2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【マツダ】eSKY-Xはなぜ失敗したのか 25【SPCCI】

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/19(土) 08:36:57.98 ID:PSZm7Xmt.net
SPCCIを世界で初めて実用化したスカイアクティブXエンジンの
技術上・営業上の失敗について語るスレです

○過去スレ
【マツダ】eSKY-Xはなぜ失敗したのか 24【SPCCI】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1604305997/

2 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/19(土) 08:51:43.51 ID:NXSQ6l/g0.net
ポニーの分かりやすい解説
https://www.mazda.com/globalassets/ja/assets/innovation/technology/gihou/2019/files/2019_no006.pdf

>>4
ポニーの詳細解説

車速(∝ロードノイズ)に合わせて
燃焼ノック騒音(CPL)が超えないように
トルク(IMEP)が制限されている
https://i.imgur.com/GKD3JJJ.png
IMEP500kPaも落ちるとトルク148Nmで丁度1.5NA並
さらに1.5Gより100kgも重い

CPLを抑える方法はノックリタード
CPL許容値(∝車速)が低い時は
もっと低い充填効率(∝トルク)で引っ掛かる
https://i.imgur.com/sqeWSlA.png
リタードすると効率が悪くトルクも落ちる

実質的に低速ギアでトルクカーブが制限されている
公称のトルクパワーが出るのはハイギアだけ
「加速のためにシフトダウンすると
 エンジントルクが落ちる本末転倒」
それが楽しいSKYACTIV-X

3 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/19(土) 08:59:26.31 ID:9TGZxupc0.net
HVと掛け合わせたら面白いかもしれないね

4 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/19(土) 09:00:12.35 ID:NXSQ6l/g0.net
パワーがしょぼいのは「背伸びした高圧縮のノック限界」
エアサプライは立派な過給器


解説するのはスカイG当時の人見氏
「ノック限界でトルクが落ちる」
https://i.imgur.com/thvlCzw.jpg
背伸びした高圧縮では高負荷ノッキング
https://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/735/090/html/65.jpg.html
つまり既知の問題を何も解決してないんだな

X発表当初
・欧州 95RON、圧縮比16.3、190ps
・日本 91RON、圧縮比15.0、???ps
燃料のノックしやす差を圧縮比で調整

X発売直前
・欧州 そのまま、180psにダウン
・日本 100RON化、圧縮比15.0、180ps
日本仕様が明らかにノック有利となったが
突貫で時間がなく欧州並みパワーに妥協

X SPIRIT1.1
・欧州   95RON、圧縮比15.0下げ、186ps
 ノック限界に負けて「背伸び」を巻き戻した
・日本 100RON、圧縮比15.0、190ps
 妥協した宿題を1年遅れで提出した

おまけ
開発幹部「レギュラーだとハイオクとの燃料代差を埋めるほど燃費が悪い」
https://minsaku.com/articles/post490/
これもノック対策が原因

5 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/19(土) 09:08:38.78 ID:jXTx+mak0.net
社長「レギュラーだとパワー出ません」
https://i.imgur.com/5CXlTWS.jpg

開発幹部「レギュラーだと燃費悪い」
https://minsaku.com/articles/post490/

X「ハイオクでパワーも燃費もGから1割ちょっとです」


わい「Gハイオク仕様にしたらパワーも燃費も達成してるのでは?」

6 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/19(土) 10:10:43.73 ID:b5yThG7S0.net
何度も言われているが
手段が目的化している時点で失敗作

7 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/19(土) 17:03:56.66 ID:DI8a5LGj0.net
ユーザーメリットどころか環境にいいところもないゴミ。早く捨てるべき。

8 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/19(土) 17:22:53.61 ID:JOBWU9oT.net
>>7
MAZDA3とCX-30は現行モデルで廃止されてポニーXもなかったことにされるんじゃないか
6気筒は新リーンバーンでX版はないし

9 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/19(土) 17:54:13.87 ID:utHf5neI0.net
>>8
CX-5に投入される気配が一切無い時点でお察しくださいって感じ

10 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/19(土) 19:15:09.62 ID:vne5CZOb0.net
欧州メーカーがCAFE規制に音を上げてロビー活動で強引に先伸ばしするという見立てが前提だったからな。
それが完全に崩れた以上、こんなゴミにリソースを投入する意味はない。
トヨタの尻の穴と足の裏を嘗めに行って罰金を軽減させるのが最優先だ。

11 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/19(土) 20:22:08.88 ID:xnjZjy6y0.net
マツダのエクステリアとインテリアは好きだからトヨタのHV積んでくれたら買う

12 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/20(日) 08:45:09.93 ID:IaLnPjoi0.net
光岡的な需要かあ

13 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/20(日) 10:16:47.10 ID:RWOSfkWq0.net
https://gigazine.net/news/20201217-liquidpiston-x-engine-us-army-contract/

14 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/20(日) 10:24:41.79 ID:79Nx+KNv0.net
>>13
この記事にマツダが技術提供したという根拠ない噂がSNS界隈に流れるのも時間の問題だろう

15 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/21(月) 19:03:50.70 ID:nEcuTkBp0.net
>>14
おむすび型ステータの中で繭型ロータが回転する構造だな
燃焼室が移動しないから熱効率も良さそうだし、アペックスシールへの給油も楽そうだ
しかも体積当りの出力はバンケル型の3倍

もしマツダが思い付いてたら鬼の首を取ったかのように騒いだだろう
残念ながらマツダはバンケル型に固執して自滅した

16 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/21(月) 22:39:03.35 ID:C46g4MRM0.net
改良、改善はできても
革新、革命はできないのね

17 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/21(月) 22:55:53.16 ID:nEcuTkBp0.net
>>16
過去、マツダ発の発明って皆無だよね?

ロータリーはバンケル博士の発明品
ミラーサイクルはミラー博士の発案
HCCIはラジコン用ディーゼルエンジンでは何十年も前から実用化されてる
SPCCIはただのスパークノック

18 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/21(月) 23:53:59.16 ID:PQIUjXIJ0.net
実現は出来ないけど理論だけ思いついたでは意味無いな
ロータリー、ミラーサイクル、高圧縮比、圧縮着火、全部マツだが実用化し他が真似する歴史

19 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/22(火) 00:04:38.15 ID:zHqCGyq90.net
>>18
>>17
マツダは全て二番煎じ

20 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/22(火) 00:13:02.81 ID:C3YQ0HIB0.net
>>18
他が真似?

ミラーサイクルは、他社は吸気バルブのタイミング変更だけで実現
マツダも慌てて後追い
高圧縮比は体積圧縮比ではなく行程圧縮比で誤魔化し
リーンバーンはプレチャンバーや強タンブル流で実現可能だから、怪しげで作動範囲の狭い圧縮着火なんか誰も真似しない

21 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/22(火) 08:10:54.33 ID:yBHJG7hI0.net
マツダが安物MHVを欧州ガソリン車に載せまくる理由
https://motor-fan.jp/tech/10017648

「ハイブリッドシステムに伴う
ダウンスピーディングが
いかに効果的であるかわかる。」

※ダウンスピーディング=低回転化
ハイギアードで走るということ
BSFCマップの左上特化型は特に効果が大きい

※Free Gear Selection
燃費計測時にシフトやりたい放題となり
「カタログ燃費のみ」を改善可能
もちろん実燃費には全く貢献しない

発表当初のX
https://i.imgur.com/ZDb35Rd.jpg
https://i.imgur.com/Cotf9VB.jpg
右下が良いからローギアードで

発売時のX
https://driver-box.yaesu-net.co.jp/sites/wp-content/uploads/2019/11/skyx_17.png
全パワー域で左上特化、右下はGより悪化
ローギアだと燃費も悪いし
トルクも>>2の通り騒音で制限される


istop振動の大きいDに望む声が聞かれるが
Dは右下の燃費が悪くないので
FGSによる罰金低減効果低いので不採用

22 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/22(火) 10:53:04.02 ID:N1OoqFm30.net
>>21
この燃費計測のチートって日本国内の試験でも有効なんだろうか
だとするとXやMX30の実燃費の悪さも納得だが

23 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/22(火) 20:08:22.66 ID:mq+4+LvaO.net
リショルムミラーサイクルは無かった事になってるのか?

24 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/22(火) 21:46:15.78 ID:L/iSUu720.net
ユーノス800のミラーサイクルはマイチェンで引っ込めたよね

25 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/22(火) 22:14:10.68 ID:3W9ANh/z0.net
>>23
メリットの無いオナニー開発で大失敗。
SKY-Xの同根だよね。マツダのリショルムミラーサイクルって。

26 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/22(火) 22:42:09.39 ID:5uzb9sYe0.net
過給ダウンサイズとミラーサイクルを一緒にやったからな
ミラーサイクルにしたらパワーが落ちたけど燃費いいから許して、
なんてクソな事はしなかった

27 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/22(火) 23:42:26.90 ID:zHqCGyq90.net
>>25
コストだけかかって効果は微妙って、スカXと同類だね
可変バルタイをちょこっといじって実現させた他社のアトキンソンサイクルに瞬殺された

まあ、バルブ遅閉じのミラー(アトキンソン)サイクルはHVの発電用としては理想的だけど、レスポンスが劣悪だから車輪駆動用としてはいまいちなんだよな
各社、ダイナミックにオットーサイクルと切り換えたり工夫してるけど
別にマツダの発明品ではないし、他社がマツダの後追いをしたわけでもない

28 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/22(火) 23:51:32.88 ID:zHqCGyq90.net
ヒュンダイがFCV/EVで日本市場へ再進出するらしいが
三菱は今や日産傘下だから、今度は起亞の朋友であるマツダのDの軒先を借りるのかな?

売れる車が無いマツダにとっては朗報か?
いや、朝鮮車なんて日本人は絶対に買わないと思うけど

29 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/23(水) 08:51:19.86 ID:QiqlIXfo0.net
スバルの寺に置いとけばヒュンダイと見分けが付かないだろう

30 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/23(水) 08:56:49.15 ID:HO19j8iY0.net
独特の気持ち悪さはマツダみたいだもんな
マツダのプレミアムモデルとして置けばいい

31 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/23(水) 09:04:38.81 ID:NLQ3BkF10.net
>>30
なんだかんだ、
企業体質といい。
トップの言動といい。
不祥事の多さといい。
有言不実行やウソつきといい。
朝鮮企業との親和性高そうだもんな、マツダって。
マツダ信者も常に火病を発症してるし。
ポジションが似てるから、国と自動車メーカーの違いはあれど似てくるのかも。

32 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/23(水) 09:14:15.65 ID:qbEWeSSTO.net
在ったんだろ?つまり>>20は嘘含みって事だな

33 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/23(水) 09:17:49.22 ID:NLQ3BkF10.net
>>32
何がウソなの?

34 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/23(水) 22:50:59.79 ID:c5Vj/cm50.net
マツダ技報2020
https://www.mazda.com/ja/innovation/technology/gihou/2020/

Xに関しては鋳造だけ?
SPIRIT1.1()に関して何もなし
ただのノック限界だから?

35 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/24(木) 00:11:40.13 ID:4PEyyWhI0.net
頭が悪いからといって人に聞いてばかりじゃ進歩しないぞw

36 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/24(木) 00:39:08.44 ID:XbyNxtlk0.net
1.1で進歩がないから技報に書くこともない

37 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/24(木) 05:46:50.29 ID:/vzmiokO0.net
>>34
企業の出す技報は公開可能な絵日記みたいなもんだからな

38 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/24(木) 06:04:05.35 ID:IAC4s/SX0.net
>>35
そういう詭弁はもう良いって。
レベル低いなww

39 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/24(木) 06:06:53.00 ID:IAC4s/SX0.net
>>34
1.1って、SKY-X発売時にやろうとしてできなかった宿題を1年遅れでやっただけでしょ。

ちゃんと読み取らないと。

40 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/24(木) 08:23:22.66 ID:4/6FpK/R0.net
そもそもまだSPIRIT0.7くらいなんじゃ

41 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/24(木) 08:29:00.03 ID:cpMxTBYV0.net
当初目標の圧縮着火すら、、、

42 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/24(木) 09:18:08.06 ID:IAC4s/SX0.net
>>40
そんなに伸び代は無いと思うよ。

43 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/24(木) 10:24:50.37 ID:qnt2soSo0.net
SPIRIT0.0

44 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/24(木) 11:21:48.72 ID:PXAMg8kp0.net
SKY-Xをラインナップし続ける限りマツダのエンジンに対する評価は下がる一方だな。
賞を獲りました!と情弱を騙して買ってもらうしかない。

45 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/24(木) 11:50:28.01 ID:3IEYSVg90.net
STUPID1.1

46 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/24(木) 19:52:21.60 ID:dwb7NPLX0.net
>>39
やったけど間違いだらけ過ぎて突き返されてる状態

47 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/25(金) 10:02:50.77 ID:T8ySNffC0.net
>>28
マジでありそう…

48 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/25(金) 12:47:16.12 ID:DkOSzne00.net
トヨタにオープンプール組んでもらって、さらにトヨタ車をOEM供給してもらうという完全トヨタ頼り。
日本メーカーの中では欧州に強いマツダが、前からわかってた規制に対してこの状況って、はっきり言って経営の失敗だよね

49 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/25(金) 13:08:01.30 ID:GiLeU4zZ0.net
>>48
欧州に強い←そもそもここから間違い
欧州で(低価格車の割には)高評価!とか言うイメージ戦略で売ってただけで実際の販売自体は昔からしょぼい

50 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/25(金) 19:33:08.63 ID:WEm3W5hi0.net
販売不振の理由=北米不振なのをマツダ本体も認めてるのを信者もいい加減自覚しないとねえ
てか欧州は欧州で欧州メーカーすら見捨てつつあるのもどうしたもんかって話だけど

51 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/25(金) 20:05:50.63 ID:95GWlfVl0.net
無償アップデートされないならSPIRIT1.5位まで待つか。

52 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/26(土) 06:46:12.53 ID:oF3o9H6G0.net
>>49
マツダ幹部さえ主戦場はアメリカと言ってるのにツダオタや御用メディアがマツダは欧州がーとやってるからな。

53 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/26(土) 09:28:13.94 ID:WGrwq/SU0.net
>>49
いやマツダは日本メーカーの中で一番欧州販売比率高いメーカーだろ

54 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/26(土) 09:39:15.68 ID:UTyxGLI00.net
>>53
比率ww

55 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/26(土) 10:16:46.46 ID:oF3o9H6G0.net
>>53
高いのは安売り比率。

56 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/26(土) 10:50:09.06 ID:r/XCj+aW0.net
過去最高の販売台数でも利益落ちてるもんなw

57 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/26(土) 14:24:30.41 ID:WGrwq/SU0.net
いやだからマツダとしては欧州はも主力市場なのにCAFE対応の用意できてないところがアホなんだよ

メーカーより欧州で売れないのは影響が大きい

58 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/26(土) 14:58:59.59 ID:m8VuvP1h0.net
欧州が主力市場ってのはイメージだけで、稼ぎが多いのはアメリカ、中国、日本。
とくに日本はお布施額が大きい。

59 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/26(土) 15:23:22.55 ID:QIHvZjOl0.net
どっちにしろ「欧州は揺り戻しがあるからそこで待ってる」つもりが読み違えたマヌケってこと

60 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/26(土) 22:24:16.96 ID:znhL+iX90.net
重大な経営判断ミスなんだが、誰も責任を取ろうとしないのがこの会社の体質なんだろうな。

61 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/26(土) 22:36:06.80 ID:oF3o9H6G0.net
>>60
経営判断をミスったとは露ほども思ってないよ。取り巻きのオタ含めて本気でディーゼルで生き残れると考えてる。

62 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/26(土) 23:30:34.23 ID:eb4BEFMS0.net
直6のアップサイズダウンスピードがどれだけの効果が有るのか見ないと
戦略については何とも判断できないけどな

63 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/27(日) 13:05:30.40 ID:jFd7KYG70.net
会社として末期症状だったりして

【広島】マツダ CX-3開発責任者 酒気帯びと窃盗で逮捕 [ばーど★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1609040881/

64 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/27(日) 13:23:28.04 ID:vmsHKBJV0.net
 北米がバイデン政権で、脱炭素社会方向に振り直すのは明らかだから、マツダもPHVくらいは売れる駒が欲しい。あるかなあ?

65 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/27(日) 16:44:00.35 ID:cZ0JAR+H0.net
SKYしか開発リソース投入してないし
それ以上に広告費ばっかりかけてるので
HVなんて影も形も無いです
トヨタから貰うことしか考えてない

66 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/27(日) 18:35:45.55 ID:N+MJv05b0.net
スクロールして見出しでワロタ

マツダCX-3 開発者インタビュー
これが集大成
https://www.webcg.net/articles/-/38791


km77でのタコ踊りは飲酒運転の伏線?

67 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/27(日) 20:13:19.98 ID:5fIuGnC90.net
なぜCX-3の開発主査まで報じられてるんだろw
マツダの社員でいいやん

68 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/27(日) 22:05:26.56 ID:1msv5FEt0.net
>>67
普通はでないよね、社内に軋轢あるんじゃない

69 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/28(月) 00:41:56.38 ID:1kPm6OON0.net
モラルはあるのか?マツダCX−3開発責任者を逮捕 
https://news.yahoo.co.jp/articles/d69e79e9307a3d32c056d33c03c939451b3c4a3b

こっちでは
》冨山容疑者は「マツダ2」や「CX−3」の開発責任者だということで、

マツダの稼ぎ頭?に大ダメージ
株持ってる奴はすぐ売った方が良いな

70 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/28(月) 01:09:16.29 ID:94YR/WZd0.net
>>63
逮捕済みの犯罪までスバオタ工作員の仕業にする糖質ガラケー気違い…これ擁護装ったネガキャンだろw

251: ニューノーマルの名無しさん 2020/12/27(日) 13:33:04 ID:50GiCpbR0
マツダ車のクオリティに嫉妬したスバオタの工作か何かか?とんだトバッチリだな
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1609040881/251

71 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/28(月) 04:58:20.83 ID:0Q7/4tcd0.net
何年か後に「マツダを誤らせたスカイアクティブ」とか言われそう。
他社が普通にやってることをさも大層な名前つけてただけでしょ。

72 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/28(月) 10:40:40.13 ID:6VFekwj/0.net
他社が見込みがないと放棄した技術をこねくり回して世界初の触れ込みで高値で売ろうとしたが失敗したSKY-X。

73 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/28(月) 10:43:30.41 ID:LJXZIQOD0.net
>>69
ゆってもデミオだからな
そんな偉いもんじゃない

74 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/28(月) 12:56:38.23 ID:q3IuT8k3O.net
こらこら…案の定、何でも俺のレスにしやがって此のドゲスバルンペンども

75 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/28(月) 14:30:00.68 ID:+QxamTid0.net
おまえはさっさと消えろ
買春違法本サロ通いのスバル派遣切られ爺

76 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/28(月) 15:39:13.55 ID:7iNJqLdY0.net
>>74
図星だからってそうムキになるなよ
言ってる側から何でもスバオタの仕業にしてる信者かアンチでしか物事を判断出来ない動物以下の害獣

77 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/30(水) 06:28:25.88 ID:SkixmJbO0.net
大々的に提灯してもらったSTUPID1.1はどうなったのか。尻すぼみのままで年末を迎えるのか。

78 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/30(水) 12:51:30.87 ID:gcN/YTxe0.net
何をもって失敗というのか?

79 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/30(水) 15:29:15.78 ID:uLjFkitU0.net
何を持って成功というのか

80 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/30(水) 15:44:11.12 ID:pGvTfJ430.net
目標未達
バカコスト
売れてない

81 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/30(水) 15:51:15.87 ID:W8Pg6p4j0.net
>>78
人として最低限のレベルだと
自ら宣言した内容が実現できたかどうかかな

例えばSTAP細胞みたいに
たとえ世の中の誰もできない超難題でも
自己宣言しながらできなきゃクズ
もう一度言うが
他にできる人がいない超難題であっても
有言不実行は許されない

さて、とりま最低限の話で申し訳ないけど
マツダは何を自己宣言してきたっけ?

82 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/30(水) 19:13:04.65 ID:gcN/YTxe0.net
SKY-Xは成功しただろ 街中をちゃんと走ってるw

83 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/30(水) 19:52:55.43 ID:Q+1hvY5S0.net
2017年に言ってたことをその時に達成してたら評価は違っただろうな
2017年の目標出力、トルクを2021年モデルになってやっと達成しただけなのにSPIRIT1.1とか言ってて恥ずかしくないのかと言いたい

・コストはスカイGとスカイDの中間
・追加部品は高応答エア・サプライと高圧インジェクターのみ
・加速性能と燃費性能は他社ダウンサイジングターボ以上
・燃費はスカイG比3割向上
・レギュラー仕様のほうが圧縮着火に有利で高性能
・140kW(190ps)230Nm(目標値)

https://autoc-one.jp/mazda/axela/report-5000454/
https://i.imgur.com/VlTvpwD.jpg
https://i.imgur.com/7vUF7Cs.jpg

84 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/30(水) 22:49:43.13 ID:kOJsaV600.net
>>83
達成状況こんな感じ?

×コストはスカイGとスカイDの中間
 →G+70万、D+40万円
×追加部品は高応答エア・サプライと高圧インジェクターのみ
 →ISG、筒内圧センサ、カプセル、強化ピストン、強化プラグ
×加速性能と燃費性能は他社ダウンサイジングターボ以上
 →騒音対策ノックリタードでポニー
×燃費はスカイG比3割向上
 →モータ&ハイオク込で1割
×レギュラー仕様のほうが圧縮着火に有利で高性能
 →幹部「パワーも燃費も悪い」
△140kW(190ps)230Nm(目標値)
 →日本の100RONハイオクのみ
  欧州95RONは圧縮比下げても未達

おまけ
・他社はHCCI諦めたm9(^Д^)プギャー
 →マツダも諦めてスパークノック
・HCCIは領域が狭い
 →A/FリーンSPCCIも同じく狭い
・ローギアで走っても燃費悪化しない!
 →ローギアではGより悪化

85 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/30(水) 23:27:54.38 ID:8/Xx1Mrw0.net
これだけ高く売れるエンジンは他社には無いからな
高く売っても欧州40%、日本13%に選ばれる
安売りで数だけ売って喜んでる人には妬ましいかw

86 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/31(木) 00:00:56.39 ID:/jJvUGm40.net
日本で13%も売れてんの?試乗車だけじゃないの?

87 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/31(木) 00:12:35.09 ID:8P7/yzm10.net
そもそも母数が少ないからw

88 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/31(木) 00:28:41.41 ID:RMfhluZ50.net
他グレードが最も売れた発売後半年間を除外すれば、でしょ

89 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/31(木) 01:48:27.01 ID:bvCg6uTK0.net
いったい何が言いたいんだ?

https://www.zaikei.co.jp/sp/article/20201229/600616.html

90 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/31(木) 06:43:45.17 ID:57ZPwPay0.net
>>86
日本では5%

91 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/31(木) 08:54:04.38 ID:OLQjzz5+0.net
この当時って、社内に何が起こってたんだろうね。注文取ってから走行性能と仕様を変えるって聞いたことがない。
MBD開発がマツダの強みと思ってたけど、現実は上手くいかないのかね。
https://i.imgur.com/2TK3H45.jpg

92 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/31(木) 09:17:08.63 ID:/VKuiKnr0.net
>>91
スカイX開発幹部がゲロってる
「レギュラーだとパワーしょぼい。
 燃費もハイオクとの価格差埋まるほど悪いのは早期に見えてた。」
https://minsaku.com/articles/post490/

発売仕様でG比1割そこらしか稼げてないが
レギュラーだとパワーも燃費もここから落ちる

技術者は早期に駄目だと分かっていたが
原理原則を理解しないパワハラヒゲ上司が
できるはず!でゴネてたんじゃないかな?

仕方なく認証を取ってからやっと
Gと誤差レベルなのをヒゲが理解して
やり直しの承認がおりたのでは?

93 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/31(木) 09:54:22.18 ID:dvyJ1Y1S0.net
>>92
その通り
ヒゲが何でもかんでも理想追求しろと言うからこうなる。
仮に理想に届かなくても、経営判断として止めるのが役員の仕事なのにそれがヒゲには出来ない。
開発現場は出来ないと分かってても、ヒゲには言えない。ヒゲが絶対に受け入れないから。
SKY-Xも、ヒゲの手下の部下が結果報告を先延ばしにした結果がこれ。会社として腐ってるし、終わってる。

94 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/31(木) 10:01:11.56 ID:dvyJ1Y1S0.net
社外からは「副社長一人で決まらんだろう。他の役員が止めに入るのでは?」と真っ当な声があるけど、この会社は特殊。
現役員もヒゲのイエスマンで固められていて、皆何も言えない。
来年の株主総会でヒゲを下ろしてくれ。

95 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/31(木) 10:04:41.12 ID:LgmRwOGr0.net
いや、副社長はモノをよくするためには最善を尽くす主義
途中で仕様を変えることもお客様のためと努力されてる

96 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/31(木) 10:07:09.30 ID:21IYbJII0.net
ボールペンを折って社内威嚇するのもお客様のため

97 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/31(木) 10:20:10.62 ID:9gSUs+2K0.net
客のため(笑)に未完成で発売したのに、
会社のために価格だけはしっかり釣り上げて爆死

98 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/31(木) 10:26:46.71 ID:9eL9FNLI0.net
>>89
無理矢理マツダネタねじ込んだ感が凄い

99 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/31(木) 10:45:28.69 ID:LgmRwOGr0.net
ボールペン折ったりするんですか
でもお客様のことを思えばそれも致し方なし

100 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/31(木) 11:16:16.86 ID:hx+T1kIe0.net
売れてナンボだろ
今までマツダ車3台買ったが
×だけは買おうとも思わん

101 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/31(木) 11:42:08.54 ID:9D8tMfux0.net
嫌なら、買うな
唯それだけの事
何をクズクズいっているのか
頭虫湧いているのか?

102 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/31(木) 12:10:09.57 ID:4nICK0NH0.net
>>90
その内何台が新古・中古に流れたんかね?
こんなの実際に乗ってる奴って余程アレだわな

103 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/31(木) 12:11:07.99 ID:LgmRwOGr0.net
売れてるんだから成功でしょ

104 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/31(木) 12:15:30.83 ID:/jJvUGm40.net
マツダ車で何が売れてるっていうの?
もう自動車業界にはいらないメーカーだから早く退場して?

105 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/31(木) 12:32:59.47 ID:GlmIP8zl0.net
>>102
試乗車が各店舗平均1台とすると1000台

13%というのは
やはり他エンジンの販売ピーク時期を抜いた
X発売以降だけの大本営発表らしい
https://kuruma-news.jp/post/319378
ちなみにGが69%、Dが18%

左半分の大きな山は除外w
https://i.imgur.com/xu8CDzm.jpg

大体時期の重なる情報を用いると
https://motor-fan.jp/article/10017271
2020年の平均月販台数は1679台
10ヶ月で16790台
うち13%だと2180台
Xの約半分が試乗車

他のは試乗車手配済みで実販売だろうから
実質的には1180/15790=7.5%くらい?

106 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/31(木) 12:58:38.71 ID:g1t6RSXm0.net
>>91
こんな文書が届いて発売延期くらってやっと納車されたと思ったら1年経たずに改良だろ?
予約購入者に酷いことしたよね

107 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/31(木) 13:32:48.45 ID:hNRkmwdw0.net
まさに竜頭蛇尾だもの

「コストはGとDの間くらい 燃費3割改善 次世代ガソリンエンジンです!!」と大々的にPRしておいてさ

市販されてみると
・コストはG+70万でDより高額
・燃費は1割改善がせいぜい
・SPCCIという造語の謎技術になってる
・スーチャー、マイルドハイブリッド等の補機がつきまくり
・ポニー馬力

擁護のしようが無い

108 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/31(木) 14:29:25.43 ID:57ZPwPay0.net
ヨーロッパにしても日本にしても具体的な販売台数を発表できない時点で売れてないってこと。

109 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/31(木) 15:02:10.09 ID:ia+4x/LR0.net
>>105
新車登録日報追える人(業界人)だと
車種毎のSKY-X搭載車の登録台数わかるだろうね。
単一車種でHVとそれ以外の場合分類されてるから。

110 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/31(木) 20:02:42.72 ID:4HcfEXp60.net
>>92
老害エンジニアってそういう人が多いよね

「出来るはずだ」と頑固に言い張るだけ
さらに問い詰めると、
過去の成功例を繰り返すだけで、未知の問題に対する対応力や洞察力は欠落

年老うってこういう事なのかな?

111 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/31(木) 20:50:24.57 ID:sXNUgqfF0.net
せめてスパークプラグ無くせれば部品も工数も減ってもう少し安くなるんだろうけどねぇ
プラグとモーター無しならスペックはともかく当初の目標価格ぐらいにはなったんかなぁ

112 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/31(木) 20:55:48.19 ID:5e6YX9ga0.net
>>90
X発売後だけだと13%
発売前を足したその記事が出た時までの累計だと6%


トヨタ・ホンダの5車種が部門1位に 米誌「コスパ最高の車」
https://newsphere.jp/business/20200128-1/
11部門中
ヒュンダイ 1
キア 4
トヨタ 3
ホンダ 2
数求めて安売り競争の4社w

113 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/31(木) 21:09:03.83 ID:/jJvUGm40.net
マツダはコスパが悪すぎて買われないとwww

114 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/31(木) 21:53:24.09 ID:3sA2Nw610.net
てかマツダは200万台目標してたのに破綻してんだから数こなせよ
工場稼働停止したら再稼働どんだけ大変かマツダ自体分かってんだろうにどうすんだ
事実部品メーカーの優先度落ちまくってんぞ

115 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/31(木) 22:14:23.68 ID:02WrZ6/00.net
>>111
他の安いエンジンにもついてるようなもんは安いし
70万円差の理由じゃないでしょ


謎の筒内圧センサ
世界一の高圧インジェクタ、
高圧燃料ポンプ、コモンレール
過給器

116 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/31(木) 23:00:57.50 ID:iqyj0Rj/0.net
>>115
GPF
吸排気電動式VVT
ベルト式ISGモーター
SCiBバッテリー
EGRクーラー
カプセル化のコスト

とかもあるよ。

117 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/31(木) 23:15:53.56 ID:Myr7ATe10.net
過去を振り返るよりこれからのことを考えよう
会社を救う救世主モデルを予想しようぜ

118 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/31(木) 23:20:02.24 ID:iqyj0Rj/0.net
>>117
初代デミオの復活しかないな。
安価で、コンパクト、ユーティリティに優れ、車内が広く、4人がキャンプ道具を積んで、キャンプに行ける車。

119 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/31(木) 23:25:50.32 ID:dxWeZZUi0.net
>>118
現代の衝突安全基準クリアするのは無理でしょ
フレームや鋼板厚くしてクラッシャブルゾーン確保したら室内空間と車重が犠牲になる
最近のコンパクトカーが軒並み室内狭いのはそのせいだし

120 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/01(金) 00:03:45.53 ID:ahfIkoD60.net
>>115
ストロングHVですら差額は30〜60万円ぐらいなのに
スカイXは何にコストがかかってるのだろう?

121 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/01(金) 00:10:15.13 ID:bBDKzuFL0.net
価格差など問題じゃない
パワーも燃費も些事だ
世界で唯一の着火の凄さを味わって欲しい

122 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/01(金) 00:17:58.62 ID:ahfIkoD60.net
>>121
ただのスパークノックだけどね

123 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/01(金) 00:52:39.87 ID:D+XUePWp0.net
>>120
無駄にかかった開発費と今後ラージの開発費
今マツダを買うのはただの養分

124 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/01(金) 03:08:21.06 ID:Gc9CdAK40.net
>>119
昔のデミオをそのまま出せって言ってるんじゃねーよ。
コンセプトを言ってるだけ。

125 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/01(金) 04:05:35.99 ID:qcIQzj2/0.net
>>121
マツダの掲げてたパワーも燃費も達成できてないのに何が些事だって?

126 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/01(金) 11:17:03.23 ID:txAh3qop0.net
>>120
アクセラHVが20万円差だしね
トヨタからシステム丸ごと買い上げて
電池もトランク100L圧迫するほど満載でw

割高なレクサスUXでもHVは35万円差
エコカー減税で実質17万円差



レギュラーじゃパワーも燃費も出ないとか
1割戻したらGと変わんねえ

127 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/01(金) 12:07:36.31 ID:udUubtA80.net
Gだと低速度域でポニー化しないしG未満だぞ

128 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/01(金) 15:13:16.99 ID:TaN2101S0.net
今年も提灯記事で売り上げ増を狙います!

改良で“SPIRIT1.1”へと進化したマツダ「SKYACTIV-X」、従来型と比べ加速特性、乗り味、使い勝手の違いは?
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20210101-00000012-impress-ind

129 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/01(金) 15:56:18.64 ID:6LbKLoQJ0.net
こんなことしてたらXを予約購入してくれたユーザーは絶対にマツダをリピートしてくれないと思うわ

130 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/01(金) 16:11:43.15 ID:DpL2iuAJ0.net
いや、MAZDAはいいものができたらすぐに商品に反映させるという主義だから
これでいいんだろう いやなら買わなければよいという考え

131 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/01(金) 16:13:51.13 ID:JuwpDT4c0.net
嫌なので誰も買いません!!

132 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/01(金) 16:14:26.21 ID:Bkt2uSdX0.net
×いいものができたら
○できたところまでがベスト扱い

133 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/01(金) 16:32:17.97 ID:iDLqMFui0.net
また「四人乗りのロードスター」とかアホ幹部が言ってるのな。

70kg重く前後バランスも崩れてるポニー松3がグラム単位までこだわって軽量化したロードスター並だったら、
ロードスターなんて全然大したこと無いじゃん、とロードスターの存在価値まで貶めることになる。
前車種のみならず、マツダ唯一のスポーツカーをよくもまあ簡単にディスるもんだ。

134 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/01(金) 16:41:41.97 ID:DpL2iuAJ0.net
本気で考えてるならそれでいいんじゃないの
ロードスター自体おしゃれな雰囲気重視の車だし

135 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/01(金) 16:57:16.76 ID:J8SmjgDH0.net
年次改良しまくるから買い時がわからないのよね

136 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/01(金) 17:16:57.44 ID:sOosRABg0.net
>>135
買い時のひとつとしてはフルモデルチェンジ後に最初の改良が入った時だな

137 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/01(金) 19:05:11.11 ID:GarnK2zQ0.net
ロードスター自体エランのパクリだしなー

138 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/01(金) 20:58:14.63 ID:DpL2iuAJ0.net
パクリモデルはいっぱいあるな

139 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/02(土) 00:34:09.43 ID:be+UTUc10.net
>>112
コスパだから安売りって訳じゃないな。
トヨタとホンダは日産やマツダみたいな大幅値引きもしないし、フリート販売もしないから。

140 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/02(土) 07:13:03.30 ID:fOHAvAQ70.net
この記事凄いな
マイチェン前は加速するまでに1秒かかるとか
低回転ではガコッと音がするとか書いてあるぞ
https://news.yahoo.co.jp/articles/0f54a392289250c7812bd65499397419a28936d5

マイチェン後も加速まで0.3秒のラグがあるのも致命的じゃね?

141 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/02(土) 07:35:45.83 ID:9GjG11nT0.net
現行品を上げるために前の型を下げるのは様式美なんかね。

142 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/02(土) 08:00:38.21 ID:ErYCBqVO0.net
>>140
これ、CVTのラバーバンドフィールを笑えんな

143 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/02(土) 09:10:27.44 ID:AW+xY1mw0.net
>>142
CVTは改良重ねてゼロではないがラバーバンドフィールはかなり減ったからな。今やマツダ6ATはCVTよりフィーリング悪いぞ。

144 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/02(土) 09:35:21.03 ID:J4eDjhpQ0.net
加速する迄一秒とか昔のCVTでもそんなん聞いた事無いけど
ほんとかよ

145 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/02(土) 09:53:49.18 ID:Xaw8lqkk0.net
spirit1.1()

146 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/02(土) 10:13:23.85 ID:tPGOsmqI0.net
初期型を買った信者、オツカレ。

こういう意味だぞ。

147 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/02(土) 10:21:04.93 ID:ZIcxmSZ30.net
>>140
ここで一時期テンプレにあったスーチャー理論合ってたな

A/Fリーンでは一切使わない過給器
軽負荷ではSC電磁クラッチオフ
高回転でも軽負荷は要らないが締結ショックのため渋々つなぐだけ

148 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/02(土) 10:57:18.58 ID:4X5glJpK0.net
>>144
アイスト状態からの発進だと1秒ぐらいかかるかな?

でもスカイXのライバルはHVだろうし
モーター駆動のストロングHVはタイムラグなしで加速する

149 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/02(土) 11:02:48.99 ID:koLWF7Eh0.net
じゃ、いいところ全然なしじゃん

150 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/02(土) 14:54:19.26 ID:8FCdFUFz0.net
>>143
筑波で傑作の出来といわれてるD-CVTのロッキーに惨敗してます・・・

151 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/02(土) 18:16:32.64 ID:csueu0l50.net
マツダは基本的にミッション車で乗るメーカーだからな。オートマは昔からダメ。

152 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/02(土) 19:10:17.08 ID:AW+xY1mw0.net
>>148
SKY-Xはライバル不在だぞ。駄作すぎて。

153 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/02(土) 19:13:06.48 ID:yxypqSAV0.net
ミッション車って言い方がキッズの証

154 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/02(土) 19:13:43.78 ID:4X5glJpK0.net
>>151
スカイXはレスポンス劣悪だから、MTは辛い

155 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/02(土) 19:18:10.03 ID:VdEygOVL0.net
>>151
ATはオートマチックトランスミッション
CVTはコンティニュアスリー バリアブルトランスミッション
DCTはデュアルクラッチトランスミッション

で、マツダは何ミッションなの?

156 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/02(土) 19:32:49.56 ID:9zzkrcQy0.net
>>153
むしろ団塊辺りの老害じゃね?

157 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/02(土) 19:32:54.78 ID:koLWF7Eh0.net
よくいるんだよ こういう言葉を知らずに使うやつ
可哀そうだからやめてやれ

158 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/02(土) 19:39:32.08 ID:D6TGC7Tl0.net
>>155
ポニーパワー・ハイエミッションかな

159 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/02(土) 21:04:25.75 ID:s5+YP94i0.net
てかATどころか昔っからエンジンすら駄目じゃないか
ロータリーはロマン()だけだしレシプロは凡庸

160 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/02(土) 22:10:58.99 ID:scRAoPlt0.net
NSXより速い→ロマンだけw
今や世界一のエンジン技術の評価→レシプロは凡庸w

現実から逃げて妄想で精神を保つニダ

161 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/03(日) 01:35:29.53 ID:afhYMi1c0.net
FCFDは長めにパワー走行したらオーバーヒートします・・・

162 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/03(日) 02:07:33.02 ID:Yj3Ia/ag0.net
過去の栄光の食い潰しと、自己暗示のマツダw

163 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/03(日) 07:53:29.52 ID:U+6rz/Gz0.net
>>158
ハイエミッションわろた
確かに排出ガスは2.0Gの倍汚いもんな

164 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/03(日) 11:21:59.28 ID:0e/YvPSz0.net
排出ガスで言えば倍汚いダイナミックフォースはGにも追いつけてないって事だな

165 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/03(日) 11:43:27.51 ID:Etle1bhh0.net
>>164
ダイナミックフォースエンジン2.0は
平成30年基準排出ガス75%低減レベル
だね。
でたらめの拡散は止めとけ。

166 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/03(日) 12:33:55.22 ID:xh67aUpl0.net
>>165
その通りダイナミックフォースは75%低減だね
https://toyota.jp/rav4/pdf/?type=ecology

https://i.imgur.com/DRvZTXU.png
スカイG2.0が50%低減で2倍汚い(平成27年燃費基準は未達成)
スカイXは脅威の0%低減、法規ギリギリで4倍汚い

光化学スモッグ等の公害に貢献するため
お金かけてGより悪化させる環境企業

167 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/03(日) 12:41:05.40 ID:ousLbWjg0.net
環境にも悪いとかまじでなんか取り柄あんの?
てかトヨタのエンジンが良いのもあるんだろうけどさ

168 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/03(日) 12:51:15.65 ID:y7dj38mF0.net
マツダのエンジン開発能力のなさを世界中に知らしめたのがSKY-X!

169 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/03(日) 13:03:53.64 ID:ChyZlvFJ0.net
まあ、トルクも馬力も出てないし
燃費もマイルドハイブリッドつけた分くらいしかよくなってないし
ただ高いだけのエンジンだね

170 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/03(日) 13:06:43.29 ID:JtBFpqbO0.net
ガソリン車とディーゼル車の残念な所を有したゴミ
さらにハイオク仕様でスーチャーでモーター付きでゴミの頂点に君臨

171 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/03(日) 13:15:27.44 ID:DaFTA3/F0.net
>>169
燃費はハイオク化した分だぞ
https://i.imgur.com/WerBT5i.png
レギュラーは燃料の価格差分が埋まるほど悪い

恐らくGと同じようなことやってるから
https://i.imgur.com/l9ezlpq.png
ノック限界がきついと高負荷でガンガン悪化
https://i.imgur.com/yyy5758.jpg

172 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/03(日) 13:16:14.84 ID:OHodNwHg0.net
>>166
レヴォーグの数値よりも悪いやん
デメリットだらけの水平対向に負ける直列エンジンってガチの産廃やろ
燃費の数字だけ勝っててもガス汚えんじゃいまどき無意味だわ

173 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/03(日) 14:50:36.13 ID:y7dj38mF0.net
>>172
SKY-Xに限らずマツダのガソリンエンジンは水平対向以下の性能しかないクズばかり。

174 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/03(日) 14:58:41.90 ID:yvaOM5Xi0.net
Xが何年も前から大口叩いてこのザマだったのに、スバルはリーンバーンエンジンを普通に出してきたのにワロタ

175 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/03(日) 18:15:03.43 ID:0e/YvPSz0.net
Gより劣るダイナミックフォースが証明されたね
やっとパクったのに、まさに劣化コピーだったな

176 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/03(日) 18:38:07.47 ID:aLUbzm/3O.net
何やってんだよ株主は
自慰ヒゲ爺どもの更迭論をブチ挙げろよ

177 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/03(日) 18:47:37.32 ID:PfKFBbzz0.net
>>175
排ガス基準に対する低減の意味が分からない池沼?

178 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/03(日) 18:50:47.14 ID:aLUbzm/3O.net
池沼どころか泥沼

179 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/03(日) 19:16:46.42 ID:I4Yxd+Yt0.net
日本語読めない数字読めないツダチョンwwwww

180 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/03(日) 20:23:14.00 ID:rAjPIjof0.net
スバルと競わすと信者の反応が面白いから数字遊びを載せてみる

ガソリン価格全国平均
レギュラー 128.2 円/l
ハイオク 143.1 円/l

X/4WD/AT/ハイオク
240Nm 1510kg → 6.291 kg/Nm
燃費 16.2 km/l → 11.32 km/100円
TWR✕100円あたり走行距離 71.21
CO2 143 g/km → 2316.6 g/l → 1618.87 g/100円

20S/4WD/AT/レギュラー
199Nm 1430kg → 7.186 kg/Nm
燃費 15.2 km/l → 12.17 km/100円
TWR✕100円あたり走行距離 87.45
CO2 153 g/km → 2325.6 g/l → 1814.04 g/100円

レヴォーグ/レギュラー
300Nm 1570kg → 5.233 kg/Nm
燃費 13.6 km/l → 10.61 km/100円
TWR✕100円あたり走行距離 55.52
CO2 141 g/km → 1917.6 g/l → 1495.79 g/100円

とにかく排ガスが汚いな、特に20S
モーターなしのX、レギュラー仕様のXも測定してもらいたいものだ

181 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/03(日) 20:30:44.95 ID:Z/BcDaYN0.net
排ガス基準75%減より50%減の減税額の方が多いんやで。
つまりどういうことか解るよね?

182 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/03(日) 20:56:26.90 ID:XZ19VXz90.net
>>175
アタマおかしいな。
http://hissi.org/read.php/auto/20210103/MGUvWXZQU3ow.html

病院池

183 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/03(日) 20:58:21.76 ID:XZ19VXz90.net
>>181
どういう事?

184 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/03(日) 21:23:37.07 ID:uqdqk2PC0.net
>>180
排ガスはCO2じゃなくて
公害を生むNOxやNMHC、COやで

>>166の表でもCO2は排出ガスの枠外
健康に有害なガスとは区別される

185 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/03(日) 21:29:11.82 ID:oIwDjMt70.net
>>181
燃費基準かなんかと勘違いしてない?
排ガス基準で減税とかあったっけ。

186 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/03(日) 23:30:40.53 ID:GyDlitzs0.net
>>176
俺 400株持ってたけど
株主総会は荒れなかった
様だ
不適格な役員にチェック
を着けるページがあった
ので上から2人目に
チェックつけたわ

187 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/03(日) 23:41:49.89 ID:XZ19VXz90.net
>>186
GJ

188 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/04(月) 17:20:22.64 ID:n8WG+u/K0.net
>>185
排ガス基準をクリアしないと燃費基準で減税されないよ。

189 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/04(月) 17:45:19.87 ID:b/2zLmGR0.net
スカトロマスターベーションXがどうしようもない汚物って事だな

190 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/05(火) 17:20:28.88 ID:QsTHD6eH0.net
GoToに固執し袋小路のスダレ
世界初の圧縮着火()に固執し袋小路のヒゲ
救世主は現れるのか

191 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/05(火) 17:45:52.38 ID:RCXW4COT0.net
圧縮着火にこだわった結果の将来目標→熱効率56%
技術の無い他社の将来目標→HV専用ピンポイント熱効率45%

192 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/05(火) 17:52:48.30 ID:IouEdPy40.net
圧縮着火にこだわった結果→熱効率は公表しません!

目標トルク 未達
目標パワー 未達
目標燃費  未達
ノック限界 未解決
A/Fリーン 殆どない

193 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/05(火) 18:07:02.54 ID:HV0fzMTD0.net
直4 2.0DOHCマイルドスーパーチャージャー&マイルドモーター
ハイオク仕様

複雑で贅沢な仕様です
一度味わってみて

194 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/05(火) 18:59:52.19 ID:+eQr9Y490.net
>>191
目標www
例えばお前が年収一億を目標にしたとしてもそれは自由だ
だがな、実現できない目標なんて何の意味も無いんだよ
マツダももう少し地に足の着いた目標掲げれば良いものをw

195 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/05(火) 19:08:01.70 ID:sIw9s0Y10.net
>>193
それで1.5L NA相当の高出力を叩き出すのか

196 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/05(火) 19:20:13.09 ID:QsTHD6eH0.net
実際熱効率どんぐらいなのかな
ハイオクとマイルドHVであれだとGとほとんど変わらんかもな
しかも排ガスは汚い
まさにガソリンとディーゼルの悪い所取り

197 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/05(火) 20:02:17.14 ID:EtK5pat00.net
>>191
達成してからドヤってもらえます?

198 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/05(火) 20:04:17.28 ID:EtK5pat00.net
劣等生が「目標は東大です!」みたいなもん。
信者は恥ずかしくないのかな。

199 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/05(火) 21:12:54.00 ID:LIv5v52E0.net
>>194
ツダオタは1億という数字しか見ないから
1億!?凄い!って

200 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/05(火) 23:17:08.79 ID:RCXW4COT0.net
せめてSKY-Gに追いついてから文句は言ってねw

201 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/05(火) 23:36:19.41 ID:cLmuj8zc0.net
せめて他社エンジンみたいにエコカー認定受けてからGやXはドヤってね

202 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/05(火) 23:36:28.61 ID:eBEiUIk70.net
それな、スカイxがgにさえ負けてるて
まじで困惑やねん
他社エンジンに総てにおいて劣ってるのはしゃーないとしてもさ
数十万高くてこれやぞ

203 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/05(火) 23:45:16.33 ID:uqK1PV+d0.net
他社を上回るデータがないエンジンは珍しい
環境にも悪いエンジン性能も悪い
ターボだけでリーンやってくるエンジンが出てきたため唯一の宣伝文句もない
どうしろと

204 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/06(水) 02:08:14.08 ID:HYz3OnUw0.net
>>191
トヨタ、ホンダ、日産は30年に50%以上目標。

205 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/06(水) 08:04:47.51 ID:MvlUm4fp0.net
目標値だけでドヤるアホ初めて見たわw

206 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/06(水) 08:54:49.80 ID:HqJGn9HA0.net
>>205
マツダとマツダスレでは様式美みたいなもん。
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00774/052800003/
から
https://motor-fan.jp/tech/10002748
ときて
https://newswitch.jp/p/20782
だもの。
有限不実行しかやらないマツダ。
そりゃ、不信感しか出ませんわ。

207 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/06(水) 09:01:33.31 ID:HqJGn9HA0.net
>>206
有言不実行だな。訂正

208 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/06(水) 12:37:29.63 ID:xtUsSMUT0.net
全域で熱効率どうのはトヨタのダイナミックフォースエンジンがやってるんだよなあ
むしろ41%よりそっちのが凄い言われてたのに

209 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/06(水) 16:08:19.77 ID:HqJGn9HA0.net
>>208
しかも、縦タンブルによる高速燃焼と言う非常にシンプルで洗練された方式だから。
素晴らしいんだよな。

それこそ、手段の為に目的を選ばない、方式実現の為の制御や補機を積み上げて高コスト化していくマツダの開発手法とは対極にある。

210 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/06(水) 17:14:03.33 ID:zz4d1ubL0.net
何だかんだで6ATの普通のディーゼルと普通のガソリン車があるだけのメーカーだもんな
ロータリーとスカイXは息してないし

211 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/06(水) 17:22:40.40 ID:ffYJJWmh0.net
高タンブルは今どこもやり始めたね
そういうとこやぞマツダさんよ
だーれもマツダの後追いしない事から考えろよ

212 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/06(水) 20:23:56.70 ID:90aGMS550.net
マツダは世界初のSPCCIエンジンを実用化したから技術力は半端じゃないけど宣伝と足回りが下手だよな。

213 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/06(水) 20:25:25.74 ID:HqJGn9HA0.net
>>212
ソコは笑う所になっちゃうから止めとけ。

214 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/06(水) 20:26:34.91 ID:WjVf2Foh0.net
自社で作った方式が世界初なのは当たり前ですが何か?
全く長所の無い誰得エンジンにしかできなかったのが
技術力の無い証拠なんですが

215 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/06(水) 20:37:25.33 ID:odUjJFUI0.net
>>212
SPCCIって、カラカラとスパークノック起こしながら回ってるエンジンと同じ状態
エンジンをカプセル化して防音してるけど、耳をすませば同じ音が聞こえる

ついでに
HCCIはラジコン用のディーゼルエンジンで実用化済み
小さいエンジンだから燃料噴射ポンプなんて組み込めないから、キャブレターで混合気を吸い込ませて圧縮着火


マツダの世界初なんてどこにも無い

216 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/06(水) 20:41:27.61 ID:90aGMS550.net
SPCCIはトヨタ、スズキ、ベンツでさえ実現不可能だった技術。
マツダはロータリーもできるしエンジンに関しては実質世界一だ。
でも足回りが下手なんだよ。唯一の欠点だな。

217 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/06(水) 20:50:26.12 ID:HqJGn9HA0.net
>>216
ボウズ、出したから偉いって訳じゃないんだぞ
マツダは市販を止められ無かっただけだ。

218 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/06(水) 20:51:35.86 ID:MCPuINvl0.net
>>212
スカイXは現実離れした事前宣伝しすぎてそっぽ向かれちゃっただろ

219 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/06(水) 20:58:51.92 ID:MCPuINvl0.net
>>216
実用化してもあんまり意味の無い技術のなりそうだからやらなかったんだろ
熱効率1%削るために四苦八苦して挙句に熱効率隠すよりもハイブリッドやバッテリー効率の技術高めた方が効果あると思うだろ普通
ロータリーも結局実用化しても寿命がみじかかったし
SPCCIもロータリーのようになってくんだろうな...

220 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/06(水) 21:00:19.13 ID:odUjJFUI0.net
>>216
SPCCIなんて、どのメーカーもやってないよ
ただのスパークノックだし、超音波振動による金属疲労でエンジンが痛むし

各社がやってたのはHCCI
でも作動領域が狭過ぎるから、諦めて別のリーンバーンを検討
そして実現されたのが、産学共同プロジェクトの成果で出てきた強タンルブル流
原理は確定してて、後はどうやって強タンブル流を作るかが各社の腕の見せ所

またF1で実用化済みのプレチャンバーもある
CVCCで米国の排ガス規制を一番乗りでクリアしたホンダが好きそうな方式

221 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/06(水) 21:04:52.33 ID:HqJGn9HA0.net
>>220
その通り

222 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/06(水) 22:46:17.59 ID:pv3Qi0vj0.net
カプセル化でも防音しきれないからリタードで燃費と加速を同時に犠牲にしてるしな

223 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/07(木) 04:31:41.66 ID:19T9CcUC0.net
吼えろ!
俺のSPCCI !

224 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/07(木) 06:25:10.41 ID:mcc3MKJv0.net
当初掲げた目標が何ら達成できず、
70万高く補器山盛りで70kg重く
ようやく稼いだ1割の燃費がハイオクで帳消しになる
排ガスの汚いポニーエンジンを実用化したのが何だって?

225 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/07(木) 06:47:43.41 ID:U8FwFUOc0.net
プレチャンバーってGT500でも使ってるから
ホンダどころかトヨタと日産もできるんだよね…

226 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/07(木) 08:14:28.73 ID:2ueBwLx60.net
>>224
いや、ハイオクで燃費1割稼いだんやぞ
>>92の通り

ノックリタードやエンリッチメントも使ってなお
レギュラーではパワーが決定的に劣り
もちろん燃費も悪くなる

227 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/07(木) 08:40:39.62 ID:noLTjr900.net
>>226
燃費1割稼いでもハイオクの価格差でユーザーメリット帳消し、の意。

さんざんコストかけて遠回りしてメリットゼロの産廃

228 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/07(木) 09:11:44.72 ID:M0R2bCkg0.net
>>92から見えてくる事

レギュラーだと燃費もパワーもだめ。

って事は、SKY-Xは実はCIなんかほぼやってないから実効が無いって事の裏返し。
SPCCIランプの虚しさよ

マツダってこんなのバッカリ。

今年の技報に出てる、i-ACTIV AWDもそう。
内容見ると、ベアリングの変更と、油路の変更でロスを減らしましたって内容だけど。

リアデフのサイドベアリングをボールベアリングに変えたって事は、トルク容量は軽並って事。
加えて、トルク配分はSHだと、良いところ80:20でまさに生活4駆

229 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/07(木) 13:38:36.37 ID:bQYkp7i90.net
だから?何
興味も無いメーカーの車に
ケチ付けて何がしたい?
バカかお前

230 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/07(木) 13:41:47.22 ID:sQQjK8/x0.net
>>227
ようやく稼いだ1割、が間違いなんやで
稼げたのはハイオクのおかげ

レギュラーのままだったら
パワーも燃費も何ら稼げてないw

231 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/07(木) 15:55:36.36 ID:M0R2bCkg0.net
>>229
マツダは、普通の日本企業がやらん事をたくさんやってて
皆、興味あるから書いてるんやで?
ケチと言うより、皆事実しか書いて無いし。

232 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/07(木) 19:42:17.46 ID:HlWmG+rz0.net
マツダの四駆は2駆より燃費いいぞ。

233 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/07(木) 19:49:48.35 ID:mlgCD4tz0.net
マツダに興味はあるぞ。ネタとしてこんなに面白くてバカなメーカは他にないと思ってる。マツダぐらい勘違いしたメーカって他にある?

234 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/07(木) 19:53:03.65 ID:M0R2bCkg0.net
>>232
ソレは2駆の燃費が悪杉だろう。

235 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/07(木) 20:27:18.45 ID:MmzSuKay0.net
>>233
日産

236 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/07(木) 20:43:26.23 ID:iHEZlSgF0.net
日産のhv、ev関係者はそやな

237 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/07(木) 20:44:48.89 ID:HlWmG+rz0.net
SKYXは車の出来は素晴らしいけど高すぎ。マツダじゃなくてマツダスみたいな別ブランドを立ち上げて出すべきだった。

238 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/07(木) 21:38:30.83 ID:+XAsomqL0.net
Xだけ足回り改良してたとか自らバラしたからな

239 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/07(木) 21:42:46.98 ID:M0R2bCkg0.net
>>238
信者が梯子外されてて悲報だな。

240 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/07(木) 21:44:22.98 ID:fE5p+GgW0.net
どしん、がつん、おっとっと
のトーションビーム
信者はありがたかったが
誰も買わなかった

241 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/07(木) 22:44:56.66 ID:klts6YGL0.net
>>234
ほとんど後輪にトルクがかからないAWDだから。

242 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/07(木) 22:47:00.55 ID:7ix7OQpN0.net
>>237
エンジンだけじゃなく搭載した車の出来も悪いのに高過ぎの間違いだろ。
案の定売れてない。

243 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/07(木) 22:49:59.07 ID:mlgCD4tz0.net
>>237
どこの世界からいらっしゃったんですか?

244 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/07(木) 23:13:45.02 ID:EVFoIT6q0.net
>>232 物理的にはあり得ない
摺動抵抗、重量増
もしあるとしたら2WDが燃費悪杉

245 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/07(木) 23:53:29.23 ID:L/JZURO60.net
>>208
ダイナミックフォースの熱効率41%はマップに「★」の絵を付けるほど狭いw
タンブルなんてとっくにGでやってる強調するまでもない技術

246 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/08(金) 00:11:16.45 ID:pcXvJ6e00.net
>>245
で、マツダの熱効率は?
公表を差し控えます。ダロ
ダセエよな。

https://motor-fan.jp/tech/10002748
から https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00774/052800003/
こうきて
https://newswitch.jp/p/20782

247 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/08(金) 08:17:08.16 ID:tzqrbreO0.net
>>245
ペケは>>21の通り★つけたら見えない狭さw
等高線の凡例に出ないのは
塗り絵してんじゃねえかな?w

しかも売りのローギアードではGより悪いし

248 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/08(金) 10:29:04.37 ID:d+JGHvMG0.net
別にマツダのスカイアクティブxやその他ボディや制御が優れてるって思ってもいいよ
ただ他社がそれ以上に良いだけっての理解してればね
でスレの主旨とは違うし、どうしてもそう主張するならソース持ってきてね

249 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/08(金) 14:09:17.75 ID:DEexuc220.net
>>225
プレチャンバーは欧州のサプライヤーが開発してるからそこから入手すれば割と何処のメーカーもいける。
マセラティが一番乗りしたし。

250 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/08(金) 17:49:38.76 ID:FRkBepk70.net
アクティブX批判してる人は乗ったことない人だね。乗ればわかる胸のすく加速。

251 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/08(金) 17:56:26.37 ID:/uhgrFm+0.net
胸がモヤモヤする加速だったね。

252 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/08(金) 18:36:28.79 ID:zttzD94t0.net
土屋も大絶賛(棒)
https://youtu.be/M9xKcD6eqV8

253 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/08(金) 21:34:28.13 ID:7BpSQb150.net
もわあっとした加速感だろ

254 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/08(金) 22:17:37.73 ID:m+qIREb70.net
>>252
ドリキンの塩対応ぶりが凄いね
「普通」を連発www

255 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/08(金) 22:39:22.19 ID:fIviyIPu0.net
>>252
9分30秒あたりの「キラリと光るクレーム」クソワロタwww

256 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/08(金) 23:15:33.20 ID:Gj2ELYCe0.net
あまりに加速しないのでポニーにまたがってるような感覚。

257 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/09(土) 00:37:04.09 ID:O7uDm9Vs0.net
土屋はスポーツカー以外興味ないて言うコメント多いし確かにそうだけど
ファミリーカーでも誉められる所は普通に自分のチャンネルでちゃんと乗って誉めてるよ
それこそこういう人種は金属ベルトcvt嫌うし、その動画でも初期cvtはウンチだけど今のは改善されて全然良くなっただの言ってる

走り屋が走りに関して褒めないんだからgvcもサスペンションもゴミというか車として良くないのは明白
五味も400rで言ったように、取り上げない叉はインプレ遅いのは車はインプレする価値がないから

258 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/09(土) 00:52:28.88 ID:/zizkZe90.net
>>257
評論家がCVTを嫌う理由はMTやステップATやDCTとの差異が大きいからだね

ても、ラバーバンドフィールのあるCVTは、エンジン音を除けば、EVやシリーズ式HVに似たフィーリングなのだが、
EVシフトが起きた時、評論家はどんな反応をするのだろうか?

過去の家電やカメラやオーディオの評論家の末路を考えると
EVシフトが起きると評論家は居なくなるのか?
過渡期には4xインホイールモーターのAWDとか面白そうな車も出ると思うけど、やがて評論家の意見は不要になるかと

ドリキンみたいなモータースポーツのドライバーは生き残って欲しい

259 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/09(土) 09:36:18.15 ID:fxpj59+C0.net
>>258
感覚と気持ちって大きいから、エンジン音がしないなら、
それはそれで、寂しいけれど気にならないかもよ?

260 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/09(土) 11:57:18.26 ID:FFTR43MH0.net
いつまでもCVTがー言ってるのはただの老害じゃん。それ真に受けてCVTよりでき悪いマツダ6AT持ち上げてるのが情弱信者。

261 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/09(土) 12:30:01.94 ID:x4Aj55Sg0.net
今どき6ATw
まずこっちを何とかしろよ
ガソリンNAにATは合わない

262 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/09(土) 12:35:11.36 ID:mNH6lyCF0.net
CVTが許せる人が走りを語るw
自転車乗ってる中高生がバイクを語るみたいなものだなw

263 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/09(土) 12:38:15.21 ID:8c5veK7v0.net
MT以外走り語れんなw

264 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/09(土) 12:43:59.36 ID:kv1oSef+0.net
レシオカバレッジで負けてる6ATがなんか言ってますねぇ。

265 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/09(土) 12:49:48.56 ID:/zizkZe90.net
凡人が駆る0-100はCVTが一番速い
凡人が駆る燃費はCVTが一番良い
誰が乗っても加減速はCVTが一番スムーズ

てなわけで電気式CVT、つまりシリーズ式ハイブリッドが一番速くて低燃費でスムーズ
しかもガソリン車との差額はeSKY-Xの半分程度

266 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/09(土) 13:22:33.67 ID:Z/ZPtsIO0.net
つかほんとどうすんだろねこの産廃
MAZDAはSky罰と心中するつもりなんだろか

267 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/09(土) 13:45:08.89 ID:3vxxKI/K0.net
>>266
とっとと無かった事にするに500ペリカ。

SKY-X 2ndGen とか言うネーミングでスバル後追いの過給リーンバーンをラージで始める。

268 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/09(土) 16:40:31.37 ID:FFTR43MH0.net
>>267
えーSPIRITはどうなるわけ?

269 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/09(土) 16:50:12.75 ID:3vxxKI/K0.net
>>268
SPIRIT1.1の話?
あれって当初のパワートルク目標に近づけただけで、今でもコストや燃費は目標性能を実現してないから

実体はSPIRIT0.8位だね。

270 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/09(土) 18:30:49.08 ID:47DGiVTN0.net
SPIRITRはプレミアムが付いてるからSPIRIT1.1も絶対にプレミアムが付くから売らない方がいいぞ。

271 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/09(土) 18:38:52.85 ID:xKJj1XX10.net
>>270
ww

272 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/09(土) 18:44:49.72 ID:pJEXKbDJ0.net
それで終わればな

273 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/09(土) 18:48:35.06 ID:Yje/GepY0.net
販売店「えっ!売らなくてもいいんですか!!」

274 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/09(土) 18:52:08.43 ID:47DGiVTN0.net
売れると希少価値が無くなってプレミアムが付かなくなるだろ。

275 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/09(土) 18:53:39.37 ID:xKJj1XX10.net
>>274
いや、人気無いとプレミアなんかつかないけど?

276 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/09(土) 20:29:42.56 ID:GBOZhNuq0.net
プレミアム=罰金がついてくる

277 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/10(日) 02:22:43.54 ID:GYoJZa1D0.net
某社のHVの見積りを貰ったけど、重量税かゼロ円になってた
2021年度の自動車税も75%減税らしい
これでガソリン車との差額は40万円ぐらいになる

eSKY-Xはどうなの?

278 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/10(日) 03:38:37.45 ID:VMwAP6DZ0.net
>>265

》しかもガソリン車との差額はeSKY-Xの半分程度

これからはこれ使えるように成っちゃったよねぇ

279 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/10(日) 08:33:18.85 ID:rclMxm3i0.net
いわせる気?

280 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/10(日) 11:49:46.87 ID:UccjHJ8V0.net
>>277
レクサスUXなら定価で35万円差、
エコカー減税で実質17万円差くらいじゃね

Xは燃費も排ガスもエコカー対象外

281 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/10(日) 13:39:21.78 ID:QB8qATA40.net
X試乗してきたけどすごくいい。さすがユーノスを作ってるメーカーだけあってFFなのに後ろから押されてる感覚が再現されてて流石だなと唸らされた。

282 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/10(日) 14:07:58.42 ID:IPSlJo7D0.net
マツダ車ってそんなトチ狂った挙動するんだ?
いよいよ真面目に車作り出来なくなったか

283 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/10(日) 15:20:40.03 ID:GYoJZa1D0.net
トーションビームクラスのXを買う予算があったら
マルチリンククラスのストロングHVが買えるんだな

どっちかお買い得が自明だ

284 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/10(日) 15:32:49.50 ID:PhpADTWR0.net
>>281
頭おかしいんだろうね。FR乗ったことないんだろう。

285 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/10(日) 15:46:35.18 ID:T9Aes+Bl0.net
実際コスパが凄まじく悪いことに目を瞑れば
スカイXはそこそこいいエンジンだよ

286 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/10(日) 16:16:46.09 ID:NJEzkwAQ0.net
悪い点に盲目になれば
世の中なんでもいいものだよ

287 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/10(日) 16:43:07.47 ID:VSaiC64F0.net
>>282
この十年他社が真面目にやって新世代へと抜け出したのに
まだそこにいたの?なのがマツダ
CVTも車体もエンジンも他社に何周も遅れてしまった

288 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/10(日) 16:56:41.77 ID:PhpADTWR0.net
>>285
つまり買うやつは誰もいないと言うことだね。

289 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/10(日) 17:30:47.63 ID:2ZPL6G070.net
実際ぴくりとも売れてない
試乗車すらないよ

290 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/10(日) 17:53:58.62 ID:OYzuiNY50.net
>>285
コスパが凄まじく悪く、なおかつそこそこしか良くないだったらダメじゃんw

291 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/10(日) 17:56:04.02 ID:enzVJOXe0.net
仮に、スカイGとDの間の価格で発売されたとしたら売れたであろうか。

292 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/10(日) 18:31:47.00 ID:5cRRMoWN0.net
そもそもSkyXの補機外したほんとのフィールなんてユーザーは
誰もわからない
バランスの良いパワーユニットかどうかの議論は出来てもレシプロエンジンとしてはの議論なんて無理不可能

293 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/10(日) 18:34:32.90 ID:Jr1SWbPh0.net
>>291
マツダのスカイナンチヤラ車が2順目に入った(KFを発売した)2017年以降、

マツダ車は車名別年間販売ランキングの20位以内に1台も入ってない。
http://www.jada.or.jp/data/month/m-brand-ranking/

分かりやすく言うと、マツダのヒット車が1台も出てない。

実は4年前から、スカイナンチヤラを使ったマツダ車の商品力は既に無くなってるんだね。

294 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/10(日) 20:04:14.43 ID:How6R6c40.net
微妙な年齢層のまんさんがドライブするCM見たら
車に疎いけど、そこそこ金持ってて車のデザインや内装にこだわってて、でも意外に運転も好きな女の人が購買層なの?

295 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/10(日) 21:03:12.24 ID:EwGYm5ks0.net
マツダは、デザインのテイストに良い所があるから、あんまりコテンパンになって欲しくない。CX-5のリアとか好き。ホンダのパッケージにトヨタのメカ、マツダのスタイルを合わせて欲しいわあ。

296 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/10(日) 22:24:26.06 ID:0a0PddWQ0.net
>>289
今日広島マツダ行たらXは全然売れてないと言っていた。
「試乗車入れば売れるかもと期待していたが、逆に駄目になった。違いが分からないと言われる」

297 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/10(日) 23:11:30.21 ID:SiSmlGKy0.net
>G以下のスバル過給リーンを真似するニダw
こんな恥かしい妄想をアチコチで主張して周る神経
そりゃIDコロコロしないと生きていけないわw

298 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/11(月) 06:53:16.19 ID:lo5LskPS0.net
>>296
初期コスト、ランニングコスト、出力、燃費、フィーリング…

本当にユーザーメリットが何もないもんな。

299 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/11(月) 07:36:40.28 ID:el8hlLgX0.net
だってマツダ社員すらX買わないもん
某専務だってSKY-G買いましたって言ってたし

300 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/11(月) 10:18:54.41 ID:JTd4WIma0.net
>>293
2015年以降業績も株価も下降線たどりっぱなし。今年はコロナ禍からの回復で前年比プラスにはなるだろうが、本当の意味での業績回復ではないからな。魂動デザインやSKY-X、直6FRやめない限り、マツダに明るい話題は何もない。

301 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/11(月) 10:21:00.27 ID:/1H7yJZb0.net
>>300
すべての元凶はヒゲだから。
まず、ヒゲを更迭しないと。

302 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/11(月) 11:49:06.92 ID:zTL1LoVl0.net
マツダ3がガソリン1.5ターボに外注8ATだったら売れてたと思う?

303 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/11(月) 12:15:00.08 ID:qorPa9tD0.net
値段相応ならなんでも売れるよ
ポンコツスカイxでトーションになってもたけえからこうなってるわけで
なんども言われてるけどユーザーにとってのメリットは何?
環境に悪い燃費も悪いエンジン性能も悪いレスポンス(フィーリング)も悪いそのせいでトーションにもなる

まあその条件なら少なくともスカイx搭載車のマツダ3よりはうれるでしょうね
gに戻してサスペンションも戻せばね

304 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/11(月) 15:27:52.69 ID:kPeuSVEI0.net
そもそも1.5ターボだしたらシビックと比較されるぞ
シビックも売れてないからアレだかど

305 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/11(月) 16:12:38.12 ID:OsnmgKWr0.net
>>296
そりゃアクセル踏んで加速までに1秒掛かるんだろ
売れないわ
年次改良で0.2秒になったらしいが

306 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/11(月) 17:54:20.05 ID:x/MlcWnL0.net
>>304
シビックに限らず、ホンダの1.5ターボは良くできてるよ

307 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/11(月) 18:54:09.63 ID:JTd4WIma0.net
>>304
シビックが台数出なかったのはハッチバックが輸入扱いで納車まで時間がかかるのも災いしたな。生産と供給に余力がありまくりのマツダ3とは事情が違う。

308 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/11(月) 19:26:16.85 ID:tuUPC7h30.net
マツダの新世代商品群も発表から1年近く国内市場放置してなかったか?
他社と比べて発表から試乗車配備、納車まで時間かかりすぎなんだよな

309 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/11(月) 19:32:09.53 ID:IyfEIrU40.net
>>292,305
>>140によると
スーチャークラッチ締結時のガタガタ
を打ち消すのが今回の売りらしい

車で例えるなら
MTが半クラでゆっくり繋ぐところ
ガツンと勢いよく繋いで
落ち込み分をモータで強制的に回す

内燃機関にまだまだやれることはある
(モータ頼み)

310 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/11(月) 20:19:50.94 ID:5ei9B2MX0.net
マツダは初売り100万引きの時代に戻らないとダメ。ユーザーがマツダに求めてるのは安さ。

311 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/11(月) 21:04:07.48 ID:JTd4WIma0.net
>>308
マツダは早く発表して評論家に持ち上げさせて期待値MAX状態にさせる。実際に出るとガッカリ感半端ないの繰り返し。

312 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/11(月) 21:09:04.63 ID:xayA7Kx60.net
mazda3に400万払うくらいなら素直にmazda6かcx-5でも買えばよかったわ

313 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/11(月) 22:03:22.73 ID:jN821pGl0.net
して、マツダはこの失敗エンジンにさらなる投資をしてブラッシュアップさせていくの?
話題のラージにも載せるんだろうか?

314 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/11(月) 22:23:41.78 ID:vaBxuUVA0.net
>>313
一番売れてるCX-5に載せないことからお察し。信者からお布施巻き上げるための壺みたいなものだよ。

315 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/11(月) 22:26:35.94 ID:xayA7Kx60.net
>>313
広々とした車内スペースと快適性
そして最新のリーンバーンとやらに切り替わる予定だぞ
https://www.mazda.co.jp/experience/stories/2020winter/featured/03/

316 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/11(月) 22:48:40.17 ID:SqucTl090.net
>>314
信者すら買わない壺なんだよなぁ

317 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/12(火) 01:40:39.67 ID:C8AqnjqH0.net
>>315
SPCCIではなく、最新のリーンバーンなんだ

強タンブル流かな? プレチャンバーかな?
eSKY-Xは黒歴史として封印かな?

318 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/12(火) 15:32:14.85 ID:uytQdonV0.net
予定: ガソリンエンジンとディーゼルエンジンの良いとこどり。
結果: ガソリンエンジンとディーゼルエンジンの悪いとこどり。
     マイルドハイブリッドとスッチャで補強、コスト僅か70万円UP。.
オマケ:: マルチリンクを良いトーションに、 マフラー1本を2本に増強。

319 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/12(火) 18:03:25.69 ID:rFQ+xvN/0.net
>>311
ホントそれ
しかしツダオタはいまだにそれがわからないらしい

320 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/12(火) 18:51:20.62 ID:qsTX9Ham0.net
SPCCIはリーンバーンを革命的に発展させた世界初の技術だよ。マツダが捨てる訳はない。

321 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/12(火) 19:37:55.77 ID:UxPhWKDZ0.net
>>320
伸び代無いから無理だと思う。
マツダの中の人が言ってるSKY-Xの伸び代はスバル後追いの過給リーンバーン版SKY-X GEN2の事を言ってると思う。

322 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/12(火) 21:58:15.95 ID:fSfudFIv0.net
>>320
ダイナミックフォースエンジンにボロ負けwww

323 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/12(火) 22:59:04.98 ID:C8AqnjqH0.net
>>320
ただのスパークノックwww

324 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/12(火) 23:59:11.58 ID:y40z6a8N0.net
リーンバーン領域は全く広がってねえしな
ストイキやリッチバーンをG/Fリーンと呼ぶだけ

325 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/13(水) 22:52:11.76 ID:UxqN4RFL0.net
>スバル後追いの過給リーンバーン
まだこんな恥かしい事言ってるのなw
そんなに凄いエンジンが話題にもならないのは何故だ?
現実はコレ↓
スバルの新エンジン<<<ダイナミックフォース<G<<<X

326 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/14(木) 00:05:27.23 ID:aD6HTmXx0.net
現実は
ダイナミックフォース>G>>ペケ

マツダ3の2.0GはRAV4の2.0Gに
パワーも燃費も負けているし
排ガスも2倍汚い

さらに2倍、RAV4の4倍排ガス汚く
緩い日本の現行規制ギリギリがペケ
パワーも燃費もハイオクで誤魔化したと開発者が漏らす
レギュラーなら何のメリットもなく汚いだけ

327 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/14(木) 00:08:34.11 ID:Du7YcOl+0.net
スバルの新エンジンも結構話題で見るけどな、新レヴォーグ自体が見どころ多いから隠れてしまってるが
話題ばかりで内容も結果も無いXとか言うゴミ

328 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/14(木) 05:41:28.12 ID:Qu8qv9aR0.net
たたかわなきゃ、現実と

329 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/14(木) 06:40:58.29 ID:Xkbf23mx0.net
>>327
確かに
CB18は燃費こそイマイチだけど、トルク特性が優れてて動力性能は結構いいからな。
課題の燃費については、THS組み合わせで
大幅改善を狙ってて、そうなると面白い。

SKY-Xはまず高価だし、燃費もイマイチだし、動力性能もポニー馬力だから加速もダメだし。コレ以上伸び代も無いしな。

330 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/14(木) 13:36:11.35 ID:JFkbUtsl0.net
最初からTHSと組み合わせることも考慮して設計されたエンジンと、ハイブリッド全否定して設計したあげくマイルドハイブリッドになったエンジンでは先行きの伸び代が違いすぎるな。

331 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/14(木) 13:42:54.95 ID:NU26nwqy0.net
>>329
THSと組み合わせるならNAだよね
CB18のNAの特性はどうなんだろう?

負荷変動はバッテリーが吸収するのでレスポンスは劣悪でもいいから、特定の回転域で高効率であればいい
これがシリーズ・パラレル式HV用エンジンの要件

332 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/14(木) 14:20:20.36 ID:Xkbf23mx0.net
>>331
要素技術を何にするかだね。
スバルには既にTHSUのCVTがあるから
あとはエンジン側の高効率化手段を
従来通りアトキンソンサイクルにするか。
リーンバーンにするかだけど。
コスト面からもやはりアトキンソンサイクルにするんじゃ無いかなと思う。

スバルはエンジン縦置きだから、THSUのユニットをぽん付け出来ない、コスト面での不利があるからね。

333 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/14(木) 15:43:07.64 ID:NU26nwqy0.net
>>332
アトキンソンサイクルとリーンバーンは両立する技術だけど?

てか、アトキンソンサイクルと呼んでるけど、バルタイ変更しただけのミラーサイクルだし

強タンブル流のためにターボチャージャーを使う可能性はあるかな?

334 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/14(木) 15:58:57.95 ID:Bi+u6f500.net
それならペラを排気ガスではなくてモーターもといバッテリーで動かしてもいいんじゃないか?

335 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/14(木) 16:25:02.77 ID:2XMMfzby0.net
熱効率が落ちるんだよスーチャは

336 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/14(木) 17:57:23.33 ID:Xkbf23mx0.net
>>333
コスト面で両立するかは又別問題だからねぇ。

337 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/14(木) 18:42:21.90 ID:qm9EXTzA0.net
>>333
リーン燃焼(タンブル)のために、ほぼずっと過給しているっぽいよ。
逆に電動のウエィストゲート開閉でターボ圧を細かく調整してるらしい。
今どきのダウンサイジングってこんな感じなのかね。

338 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/14(木) 18:52:41.51 ID:NU26nwqy0.net
>>337
スロットルは全開にして、ウェイストゲートで出力調整するほうが、ポンピンクロスが少なくて効率が上がるらしい

339 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/14(木) 19:50:11.65 ID:zPq62zUk0.net
それが最新のリーンバーンか

340 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/15(金) 07:43:08.64 ID:AsBSq3t30.net
少し前までツダヲタが
「マツダのエンジン技術は凄い!スバルはいつまで昔のエンジン使い回してんだwww」とかほざいてたのにな

341 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/15(金) 08:40:53.65 ID:8ca7ypnc0.net
日産ジュークの記事でターボエンジン+CVT(AT)の場合は、
変速比固定のまま加給コントロールで加速Gと出力トルクを返答したほうが、
ドライバビリティが向上するって見た
必要だったのは加給技術で、マツダのオンオフ送風機(笑)じゃどうにもならないな

342 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/15(金) 09:33:52.22 ID:vOk46tYh0.net
送風機(過給圧2倍)

343 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/15(金) 11:35:32.17 ID:d4jg/8Uy0.net
>>340
マツダのエンジン技術が凄かったことって今まで1度たりともないんだけどな。
凡庸なガソリンエンジン、信頼性・環境性能ゼロのロータリー、煤詰まりディーゼル。
極めつけがSKY-X!

344 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/15(金) 17:57:02.38 ID:t6FDqaCz0.net
car topにmx30の筑波アタックのタイム載ってたけど
1分15秒でまあまあ優秀だな
ウェットとはいえマツダ3は1分25秒近いから
スカイxよりNA2LにMHVの普通のパワーユニットの方が優秀に見える

345 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/15(金) 19:06:19.13 ID:Zw5HpfPd0.net
全てを犠牲にしてCo2排出量を若干抑えた夢のエンジン

346 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/15(金) 19:58:53.67 ID:54BQIDqS0.net
そもそもスパーク無し点火できるの?

347 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/15(金) 20:27:21.72 ID:DF2ogiv20.net
スカイX並のコストかけて1割改善なら、
Gをレギュラーのままダウンサイジングターボなりリーンバーンなり余裕でできそうだよな

348 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/16(土) 00:44:10.99 ID:2DkB7mrZ0.net
>>347
Xの1割はハイオクのおかげだからな
>>92の通り
Gをハイオク指定にしたら達成できた可能性が高い

Gの高負荷はノッキング回避で燃費が悪くなる
>>171の通り

349 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/16(土) 06:29:38.99 ID:E75i3WP50.net
>>344
SKY-Xの出来が悪いのとマツダ3が見た目だけで車としてのトータルバランスが酷すぎてちゃんと走らないんだろうな。

350 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/16(土) 10:21:41.92 ID:+iTmM1Uh0.net
市場の大きな中国でも不人気
https://kblognext.com/archives/14239.html

・北京商报の記者によると、SKYACTIV-X搭載モデルはあまり人気がない
・中国市場での長安マツダの依存が強くなっている中、CX-8やCX-30、SKYACTIV-Xなどを導入したが販売台数にあまり貢献していない

・国内の消費者はモデルの見た目や価格に関心があり、テクノロジーにはあまり関心がない

351 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/16(土) 10:22:57.65 ID:727CS6u70.net
>>350
見た目に関心があるのに見向きもされないマツダ…

352 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/16(土) 10:25:58.13 ID:8woorlBz0.net
スカイX何度死んでしまうん?

353 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/16(土) 10:32:22.53 ID:74tPiVdJ0.net
中国市場だと派手なのは好かれるけど下品なのは好かれない

354 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/16(土) 14:12:34.09 ID:V+VraxEO0.net
>>350
関心を持たれる程のテクノロジーではないとは考えないのか

355 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/16(土) 16:13:30.22 ID:Z9EZC43C0.net
赤色大好き中国人ならソウルキムチレッドマツダ車好みそうなのに

356 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/17(日) 01:48:20.35 ID:JQoEa7f+0.net
スカイX、ノック限界のため圧縮比を下げてパワー稼ぎ
燃費はスカイG比3%前後にw
https://kblognext.com/archives/14241.html

圧縮比 16.3→15.0 日本仕様合わせ
パワー 180→186  日本190に劣る
※RONは欧州95、日本100

WLTP-CO2 2.0G 対 2.0X
AT同士 140  対 136-137 2.5%
MT同士 124-127対 120-121 4%弱
※凾ヘ中央値で割り算

357 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/17(日) 07:18:02.96 ID:KT9tZhmvO.net
>>356
凾フ記号は差分、増分に使われる記号
△は収支差マイナスを意味するが主に金額で使われる記号
普通にマイナス記号を使え

358 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/17(日) 08:45:26.13 ID:tGVDjfWn0.net
eSKYACTIV-X スピリットΔ1
デルタ記号の使い方としてはこれが正しい。
初版が間違えてたので改訂しました、って意味で使う。

359 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/17(日) 08:49:31.64 ID:Z5z/8KxT0.net
STUPID1.1

360 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/17(日) 09:43:01.01 ID:3adhGWU00.net
後発のMX30のために新世代トップバッターで最量販車種のCセグハッチとSUVの運転支援機能や安全支援機能をあえて封印とかわけのわからないことをやってるから売れなくなるんだよなぁ

361 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/17(日) 10:00:56.93 ID:AmA9oXVU0.net
>>357
増分と対比させるマイナスは減分
差分を対比させるのはバックアップ方式とかだな
凾ヘ増減問わず微小な変化に用いる

収支でのマイナスは△ではなく▲
転じて改善/悪化にも用いる

362 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/17(日) 10:12:37.16 ID:e4vjIPF80.net
>>360
実際には封印ではなく技術がなくて出来なかっただけ。

363 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/17(日) 14:54:59.75 ID:YyqKoSMA0.net
世界初のSPCCIを実用化したわけだから技術流出が怖いな。他メーカーもその機会をうかがっている。

364 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/17(日) 15:35:35.51 ID:bSu39wJb0.net
とツダオタがほざいております
SPCCIはこれからのEV車の時代には全く価値の無い技術

365 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/17(日) 16:35:16.10 ID:YrYCCZ/O0.net
そらHCCIが出来ずに、未完成な産廃に名前を付けたんだから世界初だよw

366 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/17(日) 16:57:07.41 ID:YyqKoSMA0.net
ほかのどのメーカーも出来なくて諦めたことなんだが。

367 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/17(日) 17:01:41.06 ID:zNxB+dN60.net
効果ないからね
マツダがそれをスカトロXの圧倒的な低性能で証明した

368 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/17(日) 17:10:13.89 ID:5himT/780.net
なぜこれが世の中に出てしまったのか検証した方がいい
まともな会社ならお蔵入りになってるはず

369 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/17(日) 17:39:33.26 ID:wBc8CKf00.net
お蔵入りどころか6気筒と3気筒出すぞ

370 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/17(日) 17:46:45.56 ID:jLLDmxky0.net
>>368
できる前から誇大広告撃っちまったからなw

371 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/17(日) 17:51:29.96 ID:cGlpmKGI0.net
>>368
開発者が一番なやんでそう
他社エンジンに勝ってる所ないよほんと

372 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/17(日) 18:16:19.08 ID:YyqKoSMA0.net
6気筒のアクティブXはすごいと思うよ。実質ツインターボ並みのハイパワーでしょ。

373 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/17(日) 18:20:32.13 ID:OiqBQLrm0.net
ポニー化考えると180ps程度の汚物になる事は間違いない

374 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/17(日) 19:16:11.34 ID:Oay5nhzh0.net
MAZDAも自らハードル上げてく一方儲も更にハードル上げてくのほんと見てて楽しい
変態紳士()とか言ってた人達の末路だねえ

375 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/17(日) 19:31:24.77 ID:xAzrQTjU0.net
>>374
変態紳士ww、懐かしいな。

376 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/17(日) 19:34:27.89 ID:YyqKoSMA0.net
6気筒はハイブリット並みのパワーでツインターボ並みの燃費でしょ。今からワクワクが止まらない。

377 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/17(日) 20:21:31.04 ID:2LPJaJxn0.net
ハードルを上げておいて従来よりもゴミになると言うw
もはやギャグよw

378 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/17(日) 23:47:29.47 ID:AycMpgpW0.net
2割出力アップして燃費も良いとはX凄いな

379 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/17(日) 23:54:54.37 ID:8nUXBiK60.net
直6 3.0スカイXは 
230ps 29kgm出てれば勝利

30年前のトヨタ2JZ-GEと同等

380 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/18(月) 00:03:15.34 ID:coCLMf1y0.net
直6の妄想スペックで精神安定w

381 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/18(月) 05:55:33.48 ID:+dMevp1f0.net
騒音解決できない限り、出力落としてポニー化は避けられるないんでしょ

382 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/18(月) 06:08:52.34 ID:XvaHO9ip0.net
>>381
ま、マツダは騒音って言ってるけど、ようは燃焼圧力な。
上がり過ぎると五月蠅くなるだけじゃなくて、エンジンぶっ壊れるから
あげられない。ようはノッキングだから。

383 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/19(火) 19:30:39.07 ID:7I/82n2T0.net
アクティブXでハイパワーFRになるから昔のスピードアテンザ復活させたら面白いね

384 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/19(火) 22:10:30.32 ID:CjhkOOLG0.net
ローパワーFRの間違いだぞ。

385 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/19(火) 23:11:50.87 ID:iRiehzeR0.net
今のxがスーチャ2リッターなのにパワーないからなあ
燃費、パワーを得るためにリーンバーンがいいのに
リーンバーンやるために燃費、パワー犠牲になってて目的と手段が違うんだよな

386 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/19(火) 23:51:59.06 ID:Je96badE0.net
今日も嘘妄想で精神安定w

387 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/20(水) 00:10:49.43 ID:bkR2b2rU0.net
>>382
ノッキングの解決手段がただの常識っつーね

日本は予約受注後に突貫ハイオク変更
欧州は1年後に圧縮比1割も低下

388 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/20(水) 19:16:27.86 ID:GmiI3lkk0.net
アクティブXのマツダ3川口学が絶賛してたな。あの人はめったに褒めないから相当いいぞ。

389 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/20(水) 20:08:03.92 ID:IDpPJ6iP0.net
>>388
えっ?

390 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/20(水) 20:45:57.44 ID:YiZNO1g60.net
>>388
むしろ貶しているのを見たことがないんだが。

391 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/20(水) 20:54:19.01 ID:gzW6dIpq0.net
むしろ河口まなぶがあの程度の褒め方しかできない時点でお察し

392 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/20(水) 22:06:07.06 ID:2bEOIb/Y0.net
>>388
かわぐちまなぶの発言のどこを信じるんだよww

393 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/20(水) 22:42:19.68 ID:QgWoFSI30.net
なめらかまなぶは何でも褒めるだろw

394 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/20(水) 22:42:56.56 ID:OQmwRWXT0.net
マツダファンと言うわけでも無いけど、面白いからXも何とか生き残って欲しい。欧州では、他よりは売れるのは何でかな?SPCCI領域と欧州の高速走行がマッチして、割と燃費が良い、とか何か理由がありそうな?

395 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/20(水) 22:45:53.06 ID:2bEOIb/Y0.net
日本と違ってGと値段差が対してないだけ。そもそも絶対数が少ないけどなww

396 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/20(水) 23:01:59.97 ID:OQmwRWXT0.net
Xが何で大風呂敷を畳む事になったか?と言うのも謎だよね。有望さの片鱗位は見せていたテストエンジンから改善する積りが、後退を重ねた、と言うのがありそうな事。では、後退の要因は何か?
ピカピカのテスト環境では出来ても、EGRやオイルの汚染が蓄積するとダメだったとか、市販のガソリンのバラツキに耐えられなかったとか、何かあったのでは、、、

397 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/20(水) 23:43:03.92 ID:GmiI3lkk0.net
アクティブXのロードスターも楽しみ。1.5リットルで200馬力ぐらいだろうね。

398 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/20(水) 23:56:52.26 ID:VMVbw10v0.net
マツダ、米ディーゼル僅か1年で撤退
苦戦続き欧州も縮小
https://www.chugoku-np.co.jp/localeco/article/article.php?comment_id=719393&comment_sub_id=0&category_id=113

399 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/20(水) 23:57:24.88 ID:CmMwjWhM0.net
2リッタースカイxは300馬力でてそうですね

400 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/21(木) 00:04:47.22 ID:9+3C9/4B0.net
Xターボ君とアクティブX君は同じ臭いがする、

401 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/21(木) 21:02:10.45 ID:thdu8e+T0.net
新世代アクティブXになるからイーパワーのノートもマツダ2の敵じゃない。
このクラスはマツダの独壇場になる。

402 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/21(木) 22:17:45.82 ID:RZpqLVz00.net
そう思うんならそうなんだろう、おまえん中ではな

403 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/21(木) 23:59:40.43 ID:9+3C9/4B0.net
マツダの新世代は周回遅れで、世界の旧世代だけどな
日産と同じ広告屋兄弟として底辺争いしてればいいよ

404 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/22(金) 00:07:09.76 ID:47nQvJvs0.net
>>396
ノッキングという常識的な壁にぶつかり
カタログに書く新品スペックが出なかった

405 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/22(金) 02:58:24.50 ID:GnZObFrZ0.net
トヨタが1,6ターボで270馬力出してる以上1,5で200馬力とかゴミ

406 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/22(金) 07:08:34.28 ID:frkTOAbY0.net
HV化でスカイXも消えゆくエンジンになりそうだね
ヤリスの実燃費向上を見るにやはりHVの効率化がキモなのはアホでもわかるよね

407 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/22(金) 07:10:37.99 ID:z35SJSC00.net
コストもスカトロXの方が圧倒的に高いっていうね

408 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/22(金) 07:17:55.83 ID:XRXOV32y0.net
>>407
SKY-Xは不要な寄り道。
SKY-Dも不要な寄り道でした。

409 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/22(金) 07:57:41.05 ID:FFpu97Lz0.net
理想:スカイXはストロングHVやディーゼルよりも低コストでHV並の低燃費!

現実:ディーゼルはおろかストロングHVすら上回る高コストで実走行では1.5L並の低パワーにHVには遠く及ばない2.0Gと大差無い燃費かつ使用燃料がハイオク

結論:世界初の超高コスト低性能エンジン

410 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/22(金) 08:06:09.27 ID:Y2N08qY20.net
金かけるならスカ×みたいなのより日産のVCターボの方向だな
あの機構使うとコンロッドの振り角広げることなく超ロングストロークのリーンバーンエンジンが作れる

411 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/22(金) 08:28:44.77 ID:frkTOAbY0.net
>>408
マジ逆ばかり行ってて笑えるよな

412 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/22(金) 09:25:37.15 ID:XRXOV32y0.net
>>411
マツダは、「HVはダメ」から事業戦略を組み立てたからな。
そこから
■エンジン
内燃機関にはやる事がまだまだある。
内燃機関を極めると言いつつ、タコ足でFFのスペース効率を毀損しながら
SKY-G、SKY-D、SKY-Xを出したが

トヨタのダイナミックフォースエンジンに
コスト、熱効率、燃費、パフォーマンスで
完敗した。ww

■トランスミッション
TMも周囲はドンドン進化してるのに、マツダは6ATを10年間放置

413 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/22(金) 10:24:44.60 ID:frkTOAbY0.net
同じ車種でガソリンとディーゼル両方出さなきゃいけないから制約あるよな

414 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/22(金) 11:01:40.70 ID:GnZObFrZ0.net
冗談抜きでどうするんだろう
いや元々スカイx期待してたけどこれやし
vより直列6のがエンジンとしてはいいから直列だすーは嬉しいんだけど
v6以下の振動やら燃費やら馬力やら排ガスやらでゴミエンジンができそう

415 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/22(金) 11:31:18.76 ID:frkTOAbY0.net
エンジン屋として生きていくのかなとも思ったけど電動化でエンジンの重要性が薄れてきてどうすんのこれって感じだよな
スカイXに金を使うくらいならEV専用のプラットフォームを作ればよかったのに...

416 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/22(金) 12:41:11.45 ID:9CJpp3btO.net
マツダは自社呼称SPCCIこと工学名称SACI燃焼の採用をプレチャンバー式を煮詰めてからにすれば良かったのに。

プレチャンバー式でSACIをやればプレチャンバー室は種火室となりメイン燃焼室は燃焼膨張室と区分けできて
マツダ現行SACIの様にSI領域とHCCI領域の境界が変移しきり、おざなり且つ形だけのSACIに成って煤も増大する事も無かった。
言ってみれば手抜きSACIだな。

417 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/22(金) 12:46:41.73 ID:PQcNdnHG0.net
SAGI?w

418 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/22(金) 12:51:59.43 ID:Cg3j1+4v0.net
マツダだけ国産車メーカーの中で引き篭もりのニートになってるようなもんだよな
マツダ以外の自動車メーカーは電動化に備えて本格的に動き出してるから

419 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/22(金) 13:17:50.59 ID:9CJpp3btO.net
>>417
本当に自分で調べる事もしねーなスマホ世代は
 SACI スパークアシスト 
で検索するくらいしてみりゃいいだろうが

420 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/22(金) 15:09:51.23 ID:3s/zF/6O0.net
老害はローマ字読めないのかw

421 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/22(金) 16:31:33.93 ID:hfoZZzO30.net
*ダイナミックフォース=DF
燃効率
DF<G<X<DF+HV

出力
DF+HV<DF=G<X

コスト
G<DF<X<DF+HV

価値(販売価格)
DF=G<DF+HV<X

422 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/22(金) 16:39:09.37 ID:9CJpp3btO.net
>>420
詐欺って読ませたかったのか?バカか、
SACIは嘘偽り無い現実だろ、「実現したにはしたが詐欺だった方がマシだった程の低性能な出来」という。

HCCI領域とは俺も書いたが実は不正確で、其処がマツダの詐欺なんだから。
HCCI:均質混合気CAIじゃなくてSCCI:成層混合気CAIだったんだから。
同じCAIでもHCCIじゃなくてSCCIじゃ煤が増えるのも当然だろ。

423 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/22(金) 16:40:59.44 ID:OjWtAl2G0.net
>>421
燃効率ってなんだよw
というかSKYACTIV-Gがトヨタのダイナミックフォースより熱効率が良いとかどこの平行世界だよ

424 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/22(金) 16:46:11.27 ID:tWNRcoHe0.net
>>421
ダイナミックフォースってHVなしで熱効率40%で
スカイGって37%じゃなかった?

425 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/22(金) 16:57:52.20 ID:XRXOV32y0.net
>>421
*ダイナミックフォース=DF
燃効率
G<X<DF<DF+HV

出力
G<DF<X(但しポニー)<DF+HV

コスト(販売価格)
DF<G<DF+HV<X

価値
G<X<DF<DF+HV

426 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/22(金) 17:02:35.21 ID:9CJpp3btO.net
燃焼効率(:完全燃焼率:=1-不完全燃焼率)と言いたかったわけでは無さそうだな
中国語でも熱効率は熱効率

427 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/22(金) 18:04:56.58 ID:FblXL9iK0.net
>>422
飯塚世代は自分のミスを絶対認めないよな

428 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/22(金) 21:07:34.21 ID:mn4E+dNP0.net
そもそもプラグ無しで点火するの?
それはノッキングじゃないの?

429 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/22(金) 21:38:38.12 ID:ji3c6GgN0.net
世界初のSPCCIなんだからそんなこと織り込み済みでしょ。
新世代アクティブXは燃費もハイブリット並みだからモーターが不要で環境にも優しい。

430 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/22(金) 21:43:26.92 ID:wuNuqvOG0.net
>>429
STUPID1.1はわざわざエンブレムにe-を足し
モータ頼みでスーチャーのクラッチ締結ショック消したのにw

431 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/22(金) 21:55:29.18 ID:uE6qW0zV0.net
>>429
>新世代アクティブXは燃費もハイブリット並み

おっそうだといいな(棒

432 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/22(金) 22:45:47.98 ID:U7rGmkRk0.net
なってから言えまじで
スカイxの擁護できるデータないから将来的になるでしょなるでしょ馬鹿信者だけでなくマツダ自身も言い出して笑えるわ

433 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/22(金) 23:39:53.05 ID:ji3c6GgN0.net
電気自動車は乾電池を交換して乗れるようにならないと普及しない。それには今後50年必要。
その間はエンジン車に頼らざるおえない訳でアクティブXでエンジンを磨く決断をしたマツダは正しい。

434 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/22(金) 23:43:01.74 ID:frkTOAbY0.net
>>429
スゲーすねマツダさん
そうなるといいっすねw
でもHVじゃないと販売できないんすよw
知ってます?

435 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/23(土) 00:00:17.57 ID:y9ZWOgRX0.net
アクティブXだっておwww
1人しかそんな呼び方してないwww

自称高精度で組んでるなら、なんでロードスターやデミオ15MBでそれをしないんだ?
補機マシマシで組立精度まで要介護しないと、XはゴミG以下の性能しか出ないのでは?

436 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/23(土) 07:18:34.42 ID:XVlpXr5i0.net
まあ作んなきゃモーターもいらんしね

437 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/23(土) 07:51:08.50 ID:Ya3SBzEc0.net
>>433
他社がエンジン改良しないと思い込んでるのがおめでたい。
マツダが熱効率を発表できないスカイXを開発してる間にトヨタは熱効率40%のダイナミックフォースを作っているわけだが。

438 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/23(土) 08:23:30.10 ID:v+clk50U0.net
高圧縮のターボは日産が先にやっちゃったしな
https://www.google.com/amp/s/motor-fan.jp/article/amp/10017171

最新のリーンバーンとやらはどこのを真似るんだろうね

439 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/23(土) 09:53:08.05 ID:BipwKFml0.net
寧ろ他社のHV競争を小馬鹿にしてたMAZDAさんがエンジン技術すら遅れを取ってるのは何の冗談かと

440 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/23(土) 10:12:19.78 ID:A5HaujxA0.net
スカイXって熱効率何%?

441 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/23(土) 10:16:58.97 ID:Gg4tCi9q0.net
HV入れても40%超えなかったんだろうな
超えてたら40%超だが具体的には非公開って表現になるだろうし

442 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/23(土) 10:42:48.36 ID:FAU/Ddyq0.net
燃費も(マイルド)ハイブリッド並み

443 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/23(土) 10:46:39.80 ID:PPOSTKZc0.net
実質カタログスペック不正用パワーモード付きの1.5Gだからな
常用域で1.5G程度の出力しか出てないんだから燃費も1.5G並みで当然
それなら1.5Gの方が価格もランニングコストも優れてるよねって話

444 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/23(土) 11:43:30.60 ID:Ia+B1O4d0.net
>>441
ストロングHVならエンジンの回転数変動を抑えられるので、高効率領域が狭くても燃費は良くなる

なんちゃってのMHVは普通のガソリン車同様にダイナミックに回転数が変化するので、高効率領域か広くないと燃費は良くならない

445 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/23(土) 11:51:57.34 ID:GJaDwEGc0.net
>>444
なんちゃってMHVを使うと
カタログ燃費計測時のシフトが自由になり
カタログ燃費だけを良くできる
もちろん実燃費には全く貢献しない

特にスカイXは当初の提供価値と真逆の
全パワー域でハイギア特化

446 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/23(土) 12:07:10.32 ID:A5HaujxA0.net
>>441
熱効率アップをうたってたけど数字が出なかったからダンマリか...
えげつないね
大風呂敷にのっかってHCCI信じてた人は全てを裏切られたかっこうだね
疑り深い俺でもホントにHCCIものにしちゃうんじゃないかと思うほどの大風呂敷だったからなぁ

447 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/23(土) 12:30:18.27 ID:ozYvdAA30.net
これから世界初のSPCCIロータリーも出てくる。リッター100馬力100キロの夢のエンジンだ。
これが出れば電気自動車など不要になる。最終的にはエンジン車が環境にやさしい。

448 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/23(土) 12:31:35.72 ID:Yh2NIbve0.net
>>447
アンチ乙

449 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/23(土) 13:46:38.20 ID:mzLDo9U30.net
ロータリーは出力重量比が低い

450 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/23(土) 14:20:01.96 ID:Zp32hNyR0.net
>>429
そうなってから発売すれば良かったのにな
今のは失敗作ってお前も認めてんだろ?

451 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/23(土) 14:26:34.26 ID:Zp32hNyR0.net
ちなみにアクティブXってマイクロソフトのやつじゃねえのか?
勝手にパクんなよ

452 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/23(土) 16:30:47.41 ID:gNKsFRTF0.net
>>441
買ってるやつはバーゲンで買っててダメージ少ないだろう

453 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/23(土) 16:53:42.43 ID:+tzgd/Kd0.net
アクアのお下がりをいただいた
マツダE 198万円 燃費25km/L
が救世主モデルになると予想

454 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/23(土) 16:59:54.65 ID:E1whaUrT0.net
https://www.mazda.it/modelli/mazda2/

La Mazda2 100th Anniversary, disponibile nella versione
1.5L Skyactiv-X 90 CV
6MT Mazda M Hybrid,

455 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/23(土) 18:15:37.10 ID:OCTlrVF90.net
>>454
https://kblognext.com/archives/14423.html

456 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/23(土) 20:09:24.22 ID:ozYvdAA30.net
電気自動車の流行りは一瞬の打ち上げ花火ですぐに下火になる。
最後に勝つのはエンジンのアクティブXだ。

457 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/23(土) 20:44:00.91 ID:eX3FKCnv0.net
少なくともダイナミックフォースを上回ってから威張ろうな

458 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/23(土) 20:57:35.92 ID:uJLQ96SL0.net
まずダウンサイジングターボ車に買ってからなんだよなあ

459 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/23(土) 21:31:27.46 ID:hFONHr/00.net
>>447
>>456

こういう妄想に生きてる、現実の見えて無いマツダ信者って可哀想。

460 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/23(土) 22:35:42.40 ID:ozYvdAA30.net
アクティブXエンジンは職人が砂型を1個1個丁寧に練り上げて手作業で作ってる。
それだけでも買う価値は、ある。

461 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/23(土) 22:49:33.07 ID:8Oo0jTcV0.net
ねえよ、キチガイ。

462 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/24(日) 00:21:09.20 ID:FdRaNe1x0.net
>>461
ワロタ

463 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/24(日) 07:43:14.83 ID:D7SYXdTc0.net
>>460
ボクちゃん、砂場遊び楽しい?よかったねえ

464 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/24(日) 18:58:36.88 ID:o2oj2Hss0.net
>>460
そりゃあ凄いな。
世間が気付いてない今は絶好の買い時だな
知ってしまったお前は招来の為10台くらい買っておいた方が良いぞ

465 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/25(月) 13:38:53.59 ID:4In9yBvf0.net
>>435
そんなこたーニャー。ワシは呼んどるぞ。アクティブ×、アクティブ×、アクティブバツ。

466 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/25(月) 17:27:31.94 ID:kuK1nSB90.net
SKY-Xのダメなところはいろいろあり過ぎて、マツダオナニーの結晶で只の痛いエンジンだけど

一番ダメなのは2.0Xはポニー馬力で2.0Gより遅い事。

2.0X→179PS 2.0G→155PSで
出力が優勢なのに加速が負けるとか、
ポニー馬力=馬力詐欺

だからアメリカでSKY-XはRX-8同様に詐欺馬力で訴訟騒ぎになるから発売出来ないんだな。

マツダ3 2.0ΧAT→9.79s
https://youtu.be/D8ZJzkMEcg0

マツダ3 2.0G AT→9.49s
https://youtu.be/v0sGVgc5j6w

467 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/25(月) 17:37:13.53 ID:A/uBOed00.net
2.0G レギュラー仕様 155ps

2.0X ハイオク仕様、マイルドスーパーチャージャー、マイルドモーター 180ps


複雑で特別な作りなのにわずか25psアップにとどまる
すげえな

468 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/25(月) 18:39:16.65 ID:xpE3iR7c0.net
>>467
素直に1.5ターボとかにすれば良かったのにねえ

469 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/25(月) 19:10:42.23 ID:tGX7qPr10.net
アクティブXプラグインハイブリットも鋭意開発中だし出てくるのがほんとに楽しみ。
マツダの新型車はなぜこうも人々をワクワクさせるのか。

470 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/25(月) 19:16:06.91 ID:hVAvco3w0.net
期待が高くて現物がっかり

471 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/25(月) 19:19:40.45 ID:UwcwZh080.net
退屈な車は絶対に作らない(キリッ

退屈な車しか無いしもう作るな

472 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/25(月) 19:23:12.01 ID:ZMb1ZCfc0.net
>>469
人々を落胆させるの間違いだろ
マツダのエンジンで感動したのはロータリーエンジンだけ

473 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/25(月) 20:36:41.49 ID:IoBjfMC50.net
>>466
ついに PDRIVEのテスト結果のせちゃいましたね❗自分も少し前にテスト結果見つけてて。これでもう養護派も反論の余地がないんぢゃないかと。ほんとにこの先マツダ特にXはどうなるんでしょう❗

474 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/25(月) 22:30:16.45 ID:tgglQDYa0.net
アプディバxは車重が重過ぎなんだよ
そらスカイ爺にも負けるわ

475 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/25(月) 22:40:33.38 ID:kuK1nSB90.net
>>474
車重じゃなくて、ポニー馬力が原因な
低速ギアでフル加速すると、SKY-Xはノッキングでエンジンぶっ壊れるから、リタードしてエンジンを保護する制御が入ってる。
だから、ゼロ加速でパワーでない。
加速が遅くなる。

コレがSKY-Xの致命的欠陥。
詳しくは
>>2
を参照

476 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/26(火) 09:10:24.57 ID:EiYRm5ca0.net
ここまでくるとカタログスペックや燃費、排ガス試験の数字どうやって出してるんだろう
もしかしてディーゼルゲートレベルのことやってる??

477 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/26(火) 10:23:43.38 ID:ojxcZDNV0.net
>>476
スペックも燃費も排ガスも悪いの分かってるんだから不正する必要ないだろ

478 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/26(火) 10:25:50.27 ID:O3AHeC6V0.net
エコカー補助金でないと聞いてびっくり
存在価値あるのこんなの

479 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/26(火) 10:38:47.45 ID:aVfCUd6E0.net
>>478
安心してくれ、SKY-Dのエコカー補助金も無くなるから、マツダの対象車は近々に無くなるよ。

480 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/26(火) 11:02:37.22 ID:8Wqbg6830.net
>>479
ユーザはたっかい金払って何を買うんだろうか
欠陥エンジン?
髭の酒代?
万引きチャレンジ?
飲酒運転?

481 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/26(火) 11:27:56.34 ID:aVfCUd6E0.net
>>480
時計で言ったらこういうやつ。

https://www.wish.com/product/5cff31c1fdc3fe2689c3d08a

482 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/26(火) 13:02:41.32 ID:YnhX8xAL0.net
>>478
今のマツダは情弱を騙す為だけに存在しているようなもんだしや

483 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/26(火) 16:18:23.46 ID:cNYb7KwG0.net
>>479
アクアのガワかぶせるやつだといけるんちゃう?

484 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/26(火) 17:04:15.72 ID:zxg8/T320.net
>>483
日本で売るかな?

485 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/26(火) 17:47:36.51 ID:u+dHlkkj0.net
マツダのミッション車へのこだわりはすごいからアクティブXプラグインにもミッション車をラインナップしてくると思う。
ハイブリットでもワクワクを忘れない。トヨタとは大違い。

486 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/26(火) 18:14:52.12 ID:X3gEChPj0.net
>>485
クスリでもやってんのか?

487 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/26(火) 18:15:47.01 ID:N/kYCVqM0.net
妄想の世界に生きる信者たち

488 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/26(火) 18:18:44.13 ID:w+POsoEg0.net
煤キメてんな

489 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/26(火) 18:22:17.45 ID:N/kYCVqM0.net
煤www
煙じゃなくて煤wwwww

490 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/26(火) 18:28:37.43 ID:h3rSqhvx0.net
>>483
ガワかぶせるというか、バッジ貼るだけでは?

491 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/26(火) 18:46:39.55 ID:w+POsoEg0.net
eすかいあくちぶwバッジ貼り付けそう

492 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/26(火) 19:42:23.75 ID:rUuLGLmI0.net
>>488
ワロタ

493 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/26(火) 20:21:10.06 ID:/qS/DgRi0.net
>>488


494 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/26(火) 20:22:38.21 ID:fkDCABs40.net
マツダデザインの真髄

https://twitter.com/4101y/status/838355362965143552?s=19

https://twitter.com/inemuri_FC3S/status/1282653696434728961?s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
(deleted an unsolicited ad)

495 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/26(火) 20:38:41.71 ID:cNYb7KwG0.net
トヨタの遊星ギアをうやうやしく最高の技術アピールしそう

496 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/26(火) 20:56:28.94 ID:4Xs9YDKU0.net
>>485
ミッション車って何?

マニュアルトランスミッション?
オートマチックトランスミッション?
コンティニュアスバリアブルトランスミッション?
デュアルクラッチトランスミッション?

それと、モーターにメカニカルなトランスミッションを付けるのは、原理的に無駄

497 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/26(火) 20:57:05.25 ID:N/kYCVqM0.net
>>494
ボンゴ(ハイエースOEM)もとってつけたマツダエンブレムだよな

498 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/26(火) 21:00:05.88 ID:4Xs9YDKU0.net
>>495
スカイアクティブHSとか、MHSとか呼びそう

499 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/26(火) 21:05:43.52 ID:4Xs9YDKU0.net
マツダとトヨタの合弁事業って
折半出資で北米にヤリス工場を作った事?
ヤリスファミリーとデミオ(OEM)を作る工場かな?

トヨタもやるなあ

500 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/26(火) 21:10:45.15 ID:43SxC3CD0.net
黄猿ジャップが乗る軽、商用車(それなりに数が出る)はバッヂ貼り替えだけ
白人様がお乗りになられるOEMピックアップトラック(どうせ大して売れない)はしっかり魂動顔

ナチュラルにこういうことする会社ですよ、マツダって


ヤリスOEMもトヨタ様に土下座して専用顔にして貰うんでしょうね

501 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/26(火) 21:32:16.61 ID:sY7g/w3W0.net
役員の言うとおり、マツダ技術者のスピリット代が入っているから高いのだろう
信者は喜んでお布施するように

502 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/26(火) 21:33:32.71 ID:4Xs9YDKU0.net
広島って、チョン率が高いんだっけ?

503 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/26(火) 22:13:52.83 ID:vFqaDUY70.net
>>502
広島は人口減少が問題やね。

504 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/27(水) 00:47:30.55 ID:Rltiz0BD0.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/d87b209d0ae290b9306c4497bf82a24ed242449c?page=2
>>スカイアクティブXエンジンは、専門用語をつかうと「ガソリンHCCI(予混合圧縮着火)」なる世界初の機構で話題になったエンジンを搭載する。
>>燃費効率化とガソリンエンジンの魅力である回転のなめらかさ(とパワー感)を追求している。

いつのまにかHCCIになってて草

505 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/27(水) 03:41:55.25 ID:03AmH4Ky0.net
「PR記事」ってつけろよ提灯ライターwww

506 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/27(水) 06:36:57.44 ID:AhyexeZDO.net
>>496
> それと、モーターにメカニカルなトランスミッションを付けるのは、原理的に無駄

絶対?間違ってたら全財産を寄付すると約束できる?2段リダクションは存在しない?

507 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/27(水) 07:05:46.24 ID:Bg9nqNi20.net
>>504
Xエンジンは、〜エンジンを搭載する

日本語おかしくね

508 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/27(水) 07:09:13.35 ID:k1DI2RRu0.net
>>504
回転のなめらかさ?
メーターに表示する回転数をなますんだろwww

509 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/27(水) 07:10:54.84 ID:cGrQ/u260.net
>>504
ヤフコメの気持ち悪い擁護コメントが無くなっててワロタ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/d87b209d0ae290b9306c4497bf82a24ed242449c

510 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/27(水) 07:39:42.99 ID:O54uADZR0.net
>>504
遠回しにATはゴミって書いてあるなw

511 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/27(水) 10:57:26.73 ID:wBe6xTiW0.net
>>506
フォミュラーEみたいに機械的な副変速機を有するEVもあるが
機械的な機構は故障・耐久性に関して、どうしても電気式に劣る

機械的な変速機を付けるよりも、
モーターのコイル切り替えやインバータ出力電圧切り替えのほうがシンプルで安価で故障も少ない

512 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/27(水) 11:03:31.70 ID:2xOgJLrR0.net
>>511
モーター巻き線切り替えは有効だね
インバータの電圧アップだけではスイッチングロスの増大から逃げられないから
高速専用の別モータを置くというやり方もあるようだよ

513 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/27(水) 11:21:38.63 ID:rJPBGlqa0.net
>>511
何を優先するかだな。
EVの変速について、今さら寿命や故障が問題になることはないべ、TM自体はエンジン時代に散々ノウハウがあるからな。

今後のEVは効率向上と、速度域の高速側拡大を目的として、2-3速の変速機を組み込むのがトレンドになりつつある。

GT-Rの水野氏曰く、今のEVはF1のエンジンを変速機無しに使ってるようなモノ。
だ、そうだ。

確かにモーターの効率の高い領域は低回転域なんだから、TMを組み合わせて低い回転域で効率良く使うのはあり。

514 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/27(水) 11:36:21.05 ID:wBe6xTiW0.net
>>513
実は、モーターの効率の良い回転域は高速回転だったりする
太短いモーターを低速回転させるよりも、細長いモーターを高速回転させてリダクションするほうが効率が良かったりする

ともかく複雑で重い機械的変速機も無くなるだろう
機械的変速機よりも高速用モーター追加のほうが安くて軽くて耐久性ありそう

515 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/27(水) 11:47:22.33 ID:rJPBGlqa0.net
>>514
>実は、モーターの効率の良い回転域は高速回転だったりする

認識と違うな、エビデンスPlz

516 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/27(水) 12:09:49.07 ID:2xOgJLrR0.net
直径が大きくて薄っぺらいモータのほうが効率上という認識だったのだが
モータが長いと巻き線も長いから内部抵抗が増えるからな

517 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/27(水) 12:33:11.02 ID:rca1RMSB0.net
>>514
エビデンスの提示が無いから
貴方は適当なウソを垂れ流したってことで良いかな?

518 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/27(水) 15:09:41.56 ID:jq6G0gBb0.net
>>509
ほとんどのコメにいいね押してきたわ
さすがに擁護派は消えたのか?

519 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/27(水) 18:19:00.51 ID:wBe6xTiW0.net
>>517
電気工学科のモーター理論で普通に習うことだよ
そのぐらい自分で調べて見れば?

520 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/27(水) 18:28:02.67 ID:6qRTGMbz0.net
>>519
嘘乙
まさに電気工学科卒だがそんな理論はない
アンタがソース示せよ最初に嘘はいたんだから

521 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/27(水) 18:48:12.59 ID:oq0qwyam0.net
>>520
電動モーターの設計と効率計算とかやった?

高効率なモーターを設計せよという課題が出たとき、ほぼ全員が細長いモーターを設計してた

522 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/27(水) 18:56:49.54 ID:6qRTGMbz0.net
>>521
やったに決まってるだろ
ひいひい言いながら計算したわ

効率は鉄損銅損の削減しかない
長いモータは銅損が多く抵抗も増え、重量も増える
長さと直径が同じくらいからアルミ方向が薄いのが高効率化しやすい
プリウスの動機電動機もそういう形状だ

つうか今仕事で磁気回路の設計やってるわ

御託はいいからはよソース見せろよ

523 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/27(水) 18:58:27.43 ID:6qRTGMbz0.net
大学どこよ
ちょっと考えればわかりそうなのにそんな設計しちゃうって
どんなレベルなのか興味ある

524 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/27(水) 18:59:34.40 ID:6qRTGMbz0.net
>>522
アルミ X
厚み

525 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/27(水) 19:02:09.40 ID:rca1RMSB0.net
>>519
俺も電気電子の院卒だ。
(・∀・)イイからソースダシな。

526 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/27(水) 19:20:28.82 ID:HJpTbV7I0.net
こんなレベルのやつらがアクティブXを論じていたなんて恥ずかしくなってくる

527 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/27(水) 19:26:37.68 ID:LxstF8/80.net
>>476
モード走行中に使わなければ計測されない

例えばスカイDの場合
高負荷(高温)になるとNOx爆増する特性
JC08のように低負荷だけなら1.5Dでも余裕
VWの影響で実用走行が注目を浴びると危うい
だから1.8Dにして負荷率を下げた
https://i.imgur.com/Rz8NOov.png

スカイXが高負荷でリーンやめるのも同じ
https://i.imgur.com/ce3NSUa.png

Dは触媒レスだから最大トルク制限
Xは三元触媒頼みのストイキEGR

528 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/27(水) 19:32:42.07 ID:WywhIadk0.net
結局ソースは出さずにイキってるだけか

529 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/27(水) 19:32:47.71 ID:6qRTGMbz0.net
>>526
自分から見てもXはクソエンジンだぞ

530 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/27(水) 19:33:34.33 ID:sdF4LHCf0.net
>>526
以前も何一つデータ出さず逃げたパワエレくんでしょ

531 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/27(水) 19:44:49.89 ID:WdLOEYNN0.net
ユーザに何一つメリットがないのに70万円とか
キンコン西野かよ

532 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/27(水) 19:48:33.15 ID:GUYgDOtn0.net
西野は信者がチケット買ってくれたけど、
マツダは信者がX買ったかな?

533 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/27(水) 20:19:15.88 ID:rJPBGlqa0.net
>>532
信者が買ったのは1.5Lだな。

534 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/27(水) 20:27:12.18 ID:WdLOEYNN0.net
>>533
ああ あのツダオタね
文体に特徴あるからすぐわかる

彼は1500ccオーナーでイキってる

535 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/27(水) 21:48:09.28 ID:nCk6GBWz0.net
プリウスのモータ効率マップだけど
普通に等パワーで高回転側のほうが効率良くね?
https://i.imgur.com/ZO75sxT.jpg

(1500,200) →89+
(3000,100) →92+

(1000,200) →85+
(4000, 50) →90+

( 500,100) →85
(1000, 50) →91

まあ低回転高負荷ほど高電流で
抵抗x電流2乗で熱損失になるから当然か

536 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/27(水) 22:02:52.58 ID:rJPBGlqa0.net
>>535
その図から、どうして高回転側の方が効率が(・∀・)イイ
って話になるんだ?
高回転側って右側だから、高回転側の5500-6000rpmより、
低回転域の2000-2500rpmの方が明らかに効率(・∀・)イイよな。
だから、効率を最優先にするなら、2-3段変速にするのは速度域のカバレッジが上がるからアリ。

537 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/27(水) 22:17:52.29 ID:f50MEFmZ0.net
>>536
低回転の500-1000rpmは明らかに最悪じゃん

538 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/27(水) 22:29:01.79 ID:9rJAShSQ0.net
ようわからんけど500付近じゃ80−83でもトルク250−300でてるんやないの?
高回転は雀の涙やけど

539 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/27(水) 22:43:56.18 ID:rJPBGlqa0.net
>>537
ソレで?話の流れ読んでる?
そのピンポイントで効率の悪い0rpm〜を挙げてどうする?

元の話は
>>511
EVに変速機構は必要か?がお題で

>>513
で最近は変速機構付けるのがトレンドって指摘して。

>>514
>実は、モーターの効率の良い回転域は高速回転だったりする

という珍論を出して、EVの変速機構不要を唱えて、ソースをだせずにウソツキで終了の流れだったわけで。

https://i.imgur.com/ZO75sxT.jpg

この図で考えても、
@変速機構無しで6000rpmまで回して200km/hまでカバー
A2段の変速機で200km/hまで3500rpmあたりでカバー

だとAの方が効率いいよね。
って話。

540 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/27(水) 22:46:39.36 ID:2Ou+0pEx0.net
>>538
加速力はエネルギーだからどの回転域でも全開は変わらんよ

541 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/27(水) 23:09:43.54 ID:9rJAShSQ0.net
変わるでしょ?馬力は仕事率でaからbまでの速さなんだから加速だし
単純計算しても1800回転数で出る最高トルク時の最高馬力付近で
5000−6000付近の馬力出すと低いし
周期と三相っていうモーター上3000回転そこらへんが最高馬力トルク出るのであってるし

542 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/27(水) 23:14:16.14 ID:XX1d23uR0.net
>>539
なるほど
変速機構は必要か?がお題なら
単体効率で5%そこらの差を時々稼ぐために
重量増、伝達ロス、切替ロス、コスト、レイアウトが割に合うかが論点になるのかな

543 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/27(水) 23:30:40.67 ID:wBe6xTiW0.net
>>542
モータが最高効率となる速度をいくらに設定するかも大切な要素

日本国内なら、やっぱり60kmかな?
WLTC高速モードの平均車速が65kmぐらいだし

544 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/27(水) 23:39:56.59 ID:AhyexeZDO.net
何かこのスレでTHS付属可変リダクション機構を虚仮にされてるトヨタレクサスがバカみたいじゃん。
変速機が要らなく成る規模なんて列車とか設備発電機とか船とかの規模じゃ?
テスラ専売の高効率誘導機と違ってVVVFだけじゃ低速効率悪いか高速伸びないか、両方を取ってデカいかに成らん?
EV向けATや、BOSCHやジヤトコみたくEV向けCVTで変速機込みモーター重量を軽量化できん?軸長が伸びるけど。
軸長が伸びるから既存案だと変速機付きモーターは縦置き向けかも。だからエンジン横置ハイブリッドにも採用は無い。

多相化するとスムーズ化しつつ高出力化できる一方で体格と重量の増大だけでなくレブリミット低下にもなるんだよな、
一方、単相機複数を等間位相つけて直列接続すればスムーズ化しつつレブリミット維持できるが軸長もコストも嵩むだろう。
単相機複数直列接続の特許まだ切れてないかな?まぁでもそうして高速ブラシレス直流機や高速同期機が得られても
発進〜徐行速度域の大トルクの為に変速機無しじゃインバータ制御後でも尚も大電流に成るのを抑える為に
変速機需要は有るかも知れないなぁ。

545 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/27(水) 23:59:51.34 ID:vVQ94r3X0.net
この図みたいに効率マップ上に、総減速比を変えて勾配ゼロの線を何本か引けば分かりやすいんじゃない?
https://motor-fan.jp/images/articles/10012397/big_2065022_201911141639290000001.jpeg

2段変速化は、この図で言えば変速比Bしかなかったところに、変速比Aを追加するということ
追加したことで効率が高くなるなら多段化の効果はある
あとはコスト等との兼ね合い

546 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/28(木) 00:03:10.49 ID:7/0k+55J0.net
>>544
5%程度のモーター効率を稼ぐために、伝達効率90%の変速機を付けたら本末転倒なわけで

547 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/28(木) 00:08:45.05 ID:Do0ClVDp0.net
>>546
平歯なら効率は98%位あるからな、せいぜい2速だし。ソコは問題にはならん。

548 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/28(木) 00:10:54.99 ID:RhjsCzn50.net
素人考えだけど
高性能が必要な車は前後2モーターでそれぞれ減速比変えるとかどうだろう
で、大衆車は効率寄りの1段になるような気がする
テスラみたいに0-100が3秒とかいらないし
数の出ない高級高性能車のためにわざわざ変速機作らないかなあ

549 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/28(木) 00:35:26.22 ID:7/0k+55J0.net
>>547
自動変速するなら、
変速ショックを低減するための流体もしくは湿式クラッチとか常時噛み合いギアとかの引き摺りロスが無視できない

モーターを2個並べたほうが高効率で安くて変速ショックのないスムーズな機構かも

550 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/28(木) 00:36:06.82 ID:5kjsZGj00.net
>>547
ピンポイントで最高効率点に合った時に限り
効率悪い点と比べて5%稼げるか位だろ
せいぜい2速では当然稼ぐ効果も低い

>>539のようなギア比で考えた場合
5000rpmを2500にして稀にお得でも
3000rpmを1500にする常用域では効果なし
伝達効率分は常時マイナス

551 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/28(木) 07:49:56.50 ID:SRPs8TtP0.net
充電してると思えない自然なエンジンフィール
モーターとエンジン駆動の切り替えで違和感を感じないミッション
トヨタはハイブリッドで提灯記事で盛り上げるようなこともせずサラッとこんな凄いこと事やってきてるのに何やってんだマツダは

552 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/28(木) 07:53:47.06 ID:Do0ClVDp0.net
>>549
http://www.motown21.com/Tech/Trend_11/index.php

この辺参考になるべ、すごくシンプルに実現してるな。

モーター2つは、良いアイデアかもね。

>>550
より小さいモーターで、スピードレンジの確保が出来るって意味もある。

553 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/28(木) 09:27:28.44 ID:J7pUCrJ+0.net
>>552
別の意味もある!で論点すり替えてないで
まずは元の論点で意味回復させなよ

効率どうしたん?
レクサスHVの話も効率ではないね

554 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/28(木) 11:16:05.73 ID:Do0ClVDp0.net
>>553
元の論点は>>511
EVに変速機構は必要か?がお題

今後のEVで考慮されるべき要素は
@効率向上
A速度域の高速側拡大

がある。
Aの要素には、
デッカイモーターで変速無しで駆動するのか?、
小さいモーターで変速アリで駆動してトータルの効率を上げるって意味もあるんやで。

実際こういう例もあるみたいやから、小さいモーターを変速アリで使って行くパターンはコレからどんどん伸びると思うね。

https://bestcarweb.jp/news/entame/108597

555 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/28(木) 13:06:31.08 ID:MxYo3qinO.net
>>554>>544のレスが食われた、やりよる
病院行ってなけりゃ>>520辺りで書き終わってたんだけどなぁ、自前の遅筆ぶりと併せて悔しいでぇす(変顔)

556 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/28(木) 13:22:26.86 ID:7/0k+55J0.net
>>554
シリーズ式ハイブリッドの最大のメリットは
大きくて重くて伝達ロスが多くて制御が大変で高価で故障が多い変速機が不要になること
そして変速ショックのないスムーズな加減速が得られること

そんな機械的変速機がEVになって復活はあり得ないと思う
例え2速程度の自動変速機であっても、高速用の細長いモーターよりも重いかもしれないし、太短いモーターを高回転させた場合よりも伝達ロスが多いかもしれない

EVに変速機構が必要になった場合でも、それは電気的な機構になると思う
具体的にはコイルの巻き線の切り替えやインバータのインパルス電圧の可変等
また、モーターはエンジンと違って軽くて小さいから複数搭載も容易
だから高速巡航用モーターを搭載する方法もある

557 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/28(木) 13:48:41.19 ID:8TSLqZ1F0.net
EVに変速機が必要になるのは、EVで120km/h以上の高速巡航が求められるようになるときだな

現状、EVで100km/h以上で巡航しようとすると空気抵抗の増大で航続距離がかなり落ちてしまう
だから、だいたいどのメーカーも巡航速度は60-100km/hくらいと割り切って、その速度域に最高効率が来るように設計してる

558 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/28(木) 14:23:31.49 ID:MxYo3qinO.net
みんな何気に俺が書いた糞ダラける長文>>544をリスペクトしてくれてるでやんの

>>556 > 高速用の細長いモーターよりも重いかも

だがその一方で

> シリーズ式ハイブリッドの最大のメリットは
> 大きくて重くて伝達ロスが多くて制御が大変で高価で故障が多い変速機が不要になること

もしや皆、変速機をエンジンやモーターより大きく重いと勘違いしてる?逆じゃね?それも逆は逆でも真逆じゃね?

エンジンが変速機より軽くなる世界って
2ストローク1サイクルエンジンが4ストローク1サイクルエンジン倍気筒と
全く同じ品質・動力・経済・環境性能を達成して重量が半減微強になる開発が実現した世界じゃね?
これの実現には、自然吸気以上にスムーズかつハイレスポンスかつハイパワーな吸気充填特性を
たった1機で実現する理想的過ぎる夢のまた夢な過給機の実現が必要。

モーターが変速機より軽くなる世界って
単相モーターの突極性と、ヒステリシス同期モーターのスムーズさを
ヒステリシス損失もブラシレス素子の損失も解消したモーターの開発が実現した世界じゃね?
これの実現は上記の理想的な過給機以上に夢のまた夢。

ドラえもん

559 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/28(木) 15:20:50.27 ID:Do0ClVDp0.net
>>542
そうね。

>>555
うぇーい。

>>556
本当に変速機キライなのは分かった。
変速機に親でも殺されたか?ww

>シリーズ式ハイブリッドの最大のメリットは

何故シリーズ式?HVは効率が重要で効率重視ならシリパラ式。
シリパラ式の最大のメリットはエンジンとモーター、発電機を柔軟に組み合わせて、システムの最高効率点で動かすことだろ。

機械式変速機は、何度も言うが>>557も言ってる通り、速度域の高速側への拡張でモーターと組み合わせて使われている。

コレを小型モーターと組み合わせれば48VのMHV用のコンポーネントで安価に高性能なEVが作れるってのが

https://bestcarweb.jp/news/entame/108597
の取り組み。

>具体的にはコイルの巻き線の切り替えやインバータのインパルス電圧の可変等

コレで高速側のトルクと効率が何処まて改善するのか、是非実例を示して欲しい。
話はそれからだ。

560 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/28(木) 15:25:56.41 ID:YwIiUbvc0.net
いつまでスレ荒らしてるのか

スレチの関係ない話やめてskyXゴミの話しろや

561 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/28(木) 15:32:49.09 ID:Do0ClVDp0.net
>>560
ネタがあるなら、提供してくれや

■SKY-Xの最新状況
【欧州】C02枠を確保するため、日本での儲けを突っ込んで安売り拡販。欧州単体ではCAFE対策費(罰金)含め大赤字。
【アメリカ】信頼性確認中、高コストの為に投入できずww。
【日本】Gと比べてコスト高でメリットがみえない為、意識高い系の浮動層が購入するのみで数が出ずジリ貧。

562 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/28(木) 18:37:44.83 ID:7/0k+55J0.net
>>560
マツダもskyxを捨てて2.0GMHVやEVに舵を切ったみたいだからなあ

とは言ってもEVの話をするのはスレチだけど

563 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/28(木) 18:40:57.59 ID:7/0k+55J0.net
>>559
シリパラなんて制御が複雑怪奇なシステムの話なんてしてないよ
シリーズ式ハイブリッドがEVと同じパワートレインだから比較対象にしてるだけ

それから、
モーターの最高回転数は何で制限されるか知ってる?

564 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/28(木) 18:43:23.72 ID:Do0ClVDp0.net
>>563
>具体的にはコイルの巻き線の切り替えやインバータのインパルス電圧の可変等

コレで高速側のトルクと効率が何処まて改善するのか、是非実例を示して欲しい。
話はそれからだ。

565 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/28(木) 19:30:52.22 ID:16eKV3DC0.net
変速機でトルクと効率が改善しないのは分かったしな

566 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/28(木) 21:04:17.05 ID:7/0k+55J0.net
>>564
コイル切り替えは
失敗作が多い中でも、他社にも採用される可能性のあるマツダの特許だ

https://motor-fan.jp/tech/10016816

567 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/28(木) 21:13:01.52 ID:7/0k+55J0.net
>>566
もちろんマツダ以外にも、ルネサスとか安川電機とか、いろんなメーカーから巻き線切り替えの特許は出願されてる

いかに電磁ノイズを発生させずに切り換えるかがキーみたいだ
コイルをいきなり解放端にしたら豪快に火花が飛んでインバータがアボーンするからね

568 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/28(木) 21:33:35.09 ID:7/0k+55J0.net
>>564
インバータの出力電圧アップは
>>566リンク先の高トルク型(青色グラフ)の回転数上限をアップする事になる

569 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/28(木) 21:38:39.82 ID:MxYo3qinO.net
産業用途とは異なる車両の激しい加減速に耐用するΔ⇔★結線切替制御の電子制御化による適応だな、
それだけじゃレクサスの4段リダクションの変わりには成らんわな。

過給機、過給切替だけの変速機レスだと巨大なエンジンの採用が避けられない様に
VVVF、Δ⇔★、そこに可変ダクション(つまりAT)若しくはCVTも併せてユニットの更なる小型化が出来るだろ。
モーターだからトルコン要らずで伝達効率はCVTでも97%(※)が狙える。

※NSKトロイダルCVT記事。ダイハツの新CVTみたいな遊星歯車との分担駆動を既に開発していて
2012年当時の記事(最近のネットは記事がすぐ流れるな、記事どこ行ったろ?)だと、トルコン廃止と併せて
従来の93%から97%に改善だとさ。どうせ最大点限定の話だし、CVTに付き物であるポンプ駆動ロスが
燃費も電費も喰って呉れるんだろうけどな。

570 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/28(木) 21:42:59.57 ID:MxYo3qinO.net
>>546
伝達効率で90%?MTは勿論、ATなら15年前あたりから楽々超えてるだろ。
駆動効率90%って言いたかった?それも多段ATなら超えてるだろ。CVTじゃ90%もいかないだろうけどな。

571 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/28(木) 21:56:15.41 ID:Do0ClVDp0.net
>>566
>コイル切り替えは、他社にも採用される可能性のあるマツダの特許だ

残念、それ安川電機の技術。ww
マツダは安川の技術を使わせて貰ってるだけ。
https://www.yaskawa.co.jp/wp-content/uploads/2014/10/07f0a370bd011abd54a4e71505e95919.pdf

https://www.yaskawa.co.jp/newsrelease/news/6025

朝鮮人じゃ無いんだから勝手にマツダの特許にしたらだめ。
https://ipforce.jp/patent-jp-B9-5978638

マツダ信者は本当にマツダに騙されてるな、いい加減目を覚ませ。

572 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/28(木) 22:04:25.50 ID:7/0k+55J0.net
>>571
>>567
脊髄反射しないで、レス先も嫁

573 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/28(木) 22:10:00.90 ID:7/0k+55J0.net
>>570
伝達効率90%越えのATってどこが出してる?

574 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/28(木) 22:11:52.14 ID:Do0ClVDp0.net
>>566
おかしいと思ったんだよな、切り替え式を持ち上げて、変速機は否定するし、不自然にシリーズ式HVとか言い出すし。

何の事はない、マツダの使った技術を持ち上げたかっただけなんだな。

結局、マツダが正しい(技術を持ってる)前提で思い込んで論を組立てても破綻するって事が良く分かっただろ?

575 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/28(木) 22:15:20.94 ID:Do0ClVDp0.net
>>572
脊髄反射しないで
>>571
のリンク先を全て読め、そして理解しろ。
「電子式巻線切替え機構」の技術はマツダじゃ無い、安川の技術であり特許であることを。

576 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/28(木) 22:21:43.79 ID:7/0k+55J0.net
>>575
マツダか安川電機かはスレチなのでどうでもいい

それよりも、巻き線切り換えやインバータ出力電圧アップが機械式変速機を不要にしてくれる事は理解できたか?

577 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/28(木) 22:23:16.37 ID:dIHp1iAW0.net
ベタ踏みでスカイアクティブx来たけど酷いなほんま
試乗もしたからわかるけど改めて感じたわ
フィーリングもゴミなんよなあ

578 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/28(木) 22:29:18.10 ID:Do0ClVDp0.net
>>576
>コイル切り替えは、他社にも採用される可能性のあるマツダの特許だ

まずはこの件から、順番に片付けよう。
この間違いはどうするのかな?

ここをハッキリさせないと、次に進めないよ。

579 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/28(木) 22:30:14.67 ID:MxYo3qinO.net
何事も総合的バランスだと思うけどなぁ。こういう用途なら変速機は要らない。

内燃機関超基礎講座 | 熱効率の極限到達:2万7260g直列12気筒巨大舶用2ストロークディーゼルエンジン | 2020/11/26 | Motor Fan illustrated編集部
https://motor-fan.jp/tech/10017351
> 直列12気筒巨大舶用2ストロークディーゼルエンジン
> 27,259,822.08cc。つまり、約2万7260リッター
> 世界最大規模の舶用ディーゼル
> 熱効率がなんと52.5%にも達する
> ■ DU-W¨RTSTIL¨ 12RT-flex96C
> 全長(mm):24000
> 全高(mm):13500
> 重量(kg):2050000
> 種類:直列12気筒
> ボア×ストローク(mm):960×2500
> 圧縮比:1.86
> 最大定格出力(kW [ps] /rpm):68640 [93360] / 102
> 時間あたり燃料消費率:BFSC(g/kWh [g/bhph]):171 [126]
> 使用燃料:C重油
> 舶用のエンジンの燃費率は、馬力時間当たりの燃料消費量「g/Ps-h」(ただし、燃料の発熱量は10200kcal/kgとして)で表現され、
> 最高のチューニングポイントでは118g/PS-hに達し、熱効率は実に52.5%(エコノマイザー等を使わず、エンジン単体で)に達する。

12気筒それぞれ巨人症の超長身男性がスッポリ入る大きさで、しかも2ストローク…あわわ…

580 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/28(木) 22:33:22.47 ID:Do0ClVDp0.net
>>579
>何事も総合的バランスだと思うけどなぁ。こういう用途なら変速機は要らない。

貴方の主張は正しいよ、だからこそ
レスが付かないんだけどね。

581 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/28(木) 22:42:20.63 ID:Do0ClVDp0.net
>>577
まぁ、そんな所だよな。
SKY-X成立の前提条件がローギアでの
ポニーな制御だからしょうが無い。

>>2の通り

582 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/28(木) 22:44:00.14 ID:7/0k+55J0.net
>>578
はいはい
>>566を書き込んだ直後に安川電機の特許を見つけたので>>567を書き足しただけだよ

583 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/28(木) 22:48:49.48 ID:Do0ClVDp0.net
>>582
セコイな、笑っちまったよ。
人間素直さも大事だぜ。

まあ、いいや、じゃあ次のネタな。

584 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/28(木) 22:52:13.61 ID:7/0k+55J0.net
>>583
>>576の返答は?

585 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/28(木) 23:19:24.55 ID:Do0ClVDp0.net
>>583
>それよりも、巻き線切り換えやインバータ出力電圧アップが機械式変速機を不要にしてくれる事は理解できたか?

効率は上がるのは理解した。
マツダは相変わらず、概念図しか出して無いが安川の資料に効率マップが書いてあるからな。

https://www.yaskawa.co.jp/wp-content/uploads/2014/10/07f0a370bd011abd54a4e71505e95919.pdf

だけど、上のマップみたら高回転側でトルク落ちてるから、速度域を確保するためにギアは必要だと思う。

効率マップが長方形に近い回転数が上がってもトルクが落ちない特性なら、確かにギアは不要かもしれんが、そうじゃないしな。

一番大きな2Lクラスを謳う120kwモーターでトップエンドは120馬力程度

高速域では変速機無しだと2LガソリンャGンジンの出力bノは足りてない

586 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/28(木) 23:48:08.28 ID:7/0k+55J0.net
>>585
モーターが高回転でトルクが落ちるのはエネルギー保存の法則で当たり前
モーター出力=回転数×トルク≒入力電力

エンジン定負荷・定回転数になるように、理想的な(プーリのロスが無い)CVTを制御した場合
CVTの出力軸の特性はモーターとほぼ同じ出力特性になる
これが、モーターには変速機が不要な理由

587 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/29(金) 00:20:03.87 ID:yak5HAT+0.net
>>585
>高回転側でトルク落ちてるから、速度域を確保するためにギアは必要

>長方形に近い回転数が上がってもトルクが落ちない特性なら、確かにギアは不要かもしれんが、そうじゃないしな。

完全に真逆でワロタ
物理学の基本中の基本が分かってない
テコの原理で仕事量変えちゃうタイプ?

588 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/29(金) 00:26:21.47 ID:UO/trXL3O.net
…ん?そう言えば…

内燃機関超基礎講座 | 熱効率の極限到達:2万7260g直列12気筒巨大舶用2ストロークディーゼルエンジン | 2020/11/26 | Motor Fan illustrated編集部
https://motor-fan.jp/tech/10017351
> 27,259,822.08cc。
> ボア×ストローク(mm):960×2500

π*(0.96/2)^2*2.5*12=21.7146884[m^3]=21714.6884[g]=21714688.4[cc]
π*(0.965/2)^2*2.5*12=21.9414721[m^3]=21941.4721[g]=21941472.1[cc]

直列14気筒 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9B%B4%E5%88%9714%E6%B0%97%E7%AD%92
> このモジュラーエンジンの排気量は25,480リットルでピストンの内径は0.965m、行程は2.5mである。

π*(0.96/2)^2*2.5*14=25.3338032[m^3]=25333.8032[g]=25333803.2[cc]
π*(0.965/2)^2*2.5*14=25.5983842[m^3]=25598.3842[g]=25598384.2[cc]

あれ?内径0.96説と内径0.965説の両方を試しても合わない、詳細値いじっても駄目だなぁ

589 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/29(金) 00:49:34.91 ID:hI/+nX6d0.net
>>587
>>585
原理的にはトルク一定で出力は回転数に比例する内燃機関を車に積む時は変速機が必要

原理的には出力一定でトルクは回転数に反比例する電動モーターを車に積む時は変速機は不要

と言う事すら理解できて無さそう
というか、変速機は回転数だけでなくトルクも変わるって事すら知らないのかもね

590 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/29(金) 02:41:56.51 ID:UO/trXL3O.net
ん?反比例?電流フィードバック制御でか?停車を維持したまま電流起動すればトルク∞だってか?

遊星歯車型ギアードニュートラル機構式スプリット駆動によるトルクフィードバック制御による理論上減速比でも
効率が飽和していき遂には減衰に転じて結局トルク∞化は不可能だっての
電流フィードバック制御でやっても大筋は一緒、トルクフィードバック制御と組み合わせても大筋一緒

591 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/29(金) 06:44:11.36 ID:C8ksrYjD0.net
6ATw

592 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/29(金) 07:50:17.26 ID:eudoKiYJ0.net
>>590
残念
左上ダメならハイギアはパワー落ちてもっと駄目です

物理の教科書でテコの原理学ぶのオススメ

593 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/29(金) 08:18:24.26 ID:UO/trXL3O.net
>>592
いやそういう事じゃなくて反比例は言い過ぎでしょ、と

594 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/29(金) 08:28:50.21 ID:dKYNYCaf0.net
>>593
アスペは大勢を占める原理を放置して隅っこの些末な例外話大好きよな
一字一句でも引っ掛かるとすぐ脱線する

595 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/29(金) 09:06:12.54 ID:hspDScuE0.net
>>586
>モーターが高回転でトルクが落ちるのはエネルギー保存の法則で当たり前
モーター出力=回転数×トルク

実在するモーターは全ての回転域で、回転数に反比例したトルクが出てるわけじゃない=回転数によらず一定のモーター出力が出ていない
→高速域で十分な出力が出ないから最高速は低い。
→ギア無しで最高速をカバーしようとすると、大出力モーターが必要となり、トータルの効率が落ちる。

>これが、モーターには変速機が不要な理由

 →最高速を割り切れば、変速機は不要だが、ICE車の代替とするには足りない。

>>587
>完全に真逆でワロタ

意味不明。

>>589
>原理的には出力一定でトルクは回転数に反比例する電動モーターを車に積む時は変速機は不要

そんなモーターは実在しないから、変速機は必要と言う事でよろしいか?

因みに変速機を組み込んだモーターユニットは寧ろ最近のトレンドでどんどん増加中だから、EV変速機不要論への反証はいくらでも可能。

因みに、上でマツダの特許と自慢してた
「電子式巻線切替え機構」はMX-30のEVでは使われて無いね。安川電機かわいそう。

596 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/29(金) 09:21:37.93 ID:QiT8nbdd0.net
珍説出たwwww

エンジンは右上のトルクがある長方形型だから変速が不要らしいぞwwww

そして右上のトルクがないモータは変速機が必要なのにw
世間一般では全く逆の傾向

こいつも変速不要なエンジンより段数減らして必要だ必要だとwww

597 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/29(金) 09:27:09.02 ID:tm2Ff1vZ0.net
>>596
何言ってるのか分からん独り言を掲示板に書くなよ。

598 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/29(金) 10:16:36.07 ID:24gPRB8g0.net
>>585
これはひどい知恵遅れ

599 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/29(金) 10:41:18.64 ID:UO/trXL3O.net
おかしいな。俺の認識だとモーターって、トルクはある回転速度aまで一定で後は下降で
パワーはある回転速度aまで比例増加で、ある回転速度aからある回転速度bまで飽和増加し
次第に飽和もしなくなる回転速度bからは後は下降していくのが定常期モーター特性曲線だと思うんだが。

いやそりゃ他にも別の特性のモーターは有るけど。分巻直流機とか運転中に負荷が外れるとヤバイし。
でも>>586の言うモーター特性って有ったかな?どの方式のモーターか教えてくれないかな?

600 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/29(金) 10:45:19.48 ID:tm2Ff1vZ0.net
>>598
敗北宣言か?えらくアッサリしてるなww

601 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/29(金) 10:56:33.03 ID:UO/trXL3O.net
>>594
些末?理論上トルク∞[N・m]=理論上電流∞[A]だから
理論上から外れ効率飽和減衰が起きる実践に於いても巨大なトルクと莫大な電流に成る訳だけど。
余りにも大きい手落ちを些末とは言わない。って言うか>>599でも指摘した様にモータートルクは反比例ではない。
0rpmで停動トルク非零(坂道発進前のスタンバイトルクに転用可能、但し長時間停動はモーター過熱注意)なわけだが
そうすると君の言うモーター出力一定説は、如何なるモーター方式でも0rpmに至る前の回転数から破綻するわけだよ。
0rpm時までモーター出力一定なんて有り得ると思うかい?0rpmからある回転速度aまで一定には成り得ないだろうよ。

602 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/29(金) 11:14:00.02 ID:wwS7N7PF0.net
現実は左上が頭打ちなので
ハイギアにすると出力落ちて逆効果
自論を忘れて逆効果を一生懸命アピールしちゃう不思議ちゃん

603 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/29(金) 12:09:44.71 ID:hI/+nX6d0.net
>>599
実際のモーターは、
コイルの許容電流や最大磁束密度の関係で、インバータが電流制限をかけてる
だから低回転領域でトルクが一定になる

また高回転側は、インバータの出力電圧よりもモーターの逆起電力が上回ったらリミット

604 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/29(金) 12:36:16.23 ID:p/WSgXYv0.net
変速機って>>545の図でAかBか線上で動かす物だからな
AでもBでも出力は同じ
100km/h定常走行時の抵抗と吊り合いますと

ここで右下Bが走り優先とされるのは
Bの真上、天井(最大トルク)まで距離があるからだ
仮にトルク特性をこの長方形型とした場合
Bは踏み込んだらトルク3.5倍出ます
Aは天井が近いから2.5倍しか出ません
加速の余裕に差があるからこそ
「長方形型は変速する価値が大きい」

仮にAB通る線がトルク天井だった場合
ABどちらからも加速の余力は全く無い
「大部分を占める反比例領域では
 変速しても速度域は全く広がらない」
更に低回転側頭打ちでAB線を下回る場合
「低回転化は速度維持もできない悪化」
これで低速側を問題視してローギア高回転化なら分かるが
高速側問題視してハイギア低回転目指す話にはならない
レブリミットの場合も横軸の話であって
縦軸が下がる話じゃねえしなー

ちなみに>>585によると長方形型、
つまりエンジンに近い方が変速機不要らしい
次はAB線からほんの僅かズレるだけのクソどうでもいい些末な話する?
変わらんと言うとまたパニック障害か?w

※スレタイに沿った余談
発表当初のXは右下の効率がいいから
「走り優先でも燃費悪化しません」が売り
なお現実は右下がGに劣る真逆

605 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/29(金) 12:48:29.18 ID:JRsXykfW0.net
ドスパラって言う情報いる?
自分はカスパラでは絶対に組まんわ

606 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/29(金) 12:50:40.00 ID:JRsXykfW0.net
すまん間違った

607 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/29(金) 13:30:30.25 ID:tNikknzH0.net
突然のドスパラ草

608 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/29(金) 18:05:43.14 ID:XeXez7/Y0.net
エボーグ試乗してきたんだけど異常に乗り心地いいな。アクティブXに勝るとも劣らないといったところ。

609 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/30(土) 19:31:25.01 ID:9KO5AM3a0.net
【悲報】パワエレ君、力学的エネルギー保存則を知らない【義務教育】

610 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/12(金) 21:13:45.48 ID:h/3jYdYL0.net
ふんっ

611 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/13(土) 20:10:47.29 ID:/PyH9dYS0.net
これから電動化になってくのに新エンジン開発ってバカなの?

612 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/14(日) 10:40:46.60 ID:cYFC+7sw0.net
>>611
今から直6は頭おかしいとは言われてる
2030年で大変動起きるのわかってるのに8年切ってるのに
そこにただでさえ貧弱なマツダのリソースの割くの?とは
社内で誰も止められる人いないんだろうね
株主も黙ってるようだし
日産も全車電動化方針出したよ

613 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/14(日) 11:00:44.33 ID:OdZANtbC0.net
>>612
株価見ても頭のおかしい株主しか残ってないだろうな
あとはトヨタグループになった時ようで博打で買ってるとか

614 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/14(日) 11:19:57.00 ID:naq8glcD0.net
>>585
>120kWモーターでトップエンドは120馬力程度
>高速域では変速機無しだと出力が足りない

ん???
https://i.imgur.com/xlrkGQi.png

最大出力の実線
350Nm * 3200rpm = 117.3kW(159.5ps)
97Nm * 12000rpm= 121.9kW(165.7ps)

連続出力の点線
157Nm * 4300rpm = 70.7kW(96.1ps)
55.9Nm * 12000rpm = 70.2kW(95.5ps)

120馬力でもないし、まさに反比例
2.0Gの155psよりも大きいでしょ

まさかkWを知らずに馬力と思い込んだ?
SI単位系を知らない自称エンジニア?

中学レベルの力学的エネルギーも知らないようだし
ていうか「高速域では出力が足りない」って
反比例が分かれば低回転でも出力同等と分かるよね?
小学生レベルの算数すらできない?

615 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/14(日) 22:25:55.11 ID:j+5cQrpnO.net
120kWを120馬力程度発言したのは流石に弁解できないな

所でEV用CVTが開発研究されている理由
モーターファン・イラストレーテッド(MFi)173号はCVTの新たな可能性を分析/解説
http://motor-fan.jp/article/10018247

616 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/14(日) 23:07:09.58 ID:zzuO8qnI0.net
>>615
それも>>585の主張とは完全に真逆だね

>高回転側でトルク落ちてるから、
>速度域を確保するためにギアは必要だと思う。
>効率マップが長方形に近い
>回転数が上がってもトルクが落ちない特性なら、
>確かにギアは不要かもしれんが、


回転してすぐに大トルクを発生する
電気モーターであれば、
CVTのレシオカバレッジは
「内燃エンジン用よりもずっと少ないもの、」
せいぜい3.0くらいで充分。
このレシカバなら圧倒的に小さくでき

617 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/15(月) 03:54:20.51 ID:bKTIRYQuO.net
ああ、動力性能上のメリットで言って変速機と併せる事で得られる事で言えば、
レブリミットは低いが低速の内に出力が出る多相発電動機にミドルハイギアード型の変速機と組み合わせるか、
低速の儘では出力が出ないがレブリミットは高い単相発電動機にミドルロウギアード型の変速機と組み合わせる事で、
インバータ付きモータージェネレーター単体の場合よりも変速機込み重量体格を軽量小型化できる事くらいしか無いよな。
ハイギアード型やロウギアード型の変速機は要らない。
但し単相モーターは薄く4分割して位相を等間隔でズラす等の工夫する等で脈動トルクを小さくする必要が有るし
多相モーターは構造上、小径にし難いのが同期モータージェネレータの課題。
まぁ三相が主流だから単相の話をするのは無駄かも知れないし1.5万〜3万rpmの予定らしいからやっぱり三相か。
所で本質的に変速機要らずな高効率高速誘導機を採用していたテスラも
更なる高効率かつ安価な同期機にシフトしていってるがまだ高効率高速誘導機の方が高トルク高出力な様だ。
ネオジオ磁石同期モーターとリラクタンスモーターの混成のネオジオ磁石リラクタンスモーターが採用され
大トルク高出力化しつつレブリミットも高い新型同期機がもうすぐ現れるが
上のEV用CVTの記事で言及されている高効率領域集中活用のコンセプトを見れば
電費削減には変速機は欠かせなく成ってくるんだろうな。

618 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/15(月) 03:55:24.28 ID:bKTIRYQuO.net
所で変速機にCVTを選ぶなら今までよりレシオカヴァレッジは狭いが伝達効率は高いかポンプ駆動ロスが低いタイプが良いな。
前者は現在研究されてるベベルローラーシャフトと可変径プーリーを組み合わせるゼロスピンディスク式CVTで
後者はハーフトロイダル式CVTになる。勿論、金属ベルト式やチェーン式のCVTも有力候補ではあるが
問題は金属ベルト式やチェーン式が使えそうに無い高級車用や大型車用に何を選ぶかになる。

何にしろ、変速機も余りレシオカヴァレッジの大きいのを選んで重量体格を重量大型化(CVTでも)しても仕方が無い。
トルクが多相モーターと比較して弱い単相モーターでもトルクバンドが始動停動域である性質は変わらない事と、
レブリミットが単相モーターと比較して低い多相モーターでも乗用ガソリンエンジン並みに高い事の、
両方を活かし、最大減速比を大きく取り過ぎず小さく取り過ぎず、レシオカヴァレッジを広げ過ぎない様にして、
変速機に頼り過ぎ変速機込みインバータ付きモータージェネレータの重量大型化する事を避けなきゃいけない。
まぁそこらへんのバランスを考えるのは自動車屋の得意領分だから餓鬼や素人がドヤ語りしたら身の程知らずだし、
万が一にでもプロなんかがやらかしたら転職遠方引越するレベルで恥ずかしい目に遭う。
少なくとも120kWは120馬力程度発言は転職遠方引越レベルだな。何を以て120kWと称しているかを俄か解釈しては。

619 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/15(月) 10:20:55.41 ID:J4W4B4Dw0.net
お前らxの話しろよw

620 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/15(月) 13:25:02.38 ID:pe4G6DQK0.net
バカ程要点を纏められず誰も読まない長文を垂れ流すというのがよく分かる

621 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/15(月) 14:49:37.10 ID:bKTIRYQuO.net
残念だがその要約を言われてEV用変速機の意義を頑として認めなかった奴がいるわけで
そういった奴は他にも多くの誤解の矯正が必要な奴が多かったりして
結局は要点が次々に嵩んで長文化していく

・つい先月までEV用変速機をバカにしていた奴
・変速機付きとなる事でモーターの変速機込み重量が軽いのが採用できる余地なんて無いと勘違いしてた奴
・伝達効率と駆動効率の意味をニュアンスも一緒と勘違いしてた奴
・日産採用時代のトロイダルCVTでも最高伝達効率93%だったのにATの伝達効率を90%前後と勘違いしてた奴
・トルコン無くせば定常時伝達効率が97%になるCVTが開発研究されている事を知らない奴
・インバータさえあれば速度域を網羅しつつ電流も絞りきれると勘違いしてた奴
・ΔY結線切替の自動車用が既に普及済みと勘違いしてた奴
・モーター特性をいちいち勘違いして語り続ける奴
・120kWと120馬力がほぼ同じと勘違いしてた奴

>>496からずっとそうだった人間に下手に要約した解説なんて誤解をこじらせるだけ
って言うか要約したレスされてもピンと来ない
要約されたレスで判る人間なら薄々判っているでここまで多重に勘違いしていない
要約されたレスばかり摘まみ食いして俄か得心する人間が増える

こんな勘違い重ねてて長文が不可欠な人間が長文を拒んだら、もう付ける薬は無いだろ

622 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/15(月) 15:04:32.57 ID:P/n8VDs50.net
>>621
モーターに大きくて重い機械式変速機付けるよりも、高速用と低速用のツインモーターにしたほうが良くね?
あるいは、前輪には高速用、後輪には低速用のAWDとか

高速域以外では2つのモーターで同時駆動出来るし、いかに低電費にするかはファームウェア作成者の腕の見せ所

623 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/15(月) 15:04:33.90 ID:YJyKvHQ/0.net
残念なのは義務教育レベルの物理に反する持論を唱えてた池沼でFA

その他の些末な話を長々と書いて煙に巻きたい程度に羞恥心はあるようだが

624 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/15(月) 19:14:32.34 ID:Z5A/5wT10.net
はじめてアクティブXのMXー30試乗してきたんですが異常に乗り心地はいいしエンジンも信じられないほどパワフルでした。
これを失敗作って言ってる人は相当な車音痴ですね。

625 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/15(月) 19:29:05.38 ID:sxzFAQjU0.net
マイクロソフトのAPIかな

626 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/15(月) 19:41:36.61 ID:XFqpojvL0.net
>>624
へえ、具体的に何が良かった?
ドアとか気にならない?

627 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/15(月) 20:49:22.56 ID:uJUkt5dM0.net
>>621
こういう屁理屈ジジイ見ると「女は話が長い」は老害のミスリードだと分かるな
話が長いのは性差ではなく本人の知能の問題
こいつ自身がそれを証明してる

628 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/15(月) 21:51:06.22 ID:aDxxeIQm0.net
>>624
そんな車あったっけ?

629 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/15(月) 22:18:02.21 ID:6oEBWScm0.net
>>624
MX-30にスカイX搭載グレードはない。
これに試乗したって言ってる人は相当な車音痴ですね

630 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/15(月) 23:01:31.36 ID:CaPyueet0.net
XのMX-30とか釣り針見え見え過ぎるだろ

631 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/15(月) 23:15:08.88 ID:Z5A/5wT10.net
MXー30は新規開発車だから実質アクティブXですよ。ホームページ見てちゃんと勉強してからレスしてくださいね。

632 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/15(月) 23:25:55.49 ID:GG6Bl7MP0.net
アクティブXくんやっぱり頭いかれてたんか

633 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/15(月) 23:40:26.50 ID:RbCdQEWg0.net
アクティブXってXが常に起動してんの?

634 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/16(火) 00:48:52.20 ID:tjCTlzKM0.net
 スカイアクティブXは、革新的なハードウェアと制御で実現されるものかと思いきや、従来エンジンの味付け程度で実質実現する程度なものらしい。マツダファンにもそう認定されている、という事。やれや。

635 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/16(火) 01:14:21.85 ID:jWVDPo/u0.net
仕様にスカイGと書いてあるのにな。
煤キメた信者脳は妄言垂れ流しになるんだな。

636 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/16(火) 09:10:50.27 ID:EcjnIQLA0.net
>>635
マツダスレの基地外はマツダの華。
マツダ自体がスカイアクティブという宗教的宣伝技術を駆使し過ぎて
洗脳完了したマツダ信者はマツダの主張を無条件で受け入れてしまう。
所がマツダのスカイアクティブ宣伝技術は

@キャッチーなフレーズで消費者の優良誤認を狙った詐欺まがい。
A開発中は夢の技術で信者をバンバン煽るが実用化出来ず、前宣伝と違うモノが出てきて結果的にウソだった。
B泥縄で苦し紛れのコロコロ路線変更。
C旧製品否定からの新製品上げ。

と矛盾だらけ、マツダ擁護は基本無理ゲー
だからこそ、

マツダ信者は詭弁に逃げ、他社メーカーを全否定し、マツダ最高の呪文を唱えて「車カースト」の最底辺に堕ちるしかなかったんだよな。

637 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/16(火) 12:10:41.33 ID:el5F+qZB0.net
釣りにしてもまじでゴミだし
本気でいってるなら脳みそないレベル

638 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/16(火) 16:54:17.17 ID:Fjz3aith0.net
頭悪いの
エンジンがどうとか
みんながそう思う訳?
その車の形が好き
何処のメーカーとか
関係無いし
そんな輩も居てるんやで
アホ共

639 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/16(火) 16:59:50.84 ID:qDn2K0m90.net
>>638
煤決めてるん?

640 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/16(火) 17:44:02.53 ID:sM2dafQA0.net
煤煤うるさいのがいるけどエンジンが動いている以上ある程度煤って貯まるものだからね?
煤にも良い煤と悪い煤があってアクティブエンジンに貯まるのは良い煤だから問題ないんだよ。

641 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/16(火) 17:54:17.21 ID:V9O9zlBN0.net
>>638
スカイXのスレでそれを言うセンスのなさ

642 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/16(火) 17:55:16.47 ID:EcjnIQLA0.net
>>640
そういうダブルスタンダードがNG
マツダの価値を底辺に落とすだけ。

https://japan.jdpower.com/sites/japan/files/styles/large/public/image/2020-10/2020_Japan_VDS_Rankingchart1_J.jpg?itok=CK7-TrFB

643 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/16(火) 18:12:01.96 ID:sVeBczwA0.net
良い煤w
パワーダウン、レスポンス悪化、様々な悪影響を及ぼす良い煤w
あっ信者には気持ちよくなれるおクスリか

644 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/16(火) 18:36:40.57 ID:qK2PIEAf0.net
成りすましの対立煽りでしょ。
あまりに馬鹿すぎる。

645 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/16(火) 19:15:28.09 ID:Pqwi7Hdu0.net
>>644
対立軸なんか無いが?

646 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/16(火) 20:19:13.85 ID:zERVuK/k0.net
>>640
ワロタ

647 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/17(水) 22:46:10.45 ID:kreqAQ530.net
フォードも電動化発表したね
これでも直6やるの?

648 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/18(木) 02:38:13.09 ID:6dtNU9OY0.net
マツダ車内では
CX-30vsMX-30で覇権争いやってるかも
どっちも華の無い車なのに

649 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/19(金) 20:26:37.51 ID:Q8gwz9ax0.net
魂動のCX-30なんてオワコンだろ?魂動やめたMX-30がJCOTYのデザイン賞なんだからな

650 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/19(金) 21:13:15.72 ID:pOcT9O080.net
MXは岩尾デザイン

651 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/19(金) 22:17:38.53 ID:FgL0n5CM0.net
マツダのデザインは世界最後方。アクティブX車達が並んでいるディーラーを見ると隣の外車ディーラー以上に美しくて惚れ惚れする。

652 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/19(金) 22:28:10.51 ID:C67t6eg40.net
最後方か

653 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/19(金) 23:19:32.02 ID:v/mJ77MS0.net
せっかく開発したのにあと14年しか使えないんだ

654 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/20(土) 00:12:48.30 ID:B+cPSvmI0.net
最後方だよなwww同意するわwwwww

655 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/20(土) 08:17:21.92 ID:JHxcVwjd0.net
最期の方なん?

656 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/20(土) 08:36:08.50 ID:ncdhu9PI0.net
もう後が無いのか
大変だな、マツダも

657 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/20(土) 08:47:50.16 ID:c8AfXO650.net
>>651
こういう処で、アタマの悪さをチラ見させるのがマツダ信者だな。
マツダ信仰に生きる(マツダの主張を鵜呑みにする)のではなく、マツダの主張をまずは疑ってみよう。
そうすれば、マツダの主張の裏にある真実が見えてくるから。
そうすれば一気に解脱が進むよ。

658 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/20(土) 10:18:21.58 ID:VqZ+Bp3l0.net
アクティブX車が並んでるって…ノルマ未達で自社登録の在庫数が酷いんだろうな

659 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/20(土) 10:31:32.81 ID:B+cPSvmI0.net
ユーザーメリットゼロで70万円高い車、誰が買うんだよwwwww

660 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/20(土) 10:39:35.26 ID:lQMPNwpJ0.net
ディーラーが自爆で買うんだよ。

661 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/20(土) 15:13:01.21 ID:EgnzuJtz0.net
スカイアクティブX草

662 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/20(土) 20:44:59.35 ID:r36YDTb10.net
世界初のSPCCIを実現したんだからこれからこの技術を世界中に売りつけて世界の空をきれいにしていかないと。
マツダは自動車メーカーではなく自動車コンサルに事業転換する時期に来ているのかもしれない。

663 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/20(土) 21:02:57.61 ID:c8AfXO650.net
>>662
SKY-Xは空を汚すぞ、低排出ガス認定さえ取れてない、
汚い排ガス吐くエンジンだからな。

664 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/20(土) 21:04:30.83 ID:kb+YAIIC0.net
みんなが目指してるゴール地点ではなく、通過地点に勝手にゴールポスト置いて騒いでるだけなんだよなあ
他メーカーがわざわざアピールしないのをいいことに通過地点で騒いでるだけ

665 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/20(土) 21:21:00.81 ID:yhM/ecb70.net
>>662
世界初って
ただのスパークノック起こしながら回るエンジンじゃん

666 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/20(土) 21:52:17.00 ID:jgUzixR30.net
知ったかぶりして
喋るなよ、何の知識もないくせして
何処ぞ読んだ売り言葉
バカかお前?

667 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/20(土) 21:56:39.50 ID:c8AfXO650.net
>>666
イキるならまずアンカー書け。
話はそれから。
メダカ師匠のギャグやないぞ

668 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/20(土) 22:56:53.88 ID:ee8N7wUN0.net
>>662
欧州向けにCO2減らした代わりに排ガス汚くなって北米では販売できないエンジンが何だって?

669 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/20(土) 23:11:52.14 ID:PxbShUGc0.net
>>662
排ガスはスカイGの数倍汚いじゃん
NOxやNMHCで健康被害促進だぞ

670 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/21(日) 02:59:51.30 ID:nnTbsQRQ0.net
世界初のSPCCIって、他のメーカーはそんな誰得欠陥方式なんか最初から眼中にすら無いわ

671 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/21(日) 07:44:03.85 ID:w8rBbnai0.net
結局スパークプラグ使うんだよね

672 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/21(日) 08:53:34.74 ID:8jOJqe680.net
母さん、スカイXっていったいなんだったんでしょうね...

673 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/21(日) 08:56:06.58 ID:kL/3D/tO0.net
GDIみたく後世に残りはしたけど当時は未熟だったて技術でもないしなあ
マツダ以外で誰が使うんだろこれ

674 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/21(日) 09:33:04.72 ID:rm1f0VEU0.net
トヨタさんがクラウンのOEMして使ってくれるとか妄言なかったっけ。

675 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/21(日) 10:08:04.97 ID:OXfOgls10.net
クラウンが消えるのわかったら今度はISがマツダ製になるとか言い出したよね
マイナーチェンジで済ませたんだからマツダのシャーシが出来上がるのを待ってるに違いない、と

676 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/21(日) 12:18:04.55 ID:3jqTh2P00.net
レクサスのISにショボいマツダのシャーシが使われる訳ないのにな
ツダオタの妄想もいよいよ末期的だな

677 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/21(日) 12:31:13.92 ID:W1tKfCPo0.net
北米工場が空振りでキャパ余りまくりだからアップルカー向けだ!
で株上げてたのワロタ

678 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/22(月) 18:41:44.96 ID:aALlBA/90.net
>>673
誰も使わないよ
もう世界はEV主流確定だから

679 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/23(火) 04:01:05.03 ID:arCK7RvC0.net
スカイアクティブXって補機がつきまくりだから、長期的には故障が発生しやすいだろうし怖いね
70万高くて、性能は大した事無く、全く魅力が無い
誰が買うのだろう

680 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/23(火) 07:32:16.69 ID:APeqP3d30.net
世界が実用EVに必死になり始めてるのに
Xやらディーゼルやら直6に大投資する会社があるらしい

681 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/23(火) 08:13:37.42 ID:tkzj0ozL0.net
スカイX開発幹部の末岡氏
「レギュラーはパワー劣る
 燃費も燃料価格差埋めるほど悪い」
https://minsaku.com/articles/post490/

2.0Xmhvハイオク 17.2km/L
価格差1割分悪いとすると
2.0Xmhvレギュラ 15.48km/L

2.0Gレギュラー  15.6km/L

あれれ〜?

682 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/23(火) 11:11:33.58 ID:DTlrfph10.net
CO2は減ったし(震え声

なお、排ガスが汚くて北米では販売できん模様

683 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/02(火) 10:25:53.09 ID:hVCjX76L0.net
前スレで盛り上がったEVの変速機要否論に関わる内容記事
35GTR開発に関わった水野
https://bestcarweb.jp/feature/column/253408

水野もEVでも回転速度は高すぎても電費が割増になると言っていて変速機不要論派と意見が異なった
俺は低すぎても電費が割増になると思うな

まあでもあの時の変速機必要派は『100kW≒100馬力』発言して爆死したんだっけ

684 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/02(火) 10:59:20.90 ID:dcDSNTGs0.net
水野論法で実際出してきた車って
ベース車もクソ軽いの使って
ローパワーで小型軽量必死な割に
大して電費稼げてないよな

685 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/02(火) 19:20:18.16 ID:+tJHwypz0.net
>>683
人間失格の惨めな人生
http://n2ch.net/r/tmo2L74F-7--fVG/auto/1613600634/?id=uNM73Yxb0&guid=ON

686 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/13(土) 12:12:25.72 ID:XiMuyiTM0.net
>>683
前スレじゃなくこのスレの>>585じゃね?

単位は百歩、いや一万歩譲って
ケアレスミスだったとしてもだ
力学的エネルギー保存も知らず
テコの原理も理解してないのがヤバい

彼の中ではギヤ関係なく
モータ軸トルク=タイヤ軸トルクのようだ

687 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 07:03:00.41 ID:xSfxHD1a0.net
>>579
タグボートがローギアみたいなもんだろ

688 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 12:46:14.91 ID:TWl2I2zz0.net
evも三相とモーター周期のせいで変速機あったほうがいいからな
昔はあんま研究されてなかったからないけど今の最新ハイパフォーマンスev車はつけるようになったしね

689 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 00:27:41.12 ID:GVK11+fk0.net
義務教育レベルの知能がないバカの論法とは全く違う理由で
エンジンよりかなり少ない段数のがつくね

690 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 15:51:33.48 ID:gSXCFGd10.net
マツダのディーゼルなんかよりトヨタの尿素エンジンの方がよっぽど江古田と思うけど

691 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 17:30:53.12 ID:ZY7HI2BP0.net
だんだんと成熟してきたね

692 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 19:27:13.78 ID:8gfBtIiK0.net
開発中止の噂はあるね
普通に他社と同じ様に強タンブルでいく感じか
まー他が強タンブルエンジンやらvcターボやらで補機つけないでスカイアクティブxに馬力燃費環境性能勝ってたらしゃーないか

693 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 20:25:52.46 ID:RLl+q/mp0.net
私は、技術が一色化するのは詰まらない気がする。
強タンブルは、気筒あたり排気量を500ccに統一しつつあるでしょう。タンブル流の崩壊の瞬間の強い乱流を利用する関係で、排気量、回転数、燃焼室形状とか絶妙の最適に収斂すると言うことでないかな。
時代遅れになったかと思われたスワールが、多点点火で復活するとか、さらにXを組み合わすとか、異端も生き残って欲しいわね〜。
https://motor-fan.jp/tech/amp/10018180

694 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 20:31:14.58 ID:nLNDDc/Q0.net
ただのプラグ点火をXとかギャグでしょ

695 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 11:03:03.93 ID:Yhszd3I90.net
>>694
それな。

696 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 21:47:26.29 ID:9g0dUjwc0.net
世界で受賞ラッシュのXが憎いですw

697 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 21:50:43.40 ID:dq66mRyV0.net
トヨタにボロ負けやん

698 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/01(土) 08:33:22.16 ID:2+ekx2lc0.net
マツダが水素REドヤァ諦めて
トヨタが水素エンジンやるんやな

699 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/02(日) 22:32:56.49 ID:ba2EHyXk0.net
トヨタは10年以上マツダから遅れてるのか
しかも、マツダは切り替えでガソリンでも動かせるし

700 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/03(月) 18:26:49.39 ID:n+4rfocz0.net
出力糞の水素ロータリーがなんだって!?

701 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/03(月) 18:37:31.47 ID:VtAYol0K0.net
トヨタの水素エンジンはgrヤリスと同等ぐらいには出力出てるらしいからな
しかもボデー流用じゃなくて専用にしたらもっとでるて言うてるし
マツダはほんと技術ない

702 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/03(月) 18:55:30.68 ID:11IsIGCk0.net
原理的に圧縮比上げられない燃焼速度遅いロータリーじゃ無理よ

703 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/03(月) 20:22:50.80 ID:p9YmOvaG0.net
と言うか、トヨタの水素エンジンもロクな製品にはならん可能性高い。
水素の低位発熱量は、ざっくり同じ重さのガソリンの3倍。ミライのタンク3本5.4kgの水素はガソリンなら20L未満という所。燃料電池だと化学エネルギーがもれなく使えて、回生ブレーキも使えるHVだから500とか600の航続距離になる。エンジン式ミライは航続距離300kmなら御の字じやね?

704 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/04(火) 00:16:10.29 ID:m+jOix4x0.net
他社批判だと早口になるマツダ信者

705 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/04(火) 09:32:01.71 ID:sHq8Clmi0.net
トヨタはマツダと違って目処立ててから発表してるだろ
マツダは絵に描いた餅でアドバルーンぶち上げて
他社なら発売しないレベルで売り出すからな

706 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/04(火) 09:35:50.58 ID:HLK8V8t30.net
水素REやめるときの言い訳酷かったよなw

水素はカーボンフリーじゃないので辞めます!
カーボンまみれの化石燃料で開発します!

707 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/04(火) 23:51:58.21 ID:ov9RPP+80.net
20分走ったら給水素に急速で10分かかるとかギャグでしょトヨタ

708 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/05(水) 00:01:38.75 ID:cHome3z80.net
そりゃレーシングスピードで走ればの話だからな
まともにパワー出てない開発ポシャったどっかのゴミとは違う

709 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/05(水) 09:10:12.32 ID:Ipu2Qbx90.net
カーボンニュートラルで水素エンジン見直しの動きだが、トヨタがやれば市場も技術も活性化するだろ
金属は水素脆性があるからまずは素材の再検討かな
中部の焼物屋あたりにセラミックで開発して欲しいわ

710 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/05(水) 12:00:40.72 ID:/kLN7GQ+0.net
富士を2分04秒って普通に立派やな
https://www.fsw.tv/driving/sst/trial06.html

水素REは大昔のモードで70km/74Lだっけ

711 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/05(水) 19:39:13.02 ID:TFQrkIve0.net
そりゃどっかの口だけのメーカーとは違うからな。

712 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/05(水) 20:24:48.81 ID:L5gJ9Z5f0.net
>>699
頭が10年前で止まってる恥ずかしい奴。

富士のタイム
カローラスポーツ(水素) 2分4秒
RX-8(ガソリン) 2分2〜3秒

水素では出力が半分しかないロータリーがなんだって?

713 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/05(水) 23:16:33.43 ID:zfvVMk1I0.net
大量に水素を積んでも20分w
超軽量化して超極悪燃費
話にならない

714 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/05(水) 23:24:45.64 ID:UERtxCsw0.net
もっと燃費パワー悪かったするがするマツダの水素エンジン

715 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/05(水) 23:32:55.81 ID:zfvVMk1I0.net
現実はマツダはリースで普通に走れたが、トヨタは敷地内専用でも難しいw

716 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/05(水) 23:36:59.87 ID:RSZ/PIES0.net
>>715
サーキットで全開走行の話なのにもしかして馬鹿なの?

717 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/06(木) 00:12:59.28 ID:DZ04ELNH0.net
現実は開発中止や遅延連発なのがマツダ

単純に比べるとしてもどうなんだろな
WLTCの6割増しで良く出る
ゆる〜い1015モードで航続距離70km/74L

WLTCよりも遥かに厳しい
レースをスポーツカー並みのタイムで
平均時速140kmで航続距離50km
超効率がいいのか、超巨大重量級タンク積んでも速いのか

718 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/06(木) 01:28:04.44 ID:PPwyKBFp0.net
>>713
レース用実験車両の燃費や軽量化を嗤うマツダ信者。
水素RX-8やプレマシーはその後どうなったのか俺達に教えてくれよ。

トヨタはBEV以外の道を探る目的で、水素内燃機関のネガ出しのために今回あえて耐久レースを選んでいるという。
内燃機関にこだわるのは全BEV化に付き合ってしまうと下請けを含む雇用が崩壊し、BEVから内燃機関に揺り戻しがあっても戻せなくなってしまうからだろう。
そうした実験やチャレンジ精神を嗤うマツダ信者の程度の低さと今のトヨタの志の高さが好対照だよ。
かつてはマツダのロータリーこそチャレンジ精神だったのにな。

719 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/06(木) 05:52:35.60 ID:tmDRTxtr0.net
ここでよく、わかったように
ウンチク垂れる輩
おまえら?関係者か
妄想もいい加減にしとけよ
頭、湧いてるのか?
どの車会社も
お前らが語るような話以上に
ちゃんと研究も試作やってるって
評論家気取りキモいですが

720 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/06(木) 06:22:04.06 ID:iKDe98kG0.net
>>719
マツダは研究、試作の上の見切りがちゃんと出来ないから、クソ技術を連発するんだけとな。

古くはロータリーやPWSなどいろいろあるが、

直近でも煤詰まりに起因する不具合のデパートで、マツダの耐久品質評価を国産メーカー最下位に叩き落としたSKY-D

誰得技術の高額で実燃費は悪く11km/L代
0-100km加速は燃焼圧力制限で2LのSKY-Gに負けるSKY-X。

極寒の地でトラブル出した、MX-30EVとか。

ラインナップが豊富過ぎる。

721 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/06(木) 06:25:22.47 ID:PPwyKBFp0.net
ヒゲ本人か?

ちゃんと研究も試作もやって煤DとポニーXとブサイクEVとはますます救いがないな。

722 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/06(木) 07:08:51.77 ID:tmDRTxtr0.net
もう、ええって
どこぞに書いてあるもん
引っ張ってきて書くだけで
本質もわかってないくせして
偉そうに書くな
アホのくせいて

723 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/06(木) 07:30:14.99 ID:cHcDSE5d0.net
「わかるひとにはわかる」「マツダには意図がある」「本質がわかる欧州では」
マツダと信者がこう言って隠し続けてきた中身なんて無くて、
他社の周回遅れの技術を偽るための莫大な金を掛けた「スカイアクティブ広告戦略」だった
それが大衆にもバレて赤字転落、ステマツダから他社下げへと戦略変更
それが今のスカイアクティブテクノロジー

724 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/06(木) 07:31:55.36 ID:PPwyKBFp0.net
グダグダ抜かしてないでその本質とやらをさっさと説明してみなさい。
できなけりゃ難癖つけただけの負け犬だぞ。

725 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/06(木) 08:06:04.39 ID:vK2gtXDj0.net
>>722
日本語怪しいですよ?
あーだこーだ言う前に国語の勉強しようね、ぼくちん。

726 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/06(木) 08:08:44.33 ID:HN+Xfqda0.net
>>723
スカイアクティブってのが何に対するネーミングなのか、いつもモヤモヤするわ

727 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/06(木) 08:19:27.95 ID:iKDe98kG0.net
>>722
そういうセリフは本質を語れる奴が書くもんや。
本質をメーカーに丸投げして、根拠の無い信仰しか語れない奴のセリフと違う。
自分がアホやと自覚してるなら、もっと勉強しなはれ。

>>723
ソレな。
もう一般的にバレてると思うけどな。

車好きだった、旧マツダファンは離れてるし。

ちょっと前まで意識高い系情弱がカモだったけど、他社ではあり得ない低品質とディーラーのレベルの低さがバレて、焼畑営業も既に限界だしな。

728 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/06(木) 09:40:31.10 ID:tmDRTxtr0.net
そうや、俺は、アホや
その前に偉そうに書いてるお前ら
何なん?
まともに生きてるんかいな?
どうせ、訳のわからん
糞の輩
仕事してますか?
もし、仕事してるんなら
さぞ嫌な奴なんやろな

729 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/06(木) 09:43:35.63 ID:PPwyKBFp0.net
クダ巻いてるだけのお前こそなんやねん。
ヒゲ仕事しろや。

730 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/06(木) 10:19:41.13 ID:tmDRTxtr0.net
お前とは、ちがうからな
ちゃんと仕事もしてるし
地位も築いてる
お前みたい貶す事しか出来ない奴とは
違います、悪しからず
お前こそ?仕事してるの
そんなんでよく務まるな?
お前みたいな奴は、影でお前が言った事
そのまま言われているんやろな可哀想にな
南無三

731 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/06(木) 10:50:44.54 ID:PPwyKBFp0.net
5chでマウントを取りだす副社長wwwww
本質がどうのと自ら絡んできたくせに何の情報も知見もなくただクダ巻いてるだけ。
ここはボールペン折って威圧できる社内と違うぞwwwww
お先が知れるわwwwww

732 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/06(木) 11:31:43.93 ID:tmDRTxtr0.net
お前?本当に
頭大丈夫か
マジで本人がこんなとこ
観てるとおもてる訳?
そんな暇人でも無いやろ
病院行った方がいいで、キモすぎわ
もう、南無三では、済まんわ

733 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/06(木) 11:37:07.77 ID:DZ04ELNH0.net
いいものは褒める、悪いものは駄目出し
ただそれだけ

結果がたまたま
マツダの水素REがどうしようもないゴミで
トヨタの水素CEがかなりまともそう
ただそれだけ

現実がたまたま
マツダのDが問題起こしたり
マツダの北米Dが大幅遅延の上発売1年で撤退したり
マツダのCO2罰金が世界最悪だったり
マツダのラージが遅延したり
マツダのREも開発中止や遅延したり
マツダの有言不実行が連発してるだけ

734 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/06(木) 11:37:46.11 ID:PPwyKBFp0.net
日本語の怪しい副社長wwwww
小学生からコツコツやり直せwww

735 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/06(木) 11:46:40.09 ID:tmDRTxtr0.net
だから、言ってるやろ
俺は、アホやでって
でもお前は、キショい
それだけ、貼ってもダメみたいだから
病院行けって言ってるの
それでもダメなら
直接松田にクレーム入れてお前とこの
ヒゲ、俺に対してなんか、言ってるけど
何やねんって言えよ
同じ事言われるから
病院行ってねって
キモ

736 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/06(木) 12:40:54.05 ID:iKDe98kG0.net
>>735
貶しとるんやない、事実を指摘しとるんじゃ。
事実じゃなければ反論したらええ。
反論の余地が無いなら事実は事実と受け入れて改善のプロセスを廻す事が大事と何故分からん?

地位もあるとか書いとるが、良くない事実を見て見ぬフリして、封殺隠蔽しようとしてるようじゃ。

こんな動きの速いご時世では、アンタの仕事もアッという間に左前じゃ。

アホが経営に首突っ込んだらいかんよ。
周りに迷惑かけるからな。

737 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/06(木) 14:03:33.15 ID:PPwyKBFp0.net
自ら難癖つけておきながら事実ベースで反論できないからキモいキショいしか言えない惨めな奴www
そんな奴が本質がどうのと片腹痛いwwwwww

738 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/06(木) 18:45:15.55 ID:tmDRTxtr0.net
キショいのは、お前らやって言ってるやろ
お前ら何わかって語ってる訳?
どこぞに書いてある事、自分で調べていってる訳?
腹痛いわ、だからキモいって言ってるんや
俺は、あほやから何も知らんよ
でもわかったように言ってる
お前らよりは、未だマシやと自分では思ってる
お前らがどう思おうと

739 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/06(木) 18:47:25.50 ID:tmDRTxtr0.net
それと悪いけど仕事ちゃんとやってるし
お前らよりは、地位も有ると思います
悪しからず

740 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/06(木) 18:58:06.91 ID:PPwyKBFp0.net
はいはいキモイキモイwwwww

741 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/06(木) 19:03:22.70 ID:cHcDSE5d0.net
マツダの事も語れないアホなら黙ってれば?
関係ない自分語りで仕事だ地位だと言ってる方がキモいよ

742 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/06(木) 19:32:22.12 ID:XSzKX9HJ0.net
キモいキショいの人格攻撃しかできない
マツダらしさやなぁ

簡単に分かることから逃げて
自分はバカだと開き直るだけ
それをマシダマシダでダマシダマシ
マツダらしさやなぁ

743 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/06(木) 20:03:22.51 ID:iKDe98kG0.net
>>738
>>739

学が無い、アタマの悪いコンプレックスの裏返しやな、クダランわ。

744 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/06(木) 21:53:59.26 ID:Ppg7t9iQ0.net
副社長に違いないニダw
ほんとココに閉じこもっててねw

745 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/08(土) 12:51:41.40 ID:TyrVgjTm0.net
悪いけどコンプレックスないし
有るのは、お前らの方やろ
まともに車一台も買えんやらか
難癖付けて、生きてるんやろ
悲しい過ぎるで、たがらキショいって言うねん
俺は、お前らと違って、欲しいと思ったら買うし
トヨタであろうがマツダであろうが
性能?云々そんなんどうでもいいし
形が好みであれば、それで良し
ま、車買う事も出来んお前らには
わからん世界やよね
買ってから、物言えよ
この車最低とか
買ってもせんくせして
何、ほざいとんね
だから、キモいねん、お前ら

746 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/08(土) 16:44:22.13 ID:y0cqB5/M0.net
キモイキショイしか言えることのない空っぽ加齢臭老人もういいからwwwww

747 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/08(土) 17:06:07.51 ID:onMeB++H0.net
>>745
図星やから早速反応してるくせに、早いこと自分がアホやと言う自覚したほうがええな。

>悪いけどコンプレックスないし

>俺は、あほやから何も知らんよ
でもわかったように言ってるお前らよりは、未だマシやと自分では思ってる。お前らがどう思おうと

この一文に自分の学の無さとアホに対するコンプレックスが滲み出とる。そのコンプレックスを救うのが、この思い込み。

>それと悪いけど仕事ちゃんとやってるし
お前らよりは、地位も有ると思います。

だけど、地位も名誉も金もある人間はこんなことはワザワザ書かん。ワザワザ書くのは自分が唯一誇れるモンがそれしかないからや。

>難癖付けて、生きてるんやろ
悲しい過ぎるで、たがらキショいって言うねん

事実陳列に対して、人格否定で難癖付けてるのはアンタやな。まさに自分の事言うとる。

>トヨタであろうがマツダであろうが
性能?云々そんなんどうでもいいし

どうでもよければ口をださんことや、そもそも会話の成立するレベルの人間やない言う事やからな。

>ま、車買う事も出来んお前らには
わからん世界やよね買ってから、物言えよ

こういう事言う奴は、無理して必死にクルマ買った系のセリフやと覚えとき。

恥ずかしいで?

748 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/09(日) 08:16:43.37 ID:ljrAkfaj0.net
何回も同じ事言わすなよ
お前らとは、違うから
金もお前らよりは持ってるつもりやし
車も5年に一回買い替えてる
車自体持ってないお前に
言われる筋合いは、ないわ
だから言ってるやろ
お前らキモいって

749 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/09(日) 08:34:23.82 ID:ljrAkfaj0.net
もう、どうでもいいわ
ムキになってる自分にも
アホらしなった
好きに言って
何を言おうと自由やし
ま、キモい奴はいつまでも
キショいって事で

750 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/09(日) 08:38:00.06 ID:vl/pwvEf0.net
>>748
何回も同じ事言わすなよ
お前らとは、違うから
金もお前らよりは持ってるつもりやし
車も5年に一回買い替えてる
車自体持ってないお前に
言われる筋合いは、ないわ
だから言ってるやろ
お前らキモいって
謎の上から目線やな、だからなんや?
普通にレベル低いでww

>車自体持ってないお前に言われる筋合いは、ないわ

そういう事にして、優位に立とうとしとるんや、ホンマにレベル低いな。ww

751 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/09(日) 08:41:58.30 ID:vl/pwvEf0.net
>>748
>>749
>何回も同じ事言わすなよお前らとは、違うから
>金もお前らよりは持ってるつもりやし車も5年に一回買い替えてる

謎の上から目線やな、だからなんや?
普通にレベル低いでww

>車自体持ってないお前に言われる筋合いは、ないわ

そういう事にして、優位に立とうとしとるんや、ホンマにレベル低いな。ww

>もう、どうでもいいわ
>ムキになってる自分にもアホらしなった

最初からささやかな幸せを噛みしめて、黙っとったらええねん。アホやねんから。

752 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/09(日) 08:54:18.79 ID:QLsddq1X0.net
普通にID:ljrAkfaj0がキモいな
小学3年生くらいか?

753 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/09(日) 09:07:55.75 ID:eAqPL9T00.net
自分語りのキモキモ親父wwwww

754 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/12(水) 20:07:14.01 ID:RdBL1BiH0.net
乞食連中は、黙っとれ
車買ってから来てね

755 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/12(水) 21:13:36.82 ID:t/YFtxqv0.net
池沼は義務教育終わってから来てね

756 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/18(火) 21:17:29.75 ID:Ja7kXao30.net
なんだ?
業界初!のSPCCIエンジン!!じゃなくてただのハイブリッドだったのかwwww

757 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/18(火) 21:46:46.81 ID:IhIiXqga0.net
https://i.imgur.com/0OGesDy.jpg


758 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/18(火) 23:57:31.93 ID:i/7qaipY0.net
エネチャージ並みのMHVを高らかにアピールwww

759 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/19(水) 07:28:54.73 ID:mdSqPX950.net
マツダには精一杯の最新技術なんだよ
察してやれ

760 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/19(水) 20:34:08.39 ID:nEQox1ek0.net
何もわかってない連中が
恰もわかったように語る
何を知ってて語るのか
どこぞで読んだのか
そんなもん引き出して
お前ら?頭大丈夫ですか?
なんの知識も無いのに
わかったように語るなよ
キモ

761 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/19(水) 20:57:52.00 ID:pBV3k0Rj0.net
キモキモおじさんまだいたのかwくっさwww

762 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/19(水) 22:36:48.46 ID:4Vw580eo0.net
テンプレのベースはどれも
マツダの社長や開発幹部、公式発表の資料なんだよなぁ

763 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/20(木) 00:00:59.15 ID:nY3O9A/z0.net
ヒゲ剃れよキモキモ親父wwwww

764 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/20(木) 07:45:58.98 ID:ZzsAaK730.net
一緒にしないでね
だから、お前らキモいねんって
言われるね
なんでも勝手に決めつける
その頭の悪さキモいねん
キモ

765 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/20(木) 10:33:31.22 ID:nY3O9A/z0.net
はいはいキモイキモイよかったねーwwwww

766 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/20(木) 11:19:39.62 ID:ZzsAaK730.net
ハイハイキショいよ君達

767 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/20(木) 11:24:33.06 ID:Mcw+YIH30.net
>>764
>>766
ジェットストリーム(´_ゝ`)フーン

768 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/20(木) 14:27:20.53 ID:VAI0L/s60.net
小学生の頃はキモいキショい言うの好きなのいたなー
自分ができないことは全部悪と決めちゃう可哀想な子

769 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/20(木) 18:48:33.85 ID:ZzsAaK730.net
そう言う事言ってる時点で
お前も可哀想なお人なのよ

770 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/20(木) 20:14:34.17 ID:E5MYT9uE0.net
鏡見ろよキモキモ親父wwwwwwwww

771 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/20(木) 21:01:43.68 ID:ZzsAaK730.net
お前みたいな不細工とは違うから
あしからず
お前か鏡見ろ

772 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/20(木) 21:11:41.22 ID:E5MYT9uE0.net
当初は本質がどうのといいつつ何も中身あることを語れなかったが
ついにオウム返ししかできなくなった空っぽのキモキモ親父wwwww

773 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/20(木) 23:28:11.25 ID:qXQUtaJ00.net
スバチョンが鏡を見てハッキョしてんのかw

774 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/21(金) 00:35:12.02 ID:71m38cCP0.net
ハッキョおじさん、またマツダ本社の徒歩圏内から書込みですか?

775 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/21(金) 09:52:56.04 ID:yLvjtAek0.net
頭悪いの、何回も言わせるなよな
アホなんか?害児なん
何でもかんでも同じと
おもてる訳?
病院行けよ

776 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/21(金) 11:08:05.41 ID:j2a6dxyw0.net
>769
>771
>775
(´_ゝ`)自己紹介フーン

777 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/21(金) 11:50:27.15 ID:1dFYQdPF0.net
本質キモキモおじさんちっすちっすwwwwww

778 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/21(金) 12:24:54.32 ID:XlttSJOL0.net
キモキモキッズはスレタイに沿った反論できないからキモキモしか言うことないんよな
日本の義務教育も未修だから文章もめちゃくちゃ

779 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/24(月) 10:08:10.89 ID:K0X5JGdd0.net
ほ、そう言うお前スレタイに
答えてるんな?
アホ丸出し

780 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/24(月) 17:35:21.39 ID:XEc/dGb+0.net
キモッwwwキモッwwwww

781 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/24(月) 17:37:29.98 ID:nWgsAMv90.net
なによ?
ただのハイブリッドってことになったのがそんなに都合わるいんか?

782 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/24(月) 20:27:59.34 ID:ZEO56+Ah0.net
どこぞで読んだウンチ〜とかバカが言ってるけど

>>2,4,5,21とか
全部マツダ公式の情報に基づいてるんだよな

マツダ公式はどこぞのウンチだった?

783 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/24(月) 21:53:22.22 ID:XEc/dGb+0.net
本質ガーとかぬかしてるキモキモ親父が一番何も語れず空っぽなんだよな

784 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/29(土) 16:39:39.46 ID:UypmgBjN0.net
>>783
知恵が少しでもあったら、マツダには関わらないと思う。

785 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/29(土) 18:28:56.29 ID:WCT49/8K0.net
トヨタには知恵が無かったんだねw

786 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/29(土) 19:54:53.55 ID:YWDZZ+tm0.net
ヘェ、お前は知恵があるってか
あるようには、見えんけどな

787 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/29(土) 21:48:14.71 ID:UypmgBjN0.net
>>785
>>786
へえ、律儀に反応するってことは、
自分に知恵が無い自覚は有るんだww。

速くマツダを卒業して、
マツダに関わってる限り無くならないコンプレックスから解脱出来ると良いな。

788 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/29(土) 21:59:42.18 ID:WCT49/8K0.net
スバチョンはいつも意味不明な事を言って、触れてはヤバイ池沼だとアピールするよねw

789 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/30(日) 07:12:11.62 ID:GOY4DA8K0.net
いつも支離滅裂な事を言ってるのはツダオタの方だがな

790 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/03(木) 05:17:53.53 ID:ON4MvWFN0.net
米軍の軍用ディーゼルエンジンはガソリンでも動くらしいが、セタン価の低いガソリンでは
着火不良が起こるからスパークプラグも装着されている。といっても噴射ポンプ保護の為に、
エンジンオイルとかガソリンに混ぜる。緊急時はガソリンのみでもいけるが長時間の作動は
厳禁

791 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/03(木) 05:19:15.01 ID:ON4MvWFN0.net
↑つまちガソリンが自己着火できるほど高圧縮ではないので、補助的にスパークプラグを使って
いる。そう考えるとskyactive-xに似ている。

792 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/03(木) 09:33:57.33 ID:wVbAq+Ws0.net
つまり何が言いたいの?

793 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/03(木) 12:44:50.96 ID:/zXU3AwY0.net
カスXには混合ガソリン入れとけってことか

794 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/03(木) 15:36:08.22 ID:WznYJlyV0.net
ようは金がかかってる割には中途半端なエンジンってこと

795 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/03(木) 20:54:00.74 ID:rQQgiTop0.net
出た
何も解ってないくせして
語る輩

796 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/03(木) 21:01:40.52 ID:hCZarVfl0.net
出た
何も解ってないから開き直ってキモキモしか言えないキッズ

797 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/03(木) 21:57:08.63 ID:epewXL9u0.net
2.0スカイXはトヨタダイナミックフォース2.5ハイブリと同格だ
乗ればわかるはず

798 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/03(木) 22:08:37.83 ID:bTaK3T5B0.net
いやトヨタの足元にも及ばないよ。

799 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/03(木) 22:14:47.12 ID:rQQgiTop0.net
そうやで俺はなにもわかってないよ
だから、それらに関して語らんし
お前らよりは、マシ
アホのくせして、知ったかするなよ

800 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/03(木) 23:05:47.98 ID:Xq/T/I9JO.net
>>796
> 何も解ってないから開き直ってキモキモしか言えないキッズ

それスバオタもだな、スバオタこそで、スバオタが主だな。
アイツ等が『0でない定数積分は0』との思い込む様を当時のみならず今でも見せ高校は少なくとも理数工系でない事を晒し
『累乗項 x^0 』を日本語読み出来ない様を当時のみならず今でも見せ中学数学を日本で学んでない事を晒し
『延べ人数』の数え方も知らない様を最近見せて小学算数を日本で学んでない事を晒してる奴等は
既にバレてる事でも誤魔化し言い訳をする余地が有ればマウント取り、反論の余地が無くなれば『キモい』と言って返す。

言い勝った奴にはマウント取り、押し切れない奴にはスレの勝ち負け誘導、
言い負かされた奴には『キモい』の罵倒から始まり、後は有る事無い事を織り交ぜて名誉毀損で弾圧しようとする。

そんな奴等だから、1度バレた嘘主張でも時間を置いてまた投稿したりする。今、思い出せる2件を挙げると
・『スバル製以外のFFベース乗用車の前輪CVJは左右不等長』(インターミディエイト延長法を故意に無い物として主張)
・『ランエボは後輪への駆動力を2回曲げるから効率が悪い、スバルは1回だけだから効率が良い』(前輪へは?)

中国韓国北朝鮮ロシアと共通だな、『愛国無罪』精神は。

801 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/03(木) 23:09:45.82 ID:wy3cSXJh0.net
ガラプーキンもーw

802 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/03(木) 23:27:46.71 ID:NasuNug40.net
>>800
『延べ2人』を『述べ2人』と書くってお前、中国人か?
それとも元来の陰険で根暗なコミュ障が原因で、自殺を考えさせられる程のいじめを受けて
日本の中学教育どころか日本の小学教育さえも受けられなかったのか?
過疎スレで誹謗中傷して憂さ晴らしとか女の腐ったのより酷いを地で行くやつだな

810: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 2021/06/03(木) 00:42:33 ID:Xq/T/I9JO携
お前ら述べ2人は全く

803 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/03(木) 23:27:55.04 ID:y299brzh0.net
> 1度バレた嘘主張でも時間を置いてまた投稿したりする

自己紹介乙www


392 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2021/05/29(土) 07:58:56.35 ID:aj54IbXHO [1/5]
このスレのスバオタって本気で横置FFベース車やGTRの前車軸が左右不等長だと思ってる奴等ばかりなんだな

398 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2021/05/29(土) 11:53:25.33 ID:aj54IbXHO [2/5]
https://weblio.hs.llnwd.net/e7/img/dict/dshar/E38389E383A9E382A4E38396E382B7E383A3E38395E38388E68A98E3828CE8A792.png
上が>>319>>341をはじめとするスバオタによる横置FFベース2or4WD乗用車用前輪車軸に対してのスバオタのイメージ
下がこ横置FFベース2or4WD乗用車用前輪車軸の現実

431 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2021/05/29(土) 14:13:01.34 ID:VwA6Y66y0 [3/5]
>>414
お前の貼った絵でも分かるじゃん
右側の車輪にはデフからドラシャで直結、
左側はドラシャ+中間シャフトだから
デフ出力からタイヤまでは左右で思いっきり不等長だわな
まさか左側の軸受けから動力出ると思ってんじゃないだろうな?

449 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2021/05/29(土) 15:38:04.92 ID:aj54IbXHO [5/5]
>>431
お前は本当にインターミディエイトシャフトと左右長と剛性配分を分かってるのか?
長さと振れ角の他にはもう後は何も無いと思ってるのか?


長きにわたってドヤ顔で画像貼っておきながら、図の意味を勘違いしてたのはガラプー自身だったという超絶ブーメランw

804 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/03(木) 23:35:00.12 ID:LFe7aJwl0.net
>>800
日本の学校では「妹」を「嫁」と読むとは教えないけどw
妹と結婚する妄想する近親相姦の家計とか?w

778: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 2020/12/09(水) 20:40:39 ID:pYwoBJoAO携
>>768
よく読んでみ?本当に嫁かそれ?
妹だよ妹。ネグレイトな実家の風習で大学格付なんだわ。
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1606128376/778

791: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 2020/12/09(水) 22:17:47 ID:pYwoBJoAO携
ういー
嫁じゃなくて妹なんだけどな
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1606128376/791

805 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/03(木) 23:41:43.42 ID:SFRoN92a0.net
正直ヒュンダイレベルの車しかないよマツダ

806 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/03(木) 23:50:51.05 ID:+3W3qJOm0.net
>>800
おら、逃げんなよスバル解雇逆恨み違法買春マニア
誹謗中傷とレッテル貼りで逃げすにこのレスに論旨で反論してみろや
完全論破されて誹謗中傷で逃げ切れたとでも思ったか?

http://hissi.org/read.php/auto/20210528/Z29ubkN3WmYw.html?name=all&thread=all

http://hissi.org/read.php/auto/20210529/VndBNlk2Nnkw.html?name=all&thread=all

807 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/03(木) 23:59:40.99 ID:ZreR+mhp0.net
当該スレで言い負かされたの悔しくてほとぼり冷めてから過疎スレで陰口叩いて虚しい勝利宣言って…死にたくならんのか中卒ガラケー野郎

808 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/04(金) 00:00:48.60 ID:9pYOf/DQ0.net
おい!変なの持ち込むなよ
ここはアホみたいに金かけて、ガソリンとジーゼルのいいとこ取りだの、世界初のSPCCIエンジンを開発しただの何だのと喧伝し

その実、ガソリンとジーゼルの悪いとこ取りしてしまい、こっそり>>757の通りただのハイブリッドってことにしてごまかし中の糞エンジンのスレだぞ

809 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/04(金) 00:11:37.19 ID:hJ0ijqA/0.net
>>799
何もわからないくせして
アホアホキモキモ言って
いい気になってる方が
どうかしてるぞ

というか一切何も語ってないよな、突っかかって来るだけで
信じるマツダのヨイショくらいしてみろよ

810 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/04(金) 05:33:11.21 ID:B/ZIeLCj0.net
やっぱり、お前らは、アホ丸出し
その辺から引っ張ってきた事書いて
恰もわかった素振り
人の事とやかく言う前に
鏡見ろ、不細工な顔してるんやろな

811 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/04(金) 05:53:11.05 ID:mJwh/tuY0.net
アホアホwwwwwキモキモwwwww

812 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/04(金) 07:30:11.46 ID:NwJqJcSq0.net
> その辺から引っ張ってきた事書いて
自分で調べることもできないキモキモおやじw
プライドだけは高いから悪口だけは我慢できないw
マツダヨイショどしたー?w

813 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/04(金) 07:34:55.91 ID:CaQbBubv0.net
マツダ公式の資料引っ張ってきて
その本質を解説してあげてることも理解できないんだな

814 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/04(金) 08:22:48.07 ID:B/ZIeLCj0.net
は?どこが解説してるや
意味わからんわ書いてある事に
疑問符付けてるだけで
ちゃんと答えになってないし
だから、アホやって
言ってるの

815 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/04(金) 08:36:20.72 ID:mJwh/tuY0.net
はーキモイキモイwwwww

816 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/04(金) 08:49:13.47 ID:NwJqJcSq0.net
自分が理解できないことは
理解しようともせずに
自分は偉い相手はアホだと決めつける
これ老害特有の思考ね

817 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/04(金) 08:59:36.95 ID:dthFW2NJ0.net
>>816
キモイキモイ言うだけのインコでも出来る簡単なお仕事ってヤツだな。w

818 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/04(金) 10:59:45.90 ID:B/ZIeLCj0.net
いやいや、お前らもなんの
答えにもなってない
人にどうこういう前に
ちゃんと証明しろよ

819 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/04(金) 11:04:29.44 ID:NwJqJcSq0.net
キモキモアホアホしか言わない奴に何を証明するんだよw
偉そうにしたいなら問題提起なりネタ振りなりしろw

820 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/04(金) 11:06:22.41 ID:B/ZIeLCj0.net
右側の車輪にはデフからドラシャで直結、
左側はドラシャ+中間シャフトだから
デフ出力からタイヤまでは左右で思いっきり不等長だわな
まさか左側の軸受けから動力出ると思ってんじゃないだろうな?

で、答えは、
816

821 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/04(金) 11:12:46.12 ID:B/ZIeLCj0.net
早よ、答えろよ
見てるんやろ
人に偉そうに言うのなら
ちゃんと、教えてくれよ

822 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/04(金) 11:36:22.63 ID:B/ZIeLCj0.net
だから、何回も言ってるやろ
俺は、アホやで
でもお前らみたいに
知ったかせえへんし
そこがアホやろって言ってるだけ
だからキモイって言うだけ
ここでもちゃんとした人は居るやろうけど
お前らは、違うからな
人の揚げ足取りたいだけの
暇人なのか人生負け組なのか
引きこもりの友達もいない
家族もいない孤独な人なのか
知らんけどな
真面に生きてるんかいな?
振り返れよ

823 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/04(金) 12:40:22.11 ID:7JC2ohwa0.net
まだこの基地外いるの?

824 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/04(金) 12:50:40.16 ID:ZXhn9QFx0.net
ガラプー常駐スレの一つだから

825 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/04(金) 13:15:37.80 ID:B/ZIeLCj0.net
お前にキチガイと
言われる筋合いわないわ
ボケ

826 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/04(金) 13:22:19.36 ID:mJwh/tuY0.net
SKY-Xの話をしろやキモキモ親父

827 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/04(金) 13:24:59.07 ID:qYn/mD7r0.net
あんなに新世代ガソリンエンジンを大々的に謳ってたのに、ある日突然ハイブリッドに大変身
エンジン何も変わってねーのにw

828 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/04(金) 13:32:13.57 ID:NROtmYPf0.net
正直続くんだろうかskyxちゃん

829 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/04(金) 13:38:08.37 ID:dthFW2NJ0.net
>>828
損切り出来ないから、償却するまでとか考えてそうだけど、後3年位が限度だろうね。

830 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/04(金) 13:43:48.58 ID:qYn/mD7r0.net
年間10万台分のピストン製造ラインを新設させられたピストンメーカーはどうしてくれるんだよ!

831 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/04(金) 14:02:16.64 ID:dthFW2NJ0.net
>>830
合掌、マジ悲惨。
早くマツダとは縁を切るべきだよ。

だって、マツダって品証が仕事してなかったのを棚に上げて、
サプライヤーを訴えるような会社だからな。

832 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/04(金) 14:44:46.97 ID:mJwh/tuY0.net
欧州対応のためにしばらくは作り続けるんじゃないの。
それでもCO2規制値に1gだかギリギリ足りてなかった気がするが。

833 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/04(金) 15:04:24.37 ID:gC3Ha3/w0.net
ガラプー悲惨

834 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/04(金) 18:12:59.24 ID:v98Lb/mz0.net
老害って、喚き散らして相手が黙ったら勝ったつもりでいるんだろうけど、
実際は呆れられたか飽きられたんだよな、、、
かわいそ

835 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/04(金) 18:34:49.44 ID:cnfJaMew0.net
ガラプーきんも☆

836 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/05(土) 00:05:35.73 ID:yH2Ye5Tq0.net
これから世の中EFUEL燃料になっていくから対応済みのアクティブXの未来はかなり明るいと言わざるおえないな。

837 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/05(土) 00:06:57.23 ID:rWoPj0aq0.net
してから言ってくれ頼むから
全部結果が出てない

838 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/05(土) 00:19:10.33 ID:ySn7376D0.net
EFUELなんてどうやって普及させていくのかね?
スタンドは既にレギュラー、ハイオク、軽油の三種に合わせて作られてるのに
四種目をどうやって展開するんだよ

839 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/05(土) 00:47:38.92 ID:nJSO1PEo0.net
>>837
ツダチョンは出来もしない事を大口叩く、
いつもの半島精神だからなw

840 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/05(土) 00:48:18.86 ID:qaXumZV50.net
白エビ 

841 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/05(土) 00:49:30.53 ID:0lij/1cL0.net
SPCCIロータリーは出るのか?
バルブが無いから気流の制御が難しいから無理そう。
もし出るとしても圧縮比が上げれないので燃料は軽油か灯油になりそう

842 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/05(土) 10:58:48.04 ID:xH0LsKVT0.net
>>841
ロータリーディーゼルは面白そう
マツダとしても今までの技術の集大成だし

843 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/05(土) 11:04:42.48 ID:nJSO1PEo0.net
>>842
プラグが無いのに上手く回るとでも?
あと、出来たとしても、
不完全燃焼ですぐ詰まるしガソリン以上に
排気ガス汚いがw

844 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/05(土) 18:16:15.54 ID:yH2Ye5Tq0.net
世界初のSPCCIなんだからあらゆることに柔軟に対応できるでしょ。そのためのSPCCIなんだし。
いまのところ世界のエンジン開発をリードしてる。

845 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/05(土) 18:24:13.38 ID:oSpDZB6l0.net
他社が捨てた技術でリード?

846 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/05(土) 18:25:00.52 ID:DoyXM3/i0.net
>「世界初のSPCCIなんだから」「あらゆることに柔軟に対応できるでしょ。」「そのためのSPCCIなんだし。」

文章の前後に繋がりがない。


>いまのところ世界のエンジン開発をリードしてる。

と思い込んでるパラノイアか。

847 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/05(土) 19:33:34.74 ID:5+4nklb20.net
スカ×のクソ以下の性能を見れば開発する価値がないということだな

848 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/05(土) 20:01:29.30 ID:yH2Ye5Tq0.net
6気筒FRのアテンザがほんと楽しみ。3シリよりいい車でしょ。

849 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/05(土) 20:10:47.55 ID:kOFmQrlI0.net
いやあ・・・

850 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/05(土) 20:22:43.93 ID:/eRR0iSu0.net
信者の中ではそんなふうに変換されるんだな。
そりゃあツダオタはキチガイと取られても仕方がない。

851 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/05(土) 20:30:55.23 ID:yrulbEmx0.net
何この人、キモ、、、

852 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/05(土) 22:08:49.84 ID:lC2JEigB0.net
エコからパフォーマンスまでダウンサイジングターボの方が柔軟に対応してるでしょ
Xなんてスーチャーとモーター付けて回るのがやっとの疑似圧縮着火じゃん

853 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/05(土) 22:50:06.16 ID:05jm6gz90.net
まだダウンサイジングターボとか言ってるw
次が開発出来て無いので仕方なく使ってるだけ
ジェットイグニッションとか何時になるのやらw

854 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/05(土) 23:18:06.01 ID:0lij/1cL0.net
このエンジンは騒音気にして低速時はわざとトルク絞ってんの?
圧縮着火ならガラガラカラカラとディーゼルエンジンや壊れかけのガソリンエンジンの
ような音がするのは当然やし。
いっそのこと静音モードとネイティブモード切替ボタンでも付けたら?
ネイティブモードにするとエンジン本来の性能をフルに発揮し、省燃費性と出力が向上し、
skyactive-x本来のエンジンサウンドがお楽しみいただけます。

855 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/05(土) 23:43:55.22 ID:Ums2mrUr0.net
>>854
ガラガラとノッキング音が下品なので、
熱効率(燃費)を言い訳にしてエンジンを繭の様に、
プラスチックで覆ってますw
https://i.imgur.com/7MniRM6.jpg

856 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/06(日) 01:12:59.28 ID:m1M9k+Qw0.net
マツダは直列6気筒を付くらしいが、直列3気筒も作らないと、欧州の燃費規制には
対応できないだろう。
あと直列7気筒エンジンを自動車に搭載すれば正真正銘世界初になるぞw

857 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/06(日) 01:30:32.56 ID:w5eyMeUV0.net
ダウンサイジングターボを馬鹿にしながら、
ダウンサイジングターボをトップグレードに置くメーカーがあるらしい

???「ライトサイジングだから他社とは違う」

858 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/06(日) 01:51:48.18 ID:w/FylBu+0.net
>>856
直4もまともなパワー出せないポンコツなのに無理。

859 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/06(日) 03:16:11.17 ID:mSnkCfon0.net
>>853
化石のG、欠陥品のD、エセ圧縮着火のXのことか?
さっさと業界水準のエンジンに刷新しろよ(笑)

860 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/06(日) 03:18:48.78 ID:mSnkCfon0.net
>>857
2.5Lで230PSのゴミみたいなヤツな

861 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/06(日) 06:25:40.75 ID:btjujQSt0.net
高いだけで2.5マイルドハイブリッドの下位互換

862 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/06(日) 11:16:47.86 ID:+wXpgVLK0.net
最近ハイブリッドになりました。SKY-Xです。

863 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/06(日) 11:38:02.58 ID:nNEkW+zn0.net
>>862
e忘れんなや

864 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/06(日) 12:26:24.61 ID:pC+kuoVD0.net
電気自動車なんて普及するわけないでしょ。普通に考えればわかる。最後に勝つのはガソリンのアクティブXだ。

865 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/06(日) 12:28:19.52 ID:8kGJrfR20.net
>>864
は?ガソリンじゃねえしハイブリッドだし

866 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/06(日) 13:42:45.67 ID:Dxavzkkp0.net
ハイハイ、また湧いてきたで
知ったかのアホどもが

867 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/06(日) 14:54:38.86 ID:JtrzTob00.net
スカイXはハイブリッドだから(震え声

868 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/06(日) 15:06:05.47 ID:x4M56v2d0.net
>>862
そのヒロシですみたいな言い方やめろw

869 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/06(日) 15:15:50.87 ID:bvApRam60.net
>>862
MX-30では2.0Gもハイブリッドに分類してガソリンなしです
X独自のアピールポイント無しってことですね

870 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/06(日) 15:36:59.26 ID:2ta4YE1c0.net
アクティブXくんとキモおじさぁw
産廃Xが勝つ根拠と、知ったかと決めつける理由を語れや

871 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/06(日) 16:17:13.47 ID:ZlX6153h0.net
>>869
新世代ガソリンエンジンはマツダの歴史からなかったことにするんだろう
現行モデルでカタログ落ち
直6はGの縦渦リーンバーンターボみたいだし

872 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/06(日) 19:34:39.80 ID:m1M9k+Qw0.net
プレチャンバーのルーツを調べるとCVCCでもなく副室式ディーゼルでもなく焼玉エンジンのようだな。
HCCIエンジンは低負荷だと止まってしまうし、高負荷だと早期着火してしまう特性は
ますで焼玉エンジンのようだな。
スカイアクティブXエンジンにプレチャンバー付けたら意外と相性いいかもよ

873 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/06(日) 19:36:41.65 ID:m1M9k+Qw0.net
三菱GDIはタンブル流使ってて、タンブル流を使うのは失敗と追っていたが、
ターボ直噴リーンバーンガソリンエンジンのトレンドはタンブル流のようだな

874 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/06(日) 19:37:46.84 ID:1F5TM5L00.net
それスカ×じゃなくてプレチャンバー式エンジンだろ
スカ×が何の意味も価値のないただの名前って事なら合ってるんだろうけど

875 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/06(日) 19:59:37.87 ID:8YuqssS30.net
オルタをISGに変えたらハイブリッドw
e-が本体でXとかGとかはどうでもいいスタンス
https://i.imgur.com/0OGesDy.jpg
https://i.imgur.com/A9OoVFC.jpg

876 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/06(日) 20:06:26.62 ID:7gHUh+mA0.net
>>875
コレ、マツダ自身がSKY-Xっていう技術に価値か無いと認めてるよな。ww

877 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/06(日) 20:52:29.29 ID:TwgcI06N0.net
実際に無いんだからしゃーない
とはいえ技術力皆無のマツダには小手指の誤魔化しが必要だったから株主に言い訳は出来るんでない?
他社からみれば失笑モノだが

878 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/06(日) 20:58:57.73 ID:qC5dv9cc0.net
現行モデルで廃止するから「新世代ガソリン」推しは止めたんだろ
ツダヲタですら買わないXだから

879 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/06(日) 21:15:59.46 ID:Dxavzkkp0.net
へぇ、そんなダメなエンジンが
賞もらえるんだ
すごい国ですね

880 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/06(日) 21:34:53.24 ID:ZRCL241/0.net
実際日本はアホな国だからな。

881 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/06(日) 21:36:41.33 ID:Aex8aBNg0.net
在日がマツダを盛り上げるから…

882 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/06(日) 21:36:50.86 ID:7gHUh+mA0.net
>>880
日本がアホというより、マツダが…

883 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/06(日) 21:37:51.06 ID:bK6oXyqJ0.net
>>879
賞を出すヤツとお前がバカなだけだよ
日本は関係ない

884 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/06(日) 22:49:45.75 ID:2APSIWEy0.net
ハイエンドが欧州でバカ売れの事実
ゲタ車しか売れない他社が可哀想w

885 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/07(月) 03:12:44.31 ID:pdTuCoGG0.net
Honda | 二輪車用2サイクルエンジンの総合性能を一段と向上させた燃焼改善技術「AR燃焼」の実用化システムを開発:
https://www.honda.co.jp/news/1996/296102.html

2サイクルエンジンの常用域ともいえる低負荷域(アクセル開度が小さい)での不整燃 焼改善の研究をすすめた結果、シリンダー内の残留ガスと新混合気を積極的に混ぜ、残留 ガス中の遊離基(Radical)を利用して自己着火を発生させることが最も効果的な手法で あるとの結論を得ました。
従来から2サイクルエンジンの自己着火現象(点火プラグによらない着火)は、イグニッ ションスイッチを切ってもエンジンが回り続ける「ラン・オン現象」等として知られて いましたが、これまでは、この自己着火現象を止めるための研究が行われてきました。
AR燃焼は、この自己着火現象を出来るだけ幅広い範囲で発生させ、かつ自己着火の着火 タイミングを制御することで、不整燃焼を克服する革新的な燃焼方法です。
AR燃焼の状態では、燃焼室内の無数の点で自己着火が発生するため、燃焼効率が高く、 又通常不整燃焼が問題となる低負荷域でも失火は発生しなくなります。
自己着火の着火タイミングの制御は、排気ポートに設けた「ARCバルブ」で行われます。 このARCバルブは前のサイクルの残留ガスをシリンダー内にとどめて、開始時のシリンダー内圧力を制御して、着火タイミングを変えています。

886 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/07(月) 07:25:49.63 ID:96oNNal30.net
マツダ3内で自称バカ売れなだけで、他社ゲタ車に惨敗のハイエンド、、、w

887 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/07(月) 07:29:14.69 ID:MPC14hBY0.net
>>884
欧州の販売単価はTOYOTAの半分くらいじゃなかったか、マツダ

888 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/07(月) 08:58:39.76 ID:ux9EQc300.net
>>884
新世代ガソリン車からハイブリッド車に変身したアレのことか
ハイエンド?
ジ・エンド!の間違いだろ

889 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/07(月) 09:07:36.86 ID:EMdjoFyF0.net
バカ売れした分だけ罰金上積みとか体を張ったギャグか?
罰金回避のために、せっかく稼いだ利益もすっ飛ばして何の意味があるんだ

890 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/07(月) 09:17:31.07 ID:ux9EQc300.net
トヨタプール離脱できるほどマツダ・ヤリスは台数出るのかね?
社長とかいうひとが単独でクリアできるとドヤってたけど

891 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/07(月) 09:33:11.47 ID:H0jxlvCM0.net
罰金は利益を下げるというか信者からボッタクリして罰金分は確保するし

892 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/07(月) 10:29:26.82 ID:Rzq1MH/6O.net
何て書いてあるのか読めないんだな
https://weblio.hs.llnwd.net/e7/img/dict/dshar/E38389E383A9E382A4E38396E382B7E383A3E38395E38388E68A98E3828CE8A792.png

893 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/07(月) 11:00:01.45 ID:EMdjoFyF0.net
お前はスレタイ読めないんだな

894 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/07(月) 12:20:39.69 ID:96oNNal30.net
自分で理解できないから画像だけ貼ってるんでしょ
関係ないXのスレなのに

895 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/08(火) 12:00:05.95 ID:jAO9Fyek0.net
エンジニアでもない
ボケどもが偉そうに
語るなよな
恥ずかしくないか?
さも知ってますよって
周りから、はみ後されてるやろうな
知ったモドキ

896 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/08(火) 12:06:26.23 ID:a/GKmBPY0.net
>>895
どこを縦読み?

897 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/08(火) 12:33:41.35 ID:jAO9Fyek0.net
知らんがな
お前も
頭、いんでるんか
貼っとけ
それでももダメなら病院行け

898 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/08(火) 12:34:03.08 ID:du3fFp/p0.net
>>895
>>2

マツダの開発がエンジニアと呼べないレベルなのか

899 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/08(火) 12:58:07.21 ID:jAO9Fyek0.net
お前アホか?
そなんで世界で車売れるわけないやろ
高校も出てないんか?
中学も真面に行ってないんかい?お前も病院行けよ

900 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/08(火) 13:13:40.94 ID:YijE4usL0.net
>>897
日本語でok

901 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/08(火) 13:47:16.84 ID:bJPOQvia0.net
こんなにドヤっていたのに実際に出来上がったのはポニーXでした


930 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2021/06/07(月) 17:01:18.09 ID:trMQfoaV0
今となっては大失敗だな
https://newswitch.jp/p/1062
https://jp.reuters.com/article/mazda-engine-development-idJPKBN1CV1OQ

902 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/10(木) 21:40:39.15 ID:Qvgq9lla0.net
【車種・車メーカー板@2chローカルルール】

■各自動車メーカー及び、個別の車種ごとの話題・相互比較等の話題はこちら。

■それ以外の車にまつわる話題は車板へ

■レース関係の話題はモータースポーツ板へ

類似スレッドの重複は厳禁!
スレッドを立てる前にWin「Crtl+F」キー、Mac「コマンド+F」キーで ページ内検索を!
車板と車メ板、どちらにスレッドを立てようか迷ったときや、その他のちょっとした質問は、
車板・車メ板共通の 新規スレッド立てるまでも無い質問へ。 単発質問スレッドは原則禁止です。
自動車購入に関する参考意見が聞きたいときは、 クルマ購入相談スレッドもあります。

903 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/12(土) 08:03:07.18 ID:5v9CNJp/0.net
次のXは、直6になると言う事は
どう考えても値も上がる訳で
果たしてそれに合うだけの
価値があるのか
乞うご期待

904 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/12(土) 09:06:35.25 ID:0Z0y34ZM0.net
>>903
もう時代が終わったよ
急速に流れが変わってる
日産がとうとうスカイライン開発中止

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO72843400S1A610C2MM8000/
日産自動車が「スカイライン」などセダンの新型車の開発を中止することが11日、分かった。国内全4車種が対象。
開発中止は主要な取引先に通達した。高級セダンの「フーガ」「シーマ」の開発も中止する。


直6?そんな時代遅れのものどうするんだ?
マツダなんてよそ見する余裕とか微塵も無いのに直6道楽を株主はよく許してるな

905 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/12(土) 09:14:46.37 ID:d/6A25wx0.net
>>904
それグループで1超円だかの大赤字出したからだよね
時代の流れあんま関係なくね?

906 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/12(土) 09:33:11.39 ID:0Z0y34ZM0.net
>>905
お前がそう思いたいだけで現実はそうだが?
去年末にはシルフィも生産終了だからな
時間の問題とは言われてたわけで

907 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/12(土) 09:52:23.67 ID:d/6A25wx0.net
>>906
日産がセダンを廃止していってるのはもちろん現実だけど、それとマツダの直6にどんな因果関係があるの?

908 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/12(土) 09:57:17.30 ID:zGBOJSiN0.net
因果関係は無くともセダンや多気筒エンジンを取り巻く環境要因としての意味はあるだろ

909 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/12(土) 10:05:43.12 ID:d/6A25wx0.net
いや、直6ってSUVのCX-??にも積むでしょ?

910 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/12(土) 10:09:02.43 ID:8NQ55jQL0.net
>>909
ロングノーズで高重心
フロントヘビーで岩の様に曲がらない
歴史的ガラクタが爆誕しそうだなw

911 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/12(土) 10:16:01.74 ID:KT4ntf970.net
スペースなくね?
直6を横置きするの?
ただでさえトルクステアヒドいのに、まっすぐ走らなくなるだろ

912 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/12(土) 10:16:13.32 ID:d/6A25wx0.net
直6SUVならGLEがあるけど別にゴミじゃないでしょ、作りようはあるんじゃないかな、知らんけどw
まぁ、EURO7レベルの規制が世界中で施行されたらエンジン車は販売出来なくなるし、今から新エンジン開発して元取れるのか?っていうのはあるけど
こればっかりは分からんからな、マツダは揺り戻しに期待してるようだが

913 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/12(土) 10:17:43.23 ID:8NQ55jQL0.net
>>911
直6は横置きなんて無理です。
そもそも横置きは移動の為のクルマなんでw

914 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/12(土) 10:18:50.56 ID:8NQ55jQL0.net
>>912
ロングノーズで、
アプローチアングルが酷いことになるからなw

915 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/12(土) 10:23:50.59 ID:KDeGO8iK0.net
次期CXの5より上はアテンザシャーシ使ったFRベースになるんじゃねえの

916 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/12(土) 10:27:03.00 ID:8ibF8fxM0.net
>>912
メルセデス(ダイムラー)とマツダでは開発力、生産力の差がありすぎる

917 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/12(土) 11:22:07.66 ID:lcb4ToeX0.net
直6の話になるとすぐメルセデスやBMWの話になるけどあちらが直6でビジネスしてるからってなんでマツダも直6OKってなるのか全然わからない

918 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/12(土) 11:51:58.59 ID:5v9CNJp/0.net
マツダは、他のメーカーと違う事を
やるのが社命みたいなものです
売れる売れんは、関係ない会社なのです

919 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/12(土) 11:55:53.32 ID:1cO2hSvA0.net
欧州メーカーと名前を並べたがるくせに、国内メーカーは叩きまくりなんて、
能力もないのに高望み、自分達の立場がわかってない勘違い野郎じゃん
スズキダイハツを見習えよ

920 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/12(土) 12:12:54.75 ID:5l0yvyIv0.net
縦置き直6は排気量デカい割に部品点数少ないし、エンジンの左右が空くからオフセット衝突時の安全評価に有利なんだよ
大体ロードスターっつーFRの目医者があるのにそのリソースを使わない手はない
ベンツは直6ディーゼル出してBMとスープラの3Lは直6でアルファロメロはFR復活させたし
FR直6化は電動化直前の内燃機トレンドだわコリャ(´・ω・`)

921 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/12(土) 12:33:13.48 ID:dknGGvqz0.net
>>920
元々出してたメーカーとそんなもの一切存在しなかったマツダがなぜ同じ土俵に立てると思っちゃうの?

922 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/12(土) 13:01:24.01 ID:8ibF8fxM0.net
FRの目医者があるのにツダオタはお目々が悪いの?
軽量ローパワーが美徳のロードスターのリソースを鈍重大排気量のFRに使うのかw

923 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/12(土) 13:25:23.43 ID:3oYre1gb0.net
勘違い野郎御用達メーカーだから。そしてマツダ自身も勘違いの極みにいるからな。自爆営業を見てるのは面白いけどね。

924 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/12(土) 14:58:57.87 ID:8NQ55jQL0.net
大風呂敷広げて開発→失敗を繰り返す様が、
日本のメーカーにはあり得ない半島クオリティなんだよねwww

925 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/12(土) 20:26:24.38 ID:TCRKkoq40.net
時代がサステナブルズームズームにようやく追いついてきた。これからはアクティブXの時代だ。

926 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/12(土) 21:35:24.23 ID:aD6V3sKr0.net
スバチョン嫉妬w

927 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/12(土) 23:58:25.11 ID:pz5pZFic0.net
マツダは周りから嫉妬されているのだ!

928 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/13(日) 00:02:57.86 ID:ocpUQs9R0.net
そういうデブスいるよねw

929 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/13(日) 00:11:56.09 ID:acFhPkNE0.net
>>922
ロドスタRFの存在を否定するのはやめて差し上げろ(´・ω・`)

930 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/13(日) 08:14:00.46 ID:T27VtzGL0.net
要は、カッコ良かったら
俺は、買いだけど
エンジンがどうだこうだなんて
どうでもいいし燃費がとかも
国内で乗る限り乗り心地とかも
正直分からんし俺はね
わかるひとには
わかるんてわしようがね?
現物観て、考えます

931 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/13(日) 09:17:36.52 ID:ocpUQs9R0.net
なんかスゲー馬鹿っぽい

932 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/13(日) 09:39:40.30 ID:9si/kM/i0.net
カッコ良かろうが性能がどうだろうが価値として考えたらマツダに出せる金額は2桁万円まで

933 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/13(日) 10:26:32.99 ID:T27VtzGL0.net
其れは、お宅の価値観
俺の価値観とは違うから

934 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/13(日) 10:30:54.75 ID:ujAd2Q6s0.net
>>933
否が応でもラージは乗り出し600万円スタートだから、購入よろしくお願いします。

ラージ出しちゃうと最後、ラージが売れないとマツダは無くなっちゃうので。

935 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/13(日) 11:56:57.38 ID:T27VtzGL0.net
否、其れは、ないと思うけどな
底辺が400万代からじゃないのかな

936 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/13(日) 12:25:27.78 ID:ujAd2Q6s0.net
>>935
ディーラー情報らしいよ。
知らんけど。

937 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/13(日) 12:53:42.04 ID:vm/LLfms0.net
CX-8の2.5ターボが460万だからせいぜい500万くらいじゃない?
まぁ技術者のスピリット代()+70万で諸経費込み600万か

938 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/13(日) 16:03:57.70 ID:QHiFrxnp0.net
乗り出し600万w
売れる訳ないだろwww

939 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/13(日) 17:15:09.98 ID:flqzn/Qr0.net
98万円のデミオだけが価値のあるマツダ車だったってことか
価値がなくなって何年かな

940 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/13(日) 17:17:08.12 ID:zGs2zJVH0.net
600出すなら他の選択肢があるよなぁ。
よっぽど特色無いと。

941 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/13(日) 19:47:18.64 ID:Q1MR3dyP0.net
世界初のSPCCIのFRセダンが600万で買えるってバーげーんセール意外の何物でもないと思うけど。

942 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/13(日) 20:15:37.25 ID:NkEF1vKi0.net
>>941
直6はSPCCIじゃないよ

943 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/13(日) 20:18:48.78 ID:P5vFIcis0.net
>>941
SPCCIに価値が無いことに気付かない頭の持ち主のようだね。
まぁマツダのために買ってやれよ。

944 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/13(日) 21:07:05.94 ID:QHiFrxnp0.net
>>942
御自慢のXエンジンやめたの?w

945 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/13(日) 21:52:28.41 ID:zZ2qHyL10.net
他社が中途半端で恥ずかしくて出せない物を出しただけで、
世界初だと持ち上げられるんだから、
すげーよスカイアクティブ広告

946 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/13(日) 23:16:20.56 ID:ohjPFfIL0.net
貧乏日本以外では半数がXに乗る現実

947 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/13(日) 23:24:23.75 ID:Fq4uRni60.net
ロビー活動ってやつ?

948 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/13(日) 23:25:29.71 ID:0ShMcBgD0.net
マツダ車の半分がXとか狂ってるなw

949 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/13(日) 23:49:11.68 ID:Fnrs0aOi0.net
欧州では2.0Gを120psに格下げして
さらにX大幅値引きして20万円差とかだっけ
めっちゃ忖度してもらってるよな

950 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/14(月) 00:09:32.52 ID:oKvAs3iP0.net
むしろ日本では、金が有っても無くても中途半端なマツダは選ばないんだなあ
貧乏でも見栄だけは張りたいニワカ御用達のマツダw

951 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/14(月) 10:23:59.72 ID:EuT40ttE0.net
そんなお前は、車も持つてない
惨めな男

952 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/14(月) 15:09:42.82 ID:sCHJBfYk0.net
個人攻撃しか脳の無いキモおじ(笑)

953 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/14(月) 18:26:19.51 ID:u5yi06vZ0.net
アクティブXのCX30川口学が絶賛してるな。あの人はめったに褒めないから相当いいぞ。

954 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/14(月) 18:42:54.47 ID:hrtsoV+C0.net
まなぶちゃんが褒めなかった車なんかただの一度も見た事ないんだがめったに褒めないとか一体どこの世界の川口まなぶだ?

955 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/14(月) 18:51:48.06 ID:sCHJBfYk0.net
マツダR&Dセンターにお呼ばれしたやつね
メーカーが評論家集めてやってたし、お察し

956 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/14(月) 18:59:21.24 ID:wlM4Cjo00.net
>>953
ボジョレーインプレッションで有名だよ

957 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/14(月) 19:08:11.77 ID:guSiDoIt0.net
お前にだけは、言われたくないわな
お前より、学は、有るつもりやしね
俺がキモイなら
お前はキショいやね
はよ居ねよ

958 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/14(月) 19:20:54.66 ID:sCHJBfYk0.net
相変わらず個人攻撃しか脳が無いキモおじ(苦笑)
文章から、溢れだす、学のなさは、隠せないぞ☆

959 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/14(月) 19:28:12.95 ID:5gIToCad0.net
「キモおじ」は個人攻撃ちゃうの?

960 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/14(月) 19:37:00.08 ID:CyhUHdap0.net
スカイアクティブXも2.0Gの20万円アップならこんなに失敗しなかったのにね。今の価格じゃ信者のお布施以外売れないね。

961 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/14(月) 19:38:21.56 ID:l8UaYNto0.net
ウンコ3でゴルフ超えたとか言っちゃう奴だぞ

962 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/14(月) 19:56:08.23 ID:guSiDoIt0.net
俺一様
関学でな

963 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/14(月) 19:57:15.50 ID:oKvAs3iP0.net
他人に対してキモいばっかり言ってるからキモおじだぞ

>>960
やっぱり価格差に対して見合うだけの魅力がない
欧州ではGのスペックを下げる荒業で売ってるが、日本でやると更に他車に逃げられそう

964 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/14(月) 21:22:19.08 ID:ZjJejfzn0.net
キモキモキッズはまず小学校出てきなさいや
句読点も改行もめちゃくちゃだし日本語間違いまくりやん

>>951
✕持つてない
○持ってない

>>957
✕居ね
○往ね

>>962
✕一様
○一応

965 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/14(月) 21:33:35.86 ID:iPTmEFdYO.net
往ね、の字より去ね、の字の方が知られてるな
居ね、は居ないの意味にしかならず去れという意味にはならない

966 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/14(月) 21:33:59.80 ID:Q8EGuBsR0.net
い、いちさま...

967 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/14(月) 22:20:18.65 ID:pvxVrs7o0.net
>>953
自動車ヒョーロンカの中でもトップクラスの
提灯ライターやんwww

968 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/15(火) 03:49:46.71 ID:CywJsWnW0.net
イソオクタンのセタン価を14、ノルマルヘプタンのセタン価を56と
したときのオクタン価・セタン価の換算

OZ=133.3-((2.38)*CZ)
CZ=(133.3-OZ)/2.38

OZ=400/3-((50/21)*CZ)
CZ=(400/3-OZ)/(50/21)

969 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/15(火) 03:51:03.35 ID:CywJsWnW0.net
物質 セタン価 オクタン価

燃料油
ガソリン(RON90) 18.1 90.0
ガソリン(RON95) 16.0 95.0
ガソリン(RON100) 15.0 100.0
ホワイトガソリン 32.9 55.0
灯油 45.0 26.2
軽油 55.0 2.4

n-パラフィン
メタン -4.0 142.8
エタン 2.4 127.7
プロパン 8.9 112.1
n-ブタン 16.5 94.0
n-ペンタン 30.0 61.9
n-ヘキサン 45.0 26.2
n-ヘプタン 56.0 0.0
n-オクタン 64.0 -19.2
n-ノナン 72.0 -38.1
n-デカン 77.0 -49.96
n-ウンデカン 81.0 -59.5
n-ドデカン 87.0 -73.8
n-トリデカン 90.0 -80.9
n-テトラデカン 95.0 -92.8
n-ヘキサデカン(n-セタン) 100.0 -104.7
n-ヘプタデカン 105.0 -116.6
n-オクタデカン 108.0 -123.7
n-ノナデカン 110.0 -128.5
n-エイコサン 110.0 -128.5

970 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/15(火) 03:51:45.77 ID:CywJsWnW0.net
イソパラフィン
2,2,4-トリメチルペンタン (イソオクタン) 14.0 100
2,2,3-トリメチルペンタン 9.6 109.6
2,3,4-トリメチルペンタン 12.9 102.7
2,3,3-トリメチルペンタン 11.5 106.1
テトラメチルブタン -1.6 137.0
2,2,4,4,6,8,8-ヘプタメチルノナン (イソセタン) 15.0 97.6
2,3,3-トリメチルペンタン 11.5 105.9
2,2,3-トリメチルペンタン 10.0 109.5
2,2,3-トリメチルブタン(トリプタン) 8.9 112.1
メチルプロパン(イソブタン) 8.3 110.1
2-メチルブタン (イソペンタン) 17.2 92.3
2,2-ジメチルプロパン (ネオペンタン) 20.1 85.5
2,2,4,6,6-ペンタメチルヘプタン (イソドデカン) 9.0 111.2

シクロパラフィン
シクロペンタン -13.5 101.1
シクロヘキサン 21.1 83.3
デカリン 36.0 47.6
ジシクロペンタジエン -40 229.0

971 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/15(火) 03:52:17.02 ID:CywJsWnW0.net
芳香族
ベンゼン 13.5 101.1
メチルベンゼン (トルエン) 7.0 116.6
1,2-ジメチルベンゼン (o-キシレン) 8.0 114.3
1,3-ジメチルベンゼン (m-キシレン) 1.0 130.9
1,4-ジメチルベンゼン (p-キシレン) -3.0 140.4
1-メチルナフタレン 0.0 133.3
ナフタレン 1.0 130.9
2,6-ジメチルナフタレン -13.0 164.2
テトラリン 10.0 109.5
スチレン 12.7 103.0
1,3,5-トリメチルベンゼン -15.8 171.0
1,2,4-トリメチルベンゼン -6.0 148.0
1,2,3-トリメチルベンゼン 9.8 110.0

972 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/15(火) 03:52:32.75 ID:CywJsWnW0.net
エーテル
ジメチルエーテル 55.0 2.4
ジエチルエーテル 160.0 -247.5
ジプロピルエーテル 80.5 -71.38
ジブチルエーテル 91.0 -83.28
ジペンチルエーテル(Diamyl ether) 111.0 -130.9
ジヘキチルエーテル 91.0 -83.3
ジイソプロピルエーテル (DIPE) 11.9 105.0
エチルtert-ブチルエーテル (ETBE) 6.4 118.6

アミン類
アニリン -74.4 310.3

973 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/16(水) 19:19:57.90 ID:d8hIxZpn0.net
それで、Xとなんの
関係があるのですか?

974 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/18(金) 00:58:26.06 ID:02nvAeZp0.net
activeX

975 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/21(月) 01:44:40.80 ID:mbL4kXMV0.net
燃費向上なら3気筒、2気筒化するしかない

976 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/21(月) 21:35:50.78 ID:VGyfmqxi0.net
そうなの?
排気量とかは

977 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/22(火) 12:55:25.10 ID:5QDVRX+m0.net
2.0L2気筒とか熱いな

978 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/23(水) 21:27:33.65 ID:1Sb34Nkv0.net
自己着火だと気筒辺りの排気量大きくても大丈夫だと思うが。

979 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/23(水) 21:33:32.26 ID:h48+GJPs0.net
>>977
ハーレーダビッドソンのエンジンかな

980 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/23(水) 22:17:25.66 ID:CgVmAtzO0.net
ピストンエンジンで1気筒当たりの排気量は600cc
が限度。
それでもポルシェ911なんかは火炎伝播が遅れるから、
ツインプラグになってる。

981 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/23(水) 22:49:25.62 ID:81m+W0Pv0.net
トラックのCNGエンジンだと気筒当たり1L以上あるぞ

982 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/23(水) 22:58:16.35 ID:CgVmAtzO0.net
>>981
F1を出してくる小学生かよw
そんな事言ったら船舶エンジンはどうなるwww

983 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/23(水) 23:07:01.95 ID:CgVmAtzO0.net
>>981
俺は一般的にスポーツカーの話をしていて、
パワーが出せるガソリンの高回転エンジンの場合、
6気筒としての1気筒の排気量を言っている。

パワーよりトルクが必要なトラック用の
ロングストロークエンジンやプラグの要らない
ディーゼルや船舶エンジンの話はしていないw

984 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/26(土) 08:57:01.68 ID:tll4lQka0.net
ワロタ 

985 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/29(火) 11:59:12.71 ID:DgabeWSD0.net
ラージの直6X よりも 直4 2.5Tが売れるだろ 普通に

986 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/29(火) 12:36:28.38 ID:XcsOHuK90.net
ラージのXとやらがSCでは無くTC使う時点で現状のXは終わりの黒歴史。

ラージのXは、スバル後追いの過給リーンバーンをSKY-X Gen2として出すのだろう。

987 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/29(火) 12:50:48.37 ID:aV/Djt3/O.net
> スバル後追いの過給リーンバーン

既にスバルの時点で後追い

988 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/29(火) 12:58:49.96 ID:Bu/BNPYj0.net
マツダ、ロータリーエンジン使う航続距離延長は中止
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC290PW0Z20C21A6000000/

また有言不実行

989 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/29(火) 13:14:52.88 ID:z/qzYV+D0.net
>>988
他社がレンジエクステンダーEVやる気無いのは何故かって情報収集すらもしないのかなマツダって

990 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/29(火) 13:22:46.50 ID:MdjgtTB30.net
>>988
レンジエクステンダーかPHEVかなんて実際どうでもよくない?
電池容量がちがうだけでしょ

991 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/29(火) 13:23:56.11 ID:Qve4JDSC0.net
スバルよりはマシだな

992 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/29(火) 13:38:11.78 ID:XcsOHuK90.net
>>987
SIPの加給リーンバーンの成果を市販車に適用したのは、スバルが一番のり。

993 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/29(火) 13:52:48.80 ID:LhGneXQr0.net
>>988
もう半年以上前にREのレンジエクステンダーは、
こっそり中止してたが、今更発表してどうなるん?
素人目に見てもロータリーエンジンは燃費が悪すぎるし、
3000kmで1リットルのオイル食いをして、
5万キロでAPEXシールが破損する様なゴミ。
出来たとしても、
排出ガスも汚いから高価な触媒で処理が必須でしょ。

994 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/29(火) 13:57:57.72 ID:LhGneXQr0.net
>>986
加給リンバーンって、ダウンサイジングターボだけど、
ツダチョンは、レンジエクステンダーだろ?
ってメタクタにバカにしてたよ?

995 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/29(火) 14:17:31.85 ID:MdjgtTB30.net
>>993
お前記事読んでないだろw
中止になったのはレンジエクステンダーだけで、ロータリーを使ったPHEVは中止になってないからな
電池容量の多いバージョンが中止ということは、むしろロータリー発電自体は上手くいってるってことなのでは?

996 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/29(火) 14:24:05.65 ID:1E15CZcO0.net
延期や中止を乱発して上手く行ってるとは言わんでしょ
無計画経営か小保方のどちらか

997 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/29(火) 14:39:51.60 ID:YDc/Mltr0.net
元々のEV走行距離がゴミ以下だったから燃料タンク大きくする必要があったけどEVのままだとタンク大きくする事も出来ないからバッテリー減らしてスペース確保するんだろ?
ロータリー消えたのは最低最悪の燃費だけじゃなくて最高に汚い排ガスが理由だから触媒いくつ積むんだろうね
レシプロと同程度のトルク出すために回さなきゃいけないから効率も悪いし

998 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/29(火) 14:54:23.22 ID:MdjgtTB30.net
発電用なら別にトルクはいらないし
常に一定の回転で最適な燃焼をすれば良いだけだから直接駆動用にくらべれば排ガスも対策しやすいのでは?
レシプロに比べてどうかは知らんけどもw

999 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/29(火) 15:06:08.97 ID:XcsOHuK90.net
>>995
ロータリー発電機は開発失敗したから、仕切り直すってことだろ?5年掛けて。

で、5年後に周りを見回したらロータリー発電機は実はゴミだって気づいて中止するまでがマツダの様式美。

微妙に株価にも影響してるしww。

1000 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/29(火) 15:24:06.30 ID:OwfPZvTp0.net
1000ならスバヲタ事故死 

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
283 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200