2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【日産】第3世代 ノート e-POWER Part9【負け戦】

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/27(金) 09:35:40.44 ID:hTUV+br30.net
https://www3.ossan.co.jp/vehicles/new/note.html

前スレ
【日産】第3世代 ノート e-POWER Part7【Not】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1606360487/
【日産】第3世代 ノート e-POWER Part8【NOTE】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1606426721/

2 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/27(金) 20:40:34.86 ID:P3Z4pSi20.net
公式HPより抜粋、新型ノートの良さ4点 

日産ファン(貧乏人)の反応

1、スタイル→最高!フィットみたいにダサくない!

2、内装→ヤリスクロスみたいな貧弱な内装とは大違い!

3、e-power→e-powerの加速とレスポンスは一旦乗るとヤリスフィットには乗れない位素晴らしい!

4、プロパイロット(オプション44万円)→はあああああ!?こんなの要らねえよボケ!!!!!!

3 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/28(土) 06:17:04.09 ID:7OuUquC80.net
完全に削除だな、このスレは。

4 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/28(土) 07:28:45.75 ID:TH9DvCPg0.net
閉店ガラガラ

5 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/28(土) 07:31:25.15 ID:Tm5/RkOB0.net
だが断る

新型ノート価格早見表

フルオプション390万円

新型ノート350万前後=プロパイロット、LEDライト、ナビ、ドラレコ、寒冷地仕様、その他安全装置

新型ノート(笑)300万前後=LEDライト、ナビ、ドラレコ、寒冷地仕様、その他安全装置


新型ノート(爆笑)250万以下=LEDライト、寒冷地仕様、その他安全装置

※参考
フィットeHEVHOME=270万円
センシング(プロパイロット)、LEDライト、ナビ、ドラレコ、その他安全装置

6 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/28(土) 07:40:42.50 ID:LHvm7yAT0.net
こう言うのをスペック厨っていうんだろうな

7 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/28(土) 07:50:35.74 ID:F6vm+2rD0.net
そりゃ200万以上払って昭和装備の車なんか買いたくないだろw

8 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/28(土) 07:55:06.94 ID:LHvm7yAT0.net
でもトヨタやホンダでワンペダルドライブができる車って、ホンダeとかミライしかないぜ?
そう考えたらめちゃめちゃ安くない?

9 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/28(土) 07:57:16.92 ID:VHPx8Pfs0.net
>>8
新型はワンペダルじゃ無いってさ

10 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/28(土) 08:03:19.21 ID:LHvm7yAT0.net
>>9
あんなもんただのイヤミだろ。
停止の時にブレーキ最後に踏むだけ。

11 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/28(土) 08:06:12.82 ID:Zxn+KDdl0.net
>>10
ワンペダルじゃないじゃんw

12 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/28(土) 08:11:54.99 ID:VHPx8Pfs0.net
>>10

ノートe-powerオーナーもこう言ってるしな

https://news.yahoo.co.jp/articles/6ede038d38c1c4a59d2dc4506b312bb4d2ceb7a8
ワンペダルドライブとも呼ばれたアクセルオフで回生ブレーキが利き、ブレーキペダルに踏みかえることなく減速できるという仕組みがやや変更されたようなのだ。

従来型は平坦路であれば、アクセルオフで停止するまで減速してくれたのだが、新型は停止までは減速せず、クリープ状態になるという。

つまり、停止するためには絶対にブレーキペダルを踏まなければならないのだ。

新型ノートは電動パーキングブレーキも備わったため、てっきりリーフのようにアクセルペダルの動きだけで停止まででき、停止後は電動パーキングブレーキで停止保持をしてくれると思っていただけに非常に残念に感じるポイントだ

13 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/28(土) 08:11:58.05 ID:LHvm7yAT0.net
>>11
車が動いてる間はずっとワンペダルだろ。
ヤリスフィットにはそれもできないし、代わりにはならないな。

14 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/28(土) 08:13:24.04 ID:Zxn+KDdl0.net
>>13
普通のAT車でも下手くそ以外はそんなにブレーキ踏まないよ
つまり新型ノートのワンペダルは全く必要無くなった

15 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/28(土) 08:16:17.17 ID:KFZ9uLzW0.net
>>8
改悪されたノートのワンペダルは現e-power乗りはみんながっかりしてるんだからあまり言わないで

16 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/28(土) 08:16:43.74 ID:LHvm7yAT0.net
>>14
カーブで減速するときや右左折の時もか?
ワンペダル使ったことないだろ

17 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/28(土) 08:20:47.18 ID:LHvm7yAT0.net
>>15
勝手に代表しないでくれ
俺だって現行オーナーだ
ワンペダルで停止まで持っていけるのは確かだし
自分もそうすることが多いが、
実際には動き出しそうで心許ないんだよ
停止中車内でガサゴソする時は
なんだかんだブレーキ踏んでると思う

18 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/28(土) 08:21:12.96 ID:Zxn+KDdl0.net
>>16
カーブで減速する時は前もってアクセル離してスピード落とすだろw
右折は殆ど停止するし左折?一度の運転でそんなに左折するか?
お前は一日何回左折するの?w
つまり新型ノートのワンペダルは全く使い物にならない

19 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/28(土) 08:24:42.07 ID:KFZ9uLzW0.net
>>17

いちいち停止中に車内でガサゴソなんかしないよ

前のワンペダルは停止中にブレーキランプ付かないのが弱点だったけど新型はそこが改善されるのかと思ったがまさかのツーペダル
現ワンペダル乗りはみんなガッカリしてるよ
最悪の改悪

20 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/28(土) 08:36:45.57 ID:AABaTvAQ0.net
何でワンペダルを改悪してツーペダルにしたか理由を考えてみろよ
答えは簡単じゃん
自動でアクセルブレーキをやってくれるプロパイロットを付けろって事だよ

21 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/28(土) 08:43:05.35 ID:+gEJ+SYc0.net
公式HPに書いてある新型ノートの良さ4点 
1、スタイル
2、内装
3、e-power
4、プロパイロット

代表的な売りにワンペダルの事とか一言も触れてない
つまりワンペダルは売りじゃ無くなったって事だ
代わりにプロパイロット付けろって事だよ

22 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/28(土) 08:44:36.27 ID:LHvm7yAT0.net
>>18
ワンペダルで街中走れば意味がわかるよ

俺は停止にブレーキ必要になったと言われても、そりゃそうだろうなとしか思わんよ
今までの制御がどうなってたか、乗ったことのない奴は知らんだろう
ワンペダルでブレーキ踏まずに静止した後、クリープで微速前進したい時には一度ブレーキを踏まなきゃいけないんだぞ
これが割と渋滞の時に混乱するんだよ
修正は当然だと思うわ

23 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/28(土) 08:47:55.42 ID:H6y4EaTE0.net
改悪されたワンペダルは売りじゃなくなった
ワンペダルファンはみんなガッカリしたがその分プロパイロットがあるからその弱点をカバー出来る

つまりプロパイロットは絶対必要って事だ

>>22
お前の特殊な感想とか誰も興味無いからチラシのの裏にでも書いといてくれ

24 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/28(土) 08:57:15.36 ID:LHvm7yAT0.net
>>23
そういうシナリオがおまえの中に出来ていたのに
根底から崩してしまって悪かったな

日産はちゃんと乗り込んだ上で改善していて
いい仕事をしていると思う
ワンペダルじゃないじゃん、みたいに叩かれる
ことも当然予想したうえで最善の決断をしたわけで
現行オーナーとしては感謝しかないわ

25 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/28(土) 08:59:54.41 ID:PFSi6//F0.net
一部の頭のおかしいユーザーは置いといて新型ノートにプロパイロットは必須って事だな

26 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/28(土) 09:53:12.79 ID:FFTsB5tt0.net
なら標準装備じゃないのは何故なの

27 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/28(土) 10:15:45.17 ID:Zxn+KDdl0.net
>>26

こういう事じゃない?
利益率を高める為

549 名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 2020/11/28(土) 07:34:10.79 ID:SY/uGXV50

サンコーに新型ノートは

利益率改善化の為、値引きを極力減らし、乱売をしない方針とのこと。
既に限界まで値引きされていた前モデルから販売方針も一新したい。
という事で、
値引きは一般路面ディーラーだと、車両からはほぼ0、オプションから5万円程度の値引きにされるそうです。
(+ローン金利分、コーティングから値引きなど)
弊社に対しても、同様の方針にして欲しいそうで、
値引きを多く掲載せず、値引きを全面に出して乱売誘導をしないで欲しいとのことでした。

28 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/28(土) 14:53:25.49 ID:98TnXJa10.net
新型には坂道でもフットブレーキ不要なぐらいのワンペダルを期待していた。

29 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/29(日) 07:54:49.03 ID:3aIEDjkH0.net
・フィットe:HEV「HOME」2068000円
・新型ノートe-power 「S」2029500円

フィット/新型ノート
全車速ACC ○/×
レーンキープ ○/×
LEDヘッドライト ○/×
インテリジェントキー ○/×
本革巻きステアリング ○/×
後席肘掛け      ○/×

30 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/29(日) 09:56:56.60 ID:PBtbro7x0.net
オプションが安ければなんの問題もないので、ガンガン価格改定して欲しいわ。セットだったらセット割引せんかい。

31 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/29(日) 17:14:38.92 ID:36die+v40.net
鴨からしっかり儲ける手口だな。
あまり感心しない。

32 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/29(日) 19:21:05.21 ID:K0INZG0G0.net
次スレ

【日産】3代目ノート e-POWER Part10【プロパイ】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1606641163/

33 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/30(月) 07:01:47.20 ID:n0oH+PQw0.net
公式HPより抜粋、新型ノートの良さ4点 

5ちゃんでの日産ファンの反応

1、スタイル→最高!フィットみたいにダサくない!

2、内装→ヤリスクロスみたいな貧弱な内装とは大違い!

3、e-power→e-powerの加速とレスポンスは一旦乗るとヤリスフィットには乗れない位素晴らしい!

4、プロパイロット(オプション44万円)→はあああああ!?こんなの要らねえよボケ!!!!!プロパイロットが必要と言う奴はみんなアンチだ!!!

34 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/30(月) 18:04:51.75 ID:wA9gqufG0.net
>>22
微速前進は今まで通りアクセルだけで出来たほうが便利だったんだよなあ…

35 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/30(月) 18:21:02.27 ID:fZo6iWSr0.net
自己正当化してガソリンモデルを打ち切り、一度潰れかけた会社の車を選んでくれた人を切り捨てた。
今、大赤字会社の車を検討してくれる人から、ペテンのように利益をむさぼろうとしている。
日産本体は存続すべき企業ではない。

36 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/30(月) 18:24:17.50 ID:YXKskSuu0.net
>>20
事故が多いからじゃないの?

37 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/30(月) 18:26:11.51 ID:KPVsvOg/0.net
まあ、今までのワンペダルで停止中に追突されたら対向車線にはみ出て大事故とかありそうね。

38 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/30(月) 18:35:56.92 ID:YXKskSuu0.net
現行で1番嫌な所は他より保険料が高くなり過ぎ

39 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/30(月) 18:38:38.38 ID:wA9gqufG0.net
ちゃんと後ろ見てやべー奴がいると思ったらブレーキ踏まないとな

40 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/30(月) 18:49:45.16 ID:0XqvYsmN0.net
クリープを追加してワンペダルじゃなくなったのは
おそらくプリウスミサイルを防止するためだろ
プリウスユーザーの老人によくみられる急発進のことね
よくシフトレバーのせいみたいに言う人がいるけど
ATなんてDとRに切り替えるときはブレーキ踏んで停止してるからレバーのせいじゃなくアクセルの踏み方がおかしいんだよ
アクセルを無駄に踏みこみすぎるから急発進してるだけ
ワンペダルだとこんなバカが事故を起こす可能性が高いから
クリープ付けて前に進んでるか後ろに進んでるかわかるようにしたんだろ
新型ノートはプリウス式のオサレシフトレバーだしな

41 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/30(月) 18:59:01.34 ID:UG++saec0.net
プリウスが捨てた”N”に入れずらい旧式シフトレバーなw

42 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/30(月) 18:59:49.56 ID:eQesuBpu0.net
基本的にトヨタと日産車は標準装備はほぼ何もついてない
ノートに限ったことではないとは思うよ
対してホンダとダイハツとスズキは初めから結構ついてる
スバルとマツダは微妙

43 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/30(月) 19:15:02.57 ID:wA9gqufG0.net
>>40
ワンペダルのほうがアクセル繊細に踏む癖がつくと思うけどなあ
まあ無くなったもんはしょうがないか

44 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/30(月) 19:18:59.81 ID:5Ipp0O6M0.net
このスレの伸び!
ノート大人気!
早く腐れフィットや欠陥ヤリスクロスのパートスレ抜いて5ちゃんでの人気もNo.1になろうぜ!

45 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/30(月) 19:24:22.39 ID:/pot+OwV0.net
>>42
今のトヨタはノートと違って全部付いてるよ

カローラのZ Gグレードなら車体価格だけでナビもLEDヘッドライト、LEDシーケンシャルウインカー、BSM、全車速ACC、シートヒーター、カーナビも全部付くよw

46 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/30(月) 19:27:21.35 ID:XvYSlW8g0.net
>>43
ワンペダル無くなった上に、他社のような協調回生ブレーキを積めなかったからなあ
最悪

47 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/30(月) 19:33:01.25 ID:wA9gqufG0.net
>>46
いや、クリープ速度までは今までと同じように減速するんでしょ。
なら協調ブレーキより多く回生出来そうだから良いんじゃないの。

48 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/30(月) 19:38:50.51 ID:eQesuBpu0.net
>>45
ん?カーナビはつかないでしょ
7インチのディスプレイオーディオじゃないかな?

49 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/30(月) 19:42:09.26 ID:XvYSlW8g0.net
>>47
それ、ギリギリまでブレーキ踏むなって事で、事故を誘発する
ブレーキ踏ませるなら、シビアなタイミングを要求してはいけない

50 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/30(月) 19:47:58.58 ID:wA9gqufG0.net
>>49
ワンペダルで運転したことある?
そんなことにはならんと思うけど

51 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/30(月) 19:49:29.14 ID:XvYSlW8g0.net
>>50
新型は停止直前に無効になるんだよ

52 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/30(月) 19:51:17.40 ID:wA9gqufG0.net
ワンペダル運転でもオーバースピードだと思ったら先にブレーキ少し踏んで速度調整すりゃいいんだよ。

53 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/30(月) 19:53:25.09 ID:XvYSlW8g0.net
他社だとそれでも適切な回生ブレーキになるけど、日産は協調回生ブレーキを組み込めなかったから、エネルギーが消えるよ?

54 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/30(月) 19:54:23.93 ID:wA9gqufG0.net
一瞬踏むだけだ。
たしかにその分のエネルギーは消えるがあとはワンペダルだ

55 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/30(月) 19:57:02.84 ID:XvYSlW8g0.net
>>54
そのタイミングを強制してるじゃないか

ブレーキタイミングをそんなにシビアにしたら事故るの当然
回生失効のタイミングはシステムが管理すべきだけど、小型協調回生ブレーキの開発ができなかった日産にはそれが出来なかったんでしょ?

56 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/30(月) 19:59:11.46 ID:wA9gqufG0.net
回生協調が良いとは全然全然思わないけど、ワンペダル残してほしかったな

57 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/30(月) 19:59:24.50 ID:8yJEMxoo0.net
>>45
シーケンシャルウィンカーは元よりありまへんよ。BSMもオプションね。ほんであれはナビやなくてディスプレイオーディオ。スマホ繋げばナビになるけどね。
BMSは6諭吉、ナビはベースが6諭吉で機能豊富にすると11諭吉。7インチから9インチに変えると2.5諭吉。いずれも税抜ね。

58 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/30(月) 20:03:00.02 ID:YXKskSuu0.net
本田のeが両方やってるんだからやればよかったのに

59 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/30(月) 20:04:12.86 ID:eQesuBpu0.net
トヨタも日産も認定中古車落ちて来るのを待つといいかも
オプションてんこ盛りの2000km程度の試乗車落ちのがお手頃価格で買えるよ
まぁ年式は1年落ちくらいになるけどね

60 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/30(月) 20:50:47.59 ID:g36XXPL70.net
河口べた褒めやん

61 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/30(月) 21:06:16.10 ID:eQesuBpu0.net
ワッチョイなし進行の過去スレがあんなに罵り合い放題だったのに
ワッチョイスレになってからあっちの本スレから罵り合いが消えてるな
こうあるべきだな

62 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/30(月) 21:13:54.64 ID:w09yUW6k0.net
まなぶがフィットヤリスを超えたって絶賛してるね
でもあの車総額はGRヤリスも買えちゃうだろ
比べる車が違うと思う

63 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/30(月) 21:31:06.07 ID:RIXcUA3t0.net
IPまでつけると流石に書き込まないわ
なんで車板はIP付けたがるんだ?

64 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/30(月) 21:33:16.61 ID:eQesuBpu0.net
ワッチョイIDでググルと楽しいな
この人あんなスレであんな事いってるんだぁ
ってなって楽しい

65 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/30(月) 21:42:20.55 ID:YXKskSuu0.net
やっぱり運転者がブレーキランプ点灯分かる仕組み要るんだったんじゃないか
前見てれば大丈夫とか分かる必要無いとか免許返せとかわけわからん事言ってくる奴もいたのに
信者みたいなのは本当だめだ逆にマイナスだろ

66 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/30(月) 21:46:21.62 ID:/UzAbuah0.net
同じ価格帯で比べないと意味がないよね

67 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/30(月) 21:46:48.92 ID:qLQ8/VjY0.net
>>65
そう言う要望にたいし答えただけなのに必須だった事にするな池沼

68 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/30(月) 21:48:03.04 ID:RIXcUA3t0.net
>>12
でもそれe-power乗ってない人からみたら普通じゃん

69 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/30(月) 21:48:48.16 ID:YXKskSuu0.net
IPは出してると攻撃いたずらの練習台にされたりするって見かけたから気味悪くて無理だ

70 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/30(月) 21:49:19.74 ID:RIXcUA3t0.net
試乗動画出回ってるけど専用サーキットだからな
マツダ3みたいに市街地で乗ったらかなり印象違ったってことになりそう

71 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/30(月) 21:53:06.74 ID:RXS5+Y+10.net
公道に出たら、足回り固めといわれるとは思うよ
総重量は現行と同じだし

でも一番気になるのは雨の日の静粛性だな

72 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/30(月) 22:05:46.34 ID:YXKskSuu0.net
>>67
信者みたいなのか
ワッチョイW 497b-A6eF [106.73.75.66]

73 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/30(月) 22:06:58.70 ID:qLQ8/VjY0.net
>>70
テストコースであってサーキットではないな
制限速度もある

74 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/30(月) 22:18:01.38 ID:RIXcUA3t0.net
>>73
そうだね

75 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/01(火) 07:31:42.22 ID:TPxaxywg0.net
良さそうね。
ノートクロス出たら買うわ。

76 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/01(火) 11:11:14.00 ID:VLxmm6xn0.net
オプションてんこ盛りで他社より100万高く
絶対にペイしない価格帯の「コンパクト」って
何の意味があるの?
お年寄りの買い物カーだぞ

77 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/01(火) 11:28:44.45 ID:3eJMf4vq0.net
>>76
お年寄りはACC使わないしLED好きじゃない人も多いから
安く済むんじゃね?
ディーラーナビ付お年玉特価とかでホイホイ買うと思うぞ

78 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/01(火) 12:37:57.40 ID:WRF41I8v0.net
ワンペダルを微調整して衝撃なく止まるペダルワークが楽しかったのにぃ😗

79 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/01(火) 12:48:33.06 ID:C/OkAHCO0.net
運転手は上手く減速停止してるって思ってても助手席に乗ってる人は車酔いしてる可能性もある

80 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/01(火) 13:00:59.76 ID:3eJMf4vq0.net
>>78
本当にねえ(´・ω・`)

現行のワンペダルのアクセル開度は速度にしっかり対応しているので
どの速度域からどれくらい減速する、といったコントロールも
慣れれば余裕なんだわ
ちょっとだけ力を抜けば弱く減速できる、くらいの理解のうちは初心者

81 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/01(火) 15:22:47.50 ID:/wRJ09XI0.net
>>79
酔うような操作なってたら上手くないでしょ

82 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/01(火) 22:42:58.09 ID:4S2O3Brm0.net
初日産で初ノート買うか迷ってるんだけど、ワンペダルに関しては今回の方が乗ったこと無い人には受け入れやすいかも。

83 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/01(火) 22:44:44.11 ID:DiPOpXqk0.net
>>82
いや変わらんと思う

84 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/02(水) 10:24:26.53 ID:lT5jymQ60.net
いや、制御がまともになって明らかに乗りやすい。
先代のはもはやゴミレベル。

85 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/02(水) 11:18:50.85 ID:D45JRjVR0.net
アクセルワークがヘタクソでも使えるようになってる
と思う

86 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/02(水) 11:37:50.96 ID:Rv56xcnC0.net
1.EV(蓄電池専用)
2.PHEV(長距離用)
3.ノート
(サードカーとして近所の下駄になるな)

87 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/02(水) 15:29:49.85 ID:+1bTsaj20.net
急減速がなくなって扱いやすくなったのは大きな進化。

88 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/02(水) 16:02:09.82 ID:OpD03e1y0.net
AT車しか乗ったことないドライバーが増えて、アクセルを離しちゃう人が多いんだな

89 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/02(水) 18:02:54.31 ID:t4kjNLVR0.net
減速までアクセルで微調整なんてしたくないわ。

90 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/02(水) 18:17:40.61 ID:kOjmExAo0.net
>>87
ワンペダルとしての減速度は高くなってるけどな

91 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/02(水) 18:19:09.70 ID:kOjmExAo0.net
>>88
かもな>>89みたいなやつ

92 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/02(水) 18:36:02.60 ID:QTsAER7X0.net
>>89
ワンペダルに慣れるまではそうなんだよ
リーフだったかのCMで初めて見たとき「ブレーキくらい自分で踏めや」
って思ったからな
ワンペダルに慣れたら「もうこれが無いとダルいわ」になる

93 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/02(水) 19:02:23.51 ID:dhVFw3za0.net
後ろからコツンとぶつけられるとすっ飛んでいく、バカ仕様やめたん?

94 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/02(水) 19:10:11.31 ID:NMwVtp2M0.net
新型のレビュー動画みてると、ヤリスのレビュー動画見てる時の
ヴィッツユーザーの気持ちが少しわかる(´・ω・`)

95 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/02(水) 19:32:16.24 ID:gmsI8uAa0.net
>>92
足離してても止まってるのはいいなと試乗して思ったわ

96 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/02(水) 19:35:32.85 ID:oRmINCWq0.net
>>95
電動パーキングブレーキ、オートブレーキホールドも
今となっては無いともう嫌だな

97 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/02(水) 19:41:27.57 ID:6Ykht1/x0.net
>>96

面倒であった時もそれはそれで対応できるが
人間って贅沢な生き物だと思うよ
そうやって産業革命が起こって突き進んでいるもんね

98 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/02(水) 19:55:12.05 ID:ulrJ4Fyf0.net
>>91
ふつうのATだとその方が燃費伸びるからなぁ
意識してる人ほど前車との距離を図りながら惰性で走る

99 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/02(水) 20:51:23.54 ID:3Ndp3I890.net
五味ちゃんの新型ノートの試乗動画見たがワンペダルドライブが付いてない事にめちゃくちゃ怒ってるな
こりゃマイチェンでワンペダルドライブが戻るの待つしかない

100 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/02(水) 20:52:55.41 ID:t4kjNLVR0.net
加速が要らない時にはさっさとアクセルから足を離して充電すればいいからな。
馬鹿はダラダラアクセルを踏むのが上手いと思ってる。
愚の骨頂。

日産はキックス以降未完成なワンペダルを大きく改善した。
それを見れば馬鹿の運転が完全に否定されたのは明白。

101 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/02(水) 20:53:21.31 ID:t4kjNLVR0.net
>>99
馬鹿は何も理解できないんだな。

102 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/02(水) 20:58:54.32 ID:E/fHVO3Q0.net
やっぱワンペダル無しのノートとかゴミだな
せめてプロパイロットの精度に期待するしかないわ

103 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/02(水) 21:00:00.91 ID:3Ndp3I890.net
ワンペダル廃止したノートにプロパイロット付けないバカいるの?

104 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/02(水) 21:00:08.92 ID:t4kjNLVR0.net
ワンペダルなしとか言ってる馬鹿は何なんだろう。

まぁ、キチガイとしか。

105 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/02(水) 21:02:51.19 ID:t4kjNLVR0.net
公道試乗動画は発売日までないのかな?

106 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/02(水) 21:02:54.64 ID:nUrOx2Uq0.net
>>104
停止しないワンペダルとかワンペダルじゃ無いんだけど
五味ちゃんもそう言ってるよ
結局新型ノートの売りはプロパイロットだけだって
まさかお前プロパイロット付けない新型ノート買ってないよね?

107 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/02(水) 21:03:12.17 ID:t4kjNLVR0.net
馬鹿はNG

108 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/02(水) 21:04:22.70 ID:3Ndp3I890.net
>>104
でもみんな言ってるんだぜ?
停止しないワンペダルとか最悪だって
なんで改悪したのかな

109 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/02(水) 21:04:25.42 ID:t4kjNLVR0.net
会話する価値がないゴミは即NG。
なんの役にも立たない虫ケラだからな。

110 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/02(水) 21:05:43.84 ID:Tl4Au3kE0.net
まさかツーペダルの劣化新型ノートにプロパイロット付けなかったバカはここにはいないよな?

いたらめちゃくちゃ笑ってやるけど

111 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/02(水) 21:07:55.25 ID:6SRC0jeL0.net
自動車評論家もワンペダルを廃止した新型ノートをこぞって非難してるな
何で廃止したんだろ

112 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/02(水) 21:08:37.69 ID:t4kjNLVR0.net
ゴミが必死にわめくなか、俺は納車待ち。
ゴミ側の人生じゃなくて良かった。

113 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/02(水) 21:09:51.57 ID:t4kjNLVR0.net
動画を上げている評論家は誰もがかつてないほどに絶賛している。
こんな車は今までなかった。

114 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/02(水) 21:10:18.74 ID:GulVNqIW0.net
>>112
おめ!
まさかプロパイロット無し買ってないよね?
ツーペダルのプロパイロット無しとか最悪の組み合わせだよ?

115 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/02(水) 21:11:08.57 ID:t4kjNLVR0.net
ゴミが必死。

116 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/02(水) 21:12:07.25 ID:e88WUL140.net
>>113
動画を上げている評論家はみんなワンペダルの改悪を怒ってるよ
結局最高速度も軽とほぼ変わらないし軽買った方がマシだって

117 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/02(水) 21:14:16.48 ID:3Ndp3I890.net
・ワンペダルがツーペダルに
・軽自動車とほぼ変わらない最高速度
・フィットヤリス並みの装備にすればほぼ350万

新型の良さって一体・・・

118 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/02(水) 21:20:57.64 ID:gBITE7bw0.net
五味ちゃんの試乗動画でもあったけど新型の停止しないワンペダルはいずれ改善する可能性があるって言ってた

停止するワンペダルが設定でオンオフされるであろうマイチェンを待った方が良さそうだな

119 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/02(水) 21:43:36.71 ID:XT4clrPh0.net
>>111
車庫入れ、普通のAT車はクリープを
利用して、ブレーキだけを踏んで
超微速運転する人が多い
ワンペダルだとONOFFが通常のATと逆になる
自分の車と会社の営業車とごっちゃになったら大事故になる

120 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/02(水) 21:56:57.26 ID:kOjmExAo0.net
>>119
ならない

121 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/02(水) 22:04:06.98 ID:NMwVtp2M0.net
>>108
現行のりだけど、停止までできたって
停車中はブレーキ踏んでるから同じだぜ

122 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/02(水) 22:05:39.89 ID:NMwVtp2M0.net
>>119
ならんよ
ブレーキ踏んで停止した時点で
ブレーキ離せばクリープするようにできてる
駐車操作中はアクセル不要だわ

123 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/02(水) 22:31:54.51 ID:qxzZDf+70.net
4WDでも最低地上高125なんだよな

124 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/03(木) 03:07:52.44 ID:bnCtpXAd0.net
消費者から如何にして金をむしり取ろうか、という魂胆しか見えてこないね

軽自動車の性能が上がり売り上げが伸びてるというのに、ファミリー向けコンパクトがこれでは、悲しくなる。

あとモーターだから加速がいいとか、その売り文句が古いね、時代は自動運転で、ドライバーは運転などしたくない、運転してない搭乗者にとって急激な加速度の変化など不快なだけ

125 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/03(木) 03:21:49.72 ID:xTMptx7d0.net
>>111
五味だけじゃん

126 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/03(木) 03:22:21.08 ID:xTMptx7d0.net
>>116
誰も言ってない

127 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/03(木) 03:35:30.21 ID:Yeyn+Au/0.net
ワッチョイなしだと威勢がいいなw

128 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/03(木) 05:58:46.32 ID:ToHGZjgF0.net
新型ノートのページに見ても車体価格だけの表示で、いくつも用意されている
セットオプションの金額が載っていないやんけ。

129 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/03(木) 07:03:52.73 ID:Tr+d75sq0.net
>>128
助手席回転シートのところにある
https://lv.nissan.co.jp/LVCAR/NOTE/SPINFRT/price.html

130 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/03(木) 07:11:51.57 ID:iKNtqcTo0.net
>>108
まあ、ここでうるさく言われているのと世間は必ずしも一致しない。ただのノイジーマイノリティの可能性も高い。

131 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/03(木) 07:27:10.97 ID:sIqnNcdz0.net
いくら良くても値段を見て敬遠される
だってアルミやLED他までオプションやもん

132 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/03(木) 07:28:18.64 ID:sIqnNcdz0.net
色々付けてくと乗り出し350万
高級コンパクトになってまう

133 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/03(木) 07:28:37.20 ID:ZfNMhwzw0.net
アンチくん、ワンペダル自体がなくなったとミスリードさせたい意志が強すぎる

134 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/03(木) 07:35:08.16 ID:mqlMlUMK0.net
モーターの出力アップして
車体重量もアップして
ドラムブレーキにするそのセンス
それでもマンセーしなきゃいけないってかわいそうだよね
信者はりっぱな北朝鮮市民になれるよ

135 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/03(木) 07:53:47.44 ID:SiQrvSok0.net
ワンペダル工作員、Twitterでも増えてるな
あとオプションが高いと嘆く酸っぱい葡萄活動

136 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/03(木) 08:07:39.79 ID:CiJckB/70.net
>>134
ドラムで何が不安なの?四駆買えば?

137 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/03(木) 08:25:51.40 ID:n+/hE1ht0.net
コンパクトカーで当たり前のドラムにケチつけるとか、いよいよ本当に叩くネタなくて焦ってるんだな

138 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/03(木) 08:28:28.83 ID:pMOsC/QE0.net
プロパイロット装着率はレヴォーグのアイサイトXのようにはならんね。ベースが200万の車だから。

139 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/03(木) 10:53:08.61 ID:bnCtpXAd0.net
ブレーキを使わないe-POWERは、ブレーキが錆びついて作動しなくなるおそれがある
ドラムの方が、放置時の耐久性が上なら、ドラムにすべきだ、前輪もドラムにすべき

140 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/03(木) 10:55:45.43 ID:Yeyn+Au/0.net
なぜ本スレで言わないの?

141 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/03(木) 10:56:02.96 ID:bnCtpXAd0.net
街乗り主体の車にプロパイロットは付けなくて良いだろう。プロパイロットをつけにくいオプション体系にしたのは日産の良心であり、日産はプロパイロットをつけるな、と言っている。

142 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/03(木) 10:56:47.13 ID:Yeyn+Au/0.net
本スレでいいなよ

143 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/03(木) 11:22:25.47 ID:czkgrjOb0.net
ワッチョイにIPがあるから嫌なんだろ

144 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/03(木) 11:28:01.28 ID:DRV48oYM0.net
まー現行オーナーが不満爆発させれば、マイナーチェンジでワンペダル選択設定くらいできるっしょ

145 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/03(木) 12:09:06.51 ID:bnCtpXAd0.net
オーナーが不満を爆発させたからワンペダルが無くなったんだろwww

146 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/03(木) 12:09:46.92 ID:bnCtpXAd0.net
>>141
貧乏人は黙ってろw

147 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/03(木) 12:20:10.69 ID:n+/hE1ht0.net
ガイジくん、ワンペダルはなくなってませんよ

148 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/03(木) 12:21:25.22 ID:xVrUJ5tb0.net
ワンペダルの減速は回生回収してるん?

149 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/03(木) 12:24:03.48 ID:n+/hE1ht0.net
>>148
むしろそのためのワンペダル

150 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/03(木) 12:50:20.07 ID:SiQrvSok0.net
クリトレからスライドドア版のノートの話が出たと思ったら・・・

またおまえか!ベストカー!
この!この!!

151 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/03(木) 12:53:04.46 ID:PO/5h7P80.net
>>147
ツーペダルだろw

152 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/03(木) 13:07:38.88 ID:8/2u4V6k0.net
つまりまだ買わない方がいいってことですね?

153 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/03(木) 14:52:46.03 ID:n+/hE1ht0.net
>>151
ちがうけど…

154 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/03(木) 15:22:53.41 ID:tK1b84Pa0.net
エンブレの効きが良いだけのツーペダルwww

155 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/03(木) 15:42:06.42 ID:x2YVgZ3s0.net
>>154
回生ブレーキな
言葉は正確に使おう

156 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/03(木) 15:51:51.75 ID:33eYt9hH0.net
>>144
五味はリーフでワンペダルがなくならないように声あげろと言ってたな

157 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/03(木) 16:07:15.28 ID:qghemoOi0.net
国からなんか言われた説だと思うんだけどなぁ

158 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/03(木) 16:13:48.08 ID:QYNJ3Kbs0.net
>>155
ならe-powerは電気自動車の新しい形(笑)ではなくシリーズハイブリッドな

159 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/03(木) 16:15:59.09 ID:30Ntxol90.net
>日産自動車は2016年から「新しい電気自動車のカタチ」を謳い、「e-power」と称するシリーズ式ハイブリッドシステムを採用した車種を展開している。

160 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/03(木) 17:07:06.13 ID:DRV48oYM0.net
>>145
ワンペダルが不満なオーナーはノーマルで走ればなんら問題ない

161 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/03(木) 18:10:54.08 ID:x2YVgZ3s0.net
>>158
俺に言うな

162 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/06(日) 21:01:32.78 ID:zzum+k6U0.net
とりあえず従来のワンペダルが復活するマイチェン待ちだな

163 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/06(日) 23:15:36.02 ID:Nm68IMDp0.net
>>160
回生まるできかず、酷い燃費になるのでは?

164 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/06(日) 23:17:14.04 ID:Nm68IMDp0.net
>>162
日産だって、熟慮の上でかえたんだから、変わらないよ

165 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/07(月) 07:22:34.67 ID:RoxVu7qj0.net
>>164
これだけ自動車評論家やジャーナリスト、e-powerファンがこぞって改悪されたワンペダルを非難してるんだから変えるとこは変えないとな
幾ら日産の内部で決まった事でも買うのはユーザーなんだから

166 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/07(月) 08:46:23.10 ID:1ugmxouQ0.net
一部の評論家や声の大きい人の意見よりその他を取ったって事じゃない
他からの乗り換えで違和感が無いとか他の車から見た時の事も考慮した上での答えだろ

167 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/07(月) 08:54:22.13 ID:LWBCf1Kj0.net
そ、ノイジーマイノリティの可能性が高い。
ネットの意見だけ見てると判断を誤る。

168 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/07(月) 11:21:00.78 ID:EeupPA200.net
>>167
90年代に日産が傾いたのもそれが原因だと思う
声の大きい一部評論家やクルマ好きの意見を聞いてクルマを作ってた
その間トヨタは一般人向けにクルマを作る
結果トヨタと競ってたはずのメーカーが陥落
今では国内5位の弱小メーカーにw

169 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/07(月) 14:29:39.80 ID:ClE1vLrf0.net
右足をアクセルペダルに乗せて止まってた車が
後ろから衝突されたとする。するとどうなるか?
日産は残りカスのアホしかいないからわからなかったのか?
常識がないんか?

170 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/07(月) 15:03:41.57 ID:avTQsZRJ0.net
停車時はブレーキ踏んでるのが基本だと思うよ
新型の思想の方が良いと思う

171 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/07(月) 15:18:30.21 ID:9sK/CeIP0.net
先代はオートブレーキホールド無かったからね
ノートはわからんけど、他のe-powerはオートブレーキホールド使うために一旦ブレーキ踏んでるよ

172 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/07(月) 18:28:47.82 ID:RoxVu7qj0.net
ワンペダルで停止したらオートブレーキホールドで停止する
新型はそれで良かったんだけどな
まぁプロパイロット標準装備とワンペダル停止のマイチェンはすぐに行われるだろうな

173 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/07(月) 18:36:41.56 ID:zR3k5R0T0.net
>>172
今回こそそうなってると思いきや
減速後にクリープします!(ドヤァ)
だからな
びっくりしたわ

174 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/07(月) 18:58:51.76 ID:h1EVB0+H0.net
新型ノートは色んな意味でマイチェン待ちになりそうだな
停止するワンペダルもそうだがいずれプロパイロット1.0が標準装備になったverも出そう

ノートにはプロパイロットとか要らないとか言う脳無しが居るが軽にすら付いてる全車速ACCが何故新型ノートには必要無いか全く説明出来ていないしな

全車速ACCは今の新型車には絶対に必要

別にナビ連動じゃなくても停止保持さえしてくれれば別にいい

175 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/07(月) 19:15:00.19 ID:Mg68s2Ek0.net
>>174
絶対とか言うもんじゃない
そんなの人それぞれ

176 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/07(月) 19:17:54.59 ID:LWBCf1Kj0.net
>>175
ネットで騒いでいる人達だけが世論と勘違いしている典型だね。

177 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/07(月) 19:19:13.81 ID:9sK/CeIP0.net
人それぞれだわな
絶対条件になってる人もいる

178 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/07(月) 20:19:42.80 ID:BdbHHESp0.net
>>175
人それぞれって?
どんな人が全車速ACC必要じゃないの?

179 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/07(月) 20:22:35.42 ID:s6VGkAZw0.net
>>178
背伸びして買ってしまった貧乏人に決まってるだろw

180 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/07(月) 20:24:18.76 ID:RoxVu7qj0.net
まぁプロパイロット必要無いって言ってる奴は単にプロパイロット付けれない貧乏人だよなw
貧乏人=バカだから論戦にも負ける

181 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/07(月) 20:35:14.15 ID:BdbHHESp0.net
貧乏でプロパイロット付けれなかっただけなのに必死で言い訳して可哀想
第三者から見ればプロパイロット無し=ただの貧乏人としか思わないのにな

182 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/07(月) 22:36:24.90 ID:XPsV3fyO0.net
>>172
ほんとそれよ。

183 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/07(月) 23:26:53.31 ID:DoSkEn1t0.net
1695の制限があるノートじゃなくて
3ナンバーと噂のノートオーラのがよくね?
トレッドも広がってくるだろうし

184 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/07(月) 23:36:00.61 ID:HZe2JJb+0.net
ノートより大きいのがあるからノートを小さくしたのかな

185 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/08(火) 00:31:53.19 ID:TiSTCvbV0.net
来年は、3つのカーオブザイヤー「新型ノート」で決まりだね。

186 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/08(火) 08:14:24.72 ID:FMbaUqbd0.net
ヴェゼルが発表されてノートが空気になるんじゃね?

187 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/08(火) 14:37:52.41 ID:XFOol09J0.net
プロパイロットつけたらCDとDVDが使えないメーカーナビ強制なんだから
プロパイロットなしのディーラーナビにする人もいるだろうよ
それで貧乏人とは思わないが

188 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/08(火) 14:46:01.79 ID:z9ccEIjg0.net
だけど多分だがディーラーナビとメーカーナビ、全然出来が違うと思う
少しだけ触ったけど、あのナビとアラビューその他入ってて44万なら
高くはないと思う
ディーラーナビは新しくなるのか知らないが
従来の延長だったら正直しょぼくて割高なので社外にする

189 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/08(火) 15:05:12.86 ID:HgQAXXex0.net
CD DVDはいらないな

190 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/08(火) 15:08:12.41 ID:HgQAXXex0.net
オーラも同じオプションなのかな

191 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/08(火) 15:36:19.08 ID:vjuZjuZR0.net
>>183
オーラは3ナンバーって馴染みのCAが言ってた。今日説明会らしい。

192 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/08(火) 15:54:23.00 ID:36S21Kou0.net
プロパイロットと連携するメーカーオプションのナビは、CD・DVDはもちろん
SDメモリーカードにも対応しないって営業が言ってたけど本当?
音楽は、USBメモリーに入れてソケットに差して聴くようにして欲しいとのこと
USBメモリーじゃ、走行中に振動で抜け落ちてしまうんじゃないのか!?

プロパイの為にメーカーナビ選んだけど、他社の自動運転支援システムも
CD・DVD・SDメモリーカードに対応していないものなのか?
装着されてくる夏タイヤも、ひと月ごとにブリジストン・横浜・ダンロップの
3社の中で順繰りに統一して装着車を生産するから、希望タイヤメーカーのタイヤ
装着車を購入したい場合、納車を大幅に待たされてしまう可能性があるとのこと

選択と集中という日産のコスト抑制策の事情のおかげで、トヨタ車やホンダ車なら
当たり前に選べた選択肢が、日産ではメーカーおまかせとなってしまう危惧がある

193 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/08(火) 15:59:01.47 ID:z9ccEIjg0.net
パネルが開く構造になっていないってことは
そうなのかもしれんね
うちはSDカードにも手持ちの曲全部入れて刺してあるけど
Bluetoothでスマホから聞いてることのほうが多くなったな

194 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/08(火) 15:59:48.12 ID:L7JTuOPC0.net
1695に拘らない人はオーラ待ちで、しばらく売れないなコレ。急ぐ必要ない。

195 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/08(火) 16:03:19.80 ID:8gg706yE0.net
音楽はAPPLE MUSICなりYOUTUBE MUSICと連携してるナビだからCDはいらないしHDMIも標準装備だから映像コンテンツも見れるからDVDもいらない

196 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/08(火) 16:13:37.12 ID:36S21Kou0.net
>>193
早速の回答ありがとうございます。
親が日産党で、年齢的に運転支援システムがあった方が安心と言えるので
プロパイロット装着車を購入することにしたが、CDが入らず、ハードディスク
にも音楽が入れられない仕様に落胆していたので、運転支援システムって
ディスク挿入に対応していないことが一般的なのか疑問に思い、書き込んで
みました
今の時代、Bluetoothでスマホから飛ばして聴くのが普通なのか

197 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/08(火) 16:34:30.37 ID:z9ccEIjg0.net
>>196
親が昔の曲をCDでしか持ってなかったりすると面倒かもしれんけどな
今年アメリカでは、CDがアナログレコードの売り上げに負けるほど
デジタル購入やストリーミングが増えてるわけで
まあ時代の流れってやつだわ

198 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/08(火) 18:29:35.15 ID:LXfqEMl/0.net
同価格帯になりそうだしSUVでもいいって人は新型ヴェゼルに流れるかもね

199 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/08(火) 19:28:53.25 ID:LECeyv1J0.net
ヴェゼルが電動車ならなぁ

200 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/08(火) 19:40:41.81 ID:c4IaJ9gl0.net
>>192
USBケーブルで延長するしかないな。少なくともマツコネとTOYOTAのはSD、CD、DVD全部対応してたはず。オプションだけど。

201 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/08(火) 20:10:03.08 ID:36S21Kou0.net
日産も、ディーラーオプションナビならば、CD・DVD・SD対応するが
プロパイロット連動のメーカーオプションナビだと、ディスクレスとのこと

地元はド田舎なので、付き合いのある営業自体も、新型ノートのオプションの仕様を
完全には理解できていない点はあるかもしれず、実際はもう少しマシかもしれませんが、
プロパイ連動のメーカーナビは、ディーラーナビの完全上位互換であって欲しかった

親世代にとっては、安全であっても何の魅力もない仕様のナビでしかないと思います

202 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/08(火) 20:10:09.08 ID:BHaR0EEN0.net
>>192
タイヤもDVD、CDはどこも変わらん

203 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/08(火) 20:13:43.34 ID:LECeyv1J0.net
CDてw

204 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/08(火) 21:19:55.31 ID:2Mw26WTR0.net
すごいすごいと言われているメーカーナビはどこがどういう風にすごいんだ?
クルコン+ディーラーナビで足りると思うが…
田舎の爺婆なんかプロパイロットよりCD使えるかの方が遥かに大事だろ

205 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/08(火) 22:29:30.42 ID:j03RVSFf0.net
ノートの乗り出しが6年前のティアナくらいになっててワロタ

206 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/08(火) 22:39:23.50 ID:36S21Kou0.net
プロパイロット装着車の契約をしてしまい、今更ディーラーナビに替えれませんので、
PCを通して親のCDをUSBメモリーに落として対処することになると思います
今も、親はCDを直接抜き差しして曲を聴いている訳ではなく、ナビのHDDに取り込
んだものを聴いているようなので、これまで親自身でCDを取り込んで完結していた
ことについて、私のPCを利用してUSBに落とし込まむというひと手間が追加される
ことになってしまいますが、どちらにしろ、新車交換の時点でこれまでの車のHDDに
入っていた曲は捨て去らねばならなかった為、かりにディーラーナビ車を選択していた
としても曲の取り込み作業は発生しておりました

スマホから飛ばして曲を聴くということは、残念ながら私の親にはとても無理です
プロパイロットは確かに魅力的ですが、その為にCDスロットを切り捨てることは、
長年日産車を乗り継いできた年輩の顧客の理解を得られないでしょう
これまで、純正の高額ナビにはCDスロットが必ず付いており、そうしたナビの
使用方法に慣れ親しんでおりますので

207 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/08(火) 22:49:07.64 ID:z9ccEIjg0.net
>>204
メーカーナビはちょっとしか触れなかったけど、
スペックで見てもあれ中身サイバーナビじゃないかと思う
単体で20万くらいするものなので、オートバックスで
社外としてつけるよりいいだろう

ディーラーナビだが、現行と違って
ディーラーナビにアラビューの画面をミラーと同時表示できない
そんなん社外のナビを選んでも何も変わらんし
それこそその金でサイバーナビや楽ナビが買える
自分としてはお勧めしない

208 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/08(火) 22:51:13.47 ID:z9ccEIjg0.net
っつっても、CDやSDが入らないのはサイバーナビとは違うな

209 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/08(火) 23:01:48.35 ID:z9ccEIjg0.net
>>206
どっちにしても、ディーラーナビも今はHDDは積んでなくて
CDからの録音先はSDカードになってるはず

すでに発注してしまったのなら、
CDからUSBに録音できるラジカセを買うのが
現実的な解決のような気がするね

210 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/09(水) 03:42:20.30 ID:iVSKrRsi0.net
>>206
もうラジオで良くね?

それかスマホにAmazonオートつけてやれよ馬鹿

211 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/09(水) 05:09:32.89 ID:wOegOUdn0.net
>>206
音楽のために、usbひとつ塞がれるのは、場合によっては辛いね

212 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/09(水) 05:16:28.43 ID:wOegOUdn0.net
>>170
停車なのかどうか、ドライバーと機械で判断がずれると事故になるから、停車はブレーキ踏んで停車が良いと思う

213 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/09(水) 05:38:56.70 ID:wOegOUdn0.net
>>183
若干のデザイン変更でサイズが僅かに5ナンバー枠をこえるのだとか
トレッド変えるとかしてないと予想するけど、どうなのかな?

214 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/09(水) 05:49:37.52 ID:qejjIYQh0.net
前走車が明らかにワンペダル運転だったんだけど、前はガラガラなのに中途半端な加速と減速繰り返して、もちろんブレーキランプもパカパカ。
停車時も車2〜3台分空けて停車したと思ったらちょこちょこ発進と停止繰り返してクッソイライラした。
もちろん煽ったりはしてないけど、ああいうのは煽らせ運転で検挙して頂きたい。
少なくとも下手くそには乗って欲しくない車。

215 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/09(水) 05:53:42.98 ID:qejjIYQh0.net
何が言いたかったというと、ブレーキペダルで停止で良い。
まぁ、ソフトウェアなんだからワンペダルモード追加で解決な気もするけどね。

216 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/09(水) 06:10:27.95 ID:MoGIjDlz0.net
>>214
ワンペダルは関係ないやん

217 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/09(水) 08:17:49.07 ID:ZKCK/YOI0.net
購入したばかりではそんなもんだ
すぐ慣れる

218 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/09(水) 08:57:47.56 ID:BhlLUazr0.net
友人にワンペダルやってみたいと言われて
運転させるとそんな感じになる
ワンペダルに慣れ切ったら自分の車に戻れないという
心のブレーキが働いて、上達しようとしないので
オーナーとしても苦笑い

219 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/09(水) 15:27:40.06 ID:8EA3yaf80.net
>>213
トレッドでかくならないならただのノートでいいな

220 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/12(土) 00:14:36.89 ID:vmgS7cQr0.net
12月6日契約したが、納車が2月上旬ぐらいじゃないかと営業より連絡

先日エコカー減税の期間が2年延長されたとの政府発表がされ、何が何でも来年3月
までに登録する必要がなくなったので、今の売っている車の車検期限に余裕のある
人は、じっくり腰を据えて購入を検討するのも良いかも
来年2月には4WD版も発売されるし、アクアもFMCされる
契約してから後悔しないしっかりしたマイカー選びを

221 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/12(土) 01:42:43.14 ID:UZMMcGnO0.net
>>220
4WD 面白そう
欧州 ナンチャッテSUVより車高が低いというか欧州車平均そのままだけど(それで深雪宣言は ヒドイ
温暖化 雪無し & コンビニで ガツンw 除いて走行安定装置として捉えれば
水平対向オイル漏れが嫌な SUBARUより面白いかも
てか ヒーター付いて 20万なら実質 10万?(ワカラン
安全のため タイヤ太い方なら X-Fourか。グレード名が 4WDぽくて イイ

んー AQUAは車格を上げる ≒ 高額? もう無理

222 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/12(土) 04:26:16.60 ID:7Q8x5mvh0.net
日産が車種を絞って日本市場を無視してるのは残念なことだが、協調回生ブレーキが使えないという欠陥を持ちながらも、独特な特徴をもった車をだして、未来に向けたアピールしていることは評価できる

日産の業績はこれからも落ちるとおもうが、日本の自動車工業の歴史に確かな、足跡を残したよ。

223 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/12(土) 06:22:52.36 ID:cU/428a80.net
>>221
現行e4WDとE-4orceの中間なのかな。
ttps://www.netdenjd.com/articles/-/242011

224 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/12(土) 07:29:05.05 ID:UZMMcGnO0.net
>>223
全く興味なかったから ワカンナイなー
安定すりゃ ウレシイかな 雪は減っても雨は増えるだろうし
まあそもそも高速走行が僅かなんだけど 10万で ハイパフォーマンス(トルク全振り)4WDなら ネタとして

225 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/12(土) 09:00:08.30 ID:eppqkEbu0.net
>>222
ePowerに協調回生ブレーキなんかないほうがいいと思うけどな
ノーマルモード以外では、そもそもブレーキ踏む場面が少ないし
踏んだところで満充電ならほぼ油圧ブレーキしか作動しない
EVと違って頻繁に満充電になるePowerじゃ
ブレーキフィーリングが悪くなるだけでほぼ無意味なんじゃないかと

226 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/12(土) 09:36:27.35 ID:vRSUJhdW0.net
>>222
回生協調ブレーキが意味ないことがWLTCで証明されたやん

227 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/12(土) 10:53:06.24 ID:tYdNRB3+0.net
>>225
e-Powerは満充電でもエンジン空回しで電力を消費して回生ブレーキかかる
協調ブレーキ要らないけどそれは油圧を頼らなくても良いという意味
4WDだと前後で回生ブレーキかかるから、こうなると油圧使うのはクリープ止めるのと駐車と非常時だけ。リアにディスク奢る必要も無いだろう

228 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/12(土) 10:58:09.68 ID:vRSUJhdW0.net
>>227
捨ててるから回生してるわけではないな

229 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/12(土) 11:23:40.23 ID:j9dbKBrl0.net
>>227
勿体ないなあ

230 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/12(土) 11:40:18.16 ID:vRSUJhdW0.net
>>229
THSでもeHevでも捨ててる
んでバッテリー少ないからもっと捨ててることになる

231 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/12(土) 11:47:44.57 ID:OIaiHLGJ0.net
電車なら他の電車に使ってもらえるんやけどなあ

232 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/12(土) 11:57:55.40 ID:y0NBPBnO0.net
EVなんか捨て先すら無いからな…

233 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/12(土) 14:36:28.47 ID:7Q8x5mvh0.net
>>226
燃費は総合的なものなんで、証明はされてないよ

234 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/12(土) 14:42:10.24 ID:7Q8x5mvh0.net
>>230
そうとはかぎらないよ
e powerの場合はより積極的に満充電に近くしないといけない
モーターエンジン併用の場合そうでもない
必要電力が少ないから

235 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/12(土) 14:44:27.61 ID:7Q8x5mvh0.net
>>225
ワンペダルじゃないモードがあるのは、その需要を日産が認めているのでしょう
そのとき回生ブレーキがきかないのは、明らかな欠陥でしょう

236 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/12(土) 14:45:21.59 ID:vRSUJhdW0.net
>>233
だったらアンチがWLTCの燃費比較してダメだと言ってるのなんで?
ダブスタとか最悪やで

237 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/12(土) 14:45:46.70 ID:vRSUJhdW0.net
>>234
限るわボケ

238 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/12(土) 14:48:52.71 ID:7Q8x5mvh0.net
>>236
他よ人がなにいってようとしらないね
なんで他人の言ってることの責任をとらせようとするわけ?

239 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/12(土) 14:49:50.27 ID:7Q8x5mvh0.net
>>237

236 のアホ発言するだけのことは、ありますね!さすが!!

240 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/12(土) 14:50:06.69 ID:vRSUJhdW0.net
>>234
つーか回生が何だかわかってねーのか??
同じ下り坂で発生した回生電力を受ける器が無くなるからエンジン回して消費してる
ここはe-PowerだろうがTHSだろうがeHEVだろうが同じ
そんで器の少ない方が不利になるの当たり前やんけ

241 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/12(土) 14:51:14.32 ID:vRSUJhdW0.net
>>239
アホはお前

242 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/12(土) 14:53:50.68 ID:7Q8x5mvh0.net
>>240
日本語が理解できないとしか思えない
あなたとは会話するのは難しいので、終わりにしましょう、さようなら

243 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/12(土) 14:57:37.70 ID:vRSUJhdW0.net
>>242
逃げたな
恥ずかしいやつ

244 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/12(土) 16:11:04.05 ID:eppqkEbu0.net
>>235
今回ノーマルが標準ポジションではなくなったように、
日産もユーザーもノーマルで普段使いするとは考えてないし
回生があったとしてもノーマルのほうが無駄が多いので
どっちにしろ燃費はほかのモードより落ちる
回生の状態によって踏みごたえが変化する欠点のある協調ブレーキを
わざわざ積む理由にはならない

245 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/12(土) 22:22:49.13 ID:mzH1Jwbl0.net
オーラはトレッド広がって灯火もLEDになって50万円くらいアップしてるな

246 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/12(土) 23:29:51.19 ID:mzH1Jwbl0.net
オートブレーキホールドがエンジン切っても記憶されるのはいいね

247 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/13(日) 02:37:20.98 ID:E7BFmWpq0.net
>>245
ノートにLEDオプション付けても50万アップなのにオーラがそんなお得なわけないじゃん
誰も普通のノートXを買わなくなる

248 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/13(日) 06:57:27.08 ID:f04GUbta0.net
LEDだけのセットオプションならそんな高くないだろ

これで実は「オーラはガソリンエンジンです」みたいな話だったら笑えるが

249 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/13(日) 07:43:48.15 ID:T0Y6Uq3s0.net
デザインが気に入ったから、むしろ、ガソリン仕様を出して欲しいわ

250 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/13(日) 08:37:16.88 ID:SKpgFX9D0.net
>>247
LED単体で10万ぐらいだったろ

251 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/13(日) 10:13:06.06 ID:qQ31DQ330.net
オーラがキックスみたいなほぼ全部付きで、ノートにそれらを全て付けた場合と変わらないか少し安いくらいの価格だったらうまい設定だと思うけどな。

252 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/13(日) 17:22:47.28 ID:UvymBGg70.net
普通高くするでしょ

253 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/13(日) 17:25:34.00 ID:UvymBGg70.net
>>244
日産には技術がないんだから、選択肢はない
その話はやめよう、みじめになるだけだ

254 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/13(日) 17:27:08.64 ID:UvymBGg70.net
>>249
先代のデザインもよかった

255 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/13(日) 17:48:12.13 ID:bp+a3tyG0.net
0-100 7秒後半くらいだな
https://youtu.be/d8r8Gvnw0Ig


4WDはよ

256 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/13(日) 17:56:56.76 ID:KGyQB7xI0.net
eパワーの車って電気自動車なのか?
電気でしか駆動力がないのは分かるけど走りながら排ガス出してるからハイブリと同じじゃないの?

257 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/13(日) 18:24:53.36 ID:gDvpvjVF0.net
>>256
太古の遺物、単純シリーズハイブリッドを電気自動車と騙る詐欺企業、それが日産

258 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/13(日) 18:48:37.01 ID:CM6IG65Q0.net
>>256
ハイブリッドそのものやで

259 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/13(日) 19:18:30.03 ID:bZbDp9CN0.net
他社が半自動運転を呼ぶ技術を自動運転と言い張る日産なんだから
半電気自動車を電気自動車と呼んでもなんらおかしくない

260 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/13(日) 21:20:15.76 ID:PQjfpxeV0.net
CMでEVとか電気自動車って言ってるよなモーターの音を大きく流して本当に
姑息だわ

261 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/13(日) 21:26:05.55 ID:udkfg+yo0.net
>>253
何を言ってる
スカイラインについているだろう
どっちかっていうと低レベルな技術だぞ、協調回生って

262 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/13(日) 22:05:00.16 ID:PmqS4P7E0.net
>>257
まだガスエレクトリックとシリーズ式ハイブリッドを混同してるやつがいるのか

263 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/13(日) 22:37:53.87 ID:bZbDp9CN0.net
>>262
1900年ごろに作られたローナーポルシェ・ミクステもシリーズ式ハイブリッド車やで

264 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/13(日) 23:19:22.80 ID:jhsUoB3K0.net
>>263
んで?それがどうかしたの?

265 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/13(日) 23:55:06.12 ID:j4faIFKh0.net
>>263
それってインバーターやらで緻密な制御できてたの?古典的なら昔からそれぐらいやってそうだけど

266 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/14(月) 00:27:47.95 ID:ulF4kIux0.net
1997年にトヨタがコースター・ハイブリッド・EVというシリーズハイブリッド車を市販してる
必死すぎるe-power自慢はダサいのでやめたほうがいいと思う

267 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/14(月) 00:29:12.51 ID:BZE/NVyy0.net
>>266
んで?それが何台売れたの?

268 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/14(月) 04:25:42.42 ID:8sXBNKxP0.net
>>267
何台売れたかがどう関係するのさ?

269 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/14(月) 05:37:06.94 ID:FNw7dyKm0.net
>>268
車っていうのは、方式が大切なんじゃなくて、パフォーマンスが大切。売れることが大切。売れなかったパフォーマンスの出ない車など、無かったのと同じです。

スカイラインで協調回生ブレーキを実用化してると上にあったけど、売れ筋グレードに搭載できないのは、技術が目標未達なのか、とんでもなくコストがかかるからで、やっぱりないのも同じ。トヨタの燃料電池車もないのも同じ。

その点先代のノートは、なんだかんだいって売れたから意味がある。

270 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/14(月) 06:23:04.02 ID:lNl4PT7q0.net
>>269
つーかそもそも回生協調ブレーキ自体がそんなに意味をもぅてないからな

271 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/14(月) 07:15:25.10 ID:kXFlGQVj0.net
>>268
昔からあったんだよ!
でも全然売れてないのなら実用性無かったんだろ

272 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/14(月) 07:51:15.48 ID:HDX94K/00.net
>>269
つまりTOYOTAの次に売れてて圧倒的2位だったけど国内5位まで落ちた日産はダメメーカーの烙印を押されたって認識で良いな
だって売れてないんだからw

273 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/14(月) 09:22:24.25 ID:vCHduklN0.net
>>266
当然リチウムイオンにIGBTなんだよね?

274 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/14(月) 10:55:02.11 ID:ioAMDg8N0.net
>>266
コースター作って売ればいい。なんで廃盤にしたの?

275 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/14(月) 12:16:07.77 ID:t4pN+OOw0.net
>>269
というよりも、協調回生ブレーキそのものが未熟だから
ノートのような軽量の車には採用しなかった、というのが
正しい解釈だと思うよ
ヤリスもプリウスのカックンブレーキよりはマシになったが
ノートのノーマルなブレーキのほうが明らかに安定している
燃費がよくなるのだからと押し売りされてもいらんものはいらん

276 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/14(月) 12:35:38.93 ID:p3Wf9m8s0.net
>>275
「日産の技術力では」を忘れずに

他社では実現できた小型協調回生ブレーキの開発に失敗した日産が代用品として採用したのがワンペダル
制御のいらない単純回生ブレーキシステムだから、日産程度でも実現できた

277 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/14(月) 12:51:20.36 ID:HtJkKZH90.net
よそのメーカーがワンペダル導入してきたら乗り換えても良いと思ってるんだけどな

278 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/14(月) 13:13:44.76 ID:t4pN+OOw0.net
>>276
オカマが女の子にムダ毛処理の素晴らしさを
自慢してるようなもんだな
いらんこと自慢されても響いてこない

279 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/14(月) 14:06:01.54 ID:KqYhR1120.net
>>276
リーフは協調回生だろ

280 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/14(月) 14:14:17.98 ID:p3Wf9m8s0.net
>>279
日産は小サイズ小型バッテリーの協調回生ブレーキの開発に失敗したって言うことでしょう

281 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/14(月) 14:18:48.74 ID:KqYhR1120.net
>>280
リーフのはでかいのか??

282 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/14(月) 14:21:18.90 ID:kO2p8O010.net
>>280
あぁつまりトヨタTHS(笑)のショボいモーターでは回生量が足りなくてワンペダル出来ないから悔しいってことか。

283 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/14(月) 14:23:49.93 ID:KqYhR1120.net
リーフとトヨタと比べてどれくらい大きさに違いがあるんだ??

284 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/14(月) 14:26:14.26 ID:p3Wf9m8s0.net
>>281
車重1.7tもある重量車です

莫大なバッテリーに頼っているので、日産程度の不完全な制御でも十分なぐらい
少容量バッテリーのハイブリッドでは緻密な充電制御が鍵になるけど、単純シリーズハイブリッドしか作れない日産にはそれは無理だった

285 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/14(月) 14:54:22.32 ID:t4pN+OOw0.net
>>284
ヤリスの協調回生ブレーキだって、改良したのは
ブレーキのほうじゃなくバッテリーで、容量を増やした
ことでカックンブレーキの発生が結果的に起こりにくくなっただけ

ePowerのバッテリーがヤリスより大きいのは明白なので、
そのへんのサプライヤーから汎用品の協調回生ブレーキを
ポン付けするだけで、ヤリスより違和感のないブレーキになる
それをやらないのは、単純に「その程度の回生や意味がない」からだよ

286 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/14(月) 15:15:19.72 ID:FYVFUplt0.net
>>284
ブレーキのサイズの話だろ?
リーフはEVなんだからバッテリーで重いのは当たり前だろ

287 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/14(月) 15:56:14.45 ID:dSe96FBP0.net
>>274
技術的にシリーズハイブリッドがあまりよくないと判断されたからだと思う
日産のe-powerの前にもGMがシボレー・ボルト・ハイブリッドというシリーズハイブリッドの車を販売していたけど結局廃盤になった
その後、GMはトヨタのTHSの特許解放でパラレルハイブリッドの車を出したが(シリーズハイブリッドはトヨタの特許を回避した結果の苦肉の策だった)
最終的にGMはもうハイブリッド車は作らないって発表した

288 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/14(月) 16:24:47.90 ID:t4pN+OOw0.net
モーターやバッテリー技術が未熟な時期の話を持ってきて
シリーズハイブリッドはスジがよくない、みたいな話をするのは
おかしいと思う
明らかに当時とは状況が違うのだから

289 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/14(月) 16:38:54.60 ID:jHhn0FMi0.net
>>288
彼は頭がpoorだから仕方ないかと
劣ってることにしないと精神崩壊するみたい

290 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/14(月) 17:06:11.07 ID:epgF1C6s0.net
>>288
シボレーの話はプリウスやリーフがすでに出てる時代の話だぞ
プリウスなんてもう発売してから23年も経ってる

291 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/14(月) 17:07:34.15 ID:7Mnjc2Dd0.net
シボレーはうまくやれなかっただけだろ

292 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/14(月) 17:09:35.37 ID:6YtMLGqf0.net
昔の技術だったら何なんだ??
各社それで採算取れるもの作れなかったから捨てて来たんだろ

293 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/14(月) 17:19:43.96 ID:odMJXoEK0.net
採算取れりゃいいって考えならトヨタのTHSを馬鹿にするのやめればいいのに
儲けで考えれば日産ではどうあがいても敵わないのにさ

294 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/14(月) 17:21:35.50 ID:y0lw/bUX0.net
誰かバカにしてるか?

295 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/14(月) 17:21:40.89 ID:/cTgSmve0.net
リチウムイオンバッテリーやSiCインバーターが古い技術だったらそうかもね

296 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/14(月) 19:18:36.21 ID:10qgCT2/0.net
時代は酸化ガリウムやで

297 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/14(月) 19:25:36.52 ID:t4pN+OOw0.net
>>290
それをいうならシボレーボルトハイブリッドは
フィットと同様高速走行時にはエンジンで走ったわけで
むしろホンダが困ってしまうのだが

ちなみにボルトHVは途中からそこそこ売れたようだが
「エンジン載せてるんだからやっぱ環境に優しくないじゃん」
って世論に押されてEVに切り替えたようだ

298 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/14(月) 19:29:07.93 ID:zzoaDp8C0.net
>>293
e-powerは昔からある古くさい技術
という批判は意味ねえんじゃねえの?って話なのに
トヨタのTHSを馬鹿にしたのどうのって話の流れがおかしくね?

299 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/14(月) 19:50:18.03 ID:yF5vll/60.net
そもそもはガソリン車より先に電気自動車が売られてたんだから、そんな事を言っても意味ないだろ

300 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/14(月) 22:20:57.95 ID:AJJw/g5J0.net
売れなかった車(についてた技術)は無かったも同然なんて考え方はどうかと思う
完全に起源乗っ取りパクリ国家のメンタリティ

301 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/15(火) 00:48:40.64 ID:P7Qr1Xyq0.net
そんなこと書いてないだろ

302 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/15(火) 01:00:09.12 ID:/D9+1lDx0.net
>>301
思いっきり書いとるがな

269 名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 2020/12/14(月) 05:37:06.94 ID:FNw7dyKm0
>>268
車っていうのは、方式が大切なんじゃなくて、パフォーマンスが大切。売れることが大切。売れなかったパフォーマンスの出ない車など、無かったのと同じです。

303 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/15(火) 01:06:57.05 ID:P7Qr1Xyq0.net
そういうやつもいたのか

304 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/16(水) 04:09:21.54 ID:CV6KFg/s0.net
>>255
こいつ現行に乗ったこと無いんだな。
駐車場での切り返し時に、現行でアクセル踏まないと進まないとかw
ブレーキ踏んで離せばクリープする事をしらない。

305 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/16(水) 17:22:09.45 ID:IAG0x+nT0.net
EV時代を控えてる今、シリーズハイブリッドの重要性がわからないってのは頭が時代遅れ

306 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/16(水) 17:39:08.92 ID:LSDHI3el0.net
そうそう、高速で走ると燃費悪いけど先進的らしいね。

307 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/16(水) 18:08:19.69 ID:eI/iCAZ50.net
>>306
高速燃費悪いってどれぐらい?

308 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/16(水) 18:47:28.80 ID:ekAiDw3r0.net
ワンペダルが使えないから買い換える意味ないな。
車検通そう。

309 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/16(水) 19:30:15.29 ID:IAG0x+nT0.net
高速効率の改善はEV普及の前にシリーズでやっとかなきゃいけないこと
だから重要
時代遅れの頭の人間にはわからんけどな

310 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/16(水) 20:22:07.47 ID:sWRKpjYa0.net
>>306
実際そんなに悪くないの証明されてなかったっけ?

311 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/16(水) 20:53:41.65 ID:CV6KFg/s0.net
 トヨタ自動車は16日、エンジン部品に不具合があるなどとして、乗用車「ヤリス」「ヤリスクロス」の2車種計4万5373台(2019年12月〜20年10月製造)のリコール(回収・無償修理)を国土交通省に届け出た。
 国交省によると、製造工程が不適切でエンジン部品に防さび油が残ったままとなり、急加速すると警告灯が点灯する可能性がある。また、後部座席内部の金属製部品に鋭利な部分があり、車の衝突時にシートベルトを損傷する恐れがある。不具合は計74件報告されている。

https://www.jiji.com/jc/article?k=2020121600856&g=eco

312 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/16(水) 21:25:59.78 ID:u44LR+jI0.net
ヤリスの話なんかよりオーラの情報くれよ
クリトレしかないじゃん

313 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/18(金) 03:05:35.68 ID:J7KWPtWE0.net
36.8.123.171
こいつ、ウゼーな
〇スwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

314 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/19(土) 15:37:05.53 ID:Y9XTJxKJ0.net
e-Powerて、
冷房はエンジンからプーリー回してる?
暖房てエンジン熱?

それとも電気自動車の様に冷暖エアコン?

315 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/19(土) 15:59:21.11 ID:PojzttXA0.net
>>314
ヒーターはエンジン熱+PTCヒーター
クーラーは電動コンプレッサー

316 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/14(木) 03:42:30.45 ID:7BUbpcG30.net
2020年12月発売決定
https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/note.html

前スレ
【日産】第3世代 ノート e-POWER Part16【NOTE】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1609943339/

【日産】第3世代 ノート e-POWER Part15【NOTE】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1609234260/
【日産】第3世代 ノート e-POWER Part10【NOTE】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1606883276/
【日産】第3世代 ノート e-POWER Part11【NOTE】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1607260220/
【日産】第3世代 ノート e-POWER Part12【NOTE】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1607811139/
【日産】第3世代 ノート e-POWER Part13【NOTE】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1608407955/
【日産】第3世代 ノート e-POWER Part14【NOTE】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1608806019/

317 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/14(木) 07:37:30.15 ID:JvltAKJo0.net
君にはカローラが似合うよ。

318 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/04(木) 21:43:06.53 ID:N4rW6IOR0.net
クリープ有無を選択させろ

319 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/11(木) 23:11:27.16 ID:ym7S4V6U0.net
>>5
ルノーデザインとエンブレムならそんなもんかもとか考えるかも知れない

320 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/12(金) 01:06:48.66 ID:IrzGwvhr0.net
メーカーナビでUSBに入れた動画見れますか?

321 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 21:30:32.77 ID:POpIsQ+Z0.net
レンタカーで ノート使ったわ
世代変わっても 相変わらず 扱いやすい車だな
接近アラームは気に入ったわ
ただ高速走行時 軽く踏んだだけで 速度が出るタイプじゃないな排気量からして
e POWER だと違うのかなこれ?

322 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/03(月) 13:43:05.62 ID:Xqzb5MAU0.net
?新型はe-Powerしかないけど?

323 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/03(月) 15:14:54.10 ID:8twRke3E0.net
街で見かけたあじさい色のメタリック、むちゃくちゃカッコ良かった

324 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/04(火) 11:02:53.52 ID:iKfCx37Y0.net
あじさい色?青?ピンク?

325 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/04(火) 17:10:03.53 ID:RaaWEVmn0.net
https://response.jp/article/2021/05/04/345534.html 【日産 ノート 新型試乗】「静かですよ」という謡い文句にひっかかる…岩貞るみこ

326 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/04(火) 17:33:10.81 ID:hY5jiBEx0.net
結局静か過ぎで車両接近音が気になる記事だったなwタイトルで引っ掛けて読ます内容だった

327 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/06(木) 08:15:36.04 ID:bQD4T0No0.net
https://youtu.be/0tY_s7Gy0Mg

0→100km/h

328 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/14(金) 23:03:45.43 ID:kYRGf40Y0.net
これで静かって言うのか
贅沢に慣れると人間はダメだね

329 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/14(金) 23:34:52.73 ID:vIvM63FD0.net
>>325
新型にはオフにするスイッチついてないの?

総レス数 329
88 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200