2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【TOYOTA】エスティマ64台目【限定なし】

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/30(月) 01:07:55.49 ID:eCAnB2t90.net
3代目(2.4L FF/4WD、3.5L FF/4WD[2016年まで] ・前期、中期、後期、末期)
    2代目HV(2.4L 4WD)

    前期 2006(H18)〜
    中期 2008(H20)〜
    後期 2012(H24)〜
    末期 2016(H28)〜2019(H31,R01)

2代目(2.4L FF/4WD、3.0L FF/4WD ・前期、後期)
    初代HV(2.4L 4WD・2001〜)

    前期 2000(H12)〜
    後期 2003(H15)〜

初代(2.4L MR/4WD ・前期、中期、後期)
    ナロー版(2.4Lガソリン、2.2Lディーゼル MR/4WD・1992〜)

    前期 1990(H02)〜
    中期 1994(H06)〜
    後期 1998(H10)〜

プレヴィア(海外版)、タラゴ(同)の話題もこちらで

シエナ(北米)、プロエースヴァーソ(欧州)も比較参考などネタとして
扱えます

★前スレ
【TOYOTA】エスティマ63台目【限定なし】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1596002038/

2 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/30(月) 01:12:17.39 ID:eCAnB2t90.net
>前スレ995-1000
埋める前に次立てなさい

3 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/30(月) 12:38:58.14 ID:N3OgKMca0.net
スレ立て乙です。

4 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/01(火) 16:14:07.11 ID:iHLoQk4U0.net
リビルトのハイブリッドバッテリーでだまされて、先日ディーラーで新品に交換した。

全く別物だわ、パワーも燃費も全く違う。リビルトにかけたお金は無駄だった。

5 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/01(火) 17:43:59.14 ID:+EklSTIu0.net
普通リビルド選ばないしな
勉強出来て良かったな!

6 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/01(火) 19:49:18.81 ID:LHe8DzIY0.net
そもそもそれが本当にリビルドだった保証あんの?

7 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/01(火) 19:56:40.35 ID:CfvJnYDj0.net
基本的に部品を変えるときなんの目的で変えるのか?
と考えると特殊な状況出ない限り中古部品なんて選択は無意味だわな。ましてやバッテリーで。

8 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/01(火) 20:01:12.00 ID:LHe8DzIY0.net
流石に中古とリビルドを同列で語るのはちょっと

9 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/01(火) 20:18:52.09 ID:IRASDnt40.net
目くそ鼻くそ

10 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/01(火) 23:30:31.61 ID:CfvJnYDj0.net
いやリビルドも中古も同じ意味だろ。
バッテリーなんか特に中古入っていたら意味ないじゃん交換する。

いや動けばいいっていう人もいるからそういう
サービスがあるけどさ

11 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/02(水) 12:50:41.87 ID:kSJ5jC5A0.net
新品セル使ってるリビルトならいいけど
駄目なセルだけマシな中古に交換しただけのシロモノが出回ってるから困る

12 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/02(水) 21:57:43.56 ID:fpx1bFOJ0.net
補機バッテリーを交換する場合、バックアップはどうしてる?
OBD2端子から?
それともボンネット内の救援用端子で?

13 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/02(水) 23:17:41.88 ID:RHTeLwJ80.net
https://youtu.be/_SB7h2kB6Eg
この外観をモチーフにエスティマfmcやってくれ。
v8hv EFOURでいいよ あんまり気張らず。

14 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/02(水) 23:25:55.20 ID:RHTeLwJ80.net
サイドのシルエット見ればエスティマがいかにランボルギーニのデザインに親和性があるかよくわかるだろう。

アルファードの人気と売上を邪魔しない新セグメントで新エスティマ スーパーアエラスを投入し次の40年の楔を打つべきだ。

ぼやぼやしていると他社がやってしまうぞ。

15 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/02(水) 23:40:45.07 ID:RHTeLwJ80.net
アルファードの人気を邪魔しない新セグメントとは

価格は900万円から1800万円
パワートレイン v8以上

でアルファードの主要顧客層が買えない価格帯であり
デザインとスポーツ性をエスティマの居住性に付加した新セグメントでスーパーアエラス級と呼ぶといい。

もう旧来のsuvやセダンなんかは時代遅れの遺物でしかないし名前も王冠だとかアフォなものは捨て去るべきだろう。

16 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/03(木) 00:13:26.62 ID:4rs5McH50.net
>>12
みんから見てもそこに触れてる人見つけられなかったわ。リセットしちゃったら診断機無しでTHSの初期設定は大変そうだけど。
自分は救援端子に他の車から電気もらってやる予定。これなら手持ちのブースターケーブルでいけるし。

17 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/03(木) 05:56:29.20 ID:412KRyUE0.net
>>12
邪道だろうけどエンジンかけて交換しても問題ない

18 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/03(木) 12:07:38.35 ID:UYZb/oZW0.net
>>16
そんなやり方もあるのね
車は一台しかないから無理かな。
125ccスクーターのバッテリーを外してきてそこから電気をもらって交換作業なら大丈夫なんだろうか?


>>17
一般的ではないと思う
怖くてできない

19 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/03(木) 20:45:34.12 ID:rY2uPRi50.net
>>18
ゴム手袋すれば大丈夫

20 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/03(木) 23:00:51.82 ID:5732NuBg0.net
OBDからやっても救援からやってもREADY ONでやっても結局一緒だぞ

下手こいたら素人やポンコツメカじゃ手に負えない深刻なトラブルの原因になるが
それでもやりたいってならまぁ高い勉強代になる覚悟してどうぞどうぞ
リビルトHVバッテリーにしたって変に欲出して痛い目見る事も珍しく無いしほんとどうしてそんなクルマに金かけたがらないかね

21 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/03(木) 23:56:11.08 ID:UYZb/oZW0.net
>>20
OBDか救援端子から行います

22 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/04(金) 01:44:43.39 ID:i0N0h62w0.net
全期待電池でエスハイアップグレードできないもんかね。アップグレードキットきぼん

あとリアスピーカーアップグレードキットもきぼん

23 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/04(金) 02:05:23.17 ID:i0N0h62w0.net
全期待電池ってw変換ミスっつーか勝手に入力しやがる。オンラインimはろくなもんじゃねーな。

24 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/04(金) 07:52:02.81 ID:tsoO98LK0.net
最終的には人間が決定押してるのに機械のせいにすんなよ(笑)

25 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/04(金) 11:05:40.39 ID:zQn1mHdS0.net
H19年式エスティマ 13年間ありがとうございました

26 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/04(金) 11:07:59.49 ID:ol65Uuuo0.net
2006エスハイ 7回目の車検もよろしくお願いします〜

27 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/04(金) 18:12:19.47 ID:fuTzDVrL0.net
うちのエスハイのリアに貼ったこのステッカーなかなかかわええw

https://i.imgur.com/q8sHJLR.jpg

28 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/04(金) 18:24:05.15 ID:YFNhEZjS0.net
SNOOPYにして

29 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/04(金) 22:25:34.84 ID:mWVAGL3O0.net
12の書き込んだ者だけどようやくAmazonで補機バッテリーを注文
バックアップはバイクのバッテリーを使って救援用端子から行う予定。
ディーラーでのバッテリー交換見積もり見ると47000円オーバーだった

30 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/05(土) 11:13:41.50 ID:g8QqHYjx0.net
本日エスティマからNXに乗り換えます。14年半ありがとうございました。

31 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/05(土) 11:17:53.20 ID:DBKynNMZ0.net
>>30
おめでとう
新車ですか?

32 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/05(土) 11:29:14.48 ID:Rh8zc5WX0.net
中期G 2009年16万キロ、エスクァイアに乗り換えました

33 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/05(土) 12:03:32.00 ID:kyoNlsHt0.net
>>31 ありがとうございます。
新車です。来年あたりFMCらしいですが
お構いなしで買いました。

34 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/05(土) 14:07:32.03 ID:MY8esfsQ0.net
前期G 23万キロ
30万目指してがんばるわ

35 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/05(土) 16:20:14.47 ID:w61wqc9G0.net
今日うちのエスハイ後期を夏タイヤからスタッドレスに交換したんだけどフロントは出っ張りあってフロアジャッキかける場所分かるんだけどリア側がジャッキどこに噛ませばいいか分からなかった。HV駆動モーターをガードしてる黒い部分にジャッキ当ててええのかな?よく分からなくて結局面倒だけど後ろはサイドから片側ずつ上げて交換しちゃった。

36 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/05(土) 17:46:57.48 ID:xxBYuGou0.net
>>35
モーターのカバーは薄いからジャッキかけると凹む
片方ずつが正解

37 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/05(土) 18:17:07.32 ID:w61wqc9G0.net
>>36
なるほどやっぱり凹みますか、車の重量を考えるとなんとなく怪しかったんで避けて良かった。レスありがとうございます。

38 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/06(日) 01:39:35.26 ID:cBKjRUvm0.net
ローン終わる。rx9でもでるまでまつか。

長いようで短いきかんだったなろーん。

まさかエスティマが廃止になるなんて思いもしなかったな。車選び楽しかったのになあw

今は全然興味なしでメガウエヴすらいかない。

brzは興味あるけど。rx9は本命かな。
ぽちるだろうな。エスティマでないならね。

39 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/06(日) 11:13:38.97 ID:ylpNRsnO0.net
タイヤを小さくすればエスティマの再度シルエットとほぼ一緒。
https://www.autocar.jp/wp-content/uploads/2019/11/lamboV12VGT_191128_002.jpg
いかにエスティマがかっこいいシルエットなのかがわかる。


ということで、まじで新時代のフォルムとディテールをまとった新生エスティマだしてくれ。
兄弟車にクラウンとしてだせばいい。ということならレクサスに行ってしまうのかエスティマは。

40 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/06(日) 16:24:02.20 ID:vp92dzUM0.net
>>35
取説にジャッキポイントのってる。

41 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/06(日) 17:28:02.93 ID:PVrn3EGF0.net
前メンバー後フロアでやってるけどそれなりに大きいガレージジャッキじゃないとポイントまで届かなかいし地盤悪いとグラグラするから結構危ないよ
ホムセンでも手に入る小型の1.5〜2tで一輪ずつやるのが取り回し良くてリスクも少ないしなんだかんだ手間かけたほうが間違いない

42 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/06(日) 19:24:43.19 ID:ON4FhEQW0.net
馬と輪止めは最低限必須だよね。間違ってジャッキ外れてエスティマに挟まれたら簡単に死ねる・・・軽自動車くらいならなんとか耐えれるかも知れないけど。

43 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/07(月) 00:44:36.44 ID:3njUD3RU0.net
一輪づつやるなら油圧のシザース最強!

44 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/08(火) 04:55:14.17 ID:CKIww4+n0.net
アルファード3ヶ月連続で月産1万台w
はよレクサスでスーパーアエラスだせ。
世界月産2万台行くぞ。

え?それだけ売れると大衆車じゃんw

45 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/08(火) 12:54:12.61 ID:Qd4sSuHj0.net
>>29
交換したら報告よろ

46 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/09(水) 15:33:10.63 ID:n9EqK7Dz0.net
ミライのヨイショ記事が多くてびっくりする。

高速ではつかいもんにならんし街乗り専用じゃん

そして何よりこのフロントがかっこいいだと?

あふぉか。

47 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/09(水) 16:02:59.68 ID:gthoEKo00.net
>>46
乗ったこともないのによく使い物にならんとか言えるな

48 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/09(水) 16:56:58.34 ID:wC7Z1N4A0.net
>>46
興味ないしスレ違。他所でやってくれ。

49 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/09(水) 19:07:36.24 ID:moG63t/U0.net
頭アレな奴しかおらんスレだしへーきへーき
なんなら新スレ立てなくてよかったレベル

50 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/09(水) 22:41:37.10 ID:n9EqK7Dz0.net
>>47
数値にでてるがな。

高速出てもお行儀よく乗る人なら
いいかもしれんが。

それ以前にプリウスよりかっこ悪い顔だと思うが、
誰も指摘しないこのマスコミ業界の異常さには驚く。

51 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/09(水) 22:58:00.45 ID:n9EqK7Dz0.net
エスティマfcvなんて出てもこの性能じゃ
まったく魅力なし。 rav4phvのほうが動力性能が魅力的だが
こっちはこっちで日本にまわってきてるのか?

テスラの驚異的な性能があるのにミライ710万で
あんなパワートレインしか出せないのでは
競争にならない。つまり競争して普及させる
つもりなしってことだ。

ってことでエスティマfcvは期待するのやめた。
いいとこphvかなevは全個体電池で期待するとして
やはり使えるレベルだと2030か。

10年金をさらにため続けるとして年齢を加味すると
よほどのものがでないかぎり買わないだろうな。
しかしミライをだして褒めちぎらせてるぬるいことやってる
トヨタに危機感なしw危機感危機感口だけ。

52 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/09(水) 23:41:11.57 ID:Y+fhGO4W0.net
>>50
スレ違。他所でやってくれ。

53 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/10(木) 00:01:25.00 ID:MxZwgQ+u0.net
トヨタの来年発表のE TNGAの電動カーのティザー
https://spyder7.com/...e3dzb2tnY/167489.jpg

タイヤサイズはいい感じ ホイールベースはsuvにしては
長めでキャビンが広い ケツはハリアー
フロントは凸車w

はよウエッジシェイプワンモーションの新生エスティマ出せや

それはさておきEVは不動産税制変えないと普及しないぞ。

駐車場のサイズを大幅拡大 ガレージは固定資産税なし
補助金優遇とかな。

一気に電動カーインフラ整うぞしかも大型車も駐車できる
環境も整うし合わせて道路も作り直し拡大
各地道路インフラのメンテ(トンネル橋その他)もやって
土木で3年働けば4000万のウラカンや家が買える
というふうにしろや

あくしろ

54 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/10(木) 00:06:40.41 ID:MxZwgQ+u0.net
>>52
スルー推奨
エスティマユーザー特にアッパーミドル向けに書いてるから。
理解できないやつすれ違いとかいうやつもいて結構だが。

とはいえもう5chも衰退してるから役目おしまいかな。
と思うよ。

何より工作員が8割こすと廃れるからね。

55 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/10(木) 01:36:20.04 ID:EFScPM0q0.net
初期エスハイのmopナビ交換を自分で交換した人いますか?

もちろんリアカメラ、左下カメラ、前方左右カメラは使えなくなりますよね?


全く使わない自動駐車は使えなくていいのですが、交換したら故障等の信号でますか?

56 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/10(木) 16:27:18.48 ID:BeeUDYEE0.net
しかし、なんとなくeco気分でエスハイ購入した訳だけどHVバッテリー死んだら新品で約30万かかる訳よね?って事はいずれHVバッテリーを交換しなきゃならないと考えるとHVじゃなくてコスパ的にはガソリン車でも良かったかも分からんね。HVバッテリーも短命長命個体により様々みたいだけども。

57 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/10(木) 19:25:44.05 ID:0iaBNvKk0.net
コロナでとりあえずミニバン買うことにして駐車場探してたらエコカー割引?が効くとこが近所にあった。
計算したらその割引だけで年間6万円くらいになるので思い切って中古のエスハイ買ってみた。

58 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/10(木) 23:19:34.97 ID:Dr8Csf1r0.net
何その割引き

59 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/11(金) 11:24:30.20 ID:w6/gGmiC0.net
30万で新品バッテリーユニット交換出来るなら
やすいと思うけど。

個人的にはエスハイ用全個体電池ゆにっとで
容量拡大表示されたものがでてほしい。

60 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/11(金) 11:29:39.14 ID:w6/gGmiC0.net
エスハイを選ぶ理由は装備差による
快適度合い差とhvならではのなめらかなフィールと加速力
というのを車を使う間使えるメリットに金をだすわけだ。

運転が楽になったり会的だったりして
人間コストまで考えると安上がりになると考えると
S波位を選びパフォダンも装備するわけだ。

高級車を選ぶのも同じ理由だ。
結果的に圧倒的に割安だからだ。
自分の仕事に有利になるから選ぶ。

61 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/11(金) 11:58:18.55 ID:WhP708Qv0.net
足回りもステアリング周りも旧設計でガバガバな高級車とかちょっと

62 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/11(金) 12:37:33.74 ID:tR6cYFhD0.net
ecoにケチ付けられて無理してフォローが気持ち悪いよ
同じエスハイ乗りとして嫌悪感すら起きたわ

63 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/11(金) 18:11:48.53 ID:dbWiYXf30.net
世の中色々な考え方あるし、一意見として捉えたらええやん。十人十色や。何もわざわざ暴言吐く事もあるまいて。

64 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/11(金) 19:15:05.71 ID:6Zbge+XZ0.net
>>59
バッテリーのランニングコストは走行2万キロあたり1万円か?
全然エコじゃないな!

65 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/11(金) 19:51:22.47 ID:dbWiYXf30.net
実際HVバッテリーがどれくらいでダメになるのか分からんからコストの計算しようがないな・・・

66 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/11(金) 20:10:43.75 ID:QoHOdkPM0.net
エコロジーつて貧乏人には金の話しなのね

67 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/11(金) 20:11:24.36 ID:Hm7j54Io0.net
エスティマまだ乗ってる人いるんだね〜

68 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/11(金) 20:43:30.54 ID:vIZe3b9Q0.net
何よりコンセント付いてるのが魅力よ。
震災で今まで何度お世話になったか

69 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/11(金) 20:53:57.15 ID:peDZ4DH00.net
どんだけ被災してんだよ
うちの近くには越してこないでくれな

70 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/11(金) 21:21:12.11 ID:w8hlX6W10.net
>>68があるところ震災あり
なんとか神拳の伝承者かなんかか?

71 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/11(金) 22:21:22.59 ID:4oZqo3SB0.net
>>67
外出れば見ない日ない位走ってるけど海外在住の方かな?

72 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/11(金) 22:25:01.37 ID:0AvBe85w0.net
>>67
だって、去年最終日に買ったばっかりだもの

73 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/12(土) 02:52:04.39 ID:dzMLWzMF0.net
>>66
そもそも金持ちはアルヴェルやエスクァイア、ノアヴォクへ行くからエスティマみたいな大衆ファミリーカーは初めから選択しないのでは?エスティマは中古で安く買えるミニバンなんだから

74 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/12(土) 07:08:52.17 ID:Llhrh/Rm0.net
中古乗りって馬鹿が多いね〜

75 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/12(土) 12:16:51.66 ID:RcE7ByP00.net
ミニバンを選ぶときに運転するのを重視する車好きな層がエスティマとか低床ミニバン買ってたのな
そういう層自体が減ったし残ってる層も今ならSUV買うだろうね

76 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/12(土) 14:32:50.15 ID:X44mlTRD0.net
ただいかにもミニバン的な箱型が嫌な人もいるからそういう人はエスティマだね。

77 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/12(土) 16:16:40.72 ID:pcjUwPCH0.net
アルベルとかカクカクしてて
サイコロかよって思う今日この頃

78 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/12(土) 20:26:46.73 ID:Cd8FHv3/0.net
軽自動車でかくしたノアボク
ハイエースの高級版アルヴェル

79 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/12(土) 20:26:47.06 ID:Llhrh/Rm0.net
>>73
オマエ馬鹿だろww

80 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/12(土) 20:52:43.15 ID:dzMLWzMF0.net
高級車ミニバン→アルヴェル
上級ミニバン→エスクァイアノアヴォク

メルカリやヤフオクで10万〜買えるミニバン→エスティマ

この認識なんだが何か間違った事を言ってるかね?

81 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/12(土) 21:20:37.90 ID:tVHgVeSf0.net
↑また粘着くん登場

82 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/12(土) 21:27:35.98 ID:BzapZIFe0.net
入手しやすいけど維持が大変なクルマ
対人の料率11とかもうね…どれだけ事故ってきたんだよって

83 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/13(日) 02:00:13.35 ID:wUle1rov0.net
>>80
エスティマ、かなり安く流通してるんだね。
これは嬉しい。
態々中古相場チェックしてくれてありがとう。
新しい仲間が引き継ぎ易ければ、その分街でエスティマを見かける楽しみも維持されるかな。

ウチの後期エスハイGに至っては同型を過去一度しか見かけた事が無く、今後さらに遭遇機会が減るだろうから寂しい。

84 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/13(日) 09:37:12.49 ID:rCDqFFTF0.net
エスハイGは中期まではたまに見るが確かに後期のは滅多にみないね。

85 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/13(日) 16:48:22.44 ID:lkmWd83P0.net
安い中古喜んで買って 維持できない奴いるよね

86 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/13(日) 17:21:51.28 ID:7joABQLJ0.net
オイル消費してたり足回りガタガタのポンコツがほとんどだからね
前期とかもうタダでもいらんなってコンディションがほとんどでしょ

アルベルなら直しても売却で元引けるけどエスティマはそうはいかないから結局乗り潰すしかないよね

87 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/13(日) 17:25:48.50 ID:EEtWoQzR0.net
乗り潰せばええやん?バカなの?

88 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/13(日) 17:37:53.25 ID:U2tQ4TAB0.net
バカだからほっとけ

89 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/13(日) 17:40:38.31 ID:cScHcFyw0.net
エンジンリコール対象の後期の中古を買って、すぐディーラーでエンジンオーバーホールしてもらったよ。一度ばらして載せ替えて、ほとんどの部品が新品になったと説明受けた。絶好調

90 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/15(火) 16:53:38.01 ID:7rgHPDHN0.net
アルファードつかって後期をつくりなおしてくで
買い換えるから。ホイールベース5cmのびるしいいお。

でも、どーせつくるなら、幅12cmアップ 高さ10cmダウン タイヤはウルスと同サイズで。
クラウンのV6HVのっけて700万円からにしてくれ。V6は500万。

しかし、夢がないなトヨタ。でてくるモデル全部、不細工ってどういうことなの。
こう、もっとあーほしい、あーほしい、いわせるデルモだせや、あくしろ

91 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/15(火) 16:56:51.61 ID:7rgHPDHN0.net
ホイールとタイヤ交換するんで、どーせなら、ウラカンエヴォのフロント245を4本ホイールかって
うんたら考えてチェックしたらPCDあわずに断念。そりゃ、エスハイは車重500kg重いから仕方ないな。

92 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/15(火) 17:42:21.47 ID:cvfBaXpV0.net
車重とPCDは関係ないでしょ

93 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/15(火) 19:45:43.86 ID:NndP2Q590.net
◆NGワード
ウラカン
スーパーアエラス
あくしろ

94 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/15(火) 21:59:32.20 ID:5PB41xdC0.net
ランボルギーニが大好きならランボルギーニを買えばいいのにね。エスティマと何の関係があるんだろう?

95 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/16(水) 01:43:31.55 ID:KzMiEMki0.net
あくしろに草

96 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/16(水) 07:22:25.52 ID:CDd6baXm0.net
こんなのでもオーナーになれてしまう車種なんだろう
だからこそHVの保険の料率も妙にお高いわけで

97 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/16(水) 08:05:56.81 ID:6hfbGHvN0.net
>>トヨタ パッソ 次期型に115馬力の「Evo」モデルも!? 登場は2021年春か

パッソにすらEVOでるのに、エスティマEVOだせや、あくしろ

まじで後期再販してくらさい。おながいしまつ

98 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/17(木) 02:01:42.80 ID:SMcYCUxC0.net
クラウンを並べ替えるとウラクン

新生クラウンはウラカンキラーとして
v8hv640馬力で1200万からーとして生まれ変わるのだ

エンジンがリアドライブモーターはフロントで
う名称はウラクンはトヨタでレクサスでスーパーアエラスとしてデヴューするのだ

あくしろや 糞トヨタ

99 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/17(木) 02:09:21.11 ID:SMcYCUxC0.net
あーまじゅで あくして
もう待てないっす

昔はよう あたしまぁああああああづーわっはう
いつまでもマザーぁああああづーーーわっはぅう

だったけろ、今はもう あくしろや糞トヨタっす
時代はスーパーアエラス級ウラクンだぞ

100 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/17(木) 07:17:15.78 ID:BUt0JjnU0.net
何が面白いのか分からないんだが
やっぱ書いてる本人は面白いだろうと思って書いてるんだよね?

101 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/17(木) 09:14:45.57 ID:/wuEh2nv0.net
面白いとか思って書いてる説ワロタ

エスティマエヴォあくせーよ

102 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/17(木) 17:40:28.19 ID:+seT6zNq0.net
アルベル売れてるけど、これってエスティマなくなって選択肢が減ったのもあるよね

103 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/17(木) 22:03:39.24 ID:sYDDlpnI0.net
んでもエスティマ欲しいなら現状良玉を中古でいくらでも選べますしどうなんだろうね。そしてどのジャンルでもトヨタの1人勝ちよね。

104 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/17(木) 22:40:38.53 ID:x9brk64o0.net
ふた昔前はエスクァイアの位置にエミーナ/ルシーダがあった
ていうかライトエース(ヴォクシー)とタウンエース(ノア)とマスターエース(エスクァイア)で
車格が違った
ミニエースはいまでいうピクシス(中身はハイゼット)だしハイエースはハイエースのままか
…スパーキーやシエンタはややこしくなるので割愛

グランエースのナロー版ってとこかな、アルファード/ベルファイアは
個人的にはエミーナ/ルシーダを横目で見ていた世代がアルベルに乗ってるような気が
しないでもない

105 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/18(金) 07:36:55.60 ID:EhglJ/vF0.net
中古は買わない層でアルヴェル論外は
エスティマ貯金するだけだお。

ウルスをつまみ食いできる財力あればつまんでるけろ
スーパーchrって感じで外観しょぼいよねー。

エスティマ後期は至高

106 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/18(金) 11:52:51.82 ID:eQV4qL3r0.net
>>102
いやむしろ3代目エスティマからの乗り換えが多いんじゃないか?

107 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/18(金) 13:21:32.12 ID:XLfhHEMY0.net
アルファードが出るまで2代目エスティマのユーザー層のイメージは褒められたものではなかった

108 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/18(金) 18:12:21.38 ID:ZyZJ1d160.net
プリウスでもアクアでもどの車にも言えるっしょそんな事言ったら

車は乗り手を選べんし

109 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/20(日) 06:51:43.13 ID:lSdtDKIh0.net
エスハイ 新車から15年 私の愛車
ワンオーナーで15年の人誰かいる?

110 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/20(日) 14:14:19.50 ID:rLSHCKqP0.net
いい歳してニコニコ動画の小学生みたいな事言ってんな

111 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/20(日) 18:08:30.37 ID:58yZ3mtt0.net
今の時代愛着をもって長く乗れるのは素晴らしいこと
とやかく言う奴は単にやっかみだろ

112 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/20(日) 20:28:37.39 ID:Uo4It92s0.net
>>109
とても素晴らしいですね。まだまだ末永く大切に乗ってあげて下さいね。

113 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/20(日) 21:26:52.03 ID:N6nkJT4k0.net
新車からワンオーナー15年と
ヤフオクで中古買うのは
全く意味が異なるからね

114 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/20(日) 21:41:45.39 ID:rdjL2TME0.net
女優の伊藤かずえはシーマを新車から30年乗り続けている
素晴らしい

115 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/20(日) 21:43:29.28 ID:rdjL2TME0.net
間寛平はNSXを27年所有している。

116 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/22(火) 14:36:55.77 ID:lILUh72x0.net
廃盤になって中古車価格は多少上がったんか?

117 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/22(火) 14:47:06.53 ID:r80y4s1e0.net
寛平は所有だが、伊藤かずえは1台を大切に乗り続けている 素敵

118 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/25(金) 00:44:25.30 ID:GuT9g2f10.net
タイヤは何使ってる?
今履いてるヤツは突き上げが結構あるから、マイルドな乗り心地になるやつに変えようと思うんだが、オススメない?

119 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/25(金) 11:52:43.89 ID:NglSh6dr0.net
レグノなら間違いない

120 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/25(金) 14:53:24.90 ID:+ISuox2E0.net
レグノはゴムがすぐ割れるから好きじゃないわ
コンフォート系なら意外とダンロップのビューロか好き

121 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/25(金) 17:10:31.77 ID:52udKXmq0.net
レグノ
いろいろ履いたけどレグノとその他だった

122 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/25(金) 18:35:07.93 ID:nNjka0XF0.net
レグノ、ブルーアース、トランパスlu2
履いた中ではトランパスかな。
レグノは悪くないけど高すぎるのと寿命が短い。

123 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/25(金) 20:17:00.99 ID:myULBu6D0.net
Luは柔らかくてグリップも良いがライフがな
金あるならレグノはいとけば間違いない

124 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/25(金) 23:57:03.88 ID:wvTu2wGM0.net
トランパスシリーズの3種類のどれか
RV02は推奨しない

125 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/26(土) 00:42:32.53 ID:UuuYNLvl0.net
>>124
なんで?履いてるので気になる。

126 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/26(土) 07:31:06.02 ID:aVcp5jZ/0.net
ミシュランのセカンドグレードが結構いいよ
欧州の石畳とかの走行を意識してるから
トレッドはしっかりしててサイドウォールが柔らかい感じ
乗り心地よくてハンドリングもしっかりしてる
静音性もそんなに悪くない
自分には丁度よかった

127 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/26(土) 16:55:56.40 ID:hf5AMJQF0.net
死体搬送車、エスティマ(笑)

128 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/26(土) 17:39:20.61 ID:Kw0Uc08j0.net
エスハイのブレーキパッドは何万キロで交換なの?

129 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/26(土) 18:21:39.47 ID:+HALmHn+0.net
霊柩車というか病院からの搬出用に使ってるところ結構あるよね

130 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/26(土) 22:14:33.70 ID:+ygcRTFL0.net
>>128
ほとんど回生ブレーキだけで止まれる運転してれば20万キロとかもつ
急ブレーキ多いと普通のエスティマと変わらん

131 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/26(土) 22:50:49.58 ID:UuuYNLvl0.net
バッテリーはパナソニックカオス一択だが、交換年数が読めない。毎日短距離の都内だと、四年いける?予兆ないのが怖い。

ブルーアースより安くて乗り心地や静穏が優れたタイヤあります?もうすぐ三万キロでそろそろ交換。

132 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/27(日) 01:44:33.79 ID:Dk1H2H3s0.net
おま環で個別の事案だからこまめに点検受けろとしか言いようがない
心配なら2年おきに変えてもたいした費用じゃないでしょうに

133 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/27(日) 21:33:13.10 ID:7W0NSlHT0.net
>>131
残量チェッカーつけろ

134 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/27(日) 23:42:18.42 ID:Q5n6/FJo0.net
>>126
ヴァイキング?

135 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/29(火) 01:24:45.62 ID:odZdQwUX0.net
しかしトヨタ最近インサイドジョブやられすぎだろ。
ラブ4の雨漏り ミニバンのリコールとか やばすぎ。

136 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/29(火) 01:25:07.45 ID:odZdQwUX0.net
エスティマは10年後くらいでいいかな。

137 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/29(火) 18:40:57.60 ID:Ff6osxwV0.net
7回目の車検準備は順調

138 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/30(水) 16:45:54.72 ID:bGw03QRN0.net
死体搬送車、エスティマ(笑)

139 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/30(水) 17:10:31.15 ID:qFfv1Yh+0.net
>>137
自分はこの前の車検で4回目かな
乗り潰すつもりで長く乗る事になりそう

140 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/30(水) 22:12:54.69 ID:Qz7N3FZl0.net
流麗なプレスラインで
自転車2台積める車
他に見当たらない

141 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/30(水) 23:39:50.83 ID:AYZ2f9EM0.net
エスティマのFMC期待してるヤツ
冷静に考えろ
ライフスタイルで欲しい車変わるんだぞ
子供とジジババ乗せるからミニバンだろ
子供が大きくなってジジババが死んで誰乗せるんだよ
またエスティマ買うか?

142 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/30(水) 23:57:52.52 ID:0qmD8pB40.net
子供が大きくなっても帰省やら外食やら趣味で4人乗れて荷物も積めるミニバンは必須アイテム!

143 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/31(木) 00:06:56.99 ID:zp2kSEi50.net
ドライバーズカーに乗りたい

144 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/31(木) 08:01:03.26 ID:2aJNNOca0.net
久しぶりにスレに来ました
スーパーアエラスさんまだ健在の様で安心しました

エスハイ中期ですが、サスとリヤビーム、サブとメインバッテリー、リヤウイング塗装、ボディーコーティング、内装クリーニング、ヘッドライト磨き、フロントガラス交換(飛び石保険)をしました
エンジンはリコール対象でしたので、無料オーバーホール、同時にウオポン、マウント交換しました

今15万キロ、あと10年15万キロ乗ります
(・∀・)

145 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/31(木) 08:31:26.46 ID:tcBhhnDO0.net
>>144
工賃いくら?

146 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/31(木) 22:41:01.88 ID:zp2kSEi50.net
うちにある4年を超えた末期エスハイだがもう傷だらけだ
車の主が洗車も含めてもっと丁寧に扱ってくれたらいいんだが

147 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/01(金) 00:34:44.32 ID:6xrZtHKk0.net
一人で乗る車だとしてもエスティマが最高だわ。
疲れたら後ろデ寝るとかできるし。

だけどパワーとデザインはもっともっと伸ばしてほしい。
逸れがスーパーアエラスなわけだ。

え?年越してたw


貧乏暇無しw 年明けはマセラティにMC20見に行くぞ。
mc20のホイールほしいが売ってくれないだろうしなあw

148 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/01(金) 09:15:54.68 ID:6xrZtHKk0.net
ライフスタイルで車が変わる まあ言い方は色々あるけど
結局は個々人がどんな車に乗りたいかってことだな。

ただ注意してほしいのは雑誌や周りから影響を受けたお仕着せ
の価値観なのにさも正しいように車を買い替えて行かないといけない
なんて考えないことだ。
そんなもんマスゴミと業界のファッション計画にすぎない。

つーことで俺は家族がなんにんだろうが年齢がどうだとか関係なく
エスティマのパッケージが好きだからエスティマを使い続けるし
スーパーアエラスが出れば当然それを愛車にする。

640馬力v8HVであくしろ
v6hvでも640行けるならそれでいいぞw

そういえばドリキンは葦はオデッセイ一択できたそうだ。
スーパーアエラスが出たらドリキンも本田から乗り換えるだろうかw

149 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/01(金) 17:57:18.54 ID:6xrZtHKk0.net
つくづくv6エスティマがhvだったらとおもう。
総合460馬力出るくらいで。

当時のv6hvはレクサスrxに搭載されていたが評判よくなかった。
すぐエンジンかかるってことで。

150 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/01(金) 18:14:32.05 ID:D7H6+N0H0.net
ウチはエスハイ後期とS660大小2台の組み合わせで都度使い分けて楽しんでる。

151 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/01(金) 19:41:17.95 ID:6X+SD7Qh0.net
S660は乗る価値ないだろ

152 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/02(土) 01:03:47.80 ID:Tchhnhrk0.net
エスハイの3分の1の馬力だけど軽いから面白そうw
でも追突リスク考えると軽は自殺行為だし、そういう意味でも足は最低エスティマクラスがいい。

ラダーフレームでスーパーアエラスあくしろ

153 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/02(土) 01:06:23.96 ID:Tchhnhrk0.net
しかし、ホンダは四駆オデにs660とかのデザインライン乗っけてだせよと。
ショートノーズワンモーションでパワトレはshawで総合640馬力で。

レジェンドとかshawでもパワーがなくてしょぼいしせこいねん

154 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/02(土) 08:35:34.47 ID:q8SapBBb0.net
スレチしね

155 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/02(土) 19:18:08.08 ID:Tchhnhrk0.net
ホンダが出してトヨタが慌てて
スーパーアエラス出すんだぞ。

俺は晴れてホンダ派に戻れるかもだ。

ないな いまのホンダはデザインクソすぎ。
昭和のころはガンディーニテイストもうま
く落とし込んでいたのに。

156 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/03(日) 03:41:38.00 ID:PZuE7k+F0.net
エスティマがクラウンになるような気がするが、
そうなったとしても頼むからクラウンではない
エスティマも出してほしい。

クラウンなんてだせえ車乗れるかよw

顔にシルクハット持ってきている馬鹿げたデザインと
ありがたがってクラウンを選ぶ老人は死滅してくれw

157 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/03(日) 05:08:41.36 ID:kggx+J9e0.net
エスティマに最適なスマホホルダーは無いでしょうか
出来れば常時付けてないので簡易的なものが良いです
どうしてもナビが古くなってきてスマホに頼らざるを得ない時がありまして
自力でも探してるんですが良いものが見つかりません

158 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/03(日) 09:47:52.77 ID:fOKCO+1j0.net
前期持ちだが、軽くぶつけられて代車で現行ノアに乗っている
装備は良いがやはりエスティマの方が全然良いと実感

159 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/03(日) 12:23:51.89 ID:JU6+qjyn0.net
>>157
自分は両面テープで付けてスマホをマグネットで固定する板タイプ。ハンドルの隙間にスマホを設置して目線を余り反らさずにナビ見れるからセンターメーター好き。

160 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/03(日) 13:21:14.02 ID:UcYKRs9w0.net
>>159
ハンドル前のコンソールボックスの蓋に固定って事かな?

161 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/03(日) 15:13:08.81 ID:8uQAs6MS0.net
エアコンのルーバーにつけて自動開閉して置くだけ充電するやつ使ってる
エスティマはセンターベントの位置悪いからエアコンルーバータイプはあんまオススメしないけど
ダッシュ貼り付けタイプも高さが微妙になるのと邪魔くさいからこれまた微妙なんよね

162 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/03(日) 15:44:00.55 ID:/ubBU7wk0.net
ドリンクホルダーに固定するタイプのスマホホルダーが一番しっかり固定できるよ
センターコンソールのドリンクホルダーに固定してドア側のエアコンルーバーにドリンクホルダー付けてる

163 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/03(日) 16:25:25.52 ID:JU6+qjyn0.net
>>160
そう。スマホの下部が浮かない位置に合わせると重いスマホでも両面テープが剥がれないし正面見ながらナビみれる。買う前に一度セロテープとかで付けてみてナビ見ながら運転してみるといいかも。

164 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/03(日) 18:21:33.49 ID:AAGfMZop0.net
>>163
あの場所は確かにメーターと被らないしナイスアイデアですね。自分もDIY検討してみます^^

165 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/03(日) 23:55:34.01 ID:UvAgqoaI0.net
新東名をクルコンで走って帰省先から戻ってきた。
120km/h区間も、まぁ設定速度上限(GPSで見ると大体110km/h)で走れば、真ん中車線維持であんまり問題はないね。
燃費は12.5km/lあたりかな、もうちょっと伸びてほしいとは思うけれど。

ちなみに行きは超空いてる東名で走った。御殿場では新東名に向かう車ばっかりだったので。こっちではメーター読み105km/hの実速度98km/hみたいな感じだったのですが、燃費は14.5km/lあたりでした。

どちらも本当の燃費は1km位低そうではあるけど、まあとにかく安楽になってうれしい限り。真面目な話、大阪までなんだけど、出発する前の精神的な気合い?は20年前の半分くらいになった感じがします。

166 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/04(月) 00:11:20.17 ID:YLpRDzlk0.net
毎時10km上げると燃費リッター10km悪くなる。

140で10切る160ちょいちょいだすと8にちかくなっていく。

180はタイヤが薄すぎるのとおしりがかなり浮いてくるので
直線 横風なしじゃないとやべえw

つーことでエスティマは設計速度140くらいなもんなんで
スーパーアエラスあくしろ

エアロやタイヤ幅含めてむちゃくちゃ高性能にできるパッケージやぞ。
伸びしろ無限大

167 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/04(月) 00:12:46.71 ID:YLpRDzlk0.net
あとブレーキもウラカンなみにしる!

168 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/04(月) 00:20:20.68 ID:YLpRDzlk0.net
燃費リッター1km悪化だなw
ようは高速で
毎時100kmでリッター14km
120で12
140で10
160で8
上り下りならしてざっくりとした印象
ちなみにエスハイ 2人乗車程度の荷物込みで

それにしても4人乗り2ボックスで高性能の車は
パナメーラと欧州gtくらいなものだし、
スーパーアエラスはよぶっこんでこいよ

ホンダのアコードツアラーは最近話題にすらならんな。

169 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/04(月) 00:25:54.53 ID:YLpRDzlk0.net
シビックツアラーだったな。
https://corecars.jp/wp-content/uploads/2015/06/honda-civic-tourer-2015-09.jpg

これデザインは素晴らしかった。
ダッシュもセンタークラスタが曲がっている以外最高w

170 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/04(月) 00:31:13.49 ID:YLpRDzlk0.net
>>165
40年前のマツダ新車セダンから考えるとエスハイは
宇宙船かよって感じ。
しかもv6はほぼ300馬力で当時のスーパーカークラスのハイパワー。

そうそうパフォーマンスダンパー高速なら断然おすすめです。
体力かなり温存できるよ。

前後に付けてる俺のエスハイは。
3本目もいずれは。

171 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/04(月) 01:06:52.58 ID:TVqXrIHJ0.net
エスハイ中期に付けられるTRDのパフォーマンスダンパーはもう作られないんかな・・

172 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/04(月) 18:35:16.27 ID:pjF7/LCE0.net
クラウンのエスティマ化 賛成〜

173 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/04(月) 22:08:01.53 ID:YLpRDzlk0.net
顔がシルクハットになってエンブレムは王冠マークになるけどいいのか?

俺は絶対にいやだw だから兄弟車出すかレクサス版出すかしてほしい。

不思議でしゃーないのだが王冠 クラウン 帽子デザイン 魅力なんかないし
ダサすぎて死にそうになるんだが、なぜに大衆は洗脳されちゃうんだろうw

いつかわクラウン

草でしかない。

いつかわスーパーアエラスもだめだ

いつかわ ってワードが社畜臭くてイケてない。

174 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/04(月) 22:10:32.15 ID:YLpRDzlk0.net
いつかは だな。

175 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/05(火) 05:34:18.51 ID:0F8dQCmS0.net
ホンダ コンセプト gt(グランツーリズモ 快適長距離移動車)カー
アリュール 発表
https://clicccar.com/2021/01/03/1047645/

ラゴンダコンセプトに対抗するデザインだがアリュールは2シーター。

トヨタはスーパーアエラスはよだせ。

ヤリスgrの3気筒270馬力をv6にして540馬力
これにhv awdで総合640馬力を叩き出すパワートレインをのっけろ。
外観はウラカンテイスト中身はエスティマクラスの室内空間

176 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/05(火) 20:38:12.10 ID:NA3DmcHp0.net
改めまして皆様新年明けましておめでとうございます。今年も宜しくお願いします^^

https://i.imgur.com/npSvXC9.jpg

177 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/05(火) 21:40:11.24 ID:rR5KGGQJ0.net
うおーかっけーーじゃん。
やっぱデザインラインほぼ共通の車は並べると映えるね。

俺がアエラス初めて見たときは 昭和ホンダのテイストを
ものすごく感じたし、これをトヨタが出す時代がきたのか?

なんて期待したものだったが、続かずに終わって醜悪なデザインの
車が増えた。
デザインよくしたらより売れるのにそうしないのは工作員役員のせい
としか言いようがない。調べればすぐにわかるはず。

アルファードが売上伸ばしヴェルが否定されたことを持ち出せば
庶民もかっこよくてより品のあるデザインを判断できるスキルは
あると証明されたしな。

ところでプジョーヴィジョンgtはいいね。スーパーアエラス的フォルムだ。

178 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/05(火) 21:45:47.17 ID:rR5KGGQJ0.net
そのホンダも醜悪なフロントデザインをアメリカ主導で続けている。

あの世5角形グリル 醜悪

179 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/05(火) 22:55:16.10 ID:l7gnt/wr0.net
クラウン エスティマはTOYOTAの旗艦

180 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/05(火) 23:46:58.01 ID:L7wO1aki0.net
さっき普通に運転していて散々詰めてこられたわ
カーブを曲がるのが遅い奴で直線ばかりで

181 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/07(木) 06:48:42.29 ID:zAW5HcxL0.net
ハリアー納期9ヶ月ってw
ちょろすぎだろw

スーパーアエラス富裕層に出してつりまくれよ、あくせーよ

182 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/07(木) 18:14:22.80 ID:mOZTlTaL0.net
現行型で既に完成され極めちゃってるから新しいエスティマは不要ですよ。

183 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/08(金) 10:56:25.10 ID:FsnohMrl0.net
じゃあパワートレインとナビとオーディオを高級車にして後期
復刻してくれ。速攻でポチる。
v6マルチステージhv EFOUR 総合460馬力
18スピーカーby BandW
12inchナビ with 俯瞰モニター
助手席 後部座席パワーシート
内外装デザインは変えずに。

神機種になるだろう。

まあフェンダーだけ片側4xcmアップして
太くてでかいタイヤ履ければいいけどgrあたりであくしろ

184 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/08(金) 10:57:33.33 ID:FsnohMrl0.net
あーリアのワイパーはアルヴェルと同じにしてくれ。

185 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/08(金) 11:35:09.60 ID:xvv26/b00.net
了解

186 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/08(金) 11:53:22.72 ID:vd93ghGd0.net
V6は後ろのバンクのO2センサー交換が大変だから勘弁して(笑)

187 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/08(金) 13:49:18.71 ID:TLn+B8En0.net
リアサスはダブルウィッシュボーンにしてくれ

188 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/08(金) 14:03:26.23 ID:FsnohMrl0.net
リア275のタイヤに汁 たとえEFOURなんちゃてAWDでもだ。

しかしヤリスgrの3気筒270馬力すげーよな
ほしすぐる。
12気筒で1080馬力w
6気筒で540でモータで140補って640馬力を1200万で出せるじゃん。

189 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/08(金) 14:31:35.21 ID:qs4XU5Pe0.net
>>187
ダブルウィッシュボーン化は良いけど、サードシートの床下収納の方が絶対優先。
できないのならトーションビームを維持してどうぞ。

190 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/08(金) 18:14:43.23 ID:FsnohMrl0.net
アルファード見ればダブルウイッシュボーン問題ないと思うけども
値段次第なんだろうな。

いっそリアフェンダーを張り出させてダブルと室内空間の両立でもいい。
タイヤは275でできれば305w

車幅1980

191 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/08(金) 19:25:33.00 ID:x6jpfK3n0.net
いっその事マクファーソンストラットの足周りにしてMRにして欲しい天才卵

192 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/09(土) 03:13:44.08 ID:9UXkEu520.net
mrだと全高高くなるので嫌だな。
出来だけ広くできるだけ低くやって欲しいし。

LCベースでエスティマ作ってみろよと思う。
もちろんEFOUR必須で。

v6hvマルチステージをEFOURにしたお手軽仕様でもいい。
出ないよりは断然にいい。

たいやも245 275でいいよ。

193 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/09(土) 12:23:51.23 ID:wD39/vJV0.net
さっき4年超の補機バッテリーをナビで電圧チェック
12.2〜12.3V。
あと1年くらい大丈夫かな

194 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/11(月) 12:06:12.48 ID:jHMU8JaS0.net
エスハイてプリウスと違うことは重々承知していたが
意識して燃費走行するのと適当に走行するのでは
結構な差が出るんだな。
一般道(23区内郊外)でもモーター多用した燃費走行すると14km/lは行くけど

195 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/11(月) 12:07:04.66 ID:jHMU8JaS0.net
テキトーな走行だと普通に10km/l程度にまで落ちた。

196 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/11(月) 15:04:39.74 ID:pzmP0V3h0.net
法定速度を守ればリッター14はでるのがエスハイ。

俺は一般道でも高速でもリッター10だな。
高速燃費はいいなと思う。

まじで外観内装変えずに復活してほしい。

197 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/11(月) 15:19:13.42 ID:yOWgPcvf0.net
夏と冬でもかなり変わるよね

198 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/11(月) 16:06:52.70 ID:pzmP0V3h0.net
エアコンねw
俺年中リッター10kmかなあ。エアコン不自由なくつかって。

つーか春と秋がなくなってしまったということだな。
6年くらい前はまだ春と秋で燃費が良くなっていたけど
この3年はもう夏か冬でオールシーズンエアコンって感じ

199 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/11(月) 17:37:46.33 ID:RFyxFNXe0.net
昨日は高速もそこそこ速いペースで運転したが約11キープ
暖房も入れたけどA/Cボタンオンかオフでかなり左右される
外気導入で暖房入れるようにすることが多いかな

200 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/11(月) 22:13:24.87 ID:dfddasIJ0.net
外気導入のフィルターにn95不織布とヘパフィルターやってほしい。
合わせて換気用排気ベンチレーションも用意。

テスラモデルxに負けない対ガス性能がほしいw

あと酸素発生装置もほしいw

201 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/11(月) 23:26:58.87 ID:jHMU8JaS0.net
パワーシート壊れた・・・
モーターとかスイッチの接点不良ならまだいいのに
なんか歯車の部分がイカれてやがる畜生w

202 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/12(火) 12:03:22.87 ID:qWK5JO4S0.net
>>201
何年乗ってるエスティマ?

203 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/12(火) 14:24:11.96 ID:C1cs280D0.net
>>202
自分は買って間もないんだけど車自体は9年落ちの中期型。
まー安かったからいいんだけどまさかあんな前例の少なそうな不具合抱えてたとはwという感じです。

ググっても症例出てこないからもうちゃんと動く中古のシート買ったw(エスティマガソリン前期G用)
ただシートヒーター無いからこれは中華の市販品つけて純正のスイッチで動かそうと思う。

204 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/12(火) 17:20:17.78 ID:36poVIc00.net
故障がなんでもかんでも頻出だと思うのはさすがにネット脳で毒されすぎだと思う
ネット検索で全部解決できたら整備士はおろか医者すら不要になるだろに

205 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/12(火) 18:28:19.46 ID:IahPMAYi0.net
それにもうネットの信憑性も地に落ちた時代だし。

あー大学生と一部の知的層だけがネットユーザーだった時代が
懐かしい。25年前くらいの話だが。

206 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/12(火) 19:00:58.04 ID:tB9PrS//0.net
中古で買うなら電装品はなるべく避けるのがええぞ
1個勉強出来たな

207 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/12(火) 19:59:55.91 ID:IahPMAYi0.net
特に電池関係するやつは新品メーカー直販か
大手通販(ヨドや日本の会社 尼は論外)からのみで。

火事リスク考えると中古は論外だしサードパーティバッテリーとかも
論外。

208 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/13(水) 12:56:03.25 ID:7NNX5pAL0.net
https://youtu.be/ChqM3zqTREQ
メルセデスのスーパーアエラス的な

209 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/13(水) 14:14:10.40 ID:7NNX5pAL0.net
一方トヨタ センチュリークラスsuvを2023年に投入
世界のVIPに向けて発売だと。

スーパーアエラスかな。楽しみだな。
とんでもなくブサイクな車が出てくる可能性もあるからなあw

210 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/14(木) 07:58:37.83 ID:CSc+BZoS0.net
アルファード11月も1万台オーバーw

売れまくりでエスティマなんか作る余地なし

ほかメーカーのチャンスなんだがマツダあたり
後期パクって出せや(アライアンスで無理ですw)

211 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/14(木) 19:04:27.64 ID:ZTHho5wF0.net
OEMで(^ω^)

212 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/14(木) 21:02:11.02 ID:mJv6O1Pk0.net
アルファード月に1万台も売れてるのか凄いね。コロナ不況とか言われてるけどなんだかんだ皆金あるんだなー。裏山鹿。

213 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/14(木) 21:10:29.57 ID:YdwyQKEQ0.net
金あるわけねぇだろ

残価マジック

214 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/14(木) 21:51:03.67 ID:CSc+BZoS0.net
売却損考えるとアルファードは正解。

だけどこれだけたま増えるとfmcでずどんだな。
でもましか。くさってもアルファード

215 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/14(木) 23:38:13.68 ID:fSb+QCMf0.net
今や600万〜のクルマ買ってるメイン層は年収400万やそこらの中間ちょい下の層だよ
ほんと大変なのにたいしたもんだと思う

216 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/15(金) 00:01:51.72 ID:IE27GJ7w0.net
アルファード繋がりで、50前期35Gに現行アルファードフロントサスペンション移植リアNewSRへ、まるで別物さらばヨタ足、ホイールスピン激減フロント吸い着く乗り心地良120km程度は不安無しヤレバできるじゃんトヨタ、発売時このフロントだったらヨタ足なんて言われなかったのに…。60kmも120kmもストレス変わらん。

217 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/15(金) 00:03:48.78 ID:Eb9aMvof0.net
他車種の流用は遠慮したい
普通の人はまずやらない

218 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/15(金) 09:49:48.82 ID:yUJCrCoM0.net
プラットフォームがわかる人には流用はあり
50エスティマと20アルファードが足回り一緒
アルの方が重いからショックが固め
エスに流用するとスポーティーな足回りになるよ

219 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/15(金) 10:06:44.37 ID:OMMuXzrx0.net
スポーティーと固いだけは別物

重量も配分も違うんだから結局はノーマルかメーカー系opか超金かけて社外の足回りにして本気でセッティングでもとらんと意味ないわ

社外の吊るしのキットなんかもうね

220 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/15(金) 13:55:03.62 ID:l+d6Cek20.net
まあそれは正論だけども、同じプラットフォームで前後軸重の割合もまあ同じ
なわけで、ちょっと硬くしたいとかそういうときにはマッチングは良くてもおかしくない。

そもそも、みんな好みはバラバラなわけで、それにぴったりマッチするのが
純正のセッティングだということもそんなに信用できる話じゃない。

レースやってる身としては、セッティングは自分で感じて&考えて出せばいいし
でもエスティマに対してそんなにとっかえひっかえ足回りを交換できるわけではないから
(ばねはまだイイがダンパーはね)アルファードのものを持ってきてあとは
車高を少し調整してみる、とかいうのはそんなに悪い案じゃないと思うよ。
少なくとも前後左右のバランスは取れているはずだ。

もっとお気軽な案としては純正脚のばねだけちょっとカットして
(まあせいぜい上下合わせて1周分程度だが)車高をさげてバネレートをあげてみるのを勧める。
これが悪くないと感じたら、ダンパーはちょっと短くてちょっと硬い
KYBのローファースポーツにしてみる、とかね。
ダンパーそのままでダウンサスに換えるだけとかよりはたぶんいいのができるよ。
ペタペタにしたいならダメだけど。

221 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/15(金) 15:37:28.37 ID:EcncpMWJ0.net
220はトヨタにスーパーアエラスあくしろって伝えてくださいw

俺はウルス並みの運動性能のエスティマがほしいんや。

190馬力のエスハイ。。。余裕のパワーはないので無理な運転
はなからしないから安全運転厳守になるのでいいっちゃいいんだが。

だがチンタラ追越車線塞いでいるバカ共は許せねー
後ろつけたら走行車線に戻る最強の国産カーエスティマ
スーパーアエラスが欲しいのだ。

222 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/15(金) 15:50:10.93 ID:yUJCrCoM0.net
>>219
自動車メーカーに幻想抱き過ぎ
高額スポーツカーじゃないんだからそんな丁寧に実走テストしないしお金も掛けない

大体マトモな神経あれば20アルは出てない
20アルは想定車重がメチャ重いのに50エスのプラットフォーム使うってなってコレ大丈夫かって言われてた
固い足組んでみたけど足回りが車重を抑え切れなくてユサユサ揺れて乗り心地悪いってボロカス言われてた
でもメチャ売れたのな
ユーザーは求めたのは車格のドヤ感だったから
さすがにメーカーも数売れるのにマズイと思って予算も取れるってなってリアマルチリンクにしたんだぞ

223 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/15(金) 17:58:37.08 ID:EcncpMWJ0.net
ドリキンが買い換えるほどのエスハイはよ

224 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/15(金) 18:29:44.55 ID:KhLCvhfa0.net
2.4だけど高速道路で遅くてストレス感じた事ないけどな。CVTがよく出来てると思う。

225 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/16(土) 04:37:57.86 ID:4OP/6gWW0.net
cvt良く出来ているしシフトショックなしださらにこれにモーターパワーがある
エスハイは快適だよ。

だが、ハイパワー車じゃないしそういう認知もないので
なめられるのがなあ。

追越車線で後ろつけるまえに車が避ける
スーパーアエラスが必要。そういう車なら金持ちは選ぶ。

しかしスーパーアエラス同士だったらそうなるんだろうか。
やはり色だよな。白いやつは舐められる。

226 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/16(土) 06:40:10.57 ID:dsSbj4iD0.net
そんな速度出すことに命かける必要なくねっていう
ファミリーカーに求めることじゃない

227 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/16(土) 08:01:27.04 ID:4OP/6gWW0.net
この俺みたいにファミリーでエスハイ乗らない人もいるけど、
アルファードがある現在、エスティマの進化すべき方向は
ハイパワー室内広大外観超美麗ツアラーだと思う。

高級車メーカーがスーパーカーのツアラー出し始めているが
2シーターのままでフラットリクライニングすらできない代物で論外だし、
フェラーリもSUV発売目前だが、それにしたって室内はいわゆる既存suvと同じで
エスティマのような後部座席空間にはならない。

もしウルスが後部座席エスティマ同様のフラットリクライニングできて
外観もショートノーズワンモーションファイティングブルだったら、
売上はどうなるだろうか?ウルスより圧倒的支持を得ると思うのだが。

ツーことでそんな車が出る前にエスティマ度肝抜くfmcやっちまっておしまい

228 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/16(土) 15:14:49.39 ID:M2ncBJ7Z0.net
>>212
トヨタ系ディーラーの知り合いにいるがハリアーとアルヴェルだけは無理してでも買いたい人がいるっていってた。

229 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/16(土) 18:17:22.28 ID:+bdIiPMh0.net
エスティマ復活

https://youtu.be/niD7wrT_sbo

230 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/16(土) 21:55:24.08 ID:ZNDKLLiJ0.net
エスハイ後期のウィンカーが左だけ点かなくなってハザード押してみたら右も点かなくなってしまた/(^o^)\リレー壊れたかと思ってとりあえず新しいリレー注文してみたけどアクセル右側の奥まったなんとも取り出しにくい場所にあるのね。やれやれ面倒だ・・・

231 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/16(土) 22:41:06.20 ID:BwNDC51b0.net
社外リレーに変えられてるのかもな
不慣れな素人には無理なレベルだから素直に車屋投げたほうがええで

232 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/17(日) 12:34:18.24 ID:B1yWFmk+0.net
前期が2006からだから、色々と故障も出てくるしなあ
後期復刻してくれないかなあ。

233 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/17(日) 16:23:24.15 ID:3XqJ9ubg0.net
前期乗ってたならそれから10年以上経って相応に金も立場もあるだろうしろ30アル買うわな

234 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/17(日) 16:33:08.35 ID:B1yWFmk+0.net
だよなあwアルファードもそろそろfmcだからそれ買うよなw
俺は買わんけど。どう考えてもあの運転席とあの運転フィールは
耐えられない。おっさんだがおっさん化しそうで。

エスティマはまだちょっと気取れるじゃんwシャレオツっつーか。
おしゃれで流麗な車にハゲ散らかったおっさんが運転する
そういう美学を追求したい。

スーパーアエラス あくしろください

235 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/17(日) 19:33:04.63 ID:vEt141fX0.net
>>233
アルベルはあのデザインが…

236 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/17(日) 20:12:19.59 ID:D5IOvX/J0.net
>>230
無事直りました\(^o^)/素人でもなんとか他の配線避けてウィンカーリレー取り出し外して新品交換戻し出来ました。ついでにヘッドライト内のウィンカーバルブも新品交換したらめちゃ明るくなってびっくり。知らず知らずのうちにウィンカーバルブの光量もバルブガラスが黒ずんで落ちるんですね・・・いいリフレッシュになりました。

237 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/17(日) 20:14:56.73 ID:YJHRoIjn0.net
俺は今日スライドドアのモーター交換したわ
目指せ30万キロ
https://i.imgur.com/YERyY5I.jpg

238 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/17(日) 21:50:49.75 ID:D5IOvX/J0.net
>>237
お、リフレッシュいいですね。お互い大切に長く乗り続けましょう(*`・ω・)ゞ

239 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/18(月) 16:12:39.21 ID:uPHmkraK0.net
ベストカーのヤフー転載記事でオデッセイのmcデザインをこき下ろしていてワロタ。

俺はもうこき下ろす気にすらならないゴミデザインと判断していたので
スルーしていたのにw 仕事とはいえあんなのもわざわざ文字にしてこき下ろす
なんて担当者にはお仕事ご苦労さまですとしか言いようがないわ。

はっきり言ってホンダの衣装デザイン部門は終わってる。
日産も同様。

売れないかっこ悪いデザインを 日本つぶしのために するように
やられている。この30年見れば現実 事実としてそうなっている。

支配者層は日産ホンダも邪魔だと考えているということだ。
空いたスペースに中国EVで莫大な利益を出そうという事なのか。
インドはその先の航空自動車の拠点でその時は中国が潰されるだろう。

240 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/18(月) 16:15:23.94 ID:uPHmkraK0.net
トヨタはデザイン部門は出来る奴とそうでない老害で別れてる。
老害が8割占めてるので、コイツラ首にしたらオールトヨタ
洗練された車になるだろう。

アルファードもよりいかつく洗練されるはずだ。

241 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/18(月) 16:16:58.24 ID:VRQ0kIhL0.net
急にどうした…

242 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/18(月) 17:24:33.44 ID:gQqejYYa0.net
50代60代〜のジジイの与太話だからそっとしといてやれ痴呆の始まりだ
ヤフコメによくいる手合いよ

243 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/18(月) 21:20:43.40 ID:UXOg8veR0.net
>>240
いかつくするなよwww
それにプリウスのデザインは出来る奴か?
老害か?
老害があんなデザインするか?

244 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/19(火) 14:18:01.68 ID:sDvQXn4L0.net
プリウスもヤリスもハッチ帽をノーズに入れさせる
老害がいるはず

クラウンもシルクハット入れて悦に浸ってるバカがいる。

首にしないと次のクラウンも帽子デザインになる。

245 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/19(火) 14:39:13.04 ID:sDvQXn4L0.net
https://img.bestcarweb.jp/wp-content/uploads/2021/01/15110930/3a540a9124d36525a547e14adb26fc5a1.jpg
ベストカーのクラウン予想図でもシルクハットをそのまま顔面にw

ギャグにしか見えない。

246 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/19(火) 21:25:02.17 ID:ZHytAPhx0.net
>>158
エスティマは現行ノアに具体的にどんなところが勝ってるの?
後期乗りとしては嬉しいが、手心無しでどういう所が評価高いのか知りたい

247 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/19(火) 23:22:47.96 ID:sDvQXn4L0.net
ノアヴォク試乗すればアクセル踏んだ瞬間に大きな差を感じるし
数十メートル走った段階でいろいろなツッコミどころを感じるはずw

すき家と今半の差といえばいいかな。

試乗したときパワートレインの差もでかいが車体の
スッカスカ感に驚いた。
流石にこれは乗りたくないなと安全的に。

248 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/20(水) 08:18:19.34 ID:DJr26oRd0.net
ノアボクは車内うるさい

249 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/20(水) 13:36:29.02 ID:2aplyNgi0.net
だから選べるならアルファードを選ぶのが賢明。
アルファード買えないなら車買うなって話

250 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/20(水) 16:18:13.03 ID:2aplyNgi0.net
たまにノアヴォク シエンタ乗るといかにエスティマが良いか
痛感するぞ。

エスティマは新車ないから買うならアルファードだが
しかしあの3列目跳ね上げ式ってまじで雰囲気もクソもないな。

あれを良しとするだけでも所有者のがさつな人間性がわかるというもの。
4シーターアルファードは価格だけでなく運転席的にも論外。

やはり室内余計なものがなく綺麗なエスティマは
必要だよ。4シータースーパーラグジャリーグランツーリスモ 新型
エスティマ スーパーアエラス 登場


おいもりぞー 俺にcm作らせろ
キャストは中条あやみとすずとアリス 小倉優香は
おっぱい床下収納や おっと人妻枠は新川ゆあやで。
男はcgで高倉健と三船敏郎そして植木等の登場や

251 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/20(水) 16:21:22.01 ID:2aplyNgi0.net
日本の男前俳優3人と日本の美女6人の共演や
中条はハーフやけどあんましハーフっぽく見えないのでオッケイや

252 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/21(木) 01:06:34.10 ID:0UzoV5tt0.net
やっぱりエスティマ良いよね
広いし静かで加速も良いし燃費も良い
アルファードは燃費がねぇー

253 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/21(木) 07:39:14.72 ID:AhVoMcM80.net
アルファードもエスティマも燃費気にして乗る車じゃないし対して変わらないどころか現行についてはアルヴェルの方が燃費いいし

254 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/21(木) 08:08:25.11 ID:tBSdtq4s0.net
PHVな子アルファード出ないかな

255 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/21(木) 08:47:57.98 ID:SICsaP+S0.net
レンタカーでノアの現行のったけど、軽を膨らませた感じの車でした。それでも350万くらいするのよね。。他のメーカーもそうだけど、

そんな自分はエスハイからプラドへ乗り換え予定。アルファードのデザインは好きになれなくて。

256 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/21(木) 08:57:11.18 ID:fpKg3cl30.net
3列目床下収納に慣れちゃうと跳ね上げに戻れない
かと言ってオデはなぁ…

257 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/21(木) 09:24:12.28 ID:d4LgXjEx0.net
みんなグランエースでドヤろう

258 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/21(木) 10:10:35.56 ID:n2sWwInu0.net
グランエースが5mだったらw

それでもやはり重いしなあ。

アルファード買って3列目除去するしかないのか。

でも運転がなあ。

高さ>横幅 の車はまじでやべえw

259 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/22(金) 21:18:01.15 ID:FKTjxSD+0.net
>>256
慣れない。
固定でもいいからシート下がスルーになったほうが使いやすい。

260 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/22(金) 21:46:42.68 ID:RD400fKb0.net
俺は跳ね上げで良いと思ってた
エルグランド乗ってたからな
でも格納を味わうとダメだな
便利でスッキリしてるし格納最高

261 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/22(金) 23:00:27.58 ID:htotdk7A0.net
俺自転車乗せるから格納式の方がありがたい

262 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/22(金) 23:02:14.38 ID:NB6PxSBt0.net
だろw
俺のエスティマたいてい4シーターで驚かれる。

世の中なんてそんなもの。

おいトヨタ次期エスティマの広告戦略は俺にやらせろ。


コットンクラブライブ後で大学の知り合い連中にばったり再会
俺が駅まで送ってくよと地下駐車場へ。

知人がめせんの先にウラカンのようなたたずまいの車に気づいた瞬間
スライドドアが開き、4シーターなので一人乗れないと顔を合わせる
知人。その時主人公がキーのボタンをひと押しすると、3列目がじどうで
床から出現する。

ここでナレーションとスーパーアエラスが駐車場から出てきて東京駅が映る

出演知人4人に
新川優愛 すず ありす 小倉優香
主役に植木等

263 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/22(金) 23:42:56.45 ID:3QPDOG8c0.net
面白いのそれ

264 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/23(土) 00:27:20.59 ID:kv6sfoa90.net
15秒にやれること結構あるからな。
めちゃ面白く車はかっこよく演出できるぞ

上のコットンクラブ編は次の匂わせ編に続く
もちろんスーパーアエラスを駆る高倉健も登場予定だ

265 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/23(土) 07:53:19.41 ID:C9ySoOWt0.net
出演者が古い

266 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/23(土) 16:18:24.83 ID:RKB+8I6D0.net
ま、俺はハイエースにいまもロイヤルラウンジがあればたぶんそっち買ってるけどな。

267 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/23(土) 16:48:48.24 ID:RUPcWi0V0.net
やっぱりE24ホーミーですよ

268 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/23(土) 17:02:31.91 ID:HE2Og3mI0.net
やっぱグランエースは長いからだめなのか?

自家用車サイズだと5m以内だよなあ。
幅は2mでいいけどw

そもそもトヨタは駐車場改革政府にはたらきかけろや。
1850しか止められない現状では車が売れなくなるぞ。

269 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/24(日) 00:40:28.48 ID:uE1zfq0b0.net
つうかさ、エスハイの乗り心地もとても素晴らしいんだけど、日野プロフィアは更にその上を往く極上の乗り心地なの知ってる?極上の室内空間、極上の運転視界、極上のふわんふわんシートと機会があれば是非一度試乗して頂きたい。大型免許を取得してでも所有したく・・なるかも知れない・・・

270 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/24(日) 06:54:03.48 ID:wMPPCRpQ0.net
電動スライドドア運転席側完全に死亡
助手席側もだいぶへたった動きになってきたし交換見積もったら32マンって高杉

271 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/24(日) 08:02:37.51 ID:H/GlJZ5p0.net
うちのエスハイは右のテールが光が弱くなったわ

中古部品探したけどハイブリットとオプションクリアテールって少し色味違うのね

272 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/24(日) 10:05:17.10 ID:2XCFJumf0.net
死体搬送車エスティマ笑

273 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/24(日) 10:08:08.34 ID:VeIUB8QS0.net
うちのと友人のエスハイ(共に中期)も右端テールのLEDがダメになったわ。右だけ何かあるのかね?
うちは保証で変えてもらったけど、一個だけ新品水色で見た目が変orz

274 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/24(日) 11:20:08.54 ID:bEI5p3Cg0.net
>>273
やっぱりそうなのか
ヤフオク見てても右側だけ妙に少ないんだよね

色味が変わりそうならネットでアエラス用クリアテール一式買おうかな…

275 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/24(日) 17:19:29.72 ID:CHEh/Xm90.net
後期アエラス黒かボルドーならテールは赤に変更するのもいいかもw

悪っぽさがでるやね。

276 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/24(日) 17:39:30.39 ID:tptTZ0z90.net
楽天でレグノGRX2の225/45/18が異常な位安いんだが
無事買えたとしてエスハイに使っても大丈夫かなw

277 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/24(日) 18:20:16.38 ID:wJmGo1GC0.net
どうせテール買うならヴァレンティとかクリスタルアイみたいなド派手なテールに変えちゃおうぜ!

278 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/24(日) 18:40:49.19 ID:H/GlJZ5p0.net
うちのエスハイ前期Gは一応会社の持ち込み営業車だからあまり派手なのはね…
目指せ30万キロ~

279 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/24(日) 19:58:03.19 ID:CHEh/Xm90.net
タイヤのロードインデックスと最大対応速度あってれば心配はないんじゃない。
エス杯はメーターで180km毎時振り切れるよw
勝るリミッター制御入るけど。

280 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/24(日) 20:14:26.70 ID:Gmp9e8S50.net
>>273
俺もまったく同じ!

281 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/24(日) 23:34:49.38 ID:HJdxxghA0.net
中期の車種ならもう充分乗っただろう

282 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/25(月) 02:39:01.85 ID:1QVZI9hs0.net
いわきナンバーか会津ナンバーか福島ナンバーか郡山ナンバーのエスティマに普通にしてて睨まれたわ
エスティマ乗りキチガイすぎるだろ

283 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/25(月) 05:12:32.41 ID:oZYPO/lM0.net
ぬう

284 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/25(月) 19:00:37.12 ID:Y1BOq2+30.net
純正テール一式だとお値段どれくらいしますのん?

285 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/25(月) 20:25:50.21 ID:VsbH5Jf60.net
エスハイですが、Aピラー付け根辺りだと思うのですが、カタカタ音が気になり原因探してます

どこ鳴ってるかわかりますか??色々ネットで探したのですが。。。

286 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/25(月) 21:40:28.15 ID:EMjKuMkh0.net
色々バラして奥まで探せないようなスキルの人間なら金払ってプロにお願いしたほうがええで

287 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/25(月) 21:54:11.04 ID:p0xHgXAg0.net
>>277
それして燃費でもよくなるんか?

288 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/25(月) 22:13:45.42 ID:DFiOEw7w0.net
>>287
燃費は変わらないだろうけど被視認性=追突防止抑制効果は上がるんじゃないか?後、テールが目立つせいか信号待ち等の停車時に続車がだいぶ車間を空けてくれる様にはなったwこれは本当に実感する。

289 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/25(月) 22:19:52.42 ID:DFiOEw7w0.net
>>285
ハンドル下のステムに結構ガタが出る持病があると昔聞いた事があるけどどうだろう?

290 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/25(月) 22:55:24.01 ID:wfAUXzrQ0.net
>>285
それって凸凹道走った時だけ鳴るの?
だとすれば同じ症状出てるわ

291 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/26(火) 07:25:24.08 ID:Xz5eYZlB0.net
aピラーの固定している樹脂が割れてカタカタの原因になってるとか。

292 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/26(火) 09:14:04.97 ID:Y2ktNBn10.net
うちのはaピラー奥からキュッキュッ音することあるな



諦めたけど

293 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/26(火) 18:07:15.53 ID:P0IZKN4+0.net
みんカラでエスティマ Aピラーって検索した方が早いやろ

294 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/27(水) 03:41:50.48 ID:jZDSzYKN0.net
レクサスRXが駐車場に止まってたけど高さ160cmでも
結構低く見えるもんだしあとはウラカンみたいなボディにして
ホイールベース3mにしV8hvでも載せたらいいのができそうなんだが。

それなら1000-1500万で出せるでしょう。はよ出して。
無論AWDで。ベクタリングリアスポイラー左右に収納式でおな

295 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/27(水) 08:36:17.54 ID:/OZf/+yC0.net
>>294
もう頑張ってランボルギーニ買えよw出るか分からん車を待つよりそっちの方が早いぞ

296 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/27(水) 13:21:19.00 ID:NjDCSL9q0.net
末期スマートのホワイトシート内装、見て触れた人の感想聞きたい。

297 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/27(水) 16:37:45.16 ID:jZDSzYKN0.net
>>294
ウラカン買ったとしてもシートがリクライニングほとんど出来ない車なんだぜ。
エスティマユーザーからすれば魅力なしだろ?

疲れたら後部座席倒してオットマン出して寝る。

これができるウラカンみたいなフォルムの車 が欲しいのであって
けっしてランボルギーニがベストアンサーではないんだな。

だからエスティマの良さを感じてるわけだ。
デザインも特にダッシュ周りは史上最高の美麗さだし
外装も超流麗。

こんな車が320万からラインアップされていたとは
奇跡的だったのかもしれないが。

298 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/27(水) 16:45:02.70 ID:jZDSzYKN0.net
末期スマートホワイト内装はしっかりチェックしたことあるが
末期を選ぶならこれに赤黒ツートンの外装一択でしょって思うよ。

まあ後期から安物化した部分は後期知ってると目につくけどね。
末期しかしらない人ならきにならないかもしれない。

ちなみにツートンカラーはドアのサッシは塗装になる。
それ以外はシールなんで環境や洗車頻度でシールが劣化するよ。

299 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/27(水) 16:48:10.73 ID:jZDSzYKN0.net
最新クラウンのセンターコンソールダッシュデザイン見たが
ひどすぎてワロタ。

なんでエスティマ後期デザインをのっけないのかwついでに
aピラーもフェンダー中央から出してショートノーズワンモーション化しろ。

300 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/27(水) 16:55:09.72 ID:jZDSzYKN0.net
末期ホワイトシート触れた感想は耐久性ないだろうなあって
印象。
まあシートエプロンしてのるといいけど。
それそうしないと普通によごれていくだけだね。

あとダッシュの白の部分も爪で破れそうなぷよぷよとした質感で
後期までの樹脂が好みの俺には不評だった。

まあはやくエスティマ復活してほしいね。
ハリアーの手法で後期をリデザインして出すということでもいいよ。

キープコンセプトで余計なことはしないでほしい。
完成されているデザインだから。

301 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/27(水) 17:55:03.54 ID:mieMakaH0.net
アエラススマートのホワイト内装
ジーンズ履いて座るとシートが汚れるだろ

302 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/27(水) 18:11:33.94 ID:dz/Kyc6T0.net
僕も乗り降りで擦れる場所藍色になってる

303 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/27(水) 18:15:32.32 ID:A/wS+3N70.net
ホワイトシートの感想ありがとです。中期レザパケから乗り換え検討したら欲しい車種がなく…中期から後期に250とか出すのどうなのよと考え。末期は後期ユーザーからどう思われてるのか知りたかった。アルファードのGグレードのベージュ系内装の質感が欲しい…

304 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/27(水) 18:28:03.72 ID:mieMakaH0.net
うちは末期HVを買うときに当初スマートからPREMIUMに変更した
汚れやすそうなシートのことも当然考慮して。

305 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/27(水) 18:56:30.08 ID:RXApVEhP0.net
エンジンに関して教えて下さい

https://toyota.jp/recall/kaisyu/141126.html

ここをみると悪名高い2AZエンジンのリコール対象はH26年までのものになってます

つまり最終型だと全てエンジンの型式は同じですが不具合は解消されているっていうことでいいんですよね?

306 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/27(水) 19:37:04.79 ID:+SZhb8o90.net
対策エンジンではあるが要因があるので発症する可能性はゼロではない

307 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/27(水) 20:09:37.70 ID:8GTRMWoW0.net
>>305
対象と知った上で中古の後期買ってすぐにディーラーでリコール作業してもらった。
オイル減りはなくなったが、アイドリングや2000回転までのエンジン音が作業前より確実にうるさくなった。何回も相談したが対策ないらしく、我慢して乗ってる。
自分で静音シートをボンネット内側に貼ったが静音効果なし。カストロールの静音に効果あるらしい添加剤入れたけど音に変化なし。

308 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/27(水) 20:13:07.43 ID:/OZf/+yC0.net
>>305
これってオイル食いの症状が出てないとダメなの?

309 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/27(水) 20:54:40.71 ID:KL/EyH6H0.net
2代目前期の3.0Gのシンプルさが今更ながらカッコいいと思う

310 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/27(水) 22:59:11.17 ID:O1iMFpYz0.net
リコール対象期間過ぎた未対策の中期エスハイ買ったが、特に気になるレベルのオイル減りはないから大丈夫なんだろなと思って気にせず乗ってる

311 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/28(木) 01:01:17.18 ID:psiHkoGe0.net
>>307
エンジンカバーはつけてる?
まだなら効果あると思うよ。

312 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/28(木) 01:38:41.23 ID:VTRE6gU20.net
後期のベージュは正しくはシェルと呼ぶ。カタログではね。

実際ベージュみたいに黄色みが強い色ではなくて
竹のいろに近い。いわゆるナチュラルウッドカラー。

親類乗せたら色に驚いていた。そりゃ高級車しか採用しない色だもの。

アルファードに色はひきつがれているね。スポーツ系は
選べないのがなこれまた嫌がらせだが、エスティマはアエラスでもシェルは
選べたのは奇跡wだった。

313 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/28(木) 01:39:49.84 ID:2LoT2/wL0.net
>>311
返信ありがとう。

カムリの流用を一部加工して取り付けるのをみんカラで見て検討したけど、エスティマ専用カバーじゃないから熱が怖くて断念した。

昔は無かったけど、純正以外でもエスティマ用出てたら教えて下さい。加工でも大丈夫なんだろうけど。中古でよいけどどこで買ってます?

アイドリングの高音ノイズと、出だしの2000回転まででの唸るような引っ張り音が何年経っても慣れない。こんなうるさい音だったら、試乗した時絶対買わなかったよ。ディーラーの担当者も前よりうるさくなったと認めたのに、やりようがないと放置されたまま

314 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/28(木) 06:14:56.90 ID:W2VL8Anf0.net
>>313
そんな何年も嫌なノイズを我慢するくらいならデッドニングに強い店探して防音施工して貰えば?

315 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/28(木) 08:18:58.85 ID:VTRE6gU20.net
>>313
エンジン音がうるさいと言っても色々と要素があるわけだけど
マウントゴムが劣化とかそっちのせんは関係ない様子なんかな。

俺が実際乗ってみてどう感じるか興味深いけど気にしすぎってことはないかな。

振動だったらパフォーマンスダンパーで効果は出るけど
対応があるかわからんしなあ。

でもエンジンの音がでかくなったってのはあまりいいことではないよね。

316 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/28(木) 17:03:10.76 ID:DHzvCX5s0.net
>>313
311だけど加工って言ってもホース1.2本を通すスペースを作るために切り取るだけであとはピッタリなんだけどね。裏に断熱材も貼ってあるし。
俺はヴァンガード用を付けて5年経つけど問題なし。
ディーラーの点検、車検もOK。まあ他車のものの流用だから自己責任なのは間違いないけどね。ご参考に。

317 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/28(木) 17:14:35.03 ID:jd+ioBrL0.net
余計なモノを貼ったり付けたりするほどやべーやつって扱いになるからな
カウンセリングや心療内科の受診したほうが安くて近道かもしれん

他の車と比べて異常が無いならそんなもんだしうちのは対策後はエンブレの効きが悪くなったような気がするが別に普通に乗れればいい

318 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/28(木) 17:29:32.31 ID:2LoT2/wL0.net
>>316
ありがとー

ちょっと切るだけで断熱材もあるならつけようかな。ディーラーにたいして効果無いからオススメしないと言われたけど、ディーラーが放置なんだから自己責任でやるしかないし。
前に調べた時は一部赤いのがかっこ良かったな。カムリかヴァンガードのを流用するんだよね。共販で注文?ヤフオクメルカリは避けたいので信用出来るネット業者あれば教えて下さい。

319 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/28(木) 18:35:30.48 ID:F+FTxvnR0.net
もう乗り換えなよ、そもそも4気筒エンジンの中でもかなりうるせえ方だし

320 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/28(木) 18:44:03.22 ID:F+FTxvnR0.net
エスティマは2代目の3000ccがベストだな

321 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/28(木) 18:56:18.15 ID:VTRE6gU20.net
はよgrヤリスのエンジンをv6にしたhvを640馬力行けるぞ。
値段は980万からおなしゃす

322 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/28(木) 18:59:22.86 ID:VTRE6gU20.net
640馬力のエスティマ 楽だろうなあ。

323 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/28(木) 20:12:00.66 ID:8o+Fsdi50.net
プリウスでさえ扱い切れない奴沢山いるのに640馬力のエスティマなんてあったらさ・・・

324 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/28(木) 20:15:26.31 ID:F+FTxvnR0.net
そんな化け物クラスのエンジン積んだエスティマ、何となくTAXiの406みたいな外観してそう

325 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/28(木) 21:19:53.46 ID:2LoT2/wL0.net
>>316
みんカラ見たけど、ディーラーで10000円以上とか、新品で3800円とかバラバラ。みんな、ディーラー以外だとどこで買ってるのかね?ボルトが別売りみたいだから、ボルト込みでディーラー注文が無難かな?

326 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/28(木) 21:35:36.12 ID:6pW3PvgA0.net
>>318
新品が良いなら品番調べて共販に在庫聞いてみるのが一番。
俺は面倒だからamazonか楽天で買ったけど。

327 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/28(木) 23:11:50.23 ID:VZwDYCuR0.net
現行のエンジンに比べたら20年も前の旧式だしましてやトヨタが一番ナメくさってた時期の作りだからな

アルファードなりがFMCしてA25積んできたら乗り換えたいがはてさて

328 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/28(木) 23:14:52.17 ID:VTRE6gU20.net
アルヴェルグレード整理あるそうだ。fmc見据えた動きなのか、
コロナ影響なのかわからんが。

329 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/28(木) 23:20:46.74 ID:VTRE6gU20.net
プリウス100馬力だもんね。そりゃ一般の運転スキルなんてひどいのが当たり前だし
60馬力でいいと思う。

だが、様々なことに意識を傾け安全運転が可能なスキルガ高い人には
それなりの性能はあってもいいだろう。

つーことでgrの3気筒を6気筒にしてダイレクトFOURで
総合640馬力のベクターawdのスーパーなエスティマはよ!

史上最強に快適な車で超美麗な外観ではよ!

330 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/28(木) 23:23:06.09 ID:VTRE6gU20.net
エスティマでなさすぎで、レクサスRXがエスティマにみえてきたお
やべーよ やーべ こうぇーよ

331 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/29(金) 00:56:41.38 ID:nSlwcW+D0.net
プリウスの100psはエンジンだけのパワーな
HVのシステムパワーは120〜150くらいあるよ
それにHVのキモは低速のトルク
だから馬力なくても凄くパワー感あるんだよ

332 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/29(金) 16:40:00.85 ID:7pAjy2Ag0.net
エスハイも加速から高速走行までモサーッとしてるよな。あの車重に2.4Lはいささか物足りなさを感じる。まあスピードを求める車じゃないけど

333 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/29(金) 20:32:10.68 ID:y3mBT5Nu0.net
エスハイのゼロ発進は毎度なめらかでいいなあーて思うけど
家族乗せるとやっぱり加速がねえ。エンジンも唸らせたくないけど
ウオーンってしんどそうな音出すしね。

ということでスピードを求める車に進化してほしい。
アルヴェルにミニバンは任せておけばいい。

334 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/29(金) 20:35:26.53 ID:y3mBT5Nu0.net
ガーミン カローラツアラー出るそうだ。まあ欧州向けの既存モデルの後継モデルだそうな。

grエスティマ grアエラスでもいいけど、まじで別格のモデル出してほしい。
ベッカムとかドリキンとかウエッブ広告でだせや。

ベッカムに
ベッカクのエスティマ スーパーアエラス
って言わせろ
つまんねー

335 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/29(金) 22:32:44.60 ID:5LaQUms70.net
スロコンで十分だろ

336 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/30(土) 01:48:35.66 ID:wxEbuUjF0.net
何故3000や3500を選ばずに動力性能に文句をつけるのか??

337 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/30(土) 03:53:35.48 ID:7pezo9pt0.net
だってhvじゃなかったからだよ。
311のクソ計画停電を経験して1500w電源は必死だった。

千代田区 港区とか上級エリアは計画停電から外されただろ。
ざけんなよw

v6hvで1500だったら乗り出し600超えても通わずポチるは。

338 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/30(土) 03:59:35.27 ID:7pezo9pt0.net
V6ユニットで302馬力
hvユニットで180で
総合460くらいは次のエスティマならほしい。
その上にv8hvのスーパーアエラスをレクサスで。

高速での肉体疲労度を後期エスハイかんざんで4分の1くらいにしてほしい。

パフォダンは3-4本くらいいれてくれ。ホイールベース間にホイールベース方向にも左右で2本
入れるとどうだろう。

339 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/30(土) 04:05:22.58 ID:DWj7m8kv0.net
アルファードタイゴーが最強なんだが^_^

340 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/30(土) 05:39:24.59 ID:7pezo9pt0.net
そりゃ強そうだな。
やはり黒と黄色のツートンかな。

で関西弁だといい感じ。いや虎ファンのイメージではないな。

中国人にうけそうな。

341 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/30(土) 05:41:40.63 ID:7pezo9pt0.net
ゴールデンアイとかああいう特別仕様じゃなく
タイガー仕様とかポムポムプリン仕様だせばいいのに。

シエンタとかシエンタにはポムポムプリンの子分の仕様だすとか。

342 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/30(土) 12:55:50.50 ID:h3rEagPQ0.net
前期から中期に乗り換えする事になった
楽しみ

343 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/30(土) 15:49:56.01 ID:s0nrjkz40.net
スーパーアエラスっていつまでも言ってるけど、何なの?幼稚じゃね?
そもそもエスティマのベストは2代目3.0Gなのに

344 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/30(土) 18:03:14.83 ID:SywIXEMp0.net
俺はエスティマ中期だが、加速は気にならん
2400で必要十分だと思うわ
ガンガン旅行行ったりキャンプやスポーツでタフに使いたいが、コロナだからなー
旅行して繁華街で車内泊とかやりてー

345 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/30(土) 20:34:33.62 ID:1l06gJHu0.net
後期2400ガソリンでクーラント冷却液が減ってるけど、補充?交換?自分でどちらもやった記憶なし。車検から一年ちょい。色はきれいなピンクだった。

みなさん交換はどういう目安で決めてます?オートバックスに聞いたら4000円ぐらいらしい。
補充ならワコーの強化液などを入れるのがよいのかな

346 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/30(土) 20:38:30.56 ID:/cIaPR8t0.net
>>345
ウォーターポンプから漏れてるのでは?まだにじんで乾いて、のレベルだろうけど。

347 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/30(土) 20:39:50.47 ID:/cIaPR8t0.net
基本的に漏れなければ減らないからね

348 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/30(土) 20:58:05.65 ID:NX+2uJz/0.net
そだね

349 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/30(土) 21:31:46.10 ID:7pezo9pt0.net
>>343
永遠の15歳やぞ

350 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/30(土) 21:59:22.97 ID:1l06gJHu0.net
>>347
そうなの?だから補充も交換も記憶ないのか。
これ、とりあえず補充して様子見?すぐにオートバックスなんかで交換?ウォーターポンプ交換は20万コースだっけ?

351 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/30(土) 23:07:27.49 ID:/cIaPR8t0.net
>>350
オートバックスじゃなくてディーラーか整備工場だろ。ウォーターポンプなら5万位だったと思う。

352 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/31(日) 01:03:17.60 ID:Cd8YoX//0.net
何を知ったかするんか知らんけど全然トンチンカンなこと言ってるよ
こんなとこでにわかプロに聞いてもしょうがないし信頼できる車屋に丸投げでいいじゃん

353 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/31(日) 14:46:28.05 ID:duKM440O0.net
所詮型遅れのオーナー連中だからな‥

354 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/31(日) 15:17:15.06 ID:rTdgJGy00.net
>>352
信頼出来るディーラーに聞いたら、FULLとLOWの真ん中にあるのは普通だから、無理に足さなくてよいとのことでした。あまりにも急に減ってる以外は車検以外では触らないけど、気になるなら水道水を足せば?でした。
ちなみに、冷却水は減るが正しいと。急に減るなら漏れを疑うべしであって、冷却水は減らない、は間違いらしいです。そのディーラーの意見としては。

ガソリンスタンドは無料点検ですぐ売り付けるから、知識ない人は高いの買わされちゃうよね。みなさん、アドバイスありがとう

355 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/31(日) 15:22:05.73 ID:fwT+xfOz0.net
そもそもGSの点検は断るべきだよね

356 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/31(日) 15:27:53.43 ID:NJNIHsKA0.net
とりあえずガソリンスタンドで水抜剤売られそうになったら「お前んところのガソリンは水混ざってんのか!やべーな!」
て回避

357 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/31(日) 23:05:04.36 ID:r82fdbfG0.net
えっ・・・(^-^;

358 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/01(月) 17:49:34.78 ID:l464LFA10.net
ベストカーやふーきじでLMを売れという記事があったが、
レクサス店舗がトヨタ4700店に対して170しかないから
地方はトヨタの店でも買えるように汁!って締めくくっていた。

とんだアホなやつが書いたものだろう。

トヨタ店はこれまで階層に応じてディーラーを分けていたが
それを廃止して上級はレクサス 下級はトヨタと二極化にしたばかりではないか。

トヨタ店使ってきた俺ですらヴェルファイヤーの店との差を感じるくらいだったし
それが統合されたとあっては嫌でもレクサス店舗に行きたいと思うっている現在だ。

上級は一般人より衛生的だし車も衛生的なものが多いだろうし
つまりはディーラーの整備自体にそういうのが波及していくわけだから、
今後トヨタ店の衛生面での劣化は確実。
ディーラーもうえーい人種も相手すりことになって多かれ少なかれ悪影響がある。

かと言って上級は動物載せたりするやつもいるし
全部が全部きれいだとは言わないしはんしゃももぐりでいるだろう。

つーことでトヨタでレクサス販売は絶対にない。
そんなことするとレクサスユーザーから総スカンだかし
現在進行形でのイメージとハイクラス店鋪作りも水の泡w

つーことでスーパーアエラスもエスティマもレクサスでだせ。

あとこの記事を書いたアフォはレクサス店舗行ってみろ。

値段はエスティマは700万からでいい

359 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/01(月) 17:53:15.90 ID:l464LFA10.net
言っとくが一億そう中流社会を壊した奴らには
ゆくゆく知っめ返しが来るだろうと俺は思っている。

逃げ切れるとでも思っているなら大間違いだ。

360 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/01(月) 19:03:59.56 ID:CF4xw0wy0.net
時給800円で細々と生活してる俺には700万貯められる気が全くしないな。毎年エスティマの税金払うのも結構キツい。レクサスはおろかトヨタディーラーでさえ入店する事は一生無いと思う。まあ氷河期時代に生まれ色々努力出来なかった俺が悪いんだけどさ。

361 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/01(月) 19:07:23.69 ID:xOFcSau+0.net
何故その収入でエスティマに乗っているのかが不思議

362 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/01(月) 19:14:53.44 ID:6PcO8WDe0.net
お金が欲しけりゃ稼ぐ方法考えればいいじゃん

363 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/01(月) 19:53:36.96 ID:Ur81YTCl0.net
死体搬送車エスティマ笑笑

364 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/01(月) 20:11:56.90 ID:l464LFA10.net
時給800円でいいという脳をまず覚まさせないと。

一言でシンプル化すると環境を変えない限り変化はない


だから全ては気持ちと実行力次第。

ただし五体満足ならレクサスの1200万の車は
日本人なら狙える。2000万オーバーになると
流石にそれなりのコネなり生まれながらの有利な環境がないと
厳しいが。

365 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/01(月) 20:25:59.88 ID:l464LFA10.net
東大卒とかがよく言うセリフで
だって自分は合格するために勉強に打ち込んできたから
今の地位があって当然でしょ、勉強しなかったやつの自己責任でしょ。

っていうのがある。しかもコンサルやめて予備校経営やっているやつですら
こんなことを真顔で言っている。(こんなことを言うやつが教育なんてできるか?


いやいやいやいや、あんたが東大行けたのは環境があったからであって
あんたの努力なんかちっぽけなもんだよと。

ド貧乏の子供が東大にはいけない。まあ今はネットがあるから昔よりは
環境良くなったがそれでも環境が差がありすぎてな。

まあ子供は親で決まるが大人になったら自由に成り上がって行けばいい。

努力しない奴がいっぱいいるので努力するやつは浮かびやすい世の中だぜw

366 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/01(月) 20:30:28.23 ID:l464LFA10.net
それと経営側からするととにかくやる気と前向きと
無駄なことをしない(無駄なことはどういうことかは
いろいろな場面に即して常に考えるが排除するために)
そういう人を求めているし、そういう人になる努力は
したいものだ。


残念ながら義務教育は真逆を教えブレインレス化するから
洗脳を解くのに相当大変ではあるけどね。

367 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/01(月) 23:03:27.17 ID:l464LFA10.net
発表されたレクサスのティザーイメージみたか?
リア斜め見るとオーバーハングがほとんどないのでsuvかもしれないが
フロントのボンネットの傾斜を見るとショートノーズ車っぽいイメージも。

まさかaピラーをフェンダーから生やすワンモーションデザインか?
なんて期待しちゃうわけだが、そんなの出るわけねーだろうな。

あとリア正面のレクサスの文字は蛇足すぎてコンセプトモデルだけにしてほしいw

LCはロゴとモデル名をセンターに配置したハイセンスだった。

368 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/01(月) 23:08:40.36 ID:l464LFA10.net
aピラーフェンダーから生えてそうな感じだな。
これはエスティマが好きな人には受けるデザインかもよw

頭の痛い毎日の中で少しだけ楽しみができたかな。

まあフロントが良くてもリアはシャークフィン(幼稚)ありに見えるので
はたして美麗と言えるかは疑問だが。

369 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/01(月) 23:30:50.12 ID:v+iRj/he0.net
フォトショで画像あかるくしたけど、
https://dotup.org/uploda/dotup.org2375908.jpg

Aピラーはフェンダー以降からはえているかな。
とはいえショートノーズイメージの車みたいだし、ロングノーズばかりだったレクサスでは初かな。

370 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/02(火) 10:42:06.64 ID:0L4y/Jf70.net
エンジンフロントに載せてない車じゃないと
Aピラーそんなとこに生やせなくないか?

371 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/02(火) 10:45:00.31 ID:0L4y/Jf70.net
あ、そんなとこというのFフェンダータイヤハウスの上という意味
要はウラカンのような?

372 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/02(火) 10:51:07.28 ID:277RzHnU0.net
もうランボに頼んで好きなように作ってもらえよ。で別スレ立ててやってくれ。

373 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/02(火) 18:11:37.33 ID:OWl+5WZL0.net
ピラーの位置はエンジンメンテ考えるとフェンダに持ってくるのは厳しいね。

今回のティザーはレクサスエレクトリファイドのフロントと基本同じだから
おそらくRZ450hとかになるのかな。

まあ後部座席空間がエスティマ同等じゃないと魅力なし

374 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/02(火) 23:43:35.97 ID:6h4i/kmM0.net
まさま先行予約入れにレクサス行くことになったりしてな

ないないないない
金がなウィ

375 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/04(木) 12:19:08.29 ID:1vMRs4Tl0.net
2012後期2400ガソリンアエラスに乗ってます。
エンジンカバーを付けたくてみんカラで型番調べてディーラーにお願いしたら、型番が変わってるみたいなのと輸出版や廃止や細かい色違いなど派生バージョンが多くてどれが来るか分からないと言われました。

カムリかヴァンガード用をみなさん流用してるみたいですが、全体が黒で、VVT-iが赤文字のバージョンの最新型番分かる方教えてもらえないでしょうか?どうしても調べ切れずすみません。

376 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/04(木) 12:43:53.14 ID:DZr/F2e90.net
>>375
本当に調べたのか?
みんカラでエスティマのページに行って「エンジンカバー 品番」で検索したら出てくるが?

377 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/04(木) 12:46:02.48 ID:DZr/F2e90.net
>>375
すまん書いてるのが最新品番じゃないのか。失礼しました。

378 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/04(木) 13:04:28.73 ID:1vMRs4Tl0.net
ディーラーに写真も見せて同じのを探してもらってますが、やはり確定型番ないと注文出来ないらしく。ボルトが別売りなのもあってメルカリやヤフオクよりディーラーの確実性を優先しました。

379 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/04(木) 14:55:11.25 ID:kNyKT/cN0.net
来たもの見て色ついてなきゃ自分で色塗りゃええやん

380 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/04(木) 17:19:03.81 ID:jdph6zRH0.net
ここで買ってみてよ
http://a-acv.com/products/detail9486.html

381 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/04(木) 18:06:40.03 ID:1lkMroJh0.net
>>380
おおっ!これです。ボルトも一緒か。
ここ初見ですが、評判どうすか?

ディーラーでも確かこれぐらいの金額のはずだけど、プレミアム販売の店?

382 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/04(木) 19:45:24.13 ID:kwnBWlLX0.net
なんでもかんでも人に聞かないと判断できないならやめとけよ
そういうやつはフルノーマルのままディーラーの言われるがまま乗ってるのが一番悩み無くて幸せだぞ

383 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/04(木) 20:30:01.24 ID:jdph6zRH0.net
>>381
yahooや楽天にも出店してるので、そちらのレビューが参考になるかも

384 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/05(金) 12:06:08.81 ID:kdL5Opnt0.net
>>381
エンジンカバー取り付けたら感想よろしくお願いします。
横からですが静音に興味あります。
末期エスティマに付くかな……

385 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/05(金) 12:53:30.79 ID:77F6EQaN0.net
エスハイ中期にCOXのボディダンパーを付けてみたいのだけど最終型用のやつは流用出来るのかな?

386 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/05(金) 20:01:38.40 ID:CNQEDbMH0.net
エンジンカバーって見栄え以外に効果あるんだろうか?

387 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/05(金) 20:05:35.21 ID:UuopU+if0.net
自己満

388 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/05(金) 20:24:30.76 ID:YRrn5tei0.net
相応に原価上げられる30アルファードですらV6除いてエンジンカバーなんてついてないからな
メーカーもアホじゃないからコスト相応の効果が期待できないものは付けない辺りから察してくれ

389 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/05(金) 22:45:36.75 ID:rJCBGWuu0.net
>>386
それなりに防塵効果はあるんじゃない?

390 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/05(金) 23:34:10.74 ID:TgyWVFMo0.net
死体搬送車と言えば?エスティマ笑

391 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/06(土) 00:22:54.86 ID:1yjxT8+f0.net
>>388
トヨタの調査によるとその客層は自分でボンネット開けないんだよ

392 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/06(土) 01:32:59.63 ID:CxWFChkY0.net
トヨタに聞いたら、調査でサンルーフを開けて使う人が少ないからチルトしか出来なくしたと言われた。アルファードは開くのに?
蓋のスライドしか出来なくてずっこけたよ。コストダウンなら、サンルーフやめればよいのに中途半端過ぎる

393 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/06(土) 01:39:43.77 ID:oQ/yfhIy0.net
個人的にたまにシェード空けて開放的な気分になればいい程度にしか思ってないのでルーフが開かなくても全く気にならんなあ

394 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/06(土) 01:59:18.15 ID:CxWFChkY0.net
>>393
夏の海なんかで全開にすると気持ちいいんだよね。前のハリアーの時に楽しかったから、出来なくてショックだった。

蓋のスライドで明るくなるのは嬉しいけど、サンルーフ=全開の解放感だったから残念でしかない。子供が頭出して危ないって言うなら、アルファードも開かせないはずだよね。

30年ほどトヨタのサンルーフ車を乗り継いで来たけど、運が良いのか雨漏りも故障もない。必ずサンルーフあり選んでる

395 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/06(土) 13:32:16.56 ID:6LZ64L1z0.net
機能はともかくツインムーンルーフの黒屋根は外観の見た目がカッコいい。引き締まって見える。

396 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/06(土) 15:30:43.85 ID:mwPLBRfN0.net
>>391
むしろガチガチにいじって電気系統ショートさせて車燃やしてる印象。
みんカラも登録ユーザー多いし。

397 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/06(土) 19:26:26.42 ID:1dejppdd0.net
剛性落ちる上に重いルーフなんてありえん

398 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/07(日) 16:55:21.17 ID:npSsWskH0.net
中古のオーバーヘッドコンソール買ったんだけど、型紙無いと付けるの難しい?

399 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/07(日) 23:33:09.20 ID:g2Q1R+wS0.net
昨年末ぶりに手洗い洗車
ハイルーフで面積ある車は洗車もなかなかの運動になる

400 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/07(日) 23:36:47.64 ID:jqKrHtgG0.net
洗車機は嫌いだから俺も毎回手洗い。屋根が面倒なんだよねえ

401 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/07(日) 23:44:48.73 ID:eZe6naG10.net
もうパネル単位で洗車するかな。
いや洗車する気にもならんw
天面なんか洗車しないw

402 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/08(月) 01:05:32.12 ID:MrEbTH1o0.net
どうせたいした残価付かないし乗り潰しだから細かい事気にしてるだけ損よ
洗車機通して拭き上げ無しで走って乾かす漢になれば色々捗るぞ

403 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/08(月) 02:40:47.83 ID:bG7giRhA0.net
>>400
屋根なんか見たこともない

404 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/08(月) 11:09:16.92 ID:NkbLSxL70.net
元コーティング屋だけど洗車機全開だわ

405 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/08(月) 20:01:34.52 ID:MsHA24CN0.net
>>402
エスハイ後期以降はコンディション良好ならまだまだいい値段するけどね

406 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/09(火) 23:07:44.43 ID:MC7XguGH0.net
後期アエラス乗りですがおすすめのタイヤありますか?
そろそろ交換時期が来たみたいで迷ってます。
今はグッドイヤーeagle rv-f 履いてます。

407 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/09(火) 23:20:00.25 ID:m9KTzQka0.net
トランパスしかおすすめしないな
トランパス全種類試したいぐらいだよ

408 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/09(火) 23:29:24.02 ID:y6L//4bs0.net
>>406
コンチネンタルかバイキング。欧州の酷道で鍛え上げられためちゃくちゃロングライフのタフなタイヤや

409 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/10(水) 12:38:30.25 ID:AuI7GLiQ0.net
今日エンジンカバー付けて、ついでにボンネット遮音したけど全く変わらず、うっせーわ

410 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/10(水) 12:42:17.71 ID:AuI7GLiQ0.net
ワコーズの添加剤も先月入れたがこれも効果なし
車外でのアイドリング音は何ともならんなこりゃ

411 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/10(水) 12:49:03.78 ID:ulgaBLdQ0.net
最終型のスマートほしいけどタマが少ないし高いなぁ…
アルベル嫌なんだけどなぁ

412 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/10(水) 13:13:45.30 ID:5JUW6rGE0.net
そのうちエスティマは復活するから
金ためて待っとくのがいい。

しかし出てくるにはSUVか旧態依然の車ばかりで
本当につまらないな。一般車でほしい車がないw

まあ50年振り返ってみてもアエラス後期ほど魅力ある車はなかったけどな。

413 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/10(水) 13:22:30.94 ID:j5L0igoI0.net
>>409
エンジンカバー探してるけど、黒地にVVT-iが赤字の型番分かりません?検索しても真っ黒のしか見つからない。

付けても騒音変わらずかぁ。ボンネット内に遮音シート貼っても添加剤入れてもうるさいので最後の望みだったのになぁ。

414 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/10(水) 14:14:17.15 ID:AuI7GLiQ0.net
>>413
Yahooで真っ黒の買った
文字だけタッチペンで塗ろうとしたけど角度的に見にくい場所だから面倒臭いのでやめた

この安っぽいエンジン音は諦めるしかないね
パワフルなエンジン音なら気にならんのだけど

415 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/10(水) 16:38:26.83 ID:2vuoQjsZ0.net
上の方で付けても意味無いぞってさんざ言われてたやん
そんなに50エスティマが好きなら3.5買えば音もパワーもレベチの上級さなのに何をそんなに駄々こねてるの

416 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/10(水) 16:40:21.00 ID:z/FeGhHV0.net
自分は前期3.5乗りだけど音は気に入ってるかな
音質が気に入らないなら車検対応の社外マフラー交換を検討してみたらどうですか

417 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/10(水) 17:41:57.20 ID:j5L0igoI0.net
>>414
そうなんだよね。安っぽいんだよね。昔のディーゼルか!って突っ込みたくなる時もある。
エンジンカバー、今は真っ黒しか売ってないのかね?

ちなみに、助手席Aピラーあたりのビビり音が凄いんだけど、みなさん対策してます?

418 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/10(水) 18:04:04.98 ID:DK1AVM8o0.net
>>417
何年式のエスティマか分からんけどウチのエスハイ後期はAピラー周辺からビビり音なんか一切しないなあ。無音。

419 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/10(水) 18:49:19.43 ID:jESxEfAT0.net
勘だけど、エンジンマウント下手ってないかな

420 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/10(水) 19:51:18.14 ID:qwH36RcI0.net
2AZに何求めてんだよって話

421 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/10(水) 20:29:55.56 ID:Kfde8pSm0.net
>>417
うちはエスハイ中期だけど運転席側Bピラーだかスライドドアだかがコトコト音する。
なんかブレーキ時(踏み方の強弱関係なく)に音が目立つ。
なんなのアレw

422 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/10(水) 21:38:07.95 ID:2vuoQjsZ0.net
Bピラー周りの音はスライドドアの立て付けかもしれんけどストッパーの清掃注油なり交換で安く直るパターンかもな
立て付けの素人DIYはあんまりオススメしんけどストッパーは簡単だし一回やってみてもいいかもなぁ
ベアリング注油とかスライドレール清掃注油とか割とやれることは多いで

423 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/10(水) 22:16:59.22 ID:Kfde8pSm0.net
なるほどありがとう。
ピラーっていうかドア方が疑わしいのね。
先月スタッドレスにするのにジャッキアップしてたから
それで少し歪んだんかなw

424 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/10(水) 23:11:28.72 ID:8g3ZJKTL0.net
エスハイ乗り換えたいんだけど最近のは前席ウオークスルーできないんだな
他に好きな車も無いしどうしよう

425 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/10(水) 23:25:40.09 ID:5JUW6rGE0.net
フォードsマックス ハイブリッド
総合190馬力でエスハイと同じだが
外観が安っぽい。シエンタのエスティマサイズ

まじで後期はよくできた車。
これをブラッシュアップではよ。

426 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/11(木) 09:51:20.45 ID:2xZ3VTLL0.net
>>421
うちのは2列目左側ヘッドレストの金属棒が差し込まれるプラスチック部品が背もたれの中の方で割れてカタカタ音がしてた

車検の時にディーラーに「左後ろの方からカタカタ音がする」と言ったら上記のことを発見してくれて数十円で治っちゃった

427 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/11(木) 11:32:48.97 ID:K7hTzbnf0.net
>>417
クリップや爪の部分にシリコンスプレー拭いたり、スポンジテープを貼ったりして解決できるよ。

428 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/11(木) 14:20:49.16 ID:6+Q1AJcW0.net
耳栓してる

429 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/11(木) 17:11:03.46 ID:e/Kn3TAf0.net
初めは7人より8人乗れる方が何かあった時にお得だと思いエスハイ後期8人乗りを買ったんだけど今思えば7人乗りにしとけば良かったw

広く室内を使える4人乗りシートアレンジが出来ないんだよねー。残念。

430 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/11(木) 18:53:02.47 ID:Zu8VS3Vt0.net
来月4人目が生まれます
それに伴ってハイエースワゴンを買うことに決めました...orz
3列目を両サイド共常設してたら思うように荷物を積めなく使い勝手が非常に悪くなったので苦渋の決断でした。あと子供がみんなまだ小さいので乗り降りの時がとても面倒になると判断しました
スタイルが良くて燃費も良くて使い勝手も良くてとても気に入っていたので乗り潰したかったけどごめんなさいエスハイ

431 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/11(木) 20:32:12.56 ID:SK/wFrd60.net
>>430
エスハイ「ええんやでそんなん気にするな。四人目も可愛がってやってなあ。虐待だけはやめてなー約束やでー」

432 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/12(金) 06:19:16.27 ID:B5jCwJX70.net
クラッツォのフロアマット買い直すつもりが生産終了ってorz

433 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/12(金) 07:01:41.68 ID:B5jCwJX70.net
半導体台湾に牛耳られて、アルファードすらグレード整理で
こんなんじゃエスティマなんか望むべくもないな。

はよ日本に半導体製造戻せよ。

434 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/12(金) 08:25:43.64 ID:NbxG9bnk0.net
4人目ってことは6人家族か
4人家族でエスティマ使ってる我が家はかなり贅沢な使い方させてもらってるんだなぁ
6人家族になればハイエースにするか(無さそうだが)

435 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/12(金) 09:45:28.24 ID:HEFgw2B70.net
日本ってショボいよね・・・

ワクチンは外国頼み

所得レベルは諸外国より遥かに低い

政府は基地外と老害まみれ

相変わらずの男尊女卑社会

挙げてくとキリがないな・・・

436 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/12(金) 09:59:50.39 ID:hMKeh09v0.net
うちも3列目なんか使わんし7人だな!


っと思って買ったが子供が3人となり母親も同居となり6人で使うことが増えた。
3列目を最後にしまったのは数年前に友達の引っ越し手伝いだなw




次はハイエース欲しいけど4WDとハイブリッドが欲しいからアルヴェルしか選択肢がねぇな

437 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/12(金) 16:20:13.87 ID:wy7GCiMc0.net
>>436
何でハイブリッドがいいの?
オデッセイのガソリン四駆のほうが燃費いいのに。

438 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/12(金) 18:21:38.94 ID:fmm6sXUY0.net
この前3列目シート、後ろから見て右のシートを起こそうとしたら紐を引っ張っても全く上がってこんかったw普通は軽々と上がるはずなのになあ。原因なんだったんだろう?ガチャガチャしてたらようやく上がったんだけどまた同じ現象になったら嫌だからそれ以来シートを畳めないwww

439 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/12(金) 20:39:05.91 ID:0LwlN5Ub0.net
>>438
同じようになったことがある
ヒモを強く速く引きすぎるとロックを解除する部分に引っかかる部品が回りすぎて戻らなくなる

ガチャガチャ何回も引っ張ってると大体はなおるけど
一度は戻らなくてシートの表皮のチャックを開けて仕組みを見たら上記のとおりだった

440 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/12(金) 22:28:14.30 ID:HEFgw2B70.net
>>439
いい事聞いたよありがとう。ゆっくり引かなアカンのかあれは

441 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/12(金) 23:02:07.15 ID:HGqaZLMJ0.net
子供をチャイルドシートに必ず座らせるにはどうしてる?
2歳児が素直に座ってくれる時とごねるときがあって困る

442 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/13(土) 01:29:23.10 ID:B4lHJygZ0.net
快適空間ならごねない。

443 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/13(土) 10:49:43.02 ID:F7Wzzqk80.net
うちの嫁もごねる

444 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/13(土) 16:23:44.13 ID:SAinhXS50.net
中期エスハイのパワースライドドアが開かなくなった。
みんカラとか検索したらリリースモーターが怪しかったのでネットでモーターのみ注文

モーター分解したらブラシが減って壊れるのね。
寒いとき作業したら内張のツメが折れちまった。暖かい時に作業するべきだった。

445 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/13(土) 22:38:20.50 ID:GZlSRTQk0.net
素朴な疑問なんだけどスライドドアのモーターが死ぬとドアを開けられなくなるの?

446 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/13(土) 23:27:34.71 ID:SAinhXS50.net
手動で開けれるよ
うちのはリリースモーター故障だからルームランプの所のスイッチが駄目で手動で少し開けてやればその後はモーターで動く

447 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/14(日) 00:33:48.93 ID:tUFOBDXO0.net
>>446
なるほど教えてくれてありがとう。ウチのもいずれはモーターがダメになるんだろうなあ。覚悟しときますw

448 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/14(日) 07:54:40.74 ID:6lI5bh7n0.net
>>437
静粛性とスムースな加速
別に燃費は気にしてない

オデッセイはホンダの時点そもそも選択肢にない

ついでに言えばVDIMが優秀

449 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/14(日) 08:20:53.98 ID:FEtCRBjU0.net
VDIMオフ(トラクションオフ)で運転する勇気なし。

LSベースで5m2m160cmのエスティマはよ。

なにやってんのかね。SUVばっか作ってもしかたねーだろ。

とっととエスティマ作りやがれ。

sクラスお値打ち過ぎてドイツ車じゃなければポチってたわ。
トヨタのことなかれ主義がはびこるリーマンばかりの会社には
sクラスをこえるのはむりだわ。

可能だとするならエスティマを作った主査じゃないと。
彼はとっくに退社しているけど。

450 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/14(日) 08:23:53.69 ID:FEtCRBjU0.net
つーかメルセデスはsクラスをエスティマの
パッケージで作りかえろ!

と言いたいが欧州の金持ちはトランクは欲しいよねw
いろいろないみで。

451 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/14(日) 10:20:39.90 ID:A6GgpW/J0.net
HV乗りだがVDIMが作動した経験が無い

452 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/14(日) 12:05:57.43 ID:6lI5bh7n0.net
>>451
雪道やアイスバーンで車を横に向けようとしても全く横に向かないトヨタの鉄の意思を感じる

正直すごいと思う

453 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/14(日) 13:57:14.18 ID:FEtCRBjU0.net
昭和の頃のにくせだんでアイスバンの坂道を下っていく
今から考えるとありえんw

しかも車内は狭いしぐれー一色でタバコ臭いし。

そういう幼少の思い出すとエスハイ後記シェル内装なんか
スーパーカーだわ。

V6なら馬力はカウンタック並みしかも四駆で
だけものだわ

ってことでスーパーアエラス あくしろ
カローラ あくしお

454 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/14(日) 15:30:04.99 ID:U8MmSL9T0.net
ドラレコの事故画像見てるとカーブでお尻を降ったり
急な車線変更から左右に振られて収集がつかなくなって横転したりするのを見るけど
VDIMではああいうのか抑えられるってこと?

455 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/14(日) 17:02:52.58 ID:tUFOBDXO0.net
つうか余震続いてるけど311みたいなのが再び来なきゃいいな。エスハイのコンセントは災害等では活躍しない方がいい

456 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/15(月) 02:07:54.40 ID:nfmdk6P80.net
ガソリン入れてきた。
マンションエレベーター復帰してない。

457 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/15(月) 07:28:18.95 ID:gPFICMX/0.net
>>437
エンジンが止まると気分いいから

458 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/15(月) 10:04:30.83 ID:e4S0CEbx0.net
エスティマでキャンプ行きたいなー
コロナからこっち、外出の機会は減ってる
めっちゃ泥だらけにしてタフに使いたいわ

459 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/15(月) 19:56:37.47 ID:40bNsEbp0.net
>>457
んなら100%EVが一番いいんじゃないの?リーフとかテスラとかeとか

460 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/15(月) 20:09:43.71 ID:uXXNAc+J0.net
リーフは絶対いらんけどアイミーブならセカンドカーに欲しいかも

461 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/15(月) 21:21:35.90 ID:R/bzTnOA0.net
100%evは選択肢としては無しだな
特にこの災害国の日本では

しばらくはPHVやPHEVあたりが最適解だろうね

462 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/16(火) 00:58:59.10 ID:/Oxmy+x90.net
3.5G 前期4WD乗りなんだけど、最近色んな所トラブル続き。
2ヶ月に1回どっかしら問題起きるから、そろそろ乗り換え考えてる。
燃費はクソ悪いけど、パワーもあるし、まだまだ全然気に入ってるんだけどなぁ。
アルヴェルって選択肢は無くて、後期のハイブリッドになるかな、やっぱり。

463 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/16(火) 02:24:28.30 ID:aMkFFesQ0.net
後期3.5という手もあるのではないだろうか

そんな壊れるクルマとは思わんがまぁ年相応のトラブルはしゃーないわな

464 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/16(火) 11:45:22.54 ID:/Oxmy+x90.net
>>463
それも考えたんだけど、後期4駆の3.5って圧倒的に玉が少ないんだよねー…。

465 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/16(火) 12:18:40.53 ID:Hz542GER0.net
金掛けてあちこちオーバーホールはあかんのか

466 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/16(火) 13:32:25.58 ID:ed03y+5U0.net
>>462
ハイブリッドの方が複雑で部品多いから、古くなると故障増えそうだけど
自分ならV6にのるなぁ

467 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/16(火) 13:49:37.87 ID:/Oxmy+x90.net
>>466
ありがとうございます、参考にする!
乗りたいのはやっぱりまたV6なんだよねー

468 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/16(火) 19:01:57.58 ID:tHyaj+VA0.net
HVは1万kmごとに2万円づつ貯金しないとメインバッテリーの交換費用が。

469 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/16(火) 19:06:50.67 ID:FY9wNOJe0.net
H19年式の前期乗りなのですが、先日運転席の窓を閉めてる途中で挟み込み防止機能が効いたみたいに途中で窓が半分くらい開き、それ以降下げれるけど、上げれない状態。ガラスを引っ張りながらだとなんとか閉めれます。そして運転席の窓のスイッチだけ点滅。ググるとリセットがなんたらかんたらとかあるけど、詳しく載ってないし、この時期だし怖くて全開出来ん。同じような症状経験した方いますか?

470 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/16(火) 19:59:23.62 ID:/Oxmy+x90.net
>>469
参考になるかわからないけど、クラウンのやつ。同じトヨタだから。

https://minkara.carview.co.jp/smart/car/toyota/crown_royalseries/qa/unit151184/

471 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/16(火) 22:24:35.53 ID:Hz542GER0.net
>>468
メインバッテリーはどのぐらいの費用がかかる?

472 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/16(火) 22:46:48.60 ID:BElRabiq0.net
ディーラーは問題ないって言ったけど走行13万キロでショックアブソーバーとアッパーマウントを新しくしてみた。
乗り心地の変化は感じ取れなかった。

473 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/16(火) 22:59:10.48 ID:/Oxmy+x90.net
>>472
え、そんなもん?笑

474 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/16(火) 23:29:59.84 ID:XojZuO210.net
意外やなあ
ブッシュのリフレッシュの方が効くのかな

475 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/17(水) 02:38:45.93 ID:5LtDDIMH0.net
パフォダンが驚愕的に変わる


476 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/17(水) 08:03:03.35 ID:Utv7wE8u0.net
それぐらいの距離ならエンジンマウント買えた方が幸せになりそう

477 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/17(水) 09:52:02.97 ID:xla1Q9/20.net
>>475詳しく教えて下さい

478 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/17(水) 10:43:17.39 ID:9o+t8PLi0.net
>>470
ありがとうございます。今日試してみます。

479 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/17(水) 12:31:22.22 ID:ib2k21Qg0.net
ショックはふわふわの方が
アメ車のようで気持ち良い
交換の必要なし

480 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/17(水) 12:37:20.53 ID:GnfDEJUC0.net
前乗ってたフォレスターで12万キロ位でショック交換したけどおんなじ感想(変わらん)だった
今エスハイ17万キロで、一応純正ショックは確保してあるが…流石に17万キロなら効果わかるかな?

481 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/17(水) 16:19:23.51 ID:O9+ZcHJg0.net
道の段差拾うとハンドルの付け根あたりがカタカタしますね。

482 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/18(木) 00:34:48.86 ID:GSBWpOcj0.net
>>462
>>463
3.5良いですよね耐久見込めるメイドインジャパン…2.4は
>>472前スレでフロントストラット丸っと30アルファードに入れ替えた3.5Gの者です、やはり約20年世代差はあるのかな?私のは別物になりました、13.6万Km交換、ちなみに現行アルファード用。

483 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/18(木) 02:08:20.18 ID:GSBWpOcj0.net
連投すいません
>>479その状態でした子供は酔うし低速時路面状況によりありえない位横揺れしたり…で足まわり変えたら別世界

484 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/18(木) 04:00:23.89 ID:YvxcoT5d0.net
50エスティマの過走行車のリアの横揺れはショックもそうだけどトーションビームのブッシュ交換も効くよ
ディーラーじゃやってないみたいだからブッシュ交換できる整備工場見つかればやってみるといい

485 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/18(木) 19:54:20.31 ID:KC2t7fdm0.net
>>481
自分も鳴りますわ
中間に付いてるベアリングが原因らしいです

486 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/18(木) 21:16:45.11 ID:/1XlAH+50.net
>>462の前期3.5G乗りだけど、最近、左後ろからミシミシ音しだした。雪国でこの季節は悪路だから、余計に揺れるからちょっと気になるなー。そもそもどこから鳴ってるのかよく分からん。
あとは自動ドアのスライドモーターイカれたから、中華モーターに変えたけど、最近また調子悪い。

エンジンは今までノートラブルだったけど、O2センサーイカれて、直したばっかだからゲンナリするわ。

487 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/18(木) 22:07:02.67 ID:dcfU25+I0.net
>>485
原因が特定されてて安心しました。
早速整備の手配します😅

488 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/19(金) 17:30:00.72 ID:yvAGXf/p0.net
バックする時だけキュルキュルキュルキュルと音がするんだけど全然見当がつかない

489 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/19(金) 20:29:04.58 ID:xVNS3BRe0.net
自分で直すと愛着も増すし、できるだけ長く維持して乗り続けるのが良い
総合的にこれ以上満足できる車は現段階で他にないよ

490 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/19(金) 20:59:31.92 ID:F3hzuva+0.net
>>488
CVT?
エンジン温まっても?

491 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/19(金) 21:01:02.41 ID:Va+uEWQE0.net
ミッションかもしれんしベルトやテンショナーかもしれんしブレーキかもしれない
素人判断ほど危ない事はないからさっさと工場入れなさいよ

492 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/20(土) 03:44:15.19 ID:0gI2bLOQ0.net
>>484あの不快な揺れわかってくれる人が居てうれし〜で私の場合リアショックのみNewSRに入れ替えたが抑えきれず20%減位その後前アルファード用に替えたらほぼ無くなりました、あの揺れは車全体で出していたようです。

493 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/20(土) 07:15:43.57 ID:BuhOSRDs0.net
ついにステアリングの奥からカタカタするようになってきたわ

走行に支障はないものの一度になるとダメだな

494 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/20(土) 07:44:36.64 ID:Wc65JZZi0.net
>>493
これもエスティマの持病だね
直接走行に支障ないけど治そうとするとステアリングラックの交換が必要だよ

495 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/20(土) 09:25:06.96 ID:3e6X/L6U0.net
10万くらいかかる?

496 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/20(土) 10:26:29.22 ID:2TBOhZ7h0.net
2、3万円

497 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/20(土) 12:59:18.72 ID:IVW/iScm0.net
>>494
もうすぐ9年の後期だけど、交差点曲がる時などにハンドルを切って進むとハンドルの奥あたりが小さくカタカタ鳴るようになった。気になるけど原因分からなかった。修理必要か詳しく教えて下さい

498 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/20(土) 13:16:04.87 ID:h9x4CNh+0.net
トヨタ車は結構多いですね
プリウスもそこがダメになるのが多いですよ

499 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/20(土) 13:36:19.73 ID:zcBsrp1N0.net
世間の評価
「どうせ死体搬送車でしょ?」笑

500 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/20(土) 14:47:51.70 ID:Wc65JZZi0.net
>>497
すぐ走行不能になるもんじゃないけど気になるのであれば修理すれば

501 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/20(土) 18:06:34.06 ID:+jMXZVbw0.net
インタミシャフトなら部品代一万位だと思うけど、コラムシャフトだと五万位したような。それに工賃が必要です。

502 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/21(日) 04:58:42.21 ID:F8y9b6yw0.net
治るならいいよね。
しかし出てくる車まったくカッコわりぃのばっかりで異常だな。

ヴェゼルとかミライとかゴミデザインにしか見えないが
これがいいという奴もいるしまじかよ。

まあエスティマの引き立て役は多いほうがいいので
ブサイクカーが増えるのはいいが、肝心のエスティマがな。

ポルシエみたいになぜデザインは同じで中身アップデートが
日本のメーカーはできないのだろうか?
だからBrand力がいるまで立ってもできやしない。

503 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/21(日) 11:17:17.68 ID:14CIal8S0.net
気にいらない新車でも
ちょっとしたオプションつけたら30万
修理費なんか安いもの

504 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/21(日) 14:05:11.98 ID:jO99iG7y0.net
>>489

>>503
本当にそうだよね
気に入ってる車は修理して乗り続けるのが良いと思いますよ
自分もエスティマは乗り潰すつもりです

505 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/21(日) 14:23:39.85 ID:itt07rMj0.net
8人乗りなんだけど、セカンドシートがあまり後ろに行かないじゃない?
7人乗りにするとシートとレールは変えたとして、車検証の乗車人数変更しなくちゃならないだろうけど、他にも変えなきゃならんものってあるのだろうか。
程度のいい中古品いくらでもあるだろうが、トータルでいくらくらいかかるのかな。

506 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/21(日) 22:50:26.25 ID:8jN0klfQ0.net
>>505
買い換えた方が早そうだな

507 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/21(日) 23:08:09.91 ID:itt07rMj0.net
>>506
今の個体が気に入ってるからなー、それはないのよ。

508 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/22(月) 07:48:13.69 ID:01+8b5vD0.net
業者でやるなら部材と加工込みで50みとけばええんやない
普通に考えて金払って変更する価値がない

509 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/22(月) 08:38:03.05 ID:E7OYvev40.net
予算云々よりも受けてくれる店探すほうが先だわ
そこが見つからなきゃなんともならんし中古持ち込みNGの所は多い

510 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/22(月) 08:39:25.60 ID:5/suRXel0.net
8人乗りのエスハイGを苦労して探した俺には理解し難い話だw
1番後ろまでさげたら身長180cmでも足投げ出せる位広いし何が不満なんだw

511 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/22(月) 10:50:59.08 ID:eEko+vrJ0.net
>>510
いいな!
俺は妥協して7人乗りにしてしまった。
7人乗りの欠点はセカンドシートを中央に寄せないと後ろに下げれない事。
せっかくのセンターテーブルが使えず意味が無い。

512 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/22(月) 11:35:37.38 ID:pmNCZ4SX0.net
>>511
なるほど。7人乗りに憧れたけど、8人乗りの方が良い点もあるのね。

513 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/22(月) 11:54:03.34 ID:sLOuiGvR0.net
8人乗りで別に不満無いなあ
3列目出して全部倒せば広々ベッドになるから重宝してる

それはさておき以前ハイエースの椅子移植して構変かけた時はフロアに穴開けたりレールの品番あちこち調べて引っ張ったりで面倒だったから二度とやりたいとは思わない
同じ車両だからポン付けできるやろって考えならアマアマのアマだからほんとやめとき

514 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/22(月) 15:48:36.85 ID:KwL9kISb0.net
ふしぎだよな。シートだけ7か8の差がある設計じゃないのが。

515 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/22(月) 18:45:24.07 ID:N2ClCxPu0.net
俺はエスハイ後期所有してるけど他にホンダ車も2台所有してるホンダファンでもあるからさらっとホンダをディスられると悲しくなる。

516 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/22(月) 21:48:51.14 ID:5/suRXel0.net
俺も以前アコードユーロCL7乗ってた程度にはホンダ大好きだけど年もとって子供もできて今はエスハイ。
オデッセイではなくエスハイ選んだけど満足してる

517 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/22(月) 22:26:05.34 ID:ElhZHced0.net
>>516
なんかオデってミニバンな感じしないんだよなー

518 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/22(月) 22:35:24.00 ID:Tyqh56He0.net
EG→RA→RBと乗って今はFK8転がしてるくらいのホンダ好きだけど家族みんなのお出かけクルマはエスティマ8人乗りよ
足回りちょっと固めて良いタイヤおごったら思ったよりいい具合になって評判良いよ

519 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/23(火) 06:20:16.79 ID:fVQkoCCN0.net
生粋のホンダファンだったが今のホンダカーには
落胆している。

レジェンドkb1のデザインラインを
シャトルに折り込み
北米オデッセイのシャーシにおっ被せ
shawd 500馬力オーバーで
800万円から

のフラッグシップgtが出たら即ぽちるが。

街で見かけるシャトルはノーズが少し上になっているのが
ブサイクだがそれ以外のフォルムは素晴らしく
ランボルギーニと昭和ホンダチックでかっこいいと思う。

なのに日本のオデッセイのmcにはワロタw
めっちゃカッコわりぃじゃん。

520 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/23(火) 06:23:22.77 ID:fVQkoCCN0.net
つーことで時期エスティマはドリキンが歴代オデッセイから
乗り換える仕様で出せよと。

まあないだろうけどもしオデッセイがシャトルのデザインを
よりよくした外装でfmcしたらポチると思うけどな。
AWD必須だが。

521 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/23(火) 08:35:08.87 ID:4/6bzr3C0.net
俺は次はガスオデ四駆

522 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/23(火) 09:22:58.38 ID:WT3YMm+a0.net
>>519
わかる。中国仕様の方がずっと良い。
逆にステップワゴンは悪くないのにノアやセレナみたいに売れないのはホンダも気の毒だなとは思う。
一回ハイブリッドスパーダ乗ったけどあれはよくできてたなあ。

523 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/23(火) 09:37:13.00 ID:0fHoIV1a0.net
なんだ
スーパーアエラスじゃなくてスーパーアブソルートもいるのか

524 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/23(火) 18:59:16.30 ID:9GLyXgOp0.net
スーパーハイウェイスターは?

525 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/23(火) 19:01:31.86 ID:2yg7TBAe0.net
>>522
ステップワゴンよくできてるけど、2列目ロングスライド付けなかったのは戦略的に失敗してるよ。ファミリーで、財布のヒモ握ってる人間の事が分かってない。 あれで2列目ロングスライドに内蔵オットマンあったらゲームチェンジできてたはず

526 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/26(金) 18:45:56.14 ID:ifeCdYhd0.net
>>487
Dに聞いたらめっちゃ高い言われたけど、進展あったら追加情報おかわり!

527 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/26(金) 22:13:51.31 ID:wPz4oiLo0.net
エスハイだが今年の冬は雪道で酷使しすぎたのかリヤデフマウントが千切れてしまった

ステアリング周りからは異音もでてきてるから萎えるが30万キロまでは直し続けるぞ

528 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/27(土) 00:47:06.42 ID:c7B226zt0.net
金掛けて大規模なオーバーホールすればいい

529 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/27(土) 13:38:42.25 ID:2+5b07H+0.net
それ頭金にして新しい車買うのが賢いだろうな

530 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/27(土) 14:28:11.63 ID:b5uw3h3q0.net
オデッセイはね…エスティマを見失ってとりあえずお次はちっこいシエナというか
逆に(目標を)でっかいイプサムに戻してみましたって感じにも思える

ホンダ版の「ミニバン・トゥモロー(これからのミニバンを世に問いかける)」ってやつ

531 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/27(土) 16:59:42.93 ID:BhZ9dqLL0.net
ちょっと何言ってるか分からないです

532 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/27(土) 20:20:53.20 ID:7pMc9hAw0.net
ちょっと何言ってるか分からないです。

533 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/27(土) 21:16:03.44 ID:B/tl2GAE0.net
>>530 詳しくお願いします

534 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/27(土) 23:16:34.57 ID:YE+CzCIy0.net
ホンダは航空と二輪が絶好調だから大丈夫だろうきっとwトヨタもホンダジェット買ってたよな確かw

535 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/28(日) 02:32:31.90 ID:SIiOf/MN0.net
>>534
あなたもちょっと何言ってるか分からないです。

536 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/28(日) 02:48:01.49 ID:z/xMR3Sk0.net
マイナーチェンジしたオデッセイいいよね
オゲレツじゃなくなった

537 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/28(日) 07:28:21.19 ID:JMmLA9L+0.net
>>530
イプサムと言うよりラフェスタに近いかな

>>536
いいよね
4WDこそ8人乗りしか出さない潔さ

538 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/28(日) 15:28:06.58 ID:FFa8vc4V0.net
死体を運ぶことしか能がない車、エスティマ笑

539 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/28(日) 18:28:04.52 ID:rt7SUgx40.net
オデッセイだと後ろを加工しないと柩が入らないもんね…

540 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/28(日) 19:20:00.35 ID:T8Ein77H0.net
死んだ時に便利じゃん

541 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/01(月) 00:43:25.14 ID:oXXQZ+bz0.net
>>535
ホンダは航空部門のホンダジェットと二輪部門の二輪車の売れ行きが絶好調ですので、四輪部門が多少芳しくなくてもこの先概ね大丈夫だろうと言う一個人の推測です。トヨタも86ナンバーの付くホンダジェットをホンダから購入してるんですよ

これで伝わるかな?

542 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/01(月) 01:40:05.76 ID:dOYX+Cex0.net
>>541
だからなに?飛行機とかどうでもいいわwww

543 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/01(月) 08:27:11.68 ID:oXXQZ+bz0.net
>>542
どうでもいいならわざわざ安価向けて絡んでくんなよwスルーしとけwww

544 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/01(月) 09:55:02.10 ID:dOYX+Cex0.net
スレ違いだって言ってんでない?馬鹿なの?

545 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/01(月) 10:29:57.54 ID:oXXQZ+bz0.net
すぐ暴言に頼り、暴言を気軽に吐くタイプの人ねwww馬鹿って見知らぬ人に言うと自身が満たされるのかな?

546 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/02(火) 18:07:10.14 ID:aE5SEqTn0.net
うちのエスハイ後期55w化したヘッドライト右が最近たまにちらつくんだよなあ。純正から換えてまだ半年くらいなんだけど。バラストかなー?それかバッテリーかな?いっそバルブをLEDにするね。やれやれですわ

547 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/02(火) 20:40:18.80 ID:Vh0RNQiH0.net
正直HIDは何やってもダメというかトラブル多すぎて過去の遺物になってる
今時付けるならLEDが圧倒的に性能良すぎるんだよな

548 :381:2021/03/02(火) 21:11:55.85 ID:pAL6y56E0.net
ヘッドライトユニットを20万かけて左右とも交換したら、ローやハイだけでなく、ウインカーまで明るくなって笑った

549 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/02(火) 23:00:55.21 ID:qhXtzONN0.net
50中期エスティマで、写真だと4WDスイッチがあるのに全く説明に出てこないのは、中古車屋が無頓着なのか、それとも壊れてるから2WD扱いなのか…
4WD乗りの方で、故障の経験談はありますか?

550 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/03(水) 04:36:57.75 ID:pKq8mqBW0.net
前期V6乗りなんだけど、O2センサー全部交換したらいくらくらいかわかる人います?
ディーラー価格と町工場価格との比較も分かると助かる。

551 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/03(水) 18:51:22.01 ID:E4GgZ2q20.net
>>546
リフレクターが焼けて取り返しがつかなくなるw
ますます光量ダウンw

552 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/04(木) 22:53:04.83 ID:l/75AaIQ0.net
死体搬送車、エスティマ笑

553 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/05(金) 11:30:39.93 ID:CxnEfEV00.net
>>552
死体積めるなんて凄いことだと思わね?

554 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/05(金) 14:25:55.44 ID:fDBlUaCs0.net
相手にせぬこと
程度悪い中古つかまされた貧乏人

555 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/05(金) 19:35:11.81 ID:Sol6vAdD0.net
エスティマで車中泊してる人に聞きたいのですが
これだけは準備しとけってポイントありますか?

556 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/05(金) 19:53:37.98 ID:Mbd1pWzd0.net
必要な物は人それぞれだから、一度やってみてそれから必要な物を用意した方が良いよ

557 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/05(金) 20:45:36.31 ID:dEd+97An0.net
まずは自分がどんな環境でやりたいのかとか
現状持ってるのはこんな道具とかから書こうぜキッズ…

558 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/05(金) 21:15:36.42 ID:9O2gp2650.net
寝具だけでもどっちに足を向けるかで色々と変わってくるから試行錯誤して下さいとしか

559 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/05(金) 21:32:33.77 ID:wiLhKnwb0.net
それこそ霊柩車仕様買えばぐっすり眠れるだろな
ただ走ってる時にかなりガタガタとうるさいのはご愛嬌

560 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/05(金) 22:40:33.55 ID:Sol6vAdD0.net
皆さまレス有難うございます
試行錯誤の段階を楽しむことにします

7人乗り三列目格納で床にパズルマットを敷いて寝てみました
まっ平らになるのは良いんですがかなり寒い!

561 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/05(金) 22:41:57.15 ID:Sol6vAdD0.net
>>559
キャンプ場とかに停めたら隣来なくて良いかも

562 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/05(金) 23:52:21.16 ID:eUpivHl/0.net
50系エスティマの7人乗りの2列目3列目をほぼフラットにできるマットみたいなのが家にあるんですが誰か欲しい人いませんか?
車買い替えるので不要になります。
着払いで送って受け取ってくれる方。
上からシーツ敷いて使ってたので綺麗だとは思います。

563 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/06(土) 01:46:14.46 ID:JYSnnFh30.net
惜しい!8人乗り用だったら欲しかった!

564 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/06(土) 09:36:36.54 ID:13Xy0Kt/0.net
ごみに捨てるのも金かかるからこんなところで送りつけて処分しようってか

どうしたらこんなところで取引しようと思うのか

565 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/06(土) 12:32:01.17 ID:uc66tmAf0.net
ごちゃごちゃうるせーなこのジジイ

566 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/06(土) 13:59:04.19 ID:pbr6CROb0.net
>>564
そんな目くじら立てるようなことか?捨てるのは勿体ないから欲しい人がいるならってだけの意味なんじゃねーの?そりゃメルカリとかヤフオクに出すのが手っ取り早いけど。

567 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/06(土) 14:41:38.44 ID:oQJOBnQA0.net
>>562
どう考えても善意だろこれは。

568 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/06(土) 16:29:31.12 ID:SlmxCI+b0.net
室内灯やポジションランプを適当にLED球と純正ハロゲンウェッジ球混ぜて使うとウィンカーがハイフラ起こすのね・・・

569 :381:2021/03/06(土) 20:34:08.32 ID:l5MSAO2i0.net
室内灯がハイフラに関係あるの?

570 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/06(土) 23:56:32.91 ID:atmFB9er0.net
ポジションランプは他のトヨタ車でもよく聞くけど室内灯はどうなんだろうね
リアドアにもブレーキランプとか色々あった時代のクルマだとハイフラ防止というか自衛策で
左右対称を意識しながらあれこれ試した覚えはあるけど

571 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/07(日) 06:32:36.67 ID:zOXdP14b0.net
>>564
ふるぼっこやね
考えてからコメントしなさい

572 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/07(日) 14:45:27.18 ID:Zut2cqDT0.net
室内灯前2個を電球色LED、2列目以降をウェッジ電球にしてるけど特に問題無いな。中期エスハイ。
ポジションはポラーグの2回切れて嫌になって電球だわ。

573 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/07(日) 14:51:04.91 ID:maAA1D9e0.net
>>562
フリマアプリでうりなよ

574 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/07(日) 22:47:13.28 ID:Gdw9yRi50.net
電装関係は素人が下手に弄ると怖いよね。エスハイはヒューズボックスだけで4箇所もあるし切れたヒューズ換えるのも場所を知らないと面倒。運転席の奥とかなんであんな触りにくい場所にわざわざヒューズボックスあるのかも謎。

575 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/08(月) 09:35:26.87 ID:OtyeC5Qk0.net
今すれ違ったのは死体搬送車で有名なエスティマよ
縁起悪いねー
近づかないで欲しいわよねー

576 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/08(月) 12:28:04.29 ID:bSwu+YNT0.net
エスティマなんて一日何度もすれ違うだろー大変だな、気が気でなくて。

577 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/09(火) 18:03:11.20 ID:Kg81mjSr0.net
@40代独身実家暮らし

578 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/10(水) 22:31:05.83 ID:9dDgSjVu0.net
今さらながらエスハイ、テールランプを全灯化
横一直線のテールは、今流行のカイエン、
LEXUS UX、新ハリアー風となり、なかなかクール

579 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/11(木) 08:24:51.40 ID:c/NsZ17W0.net
>>578
ださ

580 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/11(木) 10:20:47.16 ID:dczVV+4F0.net
クルマの改造なんて恥ずかしいって自覚がないからミンからガイジって後ろ指さされても気づかないんだろう
10年以上落ちで今時のクルマっぽいとか頭の中平成で止まってんのかよ現実見ろよ

581 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/11(木) 10:48:47.83 ID:W1alXh700.net
俺はホイール以外ドノーマルだけど、人それぞれ価値観あるんだから良いじゃねーかよ。
自分の価値観が全てみたいな物言いするなよ。

582 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/11(木) 14:31:17.91 ID:c/NsZ17W0.net
価値観って言うか、世間一般って言うか、、、
それやって何の性能が良くなるの?ってw
燃費が良くなるの?
乗り心地が良くなるの?
その無能な価値観にいくら使うの?www
いい年した大人がちまちまと無能なクルマいぢりしてwww

流行そのもののクルマならいいけど、それらを「マネ」する事の恥ずかしさってない?

わざわざ純正を変更しようとする恥ずかしさってない?

例えば、最初から全灯だったら真ん中を消そうとするでしょ?ジャパンの時みたいに。

「無能ないぢり方」をする事が恥ずかしいと思う。いい大人が。
免許取りたての走り屋君じゃないんだからw
何が何でも「いぢれる所はいぢる」「外れるものは外す」「付けれるものは付ける」じゃなくて、
「必要だからいぢる」じゃないと。

583 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/11(木) 15:11:13.33 ID:xj9iAQz80.net
君こそ大人になりなよ

584 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/11(木) 15:16:08.65 ID:U/m5DMSo0.net
いじりたくても金無いんだよ

585 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/11(木) 15:29:48.76 ID:nmdyEC0Q0.net
長文ご苦労さんw

586 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/11(木) 15:30:18.52 ID:SX2ruf8v0.net
好きなようにすればいいだろ。ランボルギーニやベンツにコテコテのエアロつけちゃういい大人もいるし。

587 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/11(木) 15:30:25.79 ID:zADPoMR70.net
>>582
あなたの方がずっと子供だね

588 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/11(木) 15:32:29.18 ID:SX2ruf8v0.net
ジャパンの時ってなんだよ。皆さんご存知の、みたいに。自分はわかったけどさw

589 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/11(木) 16:18:15.36 ID:kf4hVDrK0.net
エスティマに限った事じゃ無いけど、
ある程度古いクルマだと純正で綺麗なタイヤとホイールとピカピカのボディが1番目を引くよなあ。
こないだめっちゃくちゃ綺麗なフルノーマルのルシーダ見かけて感心したわ。

590 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/11(木) 16:45:33.26 ID:VWanomkh0.net
>>578
クリスタルアイかな?カッコいいよねーあれ。

591 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/11(木) 17:11:09.42 ID:QQUY4hvL0.net
『改造』って程の大げさなものでもないし、すぐ純正モードに切替え可能
愛車の気分転換、誰に迷惑かける訳でもない趣味だと思うよ

592 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/11(木) 17:23:43.40 ID:26iyCLoJ0.net
いじるを 「いぢる」って言ってる時点で察したよ。

593 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/11(木) 18:02:11.48 ID:Hhk5JAmp0.net
どうせ搬送車馬鹿だろw
誰か墓場まで搬送してやれww

594 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/11(木) 18:33:55.74 ID:+ViZqtms0.net
搬送車馬鹿www

595 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/11(木) 18:48:11.11 ID:94aACTSg0.net
>>592
いぢるが正解。
やっちまったなーwwwwwww

596 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/11(木) 20:06:48.67 ID:3IYe3hIg0.net
ぢ変換する奴ってらぁめんとかと同じノリで本人はいい感じだと思ってるけど周りはうわぁ…ってなるやつ
改造も同じですけどね

597 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/11(木) 20:34:22.35 ID:WyQfQy5q0.net
自己満の世界なんだから、批判は滑稽w

598 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/11(木) 20:56:15.60 ID:9COgd68Y0.net
>>582
所ジョージに同じ事言ってこい

599 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/11(木) 21:43:37.53 ID:nVfkr5t00.net
他の人と同じが嫌 ただそれだけ

600 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/11(木) 21:51:01.40 ID:sejtxTh20.net
トヨタ車買ってる時点で他の人と大体同じなんだけどな

601 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/11(木) 22:29:20.60 ID:94aACTSg0.net
>>599
他人から見たら違いがわからんwwwwwww
まさに自己満wwwwwww

602 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/11(木) 23:43:46.29 ID:ewoUvgoZ0.net
>>595
はいはいwww
いぢるでいいよもうwww

603 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/12(金) 00:31:26.76 ID:kGCsqsoE0.net
確かにいじるもいぢるも他人からしたらどうでもいいし、どっちでも伝わるwww
ただの知ったかwww

604 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/12(金) 01:30:15.12 ID:9zoC/Cl40.net
4WDシステムチェックがチョイチョイ付くのはなんで?4WDは普通に効いてるし、エンジンチェックランプは付いてないからO2センサーではないだろうなー。
以前、エンジンチェックランプと4WDシステムチェックの同時点灯はO2センサー異常とディーラーに聞いた。
やだなー、また壊れたか

605 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/12(金) 06:22:57.92 ID:QONURuTb0.net
何のために説明書があるのか考えてみよう

606 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/12(金) 08:38:31.83 ID:ayYWvam20.net
ダッシュボード付近からのジリジリ異音、
原因特定して、なおした人いる?
エンジン低速で、寒いときに鳴る細かい共鳴振動音だけど

607 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/12(金) 08:56:10.08 ID:1DjfD2T/0.net
ボリューム上げてどうぞ

その手の異音はキリがないから相応のクルマに乗り換えてよ

608 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/12(金) 10:09:26.72 ID:mwqZ04Uw0.net
>>605
説明書にはランプ付いたら販売店へ、って書いてある

609 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/12(金) 12:51:16.02 ID:yu7phm3Y0.net
>>608
答えわかってよかったな

610 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/12(金) 16:47:46.48 ID:Hq4sgb+I0.net
ガレージに駐車してるだけでも時折エスハイは機械音出すからなあ。ジリジリジリジリって鳴る時もあるしあんまし気にしない方がいい。

611 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/12(金) 18:13:35.30 ID:ayYWvam20.net
異音は気にしすぎない方がいいね
旧車が趣味だと異音を楽しんでるから

612 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/12(金) 20:20:34.68 ID:p54txbc/0.net
>>610
あのジリジリってなんの音なの?
電源切って置いてある時だよね

613 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/12(金) 21:08:26.96 ID:dyZ2tuj10.net
>>612
それそれw何の音かは分からないw

614 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/13(土) 00:05:54.33 ID:5h1UBzmM0.net
>>612
むか〜し聞いた、トヨタの虫、ってヤツかな?

615 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/13(土) 00:50:43.12 ID:i8iMU0lC0.net
ハイブリッドはインバータだったような
エンジンかけずにパワスラ開けても鳴った気がする

昔のはキャニスターかなにかがジジジジって鳴ってたような
ハチロクに乗ってた時よく聞いた

616 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/13(土) 00:57:11.76 ID:UgKmlXsp0.net
>>615
スライドドア開けてもならないなあ
エンジン切って数十秒たつとジリジリジリジリとモーターが回るみたいな音がする

インバータだったとしても、インバータの何がどう動いてる音なのか、、、

617 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/13(土) 01:14:09.26 ID:waiOpIGA0.net
おれV6だが、エンジン止めてちょっとしたら前の方からボフポフポフって3回くらい聞こえるwww 大して気にしてないけど。
逆に聞こえないと、ん?ってなるwww

総レス数 617
159 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200