2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【日産】第3世代 ノート e-POWER Part4【のーと】

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/22(日) 22:07:04.34 ID:RgK7w2Fx0.net
!extend:none:none:1000:512
!extend:none:none:1000:512
!extend:none:none:1000:512
↑スレ立て時3行入力

2020年冬発売予定(笑)

前スレ
【日産】第3世代 ノート e-POWER Part3【NOTE】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1605746588/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/22(日) 22:32:38.73 ID:mw3eDV0MM.net
>>2ゲト

3 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/22(日) 22:42:44.68 ID:RgK7w2Fx0.net
ID無しのスレたて失敗した

4 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/22(日) 22:44:46.78 ID:mw3eDV0MM.net
>>3
つ削除依頼

5 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/23(月) 03:41:28.37 ID:m5h3z+Ht0.net
いよいよ発表前日になったな。

6 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/23(月) 04:08:14.65 ID:m5h3z+Ht0.net
オーテックだのオーラだの、そっちがどういう車なのか気になるわ。

ノート自体はすでに情報出てるしな。

7 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/23(月) 07:03:31.53 ID:U3wvkwz60.net
オーテックはXのカスタム、オーラはメダリストの後継
X-Fourの情報が出てこない。
発売は後でいいので情報は明日出してほしい

8 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/23(月) 07:26:02.04 ID:stfZJnKba.net
ニスモが出るかも気になる木

9 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/23(月) 08:23:44.93 ID:WQfbFZVlM.net
ワッチョイスレなんだからスレタイ考えれば良かったのにノートを平仮名にするとかほんと仕事ができない奴だな。

10 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/23(月) 08:26:07.05 ID:WQfbFZVlM.net
さすがに今日は新しい情報ないだろうな。

11 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/23(月) 08:38:42.93 ID:PCZBX1fZ0.net
スレ主です

※注意※
ここはテテンテンテンを隔離するためのスレです

適度に遊ぶ以外は放置してください

よろしくお願いします

12 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/23(月) 09:00:47.14 ID:8mz2bTbm0.net
>>11
乙です。
お前の意図は仕事のできない引きこもり以外は理解してる。
お前は仕事のできる奴だ。

13 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/23(月) 09:18:33.95 ID:BUVE7ZZn0.net
スレの勢いすごいな

14 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/23(月) 09:58:11.34 ID:QGqJMjos0.net
e-POWERが登場した当時の記事だと高速での燃費実測は
同じノートでe-POWER非搭載より燃費は良い。
エコモードで走行する分にはトヨタやホンダのHVより燃費が極端に悪いとは思えないが・・

日産ノート e-POWER の実燃費をテスト!ノートスーパーチャージャーや
アクア・フィット・デミオの実燃費とも比較! (2/3)
https://autoc-one.jp/nenpi/3032365/0002.html

日産ノートe-POWER(Dレンジで走行)/20.2km/L
日産ノートe-POWER(エコモードで走行)/26.7km/L
日産ノート 1.2リッタースーパーチャージャー/15.8km/L

15 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/23(月) 11:57:12.41 ID:2z8EmFXTF.net
オプション品、パッケージでまとめすぎ
ベンツかよw

16 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/23(月) 12:16:32.23 ID:GWArzUhLd.net
セットパッケージにしてるだけで単品でも買えるやんけ

17 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/23(月) 12:29:09.64 ID:phjSTGaO0.net
>>16
ほんと?純正アルミだけ買える?

18 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/23(月) 14:01:36.29 ID:nIWKS2Spd.net
>>16
プロパイロット単体で行けるの?

19 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/23(月) 16:13:19.44 ID:m5h3z+Ht0.net
プロパイロットの時点でX買わされるじゃんか。

20 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/23(月) 21:31:55.60 ID:sMOmZWP/0.net
明日カタログ来るって言われたし、明日から予約開始みたい
朝から買いに行ってくるわ

21 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/23(月) 21:52:17.26 ID:sV8TW/Cp0.net
三連休明けなのにさらに休めるなんてさすがですね

22 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/23(月) 22:10:18.46 ID:sMOmZWP/0.net
コロナ禍で三連休はズラして取る事会社かな推奨されてるからね。
今日は仕事してた

23 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/23(月) 23:00:50.30 ID:GWArzUhLd.net
>>20
多くのディーラーは明日は休みじゃねーの?

24 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/23(月) 23:05:00.59 ID:6L1InwhI0.net
ほんとだ。定休日やね

25 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/23(月) 23:08:31.23 ID:sMOmZWP/0.net
>>23
なんか予約開始日だから営業が開けてくれるって言ってる。

多分日産車売れなくて必死なんだろうな

26 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/23(月) 23:17:45.35 ID:GWArzUhLd.net
>>25
関係なくね?

27 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/24(火) 08:13:57.01 ID:xIRla85Y0.net
今日YouTubeで発表会あるのかね?

28 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/24(火) 08:29:53.21 ID:+PJBGcgfr.net
>>27
昼の12時から

29 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/24(火) 09:15:37.80 ID:fmIRSOuz0.net
【中継】新型コンパクトカー 発表会
https://www.youtube.com/watch?v=kloNtGslqaE&feature=youtu.be

2020.11.24.12:00 LIVE

30 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/24(火) 12:18:29.89 ID:2uMZTTKYM.net
ケツがデッケエのはなんか入ったのか、現行よりムッチリしたな

31 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/24(火) 12:24:10.22 ID:wxU9Dev60.net
前のスレで燃費のこと騒いでたけど
5年目だけど燃費は13前後だね
燃費よりあの五月蝿くて振動の多いいエンジンを捨てたくなるよ

32 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/24(火) 12:41:43.06 ID:6ErVDHWV0.net
ミニアリアって感じでいいね
内装も質感高そう

33 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/24(火) 13:23:51.47 ID:LoQKuksaM.net
15を下回ることはないと思うが

34 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/24(火) 13:25:35.23 ID:LoQKuksaM.net
回生回収を一切考えないと15切るのかな?
ノーマルとブレーキだけで走っても20超えるけどなあ

35 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/24(火) 13:30:46.02 ID:Q9a4QJk50.net
13とかどうやったら出せるんだよ
20切ったことすらねえぞw

36 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/24(火) 14:12:46.34 ID:+xmBsIBna.net
どうせならもうちょっと短く(全長3995o、ホイールベース2530o)にすれば良かったのに。全幅5ナンバー死守はGJ。

37 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/24(火) 14:16:54.69 ID:LoQKuksaM.net
確かに買って当初は15くらいしか出なかった
普通のクルマと同じ運転つまり
急加速急ブレーキ
これやってると15切ったままになりそう

先を読んで攻めの減速
やりだすと面白く伸びる

イーパワーは頭使わんとダメなクルマ

5年も乗ってて15切るのは
燃費運転断固拒否主義だろう

38 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/24(火) 14:22:27.17 ID:6ErVDHWV0.net
>>36
いつも思うんやけど5ナンバーってそんなに重要?
別に金額上がるわけでもないのに…

39 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/24(火) 14:59:39.06 ID:y9vYB38z0.net
抱き合わせオプションの盛大さにうんざり

40 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/24(火) 17:55:01.83 ID:CHC7iKE6r.net
>>38
シャシーが更新されてない証拠。
乗り味に期待出来ない。

41 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/24(火) 18:29:58.12 ID:Rev0VJiLd.net
>>40←必死すぎて哀れに感じる

42 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/24(火) 18:43:44.05 ID:9PpcOt4m0.net
>>40
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1290706.html

新プラットフォームと言ってるぞ

43 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/24(火) 18:58:43.94 ID:oPM2BcYLd.net
あえて5ナンバーこだわったクルマづくりというのは、開発時における日本市場に最適化しようするマインドを感じさせる。
つまりボディサイズ以外にも日本のユーザーニーズを満たすクルマになっていると期待できるのだ。

44 :36 :2020/11/24(火) 19:23:13.34 ID:yBMW8UMLa.net
>>38
コンパクトカーまで3ナンバーになってしまうと上のクラスに響いてしまうからな…。

45 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/24(火) 19:33:17.82 ID:EC/U8y/QM.net
こりゃー売れるわ、間違いないだろうな

46 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/24(火) 19:47:07.73 ID:RxOLfJCg0.net
実質前スレ
【日産】第3世代 ノート e-POWER Part4【NOTE】
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/auto/1606044048

47 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/24(火) 19:54:58.54 ID:9PpcOt4m0.net
836 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2020/11/24(火) 18:57:26.82 ID:aNQ5c/4g0
>>819
https://news.yahoo.co.jp/articles/a08d871b30c8fd71439a5cb4ae6fa992c44cc64c
>プラットフォームは新型ルノー・ルーテシアと共通のCMF-Bとなったことで、ボディ剛性は先代より30%アップ。

48 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/24(火) 20:16:39.32 ID:w84pLoN2d.net
内装
https://i.imgur.com/S9o5fwW.jpg
https://i.imgur.com/4K7auJW.jpg
https://i.imgur.com/AzDSBND.jpg
https://i.imgur.com/CgJQVGK.jpg
https://i.imgur.com/NcZ5KBL.jpg
https://i.imgur.com/GOZIglO.jpg
https://i.imgur.com/e0OL4mf.jpg
https://i.imgur.com/oOp24vZ.jpg
https://i.imgur.com/RGRaGWJ.jpg
https://i.imgur.com/4ewMc52.jpg

49 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/24(火) 20:23:23.83 ID:RxOLfJCg0.net
【公式】日産ノート
https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/note.html

50 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/24(火) 20:24:02.31 ID:MF/r0xc70.net
>>48
軽自動車みたいなハンドルだなぁ、内装は残念ですな

51 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/24(火) 20:25:11.79 ID:BupjkGsLM.net
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/photo/1290713.html
全長を55mm短縮。ホイールベースも2580mmと20mm短縮されている。
これにより後席ヘッドルームおよび同ニールームはE12型より減少


ヤリス
https://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/1/7/730wm/img_1786f56654fc7849bfc22eccfa84c18c170668.jpg
フィット
https://img1.kakaku.k-img.com/images/maga/icv/pc715/15161/09.jpg
ノート
https://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1290/713/070_o.jpg

52 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/24(火) 20:30:52.01 ID:BupjkGsLM.net
ワンペダルの代わりにクリープが設定された模様

https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1290323.html
ドライブモードは「SPORT」「ECO」「NORMAL」の3種類。SPORTモードでは力強い加速が体感できるほか、SPORTとECOの両モードにクリープを設定し、駐車場などでの速度調整をしやすくした。

53 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/24(火) 20:33:09.57 ID:Rev0VJiLd.net
>>52
スポーツじゃなくてスマートモード
あともともとクリープある

54 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/24(火) 20:33:58.01 ID:9PpcOt4m0.net
>>50
https://i.imgur.com/cL5pYWw.jpg
https://i.imgur.com/whr4Sl0.jpg

ノート
https://i.imgur.com/ihKTh1d.jpg
https://i.imgur.com/I5uKmMK.jpg
フィット
https://i.imgur.com/udn38QG.jpg
https://i.imgur.com/QUUwgsn.jpg

55 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/24(火) 20:36:00.75 ID:BupjkGsLM.net
>>53
嘘つき

https://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/NAVIOM/NOTE_SPECIAL/E-POWER/1709/PG/he12j1-c5bf4e68-aa3b-445b-96d1-00be47b45c7c.html
クリープ現象について

ドライブモードがSモード(NISMO仕様車以外)、またはECOモードでアクセルペダルを戻して減速した際は、クリープ現象は発生しません。
ブレーキペダルを一度踏み込んでから離すとクリープ現象が発生します。

56 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/24(火) 20:36:30.85 ID:wcIwdwfC0.net
今時標準装備でもいい革巻きステアリングとアルミホイールが安易に選択できないの何故?
何か深い理由があるのか?

57 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/24(火) 20:36:39.11 ID:p67ToN6r0.net
ルーテシアとどっち買うか迷うな。

58 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/24(火) 20:38:24.56 ID:RscLj96f0.net
>>55
クリープはこれまでと変わってないですよね?
もとからあったし

59 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/24(火) 20:38:35.84 ID:BIQAAGprM.net
E12ってもう生産終わった?
ガソリンモデルだけ併売とかしないんかな

60 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/24(火) 20:38:47.42 ID:Rev0VJiLd.net
>>55
制御は同じ
一度ブレーキ踏むとクリープになるの

61 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/24(火) 20:39:55.50 ID:RxOLfJCg0.net
ノート4WD気に入ったが、最低地上高120mmがやはり気になる
地上高を上げたノートシーギアかキックスに期待する

これは唯一アンチに突っ込みが入る案件だな

62 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/24(火) 20:41:17.25 ID:qiw/kKlX0.net
クリープあるならワンペダルにならんけど、前みたいな完全停止後にクリープじゃないのか。

63 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/24(火) 20:42:45.63 ID:Rev0VJiLd.net
>>61
4WDまだ発表してないよね?
ヤリスの様に4WDだと上げてくる可能性もあるよ

64 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/24(火) 20:43:05.58 ID:Rev0VJiLd.net
>>62
そう

65 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/24(火) 20:44:01.16 ID:qiw/kKlX0.net
>>64
なんかクリープが追加されたって記事があるから何か変わったのかと思ったけど

66 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/24(火) 20:44:02.05 ID:BupjkGsLM.net
>>63
4WDも120mm

67 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/24(火) 20:46:21.66 ID:Rev0VJiLd.net
>>65
記者が知らないだけでしょ
スマートモードをスポーツモードと書いてるくらいだし

68 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/24(火) 20:46:49.62 ID:Rev0VJiLd.net
>>66
どっかにかいてあるっけ?

69 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/24(火) 20:47:52.81 ID:9PpcOt4m0.net
メーター
https://i.imgur.com/YDRDltm.jpg
https://i.imgur.com/lXlI7pF.jpg
エンジンルーム
https://i.imgur.com/JKx9bzP.jpg
https://i.imgur.com/1RXed0z.jpg

インテリア
https://i.imgur.com/x7Nij89.jpg
https://i.imgur.com/5eAE0VB.jpg

給油口
https://i.imgur.com/RuBnGFM.jpg
https://i.imgur.com/MDevxj8.jpg
バッジ
https://i.imgur.com/d6JXZjS.jpg
https://i.imgur.com/TGDvtZk.jpg

Qi
https://i.imgur.com/YA54NEC.jpg
https://i.imgur.com/4PwQfOB.jpg

70 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/24(火) 20:53:14.67 ID:RxOLfJCg0.net
>>63
前スレにも書いたけど、クリトレブログには4WDは120〜125mmと書いてた
https://creative311.com/?p=106800&page=4

ちょっと古いけどヴィッツ4WDは135mmでそれも低いなと思ってた
雪国に住んでいるから最低でも150mm〜160mmはあるといいけど

71 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/24(火) 20:56:58.35 ID:Rev0VJiLd.net
>>70
ソースクリトレw
話にならんな

72 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/24(火) 20:57:56.13 ID:yymmc5Vq0.net
これ買うくらいならポロ買うわ

73 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/24(火) 20:57:59.41 ID:9PpcOt4m0.net
ポジション
https://i.imgur.com/xUQ45eo.jpg
https://i.imgur.com/pEtx9zt.jpg
テールランプ
https://i.imgur.com/2Yv9mf7.jpg
https://i.imgur.com/FU8lIRZ.jpg
ペダル
https://i.imgur.com/6uChxhI.jpg
https://i.imgur.com/CmtocNb.jpg
シフトノブ
https://i.imgur.com/fzsAPIv.jpg
https://i.imgur.com/DtWktYb.jpg
カメラ
https://i.imgur.com/x5O6vKQ.jpg
https://i.imgur.com/3o3nMe6.jpg
マフラー
https://i.imgur.com/NjDFk66.jpg
https://i.imgur.com/521tn6D.jpg
空調
https://i.imgur.com/RjNnxNy.jpg
https://i.imgur.com/E8WDSM3.jpg

74 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/24(火) 20:59:02.31 ID:nF3W9VWed.net
やっと河口まなぶのYouTubeみれるか

75 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/24(火) 21:03:30.12 ID:GFlhlE6R0.net
リアゲートの下、無塗装のプラスチックの板を貼ってあるだけじゃないか。。
せめて模様を刻むとか。。

76 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/24(火) 21:06:56.99 ID:TS+23iS+d.net
好みは分かれるかもね
https://i.imgur.com/frUs19S.jpg
https://i.imgur.com/JssDRjn.jpg
https://i.imgur.com/VKJcdbK.jpg

https://i.imgur.com/ACpt7Xx.jpg
https://i.imgur.com/I4Sb1XQ.jpg
https://i.imgur.com/XC0FpPI.jpg

77 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/24(火) 21:08:30.68 ID:RxOLfJCg0.net
新型ノート正式発表。e-POWERは第2世代へ、
電子制御4WDの後輪モーターはなんとアウトランダーPHEVがベース!
https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/d0afab254a40df1ed33cd23d8b3eeec1798a6918/

なるほど、さすが4WDの三菱だな、アリアのモーターもそうなのかな?

78 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/24(火) 21:10:34.00 ID:Rev0VJiLd.net
>>77
アリアはリアは巻線磁界式だと思われる
高速電費を稼ぐためにだと予測

79 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/24(火) 21:12:52.27 ID:4EN6mHhG0.net
>>67
調べろよ、馬鹿。

80 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/24(火) 21:13:34.75 ID:MghAZqs+M.net
4WDが同時発表じゃなかったってことはかなり価格差あるんだろうな。

81 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/24(火) 21:15:17.63 ID:4EN6mHhG0.net
4WDなら20万ぐらい違うだろう。

82 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/24(火) 21:15:46.14 ID:juQ9xq7Z0.net
永久磁石だと空回しで燃費悪化しないのかな?

83 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/24(火) 21:15:48.36 ID:BIQAAGprM.net
>>77
凄そう
尚更最低地上高がおしい

84 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/24(火) 21:15:48.79 ID:Rev0VJiLd.net
>>79
おまえだバカ

85 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/24(火) 21:16:41.36 ID:4EN6mHhG0.net
馬鹿がスマートモードとかほざいてるが、スポーツ、エコ、ノーマルなんだよね。

なんで馬鹿は調べないんだろう。

86 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/24(火) 21:18:00.88 ID:4EN6mHhG0.net
>>84
スマートモードくん。爆笑

87 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/24(火) 21:18:03.12 ID:MghAZqs+M.net
>>81
50kwのリアモーター積んでるんだから、そんなもんじゃ済まんだろ。

88 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/24(火) 21:18:55.63 ID:Rev0VJiLd.net
>>86
おまえだボケ

89 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/24(火) 21:19:22.54 ID:Y96Q3g6X0.net
>ガソリンモデルだけ併売とかしないんかな
同じプラットホームのルーテシアを待てば

90 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/24(火) 21:21:07.12 ID:BIQAAGprM.net
>>89
いや社用車とかレンタカーで需要あんじゃねーかと

91 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/24(火) 21:21:13.26 ID:4EN6mHhG0.net
>>88
知らないの?爆笑

92 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/24(火) 21:21:23.29 ID:RxOLfJCg0.net
>>80
クリトレによると約26万円アップみたい、
https://creative311.com/?p=106800&page=4

ID:Rev0VJiLdに話にならないと言われちゃうけどw

今までのe-4WDでも23万円位アップで、それよりかは性能も良いし妥当な金額だと思う

93 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/24(火) 21:23:36.93 ID:4EN6mHhG0.net
得意気にスポーツじゃなくてスマートだとか言ってる恥さらしに笑うわ。

94 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/24(火) 21:25:15.14 ID:4EN6mHhG0.net
なんで馬鹿って調べてからしゃべらないんだろう。
無知を自覚できない馬鹿さってすごいよな。
他人が間違ってると決めつける馬鹿さに驚く。

95 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/24(火) 21:27:25.50 ID:MghAZqs+M.net
>>92
そうするとX 4WDにMOPモリモリで360万オーバーか、ヒエェ〜。

96 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/24(火) 21:29:43.14 ID:4EN6mHhG0.net
オプションつけまくったら高いとわめいてる奴って頭が狂ってるよな。

97 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/24(火) 21:33:57.48 ID:2Q1WXh3U0.net
他社なら標準なLEDやレーダークルーズが最上級のみのOPだから騒いでるんやぞww

98 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/24(火) 21:33:58.92 ID:yQo2kq/r0.net
オプション付けなきゃショボいクルマだから付けるんだろw

99 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/24(火) 21:36:45.71 ID:8MI1RKnq0.net
nismoバージョンっていつ頃出るのかな?

100 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/24(火) 21:40:39.45 ID:+JM8qZ6c0.net
最近の日産としては頑張った方だと思うが、MOPをあんなにセットにしないと生産ラインは対応できないのか?

101 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/24(火) 21:40:42.43 ID:4EN6mHhG0.net
>>97
他社の車買えよ。

102 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/24(火) 21:42:31.68 ID:4EN6mHhG0.net
>>100
本来標準のものがオプションなんだからセットにしないとやっとれんわ。

ま、プロパイロットが要るか要らないかではっきりわけたのはいい判断だわ。

103 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/24(火) 21:42:34.54 ID:Q9a4QJk50.net
>>93
現行は確かにスマートモードなんだが、
動画を見ると確かにSPORT,ECO,NORMALになっている・・・

やりやがった日産

104 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/24(火) 21:42:51.68 ID:+xmBsIBna.net
AUTECHってカッコいいか?ノーマルで良いと思えちゃう

105 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/24(火) 21:43:31.74 ID:7scRqJFOa.net
まだネット見積もりできないのな
あれすると客が逃げちゃうからかな?

106 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/24(火) 21:44:05.88 ID:4EN6mHhG0.net
メーカーオプションの価格まだだっけ?

107 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/24(火) 21:44:19.76 ID:Rev0VJiLd.net
>>104
AUTECHは要らんな
NISMOだけでいい

108 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/24(火) 21:44:55.65 ID:2Q1WXh3U0.net
>>101
付き合い上、1台は日産買わないとなんでね💦
とりあえず今日買ってきたわ、プロパイ無しでw

109 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/24(火) 21:45:26.09 ID:4EN6mHhG0.net
エアロ15万つけて同じ色にすればほぼオーテックになりそう。

110 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/24(火) 21:48:30.78 ID:4EN6mHhG0.net
>>107
スマートモード。爆笑

111 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/24(火) 21:54:54.16 ID:vS1pOAc10.net
4WDは2月発売かよ。おせーな。
クロスターでいいや

112 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/24(火) 22:19:23.65 ID:EC/U8y/QM.net
燃費はどのくらいいくんだろ、30近く行ったら大ヒットしそう

113 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/24(火) 22:20:26.67 ID:EC/U8y/QM.net
久しぶりに日産が盛り上がってきたな良いことだ

114 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/24(火) 22:20:34.69 ID:6ErVDHWV0.net
>>104
いまのセレナはオーテックがいいな

115 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/24(火) 22:25:32.12 ID:TS+23iS+d.net
76 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2020/11/24(火) 21:59:44.57 ID:0jkcw9a10
https://lv.nissan.co.jp/LVCAR/NOTE/SPINFRT/price.html
基本オプション追加で80万高

116 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/24(火) 22:34:53.11 ID:EC/U8y/QM.net
もうちょっとだけカタログ価格安くしとけば良かったのになあ

117 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/24(火) 22:38:10.11 ID:b9bmDxwf0.net
やっぱり最低地上高の低さが気になる
4WDでも125mmなら雪国の住宅地だと絶対スタックする
145mmでもヒヤヒヤすることあるのに

118 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/24(火) 23:18:45.63 ID:eVIIq4Ga0.net
三連休前に発表すればいいのに

119 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/24(火) 23:22:26.43 ID:Q9a4QJk50.net
>>118
ディーラーが密になっちゃうでしょ!

120 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/24(火) 23:34:35.93 ID:/FvBmolX0.net
>>115
ちょっとやり過ぎたな

121 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/24(火) 23:48:14.52 ID:we4Yr6HjM.net
リアのアームレスト付きってグレードにより?それともレザーシートに付属?

122 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/25(水) 00:20:06.69 ID:MG2CJC9A0.net
>>115
前のに300万近く払ってるからあんまり変わらんのだけど、オプションにこんだけ払うのは躊躇する。

123 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/25(水) 00:29:53.90 ID:YUgULLkz0.net
運転席前のモニタにはナビ映らんのか・・・

124 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/25(水) 00:41:26.21 ID:aSjszuOL0.net
値引きないからしんどいよね。
コスパを気にする人間は選択できない。

125 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/25(水) 00:52:42.19 ID:RCJBZ+kH0.net
4WDはアウトランダーPHEVベースだとすると
アリアの誘導モーターを駆動カットして電費を稼ぐやつは無しか

126 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/25(水) 00:55:16.99 ID:eOL7MQKq0.net
一瞬カッコいいかなと思ったが落ち着いてみるとフィットの方が良いかもしれんな

127 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/25(水) 00:57:38.42 ID:aSjszuOL0.net
もうワンランク上の車格でイーパワー&プロパイロットがほしいなあ。
トヨタでいえばヤリスじゃなくてカローラクラスで。

128 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/25(水) 02:55:38.40 ID:xAkKAOyp0.net
>>127
セレナとキックス

129 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/25(水) 07:39:16.33 ID:+6cC98Px0.net
>>123
まなぶの動画では写せると言ってたぞ。恐らくターンバイターンみたいな感じなんだろうけど。

130 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/25(水) 08:08:48.64 ID:IVvLbDar0.net
>>127
ノートオーラ

131 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/25(水) 08:52:33.24 ID:ff9Ycuax0.net
まなぶって喋ってるだけで意味の無いことばかり言ってるね

132 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/25(水) 08:56:13.10 ID:m3nEMBkv0.net
まなぶと五味はインテリだからねww

133 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/25(水) 08:56:34.31 ID:z5eP7Edp0.net
内装は黒だけにしないと価格あがっちゃうのかな

134 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/25(水) 09:02:35.84 ID:2GuvPgpN0.net
なんでオーラが発表されなかったのか考えてみたが
オーラノートって製品がめっちゃ検索ヒットするから
名称変更するんじゃないだろうか

発表会中、ずっとアリアをアーリアって言ってたし

135 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/25(水) 09:11:37.02 ID:5ZgBFJyvM.net
まなぶ→ただの雑誌ライター 滑らかで上質おじさん
五味→元レーシングドライバー

136 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/25(水) 09:12:59.09 ID:ff9Ycuax0.net
うな丼さんの方が要領を得てて見やすい

137 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/25(水) 09:17:21.93 ID:XNnWlJwf0.net
フィットは大学で縦の新米がデザイン 哲学がない
ノートは日本文化にほれ込んだアルホンソ専務が陣頭指揮
直線と局面を融合させた和のデザインだそうだ

138 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/25(水) 09:56:50.96 ID:aSjszuOL0.net
いわゆるミニマリストデザインですよ。
身近なところでは無印良品とかニトリと同じ。
ゴーンが日産のブランドイメージを破壊しつくしたから
ブランドイメージを捨てて当世風デザインを採用したわけよ。

139 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/25(水) 09:59:58.53 ID:zjB0QNVo0.net
プロパイロットつけなきゃ
クルコンもつかねーのか?

140 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/25(水) 10:10:22.06 ID:xcSXWF7e0.net
白黒ツートンはオーテックしか選べないのか。

141 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/25(水) 10:25:30.21 ID:hM+XQavA0.net
装備を考えるとオーテックが割安感があるな。

142 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/25(水) 10:26:21.04 ID:WXUR8NrjM.net
左右の送風口の処理がカローラに似てるな

143 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/25(水) 10:27:08.94 ID:B4bP//LJ0.net
>>139
それはなさそう。
簡易自動運転の定義にもよるが自分の発出した報道と矛盾することはないだろう。
あったらただのガイジよ

とはいえ鉄チンとハロゲンランプ標準はちょっと何だかな胡座かきすぎ
舐めてんのか?

144 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/25(水) 10:51:09.28 ID:1fbxAQ6K0.net
実際に見積り取って( ;´Д`)な顔になるのかw

145 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/25(水) 11:06:35.63 ID:ZPJwIafL0.net
>>141
え、回転シート以外で価格でてる?

146 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/25(水) 11:43:35.77 ID:7hBCrl8na.net
LEDは雪が溶けないから雪国での需要がある、
鉄チンは純正アルミと比べても大差ないんだし充分
そのまま使うもよし、スタッドレス用に転用するもよし。

147 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/25(水) 12:04:43.13 ID:E+WtMzCHM.net
料金体系複雑にして結局1番高いの売りつけるスマホキャリアみたいな事する気なんだろうな

148 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/25(水) 12:17:05.18 ID:K/rF/pRI0.net
>>146
LED以前の問題として雪国の人間は最低地上高120ミリの車は買わないと思う

149 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/25(水) 12:37:40.83 ID:hM+XQavA0.net
>>145
ごめん、見間違いだった。
あの価格は回転シートだったか。

150 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/25(水) 12:40:04.48 ID:vAImendQd.net
つーかぶっちゃけ日産のノートなんか乗ってる場合じゃないだろ
詐欺広告ばかりしたインチキで潰れそうな会社の車なんか
恥ずかしくて乗れないよw

151 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/25(水) 12:44:36.16 ID:U14JiUtZ0.net
autech 2285800
MOTAにある。

152 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/25(水) 12:50:25.60 ID:PHoiVHHj0.net
LEDとプロパイロット付けたら300万くらいか

153 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/25(水) 13:57:00.96 ID:aSjszuOL0.net
ゴーン筆頭に経営陣があれだけ腐り切っていても
技術者が逃げ出さず開発に打ち込んでいたのが感動ものだよ。
普通、いい人材は全部引き抜かれてなにも残らない。
日本の家電業界がそうだった。

154 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/25(水) 14:07:35.85 ID:2GuvPgpN0.net
まあ、製造設備の更新と共通部品の再選定を
一度に終わらせるために大赤字出したわけだから
ここから本当に頑張ってもらわなくちゃな

155 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/25(水) 15:04:58.80 ID:xAkKAOyp0.net
>>150
そういう人はココに用は無いはず。

156 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/25(水) 15:24:51.53 ID:snVmDYEga.net
モータ、インバータ、バッテリーの技術はやっぱすごいもん持ってるからなぁ
インバータめっちゃ小さくなってたけど、スペック的にどうなったか気になる
機電一体にもなってるし、エンジニア頑張ってるなー

157 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/25(水) 15:30:54.36 ID:3kjwfqnaa.net
>>156
燃費が上がってるから小型化かつ性能は維持もしくは上がってるはず

158 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/25(水) 15:33:52.26 ID:b1PyFSBq0.net
>>151
それ助手席回転シート

4WDはアウトランダーPHEVベース言っててリアモーター永久磁石ぽいからフルタイムだな
燃費悪そうで悩む

159 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/25(水) 15:36:00.97 ID:snVmDYEga.net
>>158
リアモータで回生制御するって言ってるから、そこまで燃費は悪くないんじゃない?
それよりも4wdによる走りの貢献の方が勝ると個人的には思ってる

160 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/25(水) 15:53:50.80 ID:K/vNezUv0.net
アリアはリアモーター電磁石にしてFFと4WDを切り替えて電費向上させてる
アリアの技術が欲しかったけどね

161 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/25(水) 16:13:28.35 ID:snVmDYEga.net
>>160
アリアってフロント、リアどっちも巻線界磁型じゃなかったっけ?
とはいえ、4wdでアリアみたいに姿勢制御やってくれないかなぁ

162 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/25(水) 16:15:19.73 ID:U14JiUtZ0.net
>>158
https://autoc-one.jp/news/5009326/

163 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/25(水) 16:20:41.00 ID:XKnEzdT10.net
クリトレが参考になるけど、見出しがいちいちムカつくな。

164 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/25(水) 16:38:30.40 ID:9ss8CWpU0.net
>>162
https://www.autech.co.jp/release/20201124_01.html

165 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/25(水) 17:17:41.24 ID:/MKh6jcg0.net
日産もマツダみたいに高額車しか販売しなくなりましたね。
販売台数少なくても高利益狙ってるんでしょうか。
トヨタが割安に見えるなんて…

166 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/25(水) 17:25:47.49 ID:vpiz4YxLM.net
>>58
>>60
ねえねえ、ペテンブレーキ・ワンペダルって廃止になったんだって
狂人煽り犯罪者が絶賛してたワンペダルは事故を誘発する危険ブレーキだったんだね

https://news.yahoo.co.jp/articles/6ede038d38c1c4a59d2dc4506b312bb4d2ceb7a8
ワンペダルドライブとも呼ばれたアクセルオフで回生ブレーキが利き、ブレーキペダルに踏みかえることなく減速できるという仕組みがやや変更されたようなのだ。

従来型は平坦路であれば、アクセルオフで停止するまで減速してくれたのだが、新型は停止までは減速せず、クリープ状態になるという。

つまり、停止するためには絶対にブレーキペダルを踏まなければならないのだ。

新型ノートは電動パーキングブレーキも備わったため、てっきりリーフのようにアクセルペダルの動きだけで停止まででき、停止後は電動パーキングブレーキで停止保持をしてくれると思っていただけに非常に残念に感じるポイントだ。

167 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/25(水) 17:25:49.99 ID:KCDh+Cac0.net
タイ産マーチはいかがですか?

168 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/25(水) 18:17:16.43 ID:xAkKAOyp0.net
>>165
そんなこと無いと思いますけど

マーチ      1,289,200円〜
デイズ      1,327,700円〜
ルークス    1,415,700円〜
ノート(E12)  1,447,600円〜

169 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/25(水) 20:24:59.59 ID:Ivgsn6ok0.net
ヤリスクロスかノートeパワーで
悩んでる
どないしよ

170 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/25(水) 20:30:23.40 ID:ZHmD8Uam0.net
どっちもアリだね、見積もり取って比べるしかない

171 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/25(水) 20:40:30.66 ID:aSjszuOL0.net
ヤリスクロスは最上級グレードをフル装備にしたら乗り出し330万円になる(見積もり済)。
値引き前の値段だが納期半年だから10万円引きがせいぜいだよ。
オプションを減らしたら300万円になんとか収まる感じ。

自分は内装プラモデルが嫌で結局見送った。

172 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/25(水) 20:40:32.65 ID:4cpo9OXad.net
>>169
全く別物って感じで悩むね
静かさ取るならノートかな

173 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/25(水) 20:55:31.06 ID:AyMvwTMd0.net
>>169
ヤリスクロスのハイブリッド狙いなら最近でてるハイブリッドシステム不具合の経過をみといたほうがいい

174 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/25(水) 22:29:28.26 ID:PhZLK11k0.net
先代のフィットを買おうと思ってたら、リコールに次ぐリコールで、買うタイミングを逸したのを思い出した。
結果としてe-Powerにいたる訳だが

175 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/26(木) 05:17:06.36 ID:Dh34/6xUM.net
先代のe-powerは五月蝿すぎてそれだけで無いなと思ったわ
スタートボタン押すと必ずエンジンかかるのも不快だったしその辺改善されてるんか?

176 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/26(木) 05:46:21.49 ID:FHEERmXi0.net
オーテックが228万と誤解させる記事があったから朝からSのキャンセルできるか考えてしまった。
オプションだけ考えてもおかしいし、オーテックならまず270万は超えるわ。

177 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/26(木) 06:06:01.30 ID:y2nemAUSd.net
国際協力銀行は25日、日産自動車に対し最大41億ドル(約4300億円)を民間金融機関と協調して融資すると発表した。

178 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/26(木) 07:23:26.26 ID:OfD3/A4L0.net
試乗動画まだ?

179 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/26(木) 07:36:12.31 ID:ac6ClcZO0.net
雪だるま式に借金増えて逝くなw

180 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/26(木) 08:25:41.21 ID:EMbMhw6LM.net
冬季の今は短距離はEVモード欲しい

新型いいなー

181 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/26(木) 08:27:39.39 ID:EMbMhw6LM.net
>>166
ある意味劣化か

182 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/26(木) 08:33:19.64 ID:EMbMhw6LM.net
>>166
あまり知られてないが
高級で不快さのない停止が出来るのが良いとこだつた

183 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/26(木) 09:49:29.28 ID:sjwnzycI0.net
後部座席の膝先が狭くなったのは気になるな

184 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/26(木) 11:37:24.21 ID:NIMnbMDGp.net
>>167
レンタカーで乗ったけど、ハンドルにエンジンの振動が伝わるのがちょっとね。
1200で3気筒だからか軽より振動が酷かった。
こりゃダメだと思ったよ。

185 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/26(木) 18:03:51.46 ID:C/hBcbr50.net
>>175
THSもスタートボタン押すとエンンかかるし
かからない車ってどれ?

186 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/26(木) 18:27:49.65 ID:kg3mMPiT0.net
>>185
THSはエンジンが必ずかかるわけでなく、EVモードにすればかからないから、それを言いたいのでは?

187 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/26(木) 19:13:20.40 ID:bvJNR1bA0.net
旧モデルは暖房入れるだけでエンジンがかかったんだよね それがやなんだよね
たぶん直ってないかもな

188 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/26(木) 19:14:21.81 ID:pr2Um0+j0.net
ハイブリッドはどれもそうだよ

189 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/26(木) 19:16:50.81 ID:/5S8mBzc0.net
暖房切れよw

190 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/26(木) 21:10:59.95 ID:uppoNYgz0.net
e-powerって暖房の効きはどうなん?
HVは暖房効きにくいからシートヒーター付けた方がいいと聞くが

191 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/26(木) 21:33:45.25 ID:9+wtohiJd.net
男でオペラモーブってどうかな………

192 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/26(木) 21:39:16.55 ID:FHEERmXi0.net
>>190
寒冷地仕様でセットな。

193 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/26(木) 21:42:44.93 ID:jzDvJHRpd.net
>>190
効きにくいね
寒冷地仕様でシートヒーターは必須かな
まぁPTCヒーターあるからデフロスターの効きは良いけど

194 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/26(木) 21:45:42.68 ID:MqwgSpeEM.net
とりあえずフロントバンパー横のダクトがちゃんと穴空いてて機能してるってのが良いよな
どこぞのスポーツカーですらダミーダクトだらけの時代ですしw

195 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/26(木) 22:08:06.86 ID:YlZFQul10.net
>>191
ダンディなオジサマだったら似合うかも

196 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/26(木) 22:42:24.69 ID:d7ubg24C0.net
>>184
3気筒だから振動が多いってのは思い込みだよ。
理論的には不利だけどバランサーなどで振動は打ち消せる。
各社とも小型車は普通に3気筒を使ってるし。

197 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/26(木) 22:47:51.18 ID:UnAIXGM70.net
三気筒がダメで六気筒ならよい理屈がわからん
誰か教えてたもれ

198 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/26(木) 22:50:53.55 ID:FXjXRmA+a.net
振動は抑えることはできても3気筒特有の音は隠せない

199 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/26(木) 23:00:15.68 ID:KyM/ghvi0.net
コペンの3気筒、めっちゃ音いいけどな

200 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/26(木) 23:42:41.98 ID:i3jUgQ5W0.net
コペンがいい音とは俺には思えないな💦

201 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/27(金) 01:15:53.05 ID:isqjYHyV0.net
2トーンカラーじゃない画像ないのか?

202 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/27(金) 01:33:51.29 ID:ayubQ/aG0.net
モーターファン読む限り4WDにはe-4ORCEの技術入れてくれそうだから期待

203 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/27(金) 05:47:03.83 ID:kiAmIm5V0.net
>>202
そうなのか?
普段でもわかるほど差があるもんかね。

204 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/27(金) 09:31:34.77 ID:wBMqWiVzM.net
ノートは青いのがダントツでカッコいいが
ノートオペラはプレミアムコンパクトで
ミライ感あって素敵

205 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/27(金) 10:03:03.53 ID:wBMqWiVzM.net
パワー的に考えて
新型ノート乗りからは 旧NISMO笑 とか言われるから

NISMO乗りは新型買うしかないね?

206 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/27(金) 10:26:23.33 ID:650cT4Gl0.net
MT出たらね

207 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/27(金) 10:41:45.64 ID:3hcRgukfM.net
でもまたNISMO-SとかいってNISMO買った人をハメるつもりだからMISMO-Sがでるまでかわないよ!

208 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/27(金) 12:43:12.86 ID:u08BRAOQ0.net
>>206
e-POWER はモーター駆動なのでトランスミッションを搭載するという発想が無い。

209 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/27(金) 13:53:42.23 ID:mh/cMupsd.net
>>203
ブレーキ踏んだときにノーズダイブしないんじゃなかったっけ

210 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/27(金) 14:04:30.99 ID:lQlrU/gba.net
e-Power(つかモーター駆動)でもかならぬ手動進段を作ったら
直列-並列-弱め界磁とかになるのか?
抵抗制御なら判るがインバータになるとどうなってるのやら。

211 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/27(金) 20:50:32.03 ID:nhSoeWhFa.net
モータ駆動で変速みたいなことしたいなら
回生ブレーキの効き具合を段階調整するってことになるんじょない?
HONDA eでパドルシフトでそんなことしてたでしょ

212 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/27(金) 20:53:33.77 ID:lpOYXlrn0.net
youtubeに出てるオーテックは寒冷地仕様だね。リアフォグ付いてる。

213 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/27(金) 21:13:04.57 ID:IMd6h4cR0.net
インスタライブとか見たら自称声優みたいなのがたくさんいるよ

214 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/27(金) 21:13:33.38 ID:IMd6h4cR0.net
誤爆すみません

215 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/27(金) 21:14:17.87 ID:mmvrKoS10.net
>>193
えっ? 嘘だろ?
2019年式で北東北だけど、すぐ暖まるし、
めっちゃ効きいいんだけど?
外気温マイナスでも全然平気だぞ?
寒冷地仕様なのもあるかな。

216 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/27(金) 21:14:33.63 ID:0bEwGZVo0.net
>>213
てんめええええええええええええええええええええええ



kwsk

217 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/27(金) 21:47:58.72 ID:A8nayrat0.net
>>190
暖房が効きにくいというより
暖房入れると燃費が悪くなるので
寒冷地仕様でシートヒーター、ステアリングヒーター付けた方がいい
という話

218 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/28(土) 03:34:37.13 ID:I2qpddjEM.net
現行のe-power乗ってるけど東京でも冬の早朝はこたえるね
エンジンがなかなか暖まらないから十分な温風でるまで時間かかるし

219 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/28(土) 06:47:03.16 ID:tGhSMxrBo
昨日ディーラー行って価格表貰ってきたけど300オーバーないとプロパイロット無しでも
最低限のオプション付けるのも無理だわこれ、、、

220 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/28(土) 06:03:54.75 ID:7OuUquC80.net
寒冷地仕様ならマシなんだろう。

221 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/28(土) 06:24:46.80 ID:zTExP+4B0.net
冬は寒すぎて何乗ってても5分10分前に暖機運転して燃費悪くなるのは同じ

222 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/28(土) 06:36:25.12 ID:KnF2Et7eM.net
暖気運転の意味わかってないのか。

223 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/28(土) 06:36:44.31 ID:/0k6qkVYa.net
予算300万くらいと見るなら新型ルーテシアも視野に入るなぁ

224 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/28(土) 06:39:23.31 ID:KnF2Et7eM.net
ルーテシアは標準装備充実で250ぐらいだしな。
が、外車だからどうしても信頼性が劣るのと交換部品が高いとか競争がないから工賃も高くつく。

当然e-Powerもない。

225 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/28(土) 06:44:02.88 ID:zTExP+4B0.net
暖気を車内暖めるって意味で使うのは普通に聞く言い回し
リアルで人と話さないやつにはわからんかったか

226 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/28(土) 06:45:44.41 ID:KnF2Et7eM.net
>>225
馬鹿同士の会話なんて知らないからな。
下の世界の知的水準を当たり前だと思わないほうがいいぞ。

227 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/28(土) 06:47:14.55 ID:KnF2Et7eM.net
俺は寒冷地仕様つけたから問題ない。
寒いうちに納車されそうだし満足。

228 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/28(土) 06:49:16.41 ID:KnF2Et7eM.net
ちなみに、暖気運転とは車内を暖める意味ではありません。

当然ですが。

馬鹿の間違いを修正してしまい残念。
ずっと恥をかかせたほうが良かった。

229 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/28(土) 06:54:45.70 ID:zTExP+4B0.net
正しいかどうかが全てじゃないんだよなぁ
本当に人と話さないんだなお前
誰でも普通に使うぞ

230 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/28(土) 06:59:58.84 ID:KnF2Et7eM.net
>>229
周りには同じようなレベルの人間しかいないんだからそうだろうな。
そんな下の世界が当たり前だと思わないほうがいいよ。

231 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/28(土) 07:01:51.15 ID:KnF2Et7eM.net
正しいかどうかが全てじゃないとかも意味不明。

まぁ、必死に検索した結果間違いだと知って悔しくて出てきた言葉なんだろうが典型的な負け犬だね。

232 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/28(土) 07:03:39.62 ID:KnF2Et7eM.net
少なくとも、俺の周りには車内を暖めることを暖気運転と言う奴はいない。

というか、普通わかるだろ。
何でわからないのか聞きたいレベル。

233 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/28(土) 07:38:11.41 ID:LHvm7yAT0.net
>>228
そんなことはみんな百も承知だが、そもそも常にエンジン回していないePowerでどこをどれだけ暖気する必要があるのかまで説明できん。

234 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/28(土) 08:13:55.49 ID:uDgilx8s0.net
河口まなぶが月曜日に試乗するつってた

235 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/28(土) 09:54:50.89 ID:73LUN+t70.net
>>234
ようやく試乗動画もでてくるかな?発売までまだ遠いけど

236 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/28(土) 10:17:35.82 ID:8oY/gcNnd.net
>>228
>>232
エンジンを暖めるのは暖「機」な
暖気は暖かい空気という意味(冷気の対義語)

237 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/28(土) 10:38:08.25 ID:9iK2ypJb0.net
川口まなぶってタダの提灯評論しかしないので全然役に立たない。

238 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/28(土) 10:42:08.23 ID:0n7MMmT7d.net
>>237
じゃあ誰がいいの?

239 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/28(土) 11:21:35.29 ID:dVVwVP1/M.net
発売日はいつなの?

240 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/28(土) 12:08:26.09 ID:WSsA020VM.net
>>224
その分、DCTとメルセデスと共用の1300cc4気筒ターボがあっちにはある。
エクステリアはE13が急激に進化したけど、ルーテシアはキーコンセプトだな。ルーテシアもそのうちE-Techと言われるフルハイブリッドが投入されるとか???

241 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/28(土) 12:11:20.29 ID:kCrcS7FG0.net
ワンソクさんが一番参考になるわ、安い車も高級車もやってくれるし

242 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/28(土) 12:14:26.88 ID:Ew8layKir.net
>>166
これ聞いて買う気が50%ダウン。
マイナーチェンジで戻してくんないかな

243 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/28(土) 12:27:59.58 ID:RDahC6uxM.net
買った人の感想は良い物を買ったバイアスが入ってるから当てにならないな。ましてや素性不明の素人を有難がるのが分からん。
物の善し悪しを評価するには、何らかのベンチマークが必要で、それを尺度に述べないと意味不になる。

244 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/28(土) 12:32:59.92 ID:RDahC6uxM.net
ノートは競合のフィット、ヤリスと比較するとインテリア、エクステリア共に抜きん出てると思うわ。このクラスはどのメーカーも生活感言うか、こんなもので…と妥協してる面があるけど、ノートは質感はともかく、かなり良いと思う。
このクラスの評価軸をあげてしまった感があるなと。日産はずーっと終わった感があったけど、これはマジで会心の一撃だね。

245 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/28(土) 12:54:03.69 ID:hNoyzeZnd.net
>>218
別に普通の車と変わらんと思うけどな

通勤で水温マーク消えるまでの距離は前に乗ってた普通のガソリン車と特に変わってないよ

246 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/28(土) 12:56:20.15 ID:hNoyzeZnd.net
>>242
モードで切替可能にしてほしいわ。
クリープ欲しいって人もいるみたいだしね。
個人的にはクリープなんか絶対要らんけど。

247 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/28(土) 13:48:51.06 ID:1K6U7/1yd.net
>>238
謎の例えするけどうな丼?

248 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/28(土) 14:21:19.54 ID:98TnXJa10.net
>>246
せやな。クリープはいらないな。
クリープってAT出始めのころの技術不足が原因の産物なのに
いつまで引きずるのやら

249 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/28(土) 14:33:12.33 ID:98hN75ULa.net
>>246
ほんとコレ
せっかくオートブレーキホールドまで付いてワンペダルの良さを100%引き出せると思ってたのにがっかりすぎる
駐車を楽にするってのが理由ならリバースのクリープを無くす方がよっぽど理にかなってるわ

250 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/28(土) 14:54:39.77 ID:zFUwfn2q0.net
>>248
完全停止出来ないならクリープは必要
クリープの無かったECVTなんて左足ブレーキ必須で車庫入れ最悪だった

251 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/28(土) 14:58:13.13 ID:98TnXJa10.net
>>250
まあ、慣れや嗜好の問題もあるから
モード選択出来れば文句なしだねえ

252 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/28(土) 15:04:20.49 ID:+S7S4MgN0.net
MTはクリープないけど左足ブレーキ使えんぞ。
クリープ無いってことはアクセル抜けば減速するから、慣れない左足ブレーキなんかしなくても大丈夫。
ECVTよく知らんのだが、MT乗りすら閉口する使いづらさだったのか?

253 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/28(土) 15:06:54.66 ID:RBiC3TxX0.net
別にクリープのためのスイッチでも付けりゃよかったのに

254 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/28(土) 15:09:35.52 ID:zFUwfn2q0.net
>>252
MTは半クラで微速調整も半クラと右足ブレーキでなんとでもなる
クリープのない中途半端なECVTはそれが出来ないので辛いの
ワンペダルはアクセルで停止まで完全に制御できるからクリープ無くても良い

255 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/28(土) 15:10:48.36 ID:98hN75ULa.net
結局クリープ付けたのはユーザーの声じゃなくて世の中の車間距離不保持者のブレーキランプ点かずに停止して危ないっていう声を聞いたってのが本音だろうな

256 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/28(土) 15:26:43.74 ID:dw4NUrRVd.net
>>248
ほんとないつまでクリープとか言ってんだって感じ

>>249
オートブレーキホールドとワンペダルの組み合わせはクソ楽だからね
リーフのe-pedalなら停止後ブレーキホールドになってくれるんだけど
金出すからそれにしてほしいわ

257 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/28(土) 15:27:30.83 ID:dw4NUrRVd.net
>>255
わけわからんな
そんな運転不適格者のために割りを食うのか

258 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/28(土) 15:37:26.50 ID:zFUwfn2q0.net
>>255←こいつ頭悪いね

259 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/28(土) 15:40:16.09 ID:PszwDJO30.net
日産はマーチにCVT付けたとき技術不足でクリープ出来なかったんだけどな

260 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/28(土) 15:41:33.50 ID:98hN75ULa.net
>>257
一時期Twitterとかで話題になって叩かれてたしな
世の中レベルの低い方に合わせなきゃ危険だから仕方ない
本来なら法改正でもして10キロ以下では少しでも減速Gかかったら点灯するようにすれば解決なんだけどな

261 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/28(土) 15:45:04.68 ID:mWsbZ18Oa.net
>>244
価格的な競合はプリウスな件・・・

262 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/28(土) 15:45:13.90 ID:kFKB3mTld.net
>>259
マーチじゃなくて初代キューブな
あれはあえてクリープ無くしたの
操作しにくいから結局MCでクリープ復活した

263 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/28(土) 15:48:05.35 ID:PszwDJO30.net
>>262
2台目マーチにクリープしないCVT有ったの知らないのか?

264 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/28(土) 16:49:32.15 ID:dw4NUrRVd.net
>>260
国交省の規定がクソなんだよな
減速G低いときは点灯禁止になってるからね
その規定に合わせて制御してるだけなのに無知でバカでヘタクソが文句言うという

265 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/28(土) 16:53:19.52 ID:dw4NUrRVd.net
規定

禁止(減速度0.7m/s2以下)
点灯任意(減速度0.7m/s2を超え、1.3m/s2以下)
点灯義務(減速度1.3m/s2を超える場合)

266 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/28(土) 16:56:54.39 ID:tFw4fE9K0.net
要するに右足がバカでアクセルの微調整が出来ない人に合わせてクリープ設定したってことだろ。

267 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/28(土) 16:58:28.66 ID:dw4NUrRVd.net
バカに合わせるにしても切替でオンオフでいいじゃん
マジで改悪すぎて買う気が冷めてきたわ

268 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/28(土) 17:12:46.35 ID:98hN75ULa.net
>>267
そのためのノーマルモードだと思ってたんだけどね
ニスモも同じだったら仕方ないからGRヤリスのMTにでもするかな・・・

269 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/28(土) 17:14:36.14 ID:WabHQH6g0.net
日本で走ってるほとんどのATにクリープがあり、教習所でもクリープについて教える

270 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/28(土) 17:21:44.49 ID:zFUwfn2q0.net
>>269
だから?

271 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/28(土) 17:24:56.52 ID:WabHQH6g0.net
クリープ無しを押してるやつはバカだとww

272 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/28(土) 17:25:20.91 ID:WabHQH6g0.net
こいつらクリープに親でも殺されたのか?

273 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/28(土) 17:35:48.40 ID:zFUwfn2q0.net
ワンペダルにはクリープいらない
ワンペダルでないならクリープ必須

274 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/28(土) 17:58:30.98 ID:xLs9IAJta.net
結局、クリープ無しのワンペダルはクリープ欲しい人に消されたんだよw

275 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/28(土) 19:13:53.38 ID:HtxRFic/d.net
e-powerに乗ったらクリープなんて要らんってわかるのにな

276 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/28(土) 19:16:06.20 ID:xv1qxKtxd.net
普通の人はクリープ以前に日産いらんからな

277 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/28(土) 19:18:16.64 ID:VhMjWO5ma.net
ワンペダルで止まらないだなんてeパワーのセールスポイント理解できてないのか日産!!
4wdのニスモsが本命だったけど、マイナーに期待して待つ感じかな。

278 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/28(土) 19:39:06.21 ID:1BaEDZ1C0.net
>>264
>>265
これは初耳だったよありがとう。
日産は検査不正に続きまた国交省の怠慢にやられたんだな。

279 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/28(土) 19:46:26.55 ID:kFKB3mTld.net
>>278
おまえアホ?

280 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/28(土) 20:20:01.48 ID:oMRXGNLn0.net
ワンペダル停止が無くなったのは本当に悔しい。
少し見えていた未来が遠のいた気分だ。

ブレーキを踏めばクリープ発生、ワンペダルで止まればクリープ無し。
これで全く問題ないから。

多分、停止直前ストップランプが消えるってバカな苦情にメーカーが折れたんだと思う。

281 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/28(土) 20:41:59.31 ID:LHvm7yAT0.net
自分は渋滞中どっちで止まったかしょっちゅう忘れて
面倒くさかったので、どっちかというと改善かな

少し進んですぐ止まる、というとき、
アクセルオフで止まる
→踏まなきゃ進まない
ブレーキで止まる
→踏まなくても(ブレーキ離したとたん)進み始める

渋滞中は必ずブレーキで止まるようにすれば
問題ないんだと思うが、速度が出てないところから
わざわざブレーキ踏むのがおっくうなんだよな

282 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/28(土) 21:03:06.18 ID:+ZCrGQojM.net
ツリパケ勢で常時Sのワイ高みの見物

283 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/28(土) 21:44:42.65 ID:WabHQH6g0.net
>>275
そう思う人が少なかったんだなw
おまえの意見は少数派だよ

284 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/28(土) 21:53:10.60 ID:0dPgnOO/d.net
>>283
違うね
乗りもしないやつがぎゃあぎゃあわめいているだけだよ

285 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/28(土) 21:54:46.03 ID:WabHQH6g0.net
>>284
えっ日本一になるほど売れたんだろ(笑)
それほど素晴らしいものならばリピーターと口コミでたくさん売れるだろ

286 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/28(土) 22:00:52.14 ID:0dPgnOO/d.net
何言ってんだこいつ?

287 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/28(土) 22:08:49.11 ID:WabHQH6g0.net
買った人たちもワンペダルにノーを出したんだよw

288 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/28(土) 22:14:47.42 ID:7OuUquC80.net
ワンペダルは糞だからノーマルで走ってた俺が正解だったな。

289 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/28(土) 22:16:08.26 ID:7OuUquC80.net
ワンペダルを批判すると先代乗りが必死になってたが、先代のワンペダルは明らかに未完成だったしノーマルが良かった。

290 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/28(土) 22:17:36.59 ID:9iK2ypJb0.net
ま、ノイジーマイノリティが叫んでるだけだから。放置でいいよ。

291 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/28(土) 22:18:32.47 ID:WabHQH6g0.net
>>289
ホントそれな

292 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/28(土) 22:30:56.05 ID:0dPgnOO/d.net
>>289
アクセル操作が雑なやつには向かんからね
世の中大半がそういうやつって事が翼分かったわ

293 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/28(土) 22:41:06.75 ID:7OuUquC80.net
アクセルオフははなすだけのほうが楽に決まってる。

294 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/28(土) 22:46:13.43 ID:nvwkDFJJM.net
ワンペダルドライブだと減速の調整も加速状態から全閉までの間で調整しなきゃいけないからね
でもSやノーマルのエンジンかかってない状態からブレーキ→エンジンかかってブレーキブースターオンってのもまた微妙なんだけどw

295 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/28(土) 22:47:36.74 ID:FvaChuzCa.net
別にアクセルブレーキでのワンペダルで出来ることは変わらないんでしょ?
最後停止じゃなくクリープになるだけで

296 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/28(土) 22:55:46.03 ID:0dPgnOO/d.net
>>293
アクセルの微調整できんやつにはな

297 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/28(土) 22:58:27.62 ID:7OuUquC80.net
ワンペダルの制御はすでにキックスで別物になってる。

298 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/28(土) 23:05:17.77 ID:6dqTQjFNM.net
第1世代e-Powerのりとしてはその進化が楽しみでならんね

299 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/28(土) 23:11:44.21 ID:0dPgnOO/d.net
>>297
何がどう変わってんの?

300 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/28(土) 23:13:22.57 ID:ga2KMoWZd.net
キックス短距離だけど試乗したらよかった
買わないけど

301 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/28(土) 23:55:05.99 ID:ZOwgANZt0.net
プロパイロット1.0について教えてほしいんだけど先行車発進通知する?
あと青信号お知らせ通知

302 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/28(土) 23:59:47.06 ID:tywzGjgSd.net
>>301
無い
前みてろアホ

303 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/29(日) 00:57:51.69 ID:36die+v40.net
>>299
乗ってわからんならお前には関係ない。

304 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/29(日) 00:59:16.37 ID:A+eQxQcRd.net
乗ってないから答えられないwww

305 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/29(日) 01:02:30.97 ID:jb3wKLRp0.net
やっとスーパーブラック以外のモノトーンのサイドビュー見られた
スポイラーは黒だな
リアビューはまだ見つけられない

306 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/29(日) 01:07:01.40 ID:36die+v40.net
俺はもう買ったから下の連中はどうでもいいんだよ。

307 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/29(日) 01:08:35.46 ID:36die+v40.net
すでに買ったから知っていることもいろいろあるが、それを教えるつもりはない。

ただただ楽しみなだけ。

308 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/29(日) 01:28:52.70 ID:oscP5XX5d.net
>>303
説明もできんのかよw

309 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/29(日) 02:32:19.77 ID:rCa36+oPa.net
ワンペダルで止まれる機能に何故かアンチが発生するのは今までにない新しい事だからって理由もあるのかな。
出る杭は打たれるっていうし、ワンペダルは下手するとこれまでの当たり前の運転方法を変えてしまうほどの革新だし。日産に突然やられちゃった悔しさとかもあったりして。トヨタがこれを始めたら誰も文句言ってないどころか即スタンダード化してるかもwwww
と考えるとある意味ワンペダルの方がシリーズハイブリッドよりもでかい問題点かも。

310 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/29(日) 03:03:49.73 ID:aH5qEYGF0.net
僕の車はスリーペダルです

311 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/29(日) 07:53:08.78 ID:x2pVj7AUa.net
停車までアクセルペダルだけでできなくなったってことはブレーキ操作が下手くそな奴はビンタされるって事だから気を付けなきゃな

https://youtu.be/HjJLo9C2-Kc

312 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/29(日) 08:37:21.92 ID:nGQLqw6p0.net
>>309
正直スタンダードになってもいいはずなんだよね
国に文句言って待ったかけさせたのかもね
で、後からすこし改良して自分達のモノとして出して覇権とるかも

313 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/29(日) 09:02:36.61 ID:AOGvdCYy0.net
0-100はどんなもんかな。
6秒台いくかな

314 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/29(日) 09:09:43.52 ID:36die+v40.net
タイヤはプアなものかな。

315 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/29(日) 09:14:47.94 ID:36die+v40.net
185/65R15が標準なんだよな。

316 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/29(日) 09:53:03.69 ID:PBtbro7x0.net
ワンペダルで停車してブレーキ踏んでない状態って、ただ静止しているだけだからね。タイヤの回転を抑制する力がどこにもなく、車が止まっているという保証がない。
当然追突されたらそのまま玉突きする。
急坂でバックするようなことにはなったことがないけど。

317 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/29(日) 10:01:35.59 ID:m0bhZh/ea.net
>>316
リーフのeペダルはパーキングブレーキでオートホールドして、止まった後も安心だから理想的なワンペダル操作だった。
電子パーキングブレーキをついに装備してきた新型ノートもそうなるかと思いきや、まさかの改悪だったという感じですね。是非マイナーチェンジとかで戻して欲しいです。

318 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/29(日) 10:21:50.94 ID:PBtbro7x0.net
>>317
逆にリーフの方もそうなっていくんじゃないの
安全上の問題ならば

ワンペダルドライブは日産だけじゃないので、業界として統一規格が変更になったのであれば従うしかないかと

319 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/29(日) 10:25:18.79 ID:we3lgaCid.net
>>317
ほんとそれな
リーフ方式採用してほしいよなぁ

320 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/29(日) 10:41:18.91 ID:OdDw5dTZd.net
>>316
しない
つーか知らないならしゃべるなボケ

321 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/29(日) 10:42:13.46 ID:OdDw5dTZd.net
>>317
オートホールドはパーキングブレーキとは別

322 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/29(日) 10:56:58.49 ID:DeGPpFja0.net
>>321
正確に言うと別ではない

323 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/29(日) 11:04:59.34 ID:OdDw5dTZd.net
>>322
どう別じゃないか言ってみ

324 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/29(日) 11:12:40.34 ID:DeGPpFja0.net
>>323
長時間停止保持はパーキングブレーキで保持する

325 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/29(日) 11:15:56.57 ID:ob/V/Urt0.net
>>309
ワンペダルはi3の方がだいぶ先に採用してた。
それに飛びついて我が物顔で取り込んだのが日産。
革新的でも何でもない。

326 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/29(日) 11:18:36.65 ID:OdDw5dTZd.net
>>324
短時間は?

327 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/29(日) 11:18:56.93 ID:DeGPpFja0.net
>>325
i3のとは減速Gが全然違うけどね

328 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/29(日) 11:19:04.02 ID:DeGPpFja0.net
>>326
ESP

329 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/29(日) 11:24:23.77 ID:m0bhZh/ea.net
>>325
そうだったのか、BMWが先にやってたのね。その方法を日本の大衆に広めたのが日産だったのか。

ちなみにホンダのeもちゃんと止まれるワンペダルモードあるみたいだし、業界内の規則でやむなく改悪したというわけでなないんだろうか。何にせよ、ジャーナリストの試乗レポートでハッキリわかるはず。

330 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/29(日) 11:31:39.37 ID:OdDw5dTZd.net
>>328
???

331 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/29(日) 11:33:53.42 ID:DeGPpFja0.net
>>330
わからんの?

332 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/29(日) 11:37:20.72 ID:OdDw5dTZd.net
>>331
おまえがわかってないことがよくわかったよ

333 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/29(日) 11:38:16.81 ID:DeGPpFja0.net
>>332
短時間の提示保持はESPでやってんだけど

334 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/29(日) 11:40:09.13 ID:OdDw5dTZd.net
>>333
でそれは電パとどう関係ある
つーか日産ではEPSなんて呼ばない

335 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/29(日) 11:40:44.11 ID:DeGPpFja0.net
>>332
停止保持は応答性が求められるからESPユニットで保持するんだけど、ESPは長時間動作を本来想定してないから電動パーキングブレーキに移行する

336 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/29(日) 11:41:14.34 ID:PBtbro7x0.net
>>320
知らないので教えて
ブレーキ踏んで物理的にホイールを固定する力に比べ
モーターの磁力で固定する力が弱いのは自明の理
社則がゼロになったのを感知して物理ブレーキをかけるとすれば
それはオートホールドだよね
現行にそれが備わってるって言ってる?

337 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/29(日) 11:43:32.65 ID:DeGPpFja0.net
>>334
ESPなんて呼ばないって、別に VDCがいいならいいんだけど、別に決まった一般名称があるわけじゃない
各社好き勝手名前つけてるから

338 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/29(日) 11:45:06.36 ID:NyFmmRELd.net
ワンペダルで停止できなのはモード切り替えでどうなのかな………

339 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/29(日) 11:46:34.16 ID:OdDw5dTZd.net
>>335
だから電パとは別だと言ってる

340 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/29(日) 11:47:06.35 ID:DeGPpFja0.net
>>339
別じゃないよ
停止保持機能は電動パーキング機能も含んだシステムだから

341 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/29(日) 11:49:37.16 ID:OdDw5dTZd.net
>>336
お前は制動力が全く働かないと書いたんだよ
モーターの力で制止してるのにね
先にそれを訂正しとけ

342 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/29(日) 11:50:24.39 ID:DeGPpFja0.net
>>339
電動パーキングブレーキに移行したあとも状態としては停止保持中ね
長時間の信号待ちや渋滞中に停止保持することを想定した機能

343 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/29(日) 11:51:38.07 ID:PBtbro7x0.net
VDCを停止中も働かせて停止保持機能を維持させてるのはわかるけど
どっちにしても外部からぶつけられたら力不足じゃないの?

344 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/29(日) 11:52:19.55 ID:PBtbro7x0.net
>>341
なるほど
そこは訂正します

345 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/29(日) 11:52:59.13 ID:OdDw5dTZd.net
>>340
あのさ途中で移行するだけであって電動パーキングがないと静止できない訳ではない
VDCはどれでもついてる
時間制限(3分くらい?)があるだけ
全く別の装置を使って長時間保持できようにしてるだけ

346 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/29(日) 11:56:13.91 ID:OdDw5dTZd.net
>>343
ちなみにモーターの保持力はパーキングブレーキ並(二輪保持)な
ただしVDCを使った保持力は4輪全てのブレーキを掴んでるからそっちの方が強い
勿論足でフルブレーキかけた方が強いが追突されたときにフルブレーキなんか踏んでられない

347 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/29(日) 11:57:32.76 ID:DeGPpFja0.net
>>345
だからESP+電動パーキングが停止保持機能に必要なユニット

348 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/29(日) 11:59:14.82 ID:bg5Sbh0Xd.net
>>342
電動パーキングに移行するのは油圧保持から10分経過後(車種によってはもっと長い)とかでしょ
あくまでも万が一のためのフェイルセーフ機構
信号待ちや渋滞くらいじゃそうそう移行しない

話の発端は>>317の「パーキングブレーキでオートホールドして」がおかしいという話なのに、熱くなりすぎかと

349 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/29(日) 11:59:47.87 ID:DeGPpFja0.net
>>348
10分は長すぎる
ESPユニットが壊れる

350 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/29(日) 12:00:19.47 ID:OdDw5dTZdNIKU.net
>>347
長時間という限定がつくだけ
電動パーキングは必須ではない

351 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/29(日) 12:01:13.12 ID:DeGPpFja0NIKU.net
>>350
実用的には基本必須だと思っていいよ

352 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/29(日) 12:02:10.14 ID:m0bhZh/eaNIKU.net
知識の差でマウント取りたがる人は少し自重すべきでは?
違ってるなと思ったんなら普通に教えてやりゃ良いじゃん。

353 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/29(日) 12:04:05.28 ID:DeGPpFja0NIKU.net
>>316
先代ノートe-powerは停止後に坂道で動かないようにモーターアシストしてるからね
急こう配だと動くけど

354 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/29(日) 12:06:35.18 ID:OdDw5dTZdNIKU.net
>>351
3分以上の停車ってどんなときよ?

355 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/29(日) 12:09:14.12 ID:bg5Sbh0XdNIKU.net
>>349
俺の知る限りスバルとマツダは10分
疑うなら説明書ダウンロードしてみて

356 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/29(日) 13:04:59.23 ID:iRFkG0F/rNIKU.net
新型ノートは知らんけど、ブレーキホールドは普通に電P機能に移行してるのが多いのでは
手動でP解除出来るし
ESPギリギリまで使ってからPに移行なんて制御はしてないと思うぞ

357 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/29(日) 14:04:40.65 ID:DeGPpFja0NIKU.net
>>354
渋滞、信号待ちで遭遇しうるよ

358 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/29(日) 14:05:06.52 ID:DeGPpFja0NIKU.net
>>355
そうなんだ、容量の大きいESP使ってるんだね

359 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/29(日) 14:11:08.25 ID:DeGPpFja0NIKU.net
>>354
あと、最近はお客さんが停止保持機能がついてるからって、手動でパーキングに入れずに車を停めたりってケースもあるね
人待ちなんかで普通にある使い方

360 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/29(日) 14:42:00.74 ID:OdDw5dTZdNIKU.net
>>357
超レアケース

361 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/29(日) 14:45:16.59 ID:OdDw5dTZdNIKU.net
>>359
客の問題
車側で対処する話ではない
プロパイロットを一般道で使うのと同じレベルの話

362 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/29(日) 19:45:12.97 ID:36die+v40NIKU.net
ダッシュボードのメーター付近にある穴は専用スピーカーから情報用の音を出すためにあるんだな。

363 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/29(日) 20:03:36.46 ID:10+a1PMBrNIKU.net
ワンペダルはオートブレーキホールドとセットならなにも問題はなかった
新型ノートが全車速ACCとオートパーキングブレーキを標準装備にすればよかっただけの話

364 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/29(日) 20:16:50.29 ID:36die+v40NIKU.net
ま、消費者は選ぶ権利があるんだから不満なら他を買えばいい。
それしかない。

365 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/29(日) 20:48:41.17 ID:5MDMy0sldNIKU.net
モーター駆動とワンペダルに慣れてしまったら
他に行こうにも他がないんだよねぇ

366 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/29(日) 20:55:30.05 ID:36die+v40NIKU.net
仕方ないな。

367 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/29(日) 22:19:09.75 ID:hOeDrq6q0NIKU.net
ワンペダル停止はせまい道や駐車場などの徐行中の停止では
ブレーキ踏み替えしないので、すっと止まれるから危険回避度が高い
アクセル踏み間違いにも有効だ
クリープは本当に改悪だな
改悪理由が信号停止時どうのこうのと言うのなら、なんでeペダル採用しなかったのか

368 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/29(日) 23:14:28.66 ID:PBtbro7x0NIKU.net
クリープといっても、そこからブレーキ踏んでガクンとくるほどではないんだろうと思う。
停止時にブレーキを踏まない癖はつけない方がいい。
単純に休まらないから。

369 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/29(日) 23:17:36.97 ID:WN8z9OGNdNIKU.net
>>368
停止したらブレーキ踏むよ
オートブレーキホールドで休むためにね

370 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/30(月) 01:09:25.53 ID:C/uio9wJ0.net
12Vバッテリーはラゲッジルームの下かな?

371 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/30(月) 02:25:54.90 ID:stRu1vIu0.net
キックス試乗した時も平地なら止まるけど坂道だと動く言うてたよ

372 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/30(月) 02:28:35.38 ID:/tkgnT05M.net
>>370
だね
現行と一緒

373 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/30(月) 16:28:46.26 ID:ZfRO+UimM.net
>>367
しかも他社と違って小型協調回生ブレーキの開発にまた失敗して搭載出来てないからなあ
ブレーキを踏むと燃費がますます悪化する

374 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/30(月) 17:09:06.00 ID:UWlJC1qh0.net
トヨタの解放した特許でなんとか回生ブレーキ作れないもんなのかな?
開放して1年は経つけど日産以外でも採用したってニュース聞かないな
どこも採用しないとトヨタも開放した意味ないからある意味困るんだろうけど

375 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/30(月) 17:17:25.95 ID:snnDMrhsM.net
>>374
タダなのは2030年まで。

376 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/30(月) 17:21:20.18 ID:o93Xt7Tbd.net
>>373
だから無意味だってC-HRが証明したやんw

377 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/30(月) 17:51:44.30 ID:C/uio9wJ0.net
>>375
新聞記事に騙されてたわ
特許開放で真似して試行錯誤しても10年したら
また有料とかどこもやる気なくすなぁ
中国政府に対してHVも認めさせるだけの撒き餌だったのかな

378 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/30(月) 17:54:41.23 ID:HycLHUvA0.net
>>377
10年もしたら、ほとんど特許きれるんじゃね?

379 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/30(月) 20:22:18.72 ID:JwbILezO0.net
ここまで褒めるのは珍しいかも
https://youtu.be/Pl99VSWguRc

380 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/30(月) 20:43:27.54 ID:Mv/P1rFra.net
378の動画見たけど、フィットとヤリスじゃ勝負にならないって凄いことだわ。
やっぱりワンペダルで止まらなかったのは残念だけど、これは試乗が楽しみになるなー

381 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/30(月) 21:00:26.93 ID:BDg8ox+C0.net
河口まなぶが大絶賛するのは当然。
フィットの加速感のなさを酷く残念がってたしな。

382 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/30(月) 21:10:37.27 ID:VwUn62k9a.net
ニスモ4WDでGRヤリス超えるくらいの加速してくれたら最高なんだけど

383 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/30(月) 21:22:07.20 ID:XaHuQA+00.net
ブレーキランプの点灯がメーターパネルのところで分かるのはいいね。
細かい不満を解消しようというのが伝わる。

384 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/30(月) 21:23:13.23 ID:u5jp2fTZM.net
【新型NOTE】速攻試乗したぞ!https://www.youtube.com/watch?v=OL5mmeNsIzM

385 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/30(月) 21:31:23.87 ID:u5jp2fTZM.net
未来感リーフ超え !【エンジニアガチ解説】新型 ノートe-POWER はだからスゴい!https://www.youtube.com/watch?v=rDSHR67Fh-Y

386 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/30(月) 21:43:26.64 ID:RIXcUA3t0.net
>>379
0-100かなり速いね

387 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/30(月) 22:17:50.16 ID:PA8QHn8Xd.net
IDないスレではプロパイロットがーとか言われてるけどe-Powerの魅力ってパンチのあるユニットにそこそこの燃費とガソリン給油だからねw

388 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/30(月) 22:41:52.55 ID:DT7m0OwVM.net
>>379
ホンダeもべた褒めしてたがな
これは欲しいとまで言ってたぞ

389 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/30(月) 22:45:05.09 ID:J2X1BZVe0.net
>>389
ほんと、パンチ力あるる
だから保険料率もプリウスより高い!!

390 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/30(月) 22:50:44.84 ID:xVGjz7iN0.net
川口まなぶだけど、新型ノート試乗絶賛だね。
ヤリス、フィットを完全に凌駕してる次世代の車だって。
これに勝るにはEVしかないっていってる。
ま、そうだだろうな。
ワンペダルが無くなったけど、回生の減速Gは0.18まで高まってそれは評価できるし。

391 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/30(月) 22:55:28.02 ID:RIXcUA3t0.net
国産ではを強調してるけどな

392 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/01(火) 00:25:50.45 ID:vrOEh7+M0.net
>>382
さすがにそれは無理だろう。エンジンの発電量が足りなすぎる。

393 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/01(火) 05:21:09.03 ID:MWKQGPNVa.net
>>392
電池容量が現行と同じくらいなら可能だと思うけど
もちろんサーキット周回走行ではなく0-400m程度の話ね

394 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/01(火) 05:49:03.73 ID:MzTzt88Ca.net
意味ねーじゃんソレ

395 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/01(火) 09:53:12.56 ID:3eJMf4vq0.net
いずれにせよePowerは長時間のサーキット走行に向いてないよ
だれかとの競争目的で買うクルマではないね

396 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/01(火) 13:02:21.92 ID:p5QkQtF8d.net
ラリーなんかだと最初は速いけど途中で電欠でスコア落としてるみたいだし

397 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/01(火) 13:15:09.12 ID:3eJMf4vq0.net
エコカーでわざわざガソリン捨てるこたぁない
勝ちたきゃ勝てる車を買うだけ
現行はDIG-Sもあったけど、もうノートでサーキットを
走る理由はないということだな

398 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/01(火) 13:45:07.37 ID:J7hVNnVla.net
うるさくても燃費落ちてもいいから、4wdニスモに電欠なしで走れるモード作って欲しい。
そんでサーキットで活躍しまくって欲しい

399 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/01(火) 14:39:24.27 ID:p5QkQtF8d.net
JN-6はAT、電気自動車のクラスだからノートで出るのは面白そうだけどね

400 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/01(火) 15:00:00.95 ID:uY/n6sM80.net
よく知らないけど電気自動車のクラスならノート出れないじゃん

401 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/01(火) 16:43:31.24 ID:t/+T/45Kd.net
>>400
ハイブリッドはJN6クラス
E12も出てる

402 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/01(火) 17:20:06.58 ID:H7vk9Ot00.net
これは売れそうですね

403 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/01(火) 21:04:00.07 ID:MkRPo68S0.net
この板の連中が何も理解できてない馬鹿だらけなのは実に情けないが、こんなところで毎日わめいてる奴は頭がおかしいんだから仕方ないな。

404 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/02(水) 08:50:06.02 ID:xjtvaMio0.net
>>401
でもそれ考えると今度はノートじゃ心許無いような気がするね
あんまり速くなさそう

405 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/02(水) 13:20:19.27 ID:XAjHWBgS0.net
>>391
輸入車ではPEUGEOT208、ルーテシア、ポロ、A1あたりだよな。どれには負けてると感じたんだろうね。

406 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/02(水) 13:54:57.94 ID:aen+ZBt40.net
>>405
その辺の対抗はオーラになるんじゃない?

407 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/02(水) 14:12:05.56 ID:tdmhLKAs0.net
ルーテシアなんかも同じCMF-Bに131PS240Nm7速EDCだろ?
たしかになかなかすごいよな

408 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/02(水) 16:01:57.59 ID:uDQxh06Xa.net
ルーテシアはダイムラーのエンジン使ってたやろ
ルーテシアはヨーロッパくそ強いからな

409 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/02(水) 22:54:15.94 ID:5eQSXEfP0.net
Xフルオプションより、オーテック+セットオプション10がお得だな。

410 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/02(水) 23:02:26.88 ID:qxzZDf+70.net
見た目と純正じゃないって時点でオーテックはないな

411 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/02(水) 23:03:32.80 ID:vfbgLr1wa.net
光岡じゃあるまいし純正だろ

412 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/02(水) 23:10:27.60 ID:KyxmkTZO0.net
あーこれ今回も持込み登録か

413 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/02(水) 23:11:52.00 ID:ufrKwgO+0.net
そりゃガソリンエンジンで発電してからモーターで動かしてるんだから絶対値的な効率は劣るわ、エンジンのせてる分重いし
新型ノートは改良してるんだろうけど

414 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/03(木) 20:12:42.77 ID:ZpEFGTbZ0.net
順当に行けばNISMO仕様は145PS、350Nmかな。
発電量圧倒的に足りないから発電方法も専用チューニング必須だろうな。

415 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/03(木) 20:56:34.38 ID:vdzSbU1x0.net
ニスモSは四駆になるんじゃない?

416 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/03(木) 22:28:23.07 ID:vDmjFVqE0.net
>>262
NCVTっていうのが1300ccに設定されてた。
C#、A#、G#な

スバルのジャスティはECVTな。

417 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/03(木) 22:31:35.01 ID:NJ7ZgOuhd.net
NISMOの四駆が出たら、GRヤリスに対抗できるかな?

418 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/03(木) 22:47:15.25 ID:1uryFgkkr.net
RSには圧勝

419 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/03(木) 23:13:21.12 ID:/bbmREdx0.net
バッテリーは現行と同じらしいので、それほど大出力は出せないね。

420 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/04(金) 00:18:01.30 ID:FbscuyQ40.net
>>417
どう頑張ってもRZには勝てない

421 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/04(金) 09:58:47.25 ID:BMsA0M8Ip.net
発電量さえあれば4駆で勝負できるかもしれないけど1200ccのNAじゃね...コース次第じゃ2周すらできないし

422 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/04(金) 10:14:28.56 ID:+EdoLt4pr.net
>>421
サーキットみたいな最大出力と回生では足りないブレーキングを繰り返す状況はそりゃハイブリッド車には苦しいよ。
そもそもそれ以外の状況での無駄を貯めておいて使うシステムなんだから、全開走行ばかりで無駄が無い状況ならハイブリッドなんて不要。

適材適所、街中じゃ四駆フルパワーでも電池尽きるケースなんてそうそう起きないでしょ。
現行型よりインバーターも発電機も効率上げてるそうだから、実質現行型を排気量アップして発電量上げたようなもんだから尚更。

423 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/04(金) 10:30:05.55 ID:1MjZg4QfM.net
シリーズハイブリッドは良い意味で妥協の産物なので性能限界も決まっている、高性能を目指すような機構ではないよね

424 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/04(金) 13:05:11.69 ID:tHvpRKci0.net
目を三角にして走りを!でなくまさにハマッ子のようにさらっと乗りこなすのが良いね

425 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/04(金) 13:59:34.95 ID:a/jgnQ550.net
ガソリンエンジンで発電してモーター駆動はエネルギー効率はどれくらいやろうか

426 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/04(金) 15:46:45.80 ID:BIU/ETNqa.net
スペック厨とは相容れない車だもんな
電欠ガァー←そんな場面に出くわしません
リアドラムガァー←ワンペダルで使いません
リアサス形式ガァー←街乗りで発揮できません

427 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/04(金) 15:52:16.20 ID:NIl3SFoAd.net
>>426
街乗りお買い物カー+たまに遠出
みたいな使い方が殆どだしね

428 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/04(金) 15:55:15.72 ID:O0tfSQg5M.net
4WDのリアサスがマルチリンクになると言う噂

429 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/04(金) 16:46:59.07 ID:KGuPWgj00.net
>>428
公式に諸元載ってるよ

430 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/04(金) 17:25:25.93 ID:xbUeOrUW0.net
4WDは最低地上高が125oなんだねえ
雪国向けに何か頑張ったのかな?

431 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/04(金) 17:33:22.69 ID:uMPqi85lr.net
>>428-429


432 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/04(金) 17:42:08.23 ID:gUAHwaZx0.net
三代目ノートはガソリンエンジン
ギヤ駆動の車種をばっさり切りやがった
車両価格開始二百万円はきつい

433 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/04(金) 17:51:39.38 ID:h/2csNp3r.net
リアブレーキがドラムで駆動力がない引っ張りの場合
昼に溶けた雪が固着して後輪が回らなくなる事がある
だからドラムは嫌なのさ

434 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/04(金) 18:11:10.91 ID:xbUeOrUW0.net
>>433
サイドブレーキかけてないのに凍るのであれば
それはもうドラムでもディスクでもダメなのでは

435 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/04(金) 18:12:59.80 ID:Wy8tulgD0.net
トルクガァー←コンビニに突っ込むときはっきされます
ワンペダルガァー←事故時の再加速ではっきされます

436 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/04(金) 18:43:48.86 ID:h/2csNp3r.net
>>434
パーキングブレーキが凍るのは分かるんだけどドラムも凍るのさ
ディスクは接触面積が小さいからそのうち剥がれるんだけどドラムはお湯かけるまで溶けない。
後輪が回らないまま走っていたら後続車に「あんた、ロックしてるよ!」と言われたので
「あんたもロックンローラーだよ!」と答えてやった。

437 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/04(金) 18:57:05.68 ID:xbUeOrUW0.net
>>436
転がる岩には苔は生えねえんだよ
ようするにだ
ずっと走り続けろ

438 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/04(金) 19:52:29.74 ID:j0W0Prkf0.net
かっけえな

439 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/04(金) 22:40:42.29 ID:ccbAoUCa0.net
まー売れないだろうね
希少価値あっていいかも

440 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/05(土) 00:11:34.61 ID:jvTR7s0Fa.net
単純に考えて、ガソリン無しで3割減、キックスに乗り換え2割減。
絶好調の売上時の半分と予想。
それでも300万オーバーで売れるんだから十分だな。

441 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/05(土) 06:17:58.80 ID:Uy9emIq/0.net
台数減っても利益は大きくなるわけだ。

442 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/05(土) 09:14:22.61 ID:3BwV4XsN0.net
ハンドル左に切るとセンターコンソールボックスに肘が当たるって

443 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/05(土) 09:20:04.43 ID:dRRX+m5kM.net
>>442
肘を開いて運転してるから。
F1のコクピットでも運転はできる。

444 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/05(土) 09:36:58.83 ID:JDjZmKcDa.net
パーキングブレーキはディスクと別にドラムを設けてる車種が多いのに、
ディスクは自己倍力機能がないからPブレーキには適さず
主に高級車ではわざわざ専用のドラムブレーキ持ってた。

445 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/05(土) 11:01:57.84 ID:JvEQACe5M.net
狭くなった車内で我慢して乗る車、それが新型ペテンハイブリッドノートe-Poor

フットよりも圧倒的に狭く、ヤリスより圧倒的に悪い燃費、それが新型ペテンハイブリッドノートe-Poor

446 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/05(土) 11:18:22.60 ID:UxnkiRCa0.net
久しぶりに見たなePoorおじさんw
試乗動画が出てから姿見えないから
引きこもっちゃったのかと思ったぞ

447 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/05(土) 11:36:50.24 ID:D42a6Gu7d.net
>>445
ジャーナリストがべた褒めするのがそんなに悔しいの?

448 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/05(土) 11:37:47.64 ID:D42a6Gu7d.net
>>446
泣き疲れてたんだろ

449 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/05(土) 11:40:19.13 ID:88ND+H5ta.net
>>445
お前相変わらずダサいなw

450 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/05(土) 11:45:30.39 ID:JvEQACe5M.net
新車をほとんど発売しないのに多額の宣伝費が投入されている日産

その金の行きどころは?
買収ですね

451 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/05(土) 12:07:32.36 ID:dRRX+m5kM.net
>>446
新型が良すぎて、そのショックを癒すのに少し時間がかかったみたいだな。

452 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/05(土) 13:14:46.87 ID:ZuVorFJh0.net
やせ我慢のePoorおじさん

453 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/05(土) 13:59:40.94 ID:fzwpqouod.net
相変わらず今日も頭がpoorで笑う

454 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/05(土) 16:58:42.89 ID:4VZIOOAF0.net
おっさんはダジャレが面白いって思ってるんだな
さむっw

455 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/05(土) 21:00:36.44 ID:Uy9emIq/0.net
評論家がここまで揃って絶賛したらフィットがかわいそう。

456 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/05(土) 21:19:43.38 ID:E3NPZUOq0.net
フィットきな

457 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/05(土) 21:20:06.74 ID:gDJfd0qed.net
多分フィット乗りって日産は眼中にないよwww

458 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/05(土) 21:44:28.18 ID:Bl1G4ZVIa.net
フィットって適当なデザインの車だろ?あんなの買う奴居るの?

459 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/05(土) 21:54:04.31 ID:6LkSaM8qM.net
日産かどうかは個人的には気にならないけど
ノートに期待してたデザインが残念だった
ルノーと一緒にいるんだから少しはおしゃれなフランス車っぽくすればいいのにと思いました

460 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/05(土) 22:13:31.14 ID:pvkafygfa.net
セレナのマイナーチェンジ後のテールランプは取って付けたようなフランス車のデザインテイストだな

461 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/05(土) 22:22:51.42 ID:OyXVoMn2r.net
フィットのデザインはアレだけど、少なくともフィットって分かるし忘れないからな
新型ノートのこの無国籍というか無個性感は凄い、ある意味潔いとでも言うのか?
街で見かけてもすぐにノートとは分からない自信がある
中身頑張ってるのだから、デザインでもそれを表現して欲しかった

462 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/05(土) 22:25:09.39 ID:woR84Ng1d.net
>>457
いや、逆もそうだよ
魅力が全くない
まずあのたれぱんだでもう無理

463 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/05(土) 22:28:36.83 ID:Uy9emIq/0.net
俺はフィットのデザインは割といいと思うがな。
内装も悪くない。

ただ、走りが完全に駄目。
期待はずれにもほどがある。

464 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/05(土) 22:29:48.52 ID:Uy9emIq/0.net
フィットとノートで走りを比べたら同じ年に発売されたライバル車とは思えないだろう。

465 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/05(土) 22:31:01.44 ID:gDJfd0qed.net
新型ノートはフロントから見るとティーダのマイナーチェンジくらいにしか見えんがなあ
後ろから見るとヤリスだし

466 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/05(土) 22:53:47.27 ID:Uy9emIq/0.net
>>465
お前はそのレベルで理解しとけばいいよ。

467 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/05(土) 23:09:29.68 ID:Tu9kJP4ja.net
今のルノーがおしゃれとは思わんし
「20世紀に考えてた21世紀の車」がやっと出来たような
デザインしてて感触はいい

468 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/06(日) 00:00:07.71 ID:S1/tCXVMa.net
メガーヌevisionあのまま出るならめっちゃ欲しいわ

469 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/06(日) 00:03:57.44 ID:KV/dQ7q7M.net
>>464
ノートの走りって動画の情報だけで、しかも日産の用意したクローズドコースでしょ?
それだけじゃさすがに情報足りんなあ

ただまあ>>467の言うとおりで、おじさん世代には人気のデザインなのかも知れないね、新型ノートは

470 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/06(日) 00:29:19.73 ID:rIhCrWwXd.net
>>466
これでかなり控えめに言ってるんだけどね笑

471 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/06(日) 06:45:26.43 ID:JUnvZf1mM.net
>>469
キックス乗ればわかるし、そもそもフィットだってテストコース走ったわけだから、もうその時点で大きな差があるわけだよ。

472 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/06(日) 06:46:49.14 ID:JUnvZf1mM.net
ノートはキックスのデチューン版ぐらいに思ってたからまさかの大絶賛だったわ。

473 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/06(日) 07:19:33.89 ID:3JlWeiC90.net
>>459
仕方ないとはいえ無理矢理5ナンバー幅保とうとしてサイドが絶壁に近いのがガンだな
せめて幅1740oあったらちっとは見映えしたろうに
でもそれだと5ナンバー信者が脱糞は必定

474 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/06(日) 07:23:22.90 ID:/J/ICIs/M.net
ノートにデザインを期待とか馬鹿なん?
俺は全然期待してなかったけどな。

だがオーテックはカッコいいわ。

475 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/06(日) 07:25:32.52 ID:/J/ICIs/M.net
オーテックはカッコいいが、あのグリルとフロントスポイラーだけ買って取りつけるのもなんか違う気がするんだよな。
ノートのフロントスポイラーはオーテックのほどカッコ良く見えない。

476 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/06(日) 08:17:26.72 ID:snDjPAVr0.net
どこから期待とか言う話が出てきた

477 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/06(日) 09:39:53.53 ID:brlgshd0M.net
>>471
キックスと似た感じだったら結局はうねりに弱い硬めの足まわりだと思うんだけどな
そこんところが公道じゃないとわからんのよ

>>474
実際バカだったわ
オーテックも正直かっこよく見えない
ティーダとか初代ムラーノとか好きだったし期待してたんだよ

478 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/06(日) 10:02:29.94 ID:WL2Ec4DA0.net
デザイン言語が変わったというのはそういうこと
ルノー自身テイストを大幅に変えてきてるから、日産も以前の丸っこい愛嬌のあるテイストは減っていくだろう
ちなみに自分は最近のクソデカいグリルをやたら褒めちぎる風潮が大嫌いです
キックスに変な影響を与えないでほしかった

479 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/06(日) 11:25:25.30 ID:hcS/thB30.net
>>477
>オーテックも正直かっこよく見えない
>ティーダとか初代ムラーノとか好きだったし期待してたんだよ

君の好みがずれているとしか言いようがない、、、すまん

480 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/06(日) 11:40:14.65 ID:XEKoemqC0.net
>>477
グダグダ言わずに他の車にしろ。

481 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/06(日) 11:50:40.40 ID:rc3QXdDnM.net
ミニアリアみたいに仕上げてきただけ上出来でしょ
今更ムラーノテイスト期待してる方が間違ってる

482 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/06(日) 12:12:38.36 ID:brlgshd0M.net
>>479
それは否定出来ないな(笑)
元々無難な車はトヨタが作ってたんだけど今はトヨタがあの状態だからなー
そこを日産が埋めてると思えば納得は出来るんだがね
他のコンパクト勢に比べてあまりに特徴や新しさがない
欲しい人には申しわけないけどね…

483 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/06(日) 13:06:59.51 ID:WL2Ec4DA0.net
それでもノートはノート以外の何物でもなかったけどな
もともと毛嫌いしてた人がいきなり大好きになる程変わっちゃいない
ヤリスがヴィッツ以外の何物でもなくて、俺がドアを開けた瞬間顔を顰めたように、ダメな人にはダメだろう

最終的にはやはり実車を見て決断すべきだと思うよ

484 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/06(日) 14:14:54.18 ID:0gDBchGa0.net
銀座で実車を見てきたよ。
実車もカッコ良くて購入したい気がしたが、
パンフレットを見て少々ガッカリした。
装備を削って本体価格を下げたのは
まぁ理解するとして、メーカーオプションの選択肢が少な過ぎる。
セットオプションにするといらないものまでついてくる。USB電源(タイプAとC)、ワイヤレス充電だけのオプションを設定して欲しかった。

485 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/06(日) 14:22:26.13 ID:/J/ICIs/M.net
充電なんかシガーソケット使えばいいだろうに馬鹿が多いな。

486 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/06(日) 14:24:01.50 ID:QpWej9nZ0.net
>>485
コードがごちゃごちゃするのが嫌いな人もいるんだよ
格安回線使ってるやつにはわからんだろうけどw

487 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/06(日) 14:50:42.10 ID:/J/ICIs/M.net
緊急時だけだし、どっちにしてもごちゃつくだろ。
頭が狂ってんな。

488 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/06(日) 14:55:21.12 ID:QpWej9nZ0.net
あっ、親の名義でサポカー補助金とか言ってたこどおじだった
ごめんおまえと話す気無いから忘れてくれw

489 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/06(日) 16:11:16.87 ID:LIB1p/i40.net
このスレにいる時点で…

490 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/06(日) 17:55:57.72 ID:YF7dU6Gr0.net
フィットに比べて燃費はどう?epowerってあまり燃費いいって聞かないよね

491 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/06(日) 18:03:31.76 ID:dNtLoogPa.net
>>490
実際乗るまでわからんが、JC08での実燃費の達成率が前世代は他のハイブリッドに比べても特に悪かった。
今回はWLTC計測上はその足を引っ張ってた部分は改善しているようだがどうなってる事やら。

492 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/06(日) 18:30:16.93 ID:vUC+KkUn0.net
>>491
e-POWER はモーターによる駆動なので他のハイブリッドと仕組みが全く違う。
2次電池がフルの状態だと回生されずに捨てられるので燃費計測の方法によっては悪くなる。

何が何でも燃費を最優先にするならトヨタ、ホンダのHVを選択すればいいし、
100%モーター駆動によるBEVのようなリニアな加速を求めるならノートにすればいい。

493 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/06(日) 18:34:11.76 ID:p9IIS+Vr0.net
フィットってマヌケ面の車だよな
いらねぇ
格好悪すぎるわ
あれだったらまだヤリスがマシだな

494 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/06(日) 18:34:20.64 ID:E8BGhHxd0.net
>>492
回生で回収されないのは他のHVでも一緒やで

495 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/06(日) 18:57:33.15 ID:cdYp34sy0.net
シリーズハイブリッドは低速ではバランスをとって燃費を稼げるけど、長距離高速走行はつらいよね

496 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/06(日) 19:08:37.43 ID:JfRatZgRA.net
見積もりしたら330万超えて下手なCセグより高いやん
試乗して余程良くないとハンコ押せないわぁ…

497 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/06(日) 20:03:45.58 ID:Y1lAmq+JF.net
>>492
>>490の質問に対する答えになってない

498 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/06(日) 20:15:47.53 ID:SivZNhR90.net
330万ならMercedes AかBクラスの新古車が買えるかもね

499 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/06(日) 20:26:54.85 ID:E8BGhHxd0.net
>>498
その手の中古はゴミやで

500 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/06(日) 20:38:22.83 ID:XEKoemqC0.net
ノートが250万超えるのは無駄なオプションつけるからだよな。

501 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/06(日) 20:46:52.61 ID:uK2BIlFn0.net
>>500
239万で買えなかったやつはクズだよな

502 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/06(日) 21:10:50.07 ID:vUC+KkUn0.net
>>494
トヨタ、ホンダのHVはエンジン駆動とモーター駆動を併用するシステムなので
回生機能にロスが生じるときには電磁クラッチによって動力を遮断するなど
モーターのみによる駆動の e-POWER とは根本的に違いますよ。

503 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/06(日) 21:12:54.93 ID:vUC+KkUn0.net
>>497
えっ?
何が何でも燃費を最優先にするならトヨタ、ホンダのHVを
選択すればいいと明確に答えていますけど

504 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/06(日) 23:07:13.21 ID:E8BGhHxd0.net
>>502
意味不明
二次電池が満タンなら他のHVでも回生せずに捨てることになる
ここは全く同じだと言ってる

505 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/06(日) 23:13:17.42 ID:WAq26mYx0.net
色々つけたら370万近くになって草

506 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/06(日) 23:26:36.61 ID:Nm68IMDpd.net
>>492
加速は良ければいいもいうものでもないし
そんなわけのわからない、二者択一で考えてはいけない

507 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/06(日) 23:30:20.25 ID:ihrcSJg2d.net
新型ってエンジン新開発なの?

508 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/06(日) 23:47:40.38 ID:XUI5ylDu0.net
軽くアクセル踏んでもグワっと走る特性だから、節度を持ってアクセル踏まないと当然燃費は悪くなる。
あと回生協調ブレーキが無いから燃費を良くするにはワンペダル走行が必須で、ブレーキは出来る限り踏まない方が良い。
ワンペダルが苦手な人はノーマルモードにすれば普通の車と同じように走れるが、回生量が減るので燃費が悪くなる。

509 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/06(日) 23:57:35.24 ID:E8BGhHxd0.net
>>508
そんなアクセル特性ではない

510 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/07(月) 00:49:47.66 ID:Ur3XwCBP0.net
新型の一般試乗が始まったら、また
色々デタラメ言い出す人が出てくるんだろうな

511 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/07(月) 01:07:18.31 ID:+XXOvkk90.net
>>509
ブレーキ踏んでも回生するん?

512 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/07(月) 02:05:08.69 ID:b2B6ycVv0.net
ガソリンニスモSは貴重になるのか…?

513 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/07(月) 06:09:53.62 ID:i5hWf1cS0.net
>>511
アクセル戻せば回生する
ブレーキは関係ない

514 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/07(月) 06:31:06.00 ID:75fsRv//M.net
結局アクセルをはなして充電だから先代のワンペダルの糞さが際立ってたんだよな。

515 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/07(月) 07:24:48.05 ID:nyo2l5fL0.net
>>511
ブレーキはほとんど踏まないから。
回生の意味がないの。

516 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/07(月) 09:22:15.96 ID:SV5l8ef80.net
初代e-powerニスモに都内中心にのってるけど5年でアベレージ20/klだからどこまで増えるかたのしみ

517 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/07(月) 09:31:18.08 ID:xAgG4NoR0.net
発車停車に違和感があるといちいちストレスだからね
システムが変わったなら最低限の試乗は必要だと思う

518 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/07(月) 19:45:04.54 ID:QMrmKuDb0.net
>>467
このデザインがルノーかねえ?ルノーっぽさもマトラっぽさも無いような
プジョーかなとは思ったけど

519 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/07(月) 21:05:00.67 ID:LsEv6xFgM.net
21とか25とか

520 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/07(月) 22:47:01.81 ID:+XXOvkk90.net
>>513
ありがとう協調はしないけど回生はありということですね

>>515
ごめんなさい内容がわからないです

521 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/07(月) 23:20:58.74 ID:nyo2l5fL0.net
>>520
意味わからないですか。
アクセルオフで回生が効くとフットブレーキはほとんど使いません。
停止前に軽くちょこっと踏むだけです。
そこに協調回生を入れてもほとんど回生されません。
強調回生ブレーキを入れる意味が無いのです。

522 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/07(月) 23:27:58.53 ID:elIkn3aSM.net
>>521
日産は小型協調回生ブレーキの開発に失敗したから仕方がないよね
回生失効ギリギリまでブレーキを踏めないなんて無様なことになっても

他社のような協調回生ブレーキ搭載車は、そんな無様な真似をしなくても普通にブレーキ踏むだけで最大限の回生ができるけど、
最後の最後までブレーキを踏まないというチキンレースを要求されるのが日産の欠陥ブレーキワンペダル

523 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/07(月) 23:28:28.47 ID:i5hWf1cS0.net
>>520
モーター回生掛かる分必然的にブレーキ踏む量は少しだけになる
単にそれだけ
まぁMTと一緒

524 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/07(月) 23:29:30.84 ID:i5hWf1cS0.net
>>522
ブレーキ協調回生が無意味だったじゃん
おまえの大好きなWLTCで証明されたじゃん

525 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/07(月) 23:43:58.70 ID:nyo2l5fL0.net
>>522
馬鹿ですか?
ブレーキ踏まなくても回生するのと、ブレーキ踏まないと回生しないのとどっちが良いですか?

526 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/08(火) 00:51:24.58 ID:7lKRXcdI0.net
めっちゃ回生出てくるな
回生って何だ?

527 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/08(火) 01:21:02.46 ID:I6eKNX/Pr.net
普通に走る時は
バッテリー→モーター→タイヤの向きで電気エネルギーが運動エネルギーに変換されてクルマは走る

これが、
タイヤ→モーターバッテリーの向きで運動エネルギーが電気エネルギーに変換されると、バッテリーに電気が蓄積されるとともに運動エネルギーが減少(減速)する
これが回生

って説明ではどうすか先輩方

528 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/08(火) 08:35:17.27 ID:qV8dEHwY0.net
>>521 >>523
詳しくありがとうございます。アクセル抜くとググっと(エンブレでなく)回ブレ?が
きく感じですね。
最後止まるときアクセルからブレーキに踏みかえるときギクシャクしないのかな?
まあこれは試乗してみないとわからないですね

529 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/09(水) 00:02:38.67 ID:F8lA1SWc0.net
>>528
低速なら自然な減速Gで安定させるために高速演算させる必要がある協調回生ブレーキは安定しないしギクシャクしがち。特に路面が整ってないと。

メカブレーキ+回生ブレーキで協調無しならギクシャクはしづらいだろうけど速度下がってきて回生やめた瞬間から空走感は多少出るかもね。

530 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/09(水) 00:05:39.83 ID:huaXFGib0.net
先代ではクリープが始まったときの押し出し感が嫌で止まる直前近くからはあんまりブレーキ踏みたくない。
そこらへんうまく処理されてるといいな。

531 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/09(水) 09:18:23.44 ID:4bPVfC+oa.net
低速トルクが桁違いに強いモーター駆動だからクリープもトルクありすぎるんだな
トルクコンバータという緩衝材も挟まないし。
ビッグデータのフィードバックでどのくらいトルクが抑え込まれてるか?

532 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/09(水) 12:35:34.80 ID:YPU1aiDjM.net
>>524
ヤリスより圧倒的に劣るWLTC燃費は?

ペテンハイブリッドe-Poorの抱える単純シリーズハイブリッドの欠陥だけでなく、協調回生ブレーキの有無も大きいぞ

533 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/09(水) 13:47:13.26 ID:MoGIjDlz0.net
>>532
C-HRとキックスで比較しないのなんで?

534 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/09(水) 14:13:54.35 ID:/+14+P6F0.net
>>532
知識の無い頓珍漢なメッセージは目障りだな。
バカにされるだけだぞ。

535 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/09(水) 14:26:31.73 ID:wENrgd8U0.net
アンチは中卒だからな

536 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/09(水) 14:26:56.26 ID:YPU1aiDjM.net
>>533
そっちの方が分かりやすいかな?

キックスe-power
JC08モード30.0km/L

WLTC燃料消費率 21.6km/L
郊外モード 20.2km/L
高速道路モード 20.8km/L

C-HR
JC08モード30.4km/L

WLTC燃料消費率 25.8km/L
郊外モード 28.6km/L
高速道路モード 24.6km/L

537 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/09(水) 14:30:56.99 ID:wENrgd8U0.net
>>536
市街地見せられない理由ってなにかあるの?

538 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/09(水) 14:49:49.18 ID:wENrgd8U0.net
市街地燃費
キックス 26.8
C-HR 24.7

539 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/09(水) 15:03:09.75 ID:MoGIjDlz0.net
>>536
なんで市街地入れないの?
やましいことあるから入れられないの??
つーか協調回生ブレーキが最大に発揮するのは市街地なのにまさか負けてるとか言わないよね??

540 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/09(水) 15:03:27.53 ID:ZBvOTdssM.net
高速はどうですか

541 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/09(水) 20:03:22.77 ID:xH9RVxhD0.net
印象操作に必死で笑う

542 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/09(水) 20:24:43.36 ID:d48ux1/n0.net
>>539
ゆっくり考えてみ。
恥ずかしくて顔から火がでるから。

543 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/09(水) 20:32:26.67 ID:xH9RVxhD0.net
>>542
恥ずかしいのは印象操作に失敗した535でしょ

544 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/09(水) 20:40:23.26 ID:MoGIjDlz0.net
>>542
それお前

545 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/09(水) 20:40:29.31 ID:7+radXvZd.net
今日も頭poorくんはpoorだねぇ

546 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/09(水) 21:29:02.97 ID:s6DxWocDr.net
C-HRって見た目めちゃ速そうなのに
0-100はノートより遅いらしい

547 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/09(水) 21:44:52.03 ID:I4Lw7voF0.net
キックスはディーラーですらやめとけ言ってくるからな

548 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/09(水) 22:24:14.35 ID:exkdn5ds0.net
>>547
あははw貴方も言われたのですか?
そりゃ売れるわけないよね

549 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/09(水) 22:28:30.17 ID:BhlLUazr0.net
>>547
なんで?
新型ノートだってキックス超えるほど内装いいわけじゃないし
あっちはプロパイもLEDもアラビューも込みなのに

550 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/09(水) 23:47:20.21 ID:uPFQQ0m40.net
ノート試乗動画でもキックス心配されてたな

551 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/10(木) 09:47:51.86 ID:1qLzh8ywr.net
キックスは内装デザインダサい
特にオレンジのほう

552 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/10(木) 10:13:08.70 ID:aECTBKNb0.net
逆にオレンジは少ないから目立つって意味では悪くない

553 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/10(木) 10:26:46.12 ID:vnXSKYA10.net
俺もオレンジ悪くないと思ったよ
日産本社で新型ノートとキックスを見比べたけど
内装から感じる車格はキックスのほうが上だった

ノートは運転席周りはゴツいアームレストもあって
リッチさが感じられたけれど、後ろに座ると
やはりコンパクトカーらしい窮屈さがある
キックスの余裕は悪くないよ

554 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/10(木) 12:01:15.02 ID:ZXTHtEQRd.net
プロパイロットパーキングある?

555 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/10(木) 12:50:20.67 ID:QnEKgIuRd.net
>>554
無いんじゃない? あれゴミだよ

556 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/11(金) 21:13:47.89 ID:bMup9deFd.net
このクルマの自慢は内装だけだな

557 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/11(金) 21:24:24.86 ID:cw6B7HKF0.net
>>556
運転していて一番目に入る所だからいいだろ。

558 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/11(金) 21:28:41.08 ID:0odOTysed.net
外見てろよ

559 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/11(金) 21:28:59.62 ID:LxA6SAmr0.net
もう発表から2週間以上経ってんのに予約したって声が一向に聞こえてこないな。
さすがに現物見て試乗してみないと不安か。

560 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/11(金) 21:34:35.91 ID:8xN6zTHfM.net
すでに注文したという書き込みから目を背けてるだけだろ。

561 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/11(金) 21:35:17.19 ID:8xN6zTHfM.net
ま、スポーツカーじゃあるまいし、慌てて買う理由もないわな。

562 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/11(金) 23:50:56.27 ID:yrhPQ9/W0.net
実車も見てないうちに予約したとかいうトヨタが異常なんだよ
どうせすぐ買い取られて海外に流れちゃうくせに

563 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/12(土) 00:28:02.99 ID:52DPgJwt0.net
>>560
あれ、すでに注文したって書き込みあったっけ?
見逃したかな・・・

564 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/12(土) 06:10:21.56 ID:pRrbHaVD0.net
ノートスレはここだけじゃない。
俺もとっくに注文した。

565 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/12(土) 07:39:06.12 ID:obIQ/8X/0.net
>>563
自分が予約したと言いたいんだろ239万で

566 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/12(土) 09:23:50.90 ID:/gi7jSVra.net
>>564
日産君よぉおまえ以外に他に誰か居るか?

567 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/12(土) 10:02:27.62 ID:5EBWn/bUd.net
日産くん、フィットスレで適当な作り話書いてネガティブキャンペーンやってるな
ホンダの関係者見たら訴訟起こされるかもなw

568 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/13(日) 08:18:09.09 ID:zH9RoDZc0.net
クリトレ、オーラ▪白ツートン
格好良杉...!!

569 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/13(日) 15:00:54.26 ID:zWvo7m5p0.net
ノーマルを買ってグリルをオーラのに交換だな。

570 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/13(日) 15:08:26.61 ID:CESFHiY70.net
クリエイティブトレンドに四駆の見積もり来てるな。
走りはどれぐらい違うのか、試乗動画待ちだ。

571 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/13(日) 15:09:35.76 ID:CESFHiY70.net
グリルはオーテックのやつが欲しいわ。
オーテックのパーツって買えるんだろうか。

572 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/13(日) 16:18:44.67 ID:ixpL4AIpr.net
5ナンバー版をマーチ、3ナンバー版をノートの名前にすべきだった…。

573 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/13(日) 16:19:36.33 ID:CESFHiY70.net
>>572
馬鹿は思い付きでしゃべるんだよなぁ。

574 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/13(日) 17:11:11.33 ID:KWAc/v0n0.net
>>571
買えるだろうけど、ステーがちゃんと合うか、何処がやってくれるか調べた方が良いよ。

575 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/13(日) 19:23:22.11 ID:QTMEuX170.net
旭化成火災の影響でETCレスで納車のオプションができたとか。

576 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/15(火) 07:23:32.25 ID:W168zt95a.net
>>573
書き込み間隔の短いキミの事じゃんwww

577 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/15(火) 09:41:26.04 ID:1yIxVeED0.net
>>573
その「馬鹿は・・・」ってレス、
いい加減飽きたよ

578 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/15(火) 17:04:28.31 ID:oWH4f5+80.net
>>577
「馬鹿」を「馬鹿な俺」と頭の中で置き換えるんだ。

579 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/15(火) 19:24:23.20 ID:O/muVVWR0.net
思いつきで書いてなかったら少なくとも
>>570は不要だしなw
>>571でまとめて書くよなwww

580 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/19(土) 06:00:50.17 ID:aiVtWIfP0.net
>>577
飽きるほどレスされてるのか

581 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/19(土) 08:16:22.72 ID:fug4H8Gt0.net
色んな人に何度も言われるなら本物だと思うよ

582 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/20(日) 12:15:01.38 ID:2HFvXaSV0.net
三代目は外観初見
古いなと
何の感慨もない
つまらん

583 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/20(日) 13:23:44.33 ID:jrNZTQRxd.net
新型見てきたよ
思ってたより丸っこい
内装は新鮮な感じだけど日産のスタンダードになっていくんだろうな
ダッシュボードが盛り上がってて前方視界が狭い感じした
最低高はボディ真ん中辺のカバーかな?

584 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/20(日) 14:09:59.36 ID:Plwb+RjO0.net
>>583
高さはフィットと同じぐらいだな。
乗った感じ、視界はよく似てる。

585 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/20(日) 15:06:32.41 ID:Plwb+RjO0.net
>>582
馬鹿の限界。

586 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/20(日) 15:14:02.76 ID:Aifn7Dta0.net
>>567
それは君と同じトヨタの工作員だよ

587 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/20(日) 15:54:01.71 ID:K9RejWBmd.net
>>584
まぁ、似たようなもんだろうな
ガラスがすごい寝てる感じした
でも三角窓あるのは良いと思った
ピラーも激太ではない

メーターの位置もすごく見やすそう
ナビと液晶メーターの一体感はデザイン好き
最近の流行り知らないけどせり出してるのはめっちゃ嫌い

アームレストは高級感あっていい感じだけど
助手席に移るのはほぼ無理
まぁ、移ることは無いだろうけど

588 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/20(日) 16:08:11.09 ID:Plwb+RjO0.net
ブリッジコンソールは賛否わかれそうだな。
さほど邪魔にはならないし、先進的なシフトのためだしアームレストも肘が置きやすいが。

フィットにアームレストつける人もいるし、好みはいろいろか。

589 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/20(日) 16:15:56.84 ID:ZuVY8opBr.net
その辺も、ガソリン車無くしたこと等とも合わせて上級移行っていうテーマに沿ってるんだろうな

590 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/20(日) 16:17:53.99 ID:Plwb+RjO0.net
想像以上のいい車になったな。

591 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/20(日) 16:39:25.99 ID:0ybMVNF2M.net
>>587
そうでもない。
ウチの実家の車庫は右一杯に寄せて左側からしか降りられない。w

592 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/20(日) 17:34:16.28 ID:RvVN0ezZ0.net
>>591
そういう環境の人は無理だなw

593 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/21(月) 05:13:52.14 ID:kNVAnzcL0.net
上級移行させるんなら日和ってサイド絶壁にして無理に5ナンバーにしなくてもよかったな
オーラ?と作り分けするコストも余計にかかってるだろうし

594 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/21(月) 06:32:49.49 ID:kwBU0M4MM.net
実際は上級移行してないけどな。
SにLEDライトとキーつけて215万ぐらいだから先代と比べたら完全に値下げ。
プロパイロット仕様があるからこそ、Sがあまりにもお買い得になってる。

595 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/21(月) 06:33:20.91 ID:kwBU0M4MM.net
オーラはあまり売れないと思うわ。

596 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/21(月) 09:35:20.30 ID:rFwgXmWBa.net
それはむしろ下げて当然だろうて。
機能で訴求できなければ価格で訴求力持たせないと営業が死ぬ

597 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/21(月) 11:07:46.07 ID:5/R+st0c0.net
>>595
トヨタじゃあるまいし、バカ売れさせるグレードと思ってないでしょ

598 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/21(月) 11:26:48.10 ID:hTEuvWWvM.net
そもそもオーラが狙う高級コンパクトってトヨタも失敗してるし
ティーダ後継扱いなのか分からんけど良く企画通ったもんだ

599 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/21(月) 11:36:48.35 ID:jm7Movp7a.net
スレ嵐しここにも来てる どアホ

600 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/21(月) 21:27:27.28 ID:l+o9EWsHM.net
>>598
まぁ儲かるんだろう。

601 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/21(月) 22:40:50.24 ID:34QNIAo3a.net
儲かるんだwww
そりゃ格安回線で必死になるわけだ


599 名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MMe6-qgjf) 2020/12/21(月) 21:27:27.28 ID:l+o9EWsHM
>>598
まぁ儲かるんだろう。

602 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/21(月) 23:53:41.32 ID:tf+kqBL20.net
トヨタも失敗してるってのは、なんの参考にもならないなw
トヨタが手を引いたシリーズハイブリッドで成功してるわけだし

603 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/22(火) 00:02:21.42 ID:u+1Oml340.net
コンパクトで高級は売れない
コンパクトで高級チックな安い車は売れる

604 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/22(火) 09:50:55.11 ID:CxHpFpFx0.net
来年、クリトレが新型ノートオーラ買って、さんざん下げ記事書いたあげく、身の危険を感じたとかで売却っていう流れが見えた。

605 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/22(火) 13:13:01.34 ID:3qJODRIsM.net
>>189
実物が展示されていたけど地味だね。

606 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/24(木) 17:27:42.91 ID:Yvv8p1YH0EVE.net
エンジンオイルは0W-20のSNか・・・
ホンダのフィット同様に、エンジンの間欠動作はシビアなのかね。
流石にSPを採用してくると思っていたが、こちらも非採用か。

607 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/24(木) 17:44:08.81 ID:4ulVpfVv0EVE.net
>>606
そういえば、新型は旧型ほどエンジン頻繁にかけたり止めたりせず、極力かけない、一旦かけたらしばらく止めない
という制御にしたそうだから、旧型ノートよりはエンジンに優しそう。

608 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/24(木) 19:58:03.71 ID:4ExcZd/V0EVE.net
ディーラーで値引きゼロって言われたから諦めたよ。
さすがにゼロはきつい。

609 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/24(木) 19:59:29.74 ID:8eM0VsVOMEVE.net
買う気があると思われなかったんだろ。

610 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/24(木) 20:01:15.63 ID:8eM0VsVOMEVE.net
まぁ、販売店や営業によって差があるから別の店もまわるべきだな。

611 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/24(木) 21:07:24.42 ID:G5s8Y9z60EVE.net
今日見てきた
オーテックの値段は最上グレードにプロパイロットつけた値段と変わらないらしい
座った感じは未来的な雰囲気を感じたな
これが今後の日産の方向性か

612 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/24(木) 21:49:44.35 ID:4ExcZd/V0EVE.net
>>608
買う気はあるよ。
しかも70歳でじじいだけど人生でその店でしか買ったことないし、
そかもその担当者からしか買ったことない。
2年前から新型ノート出たら教えてって言ってたし

613 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/24(木) 22:00:54.58 ID:RJPr0HWG0EVE.net
そろそろ免許返納してください

614 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/24(木) 22:14:43.93 ID:zqPZ5r+q0EVE.net
2年前から欲しがってる奴なら値引きしなくても買うって思うわ。

615 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/24(木) 22:29:23.37 ID:4ExcZd/V0EVE.net
カローラスポーツHVの見積もりで揺さぶりをかけたけど
値引きはゼロとのこと
カローラは40万値引いてくれたので
結局カローラにしました。
その店では20歳から10台以上買ってるのにね
人生最後の車

616 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/24(木) 22:43:56.90 ID:G5s8Y9z60EVE.net
高齢でも最近の安全装備てんこ盛りの車なら割と大丈夫と思うがな
1世代前の安全装備ほぼ無い車が危ない
プリウス前モデルとか
そういう意味ではサポカー補助金は正解かもな

617 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/24(木) 23:06:40.51 ID:TZWl6FQP0EVE.net
飯塚がワンペダル慣れしてたら
事故は起きなかった

618 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/24(木) 23:30:32.33 ID:DnHELBO+0EVE.net
>>615
その担当、ディーラーがある程度の数の注文を受けていた、もしくは問い合わせが殺到していたかもしれないですね
ある程度、落ち着いてから顧客を失った事を後悔するかも
そこで縁が切れるのは寂しい事だけど、ご自身で決断され事なら

619 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/24(木) 23:36:58.82 ID:DtT16L1/0EVE.net
日産のスイフト劣化版

620 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/25(金) 00:06:31.07 ID:Rjk3cDkfMXMAS.net
今は発売直後なんだから40万引きの見積もり見せようがそもそも大して値引き期待出来ないでしょ

621 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/25(金) 01:07:12.48 ID:rBJe/Xh80XMAS.net
発売直後に値引きなんて期待するなよ

622 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/25(金) 06:38:34.52 ID:GYWR3AYP0XMAS.net
早期予約特典やってた販売会社もあるようだから、タイミング悪かったんだろうなぁ
今年メダリストを新古で買った自分は、一部変更でプロパイロット安くなるまで高みの見物だわ

623 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/25(金) 07:37:52.56 ID:+lntgaC0MXMAS.net
新型はかなり進化してるから残念だったな。

624 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/25(金) 08:10:31.56 ID:hmE7izjYaXMAS.net
>>615
20歳から50年同じ担当者から10台買った?
嘘つくならもう少し設定詰めてこい

625 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/25(金) 08:22:54.97 ID:A8ds5DxSaXMAS.net
日本語読めないなら無理して煽るなよ見苦しいから

626 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/25(金) 08:24:13.23 ID:T5ZaJHpfdXMAS.net
カローラうらやましい(笑)

627 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/25(金) 08:31:02.18 ID:hmE7izjYaXMAS.net
>>625
死ね

>しかも70歳でじじいだけど人生でその店でしか買ったことないし、
>そかもその担当者からしか買ったことない。

628 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/25(金) 08:42:49.01 ID:T5ZaJHpfdXMAS.net
担当者何年働くんだ
異動もないのか

629 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/25(金) 08:44:17.61 ID:EQV4Tgp00XMAS.net
営業マンが同じ年じゃないと成り立たないよなw
しかも定年超えてるし。
その歳でバレる嘘ついて自分を優位にしたがる理由って何?

630 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/25(金) 08:46:56.21 ID:T5ZaJHpfdXMAS.net
個人の店です、とか言うんかな

631 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/25(金) 11:23:01.10 ID:4sE1uEvN0XMAS.net
いやあ新型ノートはいいクルマだな
4WDもかなりお安く出してきたし北国でも売れそう

632 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/25(金) 12:34:10.86 ID:Lbp6Ub6oaXMAS.net
>>631
北国ナメすぎ。
先代ノートe-POWERでもe-POWERならFFで十分とか寝ぼけた事を言う奴いたけど、先代e-POWERのFFにしろ今回の四駆にしろタイヤが接地して地面に伝えなきゃ意味がないから。
e-POWERのFFは他のFFより優れるのはわかるが、それでも四駆不要にはならない。
今回の四駆にしたって燃費のために120mmってシャーシに新雪がひっかかる時の圧をわかってない。

633 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/25(金) 12:54:28.12 ID:iftrgYpYdXMAS.net
>>632
おまえ本当に北国の人間か?

634 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/25(金) 12:56:36.41 ID:jcZDUGvvdXMAS.net
田舎もんがイキイキする雪国マウントうざいわ

635 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/25(金) 12:58:53.59 ID:cS2yK3Gj0XMAS.net
>>633
一度でもスキーに行けば分かること

636 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/25(金) 13:32:38.08 ID:iftrgYpYdXMAS.net
>>635
お前はスキーすら行ったこと無さそうやな

637 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/25(金) 13:43:05.38 ID:cS2yK3Gj0XMAS.net
>>636
残念でした
お前は何も分かってないな

638 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/25(金) 13:50:32.84 ID:EQV4Tgp00XMAS.net
お互い何もわかってないとか言い合う前に、お前らがどこでどういう生活してるか言ってからじゃないと中身無い会話だからやめろ

639 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/25(金) 13:54:45.50 ID:wkqkBflwFXMAS.net
てか雪国の話とかどうでもいいし
都会民には関係ないし

640 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/25(金) 14:01:39.64 ID:ppvsmfU1MXMAS.net
免許を取って数十年、北海道暮らしだけど4駆には乗ったことがないよ。
ま、スタックした事ないわけじゃ無いけど5年前だったかな。
街中だったので押してもらえた(^^)

641 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/25(金) 14:17:21.08 ID:hxK4o185MXMAS.net
ノートが嫌なら ジムニーに乗ってろw

642 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/25(金) 14:59:06.17 ID:XaAtbutrdXMAS.net
>>640
一番厳しいのは街中の圧し固められ研かれた氷やしな
新雪で引っ掛かるとかありえんし
つーか数十ミリが命取りなるとかありえんし
ほんと現実知らなすぎる

643 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/25(金) 16:47:04.52 ID:/jJWgMww0XMAS.net
デジタルインナーミラーはだめだな 年寄りだとピント合わない

644 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/25(金) 16:56:36.75 ID:hxK4o185MXMAS.net
>>643
老眼にとって嫌がらせですw

645 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/25(金) 17:15:59.24 ID:GYWR3AYP0XMAS.net
雪より泥の方が厄介
でもコンパクトは押してもらえさえすれば
大体脱出できるよね

646 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/25(金) 17:17:15.40 ID:7Y3wkuJCrXMAS.net
年寄りですがデジタルインナーミラーきれいに見えて気に入りました。

647 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/25(金) 18:50:00.75 ID:XaAtbutrdXMAS.net
>>643
それだとメーターも読めないだろ?

648 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/25(金) 18:52:50.80 ID:BMQdFaEIMXMAS.net
液晶に映る情報に過ぎないのにピントが合わないとかほぼ等距離のナビも見れないんとちゃうんか?
BSMのマークすら見えなそう
もう免許返納しとけ

649 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/25(金) 18:58:02.27 ID:wI9lMAaL0XMAS.net
ノートには隙が無いって。

https://toyokeizai.net/articles/-/398045?display=b

後は価格だな。

650 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/25(金) 21:12:00.40 ID:JNbNgKxo0XMAS.net
>>617
ワンペダルどころか目の前に物体あったら自動ブレーキで止まってたか
ぶつかっても軽症で済んでたと思うわ

651 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/25(金) 21:14:31.04 ID:JNbNgKxo0XMAS.net
>>643
オフにできるから使わない選択肢あると思うがな
あれは後方の死角へらすためにある
問題なのは距離感掴むのが難しい
俺はいま中国製のインナーミラーつけてるけど
解像度以上に距離感がつかみにくい気がする
補助で小さなミラーを吸盤で付けてる

652 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/26(土) 07:05:50.43 ID:bKMWOU6I0.net
>>647
メーターははっきり読める ミラーはそれより距離が近いんだよ 凝視すれば見えてくるが
前方見てて一気にミラーに視点移すとボケる。メーターはok

653 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/26(土) 07:09:15.45 ID:bKMWOU6I0.net
>>651
うん、そうだね 切り替えたら問題なかった

654 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/26(土) 08:20:22.85 ID:if22foPCM.net
>>647
遠近メガネかけてるから、下のメーターは見えるんだけど、上の近いミラーはボケるんだ。

655 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/26(土) 08:56:09.97 ID:mfuZIkWx0.net
多分だけどデジタルミラーは
本来見えるであろう景色と
デジタルに映し出される景色が違うから
遠近感がおかしくなるんだと思う

656 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/26(土) 09:21:59.69 ID:EaduA/bE0.net
立体だと刷り込まれてたルームミラーがいきなり平面に変わって焦点距離の変化に脳みそが対応し切れないだけ
直ぐに慣れるよ
ジジイの老眼は知らん

657 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/26(土) 09:24:49.84 ID:L0hQTQOhM.net
>>656
ルームミラーは平面だろ

658 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/26(土) 09:34:55.96 ID:EaduA/bE0.net
>>657
鏡面じゃなくて鏡像の事だよ
鏡は実距離を写すから空間として認知できるが液晶にはそれがない

659 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/26(土) 09:43:58.61 ID:b71oHVd10.net
鏡は左右の目で見え方が違うから距離感が分かる

660 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/26(土) 10:34:22.67 ID:P4EgyCtId.net
>>657
鏡は平面でも左右視差がありさらに結像位置による距離感を得られる
一方デジタルミラーは左右視差もなくパンフォーカスであるため距離感をつかみにくい

661 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/26(土) 10:55:03.76 ID:dxao18IV0.net
5ちゃんねんも高齢化の波が……、

662 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/26(土) 11:05:46.10 ID:/niLnkO0r.net
ミラー認知問題は単純に結像位置の問題
鏡は鏡そのものを見ているのではなく、「鏡で反射した光が対象物に当たるまでの距離」でものを見ている。
対して液晶は「画面そのものまでの距離」でものを見ている。

前方を見てからミラー(ルーム、サイド)を見る場合焦点移動はおこらない
また車内のメーターを見てから液晶ミラーを見る場合焦点移動はおこらない
ということになる。

663 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/26(土) 11:31:03.85 ID:soRPtNFOa.net
メーター、ナビやスマホを見る時は文句言わないのになぜミラーだけ文句が出るのか
難しい話はさておき単純に慣れてないからでしょ

664 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/26(土) 11:39:53.69 ID:2nk691k20.net
>>663
そうじゃないから説明が続いてるんだろ。

665 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/26(土) 11:55:40.25 ID:aWzUcQ910.net
デジタルも映像自体にはすぐ慣れるけど、それよりも反射や映り込みで見えづらくなることが問題だな

666 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/26(土) 12:00:07.61 ID:EaduA/bE0.net
>>664
話のきっかけになってる液晶にピントを合わせづらいってのは単純な慣れとか老眼だよ
後続車との距離感が掴みづらいとかは別の話
それは当然鏡の原理と液晶の違いに起因する

667 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/26(土) 12:02:56.13 ID:yV2qETgjM.net
昨日実車見たけどよかったなー
フィット買うつもりだったけど、こっちの方が好きだわ

668 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/26(土) 14:47:59.56 ID:iHdHRODLM.net
実車見たらノートだわな。

669 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/26(土) 14:50:25.37 ID:2nk691k20.net
テスラもついにワンペダル完全停止に対応したというのに、日産は何をやっているんだ。
---------
HOLDと呼ばれる新しい設定が停止モードの選択として使用できます。
HOLDを選択すると、車両は低速に減速した後も回生ブレーキを使用し続け、完全に停止した後に車両ホールドを適用します。
HOLD設定は、約8km/h未満の速度で回生ブレーキを提供し続けることにより、航続距離を最大化し、ブレーキ摩耗を低減します。
詳細については、オーナーズマニュアルを参照してください。 停止モードの設定を変更するには、パークに入れて [運転モード]> [停止モード]をタップします。

670 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/26(土) 14:59:06.56 ID:RBT9mO/Ca.net
リーフのe-ペダルでは完全停止するじゃないか、
クリープまでのと完全停止で比較してるんじゃね?
エンジン積んでるノートは従来のと同じようにクリープし続けるようにして。

671 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/26(土) 15:26:14.03 ID:2nk691k20.net
>>670
アリヤは完全停止しないという情報も上がってきてる。
e-powerもEVも駆動機構は同じなんだから、完全停止するかしないかは企業のポリシーなんだよ。
ま、テスラのように両方選べるってのが正解だと思うけど。

672 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/26(土) 15:27:22.25 ID:VfwtHq5Xd.net
>>669
あーあ、完全にミスってんな日産

673 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/26(土) 17:46:15.09 ID:05EXkIW0d.net
>>671
日産は先代ノートでは選べたのが選べなくなったからそういうことなんでしょ

674 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/26(土) 18:15:13.17 ID:zRIzXkWC0.net
既存のATに動作フィーリング合わせたんやろただ単に無難に行っただけ

675 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/26(土) 18:33:35.69 ID:bKMWOU6I0.net
新型ノートはグッドだよ 乗りこごち良いし、静かだし 坂道はエンジン音がはっきり聞こえる
外音の遮断はフィット4より良い。リアシート座りこごちはフィットの勝ち 内装拘る方はオーラ待ちか

676 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/26(土) 19:51:34.65 ID:qeBVnyQE0.net
旧型だけど、デジタルインナーミラーは後席に荷物や人を載せてても見えるので
そういう時だけ使ってる

677 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/27(日) 15:16:31.17 ID:evcRnZ+r0.net
【試乗動画】2020 新型 日産 ノート e-POWER X 2WD(FF) 市街地試乗
2.4万 回視聴
1 日前
https://www.youtube.com/watch?v=Qum5WL9CYmQ

678 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/27(日) 15:18:33.31 ID:evcRnZ+r0.net
【試乗動画】2020 新型 日産 ノート e-POWER X 2WD(FF) 夜間試乗
6852 回視聴
20 時間前
https://www.youtube.com/watch?v=FLcVmtjEIFs

679 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/27(日) 22:25:08.21 ID:KKSDZkAc0.net
日産は追加仕様の抱き合わせ販売をやめろ

680 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/27(日) 22:30:45.76 ID:bYSvo2P80.net
見積もりが350万オーバーで腰抜かした
プレミアムコンパクトの位置付けにしたいんか?

681 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/27(日) 22:39:25.06 ID:RsQJzmld0.net
オプション盛っておいて高いと言うお粗末な知能の人間。

682 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/27(日) 22:40:43.23 ID:RsQJzmld0.net
頭が悪いのは治らないから気の毒。
馬鹿にはノートは無理だからフィットがいいでしょう。

683 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/27(日) 23:05:42.07 ID:kQekn4S+0.net
オプションモリモリで見積もっといて高いとか
そりゃ前はプロパイロットも無いんだし、そりゃ高くなるわ

684 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/27(日) 23:15:12.88 ID:7vm1woXa0.net
新型ノートのTVCM初めて見た。

685 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/27(日) 23:15:19.87 ID:A75CWeabd.net
>>683
もりもりとかそう言う感じじゃなくて、
今の時代当たり前の装備、ライバル車と同じ装備にしてるだけでしょ。。

それで高くなるから問題なわけで。

686 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/27(日) 23:19:19.25 ID:7vm1woXa0.net
新型ノート、まだ試乗していないんだけど、これまで見たいに出だしはグッと出ないようだね。
加速も減速もずいぶんまろやかになっているって評が多い。
「ひと踏みぼれ」は過去の話か、、、、。
良い車になったけど、つまらない?

687 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/27(日) 23:30:37.02 ID:KP28U7erd.net
>>686
ひと踏みぼれと出だしは関係ないと思うけど?

688 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/27(日) 23:31:47.96 ID:Igr1dDdOa.net
プロパイロット付けるのは馬鹿

689 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/27(日) 23:37:32.30 ID:iMh+doYB0.net
いまだにハロゲンライト、イグニッションキー、フェンダーのサイドウインカーなのはびっくり。
しかもデザインは未来的で先進的だからギャップがすごい。

690 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/27(日) 23:43:20.42 ID:7vm1woXa0.net
>>687
発進でアクセルを踏んだ瞬間の一瞬の反応が素晴らしかったんだけど。

691 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/27(日) 23:45:56.37 ID:1pf/xAwAM.net
>>687
一踏みボケも無くなったから、工作員も大変ですね

692 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/27(日) 23:50:30.88 ID:KP28U7erd.net
>>690
一瞬の反応は変わらんよ

693 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/28(月) 00:13:54.00 ID:9Q/MUWu40.net
>>689
E13ノートはプッシュパワースターター
でヘッドランプはオプションでLED
が選択できますよ。

ウインカーは日本の保安基準があるのでどうしようもないと思いますけど

694 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/28(月) 00:26:00.99 ID:w5RFCzvnd.net
>>686
特性がフラットになって感じなくなったみたいだけどね減速Gも増やされてるし

695 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/28(月) 00:52:18.05 ID:9Q/MUWu40.net
>>686
エンジン始動時は「ECOモード」
「SPORTモード」に設定すると変わる。

696 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/28(月) 05:32:34.77 ID:R3a+QjZW0.net
>>689
そんな仕様で買う奴はいない。

697 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/28(月) 05:33:11.71 ID:R3a+QjZW0.net
>>693
馬鹿の難癖だからまともに取り合う必要はない。

698 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/28(月) 07:42:26.63 ID:/fX6GMmK0.net
>>693
ウインカーもミラーに付くのが普通になってきてるやん

699 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/28(月) 11:04:12.74 ID:4NZ/8OSyd.net
シーケンシャルウインカーが「日産初」になってた
日産に無かったんだなぁ

要らんけど

700 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/28(月) 11:25:38.12 ID:ywzisRAnd.net
日産は基本電球なんで

701 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/28(月) 12:52:01.63 ID:9Q/MUWu40.net
>>700
日産に限らずトヨタ、ホンダ、マツダなども多くの車種で基本電球でしょw

702 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/28(月) 13:02:39.22 ID:fl6J80jg0.net
>>699
HONDAはN-BOXですらシーケンシャルなのに(笑)

703 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/28(月) 13:03:25.26 ID:fl6J80jg0.net
>>701
おまえ無知だなぁw

704 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/28(月) 13:25:06.89 ID:9Q/MUWu40.net
>>698
なってませんよ。
ノートのような普通車は保安基準で側面の方向指示器を義務付けていない
のでベースグレードには装着されていない。
ようするにミラーに装着されているオプションセットなどの方向指示器は
別に法令で義務付けられていないので無くても車検はパスできるということ。

これは法令によるものでなので日産に限らずどこのメーカーでも同じ。

705 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/28(月) 13:31:03.57 ID:yK3vRJMR0.net
おまえが買おうとしてる格安グレードではほとんど付いてないな
今時は普通のグレードで付いてないクルマ探す方が困難だが

706 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/28(月) 14:01:10.97 ID:DTE8tnWAd.net
>>702
あんなダサいの要らんよ

707 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/28(月) 14:08:16.05 ID:9Q/MUWu40.net
>>703
無知なのはおまえだよw
ベースは電球でHIDなどはオプションや上のグレードに標準装備したりするのが普通
LEDはココ数年以内にFCされた車種に限られるが装着はHIDと同じ。

ベースは電球なのが普通で全車がHIDやLEDなんて高級車だけ

708 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/28(月) 15:14:21.33 ID:iWxBGyC0d.net
ウィンカー付いててもどうせウィンカー出さずに車線変更するんだからどうでもよくね?

709 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/28(月) 15:36:44.48 ID:ix/9cUjc0.net
>>708
何でウインカー使わないん

710 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/28(月) 17:09:22.85 ID:TkLmfrHJ0.net
>>699
ドアミラーのならサードパーティーは出てるけど純正オプションってないような?

711 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/28(月) 17:09:58.69 ID:cP7DwTs4d.net
>>710
うん、カタログに「日産初」て書いてあったよ

712 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/28(月) 17:10:36.00 ID:TkLmfrHJ0.net
>>709
動き読まれたくないんでしょ

713 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/28(月) 17:10:57.16 ID:TkLmfrHJ0.net
>>711
他社純正であったっけ?

714 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/28(月) 17:13:40.94 ID:2CzHpaaK0.net
>>713
他社は普通にあるでしょ

715 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/28(月) 17:35:13.85 ID:TkLmfrHJ0.net
>>714
例えば?できればBセグCセグで

716 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/28(月) 17:37:45.35 ID:2CzHpaaK0.net
>>715
いや、知らん
興味ねえ

717 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/28(月) 17:39:58.47 ID:TkLmfrHJ0.net
社外だと一応こんなのあるけど
ttps://avest.jp/smartphone/list.html?category_code=213
ttp://revier.co.jp/?s=%E3%83%89%E3%82%A2%E3%83%9F%E3%83%A9%E3%83%BC

718 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/28(月) 19:10:35.07 ID:PniqYH/3d.net
>>715
CX-30、MX-30
シーケンシャルじゃなくディミングターンシグナルだけど

719 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/28(月) 19:28:25.01 ID:/fX6GMmK0.net
>>704
側面とのを兼ねてるやつに変わってんの
いつの時代の話してんの

720 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/28(月) 19:56:36.14 ID:9Q/MUWu40.net
>>719
的外れ。
側面に備える方向指示器の話をしているのであってそういう話をしているのでは無い。

721 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/28(月) 20:09:48.45 ID:6YaT6CLNr.net
上級車種にLEDが付くのが普通、と同じレベルでサイドターンシグナルがミラーに付くのは普通、って話なんだけど
なんでこの人はこんなにイキってんの?

722 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/28(月) 21:07:02.56 ID:iWxBGyC0d.net
貧乏で買えない理由を探してるからw

723 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/28(月) 23:53:27.91 ID:EPh70e/Q0.net
シーケンシャルじゃないサイドターンシグナルつきドアミラーは
Xには標準装備だよね?

シーケンシャルにするキットなんかもどうせE12同様に
Amazonで手ごろに買えるようになるんだろ
リセール気にしてたら手が出ないだろうけど

724 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/29(火) 00:00:04.98 ID:c24uQAop0.net
>>720
だからソレがいまミラーに統合されてきてるって話なんだけど
フェンダーに無いのも有るよ

725 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/29(火) 00:07:15.72 ID:NGDuF0aV0.net
>>724
ミラーに統合されてないよw
そもそも保安基準はミラーに付けろなんて定めていない。

726 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/29(火) 00:15:55.24 ID:d/2CRccdM.net
なんで話が通じないのこの人w

727 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/29(火) 00:16:06.39 ID:c24uQAop0.net
側面方向指示器は必要だけど

728 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/29(火) 00:18:09.27 ID:d/2CRccdM.net
>そもそも保安基準はミラーに付けろ

誰もそんなことを主張してないのが分からんのかな、ホントに?

729 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/29(火) 00:52:36.12 ID:NGDuF0aV0.net
>>727
補助方向指示器(側面方向指示器)は装着できるが義務ではない(保安基準41条の2)
但し、メーカーが標準で装着して車両の形式認証されているのに
故障して正常に点灯できなかれば車検で不合格になる。

730 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/29(火) 00:53:42.82 ID:NGDuF0aV0.net
>>728
ミラーに方向指示器を装着するように統合されてないってw

731 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/29(火) 01:09:08.03 ID:1tdHmgRNr.net
普通になってきてるって書いてあるのに義務じゃないとか意味わからん

732 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/29(火) 01:28:33.71 ID:hWU8wWpG0.net
>>704

>>698
>なってませんよ。
>ノートのような普通車は保安基準で側面の方向指示器を義務付けていない
>のでベースグレードには装着されていない。

新ノートのSグレードもFグレードも側面補助方向指示器がしっかりフェンダーに付いてるんだけど
Xだとドアミラーウインカーになってるからフェンダー部の補助方向指示器はなくなってるし

733 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/29(火) 01:30:03.76 ID:c24uQAop0.net
側面方向指示器はドアミラーウインカーに置き換わってきてるって言えばいいか?

734 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/29(火) 02:47:50.54 ID:NGDuF0aV0.net
>>732
ドアミラーの方向指示器も保安基準が定めている側面方向指示器

ようするにフェンダーの方向指示器もドアミラーの方向指示器も
保安基準が定めている側面方向指示器だということ。

E13ノートはグレードやオプションの違いによって側面方向指示器の
取り付け位置が異なるのでドアミラーの方向指示器に統一化なんて
していないということ。

735 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/29(火) 03:33:43.54 ID:kOcGyiyud.net
心底どうでもいい話だな

736 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/29(火) 03:43:05.22 ID:c24uQAop0.net
>>734
732

737 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/29(火) 06:03:22.82 ID:gSvxNYeeM.net
ここまで日本語が通じないとはね
久々に大物見たわ

738 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/29(火) 06:32:33.50 ID:QU7tZVuV0.net
ドアミラーについたウインカーでも保安基準で必須な側面方向指示器扱いと、あくまで視認性向上等補助としての補助方向指示器なものの違いがある
E13は側面後方視界をフロントウインカーに凸部レンズで兼ねていないので、側面方向指示器扱い。
因みに補助方向指示器になるのはE12前期のオプションにあった側面後方を光らせる凸レンズがないミラーウインカーの事

739 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/29(火) 08:15:43.19 ID:r3IGHXREr.net
>>686
ノーマルで踏んでもそうなら残念だな。

740 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/29(火) 11:08:24.09 ID:C2r43m0Ld.net
>>739
デフォルトでecoモードだからでしょ

741 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/29(火) 11:54:41.59 ID:50G9EUsp0.net
スポーツモードを打ち出した以上、ノーマルモードのレスポンスはこれまでより抑えていると思うな。

742 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/29(火) 17:10:41.04 ID:9LXNRieS0NIKU.net
スポーツモードにしても再起動したらまたエコモードになるの?

743 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/29(火) 17:37:53.42 ID:Lcl18Ro70NIKU.net
>>729
側面に備える方向指示器
補助方向指示器
これらは別物だぞ

744 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/30(水) 00:11:18.68 ID:j4YFOmVf0.net
>>696
今の時代にそんな仕様の設定があるのがおかしい

745 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/30(水) 00:56:49.33 ID:G0EIwMzQ0.net
>>743
フェンダーであろうがドアミラーであろうがそこに付いているのは
保安基準第41条の2で定められた「補助方向指示器」ですよw

道路運送車両の保安基準の細目を定める告示【2019.10.15】別添52
https://www.mlit.go.jp/common/001109089.pdf

4.6.6. 幾何学的視認性
 参考図 乗用自動車等の場合

746 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/30(水) 00:59:04.87 ID:G0EIwMzQ0.net
>>744
ホンダフィットもベースグレードはハロゲン

747 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/30(水) 01:11:00.39 ID:2Vc4TLCKd.net
新型ノートはフィットのベースモデルレベルってことか

748 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/30(水) 01:20:30.77 ID:G0EIwMzQ0.net
>>747
そうですよ。
ノートとフィットのベースグレードは価格が僅差

ってかE12(前モデル)のときから競合車種でしょw

749 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/30(水) 01:24:07.08 ID:2Vc4TLCKd.net
>>748
あー、価格だけね

750 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/30(水) 01:33:09.53 ID:G0EIwMzQ0.net
>>749
価格というよりBセグのコンパクトとしてノートは以前から
ヴィッツ、フィットと競合してるでしょw

751 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/30(水) 01:36:13.92 ID:G0EIwMzQ0.net
>>749
欧州ではマイクラ(マーチ)がヴィッツ、フィットと競合

752 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/30(水) 02:23:00.01 ID:LggT7xE40.net
>>744
営業車とかに必要なんじゃない?そういうベースグレード

753 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/30(水) 06:45:42.11 ID:uGGAWXGyM.net
そもそもLEDやインテリキーが標準じゃないからってわめく意味がわからない。
つければいいだけの話。

754 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/30(水) 07:04:01.95 ID:uGGAWXGyM.net
買わない車の標準装備にケチつけてわめくのは完全に頭が狂ってるよな。
早く病院行けばいいのに。

755 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/30(水) 07:49:39.30 ID:ckWdEZM80.net
新型ノートの動画、走行性能の内容ではなく、最後は価格設定の話しで盛り上がっている。

756 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/30(水) 10:23:36.78 ID:m/L5HTNHd.net
>>748
フィットのベーシック(ガソリン)はハロゲンだが
ベーシック(ハイブリッド)はLED標準だった気が
価格差が僅差と言うならハイブリッドと比べなきゃ

757 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/30(水) 11:34:34.66 ID:G0EIwMzQ0.net
>>756
e:HEVもベースグレードとして認識しろと?
どう考えてもe:HEVはベースグレードでは無い上位グレードです。

ハロゲンからするとLEDはコストアップになるのでグレード構成を考えるときに
ベースグレードにはハロゲンを設定して少しでも最低販売価格を下げて割安感を
演出したいというのはメーカー側の発想がある。

LEDは故障したらハロゲンのようにバルブだけの交換では修理できずにユニット
丸ごと交換が必要なので維持コストも上るので通常は営業者ユースを考慮して
ベースグレードには設定しない。

いずれにしても違うメーカーも違う車種が仕組みは全く違うのはあたりまえの
ことであってノートとフィットが競合車種であるという事実は変わらない。

758 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/30(水) 11:40:30.78 ID:gcOTL3M70.net
>>757
価格で考えろよ。
ほぼ同じだろ。

759 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/30(水) 11:49:38.86 ID:G0EIwMzQ0.net
>>758
だからメーカーも車種も異なるので違うのはあたりまえのことでだってw
いずれにしてもノートとフィットが競合車種であるという事実は変わらない。

760 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/30(水) 12:13:40.56 ID:P06m7vH30.net
>>745
ソースを提示してドヤる前にそのソースをよく読みましょう
4.6は「方向指示器」
「補助方向指示器」はその後の4.7からだよ

761 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/30(水) 12:28:26.51 ID:G0EIwMzQ0.net
>>760
第41条の方向指示器も 第41条の2の補助方向指示器も
細目を定める告示別添52に併記されているんだよw

道路運送車両の保安基準の細目を定める告示【2019.10.15】別添52
https://www.mlit.go.jp/common/001109089.pdf

フェンダーに装着している方向指示器もドアミラーに装着している方向指示器も
保安基準第41条の2で定められているということ。

762 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/30(水) 13:17:16.07 ID:P06m7vH30.net
あー、お前さん、方向指示器の区別ついてないのか
装備義務があるのは
前面に備える方向指示器
後面に備える方向指示器
側面に備える方向指示器
以上の3種類なんだよ

763 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/30(水) 17:27:48.62 ID:m/L5HTNHd.net
>>757
そういうならガソリンFitとの価格差45万あるのだが?
ベースグレード比較なら45万は僅差なのか?

764 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/30(水) 17:56:10.13 ID:IRShgKZ80.net
>>432
競合車は装備を揃えるとほぼ同じ価格になるぞ。
値引きはわからんけど。

765 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/30(水) 18:32:28.88 ID:Zq/w6W0vd.net
>>764
逆w

766 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/30(水) 19:30:36.70 ID:grkhJ9oV0.net
YouTubeにノートe-powerを買ってはいけない理由ってのが上がってた
確かに頷ける所もあるがどうだろう

767 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/30(水) 19:44:29.83 ID:IRShgKZ80.net
>>766
どうだろうと聞くのであれば、最低限リンクを貼るべきでは?

768 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/30(水) 19:46:15.93 ID:IRShgKZ80.net
>>765
逆の意味と、古臭い草の意味がわからん、、、、、。

769 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/30(水) 19:50:16.37 ID:Zq/w6W0vd.net
>>768
お前には分からんだろうなあ、、、、、
こうすると今風なの?

770 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/30(水) 19:51:45.99 ID:uGGAWXGyM.net
YouTubeなんか誰でも動画をアップできるんだからゴミもいるだろ。
買いたい奴は買えばいいだけなんだからゴミの主張など意味がない。

771 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/30(水) 20:05:52.25 ID:IMRPkl0O0.net
YouTubeといえば、試乗と言いつつ
車の画像もメーターも一切出さずに
ただの車載動画をupして再生数を稼いでる
クズがいたけど、あいつ有名なの?

772 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/30(水) 20:14:00.75 ID:uGGAWXGyM.net
新型ノートと言いながら他の車とかな。
ゴミがいるもんだ。

ま、新型ノートは再生回数を稼げるんだろう。

773 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/30(水) 20:31:32.42 ID:G0EIwMzQ0.net
>>762
ドアミラーの方向指示器は第41条の2の補助方向指示器だと何度言ったらわかるんだよ(笑)

774 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/30(水) 20:35:56.30 ID:SpGVjyGX0.net
>>773
補助なら片方球切れでも捕まらないの?

775 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/30(水) 20:46:30.47 ID:Bw7Hn0Fa0.net
>>773
新型ノートにおいてはミラーウィンカーは間違いなく側面方向指示器だぞ
あれを補助方向指示器と言うなら側面方向指示器がどれになるんだい?

776 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/30(水) 21:18:46.40 ID:VY323cwO0.net
>>773
そうとは限らない
光る場所も様々

777 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/30(水) 21:19:34.64 ID:VY323cwO0.net
>>774
ダメだぞ

778 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/30(水) 22:04:59.23 ID:grkhJ9oV0.net
>>767

https://m.youtube.com/watch?v=dFxBugbFQZQ

これ、確かにAACは今時標準だから
俺は4WDのSで欲しいオプション付けてウェブ見積もり310マンチョイ
年始早々試乗して良ければ商談するつもり

779 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/30(水) 22:23:33.03 ID:CXfQylF5r.net
●●を買ってはいけない理由
ってタイトルの記事は読まないことにしてる

780 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/30(水) 22:27:30.57 ID:G0EIwMzQ0.net
>>767
>>778
投稿者が特定車種を推して他メーカーの競合車種を貶す動画投稿なんて
ただただ痛いだけでむしろ逆効果

781 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/30(水) 23:01:56.42 ID:Lnu9GNnc0.net
素人が買ってはいけないとかほざくのはまず糞動画。

782 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/30(水) 23:55:46.68 ID:n9pTjbCx0.net
>>778
本体価格とAACの価格が明確で良いのでは
他のメーカーだと本体価格と込みなので
車両だけの価格が不明である
ただ日産のACCの抱き合わせの価格はアカンと思う

783 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/31(木) 00:23:45.07 ID:8J6InDkJM.net
大絶賛している方々へ流れる莫大な宣伝費の力は偉大ですね

https://tk.ismcdn.jp/mwimgs/4/e/1140/img_4eea2fe3dfe8938aff8c2cb84776de76637021.jpg

784 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/31(木) 00:26:58.95 ID:n8LOEXNS0.net
>>783
広告費が少なすぎる。

785 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/31(木) 00:38:53.58 ID:JmegvY+Ia.net
>>783
2つわかった
1.マツダ広告費かけすぎ
2.ホンダ広告費かけてなさすぎ

786 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/31(木) 00:52:54.05 ID:o1iiD4Lkr.net
マツダは三菱スバルスズキの金額から考えたらまぁそんなに多い訳でも
ホンダが居ないのはチェック漏れか、それとも他の費目に紛れさせてんのか?

787 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/31(木) 00:58:44.20 ID:JmegvY+Ia.net
>>786
売上高比で見るもんだろ

788 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/31(木) 00:59:48.76 ID:OBhw9Oa7d.net
ノート高いのは広告費の上乗せだったか

789 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/31(木) 01:14:05.54 ID:n8LOEXNS0.net
>>788
あたりまえのこと。

どこの自動車メーカーでも広告費を事業経費(販売費及び一般管理費)として
算入されてますよ。

ってかどこの企業も営利目的なので提供する商品やサービスに事業経費や
利益相当分を上乗せして販売してます。

そうでないと売れば売れるほど赤字になっちゃうので
んなことたぁ世界中の常識ですw

790 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/31(木) 01:24:27.54 ID:HUN8Ip0gd.net
長文おつ(笑)
なんでそんなに必死なの?

791 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/31(木) 01:34:43.69 ID:n8LOEXNS0.net
>>790
おまえのようなバカにもわかるように説明してやってるんだから「ありがとう」って言えよw

792 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/31(木) 05:33:55.83 ID:JpbwPBHWM.net
結局トヨタが金をばらまいてるって話になるだけ。

793 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/31(木) 06:37:06.46 ID:GjF/GQsH0.net
>>792
だからそれは間違い
>>787
が言ってるように売上高比で見るものだから、トヨタは収益に対して宣伝費は少ない
一方松田や三菱は収益が少ないのに宣伝費が多い
日産、スバル、鈴木は2.0%前後で自動車メーカーとしては普通
トヨタは収益に対して宣伝費は少ないになる

794 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/31(木) 08:23:30.37 ID:bYbMW8610.net
トヨタは出しゃばり社長がCM出てくるからな

795 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/31(木) 08:50:37.32 ID:IoU2qovLM.net
>>794
「期待の」新型ノート発表に出てこないよりいいだろ。w

796 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/31(木) 08:53:48.80 ID:PNF+5iev0.net
>>794
ギャラが安く上がるからな

797 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/31(木) 10:29:06.56 ID:mVNsJXdu0.net
>>793
売上高比でみるのは経営方針をみるときであって
市場への影響力をみるのは金額そのものだと思うんだが

798 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/31(木) 11:18:58.94 ID:m17a97b9a.net
だとしたら日産って広告宣伝費そのものが高すぎる

799 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/31(木) 11:47:12.10 ID:n8LOEXNS0.net
事業経費(販売費及び一般管理費)として広告費に
どれだけの資金を投入するのかそんなの日産自動車の自由だろw

800 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/31(木) 13:09:01.02 ID:uS5pz+OYd.net
>>791
馬鹿でも知ってることを長々とw

801 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/31(木) 13:29:47.51 ID:h+sZdh4j0.net
素人目に見ても買ってはいけない車なんて早々ない。
今まで見た車では1車種だけあった。
シートベルトを正しく着用しにくい車で、エンジンをかける前にこりゃダメと思った。
1年後の同モデルの新車を見たらそこが改良されていた。

802 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/31(木) 13:34:48.93 ID:h+sZdh4j0.net
大抵の場合はダメかどうかなんてのは自分の使い方に合っているかでしかない。
本当の意味でダメというのは長期に渡って使わないと分からない。
少なくとも夏冬は経験しないと。
試乗するなら最悪の条件、雨の夜の試乗が一番良い。

803 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/31(木) 15:29:10.50 ID:mVNsJXdu0.net
まあ、みんなある程度見切り発車で買うからこそ
買った後でわざわざ車種スレに来て、自分の判断が正しかったかどうか
確認するんだろw

804 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/31(木) 16:34:21.11 ID:n8LOEXNS0.net
>>800
だから >>789 の冒頭に書いている。

> あたりまえのこと。

「ノート高いのは広告費の上乗せ」だとか投稿して日産を貶しているバカには
こうやってはっきり指摘するしかない。

805 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/31(木) 17:36:06.56 ID:ED1qJzSZd.net
>>804
広告ってすごいな
簡単にバカを騙せるんだもんな

806 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/31(木) 20:09:24.66 ID:pzdMVWj30.net
ていうか自動車に限らず広告してるんだからどこでも乗っけてるに決まってる
そんなボランティアじゃかいんだから

807 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/31(木) 20:09:59.69 ID:JpbwPBHWM.net
別に宣伝してるから買うわけじゃなかろうに。
ま、馬鹿に車購入は無理だからわからないんだろうけど。

808 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/31(木) 20:11:55.07 ID:mVNsJXdu0.net
まあ今ではステルスマーケティングも
広告費に入ってくるのかも知れんけどなw
ほんと予算の潤沢な会社はライバル潰しに
余念がないというか

809 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/31(木) 21:20:01.18 ID:LRFv7A4l0.net
ま、宣伝なんかどうでもいいわ。
キムタクの存在は日産車購入に一切影響なかったし。

810 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/31(木) 21:34:52.14 ID:GjF/GQsH0.net
トヨタから日産に鞍替え
逆にアンチが増えたのでは

811 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/01(金) 14:05:12.61 ID:KogBNIr/0.net
トヨタって、車種別よりブランドイメージの広告に
かなりつぎ込んでるしな
「トヨタイムズ」なんてサイト、あれ誰がわざわざ見に行くんだ

812 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/01(金) 15:09:54.76 ID:t2g8X9Jkd.net
トヨタの社長が顔芸でもすれば見に行くのだが

813 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/01(金) 16:00:54.36 ID:/azrYrAJ0NEWYEAR.net
トヨタはついに「わが社はEVに力はいれません」って宣言しちゃったからなぁ。
政府批判は理解できるけど、世界企業としては失格だな。

814 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/01(金) 16:05:54.32 ID:7d5zBwWmd.net
EVに力を入れないというか色々なことにチャレンジするのでどれかひとつに注力しないと言っただけだろ

815 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/01(金) 16:45:03.39 ID:3UeuufxI0.net
全固体電池に期待してるんだけど>トヨタ
その上でつなぎでノートXフルオプ買う

816 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/01(金) 18:06:26.75 ID:KcbWcdf+M.net
>>814
違うよトヨタはEVに傾注するような状態には無いって言ったんだ。
理由は国のエネルギー政策がそれを拒んでるって話。

817 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/02(土) 00:59:52.62 ID:97u9vXzP0.net
>>815
Xフルオプ買うぐらいならオーテックの方が良くないか?
納期は遅いかもしれんが。

818 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/02(土) 01:00:42.54 ID:hPdo0QTG0NEWYEAR.net
すぐにそうやって自分に都合のいいところだけつまみ食いして曲解する
まぁ単に国語力がないだけかも

819 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/02(土) 08:28:37.79 ID:gjwXwZlz0.net
>>816
どれかひとつに注力しない
EVに傾注しない

同じでは?

820 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/02(土) 09:37:54.39 ID:UBP7xsAe0.net
NISMOたんはどんな構成で来るのかなぁ

821 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/02(土) 09:54:09.11 ID:Y+jRKG8R0.net
5ナンバーでオーラ並みのスペックなんじゃね?

822 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/02(土) 10:27:41.51 ID:q8t1jWKv0.net
nismoなら無理に5ナンバーにしなくてもよさげに思うけど
恰好で選ぶようなもんだし

823 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/02(土) 19:07:41.54 ID:53ep6/yJ0.net
日産の社長も配信すれば良いのに
ノート良い車なんだから、社長の考え方を素直に伝えれば社員やディーラーのモチベーションが上がるやろ
ヤリスが売れてるのは社長が前面に出てるのもあるんじゃないかね

824 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/02(土) 19:17:24.98 ID:FB93YCmQa.net
>>823
自分が開発を多少なりとも見てきて自信を持って出せるモノならそうすべきだよな
全部下に任せきりで発売日すら知らないんじゃないかな?って思うわ

825 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/02(土) 19:18:02.27 ID:F2rxQ4sd0.net

https://o.5ch.net/1p4b2.png

826 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/02(土) 19:19:50.23 ID:hPdo0QTG0.net
テスラやトヨタなど、社長が簡単には変わらない(だけのカリスマがある)会社だから、ああいうやり方が効く
日産の社長じゃ、むしろ内外から反発くらうだけ

827 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/02(土) 19:53:28.45 ID:53ep6/yJ0.net
>>826
反発くらっても会社にとってマイナスだとは思えんけどねえ
批判されて失笑されても前に出てくるなら好感持てる

828 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/02(土) 19:59:53.90 ID:6vbBpmOW0.net
>>827
社内的には明らかにマイナスだろ
ゴーンがいなくなって風通しがよくなってきたところで
カリスマのかけらもない社長のワンマンぶりをアピールするなんて狂気の沙汰だ

829 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/03(日) 01:11:30.81 ID:CV5C63OJ0.net
E13 Note Nismo を作ってみました
https://o.5ch.net/1remz.png

830 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/03(日) 06:11:40.92 ID:9sDj3kWCM.net
>>823
それは社長の仕事ではない。

831 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/03(日) 06:12:30.85 ID:9sDj3kWCM.net
>>829
やるならちゃんとやれよ馬鹿。

832 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/03(日) 08:11:20.02 ID:TYCj8g3g0.net
E12 NISMO(100kw)の加速性能より、E13 4WD(85+50kw)の方が上

833 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/03(日) 09:19:58.83 ID:bP3Hml0xM.net
>>832
バッテリーとインバータの出力性能次第だと思う。
4WDだとモーター性能は発電性能を上回ってると思う。

834 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/03(日) 11:39:51.80 ID:CV5C63OJ0.net
>>831
自分でやれよ馬鹿

835 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/03(日) 13:02:12.49 ID:hbUypWlv0.net
>>830
売れてないならやれることをやるべき
頭硬すぎ

836 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/03(日) 13:37:52.57 ID:Lyiikiyr0.net
>>835
やれることをやるというのは
プラスになってこそだろうよ
餅は餅屋
CMはキムタクにまかせとけ

837 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/03(日) 13:39:01.67 ID:CV5C63OJ0.net
>>823
そもそもヤリスのCMに豊田社長は出演していない。

838 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/03(日) 18:25:12.15 ID:hbUypWlv0.net
>>837
配信って書いてあるぞ
CMの話なんかでてないよ

839 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/03(日) 19:03:23.21 ID:/vJnweOQr.net
大してコミットしてないトップが下手に目立とうとすると、現場は手柄を取り上げられた気分になるもんだよ
何処でもそういうのあるもんじゃないの

840 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/03(日) 19:22:48.65 ID:E9FszHqK0.net
ネットの見積もりでディーラーオプションのアルミホイール選択しても画像に反映されないな

841 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/03(日) 19:24:20.37 ID:KPpjbnrhM.net
>>834
やらねーよ。

やるならちゃんとやれって言ってんだよクズ。
なんだよあの最低の画像は。
恥を知れ。

842 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/03(日) 19:25:38.40 ID:KPpjbnrhM.net
どういう判断であんなゴミ画像をアップしたのかまるでわからない。
頭が狂ってる。

843 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/03(日) 20:44:53.12 ID:hbUypWlv0.net
>>839
なるほど、それはわかる気がする
日産はもうだめなのかね
エンドユーザーとしては頑張ってほしいのだが

844 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/03(日) 20:57:53.16 ID:Lyiikiyr0.net
コロナの影響がどれだけ出てくるかにもよると思うけど
別に日産の経営はそんなにヤバくないと思うよ
グローバルを見ればやることやってるし
ルノーとの協業も少しマシになった気がする

845 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/03(日) 21:37:35.04 ID:RC2O7laj0.net
日産は米中の依存度高いからそっちがうまくいかないとどうしようもないね。
新型ノートはシンガポールくらいしか販売予定ないけど長距離が多い海外だとやっぱ厳しいんだろうか。

846 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/03(日) 22:21:55.56 ID:GKoBHn4b0.net
でも今後はe-POWER海外展開するんでしょ?
アメリカとかはe-POWERはちょっと難しそうだけどね

847 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/03(日) 22:25:28.68 ID:Lyiikiyr0.net
何らかの対策を施してそうだけどね
IMQなんかはヨーロッパで発表したんだし

848 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/03(日) 22:30:45.33 ID:CV5C63OJ0.net
>>845
ノートは欧州と支那にも投入しますよ。

【中継】#新型ノート e-POWER発表会
https://youtu.be/kloNtGslqaE?t=1059

849 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/04(月) 00:44:01.45 ID:XvbcyK/30.net
>>844
やる事やって結果に繋がってないからヤバいんだろ

850 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/04(月) 09:55:27.52 ID:UhqjKdpx0.net
販売店を見ているほとんど売る車がない状態は可哀相だな。
あれなら企業全体で赤字になるのもわかるよ。
幸い日産には莫大な資産があるから簡単にはつぶれないけれど、
なんとか企業構造を構築しなおして、利益の出る構造にして
魅力的なラインナップをそろえてほしいな。
いま、それをやっているところだとは思うけどさ。

851 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/04(月) 10:30:31.22 ID:syeVBZ1+0.net
>>850
> 販売店を見ているほとんど売る車がない状態は可哀相だな。

どこの?

852 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/04(月) 11:55:01.56 ID:XxG3/nraa.net
全世界の日産だろw

853 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/04(月) 13:03:26.48 ID:syeVBZ1+0.net
>>852
全世界のどこを見たの?

854 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/04(月) 13:17:22.24 ID:KRciJE7xa.net
カーラインナップ

855 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/04(月) 13:33:51.02 ID:7aokwyo8d.net
トヨタみたいに社内で競合するよりマシだと思うが

856 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/04(月) 13:38:20.94 ID:SfQMOdTVa.net
>>855
いや競争させてるんだよ

857 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/04(月) 13:56:29.19 ID:JJ7Sf9xJ0.net
説明書って日産のサイトにないの?

858 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/04(月) 13:59:38.34 ID:3oJI+hQT0.net
>>857
これ?
https://www.nissan.co.jp/SP/OM/NOTE/2012/manual_t00um6xj0a.pdf

859 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/04(月) 14:04:58.28 ID:JJ7Sf9xJ0.net
>>858
ありがとう

860 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/06(水) 07:30:18.96 ID:bIwOw1OA0.net
CMイライラすると思ってたら
棒読みナレーションが不快すぎたんだ
前から思っていた
なんであの声を採用した?好きな人いたらすまんが

861 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/06(水) 08:06:10.15 ID:dKH6G3Y8d.net
俺も嫌いよ、あのチーマーみたいな声
最近はマシになった(変わったのか?)けど一昨年あたりのはマジ最悪だった
日産ノートいーぱわーはぁー、電気の力でぇー
にっさん、いんてりじぇんとぉ、もびりてぃー

862 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/06(水) 08:19:52.15 ID:GP6WMBrc0.net
>>860
前のはちょっと違和感あったけど、去年?変わってからはマシになった

863 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/06(水) 08:47:59.84 ID:Hq33pvpwM.net
違和感無し

864 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/06(水) 11:06:04.22 ID:DNya9CVn0.net
>>861
なんかドヤ声のときあったよな
セレナのCMとか鬱陶しかったもん

865 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/06(水) 11:20:14.81 ID:DNya9CVn0.net
https://youtu.be/C_ktuu00aTo
これとか

866 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/06(水) 11:31:38.05 ID:no1vBBaw0.net
香川照之の暑苦しいCMもたいがいだと思うけどな

867 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/09(土) 11:25:19.52 ID:GXuzwxJS0.net
https://i.imgur.com/Cxh45SD.jpg
e-powerにも1500wまでの外部電源出力付けられるんだね。
でも、たっけーなー。

868 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/09(土) 11:46:26.18 ID:WnmKeRQbd.net
なんでもオプションwww

869 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/09(土) 12:35:54.18 ID:Adcfo94q0.net
>>868
値段は別としてトヨタも1500wコンセントはオプションだろ

870 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/09(土) 12:55:45.35 ID:WnmKeRQbd.net
電動化を推し進めているメーカーが後付け感満載で高額のオプションwww

871 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/09(土) 13:20:51.96 ID:Adcfo94q0.net
1500wコンセントはトヨタ車もオプションといわれた反応がそれかよ

872 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/09(土) 13:47:42.87 ID:A2XSvvIz0.net
型番でちょっと調べたけど、SI-1500/12に
数千円の車種別ハーネスとケースつけただけの代物だから
8万くらいで買えそう
さらに中華の同じスペックのインバーターと組み合わせたら
4万もあればそろうんじゃないかな

873 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/09(土) 13:51:08.52 ID:WnmKeRQbd.net
>>871
オプションだと同じなのか?w

874 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/09(土) 13:56:05.49 ID:A2XSvvIz0.net
ていうか、これ別にほかの車種の12Vバッテリーからとるのと
変わんないぞ
ePowerの場合、走行バッテリーから12Vバッテリーが充電されるらしいから
それなりに長持ちするのかもしれんけど、定格は変わらん

875 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/09(土) 15:03:06.57 ID:Adcfo94q0.net
そんなにオプションにあったのが悔しいのか。トヨタのはMOPだからあとからつけようと思ったら似た値段になるな。

876 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/09(土) 16:04:40.90 ID:0bNoYGTL0.net
>>869
プリウスも今は標準

877 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/09(土) 20:28:31.58 ID:fH9Jrgxo0.net
なんでも標準装備で400万とか言われるより必要なもんだけ付けれるなんでもOPの方がええやん
まぁ値段が頭おかしいんだけどな

878 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/10(日) 09:10:12.15 ID:WBUVQwIw0.net
キムタクの宣伝費が高かったんだろう
いい加減芸能人使うのやめればいいのに
芸能人使わなくてもいすゞジェミニみたいな印象に残るCMもあるというのに

879 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/10(日) 09:42:22.66 ID:pMS8WV2od.net
コンセントなんて標準にしなくていいよ
要るやつがオプションでつけてくれよ

880 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/10(日) 09:54:00.26 ID:NKtIGQ+d0.net
>>879
コンセントは必須だ。
一度有る車に乗ると無い車の不便な事。

881 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/10(日) 09:56:44.10 ID:IBwZIugNd.net
>>880
要るやつがつけてくれ

882 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/10(日) 10:03:24.67 ID:NKtIGQ+d0.net
>>881
EV,HVには必須だろ!

883 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/10(日) 10:30:08.43 ID:IBwZIugNd.net
>>882
別に・・

884 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/10(日) 12:41:24.49 ID:lpEirdera.net
>>883
お前だけな。

885 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/10(日) 12:50:42.06 ID:I0QEV9KBr.net
一人でも居るなら必須では無いね
理屈としては

886 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/10(日) 12:52:08.81 ID:qtCBQtg20.net
>>878
古いなあ
今はCMでも道交法違反が疑われるような
パフォーマンスはご法度だよ
だからみんな速度感がわかりにくい
高原の一本道をバックにしてるんじゃんか

887 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/10(日) 12:53:03.03 ID:ybcl9rMYd.net
コンセントで何使うの?

888 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/10(日) 12:55:28.55 ID:ybcl9rMYd.net
>>878
お前がキムタクは〜とか書き込みしちゃった時点で効果があるのだよ

889 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/10(日) 12:59:19.63 ID:lpEirdera.net
>>887
色々。

890 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/10(日) 13:08:38.98 ID:2FiYDgRr0.net
>>878
ホント古いね。年齢がわかる俺と同じ位か、確かにジェミニのあのCMは画期的だったね。

891 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/10(日) 13:26:37.06 ID:qtCBQtg20.net
ちなみに初代ノートの最初のCMは、
めっちゃ長いトレーラーの横をノートが
伸びやかな加速で楽々追い抜いていくというものだった
つまり初代ノートからパワーが売りだった

が、すぐにWorld of Golden EggsがCMに起用され
こうなった
ttps://www.youtube.com/watch?v=LHyz0sXPaKE

892 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/10(日) 14:12:20.54 ID:SogBr82O0.net
>>887
炊飯器

893 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/10(日) 14:48:17.38 ID:PqZVvxLsM.net
>>892
ああ、居るよね家財道具沢山積んで道の駅に泊まってる人。
炊飯器ね。

894 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/10(日) 17:38:13.30 ID:H3PLzx3xa.net
コンビニでおにぎり買えばいいじゃん?

895 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/10(日) 17:40:23.19 ID:UZcddsHV0.net
車中泊みたいな貧乏くせえし迷惑になるようなことしないから
コンセントなんか要らんよ

896 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/10(日) 18:36:52.56 ID:ybcl9rMYd.net
道の駅のトイレで米研いでるのかw

897 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/10(日) 19:17:59.40 ID:SvtyBq510.net
>>896
道の駅で身体も洗うらしいよ。

898 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/10(日) 20:47:23.37 ID:fZwwzI340.net
車にコンセントなんてキャンプでも行かなきゃ必要なくね

899 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/10(日) 21:00:56.83 ID:qtCBQtg20.net
掃除機を使うときに便利といえば便利だけどね。
うちはアパートの窓から延長ケーブルで引っ張ってくるのでいらないけど。

900 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/10(日) 21:32:30.25 ID:a1Nr+scaa.net
コンセントはデジカメやドローンのバッテリー充電に使ってるよ。
そうした大人の遊びをしない人には不要かも。

901 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/10(日) 21:57:19.59 ID:EpgHVJoFM.net
>>900
その程度ならインバータで十分。

902 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/10(日) 21:58:01.27 ID:qtCBQtg20.net
バッテリー充電くらいなら、シガーソケットにつなげる150Wのインバーターでも
十分いけるかも。かっこ悪くはあるけど。
昨日、手賀沼のキャンプ場でマジでキャンプしてる人が結構いたよ。
ゆるキャンで真冬のキャンプする人増えてるってほんとなんだな。

903 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/10(日) 22:33:26.25 ID:BwILRZYu0.net
別に必要でも不要でもいいけど大人の遊びって…

904 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/10(日) 22:47:33.69 ID:qtCBQtg20.net
江戸川や利根川でやってる分には「大人の遊び」で済む遊びが
たくさんあります
同じことを茨城の北のほうや福島でやると、変人扱いされます

905 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/10(日) 23:02:00.90 ID:0KfL+s6o0.net
SONYの一眼やデジカメだとUSB充電出来るからコンセントは不要

906 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/10(日) 23:12:07.28 ID:WBUVQwIw0.net
クリトレによるとテールランプがずれてるらしいな

907 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/10(日) 23:33:49.92 ID:xFDfY2n00.net
>>899
掃除機だって今どきバッテリーだろw

908 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/11(月) 01:34:54.90 ID:vzQuQu8a0.net
30年車乗ってきてコンセント必要や欲しいと思ったこと一度も無いな
キャンプには便利そうだけどね

909 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/11(月) 01:49:33.04 ID:qaAGjm9U0.net
コンセントとかほんといらんわ
これこそ標準にしたらクレームくるやろ

910 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/11(月) 08:23:38.05 ID:vsrofht7a.net
>>907
車内清掃のことだけを考えたらコード付は大きくなりがちで取り回しが悪いからな
ただ、普通の家はまだまだコード付が多い分別でコードレスを用意しなきゃならんからそういう需要も一般的にはあると思うぞ?

911 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/11(月) 10:17:05.07 ID:2jud0PnU0.net
>>909
人間は進歩的な生き物だからな。
クレーム入れるより、それを上手く使うことを考えるだろうよ。
トヨタの標準化なら毎日クレームだらけだわな。

912 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/11(月) 10:29:18.44 ID:9ZOWTTDG0.net
>>907
昔買った車用のコードレス掃除機が
あまりにヘタレだったのがトラウマになってて
今どきのダイソンとか見ても気後れしてしまう

913 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/11(月) 10:30:19.64 ID:LaZk5N71a.net
ダイソンのコードレスは凄いぞ

914 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/11(月) 10:35:52.91 ID:qaAGjm9U0.net
ダイソンじゃないけど、掃除機はコードレスがいいわ
普通に家で使う分には吸引力も時間も問題なし
車にも持っていけるし

915 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/11(月) 10:38:42.83 ID:vzQuQu8a0.net
自分はアンチダイソンだったけど嫁に押し切られて買ってから次からもダイソンかコードレス確定だな
ちょい煩いけどね

916 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/11(月) 10:39:34.23 ID:glz674FN0.net
ダイソンV7使っている
壊れたらまた買う

917 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/11(月) 10:42:22.35 ID:9ZOWTTDG0.net
検討してみようかな
確かに家で使うときも、引っ張り出すの面倒なんだよな

918 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/11(月) 10:50:53.46 ID:wzqckS0Ea.net
コードレスで統一できるならそれで良いと思うがね。

919 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/11(月) 11:03:07.10 ID:mGQ7N+160.net
エンジン音消すならアクティブノイズキャンセリングとか使えばいいのに

920 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/11(月) 19:49:55.82 ID:7KaM5U0Z0.net
キャンプのためのコンセントなら車外にないと意味ないぞ。
夜間に一晩バックドア開きっぱなしに出来る神経の持ち主なら別だが。

昼間だけコンセント使うようなキャンプスタイルのやつはいないから。昼間から電気使うやつは夜から朝まで電気使ってる。

921 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/11(月) 20:09:28.27 ID:d0m/Q+s9a.net
リアドアのガラス少し下ろしてその隙間から出すとかやり方はあると思います

922 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/11(月) 20:15:27.76 ID:2jud0PnU0.net
ラゲッジ底にゴムパッキンつきのサービスホールが空いてたりするけどな

923 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/11(月) 20:37:59.78 ID:Cwcxh26u0.net
水抜き外すより窓少し開けとく方が良くね

924 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/11(月) 21:01:34.51 ID:9ZOWTTDG0.net
でもキャンプって、本格的にすればするほど
電気は使わなくなるじゃん

逆に、電子レンジ持ってくって考え方もあるかもしれないが

925 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/11(月) 21:35:19.99 ID:u0P6dqV30.net
何でノートでキャンプ?

926 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/11(月) 21:42:02.92 ID:C73DgYVp0.net
馬鹿なアンチが発狂してるだけ。

927 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/12(火) 01:19:53.04 ID:cU+BALVqa.net
>>926
お前のことじゃん

928 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/12(火) 04:04:40.50 ID:bJ3NmiYo0.net
アンチ涙目w

929 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/12(火) 05:54:46.68 ID:tapUmQ+H0.net
ケチのつけようがないからな。
ほんとアンチは頭が狂ってる。

930 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/13(水) 21:02:58.99 ID:qwrvnwXv0.net
購入考えてるけど欠点はあるよ
全部豆球とか高速だと燃費悪いとかオプション抱合せで高いとか
スイスポはあの値段でLEDなのに

931 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/13(水) 21:03:24.13 ID:poHyKMEH0.net
ならそれ買え。

932 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/13(水) 21:04:36.27 ID:poHyKMEH0.net
高速でもスイスポよりノートのほうが燃費いいし、走りもノートの圧勝。

933 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/13(水) 21:05:06.87 ID:xv04eLj70.net
んだねぇ
エンジン唸らせながら走る車はいらないや

934 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/13(水) 21:09:17.94 ID:snFqzGsZ0.net
唸ってるのは貧民車の方やろ

935 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/13(水) 21:11:27.23 ID:poHyKMEH0.net
もうエンジンの音はいらない。

936 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/13(水) 21:33:10.61 ID:Amrh3X610.net
>>935
ノートもエンジン音大きいんですけど。

937 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/13(水) 21:35:01.02 ID:xv04eLj70.net
>>936
スイスポ程じゃねえだろ

938 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/13(水) 21:49:26.70 ID:pzSCEMbLa.net
>>937
外で聞いてると煩すぎる。

939 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/13(水) 21:50:00.72 ID:xv04eLj70.net
>>938
スイスポ程じゃねえだろ

940 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/13(水) 22:02:30.67 ID:uXcJPOsn0.net
NISMOの赤アクセントはやめてくれーー
田舎臭いし、オモチャ臭い

941 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/13(水) 22:09:06.21 ID:Q7s0c/3u0.net
>>938
車乗ってるやつには聞こえないからOK
むしろ聞こえたほうが安全でしょ
無音で近づいて来られるよりは

942 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/13(水) 22:14:59.02 ID:0gK/0oz50.net
これが満充電で50Km走れる電池付いたPHEVなら良いのにな
毎日の通勤に使う分には充分だろうし、充電わすれても発電で走れるし、週末の遠出も充電気にしなくても良いし
30万高くても欲しいな

943 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/13(水) 22:16:40.69 ID:tG3dh23Jd.net
>>942
要らないし、30万じゃ無理だろ

944 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/13(水) 22:17:13.11 ID:ZHi/1yJq0.net
スイスポに走りで勝つのは無理だろ。笑
そんな事よりE13は結構脚が柔らかくなったな

945 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/13(水) 22:27:21.71 ID:o3wK1MCs0.net
パワーはノートが凄いと思うが、乗り心地、静粛性、高級感だけをみると
FIT4と同等な感じ、そうなるとコスパを考えるとFIT4がいいのかと思ってしまう。

あとノートは動画のとおりに、けっこう急な坂でもエンジンがすぐかからないのは
いいね。FIT4は坂道になるとエンジンがすぐに唸る。

946 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/13(水) 22:29:06.83 ID:pzSCEMbLa.net
>>939
ノートは停車中に突然ブゥォーン。

947 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/13(水) 22:33:00.60 ID:tG3dh23Jd.net
>>946
停止中?

948 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/13(水) 22:33:51.08 ID:0gK/0oz50.net
新型ノートも高速ではエンジンフル稼働?

949 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/13(水) 22:36:12.97 ID:poHyKMEH0.net
アンチはもはや嘘でけなすだけのゴミ。

950 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/13(水) 22:45:28.46 ID:tG3dh23Jd.net
>>948
速度による
そら止まってる時間もある

951 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/13(水) 23:06:11.47 ID:EY7OFk270.net
>>942
ノートサイズのピュアEVなんで出さないのか疑問に思ってた
発電用エンジンの代わりにバッテリー載せたらすぐ実現できそうな気がするが

5ナンバーPHEVは三菱に作らせそう

952 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/13(水) 23:09:23.34 ID:poHyKMEH0.net
>>951
馬鹿は思い付きでしゃべるから恥をかく。
ま、恥ずかしい発言をしていることすらわからないんだからゴミ人間。

953 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/14(木) 00:09:31.62 ID:twI7YnHP0.net
>>930
スイスポってウィンカーLEDだっけ?

954 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/14(木) 00:56:54.62 ID:ZcuPNUxBd.net
まぁ>>867を買うくらいなら1500Wのポータブル電源を買った方が良いだろな
インバーターなら3万円でお釣りが来る

955 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/14(木) 01:20:22.85 ID:CplA0aXCd.net
>>951
リーフじゃだめなのか

956 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/14(木) 01:26:47.07 ID:uDklasFN0.net
>>951
逆なんだと思う。バッテリーの劣化が半端なく進むので、次はやっぱりe-Powerに落ち着くリーフユーザも多いと聞く。

957 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/14(木) 05:46:59.04 ID:qAphcg3S0.net
>>945
https://www.youtube.com/watch?v=fXnAjoUi7ok
フィット4乗ってるワンソクさんもべた褒め 静粛性も乗りこごちもノートの勝ち

958 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/14(木) 06:02:48.14 ID:HelUiMz2a.net
>>956
そういや近所の戸建ての家の人も初代リーフから旧ノートe-POWERに乗り換えてたな
バッテリーがダメだったんだろう。
それと軽(日産)だったわ

959 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/14(木) 06:20:50.68 ID:Sq8/ZNVm0.net
外車は外車はーって騒いでるのはね
一部のカタログスペックマニアか、サーキットタイムでしか車語れない君
実際乗ったこともないのにイメージで語ってる
それと自分の都合の良い情報は認め、都合の悪い情報は提灯記事と脳内変換するご都合主義者が多い

960 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/14(木) 06:26:59.77 ID:Sq8/ZNVm0.net
誤爆です
>>956
通勤メインで使うならEVでも30-50キロも走れば充分
でも、たまに長距離走ることもあれば充電忘れることもある
だから電池の軽量化コストダウンが進めばe-powerで50キロも走れるプラングインがと期待する

961 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/14(木) 06:58:17.70 ID:vkmNzDCn0.net
ワンソクさんは再生数が桁違いだな

962 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/14(木) 07:35:55.10 ID:HelUiMz2a.net
>>957
ワン速はそう言いつつ「フィットの買い替え時期だから」って事で入れ替える車が他にない。Nは電パないし、
4月までに納車できるなら多分こっちを買うと思うけど、
「動的質感『は』良い」って事で納車されたら絶対発泡スチロール丸出しは言うだろうしそもそも他の動画の内装やエクステリアはかなりボロクソじゃねぇか。
ノートの場合オプション積まないとリセール悪いか悪くないかの算段してるだろうなぁ…

963 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/14(木) 07:42:37.80 ID:wl3CoAhod.net
ワンソクは乗り換えまくるのでリセール最重視
よって日産車はないと思います
買うならGTR

964 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/14(木) 08:54:39.72 ID:HelUiMz2a.net
>>963
あーやっぱりそれはあるね。
ノートスレでそこまで書くには躊躇われるから書かなかったけど。
リセールと動画再生収入で損益分岐点超える車でないと厳しいわな

965 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/14(木) 10:46:19.34 ID:Sv9xtmxb0.net
>>959
結局何の車でも言えるのは周りが良いって言っても乗る自分に合わなかったらダメ
無理やり合わせるのも後で飽きて続かないしね

966 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/14(木) 12:04:10.69 ID:gFUxqLLod.net
>>957
今回初めてご縁ができた日産D、セールスマン同乗での試乗では本音の発言できない。
ご縁を継続するため、悪いことは言えない。忖度がはいってしまう。

967 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/14(木) 12:44:06.05 ID:/vbMsuFQa.net
ワンソクは小さな高級車が理想だからオーラ待って買うだろう

968 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/14(木) 16:56:05.78 ID:o4QkPgVx0.net
高級車ではないやろw

969 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/15(金) 11:10:35.37 ID:GQ2Z/Iu30.net
どこらへんを高級車というのかわからんが
VWポロとかを高級車扱いするなら高級車だわな
あの辺の海外版のベースグレードとか
マーチ並みだから

970 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/15(金) 13:38:47.94 ID:XpFe8Dlya.net
ポロは大衆車だよ、このクラスでプレミアなら同じプラットホームのアウディA1になる
ポロはノートやフィットと同クラス、同装備なら値段もノートよりちょい高いぐらいだから

971 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/15(金) 21:40:38.70 ID:jQUKPCe70.net
ポロってゴルフの弟分でしょ
ゴルフであっちの大衆車だと思うがなぁ
カローラの下だとヤリスかアクアというところか

972 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/19(火) 12:24:47.76 ID:B1PuSzdA0.net
ワン速なんてレビュー参考にしてる人いるんか。
電動P、パーキングブレーキ、LED、ソフトパッドぐらいしか気にしてないじゃん。
知識が無い故にレビューも薄っぺらいから避けてるわ。

973 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/19(火) 12:44:04.74 ID:A8GS+/TBM.net
レビューは欠点・短所を上げてくれるだけでいい。自分がそこを気にするか気にしないかで判断する。

974 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/19(火) 23:53:27.56 ID:JVGXNf670.net
ハンターチャンネルには期待してる

975 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/20(水) 00:50:20.39 ID:MRXBHMH0d.net
>>974
しょーもないだろあれ

976 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/20(水) 06:50:37.94 ID:q+3mMoNRM.net
>>972
素人に期待しまくる馬鹿。

977 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/20(水) 09:48:28.76 ID:DHPZ1piRd.net
せこせこレンタカー借りてきて
急いで撮影して急いで返却してるの想像すると笑える

忖度なしとか言ってるけどその車への知識がそもそも無くて変なこと言ってるからな
んでそれを指摘されると逆ギレ
アホだわ

978 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/20(水) 13:51:57.26 ID:MSaSWskfd.net
なんか知らんが、宣伝お疲れ

979 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/20(水) 22:36:39.76 ID:/+7eKCK20.net
16に行っちゃった。

980 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/02(火) 19:42:46.68 ID:UiiIHQmRl
通勤用でノートを検討していて、片道下道10キロ高速25キロで使用する予定ですけど燃費ってどれぐらいでるんですか?

981 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/22(月) 00:48:07.08 ID:TuAF8Irg0.net
キャッシュカイかっこ良すぎ
欧州専用かな

982 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/22(月) 18:48:13.71 ID:xLQUPE1oS
駅でよく見るハデハデな赤いノート
それもオッさん

983 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/23(火) 18:27:14.60 ID:dKLxxAJT0.net
>>981
マツダがあんなにSUVラインナップしてるんだから日産もジュークとキャシュカイ持ってきちゃえばいいのに

984 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/24(水) 22:56:23.29 ID:ZjmMDBHX0.net
キチガイの無能カルロスゴーンが日本市場を捨てろと煩かったからな

総レス数 984
237 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200