初はデコッパチのフロントで興味なくしたが、内装を見ると新型は良いなあと思う。
現行も悪くないと思ってたが、やっぱ世代が古いんだなと実感。

https://www.youtube.com/watch?v=I3aPLDS2QAA

844 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/16(日) 00:26:23.00 ID:6GLLyFeU0.net
>>841
こういう商品もある(7:27あたりから)。
車はFC1じゃなくてインサイトだけど、たぶんFC1のダッシュボードと同じ素材だから
参考になるかも。

https://www.youtube.com/watch?v=EKq-LZ2peh4

845 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/16(日) 00:59:51.08 ID:LoTg3npm0.net
>>844
ありがとう 
インテリアコートっての買ったわ
あとサンシェード みたいなのも買おうかな

846 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/16(日) 01:05:52.38 ID:LoTg3npm0.net
それよりAmazonにログインしたら 
てめぇのアカウント情報流失してっから
パスワード作り直したろか?って警告出て来てビビってる


送料もアホらしいし嘔吐バックスに売ってるんかな

847 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/16(日) 10:31:29.98 ID:/MUT4wSu0.net
>>846
早くパスワード変更しないとハッカーが君のカードで買い物しまくるよ
当然支払いは君だ

848 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/16(日) 10:59:41.91 ID:Ua7GCWFF0.net
それニセサイトじゃね?

849 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/17(月) 09:48:38.86 ID:CvCa/+yl0.net
偽警告メール送りつけて本文内の罠リンク踏ませてログイン情報盗む系だな

850 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/17(月) 10:16:52.04 ID:XohXzu1t0.net
>>846
それフィッシング詐欺やで

851 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/17(月) 20:50:07.96 ID:ubfdIUp50.net
よくわからんけど取り敢えず
パソコンからログインして
Amazonのパスワードは変えておいた

最近の詐欺は高度になってるな25歳だけどもうついていけんわ

852 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/17(月) 23:23:13.00 ID:YXO/D2FX0.net
>>851
あ〜やっちゃったな
これでパスワードがネットに流れたわ

853 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/17(月) 23:40:47.85 ID:pEFvQZNM0.net
トラブルに見舞われたのはお気の毒様としか言いようがないが
25歳がシビックセダンのオーナーとはなかなか渋いな。

セダンというとどうしても中高年ばかりのイメージが強いが
動画にあるインサイト乗りのおっちゃんも20代女性だし
若者がクーペスタイルのセダンを乗りこなすのはかっこいいと思うぞ。

854 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/17(月) 23:41:07.04 ID:ubfdIUp50.net
>>852
大丈夫やと思うけど
クレカの明細は逐一チェックするわ

心配ありがと 

インテリアコート届いたから近いうちレビューする 

参考にしてくれ

855 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/17(月) 23:47:21.85 ID:ubfdIUp50.net
>>863
友人でセダン乗ってる奴殆ど居ないわ

中古のハリアー
ジムニー 20年ぐらい前の
ヴェゼル
ノア
z32


俺はセダンの形が好きだから
新車で車買う時セダンに絞って買ったわ  カムリとFC1でかなり迷った

高剛性で2300回転ぐらいから性格豹変したかの如く過給掛かるし 
良い車だよ 

856 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/18(火) 08:13:38.18 ID:wIXkR1SH0.net
>>853
同感。
クーペスタイルのSUVなんか
よりセダン乗りの方が遥かに
かっこいい。

857 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/18(火) 08:51:28.65 ID:WnonT0kC0.net
クーペスタイルは見た目はいいんだけど、
後ろの視界が狭すぎる。特にバックするとき直接みるとき。

あとセダンなのでワイパーないし割ときつい。
前に進む時はええけど。

858 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/19(水) 11:46:27.23 ID:8MP2eQTC0.net
俺もリアワイパー欲しいわ

859 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/19(水) 12:13:32.82 ID:/yCN7kRA0.net
ハッチバック勢はかっこ悪いからと外してるのに

860 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/19(水) 13:54:29.88 ID:IPIFjhGV0.net
昔乗っていたEK4シビックセダンにはリアワイパー付いていたけど、次に買ったFDシビックそしてFCシビックセダンもリアワイパーの設定がなくなっ てしまった。
まあ無くても慣れれば問題ないけど・・・

861 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/19(水) 19:20:37.64 ID:inyPFKMV0.net
662だけど、約800km乗り回した。
兎に角、中間加速が気持ちいい。
ぐっと背中を押される感じがたまらん。
何と言われようと、買って良かったとオモタ。
千葉なんで、全く見かけないのも、嬉しいところ。

862 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/19(水) 19:27:37.23 ID:r/I58Fgb0.net
シビックは妙なレア感があるから良いよな

あたいも買った時はほとんど見かけなくてウキウキしてたけど

最近は1日3シビックぐらい見るようになったわ 主に通退勤で同じシビック

863 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/19(水) 19:47:59.18 ID:r/I58Fgb0.net
シビシビして来た
ちょっと3号神戸線走ってくる

864 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/19(水) 20:39:02.53 ID:IPIFjhGV0.net
FC1シビックセダン、前期型は時々見かけるけど俺と同じ後期型にはまだ遭遇した事ないや!
販売期間が10ヶ月程しか無かったから登録台数も少ないだろうけど、どれ位の台数が街中で走っているんだろうなー

865 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/19(水) 21:46:16.82 ID:thDgnI6v0.net
シビックセダン買いたい公務員2年目です。(前期後期に関わらず一括で買えます)
カーセンサーでしょっちゅう眺めているのですが、前期型か後期型かの決心がつきません。
オーナー様、どちらがよろしいでしょうか。それぞれの良さを教えてください。(見た目の好みは前期型です)

866 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/19(水) 22:04:58.64 ID:l2iKLM+40.net
新型のツーリングにはリアのシートヒーターまで付いてるんだな

867 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/19(水) 22:36:38.43 ID:r/I58Fgb0.net
購入ってなんか変わったか?
ってレベルしか変わってないよな

見た目好みなら前期で良くね?

868 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/19(水) 23:49:43.04 ID:ThJS8HHZ0.net
>>865
どっちも同じだぞ
誤差のレベル

869 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/20(木) 00:02:06.85 ID:z8/vAD130.net
シビック セダンは間違いなくええ車やけど

買うなら興味ある車全て試乗したほうがええぞ 
例えば
経済状況もあるが
新卒2年目ならローン組んでGRヤリス買っても数年でPay出来る


中途半端に金出したら乗り潰す羽目になって30半ばまで 
虚無の日々過ごすことになるで 

大金や後悔ないようにな

870 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/20(木) 00:03:03.78 ID:z8/vAD130.net
いらんおせっかい焼いた

871 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/20(木) 00:32:15.12 ID:KfJtsanU0.net
>>865
前期で気をつけるのは、皮シートはあった方が良いと思う。中古だと値段変わらん気がする
あとセンシングないやつがたまにいるので気をつける
新型発表されるとそっち欲しくなるから早目にどうぞかな

872 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/20(木) 01:18:46.56 ID:z8/vAD130.net
どうせ日本に来るのは2年後の2023末だから気にせずとも良いぞ

873 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/20(木) 06:45:36.67 ID:t9Y9CkD00.net
シビックめっちゃ街中で見るようになった
なぜ

874 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/20(木) 20:18:54.77 ID:z8/vAD130.net
マツダ3
新型カローラでCセグに脚光浴びる

購入検討者がCセグ試乗して回る
シビックが1番良いことに気づく

875 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/21(金) 13:01:40.71 ID:eTgxDJz40.net
>>873
もう半年前には新車販売は終了しているから登録台数は増えないんだけどな。
確かに街中で前期型は以前に比べて何故か見かけるんだよな。
しかし後期型は販売期間が短かかったからほとんど見かけずある意味レア車かな。

876 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/21(金) 13:20:09.60 ID:J/p0Qe3+0.net
うちの近所はRが増殖してる
確認してるだけで4台
何があった

877 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/21(金) 13:23:41.16 ID:NRnKOw3C0.net
>>865
公務員様なら、高年式、1万キロあたりの低走行距離で探せば?前期後期に拘りなく出来るだけ
新車に近いので選べばいいと思う
セダンは人気ないから中古は割と安く買えるよ

878 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/21(金) 13:36:19.25 ID:L7OTKGD80.net
車検ぎれが増えたしな

879 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/21(金) 18:08:43.78 ID:UM8Nvl9+0.net
俺なんか気に入りすぎて
乗り潰すことに決めたのに。。。

シルエット、サイズ、走行性能、安定性、居住性、積載性
Cセグセダンではトップクラスで優等生

燃費と内装は優秀と言うほどではないが
じゅうぶん許容範囲

880 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/21(金) 19:59:25.43 ID:eTgxDJz40.net
俺も乗り潰すというか出来るだけ長く大事に乗ろうと思って、去年後期型のメーカーオプション車にディーラーオプションを色々付けて購入した。納車されて1ヶ月も経たない内に販売終了の告知があったけど、まあその分後期型に出会う機会は少ないだろうと思う。

881 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/22(土) 00:04:04.01 ID:OzCEI5lp0.net
>>876
類は友を呼ぶ

882 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/22(土) 21:33:42.88 ID:xwokF+jy0.net
20年型(後期型) シビックセダンを探しているけど、まだほとんど中古車市場には出て来ていないのかな?

883 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/23(日) 00:55:19.02 ID:oR8OmJfL0.net
>>865
内装の色味は好き好きですが、先行車発信機能はあると安心ですね。

884 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/23(日) 19:41:34.74 ID:piRzBQcd0.net
https://www.instagram.com/p/CPMBQEcsEtn/?utm_source=ig_embed&ig_rid=a0a52fe2-f6a6-4749-be6d-8c442952c63b&ig_mid=3017E244-19C8-432B-B672-B5F1929AF887

うーんVWのような地味さ

885 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/23(日) 21:06:50.25 ID:LJLR8AzW0.net
>>873
まあ,プリウスやアクア,C-HR,NBOXなんかに事実上占拠された路上でシビック見たらカッコよくて目立つわな。
売れてないけど見劣りはしないね。

886 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/23(日) 21:20:51.18 ID:1aLT4uOJ0.net
typeR乗りだがセダンは品があっていいデザインだと思う

887 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/23(日) 22:39:41.50 ID:wn2U3eE+0.net
Aセグコンパクトからシビックセダンはデカすぎるかな

888 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/24(月) 07:19:46.39 ID:BXJX6orW0.net
>>884
いいね

889 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/24(月) 07:39:42.23 ID:96DnTcLu0.net
>>887
ゆっくり細い道を90度曲がることがほとんどなければいける。
背もたれ普通くらいにしてれば左前ライト付近は見えるし。
気になるならソナーつける感じかな。360度モニターは少なくとも前期にはなかった気がするから

890 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/24(月) 18:59:30.32 ID:TzuqLuH70.net
360度モニターってなに
サテライトビューみたいなのあるの?

891 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/24(月) 21:29:55.53 ID:1fV0tKNy0.net
>>890
オプションの前後のバンパーに取付るパーキングセンサーの事じゃないかな。
あれの事なら俺も取付ているけど結構便利だよ。俺はそれにプラスしてフロントカメラシステムも取付たけどそれも重宝している。

892 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/24(月) 21:38:34.57 ID:96DnTcLu0.net
>>891
フォロースマん。
ソナーが◯のセンサーで音なるやつ
360度モニターってやつは、ステップワゴンだとマルチビューシステムってやつのつもり。

んでもフロントカメラとかあるんだね

893 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/24(月) 22:08:34.12 ID:1fV0tKNy0.net
>>892
フロントカメラシステム、重宝しているが難点というか冬に降雪時走行しているとナンバープレートとその下に取付られているカメラに雪が付着し凍り付くと使えなくなり吹雪の中、車外に出て凍り付いた雪を絶えずとりはらわなければならない。

894 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/25(火) 00:21:31.87 ID:m9Bt5svK0.net
タイプR
atがあれば買ってた… って人多そう ホンダはそう言う所下手だよな
出せばs4やマークX クラウンアスリート grヤリスを選ぼうとしてる人の選択肢になれた


どこの会社もcvtばかりでアホかと

895 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/25(火) 00:23:00.27 ID:m9Bt5svK0.net
マークXはもう卒業したんだっけ 
マークX250乗りは本当ダサいわ

896 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/25(火) 06:35:46.70 ID:piOJ4eDy0.net
>>894
ATじゃタイプRのブランド名が汚されるわな

897 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/25(火) 07:12:56.29 ID:GYJZaVKk0.net
>>896
ランボルギーニやフェラーリにオートマがあるんだからオートマのタイプRが出来ても不思議はないと思うけどなー。

898 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/25(火) 07:25:36.73 ID:GYJZaVKk0.net
>>896
因みにNSXも9速オートマでバドルシフト付

899 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/25(火) 07:56:08.46 ID:qaQtDaLY0.net
>>894
ばーか

900 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/25(火) 11:38:39.45 ID:91n4VKBs0.net
↑正真正銘のハゲw

901 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/25(火) 16:54:10.45 ID:bf1jEic/0.net
>>891-893
さんくす
マルチビューシステムはいいねえー
だけど設定無さそうだからセンサーでも付けようかな

902 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/26(水) 00:26:47.95 ID:s93Qqy7U0.net
>>896
おじいちゃんもう昭和は終わったよ
現実見ようね

903 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/26(水) 06:20:23.77 ID:qFwYEnzc0.net
http://i.imgur.com/pH240mn.jpg
http://i.imgur.com/KJXOe1d.jpg
デジタルルームミラーっていう現代の文明の利器さ

904 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/26(水) 07:46:59.42 ID:MfLrh/5I0.net
スーパーカーを引き合いに出してまでAT限定を正当化しなくてもなぁ…w

まあ車好きなら限定解除しておいた方がいいよ
お友達に陰で笑われてるぞw

905 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/26(水) 13:42:45.35 ID:N5e85sby0.net
CVT車のスレで何言ってんだこいつ

906 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/26(水) 14:06:24.22 ID:7PmL6wzI0.net
アメリカのアコードではある
2Lターボ10速ATをぶち込んで日本で売ってくれれば良いんだが
現実のシビックはMTとCVTはehvで十分という判断だよね

907 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/26(水) 22:27:36.96 ID:o1IXUf2D0.net
シビックセダンみたいなマイナー車種でも、カーセンサーで出てるやつ以外にもあるかな?
あまりにも少なくて。

908 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/26(水) 23:10:00.57 ID:Dawg8agv0.net
>>902
で、現実でタイプRのATは発売されているのか?
それが答えだ。

909 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/26(水) 23:12:11.23 ID:poYGUfUh0.net
より速くを目指すなら多段ATやDCTを搭載しても良い気がするが
操る楽しみを考えたらMTなんだよなー

910 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/26(水) 23:26:44.80 ID:Mlqkzhkx0.net
>>903
なに?なんなの?
>>903

911 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/26(水) 23:38:34.17 ID:rLp09LZg0.net
>>907
2017年〜2019年に新車登録された前期型なら結構中古車市場に出てきてるぜ。
2020年の後期型は販売期間が非常に短かったから球数少ないだろうけど地道に探せば多分見つかると思う。

912 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/27(木) 15:23:16.36 ID:EqXoGLHI0.net
そろそろタイヤ交換時期なんだが純正が気に入ってたんだけど高くて手が出せない
自分は今のところミシュランのPrimacy4かヨコハマのv552が候補なんだが、みんなタイヤ何履かせてる?

913 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/27(木) 15:26:23.06 ID:jwFwyVAV0.net
>>902
タイプRだけはMTでいい
自分ももし買うなら仮にATがあったとしても間違いなくMTを選択すると思う
あれだけはそういう車だと思うので

914 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/27(木) 16:32:04.53 ID:6t4bNCfj0.net
>>911
それってカーセンサー以外にある?

915 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/27(木) 17:49:07.05 ID:+5fIpxqV0.net
3日程前、近くのホンダカーズで2020年型シビックセダン走行距離 1800km 値段 298万円 てのが展示されていた。
装備は本革シート、インターナビ、前後ドラレコ、前後コーナーセンサー、フロントカメラシステム、等と記載されていた。
外観はドアガーニッシュ、ドアミラーガーニッシュ、フェンダーガーニッシュ、リアディフューザーがフル装備!
オプションに結構お金かけていると思われる車がこんなに早く中古車としてでてくるとは・・・

916 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/27(木) 18:15:52.55 ID:1FILKIj20.net
こんだけオプションてんこ盛りで買っておきながら
たった1800kmで手放すって何なん?

慣らし運転+αで放り出すって
よほど期待外れだったのか?

917 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/27(木) 18:16:00.23 ID:T4EwG6gD0.net
試乗車はオプてんこ盛りですから

918 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/27(木) 18:22:26.54 ID:yDQNB9zl0.net
>>916
資金がショートした

919 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/27(木) 18:37:59.08 ID:+5fIpxqV0.net
幾ら販売期間が8ヶ月だったにしろディーラーの試乗車にしては走行距離が短いような気がする。俺は現金一括かローンかはわからないがコロナの影響か何かで収入に変化が生じてやむなく売ったようなきがするなー

920 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/27(木) 20:00:06.05 ID:6Pqi3xwY0.net
転勤で東京に1票
ウチですら駐車場代が月3万ぐらいするから完全に趣味だ

921 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/27(木) 21:51:41.79 ID:49p6YSjQ0.net
ただ、ちょっと高いんよなぁ298は

922 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/27(木) 22:42:55.99 ID:+5fIpxqV0.net
>>921
俺は298万円ってリーズナブルな価格だと思うけどな。単純計算だけどオプション装備に約100万程かそれ以上かかっていると思われ、多分だけど新車購入価格が400万程で2020年型の後期型しかも走行距離が1800kmしか走っていないのがその価格で買えるんだから

923 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/28(金) 02:55:23.68 ID:zzGe9ZyP0.net
>>916
海外転勤だろうな。
家を買うとだいたい転勤やし。

924 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/28(金) 05:43:13.58 ID:5K2lijZJ0.net
>>912
ファルケンのFK510が安い割に良いらしい
ハイグリップ求めてないなら良い選択肢かも

925 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/28(金) 13:19:21.01 ID:5Lbsfmgr0.net
今日の朝東名で11thシビックセダン見かけたわ
グレーだったけどなかなかカッコ良いね

honda eも2、3台積んでたけど海外生産のはずだから宇都宮のRDにもっていくのかね

926 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/28(金) 14:01:06.61 ID:cUy8ccVV0.net
>>915
オプション装備てんこ盛りで走行距離が1800 kmの後期型シビックセダンが298万円で売り出されているなら下取り価格はどれ位なんだろう。俺の同じく後期型シビックセダン昨年6月におよそ諸費用込みで360万円で購入したが走行距離が約1万kmだからナー。現在売る気はないけどどれ位の価値なのか気になるなー。

927 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/28(金) 23:55:07.09 ID:adrA5bv10.net
>>926
220万円位じゃね

928 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/29(土) 05:48:04.21 ID:u4hDlukS0.net
中古としては不人気だろうからもっと安い可能性も

929 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/29(土) 05:52:00.93 ID:sjfwtS0Q0.net
同じ時期に買ったけど僕も売る気は無いわ
仮に300万で売れるとしても売るのは勿体ない

930 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/29(土) 23:40:13.61 ID:CHON2Eu10.net
俺も後期型シビックセダン昨年購入し来月でやっと1年。全く不満がない訳ではないが気に入って買った車、そんなに早く手放したくはない。

931 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/30(日) 00:09:57.23 ID:TCnlt0Ut0.net
https://i.imgur.com/g89MM6z.jpg

932 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/30(日) 12:57:51.21 ID:7kOFTsEs0.net
>>931
前期型シビックセダンだね。
内装やその他について後期型は改良がされ良くなった部分が結構あるが、フロントマスクについて俺はこの画像の2019年迄の前期型がすきだな。

933 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/30(日) 19:11:47.07 ID:q9r3zDJ40.net
>>931
いい加減何度も同じ写真貼るの止めれば?
オーナーなら新しい写真を追加できるはず

934 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/30(日) 20:31:47.64 ID:aIBfwkJz0.net
ボロい集合住宅前で撮ってたりなw

935 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/31(月) 02:25:20.08 ID:Catgc6nS0.net
↑糞馬鹿ハゲ野郎w

936 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/31(月) 07:30:18.81 ID:Wv45UdNv0.net
シルバーじじくせー

937 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/31(月) 08:34:28.19 ID:NsTGMHQM0.net
これって一回貼ったのを別の人が何度も貼り続けてるらしいよ
前に言ってた

938 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/31(月) 09:30:20.95 ID:52AayM4a0.net
俺はシルバー好きだなー。
それと後期型の画像を誰か貼ってほしいな。
時々貼られる画像って前期型ばかりなんだよね。

939 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/31(月) 10:02:02.40 ID:PYOGpKUI0.net
https://i.imgur.com/8M0Ds0e.jpg

940 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/31(月) 10:33:36.21 ID:52AayM4a0.net
>>939
前期型は十分見たからもういいよ。
後期型の画像をみたいな。

941 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/31(月) 13:17:59.43 ID:vzjIlNh90.net
後期糊だけど
ただでさえ数が少なすぎる上に、自分のはマイナー色なので
背景次第では特定できてしまう恐れがあるので
どうもアップはしづらい

942 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/31(月) 14:51:38.19 ID:52AayM4a0.net
>>941
俺一応人口100万人都市に住んでるけどシビックセダンの前期型は時々見るけど後期型はまだ一度も見た事ないんだよね。
普通幾ら売れてなくてもたまには見かけても良いはずなんだが国内に後期型どれだけ出回っているんだろう。

943 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/31(月) 19:22:12.72 ID:aIVGk+/l0.net
オプションは静電気除去プレートだけだからカタログ通りの後期型
つまんなくてごめんね
https://i.imgur.com/yuBl7VS.jpg

944 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/31(月) 19:39:19.99 ID:52AayM4a0.net
俺、後期型のフロントマスクの方がスッキリしていて好きかも・・・
人によっては後期型のフロントマスクをガマグチみたいって言うんだよなー。

945 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/31(月) 20:09:13.08 ID:wjfqCxOp0.net
>>943
終わりだなw

946 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/31(月) 20:27:27.20 ID:/qptLA2R0.net
>>945
なんで終わりなの?

947 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/31(月) 20:49:36.54 ID:52AayM4a0.net
>>946
現時点では日本国内販売はこの画像のシビックセダン後期型で終わりっていう意味じゃないかな。まあセダンはシビックに限らず他メーカーも国内販売ラインナップから消えつつあるけど・・・

948 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/31(月) 22:34:39.99 ID:wjfqCxOp0.net
>>946
地名が

949 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/01(火) 00:35:39.92 ID:zAyoRn8+0.net
>>943
近所でわろた
トヨタが強いとこだし大事に乗ろう

950 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/01(火) 05:43:45.64 ID:QHdPJMaX0.net
>>943
オッ!FC1シビックセダンの後期型やおまへんか。前期型は球数少ないとは言え時々見かけるけどこれはメッタに見られない希少な車。
俺は前期型よりこちらのスタイルがカッコイイと思う。

951 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/01(火) 16:21:37.99 ID:v+4aGPCm0.net
ホイールとタイヤのサイズが貧相。なんでオプション選択しない。

952 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/01(火) 16:53:12.21 ID:BGB2RPp70.net
残クレで精一杯なんだよ!

953 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/01(火) 17:04:35.56 ID:QHdPJMaX0.net
標準サイズが16インチホイールに215ー55タイヤ!でもってメーカーオプションが17インチホイールに215ー50タイヤ!
摩耗してスリップサイン出て交換ってなった時50タイヤって 結構高くつくんだよね。
それと人に見せる為なら別だけど性能的には偏平率55%タイヤでもじゅうぶんかと・・・

954 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/01(火) 18:16:35.04 ID:l06jOSld0.net
タイヤは薄けりゃいいってもんじゃないでしょう
55扁平くらいが乗り心地とかバランスいいと思ってる
個人的には60でもいいぐらい、まあこればかりは好みと趣味だし人それぞれか

955 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/01(火) 20:53:19.08 ID:VIb4YTSw0.net
2.2L/220psのアコード・ユーロRですら205/50R16なんだから、この車で215/50R17は重すぎて足枷にしかならん。

956 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/01(火) 21:11:45.67 ID:kDpdQ69k0.net
乗り心地を優先するなら重い方が有利だろ
まぁハイト減る分悪くなるが
重いからダメって訳じゃない

957 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/01(火) 21:23:52.83 ID:QHdPJMaX0.net
>>955
アコードユーロRのように10年以上前の車と比較してもしょうがないが、確かに16インチから17インチにインチアップすると何故か燃費悪くなるよな。
シビックセダンと言うかターボ車は燃費云々という車ではないが少しでも燃費が良い方がいいからなー。

958 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/01(火) 22:13:28.11 ID:TgA8JQ/40.net
>>955
重さの話で比べるならトルクでは?

…と調べたら
CL1の22.5kgf·m/6,700rpmに対して
FK7は24.5kgm/1900-5000rpmだった。
最大値でも勝ってる思わなかった。ターボって凄いな。

FC1はCVT用のデチューンで22.4kgmとほぼ並んでるけど、発生回転数が低い分にやはりシビックのがトルキーやぞ。

959 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/01(火) 23:17:12.28 ID:lgLSBjxM0.net
FC1の場合、1700rpmから最大トルク220Nmを発生する。
(単位が↑の投稿と違ってごめんね)
常用域でも最大トルクを引き出せるから、アクセルを踏むのが楽しい。

しかもこの最大トルクは1700から5500rpmにかけての幅広い領域をカバーする。

960 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/01(火) 23:33:17.00 ID:BGB2RPp70.net
でも結局Sモードにしないと反応だるいよね

961 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/02(水) 11:27:36.75 ID:a/3RTvQT0.net
せっかくの見た目が16インチ純正タイヤだともったいない。

962 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/02(水) 12:43:13.68 ID:oMmx54Rd0.net
しかし突き上げなどの乗り心地とはトレードオフである

963 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/02(水) 14:53:50.07 ID:iXiFbyM90.net
俺、昨年6月にFC1シビックセダン後期型のメーカーオプション車 購入。
タイヤはブリジストンのトランザ215ー50ー17 ってのがはまってる。

964 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/02(水) 21:56:38.17 ID:sc+Tcech0.net
>>963
去年の6月だと「残り〜台です」みたいな状態だったよね

965 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/03(木) 00:22:47.25 ID:p4KUkxET0.net
>>964
契約したのは4月半ばで納車が6月初めだからまだそんな状態にはなってなかった。
それよりコロナの影響で納車時期が遅れる可能性があると言われた。

966 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/03(木) 01:13:58.22 ID:wiXntVhK0.net
>>963

TURANZA ER33 ですね。
純正アルミからenkei PF-01に付け替えて使ってますがBSらしいレスポンス弱め、真円度が低いのかゴロゴロします。
純正アルミの時はの接地感ないなと思ってました(あまりゴロゴロは気にならなかった)。

サスのせいかどうかわかりませんでしたが
これがバランス型なんでしょうか?

早めにPRIMACYかPILOT SPORTSみたいな柔らかいタイヤに変えたい。

967 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/03(木) 06:35:00.83 ID:L1iWVA8a0.net
>>966
1.3tしかないFC1にTURANZAは向いてない
REGNOの方がまだマシ

968 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/03(木) 06:44:18.27 ID:p4KUkxET0.net
>>967
と言ってもメーカーオプション車にはトランザ215ー50ー17が最初からはめられているんだよね。

969 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/03(木) 06:53:40.83 ID:p4KUkxET0.net
>>967
連続投稿スマン!
別にタイヤはどうでも良いと言うかメーカーオプション車を選んだのは本革シートが欲しかったからで、セットで17インチタイヤになったんだよな。

970 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/03(木) 12:30:53.11 ID:pR6NPeMK0.net
17インチ純正トランザ→レグノ→デシベルに
変えた俺の感想。
・トランザ
 ハンドリングは1番だが、とてもうるさい。
・レグノ
 1番静かだけど良いところはそこだけ。
 乗り心地がとても硬く最悪なくせに
 ハンドリングはダル。
・デシベル
 静かさではレグノにほんの少しだけ劣るが
 その差は気にならないレベル。
 ハンドリングはレグノ以上トランザ未満。
 乗り心地についてはトランザやレグノに
 くらべ柔らかくとても良い。感動する。
 多分つぎもこれにすると思う。

 ハンドリング優先なら純正、乗り心地優先
 ならデシベル、レグノははっきりいって
 おすすめしない。

 

971 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/03(木) 13:52:26.04 ID:3kVSzxbm0.net
車重軽いからブリヂストンはサイドウォール硬すぎてゴツゴツとノイズが。
オプション17インチで付いてくるトランザはクイックでまじうるせぇよな。

972 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/03(木) 15:05:18.65 ID:nl+P5sko0.net
>>971

純正のノイズは気になりますね。もう少し静かにできそう。

ハンドリングクイックですか?

RE-050とかS001の流れのプレミアムポテンザとかよりダルな気がします。まぁあれらは鉄下駄すぎですが。

前の車がCL9でWウイッシュボーン。  FC1はストラットと違う形式で、FC1ではグイグイ曲がる感が得られないので、タイヤ変えたらお手軽に変わらないかなと思っています。

973 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/03(木) 15:59:11.92 ID:oFHahTDtO.net
ユーロアール?

974 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/03(木) 17:33:15.08 ID:p4KUkxET0.net
昔乗っていたEK4シビックフェリオの4輪ダブルウィッシュボーンサスも良かったけど、FC1シビックセダンの前輪ストラット、後輪マルチリンクの組合せサスも結構良いよな。

975 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/03(木) 18:40:48.74 ID:nl+P5sko0.net
>>973
24Sです。足はユーロRとほぼ一緒(重量あるからフロントサス違いでリア一一緒だったと思う)の2.4でオートマ。レカロ&モモのメーカーオプションつけてました。

976 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/03(木) 20:11:34.22 ID:L1iWVA8a0.net
>>970
俺は逆にデシベルからREGNOに替えたな
デシベルはグリップ面で不満があった

977 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/03(木) 21:11:42.07 ID:Ne4cQyjX0.net
>>970
上の人とは違うけどCLのタイプs乗ってたときは
ポテンザからレグノに変えて静粛性は段違いだったのでレグノはいいイメージ。
ただ走りは特にコーナーは気持ち悪い。グリップしてるんだろうけどすごいタイヤが寄れる感じはある

FC1のタイヤがそろそろ交換時期なんでレビュー参考にしてます。
とりあえずダンロップのピューロは他車17インチで変えたけど値段の割に静粛性はそんなに良くなかったのでこのクラスならレグノにするつもり。
お金に余裕なくなったらプレイズかルマンにしますわ

978 :に乗って:2021/06/04(金) 08:56:00.77 ID:9uR5n1L/0.net
昨年5月からFC1に乗っていて現在走行距離が約 10000kmで元々装着されている17インチ夏タイヤはまだ殆ど溝減ってないや。
それより11月〜3月迄履いていた同じ17インチのスタッドレス(ブリジストン・ブリザックVRX2) での走行距離約4000kmの方が減っている気がする。

979 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/04(金) 13:23:22.60 ID:FvWiLgjs0.net
レグノいいけど高いし減りはやめ。
自分はプライマシー4一択。

980 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/04(金) 16:39:07.47 ID:qk89CrQO0.net
>>970
参考になります。
レグノとdbの型番を教えて頂けると嬉しいです。

981 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/04(金) 17:26:22.78 ID:nrgDNmex0.net
>>980

両方とも現行最新モデルです。
レグノは半年で交換しちゃいました。

なんかレグノを批判してる様なレポに
なっちゃいましたが、基本BS信者です。
前車クラウンにもレグノを履いていて
大変気に入っていました。
ただ車重の軽いシビックには合わない
様な気がしました。

あくまでも私見ですので、交換の際は
自己責任でお願いします。

982 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/04(金) 19:51:18.35 ID:SOYtUqhu0.net
>>981
> 両方とも現行最新モデルです。
> レグノは半年で交換しちゃいました。

 最新モデルのレグノって、出てからまだ数ヶ月しか経っていないと思うんだが。

983 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/04(金) 22:04:23.96 ID:nrgDNmex0.net
すみません、そうだったんですね。
2020年5月からレグノGR-X IIを約半年
冬は、ブリザックVRX2 で今年4月から
アドバンdB V552です。

984 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/05(土) 00:38:26.89 ID:Sb0aBu5j0.net
ブリジストンのスタッドレスタイヤVRX2って凍結路面にも強いって聴くけど215ー50ー17 だと4本セットで16万円前後する。それに2万円程の安いホイール付けて工賃込みで26〜28 万円もする。だからVRX2は諦めて一つ下のグレードのVRXにした。

985 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/05(土) 12:09:38.72 ID:neTmoP7s0.net
自分もVRXにじたけど充分だった
そもそもそんな積雪しないてのもあるけど 雪国だとそうもいかないんだろね

986 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/05(土) 14:44:35.17 ID:VRleMH860.net
アイスアシメで十分やろ

987 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/05(土) 17:52:11.59 ID:ctFY7u1A0.net
VRX高くてX-ICE3+にしてしまった。
ドライ快適。

988 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/06(日) 06:33:44.73 ID:wRIA5wzJ0.net
アジアンスタッドレスタイヤは別として大手メーカーのはどれも性能的にはそんなに変わらなくなってきたよな。俺は安心と信頼という意味ではブリジストン・ブリザックVRX2かな。少々値段高いけど耐久性も良いような気がするからな。特に凍結した積雪路面やブラックアイスバーン等で安心してはしれる。

989 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/06(日) 21:56:50.53 ID:w3eMTZVB0.net
どうにもモッサリ感がダルいからスポーツチップを取り付けたら
街乗りはだいぶ良くなった。
郊外や山道ではまあまあだけど、分かった。
CVTがダメだわ。エンジンとの調和もだけどCVTってのが。

990 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/06(日) 23:28:35.20 ID:tHODdW6A0.net
CVTを痛めつけないようにエンジンの吹きあがりをもっさりにしているのかね

991 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/07(月) 01:56:12.99 ID:5rQizi7z0.net
cvtはリニアにギア比変えてるのは確か

今のフィットだと疑似atみたいな感じでギア比変えてくので
なんとなくあの滑ってる感じが少ない
個人的にはCPUチューンみたいのでそれができるなら変えてみたい

992 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/07(月) 10:51:11.81 ID:owSunADx0.net
CVTってそんなに難ありか?
俺はFD2シビック(5AT) からの乗り換えでFC1シビックセダン前期型に現在乗っているけど初めCVTの違和感あったけど、すぐ慣れて何ともなくなった。
それより1,5 Lエンジンにターボチャージャーが付くとあの馬力とトルクになるとはスゴイ!

993 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/07(月) 11:54:12.21 ID:2lL2NQ3S0.net
少なくともCVTにパドルはダメだな。
エンブレも効かんし。

994 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/07(月) 12:55:38.96 ID:h9+ULy5N0.net
上り坂でキックダウンくらいしか使いみちないな

995 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/07(月) 13:00:42.71 ID:owSunADx0.net
>>993
確かにDレンジからSレンジに入れただけではエンブレの効き具合あまりよくないが、バドルシフトを上手に使えばエンブレ効くけどな。

996 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/07(月) 20:21:48.85 ID:fdg7/v2a0.net
>>992
君は気にならなくても、気になって仕方がない人もいるんだよ
それぞれ感性の違いってことで

997 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/07(月) 21:51:29.22 ID:owSunADx0.net
>>996
スンマソ!
その感触、判る気がする。
EK4シビック(MT) からFD2シビック(AT) に乗り換えた時、ATは楽なんだけどMTのクラッチが滑っているような感覚が気になって仕方なかった。

998 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/08(火) 11:16:34.70 ID:l14zdeCi0.net
FC1シビックセダン、0km/h→100 km/hのタイム 7,8 秒 ってファミリーカーで1500ccCVTではそんなに悪いタイムではないと思うぞ。

999 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/08(火) 15:10:44.90 ID:HfohZ/rT0.net
>>998
インプのドン亀に比べたらそりゃ〜もう

1000 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/08(火) 18:09:00.77 ID:ri9RNJwm0.net
マツダ3とかもっと遅いぞ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
268 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200