2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スーパー7について No26

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/05(土) 08:38:48.53 ID:a2qpHeGuM.net

スーパー7について語るスレです。
過疎なのでニアセヴンもあわせて語りましょう。

前スレ
スーパー7について No25
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1593705430/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/05(土) 09:07:53.17 ID:lhqMANiza.net
ハイパー7は?

3 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/05(土) 13:49:22.36 ID:6gLkowyB0.net
2030年に日本のセブンディーラーは死亡します

4 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/05(土) 13:54:38.12 ID:L1XT3WqU0.net
1乙

5 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/05(土) 14:18:53.01 ID:JUJjU0YJa.net
取り敢えずマイルドハイブリッドでお茶を濁す

6 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/05(土) 14:26:08.11 ID:6gLkowyB0.net
新車注文して2年も待つなんてフェラーリかよ

7 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/05(土) 15:56:20.25 ID:6gLkowyB0.net
自動車趣味や自動車文化を守る意味でも
少量生産のスポーツカーなどに生きる道を与えるべき。
完全禁止とか、やる事が極端すぎ。
タクシーや配達の車や営業車など、運転に喜びを求め居ない車から規制を始めればいい。

8 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/05(土) 17:58:00.55 ID:6gLkowyB0.net
60まで埋めないとスレ落ちるの?

9 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/05(土) 19:24:15.83 ID:iqyo+PsB0.net
今はバッテリーも軽いからねえ
事故るとガソリンよりタチ悪い事あるけど

10 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/05(土) 19:39:02.38 ID:U0vDX11S0.net
車が発電する分、発電所が二酸化炭素を吐き出すだけ

11 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/05(土) 20:43:23.22 ID:L2GJXd3n0.net
いいえ、放射性廃棄物を大量生産する発電施設に代替されて逝くので温室効果瓦斯は削減されます。

12 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/05(土) 21:00:36.79 ID:6gLkowyB0.net
原子力の車って無いの?

13 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/05(土) 21:57:45.80 ID:JNUbvyVE0.net
バットマン カー?

14 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/06(日) 04:43:15.62 ID:qhLT7ARZ0.net
5時です

15 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/06(日) 10:47:51.33 ID:yVgArZ5W0.net
デロリアンだろ

16 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/06(日) 11:36:36.93 ID:2uOcXZxy0.net
バイクは規制無し?
それなら今後もガソリンは買えるってこと?

17 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/06(日) 12:39:16.46 ID:c0RDmehw0.net
マツダや日産が旧車のレストアだっけ?始めたのにそれも先が見えるってことだよね
セヴンなら大した距離も走らないからガソリンが2倍価格になっても乗る

18 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/06(日) 13:40:42.69 ID:rJTZqc4Sa.net
ガソリンの値段が倍になって、供給自体は消費が減るから安定する感じだろうか。
その代わり都市部からSS大量に消えて給油が大変になりそう。
田舎ならガソリン車が無くなることないだろうからツーリング事態に影響は少ないかもしれん。

19 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/06(日) 14:23:21.54 ID:OIsldIvuM.net
給油場所は減るだろうが、値段が倍は無いんじゃない?
原油は色んな使い道あるからガソリンは余りそう。

20 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/06(日) 15:57:27.94 ID:YTLZT1KA0.net
ていうかevインフラ整備と急速充電の技術的ブレイクスルーがあと10年でできるのか?
200km走っては充電待ちの行列に半日並んでやっと自分の番が回ってきたと思ったら充電に30分とかいう話ならシティコミューター以外の車は絶滅するぞ車で旅する人自体激減するぞ

21 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/06(日) 16:05:13.89 ID:2uOcXZxy0.net
テレビが16:9になったりアナログ終了したり
買い替え需要を狙った結果、廃れてしまった。
車文化がなくならないように願う。

22 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/06(日) 17:06:10.80 ID:yVgArZ5W0.net
もともとガソリンはエンジンが発明される前は製油所で出る産業廃棄物だったからね
爆発力が強くて他に使い道がなかった

火力発電に回せるかどうか知らんけど
それで発電して電気自動車走らせたら本末転倒どころか熱効率だだ下がりで温室効果ガス的には逆効果だし

23 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/06(日) 18:35:00.80 ID:qhLT7ARZ0.net
大阪湾をキレイにしよう!って取り組んだら
逆に魚が少なくなったんだって

24 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/06(日) 18:45:26.05 ID:NbMkVdMt0.net
>>23
俺生態系に詳しいからいうと
海、特に沿岸ていう海中にも生態系があって、かなりのミネラルや栄養分が必要なんだよね
そのミネラルや栄養分てうのは必ず大小の河川から運ばれる

しかし都市化でコンクリ固めでダムから直行する河川にはミネラルや栄養分が昔に比べて極めて少ない
当然流域の市街地も下水処理場で浄化されて汚水成分は少ない要素はあるがミネラルや栄養分も濾過されている
だから河口部の一極の工場排水だけがきれいだ汚れていないからといって
透明で綺麗だからといって魚が住むに適した環境ではないんだよね

例えば火山噴火の堰止湖、秋田県の田沢湖や中禅寺湖だって標高が高く低温であることもあるは
きれいすぎて栄養分に乏しすぎて魚何ぞほとんど住んでいなかった

25 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/06(日) 18:51:51.72 ID:NbMkVdMt0.net
ミネラルや栄養分の源は山ですな
山の鉱物は微小ミネラルでほとんどが広葉樹の落ち葉の成分ですよ
光合成で夏に繁茂して秋に美しく紅葉して落ちる大量の落ち葉が微生物が分解するものです

26 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/06(日) 18:57:43.23 ID:NbMkVdMt0.net
もうすこし発想を飛躍させるとコロナの様なものが吐出する条件は

こういう地球規模で怒ってwいる自然環境の変化なんだろうと思う

27 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/06(日) 22:09:20.57 ID:2L2e+5pNM.net
地球が怒っているとかオカルトかよ

28 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/06(日) 23:49:03.44 ID:qhLT7ARZ0.net
セブンの排気ガスは必要悪

29 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/07(月) 04:42:37.15 ID:WW60fLbN0.net
定期的にダムの底を放流すれば良いし
ダムはそれができる設計になってるんだけど
川が汚れるからってやらないんだよねえ

30 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/07(月) 05:42:10.46 ID:EYKgvoZ80.net
有鉛ハイオク禁止時はどこのガソリンスタンドも取り扱いしなくなり
関越高速入口付近のガソリンスタンドが最後まで供給してくれたが5年くらいで消えた
価格はめちゃくちゃ上がった

31 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/07(月) 13:44:04.73 ID:kVcjwDXL0.net
将来的には自分のセヴンはEV化してもいいかと思ってる。
でも、まあ普通にガソリンが手に入るうちは、内燃機で走るよ。

32 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/07(月) 17:00:18.93 ID:kw6f3qMD0.net
EV化とか言うけど
EV化して今と同等の性能が維持できるんですか? 現代の技術で。

33 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/07(月) 17:25:33.86 ID:QJyBe8D0M.net
軽さは無理!

34 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/07(月) 17:59:11.83 ID:6J+vQu/F0.net
マフラーが無くなるから・・・

35 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/07(月) 18:02:15.78 ID:WW60fLbN0.net
軽さはとっくに可能だよ
鉛バッテリーやニッカドバッテリーの時代じゃないんだから
人乗せて空飛べる軽さまで進化してる

36 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/07(月) 22:18:42.98 ID:bzoq6Q1x0.net
自宅にガソリン貯蔵出来る設備と資格を今のうちに取っておこうかなw

37 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/07(月) 23:21:19.63 ID:QGJhnUVF0.net
使いきる前に腐るぞ

38 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/07(月) 23:55:31.33 ID:+LpQHeGH0.net
一般家庭でそれなりの設備と資格で200リットルじゃなかったっけ
腐らせるほどの量じゃない
危険物貯蔵設備作るなら、それ以上だけどね 数千万?

39 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/08(火) 02:24:16.29 ID:sAxHvyFb0.net
アルコール車に改造した方が簡単

インディカーと同じで圧縮比上げて馬力出せるぞ
2005年まではアルコール100パーセント
ケント系はNCでヘッドの削り方が難しいけど

40 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/08(火) 06:36:53.24 ID:zHCDXwCn0.net
20年前ぐらいにエリーゼやセブンみたいな車が規制で走れなくなるってあったよね?
その時は少量生産のメーカーは免除みたいなので回避できたけど

41 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/08(火) 08:46:20.26 ID:L8+XohGc0.net
ジネッタは安全規制で新規で日本では車検取れない
なんでセブンは車検取れるんよ

42 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/08(火) 09:18:24.30 ID:y9OeFYqya.net
>>40
メーカー本国のイギリスにしてからがガソリン車禁止を真っ先に打ち出してるし、
車体はOKでも大手メーカーからのガソリンエンジン供給自体が止まるからなあ

43 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/08(火) 09:40:11.46 ID:KUJiihKBM.net
>>40
それでVEMACやめたんだよなぁ……勿体無い……欲しくても生産台数少なすぎて出物すら見たこと無いし……

44 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/08(火) 11:32:57.64 ID:xlh6n2iF0.net
バッテリーは筒型でサイド出しにしよう

45 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/08(火) 19:53:29.74 ID:sAxHvyFb0.net
ちょうど火を噴くものだしサイド出しいいね
発火した時に車外だと被害が減るし

46 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/11(金) 22:03:14.55 ID:+z9bex8O0.net
セブンにおすすめのドライブレコーダー教えろください

47 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/12(土) 06:23:53.47 ID:8DcXOr9pM.net
両面テープで接着できるヤツ
もしくは同様の台座に強固に固定できるヤツ
箱車と違って外れたら車外にすっ飛んでいく可能性高いから

48 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/12(土) 07:32:29.00 ID:MQkftRyzd.net
ネジ止めした方がいいな

49 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/12(土) 08:30:06.49 ID:ehXgzL5Wa.net
ロールバーセンターにタイラップ留め

50 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/12(土) 09:21:37.99 ID:UaIgPQo+M.net
ユピテルのDRY-V2をハイマウントストップランプの裏に貼り付けてる。
目立たなくていいよ。ケーブルがうざいけど。

51 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/12(土) 09:21:58.70 ID:1WFOA6Uhd.net
ドラレコでは有りませんが動画撮影用にgoproのロールバーマウントを使っています。取り外し簡単なので良いですよ。

52 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/12(土) 13:05:53.58 ID:SIyneEUg01212.net
再生チェックしたか?
振動でなんも見えない取り付けしてたら後の祭りだぞ

53 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/12(土) 16:24:34.79 ID:KXGnt/gH01212.net
不細工な女でこのクルマ乗ったらダメですか?

54 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/12(土) 17:54:24.71 ID:SIyneEUg01212.net
           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`)また髪の話ししようとてる
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \

55 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/12(土) 18:08:49.76 ID:wXMisFGl01212.net
>>53
むさ苦しいオヤジより1万倍絵になる

56 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/12(土) 20:07:47.57 ID:fpkFv55101212.net
>>53
かっこいいよ!

57 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/12(土) 23:39:50.90 ID:edNM8C8fd.net
新車で欲しいけど中古にしような。

58 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/13(日) 09:14:18.84 ID:2EhrvzHv0.net
まず早く手に入る中古に乗って
自分の乗り方を理解してから
自分に合った仕様で注文して
中古に乗りながら新車が納車されるまでを待つ
というのはどうだ?

59 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/13(日) 09:34:41.44 ID:P9ozErcYM.net
新車に乗り換えたら初期不良の嵐で萎えるとみた

60 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/13(日) 10:09:01.10 ID:2EhrvzHv0.net
今の新車は昔ほどではないと思う

61 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/13(日) 11:54:08.70 ID:wDJfLPZW0.net
車は好きだけど中の機械にはあまり興味無くて車検はディーラー任せのフィットハイブリッド乗りですが自分である程度整備とか出来ないとダメですか?因みにお父さんも車には詳しくありません。

62 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/13(日) 12:26:17.08 ID:FprtyEf1M.net
ダメじゃないけど、点検はした方がいいかな。クーラント空っぽとかあったし。空気圧なんかも。
他人に迷惑掛けると白い目で見られがちな完全遊びクルマだから。

63 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/13(日) 13:04:46.07 ID:ogK3S3Py0.net
>>61
現行モデルの新車なら気楽に乗れるから気にすんな。
昔とは違うから平気。

64 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/13(日) 13:46:40.41 ID:bocruLPV0.net
セヴン二台持ちが理想

65 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/13(日) 19:40:01.83 ID:3Y1c72Dv0.net
キャブのケントともう一台現行モデルの速い奴の2台がイイ

66 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/14(月) 09:57:37.38 ID:70j3Yaqc0.net
走ったら部品のチェックは必要
走ってる最中に部品が落下する

67 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/14(月) 10:23:32.87 ID:yBRhG0OBa.net
今は納車前整備をアートインターナショナルがやってるから品質的にはだいぶ良くなった

紀和は高すぎると息巻いて代理権取ったPCIだけど結局それで高く付いてるね

68 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/14(月) 17:19:41.45 ID:/9JEqo9l0.net
ケータの正規Dって各地にあるけど、ちゃんと整備できるのかなぁ?って思う

69 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/14(月) 21:37:48.97 ID:U7lBlphj0.net
整備出きるけど高い

70 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/14(月) 23:34:48.34 ID:K0qOYqQx0.net
>>66
ポンコツ乙

71 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/16(水) 12:38:04.82 ID:9/3g/OrI0.net
セブンで素人が整備出来ない部分って
足回りのトーインとかキャンバーとか?その辺の微調整と
古い車ならキャブの調整とか
その部分ぐらいかなって思うけど

72 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/16(水) 15:34:38.17 ID:WVK73bjR0.net
>>71
エンジン開けたりトランスミッション下ろしたりだろ
場所と工具と人工がいるから素人にはハードル高い

キャブやアライメントは外から触れる場所だからやってれば覚える
やるヒマあればだけど

73 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/16(水) 16:26:08.87 ID:7YM88zXb0.net
>エンジン開けたりトランスミッション下ろしたりだろ
>場所と工具と人工がいるから素人にはハードル高い

セブンに限った話か?

74 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/16(水) 19:54:27.19 ID:HP3/kjuv0.net
エンジンとかミッションはなんとかなる
アルミパネル交換が大変
特にトランクの角とかのフレームに巻き付いた部分の叩き出し

75 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/16(水) 20:49:40.95 ID:lwYXoF56d.net
軽のセブンなら国産車と同じ感覚で大丈夫ですよね…

76 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/17(木) 10:06:17.56 ID:Mx6itJ89a.net
>>73
素人がやること前提で話をしてる時点でおかしいのにねぇ。
マウント取りたいだけじゃねーの?

77 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/17(木) 11:54:34.64 ID:AEZU41PaM.net
このスレのワッチョイWはキチガイが多い
全部端末変えた自演かもしれないけど

78 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/17(木) 12:17:52.31 ID:gOW8eN0sa.net
>>76
キャブとアライメントは素人でもいじるぞ
あとポイントと進角とプラグの番手
上手いかどうかは人それぞれだろうけど

79 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/19(土) 12:28:17.49 ID:DmBzRv/E0.net
そういえば新車購入して
デフにオイル入ってなかった車両があったな

80 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/21(月) 15:14:45.69 ID:DG9BYvIjp.net
納車前整備料返金しなきゃな

81 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/22(火) 15:17:30.13 ID:uqGiK8vsa.net
どこ情報だよ

82 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/22(火) 17:34:43.44 ID:E9QYrqOrM.net
おれおれ!

83 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/29(火) 00:08:24.00 ID:F+kb9NDpd.net
明日筑波山走りに行くので見かけたら声掛けてください。

84 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/29(火) 00:26:49.06 ID:AU9QvKVu0.net
これ何cc?

85 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/29(火) 01:22:05.90 ID:v7noLulf0.net
だいたい1300ccNA 72ps 〜 2000ccスーパーチャージャー 310psのどれか

86 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/29(火) 05:39:58.37 ID:oYSrq6Z30.net
何キロ出るの?

87 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/29(火) 06:08:18.92 ID:IXByhmI6M.net
これミツオカですか?

88 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/29(火) 09:00:27.71 ID:oMFEkDVEH.net
ルパン三世の車ですね

89 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/29(火) 09:41:19.94 ID:e3bVwiATa.net
特撮ヒーローです

90 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/29(火) 10:54:04.47 ID:fSehhGTfd.net
自分で作ったの?

91 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/29(火) 11:23:16.31 ID:oMFEkDVEH.net
>>85
660ターボは無かったことに?

92 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/29(火) 12:59:57.53 ID:r8sdJsDP0NIKU.net
何人乗り!
...見ればわかるだろ。。。

93 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/29(火) 13:12:38.01 ID:AU9QvKVu0NIKU.net
あぁ、狭いですし一人乗りですね。

94 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/29(火) 17:29:07.18 ID:oxVzRFBgMNIKU.net
年末暇なら走りに行けよw

と言えないこの雰囲気……

95 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/29(火) 19:33:41.02 ID:AU9QvKVu0NIKU.net
今日までなら暖かかったな。
明日からは寒波直撃だよな。

96 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/29(火) 20:03:58.98 ID:rgZb2l5pMNIKU.net
房総で間を置いて2台見掛けたよ

97 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/29(火) 22:01:11.14 ID:xwIi41Oq0NIKU.net
昼から動かそうとしたらバッテリーが…
充電して夕方前に動かしたけど、オープンすら見かけなかった
三が日は厳しいか 多分動かすけど

98 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/29(火) 22:04:10.47 ID:nrqA2p2qaNIKU.net
つトリクル充電器

99 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/30(水) 09:38:08.62 ID:TPrExBila.net
道路走れるの?

100 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/30(水) 09:59:29.33 ID:URj6h6n/0.net
トリクル充電器の存在を初めて知った
検討に入れとくね

>>99
瀬戸内はまだ9℃、昼から冷えるみたい 楽勝…
でも雨で路面濡れてる どうしよう

101 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/30(水) 12:00:45.52 ID:+KQvrTlO0.net
キルスイッチ切っとくだけでも自己放電がだいぶ減るけどね
トリクル代わりに大きめの太陽電池充電器引っ張って来るだけでも放電防げる

102 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/30(水) 12:50:55.71 ID:+KQvrTlO0.net
ちなみにトリクルや太陽電池を繋ぐ時はバイク用の充電プラグが便利
いちいちバッテリーにアクセスしなくていい

103 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/02(土) 13:04:42.72 ID:eGF+Hw370.net
あけおめ
皆んな、家でグダグダかな

104 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/02(土) 16:57:28.83 ID:P52fML7M0.net
>>103
雪が降るから冬眠中@野沢菜県

105 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/03(日) 19:33:33.91 ID:nY/1EYued.net
お疲れ様です。元旦にオレンジの7で筑波山走りに行ってきました!

106 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/03(日) 20:04:46.61 ID:QaB4eI4/0.net
もっくん乙

107 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/03(日) 21:30:43.83 ID:eoVdyPUGa.net
もっくんワロタ

108 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/04(月) 17:09:15.80 ID:GPbeVBbb0.net
あの動画見てると
馬力はいらんけど、よく回るエンジンってのは必須だなって思った
スポーツカーの楽しさの要素で欠かせないな

109 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/04(月) 19:21:41.36 ID:qR2OTgcfM.net
緊急事態宣言か。またセブンで走りにくくなるな。

110 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/09(土) 13:10:17.67 ID:WEs4KKwh0.net
最近のオープンカー買おうかなって色々調べてると
エアサスが必ず壊れて修理に40万とか
車が勝手に「1年点検です、ディーラーに入庫してください」とか言ってきたり
レーダーなんとかの○○センサーが寿命で故障したら10万とか
そんなんばっかり

その点セブンは気楽でいいな。余計なものついてない

111 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/09(土) 14:10:50.89 ID:I04k+ZpW0.net
スーパーセブン1600欲しい。
けど高いなぁ...

112 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/09(土) 20:51:05.82 ID:OLNU9cpO0.net
>>109
不要不急以外の用途がないからなぁ

113 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/09(土) 22:37:07.97 ID:1+22zWyN0.net
三密は避けられるぞ

114 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/10(日) 08:15:43.32 ID:BabuiX5H0.net
>>112
弁当を買いにコンビニ行くとか
食料品を買いにスーパー行くとか
不要不急じゃない外出にセブンで行けばいいじゃ?

115 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/10(日) 09:10:47.24 ID:qDPoY9IX0.net
>>114
大友さんと呼ぶのも憚られるレベルの変態が寄ってくるだろw

116 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/10(日) 13:34:00.59 ID:GtriRGLDM.net
そんな車趣味で乗ってるに決まってるって思われてるからなあ
出かけてるのも不要不急なんでしょと思われてしまう

117 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/10(日) 18:13:39.16 ID:EwPGYa6wa.net
死期間近に感じてる爺さんならともかく、これくらい我慢しとこうや。

118 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/10(日) 19:22:59.93 ID:u1BaETdkM.net
一升瓶3本買うのにセブンで出掛けて人目が怖い。セブン一台君なので。

119 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/10(日) 23:11:49.99 ID:BaDow6Mn0.net
近所からセブンが足だと思われてるので問題ない

120 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/11(月) 14:25:42.31 ID:ex7fCbVR0.net
凍結路でスーパーセブン
ドリドリ最高だ

121 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/12(火) 21:37:48.50 ID:x8CC4SU00.net
新卒一年目、スーパーセブンを購入し金欠地獄入りしました。皆さんよろしくお願いいたします。

122 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/12(火) 23:15:09.78 ID:emuiVp490.net
おめ いい色買ったな

ここまでテンプレ

新卒でまぁ バカな車をよくぞ手に入れた!

123 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/13(水) 02:45:25.69 ID:1xgiw9Ehd.net
雪道走りたいけどスタッドレスなくない?

124 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/13(水) 06:09:00.34 ID:DWeYvHj30.net
>>122
何色買ったかどこにも書いてないよ?

125 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/13(水) 07:49:52.95 ID:rrSrUK9ga.net
>>124
テンプレっつうから定番のギャグらしいよ
くだらんと思うけど

126 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/13(水) 10:11:07.17 ID:zCcCgx/DF.net
マジツッコミフェンダーくらいしか色着いてねえだろ?

127 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/13(水) 10:26:59.43 ID:74XrhWc80.net
ウイングだ!って奴が出てくるぞ
全塗装も一定数いる メンテが楽らしい

>>121
おめでとう
休みの度に「〜〜走ってたよね〜?」「俺じゃない」の会話ができるよ

128 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/13(水) 12:41:03.59 ID:xK1GXrGYr.net
121ですが、お金に余裕ないので一台持ちで通勤で使うんですが、幌がないバーキンセブンなので、これ詰んでますか?

129 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/13(水) 12:52:28.38 ID:uWlpP5iw0.net
漢すぎるだろ……

130 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/13(水) 14:04:13.86 ID:1O0r0JlcM.net
>>128
中古の軽自動車買いましょう。

131 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/13(水) 14:24:17.31 ID:+NGrLIl/0.net
バイク用のカッパを購入すればいいと思うよ

132 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/13(水) 17:48:46.09 ID:oXGcc7aqr.net
そういや赤いバーキンがすぐ売れたなあ

133 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/13(水) 18:41:18.49 ID:H0RssGsxM.net
特定しました

134 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/13(水) 21:46:33.20 ID:tddfxBVX0.net
いいなぁ
https://themotorbrothers.com/others/10790

135 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/13(水) 22:06:12.14 ID:kbJylnRZa.net
カーマガの長尾編集長か
2回もフレーム交換してるとは言え今年でもう40年オチにもなるんだなあ

136 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/14(木) 02:23:57.13 ID:u73A7p3i0.net
やはりツーリングはロマン
ロママママン

137 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/14(木) 07:21:42.79 ID:921swo0+M.net
マロン食いに行こうぜ!

138 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/14(木) 15:04:31.79 ID:MwyZQVkz0.net
フレーム交換ってことはアルミパネルも剥がすんだよね?
じゃあ塗装もやりなおすのもセットなの?

139 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/14(木) 15:26:05.82 ID:JjB6mz3ta.net
フレーム買うとアルミパネルついてくるよ。
エキマニの穴とかは開いてない。

140 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/14(木) 15:29:17.71 ID:xeZ7MdAZa.net
今はフロントぶつけた時用に前半分のフレームだけとかも交換パーツとして出してくれるらしいけど、
交換前のパネルが綺麗な状態だったとしても一旦剥がして張り直すとなるとその過程で塗装が傷むだろうし、
新しいパネルも一緒に買って新しく塗った方がいいんじゃないか

フレーム丸ごと交換となると未塗装のパネルも着いたままの奴が届くから尚のこと再塗装した方が早いだろうし

141 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/14(木) 17:28:47.59 ID:UoxLhccpa.net
セブンのアルミパネルは剛性を担うセミモノコックフレーム
溶接するんだから再塗装は当たり前

142 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/14(木) 17:39:34.40 ID:MwyZQVkz0.net
事故以外でフレーム交換する事ってあるの?

143 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/14(木) 17:45:35.89 ID:c4Z5gjwL0.net
>>141
アルミと鉄を溶接?
出来ないことは無い、とは聞いたことあるけど
ケータハムやバーキンにそんな技術あると思う?

ボンドとリベットだよ

144 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/14(木) 17:50:34.77 ID:xeZ7MdAZa.net
>>142
ヘタってきたり最新の構造のやつにアップデートしたかったりした時

145 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/14(木) 17:53:33.15 ID:xeZ7MdAZa.net
パネルの溶接なんてリアのサイドの継ぎ目くらいでしかやらんよなあ

146 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/14(木) 17:54:18.85 ID:xeZ7MdAZa.net
×リアのサイドの継ぎ目
◯リアとサイドの継ぎ目

147 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/14(木) 19:00:46.99 ID:bg3xqm8h0.net
前をクラッシュした時に前半分切断して新しいの溶接してもらって直したな

148 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/14(木) 20:00:45.79 ID:xeZ7MdAZa.net
フロントサスアーム取り付け部の仕様を新しくしたくて前半分交換した奴は知ってる

149 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/14(木) 23:30:21.05 ID:VTX+d8PU0.net
ローバーKエンジンの頃にあったネオクラシックって新車で販売していたのは何年頃ですか?
あと1400ですよね?

150 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/15(金) 10:17:33.09 ID:gKZ6waPE0.net
>>149
ケントクラシックよりすぐ後の1995年頃かな
1400cc110馬力でケントクラシックの4速に対して5速ミッションを装備してるよ

151 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/16(土) 08:13:37.53 ID:okqAQbJC0.net
今日納車。楽しみンゴ

152 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/16(土) 09:07:17.46 ID:c9/EAH4F0.net
>>151
おめ。いい色買ったな。

153 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/16(土) 10:46:42.36 ID:3M9ZjfB70.net
おめ。いい色買ったな。

154 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/16(土) 10:57:04.93 ID:ykfwP2UR0.net
おめ
めでたいから俺も今日新年初出動させるかな

155 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/16(土) 15:56:30.31 ID:QAv+J0WOd.net
色なんか書いてないだろ
どこ見てんだ

156 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/16(土) 16:16:01.74 ID:okqAQbJC0.net
納車後の初ドライブしてきたンゴ
めっちゃ疲れた。。。

157 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/16(土) 17:18:37.55 ID:O5+/uC640.net
車種は?

158 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/16(土) 18:38:14.99 ID:okqAQbJC0.net
>>121のバーキンです。。。市内ちょっと回ってきたら車酔いしましたww

159 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/16(土) 18:44:58.82 ID:ykfwP2UR0.net
私も納車初日の1時間の帰宅路でくたくたになった
もう何年も前の話だけ
すぐ慣れるから、楽しんで

160 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/16(土) 19:32:55.98 ID:37RSgDuy0.net
自分が初めて運転した時は外見から想像するより乗り心地が良くて運転しやすいのに驚いた
その当時、足をガチガチに固めたFD3Sに乗ってたから余計にそう感じたのかも

161 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/16(土) 19:44:41.63 ID:KrbAEWbh0.net
俺も初めて運転したとき全然普通な感じだったわ
その時乗ってたのが古いミッドシップだからだと思うけど

162 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/16(土) 20:39:13.17 ID:DoVoMG7+r.net
エンジンの振動がすごい伝わってきて車酔いみたいな感じになりました。。。
慣れですかね!!

163 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/16(土) 20:56:09.06 ID:QcMBWRZqM.net
>>159
すぐ慣れるから

すぐ壊れるから
に見えた。

164 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/16(土) 21:04:27.75 ID:KrbAEWbh0.net
新卒一年目の若人でしょ
よく壊れる車に乗ってると色々勉強になるよ
そしてその体験がこれからの人生でとても役に立つから

165 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/16(土) 23:56:14.85 ID:6VXxkJtZH.net
バーキンって今でもパーツの入手可能なの?

166 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/17(日) 00:35:49.56 ID:6sntjb9w0.net
南アフリカ
Birkin Performance Cars
http://www.birkinperformancecars.com/

アメリカ
Birkin Direct-USA
http://birkindirect-usa.com/

オーストラリア
Birkin Sportscars
http://www.birkin.com.au/
http://www.birkinsportscars.com/

167 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/17(日) 00:47:35.79 ID:6sntjb9w0.net
どれも更新が止まってから長いなあ
もう死んでるのかもしれん
まあ老舗のセブンショップに持ちこめばノウハウあるからなんとかなると思う

まずは主治医になるショップを探して顔見知りになっておくのをすすめる
もし前オーナーと近いなら店紹介してもらうといい
遠いなら近場で古くからセブン扱ってる店を探すといい

168 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/17(日) 09:28:56.63 ID:Psd0hEsF0.net
どのエンジンが積んであるのか判らないけど
悪魔のurl貼っておきますね
https://www.burtonpower.com/
https://www.demon-tweeks.com/jp/

169 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/17(日) 13:06:23.26 ID:Xat5y88E0.net
>>158
慣れるよ

170 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/19(火) 03:10:56.32 ID:hjwofXGf0.net
空も飛べるはず

171 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/19(火) 06:28:19.18 ID:DfNdlzZJa.net
「ラクガキ禁止」の貼り紙の下に「わかりました」とラクガキする馬鹿と変わらんな

172 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/19(火) 06:28:47.36 ID:DfNdlzZJa.net
すまん誤爆だ

173 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/21(木) 13:57:14.22 ID:PPYQB2e/0.net
>>170
レッドブルのギアボックス積んでたケーターハムははF1だけどね

レッドブル翼を与える

174 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/22(金) 00:05:35.59 ID:AZqWaapQ0.net
ロータス、ケータハム、モーガンの今年の動向は?【輸入車ブランドに聞きました2021】

https://www.webcg.net/articles/-/43948

175 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/22(金) 13:07:15.38 ID:AZqWaapQ0.net
リンク貼ってから気づいたが、大した事書いてないね
1600が日本到着ぐらいか

176 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/24(日) 09:12:23.61 ID:I1BPmrG80.net
ウェーバーのキャブなんですが、エンジン停止時に吹かす意味ってありますか?
うるさいので吹かさなくても問題ないなら吹かさずに停めたいです

前オーナーや某ディーラーでは吹かすように言われましたが

177 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/24(日) 09:20:08.09 ID:3FO6A+C1a.net
停止時に吹かすってのはアイドリングで燻ったプラグを燃やして綺麗にしておいて次回の始動をし易くする為だからね
もちろん意味はあるよ

178 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/24(日) 09:34:38.79 ID:w/y1AboI0.net
https://youtu.be/SOu3AnQEEog

うおぃw

179 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/24(日) 10:19:48.67 ID:NOTvBIP/0.net
脇から出てきた奴に譲るためにバックってキチガイすぎる

180 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/24(日) 10:49:07.59 ID:ERxKQlexM.net
信号待ちで前の車がバックしてきたことあったよ。
クラクションですぐ反応したから大丈夫だったけど。
それからはできるだけ距離取るようにした。

181 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/24(日) 11:00:58.31 ID:XPkJ9hvI0.net
割とありがち
ワンボックス系に限らず、低すぎて見えないんだろうな。
同じくなるべく車間取るようにしてる
あとクラクションより声の方が早かったりする

182 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/24(日) 12:21:56.11 ID:5xpAMR9B0.net
今の乗用車はセブンと違って遮音性高いんで
外の声はよく聞こえませんねん

183 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/24(日) 17:05:56.49 ID:7tbqJdZar.net
この先背の高い車ばかりになったら
低い車は全高1400mm位の位置にポール付けなみたいな前後常時微灯を義務付けられたりしてw
バイクもヘルメットに微灯

184 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/24(日) 19:06:18.09 ID:UeN0MVyJ0.net
ロールバーの上面に電飾つければいい

185 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/24(日) 20:11:50.36 ID:PjlvNeDf0.net
現代のF1みたいな座り方でペダルを漕ぐリカンベントという自転車は、
その車高の低さゆえ通行車への視認性向上の為に旗を立てて乗る事を推奨しているそうだ

186 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/24(日) 21:01:01.68 ID:rqHDuGbx0.net
僕はここにいるよ。

187 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/24(日) 22:03:23.85 ID:XPkJ9hvI0.net
「あなたはそこにいますか…」

188 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/25(月) 00:15:06.21 ID:H8uVDxcS0.net
>>177
では走行してきてアイドリングほとんどせずにエンジン切る場合は空吹かししなくても良いですか??
近所迷惑になりそうで。。。

189 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/25(月) 00:58:27.93 ID:0rWJyMHYM.net
次に動かす前にプラグ磨けばいいのでは

190 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/25(月) 07:47:35.90 ID:oS1hvR300.net
太作くん使えばいい
今は売ってないのか?

191 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/25(月) 11:18:21.35 ID:5T54Ej1w0.net
>>188
貴方のセブンが空ぶかししなくても次回の始動に苦労しないようならわざわざ吹かす必要ない
くすぶり気味でも空ぶかしは絶対したくないならなら次回乗る前にプラグを清掃すればいい
出先では周りに配慮しながら吹かす
近所の目が気になる自宅ならそっと止めてプラグ磨く毎日を送るかインジェクション車に乗り換える

192 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/25(月) 20:58:05.66 ID:5ZhCKKJ20.net
またケント君が死んだ・・・

193 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/26(火) 00:07:28.40 ID:e1QTmXH40.net
>>191
やっぱり空吹かしは必要なんですね!ありがとうございます
ネットだと必要ないみたいなのも見かけたので気になってました

194 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/26(火) 01:19:16.31 ID:izxhtZSf0.net
>>193
必須ではないよ あなたの車の状態によるよ
そのまま止めて次回始動時かぶり気味にならない
すんなりエンジンかかるようなら必要ない
私のケント号は空ぶかしして止めなくても問題ない

195 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/26(火) 06:58:19.89 ID:HHO2dM5U0.net
うちも平気だね
燃調はリッチ寄りだけど問題ない

196 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/26(火) 10:45:12.31 ID:HuBbmreK0.net
一発でバッテリー上がるまでセル回し続けてエンジン掛ける
途中でエンジン掛からずビビって止めて再度セル回してもエンジン掛からない
プラグ交換してバッテリー充電になるから
途中で止めた時はプラグ交換すればエンジン掛かる

197 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/27(水) 08:37:00.32 ID:7bdGDgoS0.net
セルが死ぬよ

198 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/27(水) 12:21:50.14 ID:9NHKobrY0.net
YouTubeで軽トラにバイクエンジンのせたやつあるけど
やっぱいいね
昔ケータ―ハムのブラックバードを新車で買えた人はラッキーだったね
今でも生存してるのかな?

199 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/28(木) 11:40:29.80 ID:jLj7ti2xa.net
>>193
空ぶかししても気化したガソリンは熱いシリンダー内で蒸発→バルブから抜けるんでない?
掛かりにくいなら再始動前にアクセル一回位踏んでキャブからガソリン入れてあげたら?
やったこと無いけど

200 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/28(木) 16:50:08.15 ID:/3czJISYM.net
足先まであるダウンコートで、ヒーターの熱を首まで持ってくる技だそう。
こんなのアリなの?
https://car.watch.impress.co.jp/docs/column/marumo/1302376.html

201 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/28(木) 21:12:19.68 ID:FDQRSltla.net
>>199
チョークのためと勘違いしてる?

202 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/28(木) 22:15:55.54 ID:4VQ+64A60.net
>>201
コールドスタートなら1回じゃ足りないでしょ?

203 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/28(木) 22:41:18.46 ID:PzZHp/tP0.net
空ぶかしはチョークのためじゃないんだが?

204 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/28(木) 22:45:00.74 ID:PzZHp/tP0.net
て言うかキャブレターのモデルの乗り方知らないのか?

205 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/28(木) 22:56:48.22 ID:RfxwuvaC0.net
>>202
すいません、キャブ初心者なんですがセル回す前にアクセル踏むんですか?

206 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/28(木) 23:15:50.16 ID:f+Du134K0.net
ウェーバーでしょ
アクセルを踏むというより、加速ポンプを動かして
ベンチュリー内に燃料入れとく感じ
チョーク殺してると思うのでチョーク代わりに
バタフライを開くためじゃないよ

207 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/29(金) 00:00:46.42 ID:n0SzR4wT0.net
>>205
キャブ車でインジェクションの車と同じ感覚でセルをしてエンジン掛かっていたの?

208 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/29(金) 05:51:59.60 ID:ckJqeiI3r.net
>>207
はいw
セル回しただけでもかかってしまったので😅

209 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/29(金) 08:56:39.78 ID:+yZVNfTU0.net
アクセル1〜2回踏む
ちょっと待つ
気化したかなと思ったらセル回す
セル回しながら適当にアクセル踏む

210 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/29(金) 10:25:18.22 ID:POA5Bxy00.net
最初にキーを一段だけ回して燃料ポンプの音を聞く
フロート室の中が燃料で一杯になるまで燃料ポンプが回りつづける
燃料ポンプの音が変わったらフロート室が満タンになった合図

それからアクセルを床まで一回か二回踏む
加速ポンプがちゃんと最後まで噴くようにしっかり床まで踏む
それによって燃料をキャブレター内に噴射しておく
フロート室がまだ空のうちに踏んでも噴射しないので
ちゃんと燃料ポンプの音が変わってから踏む事
大排気量車だと4〜5回踏む事もある

それからアクセルを軽く踏んでセル回す
アクセル閉じたままだと空気が少なすぎる上に
スロー系から燃料吸い過ぎる



最初にアクセル踏みすぎたり
アクセル閉じたままセル回し続けたりすると
プラグが燃料で濡れてかからなくなる
下手したら一気筒だけカブるとか変なかかりかたしたりする

211 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/29(金) 10:35:41.29 ID:POA5Bxy00.net
エンジン止める時にアクセル煽るのはこれとまったく違う話

低回転だとプラグにカーボンがつきやすい
カーボンついてるとプラグが点火しにくくかかりにくい
だから回転上げてカーボンを焼き切ってから止める


2サイクルだとアクセル開けっぱなしのまま点火を切る事で
慣性で回ったエンジンが生の燃料を吸ったままで止まる
2サイクルは燃料に潤滑オイルが混合されているので
生燃料を送っておくとオイルを噴いておくような効果がある

そのイメージで4サイクルでも煽ってる人もいると思う

212 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/29(金) 10:47:05.83 ID:POA5Bxy00.net
ちなみにチョークは始動時の燃料を濃くするための機構だけど
メカとしては開けるんじゃなくて閉めるものだから
だから「チョーク」と呼ぶ
閉めて回す事で負圧で燃料を吸い上げさせている
始動時の低速ではベンチュリー効果の負圧が弱くてちゃんと吸えないから


セブンではチョークの変わりに
始動直前にアクセル踏む事で加速ポンプから燃料噴射させて濃くしている


止める時の空ぶかしとは関係ない

213 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/29(金) 11:01:32.02 ID:POA5Bxy00.net
>>196
アクセル閉じたままセル回し続けて
空気が来ないままスロー系から燃料だけ吸い続けてプラグが濡れてかからないのでは?

途中で止めてプラグ変えてかかるのなら

214 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/29(金) 11:12:14.77 ID:qfU8KIsgd.net
キャブ車の皆さん、電磁ポンプは付けてる?
自分は1700ss買って最初に付けたのが電磁ポンプとブレーキランプスイッチ

215 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/29(金) 12:47:44.53 ID:ckJqeiI3rNIKU.net
>>212
大変勉強になりました。ありがとうございます。
次から始動前にアクセル踏むようにします!
燃料ポンプの音が変わるのが分からないのですけど、フロート室のガソリンってすぐ空になるものですか?

216 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/29(金) 13:31:40.75 ID:pIG8un2K0NIKU.net
>>215
踏まずにかかるなら今後も踏まないでいいんじゃない?
かぶらせちゃってるなら別だけど

217 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/29(金) 14:41:56.93 ID:w5nqF2UV0NIKU.net
バイクも含めて今までの人生でプラグかぶった事無いわ

218 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/29(金) 15:01:20.11 ID:lFLglEU2aNIKU.net
>>215 正月納車のバーキンの人?
ケントが素のままなら機械式燃料ポンプかもよ。
そうならエンジン回さないとボンプ動かない。音じゃわからない、いや、ポンプの音が聞こえない。

219 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/29(金) 17:18:45.05 ID:XHhdEV9daNIKU.net
>>215
漏れてるとかなければ一週間やそこらじゃフロート室内のガソリンは無くならないと思う

220 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/29(金) 21:09:54.42 ID:POA5Bxy00NIKU.net
>>219
そうか?
揮発して結構減ってるぞ
走ってきてから駐めるんだからエンジンの余熱でしばらく加熱されるんだし

キー回してから燃料ポンプの音が安定するまでの時間でフロート室の減り具合が分かる
一週間も置いていたら油面は下がってる
油面下がってるうちは正常な燃料の吐出はできない

221 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/29(金) 21:17:43.01 ID:POA5Bxy00NIKU.net
>>217
キャブの調整いいんだろうな

調整が悪かった時に信号待ちのアイドリングでかぶって
発進直後に交差点の真ん中でエンストした事あるわ
開けたらプラグが濡れてて拭いたら一発でかかる

222 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/29(金) 21:57:30.44 ID:RM/UuVjZaNIKU.net
>>220
そうかね?
まあ俺のは機械式だったんで電磁ポンプの事は知らん
そもそも始動の時にアクセルあおって生ガス送り込むのに多少の油面の変化が影響するとも思えんがね

223 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/29(金) 23:06:11.01 ID:POA5Bxy00NIKU.net
空じゃなんぼ踏んでも生ガスは送れんよ
車によってはバーコレーション起こすくらいフロート室のガソリンの温度上がるんだから減るやつは減るよ

224 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/29(金) 23:10:23.16 ID:POA5Bxy00NIKU.net
空になっていなくても最低でもサクションバルブより油面が上にないと吸いようがない

225 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/29(金) 23:15:26.00 ID:POA5Bxy00NIKU.net
それに加速ポンプがいくら噴いてもメイン系が正常に吐けないと
一瞬回っただけでストールする
だから油面が設定位置に上がるまで待つもの

226 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/30(土) 01:30:08.44 ID:2cNvISMI0.net
ふーん

>219 >222だけど俺のは機械式のBDRだったから一段キー捻るだけでなくセル回すまでガソリンはキャブに送られないはずだが、
それでも週1やそれ以上間を空けてからの始動でも特に不都合は感じなかったなあ

アクセル1、2回あおって少しアクセルに足を乗せ気味でセル回したら普通にエンジン掛かったしアイドリングにも移った

始動前にキャブの蓋開けて見てもフロート室内のガソリンがサクションバルブの下までも減ってるなんて事も無かったし、
始動してアイドリングに移るまでのガソリン量なんて知れてると思うけどね
機械式でも電磁式でもどっちみち始動してしまえばすぐキャブにガソリン送られて来るんだし

227 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/30(土) 07:32:01.67 ID:VaLZVNUZa.net
それと「パーコレーション」な

228 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/30(土) 09:39:58.02 ID:z/A93/9P0.net
パーコレーションくらい知ってるよ
ジジイで老眼なんで濁音と半濁音が見えないんだからいちいち突っ込むなよ


機械式の話なんかしとらんだろ
カムシャフトが回らんと燃料送れない機構で毎回のフロート室量なんか分かるわけがない
即クランク以外に方法がないモデルでドヤられても困る

電磁ポンプは音が鳴ってる時間でフロート室が空になってる具合が明確に分かるんだよ
毎回の始動時に減り具合が変わってるのがはっきり分かる
そして減ってる時は本当に減ってるんだよ

音を確認するだけで始動前に確実に満タンにできる
それをわざわざ不発の可能性が高くなる即クランキングなんかしないんだよ
なんでそんな意味のないバクチをしないといけなんだ?
機械式でもないのに

229 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/30(土) 09:56:29.75 ID:VaLZVNUZa.net
わかったわかった
泣くなよ

230 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/30(土) 14:52:22.92 ID:z/A93/9P0.net
つまらん返しすんなよ

231 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/30(土) 15:21:51.07 ID:VaLZVNUZa.net
しつこいなあ

電磁ポンプ様 最強万能天下無双
ばんじゃーい ばんじゃーい

これでよかろ

232 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/30(土) 15:56:25.80 ID:z/A93/9P0.net
機械式じゃ気にしようにも出来なかった事が
電磁式でできるようになった

その使い方を新人に話してる時に
「機械式では気にしなかったから平気だぜー」
とかオマ環で噛みつかれててもアホかとしか返せんよ

機械式ポンプのBDR乗ってた歳なら空気くらいよめよ
ジジイの俺よりジジイだろ

233 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/30(土) 15:59:45.20 ID:z/A93/9P0.net
旧車趣味なら本当は機械式やポイント点火の旧式の方が乗りこなせば価値あるのに
つまらん自己主張で価値下げんなよ

234 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/30(土) 16:13:09.22 ID:VaLZVNUZa.net
そもそもその新人のクルマが電磁ポンプか機械式ポンプかは確定してたっけか?

エンジン停止後のフロート室内のガソリン量が俺はそっちは減るけど俺は減らなかった
そっちは電磁ポンプだけど俺は機械式ポンプだった

異なるの事例を提示して自分がどっちに当てはまるのかを判断するのは新人自身だろ
どっちがドヤってんだよ

235 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/30(土) 18:27:00.22 ID:ArEudrSH0.net
おおすげえ
新着一つも表示されねえw

236 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/30(土) 18:32:05.11 ID:dHDcS+/q0.net
NGアピールもうざいわ

237 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/30(土) 22:14:54.36 ID:z/A93/9P0.net
>>234
ふーん
泣くなよ
ばんじゃーい

異なる事例ってこれか?
人を煽っといてえらそうにするなよ
煽るのはアクセルだけにしとき

238 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/30(土) 22:19:01.54 ID:z/A93/9P0.net
端から人をバカにした言い方しておいて異なる事例もあるか

239 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/31(日) 02:04:43.29 ID:uchdTy4R0.net
>>237
お前も「アホかとしか返せん」かったのだろ

「機械式燃料ポンプかもよ」という意見も出たから自分の事例を出したまでだ
何が「機械式の話なんかしとらんだろ」だ」

240 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/31(日) 03:38:55.77 ID:QbSH9KQ30.net
普段は過疎スレなのに
言い争いの時だけ書き込みしまくる
しかも高齢者が
しょうもな〜

あるある〜

241 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/31(日) 10:50:49.94 ID:rx51JRxb0.net
インジェクションで良かったと思うw

242 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/31(日) 11:09:04.21 ID:3t+9N3/op.net
キャブのBDRで良かったとおもわ

243 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/31(日) 11:10:01.48 ID:dNzkiPaQ0.net
https://www.youtube.com/watch?v=Gj6vRLdaHc8

244 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/31(日) 13:00:46.16 ID:70U3TF8a0.net
外人はほんと楽しそうな人が多いw

245 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/31(日) 13:52:06.51 ID:9+7BqJPU0.net
>>239
端から人をバカにした口利きだからな

246 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/31(日) 14:12:40.91 ID:HO/I7565a.net
>>245
初手から理不尽な理由でアホかと見下して来て話通じないどころか終いにゃキレる奴の相手なんかうんざりして当然だろう
そこまで言わせるか?

それを棚に上げて空気読めだのジジイだのえらそうにだのぬかしてまでマウント取って来るとかいい性格だな

247 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/31(日) 20:19:26.96 ID:6UwHtWK00.net
同好の士なんだから仲良くやろうぜ

248 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/31(日) 22:07:00.76 ID:ft7dkrnUr.net
オートジャンブルの読者投稿欄のようでもあり

249 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/01(月) 00:22:16.88 ID:ltbSl/1Q0.net
論争の原因となった例の新人で申し訳ありませんが、電磁ポンプです。

皆さん教えて下さりありがとうございます!
エンジン停止時にアクセル吹かして切るときは、回転数が一番高いところで切るのが良いですか?

250 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/01(月) 06:49:46.78 ID:e2UuedwCd.net
どっちが先とか、ガキのケンカかよ
端から見ればどっちもどっち

251 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/01(月) 08:33:53.96 ID:0dEsawl10.net
エンジンがかかればそれが正解

252 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/01(月) 10:10:39.49 ID:w9KQDLfO0.net
>>249
2ストじゃないんで噴かしてすぐ切るでOK
次回の始動に影響ないなら煽らなくてもよし

俺は住宅街なんで3000回転くらいで少し維持するだけにしてる

253 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/01(月) 10:14:34.22 ID:w9KQDLfO0.net
>>246
あおって怒らせといて初手はそっちとか
お爺ちゃん棚に上げすぎだよ

254 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/01(月) 10:30:10.34 ID:w9KQDLfO0.net
>>249
どっちかと言うと
セル回す時にアクセル少し開ける具合の方を気をつけて
アクセル開けずにセルを回し続けるとガソリン吸い過ぎてプラグ濡れてかぶる事がある
開けすぎると気流が遅くてガソリンが霧になりにくい

255 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/01(月) 10:39:15.77 ID:lU7uNq2va.net
>>253

最初に俺が「アホかとしか返せんよ」と書かれた>>232を見返してごらん?
俺の「バカにした口利き」とやらが理由だったか?
その理由は通じないと>>239で返した結果が>>245だぜ?
話すり替えてんのはあっちだろ?

256 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/01(月) 10:40:29.57 ID:lU7uNq2va.net
付き合っとれんわ
俺は降りる

257 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/01(月) 10:40:51.11 ID:w9KQDLfO0.net
>>232より前には見えないの?
都合の悪い事は見えなくなる人?

258 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/01(月) 10:45:20.38 ID:w9KQDLfO0.net
降りてくれ
つかもう降りてるだろ
本当にBDRに毎週火を入れてるレベルの人ならそういう事言わんもの
何ヶ月も乗らない人がいるのを知ってるからフロート室が減らないなんて話はしない
オレは毎日乗ってるから気にしないぜって自慢したいのか知らんが

259 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/01(月) 11:08:51.26 ID:fXu5f5bQM.net
新参者としたら、インジェクション車に乗りますわ。

260 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/01(月) 11:22:28.94 ID:w9KQDLfO0.net
趣味車なんだから好きなの乗ればいいと思うよ

261 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/01(月) 11:44:28.44 ID:w9KQDLfO0.net
ちなみに負圧コックのキャブバイクでも乗り方知ってる人は
数日乗らなかっただけでも一度プライマリーポジションで強制的に燃料送って
フロート室が溜まるまで待ってからONに戻してからエンジンかけている

フロート室が減ってるとクランキングの時間が長くなるので
小さいバッテリーをいたわるために先に燃料送ってからクランキングする
そうしないと数ヶ月ほっといたバイクなんかは燃料溜まるまで30秒くらい無駄クランキングするのでバッテリー上げかねない


セブンもセルモーターとバッテリーは鬼門の一つなので
いたわる意味でも電磁ポンプの音は聞いた方がいいよ
リスクかけて即クランクしても得るものないもの

262 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/01(月) 11:48:35.52 ID:fXu5f5bQM.net
キャブバイクでも新し目のは負圧コック付いてたりします。

263 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/01(月) 12:01:21.43 ID:w9KQDLfO0.net
負圧コックは旧車乗りとしては長期保管前に燃料カットしたままエンジン回してフロート室を空にできないのが少しだけ難点

264 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/01(月) 12:10:13.47 ID:nEf7pweC0.net
先にガソリン電磁バルブを回してカッチカッチ音が早く
遅くなったらセルを回してエンジン掛ける
街乗りのプラグレンジは5で高速乗る時はレンジ7のプラグに交換

265 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/01(月) 12:17:13.43 ID:w9KQDLfO0.net
電磁バルブは音の種類がいろいろあるよね
音が遅くなる奴とか音程が変わる奴とか
後付けされてる奴は種類も位置もバラバラなんで面白い

266 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/01(月) 13:32:12.90 ID:e2UuedwCd.net
>>258
俺も電磁ポンプ派だから話はわかるけど、降りたって行ってる相手に煽るようなレスするのはさすがに基地外としか思えんわ

267 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/01(月) 14:41:52.38 ID:w9KQDLfO0.net
>>266ってお前が俺を煽ってるのはどうかと思うけどそれは構わんのか?

268 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/01(月) 15:59:52.30 ID:LGEDgsAIa.net
>>267
基地外、失せろ
二度とこのスレに来るな

269 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/01(月) 16:09:37.49 ID:WQSNvdXP0.net
話題変えよや
機械式ポンプに不満があったわけじゃないけど
数年前に電磁ポンプに変えた。
場所に悩んだけど、ペダルボックスの前にフレームに橋渡して着けたんだけど
みんなどこ付けてるの?
リレー考えると上の方が良かったかなぁ、と思ったりする

270 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/01(月) 17:57:21.42 ID:w9KQDLfO0.net
>>268
降りたんちゃうんか?

271 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/01(月) 18:14:46.83 ID:w9KQDLfO0.net
>>269
エンジンルーム内に付けてる人と
燃料タンク近くに付けてる人がいる
タンク上方の人とタンク前方(デフのあたり)に付けてる人

吐出圧はあるけど吸う力は弱いからタンクに近い下の方がいいとか
圧力かかってる燃料配管伸ばしたくないからエンジンルーム側とか
エンジンルームは熱害あるから後がいいとか
人それぞれ考えがあるらしい

272 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/01(月) 21:10:35.00 ID:rG9TnfRa0.net
>>269
ガソリンタンクの後ろ
リアパネルフレーム付近に付いていた

273 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/01(月) 22:40:50.55 ID:WQSNvdXP0.net
オルタ等からの配線取り回しを後ろまで回したくないから
と理由にしてエンジンルームを選んだ
ホントは溶接上手じゃないから、狭いガソリンタンク付近は避けたかった

274 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/01(月) 23:31:11.08 ID:urGvz72F0.net
エキマニって断熱シート?みたいなの貼ったほうがいいですか??

275 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/01(月) 23:53:15.92 ID:WQSNvdXP0.net
エキパイバンテージ?
2stなら効果あるけど4stにメリットはほぼない
でも私は巻いている
なんでか?夏を経験してほしい
オカルトでもいい、エキパイがエンジンルームに放熱してると思うと
そこで放熱するな、社外出してくれ!私に暑くない空気をくれ!で使ってる

あとオルタとセルを熱から守るため、という人もいる
ノーマルに拘らない私は気にしないけど

276 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/02(火) 08:49:26.39 ID:TI1cc70n00202.net
オルタ 、セル
助手席側にバッテリーがある人も
熱対策したほうがいい

277 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/02(火) 11:03:46.63 ID:qGaLSJ4m00202.net
エンジンルーム内の熱害対策なら効果ある
エンジンによって排熱量と排気管と補器類の距離が違うので必要な人は必要
いらない人はいらない

ケントエンジン系のモデルは排気管が近いのでオルタネーターとセルモーターが加熱されやすい
さらに旧モデルの場合はバッテリーを下に積んでるのでバッテリーも加熱される
それが問題である時期のモデルからバッテリーは上に移設された

ノーマルケントで下道だけならそう問題ないと思う
チューニングしたモデルで峠やサーキットや高速道路をよく走る人の場合は
オルタネーターとセルモーターとバッテリー(旧位置)が死ぬのは早い
特にオルタネーターがやられると電圧がコントロールできなくなって電装系の故障を誘発する
高電圧のせいで電球類が切れるのが早くなったり
リレーボックスがない旧タイプの場合は特にスイッチ類の電気接点が焼けやすくなる

熱気ではなく輻射熱でやられるので
バンデージ巻くだけより遮熱シートを併有した方が効果が高い


>>274
くれぐれも直接エキマニに断熱シートは貼らないように!
焼けるぞ!

278 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/02(火) 11:17:02.73 ID:qGaLSJ4m00202.net
>>275
特にまだペダルボックスがない時期のモデルなんかだとオカルトでも巻きたくなるよねー
ラジエーターが増えてるようなもんだからオカルトとは言い切れない

つ スカットル近くに排熱穴の開いてる新しいボンネット

279 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/02(火) 12:29:17.72 ID:vzSEt1dxd0202.net
>>278
あれ排熱用じゃなくてヒーターのフレッシュエアー取り入れ用でしょ

280 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/02(火) 12:47:32.30 ID:T7SApt/5r0202.net
皆さん教えてくれてありがとうございます!巻いてみます〜

281 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/02(火) 14:29:18.35 ID:G5PcCxp6a0202.net
>>280
音が少しマイルドになるよ

282 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/02(火) 14:54:06.52 ID:qGaLSJ4m00202.net
>>279
それはボンネットの上面の後方のルーバー
足下にフレッシュエアー導く新しいヒーターブロアー用のボンネット

さらに新しいのは両サイドの側面に楕円の穴が空いてる

283 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/02(火) 15:12:03.21 ID:MVraAidMa0202.net
>>282
でも、>>278の文面からはどちらを指してるのかわからないね

284 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/02(火) 15:44:50.06 ID:qGaLSJ4m00202.net
降りたんちゃうんか?

新しいの見た事ないだけだろ

285 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/02(火) 17:49:52.79 ID:uilsGcsz00202.net
>>284
またお前かよ…
頼むから消えてくれ

286 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/02(火) 19:13:45.72 ID:TI1cc70n00202.net
個体差があるので
現役オーナーでも降りても
わからんものはわからん
自分が基準と思うのは問題

287 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/02(火) 19:26:31.99 ID:qGaLSJ4m00202.net
IDコロコロしてまで粘着しなけりゃいいんだよお爺ちゃん

288 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/02(火) 20:16:34.79 ID:uilsGcsz00202.net
荒らしの自覚無いのかな
自分は別に自演とかしてない、この間のやり取り見てた別人だよ
先日の相手の他にも不快に思ってる住人がいるんだよ

289 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/02(火) 20:27:15.83 ID:qGaLSJ4m00202.net
それで煽ってどうするん?

290 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/02(火) 20:27:37.12 ID:EqmMUmNrd0202.net
全然関係ないけどリチウムバッテリーどれがおすすめですか。

291 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/02(火) 20:38:13.84 ID:qGaLSJ4m00202.net
同じメーカーのでも個体ごとで当たり外れがあるらしいからオススメむずかしい
バッテリーそのものと内蔵されてる充電回路の両方が良く無いといけない
回路がヘタるのが早いと本体良くても死ぬの早いし
粗悪品だと最悪発火する
俺はまだハズレ引いたことないけど分からん

292 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/02(火) 20:50:29.98 ID:qGaLSJ4m00202.net
そのへん家庭用のLEDランプと似てる
LEDの発光素子は長寿命だけど粗悪品は回路の方が焼けてすぐ使えなくなる

293 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/02(火) 20:51:49.57 ID:8s8v+Rtnd0202.net
うざっ

294 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/02(火) 22:14:43.79 ID:uilsGcsz0.net
コレってT様が乗ってたBDRかな?
https://i.imgur.com/RVM3MFp.jpg

295 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/02(火) 22:15:28.43 ID:EqmMUmNrd.net
どのメーカーがおすすめですか。

296 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/02(火) 22:49:49.22 ID:7m2DPLUZ0.net
めっちゃくちゃ楽しい寒くても楽しい通勤も楽しい、友達乗せて毎日走りまくってる❗

297 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/02(火) 23:31:08.58 ID:vyLicQmT0.net
>>294
カーセンサーとかで
こういう永遠に売れないであろう車両を見るの好きw

298 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/03(水) 07:56:36.61 ID:QLMLL4dga.net
>>294
T様のはリヤフェンダーも黒かった記憶

299 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/03(水) 08:53:57.64 ID:Vvx92Pdr0.net
人と意見を交換するやり方を忘れてしまったんだな。

300 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/03(水) 09:02:09.20 ID:kK2K4HP5r.net
なに?T様って??
気持ち悪い

301 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/03(水) 13:42:50.99 ID:R/Sdb6Aa0.net
いくらBDRとはいえ30年前の車で
パイプフレームで3万キロも走ってる車両を
500万で買うバカいると思ってんのかね?
舐めてるよね

302 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/03(水) 16:01:02.96 ID:KTsr5eF3F.net
色がダサいね
なんで鼻を黒くしたんだろう

303 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/03(水) 17:46:32.70 ID:MG5388l2M.net
>>302
サイト行ってみたらカーボンだったよ。

304 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/03(水) 17:59:28.07 ID:oYl6MQLj0.net
>>300
T様っていうのは泡銭で赤いBDR買って
他人の車にウンコ塗りつけた人

305 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/05(金) 13:23:58.27 ID:MxJf8BSY0.net
愛知のディーラーで270がレンタルできるようになってる
38,000円だけどw

306 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/06(土) 07:29:58.66 ID:ZkeSpEaY0.net
教えて下さい。
大阪で270乗っています、全塗装したいのですが
セブンの取扱い実績のある、どこか良い塗装屋をご存知ないですか?

307 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/06(土) 11:23:48.08 ID:zYdAFAlk0.net
>>306
購入した店に相談したら?

308 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/06(土) 13:07:51.65 ID:D18lHzQq0.net
ノーズコーンなどのパーツの塗装をする所はあるが、全塗装は知らないとのことなので。

309 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/06(土) 14:10:20.21 ID:/EN22wpF0.net
VTEC7の動画、めちゃおもろい

310 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/07(日) 04:38:36.84 ID:vgn746om0.net
岡山のやつかな
あれはひどい、、

311 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/07(日) 07:48:13.59 ID:z0D+krp90.net
セブンのショップで全塗装受け付けてたな
アルミだから何かテクニックが必要らしい
ちゃんとやらないと剥離しやすいとか

312 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/07(日) 07:51:57.23 ID:iCt8c8QI0.net
アルミにはミッチャクロン!!(適当)

313 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/10(水) 20:32:23.91 ID:BNQ6u4R70.net
フェラーリのNA V8をを積んだセブンみたいな車ねーかなー〜

314 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/11(木) 15:33:44.36 ID:Kas7TR7V0.net
アルミは肌を荒らしてからじゃないと塗料が食いつかないからね

315 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/11(木) 15:52:07.49 ID:4S5VCejR0.net
カラーアルマイトしたらいいじゃない(適当)

316 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/11(木) 19:33:31.83 ID:ywQbobqd0.net
車体入るサイズの槽がいるな
その前に鉄フレーム外さんとな

317 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/12(金) 07:07:28.03 ID:euq+PaKr0.net
買って1ヶ月経たずにレッカーされて草

318 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/12(金) 08:50:45.33 ID:sLlcL3SSH.net
中古でしょ
無事に1ヶ月走ったなら御の字かな
大抵の不具合は日頃からメンテしてれば走り出す前に気付くはず

319 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/12(金) 12:31:03.02 ID:je6RwECQa.net
ドンマイ
最初はそんなもんだ
一回直せば当分そこは壊れないと考えれば安心材料がひとつ増えたと思えばいい

320 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/12(金) 16:45:08.40 ID:TfrEUZx+r.net
走行中に突然4気筒とも点火しなくなってレッカーされたんですが、デスビ、イグニッションコイル、イグナイタあたりの故障ですかね。。。?
ケントエンジンのバーキン7ですが、パーツあるのか。。。???

321 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/12(金) 17:44:56.28 ID:fooTtgVM0.net
なんぼでもあるよ 言い過ぎだけど
1-2-3イグニッションでもMSDでも…長井電子は廃版なのか
バートン
https://www.burtonpower.com/parts-by-fitment-type/parts-by-engine-ford/ford-cross-flow-kent.html?product_area=Ignition%2C+Electrical+%26+Instrumentation&product_group=Distributors
デーモンツィークス
https://www.demon-tweeks.com/jp/performance/engine-tuning/ignition-system-accessories/engine-management-coils/

322 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/12(金) 18:53:37.05 ID:w0OuJDCG0.net
いくら安くても今さらバーキンを買おうとは思わんなぁ
リスクが高すぎる

323 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/12(金) 22:30:44.01 ID:dSqfWN2v0.net
>>321
ありがとうございます!プラグすら外したことない初心者なので、今日工具買ってきました!

324 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/12(金) 23:25:28.15 ID:fooTtgVM0.net
ちょおと待って
マジでプラグも外したことなく、工具も無い?
それで何故デスビ、コイルだと思った
なんか凄く不安なんだけど

325 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/12(金) 23:47:20.32 ID:dSqfWN2v0.net
>>324
4気筒同時に点火しなくなったのでプラグコードのリークではないかな〜と思ったのと、運転中の出来事だったのでプラグかぶりでもないかな〜と思いまして(汗)
燃料ポンプは動いてるしセルも回るので😅

326 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/13(土) 00:09:47.53 ID:mbnyJSNQa.net
運転中の出来事でプラグかぶりは十分にあり得るんだが?
プラグ乾くまで少し待ったらかかる
俺も何度かやった事ある

サーキットの狼も読んだ事ない世代だと知らんか

327 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/13(土) 00:16:19.75 ID:mbnyJSNQa.net
バーキンであってもエンジンに関してはケントなら共通だからパーツはあるはず
でも電装だとバーキンどうなってるか知らん

328 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/13(土) 00:21:55.40 ID:Xs1FKzZb0.net
>>326
まじですか、
1日空いてもエンジンかからないです(泣)

サーキットの狼読んだこと無いです😅

329 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/13(土) 00:39:58.12 ID:P0FtwOq+0.net
イグニッション系配線の断線かデスビのパンクな気がするけど
どっかショートしてるかもしれない
最悪デスビの異常電圧とかだと新品入れても壊れるし
テスターかドライバーみたいなので通電したら光って音がする奴があればいいんだけど

330 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/13(土) 04:53:18.61 ID:mbnyJSNQa.net
何にしても端から順番にチェックが基本

最初にプラグ見て
次にスパークしてるか確認して
次にプラグコード確認して
次にデスビに高圧行ってるか見て
イグニッションコイルに電気行ってるか見て
って次々に電気の通り道を順番にバッテリーまで手繰る

途中で来ない所があればそこが原因
デスビがポイント式なのかフルトラなのかセミトラなのかも

331 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/13(土) 07:52:33.90 ID:Xs1FKzZb0.net
>>330
教えてくれてありがとうございます。
テスターも持ってないので買ってこようと思います。
98年登録のバーキンなので、フルコンだと思われます(Auto Jumble参照)

332 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/13(土) 09:52:26.25 ID:mbnyJSNQa.net
スパークはテスターじゃなくて目視

外したプラグにプラグコード繋いでプラグをエンジンヘッドなど金属部に当ててクランキング
目視でスパークしていればプラグとプラグコードまではよし
原因は点火以外にある
まず一番にそれをちゃんと確認してからの話

ガソリンが近いのでエンジン外でのスパーク場所には注意
あと高電圧なので感電にも注意
古いプラグコードがリークする時はエンジン内でスパーク出しっぱなしになるので極端に神経質になるほどではないが
それでもキャブや燃料ホースの近くは避けるように

本当に点火していないのを確認してからテスター必要なチェックに入る

333 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/13(土) 10:01:15.84 ID:Xs1FKzZb0.net
>>332
ありがとうございます。今からプラグ点火チェックしてきます!

334 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/15(月) 13:21:49.86 ID:rZD52AGEa.net
>>320
バーキン乗りだけど
イグナイターならちょっと待つと普通にエンジン掛かる
イグナイターの代わりは永井電子にあったけど今は生産終わったみたい
海外品であればいいね

335 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/15(月) 13:35:37.01 ID:IaWTVLBMH.net
絶版パーツ探しも楽しめるような変態でないと、正規代理屋やショップの無い今ではバーキンの維持は困難だよね

336 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/15(月) 20:53:22.48 ID:p18UDJj10.net
>>334
そうなんですね!1日以上経ってもかからなかったので、イグナイタではないかもしれないです。
イグニッションコイルの点検のやり方調べてます😌

337 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/15(月) 21:43:10.95 ID:5Fb12STF0.net
>>336
デスビとコイルのコード
ちゃんと奥まで入っている?
キャブの下だと思うからやりにくいと思うけど
しっかり差し込んでみて

338 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/16(火) 01:24:04.00 ID:uZ6GHlQD0.net
ギボシやプラグ類の接触不良の確認も
古くなると電極表面が酸化して電気が通らなくなったりする
何度か抜き差しする事で電極表面を擦って磨いてやればそれだけで復旧する事もある

339 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/16(火) 19:48:22.68 ID:z8ishlWW0.net
>>337
確認してみます!

340 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/17(水) 18:01:21.21 ID:eN6gSmv60.net
プラグコードの交換で
https://www.youtube.com/watch?v=T4PpzeHWYoY

341 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/22(月) 23:40:36.12 ID:A+DwjTEbM.net
本場イギリス人て日本人より
かなり大柄だと思うけど
あの狭いコクピットって入るの?
味のサイズ28cmとかあったら、
ペダルも2つ同時に踏んでしまいそう
に思うのだけど

342 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/23(火) 00:12:08.52 ID:TU/c5WO00.net
イギリス人がデカいのは今の話
昔は小さかった

343 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/23(火) 12:57:17.28 ID:d+cLka+sM.net
ほんとだ
100年前のイギリス人男性は
平均167cm今が178cm
日本人男性は今170cm

344 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/23(火) 12:58:15.31 ID:d+cLka+sM.net
イギリス人ではないけど、
昔、ゲルハルト・ベルガーが
普通のF1コクピットだと入らない
って言ってたの思い出してね

345 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/23(火) 16:10:13.16 ID:U39i4kwv0.net
ゲーハート(今宮)

346 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/23(火) 17:18:55.00 ID:LzONNIqOM.net
でかいって身長もあるけど横ががっしりしてるってのもあると思う
ベルがーはやせてたイメージがあるけど一般的にね

347 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/23(火) 18:23:46.49 ID:Xd4hjwYZr.net
バーガー(川井)

348 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/02(火) 19:57:17.92 ID:lNEgL57/0.net
もっくんって小さいんだね

349 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/03(水) 12:59:53.17 ID:9IxHzBCN00303.net
実際ベルガーは185cmもあるからフレームからしてどうやってもデカい

350 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/04(木) 12:47:06.91 ID:HUSnJtWeM.net
ケーターハムも
基本設計少し変えてくんないかな

180台で幌つけても頭つっかえなく、
足も28cmぐらいで靴もなんでも可能
ぐらいに

ついでに真夏の渋滞対策に冷房も

351 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/04(木) 13:03:14.41 ID:hkLjUj470.net
オレはそんなセブンはいらないな〜
そんなクルマが欲しいなら幾らでもあるじゃん
逆に車体はシリーズ2の頃のままでNA1000ccぐらいで車重400キロみたいなやつなら絶対に買いたい

352 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/04(木) 14:03:38.14 ID:rhsIQh3rM.net
>>350
シリーズ5のワイドボディ、シリーズ6のCSRではダメ?

353 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/04(木) 15:39:05.93 ID:Q1LA4kxx0.net
>>351
つ160

354 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/04(木) 20:29:29.43 ID:4OATY2Fm0.net
>>350
BAC monoおすすめ

355 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/04(木) 23:06:03.43 ID:EodtO0Uj0.net
MONO!? パイプフレームの車に3000万て!

356 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/05(金) 09:23:38.33 ID:tTWvqy4B0.net
いや
チューブラーフレームだから高いんだろ

357 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/05(金) 11:15:51.31 ID:2NShdAonM.net
>>351
400kgは流石に厳しいだろうけど、160より軽いセブン希望。
走りに影響しても簡略化が受け入れられた結果を踏まえて、軽セブンまた出して欲しい。

358 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/05(金) 12:15:46.93 ID:IWQHrV3P0.net
>>350
ジネッタG12は運転席部の屋根だけ盛り上がってる
ヘルメットかぶりレース用だ

359 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/05(金) 18:25:29.98 ID:tTWvqy4B0.net
160は別にセブンから簡略化はしてないだろ
走りに影響したのは軽さではなくコストかけたくなくて問題点を誤魔化しただけだし
そまクセに問題点を残したままコストかけてAアームモデル出したり

360 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/05(金) 19:58:47.72 ID:H11SagA4F.net
>>357
体重を軽量化しな

361 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/05(金) 21:00:15.09 ID:sL1NagHiM.net
できて、せいぜい10kgぐらいだろうな
体重は

362 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/05(金) 22:29:15.49 ID:+e9FX9k70.net
軽量化の話になると「痩せればいいじゃん」ってドヤるひといるけど
本当にバカなんだと思う。話の通じないバカ。
それかxx障害

363 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/05(金) 23:47:16.85 ID:phcDFfHC0.net
俺は多分30キロくらい軽量化できる余地はあるぞ

364 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/06(土) 11:59:49.69 ID:e8H98f1Y0.net
競馬もボートレースも減量するからな

365 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/06(土) 12:45:37.52 ID:0CG616Ty0.net
>>351
ケータにこだわらなければ400kgを切る車重のセブンを作る工場あるけどな
猿人はブサ、完全公認仕様
1度冗談でデモカーの売値聞いたら余裕で620超える金額だったけどな

366 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/06(土) 15:52:50.99 ID:nn1Jgbbo0.net
すみません教えていただけますか?
ウエストフィールド1991年車ナローボディーを所有しています。
ポンピングしないとブレーキの効きがよくありません。
マスターシリンダーはガーリングのタンデムです。
フロントディスクブレーキはエラン+2とかモーガン+8などと共通です。
リアブレーキはロータスヨーロッパS1,S2,SPの一部のリアブレーキと同じです。
ブレーキアジャスターが付いているタイプです。ブレーキアジャスターの調整ネジが舐めてしまい
部品は何とか新品で手に入れました。マスターシリンダーもこの出来事で何度かO.H.しています。
エア抜きも何度かおこない、これでと言う所で乗った所ポンピングしないとききが悪いです。
2度目は必ず効きます。
もう何が悪いかが分からない状況です。これというアイデアがありましたらご教授いただければ幸いです。
長文で失礼します。

367 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/06(土) 16:40:29.69 ID:VcPYOcyQa.net
レバー比は?
もともとは踏むストロークじゃなくて踏む硬さでブレーキかける車だから
普通乗用車みたいにストロークでポンプしてる状態だとレバー比の設定がおかしい

368 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/06(土) 17:02:05.89 ID:nn1Jgbbo0.net
一度目で効かないときはかなり深く入ります。(エアー抜きしている時みたいに踏切はありません
そこまではいきません)何時間か走らせている為一度、踏んだ時に判断できます。

369 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/06(土) 17:04:39.73 ID:nn1Jgbbo0.net
レバー比は動かしていません。オーバーホール前の効いていた時のままです。

370 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/06(土) 18:54:43.87 ID:VcPYOcyQa.net
ホースは新品?

371 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/06(土) 18:59:52.69 ID:nn1Jgbbo0.net
ブレーキホースはステンメッシュですが、かなり古いです。
交換なども考える必要があるかもしれません。
ステンメッシュの点検の仕方はありますか?

372 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/06(土) 19:14:28.15 ID:VcPYOcyQa.net
ホースは消耗品です

373 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/06(土) 19:23:42.16 ID:nn1Jgbbo0.net
了解しました。交換を考えます。
他に思い当たることがありましたら書き込みをお待ちしています。

374 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/06(土) 19:37:31.42 ID:VcPYOcyQa.net
当然だけどシューもパッドもディスク厚も減ってないという事でよし?

375 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/06(土) 19:41:59.00 ID:VcPYOcyQa.net
ポンピングが必要なのは毎回?
前のブレーキから時間置いたら?

376 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/06(土) 19:52:13.49 ID:nn1Jgbbo0.net
シュー、パッド、ディスクプレート厚みは正常です。
>>375 ポンピングが必要なのは毎回?
前のブレーキから時間置いたら?

前にブレーキングしてから多少走らせてからです
毎回というわけではありポンピングをしないでも一回で効くこともあります。

377 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/06(土) 20:18:55.08 ID:nn1Jgbbo0.net
毎回というわけではありポンピングをしないでも一回で効くこともあります。
毎回というわけではありません 間違えました。

378 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/06(土) 23:10:46.26 ID:0IwiFOzy0.net
なんで修理屋にもって行かないんだろう・・・

379 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/07(日) 06:46:33.02 ID:XmNFMMC+0.net
おはようございます
修理屋も費用がかからず安い所から、考えられることは全部やりましたが、お手上げです。

380 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/07(日) 08:08:21.25 ID:FnBO0rsta.net
まずオーバーホールと組み付けが正しく仕上がってる前提で話してるけど本当に大丈夫?

ブレーキオイルが漏れて減ったりしてないなら
ポンピングで送ったオイルがまたリザーブタンクに戻ってるって事では?

381 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/07(日) 09:54:21.45 ID:XmNFMMC+0.net
https://www.gomog.com/allmorgan/MASTERCYLINDER.html
上の図でラバーカップがマスターバッグの機能上正解だと思いますが

https://forum.wscc.co.uk/forum/topic/124767-girling-tandem-master-cylinder-rebuilding/
WSCC Member +141さんの画像ですが、Piston2の右側のラバーカップの向きなのですが
一番右側のラバーカップ上図と逆に見えますが、どちらが正解でしょうか?
現在は上図のように組んであります。

ブレーキオイルの減りはありません。
週明けにでもブレーキホースの購入を考えようと思っています。
何か、思い当たる考えがありましたらまたの書き込みをお願いいたします。

382 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/07(日) 11:11:03.76 ID:FnBO0rsta.net
カップの開いてる側でオイルを押すように着ける
裏返したり
組み損ねてリップを傷めたり
細かいゴミが入ったりしたら
オイルがカップの裏に漏れる

オーバーホールではシリンダー内の傷を確認してシール類とスプリングを新品に交換する

ブレーキは重要保安部品なのでどっちか迷うような知識で分解するのは厳禁

383 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/07(日) 11:46:54.42 ID:42lfZAKz0.net
バラした時と同じに組むのが普通では?

384 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/07(日) 12:19:23.69 ID:FnBO0rsta.net
中古の趣味車やキットカーは
前オーナーやビルダーがどういじってるか分からないから
正しい組み方の確認は必須だよ
調子が悪いと思ったら故障ではなく前オーナーの組み間違いなんて事が稀にある
個人売買のセブンは一般的な車より率が高いかもしれない

385 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/07(日) 12:24:11.57 ID:FnBO0rsta.net
素人のホームページやブログなんか鵜呑みにできない
車に限らずだけど

386 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/11(木) 14:08:43.38 ID:6OHPDCre0.net
>>366です。
https://www.gomog.com/allmorgan/MASTERCYLINDER.html は間違えています。
https://forum.wscc.co.uk/forum/topic/124767-girling-tandem-master-cylinder-rebuilding/ は画像が鮮明ではないため見にくいです。
http://blog.livedoor.jp/zitta_h/archives/24579021.html これが参考になり
https://jidoshaseibishi.com/commentary/chassis/tandem/tandem.html 決め手はこのサイトでした。
おかげさまで完全に直ったようです。
フロントハブベアリングのプレロードなどの問題もありました。何度かガタを見ていたつもりでしたが、
最後に30分くらい走らせた時に緩んだ模様です。それも、適正今は快調です。
ウエストフィールドに乗って30年約56000マイル走らせました。
もし、うちの個体と同じ物をお持ちの方がいらっしゃいましたら情報などかなり持っています。
この板に書き込んでください。
本当にお騒がせして申し訳ありません。
>>370.374.377.380.382.383.384.385.どうもありがとうございます。

387 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/11(木) 22:53:39.20 ID:5r0AD48Z0.net
フロントのキャンバー調整、リアのキャンバー調整について教えてください。
フロントはアッパーアームのナックルから抜いて長さを調整すように
見えますが抜き方が分かりません。
またリアのキャンバー調整は可能なんでしょうか?
質問ばかりですいませんがよろしくお願いします。

388 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/11(木) 23:51:41.19 ID:Bs8NrjDG0.net
フロントはピロを抜いて回すだけ
プーラー使うかハンマーで叩いてピロを抜けばいい
リアはリジッドは調整できないが
ドデオンならテーパー状のシムを挟んで調整可能
リジッド車でどうしてもキャンバー付けたいなら数メートル上から落とせばホーシング曲がってネガキャン付くかも(笑

389 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/12(金) 01:27:28.21 ID:NBWf9xIdr.net
リジット車のミニカーが自重でハの字になってるの思い出した

390 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/13(土) 00:15:03.55 ID:FX7ccH/R0.net
>>388
ホーシングと一緒にシャフトも曲がってタイヤ回らんなる気がw


車体がロールしてもキャンバー倒れないのがリジッドの特徴なんで
せいぜいタイヤの歪み分程度だからフロントのようなネガキャン付ける必要はない

391 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/13(土) 17:54:01.62 ID:Vqnl0vWi0.net
中古車ってさあ、素人が整備したリスクもあるんだよね。当たり前だけど。
趣味の車なら特に。
きちっと仕事する人ならいいけど、性格が出るからなぁ〜

392 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/13(土) 19:13:08.63 ID:wqYFuwA20.net
一昔前の並行物なんて素人のバックヤードビルダーが組み立てた車で、配線とかどこ通ってるかわからない個体もあったからそれよりマシだろ

393 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/13(土) 21:29:20.89 ID:zIgowo6ha.net
納車整備でショップが最低限のチェックしてる分には中古でもリスクは下がるけどね

壊れる直前だけど症状は出てないなんて部分はどうしょうもなきけど

394 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/14(日) 18:14:26.25 ID:AG1Fxks30Pi.net
最低限のチェック→エンジンオイル交換

現状渡しと一言書けばすべて問題無し

395 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/15(月) 07:09:08.20 ID:CiWnIbyN0.net
初期不良を仕様と言い張るケータハムも信用できん
3〜4万キロくらいちゃんと乗ってる人のお下がりがいいと思う

396 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/15(月) 09:28:39.70 ID:rCFsm9ei0.net
ケータは言い張ってないのでは?
初期不良を仕様と言っているのはだいたいオーナーだと思うが

397 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/15(月) 09:29:33.20 ID:rCFsm9ei0.net
またはそういうオーナーの話を聞きかじった知ったかぶりか

398 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/15(月) 13:39:41.56 ID:l02FA6LC0.net
新車購入したら上位部品に交換して組み立て直して乗る車だよ

399 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/15(月) 15:24:27.44 ID:Ejn5wjXIa.net
昔のモデルの中古ならわかるが
今の新車で交換しないといけない上位部品って何だ?

400 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/15(月) 20:30:18.10 ID:Ucta+GTK0.net
>>399
リレーと一部のバルブぐらいかな。

401 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/15(月) 20:32:50.72 ID:Ucta+GTK0.net
>>396
ディーラーがレベル低くて、仕様って言い訳してると思う。

402 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/16(火) 01:42:04.09 ID:Bxl2pQ5o0.net
>>401
今のディーラーで?
昔のただの輸入屋ならわかるが今の正規ディーラーそうか?

403 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/16(火) 12:40:20.24 ID:xJ1moqqwM.net
東京九州間を高速で移動したことあるアホ(いい意味)居ますか?
疲れとかどうですか?

404 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/16(火) 13:06:41.78 ID:02ixdY+y0.net
>>403
大阪から長野まで高速で移動した。
疲れた、もう2度とやらない。

405 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/16(火) 14:51:20.53 ID:1D+4lTSp0.net
俺からのアドバイス、高速に乗る時に横を閉めないと疲れる

406 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/16(火) 15:52:37.76 ID:Bxl2pQ5o0.net
運転席側だけでもサイドカーテンつけるとかなり楽になるね

407 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/16(火) 15:58:03.43 ID:qW0kv31A0.net
風にあたるって疲れるよね

408 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/16(火) 18:17:18.97 ID:VjWs0Rp3d.net
ベンチシートだけと座ってるだけで疲れる

409 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/17(水) 14:27:54.88 ID:Pi7uXYXn0.net
ケーターハムジャパンっていっても単なる輸入業者なだけで、正規デラって○○モータースとか
ガレージ○○が、只の輸入業者と販売契約して只の輸入業者から正規代理店の名前貰っただけ
のことだろ

410 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/17(水) 16:44:38.96 ID:J9XBtSpf0.net
単なる輸入業者をどう解釈するかだな
売りっぱなしの並行業者だって単なる輸入業者だがそれとは違う
メーカーとディーラー間でワランティー関係の連絡やら修理やら色々やってるからな

411 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/17(水) 17:58:09.18 ID:gYfxC3V9r.net
たくさん仕入れるから正規デラ名乗って良い?

ええよ

412 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/17(水) 20:10:45.54 ID:Ni1Jap3w0.net
エリーゼとセブンで悩んでエリーゼにした。

413 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/17(水) 20:25:47.44 ID:pyqyLSK4a.net
俺は逆にV6エキシージ手放して620Rにしようか悩み中

414 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/17(水) 21:35:27.79 ID:SQUnKMv+0.net
>>412
梅雨と夏に正解だと気付くよ

>>413
梅雨と夏に失敗だと気付くよ

415 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/17(水) 22:18:06.77 ID:3l7IIsTo0.net
梅雨と夏以外はセブンの方が楽しいことにも気づくだろう。

416 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/17(水) 22:53:00.40 ID:L1KoNQq/0.net
梅雨? 雨漏りするって事?
あとエリーゼのクーラーって効くの?

417 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/18(木) 05:15:42.35 ID:Ev277Y5D0.net
>>416
くもる

418 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/18(木) 07:31:15.71 ID:eIlEPgdd0.net
今のセブンの熱線入りスクリーンは曇らない
サイドとリアのビニールは曇るけど

419 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/18(木) 09:11:29.67 ID:BOzV9rj4a.net
>>416
現行のエリーゼなら問題無く効くで。

420 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/18(木) 11:44:30.59 ID:T5KgZsIX0.net
現行ロータスとセブンで迷う人いるんだな。
あたしにとっては、セブンは特別な存在だが、現行ロータスは普通の車という印象。

421 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/18(木) 11:50:18.82 ID:doJehZ9gd.net
韓国キアロータスじゃなければいいやないか

422 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/18(木) 13:11:44.67 ID:akGVSOXZM.net
>>420
セブンとエリーゼとボクスターで迷ってエリーゼにしたよ、セブンと比べりゃエリーゼは普通の車だけど、普通の車と比べれば普通の車ではない
エアコンがないセブンで夏の渋滞走るのは無理

423 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/18(木) 13:20:00.53 ID:zejTqGxZ0.net
やっぱみんなセブン買うとき
何かと比較検討するんだね
自分はジネッタと比較して
最終的にセブンに決めた
千葉のシマヤ酒店と木更津のショップ
行ったり来たりしたもんだ

424 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/18(木) 13:57:33.58 ID:ieRKd1QL0.net
>>422
夏の昼間はつらいけど、その時は別の車乗るよ
セブン一台ですべて対応は無理。

425 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/18(木) 15:00:29.99 ID:akGVSOXZM.net
>>424
もちろん俺もエリーゼ一台ではないよ、ミニバンとエリーゼの二台持ち(あと大型バイク)
ミニバンとバイクの間はセブンよりもエリーゼかなと思った、って事かなあ

426 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/18(木) 16:22:44.89 ID:si32G02D0.net
エリーゼで満足できるなら
無理してセブンに乗る程の
苦行することないでしょ

427 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/18(木) 17:27:03.34 ID:ZiYXdv+X0.net
>>424
正月納車の新卒君がいる!
彼には期待してるんだが厳寒は耐えれたのだろうか

428 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/18(木) 19:35:18.14 ID:fQZva+mV0.net
>>426
セヴンて苦行なのか、そう見えるのか、俺たちは苦行僧なのか、そうかそうか

429 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/18(木) 20:19:39.12 ID:eIlEPgdd0.net
セブン苦行とか言ってもバイクほどじゃないからなあ

430 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/18(木) 20:25:05.61 ID:5j0M12GNM.net
>>429
バイク乗らないから知らんが、ヘルメット必須な時点で苦行なのは了解。

431 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/18(木) 20:28:03.06 ID:bRmEt5fXM.net
>>429
バイクは渋滞でもそこそこの速度で走れるからセブンとどちらが苦行かは微妙

432 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/18(木) 22:05:59.37 ID:s2dZOIKl0.net
俺もジネッタは候補にあった
当時、トミーカイラZZもあったしそれも気になった
けどセヴンで良かったと今も思う

433 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/19(金) 06:52:59.01 ID:5MaKeR8Y0.net
>>427
なんとか耐えましたよ!雨と雪の日は自転車通勤で(笑)
先日、林道ツーリング行ったら山頂でエンジン掛かんなくなって惰性で下ってきて押し掛けしましたw

434 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/19(金) 07:28:37.26 ID:ReTYjbjeM.net
>>433
舗装林道走るのは好きだけど夜は行かないなぁ

435 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/19(金) 11:09:52.81 ID:QIzWuqvS0.net
夜の林道はワークスとかが練習してる事あるから
危ないし邪魔しちゃいけないので行かない

>>431
あるていど大型になるとすり抜け難しいんで渋滞は車と同じ
空冷のリッターエンジンが股下で回ってる

436 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/19(金) 11:17:26.21 ID:4OWqkwzId.net
ワークスって何?
一昔前は競技でメーカー直系をワークス、その他の個人やショップをプライベーターって呼んだけど、その事じゃないよね?
メーカー直系がその辺の林道や公道で練習するわけないし
アルトワークス?

437 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/19(金) 11:19:08.74 ID:QIzWuqvS0.net
ラリー系はサーキットだけじゃないんよ

438 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/19(金) 11:23:22.08 ID:JVp0aIfNM.net
メーカー系の有力プライベーター、メーカーワークスなら、一般林道でテストなり練習するなりなら、何らかの手続きして専有するわな。
それこそ一般人との事故があったら洒落で済まない。

439 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/19(金) 11:30:27.14 ID:cDxSiujp0.net
>>433
Twitterで見た気がする

440 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/19(金) 11:46:39.87 ID:QIzWuqvS0.net
論点そこちゃうから

441 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/19(金) 11:55:27.83 ID:JVp0aIfNM.net
( ´_ゝ`)フーン

442 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/19(金) 12:07:20.76 ID:4OWqkwzId.net
>>440
じゃあ、ワークスの練習で一般車が邪魔になる状況って?
大体、現在WRC参戦してるワークスってトヨタしかないし、WRCジャパンの下見のための練習ならまだわかるけど、その辺の林道でやるとは到底思えない

443 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/19(金) 12:12:04.25 ID:gpwTJ0Ng0.net
和歌山のスーパー7のレンタルってまだ営業してるのかな?
愛知のディーラーでもレンタルしてるみたいだが

444 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/19(金) 12:25:30.45 ID:QIzWuqvS0.net
>>442
まだ続けるんか?
それワークスじゃなくてプライベーターって言えば済む話

俺が言い間違えただけ
ワークスいた人の話でそういや今はプライベーターだった

445 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/19(金) 12:28:48.13 ID:CSu3JiCKa.net
>>444
いや、かりにも以前ワークスのドライバーだった人が一般道で何の安全対策もせずに練習ってありえんから
ガッデム読んで勉強しろ

446 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/19(金) 12:31:22.49 ID:QIzWuqvS0.net
それはあるぞ

447 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/19(金) 12:43:11.93 ID:JVp0aIfNM.net
これ以上は水掛け論だな。

448 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/19(金) 12:44:36.01 ID:VsGCucgWr.net
クーラント漏れてるんで、水掛け論の水でも入れときます。

449 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/19(金) 13:03:11.45 ID:Eq8ycovbd.net
元ワークスのプライベーターってw
走り屋のあんちゃんかJAF選に参加してる程度の素人だろ

450 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/19(金) 13:08:56.18 ID:QIzWuqvS0.net
まだ続けるん?w

漫画も雑誌テレビも観客席もみんな夢の世界やでー

451 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/19(金) 13:33:57.44 ID:JVp0aIfNM.net
( ´_ゝ`)フーン
  

452 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/19(金) 18:38:19.71 ID:6Mlt1l+k0.net
会話のドッヂボール

453 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/19(金) 21:58:26.00 ID:meQcoXyn0.net
世知辛い世の中なので
天ぷらナンバーや最初からナンバー付いてないレーサーが峠を走り回ってるのは夢か妄想と言う事にしましょう
CRで保安部品もナンバーも無しで某林道走っていた自分も幻ですから許してください

454 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/19(金) 22:01:08.07 ID:JVp0aIfNM.net
今の時代でもそんなのいる?

455 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/19(金) 22:20:38.64 ID:JVp0aIfNM.net
20〜30年位前の話なら聞いたことあるけど。

456 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/19(金) 23:00:40.15 ID:7jojbDde0.net
30年以上前だけど免許取る前に車買って、裏山走ってたわ
でも、今じゃそういう奴もいなくなったし場所もなくなったよね

457 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/20(土) 01:25:41.52 ID:79WfoRQO0.net
そうですねー
今走ってるのはあくまでも幻だよー
最新の○○は○○のせいでレースには問題があって
なぜかメーカーの開発ですら対処方が分からなくて
やんなきゃなんない事がいろいろあるのもぜんぶ妄想です

458 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/20(土) 09:15:07.74 ID:1BkXcBIv0.net
スーパーセブンにスピーカー付けたい情弱なんですけど、今でさえライト、ヒーター、ウィンカー付けると電圧下がる状態じゃあスピーカーなんて付けられませんか?
ANKERのモバイルスピーカーを2個ステレオでロールバー固定が無難でしょうか。

459 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/20(土) 09:30:59.14 ID:GA4PzhK50.net
スピーカーはどうだかなぁ
自分はヘッドホンだわ
スマホ音源をBluetoothで飛ばしてる

460 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/20(土) 10:22:14.36 ID:79WfoRQO0.net
オルタネーターのサイズ変えれば電気くらいナンボでも
レース用なら鼻先軽くしたくて軽いオルタネーターに交換する人もいる
そう言う人はバッテリーも小型化
反対に電気欲しいなら大きくすれば良いだけ

461 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/20(土) 10:25:29.70 ID:79WfoRQO0.net
モバイルスピーカーなんか音小さくて使い物にならない
古いモデルは特に排気音で並のスピーカーでほ聞こえない
ヘッドホンは安全運転義務違反でキップ切られる可能性ある

462 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/20(土) 11:51:18.70 ID:GByzFZIS0.net
ビックスクーターとかツアラーバイクで曲流してる人いるけど
自分の聞いてる曲とか、外の人に知られたくないと思ってしまう
はずかしい

463 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/20(土) 11:56:20.69 ID:aoOQs9c2d.net
ヘッドホンとか使ってるマジキチいるスレはこちらですか?
死んだ方がいいですよ?

464 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/20(土) 12:17:40.33 ID:hpngtBnXa.net
骨伝導型ヘルメットスピーカーどうよ?

465 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/20(土) 13:04:20.87 ID:ZGFH1Kl3d.net
ヘルメットなら普通のヘルメット用スピーカーあるだろう

466 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/20(土) 13:37:11.47 ID:GA4PzhK50.net
俺ヘッドホン野朗だけど
外部の音も聞き取れるけどねぇ
フルフェイスの方が外部音聞き取りづらいね

467 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/20(土) 13:57:27.38 ID:79WfoRQO0.net
音消せばヘッドホンの外の音聞こえるの当たり前
大音量で流して聞こえないまま走る馬鹿がいるので
ヘッドホンは白バイにキップ切られる事がある
地方によっては携帯のイヤホンマイクも禁止
最近は自転車のイヤホンマイクも捕まる

468 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/20(土) 14:19:21.91 ID:s1o44c2Fd.net
ならなんで聴覚障害者が運転できるんだ?

469 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/20(土) 14:24:39.81 ID:YVYzoxzJ0.net
>>468
捕まった時にそう主張すればいいよ

470 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/20(土) 15:42:59.37 ID:79WfoRQO0.net
セブンに蝶々のマークの聴覚障害者標識を貼るのもわすれずにね

471 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/20(土) 15:50:53.87 ID:79WfoRQO0.net
ここ20年くらい運転免許とる人口が減ったため
教習所が甘くなって成績や適性が足りないバカでも卒業して免許持つようになったって本当なんだなと思う

472 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/20(土) 15:57:44.66 ID:81mrH/I30.net
ヘッドフォンはやばいだろ。

473 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/20(土) 15:58:49.53 ID:79WfoRQO0.net
バブルはじけて車買えないのが増えた頃からだろうからもっと前からか

474 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/20(土) 16:00:52.49 ID:79WfoRQO0.net
昔セブンの排気音の中でも助手席と会話できる有線のインカムの公告が出てたけどすぐなくなったよね

475 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/20(土) 17:03:39.21 ID:aJwOmh5G0.net
あともう1つ質問なんですけど、いくら髪の毛セットしても右側だけ風圧で崩れてしまいます。皆さんどんな整髪料使ってますか?該当されない方はすみません。

476 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/20(土) 19:22:48.04 ID:pKX1stMBM.net
乱れて困る髪なんて剃ってしまえばいいのさ

477 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/20(土) 23:57:04.64 ID:79WfoRQO0.net
           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`)また髪の話してる
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \

478 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/21(日) 00:44:04.45 ID:8kfi6TLG0.net
俺はヘッドフォンじゃないけで
Stilo のインカムヘッドシステム使っている
携帯とも接続可能だし、助手席とも会話可能
クラシックカーラリーで皆さん使うよね。

479 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/21(日) 01:52:29.19 ID:HVbjtfeJ0.net
ネックスピーカーがいいんじゃない
音楽も聞こえるし、電話も出来る
ヘッドホンは危ないよ

480 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/21(日) 04:39:18.24 ID:5GzrV+k4a.net
音楽鳴らしながら走るラリーは知らんなあ

481 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/21(日) 07:33:04.64 ID:bXrHetKG0.net
インカムなんて冗談じゃねえ
セブンで走るときぐらいは
横に乗る嫁の小言は聞きたくない

482 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/21(日) 08:40:02.31 ID:+6vcHAQI0.net
>>481
横に乗る嫁とか空想上の生き物いるわけねえだろ

483 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/21(日) 09:06:03.00 ID:UwYAH/i10.net
>>479
ネックスピーカーはダメだよ
買って使ってみたらセブン音に消されて
音楽なんかぜーんぜん聞こえないわw
しゃーないからウォーキング時に使ってる

484 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/21(日) 09:08:03.39 ID:UwYAH/i10.net
ごめん、聞こえないってか
ガチャガチャ聞こえるだけって感じ
とにかく使えなかったな自分は

485 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/21(日) 10:01:54.70 ID:zZ83CDKWM.net
ヘッドフォンしてる奴いたら距離を取るようにしてる。
車も自転車も、歩行者も気になる。周りに注意払ってませんってアピールしててくれるのはありがたい。

486 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/21(日) 10:16:51.52 ID:5GzrV+k4a.net
気温が氷点下の時にフカフカのイヤーマッフルならつけた事あるが
アレも見た目はヘッドホン似てるぞ
音は筒抜けだけど

周りの音をマイクで拾ってアンプ通して再生する補聴器タイプなら危険は少ないかもしれんが
風切り音拾ってうるさそうだ

487 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/21(日) 12:10:19.25 ID:kFSqr0WFM.net
ミニカー規格のニアセブンないかな
東京済みなんだけど実家の脚用に欲しい
いまだと実家に車庫はあるけど自分の住民票は東京だし
向こうで名義人になってくれる人もいないから
車庫飛ばしにしないためにはミニカーが好ましい
まあ維持費が安いだろうってもくろみもあるけど

488 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/21(日) 12:19:50.68 ID:kFSqr0WFM.net
ちょっと調べたらクラブマン07とかあるのね
Q-CAR7は知ってたけど

489 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/21(日) 16:51:33.15 ID:tDBy5BmL0.net
セブン向けにドライブレコーダーおすすめある?

490 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/21(日) 17:38:06.42 ID:0Z+g1eq00.net
ワイヤレスイヤホン片耳だけで音楽聴いてる。骨伝導に興味あるな。

491 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/21(日) 20:01:05.51 ID:8kfi6TLG0.net
ところで、イヤーマフは違反になるのか?

492 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/21(日) 22:01:08.25 ID:H68KK4da0.net
グレーつか現場の警官の判断次第

493 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/22(月) 00:19:49.16 ID:LSjA7LA20.net
https://www.shaken110.com/2017/10/16/post-11733/
記事の内容はともかく、リストは出典あり(政策研究大学 大学院)で信用できる

494 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/22(月) 21:13:37.33 ID:mJrKPrZx0.net
防寒のイヤーマフはたぶん問題ないだろうけど
工事現場で使うような防音のイヤーマフはグレー扱いだろうねえ
窓閉めた最新の高級車の方がセブンのイヤーマフより音聞こえないのではと思うけど

495 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/23(火) 15:00:29.55 ID:6IAA0vTad.net
街乗り50キロくらいを回転数2000くらいで走るといつも水温120近く行って悩んでたんだけど、2500回転維持を意識するようになったら割と80〜100度を維持してくれるようになりました。
サーモ変えたりラジエーター新調したりしても治んなかったのに
こんなもんなんですかね?

496 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/23(火) 18:05:08.32 ID:Kn5z9aAy0.net
この時期に?
ケント85φ 銅ラジエター(コア増し)で下道渋滞でも120度は行かない
ウォーターポンプのインペラーが溶けて無くなってたりして(バイクで見たことある)

497 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/23(火) 18:17:02.54 ID:sVIPCXyL0.net
>>496
ちょっと頭によぎりましたけど、はーそこまで見た方がいいですかねえ
正直水温系あってんのかこれとか思ってんですよねぇ

498 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/23(火) 18:33:46.02 ID:Kn5z9aAy0.net
ケントなら水温センサー外して温水につけてみれば良いのでは?
少々クーラント漏れるけど作業は難しくない
回転上げると下がるんなら、酢陰茎はあってるんじゃないかとは思うけど

499 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/23(火) 18:34:48.69 ID:cQkC9UnG0.net
水温計が壊れてるに一票

500 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/23(火) 19:58:18.58 ID:OLFHhZIda.net
>>498
酢陰茎
わざと?でもなければ、こんな誤変換しないよね

501 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/23(火) 20:01:23.32 ID:WU9iwSR10.net
水温計かセンサーがいかれてるだけかと思ったが
回転上げて本当に下がるならウォーターポンプか空冷ファンか

502 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/23(火) 20:03:01.95 ID:WU9iwSR10.net
俺たった今さっき水温計って書く時にオが抜けたら似たような誤変換した

503 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/23(火) 20:33:13.80 ID:WU9iwSR10.net
ウォーターポンプのペラが問題なのか
ベルトが緩んでポンプの回りが悪いのか
回転あげないと水が回んない状態なのか

ファンが機能してなくて走ってる分だけ風が当たって少し冷えるのか

504 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/23(火) 21:38:04.29 ID:Kn5z9aAy0.net
酢陰茎はO抜いて打っちゃたみたい
気が付いたんだけどググったら面白かったからいいかな、と
ベルトが緩んで水温が変わるほどだと、キュルキュル音がするんじゃないかな
ウォーターポンプは比較的安いし、交換簡単だし変えちゃえば良いんではないかと
電動ウォータポンプは激しく気になるけどね
ラジエターキャップよりヘッドとか(あれば)ヒーターとか高い位置にあるから
クーラント入れた直ぐはちょっと緊張する

505 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/27(土) 18:28:57.79 ID:e6OFVBvSM.net
対向車がセンターラインはみ出して来てビビった。
緩い左コーナで右路肩に停まってる車いて、それ除けるのに対向車いないと見てセンターライン大きく割ってきたもよう。左のガードレールがちょうどセブンが隠れる高さだった。

506 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/29(月) 12:21:10.09 ID:eAlgQvQ70NIKU.net
http://ac-minds.com/?post_type=cars&p=29425#jp-carousel-29447
幅がワイドで乗り降りが楽だが人気ないな

507 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/29(月) 12:22:18.20 ID:eAlgQvQ70NIKU.net
http://ac-minds.com/?post_type=cars&p=29425
こっち

508 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/29(月) 13:12:54.08 ID:2JSWSgt60NIKU.net
>>506
なぜ人気が無いと思うの?

509 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/29(月) 16:39:22.26 ID:iJjkoI+crNIKU.net
>>508
じゃああなたはオリジナルとワイドどっちを選ぶの?

510 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/29(月) 17:30:20.00 ID:BWaP5E45MNIKU.net
ワイド!

511 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/29(月) 18:03:48.70 ID:7/MSIKbY0NIKU.net
シリーズ2乗ってるけど
荷重移動によると挙動変化が激しくて、公道を少し飛ばすだけで俺には無理な領域に達する

その前に乗ってたケータハムがクラウンとシリーズ2のどちらに近いかというと、クラウンに近い

512 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/29(月) 18:10:46.48 ID:5/nxmclwaNIKU.net
>>511
ケータハムの1.8kスーパースポーツ乗ってます。
以前のカーグラフィック誌の、スーパーセヴン乗り比べみたいな記事で、
スーパースポーツを、スーパーセヴンのクラウンと称していました。
自分は他のセヴンに乗ったことがないので、クラウンと言われても
ピンときませんけどね。

513 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/29(月) 18:24:46.86 ID:tGrK3L6J0NIKU.net
>>512
そりゃカーグラじゃなくてカーマガジンのNo278だな
手元にあるわ
まあどうでもいい話だが

514 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/29(月) 19:35:16.15 ID:RHeo5SvB0NIKU.net
>>513
そっちかぁー!

515 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/29(月) 21:29:35.16 ID:3/OcfSH10NIKU.net
2014年製のケータなんですが、中古で買った時からシートベルト警告灯が断線しててつかないんだけど、このまま(買ったお店が)車検を取った車らしいのですが、普通に通るの?

516 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/29(月) 21:50:47.30 ID:cKWV5igF0NIKU.net
年式によるよ。95年7月式までは警告灯いらない

517 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/29(月) 21:54:36.24 ID:cKWV5igF0NIKU.net
14年式って書いてるのにごめん
通りません、検査官がシートベルト警告灯の確認するよ

518 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/29(月) 22:27:08.16 ID:2YSOTqSW0NIKU.net
たまたま検査官がチェックを端折れば通る
ユーザー車検6回のうち2回はシートベルト(警告灯)確認されなかった
ワイパー&ウオッシャー確認ナシも2回あるな

519 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/29(月) 23:52:19.23 ID:xMXvQ2jLMNIKU.net
シートベルトしてる、してないにかかわらず、イグニッションオンした時に警告灯が3秒くらい点滅して消えるタイプじゃない?
ワイの270はこのタイプですわ

520 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/30(火) 11:14:24.28 ID:Ba9n503i0.net
やっぱ車検通らないよね。「うちで車検出せば通るよ」とか言ってたけど、正直ムカつくお店なのでお付き合いしたくない。でもどうやったんだろ?

521 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/30(火) 11:50:35.05 ID:vjSfj0tN0.net
そこは指定工場なんじゃない?
指定工場とは、車検を陸運までもっていくのではなく
自社内に同様の設備があって、自社内で車検をするところ
一般の、陸運にもっていって車検を受ける工場は、認定工場と呼ばれるんだと

522 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/30(火) 12:22:43.28 ID:5uiO0WmYa.net
>>515
俺の1.8kもシートベルト警告灯がもともと付いてなかった。
オクで買ったから以前のオーナーがどうやって車検通してたかは知らない。

自分が車検受ける段階になって警告灯が無いと検査受からないと知って
あわてて自分で取り付けた。
廃車からシートベルトアンカー外して取り付け配線してLEDの警告灯取り付けた。

523 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/30(火) 14:59:22.88 ID:veU7Cer00.net
まぁセブンに限ったことではないが指定工場、ヤミ車検、検査時だけ対処などのショップが実際多いよね
車検時の対応だけでもマフラーの触媒やその場限りの極端なキャブセッティング、ヘッドライトやウインカー、テールランプなどの灯火類、ワイパー&ウオッシャ、オイル漏れ、サイドブレーキやシフトパターンにホーンのマークにヘッドレストやシートベルト…
中古車見に行ったとき高年式車で触媒も無く4点ベルトしか付いてないのを車検の対応質問したら、ウチに持ち込んでくれればそのまま通りますよ〜って真顔で答えるし…

524 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/30(火) 15:10:11.21 ID:veU7Cer00.net
そういえばミラーも歩行者にぶつかった時に後方に倒れる(回る)構造でないと車検通らないのだが
定番?のバイク用のZ2ミラーは運転席側はぶつかって後方に回ると緩み勝手で倒れるのでOKたが、助手席側は締り勝手なのでNG
回転するアダプタで対応も可能
車検の検査官によってはミラーの可倒まで確認しない人も居るけどね

525 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/30(火) 17:30:44.22 ID:2bFpPXyJa.net
>>524
サイドミラーは車幅の中に収まっていれば、可倒式じゃなくてもOKと聞いた。
これも、検査官によってはダメなのかもしれない。

526 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/30(火) 17:56:22.25 ID:zZ+NSgvY0.net
クラムはモールのような物を貼らないと幅が足らなくて通らないって聞いた

527 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/04(日) 22:31:40.80 ID:uHSk9dQyr.net
バーキンからクラッチ繋ぐと異音がするので見てみたらプロペラシャフトにガタがあった。

528 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/05(月) 15:12:41.99 ID:t9KcI8ZZa.net
シャフトが折れて死ぬ奴しゃね?

529 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/05(月) 16:40:07.91 ID:z2Jz6xP+r.net
プロペラシャフトのベアリングだけって手に入るんですかね(>_<)

530 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/05(月) 21:33:13.05 ID:4XBy6VOe0.net
ケントエンジンのバーキンならミッションはtype9じゃないの?
デフがマリーナならケータハムが使えるんじゃない?
ベアリングてユニバーサルジョイントのだよね。
ユニバーサルジョイントだけならケータと一緒な気がする
ケータの4速のペラシャなら車庫にあるから、ジョイントのサイズ計ってみようか?

531 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/07(水) 00:02:46.47 ID:bTLp1Efx0.net
エスシーアイの親会社が、ケータハム買収したみたい
https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/da49d7233185821fec5c212cfbd4c7c9492d2046/?mode=top

532 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/07(水) 00:05:42.94 ID:BUD+gwx70.net
ワロタ

533 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/07(水) 00:27:14.28 ID:f7F8wGh70.net
これはまた面白い事に
ケータハムカーズ・ジャパンとケーターハムが兄弟会社になるって事かな?

534 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/07(水) 01:12:37.99 ID:5uIi1LgP0.net
>>530
ありがとうございます。今日仕事終わりにプロペラシャフトを外してみました。まだユニバーサルジョイント外してないので品番は分からないですが、ミッション側はGMB Japanと書かれてました。やっぱりベアリングのオイルシールが紛失しておりガタついていました。
98年式バーキンですが、1月に買ったばかりで詳しいこと分かっていません…

535 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/07(水) 06:48:06.17 ID:BUD+gwx70.net
ケータハムを日本で生産します!は流石に無いわな。

536 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/07(水) 09:41:58.16 ID:UPEcu2s30.net
>>535
中国で生産します!なら、有り得そうw

537 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/07(水) 10:37:28.44 ID:7H54lMNl0.net
>>536
現実になったら色々な意味で笑えないわ

538 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/07(水) 12:41:55.96 ID:R2FfvVCZ0.net
ちゃんとした会社なの?

539 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/07(水) 18:04:31.65 ID:TmaRiZbZM.net
>>538
貴殿はちゃんとした方なの?

540 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/07(水) 18:06:25.38 ID:JKIWn7Q+M.net
ハイ!(自称)

541 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/07(水) 21:23:24.78 ID:gfQvG28+0.net
バーキンのプロペラシャフトのユニバーサルジョイントを取り外したんですけど、ミッション側はGMB製で、デフ側がメーカー名記載無しの物でした。GMBの方は問題無さそうなのでグリスアップして戻そうと思います。デフ側のが分からないのですが詳細分かる方いませんか。カラー直径23mm 高さ61mmです。

542 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/07(水) 21:41:42.82 ID:8J5mIKMV0.net
セブンてさ、ぶっちゃけ200万くらいで売っててもいいよね。480が800万とか冗談でしょ。

543 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/07(水) 22:15:47.79 ID:qdw04+bB0.net
>>541
23.82mmの61.30mmでは?
GMBのカタログ(PDF)に数種類あるね
どれが正解か判らないわw
ケータの通販にもあるよ

544 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/07(水) 22:16:06.87 ID:bEqXl36sp.net
利益率高そうだけどオールハンドメイドだから人件費高いんだろうな

545 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/07(水) 22:28:27.47 ID:DWXE+nOa0.net
そもそもが自分で作れやな来るだからな

546 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/07(水) 22:28:48.35 ID:DWXE+nOa0.net
車だから

547 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/07(水) 22:33:11.24 ID:gfQvG28+0.net
>>543
PDF探したら、たしかにISUZUのところにその寸法のものがありました。それで間違いないと思います。
ケータの通販というのは、どのサイトでしょうか?すみませんが教えて下さい。

548 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/07(水) 22:40:16.72 ID:qdw04+bB0.net
>>547
GUIS-56じゃないかと思うけど自信なし
探したけど図面ないし直販ないし…と思ったらamazonに合ったが一時的に在庫なし
ケータの通販高いよ
https://www.caterhamparts.jp/search/?category=101&t=20190330151546
イスズにあるなら普通に自動車部品商かイスズに問い合わせたら手に入ると思う

549 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/07(水) 22:52:43.61 ID:qdw04+bB0.net
ふと思ったのだけど
SCIがケータハム買収でまた英国から直接パーツ変えるように戻らないかな
戻らないか…ぼったくり価格維持するよな

550 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/07(水) 23:36:05.15 ID:gfQvG28+0.net
>>548
私もGUIS-56だと思います。
どこで手に入るか探してみます。ありがとうございました。

551 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/07(水) 23:43:07.24 ID:qdw04+bB0.net
アマゾンのジーエムビー(GMB) 車用 ジョイントキット GUIS-56に
純正(多分イスズの)番号ある
9-37300609-0 GMB
ユニバーサルジョイントて2000円ほどのもんだと思ってたけど
ケータ高すぎ

552 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/08(木) 00:06:38.32 ID:wjQ3FgIj0.net
>>551
ありがとうございます。
ちなみに、ミッション側のユニバーサルジョイントはGMBのGUN-50 NISSAN用だと思われます。

553 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/08(木) 07:55:31.40 ID:rZRLHxdb0.net
2000円じゃ品出しのバイト代にもならんだろ
商売なんでボッタくれないような物は売る価値がない

554 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/08(木) 16:47:42.26 ID:x9gLJUmUr.net
ISUZUに確認したら在庫あるって言われたけど、1個9,500円って言われて高すぎない?と思いました。

555 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/08(木) 17:30:32.67 ID:lRVEzRQfp.net
安くキットカー売ってくれよ。

556 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/08(木) 17:31:51.30 ID:Hk2kZy840.net
公道走行は出来ませんが、いいですか?

557 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/08(木) 17:41:43.60 ID:BIVAZQUdp.net
ゼロワンは組立車じゃなかったっけ?車検証上は
ゼロワンって乗ったことないんだけど、セブンの様な乗り味期待するとガッカリする?

558 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/08(木) 19:10:41.20 ID:lRVEzRQfp.net
趣味車としていいクルマだと思うけど、値段が理解不能だな。

559 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/08(木) 21:57:29.90 ID:WUD7fmAIa.net
>>554
ユニバーサルジョイントなんて、モノタロウかなんかで安く買えるでしょ?

560 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/08(木) 22:42:21.89 ID:lXty80y90.net
>>559
適合するのがモノタロウでは売っていなかったです(泣)

561 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/08(木) 22:58:53.32 ID:CM+t95sc0.net
年間数百台くらいの生産数にしたらダイハツの軽四だって数千万円になると思うよ

562 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/09(金) 06:56:28.73 ID:l4raDhUu0.net
部品代9500円で直るなら安いトラブルだよ
オイル&フィルター交換一回分じゃん
適合パーツが見つかっただけでラッキーだと思うがな

563 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/09(金) 17:26:12.44 ID:PxkMKDYe0.net
ISUZUで買ってきたんですけど、品番は同じだけどメーカーもサイズも違うジョイントでした。1万円が……
カラーのサイズは一緒なので圧入は出来ると思うのですが、スナップリングが入らなそうです。焼きの入ったカラーを削るとか可能なんですかね…
ちなみに、ISUZUのベレットに使われてたものみたいです。

564 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/09(金) 18:29:12.99 ID:rp2wHhpV0.net
少ないから高いのか、高いから少ないのか分からないよな。少なくとも俺は高いと思ったからやめた。エリーゼにした。

565 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/09(金) 18:38:12.02 ID:mSc2TU2R0.net
バーキンのディーラーにもっていけば?

566 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/10(土) 01:48:55.29 ID:sCbDI3vC0.net
>>564
量産効果って知らないのか?

567 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/10(土) 01:52:57.97 ID:e2+pRxmM0.net
>>566
この車種に於いてはハンドメイド然なのだから量産効果なんてほぼほぼ有り得ないぞ?

568 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/10(土) 04:01:25.61 ID:sCbDI3vC0.net
>>567
なら高い理由はわかるだろ?

569 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/10(土) 04:26:09.61 ID:+YOm68Ys0.net
エリーゼで満足出来るなら無理してセブン買う必要ないじゃん!その方が楽だしさっ
 
でもセブンじゃないと体験出来ない楽しいこといっぱいなんだよねっ!

自分は今セブン乗って10年位だけど
いつも乗る前はワクワクすっぞっ

何でセブンて飽きないのかなーて思うよ。

風を切り裂いて走る感覚とか、周りの匂いとか、雨に降られても逆に涼しくて気持ち良かったり普通ないでしょ!

570 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/10(土) 08:46:02.03 ID:YcFcvIR20.net
>>564
セブンと比べると普通の車だ。
エリーゼ板にいくといい。

571 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/10(土) 12:34:42.05 ID:+YOm68Ys0.net
https://youtu.be/_QJJ9cwTEMc

これってセブンにアルミかぶせたのかね。リアなんかセブンと同じ位置だし、軽そう… シートなんかそのまんまケータだし…なんかすごい

572 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/10(土) 13:21:35.71 ID:sCbDI3vC0.net
懐かしいね ケーターハム21
当時雑誌でセブンと同じアルミ地のボディ見てへーと思ってた

このあいだロータス340Rを目撃した
エリーゼをセブン風にしたと考えると
ロータス340Rは逆ケーターハム21だね

573 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/10(土) 14:15:24.93 ID:4KdAA/6e0.net
340は中古すらないね

574 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/10(土) 14:27:57.20 ID:sCbDI3vC0.net
ロータス340Rは実物を間近で見るとすごくカッコイイね
写真とはかなり印象が違う

575 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/14(水) 21:16:39.73 ID:PGsPLdGP0.net
バーキンのプロペラシャフトは無事に修理出来たのですが、今度は止まっている状態から1速に入らなくなってしまいました。シフトノブを押しても入らないです。車体が少しでも動いている状態だとすんなりと1速が入ります。いままで、プロペラシャフトにガタがあったので1速に入れることが出来ていたということでしょうか。
一難去ってまた一難…教えて下さい

576 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/15(木) 06:30:11.50 ID:FFplFhZU0.net
エンジンかけてる前提でなら

1速のシンクロメッシュがヘタってる
先に2速に入れてから1速に入れると
2速のシンクロメッシュが入力側の回転を止めてくれる

または反対に
入力側を少し回さないと入らないなら
一度ニュートラルでクラッチつないでギアを回してやってからクラッチ切って1速に入れる
シンクロメッシュが回転を合わせるのにはタイムラグがある
ギアはガツンと入れるのではなく
しばらく押し当てて入るのを待つ

577 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/15(木) 07:11:02.05 ID:Q8EzP6/a0.net
>>576
ありがとうございます。やってみます。
購入3ヶ月でミッション降ろすハメになるとは...
クレーンを買ってきます。

578 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/15(木) 07:59:25.59 ID:AH/JH0Gdr.net
いま通勤してきたら普通に1速入りました…
原因謎のままですが、解決??しました(>_<)

579 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/15(木) 08:59:46.37 ID:KWmZIocx0.net
>>575
ユニバーサルジョイントは、結局いすゞので合ったの?

580 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/15(木) 09:09:27.44 ID:FFplFhZU0.net
>>578
マニュアルは止めてる時だと
たまたまギアが入りにくい角度になってるだけってのあるぞ

581 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/15(木) 12:22:57.67 ID:wqxD0JAor.net
>>579
ISUZUので合ってました。ユニバーサルジョイントは圧入すると長さが短くなるようで、メーカーの検査でもバイスに挟んで測定するそうです。

582 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/15(木) 12:56:05.93 ID:yHOnoDJS0.net
結果は書いてくれると後々助かる人がいるかもしれない
間違ってても書いてくれれば犠牲者が減るかもしれない
とにかく聞いたのなら報告は欲しいよね
ウォータポンプもどうなったのか

俺は聞くからお前ら答えろ。俺が結論出ればお前らのことなんか知るか
な人ならどうでもいいことなんだろうけど

583 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/15(木) 13:12:17.26 ID:KWmZIocx0.net
>>581
ありがとうね、今後の参考になるわ。

584 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/15(木) 13:30:33.46 ID:of3f41rC0.net
典型的な教えて君だから期待しちゃダメ

585 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/15(木) 17:58:19.84 ID:QHJ7Ez2P0.net
>>582
申し訳ない、ちょっと様子見中だからもうちょっと結果は待ってくれ

586 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/15(木) 17:59:00.22 ID:QHJ7Ez2P0.net
今やってるので直ってたらしょうもなさすぎて恥ずかしい

587 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/15(木) 22:56:49.75 ID:CSd7WMjpd.net
>>581
これ君?

588 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/15(木) 22:57:05.39 ID:CSd7WMjpd.net
https://youtu.be/NE4dcKlYkg4

589 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/16(金) 00:10:55.25 ID:23RKrs3N0.net
高橋一穂率いるVTホールディングスがイギリスのケータハム・カーズを連結子会社に

https://www.as-web.jp/supergt/685054?all


セブンを安く買えるようになるのかな?それとも高くなる?

590 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/16(金) 05:26:27.95 ID:bHkLaODC0.net
特に変わらん気がする

591 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/16(金) 06:49:17.80 ID:pHlIKY6c0.net
薄利多売に走るとは思えん
安く仕入れて高く売るのは
商売の基本
高くなっても買う人が居る限り
価格は上がるだろうから
今以上に高値安定だろうな

592 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/16(金) 07:51:55.70 ID:lHjp9vhz0.net
値段はともかく、オーダー納期が3ヶ月とかになれば嬉しい。

593 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/16(金) 07:51:58.34 ID:H+ZEwJypM.net
薄利多売無理だろうな。
ホンダのS660は来年で生産終了だけど、あの生産数では開発費回収出来てないんじゃないかな?

594 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/16(金) 08:43:39.41 ID:bHkLaODC0.net
量産して薄利多売やったらセブンという車の製品寿命が終わってケータとセブンの歴史は幕を閉じる

595 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/16(金) 09:04:39.89 ID:H+ZEwJypM.net
160みたいな軽自動車登録のスーパー7が仮に300万で販売出来たとしても、大して売れないだろうな。

596 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/16(金) 09:50:43.64 ID:sC/9LZVL0.net
20年以上前のボロい中古車が400万円以上するから
ボロいの買うくらいなら軽エンジンの300万円代の新車を選ぶかも
とにかく「これなら買い」と思うような中古車が無い

597 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/16(金) 10:04:04.21 ID:bHkLaODC0.net
高いって事は市場に玉数がないんだろうね
不況が続いたからしばらく新車を買う人間が少なかったのかも

何かマニアックなエンジン載せてくれないだろうか
ホルベイチューンケントかBDRにあたるような現代のエンジンはないものだろうか

598 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/16(金) 10:10:01.83 ID:E5a7ZR8L0.net
電動モーター

599 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/16(金) 10:13:32.93 ID:/n1ymubD0.net
これからは電気ですよ!
日産リーフの160kwモーターなら、馬力感算で218psですぜ!

600 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/16(金) 10:16:27.20 ID:wCmkgxZRM.net
アメリカでは競技用にシビックtypeRのエンジンが70万円で売ってるんだっけ?

601 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/17(土) 23:57:25.63 ID:cmYRR7yb0.net
音のしない電気のセブンなんて怖くて乗れない

602 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/18(日) 00:01:23.30 ID:av4IDQ1z0.net
スピーカーからエンジン音しますよ!
v12でもロータリーでも自由自在!

603 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/18(日) 00:12:01.56 ID:GpQBvWs+0.net
ネタでしかない

604 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/18(日) 00:42:54.38 ID:av4IDQ1z0.net
ブンブンブブン!

605 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/18(日) 01:37:24.27 ID:GpQBvWs+0.net
>>600
これかあ
VTEC TURBOのせいか背が高そうに見えるしFF用だけどセブンに乗るだろうか

https://response.jp/article/2021/02/12/343074.html
公道走行には売ってくれないんだな

606 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/18(日) 03:57:31.44 ID:so14bafMM.net
>>599
そんなに馬力要らない

607 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/18(日) 07:03:12.04 ID:GpQBvWs+0.net
>>599
第一にマニアックな魅力がないので欲しくない

608 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/18(日) 08:08:38.28 ID:za+p4U7A0.net
>>606
それは抑えればいいだけだから
スーパーセブンのボディにバッテリーとモーター積んだ車とかちょっと楽しそう、静か過ぎて寂しいかもしれないが

609 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/18(日) 09:52:41.38 ID:GpQBvWs+0.net
なかなか釣れない魚を釣る
なかな勝てないゲームに勝つ
なかなかできない事をやる
ストレスがあるからこそ面白い趣味ってあるからね

制限があるから上限を求めるのが楽しいのであって
自由に抑えられる馬力を抑えても面白みはないんだよ
出さずに済む音をわざわざスピーカーで出すのと同じ
そいつの個性ではないから出す意味がない

モーターそのものは否定はしないが
わざわざセブンでやんなくても他の電動スポーツカーでいいと思う

610 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/18(日) 09:57:54.00 ID:GpQBvWs+0.net
ガソリン車の走行が難しい時代になった時に仕方なくコンバートするとか
エンジン車の生産ができなくなってケータが仕方なく電動車を出すとか
そういう時の話だろ

わざわざ今から欲しいものじゃないな
乗れるうちにガソリン車で遊びたい

611 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/18(日) 11:57:03.72 ID:UUul/ER4M.net
自動車ってもともとモーターだったのがエンジンが主流になったんでしょ。再びモーターが主流になって、エンジンより軽くてハイパワーになればモーターで良いでしょ。

612 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/18(日) 12:03:35.73 ID:av4IDQ1z0.net
スーパー7の楽しさは車体だと思う。

613 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/18(日) 12:15:46.37 ID:za+p4U7A0.net
パワーを抑えてバッテリーも小型にして軽くて重心が低い電動のスーパーセブンとか楽しそうじゃね?

614 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/18(日) 12:36:48.92 ID:av4IDQ1z0.net
うん

615 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/18(日) 13:52:16.21 ID:GpQBvWs+0.net
セブンである必要がない
そういうEVスポーツカーでいいだろ
そのうちセブンよりずっと安く登場するよ

616 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/18(日) 13:56:13.04 ID:GpQBvWs+0.net
軽くて重心低ければエンジンでなくてモーターでも良いと言うなら
チューブラーフレームとアルミパネルのセミモノコックである必要もないし
ドディオンアクスルである必要もないからね

そういうのすぐ出て来ると思うよ

617 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/18(日) 14:57:00.72 ID:av4IDQ1z0.net
( ´_ゝ`)フーン

618 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/18(日) 15:58:14.44 ID:xdjWpFBLM.net
そろそろ実需を見越して整備が普通車並みに楽なGT物を送り出してほしいわあ

619 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/18(日) 16:18:50.59 ID:av4IDQ1z0.net
160みたいに国産パワートレーン採用して、ECU関係も国産パーツ採用とか。
使えそうなのは160同様に軽トラのFRコンポーネントか、ロードスターの1500か2000でCSRみたいな四輪独立かな?
86のフラット化4ははみ出るよね?

620 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/18(日) 19:02:48.69 ID:KfqPVUb50.net
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1383717708043194376/pu/vid/1280x720/bw0--qj2Ul12kFSb.mp4?tag=12

621 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/19(月) 07:17:49.65 ID:/LOh3Oto0.net
>>618
軽トラや軽バンのトランスミッションのギア設定とリアサスペンションのストロークはゴメン被る
160の最悪な要素をわざわ移植してどうする
大馬力に耐える強度ないし

622 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/19(月) 14:46:44.41 ID:aoosWQjBd.net
シーケンシャルいれちゃいなよ

623 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/19(月) 15:13:11.25 ID:mgWDnsVIM.net
軽トラのAGS

624 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/19(月) 22:32:40.77 ID:N94MuvgSa.net
町乗りシーケンス向かない

625 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/19(月) 23:36:07.81 ID:P1OkbaFm0.net
そうかー?シーケンシャル楽しいし何が駄目なんだ?

626 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/20(火) 00:15:47.68 ID:l8xiCn+B0.net
町乗りに限った事ではないが弱点は燃費でしょ

627 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/20(火) 00:25:31.26 ID:jzovOpr60.net
シーケンシャルは燃費悪いの?
超クロースレシオとか?

628 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/20(火) 00:39:06.68 ID:l8xiCn+B0.net
乗り方ではあるので一概には言えないけど基本的には不利でぞ

629 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/20(火) 01:24:25.97 ID:ko2Uvfy70.net
信号待ちでニュートラルに落とすのに一段ずつ落とさないといけないからな
バイクみたいに足じゃないし
H型みたいに飛ばしたり抜くだけじゃないから手間

レース中のシフトダウンミスのオーバーレブ防止にはいいけど

630 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/20(火) 01:26:56.54 ID:ko2Uvfy70.net
セブンのはハンドル裏のシフトパッドじゃないしな

631 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/20(火) 01:30:38.86 ID:dm93ThOU0.net
ごめん燃費なんか考えたこと無かったわ
それに信号待ちは基本1速でクラッチ踏みっぱだよ?
すぐNに出来るってだけでしょHパターンでメリット…
気持ちよさはシーケンシャル圧倒的でしょー!

632 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/20(火) 01:33:22.31 ID:ko2Uvfy70.net
信号待ちクラッチ踏みっぱなしはスラストベアリング痛むぞ
レースでタイム出すならシーケンシャルいいけど
面白いかと言われたら人それぞれ

633 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/20(火) 01:34:33.76 ID:ko2Uvfy70.net
町乗りだと段飛ばしもあるからニュートラル早いだけじゃないぞ

634 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/20(火) 03:06:34.84 ID:dm93ThOU0.net
>>632
ふみっぱ良くないんだ…教えてくれてありがと。

ふむう…ニュートラルに入れたり1速に入れるときのガリガリが精神的に気になってさ…

しかしそろそろセブン乗るのきつくなってくる季節感ですね💧

早く冬きてくれんかのーw

635 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/20(火) 22:46:37.44 ID:tPJf9AOL0.net
さっき峠で前のミニバンに引っ掛かってたら嫌がらせ減速されたのでぶち抜いたんだけど、キレちゃったみたいでクラクション鳴らしながらどこまでも追い掛けてきて来たんだけどw
しばらくカーチェイスしてたけど、狭い路地で振り切って帰って来たわ……

セブンだとこんな嫌がらせあるの??

636 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/20(火) 23:11:23.06 ID:pVqc45O50.net
車降りれば強い方が勝つ

637 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/20(火) 23:16:00.74 ID:tPJf9AOL0.net
>>636
体重49kgのヒョロだから絶対捕まったら負けると思って必死で逃げたわwww

638 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/20(火) 23:58:45.16 ID:H+QDW7tkr.net
なんか落っことしたのを知らせてくれようとしてただけだったりしてな

639 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/21(水) 06:19:38.19 ID:T0hoFovR0.net
峠でセブンとミニバンとじゃカーチェイスにもならんだろ
カーブ3つも曲がれば見えなくなるだろ

640 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/21(水) 06:48:56.30 ID:LvFGxW7t0.net
うん

641 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/21(水) 08:35:11.70 ID:ntR4AflN0.net
高速で移動中、ワンボックスにべた付けで追走されて「うっとおしい、めんどくさいの来た」
減速しても付いてくるし、しょうがないのでSAでまこうと思ったらすぐそばに駐車して開口一番
「すみませ〜ん 子供が大好きなんで付いてきちゃいました〜 写真撮っていいですか〜
旅行中でテンション上がっ入ました〜」

いいけど車間距離近い

642 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/21(水) 09:25:49.33 ID:ttVzn5am0.net
運転下手なの?

643 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/21(水) 10:02:13.11 ID:CjZ1ZRoo0.net
追いかけられたら止まればいい
殴られたらこっちのもん。逮捕にもっていけばいい
そうすれば完全に支配できる

644 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/21(水) 12:13:48.69 ID:Wu01a7WTM.net
本質的には嫌がらせされんやろ
オープンカーだとタバコやゴミ投げ込まれたりするらしいけど
>>641も読んでてオチが分かったというか
>>635の時点でそう思ってた

645 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/21(水) 12:14:37.40 ID:O1TOUetHr.net
>>643
殴られたら、前歯は戻って来ないぞ

646 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/21(水) 13:06:01.77 ID:GzFvUbDv0.net
ドラレコつけときんさい
バイク用のドラレコだと車外にもつけられる全天候型

647 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/24(土) 15:26:34.33 ID:/Qy1TLHF0.net
絶好のセブン日和

648 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/02(日) 21:56:13.13 ID:s/JMLErM0.net
夕立怖い

649 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/02(日) 22:40:08.08 ID:UA4YlHUN0.net
600万あったとして
中途半端に楽な方に流れてボクスターとか買うなら
乗れるうちにセブン買っといたほうがいいのかなぁ・・・

650 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/02(日) 23:29:58.90 ID:auTkOhKb0.net
>>649
それがいいと思う
乗れるうちにのったほうがいいよ>セヴン

651 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/03(月) 00:41:27.56 ID:V3da7MgP0.net
ガソリンエンジン車に乗れるうちにセブンに乗っといた方がいいと思う
電動になるとシフトチェンジの楽しみも変わってしまうと思う

652 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/03(月) 07:54:27.12 ID:pChJVQvfM.net
セブンのリセールバリューってどうよ?

653 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/03(月) 08:37:45.21 ID:4ZpBLBKo0.net
できるだけ安く仕入れて
少しでも高く売るのは
商売の基本

654 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/03(月) 09:34:41.88 ID:fXrZIXaQ0.net
>>652
1994年に2年落ちで買った1700ssは380で買って、2012年に手放した時、買取価格が150だった
因みにショップでは250のプライスタグ付けてしばらく並んでた

655 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/03(月) 19:40:18.46 ID:FgLiKxZS0.net
>>652
2010年に7年落ち200万で買った1.8k
あと2年乗って20年落ちでも、買った値段以上で売れると思ってる
ぶつけて壊したり、エンジンブローしなければ…

656 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/03(月) 21:04:59.50 ID:Tcns+UvO0.net
程度の良い中古車のある時代に買ったひとはラッキーだなー

657 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/03(月) 23:22:55.70 ID:IfOWBOhX0.net
でも売らない人のが多いかも
ジムニーの人もリセールがいい、と奥さんい言い訳してるね

658 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/05(水) 06:29:18.30 ID:byvrbY2o00505.net
>>649
今個人売買でジネッタG12が420万で出てる
手を入れて600万だな
セヴンならR500は欲しいが600万では入手できないギリギリポンコツ手に入れて手を入れる
ロータスなら3−11は1500万の予算は必要
600万のセブンて何が乗れるだよ600万セヴンって魅力ないだろう

659 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/05(水) 08:31:43.23 ID:S1j2TcGi00505.net
>>658
日本語でOk

660 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/05(水) 10:50:27.78 ID:aqzQYzhJ00505.net
リセールが期待できるセブンなんて160くらいだろうな

661 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/05(水) 11:04:24.94 ID:MjMFV+Lnd0505.net
ジネッタならG4のクーペが欲しいな

662 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/05(水) 12:07:40.37 ID:z8UTrDt0M0505.net
200万くらいまでのニアセブンでええんやないの
快適性を求めるなら乗用車に乗ればいいんだし
出先でトラぶってボンネット開けて応急処置して帰ってきて
それを楽しめるのがセブン海苔かと

663 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/05(水) 12:09:38.59 ID:z8UTrDt0M0505.net
というかエンスーが乗ってるのかと思ってるけど・・・

664 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/05(水) 15:22:48.68 ID:LY6JBmdY00505.net
>>658
昨日セブンに興味を持った中学生かよ。

665 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/05(水) 18:09:47.94 ID:KsjWfM4j00505.net
>>658
いきなりR500からとかセブン乗った事ないスーパーカー好きの中学生みたいだなw


>>649
予算600なら普通に最初は270か270Sでいいと思う
または500万以下で程度のいい中古を買って残り100万はメンテとモディファイ用

しばらく乗ってセブンの事と自分の乗り方が分かってから
もし違ったら自分にあったモデルに乗り換えるか好みに改造するのがおすすめ
そう言う人は結構いてセブン二台目か三台目に乗ってる人はよくいる
最初のチョイスが合ってて一台目でずっとと言う人もいる

666 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/07(金) 00:11:48.15 ID:wEbvBI3kr.net
100万円台のバーキン買って4ヶ月くらい経つけど、トラブルは自分で直せる程度のものだから良かった。とても楽しいし、大満足。

667 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/07(金) 13:23:52.94 ID:MQQH840dM.net
Googleマップのタイムラインが半分くらいオートバイとされるんだがそんなもん?

668 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/08(土) 19:01:00.87 ID:a3VJ2fT1M.net
景気悪くてクルマ手放してる人多い?
程度というか自分は評価できないけどフレイザーがヤフオクに出てていい感じ
ウオッチ300超えてるw
ビートとかも結構いいタマが出てる気がする

669 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/08(土) 20:03:23.49 ID:FD/n4UPAr.net
フレイザー150万だけど、どのくらい値段上がりますかね?

670 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/08(土) 20:12:34.15 ID:PuRqBGLy0.net
>>669
フレイザーは厳しいと思う
正規取扱店が事実上無いような状況で部品供給とか不安しか無いから
自力でなんとかできる人以外は手を出しにくい

671 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/08(土) 20:23:57.11 ID:lsg7XNEQ0.net
確かエンジンはトヨタ2TGだから
なんとかならんかな
エンジンだけは

672 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/08(土) 20:27:49.38 ID:Xj0/vZsN0.net
>>671
711Mブロックって書いてあるから、この個体はKentじゃないの?
2TGはかなり昔でしょ
最近の国産エンジン載ったモデルは3Sだったような

673 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/08(土) 20:30:46.06 ID:Xj0/vZsN0.net
あとはショップ次第だよね
自分の行くショップは部品が無けりゃ作れば良いってお店だからセブンのようなシンプルな車はどうにでもなる

674 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/08(土) 21:40:45.79 ID:H537K1Ug0.net
711M関係無しで近年の国産エンジンで載せたという記録があるのは
3S-GE、4A-GE、13B、K20A辺りかな?(軽は省いた)
まだあったら補足よろしく

675 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/08(土) 21:59:42.79 ID:wajqugon0.net
ホンダのエンジンは無かったっけ? 

676 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/08(土) 23:32:56.48 ID:vgdds70h0.net
>>675
ありましたね。右排気で足暑い

677 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/09(日) 00:26:47.89 ID:wgSCo8H2d.net
ホンダと言えばブラックバードの
エンジン搭載なかったかな
確かシーケンシャルで

678 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/09(日) 04:53:15.26 ID:I4mj+oGj0.net
別にセブンの鬼門はエンジンじゃないからね
エンジン関係のメンテでパーツで困った経験はない
全部ほかの車からの流用なんだからどうにでもなるよ
むしろ古い日本製エンジンの方がパーツが手に入りにくい事があるくらいだ

セブンはフレームやサスペンションやそのほかの自社製パーツや自社で加工したパーツが手に入らない時が困る
あとは生産中止やストックが切れたパーツ
自作できるショップで起こしてもらうか別の対策する事になる
そう言う意味ではバーキンやフレイザーはショップ含めて自分の環境でどうにかできる算段がないと難しいと思う

679 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/09(日) 10:38:23.98 ID:Bzf25TGl0.net
何のパーツの流用かわかれば問題ない

680 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/09(日) 14:05:45.38 ID:I4mj+oGj0.net
だから流用じゃないパーツが困るんだって

681 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/09(日) 18:43:27.73 ID:Bzf25TGl0.net
パーツがなければ
ワンオフか移植か治す
純正パーツだって現物合わせでしょ

682 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/09(日) 23:35:00.49 ID:uWyB4iGE0.net
それできる環境ならいいんじゃない?
でも万人に言うようなもんでもない
俺はFRPでも挽物でも起こせるけど他人に対して簡単そうには言わない

683 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/10(月) 10:13:54.55 ID:Uw+PFQDGa.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/8a5455fda0bba0b28f003f0b36c8b9dbcf7e1e5c

イギリスの新しいキットカー

684 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/10(月) 11:10:29.39 ID:OrfgzGXG0.net
>>683
カッコ悪いです

685 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/10(月) 17:47:35.99 ID:0Dg6929m0.net
きっとこの世代のラジコンカー世代にはたまらんものがあると思う
俺はランボルギーニチーターの世代なのでぎりぎりグラスホッパーかホーネットまででワイルドワンは良く分からん

このままタミヤと関係を続けてマグナムセイバーとか出ると面白いな

686 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/10(月) 18:05:51.08 ID:9WkdWv4RM.net
ラクダバッテリー世代かよ。

687 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/10(月) 19:03:36.57 ID:BYskpzwI0.net
>>685
初めて買った組立ラジコンがチーターだった
その後ハマってaykのRX3000で近所の模型屋主催のレースとか出てた

688 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/10(月) 19:50:35.50 ID:btNF/Ct50.net
>>683
エンペラーじゃねえのかよ!

689 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/10(月) 20:37:07.14 ID:fDT7Vh6WM.net
ワイルドワンなら、アタックバギーだよな。

690 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/10(月) 20:49:05.18 ID:HiTngGqF0.net
それならワーゲンオフローダーとバギーチャンプでしょ
私は当時タミヤグランプリにトップフォースで出てました

691 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/10(月) 20:55:17.03 ID:fDT7Vh6WM.net
ワーゲンオフローダーならエド・チァイナに造って貰いましょう!

692 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/11(火) 01:51:04.13 ID:MEpaEuhG0.net
俺はバギーが流行る前のオンロードだったからな
タイレル6輪やブラックカウンタックだな

693 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/11(火) 06:22:31.19 ID:0uIGuVnSM.net
>>683
安いと思うけどコムスにオプションつけて同じくらいなので悩む
まあ輸入されれば価格は1.5倍くらいになりそうだけどね

694 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/13(木) 08:40:55.34 ID:ej74N+8Z0.net
コルクじゃないガスケットなら
化学合成油でもいいの?

695 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/13(木) 16:04:27.10 ID:E3JxgFhg0.net
得体の知れない安物オイルなら何が入ってるか知らないが
ちゃんとしたメーカーの現代のオイルならなんら問題はない

696 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/13(木) 17:35:25.47 ID:ej74N+8Z0.net
そうじゃなくて滲む問題

697 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/13(木) 18:14:47.88 ID:+QuTZh5ZM.net
オイルが入っている証拠(kwskか!)

698 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/13(木) 19:53:13.73 ID:E3JxgFhg0.net
だから滲むのは大昔の合成油とシールとの話
現代のちゃんとしたオイルメーカーなら対策してある

699 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/15(土) 09:59:37.97 ID:UeDagK3Bp.net
ケントに100%化学合成オイル入れてもええのん?
俺小心者だから言い伝えを信じて、100%鉱物オイルのバルボリンのVR1を箱買いしちゃってるんだけど、、、。

700 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/15(土) 11:20:56.05 ID:l+jHTMlH0.net
うちGulfのRetro20W/60
合成油なんかいれたら洪水だろ
それよかもっと固い鉱物油はないですか、、

701 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/15(土) 11:33:17.64 ID:kP8zhM1s0.net
漏れるんだったら、上から継ぎ足し継ぎ足しで入れればいいんじゃないですかね?
ダメですかね?

702 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/15(土) 12:05:31.60 ID:0klMqZ120.net
源泉掛け流し

703 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/15(土) 12:36:27.59 ID:F+835GdK0.net
創業当初から秘伝のタレを継ぎ足し続けて参りました。

704 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/15(土) 12:52:11.42 ID:1soOgqZEd.net
そんなんで伝統の味を守れるのかよ!

705 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/15(土) 13:50:22.51 ID:5kClB246M.net
潰れるよりはマシだから売っちゃったって事だと思うけどな
近い将来訪れる非エンジンの世界に生き残れる商品を単独で開発できないのを見越してるから身売りしたんでしょ?
モーガンみたいにやる事やって(=商品作って)可能性を示した訳じゃあるまいし伝統も何も意味無い
子会社化したのを契機にハイブリッド車かEV車かは分からんが国内メーカーにユニット頼み込んでsevenぽくない車を開発してそう

706 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/15(土) 13:51:34.16 ID:5kClB246M.net
オイルの話だったのか
えぇ恥かいてもうた orz

707 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/15(土) 15:33:45.23 ID:kP8zhM1s0.net
パイプフレームの一人乗りフォーミュラみたいなの作って欲しい
ロケットの一人乗り版みたいなの

708 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/15(土) 15:37:11.44 ID:F+835GdK0.net
>>707
つMONO

709 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/15(土) 15:49:25.21 ID:kP8zhM1s0.net
昔っぽいのがいいんですわ〜 

710 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/15(土) 17:34:37.95 ID:UeDagK3Bp.net
それこそロケットだよねー。
ロケットいいよなぁ、、、。

ただ、一時期ロケット再販してたけど、めちゃくちゃ値段上がってて引いた。
国内登録まで持っていくと1000万くらいいってたかと、、、。
ケータも値段上がってるけど可愛いもんだと思うわ。

711 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/15(土) 21:13:46.66 ID:2UIhNe9m0.net
走行100キロでオイル消費200〜300cc位は当たり前だろ?
高回転使えばもっとオイルを大気に返してる…
大気開放オイルキャップをホース付〜キャッチタンクにしたら減るかな

712 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/15(土) 22:56:27.92 ID:d5cFhelY0.net
ケントエンジンなら漏れるじゃなくて消費だもんなー
ブローバイタンクつけなされ

713 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/15(土) 23:36:51.91 ID:boJV1nGYr.net
消費ってエンジンオイルも燃えて燃料になってるってことですか?
数年前のエンジンオイル燃やしてパワー得てたF1パワーユニットみたいに?

714 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/15(土) 23:56:00.03 ID:d5cFhelY0.net
それはオイル上がり下がり

715 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/16(日) 00:09:56.20 ID:pOuY5cuU0.net
理屈は判らないけどオイルあがりも下がりでも無く消費するんだ
勿論パワーアップなど無い(と思う)
高温化したオイルが気化してブローバイガスが出まくる
ガスは冷やしてフィルター?で濾してオイルパンに返すのと、エアークリーナに入れて
燃やしてしまう。大気開放は検査通らない はずなのにキャップから解放を指摘されたことはない
何気にキャップを分解清掃するとオイル消費増えた
キャップからのガスもキャッチタンクに入れるかな

716 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/16(日) 10:42:19.18 ID:oI5xH1KH0.net
コルクガスケットは滲むの?

717 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/16(日) 19:40:52.13 ID:woUjfvqY0.net
コルクガスケットは定期交換部品だから寿命が来たら盛れるよ
エンジンの熱で硬くなって弾力がなくなって隙間ができたり切れたりする
液体ガスケットを塗っても振動と熱膨張で何度もズレるうちに剥がれて隙間が出来る
寿命が来たらボルトを増し締めしても一時的にしか効果ない
気になるならとっとと交換
オイルの種類変えたら漏らなくなるものでもない

718 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/16(日) 20:22:31.99 ID:woUjfvqY0.net
都市伝説を真にうけてオイルの種類を制限したり変な添加剤入れるより
エンジンと乗り方に合ったオイルを使って
定期的にオーバーホールするのが一番良い

719 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/16(日) 22:39:15.38 ID:UFr2DLzO0.net
そんで結局、ケントに100%化学合成オイルいれてもええのんか??

720 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/16(日) 23:04:14.52 ID:woUjfvqY0.net
好きなの入れてええよ

ただしシールが寿命で劣化してる車に
交換サボって粘度落ちた劣化オイル入れたままにしてたら何だろうと漏れるぞ

オーバーヒートやったりして劣化させてサラサラになったオイルは古くなったシールから漏れだす
化学合成オイル入れて漏れるとか言ってるヤツはだいたいそれ
鉱物油の方が劣化しても若干粘ってギリギリ漏れずに済んでたとかその程度の話
オイル以前にシール類がヘタってる

721 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/17(月) 00:14:46.30 ID:TOAxRxrE0.net
俺のKentマイクロロン施してあるから
どんなオイルでも問題ない

はず

722 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/17(月) 00:22:02.57 ID:ONsYnvWv0.net
マイクロロンは金属摩擦面の摩擦低減と保護やから
オイル漏れ対策にはならへんで

高いの入れて劣化しても長い事ほったらかすより
安うてもええから定期的に新しオイルに交換するんがええで

723 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/17(月) 06:28:13.13 ID:xLN6SdMVM.net
何でコルク製のガスケットなんて使ってるの?
だれかコルク以外で作ってくれないの?

724 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/17(月) 09:30:01.92 ID:wNflAUJe0.net
整備したことないの?
今時のサンプパンはガスケットなんか使ってないよ
なんでコルクのガスケットか?なんて聞かずに
なんでガスケット使ってるんだ?と聞かないと

725 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/17(月) 10:51:02.14 ID:+gfMgOIE0.net
https://bestcarweb.jp/feature/column/280702?fbclid=IwAR1VtKZmwiqBl3pN7COEwJls5P78JvY-jgQpHCCKjpMoTwALs0T1wFK93C0
どーなる

726 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/17(月) 10:52:59.87 ID:+vJ8+t9G0.net
コルクは滲むのか?
誰もわからないようなので
鉱物油にしときます

727 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/17(月) 12:43:41.48 ID:e3Rfw1Vwr.net
コルクの代わりにゴム板買ってきて同じ形に切ったら問題ないですか?

728 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/17(月) 13:14:42.04 ID:wNflAUJe0.net
ケントだよね
試してみれば良いんじゃないかな
オイルパンのガスケット交換したことないんだろうけど
やればわかるよ

>>726
>>717,720さんの回答が素晴らしすぎる
振動と膨張のくだりは気が付きもしなかった 納得
あの回答でわからないなら整備工場に任せた方が良い

729 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/17(月) 13:20:14.43 ID:ONsYnvWv0.net
今時のエンジンはピッタリ吸い付くような平面が出てるからねえ

>>727
ゴムこそ寿命あるぞ
素人が思いつくようなアイデアをプロの設計者がテストしていないとでも?

試すのはいいけど公道にオイル撒くなよ
公道は二輪と混走なんだからオイル撒いたら死人が出るぞ

730 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/17(月) 13:25:05.83 ID:IElN9lLn0.net
ケントのオイル漏れ、滲み対策は色々やって経験を積むと…
オイルが漏れるのは、ちゃんとオイルが入っている証拠だと悟るよね
色々改造やカスタムして弄り倒して長いこと乗ると最終的にはノーマルが一番だと気付くのと同じだ
セブンでは無いが40年近く前の6V時代の遠心クラッチの完全ノーマルモンキーでの近所の散歩が楽しいこの頃

731 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/17(月) 13:32:34.48 ID:wNflAUJe0.net
6Vモンキー…
シートまでの完全ノーマルだとかえって高くつくじゃないか
セブンの完全ノーマル維持より敷居が高くないか

732 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/17(月) 13:35:15.32 ID:ONsYnvWv0.net
だよねえ
変な事するよりもノーマルガスケットで定期オーバーホール
旧車用の粘度がかたいオイル入れて劣化しないうちに早め交換する方が現実的だと思う
オイル滲みだけでなくエンジン保護としても

733 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/17(月) 16:42:45.81 ID:JmKOt7Ft0.net
スレ違いですが軽く経緯を書くと
当時新車で購入(もちろんノーマル)
カスタムして外したノーマルパーツは全て保存
モンキーは一通りカスタムし終わるするとほぼ一台分のノーマルパーツが余る
フレームとタンクとクランクケースだけ入手して二台目のフルノーマルが組めるってわけ

734 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/18(火) 09:03:36.67 ID:BJ9v/8xZ0.net
https://www.caterhamcars.com/en/in-stock/model?id=14257&fbclid=IwAR3TQzmvmlcigxy4CNC17RWNDC-lgluXDyv9rekhMuVBZ47E8BueWbhQ1UA
安いが日本で乗るのに費用はどのくらい掛かるかな

735 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/18(火) 09:39:31.65 ID:ClMnNgY00.net
うちのセブンも白メタに塗った
アルミよりダンチで手間要らず

736 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/18(火) 12:49:32.79 ID:ksPSWSka0.net
>>733
セブンもカスタムしまくってる人は余ったパーツでもう一台組めそうな所までいくよね

737 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/18(火) 13:02:27.11 ID:zvzkV2/ur.net
>>736
フレームも余ることありますか???

738 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/18(火) 13:59:32.27 ID:APLkmVTvM.net
実物大のミニ四駆みたいなもんさ。

739 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/18(火) 14:54:21.29 ID:ksPSWSka0.net
>>737
どう言う経緯か分からないけど余計な中古フレームを持ってる人はいるな

740 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/18(火) 16:25:08.81 ID:1IQ92dG9r.net
>>735
重量増加を嫌うかどうかだね

741 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/18(火) 22:35:24.48 ID:KEf25K2w0.net
https://youtu.be/KvQ5zyZ2iUA

シフト操作ヤバw

742 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/18(火) 22:55:19.84 ID:IVXBMD4w0.net
セブンにもパドルシフト欲しい こういうの乗りたい
https://youtu.be/K_Fljj7-LlI?t=251

743 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/18(火) 22:58:52.76 ID:KEf25K2w0.net
本国だと一般的になってきたよねパドル

744 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/19(水) 00:19:01.76 ID:VCOCNiZ/0.net
セブンで?

745 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/19(水) 08:44:53.31 ID:rLLQ8kpGM.net
>>735
某オークションの見て白いいなあと思ってる

>>742
うちの車は全部マニュアルなんだけど
マニュアルを選ぶ理由ってシフトガチャガチャやりたいだけだから
パドルシフトはオートマの代わりにはなると思うけど
それ以上じゃないように感じてる
まあ自分が古い人間だってことかなと思ってるけど

746 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/19(水) 10:32:16.64 ID:VJi0APOX0.net
シーケンシャル憧れるけど、街乗りオンリーな俺はHパターンでええや。

747 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/19(水) 16:12:39.89 ID:5Zk6y3HYa.net
サーキットでタイム出すならパドルやシーケンシャルだと思うけど
シフトチェンジガチャガチャ楽しむのはHでクラッチ踏むのがいいね

748 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/19(水) 16:15:28.88 ID:ucBLHWDv0.net
>>649
横レスだけど、オレその600万で昨日270S注文し手付金10マン振り込んだ。
3年前ND面白そうだから買ったが普通のセダンと大して変わらないでガッカリ。
今はほぼバイクに乗ってるが、まさかの現実に7買うとは。
何もわかんないんで、なにかあったら教えて下せえ。

749 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/19(水) 16:18:56.32 ID:5Zk6y3HYa.net
やったね
おめ

750 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/19(水) 16:19:42.39 ID:ucBLHWDv0.net
>>665
スミマセン649さんではなくて665さんでした。

751 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/19(水) 16:23:05.53 ID:ucBLHWDv0.net
>>749
ありがとう
初乗りが名古屋ディーラーから東京まで東名で自己陸送
しかし、全く乗ったことないので、その後も不安ではあります。

752 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/19(水) 16:31:06.91 ID:5zdIdDCnd.net
>>751
絶対足攣るわ

753 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/19(水) 16:31:36.45 ID:YtjDc5YhM.net
>>751
オメ色!
雨降らないことを祈るわ。

754 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/19(水) 16:38:12.85 ID:ucBLHWDv0.net
>>752
230Kgのバイクで立ちごけしないために足の筋トレは毎日やってるんで
いけるとおもうけどね。わかんないね。

>>753
納車は来月で天気の様子見ながらですね緑

755 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/19(水) 17:30:05.92 ID:TRYcKgaU0.net
>>751
外観からは想像出来ない乗り心地に拍子抜けするよ
自分が初めて乗った時はFD3Sからの乗り換えたったけどFD3Sより全然運転しやすかった

756 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/19(水) 18:28:00.32 ID:Ai465mXgM.net
>>751
270は走行中に突然エンストするから帰りの高速で死なないようにね

757 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/19(水) 18:57:24.27 ID:jJzvEeT10.net
トラブルあるたびに東京、名古屋間往復ですか?

758 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/19(水) 19:28:05.87 ID:ucBLHWDv0.net
>>755
実は運転したことがあるんです。
PCゲームですけどね。ボンネットが異常に長く感じましたが少し安心しました。
>>756
私自身が暑さと湿気で死なないか心配
>>757
家から車で30分ほどのところにミニ、ケータハムの整備で頑張ってるところがあるので
そこにお願いしようと思ってます。
バイクの整備はスキで結構いじってるのと、近所でパブリカを修理しながら乗っている人がいるので
彼に相談しようとも思っています。パブリカもセブンもスカスカな感じで楽勝?でもないか。

759 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/19(水) 22:30:27.94 ID:8c0XUmmk0.net
270sおめでとうございます!
新しいセブン、うらやましい〜〜

760 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/20(木) 05:00:17.70 ID:sQ/qbGhn0.net
初めてセブンに乗った時は
意外にも素直で乗りやすくて驚いたよ
スピードを上げて行ってもその素直さのまま速くなるのがさらに驚き

そりゃ元々は草レース用のレーシングカーから始まってるから操りやすくて当たり前だったんだよね
思い通りに操れないとタイム出せないわけで

Sタイヤとか履いてスピード上げると最初から地面にレールが敷いてあって
それに沿ってカーブしてるようなオン・ザ・レール感が楽しい

761 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/20(木) 13:16:00.84 ID:q+L8QsTq0.net
>>759
有難うございます。どんな感じか楽しみです。
乗れるのは日曜早起きして渋滞避けて都内脱出しないとダメなイメージ。
引越したくなるでしょう。

>>760
ここ二年ほど春秋はバイクで毎週峠に遠征し自然体でコーナリングできるように
なったけど、セブンなら疲労感は少なそうなので日帰りでも遠出できそう。
オンザレール味わいたいですね。

762 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/20(木) 18:10:08.78 ID:sQ/qbGhn0.net
地面にタイヤが食い付いたままロールのタイムラグがほとんどなくすぐに横Gがかかるので
まるでハンドルのついたジェットコースターのよう
普通乗用車では得られない楽しさ

763 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/20(木) 19:55:23.44 ID:JLlPvXo20.net
>>761
いいですね!僕は毎日通勤で乗れるのが嬉しいのですが、1台持ちなので雨の日は自転車通勤です。梅雨入りで一週間乗れてません(泣)

764 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/20(木) 20:07:17.83 ID:L+hUKZ150.net
大昔のカーグラかなんかで、
「スーパーセヴンは曲がる時にハンドルを切る必要がない。曲がれと念じただけで曲がる」
と書かれていて、そんなバカなと思っていた。
実際、乗って走らせてみたら本当にそのとおりだった。

765 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/20(木) 20:30:24.86 ID:sQ/qbGhn0.net
あったあった
そうそう


あとセブンは
ハンドルを切ったら切っただけ曲がる
アクセルを踏んだら踏んだだけ加速する
ブレーキを踏んだら踏んだだけ止まる
って書いてあって
自動車なんだからそんなの当たり前だろうと思ってたら
セブンに乗ったら今まで乗ってた普通乗用車はそうじゃなかったと分かったw

766 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/21(金) 11:22:10.91 ID:CtFTX4Vg0.net
中古車屋にセブン見に行って、なんとご厚意で横乗りさせてもらえた
そしたら走行中にマフラーが落ちて後輪で踏んづけてぺちゃんこになった
「セブンはマフラー落ちる」ってのは本当なんだ! と感動した

767 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/21(金) 11:41:05.81 ID:XDTrQUqgd.net
>>766
やったね!マフラーが新品になるよ!

768 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/21(金) 11:49:06.52 ID:SRVCY35dd.net
>>766
マフラー落ちるような整備してる店じゃ買っちゃダメ

769 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/21(金) 14:26:54.79 ID:EnwMhzFwM.net
>>768
何という正論

770 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/22(土) 05:44:55.31 ID:TTG1Z85G0.net
>>762、764
roadsterの横Gよりもっとダイレクト感が凄いんでしょうね。
バイクでは峠コーナーの出口に視線をむけハンドルを切る意識はむしろNGで
代わりに腕、肩の力を抜いて体を傾けると自然に曲がる。
セブンはマッドマウスですね。

>>763
ついに梅雨入りしました。
明日は期待できそうです。

771 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/22(土) 07:02:13.29 ID:z2AFD+Ju0.net
バネ下が軽くなるとグリップ良くなるから
Sタイヤにマグネシウムホイールを組み合わせると更に地面に食い付いて面白い

でもSタイヤは設地面の幅の和が広いのでグライダーの翼状態になる
ちょっとでも雨が降ると水中を飛ぶ飛行機(ハイドロプレーン)になって水の上を滑空するw
いきなりグリップ落ちてブレーキ効かなくなるから町乗りの常用にはSタイヤはおすすめできない
休みの日にお天気と相談

772 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/22(土) 07:16:48.19 ID:eiGpr8gO0.net
ツーリング行くとSタイヤは嫌われる
特に後続車かレーシングスクリーンだったりすると可哀想

773 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/22(土) 10:39:27.91 ID:TTG1Z85G0.net
270などで典型的なトラブルはどんなものがありますか
お勧めの故障診断機、事前に購入しておいた方が良い予備部品、オプション用品などどうでしょうか

774 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/22(土) 15:00:01.08 ID:z2AFD+Ju0.net
何かあったらその都度で良いと思う
定番の壊れる場所はないはず
逆に言えば全箇所が怪しいw
でも今のセブンは昔ほど怪しくはないと思う(ケータ社比)

日頃のメンテ用に定番のインチ工具とミリ工具の両方を揃えて後はグリースガンくらいかな
もしサーキット走るならワイヤーロック用のワイヤーツイスター
後は有事に備えてガムテープと針金とナイロンタイラップと電気コードと圧着端子とテスターをいつも積んどく程度でいい

775 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/22(土) 15:03:15.74 ID:z2AFD+Ju0.net
あとウエスと軍手と使い捨てゴム手袋も積んどくといい
余裕があるなら作業用のツナギも積んどくといい

でも今のセブンは滅多に路上で下に潜る事はないと思うからツナギまではいらないかもしれない

776 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/22(土) 15:41:54.18 ID:z2AFD+Ju0.net
それと自分でいじるにしても
近場に主治医になるセブン専門のショップを見付けて出入りしておいた方がいい
ネットで調べてもやっぱり数を見てきた本職には敵わないし
ネットはウソと言うか素人の思い込みが多いからそのまま信用はできないので

777 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/22(土) 16:19:38.44 ID:gIV9jzC1d.net
自分はクラムだから問題なかったけど、ツーリングで御一緒したサイクルフェンダーの人でフェンダーステーが折れた人が数人いたな
特にバーキンに多かった

778 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/22(土) 16:37:46.47 ID:z2AFD+Ju0.net
それは俺もたまに聞くね
でもまあ帰ってこれるからw
バイクのブレーキレバーみたいに予備を積まずに済むかとw

779 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/22(土) 18:55:07.87 ID:TTG1Z85G0.net
>>774
 やはり専門ショップは必要ですね。
今日タマタマ自転車に乗っていたらガレージからエリーゼを引っ張り出していた人がいました。都内ですが整備は横浜まで持っていく
と言ってましたね。20年乗ってるそうですが新車のように?綺麗でした。
しかし国産車と違って遠くまでもっていくんですね。

クルマのクラッチにワイヤーというのが聞いたことなかったので心配ではあります

>>777
たしかにあの細いステーは振動でやられそう。

ありがとうございました

780 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/22(土) 21:03:08.45 ID:z2AFD+Ju0.net
クラッチがケーブルのモデルは予備ケーブルと工具を積んでおけば不意に切れた時にレッカーせずに済むよ
手と袖がオイルで真っ黒になるので手袋等もあるとなお良し

あと初めてのセブンは燃料計の空の位置のチェックしておかないとヤバイ
ガソリン携行缶を載せてガス欠になるまで走って止まった時の針の位置を覚えておく事
ビニールテープで目印貼ってもいい
車によってガス欠の針の位置はバラバラなので気をつけないとJAF呼ぶ事になる

781 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/22(土) 22:48:10.77 ID:k03yxGL80.net
セヴンでクラッチワイヤー切れたら下にもぐれるの?
オレは手は入ったけどスロープがないと無理

782 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/22(土) 23:42:27.16 ID:3o/jIiSA0.net
>>781
クラッチワイヤーは上からアクセスだな。

783 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/22(土) 23:55:50.10 ID:PNIdQCZO0.net
ケント ノーマル鉄ハウジング
上からは無理かな、ジャッキアップ、馬無しでも寝転べば何とか

784 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/23(日) 00:18:36.68 ID:rwi7cKVJ0.net
>>777
折れたステー
溶接するときにステーの中に入るスリーブ入れると補強になるよ

785 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/23(日) 01:46:10.76 ID:LX7UsO0FH.net
ケントノーマル
うちも上からは無理
寝転んで下から手を伸ばすと届く
出先でジャッキアップして潜るのは危険なのでやらない
もしかしたらキャブ外せば上から届くのかな?

786 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/23(日) 16:37:33.51 ID:B6qEhutL0.net
皆さんありがとう
クラッチワイヤー注文しておきます。
今日バイクで奥多摩へ行ってきた。
ミニマーコスが来ていましたが中味は殆どBMCミニだと言っていましたね。
2nd日本GPに出たマルコスGTのように木は使われてないそうです。
親戚が整備工場やってるうといってました。恵まれてますね。

787 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/24(月) 06:25:04.21 ID:lfhHhZtv0.net
きのうディーラーに電話したら私の納車される270はスロットル、クラッチともワイヤーケーブルは使われていないとのことでした。
型番、年式によって違うのですかね。

788 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/24(月) 08:16:48.17 ID:bQrNsD4EM.net
>>768-769
ワロタ
そりゃそうだよな
新品マフラーつけてもらっても安心できねーよな

789 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/24(月) 22:57:21.62 ID:hyAZAdhf0.net
中古買うにしても中古車屋ではなくセブン専門店で
どうせメンテしてもらう主治医の専門店と付き合わなきゃいけないんだし

790 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/27(木) 10:47:30.71 ID:U/0Akm/K0.net
これは5リッターエンジン
http://seiyaa.web.fc2.com/panoz-seiyaanogutyan.html
https://www.carsensor.net/usedcar/detail/VU5255869236/photo/index.html?STID=CSYA0011&vos=ncsryhoka201606022ue

791 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/27(木) 11:01:51.63 ID:j3Z8L5Uo0.net
バノスレーシングの世界限定20台
1000kgあるのか
でもまあ変態車である事に変わりはない

792 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/27(木) 15:51:25.11 ID:d5P1Z83Cp.net
エンジンだけで300kg近くあるのでは?

793 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/27(木) 20:51:08.26 ID:1y+WEe3p0.net
中古車でましたよ〜
https://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/15/700020403330210526001.html

794 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/27(木) 21:49:32.19 ID:WEOFEGxed.net
買えるかぼけぇ

795 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/27(木) 22:45:57.37 ID:1y+WEe3p0.net
でも一番安いフェラーリ・ランボよりは安いでしょ 
目立ちたい金持ちはなんで買わないんだろうね?

796 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/27(木) 22:53:48.40 ID:Gs2q5fpS0.net
なんだろう
うまく言えないけど
もしも値段がセブンと同じでも
選ばないかな

797 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/28(金) 02:36:09.97 ID:KHL92L3W0.net
手が届くなら俺は選ぶ
セブンとは違う方向ので欲しい

798 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/28(金) 05:07:29.10 ID:AYDrRH//0.net
この手の車のディーラーは愛知県に多いな。
所得が高いのと郊外に出るのに東京ほど、時間がかからないからか。

799 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/28(金) 08:18:13.71 ID:97S9BT1hM.net
>>793
もうフォーミュラマシンじゃん
リアウィングはないんだけど
公道走るためにライトとかつけてタイヤはカバーで覆ってます的な
セブンはなんだかんだ言ってシートが2つあるし

800 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/28(金) 08:23:49.91 ID:97S9BT1hM.net
>>796
自分はレーシングマシンが欲しいわけじゃないからかなあ
レトロな車が欲しい的なやつ
いつかミニクーパーやビートルを手元に置きたいと思ってる
当然古いやつね

ちなみにこの前BMWのミニと並んだら窓の位置がうちより高かった
フルノーマルのBNR32だけど

801 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/28(金) 11:33:55.70 ID:I6mNjm8ap.net
>>795
これ買ってもフェラーリ仲間は出来ないからな
フェラーリのオーナーになるってのはフェラーリ人脈を買うってことなんだよ

802 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/28(金) 12:04:26.33 ID:8ygCDoMt0.net
フェラーリーは見栄と投資目的で乗って楽しむ車じゃない
セブンの方が乗るには男気が必要

803 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/28(金) 12:13:10.77 ID:3qOBCesIM.net
事故った時のこと考えてないからな。

804 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/28(金) 12:20:01.31 ID:I6mNjm8ap.net
そりゃ誰にも褒めてもらえないし山坂道に走りに行く以外に全く使えない車に700万円とか突っ込めるのは漢だろ
そう言った意味ではフェラーリの3000万円の方が安いかもな。ほとんど値落ちしないし

805 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/28(金) 12:43:19.83 ID:3qOBCesIM.net
道の駅でのおっさんホイホイ。

806 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/28(金) 14:59:40.33 ID:KHL92L3W0.net
駐車場でもおっさんホイホイ
と言っても若者もけっこう話しかけてくるな

807 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/28(金) 15:02:07.42 ID:AQyBDtTRM.net
これ何ccですか?
いくらするんですか?

808 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/28(金) 15:18:48.11 ID:KHL92L3W0.net
何キロでるんですか?

え?
まだ作ってるんですか?

809 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/28(金) 15:20:06.42 ID:AQyBDtTRM.net
ふた昔前なら、Lotusですよね?

810 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/28(金) 16:02:34.05 ID:cxKccWUA0.net
ルパンの車ですね

811 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/28(金) 19:57:27.25 ID:UtkguX8q0.net
信号右折待ちで左隣から
話しかけられる
なんCCですか?
俺#1700です
いつもこれ

812 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/28(金) 20:35:58.15 ID:qig+Yipv0.net
これって自分で作ったの?
って聞かれたことある

813 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/28(金) 21:28:13.09 ID:G3Lmu3Xr0.net
通勤車だけど、会社の人に1000万くらいする高級車だと思われてる。170万なのに。

814 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/28(金) 23:07:33.83 ID:q7ZU1B2Ba.net
駐車しといたらいつの間にか中国人が乗って写真を撮ってる

815 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/28(金) 23:15:38.09 ID:UtkguX8q0.net
>>814
あーそれあるある
ボンネットに腰掛けそうで
あわてて阻止して未遂に済ませた
顔では苦笑いしたけど
腹ん中はふざけんなーシナだった
まぁ中国か台湾かは不明だけど

816 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/28(金) 23:22:21.49 ID:UtkguX8q0.net
それと駐車場で先輩カップルと遭遇して
俺助手席のシート外してあるんだけど
目を離したら先輩のバカ彼女が
アルミむき出しの助手席にちょこんと
座ってやがって顔ひきつったよw
アルミ凹んでなくてホッとしたわ
ちなみにバカ彼女は韓国人な
まぁこんな事案は結構あるわ

817 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/29(土) 01:07:52.09 ID:3sTarG/30.net
別に外国人差別するつもりはないが
日本人は見知らぬ他人の車なんて怖くて触れない
ましてやセブンのような素人目に得体の知れない車なんて

818 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/29(土) 02:49:23.69 ID:DPelyEuwr.net
いや、展示イベントなんかだと車に詳しそうなガキが
個人の車に勝手に座ってエンジンフード空けだしたりする

819 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/29(土) 12:00:04.86 ID:3sTarG/30NIKU.net
今そんなんか
日本も大変な事になったな

820 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/30(日) 15:46:59.69 ID:fCAH6Zpep.net
いろいろあって、半年ぶりに7裏乗ったけど、やっぱ面白いね!ステアリングのダイレクト感は乗用車とは比べ物にならない素直で乗りやすい。雨季まで走り溜めします。
自分も去年、7を自動車イベントの駐車場に置いていたらカップルの女がノーズコーンに腰掛けて写真を撮っていた。自分は小心者だから遠目で見ていたけど、マジか⁈って感じです。それから、迂闊に車から離れないようになりました。

821 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/30(日) 15:53:58.43 ID:PflSr5k70.net
梅雨入りしたよ!

822 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/30(日) 22:02:33.12 ID:yU/jn5CA0.net
>>820
そんなときはスマホで写真撮って証拠確保

823 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/02(水) 21:27:18.10 ID:xvt8WKNa0.net
そう言えば、以前アルミブロックのケントエンジン制作してるって人いたけど、どうなったんかな?
シリンダー内壁のニカジルメッキとかどこでやってくれるんかな?

824 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/03(木) 12:31:00.62 ID:ioQxxs7hd.net
>>811
年配のご婦人に駐車場で「この車はクラシックカーですか?」と聞かれた事がある

825 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/03(木) 12:51:04.62 ID:qV4hnIc00.net
親戚の叔父さんに
ドアとか屋根とか
買う金が無かったのか?
と聞かれたことあるわ

826 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/03(木) 13:56:17.90 ID:0W9qdxtA0.net
思ったけど煽られて止められたら
ドア無し屋根無し窓無し
ボコられ放題だなw

827 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/03(木) 18:36:16.74 ID:jrgpkJ2RM.net
>>825
古いエンジンしか買えなかったので
適当にパーツ集めて車作りましたって言っとく?
乗り心地悪いんですよ〜って

828 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/03(木) 18:37:42.78 ID:t/YNtIta0.net
>>826
その手の人種が乗る車なら振り切れるでしょ

829 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/03(木) 20:26:39.81 ID:r11VT/4cr.net
反対車線ガーーって追い越して
交差点塞いで降りてくるぞ

830 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/04(金) 05:15:38.60 ID:EEyJjQLG0.net
親戚の叔父さんに
金がなくてドアとか屋根とか売ったのか?
と聞かれたことあるわ

831 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/04(金) 07:49:30.29 ID:wBtXFSrP0.net
>>830
うそつけ。冷めるわ〜

832 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/04(金) 09:01:44.08 ID:4B6f9r88d.net
近所のおじさんに
一発やらせろや!いくらや?!
と言われたことがアッー!る

833 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/04(金) 15:28:50.91 ID:Z6lyr23Cp.net
セヴンに乗ってると老若男女問わずわりと気軽に声をかけられる。目立つけど威圧感はないところは気に入ってる。オラつきたくて乗ってるわけじゃないし。

834 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/04(金) 15:34:11.23 ID:Z6lyr23Cp.net
自分の顔の治安が悪いせいもあるのだろうけど、ヤンチャそうな兄ちゃんからしょっちゅう敬語で話しかけられる。人懐っこい暴走族の単車に囲まれて一緒に走る状況になってしまい、警察に止められて事情を話すことになったのには正直参った。

835 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/04(金) 15:45:58.12 ID:bvGx7FKCd.net
信号待ちで前車の後部座席の子供から手を降られる

836 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/05(土) 03:51:41.28 ID:dLUAPqrjM.net
それセブンじゃなくてもやられる

837 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/05(土) 05:05:09.70 ID:j92Q+Xsd0.net
信号待ちで横の車の助手席の美人と目が合い、にこやかに軽く会釈される。

838 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/05(土) 07:06:43.80 ID:joFoJujQ0.net
すごいクルマですね
カッコイイ!
隣に乗ってみた〜い
って美女から声かけられる
と妄想してたが
もちろんセブンを所有してから
そんな天使とはまだ出会えていない

839 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/05(土) 07:53:15.50 ID:Bzw9L62j0.net
>>838
それはドライバーの外見上の問題があるのでは?

840 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/05(土) 08:29:36.05 ID:7zI3/wQrM.net
>>838
オッサンと子供には人気あるだろ?

841 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/05(土) 10:20:05.02 ID:2OwpY3UO0.net
厚かましいおばあちゃんも忘れちゃいけない

842 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/05(土) 12:34:26.14 ID:q47ev4lgd.net
>>838
独身の時カプチーノに乗ってた家のカミサンでもセブンには2回くらいしか乗ってない

843 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/05(土) 12:56:14.36 ID:5NzXYWGQ0.net
セブン20年乗ってるけど
かみさん子供一度も乗せてない
助手席外してワンシーターだしね
走る棺桶に家族や人は乗せられないわな

844 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/05(土) 20:01:53.20 ID:jjKEO/VOd.net
棺桶は別途必要だけどね

845 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/06(日) 22:40:20.84 ID:DAowNpfF0.net
おむすびロールバーならいくらかマシかな?

846 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/06(日) 22:56:16.07 ID:rAP2woKJ0.net
>>838
ねずみ講の誘いに1回
バイクツーリング中のかわいい女子2名に逆ナンされたw
バイクの二人は2回に分けてセヴンに乗せて近場をぐるりと・・・

847 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/09(水) 10:30:02.21 ID:n3jktmauF.net
>>838
女性からよく乗りたいと声は掛けられる
しかし嫁ネットワークが凄くて、いつ何処で旦那が走ってるのを見た!と目撃情報が入るので迂闊なことが出来ない

848 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/09(水) 10:53:07.26 ID:pB9azcFLM.net
>>847
お前さんに乗りたいんだよ。
普通の車で出掛ければいい。

849 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/09(水) 11:08:21.63 ID:3jReU2k6d.net
>>848
わはは
ただの腹ボテ中年ですがな
さらには普通の車も目立つので無理

850 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/09(水) 20:24:53.09 ID:hf9MTbYM0.net
自動車後方カメラ、装備義務化へ 来年5月にも、新車対象 | 共同通信
https://this.kiji.is/750323207698268160


どうすんの??

851 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/09(水) 20:34:14.15 ID:i557StBG0.net
この車の場合、普通に振り返れば良く見えるからね

852 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/09(水) 20:49:27.71 ID:PomzCzlh0.net
旧式ケントの俺のセブンでもドラレコで後方確認できるぞ
今のはハイマウントストップランプ付いてるくらいだから楽勝だろ
それより前方走行車(特にワンボックス)から視認してもらえない危険が
ちょっとでも減るだろうから良いかも

853 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/09(水) 21:11:21.06 ID:glBrurtLa.net
コレと同じ扱いになるのでは?

http://www.lotus-cars.jp/chiba/news/news/

854 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/09(水) 21:12:57.73 ID:glBrurtLa.net
間違えた^^; こっち

http://www.lotus-cars.jp/chiba/news/news/【重要】オートライトシステムの装着義務化に関/

855 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/09(水) 21:14:43.02 ID:glBrurtLa.net
何度もすまん

http://www.lotus-cars.jp/chiba/news/news/%E3%80%90%E9%87%8D%E8%A6%81%E3%80%91%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0%E3%81%AE%E8%A3%85%E7%9D%80%E7%BE%A9%E5%8B%99%E5%8C%96%E3%81%AB%E9%96%A2/

856 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/10(木) 12:47:15.89 ID:UvSiFKrXM.net
ドラレコもそうだけどカーナビつけてる人居るの?
そもそも知らない道行くこと少ないだろうしスマホで代用できるからないか

857 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/10(木) 13:27:32.69 ID:BPbVYkVO0.net
5インチのポータブルナビ付けてる
バイクと共用してロングで走るとき付け替えてる
ゴリラの7インチのポータブルナビだと渋滞情報拾ってくれるがセブンやバイクに7インチだと大きすぎるんだよな

858 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/10(木) 13:52:03.32 ID:JKKxcOikM.net
>>856
電波届かない山奥によく行くのでナビ付けてる。
ゲリラ豪雨や直射日光で壊れても良いようにユピの安いのね。

859 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/10(木) 15:20:15.82 ID:yn6e2LEcd.net
昔スマホがまだ普及してない頃、PSPにGPSユニットとマプラスってナビソフトで遠出してた

860 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/10(木) 15:47:00.11 ID:kY7dwLf2p.net
昔はゴリラの安いやつつけてたけど、今はスマホで十分かな。熱に強いのはどっちなんだろ?

861 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/10(木) 17:05:22.81 ID:hXrT/xxT0.net
>>860
スマホナビは夏場はオーバーヒートしてすぐ止まるぞ
そして無料版は電波が届かないと地図が出ないので有料版のナビアプリが必須

ポータブルカーナビが夏に止まった経験はいまのところない
バイク用の防水カーナビがもう少し車で使いやすければ良いのだが

862 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/10(木) 17:33:00.76 ID:CKm8wu4AM.net
>>861
雨の中、濡れながら乗ること無いんじゃない?
普通の車用のPNDナビで良いかと。

863 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/10(木) 17:51:31.34 ID:hXrT/xxT0.net
停めといてゲリラ豪雨でやられる事があるから防水は欲しいね
いちいち取り外して持ち歩くの嫌だし

864 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/10(木) 23:22:35.86 ID:4rQ4k79nM.net
今度純正で出すらしいテールランプ、製造元から直接買おうと思ったら日本の代理店から買えだとさ

https://rika-web.typeform.com/to/YU9SSf3X

865 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/11(金) 08:36:53.06 ID:GqQII3DB0.net
日本の企業ですが

866 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/11(金) 12:14:36.51 ID:WaXMlc2Tr.net
テールライト、リバースライトが内臓のやつに変えたいです。いまリバースライトだけ別でついててダサいので

867 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/11(金) 13:19:26.71 ID:csezb2fT0.net
好きなデザインの奴を買ってきて変えればいいのでは?
元はと言えばキットカー どうにでもなるでしょ
配線も単純に裏に来てるし、結線するだけで光ると思うよ
それで気に入らないというリバースレンズはwipecかな
私が1000円で高価買取しよう

868 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/11(金) 13:48:47.62 ID:IDDIMARFp.net
1,000円www

869 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/11(金) 14:49:12.83 ID:6ud5j9w40.net
wipeなら俺が買い取る

870 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/11(金) 14:53:03.66 ID:ewuUW9U6a.net
super seven 1600近日日本到着らしいが、情報持っている人居ない?
https://youtu.be/FDnUfoQZOL8

871 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/11(金) 15:20:47.45 ID:6ud5j9w40.net
やっと上陸するのか
見たいな

872 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/11(金) 16:50:16.10 ID:AeVYVpebd.net
wipacのリバースライト、留め具の所がわれるからね
自分も予備に欲しい

873 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/11(金) 20:02:16.46 ID:LDoUg74u0.net
wipacなのかwipecなのかwipeなのか

874 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/11(金) 21:30:02.43 ID:6ud5j9w40.net
正しくはWipac
俺も割れて落とした事ある

875 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/12(土) 06:29:48.96 ID:Kj/kY1JZ0.net
あと、ブレーキランプの所溶けるよね

876 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/12(土) 12:06:34.93 ID:E7FZnJp50.net
オルタネーターがエンジンの熱でやられると
回転数あげた時に電圧上がって
発熱が上がって球が切れやすくなったりレンズ溶けたりする

溶けるのは球をLEDにすれば避けられるけどオルタネーターの交換が必要

877 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/12(土) 12:16:17.26 ID:6fUf+xHB0.net
オルタの交換が必要?
なんで?

878 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/12(土) 12:20:39.75 ID:E7FZnJp50.net
オルタがやられたのが原因で電球が過熱してるケースの場合は
ほっといたら過電圧で配線が燃える可能性もあるから

879 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/12(土) 14:41:06.79 ID:S2OXZAoMM.net
それ他のクルマで経験あるわ
メーターがギンギンに光ってるの

880 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/13(日) 02:44:05.61 ID:7wI6SGbz0.net
アクセル煽るとヘッドライトがやたら明るくなるんだよなw

881 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/13(日) 10:58:13.77 ID:woQ0Orr10.net
古い原付みたいだな

882 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/13(日) 11:41:49.12 ID:WcdqpIeDp.net
オルタを交換したらライトやメーターの照明の光量増減がおさまったのはそういうことか。

883 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/13(日) 13:37:18.67 ID:7wI6SGbz0.net
排気管とオルタネーターが近いモデルは要注意
輻射熱で焼けやすい

884 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/14(月) 07:23:08.82 ID:Y2lo+tDi0.net
日本製を移植

885 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/14(月) 15:48:28.16 ID:0F5iwvOCp.net
バイクみたいにレギュレータが分かれているといいのにね。
だいたい熱でパンクすんのはレギュレータ部分なんだし、、、。
電気の詳しい方ならオルタネーターのレギュレータ部分だけ交換したり出来るのでしょうが、素人だとオルタネーター丸ごと交換するしかないもんな。

886 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/14(月) 16:05:45.29 ID:n6rAHPoe0.net
自動車の電気屋さんなら出来ると思う
最近はリビルトの方が安いんで、なかなかそういう作業は少ないみたいだけど
知人の電気屋は「基板修理でも、コイルでも巻き直してやるぞ」と言ってくれるが
…高いんだよ 国産の適当な新品に乗せ換えた方が安いかもよ

887 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/14(月) 16:12:50.63 ID:ucEUmUHn0.net
この手のタイプなら簡単、ブラシもホルダーごと交換する。
https://i.imgur.com/ZbcJnsr.jpg

888 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/14(月) 16:13:46.23 ID:ucEUmUHn0.net
といっても、リビルドのオルタネーターが安過ぎなので、Assy交換のが手堅い。
オルタネーターのベアリングとかも交換済みだしね。

889 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/14(月) 17:50:54.32 ID:IsX+38Fw0.net
480 620生産中止みたいだね。270はCPUトラブル多そうだし、大変。

890 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/14(月) 17:56:52.47 ID:Y2lo+tDi0.net
うちのケントのオルタネーター
日産の軽自動車のらしい

891 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/14(月) 18:15:32.59 ID:ucEUmUHn0.net
日立かな?

892 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/14(月) 18:35:33.77 ID:TQ/kU9HQ0.net
亡くなってしまったけど
近所の電気屋のオヤジはダイナモの
コイル巻き直しとか普通にやってた
叩き上げの職人だったわ
今いれば俺のセブンのオルタネーターが
壊れたら治してくれそう

893 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/14(月) 19:45:59.29 ID:08W97CeA0.net
リネームされた270になってからでもだいぶ経つしそもそもが年代物のエンジンなのにecuトラブルなんてあるの?
シグマだからヤマハの基本設計からのブツでしょ?
※デュラテックの基本設計はマツダのブツ

894 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/14(月) 21:17:25.39 ID:yMKhWFe6d.net
>>893
270のトラブル多いよ。治らんし。

895 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/15(火) 00:21:36.27 ID:Kw85xdVn0.net
wiki見るとノーマルは100psのところをecu(他も弄ってるんだろうけど)で25馬力上げてるのな
スポーツエンジンでもないのにこりゃ、かなり負荷掛かってそうだねえ

896 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/15(火) 01:09:03.55 ID:z9Wq2uV60.net
>>890
セブンはあんまり電気使わないから軽自動車の小さいオルタネーター付けて
ノーズの軽量化する人いると聞くね

車のトラブルの多くは電装だから発電量欲しい
俺は大きいオルタネーターがいい

897 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/15(火) 01:22:15.21 ID:z9Wq2uV60.net
>>895
最高出力100ps/6000rpmのところを135ps/6800だから
無理な高回転で馬力稼いでるわけでもないから
そこまで無茶な負荷かけてるわけでもないかと

898 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/15(火) 08:40:00.29 ID:cYazPHPz0.net
セルが焼けたとき
修理業者に治してもらった。
イギリスから輸入とかできないんで。

899 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/15(火) 11:37:02.15 ID:z9Wq2uV60.net
俺はネット通販で国内のショップからセル買って自分で交換した

900 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/16(水) 10:17:53.79 ID:02WCTVX40.net
ぶるぁっ!!

901 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/17(木) 20:04:02.80 ID:nHFkkqiz0.net
フグ田くぅ〜ん

902 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/17(木) 20:21:05.91 ID:kiui9KRD0.net
磯野さんと関係あるの?

903 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/17(木) 23:20:06.19 ID:cGq0D8+d0.net
https://xxup.org/XGbXJ.png
これセブンで使い物になるかの

904 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/17(木) 23:23:03.33 ID:2dfif4Y/0.net
オルタねた

うちのはバーキンケントだけど

ブラケットと一緒に国産の軽オルタに換えた

次いでに配線も交換

2日で出来た

いままでのバッテリー上がりはなんだったのだろう?

ケータ用もキットがあるらしい

905 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/17(木) 23:25:56.00 ID:h0a9BV2A0.net
>>897
そんなもんなのか、意外
ありがとう

906 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/18(金) 11:59:25.61 ID:vX/J1a8C0.net
純正パーツなんていらなかった

907 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/18(金) 23:55:03.20 ID:/D5+lHNRM.net
480以外生産終了でこの先どうなるの?

908 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/19(土) 03:40:52.17 ID:OowTTZiV0.net
北海道 車 暴走 でリアルタイム検索

あんなのぶつけられたらひとたまりも無いわ

909 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/19(土) 07:59:13.21 ID:y+vsa6Yo0.net
>>907
UKでは販売継続中。ケーターハムジャパン、ディーラーから経緯説明なし。

910 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/19(土) 08:37:50.12 ID:9tituy1d0.net
480Sに過給器付けたら620Sになるの?

911 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/19(土) 21:56:27.81 ID:ASWFthGx0.net
やっちまった
噂に聞いてたマフラーステーのボディー側のボルトを破断させちゃった
雌ネジの奥に残ったボルトが佇んでるよ マフラーの脱落一歩手前で助かったんだけど
明日にでも逆ネジタップたてるついでにボルト仕入れてくる
それでだ だれかボルトのサイズ教えてくれない?
ケータハムのケントのライブアクセルです

912 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/19(土) 23:30:28.43 ID:wAOqx49v0.net
>>910
足回りが違った希ガス

913 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/20(日) 11:31:21.08 ID:mnIIAynq0.net
新しい方の1600ってもう生産終了したんだな 早っ

914 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/20(日) 14:14:02.73 ID:JrVbw2pA0.net
つい最近まで名古屋で5台、福岡で2台あった270が一気に売れたみたいだ。

915 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/20(日) 14:14:38.71 ID:JrVbw2pA0.net
↑270の新車な

916 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/20(日) 15:49:13.63 ID:TE1cp8Wb0.net
ディーラーでは新車だと定価販売だが
倉庫でしばらく寝かせて未使用の中古車としてプレミアム価格で
定価よりも高く売り抜けるために一度引っ込めたんでしょ
新車で入って来なくなるセブンは
しばらく売り手市場になるだろうな

917 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/20(日) 16:01:40.03 ID:l/nRr9TpM.net
身長が高い人ってローワードフロアくらいしか選択肢ないのかな?
ぐぐって出てきた画像を見る限りこりゃないわーって感じだった
トンガーブートとかウエストフィールドが広めらしいけど
フレームの状態からの20センチ伸ばしてとかのオーダーがあればいいのに

918 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/20(日) 16:06:12.03 ID:SOlb6VRVM.net
シリーズ5ボディ(ワイドボディ)なら!(買えるとは言ってない。)

919 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/20(日) 16:36:56.40 ID:l/nRr9TpM.net
ありがとうございます
ぐぐりましたがプラス60万5千円のオプションのやつですね
1年前の記事レベルだと詳細不明でたぶん横が太くなるだけ?とも取れましたが
ディーラーのスペック表見るとホイルベースについての記載が一律なので無理なのかなと思ったり
昔試乗させてもらったとき靴がでかすぎて入らなかったとか
ペダルが硬すぎるのにひざを曲げるからこれまたペダルを踏みにくいとかあったなあ
そのころから10キロくらい体重が増えてるので横の心配もしなくてはならなかったり・・・
暇なときにディーラーに行ってみるかな

920 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/20(日) 17:12:29.85 ID:Z78//a/z0.net
座った事無いから分からないけど、ホイールベースが9cm伸びてるとのことだから、コクピット周りの長さも広くなってるのでは?
https://m.facebook.com/135903149926826/photos/pcb.1729082810608844/1729081737275618/?type=3&source=49&__tn__=EH-R

921 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/20(日) 17:22:59.37 ID:mnIIAynq0.net
写真で見るとワイドボディ、カッコ悪いねw
なんか違う

922 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/20(日) 17:29:41.34 ID:TE1cp8Wb0.net
数は少ないがケータハムならCSRがあるじゃん

923 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/20(日) 18:00:11.44 ID:Z78//a/z0.net
>>921
うん、想像以上にこれじゃない!感があるね。
CSRて玉数凄く少ないんでは?

924 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/20(日) 19:14:25.78 ID:8aDGo73K0.net
https://www.caterhamcars.com/en/models/the-iconic-range
図面的にはこんな感じ

925 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/20(日) 19:20:21.94 ID:8aDGo73K0.net
他のセブンと並べると大きいけど
単体で見ると幅広のせいで平べったく見えるんで
これはこれで好きかも

926 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/20(日) 21:40:48.42 ID:Afb9qHuA0.net
身長182cm 体重80` ノーマルフロアで何の問題も無いけどな
ロワードフロアとドライサンプは興味あるけど重心が下がる方の興味
靴は仕方ないだろ。どんな靴でもOKなサイズって24とかじゃないか

927 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/20(日) 22:05:22.39 ID:rxUrG1qU0.net
身長169ですが自慢じゃないけど座高が高いのでローワードフロワにしたらしっくりきたので大満足です。

928 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/20(日) 23:04:33.78 ID:YSA+Cn9N0.net
160センチのちびっこの俺様、低見の見物

929 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/21(月) 04:12:18.94 ID:CdwQnE3D0.net
>>916
成る程。
受注新車販売以外の在庫販売は新車より中古の方が実質的に高くなっていたからね。

930 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/21(月) 06:51:51.55 ID:hNA5g/nI0.net
生産中止でないのに、480S以外新規オーダー中止とは。日本資本になって、逆に盛り下がるなんて。日本国内の業界の事情らしいが。

931 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/21(月) 07:39:52.59 ID:DmEJzlGH0.net
どう言う事情なんだろ。

932 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/21(月) 07:42:58.96 ID:DmEJzlGH0.net
ロワードフロアが必要と言うよりも
今の純正スライドシートは座面が高すぎる
昔のシートはスライド式でももっと座面が低かったんだが

933 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/21(月) 08:31:04.73 ID:kor3mpQU0.net
とりあえずジャスティンをクビにしろ

934 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/21(月) 12:29:05.72 ID:BZ/ExB6ka.net
生産中止という表記は誤解を生むからまずいだろ
日本向け仕様は生産中止という事なんだろうけど普通はそうは読まないからな

935 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/21(月) 15:12:11.13 ID:lObyvNM7a.net
>>934
生産中止のように投稿しているのは、907、913だが。

936 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/21(月) 16:04:41.67 ID:vFB5/aXT0.net
「生産終了に伴い販売店での在庫対応のみとなります」と公式サイトに赤文字で書かれてるからな。

937 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/21(月) 17:18:08.35 ID:mndJwOdRM.net
>>934 (アウアウウー Sa47-Uc1G)
>>935 (アウアウウー Sa47-fORn)

938 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/21(月) 20:53:05.50 ID:sF3XLoBB0.net
1600生産終了でも
部品だけ集めたら再現できそうだけどなぁ

939 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/22(火) 01:23:24.00 ID:nCnemweO0.net
公式サイトでは480以外は本当にその表記(赤文字で生産終了)になってんのな
CAFE問題でICE脱却に本腰を入れてる表明かな?
5月に記事が出てたんだね

【セブンの伝統を守る】ケータハム初のEV 2023年登場か モーガンと提携も
ttps://www.autocar.jp/post/679827

940 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/22(火) 02:48:25.04 ID:4xD+INbU0.net
いよいよ現実のものになってきたようだ。
ガソリンエンジンのスポーツカーなどは作れなくなったんだ。
ロードスターも今のうち買っとけなどと言われていたが、セブンも例外ではなかった。
VTによる買収もこの流れの中での出来事かな。
フォードから日本電産、ボッシュになるのか?
270買ったばかりだけど無音のセブンは凄いんじゃないの。

941 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/22(火) 06:43:59.22 ID:gBetVAvK0.net
サポート
https://www.caterhamcars.com/en/latest/job-opportunity-kit-builder?fbclid=IwAR2gCA7x3B-hmYvzanWuhBQMqhaXChKv92ZDJIaSnus6lYPux3mbZhDRyH0
https://www.caterhamcars.com/en/latest/job-opportunity-painter-and-prepper?fbclid=IwAR10I3FaBbxY-i-QVURxAr0bED0IZmPA9IYNfqi82xAONmJqmex4wsa9TO4

942 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/22(火) 19:38:44.02 ID:SGHTY+r60.net
ミサイル出そう
https://pbs.twimg.com/media/E4ax70WX0BE8DJn?format=jpg&name=large

ACマインズの中古車が商談中になってる

943 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/25(金) 08:26:29.67 ID:CoeYiShv0.net
セブンに乗っていると、煽られる率が高い気がする。
道が狭く、先に行かせにくい場合は面倒。

944 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/25(金) 09:03:34.23 ID:+v24UpOrd.net
セブンで煽られるとか
シリーズ2以前の30馬力とか乗ってる感じ?

945 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/25(金) 09:48:44.50 ID:YTZ2g3SHM.net
この前歩いてたらセブン見た
小さかったかっこよかったうるさかった
お前ほんとにこれ乗ってるのかと思った
以上

946 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/25(金) 10:36:12.19 ID:twkZteYRp.net
セヴンに乗ってて煽られることはないけど、よく見ようとして信号待ちで車間距離詰められることはたまにある。あとシグナルグランプリ挑むアホは結構いる。

947 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/29(火) 15:29:42.86 ID:r+Z1Vj4P0NIKU.net
SEVEN620Rの国内販売終了に続き、現行モデルのスタンダードレンジを担っていたSEVEN270、同パワートレイン使用SUPER SEVEN 1600の生産を終了したCATERHAM。
そして、現在日本国内で新規オーダー可能なモデルはSEVEN 480レンジのみとなりました。遅かれ早かれスタンダードモデルの購入を検討していた方には残念なお知らせとなってしまいましたが、自然吸気エンジン、HパターンMTモデルとしてSEVEN270と迷われていた方には、対象を一つに絞れたことで迷いがなくなったのではと思います。
SEVEN480に搭載される2.0Lデュラテックも1.6Lシグマ同様エンジン残基には限りがありますし、何より自然吸気エンジンにこだわる方は恐らくこれが最後だと思います。突然の終了となっても何ら不思議ではないSEVEN480、是非お早目のオーダーをご検討ください。

948 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/29(火) 16:29:12.12 ID:hWui/V8+0NIKU.net
なんだ、無くなるのか
結局セブン買えないまま夢で終わったわ・・・

949 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/29(火) 17:53:02.19 ID:V3YfBWZYpNIKU.net
電気自動車のセヴンかー
文字通り遊園地のカートだな

950 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/29(火) 18:21:44.86 ID:WqTE0a/a0NIKU.net
エコブースト辺りのダウンサイジングターボを乗せるんじゃないか?
NAはもう無理だろ

951 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/29(火) 18:44:50.09 ID:ChdPpAYP0NIKU.net
フォードがまだ新車に採用するならあり得るが引退方向へ舵を切ると
保守部品の必要性から途端に可能性が薄くならんか?

952 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/29(火) 19:11:13.71 ID:EOq59uzEMNIKU.net
スズキがスタンバってます。

953 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/29(火) 20:16:08.21 ID:1hzs6R6Y0NIKU.net
修理から帰ってきた
五十肩になって降りれなくなってやばかった

954 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/29(火) 20:28:50.68 ID:pn3t8hRF0NIKU.net
>>953
自分も2月から五十肩が治らない
最近は右肩以外にも両肘が痛くて夜に熟睡出来なくてツラいわ

955 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/29(火) 20:48:31.87 ID:iQXrmr5EMNIKU.net
オーナーとしては生産終了で価値が上がって欲しいけど、このクルマに価値を見出せる人はそんなに多くないよね…

956 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/29(火) 21:00:22.47 ID:WqTE0a/a0NIKU.net
価値を認める人も少ないけど
中古になる数も少ない
価値が上がっても手放す気が無いから
意味も無い と

957 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/29(火) 21:55:38.75 ID:ac0JSJAu0NIKU.net
言うても本国では普通にラインナップ揃ってるんだよな
https://www.caterhamcars.com/en/models/the-iconic-range
270どころか310と360も普通にある

958 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/29(火) 23:45:36.94 ID:ChdPpAYP0NIKU.net
>>956
以前の様に上のモデルを買う為に手放す人がいないからな
当然、数も少ないし良コンディションの物は更に少なくなる
悪循環だよなぁ… (´・ω・`)

959 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/30(水) 06:43:56.91 ID:G32FH9kx0.net
こんな車をありがたがるのも団塊ジュニア世代までで、その世代が墓場に入る頃には見向きもされなくなってるんじゃね?
今は中古価格が上がっていってるけど、30〜40年後は価値無くなってたりして。

俺が死ぬ時には、葬式代くらいにはなって欲しいんだが、、、。

960 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/30(水) 07:40:57.86 ID:C+VuLQFTM.net
価格が上がってる理由ってコスト上場以上に数が出ないからだと思う

961 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/30(水) 08:55:37.63 ID:D9AI6opK0.net
コスト、エンジン調達などより、環境規制でガソリンエンジン車しか販売してない会社は製造できないんじゃないの。
エレキのセブンの方が静かで走ってる時も気持ちよさそう。
家から出るときはいつもソーっと出てる俺としては下取りければエレキセブンに乗り換えたい。
ステアリングの重さは大径ホイールに変えれいいと思うが、ギアのスプリングが何であんなに重いんだ?クラッチはあんなもんだろう

962 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/30(水) 09:19:47.20 ID:VaoIWycSa.net
FB情報。英国でもキットビルダーがシグマエンジン発注出来なかったという噂。スカイアクティブを載せようとしている?

963 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/30(水) 16:30:01.48 ID:cFhidPt6p.net
EVも現行同等の車重で出れば魅力的だけどなぁ、、、、。
200kg増加して航続距離300kmとかだとイヤン。

964 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/30(水) 21:00:32.24 ID:KIp8rS2N0.net
そもそもがシグマエンジンって本家ではエコブによって引退に追いやられてなかったっけ?
160と同じ境遇(昔からセヴンに限らずバックヤードビルダーにはよくある話)になっただけかと…(´・ω・`)

965 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/30(水) 22:04:18.24 ID:Mu4TQyVi0.net
Kから2ZRになったエリーゼのようにトヨタからエンジン供給は出来ないのかね

966 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/30(水) 22:09:42.37 ID:rEXfwUE80.net
FR用の直列4気筒で手頃なのあるかな?
マツダなら手頃なのあるね。

967 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/30(水) 23:02:50.85 ID:GyPgj4q50.net
新型ジムニーが縦置き直4左排気じゃなかったっけ
160の時は修ちゃんが売ってやれって言ったらしいけど
新型エンジンの上に修ちゃん引退
どこも最新エンジンは他社に回したくないよな

968 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/01(木) 08:37:18.21 ID:QrwSzjDK0.net
そこでウエストスポーツですよ

969 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/01(木) 13:28:36.85 ID:pH+8f/2I0.net
160で馬力の自主規制を破ったから風当たり強いんじゃない?
下手したら軽規格撤廃にすらなりかねないデリケートな問題なのに
日本メーカーから提供受けて日本でガン無視したら立場ヤバいだろ

970 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/01(木) 16:08:09.52 ID:NX3eDEOJ0.net
車用エンジンが買えなくなったら、もういっそバイク用買うとか、、、。

971 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/01(木) 17:01:45.21 ID:0771/hjhp.net
シーケンシャル開発しなきゃだからダメだろ

972 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/01(木) 19:52:53.29 ID:QQCNzZVV0.net
量産メーカー系ならストランティス(?)傘下のアバルトが見た目もモロなの持ってるな
バックヤードビルダーで数あって売ってくれるかも?ならアウディエンジン載っけてるカンパーニャのとこくらいかね

973 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/01(木) 19:55:23.81 ID:QQCNzZVV0.net
ステランティスだ
(?)入れて保険掛けて正解だったわw

974 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/01(木) 20:49:16.91 ID:zFMqgMzRr.net
スイフトのエンジンとかホンダのK24なんかの横置きエンジンをFRに積んでる人もいるからエンジンによっては横置きでもなんとかなるんじゃないの?

975 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/01(木) 23:19:41.65 ID:pH+8f/2I0.net
問題はエンジンの向きじゃなくてFF用って事だからね

976 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/01(木) 23:34:17.75 ID:qwX3Bztg0.net
問題はエンジンじゃなくてミッションじゃないの?

もともとFF用のローバーKだって、それに取り付けられる縦置きミッションを
ケータハムが自製したからセヴンに載せられたんだし。

160もスズキ製の縦置きミッションがあったから660ccエンジンが載せられたわけで。

977 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/02(金) 07:34:39.54 ID:XVWwyIy5p.net
ミッションって高いもんなぁ、、、。

978 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/02(金) 08:00:35.89 ID:0hBPhP6D0.net
マツダから買えると良いよね。
1.5Lと2.0Lだからスーパー7のベーシックラインに合うし。
ターボキットもイギリスのパーツメーカーから出てた。

979 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/02(金) 08:47:54.48 ID:PuX2bsLd0.net
ウエストスポーツはマツダ車ベース
ただ内装がペラペラ

980 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/02(金) 14:20:28.75 ID:+l+9BQaL0.net
ケータ―に並ぶようなちゃんとしたメーカーが有ればいいのになー
みんな消えちゃった
セブンのあの形そのまんまでなくてもいいから
セブンみたいな車あればいいのにな

981 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/02(金) 15:21:45.69 ID:QnZ5itp50.net
英国本国ならキットカーメーカーまだまだあるけど、日本に持ってきても数売れ無いし、金かけて公認取っても高くなって更に売れなくなると言うジレンマ。

以前は結構輸入されてたストラトスとかコブラのレプリカとかももう売って無いしなぁ。
エリーゼももう終了だし、クロスボウももう無いし、あとゼノスくらいか、、、。

982 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/02(金) 19:00:19.29 ID:0gU0b55Hp.net
クロスボウ終わったん?

983 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/02(金) 19:44:01.87 ID:GIAn/Hub0.net
>>979
トップギアでやってたね
あれはショボイ

984 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/02(金) 21:12:44.06 ID:SZkZ8Cdoa.net
この先ケータハムジャパンはどうなるの?
https://www.facebook.com/191775904242492/posts/4080120575407986/?d=n

985 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/03(土) 14:34:20.25 ID:8gam7aG00.net
フェイスブック見れない・・・

986 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/03(土) 16:51:07.99 ID:C6psv37oa.net
>>985
https://m.facebook.com/191775904242492/posts/4080120575407986/?d=n

987 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/03(土) 18:37:28.73 ID:NSEfFj930.net
よくわからん

988 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/04(日) 07:16:43.02 ID:N0JQaym40.net
ケーターハムカーズジャパンテクニカルセンターは、
ディーラー網に対してのサービスを6月末をもって終了いたしました。これまでは新車などが不調な場合にはディーラー経由以外の受付は不可能でしたが、今後は一般オーナー様からの不調の修理等を行うことができるようになりましたので、ご報告申し上げます。ただし、新車であってもワランティ業務(保証修理等・無償修理)は行うことはできません。よろしくお願い申し上げます。
これより ケータハムカーズジャパンテクニカルセンターのロゴが添付された画像は随時破棄していきますので参考にされたい方は早めにダウンロード等を行ってください。
具体的な SEVENのユーザーへの計画は非常に多く準備されています。不具合を諦めたくないなどのご相談も歓迎します。メッセンジャー等で行っていただければ、対応させていただきます。またご要望があれば精密診断を依頼できます。

989 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/04(日) 07:31:12.41 ID:N0JQaym40.net
まじでよく分からん
自分ところの都合の周辺だけ書いて
今までどうだったかをちゃんと説明していないのと
オーナーがこれからどうすれば良いかを説明していないからわけわからん

990 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/04(日) 07:39:03.23 ID:Wp5I+3Da0.net
埼玉県入間郡三芳町のケーターハムカーズジャパンテクニカルセンターってなんやねん。

991 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/04(日) 07:51:27.15 ID:N0JQaym40.net
勝手に推測すると

今まで新車の保証修理等、無償修理は、ディーラーがARTに送って修理していたって事か?
それを7月から止めると?
今までARTはオーナーから直接の修理は受け付けていなくて、これからはオーナーからの修理を受け付けるという事か?
ただし保証修理等、無償修理は受け付けないと?


抜け落ちてるのは今後の新車オーナーの保証修理等、無償修理はどうなるのかだが
そういう制度はまた無くなるって事なのか?
それともディーラーが自分の所で直すって事なのか?

そもそもケーターハムカーズジャパンテクニカルセンターの位置づけが変わったのか?
名前だけ残してケータ社とは関係ないただの修理屋になったのか?
ケータが日本資本になった事と関係あるのか?


事情が分からんから訳が分からん

992 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/04(日) 12:12:11.61 ID:AqDzAZSA0.net
セブンオーナーであればアートの立ち位置は知ってるはずなので、今現在オーナーじゃない人は特に気にする必要はないと思うが。アートに直接持ち込めるのはオーナー的に非常に嬉しい。

993 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/04(日) 13:26:16.47 ID:nAdADzgh0.net
キワモノ乗りのためアートは知らないんだわ

994 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/04(日) 14:50:16.41 ID:2KkhDoiaM.net
請求金額と態度だけがデカいだけで、技術はそれほどでもないイメージ

995 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/04(日) 16:44:29.01 ID:sRNMWALKa.net
エスシーアイがアートを切って、新たなテクニカルセンターを設置するということか?

996 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/04(日) 17:01:40.16 ID:N0JQaym40.net
長い事セブン乗ってるがARTに関わった事ないんで立ち位置なぞ知らん

997 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/04(日) 21:47:42.76 ID:/HOll+M80.net
>>988
チョンかチャンコロが書いたような文章だな…

998 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/05(月) 14:30:10.95 ID:9mXVu4x80.net
スーパー7について語るスレです。
過疎かのでニアセヴンもあわせて語りましょう。

前スレ
スーパー7について No26
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1607125128/

次スレ誰か頼む、上記の文章をそのままコピペしてくれ

999 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/05(月) 20:09:23.37 ID:VWYsEkAIM.net
スーパー7について No27
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1625483300/

1000 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/05(月) 20:11:08.53 ID:2z7J4gp20.net
質問いいですか?

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
235 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200