2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【アルファロメオ】Alfa156・166・GT専門 phase24

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/15(日) 15:09:27.97 ID:LxzB/lPu0.net
まったりと語っていきましょ♪

前々々スレ【アルファロメオ】Alfa156・166・GT専門 phase21
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1502898234/
前々スレ【アルファロメオ】Alfa156・166・GT専門 phase22
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1531893802/

前スレ【アルファロメオ】Alfa156・166・GT専門 phase23
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1571745606/

2 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/15(日) 15:10:23.65 ID:LxzB/lPu0.net
過去スレ

前スレ【アルファロメオ】Alfa156・166・GT専門 phase20
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1483427190/
【アルファロメオ】Alfa156・166・GT専門 phase19
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/auto/1454032433/
【アルファロメオ】Alfa156・166・GT専門 phase18
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/auto/1437570705/
【アルファロメオ】Alfa156・166・GT専門 phase17
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/auto/1418312290/
【アルファロメオ】Alfa156・166・GT専門 phase16
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/auto/1336354033/
【アルファロメオ】Alfa156&GT専門 phase15
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1320899280/
【アルファロメオ】Alfa156>専門 phase14
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1311987815/
【アルファロメオ】Alfa156>専門 phase13
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1290613175/
【アルファロメオ】Alfa156>専門 phase12
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1268404670/
【アルファロメオ】Alfa156>専門 phase11
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1248661296/

3 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/15(日) 18:51:38.07 ID:OwqG2SWX0.net
すげー!166のスレがある
昔166前期型乗ってたわ
電気系トラブル続きで手放したが

4 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/15(日) 20:31:08.17 ID:AAamq8D30.net
いちおつ

5 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/18(水) 09:51:38.48 ID:yB/Jn1aU0.net
今月車検に出す

6 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/18(水) 11:13:18.04 ID:HuHb8AWz0.net
俺も

7 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/18(水) 12:35:52.59 ID:8kJVZ2Df0.net
最近中古のP1V6買ったんですがそれに付いてるマフラーが見た目まんまユニコルセっぽいんですがタイコに銘板とか一切付いてなくてどのメーカーかわかりません
ユニコルセのマフラーに銘板が付いていないとかってありますか?

8 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/18(水) 13:31:14.57 ID:NXJwYbsm0.net
>>7
溶接部分とかも含めて画像上げてよ
あと音色とかはどんな感じ?

9 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/18(水) 13:31:59.78 ID:R+YDtFer0.net
初期のメックスとかじゃないですか…?
かなり似た形で銘板はないですが

10 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/19(木) 21:22:19.67 ID:Nw8XwG4C0.net
V6でも4速オートマ車じゃあ無意味なマフラー

11 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/20(金) 08:37:46.04 ID:FhXYkkK70.net
>>10
Qシステムでもマニュアルモードとかスポーツモードで意味あるよ

12 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/20(金) 13:22:03.99 ID:f0fRDK020.net
タイコの溶接継ぎ目が横側にあって全体的に丁寧な造りであればMEXC-Sの可能性高いかと
ユニコルセは部材薄くて軽くMEXC-Sと比べると溶接跡が粗めに思います

13 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/20(金) 15:28:57.69 ID:Uefky75w0.net
時期によってはユニコルセのマフラーはメックスに外注だったって聞いたことあるんですけどどうなんでしょう?

14 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/21(土) 00:45:39.80 ID:9bIxHn4H0.net
いずれにしても珍走君レベルの音だけ

15 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/21(土) 06:36:01.93 ID:E4hIC1Uf0.net
マフラーの話が出来て羨ましいTS乗り。

16 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/21(土) 06:46:52.03 ID:YWWNyXKl0.net
そういえばTSってマフラー云々の話をあまり聞かないな…

17 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/21(土) 07:31:26.77 ID:E4hIC1Uf0.net
TSはやっぱり純正がいいで終わる。

18 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/21(土) 07:35:03.26 ID:E9lJEfpU0.net
>>17
そうなんだ
V6はフロント等長にしてリアエンドまで全て交換すると大化けするからな

19 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/21(土) 08:12:31.39 ID:HsOutS130.net
>>18
V6でも純正で十分だぞ

20 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/21(土) 09:19:07.33 ID:yhx9rR3j0.net
JTS...

21 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/21(土) 10:47:38.66 ID:CAcF00Z40.net
>>19
リアエンドだけでも変えてみるとトンネルに入る時のワクワク感が全然変わるぞ

22 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/21(土) 11:01:56.21 ID:jZbqD5LC0.net
156用マフラー数多くてよくわからんのだけど音質トップはキダスペシャルの認識でいい?
音質に関しては人それぞれだとは思うけど

23 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/21(土) 11:34:04.80 ID:rkGoCQp30.net
>>22
こればかりは完全に好みだね
キダスペは高い上にしてフロントまで変えないと動画のようなフェラーリサウンドは鳴らない
リアエンドだけ変えると中高域の音色が変わるモノと低域が太くなるモノがあるから、予想と外れるとガッカリするから慎重に選んだ方が良いね

24 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/21(土) 13:11:20.02 ID:wYW0ax6g0.net
人それぞれだがフェラーリはフェラーリ、アルファV6はアルファV6で
似ているとも思わないし近づけようとも思わない
フロントパイプだけ変えても十分イイ音とトルクアップできるし

25 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/21(土) 13:32:13.48 ID:xiTUV+y30.net
等長にしてフェラーリサウンドとか言ってる恥ずかしい奴らと同類に見られたくないからいじってない

26 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/21(土) 15:10:00.08 ID:LBhaBxve0.net
そういうの一般的な表現としてフェラーリサウンドって言うだろ

27 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/21(土) 15:24:49.99 ID:hE7+rj2X0.net
ここにいる人たちってFacebookのAlfa156を愛してる会に登録してるのかな?
今登録しようか躊躇してます

28 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/21(土) 15:46:07.27 ID:9MLXg06P0.net
等長は良い音だと思うけどフェラーリって言っちゃうとなんだかね

29 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/21(土) 16:35:26.57 ID:rkGoCQp30.net
>>27
Facebookで繋がると個人情報かなり知られるから俺はグループには登録していない
面白そうだとは思うけど全員の素性が分かっている訳ではないから、外で人目に付く車関係はダメだね

30 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/21(土) 17:11:45.93 ID:z1CjtnyM0.net
新スレ立ったら鼻息荒い住人が現れた?

31 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/21(土) 18:10:57.92 ID:9lKICeRP0.net
どこが鼻息荒いんだ?色んな意見があってもいいじゃんよ

32 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/21(土) 19:44:52.32 ID:YWWNyXKl0.net
他人のレスを否定せず個々の意見を尊重して個人の感想や意見を押し付けないのがこのスレでは暗黙のマナーみたいな流れだったからな
特定のレスを見て快く感じない奴もいそうなのは確かだわ

33 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/21(土) 20:23:34.55 ID:7YAdZSZQ0.net
まぁ、人としての器が小っさいんだな

34 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/21(土) 22:13:05.66 ID:hN813qtY0.net
久々にドナドナですわ

35 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/22(日) 00:19:36.03 ID:WckJkM9r0.net
そもそもノークラ4速車に投資してどうなるのだろうか?いまどきの軽以下のスペックだし、、、

36 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/22(日) 00:53:46.45 ID:t8LoVuVU0.net
156自体、投資とか考えて車を買う人には向いてないだろ

37 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/22(日) 01:31:37.95 ID:ulNE1bUP0.net
どこにオートマの話がでてきたんだ?

38 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/22(日) 09:07:02.27 ID:93Vhc5/N0.net
156が好きで乗ってるんなら、どのモデルでもいいだろ。
価値観はそれぞれ違うんだからさ。

39 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/22(日) 11:18:52.63 ID:07OA2NIk0.net
Qシス乗ったことないから乗ってみたい
セレもイメージと違って楽しかったし

車で投資って数百万単位で上がるぐらいじゃないと維持費で利益なんかなくない?

40 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/22(日) 15:48:46.37 ID:7xwqwi3y0.net
>>39
代車でQシス乗った俺の感想だとATモードは至って普通、MTモードはゲームセンターのイニDとかに付いているスティックをカチャカチャと動かすイメージ

41 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/23(月) 03:29:30.98 ID:OG/Nm6qN0.net
Qシスも壊れるぞ
ソースは俺

42 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/23(月) 08:33:49.82 ID:ETTwgoTn0.net
>>41
そりゃ何だって壊れるときは壊れるわな

43 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/24(火) 22:45:19.11 ID:gIOXNb4b0.net
昭和の軽じゃあるまいし、4速車でも壊れるとはひどい話だな。

44 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/25(水) 06:40:29.18 ID:e1gIwd6l0.net
最新のCVTだって壊れるしな

45 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/25(水) 08:57:59.61 ID:ZMWGfEPR0.net
俺の体もあちこち壊れまくってるわ

46 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/25(水) 14:53:21.59 ID:a6tpdpuG0.net
6万キロ越えてエアフロ交換したら、エンジンかけた時喧しかったのが静かになった。(ような気がする。)

47 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/25(水) 21:16:34.44 ID:qU/b0IVh0.net
エアフロ交換したての昨日より、コンピュータが学習したのか知らんけど今日の方がよく回る。(気がする。)

48 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/25(水) 22:11:06.40 ID:aVDznukq0.net
気持ちよけりゃそれでオッケー!

49 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/26(木) 08:27:45.42 ID:Tdot2Goe0.net
>>45
アルファのV6エンジンは調子いいけど
俺の心臓に不整脈が発見されてしまった、
一応、要経過観察程度だけど。

50 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/26(木) 19:06:54.49 ID:mw5/Ctu80.net
あと10年は乗りたい

51 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/26(木) 19:09:27.37 ID:mw5/Ctu80.net
156 黒のボディに油膜(?)なのか点状斑がびっしりあるんだけど,これ治りますか?? 洗車しても1時間後には復活する.

52 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/26(木) 23:13:33.14 ID:om+KCmJk0.net
水垢落としor液体コンパウンドで磨いてみては?

53 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/26(木) 23:16:31.20 ID:om+KCmJk0.net
洗車は太陽の下ではやらないのは基本。
水滴がレンズとなって焼き付くからね。

54 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/27(金) 00:35:13.73 ID:s301JQlZ0.net
低年式中古を街中でチンタラ走るなら4速で十分だ

55 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/28(土) 07:17:39.73 ID:mhqq6mzA0.net
>>51
同じような悩みのある人は多いですよね。
イオンデポジット、スケール、ウォータースポットのいずれかです。
下手に素人がコンパウンドで磨かない方がよいです。
磨くなら塗膜厚の測定器持ってるプロに任せた方がよいです。
僕は量販店で販売されてるのを色々試しましたが駄目でした。
アルカリ性の汚れなので、通販で買った酸性クリーナで直ぐに落ちました。
ただし強い薬品だったので扱いに注意です。
レモンとか酢も酸性なので、目立たない場所で試すのもありかも?

56 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/28(土) 08:56:43.89 ID:ixAHk/990.net
>>55
シリコン洗車とかどうなんですかね。

57 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/28(土) 12:11:46.56 ID:GnZvJPMH0.net
>>56
55ですけど信越シリコーン塗って今はツルピカです。
ただし、まずはボディを素っぴん状態にした方がいいです。
スケールが付いてるとシリコーン塗っても、跡は残ったままです。
小麦粉洗車したけど、スケール汚れは落ちませんでした。
1番売れ筋人気だった酸性クリーナ使うと秒殺で落ちましたよ。

58 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/29(日) 08:57:24.40 ID:pG6fo+Kl0.net
>>57
酸性クリーナーは難易度高そうですね

59 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/29(日) 11:23:19.18 ID:wnAtB4l50.net
メックスって二本出しと一本出しどっちの方が音いい?
どっちもヤフオクに出てるけどだいぶ値段が違う

60 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/29(日) 11:45:00.84 ID:G8NniAqy0.net
>>58
説明書に従って忠実に作業すれば問題ありません。
ボディ全体がウォータースポットだらけだったのが、実質1時間で素っぴんになりました。

61 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/29(日) 13:05:43.01 ID:5VAvA9we0.net
>>59
ASSOの初期型一本出し付けているが野太い音だね
動画を色々観ていると2本出しの方が静かだが音色は高いような気がする

62 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/29(日) 14:05:02.53 ID:4PyOyvXF0.net
低い系好きならTEZZOおすすめ

63 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/30(月) 16:54:44.27 ID:gd9b5qdR0.net
純正おすすめ

64 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/30(月) 18:18:52.54 ID:2lBjphFz0.net
>>63
純正は錆びるからな

65 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/01(火) 00:48:19.73 ID:I9iQe4g30.net
1本出しマフラー、スモーク貼り、フォグランプ点灯走行
どれも地方ナンバーがやってしまうパターン

66 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/01(火) 09:58:03.96 ID:B5rcCJYe0.net
たまにリアフォグが点灯してるんだけどサイド下ろす時に押しちゃってるのかな?

67 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/01(火) 13:20:02.33 ID:ziQ5OYsj0.net
GTはスモーク貼ったら車庫入れ難易度あがるよね。。。

68 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/01(火) 13:22:50.73 ID:NdPLqDl60.net
>>67
元々、後方視界は最悪だから変わらないよw

69 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/01(火) 20:46:45.08 ID:Zn23YqUh0.net
>>66
バックフォグ自動点灯はバグでディーラーでも治せないバグ
気温が5〜10℃程度のときに発生頻度高い

70 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/01(火) 20:58:33.49 ID:WL0aUNlg0.net
>>65
何言ってるのか分からない

71 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/03(木) 22:43:31.92 ID:bI3Cdy5k0.net
>>69
ありがとう
間近って押しちゃってるのかと悩んでた

72 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/04(金) 22:27:13.25 ID:iF2htM6x0.net
バグがバグを呼び異常信号となり突然エンジンストップするパターンの初期症状

73 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/04(金) 22:40:37.82 ID:iF2htM6x0.net
暖かくなったらサヨナラかもな。セレ車だと。
肺にミズがたまるから肺ガンと思いきや膵臓ガンで
余命半年というパターンと似た現象

74 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/04(金) 23:31:45.85 ID:GggxgFbD0.net
>>71
大丈夫、その状態で新車時から他に影響なしです

75 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/05(土) 00:50:02.52 ID:5gtmrYTM0.net
ストップランプ切れでエンジン始動しないというトラブルもあったけどな

76 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/05(土) 13:58:42.95 ID:WIvJSPfN0.net
不良箇所の前兆信号には間違いないな。
高速走行時、突然ストール余後不良でお釈迦に
なった個体数はかなりなものだからな。
セレ車は回避でマニュアル車が選ばれる理由だな。

77 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/06(日) 00:45:26.41 ID:VlBY7Qda0.net
まあ初期セレが使えないというのはその通りだが

セレ車はあくまでミッション車であって、日本車のオートマとは違う
運転者がセレに合わせてやらないと壊れる確率が跳ね上がる

一番まずいのは上り坂でノロノロ運転が続き、いったん止まって1速落ちてクラッチ切れた瞬間にすぐアクセル開けてしまう状況
クラッチがガクガクになってセレシクテムとミッションとクラッチに過負荷がかかる
これを繰り返す人はクラッチも痛めるしセレそのものが壊れる確率が上がる

セレがギアチェンジ、クラッチ操作をスムーズにできるよう扱ってやれば壊れない(上り坂渋滞は一回完全に止まって2呼吸置いてから優しくアクセルオン!)

自分はセレで20万キロ乗ったが、予防で8万キロ時に高圧側ホースと内部Oリングを交換、13万キロでアキュームは完全に抜けたので一回交換したけどユニット自体交換はせずに済んだ。セレは弱点を理解して扱ってやれば怖くない。
他は経年もあり換えまくったけどね

78 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/07(月) 18:39:14.08 ID:ga5DJRhG0.net
>>77
素晴らしいセレ使い!
シティモード+上り坂でスピード落ちたときのガッツンわかります
マニュアルモードでも1速に落ちちゃうんでしたっけ?

79 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/08(火) 01:14:09.57 ID:iIyafmf40.net
マニュアル一択だな

80 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/10(木) 09:39:54.27 ID:vcRv/Zc40.net
>>79
買い替えるにしても、もはや程度の良い個体は残ってないだろうな
セレやQからMTに乗せ換えるにしても結構な出費だろうし
そもそもパーツはあるのか

81 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/11(金) 14:29:46.31 ID:0Req2dHI0.net
2005年式GTだがオルタネータが逝っていたみたいで電力無くなりドナドナとなりました。首都高で止まりそうになり焦ったわ。何とか高速降りて一般道の端まで行ったところでエンジンが沈黙しました。息も絶え絶えな中GTくん頑張ってくれた。直るよね。。。?

82 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/11(金) 16:28:22.92 ID:FtGUWawS0.net
俺も新東名でオルタが逝ってリアルに死にかけたことがあるぜ

83 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/11(金) 17:19:09.78 ID:VD6yG1VJ0.net
>>81
オルタネータ交換すればOKでしょう
バッテリも状態によっては交換かもしれんが

84 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/11(金) 18:30:57.21 ID:7VTem2wV0.net
GTが車検から帰ってきた
代車(日本の普通車)の方が発進早いし便利だったけど
GTは美しいし所有欲が満たされると改めて実感
これからも大事に乗っていくぜ

85 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/11(金) 18:35:09.76 ID:h44GAX2G0.net
車検に出して2週間
音沙汰なし
台車の国産小型車便利なので特段困らず
気長に待っております

86 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/11(金) 19:09:33.39 ID:k1xUoDHp0.net
>>84
俺も先月車検に出したけど45万の見積り貰ったときは降りようかと思ったw
でも、やっぱりデザインは捨てられないね。
ガソリン車が買えなくなるまで乗り続けたいな。

87 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/12(土) 01:32:38.69 ID:3UDXlePc0.net
>>82, 83
有り難う。走行中に突然止まりそうになると焦るよね。いかに走行中に電気使ってるか良くわかったわ

88 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/12(土) 08:31:19.39 ID:l6i5JMW60.net
車検通して一年経ってないけど故障箇所多すぎてたぶんもう諦める…

89 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/12(土) 09:30:41.77 ID:VTXzPlyb0.net
そんなに故障多いっけ
この一年でO2センサー、足回り、ヘッドライトユニットくらいだけど
ヘッドガスケット漏れは放置してる
塗装がやばい全塗装ってどれくらいかかるんだろ

90 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/12(土) 11:04:50.84 ID:saIIRdIn0.net
>>89
塗装は価格と仕上がりが比例しているが
ソリッドで20万円前後
メタリックとかパールだと30万円前後

うちの156も故障少ないよ。パワーウィンドウのレギュレータ交換した程度。

91 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/12(土) 12:06:51.20 ID:r1ZDadvg0.net
昨日助手席のシートベルトがロックした
次の休みで見る予定

92 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/12(土) 12:37:36.75 ID:hMVOCAgu0.net
代車が便利はあるあるなんだなw

93 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/12(土) 12:59:58.28 ID:VTXzPlyb0.net
>>90
それくらいならやっちゃおうかなー
色かえられるのも良いよね

94 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/12(土) 13:58:06.44 ID:l6i5JMW60.net
5万キロノートラブルだったおかげで今やばいです…

塗装もちゃんとやると6、70万らしいしシートも裂けてきてるけど張り替え高いらしいしでもう…

95 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/12(土) 14:03:30.03 ID:l6i5JMW60.net
20万とか30万ってのは部品外さずマスキングで済ませた場合の値段だと思います

96 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/12(土) 14:17:52.58 ID:6SqYq0bq0.net
先日、スタンドです洗車を頼んで右後輪のブレーキ引きずりに気づいたわ
下道を15分くらい走ってブレーキパッド触ったら指先火傷した…
2時間弱高速乗ったんだが降りた時にはホイールはホンワカくらいだったんだが、ラッキーな修理だった場合と最悪なケースで修理代どれくらい掛かるか経験者か詳しい奴いたら教えてくれないか

97 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/12(土) 17:01:41.73 ID:79yK6mcX0.net
噂では日本に並行輸入でタイ製156入ってきてたそうだが

98 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/12(土) 18:51:01.08 ID:YvvoLKpE0.net
>>96
キャリパーとディスクとパッドの全交換だろうね
国内純正在庫でやれば工賃込みでリア片方15万くらい(下手すりゃ20万)
で、ブレーキは片方だけじゃあ怖いから左右同時交換がいい
そうすると30万以上を覚悟したほうが
ホース交換まで入るとさらにドン!

ヨーロッパから自分で部品を輸入すればかなり安くできる
キャリパーは左右で2万円前後、ディスクは左右で15000円くらい。パッドは国内で買ってもあんま変わらず左右で15000円くらいで、送料込み合計6万前後にあと工賃。左右合計で20万みとけばお釣りが来ると思う。

>>97
タイ製は並行じゃなくて普通に正規品として輸入されてる
タイ製になってから鉄板の厚みが増したので、ボディのキャラクターラインがモッサリになった。
極初期の鉄板が薄いやつはキャラクターラインが手が切れるようにシャープで美しい、けど本当にペラペラ。

99 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/12(土) 20:09:41.75 ID:xsS2c7wn0.net
>>94
俺のもシートが裂けてきたけどアロンアルファで固定してるw
あと、ドアの内張りもダメになったから中のウレタンを吸い出してから接着剤を流し込んで張り直した。

100 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/12(土) 20:27:47.95 ID:SxlExIF+0.net
引き摺りって言ってもスライドピンが錆びてるだけとかなら安く済むかもね?

101 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/12(土) 20:30:52.11 ID:5r0xymvz0.net
初期型のペラペラ鉄板のやつはボディ剛性があっという間に落ちると福野が書いてた。

102 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/12(土) 21:50:39.71 ID:EK6JOZ/H0.net
>>98だけど様々な意見ありがとう
とりあえず年内は乗らないようにして年が明けたら工場に持ち込んで診てもらうわ
いちいち乗る度にホイールなんぞ触らないから何時から起きていたのか不明なので参ったわ…

103 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/13(日) 00:09:35.34 ID:a4UkNwr90.net
>>89
メタリック系だったけど全塗装して35万程度だった。
フロントガラスのみ取り外しなし、その他のパーツは取り外し有り。
そのショップは不幸な事故で廃業してしまったのだが。

104 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/13(日) 12:44:47.00 ID:7fUbXQZ40.net
>>101
後期型はエッジが甘くなった記述は読んだ事あるけど、プレスの型が削れただけじゃないの?
ランボルギーニミウラが剛性不足で、途中でシャーシの厚みを変えたのは事実で公言してるけど、近年で暗黙のうちにそんな変更はあり得ないよ。

105 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/13(日) 14:07:26.76 ID:z5dXXKk+0.net
剛性うんぬんは福野礼一郎が勝手にいってるだけかもしれんが、鉄板の厚みは明らかに変わってる

106 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/13(日) 15:00:06.00 ID:7fUbXQZ40.net
>>105
それは何故、分かるんですか?

107 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/13(日) 15:29:32.18 ID:ZK6Uv4E10.net
>>99
シート裂けのアロンアルファ修理、真似させてもらいます!

108 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/14(月) 02:41:43.31 ID:wL/6qCxj0.net
>>107
もし革シートだったらアドカラーも試してみると良いかもしれない。

109 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/14(月) 09:22:26.41 ID:W3TLlHtT0.net
>>106
雑誌の取材で福野礼一郎が156のフロントフェンダーを押したり、
フェンダーの淵をつまんでみたときの感触で、
「鋼板の材質と肉厚が変わったね、
輸入されたばかりの頃は0.7以下って感じだったけど
今は0.8くらいあるね」

110 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/14(月) 10:29:05.50 ID:HVGZ8dcP0.net
感覚かよw
全く当てにならんな

111 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/14(月) 10:51:16.93 ID:t+hF+lVV0.net
それだけ違ったら重量もそうとう違いが出るだろうね

112 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/14(月) 11:02:36.10 ID:mDh7gOBi0.net
>>109
当時、本当にそんな事あったら性能アップのアピールをメーカーもすると思うよ。
分かったような事を平然と書くライターだったんだね。

113 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/14(月) 14:53:02.04 ID:aeVN6Fyu0.net
フェンダーの板厚変えても剛性は変わらないかと。
156の形状だと薄いとボコボコになるので途中で苦情対策されてるのでしょうね。
某メーカーのサービスで働いていた頃に同じような案件あったな。

114 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/14(月) 15:58:06.01 ID:e0Ki1Dtg0.net
>>113
最近は見ないけど昔はボンネットに座ろうとする馬鹿が居たんだよな。
全力で押し退けたわw

115 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/14(月) 18:08:22.44 ID:uVPKdE2v0.net
>>114
雑誌とか海外のインスタでたまに見るけど自分の車にされると思うと考えただけでゾッとするわw

116 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/15(火) 08:26:27.59 ID:7O4N4Fu20.net
>>114
モーターショーとかではコンパニオンがボンネットとかフェンダーの上に腰掛けてポーズとってるときがあるよね。

117 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/15(火) 15:47:01.28 ID:V2McSjF+0.net
板厚が変わってもフェーズ3の159顔はダサい

118 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/15(火) 15:51:52.55 ID:Q0KDkkWS0.net
助手席側のシートベルトが壊れたので直そうと思ってスカッフプレート外そうとしたら折れた
シートベルトも直らなかったしヤフオクにもパーツ無かったし踏んだり蹴ったりだ

119 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/15(火) 18:25:09.81 ID:TOaiuAaH0.net
大昔に98年モデル乗ってたけど、アンテナはガラスにサンドイッチされてたり、ドアと接する室内側はゴムではなくてビロード生地だったり初期型はコストかけてたな。

レザーシートは年式によって、MOMOだったりそうじゃなかったりだったけど、MOMOは直ぐに固くなってよくない印象だった。

120 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/16(水) 20:41:56.23 ID:l9aSZC2W0.net
雨ざらしにしていた中古だからじゃね?

121 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/16(水) 21:42:26.49 ID:bFY0ILQT0.net
>>120
新車で買って乗ってました。
車庫に入れてたけど、会社の駐車場では青空。
リアのヘッドレストが真っ先に固くなったな。
10年乗った後に2000年式の中古に変えたけど
シートはMOMOではなくて、柔らかいのに驚いた記憶あるわ。

122 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/17(木) 17:22:37.88 ID:TA9OJ1fO0.net
内装赤黒のGT乗ってるんだけど固くないしMOMO製じゃないんかな?

123 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/17(木) 18:28:47.43 ID:St0eEsYm0.net
俺も>>121まんまの年式と仕様だがMOMOのレザーシートが硬いと感じたことないね
その前はRECARO LX付けた車に乗っていたが不満は全く感じない

124 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/18(金) 05:01:33.73 ID:Oijsl3Gp0.net
>>123
固いっていうのはシートの沈み具合ではなくて、レザー表皮の事なんだけど柔らかいままなの?
MOMOの場合はヘッドレスト横に押印あるよね。
今乗ってる916スパもMOMOだけど、レザーは固くなったよ。
156は購入した4台中、2台がMOMOではなくて、それらのレザーが柔らかかったんです。

125 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/18(金) 07:21:09.65 ID:mqvmk2q10.net
暖房効かない。水温計は70℃以上に上がりません。
P1V62.5です。サーモスタッド交換で治るかな。

126 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/18(金) 09:16:44.04 ID:cibbuFJO0.net
スピードメーターの中古探してるんですが、背面が黒のものと白のものがありました
違いとか分かる方もしいたら教えてください

どちらもラベルには2.0-2.5 Giapponeとは書かれていますが

127 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/18(金) 12:19:33.17 ID:fYozZ0c40.net
>>125
直るよ。
V6のサーモスタットは熱で直ぐに駄目になる消耗品

128 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/18(金) 12:57:03.18 ID:cQ0eOLjd0.net
tsのサーモスタットも大概だけどね
俺の70度以上上がらない時期が長かったけど
温風が出ないということはなかった

129 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/18(金) 18:57:16.31 ID:Q2s8EE/I0.net
>>126
ホワイトメーターは正規輸入された左ハンドル車にのみ装着されていたと記憶。

130 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/20(日) 01:24:07.07 ID:0rPmLPcu0.net
温風出ないのはクライメートユニットがお釈迦なパターン。
もしくはヒーターコア系の詰まり、劣化始めたウオポンの削れカスでも詰まってるのかもな。

131 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/21(月) 10:33:27.86 ID:UFSycObW0.net
廉価版モデルならヒーター修理代より安い。

132 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/22(火) 18:02:16.13 ID:6wUcQbM60.net
ブレーキ踏んだ時にランプの警告灯が出るからブレーキランプ買ってきて交換しようとしたら接点の接触不良だったので磨いて取付けたら警告灯が常時点灯する様になった
???と思いながらチェックすると左前のポジションランプが切れてるw
何故このタイミングでw

で、本題なんですがカバーが固くて回せません
何かいい方法無いですか?
プライヤーで上のツマミを挟んで回すしかないかな?

133 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/22(火) 18:57:22.53 ID:uz6H/ZSh0.net
好きにやればよい

134 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/22(火) 18:57:47.64 ID:tqRlhrZT0.net
樹脂にかけてもいいようなシリコン系の潤滑剤をかけてみるとか?

135 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/23(水) 17:21:26.78 ID:4Y85rq5O0.net
テケトーな0930も摘まんで姦わす。

136 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/23(水) 19:00:57.76 ID:ZXBnRd+W0.net
>>132
滑り止めのついた軍手で回す
それでもダメならシリコンスプレー
プライヤー使うなら力加減を考えないとね

137 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/27(日) 12:54:15.79 ID:Ou1CmL2u0.net
関西で2.5v6のタイミングベルトの交換するならどこの店がおすすめ?
細かいとこまでしっかりやってくれるとこがいい

138 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/28(月) 01:03:48.86 ID:sFlGwmiK0.net
月亭家のボンより兵庫の一番西のアルファが外れた認定工場がよいと聞くけど本当なんだろうか?
たしかに岡山や大阪の他県ナンバーの入庫を見るけど
(ぼかしてスマン)

139 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/28(月) 12:24:03.24 ID:ZWD62Pgu0.net
ユニコルセ

140 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/29(火) 17:49:54.51 ID:SKzDAm1c0.net
今日、東京ですが京都ナンバーの赤156見ました。昔、グレー156乗っていましたけど、最近156見かけなかったので懐かしくて嬉しかったです。

141 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/29(火) 23:27:42.45 ID:Jig9DuxO0.net
最近は156より155にすれ違う。

142 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/30(水) 16:44:22.66 ID:PDe1MDLA0.net
156、147はちょくちょく見かけるけど、155と146は全く見ないな。

143 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/30(水) 20:53:57.77 ID:MTQ4WV7R0.net
旧ジュリアも156も近くにそれなりに数いるのは把握してるんだけど走っててすれ違うことないなぁ

144 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/03(日) 07:17:00.85 ID:sosvuPv70.net
TS JTS 2.5V6 3.2V6
全てタイヤの切角って同じですか?

145 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/04(月) 01:44:25.69 ID:Y9DovoPY0.net
パイクカーのGTもたまに見るな

146 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/05(火) 00:31:06.08 ID:NIxgOZWW0.net
GTはパイクカーだったのか

147 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/05(火) 08:21:36.09 ID:VQaV2kCa0.net
>>144
装着するタイヤの外径やスペーサーの有無で異なると思う
ノーマル車で比較した場合、GTAのトレッドはそれ以外よりも10ミリ広いのでGTAのみ異なる

148 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/05(火) 15:17:41.06 ID:ejmN051V0.net
>>145
その発想は無かったが
言われてみればパイクカーの定義に当てはまるな

149 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/06(水) 09:36:13.77 ID:lsBpLuGj0.net
FIAT・クライスラーとプジョー・シトロエン統合決定
って旧車ユーザーには影響ないけど、新開発車はプラットホームやエンジンは共有するんだろうな
このままブッソV6に乗り続けるかな

150 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/07(木) 18:17:26.06 ID:POMpIWZC0.net
パイクカーのGTを査定してもらったら2〜30って言われたわ…

151 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/07(木) 18:18:16.08 ID:HqMtqCwX0.net
ええなぁメチャ高額買い取りやん

152 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/07(木) 22:58:58.55 ID:Sf8iJnkQ0.net
>>150
JTSで?
御の字だねw

153 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/08(金) 01:58:21.70 ID:EYCMwqmb0.net
昔にGTのJTS乗ってたけど、また欲しくなって来たわ
今買うならセレユニット一式の交換履歴が無いと嫌だけど

154 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/08(金) 13:37:01.97 ID:cpd+sk3Z0.net
>>150
どこに査定出したの?俺もそこに売りたい

155 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/08(金) 14:09:09.30 ID:2v5d0Usd0.net
>>154
2.0jtsスポルティーバだけど普通にガリバーやで

156 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/09(土) 13:18:22.99 ID:Y3qMh+ZM0.net
ガリバーといえば、156の2.0JSTセレ2004年登録、走行1.4万キロがまだ売れてないな
掲載後ぼちぼち1年くらいになると思うが

157 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/12(火) 11:18:18.65 ID:xVMVfQkh0.net
発掘作業中に気づいたんだけど雪の重みでボンネットとトランクリッド段付きになっとる…

https://i.imgur.com/oZsTKRK.jpg

158 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/12(火) 14:32:24.76 ID:LPsZdwLP0.net
豪雪時に3m積雪すると1m四方で100kgの小ぶりな力士が9人(0.9t)の重さらしい

159 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/13(水) 14:02:08.75 ID:15RSnf3f0.net
やっとエンジンマウントとミッションマウント交換できた
すごく乗りやすくなったぜ

160 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/13(水) 21:15:00.87 ID:EH4wxcUc0.net
>>159
V6のマウント?
純正品?社外の赤い奴?

161 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/14(木) 09:09:26.96 ID:ESRQuD7M0.net
>>160
159だけどそうだよ、V6
エンジンマウント前後はeBayでOEM品を調達、ミッションマウントは赤いやつ
赤いやつは高かったけど、他に選択肢が無かったからね
シリコンシーラントで埋めて自作しようとも思ったけどいい物作る自信がなくて

162 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/19(火) 23:03:26.32 ID:6I7xgE/C0.net
エアコンをオートとフルオートには出来るんだけどマニュアルってどうやってやりますか?
雪マークボタン押して消灯させてもオートは消えないです

163 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/19(火) 23:13:50.11 ID:FEGu8S0E0.net
POSSIBLE ICE ON ROAD の時季ですね

164 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/20(水) 02:20:54.57 ID:zByQYwFz0.net
>>163
あのピーって言う警告音を聞くとどこか壊れたのかと思って心臓が止まりそうになるw

165 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/20(水) 08:21:18.98 ID:UioeElLh0.net
>>162
雪印スイッチはエアコンのON/OFFで、OFF時はAUTOスイッチについてるインジケーターが両側とも消える
このエアコンOFFの状態がマニュアルモード
エアコンONでマニュアルモードというのは無くて、オートとフルオートしかない
雪印OFFでAUTOスイッチのインジケータが点灯してるのは何かおかしいと思う

166 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/20(水) 20:50:47.50 ID:gaOWA+640.net
>>165
https://i.imgur.com/SGWpw1E.jpg
こんな感じ
1時間位乗ってるとAUTOの左側のランプが消える事もあるけど、暫くして勝手に点灯してエアコンの雪マークも灯いてたりする

167 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/20(水) 21:36:12.12 ID:9HRonIwI0.net
車種は156でいいのかな?
温度は左右のダイヤル回す、真ん中のダイヤルで風量調整かと

168 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/20(水) 21:46:20.01 ID:UioeElLh0.net
>>166
勝手に雪印ONって、エアコンをOFFにしてても勝手にONになるって
前回キーオフ時のエアコン状態記憶モードになってるんじゃないかな
記憶モードをOFFにする方法が確かあったはず

169 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/21(木) 23:06:16.76 ID:jsE9IZCA0.net
98年 156 V6 6MTの足回りをリフレッシュしようか悩んでいるのだが、ざっくりといくらくらい予算見れば良いか経験者か詳しい人いたら教えて欲しい…
とりあえずガタピシが収まる範囲でと言う内容でたのんます

170 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/22(金) 00:09:59.41 ID:I23q6P+90.net
こないだディーラーで部品だけ見積もりもらったけどショック抜きのアーム類全部で25万ぐらいだった

171 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/22(金) 04:40:34.99 ID:n8FLFiAF0.net
>>169
ガタピシ音は、アッパーアームのブッシュが一番疑わしいです。
安く仕上げたいなら純正で無くても良いと思う。
そもそも純正品も耐久性に劣るし、純正品パーツにコスト掛けるなら、社外品で他ののパーツも変えた方が効果が出ますよ。
新車の156はとてもしなやかで乗り心地は良かったけど、足回りの耐久性が全く駄目。
材質のせいかスプリングも縮むのも、乗り心地が悪くなる原因。
156V6はこれから貴重でネオヒストリックになると思います。
ちょっと費用は嵩みますが、たくさんリフレッシュして本来の乗り心地を味わってほしい。

172 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/22(金) 06:25:13.14 ID:7a5yhpIT0.net
>>169
海外からOEM品を自分で調達するとアーム上下とスタビリンクで3万から5万円
工賃がディーラ以外の修理工場によって随分違い4万円〜7万円

173 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/22(金) 06:36:38.71 ID:IzUfIpLk0.net
>>169だけど皆さん貴重なアドバイスありがとう
今、都内で週一くらいで乗っているんだけど地方に1年くらい赴任する事になって、普段の足にしなくてはならなくなったんだわ
40万くらいのチンクチェントを中古で買おうか156を普段乗りできるようリフレッシュしようか悩み中
走行距離は110,000kmなんだけどエンジンは絶好調だが足回りは冬場の乗り出しにガタピシして、ショックは突き上げが少しキツくなってきたと…
パーツをOEMで揃えるとしても40万以上はみないとダメそうだね

174 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/22(金) 06:41:49.11 ID:IzUfIpLk0.net
連投申し訳ない
上記の金額はブッシュ関連からサス、ローターとパッドまでリフレッシュするという試算ですわ
OEMでパーツ揃えられるサイトとか良ければ教えてくれるとありがたい
くれくれ君で申し訳ないが頼んます

175 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/22(金) 07:21:28.46 ID:n8FLFiAF0.net
ネットで調べると沢山ありますよ。
アッパーアーム
https://store.shopping.yahoo.co.jp/carspacy/20210106024.html
ロアアーム
https://store.shopping.yahoo.co.jp/carspacy/20200306001.html
スタビリンク
https://store.shopping.yahoo.co.jp/carspacy/20190219012.html#&gid=itemImage&pid=1

ショックは経験からするとモンローが純正に近くて無難。しかも安価。
ビルシュタインは機敏すぎて街乗りとしては合ってない感じしました。

176 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/22(金) 07:52:32.10 ID:BX4o/Ejs0.net
足回り相談したらショックとアッパーアーム
取替勧められて工賃含め20万くらいだった

177 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/22(金) 09:21:22.37 ID:Jnve03Rf0.net
アーム周り一式のOEMだと15万以内だったはず
ブレーキとショックまでやると部品出て30〜40ぐらいしそう
工賃で+10ぐらい?

178 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/22(金) 09:43:35.45 ID:ejAZjNcv0.net
度々ID変わって申し訳ないけど皆さんありがとう
やはり10年共にした156を手放すのは心苦しいので頑張って30万を予算にリフレッシュを考えます
こんなに出会いで感動した車はなかったから、リフレッシュして長く乗り続けますね

179 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/22(金) 12:33:41.05 ID:ejAZjNcv0.net
続きで恐縮ですが、ネットで情報を集めてヤフショでざっくりと下記の品物をピックアップしてみました

・フロントアッパーアーム左右
・フロントロアアーム左右
・フロントスタビリンクロッド左右
・フロントスタビブッシュ(必要数不明)
・リアスタビリンクロッド左右
・タイロッドエンド左右
・ショックアブソーバー前後左右

ブレーキ関係はパッド交換のみと考え、一先ず足回りメインで上記の合計が16万程度でした
不要なモノや他に必要なモノがありましたらアドバイス願いますm(_ _)m

180 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/22(金) 12:37:52.85 ID:GQkQEA140.net
アッパーマウントとかは含んでるかな?

181 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/22(金) 12:52:58.20 ID:Jnve03Rf0.net
スタビブッシュ交換する作業がかなり手間でやろうと思えばついでにオルタとかエンジンマウントも替えれるよ
部品高いけど

182 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/22(金) 12:54:13.62 ID:ejAZjNcv0.net
続きで恐縮ですが、ネットで情報を集めてヤフショでざっくりと下記の品物をピックアップしてみました

・フロントアッパーアーム左右
・フロントロアアーム左右
・フロントスタビリンクロッド左右
・フロントスタビブッシュ(必要数不明)
・リアスタビリンクロッド左右
・タイロッドエンド左右
・ショックアブソーバー前後左右

ブレーキ関係はパッド交換のみと考え、一先ず足回りメインで上記の合計が16万程度です
不要なモノや他に必要なモノがありましたらアドバイス願いますm(_ _)m

183 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/22(金) 12:54:56.73 ID:ejAZjNcv0.net
ネットが調子悪くて連投失礼、、、

184 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/22(金) 12:59:31.89 ID:APu/v+6e0.net
>>179
リアのパラレルリンクもブッシュがヘタりやすい
足回りじゃないけどエンジントルクロッドもブッシュ使ってるからガタが出る
ドラシャブーツ交換まだなら足回りと一緒に換えましょう
アーム類はTRW製で問題なしっつーか純正外したらTRWだったりする

185 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/22(金) 13:01:54.50 ID:gBgSH/vl0.net
>>182
どうせ足回りのバラすので、全部いっぺんに変えた方がいい!
交換したら感想聞かせて。

186 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/22(金) 13:27:25.77 ID:ejAZjNcv0.net
ショップのブログから156の足廻りをリフレッシュした記事を参考に、>>175さんがからアドバイス頂いたリンクを辿って品物をピックアップしてみました
これにブレーキ関係を含めて工賃を考慮すると40万は超えそうですね
ドラシャブーツとエンジントルクロッドは3年前交換しました
リフレッシュはまだ実施するか悩んでますが、結構掛かりそうですね…

187 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/22(金) 13:50:22.34 ID:ejAZjNcv0.net
>>180
ありがとうございます
アッパーマウントはサス交換となると必ず必要になるかと思いましたので、書きませんでしたが4個で2〜3万と考えて計上しました

188 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/22(金) 18:54:31.07 ID:I23q6P+90.net
TRW製がないものってMEYLEとかBOSCHでいいんだろうか

189 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/22(金) 21:01:29.51 ID:OPg5Sr/s0.net
>>186
今まで交換した部品と距離を後出しせずに先に提示してください
でないと全部交換推奨しか言えない

190 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/22(金) 21:52:23.89 ID:ySTSk3YW0.net
イタ車屋で見積もって貰ったらいいだけじゃねーの

191 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/23(土) 00:07:14.30 ID:AyZE7b9P0.net
>>189
申し訳ない
流石に10年乗っているのでそこまで細かく書けないのですわ

192 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/23(土) 08:46:59.67 ID:2CoqurO40.net
>>188
BORG、Febi、Delphi 等もあるよ

193 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/23(土) 18:04:12.62 ID:NG4vbGh20.net
V6マニュアル6速車だからリメイクする価値はあるかんじだね。

194 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/23(土) 20:48:40.80 ID:Csp26eRp0.net
147乗ってた時は4速メインだったのに156に乗り換えたら6速まで使うようになったわ
トルクは正義だな

195 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/24(日) 00:31:44.45 ID:zLvPG+pZ0.net
因みにオイラが世話になってるショップは持込みお断り。

196 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/24(日) 06:00:42.27 ID:oO8i5rSe0.net
ネット社会なのに珍しいな
俺のかかりつけは取り寄せ無問題だが加工が必要になったら加工賃取るという前提でOK

197 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/24(日) 08:23:51.75 ID:kSw3FV2M0.net
俺がメインで世話になってるところも持込み歓迎
もう一つのところは工賃1.5倍で持込可

198 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/24(日) 09:22:03.94 ID:5pu3Rtbw0.net
ぶっちゃけパーツ取り寄せる手間考えたら客が用意してくれて手間賃で稼いだ方が入庫時間も短いから効率良いよな

199 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/24(日) 10:13:18.40 ID:pEmgruWh0.net
V6MTだとがんばって維持した方が良いのか
もう3か月くらい入院中で手放そうかと思ってきたよ

200 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/24(日) 10:22:36.63 ID:5pu3Rtbw0.net
皆さん天井落ちとか大丈夫?

201 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/24(日) 10:27:54.50 ID:Glo8S77z0.net
>>199
3ヶ月入院中ってどこが壊れてるの?

202 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/24(日) 10:32:48.58 ID:Tqu4dXaN0.net
うちのは内装結構綺麗
天井下がってこないしプラのベタつきも一切ないしドアの内張は剥がれた

203 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/24(日) 10:40:47.64 ID:1Uf1cR2h0.net
>>200
14年落ちのGTだけど天井は大丈夫
俺のもドアの内張りは剥がれてて放置してるw

204 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/24(日) 12:53:21.98 ID:kSw3FV2M0.net
>>200
18年落ちの156V6だけど天井は大丈夫
ベタつきは消毒液でふき取ってキレイにした

205 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/24(日) 13:43:10.31 ID:vn3KWVG50.net
>>202
ウチのもドアの内張だけかと思っていて、昨夜確認したらバイザーの当たる辺りが両側とも垂れていてショックだったわ
雨が上がったら明るい時にホッチキスで止める予定

206 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/24(日) 16:26:30.11 ID:pEmgruWh0.net
>>201
ただのエンジンチェックランプだが

207 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/24(日) 20:06:29.48 ID:Tqu4dXaN0.net
エンジンチェックランプとかついたことない…

208 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/24(日) 20:33:48.18 ID:pEmgruWh0.net
それが、>>207 の最後の言葉だった

209 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/24(日) 22:27:46.27 ID:4AM6exxl0.net
>>207
その時は突然やってくるからw

210 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/25(月) 00:00:01.65 ID:greZofSp0.net
156を10年乗ってエラーランプは2回
両方ともセレのランプ
どっちもポンプヘタりでセレ自体はなんともなかった
ポンプ交換ですぐ復活

211 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/25(月) 12:49:52.08 ID:k8zDoufD0.net
ウチのはエンジン、足回りはちょこちょこ直しながら乗ってるけどボディのクリヤ塗装があちこち剝げてきて見た目がすごくボロくなってきた

212 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/26(火) 10:00:59.10 ID:b4RSbb/r0.net
>>211
何色ですか?
過去に他メーカーの赤に3台乗ってたけど、赤は劣化しやすかったな

213 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/26(火) 12:28:45.20 ID:2Tjb9CLJ0.net
シトロエンの赤とか直ぐにピンク色になってたw

214 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/26(火) 12:46:02.61 ID:kPSo16490.net
赤は弱いよね

215 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/28(木) 22:33:48.31 ID:Q7aiYbNJ0.net
15年落ちGTだけど天井は大丈夫でドア内張りはウレタンゴシゴシ剥がしてボンドで丁寧に貼り付けたら復活した。塗装は赤だけどガラスコーティングを毎年してるので、いつもピカピカです。アルファ知らない人に15年落ちって言うとびっくりされるw

216 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/28(木) 22:57:02.30 ID:STnIoxYa0.net
ボディカラーでヌヴォラ系を乗ってる人っているの?

217 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/29(金) 01:29:26.21 ID:8E74dbkj0.net
俺じゃないけど活動範囲内で156ナンバーのヌヴォラブルーは見る

218 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/29(金) 06:52:40.69 ID:ii+ie0f20.net
ボディカラーはやれてない?

219 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/29(金) 07:02:46.23 ID:czwwsrmC0.net
よそのヌヴォラブルーは走ってるのを見るだけではわからん
近くで見たらやれてるかもだけど
俺のはクリアボロボロだな
特にボンネット

220 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/29(金) 07:42:07.88 ID:ii+ie0f20.net
ははぁ〜

221 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/29(金) 08:45:41.88 ID:3p1cszIe0.net
赤でそこまで傷んでは無いけど綺麗とは言えないから塗り直したい
でも車体代ぐらいかかるんだよな…

222 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/30(土) 08:09:28.16 ID:eHeJd8lb0.net
10年後はEVかなと思い、それまで156を維持しようかな

223 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/30(土) 09:17:44.19 ID:/TsizYQK0.net
156手放したら、次は税金が安くて燃費の良い大人しい車にするな…

224 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/30(土) 09:49:10.99 ID:BgUxj/Ay0.net
俺は去年ブロワーから盛大に異音がしだして維持断念した。
そこまでかなり頑張ってはみたんだが、先の補修費を考えると年間30万が5年は続きそうだったから泣く泣く。
さすがに20年ものの156は毎年どこか大物が逝くので中古の良車買った方がトータル安いかもとか思っちゃうと乗れなくなった。

チンクに乗り換えたら機械として出来はいいし燃費もいいけど荷物が何にも乗らなくなって困ってる。

225 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/30(土) 10:19:24.11 ID:i2Nc0EdV0.net
156166あたりに載ってるV6エンジンの
パーツ供給ってこの先どうでしょう
益々厳しくなる?

226 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/30(土) 10:47:27.05 ID:VxIkK6Uz0.net
>>224
マジかw
俺も普段の足にするためにチンクを候補にしているんだがデュアロジックが壊れるという記事を見て躊躇ったんだけどどうなの?
900と1200、1400の違いもよく分からん…

スレ違いでスマン

227 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/30(土) 11:39:04.48 ID:ZUZvBb0K0.net
デュアロジックはセレスピードと同じ

228 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/30(土) 12:23:20.12 ID:8KHgN60L0.net
デュアロジックとセレスピードは定期交換部品

229 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/30(土) 12:30:29.65 ID:VrD/2wYb0.net
手放すと言えばGTV壊されてもめてた人手放したっぽいね。
その人のいる県で中古車情報に同じ色の出てた。

230 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/30(土) 12:50:30.73 ID:VxIkK6Uz0.net
なるほどやはりセレと同じか、チンクは忘れるわ
中古車眺めていたらアクチュエーターの交換とウォタポン交換と見て同じ匂いがしてたから勉強になった
チンクは雰囲気良いんだから何でいちいち壊れやすい余計な機能つけるかねw

231 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/30(土) 15:00:58.49 ID:eHeJd8lb0.net
>>225
国内の廃車屋から調達するか、OEM品かそれと同等のものを
海外から調達すればいいかなと思っている

232 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/30(土) 16:53:38.99 ID:pqJry6E00.net
チンクの2stのMTとか楽しそうじゃん。
オイラ156 TS MT 朽ちるまで乗るけど。

233 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/30(土) 19:07:14.40 ID:minEP/G/0.net
セレスピードのアクチュエーターも一時期に比べたらかなり安くはなってるんだっけか

234 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/30(土) 21:34:05.55 ID:Oxb9UrBu0.net
デュアロジはセレを簡素化したもので
500のヘッドライトはオンオフのみ。
冷却系から悪しきクラッチ系など
ケチりにケチった作りで廉価版の何物でもない。

235 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/31(日) 08:46:03.38 ID:P3OSe/aV0.net
廉価版じゃないなら高いじゃん

236 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/31(日) 17:41:09.22 ID:0gqK41a00.net
デュアロジックのオイルタンクにはセレスピードと刻印されてるw

156セレは既存のミッションに後付けの中途半端だったけど500デュアロジはミッションと一体で最初から設計されてるので別物。欠点がかなり解消されてて初めて乗ったときびっくりした。

車体品質も156と500じゃ比べ物にならないくらい500の方がいい。外装のチリの合い、塗装の品質、剛性感、各部の信頼性、耐久性。
特に内装の精度と質感は500の圧勝。156はガタガタだもんね。

確かに500は156より各部品が廉価だけど製品としては500の方がずっといい。と言ってもアルファの価値はそこじゃないから関係ないけどね。

237 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/01(月) 08:11:58.09 ID:dSH14jgj0.net
雪国の156乗りだけどこの時期毎朝の凍結と解凍の繰り返しでボディ全体のクリア層が一気にペリペリと剥け始めてまいってる
このままだと全塗装待った無しだわ

238 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/01(月) 17:26:51.72 ID:AA22M+0O0.net
ぜひ全塗装して、金額と満足度を報告して欲しい

239 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/01(月) 18:08:28.66 ID:ZzQiQvLj0.net
>>216
ヌヴォラブルーのGTに乗ってるよ

240 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/03(水) 14:55:46.63 ID:osYka21u0.net
カーセンサーにヌヴォラの前期型166が出てるね。ぜひ誰かに買って欲しい。相場より高い気がするけど希少性はかなりアリ。内装も特別仕様?
https://www.carsensor.net/usedcar/detail/VU4566490616/index.html?vos=dscsrctzzzz10484252

241 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/03(水) 21:39:47.70 ID:KRcJ9cpc0.net
>>240
すげーこれいいなー
156と入れ替えようかな
諸費用高そうだなー

242 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/03(水) 21:48:47.88 ID:JBLf+kkw0.net
ふつくしい…

243 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/03(水) 21:59:13.50 ID:UfFd8Zku0.net
イギリスだと全然安い
https://www.autocar.jp/post/625964
日本国内中古車販売業者は客なめすぎ

244 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/03(水) 23:34:01.17 ID:IuWWA2IN0.net
ダメ車の真打が166前期ww
ほぼ目視不能のヒーターホースがネックポイントww
ベルト・ウオポン・プーリーとセットでやらないと駄目
4万キロか4年に一度の交換の4点セット

245 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/04(木) 00:04:14.20 ID:EWBcTGqv0.net
日本で右MTなかなか出てこないから仕方ないんじゃない

246 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/04(木) 01:01:30.41 ID:Inlfig300.net
>>244
155,164辺りより酷いの?

247 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/04(木) 01:08:59.64 ID:gSV4U2E20.net
おお!よく見たらMTだからこの値段か!納得しました。むかし166前期乗ってたけど凄く良いよ。今でも大型セダンとしては唯一無二の美しいデザインだと思ってる。内装のベタベタが酷かったけどセンターコンソールから何から外してタワシでこすり落として塗装して綺麗にしたのも良い思い出です。ただ4速オートマは不満だったからこのMTは本当に良い。

248 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/04(木) 01:17:34.35 ID:Inlfig300.net
MTって事は並行モンでしょ

249 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/04(木) 01:21:00.42 ID:gSV4U2E20.net
>>248
少しだけ手違いで正規輸入されたMTの166があったらしいけどそのうちの1台かはわからないね

250 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/04(木) 08:29:57.09 ID:EhdjemOQ0.net
>>243
イギリスだと安いけど10万マイル超えの個体が多いぞ。

251 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/04(木) 08:58:26.43 ID:5hOFCfKD0.net
>>250
リンク開いて読んでみ

252 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/04(木) 10:53:21.11 ID:EhdjemOQ0.net
リンク先の記事はいいこと書いてあるけど、イギリスのカーセンサーみたいなサイトで検索すると、そんないい個体は正に掘り出し物
日本よりも安いのは確かだけどね

253 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/04(木) 16:09:57.52 ID:z+k8K7aC0.net
日本のが高すぎるって思うならその人が海外から買えばいいだけの話だし

254 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/04(木) 17:56:37.33 ID:cVR/WSuJ0.net
それ関税や手数料や輸送費入れても日本で売ってるのより安くなるの?

255 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/04(木) 18:10:23.67 ID:5hOFCfKD0.net
馬鹿か?イギリスで売られてる価格に比して日本国内の中古相場が高すぎるって話なのに
なんで海外から個人輸入汁とか自力で買えとかって素っ頓狂で愉快な解釈してんだ?

256 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/04(木) 18:45:20.79 ID:6Q6GhX5K0.net
つかヨーロッパ車が日本で買うよりヨーロッパで買うほうが安くなるの当たり前だろw

257 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/04(木) 18:54:31.64 ID:5hOFCfKD0.net
なぜ?イギリスとイタリアが地続きで繋がってるとでも思ってる?
況してやイギリスは日本と同じRHDだから他の欧州国向けとは違う

258 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/04(木) 18:55:38.72 ID:5hOFCfKD0.net
イギリスで売られた新車価格を>>243で見てみな
日本と大して変わらんぞ

259 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/04(木) 19:35:32.88 ID:cVR/WSuJ0.net
今日は人がたくさん居そうなので聞きます
ポジションランプのH6Wってハロゲンランプ買ってます?
LEDにしてます?

260 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/04(木) 19:39:02.46 ID:EWBcTGqv0.net
車なんて輸送の大変なもん場所ごとに需要と供給に差があって値段に差が出るのは当たり前だろ
文句あるなら買わなきゃいいしイギリスではこんなに安いのにっていうならそっちで買えば?ってだけ

261 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/04(木) 19:55:39.33 ID:vyw0faBI0.net
>>259
最近ハロゲン切れたからキャンセラー内蔵LEDにしましたよ

262 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/04(木) 20:00:24.27 ID:odlYGTBN0.net
>>259
ロービームのみHIDにしてるけど、ポジションだけLEDにするとテールランプやウィンカーとの年式的な雰囲気のバランスが悪くなるから敢えてしない
かと言って全てLEDに変えるとそれはそれでギクシャクするね

263 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/05(金) 18:03:08.38 ID:txwZGSD00.net
156乗ってる人フォグとハイビームどうしてる?
ロービームはハロゲン色のLEDに変えようかと思ってるけど

264 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/05(金) 18:22:05.64 ID:UrumE/a90.net
>>263
都内だからロービームのみだけど、たまに地方に行ってハイビームにすると恐ろしい違和感だね
もし、そこに住んでいたら絶対に両方とも変える

265 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/12(金) 14:51:05.91 ID:FDV9l+590.net
はぁガソリン臭い

266 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/12(金) 20:42:24.80 ID:QxTAwThb0.net
ポジションランプが切れたのでLEDにしようか悩んでてABS行ったらフィリップスのH6Wが半額で1590円だったので買ってしまった

267 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/12(金) 20:51:44.27 ID:YuZeGsrx0.net
Amazonでもそのくらいで売ってるね

268 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/13(土) 08:43:20.10 ID:+h/rm4fc0.net
マウント類をリフレッシュしたいが部品が見つからない

269 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/13(土) 11:18:34.33 ID:RRyvtL/E0.net
>>268
エンジンとかミッションのマウント?
海外から調達するか、見つからなければ岐阜の会社で作っている強化マウント、
それかワンオフで再生。再生してもらうと5万円以上の見積もりだった。
一番安くできるのはシリコンシーラントで埋める事だが耐久性に難あり。

270 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/13(土) 11:21:17.46 ID:RRyvtL/E0.net
廃車から調達したマウントを再生できないか検討していたけどね

271 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/13(土) 13:18:09.20 ID:Xx3Waiyr0.net
暫く見なかったけど
最近、156高くなって来たな
1時期捨て値だったQシステムすら
50万超えしてる

V6Qシステム欲しいんだが
このまま上がるのかな

272 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/13(土) 16:32:54.48 ID:N+pYF58Q0.net
ポジションランプ両側交換したけど、蓋が開かない、バルブが抜けない、蓋が閉まらないで90分くらい掛かってしまった

273 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/13(土) 18:44:39.28 ID:aClwhqoh0.net
欲しいと思った時が買い時

274 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/13(土) 20:27:59.17 ID:+h/rm4fc0.net
>>269
エンジンとミッションのマウント全部ですね
ヤフオクに新品あるやつもあるんですが結構前から製造してないはずなんで未使用でも流石に劣化してそうだな…と

再生調べてみます!

275 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/13(土) 20:42:44.22 ID:iUnNl0yr0.net
>>274
うろ覚えで申し訳ないのですが、イギリスにJTDのマウントを加工して販売してるところがあったと思います。

276 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/13(土) 22:00:35.44 ID:Xx3Waiyr0.net
>>273
背中押してくれて有難う
明日見に行ってくるわ

10年ほど前に
セレに痛い目合わされたので敬遠してたけど
なんか、無性にもう一度乗りたくなって来たのよ

277 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/13(土) 23:13:11.72 ID:qGEDblXi0.net
また痛い目に…
でも良いクルマ

278 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/13(土) 23:22:52.80 ID:Xx3Waiyr0.net
振り返って見れば
セレ以外は殆ど壊れなかったし
(細かい所除けば)

3万キロから乗り始めて
タイベル交換8万キロで交換して
その後13万キロまで普通に乗れたから
(その間、セレは2回逝ったけど)

なんか、懐かしくて
嫁さんがAT免許なので
Qシステムが良いかなと

今を逃せばもう乗れない気がする

279 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/13(土) 23:24:47.95 ID:53K4RZxZ0.net
Qシステムってあれだよね?
なんかMTっぽくした4段AT

280 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/14(日) 08:16:06.54 ID:AUShCX+U0.net
>>279
マニュアルモード付4速AT(アイシン精機製)でマニュアルモード時のシフトパターンがマニュアルっぽい
これはこれで面白いけど街乗りではあまりMTモードは使わないな。

281 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/14(日) 08:42:04.60 ID:caCZzDFJ0.net
>>271
そうなのか!
2.5sw Qシステム乗ってたけど、Qシステムが壊れて乗り換えてしまった。

282 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/14(日) 09:59:32.81 ID:vybwRD7u0.net
>>275
だいぶ前にチラッと聞いた記憶がありますね
調べてみます

283 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/14(日) 10:19:30.28 ID:yx2dBKxm0.net
V6Qシステムのスポーツモードは、かなりイイ。

284 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/14(日) 10:52:43.26 ID:wNL/kB8p0.net
よし、乗ろう

285 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/14(日) 11:46:24.18 ID:+R4lSRSJ0.net
V6

286 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/14(日) 11:46:49.26 ID:+R4lSRSJ0.net
失礼しました

V6のファンベルトとテンショナー、アイドラー交換って
工賃幾らくらいか判ります?

持ち込みで考えてるんですけど…

自分で交換は無理ですよね
整備スキルはオイル交換や
ちょっと複雑なナビの取付くらいは
自分で出来るかんじかな

287 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/14(日) 12:53:43.79 ID:h3CFcWUP0.net
専用工具がないと無理

288 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/14(日) 13:10:57.35 ID:UAKEY7MS0.net
タイベルとかウォーターポンプもまとめてかえてしまえば

289 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/14(日) 15:19:29.87 ID:AUShCX+U0.net
>>286
5万〜6万程度はかかるよ
タイベル交換と一緒にやった方がいいと思う。

290 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/14(日) 15:54:53.28 ID:uOwnBSgJ0.net
>>286
持ち込みで細かい調整なければ5万くらいじゃね?

291 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/14(日) 15:57:30.46 ID:uOwnBSgJ0.net
>>286
センターコンソール外しをなめてると痛い目に遭うぞw
https://i.imgur.com/DWd7e8o.jpg

292 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/14(日) 17:18:50.90 ID:pBIUv3N10.net
皆さん、情報有難う御座いました
タイベル変えたばかりなんですよ……
で、今回は補機ベルトの方から
キュルキュルと音がして来まして……

多分プーリーの劣化かな

293 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/14(日) 17:58:54.21 ID:UAKEY7MS0.net
タイベル替えたときに交換はしてないんですか?

294 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/14(日) 18:38:44.92 ID:AUShCX+U0.net
>>292
タイベル交換時に業者さんからプーリーなども交換する提案はなかったのかな。

295 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/14(日) 20:33:34.70 ID:pBIUv3N10.net
前のオーナーの時の事なんで
詳しくは解らなかったんですが

タイベル交換の時に
記録簿見たら補機ベルト一式交換後
1万キロとあったので
「大丈夫だろう」
と言う事で交換しなかったんです…

296 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/14(日) 20:37:50.06 ID:vyswj6xg0.net
イタフラ車に強い工場なら「乗り続けたいなら一式交換」を推奨するはずだね
距離よりも年数で判断したほうが賢明

297 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/14(日) 21:58:56.08 ID:OnFCISV30.net
年数もそんなに経ってなくて
距離も走ってなく
ベルトの傷みも殆ど無かったので
交換の必要はないだろうと

次にタイベル変える時に
一緒に交換してねと

結構、数こなしてる
専門店だったんですけどね

まあ、この手の車に乗ってる訳ですし
交換したシリから問題起きるのも
覚悟してます

298 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/15(月) 11:11:33.09 ID:yQF3h+mv0.net
書類に記載されている期間だけを鵜呑みにして「大丈夫だろう」というのは少し怖いね
大して金額が嵩む訳ではないのだから普通なら一式交換することを提案すると思うが…

299 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/15(月) 14:51:01.26 ID:V4Ak8o6f0.net
292様
それ、ウオータポンプかもしれません
私それで オーバーヒートしました。
スーチャ付き の様な 音がしました。

300 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/15(月) 23:08:15.21 ID:CMOnw+WQ0.net
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x760017786

再生不可能車でこれは高すぎww
リサイクル込みで引取手数料差し引いて1円かな

301 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/17(水) 00:04:58.35 ID:UjnaCBkC0.net
3万ならチャレンジして見たいな
車検も有るみたいだし

取り敢えずユーザー車検受けて
この状態から自分で誤魔化し整備しもって
何処まで走れるか試して見たい

302 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/17(水) 23:40:44.99 ID:I85slCe80.net
Qシステム車って人気ないんだな
車趣味関係の知人がQシステム手放す事になって
伝手で声かけたら
「156のV6」「マジ?!」
「のQシステム」
「あ、イイっす」と皆なったらしい
ソコソコ距離は走ってたけど
ちゃんと手を入れて
万全の状態だったんだがな

考えて見れば
「ATが楽で良い」なんてのは
156選ばんだろうし
興味持つ奴はマニュアルに流れるだろうし

意外に楽しめるんだけどな

303 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/18(木) 09:01:24.45 ID:U2m2Wmlq0.net
>>302
Qシステムに乗ってます
今となっては陳腐な4速ATだけど古めかしいV6には合っているような気がする
156はデザインとサイズで選んだし、もう年寄りなのでMTへのこだわりは昔ほどないかな

304 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/18(木) 21:49:04.78 ID:EDOpY3Ws0.net
あのカチャカチャするシフトの感じがゲーセンみたいなんだよな、、、

305 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/20(土) 01:00:52.59 ID:6/ni9FkB0.net
エンジン音を楽しむ為の余興だと思ってる

まあ、新車当時なら兎も角
今は積極的に選ぶ人は少ないだろうな

306 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/20(土) 01:45:13.75 ID:bSByZK8W0.net
PRNDのATよりかは面白そうだけど壊れないの?

307 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/20(土) 08:04:30.11 ID:OP+Q/DN10.net
>>306
そこはアイシン製のATだけあって故障知らず

308 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/20(土) 09:56:39.61 ID:iQVdhHyf0.net
カッコだけでアルファ買ってる私からすれば
全部アイシンにすれば良いのに、とも思う

309 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/20(土) 10:04:02.13 ID:PDuVf0W10.net
アイシンの5速以上付いてれば
と思っていたことがありまあす

セレは完成度と耐久性が低すぎ
AT4速は現役当時でも時代錯誤
マニュアルはシフトノブ基部がプラ製で割れるトラブル続出

スタイルとエンジンとファントウドライブ感は最高なのに
ほんと惜しい

310 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/20(土) 10:24:25.96 ID:HbEic7140.net
>>309
マニュアルがトラブル続出って6MTのこと言ってんの?
もしそうなら乗ったことも無いのにクソみたいなレスしてんなよ、Qシス乗りがw
と言わせてもらうわ

311 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/20(土) 11:24:43.37 ID:1jtwp87j0.net
セレ結構好きなんだけどなー
クラッチのないATって感覚で乗ると違和感もないし
アクセル踏みっぱなしで変速すると気持ち悪いけど

312 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/20(土) 12:11:57.79 ID:/t/7Qp150.net
ミッションもだけど
補機系の方が日本製使ってくれ
プーリーとテンショナーがシマノだったら
ベルトの交換サイクル10万で行けるだろ

313 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/20(土) 12:21:11.72 ID:ZuEZZVer0.net
>>310
>>309はトランスミッション本体のトラブルのことを言ってるんじゃないだろ
シフトレバーグラグラになる症状のことじゃない?

314 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/20(土) 12:42:36.03 ID:0kw4BCmc0.net
アルファロメオがセレスピードを載せる5年も前にルノーはトゥインゴでセミAT載せてるんだよな
クラッチレスマニュアル

315 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/20(土) 12:43:06.09 ID:jbBCuoUu0.net
>>310
よく読んでみなよ

316 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/20(土) 14:07:26.14 ID:OP+Q/DN10.net
>>314
もっと以前にはスバル360にオートクラッチというのもあるね

317 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/20(土) 14:21:01.90 ID:YGYNoH2t0.net
クラッチ踏まないでシフトチェンジする技もある

318 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/20(土) 18:28:12.49 ID:BTES4TI00.net
V6Qシステムのスポーツモードはすごく楽しい。乗らず嫌いしてる方々も、是非試していただきたい。

319 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/20(土) 19:02:20.36 ID:gNwyFjxH0.net
わかる俺も好き
MT気分で乗れるなんちゃってATだと思ってる

320 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/20(土) 22:05:52.71 ID:tl52CWxG0.net
V6 6MTの修理待ち時間に代車でQシス渡された時は、ゲンナリしてドライブする気にもならず速攻でパチンコ屋に入った

321 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/21(日) 00:30:19.09 ID:jhw67nrP0.net
MT気分味わいたいならMT乗れば良いのにって思うけど、やっぱり奥さんがATじゃないととかそう言う事ですかね?

322 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/21(日) 01:33:53.73 ID:uHPjgQ4x0.net
はなっからMTに乗りたいなんて
思って無かったな
壊れるセレは適わんから、選択肢がこれしか無かった
それだけ

遊び車は普通にカニ目スプライト
乗ってるし

足車だからATのが楽だし
別に壊れても良いから、無精して
滅茶苦茶適当に乗ってるけど
意外に丈夫なんだな

最近愛着湧いてきた

323 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/21(日) 02:40:01.88 ID:gsx7onzI0.net
同じポンコツラテン車同士仲良くしろよ

324 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/21(日) 10:17:16.57 ID:c1/t9qiC0.net
なんかMT至上主義というか、昔のATがかったるかったせいでATにアレルギーがある人が多そうだよな。Qシスがどんな感じかは知らんけど

325 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/21(日) 10:50:14.63 ID:EBdZPLjm0.net
>>321
156スポーツワゴンには選択肢がセレ(2.0、GTA)かQシステム(2.5)しかなかったから
そもそもどのメーカーでもワゴンにMT設定があるのは限られているが。

326 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/21(日) 12:00:03.25 ID:X15VHd/k0.net
>>324
MT至上主義という訳ではなく、セレやQシスのような2ペダルで中途半端なMTっぽい運転を求めることに嫌悪感
素直に信頼できるアイシンのATでも積んで、MTと棲み分けしておけば良かったのにな

327 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/21(日) 13:23:41.04 ID:2mJzGiVn0.net
ヨーロッパでMTが多いのはケチだからだよ
ガソリン価格が日本の1.5倍くらいするのと昔ATは燃費悪いというイメージがあるから大衆車ほどMTが多い

イタリア車=故障が多いみたいなイメージがいまだに強いのと同じでトルコンAT=燃費悪いみたいにいまだに思われている

328 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/21(日) 13:58:22.87 ID:BvWFWm4x0.net
>>325
スポーツワゴン…あれはうとぅくしかった

329 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/21(日) 20:10:04.92 ID:+by/hTXN0.net
ヨーロッパ車のATは、戦後、四肢の不自由なもと軍人たちのために考えられ発達した歴史がある
長い間ATは「そういう人」のシステムというイメージだったし、今でも年齢が高い人にはそれが根強いので、ヨーロッパではマニュアルの需要が一定数ある

日本は慢性渋滞のノロノロ運転が多いから楽なATが発達して需要のほとんどを占めるようになった

330 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/22(月) 00:22:27.15 ID:oWyDNSFu0.net
>>322
結構放ったらかしにしているけど
確かにそれ程不具合出ないな
タイベルとかもう7年7万キロくらい
変えとらんし
2年くらい前から
キュルキュル音してるけど
無視して乗ってる

多分、ブッシュ類とか
色々死んでるんだろうけど……

車検が再来月なんで、
そこまで持てば治して貰うし
(それでも見積もり35万超えたら廃車だな)
壊れれば即廃車だ
まあ、12年前14万キロ
金のかかる故障も無しに
よく走ってくれたわ

因みにスポーツワゴンのQシス

331 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/22(月) 07:46:03.80 ID:p+gPJQNQ0.net
2009年 147 スペチアーレ セレ 30,000kmで35万というタマを個人売買で見つけたのですが、セレは高年式でも故障対策とかされていないのですか?
現車確認に行く予定なのですが、セレ以外にもここだけは必ず見ておけというアドバイス頂けると助かります
普段の足で利用予定です

332 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/22(月) 09:15:26.67 ID:V7ncVWcz0.net
>>331
素人が実車見ても状態はなかなかわからないから、できることは
・車検の残り期間確認
・車検証の所有者と売り方が同一人物か
・車体番号が車検証と車体で一致しているか
・整備記録を遡って確認できるか(整備記録簿が残っているか)
 走行3万キロでも10年超の個体なので油脂やゴム類は劣化する
・タイヤの製造年月と残り溝
・パワーウィンドウ、エアコン、オーディオ、ワイパー、ライト類など全部動作確認
・売り方が信用できそうか
くらいかな

333 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/22(月) 10:02:17.78 ID:N1HomDzp0.net
>>329
そうそう、昔中田英寿がイタリアでプレーしてた時にオートマのポルシェかなんか買ったら物凄く驚かれたと言う話を聞いたことある。実際イタリア旅行やスペイン旅行でレンタカーしたら当たり前のようにMT車だったな。それぞれ20年前と7年前だから状況変わってるかもだけど。

334 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/22(月) 10:06:00.42 ID:BjWoMxHn0.net
セレが壊れるのは不良品だからとかじゃなくてポンプ周りの劣化とかだから消耗するのが仕様だと思う

音が変、動きが遅い、メーターの表示とズレる、停車時にNになる
あたりの症状で早めに対応すればそんなに問題ないはず

335 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/22(月) 10:28:08.57 ID:gx0+OSss0.net
>>331
セレも日本人がモルモットになって
壊しまくったお陰で年々改良されて
その年式のセレなら500のデュアロジとも
同じものだから、そこまで神経質になる事もない
気を付ける所も、国産含めた他の中古車買う時と同じ
ゴム、油脂類の劣化、点検記録簿があるなら
それを見て交換歴を見る

良く、「安くで買っても修理費用を考えれば
高くてもちゃんとしたのを買った方が安い」
と言われてるけど
色々な車に乗り継いで来て感じたのは
「そうとも言えない」と言う事
最初に買った156のTSは専門店で整備済の物を購入したけど
セレは壊れまくる、変えてもらった筈のタイベルは欠ける
ウォーターポンプから水が漏れる
保証期間切れた直後だっただけに
とんでもない出費になり手放した
その専門店曰く「イタ車ってちゃんと整備してても壊れるよ」
って、この前までと言ってる事ちゃうやん!

336 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/22(月) 12:19:42.44 ID:wNEnYTGa0.net
>>335の買った専門店が整備能力ダメな店だったんじゃないの?

337 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/22(月) 13:00:18.02 ID:KAZE+P4Q0.net
>>335
セレが改良されてるって本当の話?
調べてみたが全く情報が出てこないんだが…

338 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/22(月) 13:52:18.09 ID:+97hjOy50.net
トランスミッションの話序でに訊くけど
ZF社のATって俺の認識では物凄く壊れやすいってイメージなんだが合ってる?
90年代〜00年代くらいまでは良い話を見聞きした覚えがない

339 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/22(月) 14:08:15.82 ID:Qz9TX69M0.net
ZFはATで悪い話を聞いたことは無いがCVTは地雷らしいね

340 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/22(月) 14:12:56.57 ID:aI9aO4CQ0.net
>>338
俺が昔乗ってたシトロエンBXがZF製のATだったけどノートラブルだったよ。その前にエンジンのシールがダメになって手放したわ。
エンブレが良く効くから日本製ATより乗りやすかったな。

341 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/22(月) 14:21:57.80 ID:+97hjOy50.net
ガンディーニがデザインしたクワトロポルテとかATが物凄く不評だった覚えがあるんだが。。

342 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/22(月) 17:24:01.50 ID:V7ncVWcz0.net
>>338
E30のATがZFだったが、8万キロくらいで壊れて廃車にした

343 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/22(月) 18:13:44.31 ID:X+5ooV730.net
>>342
やっぱり

344 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/22(月) 18:29:06.77 ID:wUZnXFlR0.net
>>337
改良されてるよ。1999のってた。初期物はプログラムも悪くセレ関係で2回リコール受けた。制御も不安定だからその頃に散々悪評も出て、セレは壊れるが定着してしまった。確かに数年で壊れたけど、交換してからは数年に一回セッティング調整してもらうくらいで、問題なしだった。

345 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/22(月) 18:49:27.75 ID:y6CIcgXT0.net
>>338
プジョー406クーペに乗ってたけど全く問題がなかった
車種にもよるのかもしれんね
壊れはしなかったけど4速のうちの2速をやたら多用してアクセル抜いても3速にシフトアップしてくれないのが気に食わなかった
スピード上げないと3速以上に上がらない

346 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/22(月) 20:27:35.28 ID:511moF3R0.net
2001年製造の初期型156の最終生産に近いの乗ってたがセレユニット自体は20万キロまで壊れなかったよ
ポンプは2回、高圧ホース1回、アキューム1回交換したがユニットそのものはノートラブルだった
センサーもコンピュータもアクチュエーターも丈夫なもん

前も書いたけど乗り方は大きいと思う
ミッション車のつもりで丁寧に扱ってやるのが大事
ガクガクするのを無理矢理動かしてたらそりゃ壊れるって

347 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/22(月) 23:35:52.73 ID:XeaFt3as0.net
日本ではセレはオートマと勘違いされて
シティモードでガンガン無整備で使われるからな
壊れるんじゃなくて壊してしまう

逆にタイベルタイベルとやたら神経質に
なってるけど
そんなにやられるものなんか?
9年8万キロほど走ってるけど
全然大丈夫なんだが…

348 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/23(火) 01:08:32.32 ID:WOoj9/+B0.net
タイベルよりもウォポンのが先に壊れそう
俺も交換後9年5万km位だけどベルトは問題無さそう

349 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/23(火) 01:16:00.71 ID:tkM9c+oU0.net
タイベルって予防安全的に走行距離とか年数に応じて交換するもんじゃないの?

350 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/23(火) 07:41:32.47 ID:O+jcD0cN0.net
ウォポンはやばいよね
あとサーモスタットと水温センサーもセット交換必須

ベルトは経年と熱でやられるが、材質改良で昔ほど弱くはない
H-NBR素材のベルトなら、メーカー曰く20万キロ持つとか
でもH-NBRは熱に弱いから、渋滞路ばっか走行してる車だと寿命は大幅に縮む

ベルトは少しでもビビリだすと振動が回転部のベアリングを痛め余計にビビり出し、その振動でさらにベルトとベアリングが痛んでいくという悪循環

使い方もあるけど組み付けのうまさとか、パーツの精度の個体差とか、運が悪いとすぐダメになる部分だと思う

351 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/23(火) 08:19:48.43 ID:oXFwDDwm0.net
みなさん博識で勉強になります

352 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/23(火) 08:34:35.28 ID:tSY1DHOu0.net
>>348
俺は交換後9年、4万キロ。そろそろ替える。

353 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/23(火) 10:08:02.75 ID:YkmLzJgv0.net
純正のウォタポンはプラ製で必ず壊れるよな
俺の156も6万キロでクラックが入ってタイベル一式交換の際に金属製に変えたわ

354 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/23(火) 10:38:30.17 ID:mOf6ojCL0.net
>>349
予防交換なのは分かってるけどDが勧めてくる期間が短過ぎないかな?と
推奨期間内に壊れるのを防ぐ為にはしょうがないとは思うけど
イタリア人はどうしてるのかな?
日本とイタリアでは環境が違うのもあるだろうし

355 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/23(火) 10:46:34.64 ID:+lFUK/c70.net
海外では修理して乗り続ける国民性だしな
純正互換の対策品なんかも普通に手に入るし
日本の場合は常時シビアコンディションに該当する環境だけど
にしても年数や新型出たとかで買い替えるのは日本人ぐらいでしょ

356 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/23(火) 11:35:27.38 ID:aCZwcvt80.net
タイベル交換後二年5.5万キロ
チキンだからいつダメになるかとビクビクしながら乗ってる

357 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/23(火) 12:45:05.93 ID:tSY1DHOu0.net
英国のディーラーではTSとJTSは36000マイルか3年ごと、
2.5V6は72000マイルか5年、GTAは36000マイルか5年での交換を推奨

358 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/23(火) 16:01:30.05 ID:FHNONFWh0.net
二年で5.5万キロってすげーな
俺は二年で7千キロとかだわ

359 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/23(火) 16:17:25.45 ID:e6crCb4A0.net
地方の生活は都会の人間が思っている以上に距離が伸びるんだろ

360 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/23(火) 19:10:56.90 ID:aCZwcvt80.net
通勤とか買い物とかではほぼ使ってないけどね
ドライブばっかりしてたらこうなった

361 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/24(水) 11:46:12.43 ID:cAMO6VTx0.net
ディーラーの元メカに聞いた話じゃ
156、147以降のアルファは信頼性上がってるから、
タイベル交換なんて
普通の欧州車のレベルで問題ない
それこそ、Qシスをずっと
シティモード固定で乗ってるような人なら
10年10万キロでも構わない
ただ、アルファ乗ってる人は
取り敢えずブン回したり
最悪サーキット持ち込んだりしてる人も多いから
一応は早いタイミングでの交換を推奨しているらしい

362 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/24(水) 14:15:38.69 ID:xix2IGNi0.net
>>361
中古車だと前回のタイベル交換時期がわかったとしても、
どんな乗られ方をされていたのかわからないのが不安な点

363 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/24(水) 16:32:49.27 ID:Sfc8U0HT0.net
10年付き合ってくれた98年 156 V6 6MT 108,000km 車検21/9を、今2万円で引き取ってもらってきたわ
このスレにも長く世話になったけど、皆楽しいアルファライフを送ってくれ ノシ

364 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/24(水) 20:16:21.30 ID:icZkP25v0.net
声かけてくれれば
5万出したのに

365 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/24(水) 20:23:36.25 ID:gp0HZAB70.net
部品取り買った方がいいのかなと思う今日この頃

366 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/25(木) 17:25:02.33 ID:C3MslDzJ0.net
>>363
次は何乗るの?

367 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/25(木) 22:51:41.66 ID:e2mlakJ20.net
156は趣味車ではあるけど
実用車でもあるから
乗り続けるのかどうかの判断が難しい
GTVやスパイダーやGTなら
まだ完全趣味車として
ゴルフの隣にでも置いておけるから
何とかして維持しようともするんだが
「ゴルフに買い換え」になってしまうんだよな

368 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/25(木) 23:08:34.64 ID:Gyb7gM8N0.net
ヴェローチェに買い替えとかは?そういう発想は湧かない?

369 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/25(木) 23:48:26.99 ID:e2mlakJ20.net
ジュリエッタは終わりだし
ジュリアはデカすぎる

家は路地の奥だから180超えると辛いのよ
ポロか1シリーズでも良いくらい

370 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/26(金) 00:00:19.10 ID:qEVJHUvA0.net
住宅事情は仕方ないか
近場の月極さんが手広くやってる駐車場はとか?

371 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/26(金) 01:07:00.80 ID:j0Dqzowv0.net
>>367
GTは自転車も積める実用車だぞ。

372 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/26(金) 08:29:21.60 ID:qe/2+4fk0.net
>>370
近くに月極も無い事はないけど
流石に家人の理解が得られにくい
「なんで家に車庫あるのにわざわざ?」
となってしまうのよ
ミト位のサイズが丁度良かったんだけど

373 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/26(金) 08:32:49.77 ID:ZETReWnI0.net
>>369
うちも家の周辺の道路が狭いんで、近所の輸入車はMINI、BMWの1、AudiのA1とか多いな

374 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/26(金) 09:34:05.99 ID:dW24ZLqJ0.net
アルファ専門店の人はチンクに乗り換える人が多いって言ってたな

375 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/26(金) 10:43:43.69 ID:Dh06OTRP0.net
アバルトじゃなくて?

376 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/26(金) 12:21:31.50 ID:iW/HIJhw0.net
156って日本の道路じゃ
絶妙のサイズ感だったなあ

外車に於ける
あのサイズのサルーン&ワゴンって
もう出て来ないんだろうな

377 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/26(金) 12:27:37.38 ID:9I93d0lR0.net
>>376
しかも格好いい

378 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/01(月) 18:07:10.31 ID:KdppIhp70.net
>>376
Audi A3セダンも同じくらいの大きさじゃないかな?
156とA3どっち買うか悩んで156にしました
大排気量NAは正義ですわ

379 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/01(月) 23:53:47.21 ID:8ODIIHLp0.net
HDDの古い写真を整理してたらこんなのが出てきたw

https://i.imgur.com/0DhswBi.jpg

380 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/02(火) 12:50:13.78 ID:Ef3DJy+L0.net
15年ぐらい前かな?乗ってたよ。

381 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/02(火) 13:29:54.92 ID:mRFc1zma0.net
>>379
ベルトーネだっけ?色褪せないよな

382 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/02(火) 14:56:12.91 ID:022vNGKV0.net
>>380
そうなんだ。
俺は限定40台の最後の一台を
新車で買って今でも乗ってるよ。

>>381
そうだよ。
ベルトーネの最後の市販車だし、なかなか手放せないですわ。

383 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/02(火) 15:28:01.03 ID:unjnyJ8Y0.net
直して乗り続けるか諦めるかずっと悩んでる

384 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/02(火) 16:38:54.25 ID:asbi8ePO0.net
>>379
カッコいい

385 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/02(火) 16:43:08.85 ID:fb8Cv8pU0.net
>>384
新車で買った時はこれくらいピカピカだったんだけどね。
今では小キズだらけで艶も無くなってしまったよw

386 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/02(火) 18:29:28.73 ID:Ig+kjz2Q0.net
皆さん、セレのミッションオイルをどんな頻度で交換してます?

387 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/02(火) 19:30:23.35 ID:bVKAuoFr0.net
通勤で使ってたししょっちゅう換えてた
1ヶ月〜3ヶ月に一度くらい
て言うと換える必要ないと言われそうだがw
換えるとクラッチ全般フィーリング良くなるしポンプの動作も短くなるしアキュームの負担も減るから悪いことはない
高価な部品をいたわる予防措置の意味もあった

オイルがタンクに全部上がってるの確認して上から吸い上げて全抜き、新品オイルをアッパーまで入れて蓋をする。簡単。吸い上げにはシャンプーポンプ使ってシュコシュコ抜いてた。

うっかり運転席を開けるとポンプが動いてオイルがアキュームに行っちゃってタンクにいなくなるので注意
交換するときは後席から入ってボンネットオープナー操作してた

388 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/02(火) 21:32:14.32 ID:2S8/NcFQ0.net
>>383
近所のガソリンスタンドが潰れるまで乗るつもり、それでクルマ道楽はおしまいだな

389 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/03(水) 00:05:58.92 ID:9qogXB9e0.net
EVなんか買っても遠出はほぼ不可能だし近所の買い物くらいにしか使えないからね。

390 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/03(水) 19:54:05.40 ID:p1dIhqwh0.net
156GTAなんだけど車庫でパンクしてたので取り敢えず予備のホイールに交換しようと思ってトランク開けたらジャッキすらないのな
パンク修理キットは純正1個、社外1個
自分で積んだスズキ純正電動空気入れ1個
空気入れだけでも3個積んでたわw

391 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/04(木) 11:13:37.59 ID:XZD6gMkY0.net
>>389
ブッゾV6の音に慣れてると
EVの電動フォークリフト見たいな音には
耐えられんな

392 :390:2021/03/04(木) 19:59:36.75 ID:W1EYCxZx0.net
で、聞きたいのですがフロアジャッキってどうしてますか?
積んでるとしたらどの様な物を積んでますか?

393 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/04(木) 21:25:31.91 ID:FG9haXvS0.net
元から載ってるパンタしか積んでない

394 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/04(木) 21:37:22.32 ID:CnIuh9vN0.net
アストロ行って格安の油圧買ってこい

395 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/04(木) 22:26:01.71 ID:SM8c0WPK0.net
GTAはジャッキないのか。
TSにはあるけれども。

396 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/04(木) 22:35:18.85 ID:3w/54HB10.net
'03V6Tiジャッキ付属だけど緊急用だから日常的に使うなとDに言われてる
D曰く製造時期によってスペアタイヤもあったりなかったりらしい

397 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/04(木) 22:56:04.42 ID:FG9haXvS0.net
日常的に使うことがない

398 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/05(金) 00:50:30.61 ID:CkVHd6jC0.net
GTにもジャッキないよ。ジャッキもなければレンチもないので買い揃えないとタイヤの交換もできません。最初トランク開けたときは無くて衝撃だったな。

399 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/05(金) 01:49:07.02 ID:eNujRQjd0.net
そもそも、今日びそんな頻繁に
パンクする事なんてあるか?
20年乗ってて1度しかないんだが?
オートバックスでパンタ買って積むか
パンク修理剤で良いんじゃね?

400 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/05(金) 02:00:40.63 ID:WYq5FXOB0.net
>>390
うちの147GTAもジャッキ入ってない。
ツインスパークの時はあったのに。

401 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/05(金) 06:41:02.27 ID:2LEhEXS40.net
スペアタイヤはあるのにジャッキが無いの?

402 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/05(金) 07:35:08.12 ID:HFbP/xWQ0.net
20年前のスペアタイヤとか怖くて触りたくない

403 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/05(金) 08:18:51.80 ID:gKVZ5/ml0.net
>>401
スペアタイヤは入ってない
ドライバー、牽引フック、パンク修理キットが入ってるだけ

404 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/05(金) 08:36:49.66 ID:3OX0HeNL0.net
>>399
3年ほど前に絵に描いたようにタイヤに釘が刺さってパンクした事があるし、
知り合いはタイヤのサイドウォールに5寸釘を撃ち込まれていた。

405 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/05(金) 09:37:48.30 ID:DWf8fMMd0.net
青森に長距離ドライブしたとき未舗装の山道を延々と20キロ以上走る羽目になったときは泣きそうだったけどタイヤはなんとか無事だったな。
225/40R18なんだがダートでも意外と大丈夫だったw

406 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/05(金) 09:45:20.33 ID:DWf8fMMd0.net
その時の写真が残ってたw

https://i.imgur.com/nE9l6XP.jpg

407 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/05(金) 10:09:07.34 ID:2POf6e8W0.net
>>406
アルファは田舎に似合わんなあ、、、

408 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/05(金) 10:30:05.85 ID:U4IdKqNw0.net
>>406
泣ける(´;ω;`)

409 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/05(金) 12:21:03.90 ID:W1XZl6It0.net
>>407
そうか?
フェイズ1のライトメタリックグレーなんて
日本の田舎道に映えると思うけどな

410 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/05(金) 12:50:25.60 ID:HFbP/xWQ0.net
ヨーロッパの写真で見かけるアルファとかわりとこんな感じ

411 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/05(金) 13:21:12.64 ID:2POf6e8W0.net
>>409
田舎のカーマニアって痛くね?

412 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/05(金) 13:21:50.60 ID:eD2/o5Sd0.net
>>406
洗車したい気持ちになる

413 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/05(金) 13:59:03.61 ID:VMk+pmar0.net
>>412
下北半島なんだけど洗車機なんて何処にも無いし八戸市内までこのまま戻ったよw

414 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/05(金) 14:26:42.99 ID:QhtlKUOw0.net
>>411
そうか?
ノンビリしてて羨ましいけどな
定年後は田舎にログハウスとガレージ建てて
車とバイク弄りしながら老いて行きたい

こんな空も見えん様なとこ
さっさとおさらばしたい

415 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/05(金) 15:10:51.01 ID:8dLdJ9su0.net
>>414
青森は流石にきつい

416 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/05(金) 15:12:24.27 ID:2POf6e8W0.net
>>414
カッコいい田舎ならいいけどなw

417 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/05(金) 15:38:01.89 ID:W+D48vzx0.net
>>416
んだんだw

418 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/05(金) 17:34:14.88 ID:n3Iv4jZJ0.net
アイドリング時に、微かにキュッ、キュッと
言う音が規則的にするんですが
こんなもんなんですか?

回転上げても特に音がひどくなる事はない
156v6Qシス

因みにタイベル&ファンベルト&ウォーターポンプ一式は
専門店で1年前交換後5千キロ走行程度

419 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/05(金) 18:24:22.54 ID:3OX0HeNL0.net
>>418
うちの156v6Qシスはそんな音はしないけどな

420 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/05(金) 18:45:16.02 ID:+wbu7cHZ0.net
作業員が手ェ抜いてテキトー仕事のせいだとしたらイヤですね
形だけ同じにすればいいだけの人と、手順やトルクをきちんと管理する人では作業品質が雲泥の差だからなあ
アルファは特にその差が大きく出ると思ってる

421 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/06(土) 00:55:48.76 ID:SLk6ih700.net
多分補機ベルトのテンショナー
或いはガイドプーリー
ベルト交換したばかりなら
(可能性は低いけどベルト本体)
それらだけ買って変えてもらえば
良いけど
ベルトもセットで買っても
そんなに高くなる訳じゃなし
一緒に交換した方が今後の事考えれば良い

ネットで取り寄せて 
修理工場で替えて貰えば安く挙がるよ

直ぐにどうこうなるもんじゃないけど
音がギリッギリッから
ギューウー!見たいになって行って
ある日突然切れるから
早めに交換した方が良い

ひょっとすると、補機ベルトだけ替えて
プーリーやテンショナー変えてなかったのかな?
距離や期間考えたら、それくらい空いたなら
(55000キロくらい?)
丁度鳴り出す頃だと思う

ベルトだけしか変えないなんて
専門店なら考え難いけど
(うちの罹ってる外車見れる
 普通の修理工場でも一式で変える)
こればかりは判らんからな

422 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/06(土) 21:01:19.34 ID:Tei0OnL+0.net
BS11で164やってるよ

423 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/07(日) 16:43:07.25 ID:eUs/1SNr0.net
>>418
どこからその音がしているのか聞き耳を立てて調べてみないと。

424 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/07(日) 18:38:33.58 ID:IHtDetba0.net
https://i.imgur.com/vvgzQUB.jpg
シートベルトが繰り出せなくなって、この板バネ?の先が20°位内側に曲がってたので取り敢えず真っ直ぐにしたんだけど本来の形状って分かる人いますか?

425 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/09(火) 05:07:30.46 ID:yx7ifigI0.net
席のもう片方を開けてみればいいんじゃね?

426 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/09(火) 08:13:28.97 ID:fDDJbUtc0.net
>>425
スカッフプレートの爪周りが折れたり割れたりするので反対側は極力触りたく無いのです

427 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/10(水) 11:28:10.52 ID:rf3520xx0.net
知らないおじさんに、かっこいいねって褒められた

428 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/11(木) 18:10:33.18 ID:YZQAN28G0.net
>>424
ZEROあたりから中古部品を取り寄せた方がいいのでは

429 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/12(金) 06:51:58.06 ID:Hkb/31oA0.net
ZEROって新潟の店だよね。
存在を忘れてた。
欲しい部品があるので今度覗いてみようっと。

430 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/12(金) 11:22:18.61 ID:Sp8EKLov0.net
gtの窓がドア開閉時ちょっと開くやつ
あれが最近サボり気味で開きません
ウインドウボタン長押しの初期化すれば少しの間は思い出してくれるんだけどすぐにまた忘れて開かなくなる
これってバッテリーのリセットとかで治ったりするんでしょうか?それとも部品交換必要?

431 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/12(金) 18:29:28.00 ID:tI506ftJ0.net
窓を外して捨てる

432 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/13(土) 11:03:06.63 ID:+pbcPlMU0.net
すぐに錆びてしまうホイールボルトの頭は皆さんどう処理してますの?

433 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/13(土) 12:16:13.30 ID:PH8fjI9O0.net
チタンに変える

434 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/13(土) 12:42:26.90 ID:nhtn2jJ20.net
チタンなんてあるの?

435 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/13(土) 20:58:31.60 ID:ddC646Jy0.net
>>434
チタン合金のホイールボルトはあるよ
1本あたり2500円〜3000円するけど

436 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/14(日) 11:46:55.87 ID:8oT/bJan0.net
ボルトに\50,000払えないっす。

437 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/14(日) 19:27:08.07 ID:LKz6h6PZ0.net
中華製のシリコンボルトカバーオヌヌメ

438 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/14(日) 22:46:34.36 ID:8oT/bJan0.net
カバーなんてあるの知らなかった。
サンキュー。

439 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/15(月) 08:02:41.91 ID:9xSFeeh30.net
>>436
サビが気になったら普通のに買い替えればいいよな
5000円位で新品買えるし

440 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/15(月) 12:30:00.12 ID:fJ5hLu4o0.net
ホイールボルト錆びてたことないな…
何のやつがついてるのかも分からん…

441 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/15(月) 21:33:42.30 ID:YwAAqr+G0.net
>>439
なる程、国産新品で5,000位なんだね。

442 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/19(金) 12:29:21.77 ID:79uiBB0G0.net
エアコンの効きが悪い…
ガスチャージせにゃ

443 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/22(月) 08:44:52.55 ID:jGU7lJIL0.net
マフラーの触媒の前にあるフレキパイプのところの最低地上高が8センチくらいしかない
車検通すために1センチ簡単に上げたいが、一番簡単な方法はなんかあるかな

444 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/22(月) 10:18:17.13 ID:qfq7Wt270.net
>>443
空気圧3キロ

445 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/22(月) 10:41:36.01 ID:jGU7lJIL0.net
>>444
空気圧3キロだけでそんなに上がるものなのか

446 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/22(月) 11:39:37.11 ID:bHRiLODW0.net
まずは無料でできる空気圧アップ
車検直前にジャッキアップ
少しお金出すならスプリングスペーサーやラバースペーサー

447 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/22(月) 14:04:11.65 ID:vFT7fTzz0.net
マフラーハンガーを短い奴に交換

448 :443:2021/03/22(月) 16:17:58.44 ID:jGU7lJIL0.net
>>446,447
ありがとう。ラバースペーサーは知らなかったよ。

449 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/25(木) 12:42:38.23 ID:jg/vl4Zx0.net
エンジンからシャーって音がするんだが
エアコン付けてコンプレッサー
動き出したら音が消える…

これってなんなんだ?
コンプレッサーイカれてたら普通逆じゃないのか?
因みにエアコンは効きが悪くなってる

くらいの感じ、一応冷風は出てる

450 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/25(木) 13:48:16.45 ID:HvtDrs8s0.net
>>449
シャー!っいうんならネコじゃね?

451 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/25(木) 15:06:09.53 ID:04whPJTI0.net
てっきりアムロかと

452 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/25(木) 15:54:15.16 ID:Avxy0dXl0.net
テンショナーかアイドラプーリーとかの異音がそんな感じだった気がする

453 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/25(木) 16:31:09.28 ID:AXGemMS10.net
>>452
それは私も思ったんですが
エアコン入れると音が消えるので
違うかな…とも
Vベルト一式は交換したばかりだし
タイベルウォポン一式は
去年交換したばかりだし

やっぱり、コンプレッサーかな

454 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/25(木) 17:06:21.55 ID:kqZ+xW3p0.net
コンプレッサーのプーリーってクラッチ付いてるの?
クラッチオフで空回りするので異音するとか?

455 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/25(木) 20:37:02.77 ID:L/X6pwsB0.net
電磁クラッチですね。電磁石で切ったり、繋いだりしています。

456 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/26(金) 00:06:23.75 ID:xUK2dRC90.net
気休めかも知れんけど
エアコンクリーニングでもやってみるか

457 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/26(金) 07:36:42.04 ID:Tr83V5zx0.net
>>449
それコンプレッサーのマグネットクラッチだね
アルファのコンプレッサーはマグネットクラッチのみの補給が無いから
コンプレッサーごと交換しないとダメ
ついでにコンデンサに横に付いてるフィルターも一緒に交換したらいいと思う

458 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/26(金) 13:46:10.51 ID:xUK2dRC90.net
>>457
有難うございます
今日、朝からエアコンクリーニングしてみたら
取り敢えず音は収まって
エアコンも悪くなる前以上に効くようになりました
取り敢えず、そのまま乗りながら様子見てみます
ヤフオク探しといた方が良さそうだな〜

459 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/28(日) 13:08:41.65 ID:Vw6lcIOl0.net
https://i.imgur.com/rfGxHof.jpg
どっちのホイールがいいと思いますか?

460 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/28(日) 13:18:26.83 ID:bMqss/2K0.net
>>459
時流に乗るならリア
アルファロメオを主張するならフロント

461 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/28(日) 13:25:41.49 ID:1MkD3FS/0.net
>>459
迷うけど梅のがいいかな

462 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/28(日) 16:31:09.37 ID:dGL2uL+U0.net
梅やな

463 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/28(日) 17:56:19.97 ID:ATWVDfOf0.net
そう言えば梅ホイールほったらかしになってるの思い出した
車は去年廃車にしちゃったので忘れてた

464 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/28(日) 21:00:25.24 ID:jqVaGRjZ0.net
どっちも履いてる人めちゃくちゃ多いのがなぁ

465 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/28(日) 21:00:36.68 ID:jqVaGRjZ0.net
デザインはいいんだけど

466 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/29(月) 00:46:58.94 ID:VDBzMjs/0.net
俺のGTリア側だわ暗いゴールド

467 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/29(月) 09:04:09.81 ID:H6KB4Kn70.net
>>459
息子にレトロな感じがするといわれてしまった>梅ホイール

468 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/29(月) 10:57:16.81 ID:qHRuZAFO0.net
黒ボディに黒ホイールだとワルくなりすぎてしまう気がする
せっかくのアルファの女性的なデザイン(曲線美)が相殺されてしまうような感覚

469 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/29(月) 23:03:29.66 ID:zld+dM8b0.net
梅一択

470 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/29(月) 23:07:25.01 ID:hQGenTWm0.net
>>467
それは褒め言葉

471 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/30(火) 09:30:53.77 ID:gaeGWkX70.net
確か梅ホイールって結構重いんじゃなかったっけ

472 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/30(火) 12:20:12.59 ID:jIuBr2x70.net
>>459
これ拾いの参考画像?
とりあえずヘッドライトカバーの黄ばみがすごいな…
あとなんで梅ホイールって呼ぶのかいまだに知らない

473 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/30(火) 13:01:41.48 ID:tjSlIpHI0.net
>>472
梅の花みたいだからだろ

474 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/30(火) 14:25:49.70 ID:FJhTqOvA0.net
>>472
俺のだよ

やっぱり梅人気高いね
梅は夏タイヤ、パルティーレは冬タイヤにするわ
適当に計ったけどパルティーレと比べて1kgくらい重かった

475 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/30(火) 14:31:56.83 ID:Yg66sx590.net
>>472
よく見てるなww

476 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/30(火) 20:56:38.50 ID:9zpuiA0i0.net
>>459

皮張りシートのデザインからして、もしかしてGTA?
ランプの黄ばみはシュアラスターの黄ばみ取りを何度か繰り返せば、大分きれいになるよ。

477 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/30(火) 22:58:53.74 ID:SN1aDrbf0.net
リアはパルティーレ?
だったらセンターキャップ付くはずだから個人的には付けたほうがいいと思う

478 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/31(水) 01:33:16.94 ID:kzm8Sk7p0.net
>>476
ゼロリバイブって奴ですね
1000円もしない様なので買ってみます

>>477
リアタイヤパンクして仮の状態なのです

479 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/31(水) 12:34:05.73 ID:TvdjfwCc0.net
GT V6ですが、ラジエーターホースが破損して液漏れしてしまったのですが、本国から取り寄せで1-2ヶ月かかるそうです。持ち込み出来る代用品ありますかね?ちょっと見たら国内の代替品でも受注生産みたいなので同じぐらい期間がかかるみたいですが詳しく無いので教えていただけると助かります。

480 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/31(水) 14:03:01.94 ID:Q8aeuthV0.net
車屋に頼んだらシリコンのホースで代用してくれるのでは?

自分は156v6ですがヤフオクでシリコンホース買いました

481 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/31(水) 16:55:11.25 ID:thEd+R/x0.net
>>478
パルティーレにするとハンドルが軽くなるよ

482 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/31(水) 17:04:21.68 ID:X3X00a6a0.net
パルティーレを塗り替えると雰囲気が変わる。

483 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/31(水) 17:10:06.46 ID:thEd+R/x0.net
デザイン的には純正ホイールのがいいな〜
ボディカラーがブラックだからなおのこと
そんなこといいながら自分はパルティーレ

https://i.imgur.com/ngkP6n3.jpg

484 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/31(水) 18:08:55.53 ID:EfLObFN80.net
昨年降りたけど
同じく純正好きなので
夏はスポルティーバ
スタッドレスは梅にしてた

ttp://iup.2ch-library.com/i/i021265166115874611216.jpg

485 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/31(水) 19:57:29.83 ID:TvdjfwCc0.net
>>480
有り難うございます。ヤフオクだと色々あるけどV6 3.2に適合するのは無いみたいでした。Orque (オレカ)にしようかな。

486 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/31(水) 21:26:35.58 ID:gbZlR+ik0.net
>>479
業者向けのパーツ卸屋に行くと各種径のラジエーターホースを必要な長さで切り売りしてくれる
それで純正来るまで凌ぐという手もある

487 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/01(木) 20:11:50.05 ID:XXQYcYuI0.net
>>486
有り難うございます

488 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/04(日) 00:33:03.11 ID:h2oUqAHO0.net
サムコであるだろ

489 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/04(日) 18:48:23.21 ID:RZIkMwIt0.net
走行中にオルタネーターが死んだみたいでローバッテリーの警告が、、、
自宅まで遠かったのでたどり着けず、久しぶりにロードサービスのお世話になりましたw
先ず最初はシガーソケットの電気がオフになり、最後はABSの警告灯とか色々点きまくって、インパネの照明が消え、パワーウィンドウも動かず、最後はエンジン停止してお亡くなりに。
近くのお寺に預かってもらいましたが家から遠いし取りに行くのめんどくせぇorz

490 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/04(日) 20:57:09.81 ID:D9qU/1lu0.net
逆に考えるんだ
オルタ交換してベルトまで新しくなれば
このあと何万キロもトラブル無しで走れる
ラッキーだと思うんだ

491 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/04(日) 21:14:04.51 ID:HOxvF0Dp0.net
>>490
ありがとう!
そうするよw

492 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/04(日) 21:49:00.89 ID:XbgK9pWL0.net
>>489
オルタって何年何万キロで

493 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/04(日) 21:49:17.23 ID:XbgK9pWL0.net
お亡くなりになりましたか?

494 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/04(日) 22:01:59.08 ID:HOxvF0Dp0.net
>>492
14年12万キロです。

495 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/04(日) 23:15:35.66 ID:XbgK9pWL0.net
うちのもっと古くてもっと走ってる。
電圧メーターは数年前から変化無いけど突然きそうで怖いな…。

496 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/05(月) 00:01:20.43 ID:LXs+dNnO0.net
自分もオルタネーターが逝ってしまって突然不動になったことある。怖いよね。JAF呼んで最寄りのディーラーに入庫した。交換さえすればまた元気に走ってくれるのだけど。

497 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/05(月) 00:08:19.34 ID:t1HbTYRD0.net
>>496
そうですね。Low Batteryの警告灯を気にしながら新東名を走ってたんだけどトンネルの中で止まりそうになって焦ったよw
でもガクガクしながら何とか出口まで頑張ってくれました。
新東名は路肩が広いから良いね。東名だったらヤバかったw

498 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/05(月) 00:22:44.42 ID:ZLZ0IQOA0.net
>>489
それ花火大会帰りの大渋滞の中で経験したわ
ライトはスモールだけにしてエアコン切って窓開けて汗だくでうちわパタパタしながらここでエンストかましたら二度エンジンかけられないと怯えつつなんとか帰宅した

499 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/05(月) 00:39:06.30 ID:63kjSnTL0.net
>>498
そうそう。
勿論、エアコンもステレオも全部オフにしてました。
しかし、Low batteryで一番先にシガーソケットの電源が切れるのは仕様かな?
なかなか考えられてると思ったけど電圧計が使えなくなったのには困ったw

500 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/05(月) 08:39:05.14 ID:bTxnHzTv0.net
ドイツ車だったけど、ドライブの途中でオルタネータが駄目になって
GS数か所で充電しながらなんとか自宅までたどり着いたことがあったな

501 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/05(月) 11:51:09.32 ID:XRlYOfoV0.net
>>489
すごいリアルで読みながら冷や汗出た

502 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/05(月) 12:26:04.22 ID:fO/j9OMI0.net
俺も東名でオルタ死んでリアルに死にかけた事ある
そん時はロードサービスで自宅から100km以上先のディーラーに預けることになったけど
修理終わったら無料で自宅に届けてくれたよ

503 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/05(月) 12:36:19.87 ID:umQOrrYh0.net
>>502
親切なディーラーだね。
同じディーラーかもしれないけど期待しないでおくよw

504 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/05(月) 12:55:25.63 ID:sIQpmVFo0.net
エンジン下ろすついでにとりあえずオルタ変えておくか迷ってる
結構いい値段するし

505 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/05(月) 13:26:32.09 ID:fO/j9OMI0.net
>>503
いやディーラーじゃなくってロードサービスに付帯してるサービスだよ
保険会社によると思うけどロードサービスの内容もう一回確認してみ?

506 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/05(月) 13:35:11.63 ID:syXUEOna0.net
>>505
そう
保険のロードサービスは普通20キロ程度しか無料じゃ運んでくれない
ディーラーは自分のとこの保険売りたいので200キロとかトーイングしてくれるサービス付帯とか行ってくるけど無駄な気がするわ

507 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/05(月) 14:01:53.85 ID:9aSac/9Y0.net
うちの保険のロードサービスは今確認したら
事故・故障場所から修理工場まで30万円約500km相当、修理後の自宅搬送費用15万円
その他臨時の宿泊費用や移動費用とか色々ある。

508 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/05(月) 14:04:26.99 ID:7naH+I0x0.net
>>505
それだったら俺の保険では無理ですわ。レッカーは100キロまで無料だったけど一度きりだから。
でも、自宅方向に100キロ近いディーラーまで運んでくれたからかなり助かったよw

509 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/05(月) 14:08:40.14 ID:7naH+I0x0.net
>>508
ごめん。いま念のために調べたら大丈夫だった。修理が完了したら保険屋に電話してみるわ。
ありがとう!

510 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/05(月) 14:09:40.66 ID:7naH+I0x0.net
上の書き込みは
>>505充てね

511 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/05(月) 15:41:36.78 ID:fO/j9OMI0.net
>>510
良かったな
ちなみに俺は無料レッカーの距離が100kmまでOKという理由でチューリッヒにした
こういうクルマ乗ってるといつ止まるか分からんしね

512 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/05(月) 19:15:02.20 ID:sIQpmVFo0.net
保険のレッカー上限30万までだったな
500kmぐらい行けたはず

513 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/06(火) 22:41:30.78 ID:hoL18QVs0.net
>>511
今は全労済も100キロだった気がする

514 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/07(水) 06:00:14.96 ID:Mn/EW0uM0.net
突然死といえばクランク角センサーも10万キロ前後で突然くるね。
遠出した翌日の通勤途上で死んで、エンジン冷えたらまたかかったのでなんとか車屋までたどり着いた。

515 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 05:30:20.22 ID:DmW9JEPq0.net
助手席の背中の調整ノブを回してたらポロッと取れたんですけど(怒

516 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 09:56:16.35 ID:iCLRWt1r0.net
>>515
国産中古車でも取れた事があったよ。
樹脂製品の経年劣化はしょうがないっす。

517 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 11:45:05.64 ID:SYKcKwAo0.net
なんで国産中古車はそんな事ないのにイタ車の内装はベタつくんだろうな

518 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 12:13:49.38 ID:evqQtrLu0.net
日本の高温多湿な気候で表面塗装が加水分解されてうんたらかんたら

519 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 13:58:20.22 ID:XvA6/xUS0.net
>>515
俺のGTなんか新車で買った2年目位でランバーサポートの調整ダイアルが中で折れたよ。
シートを分解しないと直せなくて高く付くからずっとそのまま乗ってるわ。

520 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 13:59:57.27 ID:XvA6/xUS0.net
>>515
確か三年保証が付いてた筈だから壊れたのは4年目だったかも。

521 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 21:27:59.59 ID:Inc2p8tC0.net
俺のGTは運転席側のシートヒータースイッチが逝ってる

522 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 21:49:24.86 ID:yNMb+GNB0.net
>>519
新車で2年目なら保証で直せるんじゃないの

523 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 21:49:42.85 ID:+bgEQoIh0.net
どうでもいいけど最近2006年のレガシィ買ったらダッシュボードベタベタでひび割れしまくってた。こういうのイタ車だけかと思ってたわ

524 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 22:05:52.88 ID:AJvJTGUd0.net
ここ数年で156を3台乗り換えたけどどれも内装のベタつきとか外装の色褪せとか一台もなかったからどんな感じになるのか気になる

525 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/09(金) 08:04:31.98 ID:0cG8uefz0.net
内装のベトベトはプロテイン樹脂塗料が劣化したもので、
クルマの内装だけじゃなくて、ノートPCの外装にも使われてた。
以前使っていたDellのノートPCがまさにそれで、触ると黒いタールというか溶けたゴムのようなものが付着した。
一時期は車もPCもベトベトだったな。

526 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/09(金) 10:03:40.02 ID:vSz0RBd10.net
そういえばうちも昔はベータマックスだったな

527 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/09(金) 22:18:20.28 ID:7vfnuEiN0.net
オイラの156tsもベトベトにならないなー。

528 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 05:59:01.20 ID:LGfR00zi0.net
フェーズ1はベタベタにならないよ
俺のはセレのシフトレバーの土台部分のゴムっぽいプレートがほんの少しニチャニチャしただけ
フェーズ2はあちこち溶けてた

529 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/11(日) 13:38:01.85 ID:X+p8xt3J0.net
全然知らなかった
長年の謎が解けました

530 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 16:27:42.58 ID:XpvMloln0.net
今さらながら156を購入しました。

531 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 16:32:53.34 ID:sBuvKYoc0.net
>>530
おめでとうございます

532 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 17:22:10.28 ID:1uimAvzR0.net
>>530
ヲメ
いい色買ったな

533 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 18:44:59.61 ID:JVjrHmtf0.net
去年156買って1000km乗った後にオイルゲージ見たら下限より下になっててオイル消費激しいなと思いながらオイル足しました
その後3000km乗ってから見たら余り減ってなかった
販売店がケチっただけの模様

534 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 06:54:13.63 ID:STXR6C+00.net
と思ってるとホントに減ることもあるから油断しない方がいいです

535 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 21:55:28.78 ID:IMsbwP8s0.net
>>530
非常にナイスですね

536 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 06:16:42.13 ID:mfw6AjEy0.net
>>533
オイル燃やしながら走るんですね
わかります

537 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 13:00:50.24 ID:A020n9kr0.net
慣れないので、おっかなびっくりで走ってたら
燃費は8キロくらいでした。

538 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 13:19:52.37 ID:KAjN5DAs0.net
V6でそれなら上出来

539 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 14:44:08.41 ID:QkoO7R130.net
V6だけど燃費気にせず走っても街乗りで8〜9ぐらい

540 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 05:43:54.48 ID:rYn62pAA0.net
燃費を気にしてエンジンを回さないでいると回らないエンジンになって燃費も悪くなってしまうから、燃費を気にせず上まで回すのが吉。

541 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 13:04:26.28 ID:XWRGbfPi0.net
早くドライブに行きたい
今まで以上に土日が待ち遠しい

542 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 13:15:09.43 ID:9Ad0sBUb0.net
休みで暇なので関越道を北に向かってるけど今日は風が強いね。
急に加速が鈍ったりするのでまたエンジンの調子が悪くなったのかと思って焦ったけど風の抵抗のようだったw

543 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 19:46:20.18 ID:w+NsF3Ok0.net
なんか純正オーディオの動作が怪しい

544 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 04:18:06.43 ID:xzJB37/V0.net
吹けないと思ってメーターを見るとインジェクター風な警告が出てるけど何でしょう?
出た後はエンジン切ると普通に戻って加速します。
そしてたまに警告が出てまた吹けないです。

545 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 04:26:45.51 ID:nbFcQvhH0.net
>>544
インジェクターの故障です。


一本替えるだけで結構するよ。

546 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 04:43:04.17 ID:xzJB37/V0.net
>>545
調べてたら燃料噴射システム警告でエアフロやO2交換してる情報が多かったけどインジェクター6本だと痛いですね。

547 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 04:47:04.72 ID:nbFcQvhH0.net
>>546
私のは一本だけで済んだけど、そのうち残りも寿命になると思います。

548 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 12:48:25.03 ID:L84HN+Jk0.net
15年前のV6 ですが、車検にあたり不動系のトラブルに繋がる部品は予防的に交換したいですが、オルタネーターとクランク角センサーあたり用意しておけばいいでしょうか。ラジエーターとサーモスタットとホース類、バッテリー、バッテリーターミナルは比較的最近交換済みです。エンジンマウントとかも気になりますが突然不動になるものじゃないですよね

549 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 13:06:10.43 ID:L84HN+Jk0.net
>>548
因みに今80,000キロ弱で、タイベル、スパークプラグ、イグニッションコイルは50,000キロ時に交換済みです。

550 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 15:15:49.90 ID:BZvnNkIc0.net
不動につながる部分はほぼ潰してあるんじゃないでしょうか。
数万キロは安心できるスマートな整備だと思います。

これだけやって不動になるとしたら、あとはコンピュータ突然死とかイモビの不具合、フューエルポンプ不具合による燃圧低下、リレー破損くらい?

551 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 16:11:09.65 ID:L84HN+Jk0.net
>>550
有り難うございます!コンピュータやイモビライザーは流石に何か起きてからですかね。フューエルポンプは確かに不具合良く聞きますね。純正ももう無いと聞きます。成程、ではオルタネーターとクランク角はディーラーに純正あるか聞きつつ、フューエルポンプはeBay 辺りで探してみます。有り難うございました!大変助かりました!

552 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 16:25:39.65 ID:L84HN+Jk0.net
>>550
連投すみません。リレーも、対症療法ですかね。上で出てるインジェクターも

553 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 16:26:35.97 ID:L84HN+Jk0.net
インジェクターも気になりますが、キリがないですね、これは。

554 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 17:11:18.49 ID:Nygr4yTU0.net
インジェクターは一本壊れたくらいじゃ止まったりはしないんで大丈夫かと。
その状態で東京-浜松往復したしw

555 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 17:17:12.04 ID:ddNA48mF0.net
>>554
エコだね

556 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 18:36:43.54 ID:BZvnNkIc0.net
リレーは赤黒それぞれ予備を積んでおけば、万一の時にその場で自分で交換でき対処ます
自分は燃料ポンプのリレー破損(摩耗)で一度不動になり、それ以来赤黒数個ずつを予備で積んでました。

その後セレポンプリレーが2回、セルリレーが一回ダメになりましたが、その場で交換して事なきを得ております

557 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 18:39:13.98 ID:L84HN+Jk0.net
>>554
ですね。これも壊れたら交換するスタンスでいきます。燃料ポンプもヤフオクでもBosch製とかOEM?とかで新品ありそうでちょっと安心しました。

558 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 19:44:31.47 ID:L84HN+Jk0.net
>>556
有り難うございます!そうします!

559 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 17:01:30.22 ID:OckCt67j0.net
皆様是非頑張って維持してください

560 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/05(水) 08:23:30.55 ID:fiOh9oD20.net
アルファロメオのV6エンジンをちゃんと整備できるエンジニアが高齢化に伴い減っているのが気掛かり

561 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/07(金) 13:30:15.23 ID:3gMNLYkX0.net
自動車税払ってきました。
覚悟はしていましたが、けっこうな額ですね…

562 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/07(金) 15:26:54.72 ID:Mt0hxG+v0.net
>>561
私のも14年落ちだから今年から値上がりしたよ。
日本人は物を大切にするのが美徳なのに逆行してるよね。

563 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/07(金) 16:49:20.42 ID:Gkjpo2X40.net
>>561
19年落ちなので自動車税と重量税のW割増

564 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/07(金) 18:42:23.10 ID:UrwbTztF0.net
維持するのもう限界だわ
今年の自動車税を最後にしようと思う

565 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/07(金) 18:52:23.18 ID:mW+FHXSO0.net
>>564
去年もそう言ってたよね
来年も言ってるよ

566 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/08(土) 18:50:36.24 ID:Mdf92m920.net
147の水温計は90°Cでほぼ動かなかったけど、156の水温計は細かく動くんだね

567 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/09(日) 09:53:21.19 ID:agIkZ6tz0.net
>>566
俺のGTは新車から長いこと90度で動かなかったけど最近は動くようになったよ。
サーモスタットがヘタってきてるのかもね。

568 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/09(日) 10:57:09.24 ID:jb5jeqYU0.net
90の上まで行ってファンまわったら
ちょい下まで下ってまた上ってみたいな感じ

569 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/09(日) 14:05:29.01 ID:KFgMGswA0.net
v6のサーモスタット、
尼もヤフオクも在庫なしばかりだな
ディーラーで交換してもらったら高いのかな

570 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/13(木) 08:03:48.68 ID:PYQHk5uG0.net
>>569
eBayで買って、工場にパーツ持込みで交換してもらうか自分で交換だなぁ

571 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/13(木) 09:18:05.44 ID:u/T9SJy90.net
eベイ便利だよ
消耗部品はほとんどあるし安い
無いのはエンジンマウントくらいじゃないか
同じ業者からまとめ買いすれば送料も安く済むし

ポーランドの業者から足まわり一式まとめ買いしたけど送込みで日本で買う半額以下になった
ポーランドは大規模パーツセンターがいくつもあるから安いし対応も速く届くまで1ヶ月かからなかった

ただし車種適合は自己責任だからリサーチ失敗すると修理ができないうえ転売したりで手間も増える
あと極端に安いのは粗悪品だったりするからあまりに安いのは警戒したほうがいい

572 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/14(金) 12:35:57.82 ID:T5V1oZII0.net
eベイで海外にパーツ注文したら、地元の郵便局が宛名不完全とかハンコ押して送り返しやがった。
バカか。
追加で運賃をpaypalで送って再発送してもらった。

573 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/14(金) 12:50:50.15 ID:sAgh7iMi0.net
送り返されたことは一度もないな。そういうこともあるのか…

574 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/15(土) 09:51:42.46 ID:XBrAHD/50.net
>>572
eBayだけじゃなく海外からいろいろ購入してるが送り返された事は一度も無いぞ

575 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/15(土) 15:29:54.45 ID:mihCmhf40.net
運転席のスピーカーから音が出なくなってスピーカー死んだかと思ったらドアと車体の間のコネクタの接触不良だったんだけど同じ症状出た人いる?

576 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/15(土) 17:33:39.24 ID:XBrAHD/50.net
>>575
コネクターの接触不良というか劣化では。
うちのは最初は音が出ないがボリューム上げると音が出るんで、コネクタの掃除をしようと思ってる。

577 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/15(土) 17:34:44.71 ID:XBrAHD/50.net
上の576はAlfa156のPh2

578 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/15(土) 18:32:55.99 ID:ywlXn36t0.net
>>575
俺も運転席側のBOSE最近ならない原因不明

579 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/15(土) 18:41:45.75 ID:i5LATCSE0.net
コネクタ外して接点復活剤吹いとけばよろし。

580 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/15(土) 18:45:25.59 ID:hJylREfa0.net
BOSE音良いよね。
10年以上前のオーディオなのに最近借りたレンタカーより良い音出してるわ。

581 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/16(日) 12:28:40.76 ID:rT4fBE1t0.net
次の車でブッソv6アルファを検討してて、見た目や走りで選ぶならgtvが第一候補
問題はゴルフバッグが乗らなそうなんだよなー

582 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/16(日) 15:00:26.79 ID:JWQIh46S0.net
このスレの車種と違ってgtvは玉数少ないからまともにいじれるショップ少ないんじゃないかな?もう一台車無いと不便かもね。
ゴルフバックはリアシートに入れられそうな気がするけどどうだろう?

583 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/16(日) 15:18:12.78 ID:rT4fBE1t0.net
>>582
スレチと知りながら活発なこちらのスレに書きました申し訳ない
カッコ悪くてもリアシートに斜めに入れるしかないかなぁ

584 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/16(日) 20:51:42.53 ID:JWQIh46S0.net
gtvスレ無いしね。
一人で行くならナビシート倒して入れられるんじゃない?

585 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/16(日) 21:12:00.17 ID:jhOdmsIS0.net
程度のいいgtvってどこで見つけたらいいんだろう。俺も156壊れたらgtv欲しい

586 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/16(日) 22:09:35.04 ID:Akq2xarY0.net
程々のやつみつけて自分で良くしていくしかないねw
俺はV6の3.0乗ったから最後に156GTAの3.2欲しいな。

587 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/17(月) 02:51:49.41 ID:6zVPk4oX0.net
流石にGTVはもう多走行車しかないだろうなと思ったら、奇跡の一台発見。V6 3.0 RHD 6MT 35,000km!2000年式でこの低走行距離は逆に気になるけど、ノーマルっぽいし凄く良いタマでは?

https://www.carsensor.net/usedcar/detail/VU3915606016/index.html?STID=SMPH0002&RESTID=SMPH0001#mainBlock

588 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/17(月) 09:10:39.02 ID:nye9wNHZ0.net
>>587
2000年はユーロ規制が厳しくなったやつだっけ?
見た目綺麗だけどインテークパイプが曇ってるね。
ところでトランクの3.0の左にあるMSみたいなエンブレムは何?

589 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/17(月) 14:44:00.17 ID:6zVPk4oX0.net
>>588
確かに外見綺麗なのにエンジンルームはくすんでて気になるね。でも21年前の車で35000キロは凄いな。gtvに字体は似てるけど違うロゴなのね

590 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/17(月) 20:34:40.73 ID:mQzzL4Lp0.net
>>587
外観や走行距離に比べて機関のヘタリ具合が気になる
納屋で長期間放置されてたとかかな

591 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/17(月) 21:11:47.44 ID:/wHnyedN0.net
頻繁に綺麗にしない人ならこんなもんな気がするけど

でもこんだけ走行少ないとゴム類は徹底的に交換する必要がありそう

592 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/17(月) 21:36:18.61 ID:nye9wNHZ0.net
3.0の左にあるMSみたいなエンブレムの正体が分かった。
これ。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2476843.jpg
gtvエンブレムは本来トランク左に貼られてるけどこの車は
何故かひっくり返して3.0の隣に貼ってる。

593 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/17(月) 21:54:54.24 ID:Yrxdh+M30.net
>>592
塗り直してるんじゃないの
知らない奴が逆向きに付けたとか

594 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/17(月) 22:08:59.22 ID:mQzzL4Lp0.net
>>592
なるほど
明らかにパネルの色違うよね
あと左後ろからの写真見ると腐ってる上にそのまま塗ってるよね

595 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/17(月) 22:44:46.61 ID:DaMNAkx80.net
スレチだから黙ってたけど97年式GTV今月買ったわ
3.0V6気持ちいいね
メンテしてたらヘンな箱?出てきたんだけどなにかわかる人いる?
https://dotup.org/uploda/dotup.org2476978.jpg

596 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/17(月) 23:12:34.24 ID:nye9wNHZ0.net
>>594
どこが腐ってるのかわからない・・・。
バンパーと他のパネルの事ならバンパーが色褪せ始めてるだけじゃなくて?
>>595
俺は右ハンだったけどこんなの見た事無いよ。
オレンジ色はステアリング付近から?

この勢いでgtvスレ復活してほしい。

597 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/18(火) 02:53:50.96 ID:ptg9/Tu50.net
>>595
後付のリモコンドアロックに見える

598 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/18(火) 09:24:48.81 ID:+JbRHZdP0.net
>>592
よくわかったね

599 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/18(火) 10:34:39.94 ID:ZFFamKvy0.net
オレンジの布はウエスです…
キーレスぽいですかね
ありがとうございます

600 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/18(火) 23:20:25.38 ID:XvRb8K450.net
>>598
手元にあったgtvエンブレム見たら気が付いたよ。

601 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/20(木) 01:56:30.26 ID:CQ4pfqyC0.net
>>593
それだ!アルファロメオ知らない人だったら一度外したらgtvなんだかMsなんだかわからないよね

602 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/20(木) 09:31:04.45 ID:9d7i9X6Q0.net
>>599
そうじゃなく>>596はオレンジのケーブルはどこから来てるの?と聞きたいんじゃないかと

603 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/21(金) 21:44:27.45 ID:Muw0Uo6L0.net
3.0のV6ってレブリミットどこまでなの?
ネットで調べても全然出てこないわ
レッド7000からだからとりあえずそこまでにしてるけど

604 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/22(土) 00:17:04.85 ID:1OKC1YSx0.net
もっと回してみれば?

605 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/22(土) 01:19:17.90 ID:CYgkTqxe0.net
回す時は3速とかだけどうっかり上のギアで回したらあっさり捕まった。。。3点でゴールド剥奪。。。気持ち良すぎるブツソV6も考えもの?

606 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/26(水) 09:29:46.57 ID:2iEIigfq0.net
純正ヘリテージパーツって、やっぱり値が張るのかな
ttps://response.jp/article/2021/05/25/346115.html
ボディパーツやインジェクションだけでなくて、樹脂製品も何とかしてくれないかな

607 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/26(水) 10:51:06.35 ID:+G+nTd7Q0.net
>>606
そりゃ純正部品よりは高いだろうね
新たに金型おこしてるらしいしね
強度にシビアじゃない内装用樹脂部材は3Dプリンタで作れそうなので設計図公開してくれれば割と安価にできそうではある

608 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/26(水) 16:12:43.52 ID:S18vuR/60.net
全塗装したいから窓とかドア周りのゴム出して欲しい…
ゴムパーツは中古も使いづらいし…

609 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/27(木) 16:14:06.15 ID:43nJCNya0.net
海外から入手したジャッキアップポイントカバーは3Dプリンタで作ったみたいだ。

610 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/28(金) 14:00:27.74 ID:VvUgXalb0.net
それでも海外は純正パーツが手に入るからいい
旧ミニとかMGとかでも普通にパーツ入るし

611 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/28(金) 14:43:07.30 ID:E+FEY2f40.net
日本は古くなると税金アップだし部品入手が難しくなるし大変だね。
部品待ってる間動かないのに…。

612 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/29(土) 00:57:40.31 ID:93u5HSCN0.net
>>611
税金アップだけは悪法だわ
何が「モッタイナイは日本の心」だよ

613 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/29(土) 01:28:34.97 ID:bReb5ssc0.net
車は趣味車だけじゃないのでw

614 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/29(土) 07:11:36.41 ID:/sq9sokU0.net
一般財源なのが納得いかない

自動車税が上がるのはまぁわからんでもない
重量税が増えるのは意味がわからない

615 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/29(土) 20:24:00.60 ID:oeOfgVML0.net
日本って安くてそこそこの品質のクルマを世界中にばら撒いたのには成功したかもしれないけどつくづく自動車後進国だと思うよ

616 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/30(日) 08:41:25.87 ID:Vlaa32aO0.net
>>615
自動車先進国のイギリスの自動車メーカーがほぼ全滅したのと対照的だな

617 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/30(日) 08:56:28.30 ID:LFwsZkDi0.net
>>615
そりゃアメリカ市場というものがあったからやな

618 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/30(日) 11:18:15.31 ID:V5anVwch0.net
後進国とは思わないが自動車文化は根付かなかったなと思う

60年代ホンダがF2やってる時、イギリスで整備したマシンをサーキットまで運ぶ時間すら無い時、ドライバーが当たり前のようにマシンで公道をぶっ飛ばしサーキットに向かうのを発見したポリスが、咎めるどころか先導して赤信号も優先してサーキットまで通してくれたとか

ラリーやってるとコース途中の家に住んでる爺ちゃん婆ちゃんが椅子とテーブル出して応援してて、古いレースやドライバーの昔話してるとか

日本でクルマは白物家電であって、文化の一部にはならなかったなと思ってる

619 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/31(月) 06:15:16.74 ID:5RD1jq250.net
>>618
日本だと騒音や安全という建前ですぐに規制してきたからかな
昔は船橋や新丸子にサーキットがあったのに

620 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/31(月) 12:20:32.22 ID:tDc5s4sy0.net
塗装のクリア層がボロボロでみすぼらしくなったので町の塗装屋に見積もり依頼したらソリッドで50万〜、クリア仕上げで70万〜だって😭

621 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/01(火) 06:05:51.77 ID:Ch0Bimcb0.net
>>620
そこの技術がどの程度かは知らないけれど、
ちゃんとしたショップなら適正な料金だと思う
逆に20万円とか言われたら、絶対にそこには出したくないな

622 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/01(火) 06:06:53.93 ID:Ch0Bimcb0.net
あ、全塗装が前提の話です

623 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/01(火) 07:23:53.54 ID:+qnDO0rY0.net
金額はそんなもんだと思うけどモール類手に入るのか…?
もう普通の部品商とかでは出ないらしいぞ

624 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/01(火) 16:04:37.93 ID:CPdlZtq/0.net
>>620
赤ですか?

625 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/01(火) 22:09:24.28 ID:6qFKSyki0.net
>>624
赤ですよ

626 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/02(水) 13:49:24.29 ID:tHPfqg7i0.net
>>625
地道にヤフオク探すかeBayかな

627 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/03(木) 19:05:08.04 ID:ibp1OOn70.net
何か後輪が小さいと言うかケツが厚すぎと言うか全体のバランスがイマイチだよな。

628 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/03(木) 19:22:05.27 ID:T8y24qqj0.net
>>627
GTの事?

629 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/03(木) 20:46:04.38 ID:ibp1OOn70.net
>>628
どれも
155よりはマシだけど

630 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/03(木) 21:01:09.55 ID:j9OUaAmM0.net
>>627
ベルトーネをディスってる?

631 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/03(木) 21:31:54.06 ID:ibp1OOn70.net
>>630
そう言うわけではないんですけど。
くさびデザインは75からの流れだと思うんですけど155以降は後輪のタイヤサイズが足りない気が。
上から75TS 155 156 BM3シリーズ(2020
)http://imgur.com/hdKtEgY.jpg

632 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/03(木) 21:54:37.91 ID:ibp1OOn70.net
あんまり関係ないですけどインテグラーレも
http://imgur.com/Jjf255J.jpg

633 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/03(木) 22:36:19.06 ID:9PF2lQvV0.net
>>631
セダンのお作法的にはリア側ドアのガラスの一番後ろ側は後輪者軸の真上になるようにするのがセオリー
アルファは後輪車軸より前でドアガラスの後端があるのでボテっとして見える

634 :685:2021/06/04(金) 02:46:37.07 ID:m3pkWX980.net
>>631
悪く思わないでくださいね。あなたのおっしゃってることはその通りだと思います。ただリアタイヤを大きくするとガンダムチックと言いますか、男子小学生が喜ぶ凡庸なデザインになってしまいアルファロメオの微妙なデザインが失われるような気がします。

635 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/04(金) 05:10:17.82 ID:WrKaPzYP0.net
ちなみに現在欧米でデルタインテグラーレが1000万越え当たり前の高騰中らしいです。
アルファだと75がダークホースな気が。

636 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/04(金) 10:43:32.46 ID:t5b08WPz/
アルファロメオの専門店のワイが来たで、みんな何でも聞いてな

637 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/04(金) 11:48:00.28 ID:+N2UGX2v0.net
155や156が一時期に比べると上がってる
それに比べると75は今のところまだあんまり上がってないような…
といっても相場が出来上がるぐらいの個体数もないけど

638 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/04(金) 12:18:23.51 ID:Cc0mVtjc0.net
マセラティの222SEとかはどうなんですかね。
デルタなんかと同じムードのある世代のイタ車ですけど。

639 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/04(金) 12:30:59.37 ID:bnCXusiL0.net
>>639
156はネオクラとしては絶妙な位置にあると思う
自分で色々触れる最後の世代の趣味グルマ
デルタの価格の高騰もその辺りにあるのと
余りなクオリティで現存個体が少ないのも有るだろうなあ
20年位前は投げ売りされてた記憶がある
ポルシェの930、912、944辺りも

640 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/04(金) 14:47:44.78 ID:CrOxFdRX0.net
156ならまだ電装系も他で代用したり修理したりで割となんとかなりそうだと思ってる

新しくて欲しい車も色々あるけど乗り続けるのは難しそう…

641 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/04(金) 17:51:59.85 ID:ocMLUrtw0.net
>>627
俺は156のぽってりしたお尻のデザインが大好き
でもそれが万人受けしないのもなんとなく分かる

642 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/04(金) 18:51:34.22 ID:Vi4TxaZf0.net
>>627
少数派かもしれないが…
個人的には156は本国ノーマル仕様の車高+15インチホイールが最もバランスが取れていて美しいと思う。

643 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/04(金) 19:39:16.79 ID:bGOLXQaN0.net
>>638
20年くらい前にマセラティ222SEを中古車屋に買いに行ったことがあるけど、
無事に箱根往復できたらラッキーと思えるくらいの度量が無いとお勧めできませんと言われた。
とにかく電装系が弱いとのこと。

ポルシェ930は200〜300万円前後で買えたよ。944はもちろん200万以下。

いろいろ悩んで147を買ったのだった。

644 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/04(金) 20:11:48.81 ID:d/usW7b/0.net
>>642
わしもそう思うわ~

645 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/04(金) 23:50:25.76 ID:DS4GVU2B0.net
>>645
MGミジェットMark2乗ってた時に
クラブの人に「930いらない?」と言われて
断った事があった……あの時貰っとけば…
当時のカーマガ見てると
個人売買で930は普通に100万代前半
944や928なんかは10万円台とかある

ロータス・エランSEも普通に50万円台であったり
いい時代だったな…

つかジャガーEタイプの2+2とか
100万円台後半からあるわ…

646 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/05(土) 00:04:46.99 ID:O0Wx2yqw0.net
ハチロクなんか0円だった

647 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/05(土) 02:27:34.09 ID:2puhJM+I0.net
ベンツの190が今後値上がりする気がする。
コンパクトさとかハコっぽさとか手ごろ。
特に程度が良くて余計なエアロとかあんまりつけてないAMGとか。

648 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/05(土) 10:11:45.49 ID:1DwT8gJF0.net
>>648
大学生になってソアラに乗り換える
先輩に1万円で押し付けられる車御三家だった

残りはCR-XとセリカXX

649 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/05(土) 22:00:12.71 ID:3Ue5LUlg0.net
厳密にはスレチなんですが、今更ながらGTV乗りたい。
物色中。

650 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/05(土) 23:33:09.77 ID:ovaC1bHo0.net
GTVもスパイダーも高くなったな
22年のEUリミッター装着義務睨んで
ネオクラスポーツカーが値上がりしてるのかね?

651 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/06(日) 17:59:30.58 ID:lH8PSUpp0.net
今見たらGTもリアウインドウがリアタイアより前で終わってるわ
だからケツにボリュームが出てたまらなく好きなんだな
俺もタイヤは小さい方が好きだな
https://i.imgur.com/UsdpYLc.jpg

652 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/06(日) 19:01:39.63 ID:/zbapk6+0.net
>>651
ジュリアはセオリー通りに後輪車軸の上にリアガラスの後端がありデザインに破綻がないがぱっと見ドイツ車に見えてしまう
https://i.imgur.com/xj5gbuz.jpg
アルファロメオはスポーティに見せたいためにキャビンを小さくデザインしているのでケツでかの独特のルックスになっている
個性と言えば個性

653 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/06(日) 19:09:01.29 ID:/zbapk6+0.net
キャビンを小さく見えるようにデザインするのはドイツ者も同じだがFR車の場合フロントガラスの立ち上がりが後ろにある(ロングノーズ)
エンジン横置きのFF車の場合はキャビンを前に出せるので本来ビックキャビンにしてスペース効率を稼げるがそれだとスポーティに見えないので小さくデザインすると後ろが余る
FFなのにFR車のようにデザインしようとするとどこかで破綻する

654 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/07(月) 02:20:16.16 ID:UPfvc/Mi0.net
破綻したデザインが好きな趣味悪の巣窟だねここは
自分はカッコいい独車は恥しくて買えないからアルファ買った

655 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/07(月) 06:43:20.68 ID:DGNp4Y+i0.net
買われたドイツ車が可哀想

656 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/07(月) 17:05:45.44 ID:1IUjLLfx0.net
破綻した性格の性悪には乗って欲しくないなあ

657 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/07(月) 19:10:08.18 ID:CZRpGnQ30.net
>>651
GTのデザインが破綻してるとは思わないな。
Cピラーの前端と後端の延長線がホイールハウスにピッタリ一致してるから綺麗だし、リアウィンドウの傾斜角も絶妙だと思うよ。

658 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/07(月) 23:41:36.36 ID:/gJEgkcp0.net
>>656
まあ、色々考えはあるかも知れんが
好きな奴は乗れば良いし
嫌いな奴は乗らなけりゃ良い
それだけの事だろ?

リアウィンドウの後端がどうとか
そりゃ、「へぇー、そうなんだ」とは思ったけど
理屈で諭されて好き嫌いが変わる訳じゃなし

一々「この車はセダンのセオリー云々」
なんて考えて乗ってないし

659 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/08(火) 14:47:08.21 ID:D/0qUfKi0.net
とはいえ156やGTVのデザイナーは、その後AudiやVWに移籍するわけで、面白いもんだな。

660 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/08(火) 15:23:16.67 ID:c5Cvy+B80.net
>>658
デザインというものは何が正解というものはないので別に優劣があるわけではない
デザインの破綻といつ言葉を使ったのは誤解を招いたようだが例えばビジネススーツというものはこういうものだよいうように車としてもデザインのお作法というものはある
別にお作法通りに作る必要もないけどスタンダードと比べてここが違う(ゆえにかっこいいとか逆にカッコ悪いのでダメ)というのが言語化できた方が楽しいでしょという話よ

661 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/08(火) 19:05:36.55 ID:CSsGpW0/0.net
みんなちがって、みんないい

662 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/08(火) 23:10:00.00 ID:YJZcOacK0.net
最近GTV買った者ですが、パワステラックの左側からオイル漏れてます
新品、リビルトもないようで、ebay等でも見つからないです
ヤフオクでなら中古が見つかりますが、程度不明です
ebayで、シールキットは見つかったので、とりあえず注文しましたが、自分でやるしかないんですかね…
車屋は現物修理やってる業者も近くにはないと言ってました

663 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/08(火) 23:32:33.94 ID:rux3Rjkr0.net
セオリーおじさんは雑誌に書かれてることを鵜呑みにして感化されちゃってるのかな?

664 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/08(火) 23:58:46.51 ID:dKXqrvY10.net
>>664
アルファに強いショップならやってくれないかな?

665 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/09(水) 00:38:26.89 ID:9/EBUdml0.net
修理も楽しめる人しかアルファの中古車は買っちゃダメw
新車で7年ぐらいなら故障も全くなく、純粋に車を楽しめるんだがね。

666 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/09(水) 01:03:27.25 ID:TI+exJtR0.net
当方アルファレッドですが退色あるので全塗装を考えてます。どうせやらならヌヴォラレッドと言う色がとても気になりますが、現物を見たことが無い気がする。赤い156GTAは必ずヌヴォラレッド?ヌヴォラブルーは一目でわかるんだけど。

667 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/09(水) 01:35:04.01 ID:1AgPxuYM0.net
>>667
フェイズ1Qシスだけど
タイベル変えて、オイル交換くらいで
この5年ほど、意外に壊れない
色々覚悟してるんだが… 

買った値段考えたら最悪今廃車にしても
それ程惜しくはないな、充分楽しめた
勿論、治せる限りは乗り続けるつもりだけど

668 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/09(水) 06:05:35.14 ID:PY/rpmZX0.net
>>666
カラーコード167A、156GTA限定オプションカラーで角度によって色味が変わって見える。
稀少なので現物を見られる機会はそうないのでは。

669 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/09(水) 06:07:26.67 ID:PY/rpmZX0.net
>>667
Phase2 Qsysですが、あんまり壊れないなと思ってた矢先、点火系がおかしくなった。

670 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/09(水) 10:53:03.05 ID:Mvsile++0.net
来るときは一気に来るからな

671 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/09(水) 12:23:54.58 ID:xRTPdmwa0.net
2年前にあちこち壊れまくって百万飛んだよ。

672 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/09(水) 14:31:04.19 ID:X0z91Wfo0.net
逝くところはわかってるんだから、何かの修理の時にはケチらず予防措置も行なって、トータルの出費を防ぎ快適なアルファ ライフ

で10年乗ったが、さすがに予想もしなかったところが逝きだすと維持費に対する費用対効果が急激に悪化
「程度のいい同型買った方がマシじゃん!」
になってチンクに乗り換えた俺を許してくれ

673 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/09(水) 15:04:49.95 ID:++QY0OZ80.net
チンクに乗り換えるやつ多いな。その気持ちはよくわかるが、もう少しかわいい系でなくてかっこいい系の乗り換え先がないかと思っている

674 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/09(水) 15:22:22.94 ID:c5KkgmFL0.net
俺は初代パンダとの2台持ちだぞ

675 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/09(水) 15:55:58.16 ID:PY/rpmZX0.net
>>673
156と同じくらいのサイズでいろいろ考えると、
先々代のインプレッサとかMINIあたりになるんだよね
今回点火系修理するとあと5年くらいは行けそうなので、このまま頑張る

676 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/09(水) 16:43:22.80 ID:VwxB7mKZ0.net
>>662
微妙な漏れなら添加剤ためしてみれば?
うちのはワコーズパワステ&ATシールコート使ってる。

677 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/09(水) 18:10:35.54 ID:jdtNii770.net
>>668
有り難う。調べたら普通にアルファレッドのGTAもあるみたいだね。一度ヌヴォラレッドの実物見たいな。女神湖ミーティングとか行ったら見れるんだろうか。

678 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/09(水) 20:24:45.45 ID:exnPllhF0.net
>>676
1000円くらいのパワステモレどめ買ってるんで、漏れて減ってきたら入れてみます

679 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/10(木) 01:18:02.88 ID:CrhmhGBv0.net
>>677
75や155でもまだ頑張れるんだから
あと10年は通常メンテで行けるさ……多分

幸いQシスはタイベルに
そこまで神経使わなくて良いらしいし

取り敢えずはマウント類かな…

680 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/10(木) 05:56:56.43 ID:bPesGSUr0.net
gtvを駆るボビーディアフィールドはアルファ乗りの一つの理想形だな。
とか唐突に言ってみるw

681 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/10(木) 12:46:49.05 ID:GK0DXfsV0.net
>>662
ステアリングラックからカタカタ音出てて、いつも頼りにしてるショップでは部品も無いしお手上げで、丸ごと外してランチャが得意な関東のショップに外注出して直して貰った。

682 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/10(木) 19:11:14.91 ID:k63j7Nek0.net
やっぱパワステラックのオーバーホールできるとこ探して送るしかないかね
とりあえずシールキット届いたらバラして交換してみる

683 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/12(土) 11:56:29.38 ID:u7OTzCwr0.net
この前GTに乗ってて狭い袋小路に迷い混んでしまったんだけど小回り効かないし後方視界悪いからUターンして脱出するまで擦らないかヒヤヒヤものだったわ
こんな小ぶりなクーペだけど二回りは大きいメルセデスSクラスクーペの方が多分取り回しがいいと思う

684 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/12(土) 13:24:23.40 ID:ZPBE/vV90.net
147GTA乗ってたけど最小回転半径6.1ってアホみたいな数字
Uターンとか狭い駐車場とか大変だった

685 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/12(土) 13:31:08.29 ID:zyGokMXc0.net
>>683
FFは回転半径デカくなりがち
特に幅広タイヤだとね

686 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/12(土) 13:49:32.77 ID:u7OTzCwr0.net
GTの前には同じくFFのプジョー406クーペ乗ってたけどこっちの方が大きいのに遥かに取り回し良かった

687 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/12(土) 14:05:32.59 ID:zyGokMXc0.net
最小回転半径は車のサイズというよりホイールベースのサイズとハンドルの切角で決まるからな

688 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/12(土) 14:06:45.73 ID:6tx4XxuD0.net
GT乗ってて人の軽とか乗ると小回り効きすぎて発狂しそうになる

689 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/12(土) 19:59:00.03 ID:9Qe7dT4h0.net
デカイ6気筒の横置きだから、タイヤスペース無い

690 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/12(土) 21:09:46.59 ID:OVnUFqKS0.net
小回り効かないとは言われるが、実用ではそれほど困ってない

691 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/13(日) 06:05:01.73 ID:Vnu3n8hx0.net
昨日は156 p1、p3、GTA、164、155を見かけました。みんな元気に走ってました。@茨城県

692 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/13(日) 09:25:10.08 ID:R1+DztlW0.net
>>690
GTだけど上下二車線ずつある広い道でも切り返ししないとUターン出来ないから結構焦るよ。
対向車が居ないときは交差点の真ん中まで進んでからハンドル切ってる。
右側の道にまで、はみ出すけど何とか曲がれるからw

693 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/13(日) 12:04:03.47 ID:7PUdEdxa0.net
そもそもUターンしようと思わない

694 :689:2021/06/13(日) 12:54:38.02 ID:4hO8pOXW0.net
そういえばUターンは15年くらいやってないなぁ

695 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/13(日) 14:01:06.71 ID:DsDkelMn0.net
Uターンじゃなくても狭い路地から二車線の道に左折するだけでも対向車線にはみ出してしまう

696 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/13(日) 15:55:20.79 ID:qwxkK9xL0.net
>>692
サイドブレーキ使えって言われたわw

697 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/13(日) 20:47:02.38 ID:MINLAgC80.net
アルファロメオはハンドルを一杯に切ってはいけないと思っているので回転半径は7mオーバーと思われるわ

698 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/13(日) 23:45:08.54 ID:iFg6tKvY0.net
パワステのポンプがイカれるって脅されてたw
工業製品としてのレベルは相当低いな。

699 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/14(月) 02:05:44.23 ID:6IJdtUOh0.net
流石にそれは無いんじゃない?
ウチに入るのに目一杯切らにゃならんシチュで
毎日12年やり続けたけど何も問題無かったよ

700 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/14(月) 06:02:49.36 ID:2qog+ACT0.net
目一杯切るのはイタ車じゃなくてもポンプには良くない

701 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/14(月) 08:20:59.80 ID:yDEvpXKk0.net
ポンプに良くないのは据え切りじゃなかろうか。
初めて買った車が重ステで据え切り不可能だったから、
据え切りの癖がつく前に運転を覚えられてよかった。

702 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/14(月) 08:25:58.46 ID:rLRDRbnB0.net
一番良くないのはステアリングを切ったままの長時間駐車だと思う。
たまに見掛けるけどポンプに圧がかかったままだから良いわけが無いね。

703 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/14(月) 10:12:57.44 ID:ugRAWT9W0.net
>>702
エンジン切れば圧はかかってないんじゃないの?

704 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/14(月) 13:02:09.13 ID:OaNDkdlf0.net
>>703
風船に例えると膨らませて口を縛った状態。
そのうちゴムが劣化して空気が抜けてくるよ。

705 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/14(月) 20:40:16.52 ID:QWKYOTWb0.net
油圧パワステって直進状態でも油圧掛かってるでしょ?
そりゃフルロックほどじゃないにしても。

706 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/14(月) 21:37:15.49 ID:EgzkiRMf0.net
据え切りももちろんよくないけどUターンみたいな目一杯ハンドル切ってその位置で保持するような動きよポンプに対する負荷は大きいはず
やったから即壊れるってものではないけど避けれるなら避けた方がいい動作

707 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/16(水) 07:00:09.49 ID:uElF1H1H0.net
ハンドルをいっぱいに切っては駄目ってのはアルファではなくても何処かで習ったよ。

708 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/17(木) 00:39:54.24 ID:StNCRmA90.net
国産車はそんなことでは壊れない。
聞いたことも無いw

709 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/17(木) 07:18:07.87 ID:+U1asE710.net
油圧パワステの場合は構造上そういうものだから国産車でもしないほうが部品にはいいよ
今多い電動パワステだと関係ないけど

710 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/17(木) 12:48:52.77 ID:RYpb9cwp0.net
>>710
つか、前のTSのセレは12万キロ乗ったけど
全く意識せずに普通に据え切りもしてたし
目一杯切ってもいたけど
普通に壊れんかったぞ

「車に良くない」なんて言い出せば
炎天下の中走るのも強雨の中走るのも
車にゃ悪いだろう

711 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/17(木) 13:10:07.01 ID:6gu/Y1P/0.net
>>702
ハンドルにトルクかけなきゃポンプに圧はかからないよ
別にポンプ圧力でハンドル角度を維持してるわけではなくあくまで回そうとする力のアシストだからね

712 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/17(木) 15:41:22.13 ID:xp09Lvy+0.net
据え切りはやらない癖がついているが、
回転半径の割にステアリングはすぐ回り切ってしまう
ので「えっ、もう?」みたいな感じでちょっと困る。
貧乏性なのか、負担のかかりそうな操作にすごく
抵抗を感じる。

713 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/17(木) 22:25:42.83 ID:1DQMq58N0.net
俺のは買ったときからオイル漏れてるから据え切り良くしてたのかなと思っちまうわ
現在修理計画中

714 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/17(木) 22:36:52.28 ID:StNCRmA90.net
164は前輪をジャッキアップする時はステアリングのリンクを外してから上げないとパワステが故障するって話だった。
それに比べれば156はまともになったとも言える。
国産車の堅牢さと比較するから鬱になるだけさw

715 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/19(土) 11:20:55.30 ID:M3Qt4tSS0.net
セレスピードのキャリブレーションを自分でやってみたいんですけどAmazonとかに売ってある汎用ODB2テスターで出来るんでしょうか?

716 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/19(土) 13:29:51.09 ID:pUIdFsFz0.net
できません。アルファ OBDとかみんカラでみてみたら?

717 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/20(日) 16:57:29.14 ID:VVT/xzKE0.net
君らがパワステの話するからウチの156もオイル漏れてきたやん
https://i.imgur.com/K7m0GkV.jpg
まだ直してないけどゴムと鉄のパイプの継ぎ目で漏れてる

718 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/23(水) 16:20:47.00 ID:/R6Ntwd40.net
V6 2.5なんだが、過去のオーナーが修復したと思われるスパークプラグホールが要再修復な状況になっている。
工場で再修復を試みてるが無理かもしれん、で、エンジン載せ替えた方が安上がりなんじゃねって事なんだが。。
どうしようかなぁ。

719 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/23(水) 16:41:10.33 ID:douj4Hx40.net
乗り換えた方が安上がりなんじゃねまである

720 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/23(水) 17:22:09.19 ID:AFRtaEjZ0.net
プラグ交換でネジ山なめたって事?

721 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/23(水) 18:07:35.76 ID:lFGrcVvZ0.net
今日はたまたま休みだったので免許証の更新に行ってきたんだが駐車場から出るときに縁石が見えなくて左のサイドシルをボッこりやってしまったorz
おまけに土日しか通らない道を通ったら平日の一部の時間だけ車両進入禁止になってて警官に7000円の納付書を貰いましたわ。
さっきゴールド免許証を貰ったばかりなのに最悪な1日、もう嗤うしかないw
近くの板金屋で16万の見積もりを貰ったけど、いつまで乗れるか分からんし有名な激安板金の予約しました。

722 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/23(水) 18:11:41.20 ID:liFH615O0.net
池内?いくら?

723 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/23(水) 18:13:36.91 ID:lFGrcVvZ0.net
>>722
そのあたりです。
五万

724 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/23(水) 21:42:59.97 ID:cjSNGGV80.net
>>718
3.0Lか3.2LのV6に乗せ換えがお勧め。
ついでにGTAに乗換えが一番だと思うけど。

725 :717:2021/06/23(水) 22:29:02.37 ID:/R6Ntwd40.net
>>720
どうやら過去の所有者がねじ山なめて、その修正が甘かった雰囲気

>>719
>>724
やっぱ乗り換えが無難かな

726 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/23(水) 22:34:28.91 ID:cjSNGGV80.net
気付いたのはねじ山だけど他でもやらかしてる可能性はあるわけで。
まあ中古車乗るのに神経質になるなら新車買えという結論になるがねw

727 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/24(木) 20:05:48.48 ID:Bmef0bvr0.net
2004年式の156GTAってフェーズでいうといくつになるの?

728 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/25(金) 07:40:02.73 ID:03zAKfOj0.net
フェーズ3あたりでは

GTAの場合1に相当する年式はないから前期後期って言い方だった気がする

729 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/25(金) 07:41:16.64 ID:03zAKfOj0.net
2004年ってMC前だっけ…?

730 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/25(金) 11:49:28.12 ID:5riBiDqG0.net
すみません、便乗して質問です。
前期と後期で外装内装機関とかどのくらい
違いがあるのでしょうか?
アルファ初心者なもので。

731 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/25(金) 14:19:24.12 ID:CSyvSA8I0.net
>>729
俺の2004年式だけど、ルーフアンテナ付いてないので後期になるのかな?

732 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/26(土) 01:09:24.42 ID:YMaD2c/D0.net
>>730
Wikiが詳しいし読みやすいよ

733 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/26(土) 10:49:51.09 ID:sY7+8Ukk0.net
いい事言ったよ

734 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/26(土) 20:57:51.70 ID:dLOAyowx0.net
>>732
ありがとうございます。

https://themotorbrothers.com/buyers-guide/6693/1

ちょっと調べてみましたが、ヘッドライトと
フロントブレーキは変更されているよう
ですね。

735 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/27(日) 04:58:38.47 ID:ZLyWAKWY0.net
BSで私立探偵ジャクソンブロンディというイギリスの番組やってるけど、主人公が黒の156乗ってる。
156の登場シーンがちょいちょいあるけど、当時スポンサーだったのかな?

736 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/27(日) 18:30:50.85 ID:O4/MwSZw0.net
>>735
原作では、「4年前に13,000ポンドで勝った156に乗っているが、
今となっては、娘の8歳の誕生日にプレゼントした
Emmelleのマウンテンバイクよりも価値が低いかもしれない」

Emmelle=低価格ブランドの自転車 

こんな扱いなんだが・・・

737 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/27(日) 18:55:29.71 ID:mLiUaNdv0.net
本当のことが書いてあって好感が持てます

738 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/28(月) 01:50:11.99 ID:KnU8uxkl0.net
>>738
そう言うのは愛着のある表現だな

739 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/01(木) 19:51:46.23 ID:gCOuggZB0.net
転勤で4月から横浜に住んでるんですけど
おすすめの車屋さんありますか?
あんまりこういうところで店名出すの駄目ですかね…

740 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/01(木) 20:16:53.93 ID:+nAPp+9a0.net
>>739
北新横浜辺りを探してみてください

741 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/01(木) 20:54:25.72 ID:4a7J3YXr0.net
都筑で、主に10年落ちぐらいのラテンを大量に在庫してる店で買ったプジョー乗ってるけど、いろいろ満足してる

742 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/01(木) 22:22:22.70 ID:uE3s1hLo0.net
>>739
156とか147だと第三京浜都築IC付近に数件ある
それより過去のモデルは第三京浜川崎IC付近かな
でも横浜って言っても広いからな

743 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/02(金) 12:54:33.76 ID:qNLPAkod0.net
>>740 >>742
ありがとうございます。
確かに横浜って広いですね…自分は鶴見区辺りです。
丁度近くのお店紹介していただいたので北新横浜のお店に早速オイル交換に行ってみようと思います。

744 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/02(金) 19:26:41.63 ID:4Bn+5QWY0.net
>>743
北新横浜は日曜日休みだから気を付けて

745 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/03(土) 10:52:47.79 ID:UiatUAzUf
経済性を優先するなら中古車屋で、品質を優先するなら専門店だよな

166は死に絶えた?

746 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/03(土) 16:06:07.90 ID:EpQCzomg0.net
iOSのmultiecuscanでセレスピードのキャリブレーションが出来そうなので課金してフルバージョンにしたんですが実行するとtest NOT supportedと出て実行出来ません
wi-fiでODB2には接続出来ました
どなたかやり方がわからないでしょうか?

747 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/04(日) 11:31:05.26 ID:Oi96hgdc0.net
>>746
ELM327はどこのやつ?

748 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/04(日) 12:14:53.91 ID:Rk7KeZVp0.net
Amazonで買った tesss OBD2というやつです

怪しげな安物ですがwi-fiにはODB2として問題なくつながりました

749 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/04(日) 12:16:44.00 ID:gO7wEYdv0.net
もしELM327に問題があるならおすすめを教えていただけるとと幸いです

750 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/05(月) 08:15:28.70 ID:KJ21kQTL0.net
>>749
ELM327とアプリの相性もあると思うけど、
過去に実績のあるのだとELM327とPCをケーブルで接続とか、
無線でもBluetoothでandroidスマホでアプリがAlfaOBDだったりで、
Wifi対応ELM327+iOSスマホ+multiecuscanという環境でキャリブレーションまでできるのか不明。

751 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/05(月) 08:23:32.40 ID:fhcqc6Bn0.net
俺はエアバッグ消したいけどどれ買ったらいいのかわからない。

752 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/05(月) 17:23:12.15 ID:RxkPjFbK0.net
GTのオススメタイヤ(17インチ)ありますか?
安くてそこそこなのがほしいのですが…

753 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/05(月) 18:44:10.95 ID:7uUnWY2z0.net
>>752
私のGTは18インチだけどピレリ P0ネロを履いてます。
ブランド品の中では一番安いかも。

754 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/05(月) 22:01:03.84 ID:jTIx5iON0.net
おいらは快適性が欲しくなりレグノ履きました。全然静かにならなかったです。

755 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/05(月) 22:05:32.39 ID:LWni8X8J0.net
156のアライメントは前輪トーアウトが基準値だから日本のコンフォートタイヤは合わなかった
GTはどうなのかな

756 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/06(火) 07:36:05.02 ID:EoqG+Qd40.net
>>752
ピレリp8ていうオートバックス限定で売ってるモデルが安くて快適

757 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/06(火) 10:15:21.31 ID:RkqZPugv0.net
ポテンザS001

758 :750:2021/07/06(火) 12:52:48.68 ID:HLgZfVMP0.net
皆さんレスありがとうございます。
PirelliかBRIDGESTONEがやっぱり定番な感じですね。
今ドラゴンスポーツ履いてるんですがそれよりp0やp8の方がいいんですかね?
ネットで調べてるとミネルバf205が激安で評価も良さそうですが激安は激安なりの品質なのでしょうか…素人ですみません。

759 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/06(火) 12:56:05.11 ID:cdzS/Z3F0.net
>>758
一度だけナンカンを履いたことがあるよ。
値段がブランド品の半分で乗り心地は良かったけど寿命も半分だったなw

760 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/06(火) 17:05:39.04 ID:VuuXbOgY0.net
PirreriはP-ZEROシリーズ以外はサイドがぼってりして見えてちょっとな。

761 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/06(火) 19:12:25.62 ID:K47QRYM30.net
ポテンザは安くないでしょ
無難にps4でいいんじゃない?

762 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/06(火) 23:54:19.95 ID:9rbhf+gM0.net
同じくPS4推します
166と147でマッチングよかったです

763 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/07(水) 22:37:41.28 ID:VLxGCN3u0.net
漢は黙ってPINSO

ポテンザでもS001なら海外物で安いでしょ

764 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/08(木) 06:26:45.96 ID:ivnL88JG0.net
オイラはずっとダンロップのスポンジ入ってるやつ。

765 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/08(木) 06:29:41.25 ID:ivnL88JG0.net
タイヤローテションのために回転方向の指定が無いのがいいよね。

766 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/08(木) 08:36:04.44 ID:ffrQObGy0.net
>>765
回転方向あっても前後でしかローテーションしないから問題無いのでは?

ちなみに自分はヤフオクで買ったホイールにピレリのドラゴンスポーツ組んであったけど
硬くてうるさいのが辛抱たまらずBSのレグノに代えました
超快適になって満足してます

767 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/08(木) 19:31:42.16 ID:nYr00k5u0.net
>>766
片べりした時にローテーションの指定がないと左右でも替えたり出来ますね。

768 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/10(土) 17:29:58.33 ID:Ei42gcCU0.net
北海道には毎年夏に行ってるけどいつもレンタカーだったので今年は大洗から苫小牧行きのフェリーを予約した。
道東と道北を回る予定だけど向こうで故障したらそのまま廃車にするかもw

769 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/12(月) 19:02:53.59 ID:fn1o+yUt0.net
セレニアレーシング 10w-60、って結構特殊な粘度だと思うんだけど、ディーラーでリッター当たり2600円!でもブッソV6にはこれがベストなのかな〜。半年おきにセレニアと安いやつでローテとかってあり得ない?

770 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/12(月) 19:08:19.53 ID:O6JP5d3C0.net
別にカストロRSでも変わらんよ。好みと予算でお好きにとしか。

771 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/12(月) 19:29:58.41 ID:ZJ67qR7b0.net
>>769
セレニアは走行距離が延びてからは使わない方が良いって主治医から言われたよ。
もっと安いのを入れてます。

772 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/12(月) 19:49:55.63 ID:jHobivo30.net
主治医とか言うのキモい

773 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/12(月) 19:52:13.43 ID:HNCl/LWv0.net
あと寺とかいうものな

774 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/12(月) 20:53:32.27 ID:A5lLNakh0.net
店に丸投げしてるから何入れてるのか分からん

775 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/12(月) 21:05:45.53 ID:fn1o+yUt0.net
>>771
有り難うございます。走行距離延びたらセレニアはダメなんだ。知らなかった。老人になったら高性能のランニングシューズ履いてマラソンとかしないで、散歩してろって事ですか?カストール Edge RS 10w-50だと4ℓで3000円とかですもんね。

776 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/12(月) 21:41:55.44 ID:ctnrSsJ50.net
なんで走行距離が延びたらセレニアだめなんだろう?
うちのV6は20万キロでだいたいモチュール入れてたけどカストロールで安くすませて良かったのか。

777 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/12(月) 22:47:21.16 ID:2q1bgr490.net
そんな神経質になる必要ないぞw
新車から乗ってるわけじゃないだろうし、中古ならそれまでのオーナーがどんな管理してたか分かったものじゃない。
そもそも自動車文化遺産という車ではないのだしw

778 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/12(月) 23:22:05.49 ID:+RZMAJhL0.net
オイルはタイヤと違って変える頻度は高いので色んなの試した方が面白いけどね

779 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/12(月) 23:31:55.94 ID:ctnrSsJ50.net
カストール Edge RS 10w-50 4Lで3000円ならペール缶ならもっと安いのかと思ってアマゾン見たら高いね。
普通に4L缶で買った方がいいのか。

780 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/13(火) 00:49:57.41 ID:enxFBlX+0.net
>>777
おれ新車から乗ってるんだけどw
もうすぐ13万キロだ。
オイルの減りが酷くなったから今は固めのを入れてもらってるよ。

>>779
昔、カストロールを試しに入れたらエンジンが目茶苦茶煩くなったんでそれ以来使ってないわ。

781 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/13(火) 08:33:03.41 ID:EaQHkczD0.net
カストロRSは化学合成と言っていいのか…評判良くないね
俺はNUTEC安定

782 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/13(火) 09:32:45.67 ID:W2c7OsUn0.net
空冷バイク乗ってるんだけど化学合成オイル入れると漏れるというか滲み出してくるんだ
それと同じ感じかな?

783 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/13(火) 20:33:20.36 ID:hgLyX9Zj0.net
やっぱりセレニアかな〜

784 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/13(火) 21:08:57.84 ID:xH+JPrDb0.net
オイラはずっとシェル ヒリックス ウルトラ。
シェルのスタンド無くなったらどうなるのだろう?

785 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/14(水) 08:34:07.05 ID:/VPfXYqt0.net
>>784
ネット通販で買えるし、修理工場でも扱っているところはある。
フェラーリ純正承認オイルだからあるところにはあるさ。

786 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/14(水) 09:15:25.47 ID:ZRFSjT3/0.net
Motulでいいじゃない

787 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/14(水) 12:25:47.31 ID:xh9EpuKE0.net
モチュール高くて手が出ない。

788 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/14(水) 12:38:12.63 ID:GqvkYn3/0.net
>>787
え?
高くてってそんなのトータルコストで見たら誤差では?

789 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/14(水) 12:42:07.05 ID:DoolqTE20.net
どこまでのトータルよ?

790 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/14(水) 12:56:16.73 ID:t8048/Tv0.net
モチュールだと300Vシリーズは高いから普通に乗るなら8100 X-CLEAN C3 5W-40ってやつでいいのかな?

791 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/14(水) 13:06:04.10 ID:GqvkYn3/0.net
>>789
モチュールなんて別に高くないだろ
年間でいくらの差があるのよ
手が出ないってどういうこと?

792 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/14(水) 13:33:00.71 ID:DoolqTE20.net
>>791
さぁ、本人に聞いたら?

793 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/14(水) 16:42:06.73 ID:UfDHexJk0.net
いいオイル使ってみたいけどオイル交換の頻度が2ヶ月に一回とかだからなかなか手が出ない

794 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/14(水) 17:25:31.16 ID:vU85Slp30.net
300vまで高いオイルは使う気がしないってそんだけ。
モチュールのその下のグレードは興味無し。

795 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/14(水) 17:37:49.57 ID:vU85Slp30.net
年間で4.、5万円違うかな。
モチュールにしたから整備費用が安くなるなんて事は無いな。

796 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/14(水) 19:41:48.00 ID:GWmXYQXT0.net
最近はタマにしか乗らないから距離より月数でオイル交換してるなぁ
化学合成オイルの宿命だししゃーないか

797 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/14(水) 21:08:59.53 ID:ZRFSjT3/0.net
まぁあんまり乗らなくて下手すりゃ車検時にしかオイル交換しない人とガンガン乗って2、3ヶ月で交換する人じゃ全然費用感違うね

798 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/14(水) 21:13:24.36 ID:ZRFSjT3/0.net
自分は半年に一回
Motulだったりカストロいれたり、その場で見ながらコレって言ったりテキトーw
でもいいオイル入れると走り出して「おぉっ!」ってなるよね

799 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/14(水) 22:10:42.79 ID:g5tSu5nX0.net
いいオイル←×
新しいオイル←○

800 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/15(木) 01:34:18.32 ID:ofJL0upj0.net
俺はMOTUL 4100 Power入れてるんだけど他に誰か入れてる人居る?

801 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/15(木) 09:14:00.57 ID:G9gwCGjN0.net
>欧州連合(EU)の行政府の欧州委員会は14日、2035年にガソリン車の新車販売を、
>ハイブリッド車(HV)も含めて事実上禁止する案を発表した。

ガソリンもそうだが、エンジンオイルの供給はどうなるんだろう。
自分にとっては156が最後のガソリンエンジン車になりそうな予感。

802 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/15(木) 20:58:06.83 ID:FCn9j5L70.net
数十年単位でオイル類は無くならないでしょ
最終的に4モーター4WDになればデフ(オイル)も不要になるけど
今の技術では大型車のEV化が価格的に不可能だし

803 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/16(金) 01:34:25.41 ID:osohos7r0.net
純正セレニアレーシングだけど、本当は半年に一回交換したいけど、たまにしか乗らずオイル量が減らないので、年に一回の点検の時にしか交換してない。いかんな。

804 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/16(金) 09:38:42.78 ID:V+NN5ICj0.net
ミッションオイルのレベルゲージ兼オイル注入口の穴って何mmぐらいですか?
普通に売ってるオイルサクションガンのホースで入りますか

805 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/16(金) 12:30:53.89 ID:hhyHZ8zg0.net
オイルキャップあるんでないの

806 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/16(金) 12:31:24.77 ID:hhyHZ8zg0.net
すまミッションか!

807 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/16(金) 15:18:48.73 ID:cA/rGAJy0.net
>>804
開けてみたら?
オイラ自分でやってた時はベビーポンプでシュポシュポやってた。

808 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/16(金) 15:32:38.33 ID:cA/rGAJy0.net
あ、セレオイルの事は知らん。

809 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/16(金) 15:43:30.40 ID:cA/rGAJy0.net
MTのミッションオイルにゲージは無いし、溢れるまで入れるだけなのはどの車も共通だと思うけど。

810 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/16(金) 15:50:08.36 ID:KAsLJayG0.net
5MTとセレは知らないけど6MTはレベルゲージあるよ。
エンジンルームからミッションに向かって腕突っ込んだ場所。

811 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/16(金) 22:02:52.22 ID:0+bC4DZK0.net
>>810
それは知らなかった。
オイラTSの5MT。
知ったかすんまそん。m(_ _)m

812 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/18(日) 10:07:42.62 ID:zMAJLFkg0.net
加藤いづみのロメオでも聴いて落ち着け

813 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/18(日) 17:55:39.10 ID:mLUQ6dqv0.net
>>810
うで突っ込んでみただけど分からんかった。

814 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/18(日) 22:28:56.89 ID:94vXIdURW
左のタイヤ外してインナーフェンダー外せば、直接見る事ができるよ
たぶんやみくもに探してもわからないんじゃないかな?
なんでこんな場所にあんだろ?バカじゃね?ってところにあるから

オイル入れるのも大変だよ

815 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/18(日) 22:27:50.40 ID:NsEcqAnd0.net
左ハンドルはわからないけど右ハンドルならブレーキクラッチリザーブタンク辺りから下の方覗きこむとあるはず。
左ステアリングラックブーツよりは上辺り。
最初は明るいライトで探さないと気づけないかもしれないよ。

816 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/20(火) 09:25:37.72 ID:gcRuXL0y0.net
毎朝 右のドアミラーだけ蜘蛛の巣が作られておる

817 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/20(火) 18:47:00.36 ID:QXdlCFvH0.net
わかるわ〜

818 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/21(水) 14:43:42.29 ID:utn7L7KK0.net
やっぱりユーロ3対応モデルは音微妙なの?
いい個体が見つかったんだけどユーロ3対応のやつで迷う

819 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/22(木) 07:14:08.35 ID:NFRb/Myi0.net
スタビブッシュを社外品に交換して貰ったらすぐにギシギシ言い出して、もう他のメーカーのに変えたい。

820 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/22(木) 09:41:01.76 ID:9tIsQno30.net
意味分からんわ。
ノーマルでは物足りなかったから交換したんだろ?
レース用部品は機能第一で快適性なんて考慮しないんだから当たり前だろう。
レース用ブレーキパッドだってキーキー鳴くしさ。

821 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/22(木) 10:51:38.68 ID:RdbsgbyC0.net
>>818
156のいい個体はもうそんなに無いから、その辺はあきらめた方がいいんでは。

822 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/22(木) 17:55:14.10 ID:NFRb/Myi0.net
>>820
そうではなく異音対策でブッシュだけ交換したらもう音がしだしたって事。
ノーマルはスタビごと交換だし、そもそももう在庫ない。

823 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/22(木) 18:28:22.96 ID:udqkR4nB0.net
俺のは冬だけギシギシ言うよ。
ブッシュ交換したけど変わらんかったw

824 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/22(木) 18:43:05.26 ID:1dZZW7kj0.net
ちょっと前に純正同等品に交換したけど特に異常ないな
どこのやつ使ったかお店に聞いてみようか

825 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/22(木) 20:24:36.05 ID:NFRb/Myi0.net
>>821
コトコト、ガタガタ、ギシギシとフロント周りであちこち音がしだすけど、気になるからオイラは治して乗りたいけどね。

826 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/22(木) 20:25:44.06 ID:NFRb/Myi0.net
>>824
宜しくです。

827 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/23(金) 05:17:05.19 ID:jkNt3dz40.net
>>820
社外品=レース用部品ってのが意味分からん。
ノーマルを使わない理由はもう在庫ないorバカ高いだ。

828 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/23(金) 09:59:16.71 ID:p7KHVWqj0.net
>>825
815は排気音の事言ってるのでは。V6だとEURO3から触媒4つになるし。

829 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/23(金) 11:33:25.31 ID:9vNU9mlg0.net
エアコンが臭い

830 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/23(金) 11:35:49.34 ID:58L07CpD0.net
今やレストアベース車なんだな…

831 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/23(金) 11:50:38.99 ID:9vNU9mlg0.net
LineaRossaのシフトノブ熱すぎて火傷する折

832 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/23(金) 12:18:00.38 ID:xdRkW7oO0.net
>>825
おっと、その通りで勘違い。

833 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/23(金) 15:09:14.64 ID:34kl347x0.net
純正準拠の社外品で足回り総て交換したがギシギシは綺麗に消えたぞ
ブッシュ交換じゃなくてアームアッセンブリーで交換
ちなみに社外品はノンブランドもあれば純正以上?の信頼できるメーカーもある。
例えばラムフォーダーは高いけど信頼できる

ブッシュのみの交換だとノーマルアームから旧ブッシュを剥がしたり、交換品を圧入したりで手間と技術が必要。
組み付けで少し手を抜くだけで音が出たり初期性能が発揮できなかったりすると思う。

834 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/23(金) 16:08:09.02 ID:qdbJOghF0.net
後期GTAだけど純正なのに排気音うるさいと思ってたら中間の触媒がスポーツ触媒になってた。

835 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/23(金) 18:07:43.67 ID:YlmEqHgy0.net
俺みたいに新車から乗ってるオーナーはもはや少数派なのかな?
毎年維持費がかかるけど買い換えるよりは安く済んでるからなかなか踏ん切りがつかないw

836 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/25(日) 10:39:43.27 ID:0BcDvR1HD
文頭にさらっとマウントしてくるのがいいねっ 恥ずかしっ

837 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/25(日) 11:44:33.29 ID:ANSeDtny0.net
ジュリアスレなのに156が大絶賛されてました
そんなに良いのですか?
他のアルファと群を抜いてるような印象です

838 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/25(日) 12:11:23.54 ID:1Ie0YxJa0.net
ちっちゃいけどね。
それがいいという人にはいいんだけど。

839 :750:2021/07/25(日) 13:52:21.54 ID:Gw539fWK0.net
156は今見てもカッコいいしあのコンパクトさは好きですよ
自分がGT乗ってるからかもしれませんが…笑

840 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/25(日) 14:16:13.53 ID:hSfK40PF0.net
mito乗りだけど156かGTかGTVのV6に一度でいいから運転してみたかった

841 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/25(日) 17:36:18.79 ID:JAqbd4XY0.net
昨日、海沿いの道路で155の後ろについて渋滞の中のんびりランデブー

機械面は156でもフルレストアに近い整備が必要なこの頃、155だとパーツ調達も厳しそうな気がして、頑張って欲しいと思った

842 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/25(日) 17:49:37.45 ID:gvGGv7Hq0.net
>>841
フルレストアと言えば俺のGTもエンジン本体以外はほぼ全て入れ替わってるわw

843 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/25(日) 18:54:24.58 ID:ANSeDtny0.net
皆さんジュリアはどう思いますか

844 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/25(日) 19:29:26.74 ID:MwHKTe0w0.net
155はアストロプロダクツのチラシとかで見かけるのよね。
今回は8/6〜8/12セールのガレージジャッキに出てるし
店舗でオイルエキストラクターの箱見たら155が出てた。

845 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/25(日) 20:19:06.00 ID:jPtj2gJG0.net
>>843
大きい

846 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/25(日) 20:25:22.30 ID:ANSeDtny0.net
え、それだけですか?
さっき156は小さいという意見がありました
貴方たちにとって、たったそれだけなのですか?

847 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/25(日) 20:52:17.03 ID:1Ie0YxJa0.net
個人的には大きいほうがいいから、156<159<ジュリア。

でもMTないからジュリアは自分には対象外。(さすがに並行モノを買おうとは思えない)

848 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/25(日) 21:44:15.49 ID:e02Ue7d40.net
>>846
ジュリアなら先代の方が欲しいな、1750GTVとか2000GTV。
現行ジュリアは大きすぎだろ。全幅180cmオーバーは気を遣う局面が多すぎる。

849 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/25(日) 21:53:57.68 ID:oNtvtJie0.net
個人的に思う156の良いところ4点。
@エンジン(特にブッソV6)
Aエクステリア
BOEMパーツの供給が多くあり、年式の割に維持が比較的容易
C右ハンのMTが選べる

自分が乗っていて言うのもアレだが、@とAに強い魅力を感じられなければ厳しい。
逆に、@とAにはまってしまうと抜け出せなくなる。

850 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/25(日) 22:08:56.77 ID:ldmQaYf/0.net
ジュリアは2.9gV6NAのMTで1000万以下グレードがあったなら買ったんだけどな
Tiに期待してたんだけどエンジンはおろか日本に来なかったし

851 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/25(日) 22:34:10.93 ID:LKCk8FY50.net
ATの変速する瞬間の感触が嫌いだからMT入らない限り買うことはないけどタンレザーとウッドパネルがめちゃくちゃオシャレで好き
イメージと違って操作感はかなり軽快で楽しかったから並行MTの中古安ければアリかもしれないって感じ

852 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/25(日) 22:37:32.27 ID:LKCk8FY50.net
今乗ってるのは156v6だけどジュリアのエンジンもそんな悪くないと思ったな
もちろん全然別物なんだけど

乗るならスーパーの紺色がいい

買わない主な理由はジュリアに限ったことじゃないけど新しい車は電子制御とか多すぎて壊れると厄介そうなのとそのせいで長く乗り続けるのが難しそうなところ

853 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/26(月) 11:14:23.36 ID:lbh9GD4Z0.net
ジュリアは顔が不細工。これに尽きるわ

854 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/26(月) 11:21:01.06 ID:ZPek8fq70.net
>>853
車って出た瞬間なんやこれ?
ってデザインの方が後から見ると普遍性があったりするよね
逆に出た時みんなぎカッコいいと思うような保守的なやつはすぐ陳腐化する

いずれにしてもアルファロメロはマイナーなので型落ち感が無くていいわな

855 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/26(月) 12:06:06.35 ID:1jXujQxT0.net
156の方がかなり不細工では?
フロント、特にライト

856 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/26(月) 12:07:49.54 ID:rIDa5Q2L0.net
>>855
美醜は主観の問題なので議論は無意味

857 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/26(月) 13:05:19.63 ID:f0L2jFrF0.net
156は20年前には見えなくて、新しいとは言わないけど古臭くはない、ちょっと珍しいガイシャって感じ。

GTは今でも全然イケるな。

858 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/26(月) 13:43:34.36 ID:zswnz4G/0.net
GTは顔が大衆車然としてて安っぽい印象147とも似てるし
リアは良い

859 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/26(月) 21:09:27.03 ID:mH7CWmfZ0.net
ナンバーで左フォグランプが隠れるあたり最高にイイよな

総レス数 859
213 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200