2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUBARU】5代目インプレッサ Part62【IMPREZA】

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/23(水) 13:55:02.23 ID:B8CZd8jT0.net
http://www.subaru.jp/impreza/impreza/
http://www.subaru.jp/impreza/g4/

※前スレ
【SUBARU】5代目インプレッサ Part61【IMPREZA】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1600348005/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/23(水) 13:58:48.94 ID:B8CZd8jT0.net
※過去スレ

【SUBARU】5代目インプレッサ Part58【IMPREZA】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1580216663/

【SUBARU】5代目インプレッサ Part57【IMPREZA】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1577319932/

【SUBARU】5代目インプレッサPart56 【IMPREZA】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1575152907/

【SUBARU】5代目インプレッサPart55【IMPREZA】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1569851317/

【SUBARU】5代目インプレッPart54 【IMPREZA】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1566810541/

【SUBARU】5代目インプレッサPart53 【IMPREZA】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1558136618/

【SUBARU】5代目インプレッサPart52 【IMPREZA】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1552197704/

3 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/23(水) 17:31:48.28 ID:f6s0eURUp.net
>1 乙
STIスポーツFFブルーパール契約しました。
納車は2月中頃になるそうです。

4 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/23(水) 18:19:52.82 ID:AUhfEC6d0.net
>>3
おめ色

5 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/23(水) 19:37:16.59 ID:BOdX6myIF.net
ゴルフのデザインを真似たらアリオンになってしまったクルマ

6 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/23(水) 21:33:19.81 ID:vljAg+t60.net
>>1 乙
納車が2週間ぐらいはやまった
楽しみ

7 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/23(水) 22:08:08.47 ID:B8CZd8jT0.net
>>5
https://www.google.co.jp/amp/s/s.response.jp/article/2019/07/30/325015.amp.html
レガシィと近い形状だと生産ライン的に有利だからだと思ってた

8 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/23(水) 22:16:08.04 ID:MeGHILAe0.net
>>3
おめ色!

9 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/24(木) 09:10:43.66 ID:v+ifCyEz0EVE.net
PCD100って…
スバル車かプリウスか…

10 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/24(木) 09:47:44.62 ID:/ahCQB+20EVE.net
納車まであと3日。
ポータブルナビの設置場所をどうするか悩み中。
オンダッシュは厳しそうだから、実車見ながら検討かなぁ。

11 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/24(木) 13:11:32.55 ID:cEFxhwKcMEVE.net
>>10
Dにオンダッシュはアイサイトの誤作動が的なこと言われるけどいうほど起きない

ただオンダッシュだと車検の度に外さないといけないからナビスペースのポケットにアーム付けるのが現実的

12 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/24(木) 15:37:09.88 ID:8noMaWwLHEVE.net
人それぞれだけど新車にオンダッシュナビってどうなのかなって思う
いえ人それぞれです

13 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/24(木) 16:00:42.14 ID:+WSi+BPjMEVE.net
>>12
純正ナビがいまいちだから気持ちは分からなくもない。
高いか、安いけど設置位置がおかしいかだから…。
アームで付くといいね。

14 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/24(木) 17:50:35.83 ID:/ahCQB+20EVE.net
カーオーディオとポータブルナビは前車からの繰り越しなので。
前車はオンダッシュだったからホルダーとか残ってるんだけどね。
インプレッサスポーツはその位置にモニターがあるからどうしようかと。
アーム取り付けで検討してみる。

15 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/24(木) 20:23:59.17 ID:9Evu+7b80EVE.net
STIスポーツのFF契約した人って試乗でFFとAWD両方試乗して、あえてFFにしたの?
自分もFFとAWDどっちにしようか迷っているんだけどFFの試乗車が近辺のDに全然ないんだよなぁ

16 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/25(金) 00:00:33.55 ID:TZMMykhw0XMAS.net
AWD一択

17 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/25(金) 01:10:53.73 ID:WWHSrGrk0XMAS.net
サンデードライバーでそんなに雪降らない地域なんでFFにした

18 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/25(金) 02:18:54.21 ID:hO84ezGc0XMAS.net
いつもAWDかFFかで雪道走行の有無が話題になるよね。
でもAWDは乾燥路でもアクティブ・トルク・ベクタリングとかの利点もあるのでは。

19 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/25(金) 04:20:11.20 ID:pgsRYlYw0XMAS.net
リーズナブルだからFF。貧乏人だけどSTIに乗りたい

20 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/25(金) 06:44:19.67 ID:TRNLDv0NaXMAS.net
FF乗るならスバルは選択肢に入らん。このメーカーは四駆でこそ意味がある。

21 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/25(金) 07:00:44.54 ID:LnQfKGHgMXMAS.net
またFF vs AWDの熱いバトルが見れるのか
FF厨がAWDは危険とか言い出すからこのネタ盛り上がるんだよな

22 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/25(金) 07:08:30.36 ID:hkF0BI8CMXMAS.net
現行2.0i-Lなら悩み無用

23 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/25(金) 07:53:27.19 ID:nec2OV2kaXMAS.net
>>20
古っ!

24 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/25(金) 08:26:05.05 ID:HDqEbIc40XMAS.net
AWD主眼で開発してるからね、FFはおまけなのよ。FFでもいいんだけど、こだわりたい人はAWD、無頓着ならFF。乗ってるユーザーも実際そうでしょ。

25 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/25(金) 09:19:42.87 ID:M1/eix7f0XMAS.net
GDBからの乗り換えでFF試乗したけど、ハンドリングの印象が良かった。
車重も軽いし、オマケではなくちゃんと作られたFFだと思ったけどな。
燃費規制でFFを作らないとAWDが出せない事情もあるからFFにも本腰入れたのか。

26 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/25(金) 09:32:25.62 ID:D1twKRPb0XMAS.net
>>25
FFは燃費規制の強くない日本向けだけでは?

27 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/25(金) 12:36:07.32 ID:sj3avJpnMXMAS.net
GDBの後だと凄く乗り心地良く感じるだろうな

28 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/25(金) 12:36:14.54 ID:wB5YzQA4pXMAS.net
買ったんだけどいい車だな

29 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/25(金) 14:53:57.06 ID:gtITLSu8dXMAS.net
一つ前のモデルだとFFはリアサスメンバーを専用設計にするぐらいの扱いだったがな

30 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/25(金) 15:04:38.22 ID:4nNOAGR2pXMAS.net
いいクルマだと思うけどなんで乗ってるのがおじいちゃんばっかりなんだ

31 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/25(金) 19:19:03.56 ID:WSEcXrLMMXMAS.net
>>30
トヨタが尖ったデザインでおじいちゃん追い出したから
あとおじいちゃんに嬉しい安全装備が付いてるから

32 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/25(金) 20:20:43.65 ID:UGrkuQfL0XMAS.net
中島飛行機に乗ってた世代かな

33 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/25(金) 22:21:24.07 ID:D1twKRPb0XMAS.net
>>32
絶対に違う…。

34 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/26(土) 01:23:11.57 ID:fyE4vF360.net
FFは乗員1人分は車重が軽いのが良いわな。
馬力がめちゃくちゃあるクルマじゃないし。

35 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/26(土) 06:44:57.10 ID:GvmFijS2M.net
>>32
成仏してください

36 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/26(土) 11:21:11.40 ID:p7FQeCIl0.net
>>32
確かに元特攻隊員の親戚のじさまは生前インプ乗ってた

37 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/26(土) 18:44:22.80 ID:EBeBZ0QTM.net
>>36
特攻に使った零戦って三菱の設計では。
中島飛行機でもライセンス生産してけど。

いずれスバルもトヨタのライセンス生産に戻るのかな。

38 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/27(日) 16:06:27.52 ID:KOnIRaP1M.net
2021年版の間違いだらけの車選びを読んだら
STIスポーツのFFのことをかなり褒めていた

39 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/27(日) 16:43:23.42 ID:EoWQ7cG7d.net
>>38
kwsk

40 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/27(日) 19:28:30.59 ID:84tP1hFVM.net
その本が間違いだらけなだけなwww

41 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/27(日) 19:41:34.76 ID:EIMcvDUm0.net
乗り換え検討して、ffのSTI試乗したけど
今乗ってるゴルフ7HLには乗り心地、走行能力等々勝る所は無かったな
シートのホールド具合だけ良かった

42 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/27(日) 20:06:55.49 ID:GR0r9oKba.net
つーかゴルフの乗り心地ってなんであんなにいいんだろうな?ゴツゴツしてるのに気持ちいいっつーか、インプだとゴツゴツしてないのに大して気持ち良くない。

43 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/27(日) 20:08:44.95 ID:PaHaoKPp0.net
>>40
お前、新型レヴォーグスレがIP表示になってから煽れなくなったチキンじゃんw
もうインプスレしか行き場がなくなって哀れw

44 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/27(日) 20:17:17.00 ID:M435W7Wi0.net
前乗ってたゴルフ6は本当に良い車だったな
高速道路上でDSG壊れて自走不可を経験してからはVWグループの車には縁がないけどね

45 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/27(日) 23:18:38.33 ID:qHdbAOw80.net
>>41
そりゃゴルフ目指して作ってる車ですし
だいぶよくはなったけど抜かしてはいない

46 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/28(月) 00:34:31.98 ID:kzqiTwc30.net
日本酒が外車に負けるわけがない

47 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/28(月) 01:27:34.90 ID:cqGkqX8H0.net
やっぱりBLIZZAKは良いですね。
高いけれど長持ちします。
http://a-taka.asablo.jp/blog/cat/maintenance/
タイヤの空気入れも、良いのがあります。

48 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/28(月) 20:06:42.96 ID:iAZvlbqsM.net
>>39
要約すると
・気持ちの良い操舵応答と奥深いグリップ感
・AWDより50kg軽いことで非常に質高く痛快な走りになっている
・「運転が上手くなる車」のエントリーがコレ
・これで270万円は安い
ということだった

49 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/28(月) 20:10:14.91 ID:GMPQhuVk0.net
助手席に人乗せたら質低く鈍重な走りになるのかな

50 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/28(月) 20:25:22.04 ID:xcg2kZ4t0.net
FFの助手席に人乗せたらAWDと同じ重さか
燃費基準達成のためにもFFを推していきたいっていう
感じだろか

51 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/28(月) 21:28:44.69 ID:QjC2sSoW0.net
>>49のように的確なツッコミを入れられる人になりたいw

52 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/28(月) 22:09:37.04 ID:QfdCbtrp0.net
俺のはSTIではないが、FFだからここは素直に受け取りたい。
我が子はかわいいものよ。

53 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/28(月) 22:16:10.05 ID:GU8STTdn0.net
俺のはAWDだが、アクティブトルクベクタリンクの恩恵があると思っている。
異論は受け付ける。

54 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/29(火) 17:46:04.24 ID:yUFvpt2I0NIKU.net
>>49
そもそも人乗せた時って
どんな車でも確実にパフォーマンス落ちるから
運転を楽しむことなんてしないだろ

55 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/29(火) 21:59:06.43 ID:/fEonGEr0NIKU.net
ETC後付けする予定ですが、どこに付けるのがベストでしょう?

56 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/29(火) 23:30:51.68 ID:UZQZsY6j0NIKU.net
>>55
センターコンソールボックス

57 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/30(水) 10:59:12.32 ID:44gIIBcY0.net
このクルマは冬場にエンジン温まるまで何分掛かります?

58 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/30(水) 11:18:07.58 ID:RS7LkVAPd.net
頭悪い質問だな

59 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/30(水) 12:23:53.16 ID:RL7CP3bd0.net
そういや現行フォレスターFB25には暖気が最大7分早くなる熱マネージメントシステムを採用してたな
他車種に展開せず、FB25販売終了してしまった

60 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/30(水) 13:04:33.47 ID:W+SjHq25d.net
>>57
うちのインプは5分

61 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/30(水) 15:46:39.16 ID:CWte43zRd.net
だから五分間はヒーターが冷風

62 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/30(水) 20:27:42.51 ID:QF482psx0.net
>>61
うちのはスイッチ入れても水温上がるまでファンが動かないけど?

63 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/30(水) 20:32:33.98 ID:LVybzuAO0.net
最近のオートエアコンはそうなのか
うちのは温度関係なくファンは動くな

64 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/31(木) 00:21:14.20 ID:Slddirp10.net
>>63
それはオートエアコンとは言わん

65 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/31(木) 08:03:52.25 ID:XKRb9wuy0.net
真っ直ぐに走ってるのにハンドルが微妙に左へ切れている
試乗車もそうだったがこれってスバルの仕様なの?

66 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/31(木) 08:43:02.44 ID:vmXU+/uw0.net
>>64
ちょっと前までのオートエアコンはそーだろ

67 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/31(木) 09:50:35.14 ID:b0SnSbW80.net
>>65
タイヤの空気圧疑うところだと思う

68 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/31(木) 10:33:11.85 ID:XKRb9wuy0.net
>>67
コメントどうもです
空気圧はTPMSでモニタしているので大丈夫と思う
道路表面の水勾配で路肩に向かって傾斜がついているのを考慮してそうなっているのかな
でもそれを考慮してもハンドルセンターがずれている
タイロッドで調整しちまおうか迷ってるところ

69 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/31(木) 11:23:10.97 ID:b0SnSbW80.net
>>68
じゃあ自分がアドバイスできることはなさそう
不具合が出やすい初期ロットのA型及びD型に乗ってる(た)けど症状出たことない

70 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/31(木) 13:24:55.64 ID:TZFRV4a40.net
>>68
新車のハンドルセンターがズレてるのはトヨタでもよくあるよ。
点検時に直してもらえる。
左に寄っていくのは、おっしゃるとおり勾配があるので仕方がない。

71 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/31(木) 17:15:30.30 ID:XKRb9wuy0.net
>>69
ハンドルを離してもまっすぐに走るので空気圧不良やホイールアライメントがずれている感じではないんですよね
お家の大掃除も終わったので余った時間でタイロッド調整をしてみました
1/4回転ずつ真逆で左右調整してぴったりセンターが出ました
ハンドルセンターでまっすぐ走るって気持ちいいですね
>>70
トヨタ車でもよくあるのですね
気にしなければ済むことなのでしょうが気が付くといやなものですよね
フロントをジャッキアップしてタイヤを外して調整をしました
タイロッドの締めナットが硬かったけど19のロングスパナが2丁あって良かったです

72 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/31(木) 18:47:37.24 ID:PjuDJ7GCM.net
>>71
自分で調整するってすごいね…!

トヨタはカローラを2回買って、2回ともズレてた。
その辺は、結構テキトーなメーカー…。

73 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/31(木) 19:19:53.00 ID:xLW/RZXE0.net
気にしない人は本当に気にならないからねぇ
自分もハンドルを「見る」ことってほどんどない

74 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/31(木) 19:20:46.40 ID:XKRb9wuy0.net
>>72
いえいえ足廻りの中でもタイロッドのセンター調整は一番簡単な部類だと思いますよ
ただ回し方を間違えるとトーインがずれてタイヤ偏摩耗の原因になるので回転方向には気を使いますがね
トヨタもそんなケースがあるそうですがスバルも似たようなものかもしれません
ハンドルのセンターなんてぴしっと決めてから出庫しろよってところですよね

75 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/31(木) 20:48:39.49 ID:wRs2oO6E0.net
納車された後最優先でやることの1つがアライメント調整だと思っていたが稀なんだな

76 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/31(木) 21:08:18.90 ID:JcN8vmXQ0.net
>>75
納車後アライメントって聞いたことねぇ
いつの時代の話だ

77 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/01(金) 00:00:46.64 ID:+NMThqTp0NEWYEAR.net
https://i.imgur.com/EBvDAIW.jpg
去年は9000キロ走ってリッター14だった
お疲れさまだぜ

78 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/01(金) 13:54:04.48 ID:aOuTK61ld.net
STIスポーツの五味ちゃん試乗動画がようやく出たね

79 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/01(金) 15:34:32.49 ID:tHTesi+80.net
足回りはべた褒めだったね。CVTはまぁしゃーない…

80 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/01(金) 15:36:28.27 ID:W3Ge+s7B0.net
ディーラーに点検出すと必ずエアコンフィルターの点検もやってグローブボックスの
中をグチャグチャにされる

81 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/01(金) 15:40:54.10 ID:M77S5P5K0.net
正直、インプレッサのレベルならFFでも十分だよな。

82 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/01(金) 16:13:36.82 ID:5zf40doi0.net
点検のときは普段はグローブボックスの中から保険証券以外は取り出しておくけど

83 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/01(金) 19:32:49.34 ID:vQ4pKtR2M.net
>>81
FFで充分なら他社にも選択肢が。

>>80
ディーラーは毎回必死で変えさせようとするよな…。

84 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/01(金) 19:50:54.41 ID:5zf40doi0.net
>>83
でも、もう国産メーカーで競合する車作ってるのマツダとトヨタだけじゃん

85 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/01(金) 20:01:17.93 ID:Afxc+0d50.net
いつぞやアルミチューンのは話題出して嫌気されたので、
軽い報告だけ。
年末100キロ高速メインで19.5キロ 燃費やや改善
以上

86 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/01(金) 20:38:26.60 ID:2+lrT/sId.net
>>78
同じくらいの時間にマリオさんがFFとAWDの乗り比べ動画出してる。

87 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/01(金) 20:39:11.75 ID:omPSHpivM.net
>>84
FFでいいならカローラスポーツが圧倒的によく出来てるじゃん。
MAZDA3もそこそこ良くできてるしカッコいいし。

88 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/01(金) 21:12:13.01 ID:c/Gr8q5a0.net
>>80
>>83
ディーラから帰ってアマゾンでデンソーのフィルタ仕入れて自分で換えれば
約半額だと知った。マニュアルにも換え方書いてるくらいの作業だし。

この前の6ヶ月点検ではオイル交換後の走行距離半年で3000km弱でオイル交換勧められた。
コロナで外出減っているし、半年後の車検時でも5000km位だろうからと考えて、
交換不要ですと答えたら、走行距離5000km超えたらオイル交換しに来店されるんですか?
と食い下がられた。マニュアルで1年もしくは1万キロで交換だから交換から1年で
そんなに乗らないからと断った。変な客だと思われたか。

ディーラーも必死だは、

89 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/01(金) 21:38:12.67 ID:xmspsA/ma.net
>>37
機体は三菱の設計開発だが
海軍の意向でエンジンは中島製の栄21型。

なお、ゼロ戦を設計した三菱の堀越二郎技師は群馬県多野郡日野村(現藤岡市)の出身。
多野郡のさらに奥地にある上野村に1985年に日本航空123便が墜落した。
当時の黒沢村長は海軍特攻隊の生き残りで、1945年9月に特攻隊での出撃が決まっていたが、終戦で命拾いした経歴を持つ。

90 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/01(金) 23:12:49.12 ID:fgBgH8+0a.net
>>87
自分で選んだときは
カローラの目が個人的にイマイチで
MAZDA3は後ろが見づらくてセンサーだより
なんでFFのインプレッサにした
その2つに劣ってるとは思わんかったなぁ

91 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/02(土) 00:33:59.14 ID:Gvfd2az30.net
>>88
予約取りにくいからでは?
まーでも3000キロは早く感じるよね

92 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/02(土) 01:27:50.09 ID:KIOB/5CY0.net
俺のとこと逆だな
あまり走ってないし半年ではオイル交換必要ないって感じで言われたが、俺が変えてほしかったから変えてもらった

93 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/02(土) 04:33:31.55 ID:E9BEnyGXa.net
担当がノルマ未達で余裕ないんだろうな

94 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/02(土) 04:42:27.72 ID:FbdoENaE0.net
>>62
水温上がるまで何分?

95 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/03(日) 13:05:05.34 ID:atlXjaV50.net
>>92
半年でどのくらい距離を走りました?

96 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/03(日) 18:06:25.82 ID:aPlLTLgy0.net
>>95
3000キロくらいだったと思う
ただちょい乗り多い自覚があったから換えたかった

97 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/04(月) 22:33:21.52 ID:0PP55xJad.net
点検パック
1年点検(6000キロほど)で走ってないから オイル交換は次回に置いときましょうねって、エレメントだけ渡されて、次持ってきてね言われて終わったけどな
ディーラーによって違うなぁ

98 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/04(月) 23:06:54.77 ID:+1B4Q2JQ0.net
1年で6000キロって少なくね?

99 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/04(月) 23:18:07.67 ID:K7E9Lzn90.net
年間500キロも走らない輩もいるからな
何のため買ったんだよと

100 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/04(月) 23:44:30.71 ID:pTPIUEsZ0.net
週末の買い物と年数回の旅行で年間5〜6000kmだなぁ

101 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/05(火) 00:44:30.41 ID:AEmjcGEed.net
年間1万キロがやはりエンジンには最良だと実感するね経験上

102 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/05(火) 01:21:42.63 ID:E4BeHYHc0.net
>>98
通勤使わないならその程度になるかと

103 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/05(火) 06:05:08.64 ID:sZnw0kiP0.net
メーカーの規定だと距離関係なく一年毎にオイル交換しろってなってるんだけどね
シビコンだとその半分

104 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/05(火) 06:17:46.97 ID:SLY/qVle0.net
ここの住人ならオイルくらい年2回きちんと交換しよーぜ
5月と11月もしくは6月と12月

105 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/05(火) 07:20:39.06 ID:UaF+oh760.net
>>98
平日は近所のスーパー、週末に小旅行程度の我が家はここ20年そんなもんだね。

106 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/05(火) 09:01:20.37 ID:JBMDIM0/0.net
オーディオ取り付けようと思ったら、正体不明のパナソニック製の部品が
DINの下側スペースに固定されていて、そのケーブルブラケットが邪魔で
オーディオが入らない。ETC関係の部品なのか?

こいつをどうにかしないとオーディオが入らないけど、カナックとかの取り付けキットで
回避できるのか、ディーラーが休みで確認できず、年末年始の休みで取り付けようと
思ったのにお預けになっちまった。

107 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/05(火) 09:30:13.43 ID:ToIoByuXH.net
>>106
用品接続ボックスかな

108 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/05(火) 10:52:46.05 ID:YhK4YJAV0.net
>>106
D型の俺。
取り付け金具外してナビの下にテープでベタッととめた。
何年かたったら一度ナビ外してテープ止めしなおすか。

109 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/05(火) 14:59:46.60 ID:JBMDIM0/0.net
>>108
箱形の部品に一体成形のスワンネックみたいなコネクタが付いたブラケットがあるけど、
逆さにして貼り付けたのか?そのままだとブラケットが邪魔だよね。
上下の関係ない部品なら良いけど、素性が判らないからな。

110 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/05(火) 16:17:08.77 ID:YhK4YJAV0.net
>>109
一年近く前の記憶だけで語るが、
ドライバーで取付金具は外して四角い金属BOXだけにして、
上下反転とかはせず、一緒に取り付け作業したナビの下にペタッと。
(反転だとコード止めてるテープ剥がさないとな、と考えたんじゃなかったかな)

ナビに取り付けたテープはがれて落ちたらきっとガタガタ音がするだろう、という考えで。

111 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/05(火) 17:52:27.11 ID:JBMDIM0/0.net
>>110
なるほど。DINの両サイドと止めてる部分は簡単に外せそうだけど、
コネクタ止めてるブラケットは箱の底と一体成形っぽかったんだよな。
取り敢えず、ディーラーが開いたら正規の方法を確認してみる。

112 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/05(火) 18:28:26.52 ID:c5CkUXJWM.net
>>111
おれは適当に下に収納したから正規の方法ぜひレスして欲しい

113 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/05(火) 23:48:27.19 ID:NHQ7Awkm0.net
プッシュスタート無いとエンジンスターターは付けられないっぽい?
降雪地帯でエンジンスターター必須なんだけど

114 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/06(水) 03:51:12.51 ID:QjMTn2Lw0.net
そういえば真っ赤なインプレッサ 見たことないな

115 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/06(水) 21:39:27.37 ID:1xviBN6I0.net
赤いWRXなら最近やってた映画に出てたね
雪国だからそもそもスバル車多いのもあるけど自分の近くだと数台いるな
買うの勇気いるだろうけどカッコいいなアレ

116 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/08(金) 12:45:30.81 ID:nOvuCDDlM.net
G4のカタログを見ると赤がメインだよな

117 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/08(金) 17:28:32.77 ID:PzkpM39T0.net
レガシィb4.be5
フォレスターsh5
と11年ずつ乗り継いで、次はG4を狙っていたんだけど、嫁からスライドドアを買えとの絶対命令が出た(泣)
子育て終わるまでサヨナラSUBARU。

118 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/08(金) 17:41:40.03 ID:KVz+9qfD0.net
子育て期間をbg5,bp5で耐えた俺は、子育てが終わり荷物も減ったのでgk7にした。

119 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/08(金) 17:42:46.60 ID:KVz+9qfD0.net
ということで、またSUBARUに持って来いよ。

120 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/08(金) 17:49:26.41 ID:PzkpM39T0.net
>>119
ありがとう!必ず戻ってきます。
また11年後 ( ;∀;)ノシ

121 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/09(土) 20:49:39.29 ID:OA71IuUl0.net
子供のとき、家の車はセダンだったし友達の家もセダンだったから子育てでセダンがいけないという理由がよくわからん

もちろん子供が4,5人いるとか親とも同居とかならセダンはあかんというのはわかるけど

122 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/09(土) 20:53:33.51 ID:d45uPLdq0.net
チャイルドシートの乗り降りさせやすさとか
子供がドアあけてドアパンチとか考えたら
スライドドアのほうが気が楽じゃないかな

123 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/10(日) 00:48:49.90 ID:RHG9bwTv0.net
俺独身でスライドドア嫌いだけど、既婚の友人達が皆スライドドアの後席にチャイルドシート付けてるの見てなるほどなと思った
スライドドアの車は必然的に全高高いし狭いスペースでドア全開に出来るしでありゃ便利だわ

124 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/10(日) 14:59:37.88 ID:EQ9lb9G/M.net
>>121
商用以外でスライドドア普及したのが2000年くらいだから
今は普及しきってるから嫁さんはスライドドアがいいていうわな

125 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/11(月) 06:44:46.04 ID:kIpOjxFjr.net
ウチは3歳と0歳の子供がいるけどD型で全く不便さを感じないけどな

126 :111 :2021/01/12(火) 09:27:29.14 ID:2SuuO8K70.net
>>112
ディーラーで聞いてきたけど、ステーを外してオーディオ下に貼り付け、
若しくは汎用ステーで下に移動というのがDOP取り付け時の対応とのこと。
ケンウッド製などの一部メーカーの取り付けステーには下に移設する
取り付け部があるらしい。下に移動するのは良いけど、取り付け角度は
大きく変わらないようにした方が良いとのこと。

今回、カロッツェリアの1Dオーディオの取り付けで試行錯誤中だけど、
取り敢えず汎用ステーで下に移動させてオーディオスペースは確保できたけど、
純正のステーだと良い位置に付かないので、社外のステーに変更予定。
社外ステーがどうなっているかだな。
駄目ならオーディとした貼り付けになるかも知れない。

127 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/12(火) 12:03:44.93 ID:Ve0kuhZcr.net
>>117
昔はみんなセダンで普通に子育てしてたのになぁ

128 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/12(火) 12:48:44.65 ID:AF/QRKFSM.net
>>126
報告どもです
オーディオの下に貼り付けとか割と適当な感じなんですね

129 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/12(火) 18:39:56.35 ID:xTtVNsuvd.net
FFだけど
福井豪雪スタックなしで
9日敦賀→金沢
10日迂回路耐えました

ただやはり平面でも
雪が固まったガタガタ道や
そんなとこでの再発進は
何度かバツクしたりした

雪の日や雨の高速は
やはりAWDとは思ったが
ターボではないので
FFの軽快さも捨てきれない
勿論予算もなw

130 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/12(火) 23:02:04.60 ID:YPv14MIv0.net
>>129
ご無事ご帰還、お疲れさまでした。
こういう情報はありがたいです。

131 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/12(火) 23:14:41.06 ID:rtDbm/83M.net
スバル車も比較してほしいな(´・ω・`)
https://jaf.or.jp/common/safety-drive/car-learning/user-test/snow/4wd-2wd-comparison
4WDは雪道に強いと言われているが、実際にどんな状況でも2WDの車より走行性能が優れているのか。
勾配別の上り坂を上りきれるか、平坦路や下り坂のブレーキ性能がどうなのかを圧雪路で比較検証した。
※4WD:四輪駆動車
※2WD:二輪駆動車(実験では前輪駆動車を使用)
https://jaf.or.jp/-/media/1/2590/2610/2627/2632/F80QHk7JvTog.png
https://jaf.or.jp/-/media/1/2590/2610/2627/2632/bwSfSv9hPmRd.png

132 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/13(水) 00:14:54.99 ID:p+XjG3gK0.net
四駆は安心だけど安全じゃないって認識
スタックはせんけど安全かといわれればFF車の方が安全だと思うんよ
まぁ進むこと出来なきゃどうにもならんが…

制動距離はほぼ車重依存なのは皆知ってるんだからABSとか挙動の比較知りたいよね

133 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/13(水) 06:54:56.80 ID:/1WFY8Af0.net
そのJAFのブレーキ比較見た覚え。
雪道の制動距離が一番短いのがワゴンR、長いのがランクル。車重の差とあった記憶。

134 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/13(水) 09:05:02.01 ID:WqPzA+0D0.net
四駆は走破性能高いけど、ブレーキは二駆と変わらないからな。
悪路でも速度が出せる分、物理的に破綻しやすい状況にもなる。

135 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/13(水) 10:04:23.97 ID:tSRszr/TM.net
>>134
4WDは重いからFF同等ではなく制動距離が長くなる可能性が高い。
でもスバルを買うなら4WDだよな。

136 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/13(水) 11:27:49.09 ID:26ub1BKVM.net
https://youtu.be/Ql9NPAbnp5w

137 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/13(水) 12:19:21.00 ID:bVVnklOe0.net
下り坂でのノーマルタイヤの恐ろしさ
https://youtu.be/E_b-GjXi1qU

138 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/13(水) 17:32:14.21 ID:sbMZcBNW0.net
いったいいつになったらSTIアルミペダル出るのよ

139 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/13(水) 19:32:20.19 ID:WSOOJM19d.net
下手に駆動が伝わる分破綻もし易いからね

140 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/13(水) 19:57:48.37 ID:XyrykqCfd.net
>>137
>>130
雪道でのノーマルタイヤは
論外として
やはり雪道では発進できるか
できないかが一番重要かな
下り坂で制動距離が延びるのは
スピードを出さなければ調整できる

今回の大雪で感じたことは
テレビでは高速でのトラックの
スタックばかりだったけど
市内の十字路でのスタックと
コンビニ等の店舗に入る
普段ならなにも感じない勾配に
捕まって身動き取れない
FF車を何度も目撃した

北陸以南は東北北海道みたいに
秋の終わりから春先まで
ずっと雪ってのはないから
自分を含めFF乗りが多いけど
やはりもしもの時はAWDって
今回感じたよ

少なくとも雪国行くときは
皆様
AWDFF関係なく
シャベル、スタック脱出キット
ブーツ、手袋、タオル(雪で身体が濡れる)
お忘れなく

141 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/16(土) 07:03:49.10 ID:MeoDm5n+M.net
見積り取ったら「ダイアトーンナビ(リヤカメラ、ETC、ドラレコ付き)、ベースキット、ウルトラグラスコーティング、3年点検パックを付けたら大幅値引きする」と言われたが
それら全部付けると65万円以上だからその時点でけっこう金がかかっているよな

142 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/16(土) 07:09:18.38 ID:taXzjAsv0.net
>>141
スバルもディスプレイオーディオ付きにならないかな?
今どきナビに数十万円かかるのはどうかと。

143 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/16(土) 08:01:32.53 ID:UDD3uE/n0.net
クルマは良くてもあの売り方がなぁ

144 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/16(土) 08:05:25.34 ID:E4mXbiyW0.net
>142 オレもそれ思った。だからレスにして後付けにすることにした。バックカメラも一緒につけるけど、ステアリング連動にならないのが残念。

145 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/16(土) 10:04:24.60 ID:N2kfD3oj0.net
>>144
純正のは連動するぞ

146 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/16(土) 10:56:55.94 ID:BHjBbFRLa.net
>>144
・見た目がいい
・設置場所が高い場所になって視点移動が楽
・MFD連動
純正のメリットってこの辺?
8インチの楽ナビが上の位置に付けられたら、悩まなくて良いのになー。

147 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/16(土) 11:54:05.53 ID:hfI9GKmra.net
ダイヤトーン純正ナビ使ってるけど、もしかしたらGoogle Mapのほうが優秀かも?と思ってCarPlayで試したら、高速乗ったのに認識しなくて使い物にならなかったな
使ったルートは東北道〜外環だけど最後まで高速認識しなかった

148 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/16(土) 12:47:22.01 ID:ynmdu9bnM.net
>>141
20万円引きくらいかなー

149 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/16(土) 13:17:33.23 ID:oguF+qw50.net
>>142
2DIN絶対マンがいっぱい沸いてきそう
スバルはおっさんユーザー多いから古い内装の方がいいのでは

150 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/16(土) 15:58:32.60 ID:SKTC8Cdd0.net
>>142
んで見積もりとったらカロスポとかマツダ3みたいな標準装備の車と同じになったな

151 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/16(土) 16:07:03.51 ID:GIB9Y9ICM.net
>>150
メーカーオプションの付け方によるけど、スバルはオプションが抱き合せで結構高くならない?
今どきリヤビークルディテクション(アイサイトセイフティプラスに入ってるやつ)とか付けないわけにいかないだろうし。

152 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/16(土) 20:21:47.95 ID:XTvcFlKj0.net
B型でビルトインサウンドナビだけど、ナビ案内なんかいまいち。

確かに処理早いし、レスポンスいいけど、ルーティングイマイチだったり、
よく行くマックスバリュ2件は到着しても認識できず。なので、
マックスバリュからの帰りもマックバリュへ戻る経路案内が継続してしまう。

覚えているだけで2つのホテル、旅館の裏側の路地へ案内され、
入り口がわからずウロウロ。実際は大通りから普通に入ればよかっただけ。

前はパイオニア、その前はパナソニックだったけど、
目的地到着認識や裏道への案内は経験がない。

153 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/16(土) 21:33:46.89 ID:CjIisMWV0.net
もう出てるけど純正のリアカメラと用品接続ボックスがあればステアリング連動線は出る

ディスプレイオーディオ派はカロッツェリア のディスプレイオーディオおすすめ

2DINの上のスペース気になる人はパナソニックのフローティング構造のナビおすすめ
新型でレヴォーグと同じ構造になったら2DIN 上のスペース消えるはずだからそれまで待つのも有りかと

>>151
リアカメラ(用品接続ボックス付き)+ETC+ナビのナビパック料金と比較してETCとナビを同程度の社外にして取り付けを量販店にお願いするのでは言うほど差がない

154 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/16(土) 22:33:29.66 ID:SKTC8Cdd0.net
>>151
ナビとETCとドライブレコーダーなんかを競合車と条件揃えて見積もりとったらみんな同じ値段になったよ

155 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/16(土) 23:04:10.69 ID:4mTGO78f0.net
他社で細かく見積りとったことないから比べられないけど
いらん抱き合わせが多い気はする
もうちょい細かく選ばせてほしい

156 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/17(日) 01:09:20.43 ID:uyJWylD50.net
純正リアカメラ付ければよかったのか。もう少し調べれば良かった。

ベースキットについてくるトノカバー要らないって思うのだけど、キットに入っているってことは必要っていう人が多いのかな?

157 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/17(日) 06:56:28.05 ID:sAO+XBb3M.net
シフトノブのプラスチックは冬場けっこう冷たいな

158 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/17(日) 08:08:33.32 ID:LOh0aDp4M.net
>>156
不要なら外すこともできる。
(セットでなく個別選択)

ただ、外しても値段ほとんど変わらない。

159 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/17(日) 08:14:33.30 ID:5vJAgVSY0.net
>>152
 裏道への案内は混雑度合いによりルーティングを変えるみたいな設定のせいなのかもしれない。
 乗っているスバルではない車のナビではそんな設定がありましたよ

160 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/17(日) 08:35:11.01 ID:5vJAgVSY0.net
パナの純正ナビの納品が遅れるという話を聞いてるけど、納車待ちの皆さんや情報持ちの方はどうですか?
自分は2月納車で、ナビを使うのは初めての場所や遠距離の場所なので3月納品OKで申込しています。

161 :152 :2021/01/17(日) 09:17:48.33 ID:ATgaSA0v0.net
>>159
俺が経験したのは、田舎なので大通りは混雑はしていないし、
混雑状況の関しもしていない道路。
裏道は、そこ案内するかのレベルのすれ違いも困難なまさに裏道。

162 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/17(日) 09:22:57.64 ID:uyoz1DyVM.net
>>160
早めに注文&商品確保してもらわないと
いつ手に入るかわからないかも
https://www.google.co.jp/amp/s/www.sankeibiz.jp/business/amp/210116/bsc2101161934001-a.htm

https://www.netdenjd.com/articles/-/243607

163 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/17(日) 13:04:51.08 ID:5vJAgVSY0.net
>>162
 ありがとうございます。
 ピンポイントの情報はなかなかないですね。
 ちなみに、1/8時点のナビ向けの情報では、パイオニアやアルパインが2月から正常稼働の話もあるようです。

 営業担当の言う通り、3月まで待つしかないですね

164 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/17(日) 14:13:42.23 ID:dLqhwAcc0.net
11月末契約、昨日納車だったけど、
あともう1ヶ月悩んでたら大変なことになってたとディーラーに言われた

165 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/17(日) 22:06:42.79 ID:Nw8ZX/O40.net
納車後半年で5000kmぐらいいきそうだったんで、
点検時にローテーションお願いしたがったんだが
タイヤ外す点検は1年ごとしかやらないとかで断られた

パック入ったのに・・・
みなさんどうでしたか

166 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/17(日) 22:07:00.46 ID:TeBJ/nu50.net
>>154
そんなことはない。
車両が高いし、ナビもむちゃくちゃ高いじゃん

167 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/17(日) 22:20:02.72 ID:uE45gnu30.net
>>165
パックだからとかはないと思うけど、
自分のところは、ついでで頼めばやってくれる。
ただ、なぜか知らんが前後でしかやらない

168 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/17(日) 22:38:53.04 ID:dLqhwAcc0.net
>>166
実際そんなことあったからなぁ

カロスポ、インプレッサ、マツダ3で見積もりとったらそうなったわ

インプレッサはAWD、マツダ3はFFとかで比べてない?

169 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/17(日) 22:41:43.24 ID:znS9gWOCM.net
>>168
ブラインドスポットモニターとか装備を揃えた??

170 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/17(日) 22:45:12.19 ID:1jBavtcm0.net
>>165
たった5000で言う方もどうかと

171 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/17(日) 22:58:58.27 ID:dLqhwAcc0.net
>>169
揃えた
みんなFFでそろえたら300万プラスマイナス5万ぐらいになった

172 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/18(月) 08:35:09.38 ID:RO5E9ItyM.net
>>171
下に付く安いナビを選べばそんなもんかな。
スバルだとついAWDが欲しくなるのも高くなりがちな原因かな。

173 :111 :2021/01/18(月) 09:26:45.57 ID:bf4FRxhS0.net
カロッツェリアの1Dメインユニットの装着が完了したので報告。
結局、カロッツェリアの車種別フィッティング情報からジャストフィット製KJ-F73DEを購入。
車体側のブラケットを交換して、謎のボックスは2D領域の下の後方に移設できるようになってた。
※謎のボックスは取り付けキットの取説だとバックアップユニットと記載されてます。

カロッツェリアのユニットを組むならこの取り付けキットを買うのがベストでした。
ナビは1Dの小物入れにポータブルナビのホルダーを付けるタイプにしてます。

174 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/18(月) 10:58:51.86 ID:9/GGkVYoa.net
嘔吐エアコンの使い勝手はどうですか?

175 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/18(月) 13:44:23.59 ID:Yyqbl+pl0.net
>>174
普通
ただスバルだけじゃないけど外気循環の優先度高い
あとウィンド曇る時はアイストよりもエアコン生かして欲しい

176 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/18(月) 13:50:26.89 ID:/mqZ61akM.net
>>175
外気循環ってどっちやねん!

177 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/18(月) 15:23:40.93 ID:2mNlz0NIM.net
>>176
確かにw
外気導入

178 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/18(月) 16:16:28.18 ID:O8RQnZrf0.net
>>172
何と比較して高いか?だと思うよ
個人的な感覚で300万オーバーはありえないなのか
Cセグの一般的によく比較される車種と比較してなのか


金については昔からセグメント、オプション、グレードを揃えると結局どのメーカーもそんなに金額変わらなくて、あとはディーラーがどれだけ値下げしてくれか次第だと思ってるけど

179 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/18(月) 16:31:08.48 ID:jbEs8UpZM.net
>>178
結局、スバルのディーラーはナビの数十万円分を値引きするんだろうけどね。

180 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/18(月) 19:17:36.42 ID:XaghyeK2a.net
>>175
カローラツーリングのオートエアコンは循環-外気を自動か手動を選べる

181 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/18(月) 19:25:43.48 ID:+26OJ3HjM.net
>>180
選べないメーカーあるのか??

182 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/18(月) 19:48:26.88 ID:YN1yOT0GM.net
スゲーなカローラ、さすがだな。

183 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/18(月) 21:11:05.93 ID:ogLBZu220.net
カロスポはエアコン左右独立
カローラツーリング/セダンはシングルエアコン

184 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/18(月) 22:20:20.99 ID:2qMAeTyJ0.net
>>181
インプレッサはオートでは自動切り替えだろ

185 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/19(火) 07:23:59.73 ID:kbz+6fWa0.net
>>184
外気内気切り替えても温度調整はオートのはずだけど

186 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/19(火) 09:12:44.37 ID:EmJo+90s0.net
>>185
フルオート(AUTOボタンを押す)だと外気/循環も自動。
温度は当然自動w

つか常識では
もしくは文盲か

187 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/19(火) 11:59:29.34 ID:k2acVhNGD.net
外国のだと臭いセンサがついててくっさい匂い検知で内気循環になったりするのもあるな。

188 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/19(火) 12:11:18.40 ID:y19VDFUhM.net
>>186
結局>>180のいうカローラツーリング のエアコンとなにが違うのかと

189 : :2021/01/19(火) 12:29:31.19 ID:+5loO5zid.net
>>188
左右独立の有無?

190 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/19(火) 14:28:18.40 ID:6f7TyohEd.net
エアコン設定のオートとフルオートを区別できてない奴が空回りしてないか?

191 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/19(火) 15:41:16.72 ID:rF1EF6Z+M.net
>>190
表示が分かりにくいんだろうね。
他の車のスレでも時々いる。

192 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/19(火) 20:52:37.92 ID:bj6EAUred.net
A型乗りで現在7インチのナビだけど
8インチ又は今のモデルの
一体型のDiatoneに変更できる?

193 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/19(火) 21:23:27.25 ID:kbz+6fWa0.net
>>192
A型のビルトインパナナビをD型に移設して使ってるけどFMD連動含め問題なく使えてるのでナビ関係の仕様は変化してないと思うけど
ナビパックなしの純正ナビぼったくりだから汎用品の2DIN のDiatoneすすめる

194 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/19(火) 21:43:02.97 ID:bj6EAUred.net
>>193
ありがとう

195 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/21(木) 19:17:08.38 ID:00gHnNsaa.net
2.0のawdで燃費アタックしてみたら300キロ走ってリッター18でた。20は無理かー。冬タイヤじゃなくエコタイヤなら出せるかも。

196 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/21(木) 20:46:21.32 ID:zSz0afB00.net
どんな道路で?高速?

197 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/21(木) 22:33:29.16 ID:hidznFH6a.net
>>195
夏に三重北部から浜松まで高速で往復した時は時速90キロくらいでリッター21出たよ
アップダウン多いと厳しいね

198 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/21(木) 22:42:28.11 ID:MOdI77hh0.net
っていうかメーターの燃費計当てにならなすぎない?
満タン法で毎回同じぐらいズレていると言うよりも、メーターで同じような数字でも
実燃費2kmぐらいぶれる

199 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/21(木) 22:59:34.38 ID:jlJlpWEGM.net
>>198
自分は満タン法と対して差がないけど

200 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/21(木) 23:04:17.22 ID:LJN6zjcB0.net
満タンにばらつきがあるのでは

201 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/22(金) 06:50:07.79 ID:Lls2GXkra.net
>>196
信号ほぼないがアップダウンはそこそこある下道を時速60キロ。時速50キロで走った方が燃費いいことがわかったけど迷惑だからやめた。50キロで走り続ければきっとリッター20は行くと思った。

202 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/22(金) 10:26:10.72 ID:NlB4YPDzr.net
通勤の足だから10〜11しか出ない私からすると羨ましい限りじゃ

203 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/24(日) 10:53:13.85 ID:x86LGhNt0.net
この車型落ちになると中古相場が悲しいぐらい値落ちしていくな
もはやA型とか低走行でも100万切ってるのチラホラあるし

204 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/24(日) 12:39:07.65 ID:rfdRq4t6d.net
>>203
不人気なんだろうね
輸入車よりマシだけど

205 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/24(日) 12:45:49.92 ID:6eSH9eCt0.net
夏にはA型G4 i-s下取り出すんだが心配だなぁ
フルモデルチェンジもその辺りだよね

206 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/24(日) 12:48:32.02 ID:+OKGY53yd.net
>>203
型落ちって2011年からのgp型ってこと?それのA型だとしたらもう10年落ちだから100万つけばいいんじゃない?

207 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/24(日) 13:52:20.07 ID:r7Lp71zA0.net
現行型5万キロ以下修復無し100万以下をカーセンサーで検索したら何台かヒットするね、1.6ばっかだけど
去年の車検前に現行インプレッサスポーツA型2.0isFF走行2万キロを下取りしてもらったら165万だった
いくらで売り出してるか知らんけど、たまにスバルDMに掲載された中古車チラシ見るとスバル認定車だからか各車、結構高い気がする

208 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/24(日) 17:33:25.41 ID:s0L5f8tZ0.net
>>205
昨今のスバルはF型まで出すのが通例なので、FMCは来年だと思うよ?

209 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/24(日) 18:06:19.66 ID:3isIiiWDM.net
>>207
レンタカー屋が生き残りのために現金化したのかねぇ

210 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/25(月) 09:03:03.08 ID:/3MtBipOM.net
>>208
XVとFMC順入れ替えるためにさらに1年延びるといううわさも

211 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/25(月) 15:37:23.89 ID:4tCyzder0.net
マツダもマツダ3に海外だと2.5Lが存在するし https://www.youtube.com/watch?v=s7zhkzEPa1A

212 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/25(月) 21:36:50.48 ID:SFb5lw6QM.net
スバルが2月に約3万台を減産方針 半導体不足が長期化
https://www.asahi.com/sp/articles/ASP1N66MWP1NULFA00J.html

国内唯一の完成車工場である群馬製作所(群馬県太田市)で
小型の「インプレッサ」を中心に、これまでの計画より約1万7千台減らす。

213 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/25(月) 23:05:18.52 ID:ivx4F1V3a.net
>>165
5000キロのタイヤローテーションを寺がその言い分で断ったのが本当ならそれは問題だと思うぞ。
国土交通省に通報したれや。寺の業務怠慢だと。

214 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/26(火) 07:08:07.40 ID:jAixJvA50.net
金払えばいつでもしてもらえるやろ
タイヤローテー無料は年次点検時で、時期ずらしてやってもらえないのは当たり前

215 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/26(火) 07:25:13.51 ID:jAixJvA50.net
補足すると点検パックに付いてるオイル交換やワイパーゴム交換も決められた点検時以外は通常対応してくれない
ずらしてやる分は有料になる

216 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/26(火) 08:05:58.88 ID:FyxOceYLd.net
無料でやれって事ならブレーキの点検をしない12ヶ月点検以外なら工賃発生するから無理なわけだが

217 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/26(火) 08:08:54.54 ID:2RoscEcYM.net
ぶっちゃけ半年点検なんて不要で、点検パックなんて要らんよね。

218 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/26(火) 09:27:48.38 ID:nf/gB13t0.net
>>217
冷静に内容を見直せばディーラーが儲かって客が損する構図が出来上がっていることが分かる
店の抱え込みに乗ってお布施だと考えるならご自由にどうぞって感じ

219 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/26(火) 09:31:02.97 ID:4VjePhpCM.net
>>218
点検してもらってるあいだに試乗車を貸してくれるところだと面白いけど、スバルのディーラーだと試乗車少なめでそもそも車種が少ないからな…。

220 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/26(火) 10:08:02.07 ID:oTa0W4u50.net
予定外の作業を頼んでおいて工賃が発生すると客が損って、それは冷静じゃなく言いがかりって言うんだが

221 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/26(火) 10:14:53.55 ID:nf/gB13t0.net
>>219
そんなメリットを感じて点検をディーラーに任せるってのもありかもね
ただそれだったら点検パックに入っていなくてもできるからいいかなと・・・

222 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/26(火) 10:23:12.76 ID:FBz9tOgmM.net
>>220
でも点検パックってテキトーに最初から入れちゃってて、ろくに説明してないケースが多いのでは。

223 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/26(火) 10:23:30.47 ID:FyxOceYLd.net
環境と使い方と自主点検整備を何処までやるかで変わってくるわ

224 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/26(火) 12:58:50.98 ID:41yVlZSDD.net
よほどディーラーもクレーマーが多いのか、
開口一番に「できない」って言うからな。
「点検パックの内容には入ってないので有料になりますがそれでもいいですか?」となぜ言えない。
といつも思ってます。

225 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/26(火) 14:59:46.19 ID:TC3dLFzyd.net
今回対象から外れるから費用が発生するけどどうするか とキチンと聞いてきたけどなうちの担当営業
それが普通だと思うんだが世間は違うのか

226 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/26(火) 16:02:47.41 ID:1LBvcD+/0.net
前車でやってくれたナビアース落とし、乗り換え時同じ担当にお願いしたけど断られた
各ディーラーで差があると思うけど、ここ数年でコンプライアンス厳守の方針に変わり色々融通効かなくなったと担当が言ってた

227 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/26(火) 16:25:51.84 ID:alXiE2ZKd.net
>>226
数年前から保証の関係で配線を改造するようなサービスマニュアル記載外の行為はできなくなってるね
走行中にナビを表示させるのが駄目になったわけじゃないのでナビ表示用のアタッチメントパーツの取り付けは工賃を払えばやってくれるよ

228 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/26(火) 16:26:22.42 ID:alXiE2ZKd.net
ナビじゃなくテレビ

229 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/26(火) 17:29:03.29 ID:nf/gB13t0.net
>>227
ディーラーオプションナビの取り付けが原則スバルロジスティクスの納整センターで行うようになってからイリーガルな配線加工は一切受け付けてくれない
やってくれるとしたらディーラーに配車された後に取り付け済みのナビをコンソールから引っ張り出して背面加工をする訳で金払ってもやってくれるくれないの判断が分かれるところだと思う
俺のディーラーでは有償でも断られたので自分でやった

230 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/26(火) 17:55:59.93 ID:cswwL5sg0.net
>>229
問題点は判断がバラバラなこと
 一つ目は、走行中の運転手のテレビ視聴が違法か違法ではないかだけど、見つめていなければ違法じゃないと思うけど
だけど、見つめたとの判定は誰がする?  事故を起こさなければ問題なし、心配な人はやめればいいだけ。
 二つ目は、営業担当によって判断が異なるということかな。
ホンダは営業担当次第だし、ススキは全面的にダメだし、今回のSUBARU担当者は念書を入れればいいよという感じ

231 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/26(火) 17:58:15.43 ID:cswwL5sg0.net
>>230
 ススキではなくスズキでした
 スズキは担当者レベルで断っていたかもしれないけどね

232 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/26(火) 19:16:22.88 ID:alXiE2ZKd.net
>>229
市販のキット取り付けしかやってくれないみたいだね
持ち込み部品取り付けの工賃請求の請求書が発行されるよ

233 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/26(火) 19:37:15.89 ID:w5IkEPtvM.net
>>232
だからそれはあんたが買った店の場合だろ
どこもがそんな対応をしている訳ではない

234 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/27(水) 09:28:40.19 ID:FA2ah1ub0.net
>>230
1つ目は俺たちが言ってもどうしようもない屁理屈だし、
2つ目は、そもそもがやらないことなんだからさ
クレーマーに片足突っ込んじゃうぞ
営業のリスクヘッジの感覚次第だよね
後々のことを考えると…と
難癖つけてきたり
問題にならなさそうな客なら対応するやつもいるんでしょ

235 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/27(水) 11:29:14.77 ID:wKOysaw10.net
お世話になってるディーラー、以前は断れがちな現行インプのスピーカー持ち込み交換もやってくれたし、その前のフォレスターはPIVOTのスロコン・オートクルーズも取付てくれた
工賃もそれほど高くなかった
まだ先の話だけど、もしバッテリーの持ち込み交換を断るようになったら残念だな
自分でやると20kg弱の上げ下げで腰やりそうだし、メモリー保持対策とかめんどくさいし

236 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/27(水) 21:42:26.35 ID:wwfmqU7R0.net
中古で買ったんだけど、メーターの燃費アベレージが7.5とかだった。
乗り方かな?

237 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/27(水) 21:47:40.11 ID:wI1WlWJR0.net
ええ方やな

238 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/27(水) 21:47:54.07 ID:jAWdxZlh0.net
>>236
都内街中なら実際そんなもん

239 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/28(木) 00:00:54.77 ID:+DJPOeN60.net
郊外だと13くらい行くかな?

240 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/28(木) 00:27:46.65 ID:ZVJRZs5P0.net
>>239
いかないだろ、幻想抱きたいだろうけど水平対向2Lエンジンだと言うことを忘れてはいけない。
昔のホンダのivtecとかでもいかないよ、低効率な水平対向でいくわけがない

241 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/28(木) 07:24:35.76 ID:V0nzCkya0.net
>>240
普通にいくぞw

242 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/28(木) 07:27:56.71 ID:dn8MjqkUd.net
>>240
普通に市街地でも13越えるよ

243 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/28(木) 07:31:22.29 ID:Uat9o0CR0.net
2.0iSのFFで3年2万キロの生涯燃費が満タン法で13超えてたよ
郊外だけを30km以上走れば16超える
今、XVのイーボクサーで平均14超えてる

244 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/28(木) 09:31:28.30 ID:djP5X/Aid.net
市街地通勤片道10kmしかない2.0isAWDの俺は9km/lいかないw

245 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/29(金) 09:34:26.31 ID:P4GXGXk80.net
>>226
先代買ったときは頼んでないのにやってあったw

246 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/29(金) 19:50:19.23 ID:OPUcG0W40NIKU.net
>>227
トヨタカローラとかは、オプションのキットで運転中のテレビ視聴が出来るけど、スバルディーラーは違法なので出来ないってキッパリ断って来た。
どっちなんだ?

247 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/29(金) 20:37:35.77 ID:+QX11zp6MNIKU.net
高い金払っていわゆるTVキット付ける(パーツ取付)のとパーキング線をアースする(配線改造)の違いでは?

248 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/29(金) 23:31:38.43 ID:+4aC+RQ90NIKU.net
あと9ヶ月で5代目販売から丸5年になるけどフルモデルチェンジの気配が全くないな。
現行の販売はあと2年くらい続くのかな。

249 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/29(金) 23:39:07.57 ID:YU3dNV4J0NIKU.net
なんかレヴォーグがすごい評判いいし
あれで当分引っ張りたいんじゃなかろうか

250 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/29(金) 23:55:01.94 ID:JkoI7KPI0NIKU.net
次はXVの方が先にフルモデルチェンジするらしいね。

251 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/30(土) 00:41:02.74 ID:kI1QOgsB0.net
初めてGTインプに乗った時は
こりゃレヴォーグ超えたわって思ったけど

新型レヴォーグのヌルヌル感には
まだ伸びしろあるんだなってちょっと感動したわ

252 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/30(土) 08:21:41.21 ID:ub1nPu5Da.net
インプに限らずだけど、スバル車のモデルチェンジ周期が6年に延びたよね

253 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/30(土) 12:45:52.48 ID:M24PwVW+0.net
G4(GK)のハイマウントストップランプの外し方分かる人います?
ググっても外し方まで出て来なかったもので…

254 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/30(土) 13:07:24.81 ID:llbeNAPG0.net
効率の良いe-BOXER待ち!

255 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/30(土) 16:53:54.88 ID:csSZMFekd.net
ロングハイブリッドで
水平対向とAWD維持してくれるか心配
新しく出るSUVもテンガシャシーだし

256 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/30(土) 17:01:38.04 ID:YlyebsYN0.net
>>255

257 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/30(土) 20:45:41.24 ID:Qp0SmxvZ0.net
新型は 小物入れと、シートの改善と、、やはり燃費を改善してほしいです

258 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/30(土) 20:50:02.76 ID:Qp0SmxvZ0.net
>>165
コメント内容  うちは冬タイヤ交換を無料でしてくれる

259 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/31(日) 01:55:11.19 ID:89VYlAJna.net
FFのSTI買ってひとがいたらレポよろです。
オプションとか総額とか。

260 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/31(日) 02:15:45.10 ID:BgGRzN+J0.net
次はG4無しだろうな、残念だ

261 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/31(日) 12:09:09.45 ID:3FpW+SQm0.net
えぇ?
次出る新型はTNGAシャシーなん?

それじゃ完全にOEM…

262 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/31(日) 21:20:38.36 ID:uklN2xpH0.net
>>253
ルーフに嵌っているだけなので、内装はがしツールで下向きにこじれば外れる。

263 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/31(日) 22:30:03.76 ID:m8vwwbYRd.net
>>259
ナビドラレコetc点検パックLED照明つけて総額350ってとこだった。乗り心地は非常に満足している。コーナー曲がる時が絶品虜になってる。

264 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/01(月) 02:56:13.95 ID:B7p6ZlXna.net
>>263
トン。

FFのSTIでMTのG4が私の理想なんだが、こしらえてくれないかのう。
ちなみに日産プリメーラP12をハンドリング開発のターゲットにした可能性あり。
私はスバルの方々に日産プリメーラP11をターゲットにしたスバルのFFベストハンドリングマシンの開発をおながいしたら、「そんな古い車と比較するな」と怒られました。
じゃああなたはP11を知っているのか、実際にハンドルを握った経験があるのかと問うと、ない、と言う。
ならば程度良好な中古車をスバル技研本部で購入してなるべく新車純正状態に近くなるよう点検整備の上、テストコースや高速道路でハンドルを握って走らせてみよ、と。90年代の日産はあれだけのハンドリングを量産コンフォートセダンで実現していたが、ゴーン体制でダメなメーカーになったんだと。スバルの若い技術者に体験を通じて知る機会ってほしいと申し上げますた。

265 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/01(月) 03:12:16.78 ID:B7p6ZlXna.net
【続き】
私はさらにスバルの方々に、当時の4代目インプレッサはハンドリングと高速直進安定性では、物理的には十分な性能があるが、P11と比較すると一般道路のコーナーや高速直進やレーンチェンジの反応がダルくて、感覚的な気持ちよさでは20年前の設計の プリメーラに完敗であるから、次期モデルではこの点を改善して欲しい、その為にはスバルの技術者がプリメーラに実際に乗り込んで確かめる必要があると力説しました。
後日、スバルの関係者から回答があり、「実際にプリメーラに乗っていたユーザーがそこまで言うなら、古い車ではあるが改めて技研本部で走らせてテストする」とのことでした。

266 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/01(月) 03:40:32.64 ID:B7p6ZlXna.net
【続き】
技研本部でプリメーラのP11、P12をテストした結果、P12はまだ開発の参考にする価値があるが、P11についてはまったくその価値がない、と酷評されてしまい、私はまったく納得がいかず、テスト方法など聞いたりして食い下がったが、スバル側の酷評の原因がなかなかわからず諦めかけた時にふと、タイヤ交換でプリメーラのハンドリングが激変した経験を思い出した。私は、これだ、と思い、スバルの関係者に言った。
「もしかしてタイヤが原因ではありませんか。仕入れ時のままのタイヤなら、元ユーザーのタイヤ選びが不適切だったのかもしれません。もし現状で安物のタイヤが着いているなら、ミシュランかコンチネンタルの新品タイヤに交換してアライメント調整もやり直してから改めてテストしてください。自分のタイヤ交換の実例から言ってもミシュランと国産格安品では車の走りがナイキのスニーカーとゴム長靴ぐらいの違いが出ます。
騙されたと思って今一度ミシュランのタイヤでテストして下さい。」

267 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/01(月) 04:11:15.80 ID:B7p6ZlXna.net
【続き】
スバルの関係者は、「技本がそこまで言うなら覆らない」「タイヤだけでそこまで変わるのか」と言いつつ、「まあ、タイヤを変えるだけなら簡単だし、技本にはあなたの意見は伝えておくよ」と言ってくれました。

数日後、その関係者を通じて技研本部からテスト結果が伝えられました。
「私も本部からの連絡を聞いて驚いたよ。あんたの言ったとおりミシュランのタイヤに交換して、交換前と同じテストをしたらハンドリングがまったく別の車になったように変わったそうだ。」
「日産は90年代にあのレベルの車を作っていたのかと、若い技術者が昔の日産を見る目が変わった言っていたらしい。その一方でなぜ今の日産車がここまで堕落したのか、ある意味ショックを受けてもいたそうだ。」
「新しい車は古い車より必ず全ての面で優れているという概念を、同じ日産の新旧の比較で覆された。」
「日産に関して、先輩達が昔の日産は良かったと言っているの聞いた時、ただの懐古主義かと思っていたが、今回の経験で何故先輩達がそう言っていたのか解ったような気がする、とも言っていたそうだ。」
「本部の若い技術者が、あの日産の古い車(プリメーラ)を欲しいと会社に申し出たそうだ。」
等々、驚くべき反応が返ってきた。

268 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/01(月) 07:08:41.29 ID:9QvPTDmXd.net
・・・という夢を見た。

269 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/01(月) 07:10:14.56 ID:6RWLu8Ys0.net
>>262
ただでさえ所有者少ないg4のハイマウントストップランプの外し方知ってるやつが5ちゃんねらであるという奇跡

270 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/01(月) 08:19:37.61 ID:Vl7LrsuEa.net
P11時代の日産のキャッチコピー
「10分の1秒の技術から100分の1秒の技術へ」というのを、インプレッサスポーツFF/STIの開発にあたったstiの技術者もメディアの取材に対して同じような事を言っている。
サスペンションの動きを100分の1秒のレベルで分析したと。

271 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/01(月) 09:18:42.32 ID:YiiCPEUId.net
>>261
ハイブリッドを乗せるためにCBエンジンを作ったのに?

272 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/01(月) 10:08:26.99 ID:S1VUXfJnM.net
>>261
EVのSUVはスバルとの協業ということだったけど、シレッとトヨタが先に発表してスバルがTNGAに取り込まれた感じだね。
水平対向エンジンは生き残れるのか?!

273 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/01(月) 18:46:25.61 ID:LVCb3sOja.net
ガソリン車とEVを同列に語るとかバカなのかな?

274 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/01(月) 19:15:59.00 ID:Xs1FAAX50.net
https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/9546d1289895b97069c3576b8ba8bc83b36f8935/

欧州車を超えてクラストップ!

275 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/01(月) 19:34:44.96 ID:e8gYcVCz0.net
【速報】飯塚幸三のプリウス、事故による破損箇所を修理して走らせるとブレーキが効いてしまう 飯塚の主張に反してしまう [スタス★]
https://asahi.5ch.net
/test/read.cgi/newsplus/1612173950/

276 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/01(月) 19:55:26.12 ID:bAVXTfF10.net
>>262
ありがとうございます

277 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/01(月) 20:11:13.28 ID:KQfMIWg20.net
>>274
テキトーなレビューだな。

278 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/01(月) 22:10:55.44 ID:Ud+zPJIy0.net
小沢コージか?

279 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/02(火) 01:13:08.25 ID:4QBsapIz0.net
>>272
EVの時点で水平対向じゃなくないか?

280 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/02(火) 08:18:14.46 ID:0+UMpvlJM0202.net
>>279
むしろロータリーだな

281 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/02(火) 09:47:58.67 ID:L4YNSwrD00202.net
>>279
エンジンが全てなくなるとも思えず、ガソリン車と兼用のプラットフォームじゃないのかな?
ガソリン車は今のプラットフォームを使い回すのかな?

282 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/02(火) 10:10:36.44 ID:gtYK21v3d0202.net
>>281
素のCB18はHVの設置スペース想定済みだし
ライセンスと製造環境の問題でアメリカ専売だけど旧プラットホームでPHVも実現できてる

283 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/02(火) 12:18:57.73 ID:V1QdJNKud0202.net
>>281
EVはトヨタのシャシーでいいから車種増やして、
燃費と脱カーボン対策してノウハウを溜めて

SUBARUらしさを守る為にも
CB15ターボ とロングハイブリット作らないと
生き残れないよね

今でも走りを期待する勢もいるから
間違ってもトヨタみたいに
CB12ターボのインプなんて作らないで欲しい

284 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/02(火) 12:46:10.82 ID:cMDC9gOx00202.net
「家族の命を守る」ってなかなか大胆なキャッチコピーで出してきたな

285 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/02(火) 17:09:12.33 ID:j9LaxMaaM0202.net
現行G4ってFMC待たずに販売終了する可能性あるの?
セダンが好きだし、今のうちに買っておいた方がいいかな…。
FFにするかAWDにするかでも悩む…。
ちな、滅多に積雪、路面凍結しない福岡土民です。

286 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/02(火) 18:31:59.11 ID:qyFQprh0M0202.net
2.0のFFいいぞー(^o^)

287 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/02(火) 18:39:35.59 ID:x/ZP//Y700202.net
わーい(^o^)

288 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/02(火) 18:44:47.44 ID:iH/jTcn5M0202.net
FFでいいならインプレッサは選ばないな
もっと燃費のいい車にする

289 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/02(火) 18:48:13.08 ID:e9cpUHggM0202.net
車を語れないゴミばかり。

290 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/02(火) 18:49:45.06 ID:e9cpUHggM0202.net
誤爆した。

291 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/02(火) 19:09:53.32 ID:NyGx3HeV00202.net
【池袋事故裁判】事故車両の記録装置解析 ペダルの根元に「払拭痕」(2021年2月2日)
テレ東NEWS
1万 回視聴
41 分前
https://www.youtube.com/watch?v=XSNjKZv-xv8


2019年4月、東京・池袋で乗用車が暴走し、11人が死傷した事故で
過失運転致死傷の罪に問われている飯塚幸三被告(89)の
5回目の裁判が開かれ、警視庁の「鑑定人」が出廷。
ブレーキやアクセルを踏んだ秒数やエンジンの状況など
事故車両の記録装置の解析結果などを詳細に説明しました。
この裁判で明らかになったことは何か。徹底解説します。

#池袋暴走事故? #飯塚幸三被告? #記録装置? #払拭痕?

292 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/02(火) 20:28:42.92 ID:AWnFIkT9M0202.net
>>288
いうてセダンCセグ縛りだとシビック販売終了したしカローラくらいしかないんだよなぁ
そのカローラも後席のサイズ感だいぶ違うし
あとは外車かな

293 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/02(火) 20:33:53.66 ID:fAD/dWve00202.net
>>292
インサイト マツダ3 シルフィ ほんとこのぐらいか

294 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/02(火) 20:46:30.73 ID:9vL0Eo4Fd0202.net
リアシートに重点を置くとマツダ3はちょっと

295 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/02(火) 21:14:37.03 ID:15TMV0+i00202.net
>>293
シルフィ終わってなかったっけ?

296 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/02(火) 21:21:28.62 ID:z2h42F7T00202.net
>>294
カローラも似たり寄ったりの狭さだぞ
Cセグセダンは車に要求される要件を満遍なくこなす形状ではなく趣味のパーソナルカー扱いなんだよ
で、数が出ないからスバルは辞めようとしてる
少数の客の要望なんて売れんからいらんのよ商売だから

297 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/02(火) 22:10:03.06 ID:iitddPrO0.net
>>292
カローラはBセグ

Cセグだとリーフ、プリウス、シビックだけど、どれもセダンは無い。
サイも無くなったし

298 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/02(火) 22:36:28.81 ID:STktUroJM.net
>>297
今のカローラはBセグメントに戻ってる。
ハッチバックベースで作り直したので、Bセグメント時代より狭いけど。

299 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/02(火) 22:37:10.72 ID:2Pg+xA1LM.net
Cセグメントに戻ってるだった…。

300 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/03(水) 00:01:40.77 ID:6UhCvHFy0.net
>>294
名前が手抜き

301 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/03(水) 10:00:41.34 ID:IMBVp7kVa.net
お前らさあ、元カノとかに車の購入の相談されたら責任をもってスバル車を薦められるか。
いや、寺のサービス能力的に。
インプレッサのアイサイト車なんて安全からいっても女性に薦めるにはうってつけなんだが、ディーラーの質がさぁ。
現役彼女や妻なら、直接サポートしやすいが、元カノってのがネックなのよ。
今後数年の間にお互いどんな変化があるかわからないだろ。
T社、N社、H社ディーラーならおまかせで済むので万が一元カノと自分が絶縁状態になってもアフターサービスに不安はないが、スバルディーラーはねぇ・・・女子供、素人一般人が車を買う所とは言いかねるからねぇ・・・

302 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/03(水) 10:20:44.20 ID:exHWWOe1d.net
>>301
元カノとかどうでもいいだろ
適当な中古車でも薦めておけ

303 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/03(水) 14:45:18.44 ID:VXW6kRjE0.net
>>301
近所のスバルディーラーはいつ行っても神対応だから普通に勧めるね。

トヨタやホンダはそもそも行ったことないが、スバルの接客やサービスのクオリティは十分だと思う。
むしろ素人よりも、面倒くさいオタクに対して塩対応なんじゃない?

304 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/03(水) 17:53:04.43 ID:2ObMoUdlM.net
スバル最大の難はサービスの予約。

305 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/03(水) 20:19:59.38 ID:egtprOsLa.net
Cセグはカローラスポーツだね

306 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/03(水) 20:40:24.99 ID:6+jIezSB0.net
>>304
ほんそれ
だから自前で片付けるとかカーショップで済ませちまうとかいう発想になる

307 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/03(水) 23:16:10.95 ID:kY37SNqBM.net
自分はスバルの店が遠くて不便
市内にあった店が潰れて、仕方なく隣県の店に通ってるw
近所のトヨタの店でスバル車も売って欲しい

308 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/03(水) 23:27:07.41 ID:MS4yEjiAd.net
車で20分圏内にスバルディーラー3店舗あるわ

309 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/04(木) 10:37:19.90 ID:nP6eaAj2M.net
>>308
グンマ—ですか?

310 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/04(木) 11:15:32.13 ID:mQnf4Muha.net
太田店、太田50号店、大泉店

311 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/04(木) 11:29:00.50 ID:/AoWqkF20.net
神奈川スバルの
港北ニュータウン店
荏田西店
青葉台店
も20分楽勝圏だな

312 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/04(木) 11:38:44.65 ID:EAWObgTyd.net
>>309
千葉スバルやで

柏の葉、南柏、我孫子が20分圏内や

313 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/04(木) 13:43:27.81 ID:yB+sX0n30.net
30分県内で6店舗あるな。
引っ越したとき店変えなかったから、
買った店が一番遠いけど。

314 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/04(木) 21:58:03.36 ID:Fa7Z4kn00.net
>>264
プリメーラはP10のハンドリングが最良。
ただハンドルのキレ角が小さいのが弱点。
P11はふにゃふにゃしたハンドリングに改悪されている。

俺の私的感想だけど。

315 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/05(金) 08:36:39.90 ID:TBaH3NmYr.net
恵比寿
城南
新宿

渋滞したら20分超える

316 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/05(金) 12:46:14.39 ID:JMzipjOp0.net
日産車w

317 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/05(金) 17:25:09.10 ID:lBYCNUSM0.net
燃費8らしいが、マジか?

318 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/05(金) 17:35:25.82 ID:weMo/QiC0.net
普通に運転してりゃ10は行く

319 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/05(金) 17:37:04.89 ID:1su93pnuM.net
13くらいで落ち着きそう

320 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/05(金) 18:03:47.30 ID:vMm8KDiX0.net
平均速度に依存

321 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/05(金) 18:11:53.71 ID:pFzkBccz0.net
燃費気にするとか
ほんとにスバル乗りなのかと

322 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/05(金) 20:10:15.11 ID:V5tyBfgBr.net
高速 80キロアイサイト巡航なら20キロ
ただ毎日800メートルの妻の職場のお迎えだと5キロ

323 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/05(金) 20:12:22.92 ID:YtAVySa20.net
マジかよプリウスにするわ

324 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/05(金) 20:37:51.31 ID:kkjNkLpa0.net
>>317
裏山新型レヴォーグは7

325 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/05(金) 22:03:21.71 ID:Ig3VXBjGd.net
1万キロ毎の平均12いけば御の字ぐらい、定期

326 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/05(金) 22:46:43.28 ID:Nh1aAkY80.net
8位だな

327 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/06(土) 03:26:34.19 ID:SyJgjsbH0.net
>>321
初めてスバルにしたら燃費悪すぎでビビったよ

328 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/06(土) 03:58:28.04 ID:+0mLs6ca0.net
俺は逆に以外に燃費悪くなくてびっくりした

329 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/06(土) 05:24:55.80 ID:6kSfEDjN0.net
>>327
これだけ低燃費車が溢れかえっている世の中でわざわざスバル選んで燃費が悪いって・・・

330 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/06(土) 06:15:52.99 ID:6L65rwfqd.net
燃費、他メーカーの四駆の見比べてもそんな変わらなく無いか
HVは比較にならんが

331 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/06(土) 08:34:50.43 ID:xId1qZYf0.net
俺は覚悟の上で初めてスバル車買って10位だけど燃費が良いに越したことはないだろ
まあ俺は話のネタにしてる

332 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/06(土) 09:32:02.27 ID:X+E2wNS30.net
平均速度が上がると燃費がすごく良くなるからな
都会だとEJ20の頃と大差ないし
田舎向け

333 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/06(土) 10:30:05.84 ID:6n1CzMmaM.net
GG2の5MTからGT7に乗り換えて、10年以上新しいしさすがに燃費は向上するだろうと思ってたら悪化して少しがっかり

334 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/06(土) 14:10:51.83 ID:HJ4qSV/d0.net
流れに乗って走ると14〜16くらい行くよね
CVTに慣れるしかない

335 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/06(土) 14:31:33.88 ID:hxIP/8JWa.net
アイサイト使ってると燃費悪くなるの?

336 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/06(土) 14:35:38.62 ID:2eb3+qgVr.net
水平対向が直列に比べて燃費が悪い理由が全然理解できない…
ピストンの向きで燃費がそんなに変わるものか。

337 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/06(土) 17:53:34.16 ID:dw/WP0lNa.net
>>336
悪くないよ。ストロングハイブリッド以外似たようなもん
あえて言うならFFだとエンジン縦置きだから横置きFFに比べりゃ少し不利だってくらいでは?

338 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/06(土) 19:01:49.89 ID:xjocLm1TD.net
>>336
ブロック、ヘッドが2つに分割されてる分、表面積がでかいので熱損失がでかい。
簡単に言うと面積的には直4に比べ片側バンクの前面と後面分だけ余計にある。
あとカムシャフト駆動系も倍。

339 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/06(土) 19:36:50.36 ID:KAzio3PMd.net
>>338
おお、なるほど
ちなみに直6とV6でも同様なのかな
V6の方が燃費悪い?

340 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/06(土) 19:55:55.22 ID:m6mGMFZpd.net
BMのM440iが実燃費で10走るらしい(カタログ上はWLTCが11.2)
直6ターボAWDで400馬力近くある車と事実上レギュラーとハイオクの差ぐらいしかないのは泣けるよね
レヴォーグに至っては..

341 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/06(土) 20:08:12.26 ID:HXqlgfAX0.net
今でも水平対向はライバルに比べてエンジンのストローク短いのかな。
トルクを低回転から発生させるにはロングストロークのほうが良いと思うけど。

しかし、レヴォーグの燃費は新エンジンなのにちょっと終わってるね。

342 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/06(土) 20:51:57.39 ID:2eb3+qgVr.net
バブル崩壊さえなければインプは直4の専用エンジンを積んでたはずなんだよな…

343 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/06(土) 22:37:42.90 ID:r44jbZLX0.net
他の会社はターボでそんなに燃費良いのか?
次のインプのテンゴターボ楽しみだわ
本当に発売してくれるのだろうか
CB18と同じく不等長希望

344 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/06(土) 23:52:28.43 ID:ZGUZNhqu0.net
>>337
たいして差がないんなら他のメーカーも水平対向続けてるでしょ

345 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/07(日) 00:02:23.95 ID:ggC3jh7A0.net
燃費脳か

346 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/07(日) 12:39:57.63 ID:REIogA5X0.net
先代インプレッサからの買い替えを検討しています

アイドリングストップ機能を常にoffにしたい派なのですが、
エンジン掛けるたびに手動でoffにする必要がありますか?

347 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/07(日) 13:06:33.22 ID:sZWCjy/wd.net
あります

348 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/07(日) 13:32:34.76 ID:REIogA5X0.net
ありがとうございます
トヨタ車にしときます

349 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/07(日) 13:40:51.53 ID:buNalU1t0.net
さようなら

350 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/07(日) 13:46:02.52 ID:QSXhta7ba.net
仙台インプレッサから現行インプレッサに乗り換えたら目からウロコが落ちるわ。

351 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/07(日) 14:20:48.26 ID:0Ys9txNS0.net
デカくなったしな

352 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/07(日) 15:02:14.61 ID:bWkd/pQRd.net
前車がBPだったけど、これインプ?って感じだったな 試乗しての第一印象は 
広いし、滑らかだし

353 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/07(日) 16:33:03.01 ID:nEXDZp3x0.net
今月下旬に3年目の車検予定です。
Q-85バッテリーの交換勧められるような気がするのですが、
これって劣化してくるとまずアイストしなくなる?
今の所エンジンが温まればアイスとしますが。

354 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/07(日) 16:58:21.02 ID:y+vIpkiya.net
俺も今月末に初車検だけど、バッテリー交換言われたらQ100のカオスにするつもり

355 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/08(月) 12:13:01.55 ID:zLCtl/Lqd.net
>>350
分かるわ
レヴォーグより格上感すらあった

356 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/08(月) 12:19:31.43 ID:Te4lynqNd.net
一般道で後ろ走ったけど新型レボーグのリアはかっこいいね
実際のサイズはそうでもないはずだが、かなりワイドアンドローに見えた
全体的にインプと兄弟だとすぐ分かるぐらいには似ている

357 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/08(月) 12:22:26.92 ID:0E8GJUNWd.net
>>353
A型乗ってるけど
パナソニック製のやつ
まあ3年半は持つよ(もった)
俺もディーラーで車検の時言われ
少し引っ張ったが引っ張り過ぎるのは
精神衛生上悪いので交換

ただQ85は通販はそれなりやけど
店頭価格はめちゃ高いからな

358 :353 :2021/02/08(月) 15:58:11.25 ID:+eNypUWEM.net
色々調べたが、スバルはやっぱ3年で交換勧められるんだ。
前車がプレマシーで、同じQ-85だったんだけど、手放す4年半の時点で無交換、アイストもしてた。マツダディーラー点検で指摘もなかった。
スバルはバッテリーテスト結果で交換勧めるのか、年数でか。マツダは前者だったから。

359 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/08(月) 17:57:13.56 ID:PsJLgD+qa.net
マツダはちょっと調べたら3年で交換を勧められるようだね

うちのインプは週末ドライバーなせいで充電残量が少ないとガソリンスタンドで言われたわ。今月の車検で交換勧められそう
カオスの値段見たら通販で買うとオートバックスの半額か。交換簡単らしいしやってみようかな?

360 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/08(月) 18:31:33.83 ID:pT5SUOIpM.net
自分で交換のネックはQ85の重量20kgなんだよな。

361 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/08(月) 18:52:22.09 ID:x/o067Z/0.net
JAFに入ってれば持ち込みバッテリーの交換も工賃無料でやってもらえるね

362 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/08(月) 19:32:21.00 ID:GvIO0uTJ0.net
>>360
カオスは取っ手が付いてるから楽な方だと思う。

363 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/08(月) 19:44:42.48 ID:Q9wLIQyxM.net
アイドリングストップ用のバッテリーって結構もつけどな。
前に乗ってたフィールダーは7年間交換しなかったし。
今の車は電気の消費が大きめなので、そうも行かないのかもしれないけど。

364 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/08(月) 19:53:42.24 ID:5PLWHeUp0.net
>>363
ヘタって交換なら仕方がないが、今のD、半年走行距離2800km足らずで
強くエンジンオイル交換勧めるから、バッテリーも状況に関わらず
3年経ったから交換勧めますといいそうで。

365 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/08(月) 21:15:16.29 ID:Te4lynqNd.net
約3年半7万キロでたぶん未交換だよ
バッテリーは残量テストしてくれる

366 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/08(月) 21:40:33.61 ID:Y01pSYWVa.net
>>361
おおう、無駄にJAF入ってるわ
調べてみる。サンキュー

367 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/09(火) 09:01:15.33 ID:P0BnGHVVd.net
>>364
シビアコンディションだと6ヶ月がメーカー規定の交換周期だからなにもおかしくはないが
どんな走行パターンか解らないなら一番厳しい条件で提案するのが当たり前だしね

368 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/09(火) 10:21:49.47 ID:EGhLZZ800.net
>>367
なぜかスバルのマニュアルにはシビアコンディションの記載がない。
もっとも、1万キロまたは1年の短い方でのうち、
1万キロは他のメーカーより短めかもとは思う。水平対向エンジンだから?

369 :364 :2021/02/09(火) 10:27:11.39 ID:Zj/I5gnCM.net
>>367
距離走ってないからオイル交換不要と言ったら
5000km超えたらオイル交換に来られるんですか?
と言われたのでノルマ厳しいDと思っている。

370 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/09(火) 10:36:29.89 ID:P0BnGHVVd.net
>>368
昔の車種はシビアコンディションの場合はその半分って記載が有った気がするけど
今は詳しくはメンテナンスノート見ろとしか説明書に記載が無いぽいね

371 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/09(火) 11:55:00.51 ID:cywvnIOIM.net
最近は、スバル以外は半年に一回オイル交換の点検パックを付けてるディーラーが多いのでは。

372 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/09(火) 13:13:24.67 ID:iGBZ7usAa.net
スバルはオイル管理不良が原因の車両火災が問題になっているから、寺から遊佐ん

373 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/09(火) 13:15:30.81 ID:iGBZ7usAa.net
途中送信者スマソ

寺からユーザーに対してオイル交換には強めの働きかけがなされていると推察いたします。

374 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/09(火) 13:31:30.22 ID:Uyk9R5Do0.net
半年で換えてたら、向こうから「距離少ないから1年交換でいいですよ」って言われたよ。

375 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/09(火) 14:15:49.52 ID:0l4HA7Dpr.net
マジかよ

ぶつからないけど燃えるクルマか

376 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/09(火) 14:22:23.80 ID:qhSCI1F2d.net
10000キロ超走るとオイル真っ黒だから、車のこと考えるなら5000キロって妥当だと思う
スバルの純正指定オイルぐらいのクオリティだと尚更

377 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/09(火) 15:14:37.77 ID:2F3Oo3Mt0.net
色で性能劣化の判断は不可能
メーカーが各車種ごとに設定した交換間隔で何ら問題ない(マージン取ってるので壊れやしない)
エンジンは純正オイルで設計してある
短時間で交換するのは自由だが地球環境悪化させていることを忘れてならない
と元オイル開発技術者が言っていたな

378 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/09(火) 15:18:04.29 ID:EGhLZZ800.net
>>377
俺も同じ意見VWはもっと長かった記憶。

379 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/09(火) 23:47:03.65 ID:a8USagqA0.net
>>317
街中オンリーなら6ですヨ

380 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/10(水) 10:51:57.28 ID:fVqmX+SaM.net
4駆が選ばれやすい
寒い地方で選ばれやすい
寒い地方は短い距離でも車に頼りがち
みたいな実燃費が悪くなりやすい要素がある上に
実際同じ2.0NAFFのマツダ3と比較しても20%くらい差があるわけで

燃費は諦める方向で

381 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/10(水) 11:00:59.83 ID:+X+sB56oa.net
巡航多ければマツダ3程度の燃費は超えられるから別にいいじゃん

382 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/10(水) 14:42:20.29 ID:dVzKx/XRd.net
燃費のために遠回りして高速走ろうかな(苦笑

383 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/12(金) 06:44:24.54 ID:MZqz9ZGZd.net
AVHが付いたのはC型からですか?
ま、あんまり使わないと思うけど

384 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/12(金) 07:15:12.14 ID:m9oERejeM.net
とても便利

385 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/12(金) 22:07:15.07 ID:23jiEgfA0.net
AVHとアイドリングストップはデフォルトの設定を逆にして欲しい。
毎回スイッチ押してるけど、変更できないかな。

386 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/12(金) 22:40:56.18 ID:W7BxuNb0r.net
法規の関係でAVH常時ONは不可能なんだよ

387 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/13(土) 19:56:01.48 ID:yPfjcL9b0.net
スバルの車は燃費の分本体価格が安いと思ってる

388 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/13(土) 20:13:14.87 ID:Jg+pfGxUr.net
安いといえばマツダしかないな

スバルは純粋な高性能車で、コスパとか考える人には向いてないんだよ

389 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/13(土) 22:22:19.00 ID:Ek7yBky70.net
ギャランフォルティスは2L4WD車が200万しなくてコスパ最高だった。

390 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/13(土) 22:26:46.71 ID:Jg+pfGxUr.net
あれは三菱がタイヤミサイルで刑事訴追された頃に出た車種だから、まあああやって安売り商法で売り込むしか無かったよな。

391 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/13(土) 23:05:02.94 ID:Wq6fVZPU0.net
>>389
名前はギャランってなってるけど、中身はランサーだからな。

392 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/14(日) 00:02:27.64 ID:uSwMm4GW0.net
今さらだけどG4はGJ系の方が見た目良かったと思うのよ

393 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/14(日) 01:49:17.00 ID:6ct+NMXfM.net
>>389
あれのスポーツバックのリアのデザイン時代を先取りしてたと思う

394 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/14(日) 08:02:12.12 ID:QGD0Wu8H0St.V.net
>>391
インプはカローラだけどね。

395 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/14(日) 08:18:05.91 ID:j7TUjt/WdSt.V.net
カローラと仲良く1ランク上質になった

396 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/14(日) 08:33:32.45 ID:euEXtgyg0St.V.net
>>388
インプレッサに関しては高性能なわけでもなく、抱き合わせオプションやナビのせいで高くなるだけな気が…。

397 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/14(日) 09:26:10.77 ID:h+RYAYo+aSt.V.net
>>391
インプと同クラスじゃね?

398 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/14(日) 10:43:48.42 ID:n24Q5JDx0St.V.net
stiスポーツで少し山坂道行ったけど思ったより楽しめた
シートのサイドサポートがもう少しほしいとこではあったが

399 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/14(日) 14:49:13.95 ID:VknN7HzjdSt.V.net
峠を攻めるまで求めてないけど
ワインディングを楽しめるって良いよね

400 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/14(日) 15:11:20.97 ID:GweA3+C70St.V.net
「愛で選ぶクルマ」のメンヘラ感

401 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/14(日) 15:13:08.95 ID:KqQSLVUZ0St.V.net
安物トーションビームで美しく走るマツダ

402 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/14(日) 21:07:26.25 ID:2oEO0fHYpSt.V.net
誰かグレード毎の特徴教えて

403 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/14(日) 21:42:11.60 ID:vnlDpajz0St.V.net
新車時に280kPaもエア入ってたでござる
そりゃゴツゴツするわ

404 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/15(月) 01:40:37.62 ID:INlH2v7O0.net
車を止めておくための機能の名前が
AVエッチって面白い響きだなw

405 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/15(月) 08:07:26.05 ID:9xydKCjE0.net
気にしたことなかったw

406 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/15(月) 12:14:24.57 ID:9+JDpsiUM.net
愛妻とエックスたぜw

407 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/15(月) 18:15:43.66 ID:1mxxXOv60.net
>>403
俺は点検で280kPa入れられた。
それ以来、スバル帰りに家で自分で調整している。

408 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/15(月) 19:42:19.41 ID:+Xj5nErV0.net
@
https://twitter.com/
30代女性の話ですが、40代前半の男性から「スズキのインプレッサを新車で買った」と言われてドン引きしたそうです。
ガソリン車を生産中止にしようという流れがある中ガソリン車を買うのは「スマホが普及してきたのにあえてガラケーを買う」のと同じです。
アメリカじゃほぼみんなテスラとかのEVです。
https://pbs.twimg.com/media/EuJzoJ-VIAUMok_.jpg

409 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/15(月) 19:44:36.59 ID:72lAxCo6d.net
うちのもスタッドレスに交換した
2週間後に点検だして
やたらゴツゴツするなと思って
計ってみたら280kくらい入ってたわ。

410 :403 :2021/02/15(月) 21:27:32.84 ID:jWgvIGiN0.net
みんなそうなのね

ディーラー共通で空気入れの設定が
280で止まるようになってるんだろうか

半年点検時に規定まで下げて出してみるわ

411 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/15(月) 22:37:32.27 ID:/vlY+nym0.net
空気抜けてたんで入れときましたー
で結局280くらいにされる予感しかしないw

412 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/15(月) 23:55:19.19 ID:P0kRJHqk0.net
>>392
好みの問題だと思うが、日本のコンパクトセダンではGKが一番いいと思う

413 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/16(火) 09:28:06.11 ID:gN3wiHM2a.net
ディーラーは他社でもだいたい高かったな
たぶん次の定期点検まで規定値に収まるように入れてるんじゃね?

414 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/16(火) 09:41:36.91 ID:3FnLXvk50.net
>>413
トヨタ系だけど、俺が行ってたカローラ店も高かったな。
気づいてからは入庫の度にエアを入れ過ぎない様に頼んでた。

415 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/16(火) 09:53:05.87 ID:K0T0lkAdM.net
どこも1-2割高く入れてる感じだね。
最近は元の空気圧が高いので入れすぎると跳ねる…。

416 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/16(火) 10:51:42.53 ID:gfmETbrd0.net
ディーラーに出すときは「○○にしてください」と指定するな。
規定値が240だとして1割増しで260も入れられたら乗り心地も操作感も変わる。

417 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/16(火) 10:58:17.79 ID:WOXEdQpxd.net
うちのディーラーは空気圧どうしますかって必ず聞かれるから、良心的なのかな
なにも聞かずかなり高めに入れるのはタイヤ屋だわ 
そこもたまたまそうなんだろうけど 某BS系

418 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/16(火) 17:32:21.19 ID:Wr7MxMDg0.net
e-boxerってあった方がいいの?

419 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/16(火) 18:03:42.14 ID:NevPUwdEa.net
>>418
無くてもいい

420 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/16(火) 18:09:04.87 ID:lNpTBzALM.net
XL規格のタイヤに履き替えてるならまだしも。

421 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/16(火) 20:54:11.86 ID:oc2AD8KJ0.net
アドバンスって売れてるの?

422 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/17(水) 16:49:32.29 ID:p9n7ZzDd0.net
2500有るしレガシーじゃデカイって層の一定層いるから出せばある程度の需要は見込めるんでしょ
軽石高速警戒だしよく周る
https://www.youtube.com/watch?v=f0yE2Yfjnx8

423 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/17(水) 20:11:30.62 ID:FaUCtFn5p.net
リセールってどう?

424 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/17(水) 22:53:44.16 ID:kgk/xqUo0.net
>>422
そりゃCrosstrekなんだが

425 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/20(土) 11:30:06.09 ID:jHrMcYu6d.net
今年もスタッドレスに履き替えたが雪路を走らずに終わりそう

426 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/20(土) 21:07:51.96 ID:+YGqOgw7d.net
都会では
意識して走りに行かないと
中々雪にあえないよ

俺みたいな
フリーターではないが自由人は
雪の予報の時に休み
日本海側に繰り出すよ
それでも何回かしかあえないよ
昨年は一回やったわ

427 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/21(日) 12:26:33.03 ID:YHV2LgXM0.net
2Lモデル(遮音ガラス)乗りの人に聞きたいんだけど、よく見ると前に停車している車のナンバープレートとかルーフがギザギザに見えるってことないですか?

428 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/21(日) 13:36:27.86 ID:dYWMCPuR0.net
ん〜ないな@2.0is

429 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/21(日) 14:23:09.15 ID:K512wIDv0.net
遮音ガラスだと静粛性は別物なのかな?

430 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/21(日) 15:51:24.49 ID:FwuKxtu5M.net
遮音ガラスだけの影響しゃないかもだけど
1.6と同じように運転してても車内は静かだよ

431 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/21(日) 17:01:03.27 ID:/4Dz3BZTp.net
アドバンスほしぃ

432 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/22(月) 00:49:16.84 ID:6cEF4Fpqd.net
来月スタッドレスから
新品夏タイヤに買えるけど
結構ドライブ好きなんで
BSのPLAYZにしたいけど
20550R17高いよね

ネットで安いGOOD YEAR辺り買って
早めに交換するかで迷ってる

433 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/22(月) 18:02:42.82 ID:z+uxkUVT0.net
STIスポーツに乗ってる人、フェンダーとタイヤの隙間が広いの気にならない?

434 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/22(月) 20:17:53.31 ID:NBVuqEIId.net
>>433
気にしたことないよう。車に詳しくないからいかんけど。むしろ同じstiを全く見かけないことを気にしてる。

435 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/22(月) 20:56:50.99 ID:HNNGzUAbd.net
隙間はちょっと気になるかな
でも、STIがチューニングした足回りをいじりたくない
スプリングだけ交換する人とかいるのかな?

436 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/23(火) 14:27:20.21 ID:x4YVMBWgd.net
>>435
STIって、足回りやってあるんだ。
知らなかった。

オレはgk7 2.0isにタナベのスプリング。
20mm下がりぐらい。
自分では気に入っている。

437 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/23(火) 15:20:00.96 ID:lkM/M68ar.net
薬剤師だからタナベと聞くと薬メーカーを連想するw

438 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/23(火) 17:11:38.23 ID:0MWtZUXbM.net
俺は薬剤師免許もってる友人がタナベだ。

439 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/23(火) 20:34:19.75 ID:DT/ovlGg0.net
>>436
ちなみにD型インプレッサもF型 のstiを開発する為の手始めとしてstiのエンジニアが足回りのセッティング出しているから前期型よりも良くなっている。特にFWD

440 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/24(水) 07:15:24.01 ID:zoTH46oI0.net
>>439
中津スバルのおっちゃんが言っていて眉唾だと思っていたけどほんとにそうだったんだ

441 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/25(木) 20:20:32.68 ID:Nsb+PEpl0.net
代車でD型2Lに乗ったけどなんだか賑やかなクルマという印象。
以前に借りた時(アプライド不明)はそういう印象はなくて少し線は細いけどクレーンな乗り心地という印象だったんだけど。

今回のも悪いというわけではなくて、前回の印象との違いに戸惑っているという感じ。

442 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/25(木) 21:25:58.54 ID:gszz+rCs0.net
>>441
賑やかとかアプライドとかクレーンとか、車の論評には全く不適格。何を表現したいのかさっぱりわからない

443 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/25(木) 22:05:07.60 ID:d+/IBiCt0.net
>>442
そうかね俺はわかるけどね
基準を元にして言っているのではなく印象なんだから難しいことを言わずに分かってやれよ

444 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/25(木) 22:38:53.61 ID:DeDTEycZ0.net
クレーンな乗り心地ってなに

445 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/25(木) 22:43:16.79 ID:WLgtWhIi0.net
インプレッサって競合車種に比べてデザインが優しい車ってイメージがあったけど、このモデルのC型からはなんか厳つい車になっちゃったな。

446 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/25(木) 22:55:53.25 ID:u/K59Zr60.net
C型から?

447 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/25(木) 23:52:18.92 ID:WLgtWhIi0.net
CじゃないわDだわ
今のやつはE型だったなそういえば

448 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/26(金) 00:19:57.17 ID:X7jLiG02M.net
>>444
ユニックな車

449 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/26(金) 00:27:52.92 ID:jGhKBKRBM.net
https://www.shikoku-subaru.co.jp/wp/wp-content/uploads/2019/11/Fotor_15738705846221-1.jpg
https://www.shikoku-subaru.co.jp/archives/blog03/8302

450 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/26(金) 01:36:09.56 ID:DhprDDjla.net
FFのSTIって売れてるのかね、いや、売れて欲しい。

451 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/26(金) 07:26:44.63 ID:e43v5IK80.net
スバル車って同じ型でも後期になるとデザインが劣化するように思える…個人的に。
かと言ってA型は…

452 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/26(金) 09:12:35.27 ID:6p5/oaqo0.net
インプレッサは後期型のデザインのほうが好みだな
人それぞれ価値観の違いだと思うけどね

453 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/26(金) 14:02:56.32 ID:NGujDYkL0.net
>>451
鷹目インプは凄く良かったのにな
116万円とかでMP3オーディオ付いてたやつ

454 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/26(金) 14:54:46.72 ID:VDFCyTuoM.net
車検の代車がDかE型の1.6のFFだけど街乗りは十分だな
ツーリングアシストは良く出来てるし、メーターは自発光とわかるし、B型の不満だった点が改善されてる
てか、最初から出せよといつも思う

レヴォーグはD型でどんな進化するんだろうか

455 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/26(金) 17:00:14.11 ID:5W7Hszmsr.net
ハンズオフアシストが制限速度以内であれば全部使えるようになりそう

スカイラインみたく

456 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/26(金) 17:04:45.87 ID:eMgexZI40.net
そうなるとしてもB型以降でしょう

457 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/26(金) 17:12:16.02 ID:98Kigx+Ed.net
>>441
A型カチッとしてて良かってなあ
D型はそんな足回り変わってるのね

458 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/26(金) 21:02:38.48 ID:zFjVm/nc0.net
>>454
>B型の不満だった点が改善
改善されたのは、TAと自発光メータとわかること?

459 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/27(土) 09:24:28.49 ID:/wqIbKOAa.net
インプレッサ買えばハチロクに勝てますか?

460 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/27(土) 11:00:50.99 ID:JGFkgsPj0.net
楽勝

461 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/27(土) 13:25:09.24 ID:QXQTsiBy0.net
今日車検で代車はC型の1.6FF
C型にi-styleってあったっけ?
素の1.6 i-Lも乗ったことあるけど、それよりも内装はチープではなかった。
自分の車は2.0i-L FFで走りを比較したけど
街乗りならあまり変わらない。1.6FFも悪くない。

462 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/27(土) 17:33:53.07 ID:CDlGoU1nd.net
四駆との比較したのなら何となく理解できるけど
FF同士比較して1.6も悪くないって
絶対1.6買わないだろ

463 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/28(日) 08:44:26.07 ID:u8fWt0ebM.net
前期型2.0i−LにSTI エンブレム貼ったインプレッサスポーツ見たわ

464 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/28(日) 09:03:32.04 ID:XefDCnI+0.net
かっけーな

465 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/28(日) 12:57:08.51 ID:ngfsV69Ta.net
故人タクシー

466 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/28(日) 16:01:29.19 ID:JquFpO4F0.net
CVTについて
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1607786658/

467 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/28(日) 19:04:08.74 ID:5wU6RUuu0.net
>>461
外装をi-sぽくした仕様のやつが追加されてたよ

468 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/28(日) 19:57:48.70 ID:J5IbhDtr0.net
3年車検終わった。幸い1.7万キロと走行距離が少なくて
追加費用発生はなかった。バッテリー劣化状態はは要注意の一番良好に近いところだった。
交換勧められなかった。後2年は無理かなあ。

469 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/28(日) 20:13:05.47 ID:RTIw8GXa0.net
A型乗りの1.6ですが去年の9月に3年車検が終了で
3月中には点検パックで6か月点検の予定です
スタンドでそろそろタイヤの交換時期に近づいてると言われましたが
皆さんに質問です。
新車納車から次のタイヤ交換はどこで交換されましたか?
ディーラー、あるいはカーショップ?
場所はどこがおすすめだとか価格はどれぐらいの物を選択したのかを教えていただけると参考になります。
よろしくお願いします。
値段を無視すれば純正の時に最初からついていたタイヤをディーラーにつけてもらうのが
一番なんですかね?ちょっと値段が…なんですが

470 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/28(日) 20:20:25.55 ID:x7KdNiJXa.net
インプレッサってイニシャルdに影響された人が買う車ですよね?

471 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/28(日) 20:31:05.48 ID:63y1A87D0.net
1000湖ラリーとかWRCでしょ

472 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/01(月) 00:37:45.42 ID:0AE0Mmlv0.net
インプは牙(ターボ)を抜かれて
スポーツ性能を持て余したファミリーカー

473 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/01(月) 02:16:43.22 ID:kWTB+LVX0.net
峠の下りでゴルフ親父の乗ってるハイパワー重量級FRを追いかけると面白いぞう

下りだからパワーの差は出にくい。
相手は逃げるんだけど下手くそだからコーナーで減速して詰まるんだよね
で、思い切り車間を詰める。
直線では敢えて車間を取る、煽り運転と思われないようにね。
コーナーであんまり遅いから詰まったんです。。。とか言えるように。

たいがい道を譲ってくるから、左手の中指突き上げてバイバイw

474 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/01(月) 04:58:01.30 ID:OoVDQbqu0.net
>>470
先代から5割のユーザーが
一番やすいアイサイト下さい
と、ディーラーにいって買う車です

475 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/01(月) 12:31:53.65 ID:sbzO9m3V0.net
>>473
十分に煽り運転が成立している
リアのドラレコ記録を切り取られて警察沙汰にならないよう祈るわ

476 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/01(月) 21:32:32.04 ID:wm2G3fgM0.net
タイヤはネットで買って持ち込み交換だな

477 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/01(月) 22:02:47.70 ID:CaaFG/rY0.net
>>475
厨房の妄想に釣られるなよw

478 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/02(火) 23:50:17.08 ID:m/fizTHd0.net
G4の購入を検討してます
街乗りメインなら1.6Lで十分ですよね?

479 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/03(水) 00:27:50.30 ID:+PziB7ctM.net
頑張って2.0行こう

480 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/03(水) 00:41:50.61 ID:/mxs6Yv/0.net
>>478
法定速度内でゆっくり走るタイプなら余裕
坂道の合流とか急いで入りたいタイプなら2.0

481 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/03(水) 01:23:49.77 ID:K/K7ILbA0.net
2.0は煤が溜まるからな

482 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/03(水) 01:55:25.79 ID:Enr24s0Za.net
走りなれた地元の峠の下り道ならサンバーでアルファードをマークできる自信がある。

483 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/03(水) 07:03:49.12 ID:vcetgt5fd0303.net
ここは煽り運転のすくつ(なぜか変換ry)ですね!

484 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/03(水) 07:39:52.28 ID:oMxk18DuM0303.net
>>482
STIのピンクのバッジ付けたサンバー、お前やったんかw

485 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/03(水) 13:35:57.40 ID:Enr24s0Za0303.net
>>484
いいや。STIではない。
サンバー史上最高のエンブレム、それは光り輝く、いや、いぶし銀の渋さ全開の魅力溢れる
「営農サンバー」 エンブレム、これである。

486 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/04(木) 09:39:50.58 ID:QTqUkJ1Ba.net
GT3にエンジンスターター付けたいんだけど何処のがいいかな

487 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/04(木) 13:29:37.04 ID:VFA7pTOrM.net
>>481
マジ?

488 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/04(木) 14:19:18.37 ID:toCkrihUd.net
ポート噴射のテンロクは煤がたまらないような書き方だが
ポート噴射でも普通に煤がたまるよ
その後の処置がポート噴射の方がしやすいだけ

489 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/06(土) 16:10:18.15 ID:t4D5lGsP0.net
STIから出てたアンチグレアミラーだけど。
昨日雨の夜間乗ったらLEDgたまらなく眩しく
しかもドアーガラスの雨粒にも乱反射したまらなかった。

これのLED配線切るのって簡単?
馬鹿なもの買ったと。。。

490 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/06(土) 17:31:06.39 ID:DRw5jlhn0.net
LEDの矢印を切ったらただの青くて暗いミラーになってまうぞ

491 :489 :2021/03/07(日) 15:35:49.07 ID:mC34zqVM0.net
調べて自分でできた。ミラーを外し、逆側(車両前側)の樹脂カバー上下を外して
ドアーミラーウインカーの部分も外し、
STIミラーへの配線を外して標準ミラーと同じ配線にした。
樹脂カバーの脱着、再装着は苦労したが、あとは簡単だった。
配線を戻せばLEDも復活可能。

ディーラーに相談したときは、取り付けと同じ工賃がかかり、
LEDは復活できなくなると言われた。
これはLEDへの配線をぶった切ることを意味するが、
俺の上のような複雑な手順ではなく、単にミラー外して配線ぶった切るだけだから
左右2つで10分もかからない超簡単作業のはず。

自分でやってみてディーラーのサービス見積額に不審感が残った。

492 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/07(日) 16:00:29.87 ID:fDujIQDYd.net
>>491
Dの中の人です。
◯◯様、お世話になっております!
お見積りの件に関しては、云々

と、思われてるかもね

493 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/07(日) 20:46:25.77 ID:A+S6wei2M.net
普段はスーパーへの買い物と図書館だけ
年間走行距離約3千キロ
これでsti買うってアホかな?w
買う動機としては
水平対抗のノンターボエンジンを経験しておきたい
EV時代が到来してノーマルエンジンそろそろ最後になりそうだし
それとアイサイトの評判がいいので安心料として払ってもいいかなと
レヴォーグはちょっと大きいしボンネットの煙突が嫌

不安点
シートの出来が悪かったらどうしよう、すごく気になる
安物シートだけは嫌
燃費はどうでもいいかな
今乗ってる車がハイオクで市街地9くらいだから

494 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/07(日) 20:57:28.04 ID:M+8ztsz00.net
>>493
現行モデルなんだからとりあえず乗ろうぜ

495 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/07(日) 21:18:18.64 ID:Mr8shIQU0.net
エンジンもシートも普通としか感じないなあ
sti以外のグレード知らんけど足回りは優秀だと思う街乗り山道共に

496 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/07(日) 21:18:38.33 ID:1tX634u10.net
>>494
現行モデルだから?
うーん、ごめん、もうちょっと詳しく
気軽にすぐ買えるってこと?

497 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/07(日) 21:24:56.02 ID:M+8ztsz00.net
>>496
いや、試乗できるじゃんてこと

498 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/07(日) 21:26:15.33 ID:iiDqQCDAd.net
>>493
新型BRZの方が良くない?

水平対向のNAと言っても
車重に対してややアンダーパワーだし
吹け上がりが良いタイプでもない

SGPは素晴らしいと思うし
新しいFBも先代よりパワー不足を感じさせない作りで好印象だけど

トヨタの技術なんてというのであれば
インプだけど

499 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/07(日) 21:35:28.97 ID:A+S6wei2M.net
>>498
2ℓのエンジンでもアンダーパワーですか?
スバルの水平対抗エンジンは吹け上がりがいいと皆言いますよね?
あれって宣伝文句ですか?w

自転車乗せてどこか走れる場所の探して新しい趣味にしたいなとの
希望もあるのでBRZはパスですね

500 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/07(日) 21:51:35.34 ID:tQXvdAtG0.net
吹きあがりの良さとパワーの絶対値は関係ないのでは

まぁ試乗してみるのが一番よねぇ

501 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/07(日) 22:03:28.69 ID:2eA4lQE70.net
近所に買い物行くくらいならルーミーかNワゴンでよくね?

502 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/07(日) 22:07:31.04 ID:A+S6wei2M.net
すみません、ちょっとだけ見え張りでしてw
それと貰い事故で死んだり大怪我するのも癪だから
そこそこ安全な大きさの車がいいですね。
なんか今運転マナー悪い人が増えた気もしますから。

503 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/07(日) 22:34:36.69 ID:iiDqQCDAd.net
何を1番求めてるのかがイマイチよく分からないなぁ

現在リッター9のハイオク車に乗ってて
水平対向乗ってみたいというぐらい
車にこだわりあるやつに
今のFBモデルのインプを勧めるのは何だか複雑な気持ち

しかし、車にこだわりを持ってるのかと思いきや
年間3000キロしか走らない

だったら、水平対向の経験は試乗で済ませて
自転車が積めるNAの車なら何でもいいような気がするんだよねぇ…

お金余ってるならいい買い物だと思うよインプSTIスポーツ

504 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/07(日) 22:36:52.77 ID:l9XfM/aI0.net
STIスポーツは、全スレにも書いたんだけど燃料噴射かCVTかわからんけど吹け上がりのチューニングがノーマル2.0よりも少し良くて元気な感じ。
これは同乗した営業氏含め、営業所で同意見の人が多いとのことでわりと客観的な意見。

足回りの良さを否定する人は少ない。
遠出してワインディング走ったとき、高速のきつい下りコーナーを曲がったとき、この車の良さを発見すると思う。
そして、気に入ったらSTIのタワーバーとか試してみて欲しい。ドライブが新しい趣味になるかもしれない。

人とは違った特別なインプが欲しいならそれもあり。
スタイルと限定色だけでも買う価値ありと思う。

俺?GHインプからの乗り換えで商談中だよ。

505 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/07(日) 22:40:14.80 ID:A+S6wei2M.net
すみません、FBてなんですか?

506 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/08(月) 00:18:33.79 ID:YKBwOj8E0.net
カタログのスペック欄のエンジン形式すらまともに見てない人に勧めた俺がバカだった。

そういう人は絶対に実用域のパワー(トルク)不足が気になって文句いうからやめた方がいいよ

普通の人にはカローラツーリングを勧める。
実用トルクの豊かさはスバルより上。
オプションパーツも社外品含め豊富。
ハンドリングも方向こそスバルとは違うが優秀。
荷室もスペアタイヤ積まなければ自転車ぐらい楽勝。

507 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/08(月) 01:23:02.16 ID:k6k66ud90.net
>>505
現行インプの2lエンジンの型式がFB20
ファミリカー用の燃費重視の特徴のない普通のエンジンだから、水平対向エンジンの吹け上がりがーとかそういうのは期待しない方がいいです
特に4000回転から上はもったりしてる
試乗してみて気に入ったら候補に入れたらいいんじゃないですか?

508 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/08(月) 09:20:51.85 ID:QY/bLAUxH.net
いろんな質問に快く対応して頂いた皆様有難うございました。
大変勉強になりました。
今乗ってる車は古く衝突防止などが付いてないため
なるべく早めに最近の車に買い替えたほうがいいと思ったので
評判の良いアイサイトを積んでいるスバルを先ず考えました。
ここで質問してみて少し落ち着きました。
もう少し勉強しますw
インプレッサを買ったら報告に来ますね。
なんかモデルチェンジが近そうだと分かったのでもう少し
待ったほうが良さそうですが。。
相手して下さりありがとうございます。感謝感謝。

509 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/08(月) 09:37:23.82 ID:eEu9Qbamd.net
>>508
お、おう

510 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/08(月) 10:44:03.51 ID:VpXCspT3d.net
>>508
初めから買う気ゼロやんww

511 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/08(月) 20:50:23.10 ID:agqQyxP20.net
STI Sportって微妙な立ち位置よね
インプレッサスポーツ自体にこだわりがあるならベストの選択肢なんだろうけどただ単にSUBARUのどれかって話なら安いグレード(XV含めて)にするか車格上げてフォレスターかレヴォーグにするかって感じになるよなぁ
って上のやり取り見て思った

512 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/08(月) 21:24:45.48 ID:6Vbiy9vCr.net
STIといっても言うほどスポーティでもないんだよな…中途半端感が否めない。

513 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/08(月) 22:01:16.88 ID:QWBWNnYwd.net
STIを名乗るならSGフォレスターのEJ25×6MTのようなすんごいの希望。

無理ですねわかります。

514 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/08(月) 23:03:50.60 ID:lZxMNSSwd.net
そこそこのスピードでドライブ、ワインディング楽しむのがインプレッサ stiスポーツ。普段使いでコンビニ行くなら軽、高速や峠でぶっちぎりたいならWRX買おう。現ユーザーとしては売れてるか気になるが。。

515 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/09(火) 01:59:18.30 ID:RiUmlTFB0.net
>>513
STIとSTIスポーツは違う
https://youtu.be/52zBuJItvYs?t=133

516 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/09(火) 03:58:51.55 ID:w9Q/aIN90.net
現行型インプレッサスポーツは
旧型レヴォーグ後期型より乗り心地はいいんですか?

517 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/09(火) 08:05:02.22 ID:Gx7teUe2M.net
全く別物。サスペンションストローク自体が違う。
現行レヴォーグの非STIよりは硬めかな。

518 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/09(火) 08:52:56.92 ID:rnG5tdM90.net
>>513
名乗るならも何もSTIは社名なんだから、開発に関与してたら名乗ってもいいいだろ。
ある意味じゃ、D型以降はG4他のグレードもSTIを名乗る資格はある。

519 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/09(火) 09:31:09.58 ID:k7K/KKLD0.net
>>516
乗り心地というのはその人の感覚により評価が違ってくるので簡単には言えないが、
少なくともハンドリングはSGPの効果絶大で運転が楽しい。
新レヴォーグもSGPになったし、旧型レヴォーグを引き合いに出すのはかわいそう。

520 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/09(火) 11:02:35.74 ID:p0YWN3KB0.net
CB15が間に合えばよかったのにね
STIスポーツ
それなら誰も文句言わない
今になっては出るのか怪しいが

521 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/09(火) 11:54:45.46 ID:KrT9hYxF0.net
それしたらレヴォーグが売れなくなるから

522 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/09(火) 11:55:55.44 ID:KrT9hYxF0.net
あ、CB18と勘違いしてた

523 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/09(火) 18:06:27.30 ID:rnG5tdM90.net
>>520
CB15は2Lの代替機だし、出たとしても言うほどの違いは無いと思うけどな。
どっちかというと走りではなく、燃費や税金の面で有利って方向のエンジンだろう。
FA20NAでも積めたら良かったのかもしれんが、それはそれで難しい部分もあるんだろうし。

524 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/09(火) 19:05:08.63 ID:eZCpRMuZd.net
BRZのやつを指してるなら単独車種で使うならアレはトヨタにパテント払わないとだめだし
s4のヤツを単純にNA化してもFB20との差別化にはならんよ
ハイオク仕様前提ならレブリミットも馬力も上げれるし

525 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/09(火) 19:20:09.17 ID:mrglqyhud.net
あと上の方でstiスポーツはエンジンかECUが違うようなことを書いてるけど同じだからね
stiって響きからくるプラセボ
もしくは自身の車がやれてきているからそう感じてるのかも
営業は客の気分を害さない対応をしただけだね
まあ、次のマイチェンでどうなるかは知らないけど

526 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/09(火) 19:34:39.38 ID:k+iXngtU0.net
stiスポーツ買うなら
新型レヴォーグの最廉価GTグレードのアイサイトx無かなあと思ってる
両方試乗したけど満足感が全然違った
その価格差で悩む貧乏人はつらいっす

527 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/09(火) 19:43:56.10 ID:G8QClwFLM.net
新型レヴォーグでアイサイトx無しはないな
インパネが間抜けになるし

528 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/09(火) 20:00:06.80 ID:rnG5tdM90.net
>>524
だからこそがね、スバルがNA用の直噴システムを新規で開発するほどは売れないだろうから。
そもそも、FA20はたぶんディスコンになるし。
>>525
ECUっていうか、燃料マップを書き換えるくらいは出来るんじゃないの?

529 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/09(火) 21:03:54.53 ID:FeVDzXHNp.net
>>528
変えられる変えられないとかの話じゃなくて同じ仕様で売ってるという話。
年次改良でリセッティングの可能性が無いわけでは無いけど、少なくともSTIだから特殊な〜って話は出てない。走行面において足回り以外は同じだったはず。

530 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/09(火) 21:10:03.50 ID:p4L0hYWkM.net
>>525
お前がプラセボということにも全く根拠はない訳なんだが。
何かというとプラセボ、下手するとエアロの効果までプラセボとか言う奴もいるからな。

アクセル開度、燃料噴射量、変速比、エンジンが一緒でもいじれるところは幾らでもある。

まあどちらが正しいにせよ、素人風情のこういうやり取りはスバルの中の人から見たら滑稽だろうね。

531 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/09(火) 22:28:23.05 ID:gsKWCnmx0.net
XVと迷い中

532 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/09(火) 23:22:23.30 ID:qXcC/gGkd.net
新型レヴォーグはエクステリアがどうにもこうにも受け付けない
そんな私は、インプstiスポーツか旧型レヴォーグ1.6stiブラックセレクションの程度のいい中古車があればどちらか買いたい

533 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/10(水) 00:31:54.03 ID:6cBQkX1y0.net
>>531
同じく

534 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/10(水) 01:02:29.94 ID:CyzkLz25d.net
>>527
EXじゃなくてもあのディスプレイにできますよ
メーターはアナログになるけど

535 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/10(水) 01:04:10.18 ID:ncnLD2FA0.net
旧型レヴォーグ後期型は
今のっても乗り心地とか走りに関しては満足できるかな?やっぱり現行インプレッサより劣る走りですかね?

536 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/10(水) 07:14:02.36 ID:cRFt5Pea0.net
>>531
>>533
XVスレで相談してみたら?
あそこは加齢臭が強くて世話焼き爺さんがここぞとばかりにアドバイスをくれる

537 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/10(水) 08:48:37.41 ID:uxlQkECt0.net
>>535
旧型レヴォのスレで相談してみたら?
あそこはSGPインプを認めたくない人が多いから、満足できるとアドバイスをくれる

538 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/10(水) 11:58:00.11 ID:Kw5Tw6zvp.net
>>535
比較しなきゃ旧型もいい車だよ。
あくまで比較したら劣っているってだけでエクステリアや何かこだわりがあるなら検討しても良いんじゃない?
ただSGPを使用した現行型が少しでも気になるなら、現行型を検討した方が後々後悔しないと思うぞ。

539 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/10(水) 12:30:34.28 ID:aoh+t23J0.net
そのうちテスラみたいにメーターパネルすらない内装になったりして

540 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/10(水) 12:37:36.19 ID:cRFt5Pea0.net
現行のSGPインプ/XVはリアドアやバックゲートも車両剛性を上げるパーツとして使う工夫が為されているのに感心した
自分のような素人でも走ればその剛性の高さが実感できるくらいってのはすごいと思う

541 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/10(水) 13:37:11.49 ID:49U5gdSCH.net
>>540
俺もバックドア開口部の左右にドアパネルと嵌合してボディねじり剛性を高める工夫を見つけた時にはなるほどと思った

542 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/10(水) 13:41:09.08 ID:PX/3I2hP0.net
パイオニア、地図情報子会社をポラリス・キャピタルに売却だ
3/10(水) 11:06配信
ロイター
パイオニアは10日、地図情報などを手がける子会社インクリメント・ピーを
投資ファンドのポラリス・キャピタル・グループ(東京都千代田区)に売却すると発表した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/b2e8405faeb458ae2b27b02afbf67046058a6be3

543 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/10(水) 17:57:04.16 ID:vr7lSq6Da.net
>>526
STIスポーツいいよ。

544 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/10(水) 18:12:09.45 ID:t0dW4fbXd.net
SGpてそんなにすごいの?
トヨタのTNGAみたいな感じ?

545 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/10(水) 19:52:57.26 ID:2ipj4UjPM.net
>>544
中の人も驚くほどの出来栄えよ(^_^;)
https://www.google.co.jp/amp/s/www.webcartop.jp/2017/05/115446/amp/

546 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/10(水) 19:54:39.21 ID:pk3idEE90.net
SGPって共通部分が多いプラットフォームだよね。
インプ、フォレスター、レヴォーグ全てホイルベースは共通。
一方でTNGAは思想であってある意味曖昧な気がする。

547 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/10(水) 19:58:00.76 ID:nas/w1w6d.net
>>544
ワンプラットフォームのスバルなんで
2t越えるアセントやDセグのレガシィでも使うように設計されてるから剛性とか有る意味オーバースペック

トヨタのTNGAはセグメント毎に分けてるんで単純には比べられないよ

548 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/10(水) 20:15:11.62 ID:uxlQkECt0.net
XVよりSPORT、G4の方が車高が低い分だけ余計にSGPの恩恵にあずかれる。
TNGAはコンセプトも少し違う感じで、SGP程の劇的な効果は得られていないと思う。

549 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/10(水) 21:56:21.61 ID:Ez65XwC+0.net
逆だろ

550 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/10(水) 22:11:23.24 ID:v+gNxJCu0.net
ラーメンを作る

広告に

「作った本人も驚きの美味さ!!」

と書いて宣伝する

バカ「おお、そんなにか・・・」


これは虚であり

真は「第三者に評価された」である

551 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/10(水) 22:31:18.16 ID:uxlQkECt0.net
>>549
実際に乗り比べたら判るよ
逆に感じる人もいるかもしれないが

552 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/11(木) 00:43:05.79 ID:iXg5ouviM.net
>>545
そんなにこれまでが酷かったのか?

553 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/11(木) 04:11:20.32 ID:J4SSWjzeM.net
カローラツーリングGRMN
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/clicccar/trend/clicccar-20210131-1055997

これが本当に発売されたらお前らトヨタに乗り換える?

554 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/11(木) 07:23:17.18 ID:WiuuEx7vM.net
>>552
そういや先代まではフレキシブルなんたら棒をオプションパーツとして取り付けて
剛性感高まってコーナリングが気持ちいいなんてやってたけど
SGPになった現行からは元がいいのでその必要は無くなったな

555 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/11(木) 08:50:09.93 ID:iedo01++M.net
>>553
今でもカロスポorツーリングの後席広かったら乗り換えたい

556 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/11(木) 09:37:01.82 ID:fsp5mwFS0.net
>>553
GRMNを名乗るグレードは高価なのが必然。
GRヤリスのハイパフォーマンス+αの価格帯になりそうだから、500万円台からでしょ。
GRスポーツくらいまでならSTIスポーツと競合するかも。

557 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/11(木) 10:34:09.51 ID:a+lw8XKNd.net
>>553
欧州版と同じ車体がベースなら候補だけど
日本仕様ベースならどうでもいい

558 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/11(木) 11:17:17.64 ID:YELdpNiid.net
>>554
現行もオプションでなんたら棒あるよね
つけるとかなりいいと言うがどうなんだろ

559 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/11(木) 12:10:24.79 ID:SCMnpbjU0.net
>>553
価格次第だけど実用性みたいなのを考えるとレヴォーグでいいかなぁって思った
ハッチバックはインプスポーツで満足しない人が一回りお金追加して買う車として普通に有り

560 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/11(木) 15:20:41.71 ID:IvTHCtmha.net
G4はカッコいいと思うんですよ
G4 STiスポーツ出ないかなぁ出ない

561 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/11(木) 18:41:10.63 ID:xq3WYPdQM.net
G4はe−BOXERも出ないし放置されている感じだから難しいだろう
試乗車も少ないしディーラーもあまり売る気が無さそう

562 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/11(木) 19:08:50.16 ID:mqQASfjEM.net
レヴォーグベースの新型WRX S4は出るんじゃない?
アイサイトXが付いたのを買った方がいいよ

563 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/11(木) 20:00:17.60 ID:SCMnpbjU0.net
今の日本でミドルクラスセダンっていうのがもう厳しいよなぁ
セダン欲しい!250~300万ぐらいで!って人は相当少ないでしょ
セダン欲しがる人は250~300万で車買わなさそう(もっと出しそう)だし、250~300万がちょうどいい人は感性的にセダンじゃなくてハッチバックかコンパクトSUV選びそう

564 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/11(木) 20:21:36.10 ID:s8WurUu/M.net
ついこの間、G4の注文書にサインしてきたばっかやで

565 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/11(木) 20:30:24.85 ID:+SnWc1B+p.net
インプSTIスポーツ買ったけど、G4でSTIがあったらそっちにしてたかもな

566 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/11(木) 23:30:31.05 ID:HBQqxPJIa.net
>>565
同じく。
ただG4にはもっと色気のあるリアスタイルを実現して欲しかった。
トヨタにジャマされたのかもしれんが。

567 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/12(金) 03:15:57.86 ID:l9eMHZr30.net
>>565
次の最後の年改で出るかもよ

568 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/13(土) 00:42:39.14 ID:HbGTRzP20.net
全然売れてないけど半導体不足で減産してるって本当ですか?

569 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/14(日) 09:51:44.70 ID:1GZiWPlGH.net
STiスポーツ検討中
FFとAWDで悩み中
予算はどちらでも大丈夫
雪道に縁のない地域住み
アドバイスよろしくお願いします

570 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/14(日) 16:04:35.57 ID:NKj7VuWedPi.net
>>569
AWDだね
スバルはなんだかんだでAWDが良い

571 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/14(日) 16:26:04.14 ID:MdCrxv4gMPi.net
AWDいらないならもっと燃費のいい車買うわな

572 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/14(日) 17:03:52.46 ID:dpCLfBZu0Pi.net
AWDの方がリセールも良いね

573 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/14(日) 17:22:03.12 ID:VZ4k/GsU0Pi.net
>>569
自分もスバルらしさをより求めるならAWDだろうと思ってそうしたが、悪路走行の可能性もないならFFでも十分かな。
ただ個人的感想だけど、SGPになったので旧モデルに比べてSTIにする価値が感じにくいしコスパも良くないと思う。
今は2.0i-Sが選べなくなってしまったので、SportにこだわるのでなければG4の2.0i-Sか-Lでオプション追加した方が
お勧め。
セダンが嫌なら少し頑張ってパワーに余裕があるSGPレヴォーグにするけど。

574 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/14(日) 18:28:36.19 ID:1GZiWPlGHPi.net
みなさん、ありがとう
AWDで進めるわ

575 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/14(日) 18:48:37.26 ID:QT1tJrVh0Pi.net
>>569
遠出が多いならAWD、近場でワインディングを愉しみたいならFFかな。
AWDは雪道以外にもメリットはあるし、敢えてFFをラインナップしたことにも意味はあると思う。
なので、主な用途に応じて選んだらいいと思う。

576 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/14(日) 20:41:10.45 ID:6MscRBRmMPi.net
FFイイよイイよ( ・∀・)イイ!!
https://youtu.be/Ql9NPAbnp5w

577 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/14(日) 20:56:08.70 ID:b8pRgKYB0Pi.net
しかし遅すぎる
スポーツという名が謎だわ
https://www.youtube.com/watch?v=UV3Vem_InpA

578 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/14(日) 21:57:59.67 ID:Nh/gOChBaPi.net
保険料率クラスはいくつかな。

579 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/14(日) 22:28:09.35 ID:Q5ehXAEYF.net
サイドミラーじゃなくフェンダーにウィンカー付いてる車種求めてて、丁度このインプの下のグレードがそのタイプで欲しくなった

580 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/15(月) 11:33:48.61 ID:hsDa6AQdM.net
STIスポーツ
乗ってる奴がゴミすぎるな

https://youtu.be/jdgXw8evHKY

581 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/15(月) 11:52:10.93 ID:ta7AnIVK0.net
>>577
これだけは同意

でも、体感的には先代よりかったるく感じないんだよね
5代目はいい感じ

582 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/15(月) 12:36:35.82 ID:UzFv4PB6H.net
>>577
スポーツと言っても娯楽という意味でのスポーツだからね。
分かりにくいがシューティングブレークというのも何か違う気もするし。

583 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/15(月) 12:46:52.93 ID:hyQVMgO/M.net
過去に
「インプレッサスポーツワゴンアイズスポルトスペシャル」
なんて名付けられた超鈍足糞車があったな

あれの「スポーツ」や「スポルト」はどう言う意味だったんだろう・・w

584 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/15(月) 13:05:31.49 ID:ykXrTILkM.net
運動部には入っていない帰宅部だけど、スポーツ万能で取り敢えずなんでもこなせる的な?

585 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/15(月) 13:50:24.73 ID:NAdAUrMS0.net
I'sっていうグレードが1.5リットルに元々あって、そこに革ステや空力パーツが付いた仕様がスポルトらしい

586 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/15(月) 13:56:26.45 ID:NAdAUrMS0.net
ちなみにスポーツワゴンてのはレガシィ・ツーリングワゴンとの対比だな。
ワゴンはセダンよりも全長が伸びるのが普通だけど、インプは同じ全長でスポーティー寄りだったからスポーツワゴン。

587 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/15(月) 19:14:21.93 ID:ta7AnIVK0.net
>>584
運動一家に生まれてるから
怪我もしないしバネも凄いあるんだけど
マラソンは超絶苦手な頑張れないやつ
愛犬のイーボクサーがいるときは俄然頑張れる

588 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/15(月) 20:40:06.64 ID:OgyR2fG60.net
>>577
遅いことには同意するが、スポーツはそっちの意味でなく、語源portareからきている「荷役」の方だと何かにあった。

589 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/15(月) 21:16:21.23 ID:UBdwDm5la.net
eスポーツ的なもんかね

590 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/15(月) 22:17:11.15 ID:LL0R0Ich0.net
https://www.musashi.ac.jp/blog/kisokyouiku/2012/10/25/%E7%AC%AC1%E5%9B%9E%E3%80%80%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%84%E3%81%AE%E8%AA%9E%E6%BA%90/

591 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/15(月) 22:26:35.47 ID:WPMpvSz40.net
>>577
スポーツ=速いという短絡的思考

592 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/15(月) 23:09:04.78 ID:ZMyV3Pspa.net
俺はインプレッサスポーツにロードバイク載っけてサーキットに走りに行ったことあるぞ
サーキット走るのはもちろんロードバイクでだ

593 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/15(月) 23:16:35.56 ID:LL0R0Ich0.net
>>592
その方が速いもんなw

594 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/16(火) 01:58:21.12 ID:0gZ1UMVY0.net
インプもこのステアリングにしてくれたらいいのに…

新型フォレスターのステアリングは、凝りに凝ったVGR=可変ギヤレシオを採用
https://motor-fan.jp/tech/10004937

595 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/17(水) 18:09:14.33 ID:KJwQJMe+M.net
新型は2022年かな。今日ネットの記事出てたけど。

596 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/17(水) 18:11:58.33 ID:KJwQJMe+M.net
どうなるかわからんけどね。
一応話題のネタとして貼っておきます。
https://s.response.jp/article/2021/03/17/344029.html

597 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/17(水) 18:55:04.79 ID:Pmkh7D+ld.net
もう6年前の車なんだよね

598 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/17(水) 19:04:59.91 ID:oBLJF0Ib0.net
>>596
性格悪そうな顔だなw

599 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/17(水) 20:22:44.87 ID:7PuVLWIH0.net
スバルのエントリーモデルなのにえらく高いものになりそうだ
思い切った価格設定を望む

600 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/17(水) 20:32:19.18 ID:2NiU27740.net
次期型でもG4あるのか

601 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/17(水) 21:09:00.78 ID:rvVIaphya.net
またデカくなるんだなぁ

602 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/17(水) 21:59:32.18 ID:wsYOPU4V0.net
>>596
THS載るんじゃないの?

603 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/17(水) 23:46:26.50 ID:6iA5QT/k0.net
トヨタと共同開発したストロングハイブリッドシステム(クロストレックハイブリッドに搭載済み)
にはTH2Aという名前が付いていることを知っておいてほしい。

604 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/17(水) 23:49:30.99 ID:zWweEoS00.net
マークンエックスに似せてきたな
ダサイw

605 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/18(木) 00:42:51.36 ID:deYKCuWC0.net
アメリカではとっとくの昔から

606 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/18(木) 00:44:09.36 ID:deYKCuWC0.net
アメリカではとっとくの昔からXVのPHV版が発売されてる
まぁ日本で付けるとしてもトヨタの車を超えないようにという制限がry

607 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/18(木) 00:45:05.37 ID:deYKCuWC0.net
カローラPHVが発売されてから数年後ぐらいにインプレッサPHVが来るね

608 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/18(木) 02:39:33.10 ID:0opyClMv0.net
今以上に値段上がると上級グレードがレヴォーグのベースグレードより高くなりそう

609 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/18(木) 12:29:20.04 ID:yO46iIWe0.net
1600とロングハイブリッドにSTIスポーツにターボ搭載だろうか

2000にロングハイブリッドだったらいいなぁ

610 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/18(木) 12:33:49.85 ID:qXzwP9RUM.net
XVのPHEVはシステム出力たったの148馬力で
0-96km加速が8.5秒

これじゃノートFFにすら勝てないなw

エクリプスクロスPHEVみたいな高性能AWDシステムがついてるわけでも無いしww

611 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/18(木) 12:39:23.10 ID:qXzwP9RUM.net
0-96km スバル公称値が9秒
こちらのメーター実測で9.6秒

https://youtu.be/fZMcG5IfcxU

見るからに遅いし、他社のレベルに全く達してないww

612 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/18(木) 12:43:58.67 ID:qXzwP9RUM.net
電動車なのに車内騒音酷いし遅いしメリケンも苦笑いするしかないなwww

613 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/18(木) 14:00:10.44 ID:JlsFjJRad.net
2トン近くのSUVに
足回りもくそもないわなあ

614 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/18(木) 14:55:50.59 ID:tw0WZxf5M.net
SUVが速い必要あるの?静かな必要あるの?
いくら速くてもぬかるみでスタックしちゃうSUVなんて意味あるの?

的外れな煽りばかりあちこちで繰り返してレスが貰えたらそんなに嬉しいの?
他にすることないの?
馬鹿なの?
人生もう終わったと諦めてるの?

615 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/18(木) 17:34:39.78 ID:TKXVUkUSd.net
>>614
ん?
どうした??

616 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/20(土) 13:16:53.17 ID:rnJBlWmP0.net
まもなく9万キロです。査定をすると スバルは85万 トヨタは90 買取センター105万
意外と田舎のスバルの下取りは安いことがわかる。

617 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/20(土) 13:58:11.89 ID:pR3ZjKRcM.net
>>616
査定した車の状態を詳しく!
9万キロも走行してて105万円てめちゃ高くね?

618 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/20(土) 14:30:59.72 ID:bVk76ZM50.net
1.5リッターターボは2.0車よりも高くなる悪感。
(´・ω・`)

619 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/20(土) 15:37:17.71 ID:fRHbQIWo0.net
どうせ水平対抗だから1.5ターボでも150馬力そこそこでしょ、ホンダは170〜180出せてるのにね

620 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/20(土) 16:47:21.21 ID:9u7K58hA0.net
そんなに変わらんがな

621 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/20(土) 23:56:17.57 ID:uGK/yYFd0.net
>>617
1桁間違えてるよ
高くて10.5万

622 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/21(日) 01:57:27.26 ID:EaMgiajD0.net
>>621
それはそれで安すぎやしないか?

623 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/21(日) 16:39:49.06 ID:m/dWT9D70.net
スバルのNAエンジンってなんでこんなに遅いん?
同じトヨタ、マツダの2.0NAよりもかなり遅いよな

624 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/21(日) 16:52:06.27 ID:m6cEdpdo0.net
エンジンが遅いってなんだよ

625 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/21(日) 17:08:41.76 ID:w3YjA/EId.net
>>624
さすがにわかるだろ

626 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/22(月) 01:41:42.49 ID:lvrAQseh0.net
vdc完全カットってできないんですか?

627 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/22(月) 13:46:37.34 ID:VeAQ0Eaq0.net
エンジン単体がガタガタしながら動くのを想像した
水平対向だから振動が少なくて動きが鈍いのかも

628 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/22(月) 16:30:30.89 ID:e9FVAp6MM.net
高回転型エンジンだから、ブン回しとけば速いだろ
うるさいけど
少しでも遅いのが嫌なら、AWDよりFFがいい

629 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/22(月) 18:34:15.22 ID:H7uLAiQP0.net
正直、実用トルクはトヨタ、マツダの横置き直4と比べたら細くて回さないと遅く感じるよね。
でも、マツダはともかくトヨタの実用エンジンは本当につまんないよ。
スバルはテンロクのインプでも吹け上がりが鋭くて上まで綺麗に回るんだよね。
そういうのが分からない普通の人はスバルよりトヨタ選んだ方が幸せになれるんじゃないの?

630 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/22(月) 20:13:57.21 ID:Zx5b4rNHd.net
>>626
ABSのヒューズを抜くか
ECUのロムチューンしてるショップで個別対応してもらうか自分で壊す覚悟で弄くるしかない

631 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/22(月) 21:04:03.55 ID:UCd/8XgV0.net
次期モデルもG4出たらいいな

632 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/22(月) 22:55:34.27 ID:FcOcn//X0.net
>>629
2.0is乗りで、カロスポ1.2ターボにも試乗したことあるけど、自分もそう思う。FB型エンジンは回転フィールも滑らか。

633 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/23(火) 00:05:13.78 ID:rlStynQN0.net
この車ってオートハイビーム切って、普通に常時ハイビームすることってできないのかな?

634 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/23(火) 06:30:41.20 ID:fP+MpXlNp.net
>>633
できるぞ。
ライティングスイッチをAUTOではなく点灯にしてレバーを奥に押し込むと常時ハイビーム。

635 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/23(火) 08:13:01.06 ID:PNO08qGEd.net
このクルマが1.6とはいえ220万円から買えるのはバーゲンプライスな気がする
とにかくすごい

636 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/23(火) 08:27:19.18 ID:pmJxnFRJM.net
>>635
実際はまともにメーカーオプション、ディーラーオプションを付けると高いけどな。

637 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/23(火) 08:38:51.84 ID:PNO08qGEd.net
>>636
1.6iSだと他に何もいらなくないですか?
カーナビ?

638 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/23(火) 09:04:28.05 ID:hjfiToOB0.net
今年の秋が今のモデルの最終改良でしょ?
サンルーフとパワーバックドアついて欲しい
あと出足がギクシャクするとYouTubeにあったのでそこも改良して

639 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/23(火) 10:25:18.17 ID:efyPnh+Vr.net
去年の夏にd型買って初めて乗ったときは確かにギクシャクしてたけど1ヶ月点検の時にディーラーにそのこと言ったらすんなり走るようになったその代わり燃費がリッター10キロ以上伸びなくなったけど

640 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/23(火) 12:20:35.93 ID:aV8g4pLdH.net
>>639
リプロで燃調濃くしてガクガクに対策をするのは定番

641 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/23(火) 12:22:52.39 ID:K8P+wdrUM.net
昨日印鑑押してきた。
納車楽しみ。

642 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/23(火) 13:16:36.88 ID:ow+kcZ8m0.net
雨音パンパン、砂利チャラチャラ、エンジンガクガク、煤も溜まる
が、デビュー時のインプレッション
4年後も変わり無し

643 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/23(火) 13:17:01.43 ID:+qikUzGK0.net
>>641
納期どんくらい?

644 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/23(火) 15:18:35.89 ID:hjfiToOB0.net
>>642
スバルってそんなに技術レベルが低いんですか。。

645 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/23(火) 18:24:23.20 ID:NJMizrffr.net
>>637
内装が強制ナノイーを許容出来るなら激安2DINナビも有りだけどビルトインナビに専用ドラレコ等付けてメンテパックとかしたら1.6i-sFFでも300万超えるでしょ

646 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/23(火) 18:36:33.71 ID:GCV6/8rJM.net
2.0i-L FFのB型乗りだけど、
カタログの10.15モード燃費が17.0から、16.0に改悪されてる。

647 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/23(火) 18:51:21.37 ID:FTQr8688M.net
>>646
https://www.google.co.jp/amp/s/www.goo-net.com/pit/amp/magazine/109176.html

648 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/23(火) 19:33:48.02 ID:KrTPiNTeD.net
>>647
https://www.google.co.jp/amp/s/s.response.jp/article/2017/06/28/296725.amp.html

649 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/23(火) 22:08:26.30 ID:QiTlfEZQ0.net
スバルのWLTCは随分低く設定されてるな
実燃費は簡単に超えられる

650 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/23(火) 22:47:57.52 ID:KCu8oD9d0.net
>>643
5月末予定。 
工場のゴールデンウイークが長いらしく、その前か後かで大分納期が違うとも

651 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/23(火) 23:04:17.07 ID:ycDeeI440.net
>>649
信仰心w

652 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/23(火) 23:17:31.25 ID:RUr8+nlu0.net
>>631
残念だがないだろうね。今秋は2.0NAが廃止になるとか。

653 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/24(水) 00:48:42.57 ID:vHg8e96V0.net
>>634
サンクス!
常時オートライトにしてたから気づかなかった!
感謝感謝

654 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/24(水) 07:15:17.41 ID:thChbxSed.net
>>653
気づかないかね
オートライト全盛の時代、こういう人が無灯火で走ってそう

655 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/24(水) 07:28:27.21 ID:Rwtgy4aXd.net
>>649
条件によるわ
確かに空いてる高速を流すとカタログ燃費を軽く凌駕するけど
神戸から夜中の山陽道経由で伊万里までいったらMFD表示で30kmを超えるし
2L FFね

656 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/24(水) 07:46:03.95 ID:vIEdrndeH.net
俺のGTEではライトスイッチにautoというポジションが無いのだが

657 :647 :2021/03/24(水) 08:35:28.42 ID:6vZtOMgw0.net
>>648
おっとぼけてた。
JC08燃費同士の比較で悪化してる。
ちなみに
現行はJC08が16.0km/l
WLTCが14.0km/l
B型はJC08が17.0km/lだった。

658 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/24(水) 10:14:29.23 ID:dbuDhnhs0.net
>>653
寺で設定して貰えばオートでも機能切れるよ

659 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/24(水) 15:03:09.66 ID:IRr4y2WN0.net
インプもこのステアリングにしてくれたらいいのに…

新型フォレスターのステアリングは、凝りに凝ったVGR=可変ギヤレシオを採用
https://motor-fan.jp/tech/10004937

660 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/24(水) 15:05:04.93 ID:IRr4y2WN0.net
>>649
不正して公表値クリアしてることにして問題になったから逆に最初から公表値を低くして検査は適当なのかもな

661 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/26(金) 20:21:52.40 ID:ba80j1Us0.net
田舎の通勤で往復50キロくらいだけど、だいたいリッター14キロくらいで落ち着いてきた

662 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/27(土) 05:40:52.74 ID:EdEBAbmxM.net
WRXの代車で乗ったんですけどこの車遅すぎますね
軽より遅いし嫁も子供も不満気でした

663 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/27(土) 06:38:33.41 ID:8UuXHxw30.net
>>662
運転してる側は遅いと感じるかもしれないけど、うちは同乗者達からは軒並み大絶賛だったけどな

664 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/27(土) 06:43:55.12 ID:LGglfZFZ0.net
燃費稼ぐためにCvT低速部分がセッティング甘い

665 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/27(土) 09:49:40.19 ID:3ddnEPm10.net
俺は親に飛ばしすぎって言われたぞ...
2000回転超えないように燃費運転してたのに...

666 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/27(土) 10:16:50.53 ID:3xoGC4Ui0.net
親戚と車数台で出かけたら、あっというまに誰も見えなくなった

667 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/27(土) 11:03:48.36 ID:FSIhYNxGa.net
道交法無視一族かよ
キモっ

668 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/27(土) 11:49:17.97 ID:p1c8TIQT0.net
軽から乗り換えた。同じ感覚でアクセル踏んでるとスピード出過ぎるのだが。

669 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/27(土) 17:52:29.49 ID:A/JnWtlsM.net
>662
IモードでなくSモードで走ろう!
Sモードとは、スポーツモードではなくスタンダードモードだと思えばいい。

670 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/27(土) 18:30:46.41 ID:9P88G8wU0.net
>>662
水平対向だから仕方ない

671 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/27(土) 20:01:16.14 ID:L8YoO2qBM.net
親の遺産で受け継いだんだけど、
スバルのディーラーってどのくらいからお金取るの?

定期点検で「何か気になるとこありますか?」って言われたから、ダッシュボードからビビリ音が少し…って言ったらタダで防音材?詰めてくれた…

ボロ中古車ばっか乗ってきたから、ディーラーの基準が分からない

672 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/28(日) 12:16:21.76 ID:zA/TGkF40.net
そろそろバッテリー交換なんだけどどれ買うのがいいんだろう。
panasonicのN-Q100/A3とかでいいの?

673 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/28(日) 12:20:45.65 ID:Kjk8wM1sd.net
>>671
ビビリ音の対処はどのディーラーでも無料ですね。
洗車、掃除、ちょっとした傷のペン塗りぐらいまでなら無料が多いかな。
あとは担当者次第かと

674 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/28(日) 14:12:12.78 ID:aBmS7FxH0.net
STIのハンドルが軽い言う人もいれば重い言う人もいる
やっぱ試乗せず決め打ちは危ないかなあ

675 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/28(日) 19:55:42.08 ID:U93Hm6ck0.net
>>654
お前頭悪そうだなwww

676 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/28(日) 21:04:26.79 ID:KCOASdYf0.net
>>674
軽やコンパクトカーからの乗り換えなら重めじゃね?
とりま今まで何に乗ってきたか、何からの乗り換えかによって重さの基準は変わるわな。

まぁステアリングの重さが気になるなら試乗は必須だと思うぞ。

677 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/28(日) 21:51:59.08 ID:U93Hm6ck0.net
インプはたぶんわざと重くなるよう制御してる
フォレスターのほうが軽いと聞いた

678 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/28(日) 23:49:29.43 ID:Crib5oZJ0.net
レヴォーグGT-H試乗してきた。ステアリング軽いしクイックで皮の質感もとてもよかった。
試乗後に自分の2.0Sのステアは一瞬2tトラックみたいに思えたけど、インプの方が落ち着いて乗れる。

679 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/29(月) 00:28:30.89 ID:inDd7C2f0.net
ステアリンが重いやつは筋肉疲労起こすレベルだからインプレッサは軽い部類ですね。
先代フーガとか高速運転したら慣れてなかったのもあるが、腕パンパンだったわ。

680 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/29(月) 02:40:44.27 ID:WjU4MKAN0.net
ステアリング重いと思ったことは無いが、アライメント取ったら軽くなった

681 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/29(月) 10:34:00.42 ID:GqzFkc9hM.net
重いと言っても回すのが重いという意味ではなく、不自然に固まった感触って感じだけどな?

682 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/29(月) 11:05:12.78 ID:mtyWL7YH0.net
不自然に固まった感触?
表現が哲学的で理解できません><

それと騒音遮断が悪いらしいとの書き込みありますが
だったらダイヤトーンのスピーカー奢っても意味ないですよね?

683 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/29(月) 11:58:37.30 ID:lTn/KiMYa.net
初期でステアリングは気にならないけど、CVTの制御でアクセル抜いたら想像以上にエンブレ効いたりと調整が難しい

684 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/29(月) 12:59:55.24 ID:GqzFkc9hMNIKU.net
>>682
電動パワステは制御で簡単に味付けできんだよ
常識だろう

685 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/29(月) 18:46:16.61 ID:PjBTJTCPHNIKU.net
STIは騒音対策もやってあるって言うてるけどさ
ホンマかいな

686 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/30(火) 00:19:11.39 ID:eABVnxn/0.net
今までも下位グレードより上位グレードの方が吸音材は多かったらしい
sti sportsは更に上のグレードなんだから騒音対策箇所は増えてるんじゃないか?

687 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/30(火) 06:52:09.67 ID:8lp7JLUy0.net
4代目は屋根には吸音材が入ってなかったらしいけど5代目はあるのかな?

688 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/30(火) 07:25:27.39 ID:1b4gtsZw0.net
ルーフに遮音材は無いよ
てか、このクラスで有る車種なんて無いのでは?

689 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/30(火) 09:34:20.70 ID:LI3GauJ90.net
レガシィはあった
レガシィより高いインプに何故?

690 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/30(火) 09:45:55.51 ID:A/yPFLyB0.net
インプよりレガシィの方が高かったような記憶が。。
部屋で聞くトタン屋根を叩く雨の音は好きですが
車内で聞く屋根を叩く音はちょっと嫌だなあ

691 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/30(火) 10:05:16.17 ID:bX69TKB70.net
昔のレガシィよりも高くなってるのかもしれないけど価格は関係無いよ。
どこまでやるかはクラスによる。Cクラスには普通入れない。

692 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/30(火) 10:08:41.60 ID:bX69TKB70.net
クラスじゃなくてセグメントか

693 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/30(火) 10:58:49.56 ID:A/yPFLyB0.net
レヴォーグのパワーバックドアもCセグのインプには付けませんね
インプはうちの近所の教習所で使ってる車だからせめてSTIくらいは
サンルーフとかパワーバックドア付けて欲しいわ

694 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/30(火) 12:01:18.53 ID:n7JmCW5qM.net
>>693
レヴォーグもCセグなんですが…

695 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/30(火) 12:14:53.41 ID:ovpn3I7oM.net
レヴォーグのダッシュボードとかプラスチッキーでワロタw

本革シートは半分以上偽物レザーだしwww

さすがスバル
利益率ダントツ1位なだけあるよな

696 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/30(火) 15:47:01.89 ID:A/yPFLyB0.net
倒産寸前で足回りスカスカの日産よりはいいかなあ。。

697 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/30(火) 16:14:06.01 ID:iECPTn5Nd.net
プラットフォームが共通とは言えスバルはCセグとして作ってないんだろうなぁ
レヴォーグを実質レガシィTWの後継と位置付けようとしてるのは明らかだし
サイズ、質感、価格ともにインプよりワンランク上にできてる
BPEからインプに乗り換えた時には下廻りの遮音や雨音に戸惑いはしたけどすぐ慣れたよ
私の生活にはインプでも十分だね

698 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/30(火) 17:43:18.61 ID:LI3GauJ90.net
レガシィセダンの後継が無いんだよ
インプにするって、当時以上の金を払ってグレードダウンすることになる

699 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/30(火) 17:55:23.32 ID:A/yPFLyB0.net
いまインプ買うタイミングを図ってるんだけど
あと半年待てば最終型が出ますわね
どこが改良されるか分からないけど、もし欲しいのが付けば
後悔するから待とうと思い中。
しかし来年の新型でアイサイトが進化してたらすぐ買い直す
だろうから待つ意味無いかなとも思う。
新型が今のSTI以上の足回りしてたら激しく後悔して
これも買い直す要因になるだろうし。。
他メーカーからいいのが出たりしたらどうしよう
トヨタ。。ここは全車種なんかどこかおかしい
ホンダ。。ここ車は好きだけどユーザーが。。
日産。。潰れるには理由がありますもんね
マツダ。。cx3だけは格好いいと思いますけど
だから心配しないで取り敢えずスバルで決定!

700 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/30(火) 18:08:50.42 ID:l7Wtx4As0.net
一生車が買えないタイプだな

701 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/30(火) 19:32:10.37 ID:g5ou+HH30.net
サイズだけ見たらレヴォーグはCセグ、インプのワゴン版と見れなくもない。
でもまあ、価格帯も、快適装備もひとつ上クラスになっているが。

Cセグで見ちゃうと欧州車のワゴンとレヴォーグってほとんど同じ価格だったりするし。

702 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/30(火) 19:59:44.14 ID:bX69TKB70.net
レヴォーグはセグメントでいえばCだけど、そもそもベースであるインプがCセグの中では大きいほうだし、
国内市場ではレガシィの後継モデルでもあるからCセグの中では異端なモデル。

703 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/30(火) 20:27:31.08 ID:y4DnrQS40.net
>>702
インプがCセグで大きい方だって?
ホンダだけどインサイトだってCセグだよ?

704 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/30(火) 20:34:12.94 ID:9tyYlRpKa.net
ダイハツテリオスキッドですらルーフからトタン音なんてほとんどしないのに。

705 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/30(火) 21:17:58.40 ID:HEFzOgyOM.net
天井パンパン、砂チャラチャラ、エンジンガクガク、煤も溜まるしな

こうも日本市場を見捨てるとはな

706 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/30(火) 21:36:42.32 ID:A/yPFLyB0.net
買う気失せるからそんな事書かないでよね

707 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/30(火) 21:51:59.06 ID:/uRfR3ai0.net
インプに限らずだろうけど買おうと思っても何か月まちなんだよなぁ

いまの車壊れたら買い換えたいけどつなぎに困る

708 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/31(水) 10:33:12.54 ID:WAHJF+LlM.net
>>707
中古車でも買ってなさい

709 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/31(水) 10:51:13.88 ID:eUD51k/H0.net
>>687
5代目も特別吸音材入っているわけじゃないけど、ライニングは厚くなったと感じた。

あとフロアのライニングはニードルフェルトみたいな厚いのが張り付けてあって全体的に厚みが4代目の
倍以上あったり、Bピラーの付け根がウレタン材で埋めてあるとか、フェンダー内をスポンジ材で
埋めてあるとか、4代目でDIYで簡単に効果があったところは純正でやってはある感じ。

が、それでもまぁセグメントなりってとこだよねぇ。
ある程度内装はがしたりしたけど、STIスポーツでもみんカラみる限り差があるようには見えなかった。

710 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/31(水) 12:38:00.00 ID:+f2VWeHc0.net
何気に旧レヴォーグよりは静音パーツ多いんだよな

711 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/31(水) 16:18:17.00 ID:QVB2YcMHd.net
>>699
新型が今の足回り以上になったらって言うけど
それが分かるなんてすげーなと思うわ

俺なんかはこれ以上の違いは分からない
以前のSIシャーシのインプは
どっかふにゃふにゃしてて弄りたくなる部分があったが
SGPシャーシはバランス崩しそうで弄れない

712 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/31(水) 17:25:38.13 ID:aTnxnaXBd.net
私はA型に乗ってるけど、このプラットフォームでのビル脚版に乗ってみたいとは思う

713 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/31(水) 19:10:05.18 ID:ZFNm+GP10.net
俺のはB型で車高調付けてるが、sti買ってたら車高調付けなかっただろうな

714 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/01(木) 04:29:03.35 ID:4KPfbbVf0USO.net
えっ、最低地上高130mmなのにさらに車高調とかつけちゃうんだ。。。
踏切とか歩道跨いで入る駐車場とか大丈夫?

715 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/01(木) 06:14:43.54 ID:2wqfmbU/0USO.net
歩道跨ぐ時気を使う程度だよ。少ししか落としてないからな

716 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/01(木) 15:54:26.61 ID:NWWziXXDM.net
車高調かリップスポイラーに興味があって、
試しにゴム製?のやつ付けてみたけどちょくちょく擦っちゃう…
やっぱ田舎じゃ下手なことしないほうが良いね ノーマル1番

717 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/01(木) 16:48:47.12 ID:KD+0gD+Xd.net
赤リップを着けると一気にガキ臭くなる

718 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/01(木) 18:14:38.64 ID:HghpHNMI0.net
最低地上高をちょっと上げて15pにするとおしゃれで格好いい
と思いますわ

719 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/01(木) 18:49:49.72 ID:zX1cxarp0.net
XVを下げた方がいいんじゃね
みんカラでやっている人がいた

720 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/01(木) 19:51:08.11 ID:JRD74o5Yd.net
国産車はただでさえホイールアーチの隙間空きすぎなのに、
さらに開けてカッコ良くなるイメージがちょっと湧かない笑
雪の時は数センチでも助かるけどねぇ

721 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/01(木) 20:16:34.92 ID:K2mgONIv0.net
レヴォーグの自動ブレーキの不具合リコール相当扱いだって
インプに新世代アイサイトが載る頃には安定するかなあ。

722 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/01(木) 20:42:54.22 ID:D0h4iles0.net
自動ブレーキが利かないより
いらんところで利くほうが怖いな

723 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/01(木) 21:16:31.00 ID:HghpHNMI0.net
インプでいらんとこでブレーキ効いて事故った例はあるんですか?

724 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/02(金) 18:39:32.76 ID:DgPCH+EM0.net
>>723
B型で3年1.7万キロ乗っているけど、誤作動はない。
ブレーキに至らない誤警報は数回-10回位ある。

725 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/02(金) 22:02:07.01 ID:Pim6JUMOd.net
ブレーキまで効いて怖い思いしたことなら数回あるよ
(A型で約7万キロ)
完全停止まではいかないけどガツンとした制動はあった。怖いのは追突される危険性だよね

726 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/02(金) 22:26:51.48 ID:ei7IV2kI0.net
誤作動ではないと思うんだが、下り道右カーブの先にあるあかい「>>」矢印反射板で
よく警告が出る。
制限速度より早めでハンドルをギリまで切らないと出やすいので、
危ねーぞって言ってくれてるんだろう

727 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/02(金) 23:19:51.56 ID:7GJy8SoL0.net
バッテリーって端子はLのやつ選べばいいの?

728 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/03(土) 00:42:39.94 ID:axYjtu8j0.net
>>727
俺はL端子のN-Q100/A3買ったよ。まだ付けてないけど
違ってたら泣ける

729 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/03(土) 01:01:27.41 ID:B1ZEH/2A0.net
>>728
自分もネットで買って持ち込みにしようかなぁ。

730 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/03(土) 05:51:42.75 ID:7ZSToEc00.net
誰か尼のバッテリ持ち込み交換券使ったことある人いる?
重量が20kgほどあるので、自分で交換は辛いかなと。

731 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/03(土) 07:57:58.88 ID:/nXg0DzW0.net
今ではあまり入ってる人も居ないだろうけど
JAFの会員だった持ち込み交換工賃無料

732 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/03(土) 10:51:47.05 ID:S3bMex9A0.net
先月の三年と6か月点検ではバッテリーまだ優良言われたから少しは安心してるけど
9月は4年目になるしバッテリーも危ないかも
オートバックス、イエローハット共に店で買って交換だとパナソニック4万ぐらいだし
ネットで買ってJAFに無料で交換してもらって古いのをオートバックスに持って行って無料で処分してもらうのが
一番安く済むのかな?
JAF会員なら持ち込みの交換はホントに無料でやってくれるの?古いのはこちらで処分するとして

733 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/03(土) 10:55:15.64 ID:capKANCa0.net
>>732
オートバックスで持ち込み交換でも
工賃1000円程度じゃないのかな?

734 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/03(土) 11:24:59.96 ID:S3bMex9A0.net
>>733
オートバックス、イエローハット共に会員だからいきつけの店に聞いたら
両方店で買ったやつしか交換はしないと言われました。
ネットで買った際に古いバッテリーの処分は店まで持ってきてくれたら無料で処分しますよと言ってた。
オートバックス、イエローハット共にバッテリー本体が4万近くで
工賃自体は店で買えば550円ぐらいしかかからないと言われた。

735 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/03(土) 11:43:54.66 ID:4upr2pdWM.net
>>734
ディーラーのほうが安い気が…。

736 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/03(土) 11:48:38.89 ID:axYjtu8j0.net
ディーラーの持ち込み工賃は3000円らしい

737 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/03(土) 12:22:30.43 ID:Pd42wO8s0.net
インプレッサはカタログ見てたらバックモニターも無いんですね
今どきの車にしては遅れてませんか?

738 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/03(土) 12:28:08.75 ID:18wX/5pXM.net
>>737
リアビューカメラありますよ
https://sp.subaru.jp/accessory/impreza/driveassist/?=driveassist

739 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/03(土) 12:39:58.12 ID:/nXg0DzW0.net
>>732
http://support.jaf.or.jp/faq/show/2855?category_id=33&site_domain=default自分で用意したバッテリーを交換してもらうことはできますか?

回答
現在使用しているバッテリーが老化しており、お客様ご自身で新しいバッテリーをご用意された場合は、交換作業もおこなっております。
会員の方であれば交換作業料は無料となります。
なお、廃バッテリーの処理はおこなっておりませんのでお客様ご自身で処分をお願いしております。

740 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/03(土) 12:41:54.52 ID:YXFPBS5Md.net
バックモニターは今や必須アイテムだけど、
逆にバックモニター以外のカメラやセンサー類はなくてもそんなに困らないと思う 個人の感想ですがね
ASPとかああいうのごっそりカットすると懐にも優しいし

741 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/03(土) 12:53:02.96 ID:capKANCa0.net
>>734
店によって違うのかいまはそうなのかわからないけど
以前持ち込みできるか訊いたことがあったので
そのときも同じオートバックスでも500円と1000円の店舗があった記憶が

742 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/03(土) 12:55:42.50 ID:5qHXRiojd.net
バックカメラが無くて困るのは荷物満載の時くらいじゃね?

743 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/03(土) 12:59:11.56 ID:capKANCa0.net
>>734
追記:
うろ覚えだけど、何軒か電話して
持ち込み可と不可なオートバックスがあったかもしれない

みんカラにも持ち込み交換している人がいるし
去年くらいで工賃が825円だったと書いている人もいる

744 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/03(土) 15:13:04.65 ID:4wE6BKgX0.net
タイヤ溝、残り3.5mm。 ミシュランとTOYOどっちするかな。

745 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/03(土) 15:16:48.35 ID:RVjKj/KKa.net
バックモニターなんていらないけど、自動妨ミラーないのが信じられん。

746 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/03(土) 15:17:25.48 ID:RVjKj/KKa.net
>>745
自動妨ミラー。字が抜けてた

747 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/03(土) 15:50:20.01 ID:7ZSToEc00.net
自動防眩ミラーは米国はあるはず。
で部品輸入して取り付けようとすると日本仕様は接続先(電源?)がないと読んだ気がする。

748 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/03(土) 16:20:10.90 ID:IG8exZY90.net
>>736
持ち込み拒否られた

749 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/03(土) 17:38:19.66 ID:Pd42wO8s0.net
>>738
あ、どうもです。ありがとうございます。

750 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/03(土) 18:25:17.34 ID:B1ZEH/2A0.net
高いけどオートバックスとかでバッテリー変えるかなぁ。
ディーラーより5000円ぐらいやすいだけだが

751 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/03(土) 19:21:41.97 ID:S3bMex9A0.net
>>739
JAFできそうですね。
JAF会員なのでバッテリーが交換時期ですよと言われたらネットで買ってJAF呼びます。
どうもです。

752 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/03(土) 19:26:44.94 ID:S3bMex9A0.net
>>743
なるほど。全国のオートバックスでは持ち込み可のところも少しはあるんですね。
こちらの市内はオートバックス、イエローハット共に持ち込みは不可だったので
バッテリーの交換時期になったらネットで買ってJAF呼んでつけてもらいオートバックスに古いのを持っていきます。
レスどうもです。

753 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/03(土) 21:11:16.56 ID:KlhUF4vNa.net
ネットで買って自分で交換。廃棄バッテリーは返送。1万5千円だったよ。

754 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/04(日) 09:26:48.35 ID:CdWO8BmH00404.net
バッテリー交換したら消えるメモリ関係ある?

755 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/04(日) 14:05:37.67 ID:gyk2CzpF00404.net
>>754
https://eneos.cla-ss.com/Construction/subaru

756 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/04(日) 15:46:23.43 ID:RXBflLO300404.net
インプレッサについていろんな人のブログ読んでると
最低地上高が低すぎるだのドッカンアクセルにカックンブレーキ
だの結構厳しい事書かれてますね
アクセルブレーキなどの問題は年次改良で改善されるのでしょうが、
でもなんで最初からちゃんと作れないんでしょうね
テストドライバーいるんでしょうに

757 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/04(日) 16:26:16.36 ID:bTYiPqZqd0404.net
リボーグのスレって無いの?

758 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/04(日) 16:31:56.45 ID:ESiCTq+t00404.net
>>756
カックンとかドッカンとかの感想見かけると操作が少々雑なんじゃね?と個人的には思っちゃうな。

最低地上高はこんなもんでしょ。
嫌ならXVとかフォレスターのようなSUVにしろと。

759 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/04(日) 16:51:05.27 ID:gKGkk1WSM0404.net
他メーカーの車から乗り換えたのか、歴代インプレッサから乗り換えたのかで
変わる印象だと思うよ

760 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/04(日) 17:55:16.68 ID:zgO47Sb600404.net
>>757
(リボーグは)無いですね

>>759
1.6試乗したけど全然滑らかだと思ったが…

761 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/04(日) 17:59:02.21 ID:rTh72Bpu00404.net
>>757
レヴォーグのスレならあるが、コピペ荒らしの標的にされてIP付になってるな。

762 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/04(日) 18:22:08.93 ID:eaSEk6N5M0404.net
>>760
1.6はまだ自然では。
ドッカン加速しようがないし。

2.0は低速ガクガクから踏み込んだらドッカンだし、色々と不自然だね。

763 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/04(日) 18:24:23.48 ID:gyk2CzpF00404.net
インプスレはまだ紳士的だと思うよ
XVスレみたいな老害も感じられないし安心して読める良スレ

764 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/04(日) 23:04:34.10 ID:czytI9Ipd.net
試乗時には猫被ってるんじゃないかなスバル車って
うちに来た代車の1.6もやけに滑らかだったよ
所有する2.0はもっとじゃじゃ馬なところがあり、CVTのおバカさが時折顔を見せるのに(笑

765 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/04(日) 23:40:02.92 ID:pTm0IKuA0.net
アイサイトセーフティプラスって要るかなあ

766 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/05(月) 07:45:50.37 ID:lHTkiQ10M.net
悩むくらいなら付けとけば?

767 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/05(月) 08:22:02.59 ID:Acv+pWCi0.net
>>722
前に割り込まれた時とか人より過敏に反応するときはある。
むしろ無意識に軽くブレーキ踏んで前車追従が解除されたのを忘れてる自分が怖い。

768 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/05(月) 08:36:56.86 ID:p/u/HzwE0.net
前車がDCTだった俺には低速のギクシャクってのがよくわからない。

769 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/05(月) 09:22:35.85 ID:Q2V0R93bM.net
>>768
変速機がギクシャクというより、低回転時のエンジンの回転が不安定でフワフワ、ガクガクという感じ。

770 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/05(月) 10:49:31.44 ID:99m7/1XO0.net
無段変速のはずなんだけど
水面下では一所懸命燃費を稼げるところを探しているのか
変速が行われているような違和感がある
今が何速なのか分からない気持ち悪さ
CVTなんだけど

771 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/05(月) 12:05:11.78 ID:tO442ubl0.net
>>769
STIも同じなんでしょうか?
まだ試乗してませんがそういう話はかなり気になります

772 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/05(月) 12:13:43.72 ID:iqLJZmkKM.net
低回転時の燃料噴射量制御を燃費のためにギリギリ狙ってトルクがバラついてるとか
知らんけどw

773 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/05(月) 12:26:11.98 ID:UBYYS70sH.net
e-boxerは低速域はモーターなのでその点ガクガクには有利だけどエンジンとの切替時ショックがなぁ

774 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/05(月) 15:02:16.22 ID:eN9G9hmIM.net
eボクサー(笑)の糞っぷりはこれ読めばよくわかる

https://karakuchikuruma.com/shijouki/subaru/xv_e-boxer_hyouka/

775 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/05(月) 15:35:21.33 ID:uv23TBav0.net
Sモードで走れば回転数高くて低回転使わないからガクガクしない
もしくはリプロでちゃんと燃えるように低回転の燃料噴射量増やすか、燃料薄くてもしっかり点火するように強力なイグニッションコイルに変えるかすればいける
学習で直るという話もあるが

776 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/05(月) 15:36:45.33 ID:irtJW4EK0.net
バッテリー替えようか迷ったけど、冬は越えれたし、アイドリングストップまだ機能するからもう少しこのままで行くかな。
アイドリングストップが効きにくくなったら交換ぐらいでいいんですよね?

777 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/05(月) 15:42:17.31 ID:iqLJZmkKM.net
>>774
そのブログの糞っぷり、この一文だけでよくわかるw
アホかとw

>ただし、評価したとは言っても、自宅とディーラーの間を1往復だけ普通に走っただけなので、私がいつもしているような通常の試乗とは違う

778 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/05(月) 16:38:31.31 ID:37UaeZqG0.net
>>776
アイドリングストップ使ってるからバッテリーがダメになるんだよ。
常時オフにしたほうがいいよ。

779 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/05(月) 16:45:27.15 ID:BxrPvMtm0.net
アイストの長さで劣化の程度をある程度判別できるんだよ。
過ごしやすい気候の時季にすぐにエンジン掛かるようなら劣化してる。

780 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/05(月) 16:56:58.56 ID:p/u/HzwE0.net
>>769
何となく分かったけどあんまり気にならないかな。低速時がスムーズな車を所有したことないのもあるが。

781 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/05(月) 17:05:38.65 ID:F8MgTxS10.net
バッテリーはガソリンスタンドでRECS施工した時に、何も言ってないのにバッテリーの状態測定された

782 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/05(月) 17:56:06.51 ID:r/RtGbdE0.net
>>774
記事の日付からしてC型だろうね
自分はE型eボクだけど始動ショックも切替時の挙動も無くはないが気にならないレベルに収まっている
アプライドが進むとちゃんと進化するんだよね

783 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/05(月) 18:53:00.25 ID:irtJW4EK0.net
>>778
基本オフにしてます。
たまにバッテリー確認でオンにするぐらいです

784 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/06(火) 11:11:38.09 ID:yzokaIwg0.net
ダイヤトーンナビの場合、電話の音声は助手席側のスピーカー
からしか聞こえないそうですね。
まさか運転席のスピーカーからは音楽聴いてたら流れっぱなし
のままですか?

785 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/06(火) 12:22:51.65 ID:oUF2a1WsM.net
>>673
遅くなりましたが…

そうなんですね、
親がなんちゃらパックに入ってたみたいで、何ヶ月点検とかでも支払いがなく、いつ何でお金かかるのかヒヤヒヤしております…

786 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/06(火) 12:25:40.54 ID:oUF2a1WsM.net
stiのリップとか、諸々のオプションの外装+マフラーを付けてもらう場合、ディーラーでの方が良いでしょうかね

787 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/06(火) 13:09:05.03 ID:+sLKt/Gyd.net
STIパーツなら尚更
ディーラーの方が安心でないか
他社だと製品に関して不具合あっても何も言えない

788 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/07(水) 06:59:09.81 ID:1GnvLq/l0.net
ナビはパナ一択?
ダイアトーンの方が
若干画面大きそうだけど

789 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/07(水) 07:25:54.55 ID:PmzvHP0mM.net
音はダイアトーンの方がいいよ。
ナビとしての使いやすさならパナ。

790 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/07(水) 12:07:58.17 ID:YiEspBN1M.net
B型のサウンドナビだから、今のとどれだけ違うか知らんが、
ナビ自体の性能は、今ひとつ。
音響機器と見るなら別だが。
B型のビルトインのパナは旧世代だったから。

791 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/07(水) 13:01:00.52 ID:WihAWZsud.net
スポーツの方はe-boxer以外awdの設定ないのねorz

792 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/07(水) 13:28:38.89 ID:NZV8ZK9Td.net
ダイヤトーンってテレビ写り難くない??
フルになることが本当に少ないし
ビル多いところに行くと混線してるのか
見れなくなる

793 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/07(水) 15:12:22.79 ID:7cbkl67C0.net
>>789
営業にパナナビのルート検索はクソだって言われたから三菱にしたけど、もしかして失敗したか。

794 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/07(水) 15:27:14.60 ID:5i84mp1Y0.net
>>793
私が今乗ってる車は三菱のナビが最初から付いてました。
これは想像を絶する酷さです。クソで済むなら良い方ですよ。
あまりの酷さに試しに最寄りの駅から自宅までナビ使ったら、
私の自宅は駅から大きなバス通りを行ったところにあるのに
はるか遠回りでしかも車がやっとですれ違う狭い道を指示
して、もうビックリです。
最初に箱根アウトレット行くときも激しく大廻りして
箱根芦ノ湖などをぐるっと観光させてくれました。
三菱ナビは箱根観光協会の回し者じゃないかと疑いました
もう私は三菱ナビと聞くと体がぶるっちゃいますねw

795 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/07(水) 15:36:38.31 ID:PFdJU8py0.net
箱根アウトレットってだけで嘘だと分かる

796 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/07(水) 15:47:51.03 ID:87D49O58d.net
ナビあまり使わないからパナナビで特に困ってはいない
音もフロント竹スピで硬いけどまぁまぁ コスパはと言われるとわからん

797 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/07(水) 17:06:53.19 ID:SRnSxNmDa.net
>>793
ナビの能力だけで考えるなら
パイオニアにするしかない

798 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/07(水) 17:55:07.47 ID:TYbwwJclM.net
楽ナビで十分(´・ω・`)

799 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/07(水) 17:55:37.83 ID:5i84mp1Y0.net
>>795
ナビは西湘バイパスからで本当です。
箱根新道から芦ノ湖湖岸に降りて西回りでグルリと廻りました。
そこから最後は芦ノ湖スカイラインを通っての買物旅でしたわ。

800 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/07(水) 17:58:40.37 ID:5i84mp1Y0.net
推奨ルートでやったら距離は長い、有料道路料金はかかるで
本当に三菱ナビはどこかの回し者やないかと腹立って。。

801 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/07(水) 18:23:46.08 ID:QM935ACJ0.net
>>798
同感
ナビとして使えるのはパイオニアかイクリプス(デンソーテン)

802 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/07(水) 18:28:24.01 ID:n0E0VoBH0.net
三菱だけど、確かに検索はクソな面もあるけど、前車の10年くらい前の楽ナビよりははるかにマシだった。今の楽ナビはかなり進化してるのかな?

803 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/07(水) 18:37:04.15 ID:hA7cjAFhd.net
>>799
そういう事じゃなくて、箱根アウトレットなんて無いから

804 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/07(水) 18:46:19.72 ID:1tiYzUSK0.net
三菱ビルトインナビがクソという意見には激しく同意
8インチあっても10年前と同じWVGAの解像度ではフォントやアイコンがでかくてみっともない
5万も安いカロの楽ナビセットは7インチでもHD画面でナノイーまで付いてくる

805 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/07(水) 18:48:18.21 ID:1tiYzUSK0.net
>>803
別に擁護するつもりはないが御殿場アウトレットのことを言ってるんじゃね

806 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/07(水) 19:52:20.75 ID:5i84mp1Y0.net
御殿場だったw

807 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/07(水) 21:49:20.81 ID:/eAXLWtaM.net
三菱で契約しちまった俺を慰めて
だってブルーレイ見ないって言ったら三菱オススメされたんだもん(;_;)

808 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/07(水) 22:38:05.90 ID:WcFRXFGC0.net
よくわからないがダイアトーンサウンドナビなら音が良いのではあるまいか

809 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/07(水) 22:52:39.76 ID:uYljf1Fp0.net
>>806
にしても芦ノ湖周辺というのはどうか。

810 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/07(水) 23:01:00.73 ID:87D49O58d.net
ナビで調べたということはおそらく土地勘のある地元民ではないわけで、
遠方から訪れた人の知識なんて往々にしてあやふやなもんですよ

811 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/07(水) 23:06:23.53 ID:m8rBdBfc0.net
ルート検索はcar playとかでも調べてみればいいんでない。

812 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/08(木) 00:15:42.80 ID:kwSzYCGE0.net
>>806
おおかた箱根 アウトレットで検索したんじゃないの?
あんたの話は参考にならん

813 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/08(木) 00:20:01.71 ID:kwSzYCGE0.net
>>807
大丈夫。
他だとパナソニックの方が評判悪いし
俺もサウンドナビだけど何の不満もない
箱根アウトレットの人はスルーでおk

814 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/08(木) 00:34:11.30 ID:DptxtsLn0.net
サウンドナビは愛知だけど、大阪王将 知立店に反対車線から行こうとした時はクソだと思ったが、それ以外は普通だな
B型乗りとしては今のドラレコ連携とイコライザーがサウンドナビプレミ相当になったのが羨ましすぎる

815 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/08(木) 05:50:15.30 ID:G95Y0gmd0.net
営業マンがこっそりと本音を教えてくれたがスバルで三菱ナビを勧めるのは差益が一番高いからなんだそうだ
営業成績は売上高と差益で評価されるので安く仕入れて高く売れる三菱が営業に好まれる

816 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/08(木) 06:38:20.33 ID:4A0Go8jZM.net
アルパインはどうよ?

817 :790 :2021/04/08(木) 07:11:17.05 ID:Z/fI8ObyM.net
旅館やホテルの裏側に案内されたことが2、3回。
マックスバリュ程度の広さか、それ以上の大きさの施設で、到着してるのに認識しない事多数。
地図のオンライン更新も年1回春に、DVD更新後にあるだけ。
いずれも前車の十年前カロナビではこんなことなかった。

818 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/08(木) 11:04:09.60 ID:O1IkIAEka.net
前車に13年式サイバーナビ付けてたけど、店の裏に案内されたことはあるよ

819 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/08(木) 14:00:44.57 ID:SiRlx3SKp.net
個人的に通勤使用が主だから営業に言われるまでもなく三菱ナビを選択したわ。
音が良いしナビ自体は使わないからね。

ただナビの性能がクソってのは同意。前の車はパイオニアナビだったんでちょっと酷いなと思ったわ。
あと最近流行り?のスマホミラーリングが手軽に出来ないことぐらいかな。

820 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/08(木) 17:19:25.08 ID:YymUIuTx0.net
スバルのカーナビってもしかしてパナも三菱も両方クソってこと?

821 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/08(木) 17:28:43.85 ID:en4EaV7+M.net
>>791
STIスポーツがあるじゃない。
スバルの現行AWDラインナップの中ではベストハンドリング

822 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/08(木) 17:34:58.71 ID:SqvqojNja.net
パナのナビで、わざわざ高速から出て細い道を行かされるルートでふざけるなと思って走ってたんだけど、前をXVが先行してた。

823 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/08(木) 17:46:32.26 ID:oaH0jRz10.net
お互いにスバル専用のカーナビだったんですかねw

824 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/08(木) 18:48:04.94 ID:StLnAl/gd.net
クソルートをクソルートと見抜けない人にはパナナビは難しいかもね

825 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/08(木) 19:11:45.83 ID:bCdvmEpB0.net
ルート案内が一番こなれてるのはパイオニア(カロッツェリア、楽ナビ)。

ストラーダは迷案内が多い。

三菱はインターフェースがクソ。

826 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/08(木) 19:18:45.84 ID:BGxg8DqBM.net
そりゃこんな会社だから製品に期待しちゃだめ(´・ω・`)
https://toyokeizai.net/articles/amp/337667?display=b&amp_event=read-body

827 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/08(木) 19:22:16.79 ID:BqiYREGx0.net
パイオニアは今良くてもこれからどうなるかなぁ。
安泰なのはデンソーテンだろうけどスバルへの提供なさそうだしなぁ

828 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/08(木) 19:28:24.56 ID:G95Y0gmd0.net
>>825
富士通テン、ケンウッド、カロ楽ナビと使ってきてナビゲーションは楽ナビが飛び抜けて利口だった
パナと三菱は候補にもならなかった

829 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/08(木) 20:24:10.51 ID:aDX/iP3XM.net
>>820
パナソニックの純正付けたけど
家族全員遠出の時はスマホナビ併用してますよ
ナビはパイオニアが一番良いよ

830 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/08(木) 21:42:16.93 ID:SVPcsCnM0.net
正直パナの案内は厳しい
交差点を左折後に少し進んで橋を渡ってから右折で入る店に、交差点で直進案内終了だった
高速で本線道なりでも分岐があると右とか左とか言って惑わしてくる
その前に使ってたClarionの方が案内は良かった

831 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/09(金) 01:12:09.59 ID:fNj3nEBk0.net
うちの車の一台がネッツ愛知の不正車検に該当してたがどうなるかなぁ。
台数が多すぎて他の店舗でやるにしても時間掛かりそうだ。
スバルの担当者に言ってスバルでやってもらいたいなぁ

832 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/09(金) 17:44:52.87 ID:qVyKHf0sH.net
>>831
お断りします

833 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/09(金) 21:24:29.21 ID:E1Cf+DzId.net
>>803
そういうくだらないレスしなくていいよ。
箱根アウトレットが御殿場のことだなとか
普通よ普通のコミュ力有れば理解できるから。

834 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/09(金) 22:37:48.57 ID:w8B8SEtX0.net
>>833
そういう下らないレスいらないから
そんな簡単な事を間違える様な奴の
レポなんかあてにならないだろって話
理解出きるとか出来ないとかの話じゃない

835 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/10(土) 00:44:04.71 ID:CDV24G2F0.net
本質じゃないところにこだわって肝心な話しを進めさせてくれないパターン。
リアルだと面倒くさい奴だと思われてる可能性大

836 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/10(土) 02:08:04.00 ID:r0Rs7J85d.net
確かに面倒くさい 上司なら最悪w

837 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/12(月) 21:22:10.41 ID:UQ5EdrkF0.net
GK7にドラレコつけようと思います
フロントカメラからリヤカメラのケーブルはサイドシルか天井どちらを這わせた方がいいと思いますか?
天井の方が距離は短くて良さそうなのですが、みんカラなどを見るとサイドシルを通す方法ばかりですよね
難易度高そう
ちなみに昔BP5にエンジンスターター付けたので、内装はがしは使ったことがあります

838 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/12(月) 21:40:55.73 ID:s3SG8Nlo0.net
天井やピラーを一度剥がすとビビリ音がとまらなくなる印象がある。

839 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/12(月) 22:19:59.98 ID:2Rwg3yco0.net
サイドシルのほうが簡単だと思うがなぁ

天井はがしたことないからちゃんとは比べられんが
サイドシルからのAピラーは楽勝だった

840 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/13(火) 09:20:51.68 ID:f4zaIxsI0.net
実燃費どれくらい?

841 : :2021/04/13(火) 09:24:56.83 ID:kIvMqZ1Bd.net
>>840
15弱

842 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/13(火) 09:27:43.10 ID:f4zaIxsI0.net
2世代前のフィットが14位だったから許容範囲か

843 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/13(火) 09:50:44.77 ID:VQPgRDLXd.net
自分のやつは12ぐらいだな
1.6なら燃費伸びそうだが

844 :837 :2021/04/13(火) 11:13:07.50 ID:NLrSLQP6d.net
ありがとう

フロントカメラ〜Aピラー〜サイドシル〜Cピラー〜リヤカメラ
という長い旅でやってみますw

845 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/13(火) 11:40:02.54 ID:iuqaZu40H.net
>>844
ぞの道のりだとリアカメラは3.5mの配線長が必須
3.0m未満しか無かったら天井を這わすのがよろし

846 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/13(火) 12:36:11.17 ID:+fmUwGk/d.net
G4見てきた。
レクサスみたいな鈍重なセダンばっかりの中で
軽快感のある素直なデザインで良かった。
車両価格に比べてナビとかディラーオプションが
高く感じたけど購入考える。

847 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/13(火) 14:48:48.90 ID:4Td+0ce/a.net
意外とG4みかける
うちの近所だとスポーツより多いかも
でも結局XVが一番多いw
XV
レヴォーグとフォレスター
G4とインプ

生息数順でこんな感じだな
あとエクシーガが近所に2台もいるw

848 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/13(火) 15:08:13.79 ID:Dte4l+d2d.net
>>840
地方で11ぐらい 2.0il AWD

849 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/13(火) 16:08:01.43 ID:6mNsDBGo0.net
街乗りオンリーで8.5 2.0il AWD

850 :837 :2021/04/13(火) 16:37:33.13 ID:AHLPC14Qd.net
>>845
一応5.5mあるのでサイドシルでやってみます

851 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/13(火) 16:58:08.96 ID:8cfPO+QOM.net
G4にもSTIスポーツあったらいいのにね。
BLレガシィのS402みたいにエアロフル装備、ホイールはBBSみたいなイメージで。

852 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/13(火) 17:47:06.97 ID:awudIelba.net
そこまで行くとWRX S4買えばいいじゃんってなりそう

853 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/13(火) 17:59:25.49 ID:hWoEESxW0.net
>>840
約320q走って9.1
https://i.imgur.com/oJVS9HA.png

854 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/13(火) 18:19:22.16 ID:LoX9uQ8P0.net
まあ高速道まぜればこんなもんだね

855 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/13(火) 18:25:29.89 ID:Dte4l+d2d.net
いかんせんエンジンが150psそこそこの普通の車だからねぇ
走りの豪華装備に見合うようなグレードもあればいいんだけど まぁそれがwrxか

856 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/13(火) 19:06:24.12 ID:Dv1AOLH+d.net
CB18くらいあっても良いと思う
車体の完成度に対してエンジンが負けてるよ

857 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/13(火) 20:50:32.46 ID:t+fAKoow0.net
街中でリッター6とか7てもいいなら170PSぐらいまで
いけたんじゃない?でもそれでは40年前の車・・・
まぁ水平対向はそれだけパワーと効率が良くないってこった

858 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/13(火) 20:53:43.01 ID:f4uJ10QZM.net
>>840
毎日40分程度の通勤で渋滞ありの道路で乗って12くらい。2.0iL FF

ちなみに、渋滞なしの一般道でひたすら巡航してたときは15超えてた。

859 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/14(水) 00:23:11.71 ID:a/HP7nM80.net
俺の去年走ったこれ>>77は2.0i-S AWDだぜ

860 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/14(水) 01:38:38.38 ID:GuDspGu20.net
毎日高速を100km位走るんだけどどのグレードがいいかな?

861 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/15(木) 16:41:05.42 ID:Vtml+QsUa.net
また、リコールか

862 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/15(木) 17:01:56.60 ID:S8mR+k8/d.net
A型、B型が対象かな

863 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/15(木) 17:13:37.76 ID:MwznLtBn0.net
祭りだワッショイ!!

864 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/15(木) 17:47:01.72 ID:163GFdcvM.net
イグニッションコイル交換してくれるのか

865 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/15(木) 17:56:28.74 ID:VkpgjylLM.net
B型乗りだが、前もイグニッションコイルのリコールあった気がする。
あのときはリプロだけ?

866 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/15(木) 18:01:22.74 ID:Vtml+QsUa.net
これってエンジン下ろさんといかんの?
これだから水平対向は・・・

867 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/15(木) 18:21:00.00 ID:NbGeIK9kM.net
リコールは無料で部品交換されるから嫌いじゃない。

868 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/15(木) 18:23:57.97 ID:6XtvZtR10.net
>>867
俺もw
10万キロ近く乗っているからイグニッションコイル交換はラッキーと思っている。

869 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/15(木) 18:38:08.88 ID:7OrA3xCF0.net
ディーラーに電話したら今回のリコール作業時間1時間半ぐらい見てと言われた。

870 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/15(木) 18:39:45.58 ID:xEGRHA/Ha.net
>>866
もしそういう構造だったら
プラグ交換のたびに降ろすことになるだろ

871 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/15(木) 21:00:24.97 ID:/sEBQXcZ0.net
今週末ディーラー行くのにまた行かないといけないかなぁ

872 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/15(木) 21:01:40.37 ID:Uk0oDqs6d.net
>>869
結構時間かかるのか

873 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/15(木) 21:05:49.50 ID:OduzDIqud.net
この前半年点検受けたばかりなんだが

874 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/15(木) 21:11:43.55 ID:BxD3FXNi0.net
台数多いし、サービス弱いから
定期点検+リコールで進めるかも。

875 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/15(木) 21:27:59.28 ID:DnPUQjCG0.net
>>870
実際そうじゃんw

876 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/16(金) 00:18:18.18 ID:gfv7FjHN0.net
今回のリコールは前回のリコールでプログラム変更だけでは不安があるからイグニッションコイルも交換しようということか

>>875
イグニッションコイル交換くらいでエンジン降ろす必要ないよ
しかもEJエンジンと比べて交換しやすくなってるらしい
少し調べてから書き込んだら?

877 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/16(金) 12:18:20.77 ID:00iZJSYb0.net
イグニッションコイル交換か。
ついでにプラグも交換してもらうか。
工賃かからなくてラッキー。

878 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/16(金) 12:26:47.89 ID:M+1PqlQ5M.net
走行中エンジンが停止するおそれがある

これいったい何回目よww


CVTなのにギクシャクとか何年も前からずっと言われてるのにスルーして
事故が起きてようやくリコール対応とか糞過ぎるな

879 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/16(金) 23:25:59.75 ID:r7FdIfaH0.net
イグニッションコイル交換したらギクシャク直るの?

880 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/16(金) 23:41:44.85 ID:WQ5Nd/KQH.net
イグニッションコイル新品交換
いいね!

881 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/17(土) 00:00:01.40 ID:AtEOlyDn0.net
18年前のレガシィより高いくせに、天井に遮音材が入っていないとは驚いた

882 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/17(土) 01:47:20.38 ID:QWt13X6BM.net
STIアルミペダルまだー?

883 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/17(土) 09:58:22.54 ID:N6U2VCQ10.net
>>881
サンルーフ付けたら、めっちゃ遮音材入るんだけどね
残念ながらオプション設定にないね

884 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/17(土) 11:49:14.73 ID:7DX9+696H.net
直噴エンジンは制御が難しいからね
トヨタから技術指導受けてこさえたみたいだから、まだ色々でてくるかもしれん。

885 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/17(土) 11:56:05.56 ID:3Atu2wkm0.net
リコール対応もうやったひといる?

886 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/17(土) 12:07:46.10 ID:/wLczIqVM.net
>>885
昨日たまたま車検に合わせてやってもらった

887 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/17(土) 12:30:21.65 ID:3Atu2wkm0.net
>>886
点検の時はやってくれそうだからいいなぁ。
今日タイヤ交換で行くけど、ついでにやってくれるとありがたい

888 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/17(土) 13:35:06.44 ID:7QyRp6ic0.net
先々週に点検出したばっかりだわ…

889 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/17(土) 13:57:02.88 ID:elZvSufJ0.net
ここ見てたらスバルの車は怖くて買えませんわ。。
住人は良い人が多いけど大人しく他メーカーの車買います。
サイナラです。

890 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/17(土) 14:02:06.04 ID:sX+SyYNJM.net
>>889
それが正解
不具合祭りを楽しめない人はやめたほうがいい

891 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/17(土) 15:40:34.62 ID:CtPmFS2aM.net
マフラーとかstiパーツ付けてもらおうと思ったけど、ディーラー忙しいかな?

892 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/17(土) 15:47:09.85 ID:/HDzje7x0.net
マイスバルで見ると、うちの近くのディーラーで次予約取れるのは連休明けくらいだね

893 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/17(土) 16:15:56.00 ID:4davUozm0.net
ディーラー作業もあれだけ予定詰まってれば
売上十分で殿様商売にもなると思うわ

そのわりにカスタマーサービスから
点検しろしろ電話はマメにかけてくるけど
地域によって差が大きいんかな?

894 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/17(土) 16:33:58.06 ID:L+D1ZcY8d.net
リコール発表前に今日の予約入れといてよかったー
発表後の予約だと土日入れるのだいぶ先になるって言われた
タイヤ交換のついでにリコール対応してくれる

895 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/17(土) 18:42:14.76 ID:99+5oH0k0.net
買おうかどうしようか悩んでる人にはスバルはお勧めしない
せまーい後席とリッター11キロ

896 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/17(土) 18:50:05.37 ID:3Atu2wkm0.net
>>895
インプで狭いならアクセラ、カローラスポーツもなしだな

897 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/17(土) 18:52:56.66 ID:4tTezQVh0.net
然り。
オレも後席ちゃんとしてたらカロスポにしたが
「アレはない」と思ってインプにした

898 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/17(土) 19:01:10.67 ID:7QyRp6ic0.net
後席はカローラやMAZDA3より広いだろ

899 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/17(土) 19:31:45.96 ID:pYZZVMKk0.net
カロスポどころかカローラツーリングだって酷いもんだ。
後席狭いわシートアレンジ中途半端だわで本格的なアウトドアユースには不満点だらけ。
トヨタの設計部隊が、一般ピーポーなんてこんなもんで十分だろ、って手抜きしてるのがありあり分かるわ

900 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/17(土) 19:45:19.28 ID:4davUozm0.net
車格によるわかりやすい差別化も大事なんだろうな

901 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/17(土) 19:50:02.64 ID:hwUbf8tq0.net
俺もリコールの予約したが
週末はいっぱいで3週間後だよw

902 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/17(土) 20:31:09.86 ID:3Atu2wkm0.net
リコール対応後はプラシーボ効果かもしれんが、アクセル踏んだらそれがちゃんと伝わるようになった

903 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/17(土) 20:45:56.44 ID:zDS7FqVV0.net
>>899
インポレッサーも信仰心がないと微妙…

904 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/17(土) 20:49:36.35 ID:kK3ApuK/0.net
>>901
俺のところは5/30しかダメだった…
自分が午前中しか都合がつかなかったのもあるが。

905 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/17(土) 21:29:44.30 ID:vZdt6oeE0.net
来月ちょうど定期点検入れてたから運がよかったわ
もう土日はいっぱいで変更は勘弁してくれと言われた

906 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/17(土) 21:47:48.05 ID:5oxjdZxl0.net
ほとんどがリコール対応で予定が埋まってるとはな

907 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/17(土) 21:50:53.37 ID:4bC8/6Ab0.net
インプレッサスポーツなら絶対プリウスの方がいいのに・・・
ハンドルもプリウスの方がクイック()だしアクセルレスポンスも上だしw
品質と燃費はいうまでもないw

908 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/17(土) 21:59:41.77 ID:mrP5aog60.net
576 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1f09-8F6Q)[] 投稿日:2021/04/17(土) 15:23:14.53 ID:Gb36Lw1e0
GT-H乗りです。
自分はレヴォーグという車に拘りはなくて、安全装備で選んだ。
スバルが新たに?獲得しようとしてる顧客層そのものだと思ってる。前はSUVに乗ってたけど、それと比べてレヴォーグの乗り心地めちゃ満足。
STIはレヴォーグって車に拘りがある人のものなのかなって勝手に思ってる。ただ、今回初スバルでとても良かったのでD型で魅力が増したらSTIにしてしまうかも。
あとリコールの代車でインプレッサスポーツに乗ったけど、インプレッサスポーツの上位グレード買うなら
間違いなくレヴォーグのGTの方がいいわ…と思った。ここまで違うのね…って印象。

909 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/18(日) 06:21:36.38 ID:KTXcWHb60.net
新規顧客がD型でよくなるって知ってるんだ

910 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/18(日) 09:01:59.95 ID:rw+Yo1F70.net
ネットの時代ならにわか情報通になるのは簡単だよね
アプライドが進むと見た目は同じでも別物みたいに化けることがあるのがスバル
インプXVはCとDの差は大きかった

911 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/18(日) 10:14:13.31 ID:h6ksJ6XAM.net
マイナーチェンジでの大幅改良なんてスバルでは毎度のこと

GD/GGの時なんて、Cで顔変えてこれで終わりかと思ったらF片方でまさかのビッグマイナーチェンジして鷹目に
お陰で丸目vs涙目vs鷹目という三つ巴の争いが絶えなかった

涙目のリーゼントみたいなエアインテークダクトはねーなと思ったけど

912 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/18(日) 13:43:13.13 ID:rw+Yo1F70.net
今日は天気が良かったのでオイル交換をしたんだけど下抜きで全量抜いてオイルフィルタも交換
4L入れてエンジン回した後で計ったらレベルゲージで半分くらいだった
追加用の1L缶は結局使わなかったけどFB20ってマニュアルでは4.2Lだと思うけどこれってドライの場合?

913 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/18(日) 15:00:24.02 ID:sKKFH6Rs0.net
>>911
まぁなんだかんだ言っても結局FMCが一番大きく変わるタイミング
FMC後はそれまでの型は旧型

914 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/18(日) 16:48:14.44 ID:LiwrfN5v0.net
>>912
フィルタ交換時は4.4L

915 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/18(日) 17:07:43.15 ID:rw+Yo1F70.net
>>914
FB20って年式や搭載車種によって微妙にオイル規定量が違うようですね
自分のFB20は説明書のサービスデータを見るとオイル交換4.0L、フィルタも同時交換で4.2Lと書いてありました
フィルタも替えて4L缶ひとつでオイルレベルゲージが中間って感じなので恐らく既定の4.2L入れるとゲージ上限ってところになりそうです
毎度4L缶一個で済めば面倒が無くていいかなと思うんですけどもね

916 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/18(日) 19:41:46.73 ID:LiwrfN5v0.net
失礼しました
現行の直噴FB20はみんな一緒かと思ったけど、年式で違うということですね
4,4LはB型でした

917 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/18(日) 20:42:50.51 ID:rw+Yo1F70.net
>>916
私のも直噴ですがe-boxserなのでその関係でオイル量が少ないのかもしれません
GPは4.8L、フォレスターのSHなどは5.2L入るそうですからFB20と言えども色々とあるのですね
自前で替える場合4L缶ひとつで済むか済まないかの差は大きいです
20L缶買っても置き場所に困るし交換頻度を考えたら使い切るのに何年も掛かりそうで・・・

918 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/19(月) 09:55:42.46 ID:yK1s+TAN0.net
スバルに限らないけど、FB20とかEJ20というエンジン名称は設計の世代と排気量(ボア×ストローク)
だけを表していて仕様は車種によってバラバラなんだよ。
エンジンブロックですら車種ごとに再設計してるぐらいでね。

919 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/19(月) 11:54:26.54 ID:KIMObVx40.net
とんだ変態メーカーだな

920 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/19(月) 12:24:33.61 ID:oeTS3ai9M.net
そんなん言ったら日産L20とか。

921 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/19(月) 15:20:49.44 ID:pShIxx67r.net
現行インプレッサのエンジンはFB20Dだな

922 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/19(月) 16:06:12.87 ID:XBwsGxko0.net
ブレーキ踏んで停車したときに後ろから水が揺れるような音がする。タンク内のガソリンの音?
advanceです。

923 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/19(月) 19:16:59.57 ID:EtgndryR0.net
満タンで鳴るならガソリン以外じゃないか

924 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/19(月) 19:59:52.32 ID:XH+8hUcL0.net
コーナー抜けるごとにちゃぽちゃぽ音がして
ひもじいひもじいって聞こえるんだよな・・・

925 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/20(火) 09:48:29.57 ID:1bLnRnRZ0.net
>>924
そのネタが分かるのは50代以上

926 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/20(火) 18:35:02.62 ID:Gnn/Xa4t0.net
ワシ60だが分からん

927 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/21(水) 05:32:03.44 ID:m0V38K1V0.net
2000iLG4の購入を検討していますが、スポーツに対するデメリットは何ですか?
またG4の方が室内の静粛性が高いでしょうか?

928 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/21(水) 06:35:32.92 ID:HJIW8wRT0.net
セダンはでかい荷物が乗らない(小さい荷物は沢山乗る)
セダンは後ろが長いので駐車の際に感じが違う
静粛性と走りはセダンの方が良い

929 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/21(水) 06:44:32.25 ID:sbI3S+sjd.net
GK72.0i-Sだが

荷物の積載量じゃね
もっとも常に4人とか乗るのでなければ、トランクスルーすればかなりの荷物が積める

逆に
スタイルがいい
剛性が高い
…と思っているw

930 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/21(水) 06:45:16.70 ID:sbI3S+sjd.net
おっ、カブったw

931 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/21(水) 07:06:47.45 ID:5qchxCQrp.net
敢えて言うならルーフの後端がスポーツと比較して前方にある為、後席への上部開口部がやや狭い。

932 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/21(水) 08:39:21.75 ID:ASS+oWQt0.net
後席は日差しがあつい

933 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/21(水) 08:53:41.70 ID:Octrxa1C0.net
>>931
それに併せて、後続車から後部座席のオヤジのハゲが丸見え

934 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/21(水) 12:17:28.32 ID:6VZvG76x0.net
>>927
自分もG4 2.0i-Lにしたが、

1) 荷物室。
トランクスルーやリアシートを畳んだ場合は調べてないが、カタログ情報(VDA法)だとスポーツ385Lに対してG4は460L。
G4だと背の高いものはリアシートやリアシート前のフロアに入るものしか難しいが、4名乗車で旅行する場合はG4の方が余裕。
勿論、においのある荷物はG4の方が安心。
昔は、スポーツだとドライブ中に後席の人が荷物にアクセスできるメリットがあったが、今は後席もシートベルト必要(警告もうる
さいし)なので有効性はあまりない。

2) 追突された場合の安心感。
どの程度の有効性があるかまではわからないが。

3) 運動性と静粛性。
重量バランスや剛性から得られる運動性はSGPになった事もあり、以前ほどの差はないかもしれないが。

4) 個人的にはスタイルの優雅さ。
アメリカ版カタログではG4の方がフューチャーされていて、大いに魅せられた。

5) 自宅の駐車スペース確保や、狭い場所での取り回しはスポーツに分がある。

6) 何故かオジンくさいと思われる。
確かにセダンはダサいのも多いが、インプは5代目になってかなり払拭されたと思う。特にテールライト周り。
逆にあまり見かけないので、車が好きな人からは「おっ」って言われる事もあり、ほんの少しだけ誇らしい。

7) 現行モデルだと、目的が異なるe-Boxerは別にして、2.0i-Sが残っているG4の方がラインナップとしては選び易い。
先代までとは異なりSGPの寄与があり、STIにしたところで運動性への効果はコストアップに見合うとは(自分には)感じられない。
パワー不足なのはどうしようもないし。

長文失礼。

935 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/21(水) 12:55:46.77 ID:adtSF3vka.net
この車格なら170PSは欲しい。

936 :927 :2021/04/21(水) 20:10:25.51 ID:m0V38K1V0.net
927です。
皆さん、コメントありがとうございます。
G4に目をつけて良かったです。
あと半年位、ほかの車も含めて色々検討してみます。

937 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/21(水) 20:40:30.90 ID:TkqrtbAU0.net
>>936
っていうかもう来年フルモデルチェンジよ?

938 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/21(水) 21:07:13.90 ID:mp6TwJiR0.net
現行G4は車にあまり詳しくない人にはレガシィと間違われたりする

939 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/21(水) 21:32:13.69 ID:o7i50enQ0.net
スポーツの全長がG4くらいあればいいのにと思うわ

940 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/21(水) 22:44:42.30 ID:6VZvG76x0.net
>>936
それならG4とスポーツの比較というより、まずは車に何を求めるかですね。
パワーではなくハンドリングの気持ち良さが重要なら、インプはいい選択だと思うけど。

941 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/21(水) 22:45:37.66 ID:Dv6u4CRTd.net
スポーツですらそんなに小さくはないのに、4600オーバーだとちょっとしたレヴォーグになっちゃうよ
荷室が広がるのはいいけど、それとトレードオフで取り回しが悪化しちゃうのは困る

942 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/21(水) 23:29:25.30 ID:aKZgB82K0.net
ハイオク入れたら明らかに調子良いのは気のせいなのだろうか。。
昔乗ってたスイスポとは違ってオイル交換後は調子良いとは感じないが、ハイオクは加速がいい気がする。

943 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/22(木) 00:24:34.77 ID:7TzjeQz+0.net
>>942
ハイオクいれるとノッキング減るし、加速良くなる

944 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/22(木) 05:43:15.61 ID:12uJCyj40.net
昭和シェルでわざわざvパワーっていう評判の高いハイオク入れてみたけど
俺はハイオクとレギュラーの違い感じれなかったな・・・ぐぬぬ

945 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/22(木) 06:54:06.91 ID:kqmHeayrD.net
>>942
直噴の2L?
入れてすぐには良くならないかもだが(ノックが起きなくなってることが学習されるまで時間がかかる)
発進時の走りやすさが変わるはず。

946 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/22(木) 09:56:30.81 ID:uMOcjvVY0.net
>>936
フルモデルチェンジしたらG4無くなってるかもしれんで
売れないから切り捨てさ

947 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/22(木) 16:50:27.02 ID:SUtAVdAi0.net
>>942
ハイオクは気のせいじゃあないよ
一度レギュラーに戻すと鈍くてゲボ出そうになる

948 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/22(木) 18:04:59.98 ID:F9qcVI36H.net
フォレスターのFB25にハイオクで燃費がかなり良くなったとかあったらしいしな
FB20でも当然良くなるだろ

949 :942 :2021/04/22(木) 23:02:24.13 ID:J297maQX0.net
ハイオクでの調子の良さ
気のせいじゃないと判って安心?しました。
出来るだけハイオク使うようにしよう。

950 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/23(金) 09:01:01.97 ID:tPdkd9hzd.net
値段の高いハイオクいれたら燃費が良くなるってるシュールだ

951 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/23(金) 12:46:18.71 ID:oPyYupt5d.net
>>950
もともとハイオクのがレギュラーより1Lあたりの質量が大きく(重い)、ガソリンは単位質量あたりの発熱量はほぼ同じなんです。
なので1Lあたりのエネルギー量がハイオクのが大きいので普通に走ってる時の燃費が良くなる。4%ぐらい。

952 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/23(金) 17:28:15.78 ID:kB3OEtMhM.net
G4はFF 2.0i-Sを買う人少ないみたいだけどどうして?
レビュー記事やyouTube試乗動画はAWDの2.0i-Lや1.6i-Lしかない
エンジン排気量やタイヤインチサイズによる燃費を気にしてるから?

953 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/23(金) 18:09:36.95 ID:Blziw27L0.net
FFで良いならスバル以外にも選択肢いっぱいあるから
どうしてもインプレッサが良いとかじゃなければ選ばないでしょ

954 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/23(金) 18:09:45.57 ID:ZYBRIX1y0.net
>>952
FFセダンだとスバル車を選ぶ積極的な理由に乏しい
その手の車は国内外に優良車種がたくさんあるからね

955 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/23(金) 18:11:09.17 ID:ZYBRIX1y0.net
おっとだぶった
皆考えるところは一緒だなぁ

956 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/23(金) 18:33:06.60 ID:3eyqyD5x0.net
国産だとこのサイズのセダンの選択肢はすくなくね?
特にリアシートの居住性考えると

957 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/23(金) 18:38:07.84 ID:6vmPF1Lbd.net
あと、地味にゴルフバックが4つ入るのはありがたい

958 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/23(金) 18:46:22.16 ID:3kkoBU4n0.net
Cセグだと、意外とインプの代わりになるセダン、ハッチバックてなくない?
カローラもmazda3も後席や荷室狭いし。

959 :927 :2021/04/23(金) 19:11:44.87 ID:MRb7Ubxe0.net
G4は4輪独立懸架、4輪ディスクブレーキ、広いトランクルーム、アイサイトツーリングアシスト乗り心地の良さ等が
他社と比較してかなり安く手に入ると思う。

960 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/23(金) 20:13:49.09 ID:/oWem2JZ0.net
天井パンパン 砂チャラチャラ エンジンがくがく 煤も溜まるのに?

961 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/23(金) 21:17:34.16 ID:2CXtZ7pC0.net
次期型になればそもそもこんな議論もなくなる
どうせセダン潰すだろうし

962 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/23(金) 22:30:49.33 ID:MEqAMYwQM.net
952ですが、いろいろ回答ありがとうございます
自分は>>956-959の方と同じ魅力をG4に感じていて
セダン好きなので買い替え候補がFFのG4一択なんです
他車との比較ではなくて、
たとえば
アクティブトルクベクタリング(2.0i-Sのみ装備)は過剰装備だから とか
18インチタイヤは乗り心地悪いから とか
いや1.6Lで既に充分魅力的だから とか
何らかの理由を知りたくて…

963 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/23(金) 23:44:57.03 ID:uQiAEsFl0.net
>>962
d型 スポーツgt2 FF乗ってるけど、コーナーを曲がるのが楽しい車、直4のFFなんかとはまた違う曲がり方するんだよね。水平対向は重心低いからなのか、とにかく気持ちよくスーッと切り込んで行く感覚が楽しめるよ。
スバルはAWDって決めつけてる輩が多いけど、元々は国産の量産のFWDの出発点はスバルだと言う事を忘れないでほしい。
ちなみに30年来のスバル乗りAA5、BC5、KK3、GF8、SF5 に乗ってたからもちろんAWDの良さも知っている。
それからFB16 パワーはないけどリニアトロニックの制御が良いのかSGPの剛性が良くてパワーが逃げないのか、普通に走るし高回転が気持ちいいです。

964 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/24(土) 06:11:15.47 ID:ziauZCGwM.net
>>963
1.6はなんというか直噴にはない気持ちよさを感じるエンジンだよね。
定期点検の代車で丸一日借りられたんだけど、楽しくて200kmも走っちゃったよw

965 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/24(土) 07:09:59.46 ID:kx+03+QhM.net
1.6も2.0も税金変わらないので2.0にした
1.5があったらそっちにしたかもしれない

966 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/24(土) 07:20:57.36 ID:dsfCJR/z0.net
純正好きじゃないけどドライブレコーダー社外品つけてもいいのですか?
セールスに連携いいんで強く純正品お勧めしますとか言われた。
車検拒否られたりしますか?

967 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/24(土) 07:34:27.51 ID:5+HCIv8d0.net
>>965
その選択した人結構いそう。
1.5ターボあればなぁ

968 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/24(土) 08:50:53.87 ID:SzweLIosd.net
>>966
違法改造じゃ無い限り
稼ぎ頭の車検を断るディーラーはいない

969 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/24(土) 09:41:19.37 ID:BifTzgwH0.net
>966 社外品付けてるけど、アイサイト点検込みの車検付きパックに入ってる。だから大丈夫

970 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/24(土) 10:19:43.36 ID:EmHUnPM80.net
自宅にスバルから郵便が届いてはじめてリコールの件を知ったわ
リコールのニュースとかそんなに気をつけて見てるわけじゃないから
全然知らんかった
つい数週間前に定期点検したばっかりだったのにタイミング悪いなあ

971 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/24(土) 11:32:22.77 ID:069VB9bO0.net
スマホホルダーでオススメとかありませんか?

972 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/24(土) 11:41:26.63 ID:z8ZzuxFxM.net
>>963
重心が低いとか思い込みで楽しめる車だよね。

973 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/24(土) 12:16:36.32 ID:+jxMhMHoa.net
>>972
思い込み以前にシリンダブロックが起きてるか寝ているかで判断しろ。

974 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/24(土) 12:54:08.82 ID:r2hWgG350.net
シリンダが寝てるから低重心
という思い込み

975 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/24(土) 13:12:16.29 ID:kOuf3UDE0.net
理屈で言ったら
フロントオバーハングにエンジンぶら下げてるから回頭性が悪くなる
っていうのもありそうなものなんだけど

976 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/24(土) 13:36:18.80 ID:f3SpdHYxM.net
>>975
いいところだけ思い込みに採用。

977 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/24(土) 15:09:17.91 ID:8U8sFl01a.net
実際はエンジン縦置きのお陰でフロント軽いんだよな。水平対向エンジンは軽いし、ライバルはみんなエンジン横置きだし

978 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/24(土) 15:48:42.51 ID:V6dXOtluM.net
>>977
思い込みに採用!

979 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/24(土) 15:50:35.70 ID:gXVrsMYe0.net
ボクサーエンジンが低重心じゃないと錯覚する人は、エンジンの重量配分が分かってない。
直列エンジンは重いシリンダーヘッドを上に置かざるを得ないという点がすごく不利なんだよ。

980 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/24(土) 16:19:13.41 ID:kDaqV2XTa.net
>>979
現実の理屈とか受け入れず、妄想だけで完結してる奴に説明するのは無駄だぞ

981 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/24(土) 17:45:22.97 ID:Ymht+e3FM.net
609 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2021/04/23(金) 15:21:25.06 ID:NEBZKM/0
トヨタ調べの重心高
GT-R: 495mm
ランエボ: 509mm
WRX STI: 534mm

982 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/24(土) 18:18:10.83 ID:pfV1IV0h0.net
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/779771/blog/24464410/
まーた思い込みマツダ親父が性懲りもなくインプスレ荒らしてんのか
そういやお前の愛車のゴミ屑3の調子はどうだ?
筑波でライズに追い回される鈍亀なんだってなw

983 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/24(土) 18:19:03.84 ID:wpSRWgONa.net
最近その話題見たな。昔のSTIね。素のG4の方が重心低かったらしいが
現行インプだと500mmは切ってそう

984 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/24(土) 18:50:03.99 ID:bxO4VXOB0.net
>>983
という新しい思い込み

985 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/24(土) 19:00:28.15 ID:ijQBoWtNr.net
>>981
昔のスバルはたしかに低重心ではなかったが、走りには重心が高いからっておかしな挙動はなかった
むしろスバルの走りには重心のある程度の高さが必要であって現行スープラのようにいたずらに重心を低くするよりは高重心である方が走りにはいい
スバルの見識の高さが窺えるね

986 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/24(土) 19:07:45.81 ID:hxcGoEUCd.net
低重心かつ重量バランスが良い

闇雲に低い訳では無いでしょ

987 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/24(土) 19:08:03.72 ID:/D8lN+qa0.net
>>582
なるほど。
昔のG4が504mmくらいらしいので、最低地上高20mm下がってるし、アルミボンネットになったし、インマニ樹脂になったし、他にも素材の軽量化もあるだろうが現実的に考えて現行は480mmくらいは余裕で切ってそうだな

988 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/24(土) 19:11:08.21 ID:bxO4VXOB0.net
思い込み爆誕

989 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/24(土) 19:16:42.94 ID:M5z2ivj+0.net
重心より下を軽くすれば重心は上がる

990 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/24(土) 19:47:28.12 ID:+AzNgVET0.net
トヨタもマツダも試乗した上でFFインプ買ったんですけどFFなら余所行けって人は何がおすすめなんでしょう? カロツーは後席狭すぎでマツダ3は視認性が無理でした。

991 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/24(土) 19:53:33.54 ID:vky9zvJv0.net
見たとこ信者は理屈と数値で語ってて、アンチは妄想と思い込みだけで論破されちゃったみたいだね。アンチにも理屈と数値で語って欲しい

>>990
マツダ3はカローラと室内の広さ同じくらいで狭いのでは?
残るは新型シビック待ちですかね

992 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/24(土) 20:07:51.25 ID:ZtAKRuS00.net
国産セダンって考えると選択肢少ないからね。
カローラMAZDA3インプじゃ不服ってなると次はカムリとかMAZDA6とかになってくる。

993 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/24(土) 20:34:22.16 ID:N8jqqVbap.net
インサイトがあるじゃないか!

994 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/24(土) 20:53:29.49 ID:bxO4VXOB0.net
プリウスもあるよね

995 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/24(土) 21:39:40.57 ID:cA0hYaDDM.net
輸入車ならアウディA3

996 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/25(日) 00:25:52.51 ID:rUImKkVmM.net
五味とまなぶのコラボ生配信で
「インプレッサとカローラどっちがいいですか?」
って視聴者の質問に
二人とも迷わず「カローラ!」って答えてたなw

カローラより劣るってww

997 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/25(日) 00:51:40.44 ID:lhwvviJd0.net
エビカニの有無で原稿内容が変わる提灯持ちよりもコンシューマーレポートの方を信用するわ
しかしカローラ以下の点数の鉄屑3はAセグのライズにも劣るなw
https://i.imgur.com/ZUZpCQU.png
https://i.imgur.com/uoZkxVp.png
https://i.imgur.com/4vlUFAY.png
https://i.imgur.com/2EVUWy7.png

998 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/25(日) 08:32:28.15 ID:DfQ5eL1j0.net
カローラ乗ったけど普通にいい車だったよ
多少ヤンチャして走るなら
やっぱ四駆の方が楽で楽しい
普通に走るなら
ハイブリッドで快適なカローラでも良い

999 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/25(日) 08:33:07.56 ID:krcSoXKL0.net
>>997
そのコンシューマーレポートのWhich car blands make the best vehicleの2021年の一位はマツダなんだが

1000 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/25(日) 08:52:19.90 ID:CMCz7VFp0.net
>>1000ならスバル倒産

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
251 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200