2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【日産】ARIYA アリア Part6

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/30(水) 20:49:41.54 ID:HJEepbxMM.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512

>>1の 本文一行目に上記の一行を入れる事

それは、新しい時代の夜明け
ー2021年日産 アリア誕生ー

https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/ariya.html

※前スレ
【日産】ARIYA アリア Part1
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1594721026/
【日産】ARIYA アリア Part2
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1594892402/
【日産】ARIYA アリア Part3
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1595428999/
【日産】ARIYA アリア Part4
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1598963488/
【日産】ARIYA アリア Part5
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1601499456/
【日産】ARIYA アリア Part5(ワッチョイ付き)
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1600908722/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/31(木) 01:13:18.53 ID:NZCarGTl0.net
ワッチョイ有能

3 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/31(木) 12:55:32.02 ID:AeoUrIVC0.net
ヽ(´ー`)ノわーい
アリア欲しいなぁ(;´Д`)・・・

4 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/31(木) 14:17:41.31 ID:OrpQ5WzY0.net
https://ameblo.jp/valle8008/entry-12641996557.html

PCR検査なんて絶対に受けないほうがいいよ。
ご家族にも教えてあげて下さい。
殺られますよ!

5 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/01(金) 10:26:56.58 ID:ntMvOk1E0.net
別に君を求めてないけど

6 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/02(土) 15:21:37.57 ID:CHdgUN0I0.net
このワッチョイスレはEV普及を阻害する勢力が立てたスレなのでこちらに↓移動
【日産】ARIYA アリア Part6
https://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1609363696/

7 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/02(土) 21:48:15.64 ID:ohow9xvsM.net
EV否定派のバカ主張のテンプレ

3分で充電できないぃ〜
1000キロ走れないぃ〜
火力発電ガー
大雪で電欠するぅ〜 ← new!
冬場は走行距離が半分になるぅ〜
セグ欠けしても日産はゴネて保証しないぃ〜

8 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/03(日) 07:37:37.12 ID:jzG6A46n0.net
何だかんだであと半年程度か
いやー楽しみだ

9 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/03(日) 09:23:27.45 ID:mk39uy7oM.net
>>7
それ全部事実じゃんw

【電池式EVの致命的欠陥】
3分で充電できないぃ〜
1000キロ走れないぃ〜
火力発電ガー
大雪で電欠するぅ〜 ← new!
冬場は走行距離が半分になるぅ〜
セグ欠けしても日産はゴネて保証しないぃ〜


使えないゴミ(笑)

10 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/03(日) 09:36:18.58 ID:mk39uy7oM.net
0584 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2021/01/02 08:47:16
テスラでも冷え冷えで急速充電するとスタートは15kw位からだな
充電により多少電池が暖まるがその程度だと35kw位までしか上がらない
2時間でも60kwh位までか
高速走行とかで電池暖まってればガンガン入るし冷却は万全だから暑さには強いが

11 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/03(日) 11:05:10.88 ID:OXKqtVOT0.net
おじいちゃん餅を詰まらせて死なないで

12 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/03(日) 12:03:57.56 ID:5XOIet/nM.net
>>10
スーパーチャージャーならプリコンディショニングがあるからそこまではならないよ
通常の44kWチャデモなら遅いかもしれないけど、それでも結構温まる
でも初期の85だと割とそんなもんかも、18650でも後期とか、2160のモデル3とかは全然違う

13 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/03(日) 12:33:49.42 ID:28RcuJqv0.net
補足すると、
ナビで充電が必要な経路で、
テスラ専用充電器スーパーチャージャーが近くにあるとスーパーチャージャーを経由したナビ案内がされる。
スーパーチャージャーに近くなると充電に備えてバッテリを予め温めてくれるので到着次第、高出力な充電が行える
というもの。
まぁスーパーチャージャーは数ないし、高速上にはないから現状は役立つ場面が少ない機能ではあるが。

いずれはソフト更新で他の充電器にも対応したり、画面タップで動作させたりできそう。
他社も同じことできそう。

14 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/03(日) 13:50:31.27 ID:G1FgPRlfM.net
BEVの普及率が上がれば、走行税が課せらせるのは必至。揮発油税に代わるものとして。
アリやが販売される頃にちょうど課税が始まるだろう

走行税は10km50円、1000kmで5000円くらい。

15 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/03(日) 14:35:29.40 ID:QiISImPfd.net
走行税が始まったら、ガソリン車は走行税+ガソリン税、EVは走行税のみだからEVの方が圧倒的に得。

16 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/03(日) 14:37:58.37 ID:QiISImPfd.net
ちなみに走行税は「自動車税&重量税」の代わりとして構想されてるものであって、「揮発油税」は走行税が導入されても存続する事は決定済み。

17 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/03(日) 14:44:25.77 ID:7dxAOrTG0.net
走行税というのが導入されたとして、差が揮発油税だけなら
圧倒的というほどでもない。

18 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/03(日) 16:48:48.04 ID:vyeBi0Qqd.net
そもそも揮発油税に消費税が掛かってることが納得できない

19 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/03(日) 17:16:07.58 ID:10GpeQ2m0.net
ガソリン車は揮発油税を課税してるから当然走行税は課税されない。
BEVが揮発油税逃れをしていた利点が消えるだけ。

20 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/03(日) 17:47:46.97 ID:f1DUqbS70.net
走行税を導入しても揮発油税は「炭素税」という位置付けで残る事は既定路線だよ。
省庁が公開してる議事録を読めばすぐわかる事なんだが。

21 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/03(日) 19:15:52.73 ID:G1FgPRlfM.net
揮発油税が無くなるとは誰も言っていないがw

22 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/03(日) 20:11:59.01 ID:N8VFFv5Lp.net
誰も言っていない!
>>21が勘違いしているだけ

23 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/04(月) 00:40:27.67 ID:GAi7jGDjM.net
揮発油税逃れで道路インフラにフリーライド(タダ乗り)している電気自動車は、ガソリン車に道を譲るべき。

24 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/04(月) 08:29:29.11 ID:ZNwP0wAp0.net
揮発油税が道路特定財源だと思ってる化石野郎がまだいるのか

25 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/04(月) 09:10:14.57 ID:98Urn0Mfr.net
レクサスNXかアリアか迷う。見栄ならNXか?

26 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/04(月) 09:43:01.47 ID:7GoE8jJUd.net
>>25
安い見栄えだなww

27 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/04(月) 11:04:42.80 ID:lyekAkBx0.net
NXはポンコツだぞ。RXならまだいいけど…。

28 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/04(月) 11:32:53.90 ID:98Urn0Mfr.net
な、なんだと!
NXに乗ってたら女に「やだ!レクサス素敵っ!」ってモテるんだぜ!

29 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/04(月) 11:33:55.01 ID:7GoE8jJUd.net
>>28
安い女だなww

30 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/04(月) 11:46:52.21 ID:98Urn0Mfr.net
でも若くてキレイだよ

31 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/04(月) 14:12:23.09 ID:EnYiJGHGM.net
電池式のEVなんてバチモンを買う馬鹿がまだいるのか?
日本の補助金なんか電池の劣化二年分のコスト補填程度にしかならんぞ。

32 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/04(月) 14:23:03.58 ID:XsesZ24yr.net
>>31
お前の乗ってるEVモドキよりマシじゃね?
つーか早くコロナかかって死んでね。

33 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/04(月) 15:06:07.67 ID:/Ot9Vusx0.net
【脱ガソリン車】トヨタはノキアの二の舞になるのか? 全面EV化に及び腰の理由 ★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1609736029/

34 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/05(火) 10:38:50.45 ID:thCjdDTmM.net
同じ純EVで比較しても、
充填5分以下で航続距離850KmのFCEVと、充電に何時間もかかり航続たった400Km程度の電池EVでは
勝負にならん。これは世界中の消費者の常識。

電池EVは補助金が無くなったら終了。それこそ高性能なHVにも勝てない。
アホまるだしの補助金乞食には売れるかもしれないが。

だから欧州の巨人ボッシュまでもがFCによるEVに舵を切った。

35 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/05(火) 11:00:26.45 ID:wJBXYMDkd.net
>>34
なんでFCV厨房は燃料電池スタックの寿命問題を無視するの?
リチウムイオンバッテリーなんかより遥かに短く高価なのに

36 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/05(火) 11:17:54.47 ID:f0WbNnqUa.net
Appleが本気出す車に期待したい
車としてじゃなくガジェットとして何か革命的な事してほしい

37 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/05(火) 11:31:52.33 ID:mPawBtN3M.net
無理でしょう
インターネットを超える移動の革命という触れ込みだったセグウェイが現状どうなってるかを考えたら?

38 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/05(火) 11:39:33.01 ID:w54yuyqiM.net
>>34
補助金乞食通り越して大金を金ドブに捨ててるのがFCV
24時間充填ステーションすら空いてない、そもそもステーションも少ない、自宅でチャージも出来ない
タンクの期限も短いから余計なコストも嵩む、ユーザーメリットなさすぎて市場人気は皆無、テスラと比べたらカスみたいなリセール
今のところあれだとガソリンに比べてただ不便なだけの社会的負債でしか無い

39 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/05(火) 21:51:16.04 ID:7tSvO4Ey0.net
>>34
充填は5分以下で終わるかもしれないけど、
そこに行くまでに何時間もかかるので、航続距離850kmのうちの多くを費やすことになってしまいます。
で、到着したら既に閉店していたとか

40 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/05(火) 23:07:04.63 ID:TG0RDAeJ0.net
>>39
頼み所が充塡時間w
土日祝休みw
酷い所は週3日営業w
しかも夕方までw
ステーション増やしてから売れよ
バカなメーカーだなw

41 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/06(水) 00:51:42.27 ID:wuQa+Ppm0.net
ボッシュのFCはトラックが先でしょ

42 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/07(木) 04:00:35.43 ID:DpkBJ8Vk0.net
リーフにそっくりな新型ノートe-powerなら関越に閉じ込められても平気だったか?

43 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/07(木) 21:15:02.83 ID:LgtE/E4u0.net
軽自動車のEVも今年らしいな。
うちはアリア高くて買えないからそっちだな。

44 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/07(木) 22:00:17.45 ID:lE3JTkvw0.net
4 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2021/01/07(木) 21:57:38.19 ID:DpkBJ8Vk0
それで車内にコンセント2つ付けて今年発売出来そうなのか?会社自体潰れそうだから様子見てからの購入だけどな


2 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2020/12/30(水) 20:56:40.14 ID:HJEepbxM0
ここは日々日産を貶すことでなんとか自我を維持している糞アンチ君の専用スレです。
まともな方、アリア購入を検討中の方は書き込まないでくださいね。

45 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/07(木) 22:02:21.63 ID:DpkBJ8Vk0.net
それで車内にコンセント2つ付けて今年発売出来そうなの?
会社自体潰れそうだから様子見てからの購入だけどさ!

46 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/07(木) 22:07:05.35 ID:lE3JTkvw0.net
数年日産を様子見だな

47 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/07(木) 22:25:00.02 ID:d/IHuW28a.net
もはやコンセント頼みなアンチw

48 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/08(金) 03:14:11.44 ID:YlGS0qH+0.net
先に三菱のphev買っといた方が良さそうだな。

49 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/08(金) 04:08:47.85 ID:wCyVp73Qd.net
>>43
それ一部のYouTuberが再生回数目当てで垂れ流してるデマ動画以外にソースはないよ。

50 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/08(金) 07:40:54.26 ID:VkSes47w0.net
>>49
ソースってほどじゃないけど、三菱が軽自動車EV生産の為に去年 投資してるけどね

https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1267800.html

51 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/08(金) 10:35:10.10 ID:DZpH/Npf0.net
そもそも決算発表で軽EVの発売はアリアの後って明言してるんだから、どんなに早くても来年です。

52 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/08(金) 11:19:32.71 ID:2Z/L9fXNd.net
それ以前にアリアの新情報が全然出ないけど本当に半年後出るんだろうか…
予約日とか具体的な金額とかグレード別に発売日が違うのかとか肝心な情報がほぼない

53 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/08(金) 16:58:57.61 ID:njvCmPYsa.net
そりゃ出す前から真っ向から競合するYに負けることになったんだから社内で大論争が起きてるでしょ
新製品なんだから後出しジャンケンの戦いだよ

54 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/08(金) 18:27:39.19 ID:60woeuJid.net
>>51
アリアは春、軽EVは早ければ今年中
遅くても今年度中にはでてほしいなぁ

55 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/08(金) 19:32:16.15 ID:daEgPljMM.net
1番は金額だね
モデルY パフォーマンスが中国で581万〜だからこれにどこまで肉薄できるかが実物
スーパーチャージャーのようなインフラも整っていない日産は大容量の受け入れ設備としては不十分なんだよね
これコケたら日産いよいよ……

56 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/08(金) 19:41:23.69 ID:NnP/Xh6v0.net
EVの軽自動車ってどんな規格になるんだう。
電気だから排気量とか関係ないだろ。
ただのサイズだけか?

57 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/08(金) 20:16:30.53 ID:d7bCy8sZ0.net
>>56
サイズと47kw規制くらいかな?

58 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/08(金) 21:59:43.46 ID:DZpH/Npf0.net
>>56
https://www.mitsubishi-motors.co.jp/lineup/minicab-miev/

59 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/08(金) 22:40:58.88 ID:jj2yNiDo0.net
【車】日産、今秋に200万円台の「ルークス」サイズ軽EVを発表か? [ボラえもん★]
https://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1610113066/

60 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/08(金) 22:48:11.71 ID:4cY7XVmQ0.net
>>55
Yスタンダードレンジがちょうどアメリカで出たけど34,190ドル
航続距離EPA 392km
110円で換算しても380万円弱
日本じゃまだだし日本で買うなら日本価格になるけど世界的にはこんなもん
アリアベースグレードの相手はこっちだからな

61 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/08(金) 23:09:48.64 ID:6cZL7BRz0.net
>>60
Yに対抗して、アリアも欧米より日本の方が高かったりして。
Honda eみたいに。

62 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/09(土) 00:42:25.83 ID:bKmcy7v70.net
9 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2021/01/09(土) 00:18:14.99 ID:ZSmpDfSr0
トヨタには簡単にできることが日産にはできない
こんなところに差が出る


2 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2020/12/30(水) 20:56:40.14 ID:HJEepbxM0
ここは日々日産を貶すことでなんとか自我を維持している糞アンチ君の専用スレです。
まともな方、アリア購入を検討中の方は書き込まないでくださいね。

63 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/09(土) 15:30:20.67 ID:lL4k7BQUd.net
90kwhモデルは乗り出し700万円以内だったら嬉しいな

64 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/09(土) 18:32:19.95 ID:4cQ95nBr0.net
>>60
モデル3が向こうで38000ドルで日本で511万円
モデルYが34190ドルなら10%引いた460万円くらい?アリア厳しいか。

65 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/09(土) 23:01:44.49 ID:/DpFJOC40.net
安売りすんな、庶民に乗らせない様な値段にしとけ。EV安価版はリーフでも買わせとけ。てかいつ本当に発売出来るんだよ、倒産寸前のくせに

66 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/10(日) 09:53:20.79 ID:JJRZPreO0.net
>>64
モデル3 SR+はアメリカだと今は30,190ドル
日本で511万円だから約1ドル170円レート
他グレードでもレートはこんなもん
Y SRが34,190ドルだから約580万円かな

MICが入ってくるなど値下要因ないとYがちょっと価格帯上かなというところ
テスラは日本で売上台数かなり少ないから充電器整備やらの割りを受けてかなり割高設定なのはずっと続きそう。

日産は整備も整ってるし、供給さえできれば国内ではYより10倍くらい差をつけて売り上げるんじゃないかな
個人的にはYだけど。
グローバルぼろ負けなのは確定で存続不安ではある。

いくらで出すだろうね。
34,190ドルより5,000ドルは下げないと勝負にならんと思うけど、、、

67 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/10(日) 11:16:56.70 ID:vbfy2ig+0.net
アメ車だから歪んでるけどな。

68 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/11(月) 02:31:13.93 ID:9VSi/kLI0.net
>>66
>モデル3 SR+はアメリカだと今は30,190ドル

英語音痴丸出し〜
Prices shown include the $1,500 California Clean Fuel Reward
and potential incentives and gas savings of $6,300.

Purchase price $36,490
↑を読む能力がないのね!

同様にモデルYは
Purchase price $40,490 ね!

69 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/11(月) 07:36:05.92 ID:wI7fiSZHa.net
https://youtu.be/RvgmzXCkl_k

ちゃんとアリアが勝てるビジョンあんのかよやっちゃえ日産

70 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/11(月) 08:31:45.36 ID:oA/Rj4An0.net
>>68
あーそうだね
こんなに安くはなかったと思うけど、、と思ったけどそういうことか
TOEICは800あるし英語使って仕事してるんだけどw
買う前は補助金無しで計算したり躍起になってみてたのに忘れてたわ

ちなみに補助金切れたら値下げすることもしばしば。
大外れってことはないということで。。。

71 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/11(月) 08:40:00.07 ID:oA/Rj4An0.net
>>68
って君もわかってない?
511万円と比べるなら37,990ドルじゃない?


>>66訂正で

1ドル135円レート

Y SRは41,990ドル
上記レートで567万円ですね

アリアは日本で補助金ありで500万円の理解。
アリアとほぼ同等かアメリカYがちょい高い感じですかね?室内スペースはアリアがちょい広いけどスペック負け
価格的に真っ向から競合という感じですかね

72 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/11(月) 22:18:02.18 ID:/NmS1xbC0.net
バッテリーの冷却装置が中国製か・・・・

73 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/12(火) 13:07:14.33 ID:tUePb59i0.net
今日発表?になった3/20(土)発売予定のトミカに、アリアが有る
実物より先に発売になるなんて・・・

74 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/13(水) 02:23:22.75 ID:0UfXJTXZd.net
>>70
TOEIC 800 で使えない阿保の典型…

75 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/13(水) 05:14:33.23 ID:Z1YMmYvZ0.net
完全に売り時逃がしたな、去年の冬に発売しておけばバカ売れしただろうに

76 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/13(水) 06:23:20.36 ID:ZJLNYjHbd.net
>>74
TOEIC自慢始めたら終わりやな

77 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/13(水) 08:26:33.17 ID:O2anlP2Dr.net
>>75
昨冬じゃ補助金が出ないよ

78 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/13(水) 09:10:06.32 ID:WZkyABona.net
>>76
自慢に見えてるんですか?

79 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/13(水) 09:17:18.86 ID:YF8GoE4jM.net
150kw充電器の整備ってまだなのかな。
これが無いとマジでアリア死亡だよな。

80 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/13(水) 09:44:16.61 ID:O2anlP2Dr.net
自宅充電するから死にゃしない

81 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/13(水) 10:10:30.14 ID:ZJLNYjHbd.net
>>78
自慢じゃなきゃ800点とか書かないわな?
いまの新形式になる前は満点とった事あるが今更自慢にすりゃならん
資格用件的な意味でしかなく英語能力を正しく計るツールでもない

82 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/13(水) 10:13:52.06 ID:2Ha7efD2M.net
マジで自宅にソーラー付けるか迷ってる
雪あんま降らない地域だけど結構リアルに停電とか来そうだしなこの先

83 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/13(水) 12:20:36.07 ID:YF8GoE4jM.net
>>80
リーフなら遠出しないから「まぁそうなんだけど」と言うとこだけどアリアは違うっしょ、四駆もあるし普通にファーストカーとして使いたい人も多そう。
150kwで充電できれば集合住宅の人でZESP3でもガソリン車よりかなり安い燃料費になりそうだし。

84 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/14(木) 13:09:36.64 ID:Gm3JLF2wM.net
>>83
ZESP3で今の値段のまま150kwサービス?
そんな充電サービス商売成り立つと思ってるのか?
コイツ乞食根性通り越してタダの馬鹿だわ。www

85 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/14(木) 13:50:01.54 ID:YCD2Bb0Mr.net
自宅充電設備無いヤツがEVはキツイわ

86 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/14(木) 14:17:42.79 ID:Gm3JLF2wM.net
>>85
自分の家とかマンションから2〜30分以内のところに水素ステーションがある
運のいい奴なら、FCEVがあるじゃないか。そんなにEVが好きならさ。

今は大型セダンしかないので選択肢は狭いが、その大型セダンですら
たった3分の燃料充填で航続が850Kmもある。
初めてキチガイ向けのオモチャではないマトモで使えるEVが現れた感じだな。

87 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/14(木) 14:40:00.38 ID:KLhKliTD0.net
>>85
充電設備ってw
とりあえず200Vコンセントだけで充分やん

88 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/14(木) 15:13:19.53 ID:Gm3JLF2wM.net
>>87
それって何Kwくらいの充電になるんだ?

仮に6Kw(1時間で6kwh)なら電力容量を現在にプラス60Aする契約が要るんだが。
(一般家庭用では契約上は100vだから、200vも一緒に引いている場合でも)


つーか、そんな遅速充電でも対応は必要だから要注意。

現在が普通の家庭の一般的な電灯契約100V30Aなら、100v90A契約にせなアカン。
電気代単価も上がって結構大変だからな。

ここら辺は、200vコンセント使おうが充電器設置しようが同じ様な契約対応が要る。

89 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/14(木) 15:23:57.55 ID:ADgNHtbq0.net
3kでいいんじゃない。

90 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/14(木) 15:35:15.48 ID:Gm3JLF2wM.net
チャリンコに毛が生えた「電動4輪チャリ」の用途かよwww

まぁ電池式のEVなんてその程度がちょうどいい。
アリアみたいなのはCセグ乗用車としては使い物にならないゴミだしな。w

91 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/14(木) 15:36:53.61 ID:ADgNHtbq0.net
それでじゅうぶんですけど

92 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/14(木) 15:39:31.65 ID:KLhKliTD0.net
>>88
ん?
契約に電圧は関係ないぞ?あくまで電力契約
んで200Vはいつでも使えるし契約変更する必要などない
もちろん電力が足りないなら契約更新する必要あるがEVを求める層なんてオール電化で10kVA契約なんて普通やろ
あとさ電気無知すぎる

93 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/14(木) 15:41:35.54 ID:KLhKliTD0.net
>>88
ちなみにオール電化なら6kVA(60A)〜10kVA(100A)の基本料金は一緒な
だから6kVAじゃなくて10kVAにするんだよ

94 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/14(木) 15:55:24.28 ID:YspzVwImM.net
うちは太陽光発電10kWだから10kVA契約してる。昔の半日お得プラン契約してて10kVAまで基本料金同じで夜9時ー朝9時まで12円/kWh。6kW充電余裕な上100%再エネ達成してるので補助金も上限80万円もらえる。

95 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/14(木) 16:52:35.82 ID:nN5pgHfd0.net
>>84
今の法律では「150kWだから50kWの3倍課金する」みたいな事は認められていない。

96 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/14(木) 17:30:36.98 ID:1bubOPe10.net
>>86
FCEVのスレでFCEV自慢してね

97 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/15(金) 09:24:40.60 ID:kvBshlcBM.net
>>95
だとしたらその法律が150Kw普及を阻害する決定的な要因になる。

設置コストまで(高圧線から引いて変電設備が必要なことも含め)エラいことになるから、
電気代の赤字だけでない大赤字確定の商売になる。
いまの鈍足充電器ですら補助金頼りの商売だぞ。そんなもの誰が手を出すか。ww

乞食根性のアホはそんんことも気がつかないのかね。www

98 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/15(金) 09:30:30.81 ID:Cjq9MG+ja.net
>>97
そういうこと。おかしいの。
だからテスラは働きかけてるらしい。
他社や充電事業考えてるとこも同じ心境でしょうね
むしろなんでこうなってるんでしょうね?

99 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/15(金) 09:48:36.10 ID:kvBshlcBM.net
>>93
基本料金だけはオール電化なら上がらないってだけの話だろ。
従重料金は上がりまくりだぞ。夜間だけは安くても全体平均の単価は高騰する。

で、オール電化?w
停電したら風呂も料理もお湯沸かすのも不自由とか、そんな危ないモノを
電力会社に騙されて入れた馬鹿は今回の豪雪停電でどんな顔してるか興味がある。

ま、そういやぁ電池EVもオール電化のゴミ車と言えるか。w
馬鹿しか買わん代物だしな。ww

つーか毎年、観測史上最大の雪や停電発生だの、2年だか前は欧州大寒波だのと、
ここ数年の太陽活動の減衰による地球寒冷化が現実になりはじめてるんやで。w

100 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/15(金) 10:07:47.38 ID:kvBshlcBM.net
>>98
それな。
高性能HEVという立派な電動車が広く普及している日本では・・・
利便性最悪、コスパ最悪な上に実は恐ろしく非エコな電池EVなどというキワモノは、
頭の足りない「充電乞食、補助金乞食」しか手を出さない。
それと二束三文中古で生まれて初めて3ナンバー所有してホルホルしてる元軽海苔とか。w

そういう中では制度設計する政府だって苦慮するわなぁ。
実は、補助金を省いたら今の鈍足充電電気代だって倍以上にしなければ商売として成立
しない。www

101 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/15(金) 10:32:47.36 ID:i1VzR3YMr.net
>>100
精髄はほんと哀れな老人だな。うちの爺さんがもし知らないとこでこんなの嬉々として書き込んでたらと想像するとマジで泣けてくるわ。
それ書いてて楽しいのか?こんなとこで誰も読まない駄文書いてる暇あったら近所のゴミ集積所でも掃除して子供達の帰宅時間に道端で見守りでもして、少しは人の役に立つ生き方しろよ。
そんなんじゃ死んだとき誰も葬式に来ないぞ。お前の文章からはそんな気配が滲み出てる。

102 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/15(金) 11:17:28.52 ID:VPl1fj3iM.net
>>101
そいつ実生活で全方位爆撃して地域の鼻つまみ臭するな

103 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/15(金) 12:17:54.58 ID:Cjq9MG+ja.net
>>100
同意貰ってますけど私はEV乗りですので。
前はプリウス乗ってました

104 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/15(金) 13:27:42.07 ID:G5+F9Dgxd.net
日産2021年
3月中旬にはノートベースの新型プレミアムハッチバック、6月には電気自動車の新型SUV、アリアを発売、9月にはエクストレイルがフルモデルチェンジ! 
 そして年末にはフェアレディZのフルモデルチェンジ、軽自動車ベースの新型電気自動車の発売と、これまでの鬱憤を晴らすかのように、怒涛の新車ラッシュとなる

105 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/15(金) 15:34:04.60 ID:zAYTKU9AM.net
>>103
それはそれはご愁傷様。w
その上金がないから乗り替えも不自由なクチか?www

ところでプリウスの進化はすごくて
50系>>>30系>20系>>>>10系だが、オマエのは10系だったりして?

106 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/15(金) 16:05:03.41 ID:Cjq9MG+ja.net
>>105
20乗ってました
30は大差ないですね
50は所有してませんが結構乗りましたけど
そんな進化は感じませんでしたね
普通の車として出来は上がってるんでしょうけど何というか購買欲刺激されず。
今はモデル3ですけどやはり狭いんで恐らくY来たら変えます
スレちなんでこんなもんで。

107 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/15(金) 16:12:04.55 ID:Hg+hIfv8r.net
精髄とは資本力が違うな

108 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/15(金) 16:24:08.58 ID:zAYTKU9AM.net
>>104
倒産前の必死のあがき「やっちゃえ日産」かよ。w

アリ屋 とかいうゴミだって、テスラにはブランドから大きく見劣りするし、
よりによって発売前に「3分充填で850Km航続」という驚きの「最進化EV」まで
トヨタにぶつけられるし、散々やね。www

アリ屋ってさ、
電池EVという巨大電池の常時運搬を強いられるお笑い仕様なので
Cセグにすぎないのに2トン()もあって、
充電には何時間()もかかるわ、そのくせ航続はたったの600kmちょい()。
こんなもの一体どこの馬鹿が買うんだ?www

109 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/15(金) 16:34:48.03 ID:zAYTKU9AM.net
>>106
オマエ、5チャンなんかで、どこの馬の骨とも知れない奴の勝手な自己紹介なんか
信用して相手にしてもらえると思ってる壮絶馬鹿かよ。w
脳内妄想乙ってやつな。

EV馬鹿信者のレベルがモロバレだ。www

110 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/15(金) 16:40:41.06 ID:Hg+hIfv8r.net
老人はcommunicative disorder

111 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/15(金) 17:30:16.43 ID:D9+PVWVxM.net
誰にも相手にされない奴が人貶してて笑える笑えるw

112 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/15(金) 22:49:58.52 ID:jpdl+z9gr.net
実生活では誰も相手してくれないから、相手して欲しくてここで暴れてるんだろな。

113 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/16(土) 11:13:54.91 ID:7YBxeRiG0.net
>>94
それなら太陽光発電が発電してない時間帯の電気は大手電力電力会社から買ってない?
そうすると100%再エネでの電力調達っていう要件は満たされないから満額補助金貰えないはずだけど
自分が補助金の要件見落としてるかな…?
蓄電池既に設置してて全て太陽光発電の電力で賄って買電が0円だったら大丈夫かもだけど、
少しでも大手電力から購入してたら100%再エネでの調達には当てはまらないはずなんだよね。

100%再エネの条件を満たすには電灯契約を再エネのみで電気を調達してる
新電力会社に切り替えるしかないんだけど、100%再エネの新電力会社は深夜が安いプランがないから
自宅で安い深夜電力で充電しようとしてるEV購入検討者にはすこぶる相性が悪いんだよね。

114 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/16(土) 15:01:01.77 ID:KdrGSy0hM.net
>>113
電気に色はないから売電してりゃ同じことだよw

115 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/16(土) 15:45:09.12 ID:TU7ntOPoM.net
テテンテンテン格安くんは
買う財力も買う気もサラサラないから
根拠もなくお気楽に無責任に 決めつけ ができていいね。w

116 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/16(土) 15:48:45.02 ID:VvSqz3Nd0.net
へーえアリア買う気があるの?

117 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/16(土) 17:00:53.07 ID:TU7ntOPoM.net
>>116
電池EVなんかに手を出すような馬鹿じゃないから。w
トヨタがCセグのFCEVを出したらすぐにでも買いたい。

118 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/16(土) 17:02:55.38 ID:VvSqz3Nd0.net
買う気がないなら去れ

119 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/16(土) 17:45:17.11 ID:CbSLUDhmd.net
FCV厨はスタックの寿命の短さを知ってんのかな?
まぁ好きにすればいいけど

120 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/16(土) 18:48:23.43 ID:d5+W+mzg0.net
>>117
EセグのMiraiでも実質4人乗りになるくらい室内空間を犠牲にしてるから、Cセグだったら2人乗りだな。

121 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/16(土) 18:59:16.90 ID:b6ZsrMpBr.net
精髄は一人乗りだからいいんだよ

122 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/17(日) 08:58:50.64 ID:+8+g2qunM.net
電池EV信者は、電池の恐ろしく劣化が早い欠陥を知らないのかな。
人それぞれ、勝手にすればいいんだが。

123 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/17(日) 09:38:26.88 ID:9AMfsIa80.net
買わない精髄に関係ない

124 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/17(日) 09:47:06.45 ID:oA4m13ped.net
>>122
それより遥かに劣化の早いFCVスタックはどうすんの?
ちなみにリーフの40kWh以降のモデルは5年使用時の残存率90%だそうだ

125 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/18(月) 14:49:59.40 ID:X8vZtbT4M.net
>>124
それより遙かに劣化が早く、それに伴う性能ダウンまで目に見える電池(笑)はどうするの?

安モデルリーフですら15万円/年の電池劣化(と、それに伴う査定額の減額上乗せ/年)になってるぞ。世間ではな。
15万円なら、今時の高性能HVの「3万キロ走行分のガソリン代」が丸々出ちまう。www

126 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/18(月) 14:51:42.43 ID:nITODOyN0.net
>>125
長くて3年ぐらいしか乗らないから関係ない。

127 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/18(月) 14:59:41.65 ID:n0exjMgm0.net
トヨタMiraiの水素タンクも使用期限が法律で15年と決まってて、交換費用は200万円だから、毎年14万円のタンク劣化です。

128 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/18(月) 16:00:34.43 ID:KzjMPVHU0.net
車ってそんなに長く乗り続けるもんなの?

129 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/18(月) 16:03:14.37 ID:zSTWfDPzr.net
【脱ガソリン車】自動車業界が急速なEV化に懸念 将来日本車が世界で取り残される可能性も ★3
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1610943337/

130 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/18(月) 17:13:04.86 ID:WI2meNuo0.net
プリカスの老害が居るなw
お前の大好きなミライのスレに戻れよカス

131 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/18(月) 21:24:31.53 ID:+jPik4440.net
精髄ジジイは今どきのEVなら電池の寿命より車の寿命が先に来ることも知らないんだろうな。
年寄りだから10年前にリーフで覚えた知識をアップデートすることができないんだろう。

132 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/18(月) 23:03:51.61 ID:WI2meNuo0.net
プリカス爺さんはいつも同じ事しか言わないからすぐにバレるよなwやっぱりボケてるんだろうな

133 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/19(火) 10:19:49.21 ID:3RwQhSdDa.net
プリウス知ってるなら電池が大丈夫なことは知ってるんじゃないの
プリウスと言うか、初代リーフ乗り以外か。

134 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/27(水) 14:58:22.82 ID:zn+aFEBCM.net
>>200
日本市場は国別に見れば決して小さくはない。


【世界の主な先進国の国別2020年自動車販売台数】
             (対前年比)
米国    1,458万台 (−14.6%)
日本     460万台 (−11.5%)
ドイツ    291万台 (−19.1%)
フランス   165万台 (−25.5%)
イギリス   163万台 (−29.4%)

135 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/27(水) 18:43:52.34 ID:QsrcP2Lz0.net
その大半はガラパゴス軽自動車

136 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/28(木) 06:59:22.81 ID:N02SI+G30.net
>>134
誰にレスしてんの?
おれならヨーロッパを括ればって言ったやん
あと中国は?

137 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/28(木) 11:20:13.49 ID:DzjBU7LH0.net
https://i.imgur.com/8K3uh2Q.jpg

138 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/30(土) 01:24:00.60 ID:yOwd9h/m0.net
>>135
大半とは?
>中国語では
>大半は九割、多半が七割、一半が五割、そして小半が四割と、ちゃんと決っているそうです。

日本  460万台
登録車  288万台 63%
軽自動車 172万台 37%

阿呆なお前は「大半」の使い方を間違っておる

139 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/30(土) 01:31:18.77 ID:fxxMxzr1d.net
>>135 の阿保はいつもの [222.227.161.201]

140 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/30(土) 09:48:51.36 ID:kzs+OoF+0.net
>>138
アナタは中国語を使う?

141 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/30(土) 13:19:31.32 ID:pvx7yTFOd.net
大半は最低でも過半数超え時に使うべし

142 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/30(土) 17:29:17.46 ID:yOwd9h/m0.net
37%で大半はないな

143 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/03(水) 02:57:04.81 ID:dAzgiVU/0.net
これ走ってる動画あんの?

144 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/04(木) 03:13:51.71 ID:rRjW6zDJ0.net
ある

145 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/04(木) 07:12:24.52 ID:d9sTlSetr.net
情報弱者は辛いね

146 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/04(木) 09:54:46.02 ID:6U/2np1QM.net
これからEVと言うか車は車メーカーが作る車は微妙になっていくのかなぁ
Apple含めいろんなメーカー参入してくるだろ?
EVに関してはまだまだブルーオーシャンだろうから

147 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/04(木) 10:19:32.60 ID:vSmxcbpNr.net
参入しても販売網が無いとな

148 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/04(木) 12:20:48.87 ID:INBNF73Q0.net
それな
だからテスラ買うの嫌だ

149 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/04(木) 14:17:00.59 ID:0wRmhk6Lp.net
業務提携とか委託会社あるだろ。
テスラのパーツはベンツの流用多いしなんとかなるだろ。

150 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/04(木) 14:44:19.49 ID:Yb33ygsJ0.net
君はテスラを買ってやれよ

151 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/04(木) 23:13:36.78 ID:T5EgcQTc0.net
走ってる動画どこにあんの?
挙げてくれよ!

152 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/04(木) 23:16:27.20 ID:KVz1CLIV0.net
2つの背びれは意味あるの?

153 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/06(土) 22:16:21.27 ID:ijGotErl0.net
アリアに出来てテスラに出来ないこと、なーんだ?

154 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/06(土) 22:21:29.95 ID:1uEADvU10.net
チャデモで90kWや130kW充電

155 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/07(日) 07:49:34.32 ID:vCIIIDA30.net
>>153
ev補助金対象外

156 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/07(日) 08:08:49.98 ID:Js45Pf6P0.net
>>153
ディーラーのお姉ちゃんと商談

157 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/07(日) 12:34:32.04 ID:6yptMrqGd.net
>>156
男しか来ねーよ
始めにドリンクいかがですか?ぐらいだろ会話するのは

158 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/07(日) 13:58:34.77 ID:Js45Pf6P0.net
>>157
俺の担当は女性C/A

159 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/07(日) 21:50:02.28 ID:fcSK5644M.net
V2Hつなげない。80万のV2Hは補助金重複でほとんどタダで手に入るのに完全に日本車優遇の補助金制度だな。

160 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/08(月) 16:35:52.84 ID:F2rTqoWy0.net
お前ら自宅に簡易のソーラーパネルとかポータブル電源の蓄電池くらい持ってないの?
これからの世の中は自前で最低限のライフライン確保しとかな、大災害にやられるで。テレビ冷蔵庫エアコン調理器具くらいは稼働させられくらいのポータブル電源何個か揃えて、持ち運び可能なソーラーパネルは必須やで

161 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/08(月) 21:13:20.12 ID:ZIquwIf70.net
テスラのCATLバッテリーで深刻な性能低下が起きているようだが
同じCATLを使うアリアは大丈夫なのか?

162 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/08(月) 22:10:55.39 ID:6TQbtL/Od.net
問題が出てるのはLFP
アリアはNMCでバッテリーの材質が違う

163 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/09(火) 00:01:41.34 ID:rdQkJ2+V0.net
>>161
深刻な低下とは?

164 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/09(火) 09:54:27.09 ID:Onz+DyyH0.net
日本経済新聞の報道によると、アップルは少なくとも自動車メーカー6社との交渉を進めている、
とのこと。さらにBloombergのアナリストは、日産自動車や三菱自動車にはApple Carを生産する余力があり、
契約にこぎつける可能性があると予測しているのです。

加えて、日産はルノーと共通のEV(電気自動車)プラットフォームを開発しており、
これがアップルにとって正しい選択となるだろう、とも伝えていますね。
アップルとの提携も、やっちゃえNISSAN…ということなのでしょうか

165 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/09(火) 16:44:15.33 ID:am5htYam0.net
その二社が電動車両に手馴れてるのは間違いない
iミーブだって、値段以外はまともな車だし
PHEVはエンジン外して電池増やせばEVだしね
4輪制御技術の評価も十分高い

まあでも、結局は受けないんじゃない?
ヒュンダイとの交渉の当て馬にでもされてるのでは?
日経の飛ばし記事でしょう…

166 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/11(木) 10:46:47.58 ID:+AMrN7Cq0.net
キャデラックのSUV見たかよ
カッコよくてビビったぞ570万〜
2リッター直列4気筒ターボエンジン

167 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/11(木) 19:05:19.17 ID:gjxxo51+M.net
ジープもクラウンも4気筒2Lターボエンジン
ゴルフ8の廉価グレードは3気筒1Lターボエンジン

168 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/13(土) 05:24:06.86 ID:mi6YPoI00.net
V2H仕様なら新型リーフの中古がもう200で出回ってるから、そっちの方がお得だな。まぁアリアでもええけど

乗るのは三菱phevのが無難だろうね
まぁトヨタでもええけど。何もニッサン二台持つほど馬鹿なことはないな

169 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/13(土) 23:49:51.18 ID:mi6YPoI00.net
大地震がまたやって来るぞ〜
コンセントの用意はいいか〜

170 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/13(土) 23:58:41.32 ID:hdxF0lwv0.net
はい
https://i.imgur.com/Qv3Cr4G.jpg

171 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/14(日) 14:45:26.68 ID:E3ZXuJx20St.V.net
だからアリアはコンセントは付けないって公式で言っているじゃん。仕様変更の話なら直接日産に意見して公式の発表を待ちなさいよ。ここでアピールしても日産は動かないよ。

172 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/15(月) 20:44:35.83 ID:ERZUsFtep.net
>>170
買ってこい。

173 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/15(月) 20:45:39.07 ID:QIexSU4d0.net
どれがいい?

174 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/15(月) 21:52:06.24 ID:ERZUsFtep.net
スープラ

175 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/15(月) 21:53:34.82 ID:QIexSU4d0.net
コンセントついてるの?

176 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/15(月) 22:12:31.24 ID:ERZUsFtep.net
トヨタだから付いてるんじゃないの?知らんけど。

177 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/15(月) 22:43:53.96 ID:EfT12lx4d.net
スープラにハイブリッドはありません

178 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/15(月) 22:53:37.73 ID:30CZ+Z4O0.net
コンセントぐらい付いてるだろスープラなのにないのかよ。

179 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/16(火) 00:11:49.93 ID:I1zQnNU+0.net
スープラにコンセント付いてないの?
あんなに高いのに?

180 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/16(火) 00:51:51.34 ID:iKkgkDara.net
EVの急速充電は停電時はまったく動きませんよ。
家にソーラーパネル設置してあるならそこから充電出来ますけどね。 
混んでも確実に燃料補給できるガソリンスタンドの方が災害に強いです。

181 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/16(火) 01:35:19.96 ID:jHkbsXckd.net
停電してたらガソリンスタンドの給油ポンプも動きません

182 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/16(火) 01:38:55.09 ID:jHkbsXckd.net
そして、災害時は電気の復旧が最優先されます。
全てのインフラの中で電気の復旧が最も早い事は、統計的にも証明されています。
https://www.meti.go.jp/shingikai/sankoshin/hoan_shohi/pdf/002_02_00.pdf

183 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/16(火) 06:02:37.29 ID:QyDQsLGE0.net
電気復旧したらガソリンも販売再開できるだろ。水素の販売再開は遅れそうな予感はあるけど。地域や趣味によって必要と思うものは違う。とりあえずスープラ買ってこい。

184 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/16(火) 16:10:51.84 ID:5gRtUS1/0.net
>>181災害対応のガソリンスタンドに全て切り替わってきてる。非常電源あるから無問題!なお国家は3ヶ月分のガソリン備蓄が用意してある。

185 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/16(火) 16:17:36.44 ID:jHkbsXckd.net
災害時は10時間並んで10ℓしか給油できない状態が1ヶ月続くのがガソリンスタンド
一方、電気は3日以内に95%が復旧。

186 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/16(火) 16:21:42.12 ID:5gRtUS1/0.net
PHEVが最強だと最近は思うわ

187 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/16(火) 16:35:23.03 ID:71D3DrE1M.net
取り敢えずインフラ整えて欲しい
手っ取り早くコンビニ、スーパー、ホームセンター、有料駐車場に補助金出して整えろやって思うわ

188 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/16(火) 17:48:31.41 ID:i4LgwwKOr.net
>>186
phevは何を買うの?

189 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/16(火) 21:40:07.02 ID:9+rle2yu0.net
PHEV言いたいだけだろ

190 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/16(火) 22:06:23.80 ID:QyDQsLGE0.net
ミニクーパー買ってこい。

191 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/18(木) 12:28:04.31 ID:u9SWTCtt0.net
Tesla Model3 SR+
EPA航続距離 423km
¥5,110,000 → ¥4,290,000

ARIAも値下げしないと売れないなwwwwww

192 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/18(木) 12:34:22.64 ID:otuUFhlNr.net
ARIAってクルマがあるのか

193 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/18(木) 12:37:47.46 ID:otuUFhlNr.net
あぁこれね
https://i.imgur.com/6xpytAY.jpg

194 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/18(木) 13:01:18.98 ID:UNVa7QAZ0.net
確かにモデル3値下げしたからアリアも400〜500万のレンジで勝負しないと売れないだろうな。

195 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/18(木) 13:19:20.83 ID:otuUFhlNr.net
アリアが売れないと君が困るの?

196 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/18(木) 13:29:23.88 ID:Yd4IWAH40.net
価格発表してないから分からんがテスラを見据えた価格にしないと相手にされないな
EVに軸足移しつつある日産としてはホンダやマツダみたいにぼったくり価格で少数販売って訳にはいかんし

197 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/18(木) 13:37:33.42 ID:6jFEX7Cq0.net
テスラが日本では少数販売だからな

198 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/18(木) 14:18:06.78 ID:UgAcSTHD0.net
500万出すならいすずの災害対策車両やキッチンカーでも使われるフォワードが買えるんだけど知ってた?
デカいから置き場所には困ると思うけど、アリア買う層なら自宅敷地広いだろうから余裕だよね?

199 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/18(木) 14:21:31.57 ID:UgAcSTHD0.net
>>191
その対抗馬はリーフちゃうの?

200 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/18(木) 14:23:07.98 ID:UgAcSTHD0.net
テスラに出来て
アリアに出来ないこと
なーんだ?

201 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/18(木) 14:24:58.18 ID:UgAcSTHD0.net
>>188選択肢は沢山あるよね
国内だけではない。

202 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/18(木) 15:17:03.94 ID:SwyAiGkEd.net
テスラってまず基本的な事が抜けてる
例えば、雨の日、モデルXのリアドア開けると天井からの雨が直垂落ちるとか

203 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/18(木) 15:31:20.59 ID:UgAcSTHD0.net
車内にコンセントを頑なに拒否する日産
何故だと思う?

204 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/18(木) 16:25:18.33 ID:gFzVd4sSr.net
コンセントつけろよ と
価格下げろよ は矛盾した主張

205 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/18(木) 20:56:46.51 ID:+4gFnwjZ0.net
日産はコンセントは拒否してないよ。付けないと決めただけ。

206 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/18(木) 22:06:55.73 ID:Jn3+8x4n0.net
無能なんだね。

207 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/18(木) 22:14:23.63 ID:ptL5QK2Y0.net
いつ使うかワカランようなコンセントよりも
オートドアロックをつけてください

208 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/19(金) 14:01:39.71 ID:wrUUxdCfH.net
ある奴買えよ。

209 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/19(金) 14:53:59.77 ID:KXns08Zu0.net
リーフには付いていないの?
どっかに隠し設定があると思うけどな。
以前、c26前期に乗っていたとき標準では未設定だったけど取説に設定の記述があった。
その後、c26後期の取説には掲載されてなかったけど同じ方法で設定できた。
ZE0でもなかったからのZE1ないかもしれないけど

210 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/19(金) 17:17:45.92 ID:xYzNgGHZ0.net
テスラはSなりX以外は安価でショボくね、3とかyとかは明らかな大衆車だし。

211 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/19(金) 17:21:09.22 ID:xYzNgGHZ0.net
この間近所のホムセンでXに乗ってるおばちゃん見かけたよ。やっぱカッコいいな
そのおばちゃんスコップ買っていた。

212 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/21(日) 01:23:19.28 ID:UTJ73oIG0.net
コンセントじぶんで

213 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/21(日) 01:23:42.10 ID:UTJ73oIG0.net
コンセント自分で取り付けろよ

214 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/21(日) 08:35:20.75 ID:KYf1KOQI0.net
V2H厨は家が被災したらどうやって自慢のアリアから電気取り出すんだよ?

215 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/21(日) 08:39:02.55 ID:31ihhDYV0.net
>>202
雨だと中ずぶ濡れだけど雪だと車内が雪景色になる仕様なんだよ。オシャレだろmodelX。

216 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/21(日) 10:17:59.17 ID:KkxVSyd70.net
>>214
USB-C給電

217 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/21(日) 10:53:34.48 ID:0J0jC4Nf0.net
発表から発売まで時間かかり過ぎで興味あった奴も他車にいくわ

218 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/21(日) 11:02:26.34 ID:KkxVSyd70.net
君は興味があるようだ

219 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/22(月) 00:25:13.88 ID:5rNxHbifM.net
今のEV業界はEVは待てば待つほど有能な車出て来るやろうから買うの戸惑うわ
欲しくなったら買い時って言うけど車の価格帯でそれするの怖過ぎるんやが

220 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/22(月) 06:46:09.06 ID:itEpU/TO0.net
20年はガソリン車に乗るといい

221 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/22(月) 08:52:50.98 ID:dfOY+x+W0.net
>>219
売っても二束三文だしな。

222 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/22(月) 09:13:38.27 ID:ZYVBgPApd.net
>>221
それは初代リーフだけ

223 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/22(月) 12:16:24.90 ID:MHfLTZJK0.net
>>219
今から10年くらいはこの速度で進化し続けると思う、充電速度だけはそうそう変わらないと思うけどね

224 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/22(月) 15:19:11.65 ID:FATsClGhp.net
リセールならGT-R一択

225 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/22(月) 19:32:56.48 ID:LNdT5J2g0.net
まぁ待つべきだな
テスラのモデル3みたいにいきなり150万値下げとかあり得る世界だからな今はww

226 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/22(月) 20:12:20.79 ID:FATsClGhp.net
超あとだしじゃんけんだからさすがにないんでは?

227 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/22(月) 21:45:30.65 ID:wtRMiZZca.net
アリアが400万円台で買えればなー

228 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/22(月) 22:42:04.20 ID:1Fq7yC2v0.net
国からの補助金80万と東京都の補助金60万をフルに活用すれば400万円台で買えるだろう。
東京以外は知らんけど。

229 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/22(月) 23:41:27.79 ID:wtRMiZZca.net
東京に住民票移すかな

230 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/23(火) 21:41:21.91 ID:j2wfvkNy0.net
>>214
マンションも一軒家も別宅もあちこちにあるから
いや割りとガチでね。でねやっぱりそーゆー層がね君らよりはるかに先を見通していろんなとこに設備投資してんのよ。防災倉庫だって持ってるからね
次は地下室とシェルター購入する予定だよ

231 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/23(火) 22:29:56.99 ID:BfjLOdy30.net
別宅も地下室もあるけど
シェルター?www
恥ずかしいからヤメレw

232 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/23(火) 22:32:44.31 ID:atpAQCns0.net
やめて上げてw

233 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/24(水) 00:06:43.56 ID:Q5C1ViTS0.net
お前らシェルターも買えない貧困層か

234 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/24(水) 00:31:08.56 ID:IQl5o5xb0.net
>>230
ちなみに現在の車は何乗ってるんだ?
Cybertruck予約したか?

235 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/24(水) 01:27:56.28 ID:bxQi15iV0.net
地下帝国建設してそう

236 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/24(水) 02:55:10.42 ID:tzUNaoTx0.net
まずは別宅だと住民票取れないだろってところ突っ込んでやれよ
可哀想だろ

237 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/24(水) 08:15:28.67 ID:Q5C1ViTS0.net
>>236お前
住民票取れないと家買えないと思ってんのかww
おれがいくつ郵便番号持ってると思ってんだよww
そういった層の無知がこんなとこで何をしてんの
免許証無くても車が何台も買えるの知らないだろ?
お前らレベル低すぎてお話しにならんアホだったか


 

238 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/24(水) 08:24:37.78 ID:N0Wplf2N0.net
シェルターも買えない貧困層?
もうええからやめとけ
アホすぎてヤバイ

239 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/24(水) 08:26:46.20 ID:moJwYhV/a.net
アリアは、シェルター持ってなくても、貧乏人でもお金が払えれば買えます。みっともないのでイキるのはやめましょうね。

240 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/24(水) 10:34:10.16 ID:XgbQO3Hd0.net
免許証ないのか

241 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/24(水) 11:20:02.03 ID:+KLGQWrPH.net
地下室とシェルターって洪水来たら溺死するんですかね?w

242 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/24(水) 21:33:52.22 ID:Q5C1ViTS0.net
水に浮く決して沈まないシェルター知らないのか?今のシェルターってのは災害対策用のシェルターのことを言う
戦争用のシェルターならアメリカ行けば買える。

243 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/24(水) 21:35:02.71 ID:Q5C1ViTS0.net
アリアにしろphevにしろ災害対策用として買うもんだよ、おれはね。
こんなもん普段はサンダル仕様だろ?

244 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/24(水) 23:05:00.86 ID:J1Comp350.net
ふーん すごいね 高所得者なんだろうね
ID付きで年収わかるものうpしてよ

245 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/24(水) 23:07:25.06 ID:IQl5o5xb0.net
>>243
だからいま乗ってる車なんだ?と聞いている。
そもそもアリアは使えない電池ではなくただの車だ。

246 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/25(木) 01:51:42.89 ID:APpDuOok0.net
お前らあと10年でどんな未来がやって来るか分からないだろう?水と食料を奪い合うサバイバルな世界に変貌してるからな。分かる?飲み水も肉もくだものも野菜も買えなくなるからな
俺はもう山林持って水源押さえてるけどお前らは大丈夫なの?

247 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/25(木) 01:55:31.65 ID:APpDuOok0.net
まずはコンセント付けるところから始めようか、三菱のアウトランダーも買う予定だし都市部ではこの二台有れば良い
お前ら簡易なソーラーとポータブル電源いくつか持っておいた方がいいぞ、おれはもういくつもあるけど、どんどん揃えて車とベランダに装着していくからな
家も車も複数あると大変だわな

248 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/25(木) 01:59:15.38 ID:APpDuOok0.net
テスラで3とかyとか話題にするのもアホらしくない?XやSならまだしもね
ただやはり日本製のが優れてるぞV2Hにするならな。

249 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/25(木) 02:06:35.72 ID:k5oc07eM0.net
頭がおかしいと大変だわな

250 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/25(木) 03:34:52.23 ID:APpDuOok0.net
思考停止による現実逃避か?
ちゃんとそーゆー層の人間たちが身近にいる事を理解した方がいいぞ?

251 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/25(木) 06:50:30.20 ID:+WQPwK1d0.net
>>246
書類上は押さえてても、私設軍隊がなきゃヒャッハーに占拠されて終わり

252 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/25(木) 09:27:27.51 ID:9w8QpoyA0.net
>>247
後は体も鍛えてないとすぐボコボコにされて奪われるぞw
有事の際は暴力が支配する世界になるからな

253 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/25(木) 12:01:21.37 ID:aHQ+oYWJ0.net
自己防衛ばっかでザコ感ハンパないw

254 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/27(土) 00:52:08.82 ID:D11GYGlB0.net
お前らにとっての車とは何なの?

255 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/27(土) 06:50:28.45 ID:gbaDhvfr0.net
移動できる玩具

256 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/27(土) 08:37:29.95 ID:iNTUmlKS0.net
オーディオルーム

257 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/02(火) 02:47:16.00 ID:ZnzV+1Qs0.net
っていうか、アリア売るの、売らないの
よくわからないからリーフすら買い控えられていると思うんだけど

258 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/02(火) 02:50:58.44 ID:kY9w1FvD0.net
買い控えられるって?
そうなの?
いま、生産止めているからじゃない?

259 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/02(火) 07:30:21.04 ID:5QveH81k0.net
>>257
何度も売るって言ってるし、日産は既にリーフを売る気はなくなってる。

260 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/02(火) 07:49:06.92 ID:/y6BatKz0.net
最近テスラのモデル3、X、Sをちょこちょこ見かけるようになってきたな〜〜
少しづつやけど、EVの裾野が着実に広がってきてる

261 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/02(火) 08:35:41.23 ID:mlYj8ltT0.net
>>260
今年の冬みたいに寒波強くて冷え込むと一気に航続距離下がるってつべに上がってたね

262 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/02(火) 09:40:55.46 ID:nV/YFXZpr.net
そうなのか テスラはダメだな

263 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/02(火) 09:50:28.60 ID:sn78Xdibp.net
>>259
へー
じゃあいつから売るの
どのへん見て日産はリーフ売る気なくなってるの?
受注受けてもらえない感じ?

264 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/02(火) 12:30:27.13 ID:GZBLyKxra.net
2021年中旬。リーフは知らん。

265 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/02(火) 14:15:53.85 ID:D9Zkqoqv0.net
>>261
リーフは大丈夫なんか?

266 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/02(火) 15:43:27.94 ID:2MrkxGMZ0.net
EVはどれも冬はダメでしょう
温度管理とかついていても、寒いところに駐車しておくだけで航続距離が…

化学変化利用してるので、電池の進化が無い限りどれもダメ
青森とか北海道とかでEVとか寒い時期は拷問だよね
EVが売れてる例でノルウェー出す人居るけれど、多少電気垂れ流しでも問題
無いほど余裕があって(自給率800%)、実はセカンドカーとして買われてる
面があるというし
(つまりガソリン車を他に持ってる)

267 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/03(水) 12:30:44.19 ID:pD47WXZdd0303.net
>>266
−10℃以下で駐車してても2日程度なら大丈夫でしたね。
そのまま急速充電に持っていくと保護制御入って速度が上がらないです。
リーフですが。
バッテリーの温度制御あれば問題ないと思いますけど?

268 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/07(日) 17:17:13.24 ID:eYyxL7+Up.net
スマホでも気温低いと充電できてないからなw

269 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/07(日) 17:49:34.81 ID:qE/NRr+P0.net
大変なとこに住んでるね

270 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/08(月) 08:35:11.40 ID:TIGSLq600.net
アリア出てからモデル3とどっちにするか決めたいから早く出てほしい。
金額的にも厳しそうだしすぐスマホがアイフォンにやられたようにテスラ1色になっちゃいそうな気もしなくもないなぁ...

271 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/08(月) 08:51:43.57 ID:UhBfG807r.net
じゃテスラにしなさい

272 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/08(月) 09:20:22.96 ID:ib2MiKrY0.net
>>270
いやいや、こっちだろ
https://m.youtube.com/watch?v=RvgmzXCkl_k

273 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/08(月) 09:54:43.92 ID:TIGSLq600.net
>>272
モデルYまで待つかとも思ってたけどこっちも面白そうね
色々選べるようになるのはいい事

274 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/08(月) 19:06:57.18 ID:WtZDcks40.net
https://youtu.be/v1db9mriuO0
model Yってこんなんだぞ。

275 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/09(火) 02:07:10.57 ID:EpCfAIwg0.net
Y買うにしても7人乗り選ぶ奴そんないるか?

276 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/12(金) 03:19:10.59 ID:A0FfOBEG0.net
evって自宅の蓄電池(兼用)近所専用下駄
それ以外の使い方は知らん!

277 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/14(日) 20:59:44.18 ID:R9Hxy21w0Pi.net
アリアめちゃくちゃ楽しみ!!
流れ見てたらなんか色々言われてるけど、EV車ってそんなに使い勝手悪いのか??

278 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/14(日) 21:13:18.66 ID:IUhKsZi20Pi.net
自宅充電できる奴なら何の問題もない。

279 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/14(日) 21:15:33.47 ID:fAFvaI750Pi.net
>>277
控えめに言って現状はゴミ

280 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/14(日) 21:28:16.60 ID:Y2IJkvoJ0Pi.net
買わない君に関係ない

281 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/14(日) 21:28:50.05 ID:IUhKsZi20Pi.net
>>279
自己紹介乙

282 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/14(日) 21:59:08.61 ID:R9Hxy21w0Pi.net
調べてみたら結構他にも否定的な意見もあるみたいやな〜
教えてくれてありがとう!

283 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/17(水) 02:00:57.42 ID:KI2mmV1q0.net
全てはコンセントが車内に付くかどうかでユーザーの流れは変わるだろうな。

284 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/17(水) 07:00:00.92 ID:On2Wyjag0.net
これで流れが変わるの?
https://i.imgur.com/nA1c7HE.jpg

285 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/17(水) 12:42:08.11 ID:Q4dgG2xdd.net
>>283
ポータブル電源2000買えよ

286 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/18(木) 07:10:04.92 ID:XvfKpQOa0.net
リアトランクにアクセサリーソケットで充分

287 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/19(金) 21:42:22.87 ID:WOzWU+Lu0.net
>>285もう3つも持ってるよ
簡易ソーラーパネルも持ってるし
ベランダや車の屋根で充電出来るんだぞ
いいからコンセントつけろ!

288 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/19(金) 22:28:47.55 ID:RtCjwt1/0.net
それ使えばいいね

289 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/21(日) 21:19:27.08 ID:wVJbhF6s0.net
テスラのセンサーは周囲の画像を撮影してデータ収集してる言われてるん?
しかも使用者の移動と活用履歴も米国に送られているとか言われてるん?
Wi-fi環境下にある車は怖いわぁ!

290 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/21(日) 21:25:14.12 ID:KBMIjwot0.net
ここアリアスレ

総レス数 290
69 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200