2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【TOYOTA】GRヤリス RZ専用 part27【GR YARIS RZ】

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/19(木) 13:15:24.62 ID:zGIXMv6Vd.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレ立ての際に3行

GRヤリス RZとRZ High performanceのスレです

□公式
https://toyotagazooracing.com/jp/gr/yaris/

□前スレ
【TOYOTA】GRヤリス RZ専用 part26【GR YARIS RZ】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1600729658/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/19(木) 13:44:43.50 ID:6E6vEbBy0.net
>>1 乙

3 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/19(木) 14:29:54.63 ID:/JjCrMWZ0.net
>>1
乙です

4 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/19(木) 18:34:58.97 ID:ETY+uERLa.net
>>1

5 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/19(木) 18:35:20.15 ID:ETY+uERLa.net
>>1
R乙です

6 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/19(木) 19:19:43.05 ID:I4C5yFyD0.net
11月中に納車可能でGRヤリスがあったよ

7 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/20(金) 11:48:31.73 ID:5cl3OGXFaHAPPY.net
新車ね
ネッツ新潟

8 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/20(金) 13:58:16.42 ID:86FEPyhW0HAPPY.net
キャンセル車?

9 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/21(土) 19:09:17.83 ID:4SOg/v/u0.net
https://www.webcartop.jp/2020/11/617333/

中谷による指摘

グリップで走らせるにはいいが振り回す走りは現状では向かないと

そういえば谷口さんもHKSの開発デモカー試乗で同じようなニュアンスを言っていたんだったね

10 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/21(土) 21:20:00.84 ID:RXkgPaJ/r.net
まあそれはしょうがないけど事実だよな
発売前のCMとかでもグラベルで遊んでる動画しかなかったからな

11 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/22(日) 10:20:42.12 ID:by0ghO+r0.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/1959fd843bb9a9d0e704a958e05d13c08ed31340?page=2

RZのスポーツマックス050とRZHPのパイロットスポーツ4Sでは明確にグリップが異なる

12 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/25(水) 20:17:08.34 ID:x9+qo+8EM.net
自動車とセックスに興味がない人が多くなっている。

13 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/25(水) 23:40:52.74 ID:n2evFR8V0.net
>>11
非HPにはLSDが入ってないのもグリップ感の違いの影響度は大きいだろうね

14 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/28(土) 18:33:22.55 ID:85TWbnF50.net
やっぱりタイプRのほうが速いんだね
マットさんの動画みたよ

15 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/02(水) 21:43:46.35 ID:BJWR+Tvi0.net
GRヤリスにはタイムやスピード以上の価値がある

16 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/02(水) 21:52:30.56 ID:R+89ElK00.net
そりゃアクセル踏むだけならパワーあればいいからな

17 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/02(水) 21:58:26.61 ID:agMWDtNqp.net
所詮なんちゃって四駆だしカッコ悪いし大して速くもないし、、、
不人気なのはわかる

18 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/02(水) 22:13:54.29 ID:+NptD7Sf0.net
>>17
デフロックも出来ないなんちゃってだよな

19 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/02(水) 22:49:58.14 ID:JSUx8Uph0.net
かなり売れてないみたいだね
バッグオーダー捌けたらやばそう

20 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/02(水) 23:07:42.25 ID:QX4z59VAa.net
ホモロゲ用だからな売れようが売れまいが関係無しよ
規定台数生産出来れば後は煮るなり焼くなり好きにしろ
なお

21 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/02(水) 23:14:43.87 ID:tk3p2mfXr.net
もし日本で余っても豪州で捌けるな

22 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/03(木) 12:51:13.20 ID:QOQsLZVQd.net
買えない奴がひがんでるの
プークスクス

23 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/04(金) 21:50:14.98 ID:My4WWyfp0.net
ハイ風呂ー仕様で375馬力か低回転域が細くなるのでそこは悩む所だな
前評判と違って意外とパワーを上げるのは苦労なさそう

コントロール性を上げる為にはデフの選択が重要だろうか?

24 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/05(土) 09:43:10.95 ID:A5aW5uaaK.net
低回転細くならない範囲で上げたい。

25 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/09(水) 01:52:17.92 ID:Fzcr5HpOM.net
https://i.imgur.com/JhfAWwO.png

26 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/09(水) 14:33:34.07 ID:qISmv95d0.net
>>25
せめて本文貼れや
https://www.autocar.jp/post/601648

27 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/10(木) 22:30:37.82 ID:CJJu7Eok0.net
「スバルマイスターもGRヤリス攻略を開始!」ノーマル状態でライトチューンのGDBインプと同等の速さ!?
https://option.tokyo/2020/12/08/87342/

28 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/21(月) 07:46:05.10 ID:xAzYdAlLM.net
ホイールサイズ確認でR33純正ホイール(9J +30)嵌めてみた。

足周り純正でフロントはリム上部で5mm程度出てしまう。
バカみたくキャンバーつけないとまず入らない感じ。

リアはちょうど良いくらい。
実際18インチ嵌めるなら使うタイヤは引っ張らないと無理そう。

内側は前後30mm程度の空きだったけれど、
足交換で太くなる際は要注意かな。

因みにフロントブレーキキャリパーと内側リムとの
隙間は見たこと無いくらいギリギリだった。

話の種にでもなれば。

29 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/22(火) 13:14:56.91 ID:D2/0LtqrM.net
クリスマスプレゼントみたいなもんだ。
元町工場から出火!!黒煙。
https://youtu.be/ybE7p2w2azc

30 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/29(火) 00:09:51.98 ID:+drJS8kc0.net
昨日納車して町中軽く走ったんですが
ブレーキ鳴きが凄いんですけど…寺に伝えたら削ったりしてもらえます?それとも勝手に馴染みますかね?

あと坂道(5°くらい?)でサイドブレーキ一番上まで引かないと降りてくるのって皆さんもですかね?

31 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/29(火) 00:11:11.70 ID:+drJS8kc0.net
>>30
降りてくるってのはブレーキが効かず車両が下がるって意味です

32 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/29(火) 00:13:24.22 ID:CDTmYh3/0.net
最近車両をよく見かけるが
まあちょっとその辺普通に走ってるには
勿体ない様なポテンシャルの車両だね

33 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/29(火) 00:24:09.66 ID:CDTmYh3/0.net
もしお他の社長になったら今のGRラインナップはほぼなずないね
EV化前のせめてものボーナスクレジットだろうな
まあ今しかないだろうな

34 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/29(火) 01:15:16.38 ID:bgGm9XcQ0.net
>>30
500kmぐらい走ったら静かになったよ

35 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/29(火) 08:31:52.11 ID:NhCX5yxl0.net
>>30
鳴きはある程度収まるけどブレーキの効きとのトレードオフなところもあるしある程度諦めて。
サイドブレーキは私もあなたと同じでかなりきつく上げないとダメね。別のスレでも話題になっていたね。

36 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/29(火) 09:07:50.07 ID:+drJS8kc0.net
>>34
あざす。乗ります。

>>35
そんなもんなんですね、初期不良かと思いましたわ

37 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/29(火) 09:12:49.13 ID:5AyxcO8a0.net
この車サイドブレーキはシュー?
あたりが出るまでダメとは言うけど、待ってらんないよなぁ。
ドリフトとかしないけどS15もZ33もサイド激弱だった。
Z33はRIGIDのシューに変えたら良くなった。
今NDだけど別に気にならない。

38 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/05(火) 03:43:06.26 ID:708MqVtBM.net
【悲朗報】例の上様のサイン入りGRヤリス
栃木県真岡市の車屋で売り出し中。
車台番号下3桁 370
https://i.imgur.com/xaoYxFg.png

39 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/05(火) 04:21:17.57 ID:708MqVtBM.net
と思ったら
日本各地にて、1stつまらん車の売り出し中。
中古車のガリバー
車台番号下3桁 620
https://i.imgur.com/ki6sIu4.png
ビッグランカーリンク
車台番号下3桁 612
https://i.imgur.com/T3OKBsO.jpg
ヴェルテックス
車台番号下3桁 281
https://i.imgur.com/mlNRKxF.jpg

40 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/05(金) 20:34:44.77 ID:UvT8/S4X0.net
Toyota GR Yaris 2020 - Maniobra de esquiva y eslalon
km77.com
https://youtu.be/bgni8NflUMQ

41 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/13(土) 18:26:31.62 ID:lNA7UwZU0.net
みんなRZにするのは
ノンスリいらんから?

42 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/13(土) 19:49:09.80 ID:HLrVvVrr0.net
合皮のシートは苦手なので。

43 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/13(土) 23:16:24.67 ID:lNA7UwZU0.net
合皮だと冬の朝座った時
お尻がひんやりするから?

44 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/14(日) 01:10:01.80 ID:4DDVNHNE0.net
俺はね将来機械式lsd入れたいから。
あと寒冷地仕様だと
ワイパー定位置ら辺にヒーター付くから。
シートも将来変えたいから。
jblのエンジン音のスピーカー要らないから。

でもお金に凄く余裕あったら
HPにしてただろうな

45 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/14(日) 04:49:28.80 ID:CYh9CQjw0.net
それ正解だよ
後からいじる楽しみも
大事だよな

46 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/14(日) 07:50:46.63 ID:97v16mix0St.V.net
合皮は数年で穴があいた。

47 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/01(月) 12:30:06.70 ID:35mUTExFp.net
むしろノーマルで乗る派がHP
弄るならRZ、運転支援もいらんならRCって感じ

48 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/01(月) 13:06:23.01 ID:XPH/KSLU0.net
いくらBBSホイールでも、付いてるエンブレムがトヨタじゃ切ない

49 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/01(月) 19:13:52.65 ID:aQEGytrkM.net
3,000キロ台で鳴き出してきたな。
鳴きは嫌いじゃないので気にしなかった。
もう交換したけど。

50 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/03(水) 22:44:26.46 ID:r68RUqZB0.net
燃費なんだけど
冬、暖房24度で信号多い街中7,8キロ通勤でリッター8.5〜9.5k
同じ条件で高速道路長距離でリッター14k
みんなどんな感じ?
燃費の良し悪しって個体差あるのかな?

51 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/04(木) 09:18:54.00 ID:JKPLGDeaM.net
エアコン・アイスト未使用の21度設定下道通勤18kmで満タン法だと11.6Lだったよ

52 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/04(木) 09:20:07.44 ID:JKPLGDeaM.net
LじゃなくてKmでした

53 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/04(木) 10:11:05.42 ID:3hlqQMx40.net
そんなに行くんだ
高速など長距離は想像以上に伸びたけど
街中は思ったより悪く感じるんだよね
まあ雑に運転してるのもあるにせよ
近距離だとり6.5kくらいの時もあったし

54 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/05(金) 14:05:37.53 ID:WRTTf5RO0.net
暖房にAC使ってるのかしら?

55 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/07(日) 11:13:29.27 ID:7j5z1h43M.net
暖房はエンジン排熱だからACは除湿目的じゃね?
高速の燃費はマイカーログで11〜18km/l
走り方でえらい変わるんで驚いた

56 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/08(月) 08:10:29.17 ID:41CQrpiw0.net
年中エアコン入れっぱなしの人って結構いるからさ

57 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/08(月) 09:22:14.01 ID:Wpo2Sr010.net
平成初期車から乗り換えで燃費計ある車なんて初めてなんだがこれって信頼できるもんなんか
まだ通勤や近場の買い物でしか走っとらんけど始動後平均燃費で12キロくらいは出てるが

58 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/08(月) 10:07:36.16 ID:Dq/vMbNC0.net
>>57
給油した時に確認できるよ

59 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/08(月) 10:23:44.79 ID:8YTLu2SP0.net
>>57
リセットするまでの期間全体での燃費

60 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/08(月) 11:47:44.64 ID:pBzlkEFg0.net
>>57
瞬間燃費から計算したものを積分していくからその誤差はあるだろうけど気にするレベルじゃないと思うぞ

61 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/09(火) 17:44:49.41 ID:02cNFxanM.net
51だけど燃費計読みだと12.3kmでしたね

62 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/16(火) 11:19:46.15 ID:dCRPXFz10.net
本当かエラーか

63 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/17(水) 19:39:20.12 ID:aDqUT9QZ0.net
貴重なエンジン分解映像
ニュルで5速から2速にシフトして一つのバルブ周辺に損傷させた結果
https://www.youtube.com/watch?v=llD0B2Xc9Vg

64 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/17(水) 20:07:41.00 ID:aDqUT9QZ0.net
GR YARIS 新CM
https://www.youtube.com/watch?v=LnyZNtbSS08

65 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/29(月) 00:43:13.83 ID:BUkJZTBya.net
>>57
インジェクターからどんだけ吐いたかを積算してるので信用できる

66 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/29(月) 22:41:33.07 ID:l3wxs8wX0NIKU.net
RCの板が無いのでこちらで質問させて下さい。
素ヤリスだと社外ナビを取り付けるキットがあるようですが、RCに付けた方いらっしゃいますでしょうか?
ちなみに、RCはスピーカーも付いてない?
(フロント2スピーカーあればいいのですが…)

67 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/30(火) 07:21:28.58 ID:tI4HaMoh0.net
>>66
スピーカーの個数はホームページに書いてあるよ。

68 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/30(火) 08:41:38.78 ID:1uCpVYtP0.net
>>66
ナビじゃないけどbluetoothのオーディオ付けたからスピーカーがあるのは間違いないよ

69 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/30(火) 16:58:52.29 ID:FmX3HQW40.net
>>67>>68ありがとうございます。
ナビ本体は?

70 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/01(木) 21:43:31.66 ID:DzNZzqm60.net
5ドアが欲しいけど、、、って契約してから半年後、カー雑誌にGRカローラの情報がチラホラ
マガジンXには300psでGRヤリスよりも安くなるとか載ってるし、、、
これでMCでGRヤリスも300psになったらもう笑うしかない

71 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/02(金) 06:09:55.66 ID:I25803G3M.net
>>70
明確なすみわけはしてほしいな。
GRヤリスとカローラでスバルで言うとインプとレガシィみたいに。

72 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/02(金) 08:05:03.17 ID:Z1nP4XJk0.net
>>70
カロスポからの乗り換えだけど、見た目だけならカロスポのが全然好きだし
そんなん本当に出たら発狂するかもしれんわ…

73 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/02(金) 08:52:44.15 ID:O4R/YLcN0.net
>>70
流れをぶったぎるようで申し訳ないが、RVマーケット全盛期でスポーツカーマーケットが壊滅状況のところへ同じ価格帯で同じ2ボックスボディの新型モデルを投入しようとする役員がいるのかな?

GRヤリスのような強化ボディにしなければ専用工場が不要になるので大幅に安く作れるだろうけど、
CAFE規制の時代にこの1.6エンジンをそこまで安価に売り込むんかな?

このエンジン使うなら、カロスポベースのレクサスFモデルとして別価格帯で売り出した方が利益大きいんじゃないかなあ。

まあ、何度もこけたのに登場したNSXのようなケースがあるし、MID4の技術を別の車に流用したケースもあるから、役員次第では登場するかも知れないけど。

74 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/02(金) 11:04:16.46 ID:NO6XLIdfa.net
カローラのスポーツモデルはクーペがいいと思ったんだけど、
86って元々カローラスプリンターのスポーツモデルだったんだよな

75 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/03(土) 08:12:04.62 ID:cI+XO0Y3M.net
マガジンX www
ベストカー www

76 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/03(土) 09:49:36.40 ID:pjgyqRDTa.net
統計上10%の記事が平均10年後に本当に発売するんだっけか

77 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/03(土) 10:07:16.62 ID:iLp1N6hI0.net
願望で記事書いてるような気がする

78 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/03(土) 12:40:30.09 ID:kkDh4vend.net
GRカローラスレは上客ばっかりで面白いなww
上客同士で情報食い違って揉めてる笑

流石にヤリスよりも低価格で同じシステム積むのはかなり無理があるような
FFでエンジンだけ同じとかなら可能性あるかもしれないけど

79 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/03(土) 18:25:22.14 ID:WuwHGYtj0.net
有り得るとしたら、少しデチューンでFF仕様のみってあたりじゃないかなぁ
それで価格はGRヤリスと似たような価格で限定モデル

80 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/03(土) 18:57:57.13 ID:zjS0ulwcp.net
ほんっとこの車不人気だよね

81 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/05(月) 06:10:09.31 ID:PhxCY7iMH.net
GRカローラが300psになったらGRヤリスもマイチェンで300psになるだろう
スープラの一件もあるし

82 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/05(月) 10:07:30.14 ID:5qEjbY110.net
GRカローラだすなら安くするためにバランス取りを止めて交差を緩くする。
その分余裕を見て出力を下げてスイスポ対抗。が現実的じゃないか? 
シビックtypeR程の電制や剛性もなしにFFハイパワーはいまの時代やらないだろ。
FK8対抗にするなら値段もFK8と同等でここでわめいている人はどうせ買わない。

83 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/05(月) 11:55:03.53 ID:qHK0INjia.net
>>81
昔からスポーツカーはMCで性能上げてくるのが定番だからなぁ
金あって分かってる人は初期型買って最終型に乗り換えるけど

84 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/05(月) 12:03:25.56 ID:vwgFDsWC0.net
300馬力なら2リッター4気筒じゃないか?

85 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/05(月) 20:09:25.89 ID:n9GpZ8CL0.net
FFにするより全部流用して4WDにした方が安くできるんじゃないの

86 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/06(火) 00:29:34.94 ID:1wsdsgB70.net
インタークーラースプレーって使う時あります?

87 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/06(火) 06:13:11.55 ID:o5mvRECZ0.net
ここ一番という時に

88 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/06(火) 06:44:58.14 ID:8twKhXLva.net
ヲッシャー液とタンク共用でいいのにな

89 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/06(火) 07:37:00.19 ID:Yqq4QPq2H.net
インタークーラースプレーのタンクは極寒のところに行ったら凍って割れちゃうのかな

90 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/06(火) 10:01:25.63 ID:AGB9zfAL0.net
>>84
カローラとGRヤリスはリアのプラットフォームが同じだけどフロントが違うから開発費上乗せになるよ。

91 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/06(火) 23:18:40.84 ID:a8EszLMB0.net
イギリスのChris HarrisがGR Yarisに乗った
https://www.youtube.com/watch?v=kJLIDAMh3bo

92 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/07(水) 22:17:35.20 ID:2NGO2tMJ0.net
>>90
カローラはもともと4気筒エンジンだろ?
カローラにヤリスの3気筒載せられるように設計し直す方が金かかると思うけど

93 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/07(水) 22:44:16.94 ID:hkkkOBLEM.net
カローラよりも、GT-FOURのエンジンが載ったSW20みたいに
GR-FOURのエンジンで新型MR2出て欲しい
買い換え考えると三年後位に出ると理想的だなとか夢想してる
あり得ないだろうけど

94 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/08(木) 06:11:24.48 ID:hBOp5kZbH.net
MCで300psになるとしたら
単純に馬力アップだけじゃないと思う
ボディ補強と足回りの見直しもあるんじゃないの
スープラみたいに

95 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/08(木) 07:00:01.19 ID:nbzxTZBR0.net
そりゃ当然エンジンだけで済むわけないと思うが…むしろMCってエンジンよか足回り見直しとか補強アップなんかがメインだろ

96 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/08(木) 07:06:47.13 ID:k3N1V+cr0.net
純粋に走りだけ考えた場合のベストバイは、MC後で自動ブレーキ義務化前のRCが軽くて弱点も強化されてていいってことになりそうやな
もちろんチューン前提だが

97 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/08(木) 08:31:21.54 ID:oCtOudd2a.net
更新が入るなら多分実戦投入でのフィードバックを受けてじゃないかな。
AP4関係のニュースでそう言うの見た。
早くても今から1年以上かかりそう。流石に全盛期のエボインプみたいな年次改良する雰囲気ではなさそうだし、そもそも実戦投入できなかったわけだし。

今のをGRヤリスevo1とすると、2023年モデルがevo2という感じで、そのあとはHV化した第2世代となるのかも。
販売継続してくれればね。

98 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/08(木) 08:38:39.63 ID:0L+UyCJDp.net
HV化して重くなったらもういらんな
この車はパワーより軽快さが肝心

99 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/08(木) 09:01:59.79 ID:oCtOudd2a.net
ラリーのレギュレーションがHV化しても、レース用のHVシステムを市販車が詰めるかどうかは、コスト的にも実用的にも難しいかもね。

すでに今のでもリッター13から15ぐらい走ってくれるって言うからすごいよな。GRヤリス大好き。こんな車を待ってたよ。

100 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/08(木) 10:00:43.55 ID:LCnZah6ga.net
レーシングカーのHVってほとんど充電できないじゃん
コーナー手前の減速区間だけで、クリップ抜けたらすぐ全開

101 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/08(木) 10:27:50.66 ID:pu184M4ka.net
レーシング用のハイブリッドはバッテリーじゃなくてスーパーキャパシタ使って減速時のエネルギーの次の加速に使う事に特化してるんじゃないの?

102 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/08(木) 12:48:38.75 ID:kz495Qvs0.net
トヨタWECはキャパシタだったけどリチウムイオンに変わった

103 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/10(土) 17:32:56.58 ID:bW5D1AEo0.net
>>93
S-FRに積んでだしてほしい

104 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/11(日) 07:02:09.56 ID:hkSkiz/YM.net
>>93
同じ3気筒ターボのMRのS660をパクって設計すれば結構簡単かもね

105 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/11(日) 08:42:22.31 ID:rD04PfZxM.net
>>104
パクらなくてもGRヤリスの1.6lターボエンジン載せれば解決

106 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/11(日) 09:21:04.27 ID:x/XBSNfHM.net
>>103
S-FRは俺も販売を熱望してた!
国内専売だと開発費回収も難しい、グローバルモデルにするのも大変だからスバルと協力してBRZ/86になったんじゃ無いっけ?
なら噂があるMR2後継モデルの方が可能性が有るかなって期待

>>104
S660は騒音規制対応が厳しくて終了だし、小さ過ぎ
全長全幅はGRヤリスと同じで、車高が20cm下がる位が良い、衝突安全が厳しそうだけど

>>105
104はS660のドンガラにG16載せろってことじゃ? 無理だと思うけど

107 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/11(日) 09:56:06.37 ID:prnM+b2ya.net
4ドアヤリスにRZのエンジンで250万円くらいでちょうど良い

108 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/11(日) 10:19:34.75 ID:SmhvqO/hM.net
>>107
エンジン載せ換えに250万とか出せん

109 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/11(日) 10:44:02.53 ID:T/z0Ww/wM.net
>>106
何もないところから作ると
またFFひっくり返したRRみたいなバランスのMRになっちゃうだろうから
S660をお手本に車体作ればワンチャンあるんじゃないかと

110 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/11(日) 10:45:37.54 ID:RGCuZR4h0.net
>>107
RZエンジンのパワーを受け止められるボディーじゃないだろ4ドアヤリス
新車時は良くても10万km来る前に壊れるような組み合わせをメーカーは絶対しない

111 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/11(日) 11:01:21.58 ID:gJhWs3fH0.net
車幅1805でビビってたけど、ヤリ素とドアミラー幅一緒ってことはフェンダー張り出してるだけで、駐車場で隣の車のドアとは十分スペースありそうね。
これはありがたいわ。
もちろん3ドアだから大きく開けるのは気をつけないといけないけど。

112 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/11(日) 12:03:40.92 ID:p0vjHUAs0.net
>>110
フレームは一緒じゃないのか

113 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/11(日) 15:12:46.24 ID:RGCuZR4h0.net
>>112
そのフレームでさえ強化しているのはラリーの為だけではないでしょ

114 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/11(日) 15:46:18.06 ID:6mHM5plR0.net
>>112
フロントはヤリスと同じだけど、リアはカローラから流用

115 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/11(日) 21:19:19.34 ID:ARoxKrOha.net
>>112
フレームは同じでも、スポット増し打ち+構造用接着剤

116 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/11(日) 22:56:54.25 ID:p0vjHUAs0.net
>>113,114,115
別にGRヤリスとして出せとか、それでレースやれとか言ってるんじゃないから載ればそれで良くね?
昔マーチスーパーターボとかミラJターボとか、お買い物車にハイパワーエンジン積んだグレードがよくあったじゃん
俺はそんなんあってもいいと思うんだ

117 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/11(日) 23:27:09.70 ID:RGCuZR4h0.net
>>116
気持ちは分かるが次元が違うと思う
マーチなら今だとニスモS
ミラはターボ無いからアルトワークス辺り
272ps扱うのにボディーも足回りも4ドアは厳しいでしょ

118 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/11(日) 23:31:53.12 ID:IGrWzXZx0.net
>>112
素ヤリスよりRSが150kg重いのはダテじゃねぇ

119 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/12(月) 06:11:13.34 ID:cXchBXZz0.net
でもGRカローラ出るんだろ?

120 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/12(月) 08:10:05.23 ID:CE0kW+bO0.net
>>119
そもそも出るかも怪しいし、出たとしてもデチューンされる可能性もあるわけで

121 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/12(月) 11:03:24.32 ID:rhoRK2Qs0.net
素よりデチューンされたGR?

122 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/12(月) 12:29:46.44 ID:S8zLIGjlM.net
日本語が不自由

123 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/12(月) 12:53:31.42 ID:qTT6wPnTa.net
調べるほど分からなくなるのですが。
RCグレードオプションのトランスファー(RC用)は、街乗りなら必要ないですよね?
逆に、乗りにくくなるとか?

124 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/12(月) 15:21:59.21 ID:eekeI+vZd.net
グラベル用じゃないの?
ジムカ的に扱ったら壊れるんだろうし
そこまでじゃないなら入れる意味もなかろう
スポーツモードのFR感薄くなるだろうし

125 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/12(月) 15:47:37.61 ID:MIQlDvbH0.net
>>123
街乗りなんでしょ?
同速トランスファーなんて付けるよりTSS等の快適装備,安全装備を付けた方がよっぽど使用用途に合っているとおもうぞ?

126 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/12(月) 16:15:22.95 ID:uefMafPba.net
86BRZだとMTにはアイサイト付かんらしいからな
MTでTSS付くならありがたい

127 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/12(月) 16:24:56.66 ID:1S1171//d.net
>>126
あれはスバルの開発遅れなんかな
もし86の販売開始が何らかの事情で遅れたら規制間に合わず面倒なことになりそう

128 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/12(月) 17:19:10.75 ID:Lqotida4a.net
>>124>>125ありがとうございます。

129 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/12(月) 21:37:45.76 ID:sG+41WqV0.net
RCにはTSS付かないんじゃないの

130 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/19(月) 12:01:07.83 ID:oYJD+8o60.net
LFAのエンジンは流用されなかった

131 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/28(水) 23:15:31.99 ID:XIqGh1my0.net
スレが伸びないな

132 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/28(水) 23:20:35.49 ID:kt+OKzFV0.net
アンチも逃げたか

133 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/29(木) 09:57:53.52 ID:qo7vqda7a.net
不人気だしなw

134 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/29(木) 11:30:51.01 ID:4E1pxtjf0.net
かまってちゃんが戻ってきたぞ

135 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/17(月) 23:17:16.92 ID:/aItmKk1M.net
売れてねーのかな

136 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/23(日) 09:40:49.40 ID:lLvV8+OoE
高すぎるな

137 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/07(月) 21:20:09.96 ID:qjtXbl1P0.net
ギア

138 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/22(火) 10:40:44.83 ID:hpvBNw8x0.net
GRヤリス特別仕様車 RZ“High
performance・モリゾウセレクション”(マニュアル車)
納車目処:GAS:5ヶ月程度★

月々54,340円 (税込)〜
ご利用期間
3年
ボーナス加算
165,000円(税込) × 6回

139 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/23(水) 12:40:23.26 ID:JszVWx2D0.net
なんだこれ?CMか

トヨタは5chにも広告費はらってんの?w

140 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/27(日) 14:16:22.14 ID:heHgVtMk0.net
これ買鳥できる?

141 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/01(木) 17:46:38.83 ID:bVxvSt4Zx.net
>>140
契約期間は3年のみです(購入・買取・延長は不可)

142 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/02(金) 08:44:23.64 ID:yhZp77Te0.net
契約期間は3,5,7年じゃなかったっけ?

143 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/02(金) 10:00:02.69 ID:96T+bYG9a.net
てことは全損させても問題無いワケ?w

144 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/02(金) 12:30:58.42 ID:MqsKndnQ0.net
RZって2スピーカーだけど、Aピラーにツィーター増設用のカプラーあるよな

145 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/02(金) 20:58:06.04 ID:yhZp77Te0.net
>>143
保険で対応出来るから全損の方が後腐れが無い。

146 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/03(土) 01:33:32.26 ID:BQCxDP8d0.net
クラッシュゲート来たな…

147 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/07(水) 06:09:23.18 ID:VBUL/55p0.net
>>146
それは何?

148 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/07(水) 14:26:00.97 ID:Om5vkDL6a0707.net
たまにめっちゃ始動性悪い時があるんですけどそんな時あります?普段はすぐかかります。

149 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/07(水) 18:52:40.77 ID:Pf71qgKnM0707.net
>>148
めっちゃって程じゃ無いですが、少しそう感じることが稀にありますね。

150 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/07(水) 19:55:53.47 ID:bYNEZ12200707.net
>>148
稀にあるけど原因がわからん
始動に失敗してるわけじゃないからとりあえず放置してる
再現性も低いし(半年で3回くらい)

151 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/07(水) 20:56:38.15 ID:VBUL/55p00707.net
やばい
クラッシュゲート知らないの俺だけか

152 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/14(水) 08:51:03.99 ID:fFClLYO2a.net
>>148
エンジンルームが高温の時じゃない?
コンビニに寄るみたいな短時間の駐車だと燃料系がベーパーロックする場合もある
(フューエルデリバリパイプの中でガソリンが気化して気泡ができる)

153 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/14(水) 12:12:35.95 ID:qGeV6RTbd.net
この車、かなりボンネットの中暑いよな
ハイパワー系のターボ車初めてだけどこんなもんなの?
いままでスポーツ車はNAばっかりだったので、ちょっと驚いてる

154 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/14(水) 12:22:29.44 ID:BxgBI1qta.net
猫絶対死ぬよな

155 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/14(水) 12:28:20.37 ID:EQi5D3J5d.net
>>153
そんなもんだな
昔はもっとボンネット低かったから
ボンネットの塗装だけ劣化早かったりしたし
弄ったらプラやらゴムが溶けたりする

156 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/14(水) 12:30:12.27 ID:FLdejPGva.net
>>153
WRXよりはかなりマシだと思う
帰ってきたあとのガレージの温度の上がり方が違う

157 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/14(水) 12:49:48.23 ID:MLAAPHy20.net
>>153
エボだと運転席からボンネット上に熱による空気の揺らめきが見えるよ

158 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/15(木) 20:09:38.14 ID:Ux7c7nJZ0.net
https://i.imgur.com/bxHKa6z.jpg

これはGRヤリスかな?

159 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/15(木) 20:12:37.86 ID:Ux7c7nJZ0.net
【和歌山市】車とバイクの計7台が絡む多重事故 
バイクの22歳女性が死亡 ほか4人を病院搬送
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1626324807/

160 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/15(木) 20:46:39.54 ID:Vnd22NDa0.net
>>158
ドアサッシがあるように見えるから素ヤリスでは

161 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/16(金) 10:56:00.05 ID:C83dnIH80.net
素ヤリスだった

162 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/20(火) 18:26:38.05 ID:tOwn7Dwxd.net
素が多いからいざGRと遭遇すると「おっ」てなるね

163 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/21(水) 09:41:51.97 ID:1t9vZgXT0.net
フューエルリッド、パカパカ・ユルユル

164 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/11(水) 13:58:14.46 ID:XnnhPyxnd.net
RZHP納車しました。リアスピーカーの音以外は不満ないんですけど、リアスピーカーの音が本当に不満。下手にJBLのシステム入ってるからスピーカー変えて何とかなるものでもないみたいだし、いくらかかる事やら、、、メーカーオプションでもうちょっといいスピーカーがあれば良かったのに

165 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/12(木) 08:15:07.93 ID:Jrms06ce0.net
youtubeの解析見てたら、リアはミッドレンジしか出力してないんだな

166 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/13(金) 08:08:12.28 ID:z7zqA6fW0.net
>>164
車屋乙

167 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/24(火) 09:44:35.80 ID:x37u+9WAd.net
JBLはあくまで純正+α。音を聞くためなら入れ替え前提ですよ
というか最初からRZ買って、差額をデッドニングや音響に使うべき

168 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/25(水) 14:14:40.26 ID:H2VV+Rb10.net
HPとの差でデカイのはLSD、ホイール
その辺に価値を見出せない人がRZ

169 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/25(水) 14:18:40.16 ID:lm8JgMAg0.net
>>167
音を聞くためにGRヤリス買う人って馬鹿だよな

170 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/25(水) 14:25:29.41 ID:H2VV+Rb10.net
俺もそう思う

171 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/25(水) 19:17:59.23 ID:m1PXBOWY0.net
袋叩きにされそうだけど、車で高音質を求めること自体が俺にはアフォくさいわ
ましてやこんな車で

172 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/25(水) 19:36:12.03 ID:1INbAiae0.net
やっぱRC。
セカンドカーはNbox

173 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/25(水) 20:33:25.76 ID:exFK2opdM.net
音に関してはほんとにそう。
オーナースレに居るのが笑えるわ。

174 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/26(木) 22:11:09.66 ID:QxhKzvNK0.net
乗ってる人がやりたいようにやれば、何でもよし

175 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/27(金) 09:14:34.26 ID:wV1fh7zd0.net
言ってることは同意できても、自分の価値観を押し付けてくるやつはウザい

176 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/09(木) 15:25:35.93 ID:gywS1hIa00909.net
タイヤ変える前にドーナツターンで遊ぶのはいい考え
https://www.youtube.com/watch?v=-w5JKCLrlf4

177 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/10(金) 17:08:33.93 ID:j+WMZpbv0.net
交換前に結構遊んだが、今思うともっとズルズルまで滑らし尽くせばよかった
しかし……狭くてもいいが、こんなすぐ傍を他車が通る所でやるなよな

178 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/12(日) 17:38:34.19 ID:qgcmDQMBM.net
RZを検討中です
jncap等の動画を見ると予防安全パッケージは自分にとっては必ず欲しいのですが、RZ HPにそれの追加は予算オーバーで…
トルセンLSDがない事で後悔するシーンはどのくらいありますか?
サーキットは年1くらいです

179 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/12(日) 19:38:37.95 ID:A9Snit6Va.net
>>178
自分も同じような境遇だけど街乗り快適仕様のRZで後悔ないです

180 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/12(日) 21:01:40.96 ID:TUW7wIMKp.net
>>178
全部入りがけっきょく一番安いだろうと思ってRZHP買った。

ジムカーナだと、トルセンあれば270以上のサイドターンができる。RZもいたけど、駆動が逃げてタイヤが音と煙噴いてた。

サーキットは富士の本コースと筑波のショートコースを走ったけど、自分のレベルだと違いを体感できない。というか、オープンデフで走ったことないからありがたさが分からない。

この動画ではLSDべた褒め。

https://youtu.be/6gU3-Ccgugk

181 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/12(日) 22:20:35.72 ID:3yH0bRJr0.net
動画のは機械式でしょ?トルセンとは段違いじゃね?

182 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/12(日) 22:23:09.61 ID:Q9M4QmRi0.net
乗り心地で英記者も独配信者も五味氏も全く同じようにRZをHPより評価してるけど
実際どのくらい違うのか、両者を同条件で試乗できる場が欲しいね

183 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/12(日) 23:09:26.54 ID:WiUkJYL70.net
>>180
RCに機械式デフ入れてクラッチ換えると最高みたいだな。
ちなみにトルセンLSDは効きが弱いし、劣化してもメンテナンスできない(交換)ので機械式に軍配上げるワ

184 :179 :2021/09/13(月) 00:25:08.81 ID:gk+Fzpkjp.net
機械式はよく効くけどメンテが大変と聞いてて、それぞれ一長一短だと思うけど、年に数回サーキットにいくとライトユーザーにはメンテフリーがいいんじゃないかな。自分はそう考えたよ

ヤリス買ってスポーツ始めたクチだから、まずはトルセン、次の車は必要なら機械式と思ってるよ。

185 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/13(月) 10:25:19.57 ID:0elnCPMN0.net
メンテと言ってもオイル交換くらいなもんだよ

186 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/13(月) 11:48:52.36 ID:rmja6DeA0.net
自分の経験でもクスコですらオイル交換だけで普通に持つよ
JAF戦に出てるような競技の人くらいじゃないかな、定期的にオーバーホールするのなんて

187 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/13(月) 12:19:54.34 ID:1EPMyQfS0.net
RCでフロントだけ機械式っていう動画を見たんだけどそういう事も出来るもんなの?

188 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/13(月) 13:59:00.50 ID:+TwQkHn80.net
メンテがーなんて実際使ったことねー奴しか言わんよな
オーバーホールなんて街乗りメインでたまのサーキット走行くらいじゃ先に車の方がダメになるんじゃねって感じだし
オイルだってメーカーによっちゃ3000キロなんて言ってるけど、10000キロに一回もやりゃ普通に効く

189 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/13(月) 19:58:34.59 ID:VQGoEva70.net
誤解の無いように言っておくがトルセンLSDは非分解 推奨というか分解不可。
効きが弱くなったら交換ということになる。

190 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/14(火) 08:49:49.35 ID:I1JMBwS+d.net
やっぱLSDいるわってなったらトルセン含め機械式の導入考えようって思いながら1年経ったが街乗りメインだとトルセンLSDどころかパイロットスポーツ4Sすら必要無いかもしれん

191 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/14(火) 12:15:06.25 ID:yk3z7J9e0.net
それヤリスすら必要ないのでは……

192 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/14(火) 12:50:26.11 ID:Kyzw3olx0.net
昔EP91スターレットに機械式LSD組んでたけど凍結路面が辛すぎて冬季間だけ外してたわ
今じゃサーキットも年一二回しか行かないからRZにしたけど後悔した事はないな

193 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/14(火) 19:26:36.67 ID:z4m0eibL0.net
いじる前提だったらRZとかRCのほうがムダ金にならんってのはあるが
いじらんでいいわっていうなら素直にHP買っといたほうが無難とはいえる
最初から鍛造のホイールついてると買い替える理由がつけにくくなるが

194 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/15(水) 18:09:11.76 ID:oJVRxvPn0.net
>>192
冬こそLSDじゃない?
めちゃくちゃ楽になったし、雪道楽しくなったよ。

195 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/15(水) 20:47:54.81 ID:m5Omrxfg0.net
>>194
FF車で?
圧雪路や凍結路だと一時停止からの左折とかドアンダー過ぎて無理だったよ

196 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/15(水) 22:11:09.99 ID:oJVRxvPn0.net
自分は1.5ウェイだったけど、特に冬は発進時に横にずれる以外不満は無かった。
オープンだとアンダー出た時に待つしかなくてひたすら我慢だったし、
アクセルでコントロールできるのはよかったけどなー。

197 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/16(木) 06:21:40.53 ID:O79CLMKB0.net
>>195
ド下手過ぎて話にならん

198 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/18(土) 04:49:09.19 ID:jjhJnJIIM.net
利便性のハナシしてんのになんで腕の話になるんだか
ひょっとして人の話あんまり理解出来ないタイプ?

199 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/23(木) 10:18:39.84 ID:Ck5ikbfha.net
ヤフオクに出ているカーボンマットガードが気になる

200 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/23(木) 10:53:10.74 ID:wQtAh99Ud.net
ペラくて短い、けど安くて良い。悩み所
ハウスのエア抜き機能を消しちゃう以上は、もっと大型なしっかりしたのを使いたいような、目立たないコレが最適なような

201 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/23(木) 12:02:40.21 ID:0JGgDbpQ0.net
本国から通販してもすぐに来るぞ
Apple payで決済したらめんどくさい住所の入力もいらない

202 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/23(木) 17:44:55.62 ID:bFoHgQ2Nd.net
速さを求めた車で傷が嫌で機能を殺すって
バカじゃねーのかと思うわ

203 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/23(木) 19:13:45.98 ID:j/hn/A3f0.net
俺もそう思ってインテRぶつけまくってたら売る時にかなり二束三文で切なかった

204 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/23(木) 21:28:06.02 ID:UuVhUSjD0.net
考え方は人それぞれ、ガキにはそれがわからない

205 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/23(木) 21:41:37.93 ID:4a18pRlnd.net
自分と違う他人の価値観を否定にかかる自らもまた然りなんだね

206 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/23(木) 21:43:52.38 ID:IXFbFYTe0.net
ホントに傷防止したいならこんな中途半端なモンじゃなくてMFFのでも買った方が良くね
こんなもん実際の傷防止になんて役に立たない単なるドレスアップパーツ的なモンとしか思えんが…

207 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/23(木) 21:48:51.38 ID:vExycdGe0.net
500万する車だからな
そんなポンポンぶつけられん

208 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/23(木) 21:54:39.62 ID:JpK27XLca.net
高級車だね
やっぱりレグノ入れないと☺

209 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/23(木) 22:29:41.69 ID:wCWJnKN/0.net
>>201
さがしたらすぐ出てきた、いろんな支払いできるみたいだから
ペイパルで注文してみた、到着が楽しみ。

210 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/24(金) 00:19:49.24 ID:okplH8lkd.net
傷防止はしたいが
空力考慮されたようなサイドステップ見て二の足
着けた人高速とか気にならんですか?

211 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/24(金) 22:05:28.41 ID:PuwdAwnv0.net
サイドステップ

212 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/24(金) 22:51:38.93 ID:9+dAbcC9a.net
荒れるのでスルーして下さいね。
サッシュレスドアで、なぜサイドバイザーを付けるの?
理解できないw

213 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/24(金) 23:43:15.41 ID:DSHsoNge0.net
>>210
サイドステップの下に付けるエアロを装着する
出来るだけ張り出してるのが良い
エボ10もリアに飛び石で傷が付くって問題があって
純正サイドステップを大型化した

214 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/24(金) 23:47:53.46 ID:5xMmHjyS0.net
それは分かってる人なのでは? そのうえで、はみ出しの大きさだけで選んだ場合
高速での整流がどうかなって質問かと。GRパーツだと気にならないけど比較できんからねぇ

215 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/27(月) 15:12:49.75 ID:s0ylEHQ2a.net
タイヤの空気抜けやすく無いですか?
この手のタイヤでは普通何だかエアー圧が表示されるから気になるだけか、どんなもんでしょう?

216 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/27(月) 18:39:25.73 ID:IMzxnVRc0.net
うちの純正は逆に全然変動しない。センサー感度低いのかなと心配したくらい
スポーツモデルなんで最初しょっちゅうエアチェックしてても全然変化ないから、放置してみたけど前2.2後2.0ピタリ

217 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/27(月) 20:35:20.44 ID:Stlt80J20.net
>>215
気温が下がったからじゃね

218 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/27(月) 21:31:55.55 ID:HaADGsmOa.net
うちも普段前220、後200だけど、先日朝方は200と180になってた
走ったらあったまったのか220と200に戻ったけど
20刻みなのかな

219 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/27(月) 23:58:43.33 ID:w3xUEETA0.net
窒素入れると安定するんだっけ?

220 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/28(火) 07:21:30.18 ID:GtYGtoHQd.net
普通に空気入れたら7割窒素だけどな

221 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/28(火) 08:44:40.28 ID:rhHAVUQda.net
そうか、減る上限は3割までか
3割減って空気入れるを繰り返してたらどんどん窒素の割合は増えるな

222 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/28(火) 10:01:50.90 ID:mXm5JNeDd.net
>>218
タイヤの空気圧は季節で変わる
最近は昼暑くて夜涼しいから変わるよ

223 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/28(火) 11:12:29.68 ID:N3FROr8D6.net
窒素がいいというより乾燥した空気を入れるのがいいのよ

224 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/28(火) 11:58:56.71 ID:R3W0R9tUd.net
だから同じ時間帯に計らないと意味ないんだよな。でも気にして計るのを習慣にする良い機会だと思う

225 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/28(火) 19:40:49.93 ID:UukwSMy/0.net
>>218
一般道を普通に走る前提だけど
気温10度違うと結構差があるから
朝方とか夕方両方のタイヤが日陰になってるところで
空気測っていれたほうがいいよ
逆に昼間日差しの中入れるなら気温が10度近く下がることを見込んで10kpaぐらい多く入れるとか

226 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/28(火) 21:29:33.44 ID:VQocBaTC0.net
空気圧測るたんびにプシュプシュ抜けていく( ;´・ω・`)

227 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/28(火) 23:48:15.28 ID:3KkPcB7fK.net
>>226
あるあるw

228 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/30(木) 08:27:21.70 ID:x4qm9zsG0.net
抜けにくいゲージもありますよ

229 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/30(木) 18:34:40.83 ID:dosiHBWt0.net
まあ空気入れるときとセットでしょ空気圧はかるのって
チョット余分にいれて抜きながら調整するのでは

230 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/30(木) 20:54:10.98 ID:x4qm9zsG0.net
だいたいどんな車屋行っても勝手に足してくれて調整しときましたってなるから
常に抜く方向

231 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/01(金) 00:22:22.90 ID:3tE32jR60.net
ただの空気を勝手に多めに入れられると窒素濃度が下がるじゃないか

232 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/03(日) 18:08:16.75 ID:wUkwdNsd0.net
そもそも空気の78%が窒素
ダブルバルブでもなきゃ窒素充填しても約半分が空気のまま
空気を足されたとしてもせいぜい1割
窒素の割合ほぼ変わらんやろ

233 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/03(日) 19:07:25.81 ID:dvb71dal0.net
実際、80%窒素ガスを90%窒素にしても意味ないって言ってるショップあるな。99%にしないといかんとか

234 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/04(月) 11:10:31.47 ID:q//o2Spsa.net
ぶっちゃけドライエアーなら窒素でも何も変わらんし
無料なら湿度に気を使わんぶん窒素入れても良いけどね
まぁ金払ってまで入れる価値は無いね

235 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/09(火) 01:35:24.50 ID:04PUiXlh0.net
小学校の校庭にラリーカーが登場 
迫力満点の走行を子どもたちが見学 愛知・豊田市
https://youtu.be/8PCz3OOB0eI

236 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/09(火) 09:20:45.20 ID:t5PENg/V0.net
>>235
すっげえ迫力。よくこれを受け入れる小学校(教師陣)が居たなぁ
良いことだ。自分達の生活を縁の下する基幹産業に興味もってもらうのは

237 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/09(火) 18:20:49.59 ID:w3AXPEyXd.net
>>235
男児「さすが世界で戦ってる車だなと思いました」
コメントシブくて草

238 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/09(火) 21:03:12.01 ID:9/beFvsV0.net
何者だこの男児

239 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/09(火) 21:08:19.54 ID:nqwqeMZj0.net
小学生の時に何故か竪穴式住居作ってテレビ局の取材が来て
こういうコメントしてくれみたいな事を言われた記憶があるわ…

240 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/11(木) 08:35:47.16 ID:a/ikLdMeM.net
【ゼロヨン企画 #12】 
GRヤリスがどれだけ速いのか5台で競争してみました 
KUHL Racing Drag Race 
https://youtu.be/lCJv6riFFx0 

241 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/13(土) 13:16:50.00 ID:flpbf8+X0.net
その動画見た
意外とGRヤリスって遅いのな
272馬力ってのが、あのメンツだと控えめなせい?
あとはマニュアルってのも不利な材料ではあるのかな

242 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/13(土) 16:34:54.46 ID:1YFZBspEp.net
実馬力222psだし加速はそんなもん

243 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/13(土) 16:36:09.64 ID:ut6Ogrumd.net
楽勝で1位とってても遅いと言われるGRヤリス……
まー出足は四駆有利でも、直線番長じゃないから、速さ求めるならショートコース走らせて比べるしか

244 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/13(土) 23:31:38.70 ID:7vrqkE5J0.net
>>241
MTはシフトチェンジが遅い人は加速が遅くなる

245 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/14(日) 07:53:36.57 ID:+HtWtBpt0.net
>>242
実馬力222馬力ってマジ?

246 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/14(日) 09:09:01.18 ID:fCzAvcmf0.net
>>240
全部格下で不利な2駆相手だから勝って当たり前なの見てもな〜
価格帯的に合ってるWRXやシビックR、ゴルフGTIあたりとやってほしいね

それよりスイスポが86に余裕で勝ってるんだな
しかもゼロヨン苦手なFFで

247 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/14(日) 10:51:02.11 ID:lnDvhtT40.net
>>245
軸出力という意味なら間違いじゃない模様。
但し、他の車も同様にカタログ値から10〜20%割引く必要がある。

カタログ値は大雑把に言ってエンジンの能力。
軸出力は大雑把に言ってタイヤに伝わる数値。

248 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/14(日) 16:49:16.89 ID:srd1dtrMd.net
なるほど
まあ、ヨタは昔っからスペックサバ読み激しいからな

249 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/14(日) 18:29:31.04 ID:M1o9czQ4d.net
MR2もスープラもカルディナもカタログ上回って出てた事を都合よく無視するよな毎回
しかも前者2つは数字出やすいターボだけじゃなく、改良後NAモデルでも好成績だった

アルテッツァの一部モデルとかの悪例だけに延々縋り付いて生きるのやめろよ

250 :名無し :2021/11/14(日) 18:31:20.47 ID:0ZWHHH9q0.net
>>248どのメーカーも一緒だよ!
>>247が正解。

251 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/14(日) 18:58:49.93 ID:BMiMw3Rnp.net
ランエボ、GTRあたりは余裕でカタログ超えてたけどね
2割もカタログ落ちするなんてヨタくらいしか聞いたことないわ

252 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/14(日) 19:14:41.24 ID:cTdSLSmW0.net
S2000とかRX8とかパワー詐称過ぎて海外だとクレーム多すぎて返品騒ぎにまでなったんじゃなかったか

253 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/14(日) 19:26:33.14 ID:kWBkuOLx0.net
ダイナパックの場合は補正値(TCF:0.5〜1.2)を計測馬力にかけて
はい270馬力〜っていうのが多いんだけど
補正値をかけてないのを実馬力っていったり
補正値をかけてるのを実馬力っていったり
補正値(0.5〜1.2)を駆動方式によって調整するのが一般的だがショップによってバラバラだから誤解だらけになる
だいたい計測方法が違うのに同じ数字が出るわけないだろうが
実馬力を上回ってる〜言ってんのは補正値をかけた値だよ
https://sport-car.akakagemaru.info/car-talk/pscheck/

254 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/14(日) 19:28:46.37 ID:lnDvhtT40.net
BMWとかも本国で裁判になったんじゃなかったっけ?

255 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/14(日) 19:33:59.94 ID:lnDvhtT40.net
>>253
シャシーダイナモの場合でも、荷重の掛け方とかで数値変動するし、
そもそも、計測時の温度でも変動するという・・・

結局のところ数字のマジック。

一定室温、一定条件で計測しなけりゃ、本当に比較出来る数字は出てこない。

256 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/14(日) 19:43:34.09 ID:BMiMw3Rnp.net
>>253
補正値がバラバラなら補正値前の値同士で比較すりゃいいだけだろアホw

257 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/14(日) 20:57:59.01 ID:r2AE04kP0.net
ダイナパックの場合、駆動方式で違いが出るという罠が。

258 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/14(日) 22:08:49.74 ID:+HtWtBpt0.net
持ってない奴がこんなこと言ってゴメン

RZハイパフォーマンスを試乗で高速乗らせてもらったけど、合流で全開加速を何回かやらせてもらったよ
(パーキングエリア止まったりして何回も)

んで、
あれ?これホントに272馬力?
と思ったので買うのやめた

金がないからって、くだらん言い訳するなよ
というツッコミは受け入れる

昔乗ってた260馬力くらいのターボ車(しかもFF)の方がもっとパンチが効いてた気がしたんだよな
なんか余計なお世話する制御入っちゃてるのかね

259 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/14(日) 22:31:20.66 ID:r2AE04kP0.net
1、思い出補正
2、昔のクルマで慣れたから新鮮味に掛ける
3、実はそんなにパワーが無い

ところで、制御系ちゃんとOFFにした?

260 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/14(日) 22:48:17.00 ID:BMiMw3Rnp.net
スープラSZ-Rは258馬力だけど、明らかにこっちの方が加速Gすごいからな
ヤリスは272馬力なんて到底出てない

261 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/14(日) 22:49:05.51 ID:fCzAvcmf0.net
>>249
MR2のNAエンジンはアルテッツァと同じエンジンなんだが
アルテッツァがあのざまなのに
吸排気スペースの不利なミドシップ車が同じエンジンでカタログ馬力以上でるわけないよな〜

262 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/14(日) 22:59:57.58 ID:kWBkuOLx0.net
>>256
お前みたいなのが意気揚々と乗り込んでくるからな

263 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/15(月) 02:40:58.00 ID:6hsRmmso0.net
>>258
金がないからって、くだらん言い訳するなよ
此処に来る必要もないしな

264 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/15(月) 06:15:09.01 ID:LDzUrIYq0.net
バイクに乗ってる時にフル加速したMR2の加速にビビったの覚えてるな。400ccでは敵わんなと思った。試乗車乗って2速フル加速させて貰ったけど思った程では無かった。

265 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/15(月) 06:27:42.51 ID:564a7Mf50.net
確かにパンチはない
すごくマイルド
扱いやすいけど刺激が少ない

266 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/15(月) 10:05:40.22 ID:aDtkywi70.net
5型FD→ジムニー→GRヤリスと経てきたけど
慣らし終わって初めて全開にしてみたときは確かに、ホントに272馬力もあんのかこれとは思った
FDは二つ目のタービン回り始めた時なんかクッソはええええとか思ったが

267 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/15(月) 10:53:25.47 ID:gCE9L91o0.net
テンロクターボとはいえFDに比べたら全域トルクモリモリで炸裂感を感じないだけでは?

268 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/15(月) 13:04:48.44 ID:96FxcF1Q0.net
ドッカンターボや後輪空転するFRの方がパワー感じやすいかも

269 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/15(月) 13:07:48.51 ID:jE9mt+EU0.net
>>266
FD車高低いし間開いてるから補正じゃないかな
当時FD速いと思ってたけどエボ6に代えて井の中の蛙だったと実感したよ

270 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/15(月) 14:26:05.30 ID:eqJ1iQYKd.net
FDは初期〜中期までトラクション全然かからんわパワー自体も細いわ命のハンドリングすら旋回中ロールで特性変わるわ
間違いなく後期BRZにも劣ってた。しかし最終の最上モデルだけは良かったから、それなら分かる
他FDを神ハンドリング車と誤解してるのは、しっかりチューニングされたのをプロが乗った感想、をそのまま受け売りしてるエアプか、思い出美化がひどすぎるかどっちか

271 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/15(月) 15:55:17.00 ID:mYuX4shn0.net
>>270
パワーの話してるのに足回りにケチ付けだして必至だなw

FDは5型以降はノーマル300馬力くらい出てたから、
マフラー変えてるだけで320馬力は出てたんじゃないか?
実質50馬力違うしFDは下のトルク少ないこともあって
かなりパワーに差があるように感じたのは当たり前だよ

272 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/15(月) 21:56:14.52 ID:L7syn2tEd.net
昔の車はドッカンだし色々と弱いし空力もクソだから早く感じたな
20年位前に500馬力のFDに乗っけて貰った時はマジで怖かったけど
650馬力のR35は速いのに全く怖くなかった
加速感はFDの方が凄かったけど実際は35の方が全然速い

273 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/16(火) 12:15:38.78 ID:NtvhXloVd.net
だからこそ昔ながらのドッカンターボが好きな層も居るんだな

274 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/16(火) 12:26:07.08 ID:a3RJtBEcM.net
効率を求めて無段階の可変バルブ機構が当たり前になってるけど、昔のHiカム/LoカムのVTECやVVT-Lのわかりやすい挙動の方を好む人は多いしな。

275 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/16(火) 22:29:06.80 ID:tdXkCDvL0.net
typeRもVTEC効きだしてからドッカンしてたな

276 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/17(水) 06:41:58.47 ID:ixqQGNZkd.net
NA時代のVTECは、レッド直前の500回転でもまだ伸びてくのが体感できたから
コーナーでは同格マツダ三菱トヨタ車に負けても、その気持ち良さで十分満足できた

G16Eもターボなのに6000でまだ一伸びある傑作だけど、6500-7000でも更に伸び続けたら名機として歴史残っただろうな

277 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/17(水) 06:57:52.40 ID:WlKUQVpcd.net
この手の話って必ず懐古ジジイが興奮しながら当時の思い出話をしだすんだよな

278 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/17(水) 09:56:04.18 ID:X59mWEId0.net
誰しもが通る道。お前さんもいずれ通る。

279 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/17(水) 12:16:43.73 ID:a67WBFtkd.net
これより出力低い欧州系2リッターターボでも
6000くらいの頭打ち感はかなり萎えるからなぁ
その分2000以下からでもトルク出てる感はあるけど

280 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/17(水) 12:20:06.17 ID:uWW3bwHEd.net
懐古ジジイと言われるが
DC2やEK9のエンジンは本当に気持ちよかった
レブ9500の4スロにした友人がいたが
売るときに買っときゃよかったなー

281 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/17(水) 18:29:26.10 ID:hPjQaT9+d.net
そういう一部のエンジンは、もう所有すること叶わない訳だから
懐古できるだけの体験があって良かったなぁと思う

282 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/17(水) 20:01:04.12 ID:KQb8mUokd.net
ZX12R元乗りからすると偉くマイルド
で乗りやすい
ターボがいつ効いてるのかわからんので
サブコンにリミッターカットは入れたくなるな

283 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/17(水) 20:02:43.79 ID:KQb8mUokd.net
>>258
こんなバーゲン車買えないとはw
なぜここ見てる草

284 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/17(水) 20:07:29.44 ID:lHmDe/gs0.net
鞭入れてない時に、至極普通に乗れる、もこの車の美点だと思う
乗った瞬間からの特別体験感がない、という言い方もできるが、平日ガレージの肥やしになっちまうより良い

この「初代GRヤリス」も将来、買って乗り回せたことを幸運に感じる車になるんかな

285 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/17(水) 20:25:26.73 ID:spgJI1Qpa.net
LS200、DC2、SE3Pときてこの車が欲しくてたまらない

286 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/17(水) 20:53:03.56 ID:osUjEWRId.net
買って幸せになろうぜ
俺もスポーツ乗り継いだから車高は高く感じるが、他の欠点は見当たらない。乗ってりゃ見えんし

287 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/17(水) 21:12:36.48 ID:YDiEZXIg0.net
>>285
RX-8か俺も乗ってたけどあれもよかったな

288 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/20(土) 06:18:58.75 ID:caWqFhBS0HAPPY.net
>>258
どっちが速いかは別にして、FF 260馬力くらいの車が初代マツダスピードアクセラなら、その感覚は分かる
どちらもターボだけど、排気量の差は大きいと思うわ

>>283
257が指してる車がマツスピアクセラなら、もっとバーゲン価格で1馬力約9千円の車

289 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/20(土) 13:49:51.34 ID:FLUaKIrydHAPPY.net
GRヤリスとは全く競合しないが、昔のランティス、ファミリア、マツスピアクセラ等は割安で、貧乏な俺らの味方だった
sky-X系,Mazda2,3,CX-3,MX-30等々、実に乖離した割高ばかりな今のマツダに、爪の垢煎じて飲ませたいわ

290 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/20(土) 15:25:51.78 ID:uZ8mglH80HAPPY.net
その方向では潰れるか潰れないかずっとぎりぎりだったじゃん
と言うかそのままだと破産して中国資本あたりに吸収されたろうな
cx5で持ちこたえて今がある
どっちがいいよ?

291 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/20(土) 18:52:29.34 ID:n0BtKvNzdHAPPY.net
いや普通にトヨタとの協力関係が早まっただけだぞ? 十年以上前から話出てたって小飼言ってたじゃん
そして今後の展開の、マツダは金にならないカテゴリはOEMかトヨタ任せ、CX-50みたいに共有での車種増加、
それらがもっと早くに実現したってだけだ。無駄に独自路線する金があったから迷走した
盛大にスレチだなスマン

292 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/20(土) 18:53:56.98 ID:n0BtKvNzdHAPPY.net
CX-5で持ちこたえたのはその通りと思うよ。そのCX-5が売れたのはほぼ唯一の割安モデルだったからだが

293 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/20(土) 19:46:29.61 ID:Zosq9ZBc0HAPPY.net
万人受けするより尖った一部の人に響く車を作りたいっていう趣旨のことは、今のプレミアム路線に舵を切った時にマツダ自身が言ってたしな。
トヨタほどの資金力が無いから後追いのフルラインナップなんかできないし、ニッチ路線でコアファンを取り込もうとしてた。

予想外だったのはトヨタがニッチ市場を取り込み始めたのと、燃費規制や排ガス規制を飛び越えて電動化の波が来てしまったから独立路線が怪しくなったってことか。

294 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/21(日) 09:26:32.64 ID:GmWCbJzma.net
CX-3って3人乗りだよな

295 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/21(日) 11:06:53.37 ID:85rCUVt3d.net
トヨタとマツダの協業はスカイアクティブ関連の特許のおかげだと思うけど

296 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/21(日) 12:59:27.50 ID:CUaBxzQc0.net
HV提供の割に合わなかったけど、マツダにとって得だったのはそれより
開店休業状態な工場をトヨタ車作ることで稼働させられたこと。なかったらラージ計画見直し程の大赤字だった
歴史と個性のある国産メーカーの挑戦を、継続させてくれてありがたい

297 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/21(日) 13:14:35.73 ID:5lf56c/b0.net
友人がフューエルワンなど添加剤を入れた後は全開にしない方がいいと言ってたのですが忘れてしまっててワインディングで少し全開にしてしまいました。
エンジンには悪影響だったでしょうか?

298 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/22(月) 07:50:19.94 ID:C3vla1aad.net
ワインディングで少しくらい気にしないで

299 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/23(火) 21:26:40.76 ID:ek7iB4Tl0.net
ノッキングは増えるけどリタードされるんじゃない?

300 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/23(火) 21:28:04.33 ID:SRdwlDjQ0.net
あの手のはいまいち入れる気にならん

301 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/29(月) 21:14:42.01 ID:SMg1gIo40NIKU.net
くこけ?

302 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/30(火) 20:32:55.48 ID:zffyxwAz0.net
2021 Toyota GR Yaris 0-100km/h & engine sound
https://www.youtube.com/watch?v=DyiAgQwqNVE
2021 Toyota GR Yaris Rallye: Four-minute Fang (POV)
https://www.youtube.com/watch?v=sewvILtvIVs

303 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/01(水) 22:44:13.71 ID:VHbwkogA0.net
海外でGRヤリスが大量に集結してるんですけど
https://youtu.be/iKqvv2WPWQc?t=153

304 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/01(水) 22:46:24.63 ID:VHbwkogA0.net
場所はスイス

305 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/02(木) 00:09:12.29 ID:qsaqTD3sp.net
0-100加速6.4秒でワロタw
馬力も238psしか出てないw
ヤリスの実力はやはりこんなものw
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1370592.html

306 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/02(木) 00:38:14.87 ID:zKObrWyX0.net
>>302
ではGPSで計測して4.8秒

307 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/02(木) 02:08:46.03 ID:ulFmvw7A0.net
アクセル開度60%って書いてあるぞ

308 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/02(木) 06:28:21.41 ID:VNQpYQQv0.net
>>305
買えない貧乏人の妬みですか?

309 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/02(木) 09:41:00.09 ID:p1gXkDkp0.net
本スレにいたキチガイだから相手にすんな。

310 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/02(木) 11:32:23.58 ID:3Vy9layx0.net
ついに日本語も読めなくなってるもんな。こちらが何言っても同様に読めないと思っていい

>>303
なんじゃこれ凄え……こないだ国内で集まったのより多いよな

311 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/02(木) 11:46:59.79 ID:VBuO94zV0.net
>>307
なんだコレ、この車で0-100が6.4秒は下手すぎだろと思ったらアクセル全開じゃないとか
比較にしても信用出来んし

312 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/02(木) 18:58:56.30 ID:F9NTH0hcp.net
>>311
おまえがやってもそんなもんだろ

313 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/02(木) 19:18:22.90 ID:F9NTH0hcp.net
てかアクセル開度とスロットル開度が線形だと思ってるアホ?笑

314 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/02(木) 19:32:29.72 ID:p+sL7Mcyd.net
電スロだからそんなわけ無いだろ
この車乗ってりゃ全開とそれ以下じゃブーストの立ち上がりに差があるのは解るだろうに

315 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/02(木) 20:03:54.68 ID:F9NTH0hcp.net
車乗ってたらゼロ発進で急激にブースト立ち上げたらどうなるかわかるはずなんだがw
アホを晒しちゃったなw

316 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/02(木) 20:14:14.23 ID:Mym111RFd.net
完全ブーメランで明らかに突っ込み待ちなので、餌をあげないように。
勘違い叩きで大恥晒したのを謎理論で誤魔化そうと躍起になってるだけ

317 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/02(木) 20:36:50.92 ID:F9NTH0hcp.net
言い返せないアホが吠えててワロスw

318 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/02(木) 22:30:55.45 ID:6dcInk9Oa.net
>>295
インタビューで言ってた
トヨタがHV技術の一部として供与した電制ブレーキの車をトヨタのエンジニアが試乗したら、
問題だと思っていたブレーキフィールが大幅に改善してた
マツダに何したの?って聞いたら、バネを1本変えただけだって話
それを聞いた豊田社長がマツダの技術にトヨタに足りないものを見て協業に結び付いたって話

319 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/02(木) 22:40:02.74 ID:LUDMXCJKa.net
アクセル全開じゃなくてもスロットル開度100%になることだってあるのにヨタヲタ無知すぎてワロタw
スポーツモードとかまさにこういう機能なんだけどなw

320 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/02(木) 23:49:32.28 ID:ulFmvw7A0.net
何故わざわざアクセル開度60%って書いてるのか理解してもろて

321 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/03(金) 00:13:38.40 ID:Ki/pUaP/a.net
>>320
理解できてない奴が何言ってんだかw

322 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/03(金) 02:02:28.18 ID:FFptLoWu0.net
>>319
>アクセル全開じゃなくてもスロットル開度100%になることだってあるのに

実際のスロットル開度に近づく様に設定はするが実際のスロットル開度以上に
スロットル開度上げるなんてメーカーはやらんだろw

323 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/03(金) 07:34:50.31 ID:t3hsj1sia.net
>>322
また妄想で語っててワロタw
走行モード設定って純正スロコンみたいなもんなのだが?
別にスポーツモードにしたら馬力アップしてる訳じゃねーぞ?笑

324 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/03(金) 09:10:12.18 ID:P0vOnlpa0.net
と言うかGRヤリスに走行モードでスロットル制御変えるような機能はねーけど…

325 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/03(金) 10:13:05.84 ID:dAjdMr8Od.net
ジムカーナ選手とその所属ショップはtruckモード&TRCオフで制御変わるって言ってたな

326 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/03(金) 11:08:38.70 ID:r8/ATQb50.net
GR86にツクバで負けてんぞ

327 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/03(金) 11:54:22.87 ID:SMR3Ldro0.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/451c211538d7595bca945c3a5381f680aaf8a7b8
トヨタ GRヤリスに「水素カローラ 」のパワートレイン移植…実験車両を欧州発表

328 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/03(金) 12:22:40.08 ID:WSuLoVn2d.net
欧州の一部国だと日本では考えられんほど内燃機関悪者化が進行してるから
こうやって車のイメージを排ガス一辺倒から変えるのは大事

329 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/03(金) 12:38:40.88 ID:WGb8mvjnM.net
温暖化で海面が上昇したらオランダのような海抜が低い国は海に沈むし、ヨーロッパは酸性雨の影響に敏感だもんな。

330 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/03(金) 14:45:42.99 ID:pLsHt3VSa.net
>>322
ごく普通に全メーカーやってるんちゃう

331 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/03(金) 14:46:42.02 ID:SMR3Ldro0.net
https://creative311.com/wp-content/uploads/2021/12/20211203_GRCorolla1.jpg
GRカローラようやく出てきた

332 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/03(金) 15:02:56.66 ID:r8/ATQb50.net
貼るならこっちにしとけ
https://creative311.com/?p=130909

333 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/03(金) 16:31:54.17 ID:WtWncQyHp.net
GR86にも筑波で惨敗なのかw

334 :名無し :2021/12/03(金) 16:39:48.93 ID:lZBR2IPka.net
GRカローラ出ても。
1.大きく(4ドア)重く高く(500万円オーバー?)なる
2.名前にカローラが付くw
ので買わない(高くて買えない)。

335 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/03(金) 17:08:50.59 ID:VHHqBy6y0.net
>>334
500万するならWRX、ゴルフGTI、メガーヌRSあたり買うな〜
新型シビックRも出てるかな?

336 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/03(金) 17:41:21.83 ID:H3D9UVfJ0.net
検討時にフォーカスRSがあまり挙げられないけど人気ない?

337 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/03(金) 17:57:25.17 ID:8F6R2UZAd.net
買えないやん。同時最新のフォーカスRSが羨ましくて仕方なかったが、まさかのそれ上回る傑作が国内から出た

338 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/03(金) 18:25:39.53 ID:tYt0ncDU0.net
雨ドリ
Toyota GR Yaris - Wet Mountain Road
https://www.youtube.com/watch?v=5xu5FE3OS0o

339 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/03(金) 18:50:06.66 ID:R+Aw0uOqd.net
かっこいい!GRヤリスでドリフトしてみたいけどやる場所と勇気がない。

340 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/03(金) 18:56:00.63 ID:lKtPBKYyd.net
一番近いショートサーキットへ、一度でいいから行ってみ。世界かわるよ
一度しかない人生、それも振って遊べる年齢と車が揃ってる時期ってあっという間に過ぎ去るよ

341 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/03(金) 18:57:09.55 ID:0AC5qkTDd.net
フォーカスは欲しいと思ったけど平行でしか買えないからなあ
走りの車で部品取り寄せが手間になるのはハードル高いわ
複数台持ちなら問題ないだろうけどそれもハードルだし

342 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/05(日) 11:59:39.29 ID:PO4J1uzEd.net
目立つフェンダーとかに紛れて分からなかったけど、前輪後方サイドシルのエア流す食い込み、
ここがGRヤリス独自のアイデンティティとアクセントになってるんだよな

343 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/05(日) 15:21:47.58 ID:yNxJuYEDd.net
角まで丸て空力処理してるのに
飛び石が嫌だからあそこを潰す奴はアホですっていってるようなもんだ

344 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/05(日) 16:09:16.62 ID:AMA7buUb0.net
マッドフラップは後方車両へのマナーやろ
ワイは飛び石ブチ当て上等車間取ってないヤツが悪いの精神で運転してるけどなw

345 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/05(日) 18:33:57.76 ID:m+dzA8w5d.net
特にツライチのホイールなリアの話なら、マナーって考え方もアリだと思う
でも前はなぁ。オーナースレでは言えないけど、機能的にもアイコン的にも勿体ないよね

346 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/05(日) 19:33:23.78 ID:WJICjCFi0.net
飛び石がって言ってるやつは
そもそも空力なんか理解してないんじゃね
理解してたら取り敢えずサイドステップを変えるだろ

347 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/06(月) 07:00:40.07 ID:WWejO5ri0.net
マッドフラップ無しで純正OPサイドエアロ着けたらマシになるんかな

348 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/06(月) 08:09:27.39 ID:jGrRwZOF0.net
乗り心地が良くてボディにも優しい足ってないですかね

349 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/06(月) 08:53:09.68 ID:pczMj0UyM.net
つ車高調

350 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/06(月) 08:54:03.90 ID:d5BnNTp+0.net
純正脚だろ

351 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/06(月) 12:08:08.15 ID:Igq32ywgd.net
>>347
なる
エボ10がリアフェンダーの飛び石が問題になったから
後期から大型化してる

352 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/06(月) 12:17:32.17 ID:sPOCqYGxM.net
飛び石とか気にして馬鹿じゃねえの、

353 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/06(月) 12:39:44.64 ID:G93rLgjtd.net
対策なしで1年も乗れば解るよ

354 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/06(月) 12:40:42.93 ID:E9fiqynhM.net
>>348
脚よりタイヤを45か50にしたらアカンのけ?

355 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/06(月) 12:55:20.68 ID:F3CVvRvs0.net
純正が225の40なせいで、45入れるには17inchにしないと外径変化がどうしても許容オーバーしてしまう
RCなら全然OKだけれど

356 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/06(月) 13:29:00.35 ID:E9fiqynhM.net
計算では45なら許容範囲内だけど、アカンのけ?
50は流石に車検通らんけど。

357 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/06(月) 16:36:31.28 ID:3r14gzHZd.net
245/40/18を7J+35のホイールに組めば、フルロックまできってもサスがボトムしてもタイヤハウス内のどこにも干渉せずに入る

358 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/06(月) 16:37:47.79 ID:3r14gzHZd.net
7J→8J

359 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/06(月) 19:17:07.39 ID:sPOCqYGxM.net
>>353
バンパーだって石で穴だらけになるだろ。
フェンダーも一緒だよ

360 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/06(月) 19:28:40.38 ID:6hEm6H7j0.net
車高調から純正足に戻したら乗り心地の良さに感動

361 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/06(月) 20:19:31.44 ID:yGNayGn4d.net
>>359
穴はないが黒赤だと3万キロも乗ればクリアに色々当たった跡で白いポツポツだらけになるよ
あの目立つフェンダーだと中々キツイで
白系だと目立たないかな?

362 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/06(月) 22:17:10.71 ID:W6Nc5RX30.net
>>360
もう戻したの?早くない?

363 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/07(火) 00:08:15.66 ID:hc6PAUAx0.net
5分25秒 GR YARIS Rally1をラトバラが運転
9分58秒 GR YARISをモリゾウが運転
https://www.youtube.com/watch?v=CgLkhYyBNyQ

364 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/07(火) 00:12:24.68 ID:hc6PAUAx0.net
WRC新型マシン「GR YARIS Rally1」ラトバラ代表がドライブ、豊田社長助手席編
https://www.youtube.com/watch?v=4Q-YHy7s4Ho

ラトバラ代表の「GR YARIS Rally1」と豊田社長「GRヤリス」のランデブー
https://www.youtube.com/watch?v=w9SOUGWx2VA

365 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/07(火) 00:27:59.45 ID:prx/wJEZd.net
社長のパフォーマンスが高すぎる。一度しかない本番でちゃんとやれる土台がやべぇ

366 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/07(火) 06:26:24.01 ID:wka6wwDW0.net
>>362
雪が降る地域なんで

367 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/07(火) 06:38:11.03 ID:YA0GJjgrM.net
車高上げればいいじゃん。何のための車高調だよ。
というか、そういう環境なら車高調買うなよ

368 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/07(火) 07:47:08.32 ID:ws3uKL9ud.net
自分は前に積雪地方住みだったとき、一杯まで上げれば純正より高くできる車高調を探してつけてました
だからコース以外でも、年二回の車高調整で4本4cmずつ上下させるとか作業大変だったw

369 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/07(火) 08:14:28.93 ID:WstJietdd.net
硬い足のまま冬道走るとどうなるか解らないやつが吠えてるなw

370 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/07(火) 08:20:35.26 ID:nQG6f5gv0.net
雪道は純正脚が一番よ
ガチガチの脚だとすっぽ抜けやすいし、車高調ならサビや固着の心配もある

371 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/07(火) 08:38:16.70 ID:0dD7iEPJ0.net
一つ言えるのは、純正でほったらかし<サス替えてても何度も整備
純正で雪道後に毎回上げてチェックするのが一番なのは間違いない

372 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/07(火) 09:00:52.33 ID:zoOv3YvAM.net
年に2回サス交換とかマジかよ。めんどくさ

373 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/07(火) 09:22:06.45 ID:nQG6f5gv0.net
>>371
なに関係ないメンテの話でマウント取りに来てんだこいつ

374 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/07(火) 10:01:45.60 ID:XOi/pwlf0.net
これでマウントとか、沸点低いんじゃね?

375 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/07(火) 11:00:01.10 ID:hc6PAUAx0.net
https://youtu.be/ur2-N42XzHQ?t=1632
ブレーキの踏力は一般の人に思い切り踏んでくださいといっても
50から60キロ?(bar?)しか踏めない。モリゾウも最初は60キロ?(bar?)だった。
もっと思い切り床が抜けるほど踏んでくださいといったら80キロ?(bar?)。
今は65歳で180キロ?(bar?)出てる。プロドライバーと同じ踏力で踏んでいる。

376 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/07(火) 11:09:13.34 ID:o+M/aoQ70.net
>>375
プロと素人の一番の違いってブレーキとはよく聞くけど
数値化したらこんなにも違うんか

377 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/07(火) 11:24:59.06 ID:JW/P0ba7d.net
>>375
社長やべぇ。映像でも伝わったけど、数字でみると更にやべぇ

378 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/07(火) 12:55:35.68 ID:hc6PAUAx0.net
最近のレースドライビングのやりかた(使ってるのは86だがGRヤリスでも同じだろう)
https://www.youtube.com/watch?v=zArymAWqoqo

(記事はGR86だがGRヤリスでも通じる話だろう)
「スローインファーストアウト」は古典的なスポーツカードライビングで、最近のレースでは使わない
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2111/29/news052.html

379 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/07(火) 20:24:25.51 ID:hc6PAUAx0.net
サーキットではコーナリング速度が速いと逆に遅くなる

データロガーで佐々木選手と橋本選手の走りを比較 / Car Watch Presents「神保町フリーミーティング #02 〜佐々木雅弘選手&橋本洋平氏と2015年の86レ
https://www.youtube.com/watch?v=Y2Tqeayty58

380 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/07(火) 20:38:58.21 ID:hc6PAUAx0.net
>>379の13分15秒
WRXやランエボが得意なゼロカウンターは車体剛性が弱く低グリップタイヤのスポーツカーに合った手法であって
現代の高剛性ボデーとハイグリップタイヤではゼロカウンターは遅くて使い物にならない
GRヤリスがゼロカウンターを目指さなかったのは正しかった

381 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/07(火) 20:49:16.28 ID:hc6PAUAx0.net
中谷明彦はゼロカウンター走法が最高だという古い時代の認識を引きずってるので
GRヤリスがゼロカウンター走法に向いてないからだめだと言ってるが、
2020年ではゼロカウンターは遅い走りなので、そんなものは目指していないのです
https://www.webcartop.jp/2020/11/617333/2/

382 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/07(火) 21:18:42.11 ID:l/l1S9Rgd.net
現役バリバリがここまで言い切ってるの珍しいな

383 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/08(水) 16:56:12.46 ID:PpNfqo5N0.net
四駆としてどうしてもランエボインプレッサの後継、現代復活版として見られがちだけど
そもそもの性質とかタイムを稼ぐポイントが2台とはちょっと違うもんな

384 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/08(水) 16:58:05.38 ID:jTCCCsVp0.net
そもそもランエボとインプレッサが違っている

385 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/08(水) 17:06:14.35 ID:zlwkiToK0.net
ランエボ・インプの印象が強すぎるからなぁ・・・
どっちも良いクルマだけど、流石に古いだろ。

386 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/08(水) 17:57:33.31 ID:XrGfcvLv0.net
>>383
GRヤリスは四駆システムのGR-FOURが使い難くい上に
車格的にも商売になり難くいようで
Bライ競技系のショップではGR86の出来が良いから
期待と主力開発がGR86に移ってるしね

387 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/08(水) 18:09:11.05 ID:uWNKXF120.net
昔の車と違って今の車は電子制御で固められてるからGR86も手を入れにくいかもよ

388 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/08(水) 18:22:46.23 ID:/WFp5JxXd.net
GR86が盛り上がることは日本のスポーツカーとパーツメーカーにとって良いことだから嬉しいよ
新型の見た目なんて、まさに好みに弄って下さいと言わんばかり。旧型の足やパーツとも互換性高い

こっちは新規だし複雑だし、これからゆっくりでいい
幸いにも納車報告はずっと続いていて、納期も半年のまま(つまり注文数はずっと落ちてない)
86によってパーツメーカーが元気に存続してれば、こっち作る余裕も需要も出てくるよ

389 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/08(水) 18:28:08.18 ID:3o/VwFD40.net
>>385
四駆としてはGRヤリスが一番古典的な気がするけどな

>>387
86は電子制御OFFが基本だと思うよ

390 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/08(水) 18:42:15.62 ID:8x9t1Oy/a.net
所詮ヤリスのはなんちゃって四駆を誤魔化しただけだからな

391 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/08(水) 20:06:57.83 ID:ebNMuCZYd.net
TT系やRS3やA45とほぼ同じシステムだもんな
アレらに遊び要素として可変スイッチつけたようなもの
んで、なんちゃってじゃない本物は?

392 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/08(水) 20:50:52.69 ID:hDaZq08e0.net
-3HkRは本スレでもあらしてるいつものキチガイだよNGいれとけ

393 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/08(水) 20:56:08.88 ID:DmfwFZFya.net
いつものキチガイだよって言っておけばリセットできるとでも?笑

394 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/08(水) 20:57:28.35 ID:njN8V4VH0.net
グランツーリスモスポーツでGRヤリス走らせると舵角つけたままアクセル離すとすぐスピン
下手なのは解っているが86で走らせるのとは大違い筑波のダンロップ手前のコーナー
ちなみに教習所二段階め
駆動方式で変わるんですね
走らせ方教えて下さい

395 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/08(水) 20:57:34.78 ID:zlwkiToK0.net
>>391
前に同じ質問ぶつけた人がいたけど、答えられずに逃亡した前科あり。
答えが戻ってくるのを期待するだけ無駄。

396 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/08(水) 21:47:12.35 ID:/o6GZu4Ya.net
>>391
やっすい中古じゃね?

397 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/08(水) 23:00:08.42 ID:s2kZ94aC0.net
>>391
ミニクロスオーバーALL4

398 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/09(木) 00:03:33.92 ID:bDl57RFC0.net
>>391
故障が多くてまともに走らない某ドイツ車じゃねw

399 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/09(木) 05:08:46.04 ID:Ia6Q6pI2K.net
>>391
クロカンとかの、副変速機の付いてるタイプの4駆じゃないかな。

400 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/09(木) 06:52:20.57 ID:LDMDilz3d.net
それはフルタイムじゃないんじゃね?
今はそれでもタイトコーナーブレーキングのないフルタイムだったりするのか?

401 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/09(木) 13:39:11.49 ID:GiFUlJTZd.net
完全になくすのは無理です

402 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/09(木) 17:31:12.55 ID:X5YTa8Wr0.net
>>391
それらドイツ車勢は電子制御でリアルタイムで4輪コントロールしてるだろ?
GRヤリスとは全然違うと思うけど

それらと比べるとなんちゃって言われてもしょうがないよ

403 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/09(木) 17:44:35.35 ID:byYm1qWOd.net
トルクベクタリングが全能とでも思ってんのか

404 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/09(木) 17:51:51.25 ID:OR4oVLl80.net
>>402 トヨタも同じ物を作る技術はあるよ(RAV4)
でもそれをやると競技に出られなくなる、前後カップリングはOKだけど
左右のベクタリングは多くの競技で禁止されてる。なんちゃってで採用した
方式ではないのよ
それと電子制御カップリングAWDという括りでA45SもGRヤリスも同じ枠

405 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/09(木) 20:46:24.10 ID:aPxSKtmDp.net
>>402
4輪コントロールしてないとなんちゃってなの?
WRXもなんちゃって?

406 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/10(金) 09:39:38.77 ID:hgoXEF060.net
>>405
WRXはアクティブセンターデフだろ?

>>404
生活四駆で作れるからスポーツ四駆でもできると言い切るのはちょっとw

407 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/10(金) 12:26:49.05 ID:4d+WtI870.net
>>406
404はWRXもトルクベクタリングしてないと言ってるだけだぞ

>生活四駆で作れるからスポーツ四駆でもできると言い切るのはちょっとw
RAV4のダイナミックトルクベクタリングを生活4駆と言うのはちょっと厳しいぞw
海外勢で言えばレンジローバーイヴォークなどのAWDと同じ程度の物
もう一度書いておくとGRヤリスは「トルクベクタリングを採用しなかった」
のであって、お茶を濁してなんちゃってで済ませた訳ではないって事
>「レースに勝つために、 そこで出すクルマのために、
>普段使いのお客様に乗っていただくクルマはどうあるべきか。」
このためにはレース規定に合致してないといけないのよw

408 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/10(金) 12:42:34.25 ID:N/C7kZ0hp.net
>>406
競技でもやっているのかな?
でも国内ラリーではWRXよりヤリスの方が成績良かったよね。
速い方を曖昧な定義で「なんちゃって」って言い切っちゃうのかっこ悪いよ。

409 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/10(金) 13:17:03.26 ID:9hWuUsex0.net
無知が言いがかりでなんちゃってって言いたいだけだから相手にするなよ

410 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/11(土) 07:17:52.27 ID:cpa2mM/U0.net
GRヤリスが楽しくてこの車をずっと乗っていたいのですがボディやエンジンはいずれダメになると聞きました。
エンジンは載せ替えるかOHするとして、ボディなどはどのようにしてリフレッシュするのでしょうか?

411 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/11(土) 07:29:38.79 ID:eCNDC9VPM.net
>>410
先に乗り換えたくなるから心配いらん。
そう言ってるやつでずっと乗ってるやついないから
今を楽しめ

412 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/11(土) 08:19:54.55 ID:bRmk/eRLd.net
> そう言ってるやつでずっと乗ってるやついない
真理やなぁ

413 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/11(土) 08:21:33.70 ID:jyyPOTgl0.net
>>410
エンジンとボディシェルそれぞれ、予備を買っておけ
できれば2〜3個余分もあるとなお良
かかりつけ医も見つけておけよ

414 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/11(土) 08:52:28.57 ID:Kretg5DH0.net
>>402
>それらドイツ車勢は電子制御でリアルタイムで4輪コントロールしてるだろ?
これって電子制御LSDの事?
だとしたらそっちの方がなんちゃって感あるけどw

415 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/11(土) 08:54:31.30 ID:+9he9Q3qp.net
しっかし不人気だよな

416 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/11(土) 09:20:18.90 ID:Kretg5DH0.net
>>415
不人気ってのはこのスレでのお前のことだなw

417 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/11(土) 09:31:15.06 ID:gDOF5mi80.net
自演とされるのも当然。
相手をするから涎垂らしてしっぽ振って飛びついていくんだ

418 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/11(土) 10:10:43.63 ID:+9he9Q3qp.net
86出たらほんと空気になったよなw
なんでこんな不人気なんだろ?w

419 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/11(土) 11:31:42.14 ID:kpQlVFu10.net
86スレ行けば?

420 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/11(土) 13:34:07.41 ID:r129wjqv0.net
あらし相手にするなよ

421 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/11(土) 13:40:19.94 ID:lJeJWqnXa.net
>>410
ハコスカとか今でも乗ってる人多いし錆びさえ気を付けてれば50年くらいは行けるやろ知らんけど

422 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/11(土) 15:41:11.50 ID:HGSyglPxa.net
>>421
今どきの車はECUが廃版になるとどうにもならないから旧車ほど長くは乗れないと聞くけど

423 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/11(土) 15:55:29.21 ID:kpQlVFu10.net
>>422
勉強になります!

424 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/11(土) 17:40:00.11 ID:1zaMszJ9a.net
ECU修理すればええんちゃう
90年台の車とか修理してんでしょ

425 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/11(土) 17:47:45.15 ID:6qRXhbrTd.net
今できない事も20年後には可能になってるからな。2000年初頭とは比較にならんほどチューン進んだように

426 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/11(土) 18:03:31.11 ID:jyyPOTgl0.net
>>424 それができないから421の書き込みになる
90年代のガバガバECUと今どきのガチガチECUじゃ全然違う
ダメになったらそれこそフルコンにしないとアカンやろね、
それかこれから廃棄車両が少しずつ増えて来るだろうから部品を
できるだけ多くストックしておく事が必要

427 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/11(土) 19:01:39.06 ID:PjrhbIxX0.net
20年後にはガソリン車は超重税かけられてそう

428 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/11(土) 19:23:02.59 ID:BZ9LIDE/d.net
それを止めるのが今を生きてる俺らの役目だぞ

429 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/11(土) 20:49:14.36 ID:1DdNXHkma.net
超重税かけれるようになるような
代替えの原動機が主流になってるなら
別になんでも良いよ。
でもその頃でも世界的に見ても、まだまだ化石燃料なんだろ。

430 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/11(土) 21:08:26.55 ID:fjFBqnyT0.net
ゲームじゃなく現実で乗るなら内燃機関の音も命。モーター音のEV、または駆動と連動してないシリーズHVなんかじゃ価値がない
振動や加減速G・横Gのないゲーム内での運転だと、どんなスーパーカーに乗っても空しいのと同じだ

431 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/11(土) 23:27:13.39 ID:d1JrgE9t0.net
EVでもコイルの熱の入り具合とか京急のドレフャみたいにこだわりが出てくるんだよ!

432 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/12(日) 06:25:37.74 ID:COTTF0c2K.net
ちょうどコイルが温まってきたところだぜ!

433 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/12(日) 08:16:13.13 ID:FhrZbYAAd.net
金田だとカッコいいけど、実際あれは「効率落ちてパフォーマンス発揮できなくなってきた」って事だもんな

434 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/12(日) 12:29:40.23 ID:L6u3n/c201212.net
ミニ四駆の大会でモーターをドライアイス使って冷やしてる人居たな

435 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/12(日) 12:40:00.52 ID:qjm2HNs101212.net
目を閉じてボンネットに耳くっつけてモーター音に陶酔するオタが出てくる未来しか見えないw

436 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/14(火) 08:57:33.05 ID:+0nopv390.net
>>435
モーターだと直結だから走行中にボンネットに貼り付くことになるなw

437 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/14(火) 14:03:39.66 ID:OOS/aC2Q0.net
我が社はベンチャー企業でして、走行中の安全確保の為にナビシートに着座したままでモーターサウンドを堪能可能な車載用聴診器(バルクヘッドに聴診部分を粘着固定可能な仕様)を鋭意開発計画策定案を持ち帰り検討予定中です

438 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/14(火) 14:28:01.43 ID:GLCpNQJL0.net
嫌な未来だw
だがまぁパワーのある内燃機関だと、シルキー6ですらボンネットに耳着けたら頭蓋骨がやられる
(だからこそボンネット振動まで抑えたLEXUSが画期的だった)から、モーターならではかもな

439 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/14(火) 14:55:16.15 ID:9aSct6/za.net
>>435
hvも電子的な小さい音でミィーって感じの音が今もするよねw
空吹かしじゃなくて、空回しとか言う言葉になるのだろうかw

リモコンから巻き戻しがなくなっていく時代を感じる昭和の俺
ブルーレイで巻くことないもんなw

440 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/14(火) 18:42:36.66 ID:LfeRI5iw0.net
https://www.youtube.com/watch?v=w7i5q7WZpbY
これでいいだろ

441 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/14(火) 18:53:27.24 ID:TIOwedsLd.net
S660が接続したスマホから擬似エンジン音流せるようにしたよ!ってやってたな
んで実際に試したオーナーが、「これ何かに似てる、、、あ!ゲーセンだ」

442 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/14(火) 23:39:12.46 ID:3vJkXvlA0.net
楽しそう
youtube
GR YARIS POV snow Exhaust ??

443 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/14(火) 23:41:12.29 ID:3vJkXvlA0.net
GR yaris snow
https://www.youtube.com/results?search_query=GR+YARIS+snow+&sp=CAI%253D

444 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/15(水) 00:10:46.80 ID:Dv+ucqi4d.net
実際楽しい

445 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/15(水) 00:48:19.77 ID:C4x0TSnM0.net
スノードライブ楽しいんだけど、最近雪降らないんだよなぁ、うちの地元。

446 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/15(水) 15:45:59.09 ID:YcqqMpDF0.net
釈由美子&五味やすたか GRヤリスで富士スピードウェイ 走行体験!
https://www.youtube.com/watch?v=Ohuhlq904kw

447 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/15(水) 15:52:43.07 ID:YcqqMpDF0.net
RSだったわ

448 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/15(水) 21:13:10.10 ID:n/+X6kgwd.net
なんちゃって?

449 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/16(木) 09:48:46.87 ID:oiOvPCWt0.net
前に五味氏はGRヤリスでサイドターン練習させてたけど
WB短く、トレッドは広く、扁平タイヤまで履くGRヤリスはかなり難しいから
これでバッチリ決まるようになったら、他の大抵の車で出来るようになるな

450 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/16(木) 12:55:06.50 ID:SqwybjyZ0.net
>>449
サイドターンの何が難しいかわからんが
RSスレでもないんだし、そんなレベルの車じゃないだろ

451 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/16(木) 13:30:29.09 ID:oiOvPCWt0.net
上からの流れだよ。五味氏が富士で女の子(初心者)相手に教えてた
最初がこれなら他でも楽にできるようになって、初心者には贅沢なチョイスだなという話

452 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/16(木) 18:28:18.75 ID:SqwybjyZ0.net
>>451
サイドターン大してやったことないだろうけど
WBやトレッド幅や扁平タイヤでやりやすさなんてほとんど変わらない

サイドがすごい引きづらいとか、駆動が切れない4WDだとやりづらいけど

453 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/16(木) 19:37:49.14 ID:JnIuYFpwM.net
インドラムのスポーツカーでやりにくいとか別にないだろ

454 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/17(金) 09:22:24.99 ID:QK3rSZiC0.net
>>123
英語できないもんね

455 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/23(木) 21:58:38.47 ID:9Q7rwV1AM.net
たいしたことないわ

456 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/27(月) 18:10:54.06 ID:sAc+HwGAa.net
年末なのに不人気だよなw

457 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/27(月) 18:21:01.94 ID:OAYBwnjC0.net
>>456
ATDTがこんなところに。

458 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/09(日) 08:42:20.41 ID:UN8IKNyV0.net
GRヤリスのRZですが車高調かダウンサスで迷ってます。RZHPの方はダウンサスでもいいって方結構いそうですがRZだとノーマルの足がちょい柔いような気がしますね

459 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/09(日) 09:44:35.65 ID:vMNkYggJd.net
もう自分で答え出てるじゃない
RZ特有の乗り心地残すならダウンサス、それより前後の落ち幅調整とか見た目をバッチリ決めたいなら車高調

460 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/09(日) 12:45:13.98 ID:kOC0gJ5i0.net
ダウンサスって常にショックが純正位置より縮んでいる状態だから、それを想像するだけで無理だわ

461 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/09(日) 17:39:02.99 ID:GfvUIX260.net
20インチと19インチのホイール持ってるのですが、オールテレインタイヤにしたいなあと思うのですが
おすすめのタイヤあります?寧ろGLCクーペにあうのあるのかしら?

462 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/15(土) 20:28:24.59 ID:TSfHSRtn0.net
GRMNヤリスも凄いけど、埼玉自動車大学校の学生が作ったGRヤリスJrも凄い
https://youtu.be/C78DMuQtgIc

ジュニアかわいい

463 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/15(土) 20:35:52.19 ID:pUOHh8qxd.net
マジで欲しいよねこれ。ワンオフだから買おうとしたらGRMNの800万を越えるだろうけど

464 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/22(土) 15:20:34.18 ID:wOo2JBdh0.net
>>462
これモリゾウが初日にサインしてファーストエディションとか言ってた奴だよね。

465 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/22(土) 16:34:49.74 ID:cx1ziDZLd.net
それそれ。つーかあの動画自体が面白すぎてバズったので
あれに登場したブースや車が軒並み知名度上がってて草。やっぱ時の人は宣伝効果あるんだな

466 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/26(水) 18:22:13.41 ID:k2SjyIzs0.net
GRMN当たってくれ〜!!!!

467 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/27(木) 00:04:16.48 ID:RQJln63A0.net
金はないが申し込みだけしたぜ!
当たらなければどうということはない

468 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/27(木) 01:01:43.49 ID:8xQHCkQwd.net
自分の運転に合わせたチューニングなんて、今まで日本で一握りのトッププロしか受けられなかったんだぞ
そんな超貴重な体験に金出すのは人生の糧になる。残ったGRMN本体も、ベースグレードの価格では必ず売れるから損はしない
当選したら投機のつもりで買った方が絶対に得。もちろん、他の有効活用してくれる人に譲ればその人が喜ぶだろうが…

469 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/27(木) 02:39:50.53 ID:4OdPqmq9M.net
1年2万キロ保証
ちょっと不安

470 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/27(木) 06:54:09.79 ID:qzDzGEc30.net
>>468
問題はどれだけのレベルでやってくれるのか、ってところじゃねーの?

471 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/27(木) 12:26:29.49 ID:lD6SCpE3a.net
通勤バトルでのスタートダッシュを有利にして欲しいとか
高速での追越し加速を速くして欲しいとか
絶対抜かれたくないマン仕様にして欲しいとか
聞き入れてくれるとは思えんしなw

472 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/27(木) 12:28:29.85 ID:pOXJvgY6a.net
>>468
即転売で+100マンは見込めるかねぇ

473 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/27(木) 12:37:09.39 ID:FMP7sFKZ0.net
>>471
www
MN当選したら誰かトライしてみて欲しいな

474 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/27(木) 12:39:52.16 ID:FMP7sFKZ0.net
>>472
それやると残りのGRライフは尻すぼみ確実w
トヨ車から塩撒かれるぜ

475 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/27(木) 16:41:19.20 ID:1q+xjRsqp.net
ほんと不人気だよな、、、

476 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/27(木) 17:20:42.12 ID:2dsF1bOn0.net
翻訳すると「本スレでスルーされたんで、ここに来ました。」

477 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/27(木) 17:35:38.43 ID:pvkHjFyz0.net
典型的な構ってちゃん
頑張って現実で友達作ろうな
俺は断るけど

478 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/27(木) 21:22:40.90 ID:7rPM+7kka.net
すぐ話逸らすの笑えるよねw
不人気なのは認めてる証拠w

479 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/27(木) 22:11:17.42 ID:pvkHjFyz0.net
誰の事とは言わないのに…
金も車も友達も余裕も無いんだな…
後はスルーよろ

480 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/27(木) 22:19:29.67 ID:5+BlELiCM.net
翻訳すると「相手してくれて嬉しい。
寂しくて泣いてたの」

481 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/27(木) 22:36:04.27 ID:7rPM+7kka.net
ほらほら、また車の話から逸らしてるw
不人気なのは認めてるんだろうなぁw

482 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/27(木) 23:00:05.79 ID:6OZhlqNNa.net
>>481
じゃ車の話しようぜ。
おまえなに乗ってるの?

483 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/27(木) 23:25:43.90 ID:qzDzGEc30.net
翻訳すると「相手してくれてテンション爆上げ。
うれし涙が止まらない」

484 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/27(木) 23:38:18.68 ID:JpwSbYMWd.net
それ分かってるなら何で相手するの? そのレスの翻訳は「ここに居着いて欲しい」だぞ

485 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/28(金) 08:13:44.95 ID:JnLtv6sg0.net
過疎っているし、隔離スレには丁度いい

486 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/28(金) 08:22:36.38 ID:x8saEyFvp.net
不人気ってこと気にしてるんだろうなぁw

487 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/28(金) 16:20:52.00 ID:Q/B0bSgFM.net
翻訳すると「もっと構って」

488 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/28(金) 16:49:45.55 ID:7TrmpPppp.net
ほらほら、また話逸らしてるよw
きっと不人気なのは認めてるんだろなぁw

489 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/28(金) 18:06:46.81 ID:VD8oJvQJ0.net
翻訳すると「小まめにレスしてくれて、ありがとう」

490 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/28(金) 18:12:55.27 ID:QlaBM7W4p.net
気に入って乗ってる人には人気だろうが不人気だろうがそんなに気にならないんじゃね?
愛車に対しての一番のポイントが人からの評価って悲しいよね。
相当普段我慢してるんだろうね。

491 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/28(金) 23:50:12.54 ID:gldiTzOP0.net
e-fourじゃなくてAWDじゃないの?日本では売ってないやつ

492 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/29(土) 08:47:17.24 ID:L1fMaadga.net
AWDって事はスバルか…
キモいな。車売ろ…

493 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/02/04(金) 08:46:51.98 ID:dXAgeh+x0.net
何を関連付けるか、にその人の知性が現れる

494 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/02/07(月) 23:39:32.45 ID:Ymctv/YZ0.net
プラタンクはこんな劣化をすることがあるんだな?
2ちゃんは妙に上位数%の人多いよなw

495 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/02/09(水) 22:04:06.59 ID:s7Jekawaa.net
326 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a5b7-p3Hz) [sage] :2022/02/01(火) 08:14:18.93 ID:/YFBzlYh0
>>326
翻訳すると、「昨日はいっぱい構ってもらえた、今日も構って」

332 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a5b7-p3Hz) [sage] :2022/02/01(火) 09:14:44.12 ID:/YFBzlYh0
>>329
翻訳すると「わーい、朝から構ってもらえた、嬉しいな」

340 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 3abd-Djua) :2022/02/01(火) 11:30:57.40 ID:5hq5ctOk0
>>339
翻訳すると
たくさん構ってもらえてうれしい
でいいですか?

412 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a5b7-p3Hz) [sage] :2022/02/01(火) 22:37:33.89 ID:/YFBzlYh0
>>410
翻訳すると「わーいいっぱい構ってくれるルンルン」

412 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a5b7-p3Hz) [sage] :2022/02/01(火) 22:37:33.89 ID:/YFBzlYh0
>>410
翻訳すると「わーいいっぱい構ってくれるルンルン」

496 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/02/09(水) 22:04:56.74 ID:s7Jekawaa.net
414 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロロ Spbd-QXc/) [sage] :2022/02/01(火) 22:41:38.55 ID:bY2aYxCAp
>>414
翻訳すると、そうだよ俺は嘘つきの狂った貧乏にだよ。
ついでに免許はAT限定だ。

439 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a5b7-p3Hz) [sage] :2022/02/01(火) 23:17:39.66 ID:/YFBzlYh0
>>434
翻訳すると「今日はいっぱい構ってもらえるから、全力でレスするぞー」

510 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アタマイタイー 49ce-dw97) [sage] :2022/02/02(水) 17:43:36.70 ID:jFzMlT/600202
翻訳すると「ぼくを待っててくれたんだ、感激〜」

521 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アタマイタイー 49ce-dw97) [sage] :2022/02/02(水) 18:11:29.83 ID:jFzMlT/600202
>>517
翻訳すると「自演バレちゃった。てへっ」

661 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a5b7-p3Hz) [sage] :2022/02/03(木) 23:31:36.83 ID:6zXWfqau0
>>648
翻訳すると「今日も構ってください」

497 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/02/09(水) 22:05:23.39 ID:s7Jekawaa.net
647 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a5b7-p3Hz) [sage] :2022/02/03(木) 21:16:18.36 ID:6zXWfqau0
>>644
翻訳すると「昨日は、すごく相手してもらえて最高でした」

666 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a5b7-p3Hz) [sage] :2022/02/04(金) 07:58:15.56 ID:WRnI53II0
>>663
翻訳すると「いつも応援アリガトー」

668 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a5b7-p3Hz) [sage] :2022/02/04(金) 09:47:08.76 ID:WRnI53II0
>>667
翻訳すると「今日も構ってくれるルンルン♫」

683 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spbd-67Xn) [sage] :2022/02/04(金) 18:20:40.70 ID:9ADPdqYRp
>>668
翻訳すると「レスしてもらってうれしーなー」

707 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 17b7-1osT) [sage] :2022/02/05(土) 11:37:17.16 ID:GuXQg2LI0
>>703
翻訳すると「いつも構ってくれて、本当にアリガトー」

498 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/02/09(水) 22:09:13.87 ID:s7Jekawaa.net
707 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 17b7-1osT) [sage] :2022/02/05(土) 11:37:17.16 ID:GuXQg2LI0
>>703
翻訳すると「いつも構ってくれて、本当にアリガトー」

717 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 17b7-1osT) [sage] :2022/02/05(土) 11:53:29.43 ID:GuXQg2LI0
>>714
翻訳すると「こんなに構ってもらって感無量でーす」

726 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 17b7-1osT) [sage] :2022/02/05(土) 12:16:43.19 ID:GuXQg2LI0
>>723
翻訳すると「20分もレスが無いの、もっと構ってよ」

728 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 17b7-1osT) [sage] :2022/02/05(土) 12:18:12.93 ID:GuXQg2LI0
>>725
翻訳すると「支離滅裂なレスしたけど、構ってくれた。アリガトー」

736 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 17b7-1osT) [sage] :2022/02/05(土) 13:02:39.01 ID:GuXQg2LI0
>>729−732
翻訳すると「いつも構ってくれてアリガトー。大感謝祭開催中」

499 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/02/09(水) 22:11:24.64 ID:s7Jekawaa.net
736 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 17b7-1osT) [sage] :2022/02/05(土) 13:02:39.01 ID:GuXQg2LI0
>>729−732
翻訳すると「いつも構ってくれてアリガトー。大感謝祭開催中」

740 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 17b7-1osT) [sage] :2022/02/05(土) 13:25:58.96 ID:GuXQg2LI0
>>737
翻訳すると「嬉しい過ぎて、何書いてるか自分でもよくわからないけど、アリガトー」

746 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 17b7-1osT) [sage] :2022/02/05(土) 14:22:41.83 ID:GuXQg2LI0
>>741
翻訳すると「嬉し過ぎて支離滅裂になっちゃった、テヘペロ。反省するね」

750 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 17b7-1osT) [sage] :2022/02/05(土) 16:40:12.88 ID:GuXQg2LI0
>>749
翻訳すると「誰でもいいから構ってね」

764 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 17b7-2iW+) [sage] :2022/02/05(土) 22:00:01.75 ID:GuXQg2LI0
>>755
翻訳すると「見えない何かと戦ってます、もっと構って応援してね」

500 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/02/09(水) 22:13:13.23 ID:s7Jekawaa.net
774 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b7ce-zD41) [sage] :2022/02/06(日) 11:32:10.60 ID:B5kaEggq0
>>772
翻訳すると「昨日はいっぱい構ってもらえて嬉しかったです。今日もヨロシク」

776 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b7ce-zD41) [sage] :2022/02/06(日) 14:13:44.48 ID:B5kaEggq0
翻訳すると「僕勝ちました!何に勝ったのか僕にも解らないけど」

778 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b7ce-zD41) [sage] :2022/02/06(日) 14:23:27.53 ID:B5kaEggq0
翻訳すると「構ってもらった証を纏めてみました。もっと構ってね」

785 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b7ce-zD41) [sage] :2022/02/06(日) 18:54:43.14 ID:B5kaEggq0
>>781
翻訳すると「支離滅裂だけど、構ってね」

>>783
翻訳すると「JARO案件だけど、そこは許して」

編集註
JARO案件=嘘、大げさ、紛らわしい

793 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 17b7-1osT) [sage] :2022/02/06(日) 20:24:58.79 ID:xna8NhxX0
>>791
翻訳すると「他の人も、もっと構ってー」

795 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 17b7-1osT) [sage] :2022/02/06(日) 20:45:47.72 ID:xna8NhxX0
>>792
翻訳すると「レスの内容はテキトーだけど、構ってー」

501 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/02/09(水) 22:15:21.29 ID:s7Jekawaa.net
797 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 17b7-1osT) [sage] :2022/02/06(日) 21:43:56.90 ID:xna8NhxX0
翻訳すると「寂しいからもっと構って」

817 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 17b7-2iW+) [sage] :2022/02/07(月) 07:58:58.86 ID:ZAZU63m70
>>813
翻訳すると「構ってもらえれば、僕の勝ちです」

820 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 17b7-2iW+) [sage] :2022/02/07(月) 08:32:29.01 ID:ZAZU63m70
翻訳すると「朝からいっぱい構ってもらって、嬉しいです」

836 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b7ce-zD41) [sage] :2022/02/07(月) 17:34:33.56 ID:F0GlMM2c0
>>832
翻訳すると「いつも構ってくれてアリガトー」

844 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b7ce-zD41) [sage] :2022/02/07(月) 18:56:07.94 ID:F0GlMM2c0
>>839
翻訳すると「誰か煽りネタください。もっと構ってほしいです」

846 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b7ce-zD41) [sage] :2022/02/07(月) 19:00:29.48 ID:F0GlMM2c0
>>842
翻訳すると「ただの煽りです。構ってもらえるならなんでもいいんです」

502 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/02/09(水) 22:16:53.28 ID:PLjQhTlF0.net
中古ミニくん、本スレでやられて発狂中

503 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/02/09(水) 22:17:19.89 ID:s7Jekawaa.net
847 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b7ce-zD41) [sage] :2022/02/07(月) 19:02:57.20 ID:F0GlMM2c0
>>845
翻訳すると「翻訳ネタパクるくらいしか、煽りネタが残ってません。新ネタください」

856 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b7ce-zD41) [sage] :2022/02/07(月) 20:48:18.67 ID:F0GlMM2c0
>>849
翻訳すると「煽りたいだけなので、難癖付けられるネタ希望です」

860 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 17b7-1osT) [sage] :2022/02/07(月) 22:17:36.28 ID:ZAZU63m70
翻訳すると「構ってくれてアリガトー。引き続きネタください」

864 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 17b7-1osT) [sage] :2022/02/07(月) 22:49:09.02 ID:ZAZU63m70
>>862
翻訳すると「わーい他の人も構ってくれた、嬉しいなルンルン♪」

874 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 17b7-1osT) [sage] :2022/02/07(月) 23:55:20.94 ID:ZAZU63m70
>>866
翻訳すると「構ってくれて感謝感激」

>>871
翻訳すると「構ってもらえるように、いっぱい煽るぞー」

504 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/02/09(水) 22:17:49.34 ID:PLjQhTlF0.net
キモッ

505 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/02/09(水) 22:20:12.54 ID:s7Jekawaa.net
878 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 17b7-1osT) [sage] :2022/02/08(火) 00:08:43.06 ID:PexeQM/d0
>>876
翻訳すると「他の人も構ってよー、僕はこのスレのアイドルなんだから」

881 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 17b7-1osT) [sage] :2022/02/08(火) 00:39:30.02 ID:PexeQM/d0
翻訳すると「ただの自己紹介です」

895 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 17b7-1osT) [sage] :2022/02/08(火) 07:56:31.76 ID:PexeQM/d0
>>890‐893
翻訳すると「朝から3連投。今日も頑張って構ってもらうぞ!」

898 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 17b7-1osT) [sage] :2022/02/08(火) 09:08:28.15 ID:PexeQM/d0
>>897
翻訳すると「都合の悪い書き込みはスルーするので、僕は無敵さ」

917 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 17b7-1osT) [sage] :2022/02/08(火) 23:15:34.81 ID:PexeQM/d0
>>912
翻訳すると「僕が居ない間に盛り上がらないで!」

918 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 17b7-1osT) [sage] :2022/02/08(火) 23:18:20.34 ID:PexeQM/d0
>>914
翻訳すると「僕抜きで盛り上がってて寂しいです。いつものセリフしか浮かびません」

506 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/02/09(水) 22:22:17.96 ID:s7Jekawaa.net
919 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 17b7-1osT) [sage] :2022/02/08(火) 23:19:41.91 ID:PexeQM/d0
>>916
翻訳すると「ちょっと調子が戻ってきました」

925 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 17b7-1osT) [sage] :2022/02/09(水) 00:02:46.14 ID:d90hqB+I0
>>921
翻訳すると「これしかネタが無いの、見捨てないで!」

926 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 17b7-1osT) [sage] :2022/02/09(水) 00:05:56.03 ID:d90hqB+I0
>>924
翻訳すると「構って貰えれば、現実なんてどうでもいいのさ」

930 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 17b7-1osT) [sage] :2022/02/09(水) 00:41:32.59 ID:d90hqB+I0
>>928
翻訳すると「調子でてきた、全力で構ってもらうぞー」

935 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM4f-2iW+) [sage] :2022/02/09(水) 09:58:45.07 ID:JDWhTon5M
>>933
翻訳すると「ヘビーローテーションでゴメンね。ネタが無いの」

507 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/02/09(水) 22:23:07.25 ID:s7Jekawaa.net
948 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM4f-2iW+) [sage] :2022/02/09(水) 12:52:16.86 ID:JDWhTon5M
>>938
翻訳すると「木綿豆腐と絹ごし豆腐の区別がわかりません」

963 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f3f-zD41) [sage] :2022/02/09(水) 20:23:47.13 ID:1IMLKgtW0
>>958
翻訳すると「これしかネタ無いんだわ、ゴメンネ」

>>959
翻訳すると「でも、これだけで構ってもらえるから、これ無しじゃ耐えられないの」

508 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/02/09(水) 23:05:07.51 ID:lvhB9CvS0.net
俺じゃない書き込みも混ざってるぞ。

他スレで迷惑掛けるな、本スレでやれ。

509 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/02/09(水) 23:08:03.32 ID:PLjQhTlF0.net
本スレでボコボコにされたから
腹いせにここで暴れたみたいだな
かなりキモい

510 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/02/09(水) 23:19:40.89 ID:8xnhi0hxd.net
人として終わって5chに逃げ込んだのに、そこでも終わるのか

511 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/02/10(木) 01:29:11.95 ID:b+PNlVOpa.net
恥ずかしいレスをコピペされて顔真っ赤w

512 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/02/10(木) 07:27:37.07 ID:QKU4q7DD0.net
!?と思ったら本スレが埋まったのねw

513 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/02/10(木) 07:46:36.64 ID:6FNwhZN30.net
このコピペを恥ずかしいと思わないのがすごい
キモ過ぎるだろ

514 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/02/10(木) 07:54:06.53 ID:rzu59k68a.net
言い負かされると腹いせにコピペする現実w
これは迷惑かかるから放置でええわw
この発言にも噛みつきそうで怖いw

515 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/02/10(木) 08:00:41.63 ID:6FNwhZN30.net
しかも、昨夜最後まで中古ミニに絡んだのは
オレだけど一連の翻訳するとレスは
オレじゃない
でも、こんだけコピペするとは、気にしてたんだなw

516 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/02/10(木) 08:07:07.60 ID:6FNwhZN30.net
翻訳するとくんもちょっとウザいなと思ってたけど
結果としてはGJだな

517 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/02/10(木) 08:07:57.13 ID:o3bHqCrPp.net
ヨタヲタの醜態をコピペで晒されて顔真っ赤w

518 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/02/10(木) 09:59:17.96 ID:te8jeGWP0.net
>>517
巣に帰れ

519 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/02/10(木) 12:48:02.25 ID:Tu1i15jWM.net
ここは乗れない人買えない人または小学生のスレじゃないから帰れ。

520 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/02/10(木) 17:22:18.80 ID:lXHuC0Q50.net
NG にしてるから何膝いてるかは知らねぇけど彼方此方出張るんじゃねぇよ

521 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/02/10(木) 17:45:50.22 ID:CQWh4dz2r.net
>>517
ここはRZ専用スレです。
ニュルで走るグレードでは有りませんので理解できたらお帰りください

522 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/02/10(木) 17:47:25.03 ID:UG1HLJEA0.net
スレチかも知れないけどこのヤリス凄い
https://youtube.com/watch?v=v0fuQi2nvkw&feature=share

523 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/02/10(木) 18:13:35.89 ID:qSeG78bFp.net
>>522
低レベルな競争にしか見えないんだけど
どの辺が凄いの?

524 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/02/10(木) 18:15:34.92 ID:YPnuS+FF0.net
確かにスレチとはいえ、素ヤリスがスイスポよりハンドリング上ってここで言われてたの本当なのな
チューンしてるから旧式とか関係ないし、腕の差だけでどうこうならないのが群サイ

525 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/02/10(木) 18:38:12.31 ID:9wZDGq0+0.net
>>524
スイスポが勝ちなのに何を言ってんの?
ヤリスはケツ出てるじゃないか
それで何がハンドリングがいいだよw

526 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/02/10(木) 19:09:04.67 ID:YPnuS+FF0.net
それ言えるんだから動画全部見てるんだろうに、そんな感想しか出てこないのか・・・

527 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/02/10(木) 19:38:42.45 ID:B8dHoHkJ0.net
GRヤリスはパッケージ的にまだ未熟な状態だよ
こういう車で話しに華が咲くのはエンジンと4WDシステムだけど、駆動系は厄介者扱いで4WDシステムに語るものなんて何もない
使いまわしでコストを抑えまくってエンジンに一点集中の開発で成り上がりのごとく登場した車だぜ?
これを忘れちゃいけないわけだが、でもこれでいいんだよ
一番重要なファクターであるとんでもなく優れたエンジンがあるわけで、これさえあればトヨタならあとの進化はどうにかしてくれるだろ

528 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/02/10(木) 19:45:53.95 ID:KWKlU7iU0.net
>>527
熟成させる時間が無い。
もうすぐやってくる規制で全てが終わり。

529 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/02/10(木) 19:55:14.32 ID:B8dHoHkJ0.net
規制は本当に嫌だねえ
G16Eというスペシャルなエンジンを開発したんだからこのまま何もせず終わりを迎えるとは願望ではあるが思えないんだよな
競技では市販車と違った車で走ってるし、まだまだ伸びしろはあるってことじゃない?
GRMNが販売されるから似た仕様になることはないだろうけど、それはあくまでパッケージでの話し
MCでより攻撃的な車になって欲しいものだ

530 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/02/10(木) 20:09:47.27 ID:HahW1AP0a.net
お金は払うのでラリーなどで得られたAWDの制御プログラムのアップデートしてくれると嬉しい

対価は払いますけど何とぞ手心は加えてください
なんとか車検3回分ぐらいの値段までで

531 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/02/10(木) 20:19:50.87 ID:kceL58IQd.net
そういう仕様変更は来年あたりのマイナーチェンジ時かね

532 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/02/10(木) 20:23:19.87 ID:KWKlU7iU0.net
そもそも、マイナーチェンジするかどうかも怪しいのだが。
規制で先の無いスポーツカーに金掛けるかな?

533 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/02/10(木) 20:39:18.28 ID:tzYVmmC/a.net
>>527
>使いまわしでコストを抑えまくって

何言ってんだこいつ?
無知にもほどがあるだろ

534 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/02/10(木) 21:45:41.46 ID:B8dHoHkJ0.net
こんなご時世の中ハイスペック新開発エンジンを積んだ4WDスポーツが300万円台で買える
分かる人には事情が把握できるよね
GRMNになっただけで850万だw

535 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/02/10(木) 21:49:49.52 ID:6FNwhZN30.net
>>534
お前何を分かってるの?
未だにオーナーでもないんだろ

536 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/02/10(木) 23:28:10.05 ID:tzYVmmC/a.net
>>534
ア痛タタw
テクニカルレビューも読まずに分かった気になられても
己の無知に気づかないバカだったか

537 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/02/11(金) 00:13:14.00 ID:mEYFphfo0.net
エンジンは技術的には凄いんだろうけど乗るとそれ程でもない
インプランエボかそれ以上乗ったことのある人ならこんなもんよね程度

ボディの方が感動できる
でも自分は経験ないけど4桁万クラス乗ってた人ならそんなでもないのかも?

538 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/02/11(金) 07:02:13.21 ID:Xh1Ib1/Pa.net
>>537
エンジンはね
スロットルレスポンスは鈍いし、上まで回すとトルクはたれるし、音はしょぼい
まあ、どれもチューニングすれば改善できるけど

539 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/02/11(金) 07:30:04.62 ID:i0XLFbNR0.net
>>537
エンジンに新規の特別な技術は使われてないぞ
それでもあの性能とトルク特性を試作をあまりせずに作り出してる
細かいエンジン技術の積み上げがハイパワー版ダイナミックフォースG16E-GTSなのよ
フラットなトルクで乗り易いからビックリはしないがちゃんと速いしアクセルも踏める
しかも1.6で小さく軽いからエボなど2L勢に対してアドバンテージもある

>>538
低回転域でのレスポンスは誤発進、急発進防止の観点からメーカー責任として必要だし
燃費面でも不要な燃料消費を抑える点で有効だぞ
エンジン特性ではラリー使用を考えた場合、高回転でのパンチよりも中回転でもトルクを
考えた結果、しかも実際の競技ではリストリクター装着によって制限され高回転まで
回すことが出来ない

540 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/02/11(金) 08:11:36.77 ID:p0VitrAf0.net
× 低回転域でのレスポンスは
〇 低回転域でのレスポンスの抑制は

541 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/02/11(金) 10:04:43.40 ID:JvvQHrEU0.net
てか今新車で排気量問わず出せないメーカーが凄いとか無いわ

542 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/02/11(金) 10:09:49.67 ID:Xh1Ib1/Pa.net
>>539
いや違うでしょ
急発進を抑制したいなら、小踏み込みでのトルクを抑制しなきゃいけない
(でも大半のトヨタ車って逆の特性で、GR86でも指摘されてた)

レスポンスの鈍さは、
踏む→反応が無い→もっと踏む→遅れてトルクが出過ぎる
って急発進を誘発する方向
レスポンスの鈍さが過操作を誘発するのは制御理論の常識よ

543 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/02/11(金) 10:52:29.79 ID:5wY9Kngm0.net
>>542
その理屈で微速度域でのスロットル制御をしたら事故起きるわ
プリウスHVでの話だがスロットルの動きとクルマの出足との
関係で叩かれまくったトヨタが今どきそんな過敏な車を作る
訳ないやろ
微速域での鈍さに慣れは必要だが実際に使う3000回転以上では
レスポンス良いんだから好みを別にすればスロコンもいらん
制御理論の常識ってどこの世界線ですか?

544 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/02/11(金) 11:25:30.91 ID:I/d2L3bb0.net
スロットル制御とエンジンレスポンスの区別もできないような議論は
よそでやってくれ

545 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/02/11(金) 12:33:42.64 ID:Xh1Ib1/Pa.net
>>543
時定数も知らなさそうなトーシロが常識を疑うとはウケるw

>>544
ホントに
相手する意味がねーわ

546 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/02/11(金) 12:45:53.75 ID:1vEoNZDZ0.net
>>545
あんたもウザいから
よそでって言ったんだよな 笑

547 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/02/11(金) 12:46:31.59 ID:5wY9Kngm0.net
いやいやw
メーカーが色んな事故や事例の末に作り上げた現代の車に
採用されてるスロットル特性にケチを付ける専門家登場か!?
きっとトヨタを上回るメーカーさんにお勤めしとるんやなw

548 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/02/11(金) 16:48:58.76 ID:YvjCb6j80.net
>>547
トヨタのスロットル特性は昔からクソ
今も変わらずクソなのは進歩してないだけだw

549 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/02/11(金) 16:57:35.65 ID:eUten9/g0.net
確かに大馬力競争で事故が多発してアクセル開度が緩やかになる非線形スロットルが採用され始めたらしいけど
スポーツ走行に限って言えば今のモッサリ非線形の電スロ制御は確実にネガだろ…

一昔前のチューニングカーとか非線形電スロキャンセルして他車の機械式線形スロットル流用チューンとかよくあったし

550 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/02/11(金) 17:14:19.74 ID:I/d2L3bb0.net
やっぱり、エンジンのレスポンスの話が、電スロ制御の話になって
しかもこのクルマと関係ない一般論になってるだろ
電スロ制御をいろいろいう奴はいるが、おれはこのクルマのスロットル制御に
特に不満はないな
レスポンスも、PE装着で少しよくなったと思うので、大きな不満はない
とはいえ、パワーやレスポンスには慣れてしまったので、
もう少しパワーアップできるようにECUまわりの開発が進めことを期待してる

551 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/02/11(金) 18:59:10.75 ID:i0XLFbNR0.net
>>549
極低回転では反応の鈍さが気になるが2週間もすれば慣れた
スポーツ走行で使うような回転域&走り方でのもっさり感は無いぞ

552 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/02/13(日) 16:34:34.41 ID:3+ZRHcrS0.net
RCは販売終了なのでしょうか?

553 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/02/13(日) 16:59:48.62 ID:vsKunLq90.net
うん、もう受付終わったよ

554 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/02/13(日) 18:37:21.67 ID:3+ZRHcrS0.net
ありがとうございます。
RCの購入を考えていましたが残念です。

555 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/02/13(日) 18:39:29.87 ID:rR3+udFQ0.net
ワッチョイがGR4で驚く!

556 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/02/13(日) 18:56:24.28 ID:zUiHKzmhd.net
RCカタログ落ちしてるけど売ってるんでないかい?
https://toyotagazooracing.com/jp/gr/yaris/grade/rc/

557 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/02/13(日) 19:09:03.14 ID:3+ZRHcrS0.net
YOUTUBEでGRヤリスの中古相場の動画を見ていたら
RCが販売終了と言っていたので聞かせてもらいました。
公式WEBでは見積もりも取れるのですが
価格COMのカタログでは販売終了になっていました。
販売終了はいきなり来ますね

558 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/02/13(日) 19:19:45.45 ID:coun78z70.net
競技ユーザーにはもう行き渡ったと判断してやめたのかな
それか予想よりRCに集中して採算合わなくなったか

559 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/02/13(日) 19:22:00.94 ID:kDr8fIeB0.net
2022年分の生産を持って終わりなのかな?
先月注文入れたけど、納車12月と言われてる

560 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/02/13(日) 19:39:23.29 ID:JDXCJVb1a.net
勝手な予想だけど、他の車種で86も一時注文停止になったりしてるし
年次改良としてまた夏くらいから受け付けるんじゃない?

561 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/02/13(日) 20:50:22.40 ID:vcP8opOGd.net
年次改良ならGRヤリス全部が受注停止じゃない?

562 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/02/13(日) 21:01:47.90 ID:h8JzDlFw0.net
年次改良があるとは思わんが
あったとしても受注止めたりはしないだろ

563 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/02/13(日) 21:11:09.82 ID:hLfigpbu0.net
自動ブレーキ無いから、止めただけっしょ

564 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/02/13(日) 21:22:40.37 ID:bOO5AS/pa.net
自動ブレーキもバックカメラも継続生産車だから適用は2024年からじゃなかったっけ

565 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/02/13(日) 21:54:32.94 ID:CQy0kaK50.net
競技だと車輌本体は消耗品だろうにそんな早く終了するかね

566 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/02/13(日) 22:16:44.46 ID:PNJLHyQZ0.net
ホワイトボディ、その他部品だけ供給とか?

567 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/02/13(日) 23:41:10.31 ID:Oi3XPHg4d.net
RCはカタログの最後に載ってるだけだぞ当初から。

568 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/02/14(月) 00:15:55.42 ID:7GbqGU050.net
>>564
実際に終わったかは知らんけど、今の納期だとあんまり余裕無いんだな

569 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/02/14(月) 05:03:39.19 ID:Z21ltvyN0.net
納車待ちだけどカーセンサーとかでRCだけ新車価格超えてるのばかり。

570 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/02/14(月) 13:35:34.35 ID:U6erhN390St.V.net
>>569
デタラメ書くな

571 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/02/14(月) 15:40:06.84 ID:oQe7Ycvz0St.V.net
カーセンサー見たけど、RC2台出てて両方とも定価以上だったな。
他でも、グーネットだと、未登録車が定価そこそこ、定価より高いのもあるなぁ。
ま、装備の価格で詳細が変わるからなんとも言えんが。

572 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/02/14(月) 16:39:51.43 ID:CcFyxd1N0St.V.net
RCだとオプションモリモリでその分値引きってのが少ないからじゃないの

573 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/02/14(月) 17:41:09.82 ID:ss8fnPdOdSt.V.net
カーセンサー見てきたけど、確かにあのRCはオプション盛り盛りだからあの値段は仕方ないわな
(オプションで+90万)
https://www.carsensor.net/usedcar/detail/VU7509448142/photo/index.html?STID=SMPH0004#fukugaBox16

もう一台は安めだけど、エアコンと18インチパッケージかな?
微妙に中古値の方が高そうだけど、見えない所変えてたらわからんね

https://www.carsensor.net/usedcar/detail/VU7547886768/index.html?STID=SMPH0002&RESTID=SMPH0001&LOAN=TSUJO#mainBlock

574 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/02/14(月) 18:15:02.11 ID:7ZzaR06i0St.V.net
>>573
上はロールケージとエアロ付だからわかるが、
下は、色、エアコン、ETC、ICスプレーくらいじゃねーの?
だとすれば、明らかに購入価格より高いなw

575 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/02/14(月) 19:54:02.85 ID:AV31rQHGdSt.V.net
結局RCはオーダー出来るの?

576 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/02/14(月) 20:01:47.21 ID:IJQhVmCR0St.V.net
>>575
できなくなればもっと大騒ぎになると思うよ

577 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/02/14(月) 22:12:35.46 ID:7ZzaR06i0.net
>>575
いつオーダー中止になるかわからん、と前から言われてるグレードだから
ここじゃなく、直接ディーラーに聞いた方がいいと思うぞ。

自動ブレーキ義務化の規制に関しては2025年の12月まで継続生産可能だそうだから、
関係は全くなさそうだけど。バックカメラも2024年の4月まで継続生産可能だし。

578 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/02/15(火) 07:36:47.72 ID:0KzxmkkY0.net
フェーズに関してRCはエコタイヤ履いてるから関係無さそうだしな。

579 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/02/15(火) 08:13:13.79 ID:5f6KXlfId.net
バックカメラは近いうちになんらかの動きあるでしょ
規制までは後二年あるけど、余裕持った納期なら一年は見るだろうしって考えると、もういつ改良やらグレード廃止やらきてもおかしくない

580 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/02/15(火) 17:45:25.83 ID:qdaoHOEGa.net
>>579
ギリギリまで作り続けるメリットもそんなに無いしな

581 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/02/15(火) 21:16:05.18 ID:tcZPE2Kt0.net
バックカメラぐらいは大したコストでも重さでもないし
対応して継続して欲しいんだがw

582 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/02/15(火) 21:45:31.52 ID:+JPtWFDz0.net
フロントカメラ着けたいわ。
高い輪止めでバンパー壊しちゃう

583 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/02/15(火) 23:12:16.58 ID:Qn9xTF3j0.net
>>581
バックカメラは必然的にDAかナビが要るから・・・
そうなれば、オーディオ・・・スピーカー・・・
気が付けばずいぶんお高くなるコース。

584 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/02/16(水) 02:04:01.74 ID:5ERL77be0.net
バックミラーモニター モニター セット ルームミラーモニター 9.1インチ 12V 24V バックカメラ 角型 カメラ 連動 トラック対応 [B391C859B]
ブランド: DWSUPERIOR
5つ星のうち4.0 7個の評価
¥10,980

585 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/02/16(水) 07:17:24.57 ID:SYIoPSE2d.net
>>583
もしくは、センサーでもよいのでTSS標準装備の可能性もあるな
こっちもどうせ自動ブレーキの義務化カウントダウン入ってるしあわせてやってしまう可能性

586 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/02/16(水) 18:04:10.71 ID:izWu612+0.net
>>584
メーカーが付けるなら、もっと上のグレードだと思うぞ。

587 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/02/16(水) 18:32:10.78 ID:70ocuCc+0.net
下のグレードは切り捨てると思う

588 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/02/16(水) 21:11:37.21 ID:fzqIsBbsd.net
自動ブレーキって壁沿いの360コーナーとかってブレーキかかんないの?
法に沿う最低限のRCは継続販売して欲しいなあ、将来乗り換え用に。

589 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/02/16(水) 23:35:52.63 ID:k8MVDACM0.net
>>588
競技の時はオフにするでしょ

590 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/02/17(木) 12:58:12.14 ID:gaRHT+Ip0.net
>>583
daもナビもいらんよ
他車の純正部品でミラーインのモニターがあるだろ
それなら対した額じゃないよ

591 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/02/17(木) 16:07:06.85 ID:tiCSURo5a.net
それにしても360度コーナーってどんなんだろうw

592 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/02/17(木) 16:24:25.61 ID:rWk6wSdl0.net
>>591
螺旋状のところか?
高速のランプウェイとか?

593 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/02/17(木) 18:59:05.26 ID:RFYKg2da0.net
>>592
競技にそんなとこないよな

594 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/02/17(木) 19:55:35.24 ID:mQCACPENM.net
google もしかして サークル

595 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/02/17(木) 20:31:52.48 ID:M0Zcn+x4d.net
GT儲でリアルにもそういうコースあると勘違いしちゃったとか

596 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/02/17(木) 20:33:52.73 ID:iKHnoII40.net
ジムカーナの360度ターンなら分からなくもない
コーナーではないけどね

597 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/02/17(木) 20:57:27.44 ID:bvHxOH5i0.net
ラウンドアバウトの事だったりして。
国内でも何箇所か導入されてるし・・・

598 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/02/18(金) 18:38:10.93 ID:S0D7FtCT0.net
>>589
TSSって任意でオンオフ出来るの?

599 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/02/18(金) 18:41:39.25 ID:iCXVZYUBd.net
TRCをexpertやオフにすればプリクラッシュも作動しないし、LTAも任意オフできるから実質自由に全オフも組み合わせも可能

600 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/02/18(金) 19:24:46.45 ID:B6LOhrvc0.net
プリクラッシュも任意オフできるよ

601 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/02/18(金) 20:27:17.86 ID:qROHqCrU0.net
TRC長押しでオフにしても
定常円旋回を綺麗に数分やるとTSS関連エラー出てしまう
寺で確認してもらうとヨーレートセンサの異常が履歴にあったと

ハの字やってたり
綺麗に旋回出来てないうちは出ない
ステアやスロットルをちまちまコントロールしてるのにヨーレートがほぼ一定みたいなのが続くとダメらしい

602 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/02/18(金) 20:35:04.52 ID:VTZMCAdtd.net
うちもガッツリ楽しむとTSSエラー吐くけど、エンジン切って再始動すれば直るので全然気にしなくなった
それより空気圧センサー異常は再発するからほんと困る。減った純正を転がし用にしなきゃよかったんだけどさー

603 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/02/18(金) 20:51:53.11 ID:qROHqCrU0.net
>>602
うちのだとエンジンオフでも消えないですね
トヨタ寺でリセットするしかない
普通の診断機だと消えないか、消せてもエイミングに影響するかも知れないので止めた方がいいとも

604 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/02/18(金) 21:02:12.39 ID:VTZMCAdtd.net
>>603
本当に!?うちでは毎回消えてたから、てっきり他でもそうかと……
原因違う可能性もありそうですね
寺リセットはうちも最初の頃やってもらったけど、向こうのミスでの事なので関係ないはず
もし次に出たときに消えなかったら、寺リセットした方がいいって覚えといて実行します。ありがとう

605 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/02/18(金) 21:13:51.96 ID:KVkEaQvCd.net
評価4
雑に作った部分を指摘されちゃったね
まあヤリスをGRにする時点でトレードオフは発生するよね

606 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/02/18(金) 21:19:42.71 ID:VkL9B/vY0.net
どこの評価?

607 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/02/18(金) 21:55:31.84 ID:y2K/Ci/d0.net
ハンターチャンネルかー

608 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/02/18(金) 22:01:27.16 ID:VTZMCAdtd.net
それだとむしろ5つけられるの黒歴史じゃん

609 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/02/18(金) 22:07:21.72 ID:XLyHCAYMa.net
シート替えてハンドルセンター出せばつまり完璧なんじゃないの
そこは運転者の体格に合わせて好きなシート選んでねってことで

200万の内装の車に700万の運動性能与えて400万で出したような車だから、内装は絶対突っ込まれるね
内装も700万の内容で売価700万だと買えなかったなぁ

610 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/02/18(金) 23:34:34.64 ID:eQRMAMt30.net
>>609
シビックRやWRXとそんな運動性能かわらんだろ?

海外の有名なサーキットでは上記の車より遅いし

611 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/02/18(金) 23:53:24.38 ID:wkqdhUH+0.net
そもそもがサーキット目指したクルマじゃない定期

612 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/02/19(土) 00:01:08.24 ID:DRjkwpDP0.net
>>611
それはRCとRSだろ?
RZ系は明らかにサーキットユースの車だ

613 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/02/19(土) 01:07:52.07 ID:6FLBsFUQa.net
>>610
どっちもいい車だけど、流石にラリーホモロゲだけある作りと差はあるだろ
インプのspec cが相応の進化したら比べていいと思うが

614 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/02/19(土) 01:57:54.60 ID:DRjkwpDP0.net
>>613
ラリーホモロゲなんてプジョーもシトロエンも普通のホットハッチとかでやってるだろ?
昔のグループNとかじゃないんだから関係ないよ

615 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/02/19(土) 02:50:12.26 ID:gIJjgM9Fa.net
別に他の700万以下の車を貶したい意味じゃないから

いまのご時世AWDで300馬力想定のボディなのに1200kg台ってだけでも、この車はそのくらいしてもおかしくなかったって言いたいだけ

616 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/02/19(土) 04:42:12.94 ID:dNhtcjXn0.net
コストをかける所にはきちんとかけてコストカットもきちんとする。ある意味トヨタらしい車だと思うよ。
700万で出して内装ゴージャスとか求める車でもないし目標の25000台は売れないだろ。

617 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/02/19(土) 07:17:26.92 ID:WfScF2aDd.net
サーキットパックじゃないRZとタイムごっちゃになってる人いるね。LSDの効果も大きいけど何よりタイヤが同等じゃないと比較にならない

618 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/02/19(土) 08:54:25.13 ID:vIG2rjtra.net
まぁチューンドでは筑波でもスイスポより遅いしな

619 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/02/19(土) 09:02:00.85 ID:i9NczGiv0.net
巣に帰れ

620 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/02/19(土) 09:21:39.97 ID:QkOPejg8a.net
>>610
>海外の有名なサーキットでは上記の車より遅いし

ホントに?
確かにシビックはニュルとホッケンハイムではヤリスより速いけど、
WRX stiってニュルをはじめ海外サーキットでの公式記録が見当たらない

621 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/02/19(土) 11:05:15.38 ID:NBOTlr9I0.net
この車の主目的は未舗装路でも速く走ることだからね
近くの路面状況を見たり、起伏の激しい道で影になってる路面を
早く見るために視点を上げたいので車高が高く重心は高い
レギュレーションで排気量は1618ccに制限されてる
排気量の大きい舗装路専用車が未舗装路&舗装路兼用車に舗装路で負けたら恥ずかしい

622 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/02/19(土) 11:16:11.65 ID:UABulRtS0.net
>>621
重心高いか?

623 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/02/19(土) 11:36:57.26 ID:Rl5XA8zJa.net
重心が高いと言うか、地面に吸い付かせると言うより、跳ねても大丈夫なように最低地上高も確保してと言う感じがするね
フードやハッチをアルミにしたりカーボンルーフで重心はできるだけ下げようとしてるけど、視線の高さの確保の方が優先度高い設計なんだなと思う

624 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/02/19(土) 11:37:44.42 ID:NBOTlr9I0.net
https://www.youtube.com/watch?v=JcgUrghO6Nw
ノーマルヤリスは前後駆動力配分3段階だが
この人たちは無限に変えられるようにした
2輪駆動にすることも可能
1/4マイル(402,335m) 10.870秒

これだけパワーを出して長く使うと熱疲労でスタッドボルトが
伸びて冷却水漏れがおきるので、対策品探すようだ
今後はハイカム入れる予定

625 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/02/19(土) 11:49:18.51 ID:IsPPelOkd.net
純粋に10秒台出せるトラクション調整がすごい。積み重ねしてるこういうショップ尊敬

626 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/02/19(土) 12:06:58.52 ID:WHHN1q6Y0.net
>>624
AWDのコントロールならフルコン入れなくても
ttps://www.syvecs.com/product/awd-4wd-controller-toyota-yaris-gr/
これで出来るみたいだぞ、ただ何をどうしたらどう変わるのかという
ノウハウが無いと宝の持ち腐れになる

627 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/02/19(土) 13:24:09.60 ID:8RmA83yPa.net
>>623
五味康隆氏がYouTubeでジャンピングスポットでフル加速してジャンプしなかった!すげー!って言ってたよね。試乗車を若干カーブのジャンピングスポットでフル加速とか凄い奴だなと思った。

628 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/02/19(土) 13:24:49.90 ID:qZZSy7y90.net
>>624 3気筒の割にいい音するな

629 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/02/19(土) 13:53:07.41 ID:WHHN1q6Y0.net
>>627
動画をよく見ろ、公道なんだからちょっと大きめの段差程度だよ

630 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/02/19(土) 14:15:41.74 ID:NRN88EJpa.net
レビュー動画とかで「ルームミラーこの位置にしたー(怒」ってのあるけど、あの位置じゃなきゃ後ろ映らんもんな

いっそのことディスプレイオーディオの上部に3cm幅ぐらいの高さのバックミラーつけてくれた方が後ろ見やすかったかも説

631 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/02/19(土) 14:24:59.10 ID:DgPqR+dVa.net
>>621
ラリーはターマックもあるんだが?
そもそもお前ダート走らないだろ大爆笑

632 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/02/19(土) 15:18:32.40 ID:EuXxvPkT0.net
>>631
別に>>621の肩を持つ気は毛頭ないし、むしろうざいと思うけど
「未舗装路&舗装路兼用車」って言ってるじゃん
あんたも周回遅れでうざいよ
まぁおれもだろうけど

633 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/02/19(土) 17:41:28.60 ID:WFniE3Efa.net
>>622
重心高というか、トレッド/重心高比(横G安定性、
左右荷重移動のしにくさ)を表す最大安定傾斜角が、

GRヤリスRZ:57°(左)56°(右)
GRヤリスRS:55°(左)54°(右)
素ヤリス(FF):51°
素ヤリス(AWD):52°

インプ(GDA):53°
ランエボ(CT9A):50°
先代86:59°(左)58°(右)
S2000(AP1):57°

GRヤリスRZは結構重心低い方じゃない

634 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/02/19(土) 17:47:34.81 ID:ZN4DJt1EM.net
>>632
GRヤリスは最強なんだと自負して
負けるたびに条件を細分化していって
この条件なら最強、この条件なら最強と
狭い条件やヘリクツで必死に自尊心を保ってるのを
端からみてバカに見えるからいじられてるじゃないか?

勝てないものは敗けを認めればいいだけだよ

635 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/02/19(土) 17:47:45.12 ID:x0PncX2Xd.net
有利なオープンS2並なのヤバイけど、さすが86は重心ポルシェ並なだけはある

636 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/02/19(土) 17:56:18.94 ID:UABulRtS0.net
>>633
既出

637 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/02/19(土) 19:04:01.09 ID:dnlrXi4Na.net
>>634
お前ら何を言っているんだ?
下手くそは車のせいにする。

638 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/02/19(土) 23:47:27.02 ID:i9NczGiv0.net
>>634
最強とはなんぞや?

639 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/02/20(日) 06:35:55.93 ID:Pg1Y5Sk/0.net
ニュル相手にするなよ
邪魔くさい

640 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/02/20(日) 08:32:18.52 ID:Tgt2F+aZa.net
>>634
>負けるたびに条件を細分化していって

オマエの相手は1人じゃないぞ
それぞれ個別の人間がバラバラに意見を書き込んでるだけだ
包丁とのこぎりの優劣を競うような議論に疑問を感じないアホだからしようが無いかもしれんが
被害妄想が過ぎるから病院行った方がいいぞw

641 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/02/20(日) 08:36:38.37 ID:Z4Mvgl0ua.net
ニュルとスイスポの話されると都合悪いもんなw

642 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/02/20(日) 08:40:50.70 ID:uch8hiUSd.net
誰か本スレ立てて

643 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/02/20(日) 09:37:50.07 ID:c8Fswsp90.net
本スレがあった時はココが過疎ってたから
隔離スレにしたら良いじゃない

644 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/02/20(日) 10:15:23.41 ID:zfdyF1rZa.net
オーナースレで相手にされなかったからやっぱりここに来たか。

645 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/02/20(日) 11:53:58.05 ID:WxlhJA9ip.net
都合の悪い事は見ないようにするのが賢いのねw

646 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/02/20(日) 13:51:37.33 ID:hUHlPYAK0.net
キチガイ一人が暴れてるだけなら放置しときゃ無害なんだけど
相手するやつが出てくるとやっぱりまとめて本スレに隔離したくなる

647 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/02/20(日) 16:17:39.21 ID:i/RJ6MJw0.net
じゃあ谷口ブログでも

グダグダヤリスの筑波劇場
https://ameblo.jp/nob-taniguchi/entry-12727761475.html

648 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/02/20(日) 17:08:30.30 ID:hAmdMPpj0.net
>>647
https://stat.ameba.jp/user_images/20220219/18/nob-taniguchi/d2/d8/j/o1080081015077252070.jpg
これ、フロントのウマってどこら辺に掛けてるんだろ
手持ちのフロアジャッキじゃメンバーのとこ全く届かんからサイドで上げてるんだけど他のウマ掛けていい所がいまいち分からん

649 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/02/20(日) 17:24:52.57 ID:WxlhJA9ip.net
スイスポより遅い現実は変わらないw

650 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/02/20(日) 17:32:16.62 ID:PHnEAn7c0.net
>>649
ササクッテロ

651 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/02/20(日) 17:35:13.75 ID:WxlhJA9ip.net
>>650
で?
スイスポより遅いことと何の関係があるのー?大爆笑

652 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/02/20(日) 17:35:39.02 ID:Mt/J4Fct0.net
スイフトそんなに速いのかw

653 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/02/20(日) 17:45:23.25 ID:afKp5FRW0.net
>>652
TRB-04これの事やで
まぁベースは一応スイスポやな
https://car3.net/archives/28076236.html

654 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/02/20(日) 18:19:04.28 ID:wV5yNlhoa.net
1.6リッターのやつでもGRヤリスより速いけどね

655 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/02/20(日) 18:21:34.22 ID:5UMCNw5Z0.net
不調でも58秒2出ちゃったみたいよ
K14ベースは負けちゃったね
4G63ベースはいつまで持つかね

656 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/02/20(日) 18:29:32.30 ID:WgZez14a0.net
>>654
お前は遅いんだろw

657 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/02/20(日) 18:40:58.67 ID:5UMCNw5Z0.net
あと1秒ほどあったね、まだ勝ってて良かったねK14ベース
でもG-forceのもタービン交換とかしてきたし
エアロも常識離れしてきたから訳わからんけどね

658 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/02/20(日) 18:43:01.37 ID:FJtq+WNua.net
GRヤリスベースのTRBとか出てきたら
いったい何秒なのか、そっちが気になるな。

659 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/02/20(日) 18:52:03.82 ID:MMgsSrohd.net
これからのGRヤリスチューンドの良い指標と予想タイム示してくれてるよな

660 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/02/20(日) 19:27:14.21 ID:TILA1tOUa.net
スイスポに負けて悔しそうでワロタw

661 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/02/20(日) 21:34:26.39 ID:WgZez14a0.net
>>660
友達いなそうでかわいそ

662 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/02/20(日) 21:54:26.55 ID:u/BiirIja.net
>>651
スイスポ乗ってるの?

663 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/02/20(日) 23:58:10.30 ID:PHnEAn7c0.net
ガソリンで420馬力、レース燃料で500馬力のイギリスのヤリス
https://www.youtube.com/watch?v=qM51c_2G0Xo
シフトに連動して何かの音してるね

664 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/02/21(月) 00:07:36.25 ID:MVfDB0+h0.net
7速シーケンシャルシフト
https://www.youtube.com/watch?v=xkkmHUcQi7M

665 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/02/21(月) 00:25:45.74 ID:YFzWrGJE0.net
自分のにできそうにもない極端なチューニングは
あんまり興味ないなぁ

666 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/02/21(月) 00:43:08.48 ID:ScZpQwi70.net
俺は好きだなNOSガスブチ込んだ奴はまだなの?

667 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/02/21(月) 00:52:19.79 ID:8PLEiGZ0d.net
この車はフルチューンすれば速いんだ!って思いながらほぼノーマルの車乗るのはツライ

668 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/02/21(月) 07:10:23.51 ID:U6Boe2P3a.net
>>661
また話逸らして顔真っ赤にしてるw

669 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/02/21(月) 07:13:14.38 ID:U6Boe2P3a.net
ヨタヲタ「フルチューンすればシビックRやA45Sより筑波速いんだぞっ!」
俺「フルチューンしたスイスポはもっと速いけど?」
ヨタヲタ「こんなのスイスポじゃないやい!」

↑ヨタヲタは都合が悪くなると謎のレギュレーションが発動しますw

670 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/02/21(月) 07:36:12.04 ID:qSSE2DPI0.net
アウササwレギュならメルセデスF1に「スイスポシール」を貼ってあれば
スイスポなんだろうな、隼エンジンを積んだ軽トラをあくまでも軽トラと
言い切る御仁は違うわ・・・なかなかできる事じゃない( ゚д゚)ポカーン

671 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/02/21(月) 08:44:48.73 ID:WFd5dBO8a.net
>>668
お前、せーしたらして真っ白にしてる

672 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/02/21(月) 10:17:27.37 ID:8PLEiGZ0d.net
"フルチューン"したらA45やタイプRより速い!なんて誰も発言してない
スイフトスポーツ(実質フルチューン)速いんだぞ!! は事実だけどw

673 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/02/21(月) 10:30:57.46 ID:YFzWrGJE0.net
さすがに、いつもの決まり文句だけだと
スルーされるから説明つけてきただけ
相手にしなきゃいい

674 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/02/21(月) 13:22:48.26 ID:MVfDB0+h0.net
GR工場ツアーhttps://www.youtube.com/watch?v=pHXjzIqE1AA

675 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/02/21(月) 13:25:31.25 ID:MVfDB0+h0.net
>>674
ピストンの重量測定してるようなシーン映ってる

676 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/02/21(月) 16:59:59.67 ID:jeFJNPX5d.net
重量合わせしてるってのは前から言われてなかったか?
GRMNはさらにその中でも軽いセットとか
ソース忘れた

677 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/02/21(月) 17:19:15.94 ID:cYNwaDKM0.net
自分もその認識だな
安価に出すためにGRヤリスは交差の中で、車体内でのバラつきを少なくするために、一台ごとに重量の近い部品で組み上げているはず

678 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/02/21(月) 17:40:44.24 ID:EnFmNaNp0.net
GRMNは最も軽くかつ良バランスの奴を厳選してる

679 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/02/21(月) 19:52:10.69 ID:Whj2S5pya.net
>>678
厳選で選ばれなかった重い奴はどこへ行くのか?(゚A゚;)ゴクリ

680 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/02/21(月) 20:06:44.22 ID:T8zefOMMa.net
>>679
GRMN前は当たりエンジンは確率的に混じってたけど、GRMN準備し出すとそっちに優先的にストックされちゃうのかも

681 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/02/21(月) 20:19:53.59 ID:YFzWrGJE0.net
>>679
重いっていっても公差の範囲内だからね
バランスとれば十分

682 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/02/21(月) 20:56:51.58 ID:RxHm7mZd0.net
CPUの選別石みたいな話だな

683 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/02/21(月) 21:33:44.66 ID:mKi8rg2na.net
GRMN名乗ってニュル8分切れなかったらお笑いだよなw

684 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/02/21(月) 21:44:45.46 ID:5pGG75hB0.net
GRMNの86もマークXもヴィッツもIQも切れなかったよ?

685 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/02/21(月) 23:31:51.53 ID:Whj2S5pya.net
>>681
十分っちゃ十分だけどGRMNにわざわざ軽いの選ぶってんだから、
軽い方が優位なのは間違いないでしょう

回転上昇・下降は速くなるだろうけど、パワーも違うんかな

686 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/02/22(火) 00:16:07.47 ID:ZksYOiXu0.net
4人の新FIA(国際自動車連盟)元老院議員を任命し、FIAをより一層世界へ開放

トヨタ自動車株式会社 代表取締役社長 兼 CEO マスタードライバー 豊田章男(とよだあきお)
豊田氏は、20年以上にわたり、生産、マーケティング、商品開発など、自動車事業のあらゆる
フェーズで国内外のポストを経験し、2009年からトヨタを率いている。サーキットやラリーで
活躍するモリゾウ、トヨタやレクサスの全商品を開発段階でテストするマスタードライバーとしても
知られる。また、日本自動車工業会の会長として、日本の自動車産業を牽引している。
自動車業界のCEOとして初めてFIA上院議員に就任した。
https://www.fia.com/news/appointment-four-new-fia-senate-members-opening-federation-ever-more-world

自動車業界のCEOとして初めてFIA上院議員に就任した。
自動車業界のCEOとして初めてFIA上院議員に就任した。
自動車業界のCEOとして初めてFIA上院議員に就任した。

687 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/02/22(火) 06:49:02.84 ID:Zc7ivCAid.net
>>685
パワーも回転の上下も誤差レベルよ
ただそういった誤差レベルを積み重ねて効果としていくわけだ

688 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/02/24(木) 07:58:33.41 ID:ZiHf90+l0.net
ソフトウェアのトヨタ

トヨタ GRヤリス モリゾウセレクション 【試乗&レビュー】
自分好みにセットが可能なサブスク限定モデル!!
性能アップデートも!! E-CarLife with 五味やすたか
https://www.youtube.com/watch?v=8OjSNRaLRY4

689 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/02/24(木) 12:52:26.13 ID:8p/ESwyi0.net
>>688
だいぶ前に見たな

690 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/02/26(土) 21:33:43.44 ID:o+XE7/un0.net
しかしエンジン内部を弄らないモーテックとタービン交換程度のライトチューンで500PSとは凄いエンジンだね

691 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/02/26(土) 23:28:36.35 ID:nL4fNZB50.net
問題は自分はどこまでやるかだよね

692 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/02/27(日) 07:20:23.48 ID:B5CPNF570.net
>>690
500馬力までやるのは「ライトチューン」ではないよ
金額、改造箇所、弄ってもらう店・・・いろんな意味で相当弄る事になる

693 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/02/27(日) 07:24:33.57 ID:O6+anAMW0.net
個人的に予算100万までならライト

694 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/02/27(日) 07:39:58.40 ID:B5CPNF570.net
俺の感覚でもそんな感じw

695 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/02/27(日) 09:58:18.29 ID:yG1F1hph0.net
実際問題いくらかかるの?

696 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/02/27(日) 10:49:29.66 ID:HfYM11Lbp.net
ニュル8分切れない雑魚車だけどねw

697 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/02/27(日) 11:29:40.78 ID:qVD0JX++0.net
>>693
足回りは別でだよね?

698 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/02/27(日) 12:45:38.37 ID:7Xq43UdCd.net
車高調タイヤホイールだけで終わるから足は別にして

699 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/02/27(日) 12:59:43.15 ID:ZRskNaht0.net
自分の感覚だとブースとアップまでがライトかなあ
エンジン本体に手を入れるとそれを越えてくるイメージ

700 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/02/27(日) 13:06:18.50 ID:YGsdjp2ed.net
頼む
https://lh3.googleusercontent.com/PiImyTkvOekAMQVy211bhXltJENSn7dhkzTCQTOJB0Tn1KxL5_xXsclRNoTEaGnk54zrYkBSv6kUCZ-utvFRX4Fpk0aq_zvPCRk=s1104

701 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/02/27(日) 13:17:51.71 ID:3qeBuRqNM.net
和歌山だろ。

702 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/02/27(日) 13:38:51.67 ID:qVD0JX++0.net
どこまでやってるか、やるつもりか教えて
自分はまだPEとマフラーだけだけど
インテークとインタークーラー、触媒くらいは
やりたい

703 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/02/27(日) 13:43:30.15 ID:B5CPNF570.net
>>695
インタークーラーを含めた吸排気全部にMotecと燃料計入れ替えで500馬力は出る
走っても壊れないようにするためにはクラッチ交換は必須
あとはそのままでもイケるやろまっすぐ走るか分らんけど、単純に組付けるだけなら
200万くらいか?セッテイングは店ごとだから実績がある所で順番待ちやね

704 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/02/27(日) 13:45:29.17 ID:zotqfrOH0.net
ECUがリーズナブルに弄れるようになるの待ちで
現車合わせ純正タービン使い切りあたりを目指したい
ネックになってる部分だけ交換する感じで

705 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/02/27(日) 13:51:28.83 ID:YGsdjp2ed.net
琵琶湖かと思ってた

706 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/02/27(日) 14:10:02.60 ID:7TVlT6VIa.net
>>696
お前がドライブすると何分かかるんだ?

707 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/02/27(日) 15:54:10.72 ID:sduFVbU60.net
日常的に使えるのは何馬力ぐらいなんだろ
エボは400馬力超えると極端に寿命が短くなっていたが

708 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/02/27(日) 17:28:15.62 ID:S9a0M/xtp.net
>>706
また話すり替えてるw

709 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/02/27(日) 17:35:19.60 ID:B5CPNF570.net
アウササ・・・まだいたw

710 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/02/27(日) 18:05:47.11 ID:Uyjettzda.net
>>708
良いから、下手くそw

711 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/02/27(日) 18:18:24.11 ID:zotqfrOH0.net
>>707
エンジン本体はともかく、
補機類は350PSを境にあっちもこっちも交換しないといけないらしいので
その辺りなんじゃね?

712 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/02/27(日) 20:05:59.64 ID:ITq5sOxT0.net
>>710
相手にするなって…

713 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/02/27(日) 20:28:31.96 ID:0lvbh7W70.net
車体関係なくエンジンだけで価値あるな
音がショボいとかどうでもよくなる

714 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/02/28(月) 19:23:40.62 ID:r2El2Lnj0.net
下手くそがお気持ち表明して車のせいにしてるの見ると
某上級国民を思い出しちゃう

715 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/03/01(火) 22:13:46.93 ID:fsmddh1a0.net
>>708
そういうときは
俺でも8分切るのは無理かなーwと言っとけばいいんだよ
シビックだったら8分切れそうなんだけどなーwと追い討ちもしつつ

716 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/03/04(金) 12:09:45.62 ID:OXWtX7eSd.net
現行モデル3月6日で受注終了
排ガス規制対応のため

717 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/03/05(土) 10:41:10.76 ID:9pwstWSGM.net
商談申し込みで朝電話したけど
3月6日で受注終了は間違いないね
ただ内容はグレード改良の為らしい
取り合えず夕方、商談に行ってくるわ

718 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/03/05(土) 11:25:33.41 ID:jQO86GOXa.net
>>717
恐らく値引きは思った程引き出せないだろうけど頑張って!

719 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/03/05(土) 18:51:40.84 ID:Oz2TK/2G0.net
>>717
カローラ店値引きしてくれたよ

720 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/03/05(土) 19:07:01.53 ID:9pwstWSGM.net
商談終了!
先程RC無事契約出来ました。
納車は来年4月との事です。
値引は凄く頑張ってくれました。
セールスさんに感謝

721 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/03/05(土) 19:47:02.94 ID:9ABs7o/yd.net
納期が遅くてクルマ売れてないんだから
値引きは多いぞ

722 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/03/05(土) 20:34:59.12 ID:L7aPNtJbd.net
来年4月て w

723 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/03/05(土) 21:04:26.27 ID:Oz2TK/2G0.net
>>720
おめ!

724 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/03/05(土) 21:30:22.70 ID:03D2F15rd.net
RCは法規対応でグレード整理されそうだがどうなるだろうか

725 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/03/06(日) 07:57:32.69 ID:NonpdTJx0.net
一年以上待ちかぁ

726 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/03/06(日) 08:20:24.09 ID:QafwRF3T0.net
値引き額スンゲー氣になるわい

727 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/03/06(日) 10:25:52.96 ID:cRGeYKk0d.net
1年先って言われたら
時期が悪いので良くなるまで今のをまだ乗るって契約せんよ

1年以内に他所から目移りするクルマ出てきたら困るじゃん

それがミッドシップかもしれんし多目的車かもしれんけど

728 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/03/06(日) 11:43:42.89 ID:WoBPph6WM.net
俺、hpで50万引き

729 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/03/06(日) 13:11:36.75 ID:ome3qsp2d.net
マイナーチェンジ来るのかな

730 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/03/06(日) 17:22:19.74 ID:zDowoDFP0.net
グレード一つ増えるって言われた

731 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/03/06(日) 17:57:32.77 ID:1NpDQHjf0.net
https://car-moby.jp/article/automobile/toyota/yaris/gr-yaris-add-new-grade-feb2022/
これかな…

732 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/03/06(日) 18:22:06.81 ID:zDowoDFP0.net
後方視界が気になるのでデジタルインナーミラーが付いててくれればそれで良いや
MC発表後に契約する気でいる

733 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/03/06(日) 18:58:21.11 ID:DZQoUVfP0.net
>>731
軽量化のためにマーブル持ってくるとは予想しなかった

734 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/03/06(日) 19:21:49.19 ID:0LxA6WKd0.net
確かに今日行ったら法規対応の為に受注停止と言われた

735 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/03/06(日) 20:22:51.22 ID:1jzomIvda.net
再販する時はめっちゃ値上げしてきそう
でないと従業員食わせられんやろ

736 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/03/06(日) 21:25:40.40 ID:0LxA6WKd0.net
自動ブレーキ対応でセーフティセンス標準かな
ヤリスと同じドラレコ付きミラーまでついたらかなり高くなりそう

737 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/03/06(日) 21:35:24.59 ID:uG5Q4uqp0.net
海外仕様で対応済の法規制を国内仕様に適用と聞いたから排ガス関係かなと思ってる。てことは海外仕様の265馬力になるんかな…。

738 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/03/07(月) 07:31:51.90 ID:5vxHtQLzH.net
受注開始はいつなの?

739 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/03/07(月) 11:30:00.30 ID:6oAw0mg10.net
土屋と谷口が水素カローラ3気筒で筑波走行
https://www.youtube.com/watch?v=hw5cvmQa9kY

740 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/03/07(月) 22:28:02.33 ID:8gVPtLuq0.net
俺が乗ってた車は前期250馬力から後期235馬力にダウンしたけどリセールは後期の方が十番に高いな
なお、速さに関しては前期後期ともにたいした事はない

741 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/03/08(火) 00:12:23.70 ID:EHGUig/4d.net
どこのマツダ車だよ

742 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/03/08(火) 12:25:12.24 ID:WFZ9iiWnM.net
もう納車された人が羨ましくてしゃーない

743 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/03/08(火) 14:37:27.50 ID:yeLlNexA0.net
今、納車されてもガソリンが右肩上がりに急上昇したから
なかなか乗れないですよ🥺

744 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/03/08(火) 17:21:08.29 ID:UgeRvG9M0.net
GRカローラが誕生したらGRヤリスの納期伸びそう
https://autos.goo.ne.jp/column/1166610/

745 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/03/09(水) 16:40:05.13 ID:EnxKs2Lud.net
GRMNヤリスの抽選結果がきた。キャンセル待ちだって。要するにハズレたな。

746 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/03/09(水) 18:13:09.20 ID:ZRyoUuw00.net
俺も抽選結果来た。同じくキャンセル待ち。

747 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/03/09(水) 18:50:51.71 ID:0OCsZ4CO0.net
キャンセル待ちなら順番次第でワンチャンありそうだな()

748 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/03/09(水) 20:13:25.09 ID:0eavJ72E0.net
キャンセル待ち、しかも番号が3万台_| ̄|○

749 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/03/09(水) 22:13:44.14 ID:ZRyoUuw00.net
>>748
俺三万三千番台
当選とキャンセル待ち以外の通知が届いた人居るんだろうか

750 :名無し :2022/03/09(水) 23:13:39.68 ID:YVK1OzD70.net
番号すなわちキャンセル待ちの優先順位なの?
だとしたらオワタだなぁ、RCにロールケージぶち込んだの買おう

751 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/03/10(木) 00:07:26.49 ID:JGveVxMnd.net
10xxxだった
つか3万人も申し込んだってことか?

752 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/03/10(木) 00:17:28.65 ID:8SxEBugVr.net
運営が抽選ではなく「選別」していたら繰り上げ当選の望みは薄いだろうな。FK2の黒当選して購入したわい今回は外れたわ。

753 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/03/10(木) 00:37:57.77 ID:DZ5b6EpB0.net
>>751
当たったの?

754 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/03/10(木) 00:48:10.30 ID:JGveVxMnd.net
キャンセル待ちです
1から順に番号振ってるんじゃないよね、これ?

755 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/03/10(木) 01:09:50.41 ID:N4HpE6vxa.net
5桁にするために10000からで、かつ下1桁はチェックコードと予想
つまり10000〜50000までと考えると4000人ぐらいじゃないかな
流石に40000人とは考えにくい

756 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/03/10(木) 01:59:08.90 ID:Lcgf9RLL0.net
https://ameblo.jp/inuta027/entry-12729126304.html
これに倍率200倍って書いてあるな、たぶんマットスティール50台に1万応募来たって事かな

757 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/03/10(木) 02:29:42.70 ID:e7QsVgEya.net
車体番号的に現時点での国内のGXPA16の契約者数は多く見積もって15000人だからその全員が応募しても15000。
なので全体で3万件以上応募とか言われると本当かなぁと思う。
自分もRZHPオーナーだけど現実的なこと考えると申し込まなかった。
オーナーじゃないけど申し込んだという金持ちは少なそう。
そもそもGRMNヤリスに興味持つ層は既にGRヤリスも持ってるだろうなー。
いい金の使い方かもしれん。うらやましい。

758 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/03/10(木) 03:17:12.93 ID:s9nlSCTIa.net
>>757
とは言えオーナーじゃないけど限定車狙いの車好き金持ちはそこそこいるか。
とはいえ1万人はいなさそうなんだけど、よくわからんわい。
いずれにせよ俺には縁がない話であった。

759 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/03/10(木) 03:33:34.64 ID:JGveVxMnd.net
お客様番号の桁が1つ少ないならまあ納得出来る数字になるね

760 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/03/12(土) 06:17:00.47 ID:SwM+/96G0.net
興味があるだけでカネも無い傍観者だが、みんなすげぇな…

761 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/03/12(土) 09:31:25.50 ID:ISUBIq60a.net
1人が1応募だと思ってるアホっているんだねw
転売ヤーがそんな律儀な訳ねーだろw

762 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/03/12(土) 09:37:54.76 ID:noiONGkK0.net
そうだな、寺に発表の1年前から金入れるやつもいるしな

763 :名無し :2022/03/12(土) 10:32:51.71 ID:153CZ03i0.net
GRMN ver.2とかないかなぁ、マークXみたいに

764 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/03/12(土) 11:44:38.38 ID:oL5XQcpz0.net
1/22申し込みで4万台だったからな
>>755が正解のような気がするね、番号の前4桁足した数の下1桁と5桁めは同じだった

765 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/03/12(土) 14:30:20.23 ID:8rghg7qed.net
【GRヤリス】vsスイスポ【決着】
https://youtu.be/Rl3Lck4RRDU

766 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/03/12(土) 15:08:34.91 ID:jLbDm0Bf0.net
>>765
さすがノブレッセ。
分かりやすくて良いね。

767 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/03/12(土) 15:59:26.66 ID:yutU/q8e0.net
>>766
ノーマルで試してくれてるのは参考になるけど
もっと早くにやってほしかったな

768 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/03/12(土) 16:56:26.28 ID:jLbDm0Bf0.net
>>767
一昨年かな? ノーマルを購入するか、grmn待つか悩んでて、ノーマル購入見送ったって動画内で言ってたよ。
今回grmn を見て、ノーマルの方を選んだみたいだけど、1stの頃にものりちゃんが紹介動画をあげてたよ。

769 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/03/14(月) 19:56:18.87 ID:97i2gy3w0Pi.net
GRヤリスの8AT開発中。

770 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/03/14(月) 20:45:48.79 ID:B2gK0wd90Pi.net
普通のヤリスとかにも8AT載ったらいいな
耐久性はCVTより良さそう

771 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/03/14(月) 20:52:58.42 ID:B2gK0wd90Pi.net
ニュルのレンタカーにはAT向いてるな
シフトミスでオーバーレブさせて壊すことが無い

772 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/03/14(月) 21:48:40.39 ID:WR676nzGdPi.net
再発売の次期とどれだけ変わるかが早く知りたい

773 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/03/14(月) 22:24:54.00 ID:B2gK0wd90.net
アクティブトルクスプリットAWD
NX350 8AT 前後のトルク配分比は75:25から50:50の間でシーンに応じて最適にコントロール 2.4リッター直4ターボ
GRカローラ  新開発8AT? 1.6リッター直3ターボ?
GRヤリス 6MT 前後のトルク配分比は60:40から30:70の間でシーンに応じて最適にコントロール 新開発8AT追加? 1.6リッター直3ターボ

774 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/03/14(月) 22:27:20.85 ID:Q/Wumo5H0.net
現行が出揃ってないのにそんな未来の端無をされてもな

775 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/03/15(火) 19:33:57.39 ID:8hPbdeEo0.net
素人が乗ったら8ATの方が秒単位で速いんだろな
しかも下手にパドル使わずDで走った方が良かったり

776 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/03/15(火) 19:46:05.33 ID:77jz2tY/0.net
このご時世にAT新開発とかトヨタ強いな
GRカロスポにも載せるんだろうけど元取れるんだろうか

777 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/03/15(火) 19:56:21.37 ID:TTXw2hRM0.net
次期RSが最速モデルになるのか…

778 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/03/15(火) 21:34:06.99 ID:JhVuJ+Qn0.net
>>776
このご時世って…今が多段ATのご時世でしょ

779 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/03/15(火) 21:49:06.62 ID:247Ja5JQ0.net
>>777
頭大丈夫?

780 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/03/15(火) 22:25:11.61 ID:Pwu/59S50.net
8ATだとトルコンAT?
こういう車なのにDCTにしないのかな

781 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/03/15(火) 22:26:58.57 ID:QS5+lhbvd.net
マイチェン後良くなりそうだね

782 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/03/15(火) 22:43:12.08 ID:RQwX+Ywp0.net
>>781


783 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/03/15(火) 23:41:33.42 ID:RmSeCT3Wd.net
>>780
DCTは、変速ショックが大きい、加減速の多い日本の様な環境だとクラッチが加熱しやすく損耗も早い、部品点数が多く故障しやすい、のでよほど出来が良く無いと日本じゃ使い物にならないかな
街乗り無視しても良いならあり得る選択かもだけど

784 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/03/16(水) 07:21:24.23 ID:2woH01c+0.net
>>778
電気に移るとATも不要なんだぜ…
このご時世ってのはそれでも新しいATを開発するのって事

785 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/03/16(水) 08:30:00.78 ID:hd94H4u1d.net
モーターは停止状態から最大トルクが出るからの
トランスミッション作ってる会社が潰れる

786 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/03/16(水) 12:18:01.97 ID:aGlIFy/ud.net
>>783
SST DSG EDC乗ってきたが
今のDCTは変速ショックはレースモードにしない限り
トルコンAT並だよ
ノロノロ運転でギクシャクはある程度
壊す奴は街乗りでもレースモード多用、トルコンATみたいにクリープを多用する奴
どれも10万キロ近くまでは乗ったから耐久性は問題かいかな、乾式のDSGはダメだが

787 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/03/16(水) 12:21:55.08 ID:aGlIFy/ud.net
>>780
トルコンATが進化した
スープラやZ4に乗ってるZF製のトルコンATは
DCT並みの効率、変速スピードとトルコンATの信頼性を持ってる

アイシンがDCT作らなかったのも
トルコンATでDCTの性能出せるから

788 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/03/16(水) 12:22:46.66 ID:rgelMOGM0.net
モーターは高回転させたら電気食うよね?
低回転を高回転にするギアを作った方が効率的じゃないの?
ワンモータを駆動輪に伝えるなら、ここにもギアは必要だよね?
って考えると、トランスミッション屋は形を変えて残るのでは?

789 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/03/16(水) 12:26:18.68 ID:aGlIFy/ud.net
現行のプジョー208がアイシンATだけど
DCTって感じる味付けになってるから
トルコンATだからってがっかりすることはないと思う

790 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/03/16(水) 12:28:42.30 ID:1Ly28nIfr.net
>>788
デメリットが勝るんじゃない?

791 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/03/16(水) 12:28:52.08 ID:jd9Fhq2R0.net
>>788
だと思うね。

792 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/03/16(水) 12:30:35.53 ID:7l/5YLUK0.net
本気で世界がEVに移行すると思ってる馬鹿が居てワロタ
こんなガバガバ企画コケるに決まってるやろw

793 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/03/16(水) 12:36:16.31 ID:jd9Fhq2R0.net
鉄道が内燃機関から電動になったよな?

794 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/03/16(水) 12:40:07.34 ID:4x4kXshU0.net
>>792
日本も騒音規制で2024年でスポーツカー全滅、その他エンジン車ではクリアできない車も多数出てくる
その次の規制はまだ決まってないがどうせ設定されるから、
もうエンジン搭載してる車は騒音の方でも無理になる未来が待ってる

規制は新車登録時に入るのでモデルチェンジがどうとか関係なく、通らないと新車として登録できない

795 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/03/16(水) 12:40:20.51 ID:MwyQSegka.net
電池要らないからね、

796 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/03/16(水) 12:46:39.88 ID:7l/5YLUK0.net
非現実的目標なんぞ守る必要は無いし
世界がコケるの待っても問題ない
一人勝ちするよ

797 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/03/16(水) 13:39:51.80 ID:GAKMnmdN0.net
トルコンATってIS Fの8速辺りから一気に進化してったよね

798 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/03/16(水) 13:40:01.09 ID:4x4kXshU0.net
>>796
国が規制するんだが
日本で売らないなら別にいいけどね

799 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/03/16(水) 15:31:31.43 ID:1Ly28nIfr.net
ヨーロッパが決めたルールから外れると爪弾きにされるよね〜

800 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/03/16(水) 17:27:10.85 ID:i0gLOBFS0.net
>>799
そのヨーロッパがグダグダになりつつある現実。
欧州メーカーも頭を抱える規制。

801 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/03/16(水) 18:12:27.17 ID:EbJNbAFu0.net
欧米は自分の都合ですぐルールを変えるからね
開発とインフラが間に合わなければすぐ法律変えると思うよ
日本人が真面目過ぎるんだと思う

802 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/03/16(水) 18:18:16.38 ID:ZxUT06E7d.net
オランダが海に沈むって騒いでんだから仕方あるまい

803 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/03/16(水) 19:34:46.12 ID:jlOXw2gpd.net
そんな欧州談合に対抗する為にチャンコロがアジア連合組もうとせっかく手を差し出したのに振り払ったのが日本

804 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/03/16(水) 20:09:06.35 ID:D1T+KC/z0.net
>>803
欧州に対抗という建前で、日本の技術を盗もうとしてたって可能性はないの?

805 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/03/16(水) 20:13:37.85 ID:ErOxAENl0.net
話それすぎだろ
これ以上は他所でやれば

806 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/03/16(水) 22:26:27.15 ID:itaDTmyx0.net
>>785
いや航続距離伸ばすためにこの先EVも多段化してくるから
まだまだトランスミッションは生き残るよ
多段ミッションではなくCVTかもだけど
CVTはモーター駆動との相性が多段ミッションよりも良いとされているし

>>788
ポルシェのタイカンはHi、Loの2速AT採用してるね

807 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/03/16(水) 23:51:42.85 ID:WY6IOuyW0.net
>>803
欧州より質が悪いのが、アメリカと中国。

808 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/03/16(水) 23:52:54.41 ID:EbJNbAFu0.net
ミッションあった方がモーターの回転を抑えられるメリットあるね
モーターは低い回転でも高トルク出せるんだからミッションあった方が電費は良くなるでしょ
トヨタが国内ラリーで使ってるCVTとかドンピシャだね

809 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/03/19(土) 08:18:51.75 ID:C7riVx1bM.net
>>808
せっかくのモーターのレスポンスをCVTで台無しにするのかよ

810 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/03/19(土) 09:39:50.63 ID:SBshUQHmd.net
モーターはトルクのレスポンス良過ぎるんだよ
普段使い考えるならCVTとの相性いいと思うよ
尚且つそれでモーターの低回転を街中や高速巡航で使うようにすれば電費も凄く伸びるんじゃない
スポーツ走行ならレスポンスビンビンモード付ければいいことだし
その為にトヨタはラリーでCVTやってんだと思うよ
ラリーのCVTはレスポンス上げてトルクバンドしか使わないのな
アクセル踏めば即時に高トルクのセッティング
考えればこれってモーターと同じでしょ
だからトヨタはEVでCVT使うこと考えてんだよ
EVで使う有効性はGT-Rの開発した水野和敏も言ってる

811 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/03/19(土) 10:00:06.78 ID:cHRnASBi0.net
モーターのレスポンスを下げるのは制御で弄れるから、レスポンス下げるのにCVT使うのは無駄な気がするな。

テスラはベンチャーだからレスポンスビンビンなセッティングにして内燃機関と差別化しようとしてて、トヨタはMIRAIやHEVのEVモードを違和感無いようにガソリン車のレスポンスに近いセッティングにしてると聞いたことがある。

自動車は使用する回転数の範囲が広いから、電費を考えて減速機が必要という考えのもとにCVTを使うなら同意。
電車は変速機構がないけど、架線から電力が供給されるから電費を考えなくていいので比較できない。

812 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/03/19(土) 15:43:24.64 ID:Px6zplFm0.net
電費の面も含めてインバーターで制御してるんだと思う
電車は確かに航続距離という点では電費を
気にしなくていいが
コストや環境負荷の点から電鉄会社は電費にも 
こだわってるはずなので電車は大いに参考に
なると思う

813 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/03/19(土) 22:02:58.36 ID:noDqQsQId.net
トランスミッション使えばモーターやバッテリーの小型化、省力化は出来ると思う。
まあエンジン車に乗り続けたいけど。

814 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/03/19(土) 22:22:12.88 ID:BV1tApA/0.net
でもEVの加速感はヤバイよ
あれで軽く作れるようになればガソリンスポーツカーを求める人いなくなると思うわ
今はシビれるあのエンジン音がきっと古臭く感じるようになるよ

815 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/03/19(土) 22:45:41.46 ID:2Pjr45M90.net
【INSIDE GR】全日本ラリー GRヤリスの挑戦
https://www.youtube.com/watch?v=24ZwmK-kYfQ

816 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/03/19(土) 22:56:29.96 ID:qinRUrDW0.net
>>814
分かる
下手なスポーツカーより速い
トルクがありすぎて気を付けないと雨の日にホイールスピンする

817 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/03/19(土) 23:07:40.83 ID:KZmWjYyf0.net
FT86ががデビューした当初に、
30プリウス乗ってたから
86試乗してみて
「なにこのプリウスより遅い自称スポーツカーは」
って思ってFT86は買わずにスルーした思い出

818 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/03/20(日) 00:18:40.62 ID:1kxF4q5sa.net
>>813
無理ですよ
モーターを省力化したらパフォーマンスが下がる
50kWのモーターにトランスミッションを組み合わせても
ミッション無し100kWのモーターの約半分のパフォーマンスしか出せない

819 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/03/20(日) 00:23:37.83 ID:5+X6hPgTa.net
86よりプリウスを選んだことを自慢げに語る人が
いるんだなw

820 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/03/20(日) 01:02:57.21 ID:T1FJN6en0.net
その理屈ならCRZが良かったんじゃないか

821 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/03/20(日) 01:11:36.09 ID:yzGjEcKjd.net
その頃のプリウスってステアもブレーキも気持ち悪かった気がした
現行は大分マシになったけど

822 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/03/20(日) 08:06:57.30 ID:T5lEau6/0.net
>>816
ホイールスピンするEVは粗悪品
まともならトラクションコントロール効く

総レス数 822
206 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200