2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【BNR32】R32GT-R専用スレ Part80【RB26DETT】

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/19(土) 20:18:38.88 ID:H/wsiJ+P0.net

次スレ建てるときは1行目に以下の文をコピペすること
!extend:checked:vvvvv:1000:512

故障しまくりでも、全然乗り換えようとは思わせない稀代の名車R32GT-R。
そんなGT-Rオーナーがあんなことやこんなことを語るスレッドです。
ここで語る車は車検証にE-BNR32と記述があるもののみです。

荒らし・煽り・叩きは放置でお願いします。
特に他車種ユーザー(装ったもの含む)の荒らしは無視推奨です。
(2ch専用ブラウザ使用の人は透明アボーンを使用することをお薦めします)
荒らしにレスすることも荒らしです。

説明不足や間違った情報は他の人が補足してあげて下さい。

BNR32好きは皆きょうだい。
荒れないように気を付けて愛を持ってヽ(´ー`)ノいきましょう。

※前スレ
【BNR32】R32GT-R専用スレ Part79【RB26DETT】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1595420786/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

173 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/26(火) 19:58:50.74 ID:cTVQcJev0.net
最初に買った元年式のはキンコン鳴ったよ

174 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/26(火) 20:19:49.99 ID:uboG/34Ma.net
A31のセフィーロも鳴ったな〜
ポーンポーン
だったけど。
e/g系はスカイライン。足回りはシルビアから流用出来るっていう面白い車だった。

175 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/26(火) 20:31:00.07 ID:E84mkm900.net
>>173
気になって調べたら、前期型は装備されているみたいだね。
ウィキに「日産スカイラインR32系前期型、計器盤裏の速度警告装置(中央付近の金属製の部品)」というキャプション付きで、スピード&タコ裏の珍しい写真が載っている。

https://ja.wikipedia.org/wiki/速度警告音

176 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/26(火) 22:34:49.07 ID:DdRn5h/xd.net
>>172
HKSのSLC入れてたんですが、ブーストアップ用ECU書き換え(リミットカット付き)してもらった時にSLC外し忘れて走ってたら車線変更でHICASが変にグニャグニャ動く症状がで始めたんです
それでSLCを外したら治ったという経緯でした

177 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/27(水) 01:23:25.08 ID:bmGk9/+JM.net
>>170
サービスマニュアルを詳しく読んでみたら、ECU Speed Sensor信号の項目で電圧変動範囲は0-5vで、1v以上になると調節するとの記載。180kmの時の電圧を測って見たい。公道では危険だな。さてどうするか。

178 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/27(水) 12:20:09.32 ID:uB/ZXmCz0.net
>>176
なにはともあれ、治ってよかったですね。
やっぱりチューニングは全体バランスを見てセッティングするか、純正のまま保持するかの二択なんだなあ。。
うちは、マフラーとデジタルGセンサー、フロントランプのハーネス以外は純正で頑張っている。(笑)

179 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/27(水) 13:00:09.13 ID:Xqyi4rlO0.net
車全体の配線図を持ってないので確認できませんでしたが、車速パルスはスピードメータのところで作って、ECUと、HICASコンピュータと、ABS(ATTESA)コンピュータにそれぞれ送っていると思います。ECUの入口でリミッターカット回路を入れれば影響はECUだけかと思いますが、メータ裏でカット回路を入れるとHICASやABSにも影響が出ると思います。単純にパルスを半分にけずると、スピードを半分に勘違いするので、HICASやABS/ATTESAの動きは怪しくなると思います。

180 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/27(水) 18:16:20.42 ID:iP+XE9jmM.net
>>179
おっしゃる通りだと思います。
自分はECU端子の53番速度センサーの入力電圧を半分した回路を追加してGTRの挙動を確認する積りです。ただ、現実的な問題として140km以上の速度でのチェックを何処でトライするか。田舎なんでサーキット場もないし。テスター屋?

181 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/27(水) 19:11:46.51 ID:Xqyi4rlO0.net
>>180
速度信号は電圧変化でなくて、パルスの密度です。0と5Vのパルスが出ています。このパルスの時間方向のデューティ(密度)が速度によって変わるのです。オシロスコープで観測してください。アナログテスターで見るとなまって電圧変化にみえるので修理書に簡易的にそう書いてあるだけです。電圧を半分にすることは意味がありません。

182 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/27(水) 21:57:05.50 ID:Xqyi4rlO0.net
密度より正しい言い方はパルスの周波数です。速度は電圧でなくパルスの数を数えます。ラジオのAMとFMのような符号化の違いです。

183 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/27(水) 21:58:11.65 ID:iP+XE9jmM.net
>>181
分かりました。オシロで計測するのは以前ドイツ車の点火状態をモニターした以来。面白くなってきましたね。有難う。

184 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/28(木) 06:06:47.64 ID:/i+tqOE+a.net
オシロ持ってるならインジェクターの波形とか見ると面白いよ

185 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/28(木) 11:21:36.02 ID:8KuGMPeEM.net
同じネタで度々失礼します。
今朝からリミッター解除の海外スレッドを読見込んでいるのですが、矢張り話題になっている。
海外勢は日本製市販リミッター使用例はすくなく(理由は高いから)、ROMの書き換えか、ECU53番速度信号のカットで対処しているようだ。特にEasygoingなNZではECU信号のカットが一般的のようだ。この場合、Hicasが誤作動する場合もあるが、理由は180キロ以上でのMapping情報が不充分との見方。

有名どころの和製市販リミッターの情報は限定的だが、リミッター機能を有する永井電子製のウルトラスピードメーターは参考になる。リミッターOnOffは容易だし、受信した速度信号を処理後にHicasに再送信している。自分はECUの書き換えは嫌いので、これを見本に似たような回路を作ってみようと思っている。どれだけかかるかな。

186 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/28(木) 11:31:32.77 ID:Ffo2aSr+d.net
そういえば90スープラで250キロ以上出すとなんか横滑り防止装置かなんかがバグって変な動きするって最近聞いた

187 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/28(木) 14:52:22.78 ID:JlP1wFYOd.net
>>185
なかなか興味深いのでがんばってください
少し前にHKSのSLC付けていたと書いたものですがSLD(SPEED LIMIT DEFENCER)の間違えでしたのでこの場で訂正します

188 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/30(土) 20:22:54.71 ID:I4hwI++Z0.net
奥多摩周遊道路の積雪が気になって2ちゃんのスレ検索して訊いてみた。
親切に教えてもらって、ありがとうR32で行ってきますと書いたらそこバイク板だった。

189 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/30(土) 20:45:20.79 ID:7ZLTzw940.net
すみません。BNR32のリアデフのLSDのオーバーホールしたことのあるかた教えてください。純正LSDのイニシャルトルクがほとんどないので、NISMOのR200のリペアキットでオーバーホールしようと思います。交換するのはデフケースの中身のプレートだけで、ピニオンもリングギアもベアリングも元のを利用する場合、バッククラッシュの調整は必要でしょうか?クリアランスが変わる理由がなさそうなのでできればそのまま組みたいのですが。。。。

190 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/30(土) 20:51:39.22 ID:GF9p8uFFa.net
そういえば32のリアデフってプレート入れ替えればnismoデフ並みに効くって聞くけどホント?

191 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/30(土) 20:54:50.13 ID:IaTFdJ5P0.net
リアデフのフリクションプレート入れ替えは昔の定番だったっぽい
30年近く経った今なら素直にOHした方が良さそうではある

192 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/30(土) 21:09:54.22 ID:7ZLTzw940.net
今回はプレートの組み替えでイニシャル上げるのではなく、互換性のあるニスモのオーバーホールキットを考えています。

193 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/31(日) 09:17:31.78 ID:BWMuNv3oM.net
32がサーキットではシビックタイプRに勝てない事は知ってたけど、ゼロヨンでも負けてたんだな。相手は2Lターボの普通の車だぞw 排気量が下の車に直線で追い付けないとかww
https://youtu.be/OLfQ1_1UJBw

194 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/31(日) 09:28:47.95 ID:hrX457UWd.net
>>193
これはayaちゃんを勝たせるためにシビック有利な環境を整えた動画だからね
そもそもノーマル280psしかない32持ってきても勝てるわけがない
チューニングした32を乗ってる奴ならフーンって受け流す程度の内容

195 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/31(日) 10:25:06.97 ID:ZtcgWsqm0.net
32も所詮280馬力の普通の車やし

196 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/31(日) 10:26:34.33 ID:Z/VnrBfSa.net
進化を積み重ねてやっと30年前のGT-Rと肩を並べられるようになったってことさ
値段もパワーも

197 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/31(日) 10:29:42.36 ID:Z/VnrBfSa.net
そういえば今の400RってシビックRに比べてどうかな
もうRも動態保存になってきたので普段の足に400Rはどうかなって
ノンハイブリットガソリン車の最後の車になるだろうし

198 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/31(日) 10:59:09.27 ID:BWMuNv3oM.net
負け惜しみ乙ww嘘を言うなよ

BNR32型GT-Rはレースで勝つ事を前提に作られた特別な車だろうが。その車がシビックという普通の車に直線で負けたわけww

GT-Rはノーマル?言っとくけどシビックタイプRはノーマルの2Lの乗用車だからな。

現行のGT-Rは確かに凄い車だよ。あれは凄過ぎる。それは俺も認める。

俺が思うに32のGT-Rが負けたのは技術の進化などではなくて単純にGT-Rが遅いからだと思うわwwww

だって300馬力 トルク40kgなんて性能はターボに負圧さえかければ三十年前の車だって出せてたんだから。ところがGT-Rの場合それをクソ重い重い車両に搭載して、アテーサ何ちゃらで駆動力分散させてるからスタートがめっちゃ遅いw

動画見てみろhttps://youtu.be/OLfQ1_1UJBw

32GT-Rがモタモタしてる間にシビックは勢い良く加速して、その後中間加速でやっとGT-Rが出てきたけど全然差が詰まらなくてシビックに先着許してる。これだとたぶん何度やっても同じ結果になると思うw

199 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/31(日) 11:18:18.28 ID:vWx44OV6M.net
>>198
32と同時代のシビックより遥かに速いぞ。

200 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/31(日) 11:58:45.59 ID:Di4JP4mkd.net
>>198
こいつ何も知らない情弱草男だったのかよ
必死の逆切れ長文ダサすぎな

201 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/31(日) 12:04:47.38 ID:BWMuNv3oM.net
>>199
その頃のシビックは16のNAだろ!このバカチンが!!

16のNAでどうやってゼロヨンで勝負するんだよw

202 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/31(日) 12:05:48.18 ID:nhvjhekP0.net
   彡⌒ミ
   (  'A`)
  ○={=}〇,
   |:::::::::\, ', ´
、、、、し 、、、(((.@)wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww ID:BWMuNv3oM

203 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/31(日) 12:11:58.76 ID:+IQcGCiz0.net
>>201
今の車と比べる方が馬鹿なんやで

204 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/31(日) 12:28:21.23 ID:qg5MdNtYd.net
はい、ID:BWMuNv3oM の大負け
残念でした

205 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/31(日) 12:41:05.54 ID:BWMuNv3oM.net
何か漏れのID BMWみたいでかっこよくね?

しかも星野www

206 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/31(日) 12:56:59.79 ID:3DjR/5o1a.net
え、マジレスだったの?
レースで勝つことを前提に作られた車を、公道で誰でも乗れるようにでチューンされたノーマルカーに勝って嬉しいとか、正直ネタだと思ってたw

207 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/31(日) 12:58:15.75 ID:bovZzkLk0.net
余所のスレで伝説の名車だけど骨董品と言われたよ。

208 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/31(日) 13:03:26.21 ID:3DjR/5o1a.net
30年も経ってるから耐用年数過ぎた部品で組まれた骨董品で間違ってない
30年も経てば普通に旧車のカテゴリーだけど、なぜか平成は入れてもらえない

209 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/31(日) 13:31:36.61 ID:kFY14gS5a.net
平成一桁はもう旧車として扱われてるよ

210 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/31(日) 13:54:06.34 ID:OtUbAQVWa.net
最新のレース用の車と比べてもらえるなんてすごいじゃん。
値段だって向こうの方が高いんじゃないの?

211 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/31(日) 16:19:36.96 ID:iBM0jqht0.net
ターボに負圧?はあ?どういうこと?
知ったかぶりはやめな 恥ずかしいぞ

212 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/31(日) 19:51:24.38 ID:M5HKhhp70.net
このシビックってR32との対決動画にはチューニング内容が載ってないけど、スイスポとの対決動画だと

J’Sレーシング ECU
ワンオフマフラー
HKS 車高調
クスコ type-RS LSD

のライトチューン車両らしいよ

213 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/31(日) 20:45:05.78 ID:XYWDk9AGH.net
ID:MM3e-4RrZみたいなガイジアホを呼びやがったyoutube元には低評価押しといたわ

214 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/31(日) 21:43:46.95 ID:OK+NQuZe0.net
>>193
動画の概要欄すら読んでなさそう
30年も前の車両にポンコツドライバーが乗って現代の馬力制限ない車とほぼ同時ならとんでもなく速いよね。
グループAで勝つために作られても、その市販車は万人が運転できるようにデチューンされとるやんそもそも
しかもこれアウト側とイン側の差じゃないのか。若干コース曲がってるっしょ

215 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/31(日) 21:44:19.26 ID:VrTc3hHyd.net
マフラー交換で一括りにされちゃうけどワンオフマフラーってライトチューンなのか疑問だな。

>>213
それもそれでレベルが低いぞ…

216 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/31(日) 21:54:17.69 ID:v1f7ttX/0.net
現行シビックRの方が速くても構わないけど、あのデザインだけはごめんなさいだわ
32に比べてかっこ悪すぎる

217 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/31(日) 23:37:55.72 ID:8jkts2fY0.net
>>211
そうだよね〜。ターボ車の負圧、正圧間違えちゃったかな?

218 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/01(月) 10:39:32.31 ID:21PORhvf0.net
いつまでも最新の車と比べられるのって凄いよね。10年位前まで筑波走っていたけど
5秒位で走っていると最新の車と一緒だもの。お金が無い今は走れないけど・・・

219 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/03(水) 07:33:11.65 ID:lCx5QEtSd.net
大事に乗りたいから、もう速さなんていらない

220 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/03(水) 08:49:59.58 ID:wqRGMpX00.net
もうすぐ50のおっさんだけど
昔はGT-Rと比べて〜ってのが当時の目標とかテーマだったんだろうなぁ
いまの若人からみたら比較対象がR32GT-Rなんてどーでもいいような気がする…

221 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/03(水) 12:31:07.31 ID:r+5N6aBJM.net
本気で周回やってタイム縮めようと車作りしてる若者が昔より少ないからでは?
Twitterみてても内張り外してアンダーコート剥がしてもストリートのみで、シャコタンバーフェンツライチのスタンス系?てのかな、そういうのが殆どじゃないかな。
そもそもRと比較するする環境に居ないと思う。

222 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/03(水) 13:49:23.86 ID:LHxk9/V/H.net
先日、信号待ちをしていたら、横断歩道を幼稚園児くらいの男の子を連れた親子が渡っていて、
その子が「あれGT-R?」とこっちを指差しながらパパに質問している姿を見た。
パパの英才教育がすごい、いやパパがスポーツカー好きなんだな〜とほっこりしたが、
男の子が免許をとる頃にはアホな政治家のせいでガソリン車がほとんど走ってないかも、、、と考えると急に悲しくなったので、
アスファルトをタイヤ切りつけながらゼロヨンスタートして駆け抜けておきました。

223 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/03(水) 14:00:54.94 ID:4izP0bxl0.net
>>222
ひと仕事終わったのか?

224 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/03(水) 14:30:05.21 ID:3NNVaQhg0.net
第二世代GT-Rは最近になって認知度が上がってきてるけど、高嶺の花になってしまったんだろうね
謎に高い中古車として注目されて、過去の栄光を掘り返されてるっぽい

225 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/03(水) 17:24:56.43 ID:BkM5Nzme0.net
>>222
嬉しいよね。ちょっと鼻高になる。
>>224
名車だから部品が出てるよね。ありがたことです。

226 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/04(木) 03:18:45.03 ID:gULKsbomM.net
また話が戻って恐縮ですが、
>>184
配線に傷をつけるのを躊躇ったが簡易オシロで見てみました。点火信号と似ていますね。確かに面白い。

車速信号は思ったよりキレイ。アイドリング状態なので僅かな電圧しかないが矩形が出来ている。Schmitt Trigger処理する必要があるかと思っていたがこれなら不要でそのままArduinoで速度を読める。
更に、パルスを半分に間引く360kmhリミッターもMultivibratorを使えば手持ちのオーディオ用部品で容易に出来そうだ。冬季は天気が悪くて実車確認はしたくないので回路Simulatorを使って設計を進めて行こうと思っている。以上

227 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/04(木) 11:48:04.87 ID:0I/SWXWH0.net
そのスピードリミッターの話題は15年前に出てる既出情報なんだが
ttp://p-gtr.car.coocan.jp/speedlim.htm

228 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/04(木) 12:19:46.57 ID:d4D5PlXa0.net
>>227
この人の真似してブロアファンにフィルター付けたなー

229 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/04(木) 13:54:20.32 ID:y7sebTf90.net
1999年のページか。この頃ECUの解析流行ったよね。ニフティサーブとかで情報交換した。

230 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/04(木) 15:32:16.42 ID:W5tPWhBRF.net
>227
なぬ!先越されたな。一般的なやり方だからなあ。この方法でカットできる事は確認できたので良しとしよう。教えて。どうしてこの人6Vと云う中途半端な電圧で稼働しているのかな。それと終段の石、W数が大きいので熱対策が大変そう?

231 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/05(金) 00:58:11.01 ID:0Orovq8f0.net
只単に持ってた三端子レギュの出力電圧が6Vだっただけでは?特に理由はないように思える

232 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/05(金) 01:40:28.20 ID:sQKbVKiNM.net
>>231
そうだね。俺は一般的な5Vで作製してみよう。夜勤中にこんな事考えていて良いのかな。

233 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/05(金) 01:56:14.54 ID:sQKbVKiNM.net
>>231
そうだね。俺は一般的な5Vでデジタル無安定マルチバイブレーター版を作製しよう。
夜勤中にこんな事考えて良いのかな?

234 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/05(金) 18:31:22.08 ID:38ETxh/qa.net
忘れた頃にシビックネタ出てくんだな
前もやってたよな

235 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/05(金) 19:15:51.24 ID:mmuNQ0Oea.net
まあ相手として見てもらえるだけで御の字じゃない?
ハコスカにNSXとかそれくらいの世代差でしょ?

236 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/05(金) 20:16:20.35 ID:Hqe3ZjCV0.net
32より前と後で分ける事が出来るよね。
901運動からボディー剛性も圧倒的に変わってそのままでサーキット走る事が楽しい車になった。
チューニングショップも32で大きくなった所が沢山出来た。時代を変えた車だよね。

237 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/08(月) 07:37:57.36 ID:aADvdFM10.net
https://i.imgur.com/kncE9L4.png
片側10万ちょっとするドアのモールが送料いれて3万円ちょいで買えた。
純正品より安いって、もうアメリカの業者さまさまだわ。
リアのガラスモールも3万円しないし、フロントのモールは1万円ほど

純正品ストックしなくてもよくなったか、、

238 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/08(月) 09:20:04.30 ID:E9gHtIjlM.net
まとめて輸入して自分の分位タダになるように振舞うってのもアリだぞー

239 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/08(月) 12:32:54.93 ID:I3VKsz5s0.net
こういうGENERICというか互換品良いですね

240 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/08(月) 12:37:14.25 ID:KPstMQZm0.net
どんどんOEM品が出回って某悪徳業者が値段を下げざるを得なくなれば良いね

241 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/08(月) 12:51:55.55 ID:F/RknXAT0.net
>>237
中卒の俺にはハードルが高い・・・

242 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/08(月) 13:04:45.53 ID:I3VKsz5s0.net
昔ここで希望者募ってO2センサー輸入したけど安かったよ。一個7000円だったかな。コネクタ含めて全く同じものでした。

243 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/08(月) 13:08:40.99 ID:yBmjQWAx0.net
何でもかんでもバラして高値で売りつける所がなくなりゃいいのに

244 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/08(月) 14:05:32.72 ID:aADvdFM10.net
>>238

うーん、����そうね
>>241

大丈夫、Google翻訳でなんとかなる

https://nizmopartsplug.com/collections/exterior?page=1

このnizmopartてサイトは日本に出荷できると回答くれた
製廃のブレーキダクトとかセンターコンソールまでオリジナルで作って売ってるし、モール類も適価よ
ヤフオクの高額販売が馬鹿みたいにおもえる


https://www.z1motorsports.com/oem-parts/body-front-roof-floor-c-4_32.html

このz1モータスポーツさんは回答まち

45000円するフロントモールが13000円だからなあ
送料1万円払ってもまだ国内よりやすいぞ

https://i.imgur.com/MBRl0TS.png
https://i.imgur.com/iAU7BAV.jpg

245 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/08(月) 16:01:46.84 ID:Fgzr1z6e0.net
https://i.imgur.com/fzPydjl.jpg
一方某企画はしれっとDIYの本番へ高価な純正部品を転売しているのであった...

向こうで言うOEMは純正部品を指すから本物が来ると思うよ

246 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/08(月) 16:42:22.39 ID:q1gFgcFrM.net
トラスト企画、ひどいな、、

かたや3万円なのに、やつらは日本の純正部品値段でうっとるんか

247 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/08(月) 16:50:34.16 ID:q1gFgcFrM.net
デーラでリアガラスモール 69200円が
128ドルって、、どゆことよ?


https://i.imgur.com/1tW4j4L.jpg
https://i.imgur.com/iN9gfCo.jpg

https://i.imgur.com/Yw8eMiE.png
https://i.imgur.com/baXZSkM.png

248 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/08(月) 17:18:10.77 ID:Fgzr1z6e0.net
最近ヤフオクでN1ヘッドライトが大量出品されてるのは
アクティブから新品が左右20万で復刻されるからか

249 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/08(月) 19:01:01.28 ID:nVkIZ09D0.net
このカキコミはありがてえ
マジで助かります。

250 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/08(月) 20:12:54.99 ID:aADvdFM10.net
Z1モータースポーツから日本に出荷できるって回答もらったからさっそく買ったよ

日本で買う純正フロントガラスモール 42000円
Z1モータースポーツさんoem品 約13000円128ドル

日本で買う純正リアガラスモール 69300円
Z1さんのoem 約13000円 128ドル

前後ろ 2個ずつ買って、まあもろもろ
送料169ドル 18000円ぐらい

安くね?
安いよね?

送料1つ4000円ぐらいな計算
つまり2万円ぐらいで、フロントやリアのモール買える

これで、こころおきなくガラス外せるわ、、
錆心配だったしさ、、、

https://i.imgur.com/zUieYlA.png

251 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/08(月) 22:04:23.67 ID:A1Nr2wASa.net
某ボッタクリ企画に金を落とさずにすむだけで嬉しい

252 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/08(月) 22:07:39.82 ID:aADvdFM10.net
>>251
だなあ、品物きたらまたレポートするわ。

253 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/09(火) 02:03:25.38 ID:eNPCiTy30.net
https://twitter.com/cruize_japan/status/1357143284607459334?s=21

新しいクルーズのLEDロービームが凄い明るい
暖色設定無いのが残念だけど現行車に負けない性能では?
(deleted an unsolicited ad)

254 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/09(火) 07:25:41.06 ID:bfs7CaR5M.net
>>237
ebayだね。
https://www.ebay.com/itm/Skyline-R32-GTR-GTS-4-GTST-Left-Weather-Strip-Retainer-NEW-76871-04U00/153651415343

Google翻訳よりもChromeブラウザで自動翻訳かければ

ほぼ日本語化されるよ。

ebayで買う手順のサイトあるからそれ見ながらやれば簡単。

ちなみにだいたい納期2週間くらい。
fedexかDHLで空輸して日本国内からは佐川が持ってくる。

送料はアメリカ内と国際送料がそれぞれかかるけど合算で60ドル位。

ただなぜか左右購入して同梱しても
個別送料×2になってしまう。

それでもウェザーストリップリテーナー左右が70000円くらいで入手できるよ。

255 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/09(火) 07:36:59.45 ID:T+J9zXIy0.net
>>254
うん、大体、37000円ぐらいだった。
あとは待つだけだね

消費税かかるな、10000円こえたし

37000円×課税率0.6×消費税率0.1
だから大体2200円か、、



https://i.imgur.com/6BLxH2i.jpg

256 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/09(火) 13:06:47.01 ID:1s0LOejO0.net
この会社は信用が有る会社なんですか?お金払って品物来ないとかないのですか?
って、なっちゃう。国際社会では使えない人間です。

257 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/09(火) 13:18:29.38 ID:Jqgpe+Iua.net
ハイエナみたいな会社より信用あるやろ

258 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/09(火) 13:48:06.25 ID:8rSDx32+0.net
paypalで払えばトラブルの時に返金請求代行してくれる

259 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/09(火) 13:52:27.40 ID:T+J9zXIy0.net
心配になるのはわかるが、日本国内でも同じだよ
○○ス○企画で買うよりよほどマシ。

eBayはヤフオクみたいなもんだし、モノが出なきゃebay経由で文句いえるし、ヤフオクみたいな悪い店ってレーティングできるよ。
ちゃんと出荷しないと相手は金もらえないから、その辺は。
問題は破損や違うものか届いた時かな。
個人輸入は30回以上何度もやってるが、トラブルは今の所皆無。
だが、今回みたいは大物は初だよ。モールはデッカいし。

今しがた、モールやエンブレム類が最安の店から日本に出荷できると返事きたわ、
その店はwebだとアメリカ国内しか選択できなかったから諦めてたが、できるよ!っていってくれた
転送サービスも視野にいれてたが、1万円するエンブレムが2千円くらいで買える

ちょっとエンブレム買ってくるわ。
https://i.imgur.com/S4qlhkS.png
https://i.imgur.com/2WfBFyi.png

260 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/09(火) 15:12:01.42 ID:gMiizyU5M.net
>>256
心配ならセカイモン通せば割高になるけどすべて日本語で完結するよ。
https://www.sekaimon.com/itemdetail/153651415343?country=US&title=Skyline+R32+GTR+GTS-4+GTST+Left+Weather+Strip+Retainer+NEW+76871-04U00

俺は最初セカイモン使ったけど手数料がバカらしいからebay直接にした。

それかヤフオクの転売屋から買うのもいいんじゃね?
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g503996568

ebayから購入すると元箱に直接出荷ラベル貼るから剥がしたあとが残る。

261 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/09(火) 15:46:07.64 ID:eNPCiTy30.net
個人輸入で3Dプリンターを買った事とかあるけど、普通にヤマトが届けてくれるから国内通販とさして変わらなかったな
なんでこんなに安いか知らないけど、新しい光かもしれないね

262 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/09(火) 19:50:15.43 ID:gzspjz0Jd.net
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t789524766
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j708897377

この部品、この下の盗難車のものらしい、グリル右の塗装ハゲも同じ

https://twitter.com/resiro_f31/status/1351172614035828739?s=21

警察は証拠不十分で取り合ってくれない様だな
(deleted an unsolicited ad)

263 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/10(水) 14:10:21.78 ID:NbpmRdek0.net
違反申告してみては?

264 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/11(木) 17:02:01.50 ID:INH0nB1hd.net
セカイモンとか知らない事ばっかりだった
歳取ると時代に取り残された感じがする
少し勉強します。ありがとう。

265 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/11(木) 17:49:11.00 ID:vyGl85tX0.net
これから33も34も同じ状況になるんだろうな、

とりあえず、アホみたいな値段のモールは買わないですんだからよかった

266 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/12(金) 20:24:03.99 ID:gcS+RVn10.net
セカイモンに色々な部品が有るけど、どこが作ってるの?純正ってなっているけど、国内専用の車の部品を外国の日産が作るの?
なんで?教えてください。

267 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/13(土) 08:46:24.09 ID:dLRGC/F2M.net
>>266
32に関しては何故か純正部品が北米日産から取れるのかもね。あとは日本からアメリカに輸出してる部品商さんも多数いて輸出してるのはしってる。現地で32の部品が買えるのはなんら不思議じゃない。
4万台中1万台がアメリカに行ったと仮定したら、彼らは日本人とちがいDIYで治す文化があるし、当然ゴム関連、ハブやドラシャや各種補修部品が必要になるし、現地販売すればビジネスは成立するよね。

あとは、現地のアメリカ人からFacebook経由で教えてもらったが北米日産は日本と違う割引率なんだって。

同じ部品で値段が違うのは納得したよ

268 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/13(土) 12:22:20.79 ID:7BfvSVK+0.net
1万台も行ってないし向こうのレストア部品も大分質が落ちてるけどね

269 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/13(土) 13:14:28.53 ID:czHk/6JN0.net
リアエンブレムがヘリテージなのに
生産廃止とかで某企画が、さっそくぼったくり価格で販売してるが、この先ヘリテージから消えるなら
どこかが復刻させる日が来ればいいな。
あの朱色みたいなところが色褪せるのだけが問題なんだよね。みんな塗って対処してるんだろか?

270 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/13(土) 16:54:24.57 ID:6/bfL0QE0.net
>>269
ガンプラモデラーの自分としてはRの赤い部分くらいならマスキングしてエアブラシで塗装してクリア吹けばいいんじゃないの位にしか思ってないわ
ボディーは無理だけど...

271 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/13(土) 17:33:59.34 ID:Pu+oDW0sD.net
>>269
高圧洗浄機やったらハゲて捨てたわ。新しいの貼ったが、、、
今思えば勿体ないことした。

272 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/13(土) 19:28:31.22 ID:Uw/4/RdOM.net
車の塗装がそんなに綺麗じゃないからエンブレムだけ綺麗なのも嫌でそのまま
全塗装したらエンブレムも新品にしたいけどね

総レス数 1002
248 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200