2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【スズキ】 バレーノ Part20

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/01(日) 12:07:29.72 ID:r5lzz+m/0.net
日本国内販売終了しましたが・・・

2 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/01(日) 12:10:10.33 ID:r5lzz+m/0.net
前スレ
【スズキ】 バレーノ Part17
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1529842833/
【スズキ】 バレーノ Part18
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1548836933/
【スズキ】 バレーノ Part19
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1561880723/

3 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/01(日) 12:14:42.19 ID:r5lzz+m/0.net
さらばスズキバレーノ!!登場4年で日本から撤退の敗因
https://bestcarweb.jp/news/176635?mode=full

スズキ「バレーノ」販売終了していた!? インドからの輸入車 4年目の出来事とは
https://news.infoseek.co.jp/article/kurumanews_272869/

4 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/01(日) 12:22:59.81 ID:r5lzz+m/0.net
バレーノ2020年販売台数
1月 71
2月 57
3月 74
4月 49
5月 46
6月 33
7月 30
8月 35
9月 19
累計414台
7月以降は在庫販売のみだろうけど
10月以降はどうなるのでしょうか?

5 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/02(月) 14:39:22.52 ID:KMrmedpA0.net
スレいる?

6 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/02(月) 16:32:33.68 ID:giNDMbMM0.net
いるいる、いるいる、ナマステ〜

7 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/02(月) 19:36:01.10 ID:j1iLYZyK0.net
バレーノスレ生存確認
インドで80万台突破したよ

8 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/03(火) 05:54:54.88 ID:Jq0wsdvZ0.net
意外と街中で見る

9 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/03(火) 18:01:45.06 ID:brIy70sD0.net
スタッドレス用に良いホイールないかな

10 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/06(金) 16:53:15.55 ID:7SKikPKc0.net
2019年式のXT中古だけど買ったよ〜
革シートあまり良いとは思えない・・・

11 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/11(水) 10:52:13.92 ID:dbzIcxhp0.net
1型XTがもうじき4年目7万キロ。
直噴エンジンの煤問題心配してたけど、今のところ特に問題は無さそう。

12 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/11(水) 23:20:05.25 ID:Lfe3LPze0.net
1月でxsが初めての車検

完成検査のリコールは車検のとき対応するってモータースで言われたけど
ちゃんとやってくれるのだろうか

13 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/12(木) 06:37:54.54 ID:JQ5lMlG10.net
>>12
わたしは去年の10月車検でしたが検査はもちろん、検査代も無理でしたよ

14 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/12(木) 11:02:25.91 ID:X9cLeSTQ0.net
>>13
大事な所を誤変換してない?

15 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/12(木) 18:33:56.51 ID:gFolPuuF0.net
車検、10万そこそこだった
3ナンバーにしては安いということにしとこう

16 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/13(金) 07:25:15.46 ID:sc3X8tgw0.net
>>14
お恥ずかしい…
もちろん「無料」です

17 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/14(土) 23:59:56.26 ID:N/K2dam60.net
質感はイマイチだけど、何気に速いし何気にカッコよくてお気に入り。もうちょいで10万キロだから後は耐久性がちょっと気になるところ

18 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/16(月) 13:15:46.90 ID:Zh4hvPuU0.net
みんな乗り潰す感じなの?

19 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/16(月) 16:12:38.29 ID:WrTGsLcV0.net
>>17
直噴モデルですか?
初期型XT乗りですが、トヨタは直噴とポート噴射併用したり、何かと耐久性に難ありな印象で心配です。

>>18
この前バレーノで日本1周して、目指せ30万キロです!

20 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/16(月) 16:44:54.34 ID:74e/bUMS0.net
やっぱ、アンケートとかの所有している車は、国産車、外国車の質問は、外国車なの?

21 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/16(月) 20:49:31.15 ID:VffEwU2s0.net
任意保険の書類では輸入車扱いになってるし日本製の国産車ではないな
マルチスズキインディア社製の外車だよ

22 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/16(月) 22:26:21.55 ID:vBeH5wyi0.net
バイクならよくある事やな

23 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/16(月) 22:42:27.56 ID:K+SnUaUi0.net
>>19
すごい!1番バレーノ乗ってるんじゃ

XSで3万弱で下取りが40か50だったから

1月で車検だから車検やってしばらく乗ろうと思う

リセールは期待できないね

24 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/17(火) 10:15:40.09 ID:PowXvQJN0.net
>>23
ちらほら10万超の人を見かけるので、7万のまだまだ若輩者です

できる限り乗り続けたいと思っていますが、部品供給が心配・・・

25 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/17(火) 18:57:26.83 ID:nYMutGBe0.net
販売終了したら部品も滞るのー?

26 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/17(火) 20:04:53.80 ID:W/qfJeL/0.net
ハイマウントストップ、クリアータイプに換えたいんだけど、スイフトとかワゴンRのやつ流用できんかな

27 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/20(金) 20:59:09.13 ID:WPdTigIk0.net
2年リセットしてない今の平均燃費が23.5
もっといい人いる?

28 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/23(月) 17:48:50.91 ID:+tqw+68F0.net
シート替えたいんだけど
シートレールってスイフトのがそのまま使える?
まさかワンオフで作らないといけない?

29 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/26(木) 22:44:03.26 ID:U/DCAo0v0.net
バレーノ2020年販売台数
1月 71
2月 57
3月 74
4月 49
5月 46
6月 33
7月 30
8月 35
9月 19
10月 5
累計419台
7月以降は国内在庫車のみの販売。
11月12月はどうなるのかな?

30 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/03(木) 20:52:19.48 ID:J0iCTc9U0.net
>>28
現行のスイフト用で大丈夫です。

31 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/04(金) 21:43:59.63 ID:C+o8lBsM0.net
アダプティブクルコン、全車速域にアップデートとかできないのかな

32 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/06(日) 08:45:34.98 ID:iQUlZ0pJ0.net
あ〜車検どうしよう、デラにだすかそこらですますか

33 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/06(日) 22:43:18.23 ID:KGJx8Yyx0.net
普通は普段整備出してるところに頼むけどそうじゃないならどこでも良いんじゃない

34 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/09(水) 10:30:07.15 ID:GXgfEvoT0.net
Wikipedia見たら日本向けの総輸入台数は2,500台程度って書いてあったんだけど、そんなに少なかったんだ?
キザシよりは見かけるし7,000台くらいは行っていると思ってた・・・

35 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/09(水) 12:39:13.49 ID:2z+jxl110.net
2017−2019に年700台でとして2100台、2020年に400台で2500台
少ないが大体合ってるような気もする

36 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/10(木) 08:21:15.77 ID:LYaxFTBT0.net
収納少なくて辛いけどこれ使うと小分けにできて便利だった
引っ掛けるサイドバックも収納増えておすすめしたかったけどもう売り切れだったわ
http://partsmores.com/?pid=138758461

37 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/11(金) 10:40:11.39 ID:CXXrn9Zb0.net
そんなに少ないんだ
良い車だと思ってるから大切に乗り続けたいな

38 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/11(金) 17:45:22.00 ID:w+11KjvE0.net
エボワゴンやパジェロエボリューションと同じくらいだね(ホモロゲ規則が2500台)

39 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/11(金) 20:53:09.14 ID:1X5INMOH0.net
周りによく見るって地域はスズキのセールスマンが頑張った証拠

40 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/12(土) 09:15:28.09 ID:eZ5RxKfF0.net
営業が勧めるかなあ?
スイフトなら必ず試乗車あるしアクセサリー10万とか値引きとかできるし何よりノルマがある

41 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/12(土) 16:20:43.67 ID:SyFmDTUy0.net
買って後悔するような車じゃないよね?

42 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/12(土) 20:10:55.35 ID:VMlNggLk0.net
コンパクトで3ナンバーがなかなか無かったのでこれにした
5ナンバーって枠に収まってる感じがなんか嫌

43 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/13(日) 00:48:34.59 ID:GdejproT0.net
>>36
これってドリンクホルダーどうなるの?

44 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/13(日) 19:18:53.25 ID:uGxb0BBw0.net
高速での巡航楽々だからACCの制限は120にして欲しかったな

>>43
ドリンクホルダーの仕切り取れるからそれ外して入れるんじゃないかな

45 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/14(月) 11:26:16.69 ID:9Cd7tOvv0.net
確かにACC115だと追いつかれて突つかれる子供あるよな
それもだけど、前との車間調整でアクセル調整&エンブレ使わずに、パカパカブレーキをかけるの何とかならんかったのか?
高速で(一般道もか)あんだけブレーキランプ点灯させたら後続車に迷惑!

46 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/14(月) 11:55:31.70 ID:bcAixc0o0.net
安全側の考えとしては減速するんだからブレーキランプ点かないと危ないでしょ

47 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/14(月) 12:29:32.71 ID:9Cd7tOvv0.net
>>46
だから制御でもっとアクセル開閉で車間調整出来なかったのかって事
前との速度差関係無し設定距離になるとブレーキ&ランプ点灯じゃ後続車がいたら使い難い
高速で前の車が車間調整が下手でやたらブレーキかけらたら嫌でしょ?

48 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/14(月) 12:44:24.70 ID:/YJF1Gnc0.net
>>46
後続車がブレーキをかけるほどでもない 微かな減速程度でやたらブレーキランプが点いたら、ブレーキランプの信用性が低くなり、本気で減速しなきゃならない急ブレーキの時に、後続車の追突を招く危険性が高くなる
事故予防の観点からして、好ましくない
それが理解できない奴だと、君みたいな事を口にする

狼なんていないのに、しょっちゅう「狼が来たよー」なんて叫ぶ子供と同じになってしまうという事

49 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/14(月) 12:51:35.21 ID:/YJF1Gnc0.net
>>47
酷いのになるとブレーキを左足でかけるのはいいとして、ブレーキペダルに足を乗せっぱなしでブレーキランプ光らせたまま加速してく奴とかいるよな
ずっと光らせっぱなしじゃ、ブレーキかけても分かんねっちゅうの

50 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/16(水) 10:51:23.50 ID:LjzZxzff0.net
ちょっと車の乗り方から勉強し直した方がいいですね

51 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/16(水) 10:57:56.54 ID:3+S04gBZ0.net
そもそもそういう状況で使うなって話
https://i.imgur.com/kgH8QsH.jpg

52 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/16(水) 11:09:30.45 ID:o7hWgKNG0.net
えっ?
東名高速走ってる時とか使っちゃダメなの?
ACC使って高速走ってて、大和トンネルで突然の渋滞とか、普通なんだけど

53 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/16(水) 11:43:27.27 ID:OKxsSW8e0.net
車が多くて頻繁に速度調整が必要な場面では使いたくないなあ

54 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/17(木) 10:35:18.62 ID:J19hjmUq0.net
ACCは後続車がいない時には使ってるな
バレーノ買った当初、嬉しくってACC使いまくってだけど、初めて夜間走行で使用した時、設定距離前後になる度にミラー越しにハイマウントストップランプがパカパカ点灯して車間調整してたのが分かってドン引きした「こりゃ後続車には迷惑極まりないな」と
安全性確保のためなんだろうけど、アクセルワークの制御でもうちょっとどうにかならんかったんか?

55 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/17(木) 10:41:07.96 ID:J19hjmUq0.net
ACCを後続車のいる時に使う時は、表示の前車認識の表示の車マークが出たら一時停止かキャンセルしてるな
それにしても、スズキの現行車或いはスバルとかのカメラ式センサーのやつは少しはマシなんだろうか?

56 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/17(木) 12:23:06.86 ID:rjyB4doT0.net
>>55
スバルのは、ブレーキランプ パカパカ点滅したりしないらしいよ

57 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/17(木) 17:37:51.99 ID:hh4+jccJ0.net
初期のクルコンはオンかオフかしかない感じが多かったしバレーノもACCの出始めだったしな

58 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/17(木) 23:00:40.14 ID:cHftBMEw0.net
レーダーだけで制御やってるんだからこんなもんでしょ

59 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/18(金) 12:00:44.45 ID:rRRpZZYz0.net
直噴ターボバレーノ、外気温5度くらいで水温が上がりきる前に信号待ちで止まると水温下がっていくよね。

60 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/18(金) 13:51:15.25 ID:WDviQ/nd0.net
>>59
それ、サーモスタット壊れてね?

61 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/18(金) 14:13:02.00 ID:rRRpZZYz0.net
>>60
水温計の真ん中の線まで上がればアイドリングで下がることはないんだけど、やっぱり1度相談してみるよ

62 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/18(金) 14:32:02.45 ID:rRRpZZYz0.net
因みに極端に下がる訳ではなくて
停車中に水温計の針の幅の半分くらいずつ数十秒刻みで下がっていく感じ。
上に書いたとおり一定まで上がれば下がることはない。

63 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/18(金) 15:23:44.30 ID:CyAm3vNl0.net
>>62
なら問題ない
サーモスタットが開いた直後で、まだ温度が上がりきってない冷却水が循環してるだけ

64 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/19(土) 16:11:37.85 ID:RgNWRuv20.net
シートヒーターがイマイチじゃない?
どうでもいい時にめっちゃ熱くなったり、肝心な時に全然暖かくならなかったりと。
強弱の切り替えスイッチでもあれば全然違うと思うんだけど

65 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/19(土) 17:03:56.37 ID:SbQZR5R30.net
>>63
ありがとう、助かる

>>64
わかる。
始動直後の暖房効くまでの間とか温まらない。
バッテリー保護とかなのかな・・・?

66 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/19(土) 20:06:05.61 ID:7WlAuEl30.net
今は常にオンにしてるが正直いらないな
それでも革シートならマストなのでは

67 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/20(日) 17:42:37.61 ID:0NiogfMr0.net
スズキスプレッドパンティーグリルが採用されたのはバレーノだけですか?

68 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/20(日) 23:29:13.06 ID:jsXI+mJM0.net
>>59
まだ各部が温まっていない状態だと
ヒーターに使う熱以外にエンジン各部に逃げる熱が多いから
みるみる下がる
エンジンが十分温まった頃はヒーターの総風量も下がる
そのためエンジンの水温は安定する
何十年も前からの現象だよ 

69 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/23(水) 20:45:56.62 ID:RNlZ+YCU0.net
ミラーにヒーターの配線来ててアルトのポン付けでミラーヒーター化できないかなー

70 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/23(水) 23:50:26.11 ID:L/6DgG570.net
>>69
ん?ミラー迄配線来てるの?(´・ω・`)

71 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/24(木) 04:33:58.03 ID:N98pF63G0.net
たぶん来てない
ドアミラーの電動格納化のサイト見た時に、ハーネスも取り寄せて追加ってあったし

72 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/27(日) 01:20:32.56 ID:AusX3sqm0.net
新東名の静岡のほぼ全区間が上限120キロになって、東京-名古屋の移動が少し楽になったように思えたけど、クルコンが115までしか設定できないから結局プラマイ0

73 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/28(月) 09:46:43.62 ID:X10asEFO0.net
上で販売台数の話が出てるけど人口140万人都市住まいでも2〜3カ月に一度見るか見ないかだな。ショッピングモールの駐車場などでは意識的に探してみるが、それでも見かけないなぁ。例外として朝の通勤時に白のXGをたまに見るが。

74 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/28(月) 15:26:58.20 ID:Z9+ShSDE0.net
車社会名古屋だけど見ないねぇ。
遠くから見たテールランプで一瞬バレーノかと思ったらpoloで少しがっかりする

75 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/28(月) 15:29:29.51 ID:Z9+ShSDE0.net
ちなみに上でバレーノで日本1周した者だけど、他のバレーノには一度も出会いませんでしたw

76 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/28(月) 22:12:20.05 ID:bacTaL2k0.net
やっぱり静岡が1番多いのかな

同じ市にたぶん3台は走ってる気がする

77 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/28(月) 23:20:00.20 ID:n9bmeFKz0.net
生活圏に居たら遭遇率は上がるよ
逆に出先で会うのはレアだよ
自分は大間に行ったら同色同装備(バグガード)のバレーノ見つけてビックリしたけど

78 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/29(火) 01:49:32.68 ID:6gyt+l9O0.net
都内も意外に多い印象。
首都高、国道357、麹町、環七、新宿辺りで見かけたことがある。色は白と黒、たまに赤と青。

79 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/29(火) 12:56:16.57 ID:ZnpnoR3P0.net
バレーノ2020年販売台数
1月 71
2月 57
3月 74
4月 49
5月 46
6月 33
7月 30
8月 35
9月 19
10月 5
11月 5
累計424台
7月以降は国内在庫車のみの販売。
今年最後の12月はどうなるのかな?

80 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/29(火) 14:21:25.68 ID:yFgek5VY0.net
ほんとMC後のやつ日本にも導入して欲しかったな

81 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/29(火) 17:51:06.11 ID:/WYbRlBh0.net
田舎もんだが、同じ市内に4台生息してるし、色は去年に全部見た
気づくか気づかないかの問題だと思う

82 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/29(火) 17:53:13.87 ID:/WYbRlBh0.net
あ、俺が職業ドライバーだからか

83 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/29(火) 22:37:27.19 ID:7J1m/Pcl0.net
東北仙台で結構見かけるよ

84 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/02(土) 17:14:02.80 ID:X/AasWFP0.net
あけおめ!
今日、何の脈略もないところで黒のxtかxsと遭遇!2021年は良い年になりそう。

85 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/09(土) 14:49:41.14 ID:BfQ6oMwb0.net
あけおめです。自分も黒XT乗りだけど、その日は出かけてないから違うな

86 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/10(日) 16:14:12.95 ID:X7IGwPea0.net
>>75
某北海道都市だけどあんた山口県ナンバーのバレーノだな?
違ったらゴメン見かけたよ

87 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/12(火) 10:42:38.50 ID:21H8GK850.net
>>86
名古屋走りはしない、名古屋ナンバーです

88 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/12(火) 21:36:30.62 ID:U+2M+Bam0.net
スズキが初のホンダ越え! 国内2位躍進
https://bestcarweb.jp/news/234410

89 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/13(水) 05:53:55.39 ID:a9nRjRLn0.net
インドのニュースで時々見かけるね

90 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/13(水) 08:59:40.79 ID:oZCOOoT90.net
ホンダの自爆だろうな
今のフィットはスズキ路線に見えるが高い車でありゃだめだ

91 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/13(水) 10:21:22.40 ID:SdNOkz9A0.net
フィットは先代路線で行くべきだった。今ああいう可愛い路線は違う。ヤリスはじめトヨタのこのクラスの好調ぶりはさすがにマーケティング能力の高さの賜物。好きか嫌いかは別だが。

92 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/13(水) 10:46:05.96 ID:nqxPWdx80.net
シビックもそうだけどホンダは精悍な顔とコンサバを世代おきに繰り返してデザインが一向に定着しない
Nシリーズだけは腹くくって成功してるがグローバルじゃずっと迷走してる、組織的な問題だよ

93 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/14(木) 07:45:28.81 ID:dS2u+rst0.net
フィットは可愛い雰囲気出しながら実は目が恐いパンダ(動物のな)のようだ。

94 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/16(土) 12:20:42.36 ID:gStPwYgp0.net
開発に時間かかるから空気がズレると悲惨、スピードをめちゃくちゃ上げるか予想屋を変えるか

95 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/17(日) 14:48:41.57 ID:H48RpM7H0.net
ほんとバレーノって不思議な車だよ

96 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/17(日) 21:00:36.01 ID:Aoq0fp2W0.net
なんか普通車の売り方にまとまりがなくて
残念な感じ もっとうまくやればいいのにね。

97 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/17(日) 22:35:08.48 ID:DxOoFmIs0.net
日本市場は急速に縮小してる上に、トヨタが強過ぎるからな
その隙間を狙い続けて、なおかつ価格抑え目にするのは大したものだと思うよ

98 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/17(日) 23:24:25.50 ID:0V9gIHUI0.net
>>97
価格抑えめなのは、最初から日本市場をアテにしない販売方法だからでしょ
価格が安くないと買ってもらえないなら、海外向けに開発した車を「ついでに」日本でも売るってやり方にしてるだけ
買う人があまりにも少なけりゃ、日本では売らないってなるだろうね

99 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/18(月) 00:55:57.58 ID:aMy4IkSd0.net
ついでに売るなんて日産やホンダみてたら簡単じゃないのがわかる、ちゃんと日本の所得水準見て国内仕様を想定して開発してるはず
まぁバレーノは店頭賑やかし要員だったかもしれないがここ数年の普通車拡充でススキは軽だけのイメージ払拭できたと思う、実際台数も伸びてるしね

100 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/18(月) 06:56:25.23 ID:CPjAoyYA0.net
>>99
日産やホンダには日本ではあまり売れそうにない車種ばかりだからだろ
スズキはとりあえずスイフトに限っては5ナンバーボディを用意してる
他の5ナンバーサイズの車はイグニスを除いて、それなりの付加価値はあるけど価格は高い
価格控えめな車種は、海外展開がメインの車種ばかり

101 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/18(月) 09:07:19.09 ID:XYkDy2Cs0.net
二輪と同じように海外メインの車種を日本に入れて〜
なんてやりたかったけど四輪じゃうまくいかなかったか

102 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/18(月) 12:45:38.22 ID:ZWZR0t3b0.net
マルチスズキに日本でも売ってるよ〜ってアリバイ作りかなんかか政治的な理由だろう

103 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/18(月) 18:03:40.76 ID:M/M20hUz0.net
なんで日本のコンパクトカーは5ナンバーばっかりなんだろ
意味のない枠にハマってるのが嫌でバレーノにしたわ

104 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/18(月) 20:18:37.76 ID:0mTQ25Sa0.net
だって5ナンバーじゃなきゃ絶対イヤっていうのが大半だし
尚仕組みは理解できとらんもよう

105 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/19(火) 12:47:36.73 ID:iQm412EB0.net
家の駐車場や車庫を5ナンバーサイズ基準にしてるから

106 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/19(火) 16:43:34.29 ID:kQQT6rZc0.net
北陸住まいだが 今回の大雪でバレーノ買った事 後悔です。
最低地上高さ120mmじゃどうにもならん アルトでも150mm、トヨタの普通車は140〜150mm
圧雪状態なら何とか走れるが、圧雪が溶け出して 凸凹な轍が出来るともう走れない今回2回もスタックして
皆さんにご迷惑をかけてしまった。TVのニューでもスタックしてみんなに押してもらっているのは
スイフトでしたスイフトも最低地上高さ120mmなのだがバレーノはホイルベース長い分スイフトより不利です。
大雪になったらバレーノ使えない。

107 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/19(火) 16:59:36.80 ID:kQQT6rZc0.net
106です ちなみにバレーノ買ったのは新潟県〜福井県までが仕事での移動範囲のため、
維持費が安く そこそこ快適に移動できる車が欲しかったからです。
最低地上高さ120mm気にはなっていたのだが、ここ最近あまり降雪量が多くなっかた
ので買ってしまった。
雪がなければとても良い車です。

108 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/19(火) 18:40:57.81 ID:99Nvvf+h0.net
マジ雪国だと130mmは欲しいな
まあもっと車高低い車乗ってる人もいっぱいいるから…

109 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/19(火) 18:43:11.11 ID:MkQMxTII0.net
ほんの2〜3センチの差がが大きいんだね

110 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/19(火) 20:01:18.99 ID:kQQT6rZc0.net
106 郵便小荷物配達の赤い軽バンは凸凹轍も物ともせず走っているのだよ。
近所のケイマンはやはり動けず ここ数日バス通勤 トヨタ86 日産Z 等も雪降ったら
走っていない。

111 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/20(水) 00:00:11.73 ID:zrK3BWFs0.net
最低地上高ランキング見てると多くの車が150mm以上だという事がわかった
そこで気が付いた高さの差じゃなく台数の差だと
150mm以上の雪は多くの車が協力し合ってどかすから各車負担が少ない
150mm以下の雪はその他の少ない車で負担を分担し合う、そりゃスタックしますわな

112 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/20(水) 10:24:01.87 ID:iLLMD2fp0.net
満タンで39.2L入りました@たぶん最高記録
有人スタンドなのでそこまで攻めてない筈だけど?

113 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/22(金) 16:18:28.70 ID:04s4eAJW0.net
インド仕様は車高高いのに日本仕様は低いのは
空力燃費・重心低下・見た目を重視したんかな?

114 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/22(金) 20:11:11.67 ID:QM5djU620.net
欧州で開発した仕様をそのまま持ってきただけ
インド仕様持ってこられても困るし

115 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/23(土) 09:33:29.61 ID:Q4s9R1nj0.net
デイライトは残してもらいたかった

116 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/23(土) 15:34:00.56
配線とリレーとを付け加えてデイライトを点灯するようにしたよ。
スモールライトを点灯させると減光して、パーキングブレーキをかけると消灯するようにした。
ところで、バレーノが日本に導入された頃に評論家連中はインド生産故にクオリティーが低いところがあると書いていたけれど、
具体的には何のクオリティーが低いのだろうか。
ハイオク仕様のXTに乗っているけれど、クオリティーが低いとは思っていない。

117 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/23(土) 15:39:45.03 ID:PjyjsyIY0.net
ある程度はスイフトので補えるけど、社外
パーツの少なさなのがネック

118 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/24(日) 05:19:57.22 ID:UTdx7JGf0.net
この車ってスイフトと被りそうで被らない絶妙なとこ突いてると思うのに何でやめちゃうんだろ?売り方が悪かった?・・・別に望まないが日本でもトヨタに売ってもらったらきっと販売は伸びただろう。

119 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/25(月) 00:34:31.05 ID:7AFVjyZn0.net
ディーラーからまったく話がでてこなかったから
積極的に売る気がなかったと思われ

輸入車で国内在庫が少なかったから色とグレードによってはすぐに手に入らなかったし
円安だと輸入車売ってもうまみが少ない
円高容認する政府になったら
またバレーノみたいな車売るかもよ

120 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/26(火) 21:04:18.51 ID:RwoHjHAk0.net
バレーノ2020年販売台数
1月 71
2月 57
3月 74
4月 49
5月 46
6月 33
7月 30
8月 35
9月 19
10月 5
11月 5
12月 4
2020年累計428台
7月以降は国内在庫車のみの販売。
2021年1月はどうなるのかな?

121 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/27(水) 19:05:10.68 ID:WYxw3pwc0.net
>>120
まだ在庫あんのかね。

122 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/28(木) 15:25:02.25 ID:G4UeoGbf0.net
100km/h前後くらいからスピードメーターの誤差デカくならない?

123 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/28(木) 18:07:20.34 ID:rBADpqoD0.net
ちょっと踏んでみただけだけど、200出そうな勢いで針が上がる(笑)
実際ギリギリ200は出るのかなあ

124 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/30(土) 15:46:11.80 ID:+ybzAkfM0.net
やっぱりスイスポの足回りに交換したら走りは
雲泥の差なのかな

125 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/01(月) 20:53:42.91 ID:brzq6f6D0.net
https://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/19/989021012500800714008.html

安すぎてちょっと迷ってる

126 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/01(月) 21:07:11.83 ID:eOxAtwOZ0.net
>>125
この個体に関して責任持つとは言わないがディーラーの他社製中古って割安なイメージあるわ。早く売っ払いたいんだろうか

127 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/02(火) 05:07:49.27 ID:YP54Pb0V0.net
レギュラーガソリンの後期モデルかいいなあ

128 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/02(火) 07:11:42.32 ID:Ib8Qglkg0.net
>>127
どこでレギュラー仕様って分かるの?

129 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/02(火) 10:30:01.48 ID:w8OuBGPn0.net
やっす(笑)年式見ればすぐ分かるよ
これでターボチューンできればベース車両にいいだろうけど

130 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/02(火) 14:44:38.84 ID:gWnsiSVF0.net
>>129
レギュラー仕様になったのは2018だから
2018年式だとどちらの可能性もあるのでは?

131 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/02(火) 19:41:55.16 ID:w8OuBGPn0.net
登録月も書いてるから大体分かんだろ
と思って見たら1月だから前期だったでござる

132 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/02(火) 20:00:59.32 ID:gWnsiSVF0.net
いずれにせよかなり安いよね
ここまで暴落してる車なかなかないから買い換えるならこれにしようか悩むわ

133 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/04(木) 15:44:58.64 ID:YXjVoZ3p0.net
鬼コスパ

134 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/05(金) 08:56:21.40 ID:tJn1dBGe0.net
https://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1304/382/001_l.jpg

135 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/05(金) 18:37:35.78 ID:3AuHjvIx0.net
俺ハイオクのXT乗っててこの前2型のレギュラーXTに乗る機会があったけどが結構色々変わってるな
ATの制御とかも随分味付けがかわってシームレスになってた
あとサスのセッティングも幾分変更されてる感じ

136 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/06(土) 10:57:58.58 ID:xD+b6r+z0.net
>>135
ハイオク仕様とレギュラー仕様と乗り比べてエンジン・足回り・はどちらが好みだった?
前期1型XT乗りだけど、以前スイフトRStに試乗した時に感じたのは、自分のXTと比べてエンジンがスムースに回ってガサツ(荒々し)さが無いなと感じた
エンジンの出力差があるからか?と思ったけど、確かにAT制御の違いがあるのかもね
自分のXTは割とシフトショック感じるし・・・あっ、でも全然我慢出来ないレベルじゃ無いし、寧ろダイレクト感があって好きだけどね
あと足回りは圧倒的にRStが良いと感じたな、バレーノがこの足回りなら最高だなと

137 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/06(土) 18:15:24.33 ID:EdQCBi8A0.net
新車乗りたてはごつごつしてても、ダンパーがヘタってきて、
いい具合にしっとりしてる頃だから乗り味も感覚でしかないだろう

138 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/06(土) 19:03:35.20 ID:AwjVnCqT0.net
>>136
エンジンはレギュラーの方が良いかも
意外にも出足が良くなってた
足回りは2型の方が良い
一型は山道の切り返しでケツにおつりが来たけどおつり無くなってた
但しスイフトみたいな足回りとは全然方向違って一型のリファイン程度
ATの制御は断然一型
2型のはショック少なくてスムーズにチェンジするけど面白みがない

139 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/06(土) 19:06:55.92 ID:AwjVnCqT0.net
あとちょっと気になった点はエンブレの利きが弱くなってる点
山道でパドルでシフトダウンするときも前と同じ感覚で操作すると思ったより速度落ちなくてあれって?なった

140 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/07(日) 10:21:32.51 ID:0x2niojE0.net
> 山道の切り返しでケツにおつりが来た

141 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/10(水) 09:42:40.02 ID:O6MygbQZ0.net
>>125
まだ売れてないのかコレ

142 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/10(水) 17:46:47.54 ID:7S1ypLA10.net
売れないんじゃない?

143 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/10(水) 22:54:02.82 ID:zGt83Tv40.net
売れても掲載したままってのもよくある話。「あの〜ネットで見たんですが・・・」「あぁそれは昨日売れたんですが他にもオススメが・・・」てな。

144 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/10(水) 23:17:29.73 ID:O6MygbQZ0.net
それは誤差2,3日でしょう
この値段ならすぐ売れるもとの思っていたが

145 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/11(木) 08:34:10.89 ID:AcsVBV0+0.net
バレーノ君を売っても誰も乗らないなら
やっぱり乗り潰すよ

バレーノ乗ってて不満はないし
いい車だなぁと日々感じてる

146 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/11(木) 09:00:52.28 ID:98bCnLni0.net
中古価格高いよね
低走行の中古XT100万辺りが基本

147 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/11(木) 17:35:30.95 ID:LdxoqCTG0.net
たぶんタンクのMAXの40L入ったわ
真似をしないように

148 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/11(木) 19:06:28.54 ID:IFBleThK0.net
ドリンクホルダーなんとかならんかな

149 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/11(木) 21:27:32.40 ID:8nGKyXQX0.net
>>147
容量37gなのに((((;゜Д゜))))

150 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/13(土) 20:57:08.79 ID:w9PENG8H0.net
インドじゃ売れてるな
先月は4位、2020年12月は3位、11月は2位だとさ
https://www.youtube.com/watch?v=Efj9mh3uHjM

151 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/13(土) 23:02:13.90 ID:a47U0yFk0.net
>>136
カミさんがRStに乗っているけど
この三気筒エンジンは傑作だね
ほんと滑らかで軽く吹けてATとの相性もベストやな

152 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/14(日) 10:54:15.15 ID:/mEpjfTy0.net
バレーノ単体だと分かりにくいけど最近のスイフトに乗るとバレーノの足回りは少し劣るかなとは思う。ストローク不足?或いは日本人向けの細かい煮詰めを省略したのか?・・・個人的にはエンジンより足回りがもう少し良くなればバレーノは完璧。

153 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/15(月) 01:58:30.30 ID:qv1Z7LIn0.net
2016年登録1型XT、走行距離4.8万キロ レイブルー 先日非スズキディーラーにて下取査定の結果、40万円でした。これだと売り出し価格70万円位?

154 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/15(月) 07:19:43.66 ID:CVc/2svs0.net
>>153
もうちょいボルのでは?
昔下取りに出した十年落ちのビィッツRSは8万で下取り→40万で売り出してましたよ。

155 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/15(月) 09:08:58.16 ID:jCDBm1K90.net
>>154
そのまま横流しするわけじゃないんやぞ

156 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/15(月) 10:07:37.44 ID:zjNGybhu0.net
下取り買取り車の整備なんてどこまで念入りにやってもキリがないから、整備はある程度にして薄利多売でいくというのも手だよ。ヴィッツRSのようにややマニアックな車だと買い取る時はマニアックなのは売りづらいと言い、売るときはマニアが買うかもと最初高めの値付けするのもよくある。

157 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/15(月) 10:26:23.89 ID:1C/FMO5N0.net
>>152
現行スイフトスポーツの足回りがポン付出来るみたいだけど、どんな感じにかわるのかな?
アーム類を長くしないとストロークは変わらないだろうけど

158 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/15(月) 16:21:30.61 ID:qv1Z7LIn0.net
152です。
買取店いったら査定額もうちょっと上がりますかね?

159 :155:2021/02/15(月) 18:41:14.22 ID:nJGYCPDe0.net
>>158
推測でしかないけどもうチョイ良い気もするなぁ。て言うかスズキディーラーで下取りなのにちょっと40万は渋いね。そしてそのXTは80万以下で売られる事はないと思う。

160 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/15(月) 19:14:42.46 ID:vIhmuY+s0.net
40万ならそんなもんかなあ
1番良いのは買い替え時に複数店を競合させて、下取り代と称して限界以上の値引きしてもらう

161 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/15(月) 22:22:58.97 ID:jCDBm1K90.net
>>159
5年落ちで50000キロ近いのに800000円以上はないやろ

162 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/15(月) 22:23:42.64 ID:jCDBm1K90.net
個人的には400000円って寧ろ高いと思ったけどね

163 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/16(火) 07:42:26.79 ID:cmrpUMOW0.net
>>161
ディーラーの中古ならそれくらいする

164 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/16(火) 08:50:44.01 ID:DICxH4+B0.net
確かにそんな安くないな。うちらの地域の中古を見たけどXT 2016年
走行4.4万キロで本体が83.8万とかXS 2017年走行これまた4.4万キロの
が本体96.6万とかするな。

165 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/16(火) 12:35:19.97 ID:eD4ANQ3a0.net
まともなとこで買うなら古いほど整備とかの工賃上乗せされるからな

166 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/18(木) 13:43:47.99 ID:3O7zTCcB0.net
152、157です。
だけど、こんないいクルマが40万(売値は80?)って…。
ラグジュアリー感はないけど、ジャストサイズの速くて美しい稀有なクルマだと思います。
顔は個人によって好き嫌いが分かれるとは思います。
下取査定を受けたものの、やっぱり離れられません。

167 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/18(木) 13:55:23.34 ID:r0oUZvFS0.net
デザインは古くさいし
内装はプラスチッキーだし
安全装備は一昔前の軽自動車レベルだし
スズキだし
しゃーない

サイズに関しては最高にチョウドイイのは同感

168 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/18(木) 18:46:00.93 ID:qRepJ1Gs0.net
>>167
ワルクイイスギ

169 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/19(金) 15:13:30.35 ID:ZppY9+N80.net
>>125は流石に売れたね
今乗ってる外車の修理が思ったより高く付くことになったから買い替えも検討してるんだけど
遅かった

こんな掘り出し物はないから凄くショック

170 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/19(金) 15:16:17.98 ID:ZppY9+N80.net
>>168
実際そうでしょ
あと収納少なく利便性悪いも追加で

デザインがアクセラみたいな今時のデザインだったらもっと売れてた
それとXSの追加が遅すぎたね

171 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/19(金) 22:39:21.67 ID:Hyr2vlH70.net
>>170
アクセラのどこが今時なんだかw
マツダデザインは古典的だろ。ボンネットを長くすりゃ良いだろ、みたいな。

172 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/20(土) 00:53:39.40 ID:PwYH1ZU10.net
>>171
バレーノと比べたら遥かに今時だろ

173 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/20(土) 11:21:23.09 ID:17LKgxHK0.net
165です。
サイズ以外、賛同者が全くいないとは…。
確かに細かな不満点はいくつかあるけど
何故か本質的な部分でいい実用車だと感じます。

174 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/20(土) 11:33:46.47 ID:oKjQLuob0.net
>>173
ん?たぶん何も書かないだけで大抵の人は賛同してるんじゃないかな。流れを見てもネガティブな事書いてる人は恐らく一人。

175 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/20(土) 12:20:51.10 ID:OLEFyVIT0.net
スイフトくらい煮詰められてアフターマーケットもあれば言うことなし

176 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/20(土) 13:43:35.76 ID:Thz8sGO/0.net
バレーノの顔は??って感じだったけど所有し、見慣れてくると国産車で一番イケてると思えてくる不思議な車だよw

177 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/20(土) 15:11:26.49 ID:BEBo+vq80.net
>>175
スイフトハイブリッドRSはかなり酷評されてるけどね
まぁバレーノも兼ね酷評されてるけど

178 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/20(土) 15:27:18.18 ID:OLEFyVIT0.net
ハイブリッドRSなんてまたレアなw

179 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/23(火) 04:15:00.11 ID:Kd8DQHjJ0.net
みーどりーのなかをー駆け抜けーてーく

180 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/26(金) 09:10:53.42 ID:k2JuXjLI0.net
>>178
車好き目線だと、RSは1.0ターボがメインにうつったんだけど
実際に売れたのは1.2NAで1.0ターボは廃止
で、1.2NA RSの酷評となる

自分も1.0ターボの見積もり取ってみたことがあるけど
スポとの差額が大きくないからそっちに流れたんだろうね

181 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/26(金) 10:06:00.41 ID:1kqKN3Wn0.net
スズキも修ちゃんが退いて変わっていくのだろうな

182 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/26(金) 10:20:37.78 ID:3O7555No0.net
修ちゃんが退いてもバレーノ大切に乗り続けます

183 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/26(金) 22:37:02.25 ID:uEqadcMz0.net
ホンダだっていまだ宗一郎時代のクルマやバイクが輝いて見えるしな。

184 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/27(土) 00:00:47.50 ID:ZIuzq6610.net
バレーノって車内の広さもさほどプリウスと変わらんぐらいだと思うし、シートもなかなかいい車なのにね

185 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/27(土) 07:08:48.38 ID:ThQjTcXr0.net
当時としては質はともかく設計は良かったが今見ると別に普通だな
トヨタやスズキのシートも良くなったし

186 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/27(土) 08:07:30.46 ID:73ggVVpD0.net
>>184
そもそもプリウスは空気抵抗意識して特に後部座席は昔から狭いやろ
バレーノのほうが居住空間は快適なのでは?

187 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/27(土) 20:26:20.30 ID:0zl9wp/Y0.net
>>120
バレーノ2021年販売台数
1月 8
2021年累計8台

2020年7月以降は国内在庫車のみの販売。
まだバレーノ在庫あるのかな?
ちなみに同じく国内販売終了したSX4 Sクロスは今年1月販売台数6台。こちらも在庫あるのかな?

188 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/28(日) 20:31:48.74 ID:FBJFq5yN0.net
スタッドレスを履き替える時に家にあった185/70R14履かせてみたら干渉無く履けるね

タイヤのムッチリ感がいい感じ

189 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/28(日) 21:00:18.52 ID:ulpiZ0pE0.net
シフトレバーが安っぽいのををなんとかしたいんだけど
スイフト純正とかって流用できんかね

190 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/01(月) 22:04:01.40 ID:qS9mVTyq0.net
ああ、もうすぐ車検。ユーザーでやっちゃおうかな

191 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/02(火) 07:02:46.03 ID:yBNoOrgC0.net
>>189
レッツトライ

192 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/06(土) 20:59:37.68 ID:UF4UDtK00.net
ハイマウントストップもスイフトの流用できたらいいな

193 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/08(月) 10:43:44.99 ID:20BSdUFE0.net
京阪神でグレード問わずどこかにバレーノのレンタカー無いですか?

194 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/15(月) 20:28:50.73 ID:uZMwavwS0.net
運転席の右側サイドミラーより助手席の左側サイドミラーの方が曇りがなせかなかなか取れない。なんでだろう
同感の人いるかな?

195 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/21(日) 22:54:39.73 ID:mSBujXbQ0.net
>>194
左右で差を感じたことは無いな
そもそもバレーノのミラーはヒーテッドミラーじゃないから
曇りを取る機能は付いてない
左右差があるとしたら車外の湿度とかの状況ということになるが
どういう状況なのかは想像できないね

196 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/23(火) 20:59:21.08 ID:rWCRztId0.net
>>194
左側に川とか田んぼ

197 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/25(木) 10:06:46.34 ID:SK8L5+/N0.net
北向に駐車、朝からフツーに通勤に使うなら主に北向あるいは北東方向に走ってるとか。

198 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/05(月) 15:19:49.63 ID:6nKbs2cD0.net
すいません質問ですが、ロアアームブーツ破れで交換になった場合に最寄りのディーラーさんで調べてもらったところブーツのみでは出ておらず、アームごと交換になるとの事なんですが、他車種(特にスイフト)等の物を流用出来るなどの情報をお持ちの方はおられますか?
因みにバレーノ純正は片側11,000円でした。

199 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/05(月) 16:18:42.40 ID:lyjtrTDc0.net
アンダーカバー軽く破損して布みたいなのが垂れ下がってたけど丸ごと交換すると高いから垂れた部分だけ切り取ってもらった

200 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/06(火) 10:22:36.27 ID:p+HQgO1J0.net
うちのも最初の車検時にブーツ破れで丸ごと交換になった
その時はギリギリ保証期間内だったからディーラーに頼んだけど今後のために知りたい部分ではあるね

201 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/07(水) 18:18:29.34
ロアアームのボールジョイントブーツは弱点みたいですね。
自分のも酷くひび割れていたのでDIYでブーツのみ交換しました。
交換したブーツは大野ゴム工業のDC-1350で純正のものより少し小さいけれど、
伸びるゴム製でバンド止めなので支障なく取り付けできました。
外した純正のブーツを物差しで採寸したら、大きい側内径30mm小さい側内径17mm高さ30mmでした。
再度ブーツを交換する機会があったら、採寸したサイズに似たものを探すつもりです。

202 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/11(日) 21:51:44.48 ID:PJ6NBLHf0.net
>>120
バレーノ2021年販売台数
1月 8
2月 1
2021年累計9台

2020年7月以降は国内在庫車のみの販売。ひょっとしてバレーノ在庫車これが最後?
ちなみに同じく国内販売終了したSX4 Sクロスは今年2月販売台数1台。こちらも在庫車あるのかな?

203 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 07:59:47.64 ID:q7Z6+0MX0.net
コロナがなければ業者通して自分で新車入れる事もできたかな?

204 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 09:49:45.40 ID:jPdoUymI0.net
マルチスズキのジプシー(しかも現地警察車両)なんかが輸入されてるし金と暇あればいけるね

205 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/15(木) 05:39:55.28 ID:teH/TVqn0.net
ナックルブーツは自宅の駐車場なんかですえ切り多いと片側だけなりやすい
まあ高いものじゃないんで車検時に交換

206 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 12:51:15.31 ID:OJnJ/KWH0.net
8か9インチのカーナビ付けてる人います?

207 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 20:09:07.44 ID:NO00dQJz0.net
バレーノって充電制御車?

208 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 02:28:19.94 ID:ibZh+3HU0.net
>>207
充電制御車のようです。
アイストないから違うもんだと思ってたら交換の際には対応の物をと教えてもらいました。(充電制御車はバッテリー+端子部にそれ用の部品が付いてるとのこと)

209 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 12:12:53.23 ID:rqsmcBTK0.net
>>153
安すぎ
倍近く走った車両を下取りに出したら35万円ついたよ

210 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 12:14:16.48 ID:rqsmcBTK0.net
>>161
普通はそう思うじゃん?
何故かバレーノの中古はお高いのよ

211 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 13:03:28.17 ID:ZG+D415l0.net
不人気車だからと安く買い叩き、希少車だからと高く売る、こんな感じ?

212 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 14:34:41.30 ID:aUUfMvse0.net
ある程度走っちゃえば走行距離はあんま関係ないと思う

213 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 03:21:10.58 ID:grrbHldA0.net
輸入車扱いだし部品取りで比較的高く買うところも多いんでは?
15年ルールも怪しいかもしれんわけで

214 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 10:56:34.38 ID:zau672mF0.net
38万キロはがんばってもらいたい

215 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 19:46:19.68 ID:FhZAavsh0.net
>>120>>202
バレーノ2021年販売台数
1月 8
2月 1
3月 4
2021年累計13台

2020年7月以降は国内在庫車のみの販売。まだバレーノ在庫車あるのでしょうか?
ちなみに同じく国内販売終了したSX4 Sクロスは今年3月販売台数0台!今年の累計販売台数7台。こちらも在庫車あるのかな?

216 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 16:26:07.63 ID:SSp+8yjN0.net
コロナでインドの全工場停止だってね
インドは更に悪化するだろうからスズキは苦しいな

217 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/09(日) 12:05:09.50 ID:8aUbOsur0.net
XT ハイオク 仕様に乗っています。
やはりエンジンとATは日本製だから
いいんだけど、組み立て精度はやはりインドって事でやはり甘いです。

ドアの取り付け前後バランス悪い
ホイールバランスが取れていない
最初の車検でサスのオイルにじみ
ロアアームの交換

すべてメーカー保証で対応してもらいました。
ようやくスイフト系足回りになりました。
購入する場合、メーカー系ディーラーや整備工場がおすすめです。
特に足回りの組立部分が貧弱な気がします。

問題解決出来れば、とても良い走りができますのでお勧めです。

218 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/09(日) 12:15:59.76 ID:EAX5eLP20.net
このスレも長いけど今までそんな報告あったっけ?

219 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/09(日) 13:13:05.37 ID:8aUbOsur0.net
私の経験上のことを述べていますが
みんカラ等でも似たような事 言っている人がおりましたよ。

トラブルの対処が取れる方ならとても良い車です。

220 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/10(月) 05:19:49.42 ID:hUBlBK3m0.net
>>218
ないよな

221 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/10(月) 10:20:56.82 ID:ttu91f360.net
>>217
ウチもハイオクXTだけど、初回車検5万キロでそんな感じだったよ
他の日本車が同じ条件でどんなもんか知らないからあまり気にとめてなかったけど

222 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/10(月) 10:23:07.98 ID:ttu91f360.net
あと、シートの背もたれや前後の動きがぎこちないくらいかな。友人のNBoxに乗せてもらったらシートの動きがスムーズすぎて感動した。

223 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/10(月) 14:15:24.48 ID:/1FBhn2z0.net
>シートの動きがスムーズ

今のホンダはそんなとこしか誉める所がないのか

224 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/12(水) 22:15:30.80 ID:W62N0kkV0.net
ルマンVを6万キロ履き続けていてタイヤ寿命的にはもう少し余裕がありそうなんだけど、流石に整音性能が劣化した気がする。
次はレグノ試してみようかな…

225 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/13(木) 20:02:40.09 ID:qiBcZZXb0.net
これで二回目なんだけど、シートヒーターの球交換ってディーラーだといくらでやってくれます?
(前回は補償内だったからよかったんだけど)
最近塗膜は剥げるし、無塗装の樹脂部分がめちゃくちゃ白く劣化した感じになるし、やっぱり品質問題あるのかな・・・

226 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/14(金) 07:26:51.85 ID:uAYyA3ZY0.net
乗り手の品質チェックは大丈夫?

227 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/14(金) 15:18:42.90 ID:sfumhwXz0.net
樹脂部分は確かに他の車より早く劣化しているような気もするが塗装が剥げるのはないわ、何色?

228 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/14(金) 19:33:46.73 ID:nxk1MkPy0.net
>>227
黒で剥げたのはルーフスポイラーの一部。
噂で塗装が弱いって聞いてたので、念のためコーティングしてたんですけどね

229 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/15(土) 12:09:01.03 ID:zlKNuwZg0.net
俺のもルーフ後端ちょっとしたダメージ(ヘコミ)から塗装剥がれてサビてた

230 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/17(月) 09:42:45.90 ID:ShxeI61j0.net
>>223
糞みたいな煽りして自分で虚しくならんの?

231 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/17(月) 12:59:50.51 ID:ShxeI61j0.net
>>225
樹脂はワックスしなかったらどれもそうなるのでは?

232 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/18(火) 16:56:08.97 ID:EpNt38+a0.net
樹脂の部分は難しいよね。
金属はWAXでOKだけど
樹脂にはCCウォーターゴールドを
掛けるようにしてます。
買って3年目だけど、新車の感じで乗れてます。

233 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/18(火) 19:25:36.44 ID:LOorR8ev0.net
樹脂用の艶出し剤があるよ

234 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/22(土) 21:48:00.09 ID:I2Bv2i5m0.net
一回目の車検5万キロでタイヤ2本交換になったわ
そんなもん?

235 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/23(日) 07:06:17.61 ID:MmMq1IIB0.net
5万キロ走ったら4本交換が普通では?

236 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/23(日) 07:38:21.96 ID:pkUgZkow0.net
5万キロ走れば残2本も寿命間近だろうし4本交換が無難。
車検通すだけなら2本交換もあり得るが。

237 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/23(日) 12:47:40.07 ID:g6P2k2mE0.net
3万キロ以下で4本交換するやつだっている
ってか距離だけでは判断不能

238 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/23(日) 15:13:38.79 ID:h1nGmssU0.net
自分の場合、1万7千キロで4本交換したし、ロアアームも交換した。
でもそのお陰もあり、今はとっても良い状態です。
タイヤ、バッテリー、エンジンオイルを
きちんと対処すれば静かで、ちょっと吹かせばスポーティな走りもできます。
やはりバレーノXTで正解でした。

239 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/23(日) 18:09:48.68 ID:plNc97xQ0.net
走行距離は忘れたけど、自分も一回目の車検時にタイヤ四本換えたよ。
XT乗りだけど全然後悔はしてない、最近ガソリンが高くなかってるのがちょっと気になるぐらいかな(笑)

240 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/23(日) 19:09:36.78 ID:g6P2k2mE0.net
タイヤの銘柄があまりないのがネック
金欠なのでGYのEG02にしたが微妙、エコピアとドライグリップは変わらんと思う

241 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/24(月) 00:03:41.71 ID:CBUQRRCi0.net
ローテーションしてれば換えずに済んだんじゃないか

242 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/24(月) 12:41:27.42 ID:tiHSPG2a0.net
>>225 シートヒーターの球交換は出来なくてスイッチごと交換を助手席側のみでしたが4000円でディーラーにて交換しました。

243 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/29(土) 09:04:56.67 ID:n6BTINrK0.net
4年目だけどルーフスポイラーのクリアーが剥げてる。
スズキあるあるだけど、やはりインド製だからなのかほかのスズキ車より早い気がする。
走りも燃費も良くいい車なんだけど...。

244 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/29(土) 21:00:21.54 ID:P5GcChyX0.net
>>242
ありがとうございます、意外と高いな。たしかみんカラで白色に換えてる人いたと思うんですけどね。

乗り潰す覚悟で買ったバレーノも来月10万キロ越えそう。塗装の剥がれからしてちょっと心配になってきた今日この頃

245 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/30(日) 16:22:18.00 ID:lhq1dQei0.net
オイル上抜きしようとしたらチューブが少ししか入っていかない、、
下からいくしかないのか?

246 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/31(月) 19:19:52.12 ID:yjEfJLHe0.net
クリアはげはクレームじゃないのかね。
ボディじゃないからだめかな

247 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/03(木) 09:03:25.38 ID:kFlwGSgr0.net
>>246
身内の前モデルのアルファード、屋根の塗装の不具合で2週間預かりのリコールで、塗装し直し。
バレーノは海外生産と販売台数の少なさで、少々の不具合はスルーされそう

248 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/03(木) 09:11:36.65 ID:kFlwGSgr0.net
以前も時々あったんだけど、後部ドアのヒンジから開閉時にギーギー音がする
音が出る度に、ディーラー点検時にグリスアップしてもらって音は治ってたけど、今回は完全には収まらず。
整備の人にバレーノ特有の症状か?と尋ねると、販売台数が少ないせいか報告はあがって無いとの事
他車種との共有部品ならリコールはありえるが、そうで無い場合はリコール無いんだろうな
ヘッドライトの内側液ダレも、保証期間中にユーザーが言わないと無償交換してくれなかっし。

249 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/03(木) 10:45:32.41 ID:cZ2tos5a0.net
>>248
右リアギーギー鳴ります

250 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/03(木) 12:22:18.47 ID:8R15/I1z0.net
左リア開け閉めする時はボンって重量感ある音するんだけど
右リアだとスコンって空っぽみたいな軽さとか音

251 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/03(木) 12:41:39.54 ID:0qyQC/dG0.net
>>248
左リアギーギー鳴ります

252 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/03(木) 18:04:04.57 ID:OD7IU+X10.net
ここで文句言ったって無駄。ディーラーに言わないと。

253 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/03(木) 18:06:33.42 ID:OD7IU+X10.net
あ、うちのは運転席のがギーギー言う

254 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/03(木) 19:24:12.01 ID:+kd7XLTk0.net
俺のもw
地味に聞こえるから嫌だ

255 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/04(金) 21:39:10.94 ID:7rXajw740.net
派手ならいいの?

256 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/05(土) 18:11:46.14 ID:lXVcTFAW0.net
自分のも頻繁に鳴ってたからグリススプレー買ったよ

257 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/06(日) 08:17:48.48 ID:mp3XP9mk0.net
バレーノのドアの鳴き、結構頻繁にあるのね
今まで乗ってた車では無い経験
スズキの軽量ボディはせいか、ハーテクトのスイフトではどうなんだろ?
リコール対象にはならんのかな?

258 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/06(日) 09:14:46.14 ID:r+zMaZV10.net
リコールをなんだと思ってんだ

259 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/08(火) 05:42:09.95 ID:bjxZPvmk0.net
くしゃみひとつで「きみ、コロナじゃ?」と如何にも面白いギャグ言うたったと得意気な顔した上司を思い出した。

260 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/10(木) 18:50:18.15 ID:8nS0i24R0.net
エアコンフィルターって二代目スイフト(zc11など)と同型?流用できるってことかな?

261 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/20(日) 16:27:24.88 ID:JBHSDTPv0.net
カウルトップパネルの両サイドのはずし方ってどうやるんすか?

262 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/20(日) 19:44:10.22 ID:cdS48Nlp0.net
買わんで良かった。このクルマ。

263 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/20(日) 20:15:36.50 ID:x61Fk2gj0.net
>>262
何で?

264 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/21(月) 01:09:38.15 ID:fSaOOZl20.net
まあ色々と。

265 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/21(月) 07:38:36.75 ID:uMzuXHJ00.net
もったいぶってて中身がない不平不満持ってるか
もしくは勘違いしてるパティーンだなw
加齢のせいだよ

266 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/21(月) 08:42:09.99 ID:fSaOOZl20.net
しつこく詰問のスズキスレ

267 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/21(月) 10:37:06.96 ID:K9XUy8yx0.net
ようやく1型XT 7万キロ
シートヒータースイッチのランプが切れたこと以外は不具合は無し

268 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/27(日) 13:48:55.56 ID:ifKk7knb0.net
>>267
自分もそうです。ちなみにATオイルって何キロごとに交換するものか分かります?? 
この車、スイフトではきえちゃったし、国産メーカーで1リッタターボ+6ATの希少車だから大事に乗りたいな

269 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/28(月) 14:53:26.56 ID:OiMS5maS0.net
メーカー指定は3万キロ毎とかじゃなかった?
それ以下で定期的にディーラーで変えてればいいけど
それ以上乗ってて急に交換したいと言うと逆に不具合出るから作業を渋るよ

270 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/28(月) 22:27:04.53 ID:ioBrQlRZ0.net
https://i.imgur.com/ahlcv4i.jpg

271 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/29(火) 09:19:25.06 ID:SQwGgfII0.net
バレーノのSマーク

なんかシトロエンに見える( ゚ー゚)

272 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/29(火) 09:26:53.56 ID:HMx/BF0e0.net
ああー、いいですねbB(^_^)

273 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/29(火) 09:51:13.61 ID:yYFsM6e60.net
ATフルードなんて車検毎で十分だよ
それでも多いくらいだと思うが

だいたい本国のインド人が3万km交換なんてマメなことするわけがない

274 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/01(木) 09:18:17.39 ID:LeIf0g7b0.net
マフラー交換されてる方おられますか?
柿本とBLITZから出てるようですがネット動画見ても
いまいち音質や音量の感覚が掴めません。いかにも
マフラー変えてますみたいな感じになっちゃいますかね?

275 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/01(木) 11:06:03.10 ID:HH0/pV310.net
そりゃそうだろ
マフラー替える動機の大半は音なんだから。
見た目だけ変えたいなら汎用のマフラーカッター付けた方が安上がり

276 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/01(木) 12:07:15.48 ID:I9CmkLIy0.net
3気筒だからマフラー変えると更にアイドリング音が目立つよ

277 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/01(木) 18:12:52.49 ID:MA+e56GS0.net
なんで今時わざわざ煩くしたがるのか

278 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/01(木) 19:56:44.26 ID:ZsEnkK0R0.net
防犯だろ?
鉄階段が崩れて人死にが出るようなアパート前の駐車場だから音がしないと気付かない。
オートシャッターの駐車場がある家に住めよ。

279 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/01(木) 20:26:42.82 ID:KGYmtirL0.net
五月蝿くしたくて換える、とは読み取れないけどな。

280 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/01(木) 23:10:02.21 ID:dxCgBr6n0.net
>>269 ありがとうございます。前回一回目の車検(走行距離6万キロだったような??)で交換したんですけどね。


自分はマフラーよりスイスポ足回りと大和とかいうホイール装着したかったな

281 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/01(木) 23:53:21.01 ID:vRp/3tCI0.net
>>274
音は車検対応ならうるさくはないが音質は好みがあるからなぁ。しかしマフラー交換ってだけで色眼鏡で見られる恐れがあるってのはデメリットとしてよく分かったね。

282 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/02(金) 11:54:15.24 ID:FnbHwigF0.net
今どき珍車扱いだからなあマフラーとか

283 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/02(金) 19:47:21.44 ID:Ih1Cp8JA0.net
なんだ、意外とみんなマフラーに興味あるんじゃんw

284 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/02(金) 20:29:12.70 ID:jXqB1Ojm0.net
そもAT車で音量大きなマフラー替えたら息継ぎが目立ってダサいと思うのは俺だけ?

285 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/02(金) 22:24:42.04 ID:GaAkSU9u0.net
バレーノ用マフラーでそんな五月蝿いのは設定すらありませんが。

286 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/03(土) 02:42:46.30 ID:Et8yzqt70.net
静かと思ってるのは本人だけ。
スイフトですらマフラー変えてるの旧型位なのに。

287 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/03(土) 10:00:04.14 ID:bvrsgteS0.net
>>284
音大きくして無段階のCVTのほうが遥かにダサいと思うけど

288 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/03(土) 11:23:14.23 ID:2hapiZy30.net
息継ぎってMTでも同じだろうにCVTの方がかっこいいと言うのかね

289 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/03(土) 11:46:32.95 ID:fMk/7YQz0.net
CVTで大音量マフラー交換はもっとダサいよ
MTとトルコンATでの息継ぎの差は回転の落ち込みというより
トルコンが帳尻合わせをしている間のヌボ〜っとした間抜けな音にある
それをマフラー交換して音量上げたら悪目立ちする
まぁ最近のATは変速早くなってるけどさ

MTは操作次第でメリハリつけれるし言葉で説明しにくいけどトルコンATとはちょっと違う

と、ここまで言ってなんだけど今の時代スポ車でもないのにマフラー交換するとか基本的にアホにしか見られないでしょ
カッターで見た目だけ変えるならまだしも

290 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/03(土) 12:56:56.98 ID:bvrsgteS0.net
>>289
いつの時代の車の話をしているの?
今やMTよりATのほうが速く走れるとも言われているのに

291 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/03(土) 14:10:43.44 ID:aspznPZO0.net
>>289
>カッターで見た目だけ変えるならまだしも

そのほうがよほど・・・

292 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/03(土) 15:36:15.00 ID:bvrsgteS0.net
>>289
カッターで見た目だけ変えるのは流石にちょっと・・

293 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/03(土) 15:39:02.46 ID:Y2HlkrQD0.net
柿本のいかにもなやつはアレだけど
ブリッツのならマフラーカッターつけるくらいならマシな見た目だし
そもそもリッターレベルの排気量で音量云々言われてもなあ

294 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/03(土) 16:17:58.24 ID:AtsKTPk20.net
YouTubeで両方見たけどぜんぜん静か。アフターマーケットのマフラーに偏見持ちすぎ。

295 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/03(土) 21:40:44.43 ID:bvrsgteS0.net
>>294
社外と分からないくらい静かなの?

296 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/03(土) 23:41:22.31 ID:Y2HlkrQD0.net
>>295
街中の車みて全部純正か社外か判断つく?

297 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/04(日) 11:09:10.37 ID:nl4jecBt0.net
>>295
音量と音質は別。まずこれは理解できるかな?

298 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/04(日) 14:27:03.89 ID:iIqhKuC+0.net
>>296
社外ってそれなりの音がするからすぐ判る

299 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/04(日) 19:54:33.51 ID:Poa69e3B0.net
>>298
やっぱり判断ついてないんだね

300 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/05(月) 01:29:36.02 ID:esOCaJ6X0.net
アンタの社外からも出てるじゃんw

301 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/05(月) 14:20:05.35 ID:OIGnz2yT0.net
>>296
後ろ走ってて社外なのに純正並みに静かやなーって思ったこと一度もないけど


>>297
質問に答えられないからって質問で返すアホ

302 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/05(月) 16:55:14.66 ID:OwT+Q7UU0.net
結局自分がうるさいと思ったものしか社外と認識できないおめでたい人だったか

303 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/05(月) 20:31:20.69 ID:tXLx/VP10.net
>>302
質問に質問で返して謎のドヤ顔するのはいいけども
>>295の質問に答えてね!

304 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/05(月) 22:22:41.11 ID:QsGXXN+o0.net
バイクのスリップオンじゃあるまいし車のマフラーなんて高級マフラーカッターみたいなもんでしょ

305 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/05(月) 22:26:28.75 ID:OwT+Q7UU0.net
>>303
どうせ答えても屁理屈捏ねて勝手に勝利宣言するだけでしょ

306 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/05(月) 23:34:10.13 ID:tXLx/VP10.net
>>305
自己紹介乙

307 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/06(火) 15:46:21.69 ID:Oh8Ou1xb0.net
おっ!久しぶりにスレが伸びてる!→

308 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/14(水) 12:29:29.76 ID:NHmSgte30.net
>>268
ATF は三万キロ位で交換しても良いけどそれすぎたら逆に交換しない方がいいという意見が多い
オイルメンテ怠らなければこっちは無理に交換する必要無いと俺も思う

309 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/16(金) 10:32:39.24 ID:LoLwODGA0.net
ATF交換なんて安いんだから新車で買ったなら車検ごとに換えればOKでしょ

310 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/25(日) 10:56:05.53 ID:lGal/vJ70.net
なぜ素人がごちゃごちゃ勝手なことやってんの
車ごとにメンテ方法が違うのだからディーラーに任せとけよマヌケども

311 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/25(日) 15:09:37.01 ID:rSlPQkth0.net
俺は毎回ディーラーでエクスターF入れてるけどATFは聞いてこないから交換してない

312 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/25(日) 16:54:18.56 ID:sux5YKqj0.net
https://youtu.be/sKNFTiQidiU
みちのくモータースおもろい\(^o^)/
グレード紹介が若干間違えがありますが

313 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/26(月) 13:46:49.37 ID:G/qmxxwb0.net
都内でもほとんど見かけないバレーノなのに先日1日だけ滞在した
福井県内で2台も見た。どちらもXTかXSのヘッドライトだった。
不意にすれ違うバレーノ 、やっぱりスイフトとは違うし無論他社
のコンパクトとも違うある種のオーラを感じました。

314 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/26(月) 19:04:59.38 ID:BxwvIoq50.net
>>313
推測だけど地方は商用車や軽自動車がたくさん売れるし都市部よりスズキが結構シェア持ってる可能性はあるね。お金持ちでもクルマに散財するようなイメージないし。

総レス数 314
73 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200