2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【NANB】MAZDAロードスター238【Roadster】

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/13(日) 19:07:34.09 ID:W7aD8ArF0.net
NA型(初代)とNB型(二代目)について、楽しく語らう為のスレッドです

     /~/~\/ \
...::::::::.,,,...::::...,,,..:::::::/~.,,,::://..,,/~/~:....~\:~\\.
傘傘傘傘傘.....:::...::::::::..,,::::::::,,傘傘傘::::::::傘::::傘...::::::::.....

            ____ ∧~∧ <スンスンス〜ン♪
          /___/|(゚∀゚ _)__
       _0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - |   (l 〜
      ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ 〜
       `--' ̄`--' ̄ ̄`--' ̄ `--'
       ____ 刧凵@ <ブベラッ!
     /___/|(゚∀゚ _)__
   (⊃ ̄⊂⊃ 。| ̄ ̄ - |   (l 〜
   ヽニ フ0.l⌒l_|____ノ_.l⌒lノ 〜イェィェィェイェ〜〜♪
    `--' ̄`--' ̄ ̄`--' ̄`--'

前スレ
【NANB】MAZDAロードスター237【Roadster】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1597467373/

※スレ立て時、本文一行目には次行の一文を入れる事でワッチョイONに
!extend:on:vvvvv:1000:512
※次スレはスレの消費速度が速いときは950が宣言して立てて下さい
※不測の事態で立てられない時はスレ立ての栄誉をキリ番に委譲して下さい
※スレ即死回避や混乱予防にテンプレ貼付と誘導を忘れずに
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/13(日) 19:08:30.94 ID:W7aD8ArF0.net
テンプレ2/トラブル対策1:車内への雨漏りについて。その1

△室内のドアハンドル前部やシートの座面外側やフロアマットが濡れていたり
 減速時に膝辺りにツツーッと溢れて来る場合

 漏れを確認した時や、雨に長時間打たれた直後に「サイドウエザーストリップ No.1と2」の車内側を
 引き拡げるようめくって中に指入れる、水が有るか?

 ○有る
 幌の縮みで雨が掛かり易くなったウェザーストリップと幌の接合部全般、
 ウェザーストリップの最前端の角のスポンジが2重になってる所、
 ウェザーストリップのレールと幌の間の防水スポンジテープがヘタッてるせいで雨が滲みて来るようです。
 幌を交換か、雨が流れて来ない様に下記URLを参考にDIYしてみましょう。
 http://www.geocities.jp/motorcity3349/psf/rainrain/rainrain.html

 □無い
 乾燥してたら幌はおそらく大丈夫、フロントヘッダー ウェザーストリップの水受けが怪しい。

 水抜き穴のゴミの詰まりや、ゴムが変形や破損していないかを確認。
 ググレば水抜き穴の清掃や拡張処置例があります。
 変形破損の場合は水受けが一回り大きくなったNB用に交換が確実。

 また、ウツボカヅラ部が垂れ下がり気味になっていてドア三角窓の天辺から滴る水滴を
 受けていない場合も有り。DIYならウツボカズラが正しい角度になるよう
 ウェザーストリップの室内側に固くて柔らかい何か(2〜3cm x 5mm径程)を挟み込んでみよう

3 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/13(日) 19:09:00.97 ID:W7aD8ArF0.net
テンプレ3/トラブル対策:車内への雨漏りについて。その2

△ドアの内張り下部が漏れる箇所
 ▲内部の透明ビニールのブチルゴムによる密閉が不完全
 →ブチルゴムを塗り直すか、なんらかの防水処置を。
 ▲スピーカーが崩壊しているorスピーカー交換時の防水施工不良か
 →交換や設置方法の修正や防水処置。

△シートの後ろに漏れる箇所
 ▲幌のレインレール(水受け)のシートベルト取り付け部近くの水抜き穴にゴミが詰まっている。
 →サイドシル下側とレインレール側から針金等でツンツンと掃除。
 ▲幌収納部のカーペット下の鉄板が盛大に錆びてる場合はレインレールが割れている可能性大。
 →アルミ素材等の防水テープで処置&補強 or 素材等改良が進んでいる新品に交換おススメ。

△シートの前方や足元に漏れる箇所
 ▲エアコンドレンパイプ詰まり。エアコンドレンパイプが埃やゴミや黴やなんやらで詰まり
 ブロアユニットとの接合部辺り等から助手席側足下に漏れてる
 →コンピュータユニットに浸水すると大惨事、早急にお掃除と接合部のスポンジを新品に
 ▲フロントガラスを支えるAピラーをぐるっと回るフロントヘッダー ウェザーストリップの接着不良によって
 雨水がウェザーストリップの外側から内側へと周り込み室内側へ漏れる事も稀に良く有ったりするかもしれない。
 ウェザーストリップの交換以降に雨漏りが始まったら要確認。
 →確認できたらブチルゴムを用意してつけ直しかシリコンシーラントで埋めるか
 ▲バルクヘッドのネジ穴・グロメット・鋼板合わせ目のシール不良
 グロメットの塞ぎ忘れか配線通しの手抜き作業による事例以外は極めて滅多に有り得ないけど実例有り
 →まぁ、NAとかだとそれなりにお年を召しておられるので…ゲフンゲフン
 ▲サイドシルのカーペットに隠れた穴
 →本来漏れることは無いけど、何故か溢れるように漏れる。おそらく排水経路の出口に異常が有る筈

4 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/13(日) 19:09:37.68 ID:W7aD8ArF0.net
テンプレ4/トラブル対策:トランク内の湿気〜雨漏り跡〜水溜まりについて

△水の侵入する所はこの辺りを疑ってみよう
 □コンビネーションランプのシール痩せて出来た隙間から毛細管現象で
 □リアフェンダーとトランクの鉄板接合部のシールが硬化し塗装もひび割れて…
 □リアフェンダー裏ホイールハウス内の鉄板接合部の〜以下同文〜
 □トランク開口部のウェザーストリップのゴムが変形等して豪雨や洗車時に超えてきた
 □DHT装着車に多そうなのが、DHT固定用ピンのネジ部のシールが甘くて侵入
 ■…情報募集中…

▼どう止める
 ◎シールやウェザーストリップの交換や接着やり直し
 ○片っ端から錆び取り、防錆処置、シールと塗装で埋める

※止まらなかったら
 *本職に預ける
 *諦めずに漏れた場所探しから始める
 *(゚ε゚)キニシナイ!!

5 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/13(日) 19:10:03.20 ID:W7aD8ArF0.net
テンプレ5/ディーラー参考価格(NB8にて。工賃・部品は別)

幌張替え工賃     31,920円: [部品]クロストップ 63,840円・レインレール 12,495円
タイベル交換     26,040円: [部品]ベルト・テンショナ・ポンプ・サーモスタット
               :    ホース・Vベルト等47274円
エンジンマウント交換  8,400円: [部品]マウント 7748円
クラッチマスタOH    5,880円: [部品]パーツキット・ブッシュ 1921円
クラッチレリーズOH   4,200円: [部品]パーツキット・フルード 2247円
ブレーキマスタOH   10,584円: [部品]パーツキット・ブッシュ・ガスケット 5963円
リアキャリパOH    12,600円: [部品]シールセット・シムセット・ガスケット・フルード 6950円
フロントキャリパOH  10,080円: [部品]シールセット・フルード・ガスケット 5523円
ブレーキホース交換  12,600円: [部品]ホース4本・ガスケット・フルード 10510円
ブレーキパッド交換   9,240円:(持込)
フルード交換      3,307円: [部品]フルード 1365円
オイル交換       1,050円: [部品]オイル・ガスケット 1953円
MTオイル交換      1,417円: [部品]オイル・ガスケット 1271円
デフオイル交換      840円: [部品]オイル 577円
キーカット       1,575円: [部品]ブランクキー1165円(カバー付)

※ 部品価格と工賃はテンプレ作成時よりも値上がりしてますし欠品もチラホラ。
これよりもかかるという目安と考えて下さい

6 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/13(日) 19:10:26.57 ID:W7aD8ArF0.net
テンプレ6
純正BOSEデッキを外して一般デッキに変更する場合、今なら何が必要?

みんカラより
「Audio-Technica AT-NF200」使用
http://minkara.carview.co.jp/userid/2594410/car/2195067/3750240/note.aspx

「クラリオン ノイズサプレッサーNSA-141-110」使用
http://minkara.carview.co.jp/userid/282704/car/284384/584056/note.aspx

7 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/13(日) 19:10:56.89 ID:W7aD8ArF0.net
前スレより、雨漏り対策追補

ウェザーストリップNO.1〜3(幌骨に取り付けるやつ)がくたびれて、
窓を閉めてもガラスと当たる部分から雨が入る場合、一旦リテーナーから
ウェザーストリップを外して、リテーナーに嵌まる部分をカッターで切開。
空洞になってる部分にスポンジ詰めて、元通りに嵌め直せば、
ウェザーストリップに張りが戻って、雨が入らなくなる。
No.1、2、3の分割部分から雨が入る場合も、空洞部の端っこにスポンジを
キツめに入れれば直る場合あり。
スポンジは、自分は手元にあった安い隙間テープを何度か折り返して
厚みを稼いで入れた。
切開しすぎてリテーナへの収まりが悪くなったら、切開部を瞬着で
ところどころ貼り合わせば、多分入るようになる。

8 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/13(日) 19:11:21.58 ID:W7aD8ArF0.net
前スレより、タコメータ不調対策

メーターAssyから、タコメータだけ外して、裏側の基板を見ると、タコメータのモーターから生えた
ボルトが4つのナットで基板に固定されているが、4個のうち3個は、基板とモーターを
電気的に接続するためにも使用されている。
この3個のナットと、挟んであるワッシャを一旦外し、接点復活剤塗ってゴシゴシ磨き、
表面の酸化膜を取る。
ボルトや基板の銅箔パターンにも接点復活剤塗って、綿棒などで擦って酸化膜を取ったら、
元通りに組み付け直す。
基板の外側に3箇所、タコメータ基板とメータAssyのフィルム基板をボルトで電気的に接続し
機械的に固定する端子板があるが、これも同様に磨いておく。

要は、単なる接点不良が、スミスメーター的挙動の原因。
これで直らない場合、基板の半田割れか、タコメータ基板上の半固定抵抗のガリが原因の
可能性がある。
半固定抵抗は、ドライバーで数回ぐりぐり回してやれば、接点がセルフクリーニングされるはずだが、
ここを触ってしまうと、指針を合わせるために、回転数表示機能付きタイミングライトなどが
必要になる。多分。(未検証)

調子が良い時は普通に動くのに、時折メーターの針がストンと落ちたりピクッと元に戻ったりして、
メーターバイザーを昔のTVみたいにバシッと叩くと直ったりするなら、上記の方法で完治する
可能性は高いと思う。

なお、油圧計の針の挙動が怪しい場合(ウィンカー点滅に合わせて針が動くなど)も、
同様に接点磨きで直る可能性大。

9 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/13(日) 19:11:42.27 ID:W7aD8ArF0.net
過去テンプレ6にあって「オーディオハーネス マツダ車用 24P」 のリンクが
NGになっちゃうんで割愛した 各自ググってください スマソ

以上

10 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/14(月) 00:21:37.09 ID:lk34zn7g0.net
1乙でございます

11 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/14(月) 05:42:18.97 ID:jgybD5hR0.net
11

12 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/14(月) 05:42:27.42 ID:jgybD5hR0.net
12

13 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/14(月) 05:42:35.93 ID:jgybD5hR0.net
13

14 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/14(月) 05:42:45.54 ID:jgybD5hR0.net
14

15 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/14(月) 05:42:52.19 ID:jgybD5hR0.net
15

16 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/14(月) 05:43:00.60 ID:jgybD5hR0.net
16

17 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/14(月) 05:43:10.07 ID:jgybD5hR0.net
17

18 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/14(月) 05:43:18.34 ID:jgybD5hR0.net
18

19 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/14(月) 05:43:30.04 ID:jgybD5hR0.net
19

20 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/14(月) 05:43:37.75 ID:jgybD5hR0.net
20

21 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/19(土) 09:47:16.37 ID:17dVSc4g0.net
依頼してたクラッチ交換終わった
心なしかクラッチ軽い
他にも色々作業してもらったせいか、めっちゃ調子いいわ
これまで発進時にガクガクしてたスナッチも消えた
新品エンジンマウントの効果か
楽しくてちょっと踏みすぎちゃうよコレ

22 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/19(土) 10:37:43.50 ID:RobF7k9eM.net
>>21

夏ぐらいからスルーされてた人かな?

23 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/19(土) 17:03:18.55 ID:MAHwvUXN0.net
お気に入りだけどウッドステアリングが冷たい季節になりました

24 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/19(土) 17:20:03.51 ID:73+uk1mx0.net
>>23
いつかはウッドを試してみたいと思っていたけどドンガラの競技車みたいな俺のnaには似合わないからなあ…。
操作性も革やバックスキンのほうがいいし。
でもウッドのツヤツヤでスベスベの手触りいいよねー。

25 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/19(土) 17:21:47.34 ID:17dVSc4g0.net
>>22
そうです忘れ去られてた人です
また今回も15万超えちゃったなーw

26 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/19(土) 17:47:46.19 ID:acyU7LOT0.net
>>24
昔はF1もウッドだったんだから
そこは気にしなくてもいい気がする…w

27 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/19(土) 22:20:39.16 ID:z8mTHbFU0.net
>>25
お詫びに受付のお姉さんがバニー姿でお酌くらいしてくれたんだろうね?

28 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/19(土) 22:37:25.54 ID:LoktIr+r0.net
>>23
皮のナルデーも冷たいでー
今日、雪で家の前ではまったw

29 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/19(土) 23:24:37.78 ID:73+uk1mx0.net
>>28
自宅前なら安心感があるよ。
昔誰も来ない高原の大草原(大雪原)で振り回して遊んでてはまったときは焦った。

30 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/19(土) 23:54:43.00 ID:iJfuGjK/0.net
https://motor-fan.jp/article/10017634
こちらも復刻パーツ出すって

31 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/20(日) 09:43:50.13 ID:ipfIs/q0r.net
冬でもオープンだから、運転するとき必ずグローブしてるわ

32 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/20(日) 19:40:59.48 ID:jaYWTygy0.net
冬のオープンは飛行帽があると快適

33 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/20(日) 20:03:57.21 ID:umiZ0NVjM.net
飛行帽にゴーグルとかで走ってみたい
でも恥ずいな///

34 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/20(日) 21:08:20.08 ID:AapHr1BL0.net
首筋と耳が冷たいからフード付きパーカー愛用

35 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/20(日) 21:40:36.73 ID:k4ctj+6d0.net
サングラスにマスクで怪しさ満点

36 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/21(月) 06:57:04.90 ID:QRFyhzrf0.net
>>35 あとマスクが要るでしょ?

37 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/21(月) 08:36:37.92 ID:QRFyhzrf0.net
在宅休日のお供に 「NBロードスターアーカイブ」
https://mx-5nb.com/

38 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/21(月) 11:40:08.81 ID:ln+smgjD0.net
全てを兼ね備えたダイビング装備という選択肢
でも運転には視界が狭いな
あと背中のベンベが邪魔

39 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/22(火) 07:52:51.36 ID:BU12IG570.net
ダイビングする人ってBMWを背負うのか

40 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/22(火) 11:12:30.20 ID:KECHgHHyd.net
前に来てた日本語ちっくなひとかと思ったけど違うみたいね
ボンベは畳んだ幌の上に寝かせればオケー

41 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/22(火) 12:22:52.66 ID:cfHbNdM5d.net
>>34
パーカー系頭巾タイプのフードは、サイドの目視の時にいつも以上に首曲げないといけないんだよね。

42 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/23(水) 00:03:27.42 ID:r4rQ8pdb0.net
ハゲ頭であろうと、心頭滅却すればやな..わかるやろ?被り物は邪道ということや

43 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/23(水) 00:08:33.00 ID:aANIEECVa.net
被ってて悪かったな、大きなお世話だよ

44 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/23(水) 07:33:18.94 ID:dlo/PZi0d.net
誰がタートルネックボーイや

45 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/23(水) 10:12:27.14 ID:2nJi8I83d.net
東京上野クリニック定期

46 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/23(水) 19:14:33.30 ID:VhKexCPm0.net
よし、全塗装でマクラーレン純正カラーの上野グレーにしよう

47 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/23(水) 21:32:31.39 ID:4TVCrGxX0.net
マクラーレンでル・マン優勝した時のスポンサーなんだよな。

48 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/23(水) 23:19:20.54 ID:RVJCFjuD0.net
エンジンオイル教えておくれ

今まで店のお勧めどおりにREDLINE SAE 5W40買ってたんだけれども
ここのところ頭と懐が寒くなっちまってもうちょっと安いオイル探してるんだ

近所の店もネットもいい感じに意見がバラけてて迷っちまっただ

店A:「とりあえずその年代の車は鉱物油しか使っちゃだめです。」
     →CASTROL DC-TURBO 10W-30

店B:「懐が寒いのなら部分合成油にしとけ。」
     →Mobil Super 2000 High Mileage 10W-30

その他気になるオイル:
・CASTROL EDGE 5W-40
・CASTROL EDGE 10W-30
・Mobil 1 FS X2 5W-40

NB1の1800 街乗り専門どノーマルなんだけど今の時期は何がいいんだ?

49 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/24(木) 00:13:33.28 ID:BpBZWAlpMEVE.net
>>48
デラの純正オイルチケット

50 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/24(木) 00:30:28.83 ID:JcqfnyZ+0EVE.net
おれもNB1の1800のどノーマル。
モリドライブレスキューって10W-40のやつ安くて良いぞ、
コストコのシェブロンよかったのに見なくなったので
これ使ってみたらお気に入り。

51 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/24(木) 00:36:12.80 ID:+OgVxaTb0EVE.net
ノーマル街乗りなら名の通ったメーカーのやつならなんでもいいよ
ディーラーオイルなら大安定でしょ
NB1エンジンは丈夫らしいし
http://stage.asablo.jp/blog/2020/11/04/9313096

52 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/24(木) 08:28:52.31 ID:KFh39jrZMEVE.net
前車でカストロールとかワコーズ使ったけど自分はうーん...って感じ

NA8は基本純正の5w-30入れ続けてた
特に問題無いし安心感とコストのバランス良いし安定
今は10w-30入れてみたくてモービル1だけど今の所不満無い

次はNUTEC言ってみようかな
BPにそんな高いオイル必要無さそうだけど

53 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/24(木) 09:04:51.23 ID:KAUfgxFndEVE.net
鉱物油しか使っちゃダメとか言ってる店には行っちゃダメ

54 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/24(木) 10:04:45.14 ID:OAQ4AcQxpEVE.net
>>48
そんな環境ならDCターボで良いと思うよ。
何処でも売ってるしロングセラーだから間違い無い。

55 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/24(木) 10:09:08.22 ID:chLQNJsZMEVE.net
0w-20とかどうなんだろ

56 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/24(木) 12:13:52.86 ID:A3rQBBqIpEVE.net
>>53
古い車だとあちこちからオイルが漏れ出す可能性がある。
ロードスター位なら大丈夫だけど、シングルグレードとか入れてる様な旧車に化学合成入れるとなる。
友人が空冷VW乗っててメインカーの良い奴の余り入れて近所走って一晩置いたらあちこちから滲み出してたw

57 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/24(木) 12:36:42.12 ID:8ntYOXpxpEVE.net
合成オイルだと漏れるというか、
モチュールのオイルが漏れる印象だ。
4AGでも空冷CBでも、他の合成オイルで
そんな経験ないし、NB8でも合成オイル
使ってて気にならないし。

58 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/24(木) 12:57:52.29 ID:8xiRbUq0MEVE.net
むしろ漏れてないとオイル入ってないのか不安に

59 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/24(木) 13:04:59.24 ID:1Nl5PEgr0EVE.net
NAでは漏れたことないけれど
合成油ダメと言われていたコマジェは
たまたま工賃込みで値段しか出していないスタンドで換えてもらったら一発でお漏らし始めた
恐らく合成油だったんだろう

60 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/24(木) 13:16:32.41 ID:fTYN4VZ9MEVE.net
俺はNB1BPにモービル0W-40入れてるけど何ともないな
パワー感と燃費が改善していい感じ
でもハイマイレージ系鉱物油でオイル漏れが止まったという話も聞いてるから
オイル漏れで困ってる人は鉱物油にすればいんじゃね

61 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/24(木) 14:55:36.78 ID:tXVQ3yx90EVE.net
こんな昔のエンジンに0w-40とか笑える

62 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/24(木) 17:43:25.32 ID:PChCBtc40EVE.net
10W-30部分合成油で3000`毎

63 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/24(木) 17:55:07.54 ID:fKgyvCuG0EVE.net
バナナで釘が打てるCMのほうが古いんだけど、ナウなヤングかな

64 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/24(木) 17:56:57.81 ID:4V+ekWMUMEVE.net
>>61
よくわからんなぁ
0W-40って約20年前からあったろ?NBバリバリ新車時代なんだが
俺はその頃はNAのB6に使ってたけどな

65 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/24(木) 21:19:46.18 ID:gMvfiqx/0EVE.net
近所のホムセンでXF-08を\1,980で買って自分でやってたけど、いつの間にかやらなくなった
気づくと今はディーラーで5W-30を勧められるがままに入れている
不都合はない

66 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/24(木) 23:49:01.63 ID:/6njP9e40EVE.net
・純正 10W-30
・モリドライブレスキュー 10W-40
・Mobil 1 10W-30
・Mobil 1 0W-40
・CASTROL DC-TURBO 10W-30
・CASTROL GTX ULTRACLEAN 5W-40

純正は今度ディーラーでほかのメンテナンスも込みで見積取ってみる
他のも近所の店に置いてあったはずだから今週末もう一回値段見てくるかなぁ

レス見る限りだと合成油使い続けてもオイル漏れの心配は問題なさそうで安心したよ

67 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/24(木) 23:55:05.85 ID:VNVzizrg0EVE.net
エネオスの一番高いのを入れてる

68 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/25(金) 01:06:43.68 ID:05to/M4y0XMAS.net
>>58
キミはイタリア人かkawasaki人?

>>52
俺も言いたい「NUTEC!」

69 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/25(金) 01:23:29.78 ID:UfM2pbGK0XMAS.net
正しくはどんなオイル入れてようが年式的にどこからかは漏れてくる、じゃないか
10年以上維持してる人でオイル漏れ経験してない人なんていないと思う

70 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/25(金) 12:13:10.22 ID:4BI4tcHarXMAS.net
B6はヘッドガスケットからオイル漏れが持病だし、B6BPともに15万キロ以上走ったら高確率でクランクシールかオイルパンから漏れるよ

71 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/25(金) 12:18:35.35 ID:mTLevpXkMXMAS.net
NA1.6をターボ化してるんだけど
定期的にカストロールのターボ向けオイル入れてる
特に問題は感じない
30年間漏れも無し

72 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/25(金) 12:22:12.54 ID:64krtrVPMXMAS.net
15万km走ったらとっくにタイベルと一緒にフロントクランクシール交換してるだろ
リアクランクシールはクラッチと一緒に交換しとけ
オイルパンはいつでも好きなときに付け直せ

73 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/25(金) 12:33:19.37 ID:oNVN39jKdXMAS.net
みんなバッテリー何つかってんの?

74 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/25(金) 13:25:30.63 ID:IVbK9XQxMXMAS.net
>>73マツダ純正

車を中古で買った時から付いてた2016年製だが
まだまだ使える

あと1年保つ...と信じたい

75 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/25(金) 13:41:34.65 ID:pKEMWvZhMXMAS.net
Panasonicのが純正になるのかな。中古で買って端子変えられて変なの付いてたから端子ごとPanasonicのに今年4月に変えた。
毎日乗ってるからどれだけもつかな。意外と高いから次はリチウムのにしてみようかな。

76 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/25(金) 13:57:00.96 ID:XKmxe4hL0XMAS.net
>>73
ATLAS BX A56219 少し大きいけど安い、ガス穴あり

77 :73 :2020/12/25(金) 14:13:31.91 ID:oNVN39jKdXMAS.net
みんなありがとう。
パナのcaos買ったものの、上部の十字の切れ込み水素ガス排出が不安になってきたw
上に何も穴が無いタイプのバッテリーだったら何も心配しなくて良いのかな?

78 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/25(金) 16:18:03.93 ID:mTLevpXkMXMAS.net
俺もカオスだが良いよ
カットオフスイッチつけてるからかも知れんが持ちもいい
青いバッテリーケースもカッコ良い

79 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/25(金) 16:49:59.43 ID:4Bn6VARS0XMAS.net
バッテリーのガス抜きなんてもう気にしてない

雨水入るほどパッキン隙間だらけなのにガスが充満するはずないと思い至った(笑)

80 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/25(金) 16:55:26.61 ID:IAH2NMfirXMAS.net
>>66
純正10w-30って、まだあるの?
自分が行ってるディーラーでは、10w-30はもう無いとのことで、5w-30で交換してもらってるが。

81 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/25(金) 19:35:04.60 ID:05to/M4y0XMAS.net
オイルパンガスケット交換は大変だったよね?
メンバー外すんだったっけ?

82 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/25(金) 20:29:50.29 ID:LzKdQHUE0XMAS.net
>>81
エンジンを下ろせば簡単だよ

83 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/25(金) 20:30:00.13 ID:QCh8+Rnp0XMAS.net
メンバーは完全に脱着しなくても下げるだけでいけるじゃないかな?

84 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/25(金) 20:42:05.96 ID:t755glly0XMAS.net
完全に脱がさないで下げるだけって
こうふんする

85 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/25(金) 23:22:26.37 ID:lb/SnxCE0XMAS.net
>>59
値段しか出していないスタンドってガソリンスタンド?
わざわざ高価な合成油を入れるとも思えないが
そういえばB6にいつもは10Wなんだけどディーラー純正の5W入れたら結構漏れた

>>66
純正の10W-30なんてレアものオークションでも見ないぞ

86 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/26(土) 01:04:24.26 ID:cDQiX4ZG0.net
>>85
カー用品店の兄ちゃんが「漏れるのは合成か否かでなく粘度」と言っていたが、やっぱりそうなんだな。

87 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/26(土) 08:38:32.71 ID:fr1RtjbV0.net
10万キロオーバーのB6オーバーホールしてもらったけど
クロスハッチが消えかかってたからそこの修正でオーバーサイズ加工までは今回不要だった。
ただ、今後はオイル粘度10W以上推奨でと

88 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/26(土) 09:38:05.83 ID:PHwoAn1g0.net
>>85
その位で漏れるのは状態が悪いだけ。

89 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/26(土) 10:01:46.28 ID:340b7PTrr.net
滲む程度のオイル漏れなら大したことない

それよりオイル上がり(下がり)のほうがヤバい
知らないうちにオイル量減って、ロール等でオイルが寄って空吸いしてブローとか

90 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/26(土) 11:46:33.51 ID:jtOMEXbRa.net
まだ見てないオーナーいる?
名車再生 マツダMX-5 NA型
BS11 本日20〜21時

91 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/26(土) 12:44:58.49 ID:Mwg6hiJR0.net
>>86
オイルシールの材質によって膨らんだり収縮したりするから粘度だけでは無いよ
エステルだと膨らむシールは鉱物油だと収縮する
鉱物油で膨らむシールはエステルで収縮する
半合成油は基本的にオイルシールの材質に関係なく使える
膨張と収縮する成分が半々で寸法変化がほとんど起きない
とかオイル屋は言っていたが実験したことは無いから保証は出来ないが

>>88
純正のリビルドエンジンなのだが・・・
今まで滲まなかったのが滲むようになった
それ以降は10Wに変えても滲む症状が出続けてる
一度お漏らしすると何をやっても止まらなくなるらしい

92 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/26(土) 15:22:26.50 ID:lf6Iv/h10.net
>>90
録画予約した!

93 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/26(土) 16:15:13.30 ID:iOC0Vs1J0.net
ハイマイレージ向けオイルとかがシールコンディショナーを配合して
シールからのオイル漏れの防止、漏れに起因するオイル消費量の削減に効果的って言ってる
まぁ実際は滲み防止程度だろうけど...

Mobil Super™ 2000 High Mileage
https://www.emg-lube.jp/mobilsuper/#ms2000

Valvoline HIGHMILEAGE
http://www.valvoline.jp/products/_NaviSide_html/Mallife_html/Maxlife.html

個人的にはワコーズのアンチエイジングオイルが気になる
ブラックライトに反応するらしい…

94 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/26(土) 18:23:58.74 ID:CQH7+TO7d.net
名車再生もいいが中旬ごろにやってたビジネス特集は再放送せんのかのう

95 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/26(土) 21:44:35.95 ID:qS5wd5Yg0.net
>>93
プラス91入れれば良いんでは?

96 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/26(土) 23:09:33.84 ID:iOC0Vs1J0.net
>>95
その子は自分環境でオーバースペックで...

今はバーダルESLやワコーズEPSで解消レベル

97 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/27(日) 10:21:57.65 ID:79WbuDtf0.net
>>90
尾田くん、見損なったぞ

98 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/27(日) 11:01:02.99 ID:dMj80uJG0.net
>>74
おれも知人から入手した時に付いてた純正、
5年前で既に3年モノ、8年は使ってる。
ここ数年、冬になると多少セルが重く回る
感じだけど、春になれば復活するので
もう少しはイケるのかな、、

99 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/27(日) 11:39:22.21 ID:99ZqXQ8S0.net
オーリンズPCVにNBアッパー付けようと思ってニーレックスのロングスリーブナット買ったんだけど途中で引っ掛かって下まで降りない
ロッドのネジ山が終わった所が太くて引っ掛かるみたい
これ下に積み重なってるカラーを追加しないとだめかな?

https://i.imgur.com/8ttlILI.jpg

100 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/27(日) 12:36:33.56 ID:q6sLHzeB0.net
ブルジョワかよ
ペッ!

101 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/27(日) 12:39:09.52 ID:99ZqXQ8S0.net
ええ…
2万で落としてOHと減衰特性変更してもらってバネ変えただけだからトータル10万ちょいしか掛かってない安物だよ…

102 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/27(日) 12:55:15.80 ID:7qAE2MBa0.net
10万でクルマいじりは一般的にはブルジョワでは?
言うて俺も7万5千くらいかけてラフィックスGTSとMOMO入れたけど

103 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/27(日) 13:37:44.36 ID:q6sLHzeB0.net
>>101
冗談だよw
いいモン買ったな

104 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/27(日) 18:20:42.63 ID:JasOBYw70.net
すみません!知ってる方居たら教えて下さい。
良く、ボンゴファイナル流用を聞きますが、逆にボンゴにna8やnb6,8のデフとファイナルは流用出来そうでしょうか?
当方ボンゴ(OEM)乗りでドラシャの差し込みの歯数は26でした。
リアダブルタイヤ、5MTの2WDでペラシャ回した感じだとファイナルは4.1くらいっぽいです。参考までに。
3.9ファイナルとトルセンデフ流用を考えてます。

スレ違いかと思いますがよろしくお願いします。

105 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/27(日) 20:42:03.53 ID:NVfsFomY0.net
パーツリストをお持ちの方にお聞きいたします。
NA8 Sr1.5のロアアームの前後アジャストボルト、、カムプレート、ナットの品番をお教え願えないでしょうか?
よろしくお願いいたします。

106 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/27(日) 21:04:57.35 ID:HjgaTlDX0.net
Go to 葱屋

107 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/27(日) 21:13:48.76 ID:NVfsFomY0.net
>>106
すみません 葱屋ってどこですか?

108 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/27(日) 22:01:50.57 ID:gIbXjjun0.net
ロードスター パーツリスト
でググれ

好意で公開されてるものだから問い合わせて手間取らせるようなことはしないでね
まあ作業とか通販のついでならOKだろうけど
ちなみにネギはもう売ってない

109 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/27(日) 22:22:08.27 ID:8nQgHSqRM.net
オクで20万でNB買ったけど色々と交換したりで結局1年で4-50万使ってしまったわ。

110 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/27(日) 22:34:59.28 ID:lL9xeXcpr.net
マジか
俺は中古車屋で検付50万で買って一年半で20万ちょいしか使ってないぞ

111 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/27(日) 22:45:02.89 ID:8nQgHSqRM.net
不具合で交換って訳じゃないけど通勤目的で買ったからエアフロ、O2、イグニッション、クラ、カムセンとか諸々交換して、ホイールやらシートやら脚やらブッシュやら変えてたら気がついたら4-50万かかってた。
ここまで来たらエキマニとキャタも変えたいな。

112 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/27(日) 23:15:57.85 ID:GdP43w2z0.net
>>111
そんだけ換えてその金額か…。俺もやってみようかな?
とりあえずクラッチディスクを…。
クラッチの交換時に「ついでにこれやっとけ」ってのない?
とりあえずパイロットとレリーズベアリングは予定してる。

113 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/27(日) 23:41:24.92 ID:BWOwi+hE0.net
>>112
クランクリアシール、あとミッション側についてるシール類とか

114 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/27(日) 23:48:33.05 ID:8gd2VfaT0.net
>>110
どっちも結局70万じゃねえかw

115 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/27(日) 23:56:35.42 ID:7qAE2MBa0.net
>>112
デフマウント交換なんかはどう?

116 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/28(月) 00:03:26.97 ID:gqQgAjL3r.net
>>114
ナイスツッコミw

117 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/28(月) 06:00:00.91 ID:AKUgW+9s0.net
おはようございます
久々の雨、雨漏りしてませんように

118 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/28(月) 06:35:03.31 ID:AExfDKrS0.net
>>112
軽量フライホイール導入なんてのはどうだい?

119 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/28(月) 06:44:13.13 ID:AKUgW+9s0.net
マツダ車両開発責任者が万引きと酒気帯びで逮捕
https://news.yahoo.co.jp/articles/7a85de50c0baad615fdc8c16a9ae71513f64647c
Σ(゚Д゚;エーッ!

120 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/28(月) 08:48:53.30 ID:KQOhxMBRr.net
通勤信頼性向上なら、オルタねーちゃん交換に一票

121 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/28(月) 11:23:26.97 ID:iRN0fEuda.net
ガレージがあればエドみたいにバラシ組立てしてみたい

122 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/28(月) 14:15:58.27 ID:eBkHuvhH0.net
>>120
同伴通勤信頼性かw

123 :104 :2020/12/28(月) 20:41:47.37 ID:tgsMjHFE0.net
自己解決しました。
すみませんでした。

124 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/28(月) 21:05:37.45 ID:LsUyNigA0.net
>>113
>>115
なるほど、それやってもらうよ。
>>118
na6なのでディスクとカバーをシリーズ2のに換えてフライホイールも…と考えたけど、今ので不満はないんだな。
三名様ありがとう!

125 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/29(火) 10:56:55.03 ID:2L2akBSO0.net
おれは十年前友達から5万で譲ってもらって最近60万かけてエンジンOHしたぞ

126 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/29(火) 11:27:46.82 ID:VjDTZfDv0.net
やっぱエンジンOHはそれくらいかかるか…
ちなみにIHのきっかけは?何かトラブル出てた?それとも予防保守的な意味合い?

127 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/29(火) 11:34:40.33 ID:lpnDlCaDd.net
誘導加熱?

128 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/29(火) 12:34:40.92 ID:PpnKqUZUMNIKU.net
>>125
リビルトエンジンはいやだったの?

129 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/29(火) 14:27:26.56 ID:2L2akBSO0NIKU.net
一度高速でラジエーター故障でオーバーヒートしたのもあるけどとにかくこれでもかというくらい悪い症状出てたからやりましたわ
長く乗るなら素性の知れないリビルド嫌だったのよね
ちなIHはやってないフライパンをゆさゆさしたいから

130 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/29(火) 15:58:53.66 ID:08rAaOtq0NIKU.net
リビルドはむしろ素性が知れてる
大体何をやってるか分かる

セオリーどおりの作業だから弱点の対策もしてないけどね
弱点っていっても初期NA6のクランクキー溝が広がる…くらいだけど

今載ってる自分のエンジンをオーバーホールするってヒトは
ついでにカム変えたりポート研磨とか圧縮比上げとかボアアップとかの
何がしかの余分な “手” を入れたいヒトだわな

131 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/29(火) 16:09:35.45 ID:Hlp1glEV0NIKU.net
NA6CEのリアスクリーンのところ(チャックで開くNA開けする部分)って

132 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/29(火) 16:10:14.84 ID:Hlp1glEV0NIKU.net
途中送信してしまった…

NA6CEのリアスクリーンのところ(チャックで開くNA開けする部分)って
品番NAY2-R1-240Cってやつかな?

133 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/29(火) 17:28:54.91 ID:2L2akBSO0NIKU.net
あ、ついでに削ってでかいピストンにしましたわ

134 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/30(水) 13:14:55.81 ID:tiBdixOtM.net
おすすめのワイパーブレードとかありますか?

135 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/30(水) 18:41:54.86 ID:9dcAEzKC0.net
カインズのカーボンだかグラファイト配合のブレード
ゴムだけ交換するよりUクリップで簡単だし充分安くて良い
一本800円ぐらい
今までセコく面倒な5、6百円ぐらいのゴム交換してたけど
ブレードも長い事使うとヘタってくると気付いたw
価格差200円ぐらいだもんね
キイロビンで油膜落としてブレード交換すると
雨をスパッと切ってくれてとても気持ちよかった

136 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/30(水) 19:23:48.52 ID:7z7LVXGC0.net
俺のUクリップは錆び付いててゴムだけを交換し続けている。

137 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/30(水) 19:44:50.42 ID:HvOQZyyG0.net
ノーマルのトーナメント型なら大丈夫なのにエアロブレード(カバー付)は
曲がりが足りなくて助手席側下先端が拭き残しになる

138 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/31(木) 00:29:44.14 ID:rKNdj+qG0.net
>>137
メーカーにもよるけど、ボッシュとかだとオフセットするから拭き残しが増える

139 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/31(木) 10:35:23.26 ID:2NmYSf9DM.net
>>135
thx
ホムセン行って買ってきた。

140 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/01(金) 00:10:24.76 ID:vSQJu35a0.net
ボッシュとか海外製のよりNWBの普通のブレードで十分すぎる性能があるのでそれでいいな

141 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/01(金) 00:13:46.77 ID:T2ZloZ7/0.net
あけおめこ

142 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/01(金) 01:10:23.25 ID:vijxoX4I0.net
>>140
ボッシュはエアロタイプのことね
あれは全体がバネになっていて面圧が均等に掛かるんだよ
他社のエアロカバーを付けただけのとは違って

143 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/01(金) 03:17:58.30 ID:D9J3LKOm0.net
あけまして(略)
昼になったら車を直そうかな…

144 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/01(金) 04:12:56.10 ID:kZXiI+VoM.net
あけおめ。
新年初ドライブ行ってきた。やっぱロドスタ楽しいわ。

145 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/01(金) 05:01:11.93 ID:WWukEqFN0.net
新年あけましておめでとうございます
今年も幸多き年でありますよう心よりお祈りします

146 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/01(金) 12:13:49.11 ID:gKxmepVO0.net
さて、ストライカーにステンパイプをハンダ付けしてくるか

147 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/02(土) 17:11:40.88 ID:4NwjrNSO0.net
お試しで0w-20入れてみた。乗った感じレスポンスは良い。

148 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/02(土) 18:50:18.85 ID:J8NsXmVo0.net
>>147
吹け上がりはいいけどガサガサしない?
NCと間違えられたのか、ディーラーでマツダ純正0W-20入れられたけど、シリンダーを削ってるようなイヤな感じしてすぐに自分で交換した

149 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/02(土) 18:51:38.29 ID:uPWDEoVC0.net
NANBに0W-20はよろしくない

150 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/02(土) 18:53:23.42 ID:4NwjrNSO0.net
>>148
1-2キロ試し乗りした程度だけど今のところスムーズだよ。
明日は少し遠出するから楽しみ。

151 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/02(土) 19:13:26.77 ID:J8NsXmVo0.net
>>150
気持ちよく回るだろうけど、回さないほうがいいと思うよー

152 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/02(土) 19:54:20.59 ID:hwYkiWot0.net
上が20とかシャバシャバなんだろうなあ…

153 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/02(土) 21:06:19.00 ID:IQ6g9xQM0.net
https://i.imgur.com/6shzA1m.jpg

ちなメーカー推奨でもある

154 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/03(日) 00:10:50.15 ID:fYOMTunG0.net
>>153
マジか!?

155 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/03(日) 00:15:49.69 ID:7fUFwKQqr.net
>>153
B6に0W-20推奨か...
NA6のB6とは細部違うんだろうけど衝撃というか戦慄というか

と言いながら俺自身NA6のB6に0W-40使ってたんだけどね

156 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/03(日) 00:20:02.33 ID:SvaqFOewr.net
wの左は0も5も大差無いと思うし、冬なら0でいいと思うが、
夏に右が20だと経年劣化した古いエンジンだと油膜が維持出来ない気がする
特にスポーツ走行したり炎天下で渋滞食らうと相当怖い

157 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/03(日) 00:23:19.99 ID:a+krls7W0.net
ボンゴのエンジンにどんなオイル入れようが壊れたりせんよ
サラダオイルだって問題無く走りそう

158 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/03(日) 10:03:16.11 ID:igIgb7VWd.net
メーカーの推奨はいろいろな要素含めての結果だろうし
まぁ新車から保証期間の間持たせる程度かなと

159 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/03(日) 10:56:29.45 ID:BGqooa7wa.net
設計の古い経年劣化したエンジンに低粘度オイルは入れ歯の老人にTボーンステーキを無理矢理食わせるような苦行

160 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/03(日) 11:02:28.62 ID:IreYNTq/0.net
フォークが止まったじゃねーか!

161 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/03(日) 17:18:50.08 ID:CHRFD/+R0.net
ボンネットのラッチの金具をステンレスの半田付けで直した
まだ耐久性は不明だがガッチリくっついたようだ

162 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/03(日) 17:56:55.44 ID:5EbJ39KO0.net
>>153
0-20が最も省燃費に優れたオイルである、となw

163 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/03(日) 18:02:23.98 ID:fYOMTunG0.net
>>161
そのついででいいから俺のNA6の塗装も頼む。
てかホントひどい有り様になってきた。
購入時、色はテキトーに選んだし外見は全く気にしないからいいんだけど、近所の目が痛い。かみさんも。
塗装は高いからしないけど。それとも話題のハケ塗り試すか…。

164 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/03(日) 20:18:20.17 ID:FUvfYgk50.net
>>163
何色なの?

165 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/03(日) 21:07:24.23 ID:fYOMTunG0.net
シルバー。

166 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/03(日) 21:31:59.81 ID:FUvfYgk50.net
シルバーなら刷毛塗りとかいきなり行かないでキャンディカラーで遊ぶのもありかも
いや、やってみたい

167 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/03(日) 22:12:27.14 ID:X6h13a400.net
赤色のクリア剥げがやばい

168 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/03(日) 22:44:01.66 ID:fYOMTunG0.net
>>166
住宅街なので環境的に自分でできないからなあ…。
ハケ塗りならミスト飛びの問題もないし。
今さら査定なんか考えてないもんね。

169 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/04(月) 10:01:36.85 ID:Wd6ZIdzd0.net
>>168
ハケ塗りはスプレーの10倍くらいの腕がないと酷いことになる
スプレーも2、3台は塗らないと上手くならない

170 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/04(月) 11:21:00.14 ID:ShhCoR9S0.net
ハケ塗りは乾燥後に耐水ペーパーでの面出しが前提
その後、コンパウンドで艶出しする
手間を惜しまなければ普通に仕上がる

一般人はポリッシャーなんか持ってないから完全手作業で大変な上に
塗料やペーパー、コンパウンドなんかの材料費だけで
プロに頼むくらいの金額になるけどなw

171 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/04(月) 12:22:06.23 ID:UEifpyZFM.net
ボンネットとフェンダーくらいならプロに頼んでも10万ぐらい?

172 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/04(月) 14:16:23.94 ID:ShhCoR9S0.net
>>171
バンパーあるいはドアとの
多少の色ズレを気にしないのなら
5〜6万じゃないかな?

173 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/04(月) 14:25:18.34 ID:15ppfurEp.net
面出さないで足付けだけで塗るだけならそんなもんじゃない?
普通の職人ならそんな手抜き受けてくれないだろうけど。

174 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/04(月) 14:44:29.02 ID:J8XywjM6M.net
>>172
それならいっそドアとバンパーも頼んじゃえ
…と思ったらそれでボディ全体だった

175 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/04(月) 22:29:55.69 ID:Wd6ZIdzd0.net
>>170
その面出しが素人には難しいと思う

176 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/04(月) 23:04:37.62 ID:TtCf341A0.net
低圧ガンでも飛び散るもんなん?

177 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/05(火) 01:13:48.42 ID:nZ1Oeya80.net
>>167
ソリッドカラーってクリア層あるんだっけ?

178 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/05(火) 07:49:02.10 ID:EMRlx8D50.net
>>177
NAには無いけどNBにはあるんじゃなかったかな
うちのNAのソリッド赤白青
ワックスをかけるとスポンジがボディ色になる

179 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/05(火) 12:52:35.92 ID:La/rConM0.net
フランスかよ
おしゃれさんか!

180 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/05(火) 17:56:06.82 ID:Bbkpq2Ktd.net
ガンダムだろ

181 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/05(火) 18:53:58.32 ID:EMRlx8D50.net
残念、黄色は持ってない
緑も欲しいなって思う今日この頃

182 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/05(火) 18:56:03.78 ID:1Hixp60dM.net
あの色も欲しいなって思う今日この頃

183 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/05(火) 19:38:44.00 ID:KVqSrtAs0.net
黄色ってj-limitedのこと?

184 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/05(火) 19:44:32.58 ID:Niglw5EZ0.net
NB1のアレでしょ

185 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/05(火) 22:05:26.61 ID:eVEP4r1b0.net
最近コロナだから座ってない

186 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/05(火) 22:06:28.00 ID:ngyBerG60.net
遂にフロントナンバーのサイドステー留めを理由に入庫断られた。
下に角度付き過ぎなんだと。
仮にステーを曲げて直しても今度は横が出っ張りすぎて突起物扱いになるんだと。

187 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/05(火) 22:19:17.70 ID:vOtpH+540.net
>>186
29年のユーザー車検で引っ掛かったよ。
年式的にOKかと思っていたらダメと言われた。
検査官は若い兄ちゃんだった。
俺も50手前だからここでは若い部類だが。

188 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/05(火) 22:25:26.90 ID:fTq+diVzr.net
>>187
真ん中に戻したの?

189 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/05(火) 22:45:50.45 ID:vOtpH+540.net
>>188
外して再検。
めちゃくちゃ渋られたけど、帰ったら純正位置に戻すからって泣いて頼み込んだ。
んで31年の車検では純正位置に純正ブラケットで通した。
NA6だから純正でも鋭利なんだけどね。

190 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/05(火) 22:46:07.34 ID:JMqVXZLC0.net
タックイン99のナンバーオフセットステーで去年もディーラー車検通った
ただのアングルみたいなステーと違って、位置が上げられつつ地面に垂直くらいの角度になって、かつバンパーに沿う曲線になってるのがお気に入り
ただし鉄なので錆びる

191 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/05(火) 22:51:15.29 ID:fTq+diVzr.net
>>189
なるほど
結果的に通って良かったね
ナンバーの位置くらいでガタガタいう前に珍走を根絶しろって思っちゃうけどな

192 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/05(火) 23:34:08.33 ID:ua9arh+rr.net
そら言う相手が違うのでは

193 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/06(水) 03:57:25.67 ID:2jV9tyai0.net
ナンバー位置でそんな車検ヤバいもんなんですか

194 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/06(水) 07:18:13.41 ID:5I6MlctO0.net
通った通らないはどこで通したかによる
パーツは関係ない

はず

195 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/06(水) 09:01:29.82 ID:yPg6J/8Bd.net
検査員が危険と判断する範囲はまぁ差があると思うけど、
フロントのオフセットされたナンバーの端っこは危ないっちゃ危ないよね

196 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/06(水) 12:42:49.00 ID:6vsGtV3k0.net
エアロパーツなんかの薄い板状のパーツは
エッジが半径5mm以上じゃないとダメなんだよね

だからGTウィングの翼端板なんかも
厚みが1cmくらいあってエッジは丸められている

プレスで打ち抜いただけで済ませて
全然丸めてないナンバープレートのエッジは
実は違法なんだよねw

197 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/06(水) 13:02:33.60 ID:wH5agpIZa.net
>>193
確か去年の4月からナンバーの取り付けに関する法律が厳格化された
位置や取り付け角度とかの範囲が数値化されてるね

198 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/06(水) 15:33:20.30 ID:WfUWDJUC0.net
>>190
俺もタックイン99のステーで11月に車検受けてきたけど何も言われなかった。下向いてないのがいいんだろうね。

199 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/06(水) 23:32:11.68 ID:4ApsLQBj0.net
>>196
あれはその分安いんだから自力で丸めろだと思ってたw

NA6CEの場合は厳格化されたらナンバーのエッジとマフラー先端がアウトになるらしい
ホイールも対象ならBBSのセンターキャップはダメだろうな
今のところ純正だから大丈夫って例外があるわけでもなさそう

200 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/08(金) 12:38:02.77 ID:MvMHwf250.net
Twitterで「オープンカー」で検索してみると、
「コロナ対策で電車の窓が開けられててオープンカー並みに寒い」
みたいなツイートがたまに見受けられるんだけど、
その状況なら電車の方がよっぽど寒いよな

201 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/08(金) 14:31:47.74 ID:fgfJ36wFM.net
オープン=涼しいと思って猛暑日にフルオープンで走って死にかけた中古購入1年目の夏の日

202 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/08(金) 15:55:49.60 ID:06w1ZFY7a.net
会社帰りにオープンにしてたら、この寒いのに...と変人扱いだが、ヒーター効くしコタツ入って運転してるようなもんだからなあ。

203 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/08(金) 16:13:35.98 ID:hX5d6ume0.net
>>202
マフラー巻いて革手袋すれば余裕だよな。
まぁオレの場合はニット帽も必須なのだが…

204 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/08(金) 16:59:51.09 ID:hrkjX1St0.net
だから変態向きの車と思われるんだよな。雪でも振ればよいのにな

205 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/08(金) 17:21:16.02 ID:l95na1iLd.net
>>203
風でヘアスタイル乱れちゃうからね、うん…

206 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/08(金) 17:33:27.78 ID:hX5d6ume0.net
>>205
優しいのね、ありがとう。

207 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/08(金) 19:12:58.22 ID:lhuEhr2gd.net
ヘアスタイルか…髪が昔の我々に作ってくれた言葉だよ…

208 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/08(金) 21:14:07.56 ID:dVGxpSBU0.net
日本海側の雪国から関東に移住し
冬の青空を堪能したいんだが、
ヘタれたビニール幌が割れるのが怖く
なかなか開けられないでいる、、

209 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/08(金) 21:18:27.72 ID:3/xfKtbjd.net
暖かい日の暖かい時間帯に開けて、あとはずっと開けたままにしておけば割れないよ

210 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/08(金) 21:29:23.18 ID:51P/KgXk0.net
クロス幌に替える好機だ!

211 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/08(金) 21:33:58.35 ID:c5FWSZqF0.net
>>208
純正でもロビンスでもいいから、さっさとクロスに張り替えれ。
開け閉め超楽になったし
もっと早く替えりゃ良かったと逆に後悔したわ。

212 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/08(金) 23:24:32.65 ID:6YKXBoPa0.net
クロス幌興味があるが、堀込車庫の中でカビが乗ったらえらい目に逢いそうで腰の引けている俺がいる

213 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/09(土) 02:32:36.35 ID:55mJ6HWMM.net
クロス幌でも中の防水シートが破れれば一緒という

214 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/09(土) 23:17:46.14 ID:r9QWhHSI0.net
冷え込んだ冬の朝にエンジンかけるとアイドリング維持できずにストンと止まってしまうのだが何が原因だろ

215 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/09(土) 23:42:05.33 ID:VM1mAJZO0.net
プラグかぶりですよー
運が良ければ添加剤で解消しますが…

エンジン切るときに、近所迷惑にならん範囲で
一発フカすとマシになるかと…

216 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/10(日) 02:04:29.42 ID:tSzBvU3f0.net
ISCVじゃね?

217 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/10(日) 05:42:27.65 ID:DBuo16Vp0.net
冬のビニル幌はカチカチになる
オープンにする時に最後まで畳むのが難しい
日差しで暖まっている時はいいけどね

218 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/10(日) 09:02:14.87 ID:o5+cohk40.net
インジェクションでプラグかぶりなんてどっか壊れかけてるわw

219 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/10(日) 09:06:40.47 ID:8Gam1Gyka.net
ロータリーに載せ換えたの忘れてたとか

220 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/10(日) 09:24:24.01 ID:mblQ8WV1r.net
被りは高須クリニックにいこう

221 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/10(日) 10:23:22.92 ID:X3lEs/y3a.net
カブリは寒い日の一発目始動では
全然ありますぞ。

エンジンかかってしまえば
その日はいいけど

ちょっと駐車場移動とか
回さない状態で停めると翌朝注意。

222 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/10(日) 10:26:11.12 ID:Xgb+CuEQd.net
カブリ・愛のシンフォニー

223 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/10(日) 12:07:26.71 ID:YUshVzsP0.net
・1気筒死んでるのに気付いてない
・プラグの番手が異常に高い
・ISCV固着
・外気温センサー故障

この辺かな

224 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/10(日) 12:22:34.80 ID:AsnUsxhep.net
>>221
お前の車がボロいだけw

225 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/10(日) 18:26:28.40 ID:ikAGReyv0.net
このNBいいな
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f485136793

226 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/10(日) 18:45:48.84 ID:OM2qlNcvr.net
NB前期の後期顔換装だね

ABSはあえて撤去したのかな?

227 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/10(日) 19:04:31.55 ID:yxXOeZ15r.net
いやライト殻割りのインナーブラック加工で後期換装じゃないな
ABSはもともとついてないんだろ

228 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/10(日) 19:34:57.16 ID:zW3LDcos0.net
YouTubeで動画上げてる人のかな?

229 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/10(日) 21:14:00.93 ID:pLTH65pz0.net
>>214
水温センサーとみた!
高温側にボケてしまっているので、水温が低いのに燃料を濃くできないからエンストする。
水温が上がって安定するのならセンサーかと。

230 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/10(日) 21:59:08.66 ID:wrBMLllz0.net
>>214
クラセンも壊れかけたら気温の変化で不調になる事がある

231 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/10(日) 23:01:01.98 ID:nROjOmLR0.net
動画でアルミトランクって…
確かにスプリングで軽く感じるけど!

232 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/11(月) 17:26:01.37 ID:TAeUbx5U0.net
タイヤ選びに迷ってる。今履いてるのは15インチ195のZ3、半年位で無くなった。
使用用途は毎週末山のドライブ、サーキットは半年に一回程度。
15インチで195-205辺り、Z3かR888R、ATR-Kあたりが候補ですが、何かオススメはありますか?

233 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/11(月) 19:37:03.84 ID:TxdP6eJyM.net
コスパならR1R
R888Rはハブ壊れたんかってくらいロードノイズが酷い。

234 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/11(月) 21:08:56.54 ID:a/e6wC1D0.net
自分はRE71Rでサーキット2回、峠数回行ったらもう半分くらい減って驚いてる。
減り早いし次は海外スポーツタイヤで良いかなって思ってます

235 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/11(月) 22:22:51.22 ID:6MfRlRQU0.net
>>234
そういう使い方なら海外のもいいかもね。遠慮なく減らせる。
走らせる機会があまりない人は(俺もなんだけど)、高くて柔らかいハイグリでいいよね。
ちなみに俺は限界低い方がいいのでDZ102。リアはエア圧2.9(冷間)。サーキットはめったに走らない。

236 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/11(月) 23:07:23.63 ID:hI9gY41W0.net
コスパと性能で安定のZ3かな、と

237 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/12(火) 00:47:34.77 ID:6t9z400w0.net
>>235
そういえばロードスターの14インチで探すと
スポーツタイヤはハイエンドとDZ102以外は全滅であとはエコタイヤしか無かった

238 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/12(火) 12:04:05.07 ID:NPtdFbPsr.net
求めるグリップ性能はどれくらいなんだろ? 

国産ハイグリップ以上を求めるならZ3がコスパ最高
多少グリップ性能落ちても良いならアジアンスポーツタイヤで良いかと

R888はクセが強すぎだし、GGコンパウンドだから周回すると溶けてなくなる

239 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/12(火) 12:24:59.64 ID:+q1PEJzH0.net
以前はファルケン アゼニスST115 とかだったか
3万で釣りがきたんだがなぁ

みんな今日はNAのビニールスクリーンに雪が積もっててもバンバンしちゃダメだぞ

240 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/12(火) 17:14:17.76 ID:ro4uHIcj0.net
>>218
ロードスターじゃないけど嫁のN-BOXであった。
寒い時期にエンジン回してすぐオフにするとプラグ被る。
オドメーター確認したくてやってしまったらしい。

241 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/13(水) 00:58:21.60 ID:2WgETe0W0.net
>>240
オドメーターってONすれば見られるんじゃないの?
エンジン掛ける必要性が無いような

242 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/13(水) 01:07:51.54 ID:DRXkJDv10.net
プッシュスタートだから、かな?

243 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/13(水) 07:15:35.68 ID:WX6NNg+A0.net
なんも知らないんだろ

244 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/13(水) 10:03:14.17 ID:SnOfvqgB0.net
ついクセでブレーキ踏んで、、
なんてやっちゃいそうですよね。

245 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/13(水) 12:39:15.77 ID:5FqxrBNzM.net
長押しとかでアクセサリーモード起動だと駄目表示されないの?

246 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/15(金) 08:08:18.20 ID:gdbaWCOJd.net
出来るんだろうけど、初動後いつもの一連の動作やっちゃうあるある

247 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/15(金) 09:32:07.05 ID:7Y4Ntn8B0.net
今週末待ちに待ったホイール取り付ける。今から楽しみだ。

248 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/16(土) 22:32:16.31 ID:WDCjdARu0.net
>>247
いいやんいいやん、どんな形なん?

249 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/17(日) 01:27:32.64 ID:wevDB1do0.net
新年早々窓が落ちるw

250 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/17(日) 04:20:37.73 ID:qGTaNDcrM.net
>>248
6本スポークの深リムなってるやつです。
今着いてるホイールが謎のブランドの細い割に重いやつなので楽しみです!

251 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/17(日) 10:40:17.07 ID:5AmrF3Hi0.net
ボンネットの金具にステンパイプをハンダ付けしたらこんな感じになった
https://dotup.org/uploda/dotup.org2362452.jpg

252 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/17(日) 23:47:35.81 ID:3Z1HCQ8P0.net
>>251
やっぱりカタカタいうて恥ずかしい系?

253 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/19(火) 07:39:36.54 ID:SL5g9us9d.net
三日坊主!

254 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/19(火) 17:04:08.79 ID:3aIyJr7ed.net
>>251
ロウ付けだな
熱が伝わらないよう周辺を水で冷やしながら

255 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/19(火) 18:26:55.47 ID:XTXtS59B0.net
金属パテとかどうかな?
jbウエルドとか結構硬いよ?
俺のもカタカタ言い始めたので対処したい
とりあえずビニールテープでごまかしているところ

256 :251 :2021/01/19(火) 21:22:24.27 ID:4nlJoSTw0.net
その3日目は冗談で実際にはガッチリ付いてる
ただ3日目に助手席側の窓がワイヤーの太鼓外れで落ちた

257 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/20(水) 10:00:22.76 ID:0UIHQA7Xd.net
nb8cについてなんですが、エンジンも十分温まっている状態で、時々アイドリングが1100位まで上がる事があるのですが、何かが壊れる予兆だったりしますか?
バッテリー、プラグ、プラグコード、カム角センサー、クランクセンサーは交換してみました

258 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/20(水) 12:09:38.67 ID:cFml2PvPa.net
スロットルやエアフロセンサーの汚れとか

259 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/20(水) 12:24:57.31 ID:0UIHQA7Xd.net
>>258
ありがとうございます、やってみます

260 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/20(水) 12:32:15.01 ID:NHnQgC+fM.net
MTだったらクラッチスイッチかニュートラルスイッチ

261 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/20(水) 15:12:13.54 ID:1lVDNScA0.net
>>251
ろう付けの強度じゃ無理だろなぁ
TIGで309溶加棒使えば簡単に鉄にステン盛れるよ

262 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/20(水) 16:20:07.87 ID:0b5aNYINM.net
>>257
ISCV(アイドリングスピードコントロールバルブ)の固着?
NAならそれを疑うけど。NBも付いてるのかな。

263 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/21(木) 00:52:17.02 ID:uqyNnTvI0.net
>>261
そもそも力が掛かるところじゃないから半田で十分だった

264 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/21(木) 06:47:34.59 ID:T+BuZyue0.net
>>262 ISCVっぽい気がします 自分のも時々出ました
そのうち分解清掃しなきゃと思いつつ暫く乗ってたら解消したけど

265 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/21(木) 11:48:03.49 ID:YfQtOsdjd.net
>>262
>>264
ありがとうございます

266 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/21(木) 19:04:05.75 ID:0vcGBmVE0.net
久しぶりにブン回したら前側のクランクシールからオイル漏れ見つけちまったぜ。。

267 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/23(土) 18:58:43.22 ID:osFnzl5Jp.net
車検証持っていけばマツダって部品注文とか受け付けてくれるの?
エキマニ変えるからガスケット欲しいんやけど

268 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/23(土) 19:06:50.29 ID:/ZcnSYldr.net
はい
俺も今週いろいろ注文して買ったよ
どのマツダ店でも買えるけど店によって要領いいとこ悪いとこがある
見た目ボロい店の方が概して要領がいい

269 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/23(土) 19:32:32.13 ID:osFnzl5Jp.net
サンクス
そういえばパーツカタログ持ってないなぁ…
品番とかいるんですか?

270 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/23(土) 19:37:07.80 ID:/ZcnSYldr.net
探せばネット上にあるかも?
店でもノートPCで見せてくれるから必要はないけど

271 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/23(土) 19:45:30.15 ID:KJZxxv970.net
めっちゃ参考になりました!
ありがとう

272 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/23(土) 20:19:43.94 ID:BqWrSa0w0.net
>>267
ネットで品番調べてモノタロウでポチーってすれば早ければ翌日くらいには届くよ。

273 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/24(日) 20:56:21.19 ID:CpEzCGQr0.net
>>269
品番はあった方が良い
NA最初期の車体番号のリストでしか出ない部品とか
中期以降のリストまでASSYでしかでないものとか
あとNBだと単体で部品が出るとかある

274 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/26(火) 15:03:00.59 ID:dmt4Bypp0.net
あれ?
NAのワイパーの根本にある三日月型の黒いプレート?
モノタロウ無くなったのかな
割れたから交換しようと思ったのに見つからない

275 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/26(火) 15:16:01.87 ID:bLfvrXth0.net
>>274
大変申し訳ございませんが、入荷が遅れております。
2月3日までを目安に順次出荷いたします

ではないのかね?
790Dは廃番、ワケあり790Eは完売

276 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/31(日) 12:53:09.52 ID:kEWTMQVo0.net
NB後期のBOSEスピーカー、雨降ったら音が割れるんだが防水するにはどうすればいいの
とりあえず裏のカバーの継ぎ目らしいところは防水テープで全部貼った

277 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/31(日) 15:13:07.69 ID:+jb/6swE0.net
三週間ぶりに乗ったら猫クラッチになってしまったよ

278 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/31(日) 21:21:43.51 ID:eMNSZcWX0.net
>>276
そもそもスピーカーが破れてる可能性

破れてるから湿度で音が変わってるだけとか

279 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/01(月) 20:21:01.88 ID:5gwT84/s0.net
NB用トノカバー買ったんだけど裏側についてるゴムのバンドって何に使うんだ?

280 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/01(月) 21:35:39.44 ID:oZVXzxce0.net
>>278
見える範囲では破れては無い感じなんだよな
雨降るまで様子見

281 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/01(月) 22:05:57.46 ID:/TZF4Sktd.net
自分が手放したロードスターが売りに出されてたけど、金目の物は全部外して良い事しか説明してない状態で売れてしまってた
手放す時に説明したんだけどな…
あれじゃいくらなんでも新しいオーナーが可哀想だ

282 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/01(月) 22:17:39.71 ID:aFMQUN+b0.net
>>281
モノコックの錆以外なら次のオーナーも修理を楽しんでくれるよきっと。
レストア上等で買ってくれたはず。

283 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/01(月) 22:46:21.32 ID:m6MHYB1R0.net
>>279
幌骨に巻き付けて脱落防止

因みに自分のはホック付きのナイロンベルト仕様なんだが…

284 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/02(火) 17:25:42.19 ID:VPQcyi1F00202.net
>>283
ありがとう
また一つ謎が解けた

285 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/02(火) 22:08:22.82 ID:7Z8eR4cC0.net
>>281
新品同様で水没車を売りつけられた人とかもいるらしいな
エンジン内の部品が錆びていたとかなんとか
売る側に不利になることは決まってること以外は言う必要は無いらしい

286 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/05(金) 08:42:09.17 ID:Yg5IItEm0.net
おー!マジできた!

世界一小さなタイヤメーカー「シバタイヤ」始動、旧車オーナー注目のラインアップ
https://s.response.jp/article/2021/02/04/342824.html

R31向けの215/45R17や235/40R17をはじめ、AE86向けの185/60R14、ロードスター向けの195/50R15、
ハコスカをターゲットとした225/40R14など、全10種を用意する。価格は4700円から1万0700円。

287 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/05(金) 13:41:36.72 ID:JTr9BMOMd.net
R31専門店なんてあるんだ、良く経営が成り立つよな

288 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/05(金) 14:38:10.09 ID:+H8MKTSr0.net
>>279
恐らくお前が買ったのはトノカバーじゃなくてトップブーツ

289 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/05(金) 15:11:29.03 ID:sqqouYoA0.net
>>286
>225/40R14

AVONのSタイヤくらいじゃないと無さそうなサイズw
ちょっと試してみたい

290 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/05(金) 17:04:41.20 ID:6LWvo6ioa.net
>>289
正しくは、彼が買ったのはソフトトップカバー

291 :290 :2021/02/05(金) 17:07:05.36 ID:6LWvo6ioa.net
間違えたw
>>288 だった

292 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/05(金) 18:00:00.36 ID:Sj9hXPtJM.net
NA8のブレーキパッドフィッティング金具って純正じゃなくて純正同等品と謳ってるパッドを買っても付属してくる?

293 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/05(金) 20:28:21.22 ID:Zp531Iyi0.net
モノによるだろうかまず付いてない
マルハが単品で用意したけど純正でも出るようになったんだっけ?
その後また出なくなったとも聞いたような

294 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/05(金) 21:44:14.73 ID:tsMB5/ch0.net
>>293
そっかー、やっぱり大人しくマルハに注文しかないね
ありがとう
土日にすぐ欲しかったけど無理そうだ

295 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/05(金) 22:51:59.21 ID:JXtSacnI0.net
この間前後買ったけどリアのMバネしか使わなかった。。

296 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/06(土) 11:08:48.97 ID:UH/mJBzG0.net
シバタイヤ調べてみたけど競技用の保証なし割引応援価格まであるね。
ttps://gamp.ameblo.jp/tencho731/entry-12650903156.html
ちょっと今のダメになったら候補にしてみたい

297 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/07(日) 00:08:41.51 ID:/ZsgcUQm0.net
価格やサイズ的には気になるけど
あのズバットパターンがなぁ...

298 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/07(日) 02:20:32.65 ID:2NEKJdbE0.net
>>288
>>291
実際に買ったのは畳んだソフトトップを覆うカバーだったんだが、
トップブーツ、ソフトトップカバー、...いろいろ呼び名があるんだな
また一つ賢くなれたよ

299 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/07(日) 15:30:45.32 ID:wWiKG0Y60.net
>>297
185ならディーラーでロードスター発売当時のパターンのタイヤが買える
195とかNBだったらあれだが

300 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/07(日) 16:46:06.48 ID:jFqon1lz0.net
>>297
エコタイヤ的パターンよりはロードスター に合ってるでしょ

301 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/07(日) 19:48:25.92 ID:mAiizoDn0.net
柴田嫌、興味津々 
販売価格はリーズナブルだけど送料いくらかかるかな

302 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/07(日) 19:50:32.40 ID:xd8Z/BDA0.net
送料も>>296のサイトの下〜の方に書いてあるよ

303 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/07(日) 22:37:02.45 ID:RI/CGDYJ0.net
ハーフカバーを買い換えようと思うんだけど、おすすめを教えて!
今はヤフオクで買った中古のやつなんだけど、後ろがちょいと短いんだ。
純正は風で飛んで行きそうなので、58ドライブのやつかヤフオクで送料込み7000円で売ってるやつか、もしくはもっといいものがあるのか悩んでいる。
58ドライブのはみんカラに「1年でかなりヘタッた」とあるなあ…。

304 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/07(日) 23:01:08.56 ID:c30j/GQKd.net
>>300
雨の日にちゃんと排水するのかなあ?

305 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/08(月) 05:08:45.95 ID:+xr6kIJl0.net
>>302 
ありがとうございます
Blogの内容が濃すぎて見落としてました

306 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/08(月) 17:20:46.91 ID:PxbfzfcLd.net
>>304
>雨の日に

そこだよね気になる点、安いなりに妥協しろだったりして

307 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/08(月) 18:04:20.58 ID:7Wcn7ljq0.net
タイム出るタイヤだからウエットグリップも高いでしょ
とはいえシーランド比も縦グルーブも少ないからハイプレ性能は期待できないけど、それはスポーツタイヤに期待するものじゃないし、雨の日にスピード抑えれば回避できるし
今履いてるZ3でも雨の日高速で3桁キロ出そうとは思わない

308 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/08(月) 18:35:37.34 ID:XZ27+1Om0.net
今履いているRE71が終わったらシバタイヤを買ってみようかな

309 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/08(月) 19:00:58.64 ID:OjJ/PTJod.net
>>307
>今雨の日高速で3桁キロ出そ

もちろん程度はあるからな、安くて使えるタイヤならさ充分ですよ

310 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/08(月) 22:22:18.47 ID:H0imhPJna.net
ハイドロは2桁キロでもなるときはなるぞ

311 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/08(月) 22:47:53.64 ID:OL5wS4zFa.net
最近本当にドアミラーが眩しくて

ブルーミラーってどう?

312 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/08(月) 22:53:11.48 ID:IxfjJmdx0.net
>>307
ハイドロプレーニングなんて条件が揃えば60km/hでも起きるぞ

313 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/08(月) 23:13:51.24 ID:zKt2MIhWr.net
>>312
雨の日は高速でも60キロで走るのか?ってロードスターのスレはアスペ大杉だろ

314 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/08(月) 23:16:50.18 ID:DTXKC7emd.net
だから雨は高速に乗れないタイヤって事ですかね?
安いなりに特化して

315 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/09(火) 00:13:56.67 ID:OtyUljzur.net
>>314
いやだから値段というより用途の問題ってことを言ってると思うよ

レイングリップは材質にも左右されるけれど、ハイドロを防ぐには溝を広く深く多くする必要があり、単純にグリップ力とのトレードオフになるってことじゃないかな
所謂スポーツタイヤやセミスリと言われるタイヤは、溝が普通のタイヤより細くて少ないので雨には弱い

俺はこのシバタイヤについては何も知らないけれど、スポーツ向けというなら雨に弱い可能性は高いといえると思うよ

316 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/09(火) 00:17:35.80 ID:wm/yu95h0.net
>>313
雨だって強いときも弱いときもあるだろ
強くなったら運転を諦めるって人なら分からんでもないけど

317 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/09(火) 06:26:44.74 ID:jH9RDByB0.net
>>311
後続爆光車は無理だけど多少はマシになるよ
ルームミラーとセットがおあすめ

318 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/09(火) 06:54:45.72 ID:EbXBpaMN0.net
最近のオートハイビーム付きの車が後ろにつくとメチャクチャ眩しい

家の他の車に乗ってるときは感じないから、ロドスタの全高のせいか?

319 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/09(火) 07:45:51.39 ID:IC+saS/b0.net
ロドスタ乗り始めたら対向車のライトがもろ目線の高さでやばい。

320 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/09(火) 08:13:02.96 ID:T4PhCK7ma.net
あの稲妻のパターンは受け付けない

321 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/09(火) 09:54:00.96 ID:mh8uTY8na.net
俺もルームミラーの反射眩しかったからデジタルミラーに変えたら、オープン時は明るくてモニターが見えないというね

322 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/09(火) 09:57:00.87 ID:19Jxv2+d0.net
>>317
無理か。
今ドアミラーは後続車のライトが反射して後続車のドライバー照らすような感じにしてるけど、このままでいいか。

323 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/09(火) 12:19:21.68 ID:hQWE3/r4d.net
ルームミラーはオープン時にしか後ろが見えないからあまり気にならない
が、オープン時の眩しさはミラーを背けても凄いものがある
なのでウインドディフレクターをアルミ板で作ろうかなと思ってみたり
トラックみたいに反射してくれるとありがたい
今考えているのは2段伸縮式にして通常はNB純正エアロボード程度の高さで
夜はロールバーの上端までカバーできるようにしたい
プラプラ揺れるとトラック並みに嫌がらせができそう

324 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/09(火) 12:43:45.01 ID:KYRhSeqRM.net
なぜ憎しみの連鎖を繋げようとするのか
そもそもルームミラー見えないってどんだけリアスクリーン曇ってるんだよ

最近の車についてるルームミラー&右ドアミラー自動防眩付けたい

325 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/09(火) 17:30:04.89 ID:hQWE3/r4d.net
社外幌でリアスクリーンはガラスだから綺麗に後ろは透けているよ
ジッパー付きなんだけどガラスの上の被さる部分が長いのか車間が普通以上だと見えない

326 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/09(火) 17:31:43.54 ID:YIVeklAta.net
>>320
でも二段変身は大好きでしょw

327 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/09(火) 17:58:32.59 ID:z5gng3cHa.net
超力招来とか知らないし・・・

全高といえばバーガー屋のドライブスルー入ったときに気づいてもらえなかった事がある
純正車高だけどセンサーらしきものが幌のだいぶ上についてた

328 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/09(火) 19:00:02.28 ID:7CMI9n4cd.net
NAマンからNBマン

329 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/09(火) 19:27:13.03 ID:ANSOAveUd.net
赤いNAから青いNBに乗り換え?

330 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/09(火) 21:14:34.26 ID:rlXE1Xmw0.net
ライジンゴーもオープンカーだな

331 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/09(火) 22:09:27.22 ID:mZoN3gZr0.net
おまえら、1万年の眠りについてろw

332 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/09(火) 23:00:29.88 ID:ps7vTx5y0.net
>>318
最近初めて取扱書を全部読んで、
ルームミラーに付いてるレバーが
夜乗る時に眩しくならない為のものだってことを知ったよ

もしかして教習所で習うものだったのかな

333 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/09(火) 23:32:32.83 ID:p+tpmZKs0.net
自動防眩しか知らない世代とか

334 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/09(火) 23:38:53.70 ID:K2UCdvtG0.net
>>325
昔高速の入口でチケット出てこないなあ
と思ったら何故か一番上に出てたことを
思い出しました。

335 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/09(火) 23:40:26.65 ID:MRi8ChiM0.net
今でも安い商用車とかだと手動防眩すら付いてないんじゃなかったったっけ?
わざわざ防眩付いてない被せるタイプのミラーつけてる人もいるし

336 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/09(火) 23:55:47.62 ID:jZMirbX80.net
NAだが先日新車以来付けている被せるミラーを「これダサいよな」と外してみたら鏡面が風化していた。
またダサいミラーを被せた。

337 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/10(水) 14:23:34.39 ID:qccg53vkr.net
コンパウンドで磨けよ

338 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/10(水) 14:37:33.66 ID:lmqf0OpKa.net
裏面鏡の何処を磨くんだ?

339 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/11(木) 01:34:15.96 ID:Su4QleMG0.net
ヤフーニュースにも載って芝タイヤ反響がすごいみたいだな。
在庫が秒で売り切れて、入荷予定600本のうちもう400本が予約済みだって
さらに、このサイズでも作ってくれという旧車向けオファー殺到で、14から16インチで11種類もこの夏に新規追加決定!だって
他のメーカーが力入れてなかったサイズだけに、マジで今の客層ごっそり流れるぞ

340 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/11(木) 01:41:44.73 ID:z7F7KFMUd.net
俺も欲しくなったよ、人気ありすぎて買えないかな?

341 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/11(木) 02:23:07.63 ID:Su4QleMG0.net
このフットワークの軽さは大メーカーじゃ真似できんわな
もう取引先にと車屋やタイヤ屋300件以上ガンガン連絡きてるらしい。
また格言がおもしろい
タイヤメーカーとして何ができるか考えたときにサイズがなくて悩んでいる人たちが喜ぶ布陣でいくのは当然でしょう
誰になんと言われようが、うちのタイヤを必要としてくれる人がいる限り作り続ける
タイヤは男のロマン
男なら一度は自分でタイヤを作りたくなるんです

342 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/11(木) 12:08:25.99 ID:FMOKDiyS0.net
適合タイヤ無くして車買替え促進させる手が裏目に出たな
シバタイヤやりおる

343 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/11(木) 12:15:53.95 ID:zmHXzMhg0.net
これ大手の売り上げにも影響あるかな。
あれば大手も腰をあげるかも。

344 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/11(木) 17:10:46.97 ID:6LZgp/990.net
>>343
ほとんど無いと思うよ
元々売る物が無いんだし

345 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/11(木) 17:48:11.10 ID:zmHXzMhg0.net
>>344
あ、そうだよねw
俺がおバカだった。

346 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/11(木) 19:20:02.28 ID:75Y+Dugk0.net
柴田嫌、購入者のレポート希望

347 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/12(金) 08:37:21.46 ID:hTCxq8WhM.net
レポートきてるね。
ttps://ameblo.jp/tencho731/entry-12656035586.html
つうかサイズリクエストがエグいw

348 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/12(金) 10:14:42.68 ID:twAL/ifC0.net
195/50R15だが別にそんなタイヤ困ってないけど

349 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/12(金) 11:36:09.57 ID:BJXRfnkm0.net
>>347
稲妻パターンが子どもっぽくて嫌だったけど、ここまで潔いと応援したくなってくるな 是非行けるとこまで行ってほしい

350 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/12(金) 12:17:51.06 ID:SqK2tEHTp.net
値段が安いから大手に潰されないと良いけどな。

351 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/12(金) 12:37:54.75 ID:a1eEzmlH0.net
まあ、比較的数が出そうなサイズを
復刻してくるとか、その程度やろ

あとはチャイナ製だという
ネガティブイメージを吹聴するくらい

352 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/12(金) 14:45:33.34 ID:aTWib4ZM0.net
吹聴しちゃうのかよ

353 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/12(金) 19:20:18.31 ID:JOT+ZF4L0.net
リトラの振動を抑える この部品の品番わかる方いますか?

https://minkara.carview.co.jp/userid/358638/car/262721/1928213/2/note.aspx#title

354 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/12(金) 19:57:24.09 ID:h2vrZx/jM.net
これだけ話題になると本来のターゲットじゃない人が安さ目当てに買って変なクレーム出そう

355 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/12(金) 20:30:02.18 ID:9HWer2la0.net
>>354
あり得る話だね。

356 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/12(金) 22:06:37.85 ID:qOzE2y140.net
>>354
本来のターゲットじゃない人だとサイズも合わない気がするが

357 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/13(土) 10:31:10.83 ID:+z0LujMO0.net
>>347
凄いなこの人wwww
応援せざるを得ないw

358 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/13(土) 13:20:59.79 ID:DlOvedvpd.net
>>354
安いから食いつくだろうね、そんでウエット性能の悪さにビビる訳だ

とりあえず、ドリフト用タイヤだよね、そこのアピール大事だろう

359 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/13(土) 16:20:27.05 ID:66eOt3mx0.net
ボンネットのクッションって

FB01-56-787Bは在庫ありなんですが、
NA01-56-787、NA01-56-78Xは廃番みたいで何か代用品ご存知ないですか?

360 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/13(土) 18:44:19.79 ID:fOfuJnNpM.net
これ以上ラインナップ増やそうにも倉庫や億単位の資金がとか書いてたけど
今度はそれ見た銀行マンが秒で飛んできて融資決定!らしいw
ttps://ameblo.jp/tencho731/entry-12656330304.html
この人おもしろすぎるわ。車好きの銀行マンが動いたな

361 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/13(土) 18:47:57.23 ID:w8tsyJHKM.net
メインでやってる車種は違えどやりすぎて潰れたりとかしないで欲しいね。

362 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/13(土) 19:21:43.60 ID:fOfuJnNpM.net
ぜひ成功して逆転人生や4月から放送が復活するプロジェクトXに出てほしいわ。
世界一小さいタイヤメーカーというだけでキャッチフレーズになる
シバタは決めた。無いなら俺が作ると
面白そうなので自分もロードスター用お試しワンセット発注しちゃったんだけどねw

363 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/13(土) 20:47:26.45 ID:2MxMTDhAM.net
>>358
グリップでもタイム出てる報告はあるよ
もちろんA052とか71RSには負けるだろうけど、そこまでは誰も求めてないだろうし

普通に考えればサーキットで使って一年以内に履き替える人、もしくは見た目が気に入った人向けだけど、やれうるさいとか、減りが早いとか、「3年でひび割れた!」とか、街乗りタイヤ並みのハイドロ性能確保しろ、とか言われたら大変だろうなって

364 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/13(土) 21:07:11.34 ID:DlOvedvpd.net
>>362
>ぜひ成功して逆転人生や4月から放送が復活するプロジェクトXに出てほしいわ。

楽しみだな、車好きドリフト人生からの次なる夢だよなぁ。社会貢献ってこう言う事なんだよな

果たして億万長者になったとして、次なるビジョンはまだまだ成り上がりスーパーカーも買ってシバタイヤのテストだろうか?

いや、セレブには必要ないタイヤだろうな。
やはりロードスターや旧車とかで走るヤツだからこそ

365 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/14(日) 09:57:05.54 ID:xW5r4WHH0St.V.net
クラッチ交換でショップへ持っていくと、10万超えると言われた。
意外と高いんだな…。妻に6~8万と言っているから怒られそう。

366 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/14(日) 10:09:39.96 ID:8Y9+kAZ50St.V.net
作業内容によるんじゃない?
カバー、ディスク、パイロットベアリング、レリーズベアリング、クランクシールは基本として
もしついでにミッション側のシール交換、クラッチマスターレリーズOH、クラッチホース交換とか含んでるなら10万超えそう

367 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/14(日) 10:20:46.90 ID:xW5r4WHH0St.V.net
>>366
基本だけで後者の三つは無しだよ。ミッションのシールは5万円追加だそうだ。

368 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/14(日) 10:43:05.15 ID:qRPv8lUx0St.V.net
よし、自分でやってしまえば部品代のみだ
浮いた工賃で工具を揃えてしまおう

369 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/14(日) 11:15:33.43 ID:E+nM/M8/pSt.V.net
>>365
3点セットをエクセディとか社外定番の安い奴にすれば奥さんも納得じゃね?
品質も問題無いよ。

370 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/14(日) 11:20:52.97 ID:8Y9+kAZ50St.V.net
>>367
なるほどな、自分はお世話になってるショップでクラッチ交換やって貰ったけど、総額10万弱だったかな
内容は>>366の基本だけで、部品は自分で揃えて持ち込んだ
ちなみにロドスタ専門ショップではない
まあ時間工賃の考え方や経験値はお店で違うから、10万円超えても仕方ないかも
2柱リフトとミッションジャッキ借りてDIYした事もあるけど、次はお金払ってプロにやってもらおうと思ったくらいだし

371 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/14(日) 11:37:51.43 ID:djI8R8Nl0St.V.net
純正部品値上がりしてるのと、素性の知れない車両は盛って見積もりしてるのかもな

372 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/14(日) 12:31:29.62 ID:qIn6lv6S0St.V.net
もう最近は年々部品値上がりしてるし、もう旧車なんだから部品あるうちにまとめて交換できるものどんどん変える人が多くなってきたみたいよ。
お金出せない人はそろそろ降りるか、自分で中古手に入れて交換すると
自分も在庫今ならまだあるというので、クラッチ、フラホ、ミッション、ペラシャ、デフ全部純正新品にした。
金額は工賃含めたら50超えてたはず

373 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/14(日) 12:43:36.77 ID:qIn6lv6S0St.V.net
去年の部品値上げは相当だったらしいからね。
一気に1.5倍でしたっけ?お店の人も悩んでたよ
値上げに納得してくれるお客さんばかりじゃないようで

374 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/14(日) 12:48:44.42 ID:djI8R8Nl0St.V.net
俺も今度タイベル・ウオポン・ラジエター・サーモ・ホース類交換で入庫予定

375 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/14(日) 13:04:09.48 ID:xW5r4WHH0St.V.net
変なショップじゃないからぼったくりとかではないだろうが、妻の決済が降りるか否か…w

376 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/14(日) 14:50:09.03 ID:MHBMS0g70St.V.net
以前は5万くらいだったように思うが倍かよ

377 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/14(日) 17:52:33.96 ID:DGpLVLW+dSt.V.net
妻の決済がどうしたとか?くだらんノロケ話をしたがるリア充は車何台あるんですかね

378 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/14(日) 18:21:58.18 ID:G4WvjZEH0St.V.net
クラッチ交換(社外強化ディスク+軽量フラホ)とかじゃないよね?

379 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/14(日) 18:24:54.47 ID:J9kJh3sJMSt.V.net
たしかエクセディの純正相当品ならディスク+カバーで2万円ちょいだったと思うけど

380 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/14(日) 18:39:06.97 ID:xW5r4WHH0St.V.net
多分エクセディーとかの純正相当品だと思う。
見積りまだもらってないんだ。

381 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/14(日) 18:56:52.34 ID:x0wlG0bP0St.V.net
今朝、1時間の間に3台のNBとすれ違ってビビったわ。

382 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/14(日) 20:42:20.12 ID:mDKPGbjBdSt.V.net
俺のロードスターから外した14万キロ走行のクラッチを見た感じ、ディスクの磨耗よりもカバーの磨耗やヘタリの方が気になった
ディスクは余裕で残ってた

383 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/15(月) 20:53:32.57 ID:8RiopmLw0.net
>>376
大昔、Tハウスでそのぐらいでやってもろたわw

384 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/15(月) 23:02:39.27 ID:h41ZJCMqa.net
クラッチやら色々とリフレッシュしたいけど、学生の収入じゃとてもとても…

385 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/15(月) 23:22:10.30 ID:IzmH3zuN0.net
>>365
オーバーついでに小倉クラッチとかのシステムクラッチに替えてしまえYO!

386 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/15(月) 23:31:08.38 ID:I6WZIH/wa.net
キャメルクラッチ

387 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/16(火) 16:54:04.25 ID:ORqqsmkRr.net
広島の例の店が載せてる、ほぼ新車のNAいいなぁ
マリナーブルーなのが更に

388 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/16(火) 23:27:48.62 ID:7+tGp8bc0.net
右前のフロントフェンダーの塗装がハゲて来ました。
そこで、軽量化も含めてFRPのフェンダーにして少しワイドにしたいなと思いました。
アリオスというとこで売ってたらしいですが今は純正形状のは売ってない感じですか?
機種はnaです。

389 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/17(水) 00:17:18.60 ID:9otpkXy/0.net
>>388
純正形状だとトレッドは同じになっている気がするのだが
あと、前だけ広げたら後ろの方がトレッド狭くなるけどそこは気にしないのか?
前後のグリップバランスが変わるけど

390 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/17(水) 21:55:19.92 ID:t1f7UDkU0.net
>>389
あーその辺気にしてませんでした。。
因みに前がワイドになるとどういうバランスになりますか?

391 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/17(水) 22:12:42.44 ID:ULcmzaeT0.net
フェンダーだけ変えてもホイールかアーム変えないと何も変わらないのでは
試したいならとりあえずスペーサーでも入れてみた方が

http://www.arios.info/old/products/fender/

392 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/18(木) 23:18:58.14 ID:moNhx75N0.net
>>391
まだ売ってるんですか?URL見つからなかったので感謝です。
タイヤに関しては勿論フェンダー変えたら面一くらいにはしようと思いますよ。

393 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/19(金) 12:08:06.23 ID:bumGjK9D0.net
レバー比が変われば足も硬くしないといけないし
動いていたところが動かなくなったりする
明確な方向性持ってやらないと無駄金になると思う
中途半端にやったり大金かけて思ったのと違う・・・なんてなったら目も当てられない

394 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/19(金) 12:47:56.69 ID:6oDzMaG30.net
>>390
フロントのグリップが上がる方向で少しステアリングが神経質になる
リヤが相対的に出やすくなって巻き込みがちになる
という感じになるはず

395 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/19(金) 18:50:58.20 ID:tEjByZC7r.net
5mmのスペーサーで試してみるだけで実感できる事なのに

NBでもリヤにスペーサーかましたくなるぐらいなんだが
もっとリヤトレッドが狭いNAでフロントだけ広げるって
ドリ車にでもしたいんかね

396 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/19(金) 19:21:22.51 ID:GdZVYgh/0.net
>>394
ラジコンですか?

397 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/19(金) 22:47:26.58 ID:6oDzMaG30.net
>>396
ラジコンでも同じ傾向になるはずだよ
基本的な構造は変わらないし
体感出来るかは知らんが
あと、レーシングカートでも同じだったよ

398 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/20(土) 01:51:35.16 ID:sDA8AVAmd.net
手軽に遊べるドリフトやるならNBだよな、コスパも良さそうだし。しかし肝心のLSD付き物件がなかなか無さそうですな。もちろん強化クラッチとかもセットなら良いしハードトップ付きで、むしろ幌なしロールバー付きが良いけどな。

399 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/20(土) 13:38:22.99 ID:ZxKnZReI0.net
>>398
ドリフトであえてNBの選択肢は無いだろ

400 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/20(土) 13:38:41.34 ID:gqmMGrTE0.net
芝タイヤ、メーカー発足1ヶ月にして天下のトヨタ、ガチのGRgarageディーラーにて
一般販売開始!
あまりのリクエストにわずか1ヶ月で方針転換
競技向けのラジアルハイグリップタイヤも着手決定で国産大メーカーに宣戦布告←いまここ
ttps://ameblo.jp/tencho731/entry-12657642508.html

401 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/20(土) 15:43:13.09 ID:mdl8b5mq0.net
>>400
読んだ 面白いなあ 応援せざるを得ない

402 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/20(土) 15:53:47.06 ID:zn5+GSOV0.net
天下のっていっても販売店だけどな

403 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/20(土) 18:40:32.71 ID:4wimEBvQ0.net
>>400
いつからGRgarageってガチのレース屋扱いになったの?

404 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/20(土) 23:16:36.23 ID:NCekRJOaM.net
ロードスターのタイヤレビューあるね。
https://www.google.com/amp/s/magazine.cartune.me/articles/4292/

405 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/21(日) 03:44:44.84 ID:VpNxMNTVd.net
>>399
>ドリフトであえてNBの選択肢は無いだろ

何故でしょうか?相場的なコスパを考えて一番手軽なFR車種だと思うけどな、他に何が?

406 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/21(日) 08:28:26.87 ID:HfsSDEEa0.net
部品代の高さ考えたら今から買うのにNBがお得とは思えないけどな。
初期投資は上がるけど86とかNDの方が。

407 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/21(日) 08:47:30.04 ID:i90qX0f6M.net
NANBはサイド弱いから対策いるしね

408 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/21(日) 09:29:37.47 ID:k9eqmawU0.net
NBも1.8のMTかなり減ってるし価格も上がって来たね

409 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/21(日) 13:54:50.82 ID:Svo6WTAdd.net
>>405
86BRZの方がいいでしょ

410 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/21(日) 16:09:31.66 ID:sxfYp7jDd.net
やべえやべえ
左コーナーの立ち上がりで何故かケツが左に出てあっという間にケツに抜かれた
操作は咄嗟だったので何をしたか覚えていない
あの狭い道幅で無傷だったのは俺とっては奇跡
ロドでのドリフトを練習しといた方がいいね
滑り出しと滑ったときの挙動が唐突すぎる

411 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/21(日) 19:18:54.23 ID:L6RostZ6p.net
>>405
NCのが部品安そう

412 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/21(日) 19:28:26.96 ID:VpNxMNTVd.net
>>410
>ロドでのドリフトを練習しといた方がいいね

それは練習以前の話だろうな、限界すら理解していなかったヤツがケツが流れスピンしただけだが

意図したドリフト走行の意味を理解していないよな?

413 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/21(日) 19:36:26.11 ID:BeKkev8gr.net
>>410
カウンター遅くてびびってアクセルオフでお釣り食らってハーフスピンな
挙動が唐突で困るんならタイヤをインチダウンして一年乗っとけ
ヘタクソが腕に合わない偏平ワイドタイヤ履いてんなよ

414 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/21(日) 19:42:50.58 ID:VpNxMNTVd.net
なるほどそう言う状況ですか、とりあえずカウンターすら当てられないくせにカッコばかり優先なヤツはドラポジからやり直しだろう

415 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/21(日) 20:39:24.82 ID:GCiYmDVdr.net
ロドの滑り出しの挙動が唐突?
NB6なんかはこれ以上ないってくらい穏やかだぞ
他の型は乗ってないから知らんが

416 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/21(日) 20:48:12.18 ID:Se+Cxx110.net
そういう時代なんじゃないの?
ロドの挙動って全モデルで素直で、唐突なんて事は決して無いよね。
車の方でゴリゴリ制御してくれるのに慣れてる人なんじゃないかと。

417 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/21(日) 20:51:54.54 ID:BeKkev8gr.net
>>415
そうそう
だから嘘言ってない前提なら変なタイヤで限界特性悪化させてるとしか考えられない
もしかしたら激安アジアンタイヤかなんか履いてんのかもね

418 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/21(日) 21:18:46.96 ID:POebJ+3d0.net
タイヤ以前に、そもそもダウンサスで底付き状態で乗ってたとか、高レートな車高調入れてたとか

ノーマルのロドより滑り出しが分かりやすい車ってそうそう無いと思うが

419 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/21(日) 21:39:25.10 ID:p95K5fFJ0.net
ヨーコントロールとか考えてないんだと思う

420 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/21(日) 21:49:59.74 ID:Se+Cxx110.net
みんなが指摘するようなセッティングで走らせたら、
限界が低くなって逆にダルダルの挙動になってしまうんじゃないかという・・・

421 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/21(日) 23:59:28.56 ID:ktyYXkNF0.net
ドリフトはアンダーな車の方が乗りやすいんよ。
シルビアとかチェイサーとか。

422 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/22(月) 00:42:28.35 ID:awIRmvFt0.net
ドラテクはあったほうがいいけど、限界時の挙動と対処なんて普通に運転してる人が身につける機会なんてないんだから、できて当然みたいに言うのもどうかと思うわ
公道攻めて…とかなら同情しないけど

423 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/22(月) 00:55:31.11 ID:mRzUSrk70.net
>>420
元々の素性の問題が大きいから
バランスがおかしいセッティングにでもしない限りは
唐突と言うほどの動きなんてしないと思うけどな

424 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/22(月) 01:01:17.78 ID:o9SDQ0bSd.net
下手くそがイキがって事故ろうが同情の余地なんてないからな、運転技術は全ては自分で学習するもんです何の為のFR車だよ。
オープンとかが気持ちいいとかチャラ男な視点だけならゆっくり大人しく走ってなさいですよ。

425 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/22(月) 01:57:50.72 ID:xgAHmgbt0.net
チャラ男な視点はちょっと言葉がすぎるのではないかな

426 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/22(月) 02:08:38.05 ID:Jd73hwrba.net
チャラ男な視点とかオープン道舐めてんのか?

427 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/22(月) 04:14:36.73 ID:ziWqDd5g0.net
FRで走りが楽しくてオープンが気持いい、それでいいじゃないですか

428 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/22(月) 08:35:25.87 ID:xHbTUEgcr.net
よく数行のレスだけであーだこーだ批判しまくれるな
エスパーかなんかかな
プロのドライバーでもグンサイでRS相沢のNBを刺さって壊してるけど、
君らより下手くそだからってことなんだろうなw

429 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/22(月) 11:10:56.15 ID:I9Gk9TZNa.net
びっくりするほど不毛やな

430 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/22(月) 11:22:54.73 ID:bjPvlQtId.net
う、薄いだけだよ、無いわけではないから……

431 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/22(月) 11:58:09.03 ID:awIRmvFt0.net
殺伐としたスレに差す一条の光…

432 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/22(月) 12:33:04.04 ID:+NtMOjRf0.net
オタクが恐いってこういうところなんだよなぁ…
俺のニワカNAなんか、ここの数名のガチ勢に見られたらフルボッコのケチョンケチョンにけなされるだろう(震

433 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/22(月) 12:39:08.70 ID:o9SDQ0bSd.net
そんなヘタレ小心者乗るには少々派手じゃないのかね?

434 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/22(月) 12:41:04.82 ID:xHbTUEgcr.net
>>432
ロードスターはすごく良い車だし、オーナーたちの集まりは楽しいけど、
ネットの匿名での正体は拗らせマウントおじさんだとするとゲンナリするね

435 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/22(月) 12:42:11.60 ID:0ZWK5zi60.net
「何故か」ケツが出て・・・
道具がおかしいのじゃなかろうか
と言っていたらまあフルぼっこになる

436 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/22(月) 12:52:31.86 ID:Q5cC2bxSM.net
普通の車に比べたらテールバッピーなのは間違いないわけで、むしろ微笑ましいぞ
それでクローズドコースの練習につなげてくれればいいんじゃないか
峠で練習とか言って廃車につなげるのは勘弁してくれ

437 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/22(月) 12:53:29.41 ID:o9SDQ0bSd.net
>>434
だからネットの匿名掲示板ごときで馴れ合いたがるヘタレだ体質からダメなんだよ

438 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/22(月) 12:55:00.27 ID:P2OQ0XjU0.net
>>434
人間の本音なんてそんなもんだ

お前さんも、その書き込みを
面と向かって相手に言い放つワケじゃあるまい

思ってても口に出さない
それがホモサピエンスという生き物の
生態なんだよw

思った事を全て相手に伝えてたら
すぐに殴り合いのケンカになるわw

439 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/22(月) 12:55:11.94 ID:xHbTUEgcr.net
ドライバーの腕や車体の情報も、スピンした日時やコースも何もかも不明
そんな情報だけでよくもまあゴチャゴチャ言えるよマジで
頭がおかしいとしか

440 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/22(月) 12:56:03.40 ID:xHbTUEgcr.net
>>438
面と向かって言われてる状況に居合わせたら面と向かって言うよ俺は
ちょっとそんな言うことないだろ、って

441 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/22(月) 13:20:05.35 ID:0ZWK5zi60.net
>>439
自分の技量や車体や路面状況も把握してないから、何故かなんだろ
そんな奴が狭い道路でむちゃな運転したからそうなったわけで
さらに原因がまず自分にあるとは考えないでまず車のせいにして、あまつさえドリフトの練習をしようかと言っている
俺も面と向かって言うならこう言うだろう
容疑者になる前に車に乗るのはやめておけと
怖いお兄さんじゃなければ

442 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/22(月) 13:20:33.11 ID:rc79/dZMd.net
>>410
つか、左コーナーの立ち上がりで何故かケツが左に出るって、物理的にあり得ないよなw

443 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/22(月) 13:25:03.87 ID:xHbTUEgcr.net
>>441
いやお前病気だわ

444 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/22(月) 13:28:04.54 ID:P2OQ0XjU0.net
>>440
言わなけりゃ、解決か?
相手は本当はそう思ってるのに?

考えが浅すぎだろ

445 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/22(月) 13:40:28.42 ID:xHbTUEgcr.net
>>444
そもそも俺はただの数行の書き込みにエスパー発揮してやれ下手くそだのなんだの言う必要性がないっていってるの
現場を見てきたんか?って
せめてドラレコ映像やらレースのテレビ中継くらいの情報があってヤジるならわかるけど、今回の書き込みから何がわかるわけ?

446 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/22(月) 13:43:01.70 ID:aCfAaJ1Ad.net
まあまあ、たかが俺の事で喧嘩になるんじゃないよ

>>442
ありがとう
気づいてくれたのはあなただけみたい

447 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/22(月) 14:00:09.08 ID:P2OQ0XjU0.net
>>445
何も分からんから、オレは何も言ってないけど
フルボッコになるだろうなとは思ったw

車種スレで
車の素性が悪いみたいな書き込みすれば
スレ住民の怒りを買うのは火を見るより明らかだわ

思ってても口にするな…ってのは
むしろそいつに当てはまるなw

448 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/22(月) 14:00:33.06 ID:dQ1UyPdGM.net
久々にめっちゃ書き込みあると思ったらワロタ

449 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/22(月) 14:27:12.86 ID:D7HTCVL90.net
ハイグリップタイヤなら滑り出しは唐突、というか滑ったら動きが早いしそのままスピンも早いよね、って話じゃ無いの?
ショートホイール車はそんなもんでしょ

450 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/22(月) 14:35:14.86 ID:oUCX08/Qd.net
平日の昼間から真剣オッさんしゃべり場!

451 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/22(月) 17:08:30.08 ID:RwghfnKHa.net
みんなヒマなんだね

452 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/23(火) 08:45:11.99 ID:hSscyHTI0.net
>>451のあと皆忙しくなった模様

453 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/23(火) 08:52:46.36 ID:gNxMLNs80.net
こうですかわかりません><
https://o.5ch.net/1s09r.png

454 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/23(火) 11:34:00.77 ID:PuSRc5tla.net
左旋回中に横転してアウト側へ飛び出すと左リヤをヒットする

455 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/23(火) 13:47:14.73 ID:fs90Ckmu0.net
サーキットだと左コーナーでケツが滑ると結構な確率で左リアを当てる人がいる

456 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/23(火) 14:02:46.30 ID:Q3nBMP/i0.net
NA乗ってた時、マツダスピードのN1用ダンパーで走ってたけどバンピーなところは唐突に流れたけどな、
間瀬とか。

457 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/23(火) 15:57:08.80 ID:/jfElzJ30.net
>>448
ときどきあるんスよw
すごくプライド高い人が数人いるんです…笑

458 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/23(火) 16:09:30.19 ID:+hQB8HKIr.net
>>446
釣りとか燃料投下という意図がある可能性も考えながら
敢えて過剰反応気味なレスつけてやったけどよ
致命的な問題にまだ気付いてないみたいだから言うわ

自分の運転ミスで車を暴走させた事に反省の色が無いのが反社会的すぎなんだよ
手前が起こした暴走を車のせいにしてんじゃねえよ

手前の自己中で車や物を壊すな
人の命を危険に晒すな
そうなりかけた事を自分以外の何かや誰かのせいにするな

お前もう車降りろ
社会の害悪な上にロードスターとロードスター乗りの面汚しだ

>>443
この問題意識が本人と同じように全く無いらしいお前こそ病気どころか気狂いだ
本人の自演擁護キャラだった方がまだよほどマシというレベルの気狂い
お前が暴れなきゃヘタでクズな一人がフルボッコで終わりだったんだよ

459 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/23(火) 16:22:25.16 ID:CGCYoGT7r.net
>>458
いやだから君エスパーなの?
たった数行のレスだけで何が分かるのw

シチュエーションも全て不明
運転者の素性も全て不明
車体の情報も全て不明

レスから分かるのは、いつかどこかで誰かがロードスターで左コーナーでスピンしたらしい
わかるのはたったこれだけ

君のようなエスパーの人にもわかるようにもう少し具体的にいえば、

サーキットなのか公道なのかも不明
プロレーサーか初心者ドライバーかも不明
日中なのか深夜なのかも不明
ノーマルのロードスターか改造されてるかも不明
NANBのスレなのでNAかNBの可能性が高いけれど詳しい車種も不明

本人もレスでスピンの原因がわからないという以上、情報無しで俺らに原因がわかるはずもない
道路が凍結してたからかもしれないし、誰かがオイル溢してたかもしれない
借りてる車の整備が悪かった可能性もある
つまり原因は無限にあり俺たちにわかるはずがない

もっと色々と本人からヒヤリングしたうえでアドバイスするならわかるけど、
単にスピンしたという情報だけで鬼の首とったかのようにイチャモンつけすぎだろw

460 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/23(火) 16:26:02.61 ID:+hQB8HKIr.net
>>459
「自分がやった事はわからないが車が悪い」
こんな態度の者はそもそも公道で自動車を運転する資格がない
運転不適格者にさしつかわすアドバイスなど「車を降りろ」以外なし

461 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/23(火) 16:27:59.86 ID:CGCYoGT7r.net
>>460
マジで病気なんか?
俺の説明の意味が理解できない?

462 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/23(火) 16:29:55.85 ID:+hQB8HKIr.net
>>461
理解する必要がないんだよ
本人が「自分が悪い」と自覚しない限り他の要素は無意味あるいは有害でしかない

463 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/23(火) 16:30:57.64 ID:CGCYoGT7r.net
>>462
主語を大きくして他人を批判するのは主義じゃなくて気が引けるけど、
恐らくみんな君にドン引きしてると思うよ
完全にヤバイ

464 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/23(火) 16:34:48.20 ID:+hQB8HKIr.net
>>463
俺がヤバい事とあいつの運転不適格性は全く関係ない
気狂いは運転不適格者のヤバさにはまるで無頓着なようだが

465 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/23(火) 16:37:38.09 ID:CGCYoGT7r.net
>>464
いやだから彼がどういうシチュエーションでスピンしたかが、そもそも不明でしょ?

仮にサーキットでスピンしたのなら、サーキットだからスピンするほどアクセルを踏んだ訳で、
公道では同じようにスピンするほどアクセル踏まないでしょ
意味わかる?

スピンするような運転をするのと公道で安全運転するのは求められるスキルが全く違うよね?
意味わかる?

466 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/23(火) 16:39:30.47 ID:+hQB8HKIr.net
>>465
>>459
「自分がやった事はわからないが車が悪い」
こんな態度の者はそもそも公道で自動車を運転する資格がない
運転不適格者にさしつかわすアドバイスなど「車を降りろ」以外なし

何度も同じ事を書かせるな気狂い

467 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/23(火) 16:46:57.98 ID:CGCYoGT7r.net
>>466
運転免許の試験にスピンの原因の項目が必要だよね
プロレーサー並みに車の状態をメカニックに説明できるだけの知識と運転技術があって、
車のアライメントやタイヤのグリップ力のバランスなど整備士並みの知識と整備の腕が無いと免許は返納すべきだよね
こうですかわかりません(>_<)

安全運転はおばあさんでも可能なんよ
車のことなんて一切わからないし、何かのミスや原因で仮にスピンしてしまっても普段は安全運転できるし免許持って運転していい法律になってる

スピンしたけど原因不明だわ、って言うと君は顔真っ赤にして免許返納しろ!キチガイ!って喚くの?
完全に糖質の症状だけど大丈夫?

468 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/23(火) 16:53:08.59 ID:+hQB8HKIr.net
>>467
気狂いにはあいつの運転不適格性が理解できんようだな
相手しても無駄だからNGするわ

「自分がやった事はわからないが車が悪い」
こんな態度の者はそもそも公道で自動車を運転する資格がない
運転不適格者にさしつかわすアドバイスなど「車を降りろ」以外なし

469 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/23(火) 16:59:25.03 ID:CGCYoGT7r.net
これは俺の負けやなw

470 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/23(火) 17:04:36.82 ID:+hQB8HKIr.net
そもそもこの気狂いはあいつの暴走行為がいずれ重大事故となり
あいつと同じ車に乗ってる(かもしれない)自分が

「あの事故と同じ車だ!これのオーナーも暴走したがりか」

などと思われかねないという懸念を持たんのか
俺は普通にそういう危機感で一杯なんだが
この気狂いはそんな心配全くしてないわな

普通に考えればそれはこの気狂いが本人の別キャラだからなんだろうけどよ
別人だったらそれこそ恐怖のリアル気狂いだわ

471 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/23(火) 17:13:21.32 ID:CGCYoGT7r.net
精神病は本人に自覚させて病院に連れていくまでが一番難しい

ここまで進行してると既に周りに迷惑かけまくってるはずだから周りの人は気の毒やね

472 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/23(火) 17:19:47.52 ID:jMqU+hCKa.net
長文読まされてる人達が気の毒

473 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/23(火) 17:22:23.21 ID:xpLGIMs+a.net
>>462
もの凄いブーメランを見た

474 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/23(火) 17:25:00.85 ID:0lJLNgMa0.net
NGIDにしたら
スッキリしますな

475 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/23(火) 17:33:38.31 ID:BIV6bOEZd.net
よそでやれよ
2ch向いてねーぞおまえ

476 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/23(火) 17:38:24.76 ID:+hQB8HKIr.net
>>472
俺がその読ませてる側ならまことにまことに面目ない

>>473
ブーメランという指摘は甘んじて受ける
自分の暴走行為を車のせいにする反社連中への抗議の代償としては安いもんだ

477 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/23(火) 18:16:55.88 ID:fs90Ckmu0.net
>>456
あれリバウンド側の減衰が極端に高すぎだった気がする
でも毎回スピンするほど神経質では無かったでしょ?

>>465
さすがに外的要因で滑ったなら分かると思うんだが
安全マージンを考えたら極端に滑る状況以外ではケツが出るのはあり得ないかと

478 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/23(火) 18:18:50.94 ID:fs90Ckmu0.net
>>477
>でも毎回スピンするほど神経質では無かったでしょ?
毎回は余分だった

479 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/23(火) 18:33:21.68 ID:NkKaGGobd.net
「オッペケ」は元々NGネームにしていたんだが、いい加減いいだろうと思って解除した途端このざまか…戻そう

480 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/23(火) 18:37:49.68 ID:xTVlrAwY0.net
2年前までnbオーナーだったからココをよく見てて、最近また見始めたけどこんな雰囲気だったっけな
もっと和気藹々って感じで書き込み数自体も多かった気がするが、変わっていくんだなぁ

481 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/23(火) 18:45:11.55 ID:tVugxdkPa.net
最近ここ来た新参なんだけど、ここの住民の年齢層って低い感じなの?

482 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/23(火) 18:53:57.43 ID:q+RLVF1TF.net
ロードスター乗りってさ輸入車オーナーぬ人種は近そうだ。ナルシスト系には間違いなさそうだし、オープンカーが良いなら輸入車にした方がよいだろうし、それに別にFRの必要もなさそうですな、もちろんMTの必然性も感じないし、むしろATで十分。

483 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/23(火) 18:55:43.07 ID:avLB5Hr50.net
>>481
大半が禿げあがったオヤジだが?

484 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/23(火) 18:59:58.46 ID:xpLGIMs+a.net
>>482
あなたこのスレに居る必要無いじゃないですかw

485 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/23(火) 19:13:46.39 ID:+hQB8HKIr.net
>>480
俺が言うのもなんだけど「こんな雰囲気」はせいぜい年に数回だと思う

>>481
車のオーナー層は年寄りと若者の二極化傾向なんだけど
年寄り層の書き込みが減って相対的に「若い」書き込みが多めに見えるかな
ロド歴長い人ほどこのスレのニーズは少ないはずだし
(他にも良質な情報源が沢山あるからね)

486 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/23(火) 19:49:09.16 ID:KO3RieP40.net
みんな好きで選んだロードスターだもん
オープンが好き 運転が楽しいから好き
カッ飛びたい人、おっとり走る人
人それぞれでいいんじゃない?

487 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/23(火) 19:56:52.96 ID:YH8RPHAk0.net
発売前から好きで予約入れて免許取って買い、
未だにNAに乗ってるのは俺ぐらいだろうw

488 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/23(火) 20:00:22.54 ID:gNxMLNs80.net
せっかくおれが絵まで描いて雰囲気変えようとしたのに…
就職前からここにいるけどだいぶ変わったな

489 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/23(火) 20:06:18.76 ID:JGt/vwnY0.net
だからロドスタ好きも色々で多様性は良いさ、ただ馴れ合う事しか考えてない様なヤツはドラテクを競い合う気もなさそうだ。
ここにはそんな人種しか居ないのは理解したけどさ。
軽量コンパクトな貴重なFR車だから少しは考えようぜ、なんかマジで情け無いんだよね無理にコーナーを攻める必要はないがとりあえずFRを楽しむ姿勢もない

オープンが良いならFFでも良いだろね、あえて車種は出さないが欧州の輸入車の方がお洒落だと思うよ。

490 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/23(火) 20:11:31.66 ID:JGt/vwnY0.net
>>487
>未だにNAに乗ってるのは俺ぐらいだろうw

年式は?平成元年車かな?走行距離は?釣れてやるから色々と晒しなよ、妄想じゃないならね、もしマジなら素晴らしい話だよ。

長く乗るのは大変だよ保管やメンテナンスやらな仮に訳あり一時期に抹消しても大半は復活出来ずに、車体が朽ち果てて終わるからね。

491 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/23(火) 20:14:56.72 ID:bOAYY579M.net
祝日なのにこんな書き込みしかできんのか
かわいそうに

492 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/23(火) 20:20:18.16 ID:NkKaGGobd.net
>>489
少なくとも公道では遵法運転をお願いしますね

493 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/23(火) 20:23:36.04 ID:Zy1UjtvNa.net
本当に長文はきっしょいのばっかだな
とりあえず軽井沢ミーティング申し込みしとこっと

494 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/23(火) 20:24:45.08 ID:DqDLLUg60.net
>>487
俺は平成2年2月登録してからずっと持ってるよー
平成14から平成29年までナンバー無かったけどw

495 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/23(火) 20:37:00.01 ID:KO3RieP40.net
爺さん的には昔さんざんマニュアル乗ったから楽ちんなオートマで十分
ポンコツだけど地味に整備して気分で幌を開けて乗る
ノーマルの足回りでアライメントも標準設定
ちょっとしたくねくね道で踏ん張る猫足
気持ちよく走れば笑顔になれる

496 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/23(火) 20:42:24.29 ID:+hQB8HKIr.net
俺は最初の車がロードスターで
その後30車種ぐらい経験してまたロードスターに戻ってきた
昔不満に思ったところも今は不満じゃない
昔の不満は単に自分が何も知らないだけだったと後になって分かった

497 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/23(火) 21:44:30.12 ID:axXtY8FBd.net
>>494
>平成14から平成29年までナンバー無かったけどw

それなんだよな、みんな若い頃に買ったにしろ家族が出来たりな、人生色々だ
とりあえず、一時抹消から復活するヤツは属性良いやつだろうな、大したもんだぜこの野郎!

なかなか出来る事じゃないぜ、数台持ちなんて簡単な事だけどどモチベーションが無くなるんだよな
ガキも手が掛からなくなりカミさんの尻に敷かれない
遊び車くらい維持する金ならあるぜってな、ある意味カッコイイジジイもいるんだなw

498 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/23(火) 22:31:50.51 ID:fs90Ckmu0.net
>>489
フェラーリオーナーは少なくない割合が投機目的だけどそういうのはどうなの?
あっちはロードスターと違ってサーキットを走れる車だよ

499 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/23(火) 22:51:26.18 ID:dKuXJ9V1F.net
スレチな話を持ち出すイミフな空気も読めないヤツとは話をする意味も価値もないだろうな何故にフェラーリの話が何故出るのか?オープンだけで満足するならFFの輸入車で充分って言う話すら見えてないヤツ

500 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/23(火) 23:30:02.30 ID:4YQFCzsg0.net
人の趣味にケチ付ける選民思想こじらせおじさんキモい
ロードスター をお気楽な国産オープンカーとして乗って何が悪いんだ
それこそ今小型FRスポーツならNANBなんて古くて維持に金かかる車じゃなくて現行ハチロクの方がいいだろ
あれはダメだって反応が返ってくるだろうけど、お気楽オープン派も輸入車に同じこと思ってるだろって言う

501 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/23(火) 23:38:41.11 ID:11ZcmmJb0.net
そもそもお気楽オープンスポーツってのがロードスターの本質じゃん
ゴリゴリに目を三角にして乗るような車じゃないわ
特にNA〜NB期なんてオシャレデートカー的な性格も強かったわけで

502 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/24(水) 00:06:03.03 ID:GpmoLtlS0.net
>>501
それな。
そういう車なのにやれ速さがだの剛性がだのってね。

503 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/24(水) 00:32:46.85 ID:kYOYAlima.net
ここに居るのは自分とは趣味嗜好の合わない人ばかりだと>>489で理解したらしいから
もう来ない、たぶん来ないと思う、来ないんじゃないかな……

504 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/24(水) 01:01:42.02 ID:WaFJQCLC0.net
さて、軽井沢ミーティングの駐車権抽選受付が始まった訳だが、やはり春の方がいいな。

505 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/24(水) 02:02:24.13 ID:uqwxI+zAa.net
印刷後に申込書の変更に気が付いたので
テンプル作り直して再印刷
失敗した往復ハガキは交換だw

506 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/24(水) 12:10:12.74 ID:ZUAa92FK0.net
>>501
違うよ

まったりオープンから目三角のゴリゴリ
オシャレなクラシックから最新ブリブリエアロまでを許容する
楽しみ方の幅の広さ、懐の深さが
ロードスターの魅力だよ

507 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/24(水) 15:25:03.11 ID:t2kbnOftr.net
古典的な技術要素の集積でドライバビリティを高め
スピードとは本質を異にする「走る歓び」を実現した
ターボや四駆や電子制御てんこ盛りの現代車とは明確に一線を画する思想の車
安価なカスタムベースとしてもブリティッシュライトウェイトの系譜を継いでる

だからこそ狭い枠に嵌めちゃいけない車だよな
魔改造してサーキットでのスピードを追い求める方向もアリだし
NA6のノーマル車をメーカーレストアして綺麗に維持するのもアリ

508 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/24(水) 15:34:48.62 ID:t2kbnOftr.net
外装も純正維持からエラン風エリート風からスポコンフルエアロまで何でもアリ

そう言えば前後をチェイサー顔にしたNAの痛車をどっかで見たな
綺麗にまとまってて感心した記憶があるわ
ベースが安価な車だからこそ出来る遊びだよな
その器の大きさこそロードスターの本質だろう

509 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/24(水) 16:56:47.99 ID:qbHMwC9Lp.net
魔改造で遊ぶには腐る程弾があった時代ね。
プレ値になり始めてる今やるもんじゃない。

510 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/24(水) 17:22:09.85 ID:t2kbnOftr.net
そりゃ歴史的意義と現在の意義は自ずと違うだろうね
俺自身は
「ロードスター買ったらカスタムやチューニングが当たり前」
という風潮に疑問持ちながら半分乗っかって後悔して一度降りたクチだし

今は外装どノーマル&車に負担少ないライトチューン仕様で楽しんでるけどな

511 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/24(水) 20:39:13.26 ID:ZUAa92FK0.net
>>509
博物館にはちゃんと
極上のどノーマルが入ってるから
オレらがそんな心配しなくても大丈夫だよw

512 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/25(木) 08:07:13.06 ID:Whnt6BMLd.net
>>509
>腐る程弾があった時代

だったからこそ、

>>510
>カスタム

して、個性を打ち出したかったんだよな。
NAの発売当初は、自分が購入したら「ボディをグリーンにオールペンして、内装をタンにして、ウッドパネル貼って、スポークホイールやナルディウッドに替えて・・・)と構想していたが、あっという間にVスペが登場してしまった。
勿論速攻でカスタムの方向性を軌道修正したの思い出した。

513 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/25(木) 09:41:44.13 ID:AoIUmr+Ha.net
>>496
同調出来る話だな

514 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/25(木) 09:46:35.18 ID:/DGCySAnd.net
カスタムにしろ色々な方向性はわかるが、やはりFRを楽しみたいMTは相場が高いのはやはりそちら方面の需要があるからだろ、走行10万キロ以上でも強気な価格と感じるし激安はATばかりなんだよな。

515 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/25(木) 16:49:08.16 ID:52nt6ISs0.net
激安ATは載せ替えベースとすれば最適
ハチロクしかりシルビアしかりローレルしかりセフィーロしかり

516 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/25(木) 18:19:04.05 ID:ZWpWV7Qe0.net
わいのNB2はもうすぐ17万キロだけどまだまだ元気いっぱいだわ

517 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/25(木) 22:22:22.45 ID:/DGCySAnd222222.net
>>515
もちろんその通りだか
激安ATをベースに中古ミッションやらペダル周りパーツ一式に公認を受けてくれる専門店でもあれば良いけどな。

仮にミッション載せ替えに公認工賃費用かけるなら初めから少し割高MTミッション買って大差もないとなるからさ、全てをDIYでやれる達人なら良いね。

518 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/25(木) 22:44:56.59 ID:7EJmepqs0.net
>>517
でも特にNAのMT車で、200万以下でまともなタマなんかもはや存在しないからねえ
どこまでやるかにもよるけど、結局は買ったあと100万くらいかかるのもザラ 外装まできっちりやったら追加250マン以上コース
AT車は酷使されたりおかしな改造されたりの履歴がないことが多いから、ベースで考えるなら悪くはない選択肢だと思う
もっとも、改造〜公認までやってくれるとこを知ってて、なおかつ時間がたっぷりある人に限られるとは思うけど

519 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/25(木) 23:11:02.31 ID:GVwN2VREa.net
>>518
外装に250万円かける人っているのか?
いてもそれは極端な例だな。
でもAT車はサーキットとかの履歴なさそうだから載せ換えは有りだと思う。
ミサイルとしては使われないだろうし、丁寧に大事に乗られてそうだよね。
俺も今から探すならAT車かな。

520 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/26(金) 00:40:52.06 ID:0ozzgeMs0.net
>>519
違う違う、250マン〜ってのはメカから外装まで全部やっての話

521 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/26(金) 01:05:30.70 ID:xtckzwWFd.net
確かに気になるNB物件はあるんだよな、同色な塗られたハードトップ付きでATで走行10万キロ以内と結構見つかるが、大人しく乗るにしろ最低限純正デフでも付いてないと冬は歩けない冬眠なんだろうな。

522 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/26(金) 01:12:43.49 ID:xtckzwWFd.net
近くで5MT純正トルセン付きノーマルを見つけたがミッション物件にしたら安い方だと思ったが走行17万キロだった。もちろんタイベルは交換していみたいだかそろ2回目も近いだろ。実車見ないとだがボンネットは色褪せしてそうだしラジエターとか結構来ている車あるみたいだし安いなりだろうから。

523 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/26(金) 01:16:17.32 ID:xtckzwWFd.net
やはり予算130くらいか考えないとダメかね、もちろん車検付きで色々パーツついていたり交換済みで。足回り車高調付きで即走れますみたいな物件が走りたくなるなら後々楽なのかなと感じてしまう。

しかし走行距離は10万キロ以上は当たり前である15万きろはザラな中古はギャンブルどこまでへたりあるかなんて乗って見なきゃわからないからな。

524 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/26(金) 01:38:48.54 ID:+kryaIVV0.net
>>510
チューニングに強い思いはないが駄目になった部品を交換する際に
折角だからと部品をチョイスしたらいつの間にかそれなりに・・・
外装はノーマルだけどエンジンも気が付いたらかなりの高回転型にw
何となく開発コンセプトのライトウェイトスポーツカーに近づいてる気がする

525 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/26(金) 11:34:49.61 ID:uQEi+JuR0.net
>>521
オープンデフのNBオートマで長野県北部住みだけど、雪道で困ったことは無いよ

526 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/26(金) 16:58:03.74 ID:xtckzwWFd.net
>>525
セカンドカーで冬は過ごすんだろ?

あのさ別にFR乗った事ない訳じゅないからさ、もちろんデフより基本はしっかり効くスタッドレスありきだけど困ると言うかさ
とりあえずデフは純正でも無いよりある方がマシだね
君が楽しみを知らないのは理解したが、冬場にドリフトで遊ぶ為に必要だと思うから。

527 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/26(金) 17:01:55.52 ID:xtckzwWFd.net
今時冬場にワザワザFRに乗る意味は遊ぶ為だから他にあるのかね?それも状況によるよマジで無理は禁物です。

試しに二駆四駆切り替え出来る車で雪が降って除雪も出来てない時に歩いてみたら良いマジで街中ですらスリップして動けない場面が多々あるからな
雪国でFR車はあまり乗らないに限るがマジで正しい

セカンドカーで暮らす反則技を隠して語るヤツばかりありえないからバレバレなんだよな、笑
もし貴重な旧車ならば雨でも乗りませんから雪国で冬なんて論外だからね。

528 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/26(金) 17:07:23.01 ID:YkB7Pw5sd.net
またASD標準装備者か

529 :525 :2021/02/26(金) 17:21:51.23 ID:uQEi+JuR0.net
いや、マヂで毎日NBオートマで雪道走って生活しているけど、立ち往生したことなんかないよ。
山へスキーに行くとかなら考えるけど、街中で生活している分には困らない。

地元のタクシーだって未だにクラウンやらマーク2やらのFRが多いし、ダンプやトラックも
みんなFRでガンガン走ってるぜ。

530 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/26(金) 17:50:49.93 ID:7goSnWZTd.net
IDが赤くなるひとって幻覚でも見えているのかね

世の中にはオープンデフの車が溢れているけど冬でも普通に走っている
少なくともうちのファミリーカーは今も昔もオープンデフだな
スタッドレスで雪道を走っているよ

531 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/26(金) 17:56:22.29 ID:c7LKWkfhr.net
必要な場面ではサイド軽く引いてブレーキLSDってワザもある事はあるよな
自由自在に繰り出せるのは現地民に限られると思うが

532 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/26(金) 19:31:56.52 ID:B373tHeXM.net
フィンランドで運転するとおばあちゃんに煽られるって言うし、雪道慣れてる人には勝てんわなあ
おれは無理

533 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/26(金) 21:23:17.14 ID:8jwkoy/K0.net
>>532
ドリフトができないと
運転免許か取れないんだっけか

534 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/26(金) 22:46:57.35 ID:xtckzwWFd.net
だから無理するな、やばい時はセカンドカーを使う癖にもちろんFFか四駆のやつな

またFRタクシーの話を出すかよ、除雪された街中程度なら良いが年に数回はヤバい日があるもんだチェーン巻いて稼ぐドライバーもいるからな

一般的に雪の北国で周りにFRに乗るのは運送屋のトラックか軽トラくらいのもんだろうなパートタイム四駆ならチェーンはいらないが四駆抜いたら平地ですら動けなくなる場面はある

上がれない坂道はあるし道選び大事よクソなスタッドレス履いてんなと言われたらそれまでだが、圧雪の雪山なら上がれるがそんな状況ばかりじゃない。
FR車はウエイト積んだりそれなりな真似は必要だ。

535 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/26(金) 22:50:09.90 ID:xtckzwWFd.net
>>530
>少なくともうちのファミリーカーは今も昔もオープンデフだな

妄想車種は聞くだけ無駄だけど何台車あるのかな?

536 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/26(金) 22:50:21.34 ID:deH/eyBBM.net
あこれヤバい人だ

537 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/26(金) 22:54:42.46 ID:YkB7Pw5sd.net
だからASD標準装備者って言ったじゃないですかぁ

538 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/26(金) 22:59:40.64 ID:xtckzwWFd.net
>>532
なんでフィンランドの話が出てくるか?意味がわからないですな、普通に雪国を知らない方ばかりで話にならないわ。

539 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/26(金) 23:17:14.06 ID:xtckzwWFd.net
今は雪も溶けだが、地域差はあるからな先日いきなり凍結路にかわり直線でスピンしてマジビビりましたわ
予期せぬ速度域のスピンにビビってFR走行から四駆に変えたのはもちろんだけど対向車居なくてマジ良かった。

大昔にNAロドスタを発売前から予約して誰よりも早く買ったヤツが居た確か発売は秋頃だったよな。
いつも仕事帰りの深夜にぶっ飛ばして行く野朗だったが確かまだ雪も降らない11月末辺りだったと思うが橋の上の凍結した路面でスピンして誰よりも早く廃車にしたと思われる
そんないかれたさヤツを思い出したよ、あのスピードでよく生きてましたわアイツ今は何乗ってんだろな?

540 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/26(金) 23:33:49.89 ID:Ijka9rbj0.net
なんで大昔にスピンした人の話が出てくるか?意味がわからないですな、普通に知らない人で話にならないわ。

541 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/26(金) 23:47:41.59 ID:F37kP7Vpa.net
何だか急に変な人ばかり来るようになったね

542 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/27(土) 00:09:17.65 ID:ZQW61nnTr.net
そのうちまた落ち着くんじゃないかな
まったりいきましょ

543 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/27(土) 00:22:42.59 ID:QOJwUVUSr.net
暦の上では春だしね

544 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/27(土) 00:44:55.26 ID:HOA/RFVvM.net
ハードトップ外してオープンで走りたいなぁ

545 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/27(土) 00:57:38.49 ID:hHMx1TQXd.net
はい、ロードスタ〜

546 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/27(土) 02:31:16.63 ID:4H1bFb4Jd.net
>>540
>なんで大昔にスピンした人の話が出てくるか?

ここにあの時MAロドスタで死にかけた本人が居るか釣ってみたがいるわけないかw

でもマジな話予期せぬ凍結路のFRはマジで怖いと言う話だよ、普段から雪に縁があってもだね。
意図してやるドリフトとは違うレベルの危険が潜んでいるからな

547 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/27(土) 03:56:41.58 ID:syxF5l+ga.net
ワッチョイ有能w

548 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/27(土) 07:23:38.08 ID:4H1bFb4Jd.net
>>546
>ここにあの時MAロドスタ

NAロドスタの間違いなw

実は気になる物件、個人宅庭で青空放置車両あるんだが一応は舗装ながらどんだけ錆びているやら、あれは復活したいがもう朽ち果ててしまい、外装を直すにしろどうしようもないから放置なんだろうかハードトップ付き幌は綺麗に保管されてもしMTなら勿体無い話だけど

549 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/27(土) 15:07:57.38 ID:7aQXU+/dd.net
前にBMWの3シリツーリングでよくスキーに行ってたけどなんの問題も無かったな〜
重量配分がいいのか水上の豪雪地帯でもなんとか走れた。もちろんスコップと砂は持ってたけどね

550 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/27(土) 15:37:32.14 ID:HiFYXG2y0.net
NAが新車現役の頃後輩が新車で買って普通にスキーとか行ってたぞ
ていうか純正オプションでスキーキャリアがあっだくらいなんだから行けないこともないだろ
向いてるかどうかは別として

551 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/27(土) 16:01:18.20 ID:IkFzvsK00.net
>>548
ハードトップ付きの幌なんてほぼ死んでるだろ

>>550
亀にならない道ならそれなりに走れるしな
そうじゃないと冬場にタクシーは絶滅危惧種になっちゃう

552 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/27(土) 16:50:52.70 ID:33P9CDF50.net
>>522
「タイベル」とか聞いたこともない訳わからん略称使わずに「タイミングベルト」ってちゃんとした名称使おうな

553 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/27(土) 16:54:19.92 ID:JTD0qxeea.net
むしろ一般略称

554 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/27(土) 16:55:57.94 ID:QoI9UFLU0.net
>>553
さすがにそれはない
こういう略称で呼ぶやつって大抵ニワカw

555 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/27(土) 17:10:55.69 ID:X/Qj4dpU0.net
>>554
君の生まれる前からあるCGでも使ってる略称なのであなたシッタカですね。

556 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/27(土) 17:26:48.72 ID:QOJwUVUSr.net
タイベルとかウオポンとか俺も嫌い

557 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/27(土) 17:39:42.53 ID:2t72Tm3Hd.net
デスビとかエキパンとか
ろど☆すたとか

558 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/27(土) 17:45:58.88 ID:fC4PqfKxM.net
オルタとかエアクリとか

559 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/27(土) 17:49:36.87 ID:2t72Tm3Hd.net
リキタンとかインマニエキマニ
ハイレグ満タン

560 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/27(土) 17:55:12.02 ID:jBQUp7fDa.net
マニュアルトランスミッションを「ミッション」とかいうような的外れな略し方でなければまあいいんじゃね

561 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/27(土) 18:09:48.15 ID:ld6rR5Bw0.net
>>560
それを語るにはオートマの説明が居る

562 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/27(土) 18:20:00.69 ID:tjC3Z+jV0.net
ある日の昼下がりの奥様同士の井戸端会話


奥様A「うちのクルマ、故障しちゃって。」

奥様B「あら、それは大変ねぇ」

奥様A「今、乗れないのよーおほほh」

奥様B「じゃそれ修理するの?」

奥様A「ううん、修理代がとってもかかるみたい。それでね、買い換えることにしたんだけど」

奥様B「ふ〜ん。そんなにひどい故障なの?」

奥様A「うん。タイベルが切れちゃって」

奥様B「あら〜タイベル切れちゃったか〜」

wwwwwwww草

563 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/27(土) 19:43:38.88 ID:YvRR2N0i0.net
いつの間にかオフセットもインセットになってたんだよ
未だにピンとこないけど

564 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/27(土) 20:00:03.68 ID:W1CMvpAC0.net
うちのおじいちゃんATのことノークラって言ってた

565 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/27(土) 20:05:35.46 ID:soIsUwgB0.net
略称でギャップ埋められないのは、スポコンだな。
ここにいる皆はスポコンって言ったらスポーツコンペティションだよな。

566 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/27(土) 20:23:24.28 ID:aPseo4Xud.net
>>563
アウトセットもあるでよ

567 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/27(土) 20:35:45.74 ID:W1CMvpAC0.net
>>565
その略称ホンダ信者がよく言ってる
アメリカでの呼び名なんだろうけど
ホットハッチのほうがイメージしやすいなー

568 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/27(土) 20:54:24.55 ID:IkFzvsK00.net
>>554
タイベルが通じなかったことなんて今まで一度も無いぞ

569 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/27(土) 21:10:55.45 ID:lLOn0Xf90.net
レリーズ・クーラント型の略はOKなのか問題
ミッションと同じか

570 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/27(土) 22:30:28.14 ID:QOJwUVUSr.net
>>565
それ以外にあるの?

571 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/27(土) 22:46:12.14 ID:W1CMvpAC0.net
巨人の星とエースをねらえ!

572 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/27(土) 22:51:25.92 ID:soIsUwgB0.net
今はスポコンってスポーツコンパクトの略なんだってさ。

573 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/27(土) 23:04:45.59 ID:QOJwUVUSr.net
>>572
へーそういうことか

ワイスピ初期のネオン管とかニトロのイメージで止まってた

574 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/27(土) 23:07:19.82 ID:HiFYXG2y0.net
タイベルなんてきわめて一般的な略称じゃん ニワカどころかプロだって使う

それよりも馴染めんのは最近の若い人が使う「ロスタ」だな 「ロドスタ」「ロド」は使うけど「ロスタ」はなあ...

575 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/27(土) 23:14:07.13 ID:LQP5n8mc0.net
どすた

576 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/27(土) 23:21:32.76 ID:aPseo4Xud.net
夏場はロースターだけどね

577 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/27(土) 23:25:50.67 ID:f5de0N8z0.net
ドスタに1票

578 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/27(土) 23:42:03.59 ID:qSLbWEke0.net
PCから書き込みできなくなって早ふた月以上
こんなの初めてよ
いつになったら解除されるねん
スマホ面倒くさい

579 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/28(日) 07:26:42.83 ID:RVXl+/BXd.net
>>574
俺もロスタは受け入れられないw

580 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/28(日) 07:40:36.13 ID:zxXBnfepd.net
この流れマジウケるタイベルで盛り上がるとはなw
わからないもんだが、ウオポンなんていかにもムリした略語でありえないから論外として、スポコンは近年使われていたがイマイチピンと来なかったね。
ロスタはないからロドスタで、笑

581 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/28(日) 07:45:47.23 ID:iTsa+iUra.net
キムタクはいいけれどキタクはダメ、でもムタクならばいいかも、みたいな

582 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/28(日) 07:52:42.72 ID:+aTUVvbrd.net
キムジョン

583 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/28(日) 08:06:38.18 ID:zxXBnfepd.net
つうかさ、そんな話よりFRの冬場の一番大事な話
>>549-550雪道の話ではマジで厳しい状況もある話をしてんだけどね
極論的になるが数年目のスタッドレスとかでも圧雪路面では苦労はしないがそれも除雪が行き届いた場面での話だから、FR車はリアにウエイト積んだりしないと坂道上がれない時もあるからオールラウンドではないマジで状況次第だが、前後重量配分に優れたロドスタなら全く問題なく大丈夫なんですかな?

ロドスタに極限に細いタイヤでも履かない限り
金属チューンなんて使わないだろが、トラックでもない限り乗用車で装置する場面は無いのが一般的、運送屋でもない限り巻き方すら普通は知らないゴムチューンはタイヤサイズにもよるがなかなか高そうだから買った事すらありませんが。
あれば夏タイヤで応急的に使う物だと思うから都内から正月に帰って来る方が使うみたいな物だスタッドレスで普通は充分だから金属チューンに比べて使う意味やコスパ的にも雪国ではあまり使う意味を感じない物ですからね。

584 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/28(日) 08:09:19.59 ID:zxXBnfepd.net
しかしなぁLSD必要ないとか言っているFR乗りってさ有り難みを知らないだけだろな、特に雪道ではさ何気にドリフトだけじゃないがやはりFR乗るならなきゃダメよ最低限ロドスタの純正付きに限る、走りもドリフトもしたいなら機械式を付けるに限るは間違いない

とにかく雪道にしろ前後重量配分に優れたロドスタだからオープンデフで問題ないならば純正トルセンでもあるなら最強なるんかな?

マジで自分で検証したいが、もちろん冬場の足回りはノーマルが一番良いだろな、リアを少し下がり気味にしたらトラクションは、かかりやすいのかななどなど自分は違う車でそうしてFR車で冬を越していたもんだけどね?

585 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/28(日) 08:41:04.95 ID:pYGT/wL70.net
凍結路面ノーマルタイヤ限定だと前後重量配分が片寄った車はまともに走れず。R34GTR、NSX、GTO、4駆だろうが駄目。1番まともがFDだったってさ。

586 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/28(日) 09:36:00.49 ID:6MXAK8c70.net
>>576
www

587 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/28(日) 09:44:56.41 ID:Px4oKXP70.net
雪国でNA乗ってるけどウェイト無しでも問題なしです。でもビスカス無いと乗れないと思います。

588 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/28(日) 09:47:57.35 ID:CedoWQao0.net
>>582
>キムジョン
ブタチョンでヨロ

589 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/28(日) 09:52:00.25 ID:CedoWQao0.net
NCでアイスバーン発進は
アイドリングで発進してもケツ振る
砂袋必須かと

590 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/28(日) 10:20:01.92 ID:zxXBnfepd.net
少しケツを振るくらいでびびっていたら雪の中にFRなんて乗れないからそこは想定内でアクセルワークがFRの醍醐味じゃないのかな。
それより信号待ちで動けない亀になったり、ちょっとさした坂道すら上がれないなどそんな場面は周りに迷惑かけるし避けたいからウエイト積んでLSD装備でしょうもない場面の立ち往生は回避するべきだろう、

雪道はスタッドレス次第にしろFRで寒冷地仕様はデフありき、それでもテカテカのアイスバーンはお手上げだから避けるに限るが、雪道峠の遊びはなんとか上がれるもんだがスコップと牽引ロープは必需です。

以上。異論は認めない!つうかないだろう

591 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/28(日) 11:29:46.81 ID:4L96D2ir0.net
長文ウザい

592 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/28(日) 11:33:34.57 ID:LPD3z0JM0.net
2速発進でええんちゃうの?

593 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/28(日) 13:45:38.48 ID:a0Q6anXAM.net
ブログみたいな長文来てわろた

594 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/28(日) 13:46:11.91 ID:hAUCf7TUM.net
長文は読んでません

595 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/28(日) 14:04:31.15 ID:fvx3gFCjr.net
>>591
えっまだNGしてないの?

596 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/28(日) 15:28:31.58 ID:+aTUVvbrd.net
長文なんて無かった

597 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/28(日) 16:05:47.59 ID:BXyILoABa.net
専ブラ有能w

598 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/28(日) 20:17:07.55 ID:xwyf1f8Y0.net
>>490
平成元年式
マリナーブルー
購入はユーノス春日部店
現在の走行は5万キロ前後です
マツダスピード製のホワイトメーターに変えてあるけど
4万キロ台の時に交換したノーマルメーターも持ってる
つまりノーマルメーターに今のメーター
足したkm数が実走行距離
途中で一時抹消とかもやってない
ずっと税金払って車検も通してるよ

599 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/28(日) 22:52:43.35 ID:wUWuJRVz0.net
春日部55ナンバー?
貴重な2桁いいなあ

600 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/28(日) 23:52:48.71 ID:9KYJeuka0.net
二桁ナンバーって貴重なん?知らんかった
古い車乗ってんなってプゲラされてるとばかり

601 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/28(日) 23:55:39.08 ID:yjZJ1reIM.net
元年登録なら大宮ナンバーだろう。

602 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/01(月) 02:25:14.63 ID:TvE1zyhv0.net
>>599
行きつけのディーラーは一桁ナンバーがちらほら

603 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/01(月) 15:52:40.35 ID:2zWcRyUu0.net
俺のは平成元年12月で走行52,000kmの2桁ナンバーだけどもう歳だから大事にしてくれる人がいたら譲ってもいいかなって思うときがある。

604 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/01(月) 18:16:02.99 ID:qzK4FJVI0.net
元年車と2年車と3年車は持っているから4年車が欲しいと言ってみちゃおう

605 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/01(月) 18:38:20.21 ID:avKja8B2a.net
昭和64年車を所望する

606 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/01(月) 19:07:11.86 ID:qbmICVDsa.net
ニヤニヤ(笑

607 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/01(月) 21:27:53.85 ID:xWWt3une0.net
2018年の鈴鹿サウンド・オブ・エンジンの時、年配の方か運転する白いNAを見たけど格好良かったな

608 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/05(金) 12:23:09.18 ID:YJcK73+Md.net
先日、二桁の愛車NAで走っていたら、3桁の最後がアルファベットになったプリウス見かけて、一人路上浦島になっていた俺。

609 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/05(金) 18:00:02.49 ID:iWa9pCkFd.net
スカイライン乗りなら32Rとか当たったら狂喜乱舞だろうな
見つけたこちらまでテンション上がりそう

610 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/05(金) 19:37:00.28 ID:FtHnS+gqr.net
スカイライン乗りならハコスカだろうな
上天気な休日のシティドライブではほぼ必ず見るが
俺個人はマツダ車なら新旧コスモとかRX-3かな
ファミリアカブリオレも意外とテンション上がった

611 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/05(金) 21:13:41.95 ID:hptK5mCPd.net
明日は曇って暖かくなるそうだから、急を要するバッテリー充電ドライブにはうってつけだな

612 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/06(土) 11:44:15.76 ID:oqaB++89M.net
花粉がやばすぎてオープンにできん

613 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/06(土) 15:29:15.27 ID:WmJ0/Y9vd.net
くそー、何が曇りだ、午後になってからは結構な日差しだったぞ

614 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/06(土) 17:37:59.99 ID:GyIXDT+p0.net
すみません
天気予報信じて準備、今日は色々メンテナンスできた

615 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/07(日) 15:49:44.19 ID:xe0ZB/hL0.net
>>612
屋根開けなくとも、エアコンフィルター
ないクルマだと内規循環にしきゃだよね。

616 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/07(日) 17:42:36.99 ID:Hy85aMIn0.net
おばさんにのお願いです。
NBの幌交換、広島の整備で安心してお願いできるところを教えてください。
屋外駐車なのでやっぱりビニールが良いのかな。

617 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/07(日) 18:00:11.35 ID:N60q+2sM0.net
>>616
おばさんに?
福山のロド屋でいいんじゃないかな?但し幌はマツダ純正に限られるけど

618 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/07(日) 21:03:39.37 ID:Hy85aMIn0.net
おばさんのお願いです。
上記が正しいです。
打ち間違いでした。

619 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/07(日) 21:52:58.34 ID:+RBdjBRv0.net
俺も店にお願いするなら福山のロド屋さんだね
耐久性はクロス幌の方があるんじゃないっけ?敢えてクロス幌選ぶ理由は無い気がするけど

620 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/07(日) 21:53:40.25 ID:+RBdjBRv0.net
>>619
ミスった、正しくは↓
敢えてビニール幌選ぶ理由は無い気がするけど

621 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/08(月) 00:51:08.89 ID:nQdCYSmYM.net
福山の話はうぜー!
いつもびびってるくせにネットで偉そうに他店の仕事最低ー。うちの仕事最高ーって。必死で笑える

622 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/08(月) 01:13:53.69 ID:JyK/5+xKr.net
クロス幌って条件によってはカビないか?その話かと思ったけど
俺もクロス幌つけてるけど直射日光でよく炙ってやれば大丈夫だと信じてる

しかし安心てどういうことだ
ディーラーでやってもらえんのか(俺は自分でやるから知らない)

623 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/08(月) 05:28:47.03 ID:WNNyJFd+0.net
クロス生地はアクリル製だしね

624 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/08(月) 09:55:41.53 ID:vb07gnj20.net
>>621
追い返された飛び込み客かな?

625 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/08(月) 10:24:43.88 ID:QKw1g8x2r.net
ディーラー出しても、結局やるのは下請け外注だからな〜

見えないところまで、ちゃんとした仕事を望むなら、実績のある店に高い金払う他ないね

626 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/08(月) 12:20:36.86 ID:QNqR0uNfr.net
>>625
そうか?骨付き幌の脱着は急所さえ分かってれば素人でも出来るだろ
整備士がいて整備書のあるディーラーが自前で出来ないとは思えんが
幌と骨の合体は面倒くさいけどそれこそメーカーか幌専門店に出せば済む話

627 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/08(月) 14:47:54.39 ID:xWL6SpUmM.net
nbでラジエターファンとコンデンサファンを常時ツインにするのって、追加リレーを使用せずに、それぞれのリレーのスイッチ制御側をecu手前でブリッジするだけだと問題出る?
確かにこのやり方だとecu制御でラジエターファンリレーがONになったらコンデンサファンリレーからも電流が来るから、想定の2倍の電流がecuに流れる気がするけど、それが問題だからリレー追加してやるのが主流なのかな?

628 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/08(月) 14:52:48.11 ID:7XpQvaVV0.net
>>626
その急所を知らないのが素人。

629 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/08(月) 17:56:33.92 ID:QNqR0uNfr.net
>>628
今時は素人もネットで情報取れるんだよね
いい時代になったもんだ

>>627
直接は答えられんけど
そもそもNBは必要な温度になればツインで回るというから必要ないと俺は思うが
確かにラジエーターファン回りっぱの時が一番パワー出てる気がするし

630 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/08(月) 21:10:33.50 ID:6eYpSJfKp.net
>>627
NBは両方せーので回るでしょ?
NAは高温でもコンデンサーファンは回らないけど。

631 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/08(月) 23:05:08.28 ID:lY//rkVm0.net
>>629>>630
両方回るのが108℃だっけ?そこまでは片側しか回らなくて夏場のサーキットは厳しいからツイン化と強制スイッチも付けたいんだよね
前にnb乗ってた時は>>627の方法に強制スイッチまで付けても結果的に問題無かったけど、もしecuに負担掛けてるなら長期的には良くないかもと思って聞いてみた
改めてまたnb乗るから今度はちゃんと作りたくてね

632 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/08(月) 23:12:16.68 ID:QKw1g8x2r.net
夏場のサーキット対策なら、純正の水冷オイルクーラ外して、汎用オイルクーラに変えるだけでかなり水温安定する

633 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/08(月) 23:39:37.81 ID:9K0JgSCB0.net
メカドックのスイッチ付きのツインファンリレーで良いのでは
俺はNA8で10年以上つけてるけど問題なし
そこそこするけど

634 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/09(火) 17:04:19.55 ID:zzu6SS2Ia.net
Nb8で今から帰るかーって車乗ったら外からの音が大きいな?
ってリア見たら窓が落ちてたw
接着剤でつけられてたようなんだけどどうやって補修したらよいのかしら?

635 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/09(火) 17:14:23.27 ID:8Jn8bzpe0.net
無理。
ガラス外してビニールで応急処置。近いうちに幌交換。

636 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/09(火) 17:27:01.23 ID:zzu6SS2Ia.net
マジかー幌交換からそろそろ四年て所なのに辛い

637 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/09(火) 18:34:31.74 ID:8Jn8bzpe0.net
4年て早

638 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/09(火) 18:40:12.72 ID:XiXLGywVa.net
いっそ幌取っ払ってDHT乗せる。
もう滅多にオープンには、しなくなっちゃうだろうけど。

639 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/09(火) 19:31:49.79 ID:aGVlxtEi0.net
下側が外れましたか?うまくはめ込んで接着
ガラス外周に帆布パッチという手もあるけど幌交換のほうが安心ですね

640 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/09(火) 20:33:20.01 ID:9nPfY/WIM.net
ガラス落ちは保証があるんじゃないの?
4年は早過ぎるだろう。

641 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/09(火) 20:33:20.68 ID:zzu6SS2Ia.net
社外品なのかな?下側で嵌め込む感じじゃなくて全部接着剤でつけられてた感じ
幌外さないと応急処置も出来なさそうで幌外す能力はない
さっきまで無駄に足掻いて悪化させた
直せないか明日修理工に聞いて見ます

642 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/09(火) 20:34:37.95 ID:zzu6SS2Ia.net
購入時に幌交換してもらったのよね
ダメ元で販売元にも聴いて見ます

643 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/09(火) 20:34:57.12 ID:LfIXB0YUd.net
リアガラスなんて飾りです
偉い人にはそれがわからんのです

644 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/09(火) 20:42:00.04 ID:8Jn8bzpe0.net
関東の大雪って7年前だっけ?
ガラスが外れてて室内に雪が積もってた時の衝撃たるや

645 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/09(火) 20:46:12.00 ID:s2/hkSYK0.net
いつかはリアガラスの自重で穴が開くから、そうなる前に裏からテント用補修テープみたいなのでガラスの外周を補強した方がいいよ。

646 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/09(火) 20:51:49.60 ID:qDhgJAZM0.net
>>644
この時かな?
スタックしかけて帰り道の電気屋の駐車場に一晩置かせてもらったわ

2013年1月14日だって
https://i.imgur.com/eXG9Rbw.jpg

647 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/09(火) 21:09:33.73 ID:aGVlxtEi0.net
シームレスなら社外でしょうね
ガラスは幌生地とサンドウィッチで挟み込み接着
ガラス上端は畳んだ時、幌がほぼ直角に曲がるからストレスかかります
下端もシームレスは結構張ってるから無理やり押し込むと痛みやすいです

648 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/09(火) 22:56:47.91 ID:5zoN301p0.net
>>646
雪積もってない?

649 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/09(火) 23:15:54.98 ID:mXPua1UE0.net
NB3純正幌のまま交換無しでトラブル無しなんだが運がいいの?

650 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/10(水) 00:13:54.87 ID:6UjLwpnG0.net
おれのNB1も新車からそのまま。
縮んでるが雨漏りしないし。
リヤガラス周りのパイピングは
一部糸が切れたので手縫いで補修。
レインレールは一度替えた。

651 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/10(水) 00:59:35.70 ID:eJ5ZEyVA0.net
屋内保管のおかげかウチの18年物のクロス幌はトラブル無縁

652 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/10(水) 06:40:37.39 ID:kKaBNTiU0.net
屋内保管は素直に羨ましいな
屋外は紫外線と風雨の影響は避けられないし
DHTで畳んだままの幌はバネの部分が走行中の振動で結構擦れるから
何か挟んでおくのがいいと思います

653 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/10(水) 22:08:53.47 ID:PbSh7/Sl0.net
あー近所のおばあちゃんが
主人が買ったまま置きっ放しにしてた車もらってくれませんかとか言って
未登録のNAくれたりしないかな

654 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/11(木) 05:39:55.44 ID:vr+tqhkZH.net
未登録とかリアルにありえない妄想話して面白いか?

庭に放置プレイのNAならあるけどね、タイヤはパンクしていて何年も動いた形跡なし、もちろん雨ざらしだが一応ハードトップ付き、もしかしたらエンジン壊れて直せずに放置か?何かしら事情はあるだろが。
道路から見えるから欲しがる業者も居そうなもんだが、アスファルトに放置だから土よりはマシなごら確実に錆はあちこちにあるだろう。

レストアベースとしてはいくらが相場やらだが動かすにはそれなりに金はかかるだろうな。
100万のNAの中古を買うか、自分で満足できるレストアするか?

655 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/11(木) 12:55:12.25 ID:HRekkbHaM.net
良く通る街道沿いの貸店舗(廃墟レベルの汚さ)の中に同じくホコリまみれのNAがあって気になる
オーナー探して声かけてみたいけど腐ってたりATだったら『やっぱいらないです…』っていうの面倒だな

656 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/11(木) 14:09:24.89 ID:7Kn29whrH.net
売る気があるならだけどな放置しているにしろふっかけられる可能性もある。実働しないならスクラップ相場ながら数万の価値はあるエンジンかかり動くならば
10万からスタートで状態次第でしょうか?

657 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/11(木) 14:55:46.81 ID:TQ/pmJw5r.net
長年不動車とかボディ本体以外全てゴミだろ
プラ、ゴムパーツが腐ってんのは当然だし、
エンジン、ミッション内部まで錆びや固着や目詰まりしてるわ

走行距離15万20万行ってても、現状動いてる車体の方がいい

658 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/11(木) 17:39:03.90 ID:qgNnXaMl0.net
そんな話したら中古車だって一年売れずにエンジン動いてない車とかざらにあるんじゃないのかよ?

659 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/11(木) 17:49:01.28 ID:gwFe07hnM.net
>>658
売り物は流石に定期的にエンジンかけるだろ

660 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/11(木) 18:33:13.04 ID:maF/8Lz5d.net
エンジンかけてもアイドリングしかさせないのならかけない方がマシ
走行10万で10年放置の外見ボロを買ってきたけどカムカバーを開けてびっくり
オイル焼けのない綺麗なアルミ肌
ヘッドを外してまたびっくり
燃焼室のカーボンはうっすら程度でシリンダーに傷なし
OHする気が失せた

661 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/11(木) 20:09:03.11 ID:TQ/pmJw5r.net
>>660
かなり当たりの車体だね
動いてるときの管理が良かったのかも

古オイルがドロドロ&珈琲牛乳で、オリフィスが詰まってたしクランクシャフトの軸内流路はヘドロみたいなのが詰まってた。

水流路は中で錆びてLLCが茶色。ラジエターはサビで目詰まり

こんなのOHを店に出したら一体いくらかかるやら

662 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/11(木) 21:02:24.20 ID:ip+TaJpK0.net
>>660
ロータリーエンジンはアイドリングさせてるとブローするよな

663 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/11(木) 21:03:48.60 ID:praRDWOq0.net
どう言うこやら?

664 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/12(金) 14:07:42.13 ID:BTPTpN+E0.net
腰下までフルOHって個人でできるもんなの?
整備書とか工具揃えるだけでも大変そう

665 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/12(金) 14:41:39.84 ID:k6t0+tFga.net
大分解レストア企画でやってた

666 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/12(金) 15:17:11.67 ID:GxGvNu0g0.net
>>664
玄人なら
工具と屋根付きガレージとエンジンを吊れるエンジンクレーンかチェーンブロックがあれば
個人でもできる

逆に工具、設備が整備工場なみに揃ってても
素人にはほぼ不可能

と当たり前なことを言ってみる

667 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/12(金) 16:10:51.85 ID:BTPTpN+E0.net
>>666
整備書入手したとして、その通りに作業すれば素人でもいける?

668 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/12(金) 17:12:38.69 ID:ElvmyVPJ0.net
整備書に書かれていない、知ってる前提の知識や技術
あるっしょ

669 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/12(金) 18:27:13.13 ID:GxGvNu0g0.net
>>667
素人には、整備所に書いてある通りに
作業ができてるかどうかの判断が
できないでござる

670 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/12(金) 18:37:11.43 ID:EwEHTOuT0.net
>>663
ロータリーエンジンはある程度高回転まで回してやらないと
そのうち煤が溜まってブローする

671 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/12(金) 19:46:48.62 ID:54qjzmcT0.net
仕事で車のエンジンなんておもちゃとしか思えないくらいの工業機械の組み立てやってるんだけど、結局はその道に関しては素人なんでエンジンOHは無理ですか?

672 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/12(金) 19:53:26.99 ID:1njoDaXN0.net
マルハの整備書って2万くらいのやつと5千円もしないやつあるけどなんでこんなに価格差あるんやろ
安いのは内容が一部抜粋とか?

673 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/12(金) 20:30:59.29 ID:eStALqux0.net
中古のエンジンが2万くらいからあるんだから勉強のためと思ってバラしてみればいいんじゃない?
組み直すとなると何のかんので部品代が10万くらいプラスで必要になるけれどね
とりあえず元通りにできればB6は動く
整備書は持ってはいるけれど大したことは書いていないから参考程度に思った方がいい

674 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/12(金) 20:35:53.74 ID:MVs9FHtE0.net
カムキャップとか緩める手順書いてないけど、順序知らずに緩めるとカムがひん曲がるしな(笑)

675 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/12(金) 20:53:59.65 ID:EwEHTOuT0.net
>>671
そんなに難しい部分は無いからやってみたら良い

676 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/13(土) 10:12:03.43 ID:Uy9UR8a8M.net
https://dotup.org/uploda/dotup.org2412445.jpg

ガラスが落ちたらビニールに張り替えればいいじゃない

677 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/13(土) 15:22:25.05 ID:/zGxnn040.net
>>676
これは張り変わってるのか

総レス数 677
179 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200