2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

トヨタ ミライ MIRAI 内装 外装 足回り専用スレ 1

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/05(火) 05:39:18.64 ID:l7fhqwq30.net
トヨタ燃料電池車(FCV)「MIRAI(ミライ)」の内装・外装・足回り
見積・注文・メーカーオプション・ディーラーオプションなど
ミライ固有の装備に限定するスレッドです

水素ステーション・水素の製造コスト・水素社会など
水素の話題やハイブリッド車、EVとの比較に関する話題はNGです

水素に関する内容は下記のスレッドで議論してください
話題が出た場合は誘導をお願いします

---
【水素ステーション】水素車輌と水素社会を徹底議論するスレ 1【製造コスト】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1609792155/
---

2020年12月9日に2代目となる新型車が6年ぶりに発売されました
2014年12月に発売された初代MIRAIに関する話題もこのスレでお願いします

◆2代目MIRAIの仕様(括弧内は初代)

・航続可能距離 850km(650Km)
・FCスタック最高出力 174ps(155ps)
・モーター出力 182ps(154ps)
・全長,全幅,全高:4975mm, 1885mm, 1470mm
・駆動方式:RWD(FWD)
・乗車定員:5名(4名)
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/05(火) 05:55:12.28 ID:l7fhqwq30.net
■グレード:5種類
Z“Executive Package
8,050,000円(税込)

Z
7,900,000円(税込)

G“Executive Package”
7,550,000円(税込)

G“A Package”
7,350,000円(税込)

G
7,100,000円(税込)


■外装カラー:8色
フォースブルーマルティプルレイヤーズ<8Y7>
プレシャスホワイトパール<090>
プレシャスシルバー<1J6>
プレシャスメタル<1L5>
ダークブルーマイカ<8S6>
プレシャスブラックパール<219>
ブラック<202>
エモーショナルレッドU<3U5>


■内装カラー:2色
ホワイト&ダークブラウン
ブラック

3 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/05(火) 10:12:46.10 ID:QtAsL4I+0.net
旧型ミライの足回りは少し硬いと感じる。
スポーツタイプじゃ無いんだからもう少し柔らかめがいい。

4 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/05(火) 10:16:25.38 ID:wg6oWmr5a.net
新型ミライはタイヤの空気圧がディスプレイに表示されるのはいいね。

5 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/05(火) 11:51:16.19 ID:vVnVXIApa.net
外装、内装は700万クラスのクルマにふさわしいけど、トランクはオートまたはハンズフリーにしてよ?
マイチェンに期待

6 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/05(火) 19:07:06.79 ID:ZUjCSaIeM.net
トランクをオートにするには、左右どちらかの後席裏にモーター格納するスペースがいるからなぁ

7 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/05(火) 20:23:59.84 ID:5QlQo4u10.net
トヨタ ミイラ

8 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/05(火) 22:13:39.18 ID:f6w5sufM0.net
advanced drive搭載モデルはいつ頃出そうかな?
GAグレードでも搭載して欲しいな

9 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/05(火) 22:14:52.28 ID:QtAsL4I+0.net
フォースブルーマルティプルレイヤーズ<8Y7>は旧型ミライより色が濃いけど太陽光の下で見たことが無いのでどれくらいの青なのか気になる。

10 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/05(火) 22:16:14.37 ID:QtAsL4I+0.net
>>8
価格も気になるね。
アメリカ向けに先ず発売されるんじゃないかな。

11 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/05(火) 22:58:00.05 ID:vVl6ZdhyM.net
>>8
>advanced drive搭載モデルはいつ頃出そうかな?

元スレに4月ごろってあったけど。

>>224
>新しいトピックとしては予約してる人向けに来月からトヨタチームメイト(新しい運転支援)を搭載したグレードが4月頃に発表されるアナウンスをするみたい。

12 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/05(火) 22:59:05.36 ID:vVl6ZdhyM.net
元スレという言うか、これ。

【TOYOTA】ミライ MIRAI Part33【FCV・燃料電池車】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1608543236/

13 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/05(火) 23:46:26.97 ID:l7fhqwq30.net
Zのほうが航続距離短いけど、何か重い物積んでるの?

14 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/06(水) 02:28:38.13 ID:AD0mbbZu0.net
>>11
ありがとう
新しいグレードってことはzより更に値段上がるのかな…

15 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/06(水) 09:26:12.38 ID:GU0nYLs6d.net
1000万オーバーだろうな

16 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/06(水) 17:02:50.28 ID:FLfLe3CFa.net
>>73
この>>73が目の前にいたらワンパンくれて鼻の骨折ってるとこだけど、
そこはそれ5ちゃんねるだから何言っても安全だ、よかったな
>>73よ、おまえ、命拾いしたぜ、俺のコブシかてえから

17 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/06(水) 20:23:21.52 ID:Yu+348J0M.net
【車】テスラの自動運転ソフト「2021年に人間の安全度を超える」 イーロン・マスク氏が発言 ★2

18 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/06(水) 21:10:16.61 ID:xpMAdiu90.net
平日の夕方までしか使えない車w
ゴミ車だなw

19 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/06(水) 21:12:41.92 ID:HixN4eYMM.net
購入検討してて色を迷ってるんだけど、
実車でなるべく沢山のカラーを確認できる場所ってある?
展示会とかイベントじゃないとなかなか難しいかな

20 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/06(水) 22:11:51.22 ID:pIkF/g7RM.net
>>19
ここに大量にあるよ


トヨタの燃料電池車MIRAI「東京五輪カー」1台740万円が400台“雨ざらし”放置
https://smart-flash.jp/sociopolitics/123825

21 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/06(水) 23:51:49.38 ID:OugzOgo8H.net
こう言う時にARとかで車庫にスマホ向けると車描いてくれるといいんだけどねー。色も参考になるじゃん?
イメージできたら絶対買うw

22 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/07(木) 00:07:00.15 ID:Iy0CeQQK0.net
まぁ室内ライトとかの光源処理もあるから電球色とか蛍光色とかの色かぶりは欲しいところだけど、
ディーラー行くのが一番良いよね。

今は各ディーラー系列も1台ぐらいしか割当がないので、
ディーラー系列の本社直属の店舗ぐらいしか置いていないね。

23 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/07(木) 01:37:43.69 ID:ej/Eqw1TM.net
ぽむ@114pooom・1月2日
弊院もついにコロナ病床満床になったんだけど、都内のコロナ患者これからどうするんだろう


おみき☆@chanomiki13・1月3日
東京都内、本当にベッド満床です。
多少入るベッドくらい実はあるんでしょ?なんて思ってたら大間違いです。
本当に逼迫してます。
先生ともコレどうするんだろうねって話てるよ


TakahiroOhara(小原隆広)@takahiroohara・23時間
都内23区の透析設備のあるコロナ対応病床が満床になっている。
クラスターが出たらおいらは人生おしまいだ


夫がコロナ陽性→家庭内感染@都内@x2kWAaUh1TEMD2E・13時間
70代基礎疾患持ちの父が38.9度の熱を出してもう3日
漸く先ほど陽性の結果がでましたが区内の病院が全て満床で、入院までにあと2、3日かかると言われました。
発症から6、7日後が1番急変しやすい時期とのこと。
入院までの間に急変しないよう祈るしかない。
もう都内の医療は崩壊しています。

24 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/07(木) 07:27:24.67 ID:km2N1PWW0.net
>>19
東京の西の方に2台展示車があるみたいだけど、全色揃うのはもう少し待つ必要があるのかな。
プレシャスメタルをみたいなあ。

25 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/07(木) 07:58:26.85 ID:54fcb4qgM.net
全色展示する場所なんて無いだろ
どこの店に何色があるみたいな情報集めて巡るしかないんじゃない?

26 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/07(木) 08:18:52.53 ID:km2N1PWW0.net
>>25
どこをどう読めばそういう解釈に?w
あるところに見に行くよ。現状どこにもない@東京が検索して分かったこと。

27 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/07(木) 08:54:49.39 ID:R2wPpsg3M.net
水素自動車ってすごいエネルギー効率悪いんだね
https://m.dw.com/image/51709807_7.png

28 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/07(木) 09:43:42.73 ID:M2ovU9wnM.net
色々情報ありがとう!
店舗を回るにしても各色揃うのは次ロットの生産からなのかもね
段々出揃ってくるだろうから今後が楽しみ

29 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/07(木) 09:49:51.23 ID:NyPrc7DtM.net
>>28
気になるなら住んでいる地域の系列(トヨタ、トヨペット、カローラ、ネッツ)の本社に電話して
どのカラーがいつくらいに配置されるか聞くと良いよ

30 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/07(木) 10:15:56.55 ID:M2ovU9wnM.net
>>29
確かに聞いたら教えてくれそうだね
ありがとう

31 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/07(木) 12:04:57.00 ID:54fcb4qgM.net
MIRAI | 試乗車・展示車 | トヨタモビリティ東京 https://www.toyota-mobi-tokyo.co.jp/contact/mirai_democar

東京はチャンネル統合済みだからこれかな

32 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/07(木) 12:10:36.10 ID:0gaXCLTkM.net
>>1 重いのにすんごい非力なんだなw

33 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/07(木) 12:11:07.80 ID:0gaXCLTkM.net
【価格帯ベストの純EV】テスラ・モデル3 スタンダードレンジ・プラス 
287psで408km
https://www.autocar.jp/post/613880

ー欧州でも販売好調なモデル3が小変更
ーエネルギー効率を高めるヒートポンプを採用
ーバランスが良い後輪駆動のシャシー
ー運転するほど実感できるライバルとの差

34 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/10(日) 21:39:50.39 ID:rvrxsQsa0.net
昨日ディーラーに試乗車の事聞いたけど未だ23区にどう配備するか決まってないって。
多摩地区の方が配備されているディーラーが多いね。

35 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/10(日) 22:39:44.28 ID:oOg7ToD30.net
グレード Z
カラー ブラック
三鷹通り店(旧:東京トヨタ)

グレード G
カラー プレシャスシルバー
多摩ニュータウン店(旧:東京トヨペット)

グレード G
カラー フォースブルーマルティプルレイヤーズ
井荻店(旧:東京トヨペット)


グレード G A Package
カラー ブラック
世田谷桜丘店(旧:東京カローラ)

36 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/10(日) 23:25:29.56 ID:yh7JjW5pM.net
リマックの1914馬力EVハイパーカー、先行量産を開始…2021年発売へ
https://s.response.jp/article/2020/12/28/341706.amp.html

ポルシェが15.5%を出資
モノコックとルーフの重量は200kg以下
0〜96km/h加速2秒以下で最高速412km/h
https://s.response.jp/imgs/sp/photo/1592899.jpg
https://s.response.jp/imgs/sp/photo/1592900.jpg
https://s.response.jp/imgs/sp/photo/1592893.jpg

37 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/11(月) 10:40:40.57 ID:CfDrSrxo0.net
>>36
ミライスレに貼っても意味無い。
車のコンセプトが違う。興味無し。
テスラスレに貼ればー。

38 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/11(月) 10:54:46.35 ID:xXyqA0Cgr.net
そいつ、ミライスレにいる煽りバイトだから、NG Nameにいれてあぼーん推奨

39 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/11(月) 10:55:44.42 ID:t4iLShgtM.net
>>36
すごいかっこいいな!

40 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/11(月) 15:00:14.52 ID:Vn0a75GmM.net
これみて、日本の未来を感じ取ろう。
https://i.imgur.com/2gESLyu.jpg
https://i.imgur.com/zchlOCG.jpg

41 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/11(月) 19:00:48.92 ID:HqC1cS8d0.net
>>36,39
久しぶりに酷い自作自演を見てしまったw

「テテンテンテン MM」をNGしたらスッキリするぞ

42 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/12(火) 10:20:51.40 ID:tpS7eWpr0.net
>>40
日本の自動車産業を終わらせる未来がな…
こいつ(章男)のせいで携帯や家電のように海外勢に淘汰されるよ

43 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/12(火) 12:22:26.39 ID:XXcT9gFTM.net
>>42
かつての大英帝国と同じ。
産業革命を成し遂げ自動車発祥の国であり、世界経済を牛耳っていた。

ドイツやアメリカといった新興国の台頭により、様々なイノベーションが起きたが
英国は過去の成功と伝統に固執し構造改革をせず、新興国製品を自国から締め出した。

結果的に産業競争力を失い、空洞化し、通貨ポンドは下げ続け
国際基軸通貨の地位も失った。


変化を嫌い、海外製品を締め出し、過去の成功を自我自賛し、世界を舞台とした競争から逃げる。
今の日本だ

44 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/12(火) 13:22:35.29 ID:uhZ4eGUea.net
>>43
自動車発祥の国がイギリスとかwww
高卒の捏造ですかいw?

45 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/12(火) 14:16:55.12 ID:EOtubiW4M.net
>>44
お、中卒バカ君どうした?

最初に自動車を商用化させて普及させたのは英国なんだが?

46 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/12(火) 14:37:45.75 ID:EOtubiW4M.net
中国企業による全固体電池EVが発表された

https://blog.evsmart.net/ev-news/nio-day-2020-et7-announcement/
NIOでは全固体電池の150kWhモデルを2022年のQ4にはデリバリーすることを明言。

すでに量産体制が確立されていることも発表しました。
このままいけば、全固体電池EVの量産化世界一番乗りは、トヨタでもテスラでもなく、NIOだった! ということになります。

47 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/16(土) 19:35:14.34 ID:m7vqn34S0.net
検索すると試乗車・展示車順調に増えているようだ
緊急事態宣言明けたら見に行くことにしよう

48 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/21(木) 22:13:40.80 ID:6f33Ddle0.net
来週になると試乗車が続々と配備されるから、試乗の感想が上がるかな?
早く試乗したい。

49 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/21(木) 23:10:20.24 ID:nBjpN0RaM.net
今は展示、試乗用に量産しているからもうちょい待とう

50 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/21(木) 23:50:47.56 ID:JOy3/UxjM.net
以上、ここまで自演

51 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/22(金) 03:50:13.19 ID:iqx3hoPc0.net
https://i.imgur.com/38Vj81E.jpg
専ブラ(専用ブラウザ)でスッキリするからおすすめ

52 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/22(金) 10:57:54.39 ID:z7KsAQAEM.net
良い車なのは分かったから、コレクションしたい人には良いんじゃないかな

53 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/23(土) 12:54:03.94 ID:klVv3iOp0.net
ディーラーから連絡来てミライの試乗ができるとの事。
今週は天気が悪いので来週土曜日に申し込んだ。
市場の感想を載せるね。

54 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/23(土) 12:54:38.44 ID:klVv3iOp0.net
✖市場
○試乗

55 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/23(土) 17:21:18.62 ID:WS6W+SkS0.net
>>53
ぜひお願いします!

56 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/23(土) 17:49:01.08 ID:06yNzrBk0.net
>>55
同じく!

57 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/24(日) 21:32:11.62 ID:OsoXFr710.net
#新型ミライ

58 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/25(月) 08:03:59.96 ID:hUQNjmnWa.net
Z ルーフと20インチのオプション付で1/20に納車され、色々試しています。乗り心地は極上ですが荒れた路面だとロードノイズが気になりますね。
気なる燃費ですが、MIRAIの燃費表示はkm/kgで表示されまして4日間の平均で110km/kgです。まだ慣れてない部分もありますが思ったより燃料消費は早いです。冬場で当然エアコンつけてます(温度設定25℃)

何か知りたい事あればお答えしますよ

59 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/25(月) 11:45:32.29 ID:ZWUPmfL30.net
水素入れるの簡単? セルフが解禁されるとか以前聞いたけど

60 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/25(月) 12:01:21.61 ID:oJ1VYmE+0.net
セルフが解禁されても、平日昼間しか営業してないのは何も変わらないので、微塵も便利にはなりません。

61 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/25(月) 12:46:29.38 ID:EuNT+b8oa.net
>>59
今は
1箇所だけセルフになってる。

62 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/25(月) 12:54:32.78 ID:w0AusA7gM.net
セルフは2〜3年前に解禁されて何カ所かあるんじゃないの?
無人が1箇所だった気が

63 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/25(月) 16:33:41.57 ID:CVPN9QFQM.net
>>58
昨日までの雨の中で運転はされましたか?
もしされてたら、何か気づいた点がありましたか?

本スレでサイドシルがでかいとあったのですが、乗り降りはしにくくないですか(雨の日に傘持ってとか)?

64 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/25(月) 18:09:34.61 ID:GloEQbQq0.net
>>62
関東で1箇所、関西で1箇所らしい。
川崎水素ステーションの人はここ1箇所と昨秋行った時に話していたけどね。

65 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/25(月) 22:25:11.39 ID:rBa7sm5F0.net
>>58
納車おめでとさん。
購入の決め手は?
それに対して、実際乗って、どうでした?

ルーフは、後部座席の出っ張りができるから、どうするか悩んでるわ

66 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/25(月) 23:31:08.17 ID:fOtvMDTO0.net
【社会】若者のクルマ離れが止まらない 新成人の半数近くが「興味ない」「免許持ってない」★6
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1611575574/

67 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/26(火) 12:04:37.62 ID:5BOLazfiM.net
ベストカーWeb: これが令和のクラウンか!! 新型MIRAIついに発売 日本車の未来を塗り替える ベストカーWeb: これが令和のクラウンか!! 新型MIRAIついに発売 日本車の未来を塗り替える.

https://bestcarweb.jp/newcar/234468

68 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/26(火) 14:00:23.09 ID:/oHak2ht0.net
>>58
おめでとうございます。
キロあたりの燃料代が概算でも出てきたら嬉しいですね。単価変わるでしょうけど。

69 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/26(火) 15:42:56.24 ID:jRNd32ZvM.net
ていうか >>58、早く答えろよ。

70 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/26(火) 15:51:40.00 ID:SjGzBHtFM.net
10分で充電/400キロ走れる/極寒でもOK...EV向け「LFP電池」の驚きの性能【理系通信】(2021年1月25日
https://m.youtube.com/watch?v=

71 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/26(火) 16:48:21.24 ID:pYW3iAnJ0.net
>>65
58です。お待たせ、仕事忙しくてね。決め手は見た目と内装の装備と補助金。乗らずに購入したけど乗り味は最高だよ
今までハイブリッドは乗ってたけど比べ物にならないくらいの静かさとスムーズさと気持ちよさです。燃費は良くないけどね。後席は狭い、少し前かがみになると頭使えるけど普段は一人だから気にしない事にしてる。後ろに人乗せるなら子供さんか背の低い人が良いと思うよ
ちなみに私は身長173cm。

72 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/26(火) 16:52:53.60 ID:pYW3iAnJ0.net
>>68
まだまともな給水素は一回だけだけど3.86kg入れて4,600円。単価は1210円(税込)ポケットMIRAIのアプリから計算された数値で良ければ10.36円/km、走行距離446kmと出てますよ。

73 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/26(火) 16:59:27.37 ID:pYW3iAnJ0.net
>>63
東京在住で豪雨ではないですが、雨降り遭遇しましたよ。サイドシル高いから足を普通のセダンよりあげなきゃならないですね。あと、後ろの席のドアを開けるとCピラーの上から後ろのシートに雨がポタポタ落ちます。トランク開けた際にはトランクルームには雨は入らないのでその点は優秀ですがヒンジの周りには水がしたたるのでマメに拭き取らないと汚くなりそう。
ガラスルーフの雨音は気にならないでしたよ。

74 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/26(火) 17:00:46.50 ID:jRNd32ZvM.net
>>71
>>63は?
雨天の走行とか気になる。

75 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/26(火) 17:01:37.67 ID:pYW3iAnJ0.net
>>59
58です、係員が操作するのでそれを見てる限り簡単そうです。

76 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/26(火) 17:04:58.57 ID:pYW3iAnJ0.net
58です、雨降り関係ないけどクーペ形状なので乗り降りの際、だいぶ頭をかがめないといけないのでSUVから乗り換えた自分としては地味につらい。慣れかも知れないけどね。

77 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/26(火) 17:06:44.76 ID:pYW3iAnJ0.net
>>74
一般道しか試してないけど、安定してますよ。

78 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/26(火) 17:25:41.79 ID:pYW3iAnJ0.net
58です、ナビに関して当然水素ステーションがガソリンスタンドや駐車場みたいに検索出来ると思っていたらなんと水素ステーションの項目は無くなぜかガソリンスタンドはありました。t-connectのアプリで水素ステーションのアプリをインストールすると地図上に出てきますが現在地周辺しか出てこないので私は地点登録で主要な水素ステーションを30分くらいかけて登録しました。
今度、トヨタにクレーム入れる予定ですが購入を検討される方は要注意です。

総合評価として、外観・走りはトヨタ最高水準ですが燃費性能やナビにまつわるインフォテイメント性能はまだまだです。もっと磨きをかける必要があるクルマです

79 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/26(火) 17:26:58.16 ID:jRNd32ZvM.net
>>73
ちょっとの差で更新見れてなかった。
詳細にありがとう。
リアルなイメージができました。
親を後ろに乗せたいので雨がボタボタ入ってくるのは気になりますね。

80 :65 not 69 :2021/01/26(火) 21:03:55.75 ID:IwcDtL2c0.net
>>71
サンキュー
当方、Advanced Drive待ちだが、来年度補助金が減りそうなのが微妙な所。
最初はESかISかMiraiかで迷ってたが、レクサスのギラついた外装は飽きてきた。

燃費が少々悪いのは、快適さの代償と思うかだな・・・

ナビが微妙なのは、どっかの動画でもいってたな。

81 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/26(火) 22:59:26.06 ID:oUwdLeea0.net
コマツ、建設機械の電動化を加速…
米プロテラからリチウムイオン電池調達
https://s.response.jp/article/2021/01/26/342514.amp.html

82 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/27(水) 17:18:28.80 ID:3Tiaa84LM.net
「水素・FCVへのこだわり」が「戦略的間違い」と考えるこれだけの理由
1/27(水)
https://news.yahoo.co.jp/articles/b40f617a833d48168c9724a4db651f3fb0ff1e98


トヨタの場合は700気圧に圧縮してタンクに入れるのだが、ここでも100キロ走れる程度の大きなエネルギーを消費する。

最後に、取得した水素を空気中の酸素と再結合させて電気を得て走るわけだが、ここでも40%程度のエネルギーを失う。

つまり、FCVでは元の電気エネルギーの半分以上を捨てることになる。

対するバッテリー車の場合は、充放電合わせても損失は10%程度でしかないのだから、勝敗は明らかだ。

83 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/27(水) 18:41:27.65 ID:QsrcP2Lz0.net
水素信者「余ってる再エネや、使い道のなかった褐炭を使うんだから効率なんてどうでもいいんだ!」

84 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/27(水) 20:51:27.61 ID:WcUnjQBc0.net
水素余ってんだったら、
このマヌケ社長に言ってやれや。
「早よ水素製鉄やれよ」
と。

でないと、FCVどころか最大顧客のクルマ屋がなくなる。

CO2排出に課税「冗談じゃない」 日本製鉄社長の訴え

https://www.asahi.com/sp/articles/ASP1H5TYZP1GULFA01Q.html

85 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/27(水) 21:30:47.89 ID:cCGAFs+1M.net
製鉄、ジェット燃料、化学肥料、樹脂原料、船舶燃料などのCO2削減は、水素が不可欠。
代替の効かないこういった産業に優先的に水素は供給されるであろう。

人が移動する為の自動車は、バッテリーで代替が効くどころか、バッテリーのほうが最適なんだから水素を消費するのはバカげている。

86 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/27(水) 23:36:46.99 ID:Q8GUHsBx0.net
スレ違いの話はレスせずにアボーンしよう。

87 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/27(水) 23:38:52.16 ID:Q8GUHsBx0.net
>>80
advanced driveは4月から受付け開始。2月には価格等が判るとディーラーから電話があった。今なら変更可能だって。

88 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/28(木) 03:01:01.46 ID:/FXeCWxs0.net
>>87
プラスいくら?

89 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/28(木) 08:32:28.07 ID:J9HBuUvr0.net
>>88
だから2月にならないと判らない。

90 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/28(木) 09:59:54.71 ID:FYq9iPOl0.net
1000万オーバーに決まってんじゃん。
補助金込みでな。

91 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/28(木) 15:36:27.32 ID:FYq9iPOl0.net
Miraiの田中主査、「ヤリスサイズのFCVを作るのは不可能。トヨタもヤリスサイズはBEVでいく」と断言。
https://motor-fan.jp/article/10018080?page=2

FCV信者の皆さん、残念でした笑

92 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/28(木) 15:51:15.28 ID:J9HBuUvr0.net
>>91
ヤリスなんて関係無いよ。
プリウスクラスのFCVを望んでいるんだよ。
次期プリウスはFCVとBEVの二本建。

93 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/28(木) 16:18:56.93 ID:YaZaMXinM.net
>>91
徐々に現実に気付いてきたようだね
そのうち、ミライどころか小型トラックもEVでいくと判断するようになるでしょう

94 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/28(木) 17:09:05.33 ID:aKeheKW7M.net
>>92
水素タンクの分、高さがいるから俺は好きじゃないけどSUVじゃないか?
SUVだったらバッテリーも余計に詰めるからガソリンHVの水素版で(水素+モーター)やPHEVも可能で走行距離や燃費も向上するし。

95 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/28(木) 18:42:31.45 ID:uIGLsfXqM.net
>>94
GLC F-CELLみたいにな

96 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/28(木) 20:09:26.22 ID:n+O/mRUt0.net
>>90
他社見てると、そくまでいくもんかね?
プラス50位と予想

97 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/29(金) 15:54:04.18 ID:JbvGIMoUMNIKU.net
【人口抑止力】新型コロナ感染、男性の生殖機能に影響か 精子の細胞に著しい炎症の増大と酸化ストレス
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1611897448/

98 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/29(金) 18:12:07.38 ID:8RMlswOJMNIKU.net
>>94
BMW hydrogen Fuel CELL X5は新型MIRAIのFCユニットでSUV

99 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/29(金) 18:35:40.77 ID:8XXHSQCx0NIKU.net
それは単なる展示用の広報車で、量産する気はない車です。

100 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/29(金) 19:17:02.70 ID:esn86E+4MNIKU.net
BMWは元幹部らがEVの新会社を起業してるよ

101 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/30(土) 20:03:20.92 ID:4XdZ9MH70.net
今日試乗して来た。車種はGグレード。
注文した店から試乗車の有る店まで20分位クラウンで行った。
ミライの試乗は都内の幹線道路と裏道を少しだったけど加速もブレーキフィールも良い感じ。特にロードノイズと凸凹の乗り心地は現行ミライの2ランク位上。
前部座席も後部座席も特に問題なし。
後部中央の盛り上がりはクラウンより少し高い位。
FR車から乗り換える人には気にならない程度。
クラウンもミライも基本は4人ユッタリだね。
5人目は何方も非常用。乗れると言う程度。
兎に角運転し易く乗り心地も最高。
クラウンより上だった。

102 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/31(日) 13:37:46.43 ID:5NxV5GBG0.net
>>100
Z3とか、i3、X5やってたウルリヒ・クランツが
BMW辞めて今、CEOやってるCanoo
https://www.canoo.com/

103 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/31(日) 13:50:32.03 ID:Ol3t3z2SM.net
>>102
こういう箱っぽいデザイン好き。実用的

104 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/31(日) 15:32:11.28 ID:p64f0T7F0.net
>>103
それが・・・
スケートボードとか称する
シャシ・サスユニットの出来がイマイチなのが
公開されている動画を見ると
シロウトでもわかっちゃうのはナイショ

105 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/31(日) 18:13:30.62 ID:BcSebhPe0.net
>>101
全般的には良くなってるのは同意。
後部座席は、クラウンに慣れてると窮屈じゃない?
GSに慣れてると結構狭く感じたが...
ノーズを短くして室内空間確保してもよかったんじゃないか、とは思った
50:50は実現できないかもだけども

106 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/31(日) 18:23:46.73 ID:9DXZTil30.net
>>105
後席はクラウンと変わり無いと言う印象。
尤もクラウンには40分、新型ミライには数分しか後席に乗らなかったから長く乗ったら違う評価かも。

107 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/31(日) 18:27:05.45 ID:9DXZTil30.net
新型ミライがセンターメーターで無くなったのは残念。
見やすかったのにね。慣れの問題だと思うから我慢する。

108 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/31(日) 18:29:25.77 ID:srmf+oHgd.net
水素タンクのせいで超巨大センタートンネルがあるからな。
5人乗りとは名ばかりで、中央に座れば股裂き三角木馬状態。
中央にミニスカの女を座らせれば、室内ミラーでとても素晴らしい眺めが見られるw

109 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/31(日) 20:52:33.03 ID:9DXZTil30.net
>>108
FRは同じ様なもの。
クラウンも同じ位の山がある。

110 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/01(月) 23:46:25.39 ID:pR0tM71M0.net
そろそろ納期がハッキリする頃。明後日には返事が来る予定。注文している人達はどんな様子ですか?

111 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/03(水) 16:52:07.42 ID:b6+E5Rcs0.net
今日ミライの納期の連絡が有った。
20日以降のご要望の日に納車出来るって。

112 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/05(金) 12:15:00.78 ID:35PjpJy+M.net
Apple Car」プロジェクト、ポルシェの元シャーシ開発責任者が合流

 ヒュンダイ(現代自動車)は、謎に包まれた「Apple Car」に大きく関与しているとうわさされており、同じグループの起亜は米国で製造を担うかもしれない。さらには、Porscheの優秀な人材がApple Carに関与するとのうわさが流れている。独Business Insiderは現地時間2月4日、Porscheでシャーシ開発担当バイスプレジデントを務めていたManfred Harrer氏をAppleが迎え入れたと報じた。Appleにとっての大きな収穫であり、自動車に関する大がかりな計画がある明らかな兆しだ。

 今のところ、Harrer氏のLinkedInプロフィールにはSUVの「Cayenne」シリーズ担当バイスプレジデントと書かれており、Appleへの移籍が事実であるとしても、同氏はそのことをまだ公にしていない。Business Insiderによると、Harrer氏は2020年末、極秘のApple Carプロジェクトに取り組むため、密かにPorscheを去ったという。Porscheは、「個人に関わるかもしれない問題」に関するコメントは控えるとした。Harrer氏の雇用状況についてAppleにコメントを求めたが、回答はない。

 Harrer氏が、かつて「Project Titan」と呼ばれていたAppleのチームに参画したのが事実なら、ヒュンダイが先ごろ発表した電気自動車(EV)用プラットフォーム「Electric-Global Modular Platform(E-GMP)」がApple Carのベースになるという報道の信憑性が薄れる。Harrer氏のようなシャーシ専門家の登用は、Appleがヒュンダイの部品をそのまま利用するだけのつもりではないことを示唆している。少なくとも、E-GMPプラットフォームをApple独自のものに変えるのにHarrer氏が手を貸す可能性がある。

この記事は海外Red Ventures発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

113 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/07(日) 17:14:12.96 ID:cQwNhQDf0.net
海底に潜んで驚異的なスピードで巣穴から飛び出し、トラバサミのような口で獲物に噛みついて食べてしまう奇怪な生物・オニイソメ

全長3mにも成長する巨大な蠕虫(ぜんちゅう・無脊椎動物)で、海底に巣穴を掘り、水中にトラバサミのような口だけを突き出す。
そして魚が近づくと、
https://deepseafish.biz/wp-content/uploads/2018/06/shutterstock_624643337.jpg
https://m.imgur.com/IrEwYtF.gif
https://m.imgur.com/7qvHGoj.gif

114 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/07(日) 18:36:09.10 ID:BvDYYa7J0.net
>>90
Advanced driveつけても1000万は行かないらしいけど?
何を根拠に1000万行くと思ったのかな?

115 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/07(日) 19:12:07.13 ID:E5g5K7fRM.net
>>114
もう情報出てるの?
いくらぐらいになりそうだった?

116 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/07(日) 20:00:11.31 ID:wuKvNdHh0.net
LS乗りでミライ乗り変え検討してるけど

Advanced driveってマイナー後のLSのようなLIDAR使うタイプでなければ、
足したアップにはならんだろ。
100万弱のプラスじゃないかな。

カメラとパーキング用ソニックセンサー、クルーズ用ミリ波レーダーとヘッドライトからのIR投光、
つまりはマイナー前のLSの使い回しだろう。

117 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/07(日) 20:08:13.18 ID:aLahG4L70.net
>>116
良く調べろよ。
書かれているカメラやレーダーは既に装備済み。

118 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/07(日) 20:42:35.69 ID:wuKvNdHh0.net
既存の部品はしらないが、構成例を言っただけね。
追加分もそれぐらいなら80万ぐらいプラスじゃない?
レクサスではないトヨタがやる安全を金で盛るときはそれぐらいの金額ぐらいが妥当かと。

119 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/07(日) 22:15:36.10 ID:BvDYYa7J0.net
>>115
上で書かれてる通り2月になったからディーラーに情報は行ってるよ
それ以上は勘弁

120 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/08(月) 08:13:54.86 ID:6TQbtL/Od.net
初代の時は発売1ヶ月後にドヤ顔で受注状況をプレスリリースしてたけど、新型はダンマリだな。
https://global.toyota/en/detail/5017654

よっぽど売れてないんだろうなw

121 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/08(月) 08:30:01.18 ID:0yM+Tx6RM.net
そのうち、全社員に購入を強制させるんじゃないかねw

122 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/10(水) 01:39:54.89 ID:/3o8jxar0.net
トヨタの提灯ライターの池田直渡ですら辟易する水素ステーションの実情
https://www.itmedia.co.jp/business/spv/2102/08/news043.html

例えば筆者のいつもの房総半島一周ルートでは、羽田、川崎を最後に、水素スタンドは1軒もなく、テストドライブを終えてアクアラインを戻って来る頃には、もうほとんどの営業時間が終わっている。常設施設でも概ね午後5時がラストだし、移動式だとおよそ午後3時。つまり、午後5時を過ぎたら、選択肢はイワタニの芝公園スタンドのみで、それも午後9時終了だ。

翌日の営業開始は早い所で午前9時。トヨタの場合、広報車の返却期限が午後4時なので、もうルート変更を余儀なくされてしまう。2日連続で300キロ級の移動をしようと思うと、それなりに制限される。

行き先を水素スタンドのあるエリアに絞るか、スタート、ゴール時間に制限をかけないと燃料補給ができない。

123 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/10(水) 06:59:01.10 ID:NFxQm09m0.net
いいじゃない。まだご近所買い物カーです。たまたま近くに水ステある人限定の。
だいたい、ステーションが足りないとか建設費がかかるってのばかり問題にされてるけど、それがクリアされて全国津々浦々ステーションありますとなったとして、水素自体の供給量は足りてるの??

124 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/10(水) 08:43:51.25 ID:BuHPasVX0.net
>>123
ガソリン車並みに普通にレジャーに使える。
東京のレジャー地の伊豆箱根、軽井沢、那須等に余裕で行けるからな。
都会人は色々有利だよな。水素は足りる様になるよ。

125 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/10(水) 09:49:25.60 ID:80NoD5ZAM.net
そして高速道の大渋滞でガス欠w

126 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/10(水) 12:56:45.76 ID:LqvRdYvka.net
>>125
渋滞しててもガス欠しないよ。
渋滞時には170km/kg以上の高燃費になるから。

127 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/10(水) 12:58:41.82 ID:3uYRJpjzM.net
>>126
燃料電池の廃熱が暑くてエアコンガン炊きw

128 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/10(水) 15:03:05.48 ID:LqvRdYvka.net
>>127
真夏の燃費は高速道路で120km/kg
真冬が一番燃費悪い。

129 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/10(水) 15:21:33.80 ID:eiL+/rXzM.net
>>128
高速は熱が籠もらないのでラジエーターファンさえ回らないので当たり前
渋滞はエアコンガン炊きw

130 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/10(水) 15:30:14.55 ID:LqvRdYvka.net
>>129
渋滞時にはFCスタックは動かない。放熱の必要ない。逆に冷え過ぎに注意。

131 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/10(水) 18:39:45.07 ID:YfzFMqEXM.net
>>130
それはアイドリングストップ車と同じ。

ガソリン車のラジエターファンはせいぜい100W程度
ミライのラジエターファンは2つもあって計600W(w)

燃料電池の温度管理はシビアなんです。
放熱する為にファン動かして、その電力を燃料電池で発電して更に冷やすという無限ループw
走り続けて風を受けていないと、どんどん燃費悪化w

132 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/10(水) 18:43:17.16 ID:l2LCjDvqM.net
1.24kWhのバッテリーで渋滞中走れるのか
トヨタの制御技術は凄いな

133 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/10(水) 19:04:06.37 ID:l2LCjDvqM.net
>>131
低速時は排熱利用できないよ

134 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/10(水) 19:20:43.25 ID:l2LCjDvqM.net
排熱を利用できないというより
低速時は燃料電池をヒーターで加熱する必要がある
だな

135 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/10(水) 19:29:32.67 ID:BuHPasVX0.net
>>132
有る程度は走れるよ。
都内の渋滞なんてトロトロ走る様なもんだし。

136 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/10(水) 19:30:59.84 ID:BuHPasVX0.net
>>131
低速者エフシースタックは

137 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/10(水) 19:32:36.12 ID:LqvRdYvka.net
低速じゃFCスタックは5%も能力発揮してないからラジエーターで冷やす事は殆どない。

138 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/10(水) 19:34:08.79 ID:LqvRdYvka.net
>>134
FCスタックは効率を下げると発熱する。温度管理の為にわざとやってるってトヨタの開発者が言っていた。

139 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/12(金) 15:26:05.79 ID:nPSRW3WqM.net
ミライのCM始まってたね。
終わりの方しか見れなかったけど、また見たい。

140 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/13(土) 02:58:36.40 ID:ZG0kOHPvM.net
青い方のトヨタって言うやつなら1ヶ月前からやってる

141 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/14(日) 09:55:55.33 ID:WxePuhGNaSt.V.net
別冊モーターファンの新型ミライ特集が出たね。買おうと思う。

http://motorfan-newmodel.com/newmodel/

142 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/14(日) 13:43:47.66 ID:WxePuhGNaSt.V.net
戸田の水素ステーションで水素充填していたら後ろから新型ミライが充填にやって来た。お店の人に聞いたら最近何台か来ているって。青のZグレードだった。20インチタイヤ履いてたから直ぐに判った。カッコいいな。

143 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/14(日) 21:31:26.04 ID:6EkFYrTh0St.V.net
>>82
こういう論理は証明が本当に難しいよね。
バッテリー車の充放電は10%?
でも送電線での電力ロスがどのくらいか知ってる? これも諸説あるけど最低50%は送電中に放電されてるんよ。 要するに発電からのロスを考えるか、車に充電されてからを考えるのかで全然変わる。
水素が優れてると言っているわけじゃなくて、どの方法でも技術の革新は必要不可欠ということ
どちらでも良いから早く軌道に乗るといいなぁ

俺は正直 日本のことを考えると水素かなぁ

144 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/14(日) 21:37:34.03 ID:tCpf+bpX0St.V.net
>>143
送電中のロスは水素を電気分割するときも発生するから、比較するときは考えなくて良い

どれだけ効率が悪くても、水素社会を進めるんだよ

145 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/14(日) 21:45:04.49 ID:6EkFYrTh0St.V.net
>>144
いや、それが難しいところで、送電の場合は常時なので継続的に放電され続ける。例えば1日100使いたければ200とか。 でも水素を電気分割する場合はプロセスの中の電気ロスだから量から割り出す。実際まだ確定的な比較方法は確定されていないと思う。すごく複雑だから
言いたかったのは現状の効率でどっちが良いかの議論ができないということ。全ては今後の技術革新の方向による。蓄電技術が格段に上がればEVだし、水素の抽出方法に革新があれば水素になる。
俺は個人的には水素が良いと思うが、世界的には電気なのかなぁと思う

146 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/14(日) 21:57:16.60 ID:xWrU/86L0St.V.net
>>143
再エネ分散型エネルギー
マイクログリッドなどのワードで検索


あなたが危惧しているのは既存の大型発電所を主体とした電力網
これがこれから変わっていく。
基本は地産地消。
山を超える長大な電力送電など効率悪くて不必要になる。

東京など大消費地は、地方の再エネで作られたアンモニアやグリーンメタンを運んできて
東京の中で定置式燃料電池などで発電していく。

とは言ってもこれも効率が悪いので大きな工場は、安い電力を求めて再エネ豊富な地方へ移動していく。
一局集中も是正される。

砂漠に大都市が産まれるかもな

147 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/14(日) 22:08:36.42 ID:xWrU/86L0.net
>>143
こういう未来像を描いて邁進しているのが欧州やカリフォルニア
日本は大手電力や原発官僚やトヨタらが徹底抵抗。
利権の解体に繋がるから。
https://www.mitsubishielectric.co.jp/ictpowersystem/business/img/b03img02.png
https://www.denso.com/jp/ja/products-and-services/consumer-products/vpp/images/index/about_vpp.jpg

VPPとは仮想発電所

ようはインターネットの仕組みと同じ。
基幹サーバーなど無くして全てのサーバーを繋いで仮想化する。
電力もこうすることで、市民が発電者にもなり売り手にもなり分散化する。
大手電力の100年の独占が崩れ去るのである。

148 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/14(日) 22:14:37.72 ID:ZRS/dmZLM.net
>>143
あとですね、CO2排出だけを考えたら、
今の電力構成のまま全てをEVにしたとしてもCO2は増えないことが算定されている。

火力発電量は増えてしまうが、ガソリン消費が消えるので
結果的にCO2は僅かに減る。
ガソリン車の熱効率の悪さと燃費のほうが送電ロスより大きい。

149 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/14(日) 22:18:45.87 ID:6EkFYrTh0.net
そうそう、そういうことを含めて複雑って言いたかった。どちらが良いなんて現状判断できない。どちらも正しくどちらも間違っているかもしれない。とはいえ俺は日本人だからこのミライのような日本の技術が伸びで欲しいと思ってる。
とはいえ今まで一度も日本車を所有したことがなくて、近々初めてこのミライを購入しようかなぁと思っているところです。

150 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/14(日) 22:25:50.70 ID:6EkFYrTh0.net
>>148
何度も悪いんだけど、こういうのも片面からの見方よ?
今のままEVが進むとどうしたって電力の供給が増えて、結果的に原発が必須になるなんて意見もあったりする。CO2の削減が地球環境のためとするなら原発自体もどうなのかって議論にまでいっちゃう。 俺が曖昧に複雑と言っているのはそういうこと細かなこちらをすればこういう算出になるという議論は現状まだまだミクロ的な見方しかできていないということ。その上利権まで絡むからね。
上の話も全部否定しているわけじゃなくて、複雑だと言っているだけ。

151 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/14(日) 22:36:16.63 ID:UqplKNxCM.net
>>150
最初の前提条件を合わせないと話が進まないね。

・カーボンニュートラル
これはもう変えられない。日本だけの問題ではない。
2050年までに排出ゼロにしないと日本製品に関税かけられるよ。
だからそうなることを前提に考えていくべき。

・原発が必須。
調べれば原発がオワコンなのはわかるはず。高い電源だから。
未だに成り立っているのは、公金注入と、大手電力が発電と販売を独占できているから。
国民負担の重みだけ。

ガソリンが消えた分だけ火力発電の燃料消費が増えるだけなので日本の化石燃料輸入が増えるわけじゃない。

152 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/14(日) 22:37:31.13 ID:6EkFYrTh0.net
>>147
まぁこれは利権がね… 馬鹿みたいな話だけどね… 何度もこの形態のモデルは議論されてきてるけど、アメリカですら利権でなかなか進まない。
もう15年前から推奨されてるよね
太陽光パネルが鍵なんて時代もあった。
でも日本は太陽光からの電力を川に放電して捨ててる。 100年の独占を崩すのはそのくらい大変ということ って話がずれた。 すみません

すんごい単純に俺はミライに未来を見たいってだけw

153 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/14(日) 22:43:30.63 ID:wjaPtfUJM.net
ESG投資でググってみよう。
火力発電に関わる企業、火力発電の電気を使う企業、CO2排出企業に投資をするのを止めようっていう制度。

世界中の大企業や金融機関や年金基金などがESG投資に賛同している。
ちなみに、日銀やGPIF(日本年金)は導入していないw
強力な利権という壁があるから

154 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/14(日) 22:45:36.63 ID:6EkFYrTh0.net
>>151
ごめん。そんな細かく議論したいわけじゃないんだ。俺はそんな偉くないから何が正しいかなんてジャッジできないし、2050年?どうだろうね。
2045年頃に破棄されるかもよ?これまで何度破棄されてきた? 2000年時には今年あたりにはほぼほぼCO2問題は解決される予定だったんよ?
原発がオワコンでも利権はそういうものじゃないんよ? 福島から何年たった?
とまた余計なことを、スレ汚し失礼しました
ROMに戻りますー

155 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/14(日) 22:47:19.76 ID:rfWXaFexM.net
>>152
日本は老人大国だから。
大企業の経営者も政府も老人クラブ。
20年30年先なんてより今の成果だけ欲しがるから。

欧州は若者が問答無用の大規模デモをやって政府や企業を動かした。
大手電力も諦めて自ら変革することを受け入れた。

日本にはこれがない。海外の後追いだけ。

156 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/14(日) 22:51:47.59 ID:6EkFYrTh0.net
>>153
うーん 講釈の前にもうちょっと深く調べてお勉強しなさいな。どれだけ欧米に夢を抱いているのか知らないけど、欧米は日本なんかよりもっともっとドロドロしてるぞー
理想に燃えるなら力をつけるしかなくて、力をつけるとその過程において理想の形が変わる。 それが人間の限界…というものが欧米の根底にある

なんてね! ではー

157 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/14(日) 23:40:37.23 ID:r+wVtp7O0.net
水素でスレを荒らすアンチが此方にも住み着いたか!
馬鹿らしい。他でやってくれ!

158 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/15(月) 00:29:11.14 ID:w/5DRGaCM.net
>>156
あなたの理想にそぐわない未来を受け入れがたいのかな?
現実を直視しようね

159 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/15(月) 05:43:23.02 ID:ZdOjAxpo0.net
>>143
> でも送電線での電力ロスがどのくらいか知ってる? これも諸説あるけど最低50%は送電中に放電されてるんよ。

はあ?
https://i.imgur.com/goo9bMg.png

160 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/15(月) 05:46:32.61 ID:ZdOjAxpo0.net
送配電ロスが50%もあったら、
それは「放電」でなくて「盗電」。

161 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/15(月) 07:23:55.04 ID:AmeeJwLl0.net
送電ロス50%ってどんな後進国だよ
日本の送電ロスは5%以下だよ。

162 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/18(木) 21:19:28.16 ID:cHLoYMdYd.net
MIRAIの話出来なくなっちゃったな。なんで水素自動車のスレが別にあるのにここで話すのか理解できない。

163 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/18(木) 23:50:00.94 ID:K7urS3ezM.net
水素自動車なんてミライしかないじゃん

164 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/19(金) 06:17:20.39 ID:T+1zBA5pM.net
ホンダ クラリティ「・・・聞こ・・・ぇま・・すか・・・?」

165 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/19(金) 07:08:35.47 ID:gs5uLqehM.net
コンセプトカーだろ

166 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/19(金) 08:00:58.01 ID:Sav9W1vj0.net
世界で一番売れてるのはヒュンダイのネクソ

167 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/19(金) 14:11:35.49 ID:gs5uLqehM.net
教え子の全裸写真100枚撮影 埼玉県立高校教諭を懲戒処分
https://mainichi.jp/articles/20210219/k00/00m/040/048000c

168 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/20(土) 15:56:18.60 ID:+mM+/Z96M.net
この週末で誰かまた納車された人のレスないかな。

169 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/22(月) 23:42:10.42 ID:dehN0xVpM.net
レクサスLSのAdvanced Driveが98万円らしい。
選べるのも4WDのLとExsectiveだけだから、ミライはZグレードだけになるかも。

170 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/23(火) 00:18:45.59 ID:HIJpFusM0.net
Advanced Drive付きは、もうディーラーで売り始めてるようだが、
動画も何も出てないから、試乗車はないのかな。
もしかして、購入者は全員試乗無しで買ってる?

171 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/23(火) 00:23:36.57 ID:EJG3V3s4M.net
購入者なんていません

172 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/23(火) 02:10:26.60 ID:HIJpFusM0.net
根拠は?

173 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/23(火) 09:26:01.81 ID:ayEt6VikM.net
格好悪くて恥ずかしいからです

174 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/23(火) 09:45:50.71 ID:SrgFoLjY0.net
>>170
2月に価格公開された様だけど正式に注文受付は4月から。

175 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/23(火) 15:50:26.11 ID:ZxRpXtt3M.net
おかげさまで本日納車されました。 : トヨタミライと写真のある生活 https://fuelcellvehicle.exblog.jp/31982356/

ちょうど3ヶ月で納車って書いてるから
11月6日発注で2月6日
12月15日の記事に500台受注してるって書いてたから
1月は試乗車で340台、事前受注分が2月と見るくらいでいいのかな

176 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/23(火) 16:51:36.91 ID:ayEt6VikM.net
名古屋ナンバーw 
トヨタの人だねw

177 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/23(火) 17:35:47.57 ID:SrgFoLjY0.net
>>175
俺も月末に納車されるから楽しみ。

178 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/24(水) 13:50:25.15 ID:xWt9EjwLM.net
EV用バッテリーで世界シェアトップ 「中国・CATL」の知られざる正体
https://news.yahoo.co.jp/articles/3467a48799c6de10babd26f8cae5784bb3de1383

◇新技術と高品質生む人材

CATLは鉱山資源の確保、電池用原材料の調達、素材開発、製造(セル・モジュール・パック)、コバルト、ニッケルなどのリサイクルを一貫して行っており、コストダウンを図る。

179 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/26(金) 23:49:46.72 ID:OcBMMB440.net
今日、旧型ミライをディーラーに預けた。昨年付けたドラレコを明後日納車になる新型に乗せ替えるため。4年半乗って44,146キロ走った。満タン法で生涯燃費は約109km/kgだった。
毎回満タンで500キロ前後の航続距離が表示されていた。
今度のミライの航続距離は何キロになるか楽しみ。3割増しで650キロは行くと思うけど。

180 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/26(金) 23:50:25.15 ID:OcBMMB440.net
旧型ミライありがとう。楽しませてもらったよ。

181 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/27(土) 00:14:38.51 ID:KQlDc1Zc0.net
YouTubeで見たけど新型ミライは400キロ走らないみたいだなw

182 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/27(土) 05:47:29.96 ID:qfPHQJWqM.net
400kmあれば近くのコンビニ何往復できることか

183 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/27(土) 09:00:02.69 ID:X5LS+FnF0.net
https://twitter.com/vuhimannmlxeaot/status/1363435488502181890?s=21
(deleted an unsolicited ad)

184 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/27(土) 09:01:02.16 ID:X5LS+FnF0.net
>>181
フェイクだな!

185 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/27(土) 10:27:12.17 ID:gX0BhTaZM.net
やたら距離の話が出てるが、距離走らない車はダメって
言うことにしちゃっていいのかな、書き込んでる人は。

186 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/27(土) 10:32:57.01 ID:X5LS+FnF0.net
>>185
EVに負けてると思いたいんでしょ。

187 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/27(土) 10:43:45.14 ID:bqyrVqsw0.net
>>185
アリアをWLTC600kmのクズって言ってるからじゃない?

188 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/27(土) 11:13:20.09 ID:FAenimbmM.net
巨大な水素タンク乗せて距離自慢w

189 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/27(土) 11:16:26.01 ID:NGTifPXTa.net
>>187
ミライは、WLTCモードだと850キロだな。

190 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/27(土) 11:17:28.39 ID:NGTifPXTa.net
>>188

巨大なバッテリー乗せて距離自慢だな。EVは!

191 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/27(土) 11:59:49.18 ID:jiEQh7XH0.net
MIRAI-初代 (2014/11/2015/5)
タンク容量・・・122.4L(約5kg)※
ただし、充填時のガス温度上昇により70MPaで充填すると
使用可能水素量は約4.3kg
2016年度以降の82MPa充填だと約4.6kg予定
取説 p.444
https://toyota.jp/pages/contents/ownersmanual/pdf/mirai/mirai_201411.pdf

 ↓

MIRAI-2代目 (2020/12〜)
タンク容量・・・142.4L(約6kg)※
ただし、充填圧力により実際の充填量は異なる
取説 p.464
https://toyota.jp/pages/contents/ownersmanual/pdf/mirai/mirai_202012.pdf

使用可能水素量は比較できないが、タンク容量は16.3%増なのね・・・

192 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/27(土) 12:12:28.72 ID:jiEQh7XH0.net
あ、こっちにあったわ。
https://faq.toyota.jp/faq/show/4930?site_domain=default

Q. 水素満充填にはどれくらいの燃料代がかかりますか?
A. 燃料代は、その時の水素充填量と、水素ステーションの単価によって異なります。
 水素充填量は、水素タンクが空の状態から、最大で約5.6kg充填となります。
 水素の単価については、水素ステーションによって異なりますので、各水素ステーション事業所へお問い合わせください。

これは公称使用圧力70MPaで、でかしら?

193 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/27(土) 12:36:51.52 ID:1lyvD1ATM.net
>>190
EVは毎日自宅で充電できるので、水素タンクのような巨大バッテリーは必要ありませんw

194 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/27(土) 12:49:55.63 ID:NGTifPXTa.net
>>193
リーフは何キロのバッテリー?アリアは?テスラは?

195 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/27(土) 17:24:30.60 ID:qfPHQJWqM.net
>>194
テテンテンテンに餌を与えないでくださいw

196 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/03(水) 20:56:59.28 ID:wcqwzc8n00303.net
言っとくけど、
地下1,000m以下に突っ込むようなCO2は超臨界状態で
CRC5-56みたいな超高性能浸透性潤滑洗浄剤。

197 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/06(土) 18:56:55.80 ID:ZNrM8ItFa.net
東京から稲取温泉迄新型で小旅行。
西湘バイパスと箱根ターンパイクを使ったけど全くストレスなくスムーズな走り。
旧型との違いエコモードでもスムーズに加速するので普段使いはエコモードで十分。
バッテリーでの走行が多くて燃費向上に寄与している様だ。
また、アクセルオフ時の減速は新型の方が大きいと感じた。逆にBモードの減速は旧型より緩やかに感じた。
総じて運転しやすい。

198 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/06(土) 22:11:42.91 ID:uyTfyYoMd.net
>>197
いいなあ。緊急事態宣言中じゃなければ俺も行きたい。

199 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/06(土) 22:46:33.79 ID:ZNrM8ItFa.net
>>198
宣言中は、人の多い都心に行かず人の行かない郊外に行く。
今日も
殆ど人がいなかった。

200 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/06(土) 22:56:29.61 ID:lqbT1Kq4M.net
>>199
ウイルスを拡散するなよ 都内から出るなバカ

201 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/06(土) 23:23:40.02 ID:uyTfyYoMd.net
>>200
都内住みとは書いてないから、茨城栃木グンマーのどっかから伊豆に行ったんじゃね?
地元に水素ステーションがあるのかは知らないけど。

202 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/07(日) 10:45:25.83 ID:JGXyKAdMa.net
>>200
都心の繁華街に行かないから無関係。
都内でも、戸建ての住宅街はコロナに汚染されてねーよ!

203 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/07(日) 11:49:35.42 ID:Ms06/bHnM.net
都内の戸建てなんて西東京みたいに糞狭い敷地に密集したスラム街じゃねーか。
ウイルスや病原菌の温床だわな

204 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/07(日) 11:51:28.80 ID:KBPRw5/NM.net
そんな糞狭い道だらけのスラム街でワイドボディ車なんて迷惑そのもの
軽自動車乗ってろよw

205 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/07(日) 20:53:08.77 ID:HMOLqdc60.net
>>203
世田谷を知らないのか?

206 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/07(日) 21:02:34.78 ID:h0J1Altea.net
稲取から帰ってきた。
400キロ乗って色々試した。
クルコンは便利だけど車線センター維持機能は要らないな。車線内の好きな所をtrace出来ない。ハンドルに嫌な力が働く。
ヒートシーターのオールオートは快適。
あとワイパーのウォッシャー液が窓に噴射されずにワイパーの格納している所に出て拭いてくれるのも便利。

207 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/07(日) 21:04:56.92 ID:h0J1Altea.net
400キロ走って残り航続距離が116キロ。
充填後旅行前に15キロ走ったから楽に500キロは走れる。

208 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/07(日) 22:57:17.09 ID:rXuO3PNpM.net
よく東京〜大阪間500キロって書いてあるけど、あれって高速の入口から出口までのこと?
あとルートは東名なのかな。
新東名から伊勢湾岸自動車道の方が走りやすくて燃費も良さそうなきがするけど。

209 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/07(日) 23:19:01.29 ID:M2OfQdxY0.net
>>206
今日、20時ごろ東名の横浜町田付近で、ブルーの新型ミライを見かけたが、もしかして?
旧型より見かける頻度高い気はする。

あと204は相手にしない方がよろし

210 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/07(日) 23:25:29.50 ID:h0J1Altea.net
>>209
7時には家に着いていたので違うミライだね。
稲取では夜風が強く朝起きたら塩で真っ白になっていた。
帰ってから水洗いご大変だった。新車なので直ぐに洗った。

211 :209 :2021/03/08(月) 17:10:45.47 ID:DOhKXWya0.net
>>210
戸建てだと気軽に洗車できていいよね。
ボディのコーティングとかはしました?

当方、特にコーティング無しで発注済なんだが。

212 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/08(月) 17:32:04.43 ID:G9n1HYncM.net
3年も経てばゴミなんだから気にするな

213 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/08(月) 17:40:42.78 ID:Jl37Gn/60.net
>>211
コーティングはしましたよ。
洗車がとても楽。ワックスしなくても洗車だけで何時もピカピカ。
アホが何かほざいているけど、春先は埃が多いし、雨も降るからコーティングは必要。初期型ミライもコーティングして4年半月1位の洗車だけで何時も綺麗だった。

214 :209 :2021/03/08(月) 22:15:34.34 ID:DOhKXWya0.net
>>213
ありがと。納車はまだ先だし考えてみるかなぁ

215 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/08(月) 23:24:10.40 ID:Jl37Gn/60.net
>>214
一度騙されたと思ってやってみるといい。
やるなら高い奴のが長持ちして結果的にお得。
洗車機使わないで水洗いだけで綺麗になるよ。
小雨でなけりゃ雨でも綺麗になる。

216 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/09(火) 06:06:31.75 ID:tOhdjrZaM.net
>>213
俺は、LSだけど数週に1度洗車ついでにガラスコーティングかけるよ。
1年で20〜30回ガラスコーティングかけることになるからツヤツヤ。
ミライへの乗り換えは後席のヘッドクリアランスを確認するまでまだタイミング見てる。

217 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/09(火) 10:05:32.74 ID:MTkWy5XZM.net
脱炭素・再生可能エネへのシフト、環境問題ではなく国家覇権争い…遅れれば経済が弱体化
2021.03.08
https://biz-journal.jp/2021/03/post_210970.html



脱炭素に積極的な国では、水素の活用は完全に再生可能エネの余剰電力対策として位置付けられており、過剰になった再生可能エネの電力で水素を生産し、万が一、エネルギーが不足した時に備え、生産した水素を火力発電に回せるようインフラの整備を進めている。

218 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/09(火) 10:06:34.13 ID:MTkWy5XZM.net
残念ながら日本ではこうした再生可能エネに関するグランドデザインが出来ていない。とりあえず風力発電を大量建設するという段階であり、水素に至ってはどこからいくらで調達をするのかを十分に検討せずに、単純にインフラ建設の話ばかりしている状況だ。

219 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/09(火) 23:56:59.59 ID:2kswbf5ra.net
今日2回目の水素充填した。
走行可能距離が510キロになった。
休みに秋間梅林に行くからどれ位の走りをするから楽しみ。

220 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/10(水) 13:37:29.63 ID:oSO9hrn60.net
>>219
Zグレード?

221 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/10(水) 14:11:13.20 ID:7b7Zlt/R0.net
>>220
G-Aです。

222 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/12(金) 06:20:03.53 ID:f88KTmcQM.net
別スレに書かれてたんだけど
補助金もらったら税金かかるってマジ?

223 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/12(金) 08:46:39.81 ID:I0E7Gw3J0.net
>>222
個人は違う。
法人は償却資産計上額と補助金の税務処理の話。

224 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/12(金) 11:41:01.82 ID:nJynh5uVM.net
孤独死した老人が飼い猫30匹に食い尽くされる
https://www.documentingreality.com/forum/attachments/f10/965680d1615071607-postmortem-predation-clowder-domestic-cats-fig1-dr.jpg
https://www.documentingreality.com/forum/attachments/f10/965679d1615071607-postmortem-predation-clowder-domestic-cats-fig2-dr.jpg
https://www.documentingreality.com/forum/attachments/f10/965681d1615071608-postmortem-predation-clowder-domestic-cats-fig3-dr.jpg
https://www.documentingreality.com/forum/attachments/f10/965682d1615071609-postmortem-predation-clowder-domestic-cats-fig4-dr.jpg

225 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/12(金) 20:50:51.24 ID:aEoG4kT3M.net
>>223
個人なら一時所得
事業者なら事業所得
ZEH補助金貰ったときに税務署が教えてくれた

226 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/14(日) 23:26:53.09 ID:cfKZtIIH0.net
秋間梅林と箕里梅公園に観梅に行ってきた。
帰りに伊香保温泉に寄って来て約320キロ走った。
残り220キロ走れるから確実に500キロ以上走行可能。
もう少し暖かくなれば600キロ以上走れるな。

227 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/16(火) 09:33:44.40 ID:RxO80O7j6.net
>>217
また加谷珪一

228 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/20(土) 18:27:40.58 ID:9gaaH7xma.net
今日は秩父まで花見。
あいにく三分咲き程度。
来週が見頃だね。
先週秋間梅林に行ったのと合わせて530キロ走ったところで給水。あと66キロ走れる状態だったから600キロ近く走る。
まあ、500キロは楽勝という事が判ったのが今日の収穫。

229 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/20(土) 22:14:37.63 ID:SatUZFoFM.net
トヨタは、電気自動車への移行速度を落とすという妄想的な取り組みを米国政府に働きかけています(ロビー活動しています)
-2021年3月17日
https://electrek.co/2021/03/17/toyota-lobbies-us-government-delusional-effort-slow-down-electric-vehicles/


トヨタは現在、電気自動車の革命を遅らせるための日本の自動車メーカーのますます妄想的な努力の一環として、バッテリー電気自動車に関しては展開を遅らせるように米国政府に働きかけています。


米国はEVの採用に関してヨーロッパや中国に遅れをとっており、その理由の大部分は、自動車メーカーが規制により価値が高いため、これらの市場で新しい電気モデルの販売に注力しているためです。

バイデン政権が引き継いだ後、過去数か月にわたって報告してきたように、米国でのEVの採用を加速し、この問題に対処するための新しい法律が提案されています。

この新たな努力の中で、トヨタは現在、政府に反対するよう働きかけています。

230 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/21(日) 11:39:19.27 ID:EVL1HD6l0.net
https://bestcarweb.jp/feature/test-drive/261636

> 平均燃費は88〜90km/kgといったところ。5.6kgの水素タンクが満タンの状態で航続距離は約500kmとなる計算で、水素充填直後の航続可能距離は492kmを示していた。

850kmとかインチキもいいところだな。
安全に運用できるのは往復300kmまでだろう。

231 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/21(日) 11:41:24.29 ID:l02yHhat0.net
>>230
嘘ばかり書いてると捕まるぞ!

232 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/21(日) 14:11:46.21 ID:4oQ9SUxj0.net
>>230
ちょっと踏むと400キロ切りそうだな

233 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/21(日) 15:19:08.19 ID:EVL1HD6l0.net
アメリカのトヨタディーラーが、新型Miraiを23100ドルで投げ売り。
しかも15000ドル分の水素補給カード付きなので車両は実質8100ドルwww
https://slickdeals.net/f/14904181-2021-toyota-mirai-hydrogen-fuel-cell-vehicle-la-sf-only-23108-or-less?src=frontpage

234 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/21(日) 15:51:16.68 ID:OWJM4k8wa.net
>>232
普通に周りの車と同じに走れば燃費は120km/kgを超える。
高速も100km/h位なら100km/kgを超える。
サーキットで踏み込めば落ちるだろうけど。

235 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/21(日) 16:04:49.97 ID:nlwjqMcTd.net
>>230では普通に走って90km/kgだったって書いてあるけど。

236 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/21(日) 18:54:36.49 ID:l02yHhat0.net
>>235
試乗で色々な走りをしているから悪いんだろ。
高速でも一般道でも流れに合わせて乗っていれば燃費は100km/kgは楽勝!

237 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/21(日) 19:29:16.01 ID:07D3gr+q0.net
読んでから書けよ
エアコンつけて普通に走ってるだけだよ

238 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/21(日) 19:41:49.02 ID:uAskXZas0.net
ACCでの高速100km/hで90km/kgだとすると
街乗りのストップアンドゴーや、高速を自分でアクセル踏んで100〜120km/hで走行したら
実質は80km/kg前後に落ち着きそうだよね

239 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/21(日) 19:55:23.88 ID:l02yHhat0.net
未だ1000キロしか走ってないが、都内と高速走って120km/kg越え。
自分のミライを信じるよ。

240 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/22(月) 00:37:35.84 ID:fNOHSTNF0.net
でも平日しか燃料を充塡出来ないなら
1000キロ走らないと怖いな
タダでも要らんわ
ゴミ車だな

241 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/22(月) 02:03:00.55 ID:tbq1YtfYM.net
>>240
君にはタントが似合ってるよ

242 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/22(月) 08:24:52.08 ID:oenCuHbsp.net
旧型6万キロ乗ったが、冬にスタッドレス 高速を100km/h超える速度でクルコン多用で110km/1kg
20度超えて夏タイヤ(ルマンV)で120km/1kg
料金所のブレーキとかで回生が出来ていれば100km/kg以下になどメーター読みで120km/h超えないとならない
燃費悪いやつはブレーキを踏む度にエネルギーロスしてる

243 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/02(金) 23:09:02.21 ID:3Y4SE1hsM.net
オレは結構ひどい花粉症持ちなんだが、ミライも外気をキレイにする仕組みは分かるけど、
社内の空気もキレイにできないだろうか?
どうしてもこの時期は髪の毛や服にくっ付いた花粉が社内に入るから、どうせなら社内の空気も
同じフィルターでキレイにしてもらいたい。

244 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/02(金) 23:28:32.61 ID:xfY426hZ0.net
>>243
エアコンにも高級なフィルターが付いてるよ。
空気中の花粉やPM2.5を取ってくれる。

245 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/03(土) 11:10:00.30 ID:7/HW+HGoa.net
ミライのアラウンドビューはとても便利。
パーキングアシストも実用的。ぶつからないと分かっていてもハラハラドキドキする。

246 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/03(土) 21:25:11.86 ID:74LE+P550.net
赤城南面千本桜に行ってきた。豚熱の影響で立ち入り禁止。外から少し見るだけだった。帰りに伊香保温泉に行って水素充填してから330キロ強走った。残り走行距離が300キロになったので、長距離を走れば余裕を見て600キロは走れそう。

247 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/04(日) 18:23:24.66 ID:cd+JcHyk00404.net
先端の技術だからなんだかの不具合あるのかと思ってざっとスレ見てみたが不具合報告ないんだな

トヨタ車ってこんなに不具合ないもんなの?

248 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/04(日) 19:01:59.84 ID:gaFr9IqV00404.net
>>247
不具合は殆ど無いよ。

249 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/04(日) 19:51:41.60 ID:cd+JcHyk00404.net
>>248
それは凄いな…
いや、本気でびっくり
他の会社では考えられん最新技術なのに…

250 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/04(日) 20:04:56.20 ID:jzoQu+MQ00404.net
>>249
ホンダ、Hyundaiも作れる技術だろ

251 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/04(日) 20:44:57.64 ID:cd+JcHyk00404.net
>>250
作れることと不具合がない事は別な気がする。
とは言え別にトヨタ信者じゃないからホンダ ヒュンダイも凄いのかもね。ただフランス車とイタリア車ばかりに乗ってた俺には本当にびっくり
軽い不具合なんぞ気にもしないくらいちょこちょこ問題出たからさ

252 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/04(日) 21:06:25.19 ID:jzoQu+MQ00404.net
>>251
直近で故障率が一番低いのはホンダ
https://japan.jdpower.com/ja/press-releases/2020_Japan_Initial_Quality_Study

253 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/04(日) 21:19:57.92 ID:cd+JcHyk00404.net
>>252
へぇーと思ってみてみたけど、全体の話なのねw
FCVの比較の話かと思った。どちらにせよトヨタもホンダも凄いねぇ。特にFCVはまだ歴史も浅いのに大したもんだわ

254 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/04(日) 21:30:23.76 ID:gaFr9IqV00404.net
>>253
今までは殆ど熟練工の手作りで完成後の検査も厳重だったからね。大量生産になれば故障率は他の車並みになると思う。但し燃料電池の基幹部分は厳重に管理して事故のない様に注意するだろうね。

255 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/04(日) 21:37:41.04 ID:jzoQu+MQ00404.net
>>253
内燃機関みたいな複雑な機構じゃないから
自動車的な不具合は起きにくいよ
燃料電池自体は100年前からある技術だし
モーターは言わずもがな
高圧ガス周りも基準が厳しいからトラブル起きにくい

256 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/04(日) 22:35:51.04 ID:cd+JcHyk0.net
>>255
なるほどねぇ。エンジン車はフィーリング重視で選んできてて、時代的に次世代のEVかFCVに移行しようと思ってこのスレに来た。残念ながらEVにもFCVにもフィーリングではガソリン車には敵わないと思うので、壊れないしっかりした車を選ぼうと思ってたんだけどトヨタは良いかもね。日本の企業の応援にもなるしねー

257 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/04(日) 23:38:08.43 ID:gaFr9IqV0.net
>>256
ミライに一度試乗してみなよ。今あるセダンの中で最高の部類に入るよ。

258 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/06(火) 13:21:16.98 ID:sdz2q4B50.net
燃焼させないから高圧の排気ガスごないし、回転する動力源がないからそれを起因にする振動もない。内燃機関エンジン搭載車とは快適性のレベルが違うんだろうな。のったことないけど。
クソ重たい燃料タンクと、希少金属をタップリ使った燃料電池セルと、燃料補給箇所の少なさと、水素作成から充填までに間接的に必要なエネルギー効率の悪さと、擬似的なエンジン音を発生させるギミックが総て改善されたら天下取れそうだな。

259 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/06(火) 13:31:46.77 ID:Po6902Fz0.net
>>258
何処がギミックなんだ!
これ程素晴らしいEVは無い。

260 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/07(水) 23:27:08.85 ID:4VAj2ACn0.net
個人で買った人はいるんかねぇ

261 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/07(水) 23:33:04.68 ID:ssNoBM9X0.net
>>260
TwitterやFacebookやってないの?

262 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/08(木) 08:40:29.21 ID:2OzSuoPb0.net
Facebook はやってないけど、Twitterは一般人の納車報告無くない? ふと疑問に思ってさ

263 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/08(木) 09:47:26.73 ID:H1XahNAz0.net
>>262
Twitterでも一般人の所有報告がいっぱい。

264 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/08(木) 13:07:06.49 ID:2OzSuoPb0.net
>>263
そうなんだ!

265 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/08(木) 13:10:51.95 ID:2OzSuoPb0.net
と思ったが嘘っぽいな
まぁ、ソースもない時点で根拠もなくいっぱいとか言ってるだけか〜

266 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/08(木) 13:14:41.36 ID:5xyAnP7P0.net
水素信者はいつもそうだよ

267 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/08(木) 13:19:56.49 ID:2OzSuoPb0.net
FCVは応援したいから購入してみようかなぁと思ってたんだよね。水素ステーションも近いし。ただ実際に走っているところ見た事ないから、一般的にはまだまだ普及していないんかなって
煽る気もないしむしろ買おうと考えているからこそ気になった
3月が300台くらいなんだっけ?その中で個人所有というか官公庁以外はどの程度なんだろうね

268 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/08(木) 13:26:31.26 ID:H1XahNAz0.net
>>265
Twitterも検索できないのかよ!

269 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/08(木) 13:48:52.25 ID:5xyAnP7P0.net
>>267
試乗車と公用車と社用車と自動車ジャーナリストへのプレゼントで99%、一般人が買ったのは1%くらいだろ笑

270 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/08(木) 15:25:40.19 ID:2OzSuoPb0.net
>>268
検索下手くそですみません
いっぱいを証明するどのツイートか教えてくれると助かるよ

271 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/08(木) 17:16:13.08 ID:H1XahNAz0.net
>>270
Miraiとか新型ミライ等で検索してみなよ。

272 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/08(木) 17:41:27.04 ID:2OzSuoPb0.net
>>271
なんだただのかまってちゃんか…
全く、何か変な検索してるのかと思った。
結局、個人で買ってる人はあんまりいないか、情報が出たいないかなんだなー
買ってみようかねぇ

273 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/08(木) 18:00:53.21 ID:H1XahNAz0.net
>>272
試乗してみなよ。
新型ミライにadvancedDrive付くやつが出るから今から買うなら其れだな。

274 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/08(木) 18:11:43.03 ID:2OzSuoPb0.net
>>273
ごめん あんたはもういいよ
偉そうな割に正確な情報すら持ってないし
水素車の将来性に投資も兼ねた協力しようかと考えただけで、advancedDriveなんて興味もないわ
自動運転したけりゃ電車でいいわ

275 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/08(木) 18:20:25.83 ID:H1XahNAz0.net
>>274
自動運転じゃ無いからね。
あくまでも安全の為の運転支援。
何処かのメーカーみたいに出来もしないauto pilot(自動操縦)を売りにして無い。

276 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/08(木) 18:23:00.78 ID:H1XahNAz0.net
検索できない奴にオマケ!

https://twitter.com/vuhimannmlxeaot/status/1363435488502181890?s=21
(deleted an unsolicited ad)

277 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/08(木) 18:25:58.02 ID:Z2qfmsNPM.net
>>272
そりゃあ全国で1000台も売れてないんだから
SNSで引っかかる率も低いだろ

278 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/08(木) 18:57:13.88 ID:2OzSuoPb0.net
>>276
お馬鹿さんですね…
1人のツイートでいっぱい売れてると思うなんて… おかげで普通に検索できてたことがわかって良かったです。 もう少しお勉強された方が良いですよ〜 そんなんだからアドバンストドライブなんていう意味の無いものをありがたがるんですよw

279 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/08(木) 18:58:54.46 ID:2OzSuoPb0.net
>>277
そうなんですよね
だから官公庁意外に売れてるのかなぁって疑問だったんですよ。ほぼほぼ公的機関への売上なのかなぁって

280 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/08(木) 19:05:56.10 ID:5xyAnP7P0.net
既にMiraiの販売台数は、日本国内ですらテスラにダブルスコアで負けてますから。

281 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/08(木) 19:41:36.19 ID:fnEaejKDM.net
通算1000台ってどれくらいレアだろう

282 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/08(木) 19:52:19.89 ID:2OzSuoPb0.net
>>281
後にレジェンドの車となるのか、迷走期の黒歴史になるのか… 賭けのしがいがあるかもねw

283 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/08(木) 20:26:32.22 ID:TGmQnVkT0.net
>>282
トヨタの伝説の一つであるセラでも7年で15,000台だしな

284 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/08(木) 20:58:56.66 ID:TGmQnVkT0.net
https://this.kiji.is/752487582103076864
レンタカーも始まってるみたい
奈良で2店舗

285 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/09(金) 00:00:58.00 ID:HTUxsoVe0.net
>>278
Twitterにも個人購入の報告が有る例だよ。
お前が>>262で検索できずに無いと喚いていたからな!

286 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/11(日) 12:21:43.49 ID:3hZ1wLbzM.net
>>285
アホはおまえ

287 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/11(日) 22:37:53.19 ID:XbOVbS+O0.net
新型ミライの走行可能距離。長距離を走ると水素を充填した時に表示される距離より長く走れる。初期型とは違うな。

288 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/12(月) 10:57:59.16 ID:B9iwtYb60.net
昨日水素充填した時に、500キロ走って残走行可能距離が140キロだった。この分だと650キロ以上走行可能だから残量減少通知が点灯する迄に600キロは走れるな。

289 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/12(月) 15:43:02.41 ID:ONwTFpb40.net
なんだ?なん自分のツイート探して欲しくて仕方のない臭え奴がいるな
煽ったりしてるのに自分ツイートに繋がるような物晒して恥ずかしいな
こんな台数少ない車で特定されると思わんのかね
まぁ地域が地域だし面の皮が厚いんだな

290 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/12(月) 15:57:26.80 ID:tCZGf53jM.net
アフィ乞食だろ
トヨタから単価高い報酬を約束されてんだろうな

291 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/14(水) 08:03:33.05 ID:MnvG6T4Z0.net
>>288
初期型だと水素残量のウォーニングは残走行距離96キロ位だった。60マイルの設定なのかも?
また残走行距離が消えたタイミング(残走行距離5km位)からは30kmで止まるので要注意。

292 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/14(水) 09:28:48.93 ID:1opSLH970.net
>>291
新型は55キロ強で警告が出る。

293 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/14(水) 19:31:13.89 ID:MnvG6T4Z0.net
>>292
残燃料1/4でウォーニングとか流石におかしいと気がついたんだろうな。
ただし、残走行距離0からはもう少し走るようになってたり?

294 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/14(水) 20:55:54.85 ID:1opSLH970.net
>>293
旧型の警告はメモリ1を切ると点灯した。其れが走行可能距離100キロ弱となっていた。

295 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/16(金) 06:44:32.24 ID:yExkFeZ00.net
アドバンスドドライブの「穴」をどう思う?白ボディだと悪目立ちするね

296 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/18(日) 18:41:39.28 ID:kXwJkZFeM.net
中国最高級車が日本上陸!! その名も「第一汽車 紅旗H9」の圧巻クオリティとは
2021年4月18日
ベストカーWeb編集部
https://bestcarweb.jp/news/270167

https://img.bestcarweb.jp/wp-content/uploads/2021/04/08154029/20210410_FAW_HONGQI_main.jpg

全車にパノラマサンルーフが標準装備され、日本仕様にはドライブレコーダーや全自動駐車システム、マッサージ機能つきフルリクライニングリアシート、全253色の車内イルミネーション、そして紅旗公式ソングまでが標準装備されている。

乗り心地は高級ドイツ車に近く、高速道路では路面にしっかり吸いつく印象。
ホンモノの高級車じゃないと味わえない、ドア開閉音も完璧だった。

297 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/19(月) 20:20:43.01 ID:YPArwhWfd.net
デボネアモデルチェンジしたのか。

298 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/19(月) 20:42:03.01 ID:RE3+iHgX0.net
>>295
将来の車は皆んなあんな風になるんじゃ?
動画見たけど俺には必要無い装備だった。
現行ミライのレーンキープも切ってる。
自分の走りたい位置と違うとハンドルを動かしてセンターに寄せようとして気持ち悪い。

299 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/20(火) 09:31:32.57 ID:AjL0DADE0.net
>>298
その気持ちよくわかります。
水素自動車は応援したいけど、
変な補助機能は本当に要らない。
衝突検知や周囲のセンサーは安全面であったほうが良いのはわかるけどね。
レーンキープや自動運転系なんかはいざって時の対応力が低下してしまうんじゃないかと思う
私も全部切ってますw

300 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/21(水) 10:55:41.48 ID:eSgvac9tM.net
充電10分で約400km走行可能なEV向けリン酸鉄リチウム電池を開発
――安全でコバルトを含まず低コスト
2021-4-19
https://engineer.fabcross.jp/archeive/210321_lfp-batteries.html


ミライの未来はお先真っ暗!

301 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/21(水) 12:55:24.92 ID:j+U0sWfjM.net
>>300
10分とかでも充分長いし充電器も大掛かり
急速充電設備なんか水素ステーション以上に普及が難しいから

302 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/21(水) 13:11:15.44 ID:eSgvac9tM.net
ミライが全然売れないのに水素ステーションが普及するわけないだろw

303 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/21(水) 13:35:46.57 ID:1+xzUvjVH.net
>>301
既に水素ステーションの50倍の急速充電ステーションがあるんやけど?笑笑

304 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/21(水) 13:37:41.54 ID:1+xzUvjVH.net
そして、水素ステーションは充填能力6台/時間がほとんどだから、先客が何人もいたら水素圧縮で10分待ちが発生するんだよね笑笑

305 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/21(水) 14:31:41.89 ID:wcsHXTrc0.net
アンチはスルーしよう。

306 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/21(水) 14:33:27.61 ID:XzFvXzS80.net
 水素は褐炭CCSが離陸する、早くて4年後までは低空飛行かな。まだ油田を掘り当ててないのにガソリンスタンドを整備しても、って言うハリボテ感に一般人が敏感に気がついて、あの販売台数なんだろな。

307 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/21(水) 15:07:34.46 ID:qqYkb0ODM.net
>>306
渇炭は二酸化炭素というゴミを地下に投棄するだけだから持続可能性がない。
つまり再エネに定義されない。

308 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/21(水) 20:02:43.19 ID:XzFvXzS80.net
地下に注入したCO2は、岩質によって異なる数年から数千年で、炭酸塩鉱物を形成して固定化されるみたい。まだまだ知見が少なくてドンデン返しの多い世界にみえるね〜。頭から決めつけるには、まだ早い。

309 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/21(水) 20:14:45.77 ID:J28U1Q8P0.net
>>308
そんな都合の良いこと言ってて
とんでもない災害が発生するんだろ

地中にCO2たまりができてしまって
何かの工事が原因でCO2が吹き出し
駐車場のCO2消化装置の死亡事故みたいな感じで
集落が全滅したりするんだろうな〜

あーこわ

310 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/21(水) 21:13:12.50 ID:3gGBDZqN0.net
>>303
今ある急速充電設備なんそれほど急速充電でもないだろ
どうせ30分とか待つやつなんだろ
テスラの250kwだって平均すると100kw下回るらしいな
早いのはすっからかん状態の最初だけで急速充電の意味ないじゃんw

311 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/21(水) 22:41:07.61 ID:DhsBtuB3M.net
そういう水素やEVの話は本スレでしろ。

312 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/21(水) 22:46:24.50 ID:PfM2nkPaM.net
そう。ここは糞スレ

313 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/22(木) 08:51:26.54 ID:tztUldDw0.net
此処はMiraiの良さをマッタリ語るスレ。

314 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/22(木) 08:57:23.65 ID:9K68Fsne0.net
路上で終末の夜にガス欠になったら、週明けの朝まで野宿する事になるMiraiのどこがいい車なの?笑笑

315 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/22(木) 09:06:10.67 ID:CuRalgezM.net
経済産業省は工場などで排出した二酸化炭素(CO2)を回収し、水素と反応させてつくる「合成燃料」を2040年までに商用化する。技術開発や実証を進め、30年までに大量生産できる技術を確立する。CO2実質ゼロの燃料として50年にはガソリン以下の価格に下げて脱炭素化を後押しする。

316 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/22(木) 09:06:54.79 ID:CuRalgezM.net
合成オイルは既に普及してるね

317 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/22(木) 09:25:27.92 ID:9K68Fsne0.net
2050年って(笑)
その頃にはガソリンスタンドなんて全部潰れてるだろw

318 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/22(木) 09:31:54.89 ID:tztUldDw0.net
>>314-316をスルー。
隔離スレでやれよ!アホ!

319 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/22(木) 14:53:39.53 ID:kCrk+uslM.net
衝撃のVW戦略、EV化へ雪崩打つ エンジン消滅に現実味
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00878/040900019/?n_cid=nbpnxt_mled_fnxth

世界最大級の自動車メーカーである同社が2021年3月に発表した電動化ロードマップが、あまりにも衝撃的だ。世界中のメーカーが、戦略の見直しを余儀なくされるだろう。


VWグループが打ち出した戦略の柱は大きく4つある。EVの諸問題の解決に莫大な投資で勝負をかけてきた。

(1)電池のコストを最大50%削減
(2)合計240GWh級の生産能力を有する電池工場「ギガファクトリー」を6カ所建設
(3)欧州全体に高出力な急速充電ステーション網を25年に20年比5倍に拡大
(4)EVをスマートグリッドに取り込みシステム化

320 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/22(木) 14:57:55.00 ID:tztUldDw0.net
新型ミライだと500キロ超えのドライブでも1回の水素充填で可能。
詳しくはFacebookで。

321 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/22(木) 15:20:11.32 ID:kCrk+uslM.net
なぜ? 中国のEVバスが日本各地を走る理由
https://www.businessinsider.jp/post-232896#cxrecs_s

中国BYDはそもそも、電池メーカーを母体に急成長を遂げたEVメーカーで、完成車だけでなく、電池から半導体、モーターまでEVに必要なあらゆる製品を幅広く手掛けている。

322 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/22(木) 15:53:35.00 ID:kCrk+uslM.net
今日はコンビニとかアイドリングしたまま駐車してる車ばかりでウザい

うるさいし、熱が俺の方まで流れてくる
この程度の天気でエアコン使うなよ。
デカい窓傾斜させて太陽放射を取り込みまくりデザインの温室化する糞乗用車ばかり。
空力がぁー、とかバカじゃねーの

燃費計測すんならコンビニ停車のアイドリングも加味しろやバカ団体

323 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/22(木) 16:25:54.59 ID:2DpJLlvG0.net
>>320
コンビニで昼寝してたら350キロも走らなかった

324 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/22(木) 17:24:30.65 ID:tztUldDw0.net
>>323
EVなら電欠だな。

325 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/22(木) 17:25:54.06 ID:Nz78lEkN0.net
>>323
詳しくw
新型ミライ? エアコンずっとつけてたん?
何時間も寝ちゃったん? 
確かに寝ちゃう時あるもんなぁw

326 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/22(木) 17:27:54.12 ID:Nz78lEkN0.net
>>323
ごめん書き方がなんか煽ってるみたいになっちゃった。
いや真面目に面白い話だと思って。実際動かない状態でどの程度水素消費するのかなぁって

327 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/22(木) 17:30:02.42 ID:PcW6jTkFM.net
いずれコンビニでEV充電ができるようになる



セブン-イレブンでは一部の店舗に充電器が設置されています。多くはバッテリーに優しい出力20kWの急速充電器で、ほとんどの施設でeMP提携カードをご利用いただけます。24時間利用できて充電中にお買い物もできる施設として人気があります。

328 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/22(木) 18:06:45.17 ID:tztUldDw0.net
>>327
撤去しているコンビニの方が多いじゃん。
メリット無いからな。

329 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/22(木) 20:04:56.12 ID:QFKCy41ap.net
>>327
62kwのリーフでフル充電までざっくりで4時間とかかかるよw
90kwのアリアとか、5時間でも無理だろうな

330 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/23(金) 14:02:47.57 ID:QJ+kKyv20.net
>>325
市内専用の営業車がミライ
外回りでコンビニで昼飯食ってそのまま寝る奴おおい
てか朝から公園で寝てるやつもいる
だからこんなもんです

331 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/23(金) 14:11:20.37 ID:K1Q2Wysb0.net
>>330
毎日昼寝して350キロも走れりゃ充分。
毎日クラウンで同じ様なことやってみ!

332 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/23(金) 14:17:58.46 ID:fu5TTwbmd.net
>>331
アクアだと500キロくらい

333 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/23(金) 14:18:15.92 ID:fu5TTwbmd.net
アクアで昼寝しないと1000キロ

334 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/23(金) 14:21:08.60 ID:K1Q2Wysb0.net
>>332
アクアなんて安モンじゃな。クラウンで試してみろよ。

335 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/23(金) 14:25:23.75 ID:fu5TTwbmd.net
>>334
社用車にねーよ・・・

336 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/23(金) 15:02:28.17 ID:K1Q2Wysb0.net
>>335
自分でレンタカー借りてやれば!

337 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/23(金) 17:03:22.95 ID:99bEU/dj0.net
>>329
EVは自宅で安い夜間電力で充電が基本
簡単に言えば運用はスマホと一緒

スマホ充電し忘れた人が家電ショップやマックとかで充電する感覚が
コンビニやショッピングセンターの充電になる
最低帰るだけの充電あればいいから無理にフル充電する必要はない

日の500キロ以上乗る人にはつらいが
仕事で使う車以外でそんなに乗る人ほとんどいないよね
だから問題ない

338 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/28(水) 09:46:38.51 ID:OA6OAKq5p.net
>>337
家充電が基本はそうだが実際の運用では長距離移動時に
急速充電だと思う
25kWh以下の充電機は原則使えない
コスト的にもzesp3だと30分で1000円
10kWh充電に30分かかり40kmしか走れず1000円も払うとか余程じゃ無いと使わないし、実際コンビニの充電器使われてる所を見た事がない
普通はニッサンか三菱のディーラーで充電するよ

339 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/28(水) 09:56:56.96 ID:4kA7WTKI0.net
新型ミライの航続距離に満足。
気候が良くなった為か満タンから611キロ走った。しかも残り航続可能距離70キロ。上手くすれば700キロ走れるな。
真夏と真冬にどれくらい走れるかも楽しみ。
地方の水素ステーションもボチボチ増えて長距離ドライブが益々楽しみになる。

340 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/29(木) 11:02:37.97 ID:LuesytY70.net
>>339
あんまり書き込まん方がいいぞ。
お前の書き込みがあまりにも低脳だから車の印象まで悪くなる。発達障害なのかもしれんが、この車が好きなら書き込まないことをお勧めする。 あまりに低脳すぎて見るに耐えんわ…

341 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/29(木) 11:27:48.93 ID:eGMR4PTk0.net
>>340
アホー!

342 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/29(木) 11:28:22.86 ID:eGMR4PTk0.net
>>340
煽りが低脳!

343 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/29(木) 13:17:17.14 ID:I3CWPVD60NIKU.net
JPD20エグゼクだけど、残り20%まで走っても400キロいかない
どうやったらそんなに走れるのか教えて欲しい

344 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/29(木) 15:26:03.73 ID:eGMR4PTk0NIKU.net
>>343
下手な運転しなけりゃ誰でも出る。

345 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/29(木) 17:49:56.81 ID:I3CWPVD60NIKU.net
>>344
嘘吐き

346 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/29(木) 17:56:52.06 ID:eGMR4PTk0NIKU.net
>>345
下手くそには無理か。
サッと加速し目標速度を維持する。
路面の微妙な上り下りに合わせてアクセルをコントロール。
停止は同乗者に減速Gを感じさせない丁寧な減速。

347 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/29(木) 18:21:50.45 ID:LuesytY70NIKU.net
>>345
放っておいた方がいいよ
そいつ ちょっと頭おかしいから
構うだけ無駄。誰も書き込まないのはこいつが理由なことにすら気づけない発達だから

348 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/29(木) 18:24:01.86 ID:LuesytY70NIKU.net
9088-Dhyv のことね。 ここもほぼ隔離スレよ

349 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/29(木) 18:31:10.05 ID:LuesytY70NIKU.net
走行距離だけど、俺は19インチであんまり気にして走ってないけど大体500km+アルファくらいよ
450km超えるあたりから充填考える感じかな。
燃費ばかり考えて運転するとストレス溜まるから普通に踏み込んだりもしててそんな感じ。

350 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/30(金) 16:49:37.94 ID:wiQMKx8M0.net
燃料が安いわけでもない水素車を必死になって乗る人なんてほとんどいない
使う水素も環境に悪い

乗る必要性自体に価値が見いだせない車の燃費が
400だろうが500だろうがどうでもいい話なんじゃないか?

例え走行距離が少なくても
燃費費を削減できた初代リーフのほうがよっぽど必要性を見いだせたよな

351 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/30(金) 17:26:03.80 ID:R2SXNMEf0.net
>>350
意識高い系の車

352 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/30(金) 18:20:13.59 ID:av6DWR8Z0.net
>>351
しかも、「内実が伴わない空回りの」、
もしくは、「単なる新しもの好きかつ目立ちたがりなオラオラ系の」

353 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/30(金) 19:36:40.96 ID:qalgkxcy0.net
>>352
まぁ燃料の高い安いなんて知れてるしな…
千円単位の違いでしょ?
確かに現状完璧と言える車ではないけど、将来的にガソリンの代わりにはなり得るしね。 次世代への応援だよ。あとは確かに単純に新しい物好きってのはあるw Fuelcellにロマンを感じたw

354 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/30(金) 19:39:31.18 ID:qalgkxcy0.net
ただ、この車は大して目立たんぞ?
所詮トヨタ車だし… 出たばかりだから知ってる人は見るかもだけど、あと半年もしたら誰も気にしなくなる程度だと思うけどねぇ

355 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/30(金) 22:50:18.40 ID:gys4L4yma.net
今日来月ミライに乗り替える人に会った。川崎に住んでいる人なんだって。
水素ステーションが近くにある人には良いせんたくだよな。

356 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/30(金) 22:55:08.96 ID:gys4L4yma.net
長野市に予定されているイワタニのステーションは8月開業だって。あと羽村市、川口市、東久留米市も8月開業予定。
例年は4月から5月開業が多かったからコロナで遅れたのかな?

357 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/05(水) 07:22:48.18 ID:cebL/93V00505.net
地方に少ないんだよな

358 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/05(水) 19:48:59.85 ID:UbdKST+P00505.net
とりあえずアピールのためにも全都道府県に一つは欲しいよね。

359 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/05(水) 21:41:54.75 ID:alKeHuyW00505.net
>>358
アピールのためだけに
需要もないのに水素ステーション作ることこそ税金の無駄使い
恥を知れって感じ

360 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/05(水) 21:43:14.63 ID:ELjG4NLmr0505.net
ろくに税金払ってないのに恥って知ってる?

361 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/05(水) 21:52:25.65 ID:alKeHuyW00505.net
>>360
税金いくら払えば恥じゃなくなるのかな?
そんな法律でもあるの?

362 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/05(水) 22:13:26.24 ID:ELjG4NLmr.net
>>361
まあ払ってから言えばいいと思うよw

363 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/05(水) 22:19:01.89 ID:UbdKST+P0.net
そして払えるようになると、そういう思考ではなくなるよw 頑張れ👍

364 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/06(木) 10:52:05.78 ID:1vy8RyKb0.net
>>362
いくら払えば恥じゃなくなるか聞いてるんだよ
その理由も込みでな

税金なんて何十年も払ってるわ

365 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/07(金) 00:18:19.11 ID:yWGnnGbM0.net
例えば子供に「税金の無駄遣い」と言われたら
「税金納めてない子供はだまってろ」
と言うのかね。
残念すぎる大人www

366 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/09(日) 06:12:14.45 ID:65cVZnwT0.net
>>360
メシ食ってりゃみんな毎日8%は払ってるじゃん?

367 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/09(日) 12:57:50.05 ID:7cc4TDEZd.net
Zグレードはなんで航続距離100kmも少ないんだ? 標準は19インチタイヤだし、重さが違うんだっけ?

368 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/09(日) 13:01:39.18 ID:JvR9d22s0.net
>>367
一般的にタイヤが大きいと燃費は悪い

369 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/09(日) 14:31:25.06 ID:1UROcCrca.net
>>367
重量増加によって計測基準が変わるからだと思う。
実燃費はそれ程違わないのでわ?

370 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/09(日) 14:34:58.02 ID:w/OpxkNOd.net
>>368
ん?Zも標準装備は19インチよ?

371 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/09(日) 14:36:41.88 ID:w/OpxkNOd.net
>>369
おお、なるほど!
てことは実際の航続距離はZもGも変わらんのかもね。

372 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/09(日) 14:44:17.01 ID:RFdeh5Y80.net
>>371
頻繁にストップ&ゴーする都会では変わるだろうね。

373 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/09(日) 14:58:08.40 ID:Aa8RnBNrM.net
>>369
出力重量比が34で変わるが、MIRAIは60近いからZもGも同じ測定基準のはず

374 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/11(火) 19:47:10.81 ID:qedYGnAi0.net
新型Miraiの販売台数
1月 340
2月 346
3月 239
4月 224

目標の1万台売るには、来月から毎月1000台だよ
頑張って水素信者くんw

375 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/11(火) 20:58:32.84 ID:uB2UyAt+0.net
レクサスLSと同じくらいの販売代数と考えれば、そこそこ売れているように思える。
そして、ハリアータイプの燃料電池車を発売すれば年間販売代数10000台は達成出来そうな気もする。
でも、そんなにたくさん燃料電池車を製造できないような気がするし、あんまりたくさん売れると赤字が想定以上に増えてそれはそれで不味いんじゃないか?

376 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/11(火) 21:17:19.31 ID:yR/Sza0dM.net
アメリカ仕様も同じ19インチで
XLE 74MPG
Limited 65MPG
で差があるね

377 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/11(火) 21:52:31.08 ID:vWgWU0he0.net
>>375
販売ボロボロのLSと比べてどうするんだよw
発売したばっかでこれじゃ、来年は今の1/3いくかどうかじゃない?

378 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/11(火) 22:51:11.21 ID:sFUv/A6J0.net
カーグラで松任谷のレビュー見てたら、
もうちょっとパワー欲しいって言ってたんだよな
立派な車格の高額車なんだから、
それに見合った速さもないとねえ
航続距離が減ってもいいから、
もっと速くしてほしいってオーナーはいる?

379 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/11(火) 23:35:07.75 ID:Bq7PLdGl0.net
>>378
俺は今で十分かな。都内に住んでると、どんなに加速がすごい車でも実際使うことないし。混んでるし、すぐ捕まるし。特に不満が出るほど遅くもないし、スピード出す車でもない。
最高速も日本で170kmなんてすぐ捕まるから出せないし

380 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/11(火) 23:39:51.10 ID:Bq7PLdGl0.net
前にポルシェ乗ってた時、加速を楽しめたのは最初の1週間で、高速も一度スピード出してみた以外120kmくらいしか出してないしね。ポルシェなんてすぐ捕まる。トロトロ走るからエンジンもあんまり調子良くなくなるし馬鹿馬鹿しくなって早い車に乗るのやめた。テスラの加速も一度試して、あといつやるの?ってなった

381 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/11(火) 23:42:55.39 ID:Bq7PLdGl0.net
とはいえスペック高いのは見栄えが良いし、ロマンはあるよね。ミライも海外に売るにはスペック低すぎると思う。特にドイツは200kmなんて平気で超えて走るのに175km? Fitかよ!ってなると思う。

382 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/12(水) 08:37:33.06 ID:CBZ/E3t40.net
電動車の美点は加速じゃなくリニアなアクセルレスポンスだと思う

383 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/12(水) 09:39:39.97 ID:Ad+ujIvz0.net
>>378
スポーツカーじゃ無いんだしパワーもトルクも充分。
高速での追い越し加速とか自分の期待通りの加速するよ。

384 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/12(水) 09:42:58.60 ID:CNTOG3v/0.net
ミライは0-100が9秒くらい
同じフィーリングの車のノートE-powerの方が速い

385 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/12(水) 10:48:34.83 ID:hPoiSfby0.net
>>384
ノートEも良い車だとは思うけど、流石に値差分の走りの差はあると思うぞ。ミライはスピードじゃなくて足回りが良いので満足よ

386 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/12(水) 10:51:49.47 ID:hPoiSfby0.net
ただ純正のスピーカーあんまり良くない… 日本車ってこんなスピーカーの音悪いんだと実感。設定弄っても基本の音がなぁ。静かな車なんだから音にはこだわってほしかった。感性の鈍い日本車の限界を感じた。

387 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/12(水) 11:06:25.48 ID:Ad+ujIvz0.net
>>386
何乗っていてどんな音が好みなの?何処が悪いの?
俺はGグレード乗っていて、低音を落として聴いてるよ。
それ程悪い音とは思わない。家ではTDスピーカーシステムで聴いている。

388 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/12(水) 11:47:34.37 ID:hPoiSfby0.net
>>387
本当?俺はZなんだけど、なんかこもった音じゃない? なんていうのか耳栓した感じ 俺のセッティングが悪いんかなぁ

389 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/12(水) 12:11:13.14 ID:wKn6qvdxa.net
>>388
JBLで籠った音と言うなら何処かおかしいね。本来明るい派手な音作り。
合唱とか聴いてみ。各パートの音が明瞭に聴こえてハーモニーも美しければOK。

390 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/12(水) 12:29:05.45 ID:hPoiSfby0.net
ああ、確かに音源自体の問題もあるかもね。
ちょっと見直してみるわ。ありがとうー

391 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/17(月) 08:19:53.83 ID:dA4+LW1c0.net
まさか車載スピーカーにJBLと書いてあれば
JBL製とか思ってるピュアな人はさすがにいないよね?

392 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/17(月) 10:08:30.27 ID:F8o6N8Ny0.net
>>391
アホ!
JBLと書いて有れば、JBL製。
違えば違法!

393 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/17(月) 10:34:57.62 ID:F8o6N8Ny0.net
土日で五色沼、高湯温泉、あぶくま洞の一泊旅行をした。
ミライは長距離走っても快適で疲れないからいいね。
トータル680キロ走行。

394 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/17(月) 10:57:54.30 ID:9Tx48aq1M.net
各国とも競うようにして国民へのワクチン接種を急ぐのは集団免疫を獲得し、コロナ禍を一刻も早く終息させるためだ。

世界のワクチン接種状況を追跡するブルームバーグの「ワクチン・トラッカー」の16日時点の最新データによると、日本で少なくとも1回の接種を受けた人の割合は3.2%にとどまり、世界124位となっている。

日本より接種開始が遅かった韓国は7.2%で100位となり、日本を追い抜いている。ワシントンポスト紙は5月11日付の記事で、「日本のワクチン接種率は破綻国家のミャンマーと同程度だ」と指摘した。

共同通信の記事が日本のワクチン接種状況を「発展途上国レベル」と指摘する中、問題となるのが日本政府はこれまでなぜ東京オリパラ開催国として戦略的にワクチンを準備してこなかったのかということだ。
これほどまでにワクチン接種率が低くて、よく五輪開催国を務められるものだ、と内外から思われていることだろう。
https://news.yahoo.co.jp/articles/6a4e6a21c602281888d6cf7a1350efb01b276d1c

395 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/17(月) 16:38:14.85 ID:dA4+LW1c0.net
>>392
あらら、そう思っているピュアな人がこのスレにいるのね。
「このJBLスピーカー音悪いぞ」って言ったらメカニックから「プー、クスクス」って思われているかもね

396 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/17(月) 17:49:02.96 ID:+oVd/G5yM.net
>>391
それどういうこと?
車載用はOEMとかあるの?

397 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/17(月) 18:46:34.06 ID:F8o6N8Ny0.net
>>396
基地外だから相手にするな。

398 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/17(月) 18:48:31.46 ID:bxNGSqq6M.net
>>396
アホ

399 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/17(月) 21:19:03.41 ID:2U/d+P1E0.net
JBLを社外で組むなら、基本は音がそれなりに頑張ってるヘッドユニット20〜40万円(外部アンプもあり)
フロント2wayに20万とフロントデッドニング10万とかの2スピーカー構成で、それでも70万円とかはかかる。

それとトヨタ純正JBL比べるレベルでは無いと思う。
ライセンス生産でアイシンとかで作ってるんじゃ?

トヨタ製JBLをJBLだと言う人は外したスピーカー見ると良い。
トヨタ純正のゴミみたいなスピーカーよりはずっとマシだが、JBLのアフター製品のどれよりも安っぽい筈だよ。
例え話と思っては貰いたいが、純正が原価100円なら純正JBLは原価1000円程度。

だいたい、デッドニングもしなければ良い音は難しい。

400 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/17(月) 22:40:23.33 ID:cIDAUlWqM.net
>>399
頑張って買った五色沼お爺ちゃんが
泣くからやめてあげてw

401 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/17(月) 23:28:41.41 ID:F8o6N8Ny0.net
>>400
俺はそんなもん買ってないよ。
自動車内で聴く音楽はBGM。
本格的な音楽は家で聴く。
そんなに良いオーディオは持ってないけどな。

402 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/17(月) 23:37:01.83 ID:F8o6N8Ny0.net
新型ミライに変えて2ヶ月半。
水素満充填した時に表示される航続可能距離より多く走れる。
都内で走っても高速使っても。一番多く走れるのは郊外のバイパス。
トヨタはかなり安全を見て航続距離を表示してるな。

403 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/18(火) 02:49:50.70 ID:EPI3+lVD0.net
JBLとかマークレビンソン、B&W、タンノイとかに憧れていた世代なんだろう、スピーカーの音を聞けばJBLの製造品ではないぐらいわかるのに


391 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 17aa-sort)[sage] 投稿日:2021/05/17(月) 08:19:53.83 ID:dA4+LW1c0 [1/2]
まさか車載スピーカーにJBLと書いてあれば
JBL製とか思ってるピュアな人はさすがにいないよね?

392 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5788-GZaj)[sage] 投稿日:2021/05/17(月) 10:08:30.27 ID:F8o6N8Ny0 [1/5]
>>391
アホ!
JBLと書いて有れば、JBL製。
違えば違法!

404 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/18(火) 05:26:28.60 ID:SoBd0zGYM.net
この爺さん、朝日新聞に書いていることを
疑わずに全部信じている団塊世代なんだろうな

405 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/18(火) 06:47:10.46 ID:2WXSEu/U0.net
前にも注意したのに、なんで個人情報をTwitterで出してるのにここで暴言吐いちゃうかなぁ…
まだ台数も少ないから、すぐ誰だかわかっちゃうのにアホだの言わない方がいいぞ…

406 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/18(火) 09:18:43.10 ID:jHKlGtvCM.net
>>405
アホ

407 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/18(火) 10:35:28.73 ID:AfxSGV0S0.net
>>405
アホ!
個人情報なんか出してないよ!

408 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/18(火) 16:15:03.29 ID:2WXSEu/U0.net
>>407
馬鹿だな… 車の色もわかってて、足立区まで分かってりゃ、これだけ台数少ない車すぐ特定できちゃうだろうがよ…
愉快犯みたいな奴にやられないことを祈るよ…

409 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/18(火) 17:22:06.84 ID:LWKUXnSV0.net
車趣味の画像をネットでアップしてると、いくらナンバー隠しても無駄だっての結構いるよね。まあ俺もそんなんだろうけど

410 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/18(火) 18:57:10.59 ID:2WXSEu/U0.net
俺はそんな事に興味ないけど、そういう探るの好きなやついるからな… 特徴のある車はすぐ分かっちゃう。
>>407 のミライは車内、ホイール含めて特定しやすそうだから流石に心配になった。まぁ人のこと突然アホ呼ばわりするような奴が嫌がらせされてもどうでもいいんだけどね。

411 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/18(火) 19:57:44.12 ID:AfxSGV0S0.net
>>408
其れで個人特定出来りゃ家に来なよ。奢ってやるよ!

412 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/18(火) 20:01:21.27 ID:YSLWPs9kM.net
>>411
いや、そうじゃねぇだろw
釣りが本当に上手いな、爺さんは。

413 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/18(火) 20:43:30.17 ID:2WXSEu/U0.net
>>411
爺さん文章くらいちゃんと読めw
なんのために年齢重ねたんだw
真面目に大事なミライが傷つけられないように気をつけてな
今のところ異常者は爺さんだけだろうから大丈夫だと思うけどな

414 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/18(火) 22:23:45.54 ID:AfxSGV0S0.net
>>413
だから家に来なよ。ご馳走してあげるから。

415 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/18(火) 23:24:28.82 ID:2WXSEu/U0.net
>>414
なんだ頭悪い上にかまってちゃんか。
まっ、勝手にしなよ
さすが足立区民、人としての質が低いわ

416 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/18(火) 23:46:21.82 ID:AfxSGV0S0.net
>>415
いいからお家においでよ。
君の食べた事のない美味しいご馳走してあげるから。

417 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/19(水) 15:45:37.90 ID:qdDptq2g0.net
>>416
行ったら服を脱いで体に塩を塗ってって言われそうだな

418 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/19(水) 15:59:48.83 ID:FIu6P/rI0.net
>>417
塩分の取り過ぎは体に毒。
ご馳走するから家においでよ。

419 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/19(水) 16:30:17.23 ID:80Zo3esqM.net
どこまでネタか痴呆か、もはやわからんなw

420 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/20(木) 00:18:35.15 ID:IP/2PbzmM.net
https://interests-me-the-most.com/wp-content/uploads/2020/03/tsukamoto-youchien.jpg

https://dotup.org/uploda/dotup.org2478985.jpg

https://dotup.org/uploda/dotup.org2478988.jpg

421 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/22(土) 19:07:05.96 ID:FfMr2IPt0.net
初代ミライ乗りだかアイシン製のドアスタビライザーを前後ドアに付けてみた。
走り出してすぐにハンドルが操作が10%程重くなり前輪と後輪が連結された感じで乗り心地がマイルドになりハンドリングがキレキレに。タイヤノイズが増えた感じがするが車格がワンランク上がった。オススメ

422 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/23(日) 21:03:03.22 ID:RCUPgjXhM.net
テスラ最強の「プレイド」、非公式ながら0-400m加速で市販車最速の世界記録更新か!?
公開日 2021/05/19
https://clicccar.com/2021/05/19/1083716/

https://clicccar.com/uploads/2021/05/17/Tesla-Model_S-2021-1600-06.jpg

米EVメーカー「テスラ」の最強グレード、「プレイド」が、世界で最も速い量産車になる可能性があることがわかりました。

プレイドは「モデルS」が搭載している2モーター式に対し3モーターを搭載。
そのシステム合計出力は1,100hpとも伝えられており、4輪に伝達されるAWDと組み合わされます。

423 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/23(日) 21:59:02.96 ID:ll+pyzVA0.net
今日は那須八幡ツツジを見にドライブ。
いわきで水素満タンにして540キロ走ったのに未だ130キロ走行可能。乗り心地はいいし運転していて安心感がある。、燃費も良い。新型ミライは良いことづくめ。

424 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/26(水) 15:35:49.40 ID:8cGHbWLPM.net
中国の「技術力」がいよいよアメリカを引き離すなか、日本に起きる「大変な事態」
https://news.yahoo.co.jp/articles/62dba62367d4e117baf04c51b8289270da37eb56


中国がテクノロジーの分野においても圧倒的な地位を確立しつつある。
現時点における技術力の指標とされる特許数だけでなく、将来の技術を担保する科学技術論文数においても中国は米国を追い越しており、日本との差は拡大するばかりだ。
このまま日本の科学技術の衰退が続けば、10年後には致命的な事態となっている可能性も十分に考えられる。

ちなみに企業別の特許ランキングで4年連続首位となったのは中国ファーウェイ(華為技術)だった。同社の製品に対しては、米国政府が安全保障上の問題があるとして禁輸措置を実施している。
同社製品にどれほどのリスクがあるのか定量化はされていないが、同社が圧倒的な技術力を持つ企業であることは間違いない。

425 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/01(火) 17:21:17.90 ID:FYuYg5oSM.net
普通の道で、しかも雨の中とか完全に普段使用に近い状況で1003kmは素直にすごい。



トヨタミライが1回の水素充填で1000kmの走行を達成
https://thenewswheel.com/toyota-mirai-goes-1000-km-with-one-tank-of-hydrogen/amp/


5月26日(水)、2代目トヨタ・MIRAIが水素1回の水素充填で走行する世界新記録を樹立しました。
パリ南部の郊外にあるコミューンであるオルリーの水素ステーションから始まり、フランスの公道で 1,003 キロ を走りました。
4人のドライバーが交代でハンドルを握り、距離と燃費は独立した第三者機関によって認定されました。
ミライの燃料タンクは 5.6 キログラムの水素を保持することができ、最終的には 100 km あたり 0.55 キログラムしか使用しませんでした。
これは、オーストラリアのメルボルンとブロークン ヒルの間で 887.5 km を走行したヒュンダイ ネクソの以前の記録を破りました。
MIRAI は 13 時間 6 分走行し、平均時速 68 キロ弱でした。

426 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/01(火) 21:25:55.41 ID:p3C7U2goM.net
韓国車に勝ててよかったね。。

427 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/01(火) 23:51:19.46 ID:TWM2TFTG0.net
>>425
やはりミライは凄い性能を秘めているね。
私は、600キロ以上走れて満足している。
今現在580キロ走って未だ90キロ走行可能。

428 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/03(木) 10:04:36.73 ID:SMQqHuf40.net
YouTube見てたら400キロ走れないって言ってたよ

429 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/03(木) 10:46:15.89 ID:pR8RF6e+M.net
2代目ミライの自動車税はおいくら万円?

430 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/03(木) 11:36:55.12 ID:KQdQCiUe0.net
>>428
そりゃ短距離でアクセルオンオフを繰り返す様なアホな運転してりゃ半分以下になるでしょ。

431 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/03(木) 11:38:00.12 ID:KQdQCiUe0.net
>>429
意識して無いから知らない。
今年は未だ来て無い。

432 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/03(木) 15:15:04.84 ID:mZ01ttQB0.net
>>429
リース者の場合、使用者には払い込み請求来ないのでは?

433 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/05(土) 19:27:31.83 ID:PJ3JLwvB0.net
>>429
エンジンないから25000円
でも5年間は免除だから0円

434 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/05(土) 22:09:56.20 ID:k1jmW/4MM.net
>>433
ありがとう、うちの88,000円と比べたら安いなー

435 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/05(土) 22:34:14.97 ID:IsLtI7Kfd.net
>>434
色んな意味で今は補助されるからお得感はあるよ。質感もいいしね。あとは近くにステーションがあればおすすめの車
エコカーというより高級車って感じ

436 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/05(土) 23:17:47.49 ID:9GdiNa1q0.net
>>434
4.5〜6Lって今時珍しいな
何乗ってるの?

437 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/06(日) 00:56:27.93 ID:kOCwacENM.net
>>436
最終型のLS600hL(4人乗)
現行型がアレだから静観している間に新型MIRAIが出て、水素ステーションが10分圏内にあるもんだから、乗り換え候補にはなってる
現車が壊れる気配すら無いから焦ってないけどね

内装の質感がかなり落ちるのは仕方無いけど、後席がどんなものかまだ試乗できてないんだわ
と言っても乗るのは子供2人なんだけどね
トランクとドアのオートクローザーが無いのは残念よね

438 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/06(日) 06:38:11.00 ID:ueGkZac000606.net
>>437
LS600hLに比べると後席がなぁ…
Zグレードには後席のみオートクローザーついてるけども…

439 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/06(日) 09:03:49.35 ID:jaEdRM6pM0606.net
後席のみについてるグレードあるのか、知らなかったわ、ありがとう。
まだ内装、実車では見たことないけど、外装の横シルエットは素敵よね。
25cmも短いから取り回し良さそう

440 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/06(日) 10:52:53.46 ID:ueGkZac000606.net
>>439
ざっくりな説明だと
Z とGの違いは本革か合成皮革、20インチホイールの有無、フロントライトが2眼か1眼か。サンルーフの有無。一番の違いは航続距離かも。Zは750km、Gは850km 実質で60kmくらい変わるかも?

Zアドバンスト=Zエグゼベースで自動運転2レベル付きの現状のトヨタの最先端を詰め込んだグレード

Zエグゼ=後席からも空調コントロールできる 後席重視グレード。後席&トランクオートクローザーあり。

Z=後席の空調コントロール無し。後席のみオートクローザー有り 運転席重視かな

Gエグゼ=後席重視のグレード ZとGの違いのみ

GA= ZのGバージョン ただしオートクロージャー無し

G ベースグレード アドバンストパーキングやベンチレーター、バックミラーディスプレイなどが無い。代わりにサイドミラーはスッキリ。電子機器が少ない分、多分航続距離は一番長い。

後席重視ならエグゼ(ただし思ったより狭い)、前席重視ならZかGA、水素燃料電池車重視ならG、先端技術うぇーいならアドバンス のイメージから選択する感じかな。

取り回しはLS600hLに慣れてれば楽勝だと思うw

441 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/06(日) 11:02:29.06 ID:ueGkZac000606.net
乗り味、内装は今まで乗ってきた車に左右されると思うので、評価できない。試乗が良いと思う。
トランクのオートクローザーは確かセンサーとかではなくて、ハンドア?防止のやつ。実質の航続距離はどのグレードでも普通に乗ってれば500Kmはいける感じ。余裕で500kmか500Kmで充填必須の違いくらいかな。長距離ドライブ多い人でなきゃあんまり気にしないでも良いかもとは思う。

以上ですー

442 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/06(日) 11:07:10.49 ID:j1ghkhKUa0606.net
>>440
Zエグゼクティブグレードがオススメ。
私は本革シートが嫌いな事、後ろに殆ど人を乗せない事、JBLのオーディオご嫌いな事でGグレードのAにした。
要らない装備に金かけたく無いから。
しかしボディーカラーは特色の青にした。

443 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/06(日) 11:59:37.96 ID:ueGkZac000606.net
>>442
おすすめは人それぞれだと思う。用途によるでしょ。人には勧めて自分は違うの買ってる時点で無責任になってしまうからやめた方が良いと思う。
感想は自分の買ったグレードだけにしないと…

444 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/06(日) 12:23:35.76 ID:JTvFthrW00606.net
>>443
子供が後ろに乗るという事、車格が上の車から乗り換えと言う事を考えてお薦めしたまで。無責任な書き込みでは無いよ。当然20インチタイヤを考えるだろうし。必要な装備を考えての事!

445 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/06(日) 13:11:03.01 ID:ueGkZac000606.net
>>444
余計なお世話
どんだけ相手のことがわかってるのか?
子供の年齢/性別は? 180cmの高校生かもしれないし、赤ちゃんかもしれない。なぜ当然20インチを考えるの? 19インチで基本設計されてるミライなのに? 誰でもその1インチを重要視してると思う? 自分の勝手な思い込みで決めつけない方が良い。馬鹿馬鹿しい

446 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/06(日) 13:12:23.30 ID:lfY1Yh+100606.net
正義マンがいるな

447 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/06(日) 13:16:50.24 ID:ueGkZac000606.net
背の高い高校生なら、後部座席は狭いだろうし、小さなお子さんなら後ろにコントロールはない方が良いかもしれない。 わかる?環境はご本人しか知らないこと。ましてや価格も変わるんだからね。 言いたい事はそれだけ、何の理屈を言おうと、人に自分の勝手な価値観を押し付けるなでおしまい

448 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/06(日) 13:20:42.08 ID:ueGkZac000606.net
>>446
自分はGA 他人にはZエグゼなんてダブルスタンダードなこと押し付けるからイラッとしただけ。
その上この人は特に他スレでもアホだのバカだの煽りばっかいれてる人だし。
なぜ自分だけが本革の匂いが好きじゃ無いと思うのか意味わからん

449 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/06(日) 14:57:44.22 ID:JTvFthrW00606.net
変な奴が絡んでるね。
小さな子供と書いてあるのに。
乗ってる車がLS600と書いてあるのにGグレードなんてオススメしない。
Zエグゼクティブ以上が常識でしょ。
今ならアドバンスドドライブ仕様がいいかも。
補助金が出るか否か判らないけど。

450 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/06(日) 19:36:20.78 ID:zdqqfToh00606.net
LSロングの人は「子供」とは書いているけど「小さな子供」とは書いていない

451 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/06(日) 23:04:10.69 ID:JTvFthrW0.net
>>450
行間を読めないのか!

452 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/10(木) 16:12:47.71 ID:bqQyRi6N0.net
どうでしょ? 燃費情報交換しません?
ECOモード都内の下道ばかり走ってて丁度100km/L。そこにオートエアコン分マイナスされる感じ。ガンガン踏んでくような運転したら90km以下になりそうな感じかな?ECO運転頑張って大体110km/くらいかと思ってる。高速、郊外はまだあんまり長距離乗ってないからわからない。
意外とガソリン車より表示が正確な感じだけれども、皆さんどうですか? 

453 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/10(木) 16:16:37.28 ID:bqQyRi6N0.net
もう購入してからそこそこたつけど、距離乗ってないからバンと踏んでスピード上げてから速度維持が良いのか、ゆっくりの加速が良いのか今のところよくわからない。そんな感じ

454 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/10(木) 18:57:22.44 ID:ZGWUMYX8a.net
>>452
23区内を流れに乗って走って120km/kgで走れる。
ロングドライブで100km/h前後で高速走れば125km/kg。
90km/hで走れば135km/kgは行く。
当然エアコンは常時オンでね。

455 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/10(木) 20:35:55.51 ID:bqQyRi6N0.net
あ、そうか燃費の話を競走的に捉える人がいるのね。購入を考えている人にリアルな情報をと思ってだけだった。ここじゃなっぱり無理だな。 すまん忘れて〜

456 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/10(木) 23:50:20.88 ID:Ty3G1ldz0.net
>>455
燃費競争なんてしてないよ。
極普通に走った燃費を報告している。
チョイ乗りばかりで燃費が悪いのは当たり前。

457 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/11(金) 00:23:46.11 ID:PNsb7sJ+0.net
先月は100Km/kgいった
今月はエアコン多いので
96Km/kgぐらい都内です

458 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/11(金) 07:24:09.75 ID:R8ZnqhVz0.net
やっぱりそのくらいかぁ
都内だと安全みて大体1充填500kmくらいかなー
メーターにある航続距離はエアコンも加味してるのは知ってるんだけど、メインの場所の燃費にエアコンとかの消費も含まれてるかよくわからないんだよねぇ。

459 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/11(金) 07:28:27.67 ID:R8ZnqhVz0.net
これから長距離で旅行行く時に航続距離400kmと500kmだとかなり違うよねー
500kmなら東京〜富山まで行けそうね。山道がどう影響するかだけれども、大体450kmで着けるからなんとかなるかな〜
ま、予定はないんだけどねw

460 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/11(金) 11:25:59.16 ID:foclwQ/m0.net
>>459
長距離を走れば燃費は良くなる。
旧型でも500キロは走れた。

461 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/11(金) 12:10:07.19 ID:BY2/QirPa.net
俺の最低は、1km走って25km/kgとか4km走って57km/kg。
燃費は走る環境と1回の走行距離の違いで大きく変わる。
神奈川県では107km/kg位の人が居る。

https://twitter.com/vuhimannmlxeaot/status/1399578518653046785?s=12
(deleted an unsolicited ad)

462 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/13(日) 15:41:56.88 ID:45sCQU5pp.net
新型Zで満タン時の距離表示が  520-540

463 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/13(日) 15:43:34.78 ID:45sCQU5pp.net
新型Zでの水素満充填時の距離表示が520-540で、実相

464 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/13(日) 15:43:50.20 ID:45sCQU5pp.net
新型Z

465 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/13(日) 15:44:44.67 ID:45sCQU5pp.net
新型Zでの水素満充填時の距離表示が520-540

466 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/13(日) 15:45:47.77 ID:45sCQU5pp.net
新型Zでの水素満充填時の距離表示が520-540で、実走行300

467 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/13(日) 15:46:45.60 ID:45sCQU5pp.net
新型Zでの水素満充填時の距離表示が520-540で、実走行が300

468 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/13(日) 15:47:50.41 ID:45sCQU5pp.net
新型Zでの水素満充填時の距離表示が520-540で、実走行300時点での距離表示が280

469 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/13(日) 15:49:23.11 ID:45sCQU5pp.net
新型Zでの水素満充填時の距離表示が520-540で、実走行が300時点での距離表示が280位なので、

470 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/13(日) 15:51:41.14 ID:45sCQU5pp.net
新型Zでの水素満充填時の距離表示が520-540で、実走行が300の時点で距離表示が280位なので、大体表示より50

471 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/13(日) 15:56:15.29 ID:45sCQU5pp.net
新型Zでの水素満充填時の距離表示が520km位で実走行が300kmの時に距離表示が280km位なので表示より10%位はたくさんの距離を走行できるようです。当方一日4〜5km、たまに100kmの地方都市在住者です。大体二週間

472 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/13(日) 16:00:00.59 ID:45sCQU5pp.net
新型Zでの水素満充填時の距離表示が520kmで実走行が300kmの時に表示距離数280km位なので、距離表示より10%程度多く走れるので100km/kg位の地方都市在住者です。ちなみに移動式水素ステーションまでは2km5分

473 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/13(日) 16:00:34.16 ID:45sCQU5pp.net
新型Zでの水素満充填時の距離表示が520km

474 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/13(日) 16:01:06.14 ID:45sCQU5pp.net
新型Zでの水素満充填時の距離表示が520kmで、実走行が300km

475 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/13(日) 16:02:58.62 ID:45sCQU5pp.net
満充填時の距離表示の+10%位で大体100km/kgな地方都市在住者です。

476 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/13(日) 16:04:47.21 ID:45sCQU5pp.net
リターンキーを押すたびに画面から文字が消えていくと思ったら、連投になってました。ごめんなさい。

477 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/13(日) 17:27:20.37 ID:6uiZEM820.net
ちょっと面白いw

478 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/13(日) 19:11:31.40 ID:Gwskse890.net
旧型ですが
今日満タン時434Km
実測96Km/kgでした

479 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/13(日) 19:48:41.23 ID:t6cvKsPfM.net
>>476
たまげたなぁ。

480 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/14(月) 00:15:31.50 ID:Tv+4KkU80.net
水素カーって全然走れないんだな
ゴミみたいな車だよな

481 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/14(月) 01:39:12.32 ID:sn2rLmdW0.net
>>480
逆に考えるんだ
おまえがゴミなんだぞ

482 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/14(月) 11:20:38.34 ID:c8vuMUw/0.net
昨日佐原水郷あやめ園と潮来の前川あやめ園に行った。
往復200キロ程度。道が空いていて快調に走ったら141km/kgの燃費。GAね。Zだとどれくらいなんだろう。
これなら仙台から室蘭まで楽勝に走れるね。そんなバカな真似はしないけど。
新型ミライは素晴らしい。

483 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/14(月) 11:24:15.10 ID:c8vuMUw/0.net
因みに今回水素充填した時には、629km走って残走行可能距離が42kmだった。5kg充填して125.8km/kgだった。

484 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/17(木) 19:42:03.58 ID:KKgY8KQU0.net
やばい、何故だ
俺の運転だと高速の方が燃費悪い…
エアコンをオートで
95-100くらいな感じ
街中は大体100-105
まぁそこそこスピード出しちゃうからかもしれないけど…
ミライってあんまり渋滞とかで燃費落ちたりしないね。代わりに高速のの燃費が落ちるって…

485 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/17(木) 19:46:53.37 ID:KKgY8KQU0.net
因みに多分だけど一番燃費良かったのは首都高
60-80km位を安定して走ると一番燃費が良いのかも… あまり大きな声では言えないが、100km超えると燃費が落ちるイメージ

486 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/17(木) 19:47:28.76 ID:YMoerVfVM.net
>>484
THSの制御が入ってるから、GO & STOPの多い町中は有利なんじゃないかな
モーターはエンジンと比べて高速で効率良い訳でもないし

487 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/17(木) 19:49:28.76 ID:YMoerVfVM.net
燃料電池は出力上げると温度が上がって効率落ちるから
60-80kmで出力と冷却のバランスが落ち着くんだろう

488 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/17(木) 19:56:57.61 ID:KKgY8KQU0.net
なるほどねー
熱との兼ね合いね。そういうことか
でも、日本の異常に低い速度設定だから良いけど、これ海外じゃ問題になる気がするぞ…
大体120km〜140kmが基本だから下手すると燃費85くらいになるんじゃないのかなぁ
流石に捕まるの嫌だからそこまでは試していないけど…

489 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/17(木) 20:51:34.64 ID:JMmTwmZL0.net
>>484
何に乗ってるの?
俺はGAだけど高速95-100なら120km/kgは行く。
空いた田舎の下道なら60km/h前後で走って150km/kgは超える。
エアコン入れてね。未だ真夏じゃ無いからエアコンは其れ程影響しない。

490 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/17(木) 20:55:30.57 ID:aOptbDO50.net
おいおい
高速で燃費が落ちて30-60キロが燃費が良いのはEV系全ての特徴だろ
それにTHS系のような遊星ギアなんて付いてない

ただ、高速で100km/kg前後って120キロ位出してるか
余程ブレーキが雑か空気圧足りてない位しか想像出来ない

491 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/17(木) 21:03:53.74 ID:KKgY8KQU0.net
>>489
ごめんね
俺もGAだけどあなたと同じ車乗ってると思ってないから。ただただ燃費だけを考えて周りを無視した運転でもしない限り俺にはそんな燃費出せんわ。 Youtubeのトヨタでもそんな燃費出てないし。 とはいえ否定する気もないから別の車乗ってるとした。今後はレスもする気ないからごめんね

492 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/17(木) 21:10:46.81 ID:KKgY8KQU0.net
>>490
高速でブレーキって…
まぁ普通に周りに合わせて加減速するし、追い越しもちょこちょこする位かな。とはいえ120kmは瞬間出すか出さんかかな。
30-60キロが燃費が良い?一つ上の人のれすみてみな? 高速だと1.2倍くらい燃費良いみたいよ?
タイヤ圧もディーラーチェックしてるしなんかよくわからん

493 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/17(木) 21:21:35.23 ID:KKgY8KQU0.net
>>490
https://youtu.be/yFKrZduyuC8
この動画見ると福岡トヨタの人はブレーキが雑か空気圧足りないミライで検証したのかなぁ?
普通に走るとこんなもんあんじゃないかと思うんだが。
長距離乗る人もいるだろうから俺は本当の情報を出したい。 大体仕方ないとはいえ850kmなんて詐欺に近い表記を公式にするから実燃費が読めない。水素ステーション少ないんだからこの情報は本当に重要だと思う

494 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/17(木) 21:29:01.05 ID:5SyePkuX0.net
EPA燃費は
city 74mile/kg=118km/kg
highway 70mile/kg=102km/kgだから
燃費気にせず走ったらそんなもんじゃない?

>>488
https://www.toyota-europe.com/download/cms/euen/14192_MIR_44_MAST_WEB_tcm-11-1150380.pdf
トヨタヨーロッパのカタログだと
extra high speedで1.03-1.17kg/100km
85-97km/kgだからカタログ値だ

495 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/17(木) 21:36:52.23 ID:KKgY8KQU0.net
>>494
すごく参考になるわ
さすがEUは実燃費に近い数値を出させるね。
結構この辺の数値って重要だと思うのよ。
例えば仙台から新潟とか高速+山越えとか考える時に満充填でいけるかとか。
変な情報を信じて万が一ガス欠は本当に洒落にならんからなぁミライは

496 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/17(木) 21:52:42.75 ID:KKgY8KQU0.net
今度試してみようと思ってるのは、いろは坂でも行って、まず上りの燃費はどんなもんか。 下手したら70km/L切るくらいなのかとか。 同時に降り時の燃費も。どの程度回生電力が利用できるのかとか。それがわからないと太平洋側と日本海側への横断時の大体の燃費がわからない。山間部には水素ステーション無いから重要な情報になると思う

497 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/17(木) 23:40:18.98 ID:JMmTwmZL0.net
>>491
周りと同じ流れだよ。
下手なアクセルワークなら無理だろうけど。

498 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/18(金) 08:28:21.91 ID:S9uj9jBfr.net
>>497
言ってるだけじゃなくてアプリの燃費履歴とか晒してみれば。
新型はpocket MIRAIに対応してないのか? 今時なんらかの視覚化手段は提供されてるだろ

499 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/18(金) 08:46:05.14 ID:gofHE3ns0.net
>>498
新型も対応してるよー
My Toyotaだっけ? にも対応してる。
後はナビ画面に燃費履歴もあるからその履歴の写真が一番わかりやすいかもねー

500 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/18(金) 09:33:26.50 ID:adRNWKTPa.net
>>498
ミライを持ってないな。

>>499
新型はリセット毎な燃費グラフしか無いよ。
旧型は日別と月別の履歴が有ったけどな。

501 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/18(金) 09:59:44.21 ID:gofHE3ns0.net
>>500
リセットごとの燃費グラフでいいでしょ
それが一番しっかりわかる
他はごまかすことできるしね

ミライ検討してる人かもしれないのにいちいち嫌な言い方する人だねjjミライさん。
以前指摘されてTwitterの位置から足立区消したんだねぇ

502 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/18(金) 10:04:35.07 ID:adRNWKTPa.net
>>501
引っ越したから。

503 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/18(金) 10:09:55.94 ID:gofHE3ns0.net
身元が割れやすいTwitterでは丁寧。匿名性の高めなここでは攻撃的で煽り好き…
車に乗ると強気になる人と一緒だねぇ
うーん、運転がしれますわ

504 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/18(金) 10:15:18.94 ID:gofHE3ns0.net
>>502
本当に真面目に変な煽りはやめた方が良いよ?
お歳もお歳なんですから。世代的によくわかっていないのかもしれないけれど、こう言う情報って広がりやすいから、同じミライに乗っている人たちに迷惑かけちゃいますし、嫌がられますよ? Twitterやる程度には交流したがってるんですよね? お歳を考えて節度ある書き込みにしておいた方が良いですよ

505 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/18(金) 10:19:06.11 ID:gofHE3ns0.net
とりあえずTwitterで良いので、リセットごとの燃費履歴を上げていただけると助かります。
他の購入検討者の参考になりますので。
同時に福岡トヨタさんにも参考資料として教えてあげれますしー

506 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/18(金) 10:28:59.46 ID:gofHE3ns0.net
エアコンつけて
23区 120km/L
高速100kmで125km/L
90kmで135km/L
田舎道なら150km/L
ストップアンドゴーの多い周りの流れに合わせて
これが楽勝なくらい素晴らしいアクセルワークのこれまでの履歴が見れるなんて胸熱です!

507 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/18(金) 10:30:50.37 ID:MgLC5UXz0.net
https://twitter.com/jj8910515/status/1404385247127433226?s=21
(deleted an unsolicited ad)

508 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/18(金) 10:49:12.37 ID:gofHE3ns0.net
>>507
それは単発
どうとでもなるやつですね
必要なのは履歴です

何故気になるのかと言えば右の推定航続距離が
私のミライとほぼほぼ同じくらいなので、単発の燃費の可能性があると思いまして。
日常で楽勝なんですよね?
単発なら私ももっと良くできますよ?

509 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/18(金) 11:05:31.53 ID:gofHE3ns0.net
新型ミライの航続可能距離の表示は
「運転履歴から学習した燃費と現在の燃料残量から算出した走行可能距離」と説明書に表記されています。残量と航続距離は大体私のミライと同じくらいですね。(約100km/L平均)
流石に2割以上差があれば表記も明確に違うと思うのですが…

510 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/18(金) 11:13:49.31 ID:MgLC5UXz0.net
>>508

https://i.imgur.com/1C9070O.jpg

511 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/18(金) 11:18:31.37 ID:MgLC5UXz0.net
>>508
充填後174.5km走った燃費だよ。
平坦な高速道路と平坦な田舎の下道を走れば普通に出せる燃費。

512 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/18(金) 11:20:26.42 ID:gofHE3ns0.net
と、ある程度特定される状態で良い歳して
マウント取りのためなのか日頃の鬱憤なのかイキっていると、色々な方法で追い詰められることを実感していただければ。せっかく同じ車を乗ってるんですから、アクセルワークの上手い下手や、アホなどと人に対して暴言を吐くのはやめましょうよ。穏やかにご検討されている方に参考になるような正直な情報を書いた方が普及されると思います。

513 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/18(金) 11:21:11.38 ID:gofHE3ns0.net
>>511
まぁとりあえず、主張されるなら燃費履歴をどうぞ

514 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/18(金) 11:25:45.96 ID:gofHE3ns0.net
おおー素晴らしいですね
過去最高値が144km/L なのに150は楽勝ですか?
履歴ってもう少し前まで見れませんでしたっけ?

515 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/18(金) 11:26:18.36 ID:MgLC5UXz0.net
>>513
>>510に載せてるよ!

516 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/18(金) 11:28:13.77 ID:MgLC5UXz0.net
>>514
田舎のの空いた下道走れば普通に150km/kgは楽勝だよ!
お前の下手な運転なら別だろうけど!

517 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/18(金) 11:28:59.00 ID:MgLC5UXz0.net
>>514
自分の車で試してみな!

518 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/18(金) 11:31:20.87 ID:gofHE3ns0.net
では折角ですので都内の走りの参考にさせていただきたいのでドライブレコーダーの一部をアップ願います。 普通に都内で周りと同じストップ&ゴーで楽勝なんですよね?
それがわかれば、正式に謝罪させていただきます。 周りの流れを無視した運転以外でどうやっているのかどうしても疑問ですので

519 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/18(金) 11:32:39.51 ID:MgLC5UXz0.net
>>518
あほ!
おしまい!

520 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/18(金) 11:33:24.39 ID:gofHE3ns0.net
>>516
あらあら144km/Lが過去最高なのに? 楽勝なの? おじいちゃん数値は正確にね?

521 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/18(金) 11:35:12.00 ID:gofHE3ns0.net
>>519
おじいちゃんだからって燃費だけにこだわって周りに迷惑かけるような運転はよろしくないですよ? お仕事の人もいますからね? jjミライさん

522 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/18(金) 11:40:44.19 ID:gofHE3ns0.net
普通の車の燃費自慢なら好きにすれば良いと思うけども、水素ステーションはインフラが一番のネックだからね。フランスで1000km走れたからって東京ー九州を高速降りずに行こうなんてJAFにお世話になっちゃうような計画は危険。一部の異常な情報はもう少しインフラが整わないと

523 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/18(金) 11:52:51.89 ID:MgLC5UXz0.net
貶したいだけの奴がオーナーになりすましていただけか!
相手して損した。
新型ミライなら普通に走って好燃費。
とても満足しているよ。

524 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/18(金) 11:58:57.34 ID:MgLC5UXz0.net
新型ミライになってPocketMiraiにフォレストが無くなった事は残念。何処の道を走ったか記録できたのに。

525 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/18(金) 13:34:21.55 ID:rnY1heiz0.net
>>522
あんたの燃費履歴も貼りなよ。150は勢いで言ったのかもしれないけど、相手はまあまあなグラフを提示してんだ。今度はあんたの番。

526 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/18(金) 14:54:19.67 ID:MgLC5UXz0.net
>>525
多分出ないよ。

527 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/18(金) 17:35:08.86 ID:dP+CLue7M.net
>>493
>850kmなんて詐欺に近い表記を公式にするから実燃費が読めない。水素ステーション少ないんだからこの情報は本当に重要だと思う
確かに。
ガソスタも年々減ってきてるし、車メーカーはもっと消費者に寄り添わないと。

>>526
相手しないで虫がよろし。

528 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/18(金) 20:19:52.20 ID:dU0aVO4o0.net
>>492
プリウスで2000km以上無給油で走ったりする人たちは50km以下中心で走るんだけどな。
都市部等で500m毎に止まるとか、エアコン負荷が大きくなる季節に平均速度が遅い場合は燃費落ちる結果もありえるが、基本はEV系の車は速度遅いほど空気抵抗少ないので燃費は上がる。(基礎代謝の関係もあるので極端な低速も燃費は落ちる)

田舎道で40km/h巡行なら新型ミライなら200km/kg可能だと思うよ。
旧型乗りだけど、転がりが良い9月頃にスタートとゴール同じ場所で空気圧2.8 ダンロップのコンフォート系の比較的良く転がるタイヤの溝8分程度で30km以上走行で180km/kgは無理なく出せたよ。
タイヤが減れば軽く1割は燃費上がったはず。
普通の走行とはかけ離れた燃費走行(55km/h以上はほぼ出さないしブレーキもほぼかけないで平均速度30km/h程度)だけどね。
socに関しては少しマイナスだったかな。

529 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/18(金) 20:28:31.26 ID:dU0aVO4o0.net
EV系の車は500PSのモーダーだろうが
30PSのモーターだろうか仕事量が同じなら消費エネルギーは大きくは変わらない。


モーターの形式によっては高回転(高速)でも比較的効率が落ちないものもある。
テスラの一部車種の後輪モーターととアリアが採用だったかな?
リダクションギアも有効。
後は勝手に調べてくれ。

530 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/19(土) 09:41:10.72 ID:gF5uxPT5a.net
>>525
アンチは逃げたな!

531 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/19(土) 22:13:52.62 ID:Hly9oqym0.net
advanced drive付きのMiraiの納車が増えていますね。

https://www.facebook.com/photo.php?fbid=3576418455793116&set=gm.499170514623647&type=3

532 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/20(日) 01:40:41.93 ID:3n1o/qg80.net
おぉ、穴が空いてる。
でもディーラー用の試乗車かもよ

533 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/20(日) 09:00:13.15 ID:ReIC8YSN0.net
>>532

https://www.facebook.com/groups/258061858734515/permalink/499170514623647/

534 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/20(日) 10:23:54.90 ID:2pgvO6Nua.net
>>532
20インチタイヤ履いてるから個人所有だね。

535 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/20(日) 19:57:29.22 ID:qXy1nb6e0.net
>>528
プリウスでリッター40km出す運転をミライでしたら燃費いいとか
誰も必要としてないんだよ

プリウスでリッター20km程度がほとんどなんだから
それベースでミライがどんだけ走るかが重要

99.9%がプリウスでリッター40kmなんて出せてないんだから意味ないわな

536 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/20(日) 22:52:28.20 ID:ReIC8YSN0.net
>>535
今のプリウスなら30km/Lは普通に出るよ。

537 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/21(月) 05:23:54.98 ID:KMqGxbjC0.net
>>536
https://e-nenpi.com/enenpi/carname/685
出ないよ

538 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/21(月) 10:33:13.71 ID:bYsdtVny0.net
>>537
チョイ乗りばかりの奴ならな!
長距離ドライブすれば30km/Lなんて楽勝。

539 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/21(月) 12:08:39.79 ID:uWsVasqpM.net
>>538
一般人の平均的燃費が25km/lだって話をしてるのに
長距離ドライブで30km/l楽勝で出るよって言われても
はいそうですね。としかならない

540 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/21(月) 17:33:15.30 ID:ioh1mvdla.net
>>539
そんなのは環境によるよ。
田舎なら普通に30km/L超え。

541 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/21(月) 18:32:43.62 ID:ze6d1KruM.net
>>540
環境によるのはわかってて、e燃費での平均が現行プリウスで25km/lだって話をしてるの

同じようにMIRAIで150km/kg出るのはわかったから、全体平均だとどれくらいになるんだろうねって議論

おそらくトヨタヨーロッパのカタログ値くらいに落ち着きそうだよね
https://www.toyota-europe.com/download/cms/euen/14192_MIR_44_MAST_WEB_tcm-11-1150380.pdf

542 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/22(火) 16:13:36.97 ID:t/FASBKo0.net
>>525
貼ってもいいけど、上にも書いてるけど100km/Lくらいだぞ? それに上に貼った奴みたいにリセット繰り返すほど燃費に命かけてないから、履歴なんぞ並んでもいない。 購入してから一度もリセットしてないで、ちょうど100kg/Lくらい

543 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/22(火) 16:18:49.70 ID:t/FASBKo0.net
>>542
因みに都内の下道だと103-105km/Lくらいかな
高速は98とかそんなもんで大体平均100かなと思う。細かくリセットなんてしてないので大体だけどね。
まぁ本当に普通の運転だと思う。スピードやアクセルより周りに合わせる運転っていう感じ?都内だから車間そんなにあけないからブレーキも使う。 高速は…ちとスピード出す方かもしれない…捕まるレベルではないけどもw

544 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/22(火) 16:27:42.68 ID:t/FASBKo0.net
俺は何の情報を集めたかったかというと、例えば旅行で東北に行きたいとした場合、仙台で充填した後、どこまでは行けるのかのイメージが湧かないよなぁと思った。峠を使った場合とかさ。
そこに125km/L〜150km/Lが普通!っていう燃費おじいさんが出てきた。

545 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/22(火) 16:35:04.47 ID:t/FASBKo0.net
上の写真で言えるのは、1日に何度もリセット繰り返して燃費を測る人は、一般的には普通ではないということ。よほど燃費が気になる人なんだと思う。ただ、異常に燃費を気にすれば120km/Lまで行けることはわかって良かったと思う。

546 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/22(火) 16:53:49.73 ID:mT308ffTa.net
>>545
貼られた画像は1日に何度もリセットしてないけど。
良い加減な事言う人だな。

547 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/22(火) 17:04:24.31 ID:t/FASBKo0.net
>>546
あれ?見方間違ってるかな?
5/16に3回、5/30に2回、で6/13?で現在は無しに見えるけど。俺その燃費のところ弄ったことないから読み方間違ってたらすまん

548 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/22(火) 17:10:32.49 ID:t/FASBKo0.net
もし電源切る度にリセットしてる(そういう設定がある?)なら、サンデードライバーなんだなぁなんて思ってた。
だからそれ以上聞いてもしょうがないと思って見るのやめてた。

549 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/22(火) 17:52:01.43 ID:mT308ffTa.net
リセットした日が記録される。出発前と帰ってからリセットすれば2回にカウント。
基本的に帰ったらリセットしてるけど忘れる事も有る。
また、リセットを何回繰り返しても全てが120km/kgを超えてるから120km/kg以上で走っている証拠。
基本的にドライブ以外は使わないから高速道路と地方の山道を走った燃費。

550 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/22(火) 17:59:13.23 ID:t/FASBKo0.net
>>549
ん?でもjjミライさん 上で都内の下道周りに合わせて運転して125km/L余裕って言ってましたよね?
まぁでもいいんですよ。上で何度も書いてますが俺が知りたかったのは「普通」の燃費であって、限定的な燃費ではなかったんですね。実際フランスで1000km走破してるし、限定的に見れば1000km走れるんでしょう。だからといって仙台、弘前の往復はミライだと怖いでしょ? どこまでが一般的に行ける距離なのか知りたかっただけです〜

551 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/22(火) 18:05:37.44 ID:t/FASBKo0.net
今のところ営業時間は無視すると、東北は秋田の北部、青森。西は松江、四国は愛媛県、九州は宮崎周辺はみらいじゃ行けなさそうだなぁ。
逆を言えば、他の場所は行けるってことかな
太平洋ー日本海の山越えの燃費はわからんけども… かなり水素ステーションも増えた印象

552 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/22(火) 18:17:39.59 ID:t/FASBKo0.net
>>549
一応指摘だけ
>貼られた画像は1日に何度もリセットしてないけど。 良い加減な事言う人だ
なのに
>リセットした日が記録される。出発前と帰ってからリセットすれば2回にカウント。 基本的に帰ったらリセットしてるけど忘れる事も有る。 また、リセットを何回繰り返しても

リセット何度もしてるじゃないですかw
別にいいんですけど 支離滅裂でちょっと面白かったものでw いいんですよ燃費重視のサンデードライバーが悪いなんていってないじゃないですかw ただ平均的なドライバーと主張するのは無理があるだけでねw

553 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/22(火) 19:27:21.32 ID:qFJ+UZru0.net
またアンチが暴れているな。

554 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/22(火) 19:31:21.94 ID:mT308ffTa.net
>>550
高速乗るまでは下道走るだろ!水素充填しに行く時も!

555 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/22(火) 20:11:16.75 ID:qFJ+UZru0.net
>>551
東北北部より北以外は何処でも行けるよ。

556 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/22(火) 20:13:20.65 ID:Dd+x0YOH0.net
旧型ミライでもこの時期ならエアコン使って都内中心でも120km/kgは出来るけどね。
タイヤ変えてるからかもしれないけど。
何にしても、法定速度なら高速でWLTCの数値は余裕な筈だけどな。
jjさん擁護って訳でも無いけれどね。
無駄に加速して無駄にブレーキかけてるならいくらでも悪化はする。

運転の仕方はそれぞれだけれど、
高速で全く混雑無しでクルコン100km/hで距離30km以上走り、標高差無いのであれば120km/kg以下になる事は無いと思う。
80km/hなら140km/kg位な気がする。(旧型基準)

557 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/22(火) 20:32:29.67 ID:t/FASBKo0.net
>>556
新型の話ね
燃費の良さを異常に自慢する人多いけど、単純に聞きたい。

https://youtu.be/yFKrZduyuC8

この福岡トヨタの動画はそうするとめちゃくちゃな運転ということ?

558 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/22(火) 20:36:15.64 ID:t/FASBKo0.net
現時点での水素ステーションの数を考えると、変な自慢の(特殊な環境)情報を普通と言って出すのは検討している人たちに良くないと思う。

559 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/22(火) 20:53:53.12 ID:t/FASBKo0.net
>>555
そうなんだ
凄いね行ってみたの?
宮崎とか愛媛はかなり厳しそうだけど、ギリいける感じなのかね?

560 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/22(火) 21:12:33.39 ID:t/FASBKo0.net
>>556
>法定速度なら高速でWLTCの数値は余裕な筈だけどな。
って新型ミライは850kmだから151km/L余裕?
上の動画も540km走って大体100km/L だけど
120km/L以下になることはないとするとトヨタの人の運転はすごく荒い事になるね…
トヨタの人は流石に運転上手いと思うけどねぇ

561 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/22(火) 21:13:22.20 ID:idZnmPWk0.net
>>559
途中で降りて充填すれば行けるってことだろ

562 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/22(火) 21:13:59.18 ID:t/FASBKo0.net
まぁjjさんも最高で144km/Lだから余裕でできる運転ができていないんだねぇ

563 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/22(火) 21:14:45.47 ID:t/FASBKo0.net
>>561
途中にないのよ水素ステーション

564 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/22(火) 21:19:35.05 ID:t/FASBKo0.net
九州は大分と鹿児島に1つづつだからちょうどその間の宮崎が厳しそう。
同じく四国も高松とか東にしかない
鳥取、島根も日本海側に水素ステーションが無いから往復距離としてはきついかも…
その辺が整備されたら日本一周行ってみたいんだけどねぇ

565 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/22(火) 21:22:03.01 ID:t/FASBKo0.net
ただし、上のjjさんをはじめ燃費自慢の人達なら行ける距離かもねw
福岡トヨタの人はJafにお世話になっちゃうと思うけどw トヨタなのにねw
だから正確な情報は重要だと思ったんよ

566 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/22(火) 21:27:01.77 ID:Dd+x0YOH0.net
動画見てないけど、満タン法で計ってるの?
それとも、燃費計で見てるの?

燃費計の方ならそれなりに信頼出来るとは思うけれど

ただ、運転が下手くそかペースが実は速いのか極端にアップダウンがあるのかだと思うよ。
おれもタイヤはすぐに変えてしまったから、純正タイヤだとどうなるのかわからん部分はあるけれど、、(20インチなら尚更かな)

郊外の道をタラタラ走ればEV系の車はJC08の燃費は余裕で出る筈
ちなみに、どこぞのディーラーの動画から話している人は本当にミライ持ってるの?

ミライ、リーフ、アウトランダーPHEV.、プリウスPHVなら環境と腕の影響は多少あるが、少し頑張ればはカタログの数値(WLTCでも)いける。

普通の定義はわからんが、クルコン100km/hで前走車いないなら、WLTC以下なんてあり得ないと思うよ。

ただ、、、
補助金後でも上位グレードなら600万以下にならない時点で燃費なんてどうでも良いのでは??

おれは旧型ミライ(7万キロ走行)から他のEV系に買い替えた。
新型ミライ買うやつはアホやなとは思うよ。(旧型買ったおれはもっとアホだが、、)

567 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/22(火) 21:40:59.57 ID:Dd+x0YOH0.net
つか、燃費をコストだけで語るのならEV(PHV含む)が圧倒するし、ガソリンプリウスにすら完敗なのに

なぜFCVで燃費自慢の話になるのだろう

568 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/22(火) 21:56:42.34 ID:t/FASBKo0.net
>>566
動画を見てから発言をどうぞ。あまりにトンチンカンなこと言ってるのがわかるからw
そして他のレスも読んでどうぞ。そちらもトンチンカンな返答になってるからw
燃費ばかり自慢する前にちゃんと内容を理解した方が良いよー

569 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/22(火) 21:59:44.72 ID:t/FASBKo0.net
>>567
なぜ他車との比較の話を出すw
ミライの実燃費の話をしたら850km/L余裕なんて意味のわからん事言うから、嘘はよく無いと言ったいるだけで、他車となんぞ比べてないぞ?

もちと話の内容を理解できるくらいには自分の頭の燃費を良くしたほうが良いぞー

570 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/22(火) 22:15:17.97 ID:t/FASBKo0.net
まぁ、これから新型ミライを検討する人は
大体満充填で500kmくらい走るという感じで良いと思う。なので増えてきているとはいえ、東北の北部、鳥取島根、四国の西側、宮崎に行くこともある人は今後の水素ステーションに期待。
その他の場所は一応どこでも行ける程度にはインフラは整備されているってところかな。

落ち着いた乗り味が好きなら新型ミライは本当におすすめ。
都市部なら不便は全く感じないし良い車。

ただ遠出が好きなら水素ステーションの営業時間と上記の場所に注意ってところ

がまとめだな。
まぁここは燃費厨と暴言大好きjjミライさんがいるので気をつけてね〜
真偽の程は
https://youtu.be/yFKrZduyuC8
これ見れば明白なのでー

571 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/22(火) 23:37:46.49 ID:qFJ+UZru0.net
>>557
先ずは自分の燃費グラフを出してからだ。
145km/kg近く出している人もいる。
この燃費に俺は納得している。
https://twitter.com/red_mirai/status/1404998944296300546?s=21
(deleted an unsolicited ad)

572 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/22(火) 23:44:49.19 ID:qFJ+UZru0.net
>>567
燃費自慢なんてしてないよ。
普通に長距離ドライブすればエンプティ警告出るまで600キロは走れると言っているだけ。宮崎県の南端の都城でも福岡から270キロ弱。余裕で往復出来る。

573 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/22(火) 23:48:11.85 ID:qFJ+UZru0.net
あともう少しすると熊本にも水素ステーションが出来る。

574 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/23(水) 05:52:10.10 ID:GasOK3ZL0.net
www jjミライさんは徹底して福岡トヨタの動画は無視するんだなw 主張もズレてきてるし、恥ずかしく無いのかねぇ。まぁ動画にきちんと答えられない時点でお察し。あとは好きにしなさいな。
老害の燃費自慢でもお好きにどうぞ。

ここ見に来る人は動画を見て判断するでしょ。

575 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/23(水) 05:58:01.91 ID:GasOK3ZL0.net
>>571
この人のツイ見てみた? 正に典型的なナルシストの燃費厨よ? こんなん見たら普通の人は引くから紹介しない方が良いよ…

576 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/24(木) 12:45:18.21 ID:DKZlhQnk0.net
【速報】水素くんがFCVから水素エンジンに鞍替え

水素くんはMiraiを裏切って水素エンジン推しになるそうです笑

577 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/24(木) 12:53:25.56 ID:DKZlhQnk0.net
Miraiは発売から7年が経つのに、未だに月間200台しか売れないからね。
心が折れるのもわかるよ笑笑

578 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/27(日) 21:34:30.49 ID:OlXhDLbCa.net
こんな状況だけど世界が注目するオリンピックで、MIRAIはみんな旧型なんだな
聖火リレーでは新型も使ってるみたいだけど

579 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/27(日) 22:15:53.68 ID:tNQ6prDs0.net
>>578
全部新型になるよ。

580 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/30(水) 06:55:40.21 ID:lqOnNHmj0.net
燃料電池車 1回の水素充填で1040キロ走行 世界新記録 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210629/k10013110461000.html

581 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/30(水) 10:48:58.03 ID:bl75+YnX0.net
>>577
たくさん売れたらそれはそれで赤字が拡大するので嬉しくない。

582 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/01(木) 11:53:46.33 ID:zSU1jCCZ0.net
>>581
新型は製造コストより高く売っているから利益はでているよ。開発コストを回収出来ていないだけ。だから売れば売るほど赤字が減る。

583 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/03(土) 07:46:33.36 ID:4w0nn6cCM.net
【東京五輪】ついに出た!コロナ規則破りで五輪資格はく奪第1号 マラソンのルワンダ代表がホテル“脱走”
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1625235457/

584 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/03(土) 07:52:08.50 ID:YRrcC7bE0.net
>>583
スレチ!

585 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/11(日) 17:31:08.49 ID:RkCoqWesd.net
1ヶ月点検でタイヤのショルダーにネジ刺さってた
1本だけ交換するか全部交換するか悩むな

586 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/12(月) 17:23:08.53 ID:yGqOsUOm0.net
>>585
修理出来ないなら1本だけ交換でOKでは?
そんなに走ってないんだから。

587 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/13(火) 19:39:39.81 ID:x/vDuS820.net
五色沼の人来なくなったんだ
このスレもう要らないなw

588 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/13(火) 23:58:29.16 ID:y6WxBj5I0.net
>>587
今度は鳴子温泉に行ったよ。最高の乗り心地だったね。
行きも帰りも高速の休憩は途中トイレ休憩のみ。身も心も疲れない。仙台水素ステーションで充填したけど、市内は都内より渋滞しているね。

589 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/14(水) 03:51:44.40 ID:+wj3M7Fn0.net
>>587
だる絡みの構ってちゃんだから放置安定
ちとオツムが弱いから仕方ない

590 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/14(水) 09:42:27.52 ID:SZvN495C0.net
>>587
あのアホアホ言うのが止まらない壊れたスピーカー老害のこと?

591 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/14(水) 10:14:25.81 ID:MlH2/yKH0.net
アンチは自分がアホなのも判らないチキンだね。

592 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/14(水) 15:54:07.89 ID:hNknVp0Pd.net
245/45R20は純正で1本6万だったよ
さすがに高い

593 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/14(水) 19:30:57.11 ID:+4C93Y5B0.net
>>588
トイレ近いんですね。
糖尿とかでは無いと良いですねー。

594 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/14(水) 19:34:45.84 ID:+wj3M7Fn0.net
>>592
ホイール無しのタイヤ交換だけで?
それは高いですね…
ディーラーだからかな…

595 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/14(水) 21:13:02.64 ID:MlH2/yKH0.net
>>593
休憩は片道2回のみ。

596 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/14(水) 23:06:25.80 ID:HWs1cnQBM.net
>>591
反応してて草

597 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/31(土) 12:32:37.29 ID:ZIa0zm6P0.net
advanced driveのディスプレイは綺麗だな。
これだけは欲しい。

https://www.facebook.com/photo.php?fbid=2882007875373414&set=gm.523847885489243&type=3

598 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/02(月) 17:12:35.60 ID:CDnLGl0rM.net
日産がここにきて「サプライズ復活」…株価が急上昇しているワケ
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/85770?imp=0

7月28日の日産の決算発表は完全な「サプライズ」だった。まさかの600億円「黒字」への上方修正がアナウンスされたのである。

3年連続の赤字どころか、大幅な利益アップを日産にもたらした要因はなんだったのか。

599 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/03(火) 06:41:09.56 ID:Xh0aFX7hM.net
ABCラジオの道場洋三さんが昨日MIRAI納車したってラジオで言ってた

600 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/03(火) 08:58:21.87 ID:5s1MybDVM.net
打倒テスラへ再出発 フォルクスワーゲン 背水のディース改革
https://business.nikkei.com/atcl/NBD/19/special/00853/?n_cid=nbpnb_mled_mpu


これはディースが進めるEVシフトの信任を意味する。独BMWから15年7月にVWの乗用車ブランドの最高経営責任者(CEO)として招へいされてから、ディースはグループのEVシフトをけん引してきた。
18年4月にはVWグループ社長にも就任し、同社史上で最大といわれる改革を進めてきた。


急激な改革は反発を招く。労働組合が後ろ盾の従業員代表と対立し、20年6月には解任寸前まで追い込まれた。
だが20年はEVとプラグインハイブリッド車(PHV)の販売台数を前年比約3倍の42万2000台に伸ばし、大株主であるポルシェ家やピエヒ家の信頼を取り戻し、再び権限を確かなものにした。

601 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/03(火) 12:53:38.21 ID:DKK60j1pM.net
テスラ『モデルY』の鋳造に関する研究者の解説〜電気自動車の開発競争は電池だけじゃない
2021年8月2日
https://blog.evsmart.net/tesla/die-cast-aluminum-alloys-for-structural-components/


今までの自動車の常識を変革するための多様な開発が、猛スピードで進んでいる。
https://blog.evsmart.net/wp-content/uploads/2021/08/01_tesla_gigacast-1038x576.jpg
ギガ・プレスと呼ばれる大型鋳造機で高圧鋳造することで、大型部品を素早く、正確に、かつ安価で製造することができるのです。

602 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/03(火) 21:00:14.81 ID:rMLflJZV0.net
小便を後ろの車に飛ばしながら走る車、Mirai笑笑
https://twitter.com/nawaev/status/1422526556925095952?s=21
(deleted an unsolicited ad)

603 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/03(火) 22:19:46.40 ID:mwadD/RD0.net
>>602
もっとまともな画像じゃ無いとDISれないぞ!

604 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/03(火) 22:43:42.30 ID:0Ajkb8a2M.net
小便小僧

605 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/04(水) 19:49:22.15 ID:MBunsCOt0.net
止まってる時くらい小便を我慢できないのか?笑
https://twitter.com/namazurx/status/664068503889010688?s=21
(deleted an unsolicited ad)

606 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/06(金) 13:16:18.49 ID:kh8CYuZq0.net
イワタニが全国で7カ所8月8日に水素ステーション開業。
益々便利になるな。

607 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/06(金) 19:53:11.91 ID:pE6+imeq0.net
旧型 東京東部住み
週末(土曜日)に名古屋付近まで行く機会が増えそうなんだけれど

水素ステーションうまく見つけないとで、不安を抱えています

608 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/06(金) 20:59:20.38 ID:mV8p7dxg0.net
>>607
名古屋方面ならどうとでもなるでしょ。
旧型の航続距離はわからんけども

609 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/06(金) 21:03:12.62 ID:oULhZMJC0.net
>>606
イワタニの水素はCO2大量排出水素

610 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/06(金) 23:59:37.48 ID:kh8CYuZq0.net
>>607
旧型でも高速使って500キロ近く走れるから名古屋迄は大丈夫。大阪は危ないと言う感じ。
名古屋近辺はステーション沢山有るから大丈夫。

611 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/07(土) 01:25:34.66 ID:6WoRRSoZ0.net
>>607
そもそもみんな燃料満タン前提で話してて、金曜に満タンできてなかったら終了だよね
それ逃すと土曜の開店時間まで出発遅らせるか、途中高速降りて水素補給の必要がある
ステーションは東名側しかないから新東名乗るとドナドナしちゃう

あとは下手に渋滞して思ったより燃料消費しちゃう懸念はある
事故渋滞なんて読めないし
足りないときは高速降りて水素補給、場所が悪いとドナドナの可能性もある

612 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/07(土) 04:54:35.57 ID:UEgPW8LY0.net
>>611
そんな事が心配な人はHVだね。
EVなんて余計心配で乗れない。
尤も都内なら土日営業している所が多いから全く問題ないし。
田舎住みが考えるから変な事を妄想する。

613 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/07(土) 09:09:24.39 ID:6WoRRSoZ0.net
>>612
質問者のレスも読めないんか
初代ミライ乗ってての話だろ
仮にHVに買い換えようとしても下取り数十万しかつかないだろし、
EVの話なんて誰もしてない

614 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/07(土) 09:30:06.73 ID:UEgPW8LY0.net
>>613
レンタカーと言う選択肢が有るだろ。
そもそもMiraiに乗っていれば東京名古屋が余裕なのは分かるよ。
土曜だから、心配なら川崎、海老名、御殿場、浜松、等好きな所で入れられる。
平日の夜に、入れとけば土曜に入れなくても平気。
貶したいだけの奴は幾らでも難癖つけるだろうがな、

615 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/09(月) 06:30:33.45 ID:Cffs9kf/0.net
607です
前日に水素満タンには出来るのですが
午前中に岡崎付近に行くので調べたら、午前中休みや土曜日休みが多いのが気にはなりましたがどうにかはなりそうでした。

メンテや故障でのお休み怖いので、当日か前日に電話しながら何とかします。
ありがとうございました。

616 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/09(月) 06:34:01.87 ID:Cffs9kf/0.net
遅くても御殿場で8:00 静岡9:00前とかに通過してしまう予定なので水素ステーションは営業してないかなと思ってます。
御殿場はインターからも近くて便利なんですけどね。

617 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/09(月) 10:27:03.20 ID:175AnMnK0.net
>>616
心配なら浜松で入れれば良い。

618 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/09(月) 11:15:07.46 ID:175AnMnK0.net
>>616
岡崎までなら300キロ位だな。
岡崎市にもステーションが有るし安城や刈谷にもステーションが有る。全く心配ない。

619 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/09(月) 13:56:58.62 ID:p1ZNRvwRa.net
面倒臭い車だな

620 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/09(月) 15:20:40.37 ID:175AnMnK0.net
>>619
次世代車だからね。
EVより楽。

621 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/09(月) 15:46:22.78 ID:0cfGifkCM.net
アホw

622 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/10(火) 11:09:27.81 ID:V4nti6Uo0.net
>>620
EVはそこいら中に充電スポットあるだろ?
30分待つ間は買い物でもしてればいい

ミライの場合は水素ステーション行くのに30分以上掛かるのがざらにある
往復で1時間以上
100キロ以上ない区間もあるから詰みが発生しやすい

623 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/10(火) 14:15:14.98 ID:E05kTCdv0.net
>>622
ステーション迄もドライブ気分。
充電で30分もチンタラ待っている方がストレス溜まる。
買い物って何処でするんだ?具体的に書けよ!

624 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/10(火) 23:35:16.43 ID:GYscZWW70.net
どう考えても水素カーはゴミだろ
黙ってHV乗っておけ

625 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/11(水) 00:02:53.86 ID:xRxhKhAQ0.net
>>623
出先で1時間以上かけて燃料入れに行くなんて
最初は良くても2回目からは同乗者からブーイング来るよ

626 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/11(水) 01:43:09.55 ID:B7F9aCab0.net
HVは一回給油したら800キロは走れるのに何で水素カーなんか乗るの?バカなの?

627 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/11(水) 08:22:07.81 ID:7rPAbxoy0.net
此処にもアンチが湧き出したな。
虫虫。
MiraiはFCVだから乗るのでは有りません。
車としての出来が上質だから乗るのです。

628 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/11(水) 23:42:41.91 ID:91ETuZoaM.net
来年くらいMCがあるとして、どこに手を入れてくると思いますか?
個人的にはadvanced driveを全グレードでオプションで選べるようになってほしい。

629 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/12(木) 01:13:40.48 ID:w4r+XyWc0.net
マイナーチェンジするなら足回りかな…
上質、静かさ? グニャグニャしてるだけの気が… それとシートが柔らかすぎて長距離で腰痛くなるわ。日本車ってこんなんなんかな? この足回りとシートじゃドイツ車からの乗り換えは無理じゃないかなぁ… トヨタってドイツ車乗って研究しないんかね? 上質上質って太鼓持ちに言わせすぎて勘違いしてるのかなぁ。他社でFCV出たら乗り換えるわ…

630 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/12(木) 06:57:14.39 ID:twRwjpFta.net
>>629
皆嘘だな。
乗っていない証拠。

631 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/12(木) 07:01:10.95 ID:twRwjpFta.net
一度試乗すれば誰かが国産車の中で一番の乗り心地と言っていた理由が判る。

632 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/12(木) 08:13:15.43 ID:w4r+XyWc0.net
>>630
いや、お前がドイツ車乗ったことないんじゃね?
明らかにレベルが違うぞ? 機械としてのレベルはトヨタの方が上だと思うけど、ソフト部分、運転や着座位置、フィーリングは明らかに下
まぁ、それを認められない変なプライドがこのレベルを最高って言っちゃうんだろうな…
客観的に判断できなさすぎ

633 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/12(木) 08:19:30.43 ID:w4r+XyWc0.net
とはいえ、俺も日本車はこの車以外社用車しか乗ったことがないんだけどね。これまで乗ってきた車によるんだろうが、まぁこれが日本の最高のシートというなら、そうですかとしかいえんわ。シトロエンでももっとシートのレベルは高い

634 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/12(木) 11:45:18.66 ID:wumwVcX/a.net
>>632
ドイツ車なんて散々乗ったわ。
言われるほど良くは無い。
乗り心地は同格の国産車の方が上。
爺さんがベンツからレクサスに乗り換えるには理由がある。

635 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/12(木) 13:07:40.09 ID:w4r+XyWc0.net
>>634
お前はプリウスって言ってただろwww
嘘つくな厚顔無恥野郎がwww

636 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/12(木) 13:10:38.42 ID:w4r+XyWc0.net
>>634
そりゃ、爺さんは週末にちょろっと乗るだけだからシートの良し悪しなんかわかんねーんだよw
反射が悪すぎてスピードも出せないしなw
だからレクサスなんてぼったくりの車をありがたがるんだよw

637 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/12(木) 16:59:43.70 ID:s7iVAlsb0.net
トヨタのボヨンボヨンサスはダラっと乗るには悪くないんだよな
ドイツは何でも硬くするのが得意な石頭なわけで崇拝するのは浅はかだな
トヨタもニュルがとかいってるけどあの速度域は普段使わんし

638 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/12(木) 18:06:55.25 ID:n5+9IDlQ0.net
新型Miraiの自動ブレーキもこれと同じだろ
https://twitter.com/wing_76_/status/1425423940181127168?s=21

直線路でノーブレーキで追突してんだけど、付いてる意味あんのか?笑笑
(deleted an unsolicited ad)

639 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/12(木) 18:12:37.46 ID:w4r+XyWc0.net
>>637
確かにダラっと乗るには悪くないかもな。
ただシートは長時間乗ると腰痛くなるぞ…
日本は普段長時間乗る人少ないからふわふわしてる方が良いんかね。

640 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/12(木) 19:09:40.77 ID:pq0ajVWw0.net
人種で骨盤の形が違うからね。木の椅子文化かどうかとか。女性に多い運動不足の筋肉のない尻だったら柔らかいのがいいよね
柔らかいのは腰にきやすいのは間違いない
シートをたてればいいんだけど、ふつうの腰痛持ちって筋力弱ってるから、シートを寝かし気味にして余計に腰に負担をかけてる傾向はある

641 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/12(木) 22:35:07.43 ID:qfTJEwWv0.net
Miraiのサスやシートは、乗用車として上質な出来。
此処で貶す奴は直ぐにスポーツカータイプの其れをマンセーするけど、普通の道を走るならMiraiの方が乗り心地が良い。一日中乗っても疲れないし。

642 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/12(木) 23:27:17.74 ID:5aHmw1zx0.net
プリカスおじいちゃんいつからミライに乗ってる設定になったんだ?

643 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/12(木) 23:32:31.39 ID:zeL4C2L60.net
乗り心地は、車体が重いクルマの方がよくなります。
重量が重くなればなるほど、走行中の慣性によって細かな振動がおさえられるために、軽量級のクルマに乗っているときのようなバタバタ感がありません。

一方で燃費は車体が重い車のほうが悪くなります。

燃費の悪化と引き換えに得た約2tの鈍重車の乗り心地を自慢するのはいかがなものでしょうか。

644 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/13(金) 00:11:24.29 ID:m2X6VWnG0.net
>>643
高級車は、総じて重たいものさ!
燃費なんて関係無いね。

645 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/13(金) 00:14:55.46 ID:m2X6VWnG0.net
更に新型Miraiは、初期型に比べて10%は燃費が改善されている。大満足だね。

646 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/13(金) 06:13:15.78 ID:VCSxk5nZ0.net
>>641
プリウスしか知らないくせに比較なんかできないだろ? お前はプリウスと燃費だけ語ってりゃいいんだよ。普通の道をゆっくり走る分にはサイズ価格が同じ車はみんな似たようなもんだ馬鹿w
どんだけミライに心酔してるんだ?もう祭壇に飾って毎日お祈りしてりゃいいんじゃね?w

647 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/13(金) 06:17:40.89 ID:VCSxk5nZ0.net
>>641
4534

648 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/13(金) 06:36:16.96 ID:VCSxk5nZ0.net
>>641
一応心配してあげるよ
該当ツイの写真は一応消すか、モザイクかけた方が良いぞ。相手を否定するような発言ばかりしているんだから、そう言う所は気を付けて方が良い。まぁ気にしないなら俺は知らん

649 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/13(金) 09:11:44.76 ID:m2X6VWnG0.net
>>648
別にナンバーなんて消さなくても平気。

650 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/13(金) 09:12:26.95 ID:m2X6VWnG0.net
>>646
乗れない奴には判らない。

651 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/13(金) 11:34:14.70 ID:xDxlfSnod.net
Miraiはとにかくパワーがなく、タイカンやモデル3どころか、リーフと小競り合いするのが関の山だそうですw
https://blog.evsmart.net/ev-racing/taycan-quit-2021-jevra-electric-vehicle-race-in-japan/

> 新型ミライを持ち込んだ飯田 章選手(#104トーヨーシステムミライCNRアキラR)は、モデル3が5台、リーフ2台に続く予選8番手でした。飯田選手は「とにかくパワーがない。タイヤもこのサイズでSタイヤとか選択できなくてコーナリングスピードも上げられないし……、リーフとの競り合いになってしまってます」と苦しそう。

652 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/13(金) 15:43:38.45 ID:m2X6VWnG0.net
>>651
スポーツカーじゃ無いから。
乗用車として高級。
乗り心地が重要だよ

653 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/13(金) 15:48:03.86 ID:m2X6VWnG0.net
>>651
タイカンは知らないが、他の2種は比べ物にならない位低級。Miraiの高級感と乗り易さは他の追随を許さない。

654 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/13(金) 20:44:41.54 ID:VCSxk5nZ0.net
>>653
ほんと気持ち悪い奴だな
普通の車だよ、普通
そこまで絶賛されるレベルではない
他社より確実に性能の良いFCスタックはめちゃくちゃ評価されるべきだけどな

655 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/13(金) 20:58:29.27 ID:m2X6VWnG0.net
>>654
前の方が気持ち悪い。
嫌いなら来なきゃいいのに!
他スレで嫌われているアンチと同じ。

656 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/13(金) 21:03:33.56 ID:m2X6VWnG0.net
>>654
他スレでお前にピッタリの書き込み見つけた。

気になってしょうがないが相手にされないと分かっているのでちょっかいを出すだけ
>実際好きなのかどうかよく分からない
>思春期前の小学生にありがちな感情

657 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/14(土) 00:22:15.11 ID:9gA7mfKf0.net
>>656
相手してんじゃんw もう全てが破綻してんなw

658 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/14(土) 00:27:02.25 ID:9gA7mfKf0.net
こんなキチガイプリウスジジイが乗ってる車売れないわな… 気持ち悪すぎて印象悪いわ…
4534な、覚えておくわ。同じ都内見かけたら近づかんようにするわ。ミサイルされたらたまらんわ

659 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/14(土) 00:40:19.19 ID:kMmwSFEL0.net
>>658
乗ってないからw
設定だからw
今時プリウス乗ってる奴はバカだからw

660 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/21(土) 14:25:29.25 ID:osv8ONE2M.net
旧型ミライ乗りだが純正ナビに純正HDMIケーブルを接続してもスマホ連動できない、USB端子も合わないしメーカーもゴメンの一言。それだもの売れるわけないなミライ

661 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/21(土) 18:20:20.82 ID:+YX/S7ts0.net
>>660
7年も前のナビに何を言ってるのか!
然もスマホ連動なんてアホな事言ってる。
USB端子もごく普通。
電話も音楽もBTでもUSBでも使えるから運転中に使う機能は使える。

662 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/21(土) 20:55:31.27 ID:2mgwBsoS0.net
>>660
HDMI端子にどこまで求めているんだよw

663 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/23(月) 08:40:59.67 ID:r12djCvc0.net
>651

ev○martは某国の電気自動車メーカーのステマ垢だよ。
とにかくFCVのことを悪く言うことに命をかけている。ここがFCVのことを悪く書いたら「また始まった」って生ぬるい目で見てあげないと。

664 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/23(月) 09:53:05.72 ID:Ixruv6yL0.net
うそくさ

665 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/23(月) 10:48:48.68 ID:hs4csDLh0.net
ミライはちょっと先の未来も見えてなかったってことだね

666 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/23(月) 11:15:47.65 ID:jHfDTVjl0.net
>>664
本当の事だよ。

667 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/23(月) 11:17:03.84 ID:jHfDTVjl0.net
>>665
Miraiは、遠い将来の事を考えて開発されているのさ。
今の利益しか考えないメーカーでは不可能な事。

668 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/26(木) 07:32:32.47 ID:CggKUe5i0.net
>>660
おれも無理やりHDMIケーブル付けたけどファイアースティックが使えてるよ
スマホ連動の意味がよくわからないけど、、
確か480×600のクソ解像度しか受け付けないからiPhoneとかは繋がらないはずだけれど動画見るのが目的ならファイアースティックのが使い勝手もずっと良いよ

USB端子が合わないってHDMI端子にって事?
なら合わないでしょ笑

元々トヨタの見解はミライではHDMI適合しない
になるはずでディーラーではケーブル取付けしないはずなんだけどね 
緩いディーラーもあるのかな?

669 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/07(火) 10:34:30.20 ID:yVJepLUO0.net
Miraiは良い車だから乗っている。

https://www.google.co.jp/amp/s/www.automesseweb.jp/2021/09/06/754012/amp

670 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/10(金) 09:30:50.76 ID:DcepFI21M.net
>
豊田氏は「人々の仕事などを守るために努力するのが基幹産業としての私たちの役割であり責任だ」と指摘。
https://mainichi.jp/articles/20210909/k00/00m/020/095000c

自分は気候変動に対応出来ない、無能な経営者だ
と言ってるようなもの。

671 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/10(金) 12:02:04.72 ID:pJvxHzgOM.net
JBLって、ハーマンの子会社だから、韓国企業だよな

672 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/10(金) 12:15:51.35 ID:TupWY+ur0.net
>>671
アメリカ合衆国に本拠地を置く多国籍企業だよ。

673 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/10(金) 12:34:21.69 ID:DcepFI21M.net
>>671
サムスンの子会社

674 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/11(土) 15:34:02.99 ID:TjlhzQ/e0.net
トヨタ ミライ MIRAI
ついに「トヨタ下取りシミュレーション」から外される
https://i.imgur.com/PICQDRu.jpg
https://i.imgur.com/Tp3QiLn.jpg

いや、ガリバー持っていったら25万円って言われてショックだったもんで・・・

675 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/11(土) 15:36:48.03 ID:rw90PBv40.net
>>674
事故車か。

676 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/11(土) 15:42:35.83 ID:TjlhzQ/e0.net
ガリバー、ビッグモーターなど大手は買取対象外
https://i.imgur.com/h6j0o3u.jpg

ミライの未来はなかった・・・

677 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/11(土) 15:53:11.00 ID:rw90PBv40.net
>>676
トヨタで下取りしてくれるから問題ない。
Mirai持ってる層は中古買取屋なんて使わないし。

678 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/11(土) 17:49:16.54 ID:i81vcQ6Ha.net
自社のシミュレーションに外される車は可哀想だなw

679 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/11(土) 17:56:54.41 ID:8mUALMIR0.net
>>676
メガクルーザーですら買い取り対象なのにミライは買取対象外だね。

推測するに以下のミライ中古車相場の暴落が予想され、不良債権を抱えるリスクを回避するためではないか。

https://news.yahoo.co.jp/articles/77477eceed3dbaed96bdf7b360e6ed1be1998685
トヨタが提供したオリンピック公式車両をどう処理するのか
提供車両のうち、FCVの台数は約500台

カーセンサーの初代ミライ中古車台数52台

もし現在の中古車市場にある台数52台の約10倍の数量のオリンピック中古車が流れ込めば
現状でも200万を割り込んでいる価格がさらに暴落し、二束三文の不良債権になる。

680 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/11(土) 18:10:37.79 ID:vtguNZWna.net
中古車に興味無いから他でやってくれ。

681 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/11(土) 18:32:30.14 ID:HCc3Yc1YM.net
こんな車新車で買うバカいないだろ

682 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/11(土) 22:13:00.63 ID:rw90PBv40.net
>>681
>>669
https://www.google.co.jp/amp/s/www.automesseweb.jp/2021/09/06/754012/amp

683 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/11(土) 23:21:10.26 ID:D91N2Ivv0.net
>>674
15年の期限まで乗れば、危険物だから回収にくるよ
解体してプラチナを売るんだ

684 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/12(日) 03:15:19.43 ID:P93x9pjp0.net
目が素プリみたいで嫌なんだよ。口はカムリだし。
まだ初代の方が良い。PHVと共通の4眼はカッコいい

685 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/12(日) 07:24:36.20 ID:50yohBNB0.net
>>684
本物見れば評価は逆転!

686 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/12(日) 11:15:42.23 ID:SxCbJJaX0.net
新型アクアと同じデザイナーなんかな

687 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/13(月) 21:51:07.51 ID:5Rg0cJUga.net
>>676
ガリバーに997S持っていったら見積もりしてくれなかったよ
ポルシェ買いに来る客いないからと
ミライもその口だろう

688 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/13(月) 22:19:32.40 ID:0d9Deb9LM.net
供給のわりには需要が少ないからなぁ
水素が半額になれば、変わるかも

689 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/14(火) 00:17:04.95 ID:szlrYu4X0.net
>>688
今でも税金で半額補填してるのに
さらに半額なんて75%を税金でまかなうことになる
アホかって話だ

690 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/14(火) 00:55:37.29 ID:6+q+75wj0.net
いや、タダでもよいくらいだ

691 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/18(土) 16:07:53.79 ID:tpEXy4JLM.net
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■ このスレは他板・他スレ運営妨害の非常に悪質糞スレの為に ■■■■■■
■■■■■■■反感を買って終了しました。 皆様のご愛顧有難う御座いました■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■氏■■■■■氏■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■氏氏■■■■■氏■■■■■■■■■ねねねねねねねねねねねね■■■■
■■■■■氏氏■■■■■氏氏氏氏氏氏■■■■■■■■■■■■■■■ねね■■■■
■■■■氏氏■■氏■■■氏■■■■氏■■■■■■■■■■■■■■ねね■■■■■
■■■■■氏■氏氏■■氏氏氏■■氏氏■■■■■■■■■■■■■ねね■■■■■■
■■■■■■氏氏■■氏氏■氏氏氏氏■■■■■■■■■■■■■ねね■■■■■■■
■■■■■氏氏■■■■■■■氏氏■■■■■■■■■■■■■ねね■■■■■■■■
■■■■■氏■■■氏■■■氏氏氏氏■■■■■■■■■■■■ね■■■■■■■■■
■■■■氏氏氏氏氏氏■■氏氏■■氏氏■■■■■■■■■■■ね■■■■■■■■■
■■■■■■■氏■■■氏氏■■■■氏氏■■■■■■■■■■ね■■■■■■■■■
■■■■■氏■氏■氏■■■■氏氏■■■■■■■■■■■■■ね■■■■■■■■■
■■■■■氏■氏■氏■■■■■氏氏■■■■■■■■■■■■ね■■■■■■■■■
■■■■氏氏■氏■氏■■■■■■■■■■■■■■■■ねね■ね■■■■■■■■■
■■■■氏■■氏■■■■氏氏氏■■■■■■■■■■■■ねねね■■■■■■■■■
■■■■■■■氏■■■■■■氏氏氏■■■■■■■■■■■ねね■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

692 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/18(土) 18:32:44.26 ID:P3r+8cDr0.net
福井県勝山市の恐竜博物館を見たくて宿予約したけど残念ながらコロナ緊急事態が延びて臨時休館も月末まで延びてしまった。台風で東名は雨が激しいので、北陸道を使ったので小雨ですんだ。昼食に小布施で栗おこわを食べ、ゆっくりと走ったので福井の水素ステーションに到着した時に残り163km走行可能だった。新型 Miraiは燃費がいいね。
明日は永平寺、平泉寺、朝倉屋敷、東尋坊等を観光してあわら温泉だ。

693 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/18(土) 21:26:37.08 ID:jIbItDOT0.net
>>692
小布施で福井の灯明寺までだと、4時間かかり
昼食後12:30に出発したとして16:30。

水素ステーション灯明寺は17:00閉店なので、滑り込みセーフレベル。

北陸の水素ステーションは
福井の水素ステーション灯明寺(9:00〜17:00、木曜定休)
富山の水素ステーションとやま(あす日曜定休で福井から140km離れている)
の2か所のみ。

もし機器トラブルで灯明寺休業してたら・・・ガクガクブルブル

694 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/18(土) 21:57:04.99 ID:ySLIJVoj0.net
そんな車怖くて乗れないだろ

695 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/18(土) 22:09:48.07 ID:P3r+8cDr0.net
>>693
家を7時に出て、目的地勝山には17時に到着した。
途中16時過ぎに灯明寺に着いてるよ。
また
万一ステーション休止でも県所有のステーションで充填可能な事は確認済み。

696 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/18(土) 22:25:28.81 ID:ySLIJVoj0.net
面倒臭い車だな

697 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/18(土) 23:00:41.91 ID:P3r+8cDr0.net
>>696
国産EVに比べりゃ100倍楽!

698 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/19(日) 12:05:20.23 ID:x+69P5Tq0.net
そのスリルを楽しむのだ
ゲームだと思えば良い
補給がいかに大事かわかる

699 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/19(日) 14:29:14.86 ID:uuwuIV1wa.net
HV乗れば良いのに
バカだね

700 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/19(日) 15:19:34.79 ID:5/lthAfgM.net
排気ガス身の回りに出したくないんじゃボケ

701 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/19(日) 15:20:36.33 ID:5/lthAfgM.net
オイル交換もしたくない

702 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/19(日) 16:47:45.20 ID:uvhWj9y9a.net
>>699
乗り飽きたよ。

703 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/19(日) 20:30:37.75 ID:KwG++i2GM.net
ハイブリッドは、プリウスの前、ティーノハイブリッドから乗ってるからな

704 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/19(日) 20:36:20.78 ID:gevimug/0.net
>>703
ティーノハイブリッドよりプリウスの方が早い。
ティーノハイブリッドは、ニッサンが転けて発売延期。
300台限定で数年後に販売したがコケた。

705 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/19(日) 21:43:24.39 ID:hD40bAfoM.net
初代プリウスより前のわけないな、ティーノでさえ、プリウスよりあとだから、失礼
ただ100台限定だったような、試乗もしないで、ネットだけで申し込むという今のテスラみたいなオーダーだった

706 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/20(月) 09:10:02.79 ID:LG4/+6Fx0.net
>>705
ネット注文なんてその頃無かったよ。

707 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/20(月) 09:50:54.38 ID:Lo5sTz2K0.net
>>695
いちいち旅行前に灯明寺に予約の電話と、
県所有のステーションに電話したんでしょ

めんどくさ。

708 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/20(月) 13:39:21.96 ID:0hZ7on4Va.net
>>707
そんな事するか!アホ!

709 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/21(火) 12:28:18.36 ID:r1vTqEeY0.net
>>705
あったよ、ネット注文限定だったし
納車までディーラーにはいかない

710 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/21(火) 12:47:46.52 ID:Fhsj62fS0.net
>>709
時代を考えろ!
アホ!

711 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/21(火) 15:05:00.72 ID:YnIfgpoh0.net
無知のアホはお前
自分が注文したんだから間違いないんだよ

712 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/21(火) 16:28:26.40 ID:Fhsj62fS0.net
>>711
なんとでも言えるが、時代的に嘘と判る。

713 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/21(火) 17:11:44.99 ID:pnrLdYfr0.net
なんで調べたらわかることを自分の勝手なイメージで否定するのか
ミライ信者はいつもそう
恥を知ってください

https://www.webcg.net/articles/-/20908

714 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/21(火) 17:19:46.49 ID:pkwV1QEna.net
>>713
まあ受付だけでもネット販売と言うならそうだね。

715 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/21(火) 17:34:48.63 ID:YnIfgpoh0.net
2000年だぞ、江戸時代から来たのかよ
スマホでとは言ってない
もうスレチだからやめとくわ

716 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/21(火) 20:57:57.50 ID:NciVcnLI0.net
>>715
ああ、横からすまん
アホアホ言ってる奴はスルー安定よ。
Twitterでjjミライとか言うミライ大好きちと頭のおかしな人だから。相手をするだけ無駄よ

717 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/21(火) 23:35:55.01 ID:Fhsj62fS0.net
>>716
アホ!

718 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/22(水) 00:31:23.76 ID:jRtg272va.net
>>717
反論できないということは負けですね

719 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/22(水) 02:16:40.76 ID:iyv+vCQO0.net
>>716
わかった、すまん

720 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/25(土) 21:01:33.36 ID:GIzwjiJfM.net
 
ダイムラー、水素燃料電池車の開発を終了
http://usfrontlinenews.com/?p=55757


ダイムラーのメルセデスベンツ部門は、乗用車型の燃料電池車(FCV)開発を中止し、部門唯一のFCVモデルだった「GLC F-CELL」の生産を終了する。
ダイムラーは今後、ボルボ・トラックとの合弁事業で量産を目指す大型トラック向けの燃料電池システム開発に重点を置く。

721 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/26(日) 17:54:06.51 ID:vXmHK7Ba0.net
新型ミライのトランク上の内装内張りはコストダウンの為に付けておりません。
鉄板むき出しの安物グルマですけどかんべんしてください。

722 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/26(日) 22:24:42.42 ID:ibo7Bp+90.net
>>721
不要なものにはコストかけない。
ボンネットの中はコストかけてる。

723 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/26(日) 22:25:30.56 ID:ibo7Bp+90.net
あと、安全装備にも。

724 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/29(水) 21:03:00.66 ID:t+yMw65VMNIKU.net
>>721
新型は車体の防錆鉄板比率を大幅に削減して耐久性もありませんw
しかしスーパーハイテン鋼の比率は多くしてありますので車体剛性はありますが車体の耐久性はクソ並みですwww
様は固くて錆やすい賞味期限の短いクソグルマです

725 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/29(水) 21:07:20.09 ID:t+yMw65VMNIKU.net
>>722
ボンネットの中の安物樹脂カバーを外すとクソインチキグルマか整備士ならわかる

726 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/29(水) 22:29:24.29 ID:3oaBWhtl0NIKU.net
>>725
普通なら付けない物を付けている。
コスト増だね。
あと人身事故で前方から人がボンネットにぶつかった時の事も考えてポップアップフードが付いている。

727 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/29(水) 23:29:46.62 ID:A6rDdlhuMNIKU.net
Official Toyota Mirai 2021 safety rating
https://www.euroncap.com/en/results/toyota/mirai/43501
まあ横からは気をつけた方がいいな
人間よりもタンクは無事だ

728 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/29(水) 23:30:48.47 ID:A6rDdlhuMNIKU.net
https://youtu.be/ZC_2kYO82Vc

729 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/09(土) 08:59:51.24 ID:mz6nhXKIM.net
2021
https://i.imgur.com/ToaRTJk.mp4

730 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/11(月) 16:15:07.77 ID:vmWxchxFM.net
>>729
グロ注意!!!!!!

731 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/23(土) 17:14:28.66 ID:2V+06JyU0.net
寒くなって、タイヤの空気圧が低下。
こう言う時に空気圧が表示されるのは便利だね。
この前、少し寒いから2.4にしたのに、昨日2.1に低下。
真冬に備えて2.5にして貰った。

732 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/25(月) 19:46:13.32 ID:0YniMe8F0.net
>>731
空気圧も自分で調整出来ないのかよ、、、

733 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/25(月) 20:20:25.34 ID:AgxAN9ro0.net
>>732
装置が無いからな。
ステーションでも調整はサービスマンだよ。

734 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/27(水) 16:55:27.30 ID:Ngkq9x9x0.net
>>733
自転車の圧力計付ポンプでいけるぞ
我が家の自転車はすべて米式バルブだわ、圧力見ながら5kPaまで入れるわ

735 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/27(水) 18:08:20.73 ID:asoWHR/D0.net
>>734
そんなもんいらね。

736 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/27(水) 18:55:22.17 ID:NmUbFaHaM.net
ガソリンスタンドに空気入れあるだろ

737 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/27(水) 19:33:03.14 ID:asoWHR/D0.net
>>736
ガススタなんて行かね、

738 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/27(水) 19:38:58.27 ID:asoWHR/D0.net
昔、HVに乗っていた時も、ガススタでガソリン入れてる間に従業員の人が入れてくれたな。
セルフなんて殆ど使っていなかった。ガソリン代は近くのセルフと同じだったし。

739 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/27(水) 19:51:08.21 ID:7YaoILDD0.net
水素ステーションでも、確かに頼めば空気圧調整してくれるよね。
ガソリンスタンドでも一緒。
ただ、おれは絶対に自分でやるわ。

ディーラーに点検でも空気圧の変更は断る。

740 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/27(水) 22:16:15.06 ID:asoWHR/D0.net
>>739
勝手にしろ。
そんな面倒臭い事は、金で解決するのが俺流。

741 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/31(日) 19:53:26.83 ID:e1Xzyvp40VOTE.net
>>740
空気補充はGSでも水素ステーションでも基本的に無料ですよ。
チップとかで支払いするのが俺流とかなんですかね?

何でも金で解決するのなら
こんなチープで全く売れない車に乗らずにもう少し利便性の高い車や
高級感を感じられる車に乗れば良いのに、、、

742 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/31(日) 20:40:01.66 ID:ZA08ef+N0.net
>>741
だから?
君は、ガソリン入れるのに数円をケチってセルフ使っているんだろ。だからタイヤのエアを自分で入れる。俺は今までガソリン車でも自分で入れた事は無い。ガソリンは旅先でセルフしか見つからなかった時だけ。

743 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/01(月) 00:10:29.33 ID:eIHBrTs50.net
ミライって変な奴しか買わないんだな

744 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/01(月) 06:11:43.25 ID:964p4olS0.net
>>743
君の様な変なアンチが湧くからレベルを合わせてあげているんだよ。わ

745 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/01(月) 17:22:35.28 ID:eIHBrTs50.net
>>744
タイヤの空気も自分で入れられないレベルに合わせてるのか?
みんな空気くらい自分で入れてるレベルみたいだけど?

それともタイヤの空気入れないほうがレベル高いと思ってる?
だったらレベル合わせてないじゃん
アホ?

746 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/01(月) 19:23:50.14 ID:964p4olS0.net
>>745
やらないと出来ないは違うと言う事が判らないチキンだな。

747 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/01(月) 20:56:16.21 ID:fL4svhRLp.net
>>742
先代ミライには乗ってたし、現在も保有はしているし、たまには使う。
ガソリン使う車も利用している上での感覚だけれど、
都内に限っては、セルフだからガソリン安いなんて状況は無くてフルサービスでも安い店が多く感じますよ。

空気圧も、水素ステーションで補充中に自分でやるけどなぁ。
洗車も自分でした事が無いような人なんだろうな。

車が好きでは無くて、車に乗る自分が好きな人なんかな?

748 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/09(火) 18:41:03.02 ID:fM3kQrrl0.net
>>747
横から余計なお世話だが一言
車に乗る理由は人それぞれ。
あなたのその考えは欧州に行ったら鼻で笑われる価値観よ? あっちは普通の車は移動手段であって愛でるものではないからね。
タイヤの空気を自分で入れることが車好きな証拠なんて、本当小さい世界で生きてるんだなぁって感じ

749 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/12(金) 12:09:55.49 ID:K7aJYN0p0.net
>>748
お前もな

750 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/14(日) 19:20:05.57 ID:p9QB+0KP0.net
>>748
ユーロの多くの国はフルサービスなど無くて空気圧は自分で補充ですよ。
更にいうとドイツ等では自分で入れる機械すら有料です。

地域によっては道具主義的な人も居るだろうし
周りの車ぶつけても気にせず、ボコボコの車で空気なんかダルダルで走ってる地域もありえますが、一般的な地域じゃ無いですよね。

スタンドで誰かが空気入れてくれるなんて日本とアジア位じゃないの?
自転車だってそうだと思うけど、空気なんて自分で管理するのが世界的に当たり前では?

751 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/15(月) 15:49:06.23 ID:HOjlRi8d0.net
>>750
いや、言いたいのはそういうことじゃない。
欧州は基本的にセルフだよ。水素ステーションもね。 ただそんなタイヤの空気圧をこまめにチェックして自分で補充する人なんていないってこと。車検やメンテ時に適当にって感じ。車に対しての考え方が違うのよ。別の言い方をすれば日本でも自転車のタイヤの空気をお店で入れてもらうのか自分で入れるのかであなたの様にマウント取る人いないでしょ? その行為が車を大事にしているということにはつながらない。そういうこと

752 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/15(月) 18:41:13.22 ID:dZhayLldM.net
欧米は日本みたいに車検が細かくないだろ
ある程度自分で面倒見る前提の制度になってる

753 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/15(月) 20:26:36.42 ID:HOjlRi8d0.net
>>752
多少緩いレベルでお前が思うほどゆるくないぞ?
まぁ欧州って言っても国にもよるけどな

754 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/16(火) 21:03:27.49 ID:wzDF18AX0.net
>>751
こまめにチェックなんてしないよ。
気温で0.3bar程度は軽く変わるのでそれも見越して半年程度のスパンで自分でチェックもするし、補充もする。
夏タイヤに変えるなら、その後の気温上昇見越して2.2へ
冬タイヤに変える時期なら2.5目安に入れる。

それに車もあまり大事にしてない方じゃないかな?
多少汚くても平気と言うか、汚い事が多い。
車内も、なぜかすごく汚れてる、、、
ホイールも冬用(純正)は何もケアしない。
車全般としてでは、傷でボロボロでは無いけれど,

ただ、空気圧はフルサービスのGSでは頼まない。
内側のガラス拭きもその辺のGSては頼まない。
(無水アルコールで自分で拭いた方が余程マシ)
水素ステーションでは更に頼まない。
自分でやるので、コンプレッサーが常備してある事は知ってる。

あと、ユーロでの普通の車の定義とは?
日本でも軽のってるジジイとかはユーロ感覚なのかな?

どれほどユーロでの生活経験があるのか知らないけれど
最近のイギリス、フランス、ドイツで40000ユーロ以上の車をメンテもせず空気圧も気にせず乗る人なんて居なくね?

道具主義なら15000ユーロ程度のルノーやプジョーやミニに乗るんじゃないの?

755 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/16(火) 21:14:18.13 ID:wzDF18AX0.net
改めて原点に戻って言うと
水素ステーションは原則としては水素を補充する設備

そこで偉そうに空気圧変えて貰うとか
欧米では絶対にあり得ないし恥ずかしい行為

自分で出来る事は自分でやれ

756 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/16(火) 22:42:33.26 ID:eaQccVrZ0.net
>>755
新型Miraiはタイヤの空気圧が表示されるよ。
最近の高額車だとだいたい表示されるのでは?
水素入れたついでにタイヤの空気圧調整してもらう。
自分でやらなきゃいけない所も有るがやってもらえる所も多い。
俺は近くのディーラーで点検がてら調整してもらう。

757 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/16(火) 23:29:47.21 ID:eaQccVrZ0.net
ところで、サービスキャンペーンと言う名の不具合修正来たな。

758 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/17(水) 03:59:14.76 ID:3G24jmXw0.net
お、サービスキャンペーン来たか、何ヶ月ぶり何度目だ?

759 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/17(水) 06:21:47.27 ID:HhJR4G8K0.net
>>754
うわぁ… 自覚ないのね… 気持ちわる…

在住だよ。ってか年の半分があちらだよ。
お前さ、妄想と現実の区別はつけた方がいいぞ
自分に酔いすぎ… きもちわる

760 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/17(水) 06:28:51.06 ID:HhJR4G8K0.net
>>755
まぁ、お前の頭の中の欧米はそうなんでしょう。
旅行以外で日本から出たこともないんだろ
3ヶ月も住めばわかる様なことも知らないくせに何を妄想垂れ流してるんだ… きもちわる…
車も良いけど、少しは人間関係見直した方が良いぞ

761 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/19(金) 20:46:14.84 ID:GvXTeast0.net
在住なんだ、、、
きっとドイツ?
ちなみにあなたの国籍は??

お金持ちなのに基本はボチボチ罰ゲーム感あるミライとか買うんだね
サードカーとかなのかな?

何を選ぶかはそれぞれだけどミライなんて補助金利用したらクラウンより安いから買う人ばかりかと思ってた

おれは都内だったので旧型新車を4年程前に実質総額100万ちょっとで買った乞食っす

カリフォルニアでセレブがプリウス買いまくった時代もあったし エゴ的にミライ買う金持ち層もあるのかな?

ごみちゃんも買ってるしね
本人はほぼ乗ってなくて社用車っぽいけど

762 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/19(金) 23:11:10.58 ID:FT2WiZLi0.net
>>761
イギリスだよ。
なんだろ、お前は本当に醜いな…
車くらいの金で金持ちとか乞食とか、醜すぎ

乗ってみたかったから買っただけだけど?卑屈すぎるんだよ考え方がさ。世界見たってミライをちゃんと乗れるのなんて日本しかないんだぜ? 自分の生きてる場所を楽しまないでどうすんだよ。

サードカーってなんだよ。持ってる車全てファーストカーだが… 良い車じゃんミライ
タイヤの空気圧なんぞイギリスでも日本でも、メンテ時に一緒にやってもらって、その他の時なんて気にもしないわ。今時そんな空気抜けねーよ

卑屈な事がカッコいいと思うのはやめたら?乞食気分で買うくらいなら別の車買いな。 せっかく世界で2-3社しか作ることのできない技術の車、楽しみなよ

763 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/20(土) 00:02:42.92 ID:G4VokzXM0HAPPY.net
イギリスって何県?

764 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/20(土) 00:14:41.12 ID:UQ+Ctd6Z0HAPPY.net
>>763
イングランドでしょうな。
県は無いよ。国が有るだけ。

765 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/20(土) 13:07:08.99 ID:UQ+Ctd6Z0HAPPY.net
>>758
昨日完了。
プログラムの書き換え。
時間かかるので一晩預けた。
洗車して貰えてピカピカ。

766 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/20(土) 17:23:29.78 ID:oUqWRLra0HAPPY.net
>>765
この一晩預けるってのがサービスキャンペーンの闇だよな
公表されていない分も取り替えることがあるのは昔から

767 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/20(土) 17:55:04.92 ID:UQ+Ctd6Z0HAPPY.net
>>766
変なイチャモン付けるなよ!
1時間必要だと言われたから待つの嫌なので預けただけ。
家から歩いて近いから。

768 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/22(月) 13:25:07.29 ID:n0MzlOsgM.net
しかし岩谷の水素ステーションなんか系列店を一ヶ月も点検とウソついて休業させてるもんな。
休業店の従業員を他店に配置してコストダウン
一軒で営業した方が儲かるもんな

769 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/22(月) 14:22:54.63 ID:GkmSb31i0.net
>>768
イチャモンばかりつけるアンチ。
少しは論理的な不要論を書けよ!

770 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/22(月) 15:15:51.23 ID:LVfVPKBBM.net
>>768
その程度で回収できる赤字ではない
未来への投資として事業展開してるし
ミライのappにはちゃんと期間が出てる

771 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/22(月) 15:18:11.17 ID:LVfVPKBBM.net
自家用車として乗ってる奴が少な過ぎて、アンチしかいないのも困ったもんだな
みんカラも交流向きじゃないし

772 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/22(月) 15:21:54.84 ID:1QRHgDSH0.net
トヨタの燃料電池車 ミライ 新型、12月米国発売…航続30%延長
https://news.yahoo.co.jp/articles/0cb3b35b0712742b93bec1f1a2a3b0d6d28c70ba
これは日本仕様とはちがうの??

>>758
サービスキャンペーンなんて来てないんだが(トヨタHP)

773 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/22(月) 15:42:17.42 ID:oJEWj+9o0.net
>>772
サービスキャンペーンは公式で案内しない弱いリコールみたいなもの
公式でリコールは甚大な管理コストになるからね

774 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/22(月) 16:29:27.89 ID:SzjDJqww0.net
>>768
水素は不便が解消しないとどうにもならない
でも、採算が全く取れず誰もやりたがらない、八方塞がりが現状だよな

以下ヤフコメ

買ったけど、高速使って1時間程度の片道100キロ行かないと水素がいつでも入れられない。

片道30キロのところにもあるけど、スケジュールがあって営業日に行かないと入れられない。
今月は8日間しか営業してないし、16時30まで。来月なんて営業日4日間だけ。
使えなさすぎて、電気自動車を買いましたよ。

775 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/22(月) 16:44:39.60 ID:GkmSb31i0.net
>>772
個別に手紙で来ているんだよ。

776 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/22(月) 16:45:51.86 ID:GkmSb31i0.net
>>774
田舎は不便だね。
少なくとも仙台市辺りに住んでいないとな。

777 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/22(月) 16:49:30.12 ID:GkmSb31i0.net
>>772
左ハンドルだから違うね。

778 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/22(月) 16:57:56.74 ID:GkmSb31i0.net
但し、他の仕様は同じと思われる。
特にモータやFCスタックの出力は同じ。

779 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/22(月) 21:59:25.74 ID:LVfVPKBBM.net
あんまり近くにあっても近いと燃費悪いし、50キロ往復くらいまでは消費量同じくらいじゃないか
時間はしようがないな

780 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/24(水) 16:45:29.70 ID:gEQfxQUj0.net
今年度、来年度の水素ステーションの建設計画ってどこかに出てないですか?

781 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/24(水) 17:04:02.93 ID:dkqt2slF0.net
>>780

https://www.jhym.co.jp/jhyms-stations/

782 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/24(水) 17:29:03.89 ID:gEQfxQUj0.net
>>781
ありがとう
少なすぎワロタ
しかも都会ばっかり

783 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/24(水) 17:39:53.76 ID:dkqt2slF0.net
>>782
田舎はEVでいいでしょ。
都会はFCVだね。

784 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/24(水) 19:21:22.97 ID:d3j+pZAl0.net
>>783
都会こそ短距離移動が多いからEVに向いてる

中国はもう航続距離1000km超えのEVもできてきてるから
田舎でもEVで問題なくなる時代はもうすぐだよ

FCV買うと都会から田舎に引っ越すと車買い変えないといけないなんてバカらしいよ

785 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/24(水) 19:36:32.26 ID:dkqt2slF0.net
>>784
お前馬鹿だから有り得ないシチュエーションしか考えられない奴な。

786 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/24(水) 19:42:58.52 ID:dkqt2slF0.net
都会人のMirai乗り。

https://www.facebook.com/groups/258061858734515/permalink/594969235043774/

787 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/24(水) 22:43:10.98 ID:d3j+pZAl0.net
>>785
水素ステーションのない田舎に引っ越しを余儀なくするなんて普通にあることだよ

>>786
5か月で1万キロ、つまり年間2万4千キロ乗るのが都会人の一般的と言いたいの?
週5で乗るとしても1日100キロも乗るなんて一般的な都会人の何%ができるんだよ?w
こういのうが有り得ないシチュエーションというんだろw

788 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/24(水) 23:46:42.17 ID:dkqt2slF0.net
>>787
Miraiを買う様な人は、田舎になんか引っ越さないよ。
自営業で家持ちが多いから。
Miraiに乗ると運転が楽しいから距離が伸びる。
普通だな。

789 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/25(木) 07:11:36.39 ID:52R1GPlJ0.net
>>788
明らかにお前がおかしい。お前jjミライだろ?
マジでミライのイメージ悪くなるから消えてくれや

790 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/25(木) 07:20:05.50 ID:52R1GPlJ0.net
>>782
本当にこれよね。都会ばっかり増やしても普及はしないと思うんだけどなぁ。まずは国内全てに行けるようにすること。高速での充填を可能にする、もしくは降りても金額の加算を無くすこと。 この二つが最低条件。 東京や愛知なんて台数に対して水素ステーション多すぎな上にみんな夕方で閉めちゃうから増やす意味ないわな。
ミライは良い車だけど、この不満はあるわ

791 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/25(木) 09:20:25.05 ID:X0iv74GJ0.net
>>790
地方にも都会はあるよ。
人口5万人程度の都会に水素ステーションを2かしよ以上設置すればいい。
田舎はEVだよ。

792 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/25(木) 09:46:43.25 ID:52R1GPlJ0.net
>>791
お前には話してない。気持ち悪いからレスすんな

793 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/25(木) 10:46:42.73 ID:X0iv74GJ0.net
>>792

此処は自由に発言出来る場所。
気に障ったら来なければいい。

794 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/25(木) 10:50:37.66 ID:X0iv74GJ0.net
FCVはこれからだから先ず普及に向けて大都市に水素ステーションを設置するのは正しい選択。
国も1,000ヶ所迄は普及のために補助金で応援する。
1,000ならば人口5万人の都市全てに設置可能だ。

795 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/25(木) 11:47:52.18 ID:8kp3tk/dd.net
>>793
お前みたいなセコイ燃費野郎がミライに乗ってる限り、燃料電池車は普及しないよ。燃費燃費でつまんない車になるの目に見えてるもんな

796 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/25(木) 12:08:15.72 ID:X0iv74GJ0.net
>>795
環境問題を考えるなら燃費向上はとても大事だ。
お前みたいな奴が居るからCO2削減の道が遠くなる。
極普通の車でいい。

797 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/25(木) 13:36:48.97 ID:52R1GPlJ0.net
っjミライよ。お前は環境問題を考える前に自身の嘘つく癖を考えた方がいいぞw
まぁ痴呆も入ってるみたいだしミサイルになる前に免許返納をお勧めするわ。 直接話してわかったが、お前は嘘ばっかりの癖に鼻ピスピスさせちゃって、よく恥ずかしくもなく生きてると思ったわw 裏で迷惑がられてるの気づいた方がいいぞ、マジで

798 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/25(木) 15:58:07.19 ID:X0iv74GJ0.net
>>797
お前はホント嘘つきだな。
俺は自分が間違った事は言ってないつもり。
間違えれば訂正するよ!

799 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/25(木) 17:15:21.09 ID:5b5PKclya.net
エアリキードの水素1430円?

800 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/25(木) 17:19:24.52 ID:52R1GPlJ0.net
>>798
会った時にも思ったがお前って本当に周りが見えてないのな。お前だけだぞ?法螺がバレてないと思ってるの。実はすごく迷惑がられてるのも気づいてないふりじゃなくて、本当に気付いてなかったんだな… まぁある意味幸せだろうな。今度ホラ吹いて気持ちよくなってる時、ちょっと周り見てみな? どういう目で見られてるかわかるからさ。

801 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/25(木) 20:08:39.55 ID:7YHuAJHm0.net
ガソリンの価格上がってるから、相対的に水素が安く感じる
が、EVと比べると燃料もクソ高いままだけど

既に売れてないので、もう暫くしたらまた投げ売りが来るんだろうね。

先代の投げ売りはデビュー4年後位だった?
リセールがクソ悪いのは、ミライの伝統になりそうw

802 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/25(木) 21:34:36.93 ID:X0iv74GJ0.net
>>800
お前に会ったこと無いんだけれど。
嘘ばかりつくなよな。
法螺吹き!

803 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/25(木) 23:01:02.23 ID:tUf5rzsA0.net
東名足柄に水素ステーションできるって
再来年

804 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/25(木) 23:44:24.51 ID:X0iv74GJ0.net
>>803
下りのSAの様ですね。
御殿場市だから上りかと思ったら下りSAの一部が御殿場市でした。SAの殆どは小山町にあるのにステーションの場所は御殿場市ですね。今有るガスステーションを変える様です。

805 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/25(木) 23:48:12.10 ID:X0iv74GJ0.net
沼津にも出来るので伊豆、箱根方面の旅行には便利だと思う。

806 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/26(金) 00:39:28.38 ID:73OGpxnl0.net
>>802
また思い込みの強いことでw
まぁいいや、もう一つ教えとくわ。お前ちょっと体臭が臭かったから気をつけなさいな。

807 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/26(金) 11:16:54.64 ID:FpRqlcYb0.net
>>806
コイツ嘘ばかりつくやつだから。
何処で会ったかも言えないだろうな。

808 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/26(金) 16:51:14.34 ID:MLZcV2D6a.net
>>804
何時までやるんだろ

809 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/26(金) 16:55:52.02 ID:FpRqlcYb0.net
>>808
2023年1月でクローズ。

810 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/26(金) 17:08:05.45 ID:+pMd4woEM.net
ミライの中古
五輪用のやつ大量に出回ってるけど
こういうのお買い得なのか?
補助金もらえないのに

811 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/26(金) 17:26:14.48 ID:s6nYNYRH0.net
>>808
それよりも週に何台利用するんだろうなw

0台の週も結構ありそうだ

812 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/27(土) 16:01:41.69 ID:/eXuRiog0.net
>>808
朝早くからやって欲しい。
夜は早く閉めてもいい。

813 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/28(日) 20:24:44.70 ID:ad7SKDrm0.net
>>810
のってみなよ
一歩踏み出す勇気だよ

814 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/28(日) 22:46:41.19 ID:5jsZ3Z0+0.net
>>810
買った瞬間売りに行ったら100万もしないかもね
そういう車です

815 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/28(日) 23:07:07.92 ID:RulkywG30.net
オリンピック車のDCMってどうなるんだろ?

816 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/29(月) 01:26:04.52 ID:AwWrL8pJ0.net
>>810
こんな車買う奴は升頭悪い奴だなw

817 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/29(月) 09:45:45.03 ID:QuQkUHGGM.net
>>815
ナビが普通のと違う型番だったな
3年無料期間には入ってるけど、新規で加入できないから、Wi-Fiでしか使えないような気がする

818 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/29(月) 09:47:47.05 ID:QuQkUHGGM.net
>>811
オープンに合わせて、FCVトラックの実験はじまるから大丈夫

819 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/29(月) 09:48:39.93 ID:QuQkUHGGM.net
>>810
みんな買わなきゃ下がる
法人が買うんじゃないか
付き合いで

820 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/29(月) 09:51:44.46 ID:QuQkUHGGM.net
>>817
Y68Tだな

821 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/29(月) 11:41:27.97 ID:66M5uFrX0.net
>>818
実験終わったらどうするんだ?w

822 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/29(月) 16:59:22.89 ID:sHi1RKpNaNIKU.net
今回の補助金250と市40なら
710が400に経費とマット代くらいか
カムリとかプリウスのPHV と変わらんなぁ

でも車両保険は710マンなりの値段だよなガクブル

823 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/29(月) 17:10:47.87 ID:nA8kjetM0NIKU.net
>>822
補助金は、従来と変わらないよ。

824 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/29(月) 21:30:21.94 ID:upnQeh33dNIKU.net
保険も300万くらいの車と変わらん

825 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/30(火) 15:07:49.94 ID:2a3C5K8Q0.net
日産の説明通りの全固体電池が実用化されたら水素の優位性は自家用車ではゼロかも知れないね。今乗っておかないと2度と水素自動車には乗れないかも。

826 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/30(火) 15:13:29.64 ID:s+2Nrpaa0.net
>>825
実用化されればね。
あそこの発表は当てになら無い。

827 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/01(水) 08:40:37.15 ID:GlkTY2Hx0.net
すでにこれから納車される個体にはLiDARが4台搭載されているようだ。
まだAdvanced Driveの動作に使われてはいないようだけど。

828 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/01(水) 15:26:52.88 ID:lPX3B/Js0.net
来年度の国、都道府県、市町村の補助金に期待

829 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/01(水) 23:19:54.21 ID:LkBOnG02a.net
8年で800位水素ステーション増えるならもう十分だな
国内旅行できればよいよ

830 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/03(金) 12:01:55.56 ID:hdpeNtBS0.net
羽村市に水素ステーション。来春開業。

https://news.yahoo.co.jp/articles/b98e66cc6fc5918285cba989d3ee8d829dfd6579

831 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/17(金) 09:25:43.76 ID:QK3rSZiC0.net
2代目ジュークはハイパワー版出ないのかね?

832 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/25(土) 23:03:50.97 ID:HzixvEoE0XMAS.net
寒くなってオートエアコンのありがたみを実感している。
シートヒーターもステアリングヒーターも全てオートで適温にしてくれる。
スマホリモートでオンに出来るので乗る前に部屋で起動できるし。世の中進んでるね。

833 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/26(日) 10:50:51.99 ID:o8URcrfM0.net
>>832
無理矢理すぎて草
気持ち悪

834 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/26(日) 11:06:19.98 ID:EkQCxRlW0.net
>>833

嫉妬心が露わに!

835 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/27(月) 15:30:04.25 ID:sAgxGMELM.net
>>832
そんなカコの技術でよろこぶ ミライ乗りw
エコはアピールするのに平気でエネルギーの無駄使い

836 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/27(月) 15:43:27.13 ID:2DT4mxsz0.net
>>835
嫉妬心が見え見え

837 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/27(月) 19:42:56.47 ID:7AGmq4NL0.net
>>836
20年前にリモコンでエンジン掛けて社内温めることもしてたけど
今ごろそれが有り難がるとはねw

838 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/27(月) 22:00:56.67 ID:2DT4mxsz0.net
>>837
どの車で?

839 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/27(月) 22:05:43.92 ID:2DT4mxsz0.net
20年前にはスマホも無かったしな。

840 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/28(火) 08:29:21.67 ID:33PQdoJ80.net
>>839
jjミライよ…
もうちょっと他の車のことも知りなさいな。無知すぎて滑稽だよ…
ミライ程度の車でマウントなんて取れねーぞ?
ミライはFCスタックがすごいだけで、他はごく普通だぞ? ほんと同じミライ乗りとして恥ずかしいわ…

841 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/28(火) 08:32:52.75 ID:33PQdoJ80.net
まぁ話したら人生経験の少ない爺さんだったから仕方ないけどさ…

842 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/28(火) 10:47:11.68 ID:ALmMa1hn0.net
>>840
スマホでエアコンとヒートシーターが調整出来て操作出来るのが良いんだよ!
ところで20年前にその操作が出来る車種は?
アホ!

843 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/28(火) 10:55:36.17 ID:33PQdoJ80.net
>>842
話にならんな。スマホで操作がそんなに特別なんて、さすが時代に取り残されてる爺さんだな。
猿みたいだな

844 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/28(火) 10:56:22.45 ID:ALmMa1hn0.net
advance driveモデルにliderが装着されはじめた。
どう変わるのかな?

https://www.facebook.com/groups/258061858734515/permalink/613194529887911/

845 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/28(火) 11:00:06.77 ID:ALmMa1hn0.net
>>843
どんなに離れた所からでも操作出来るのが最高。
夏場観光地で駐車場に車を止めて観光。乗り込む10分前にエアコンオン。車に戻って乗る時は車内が快適温度。空調温度も好きに調整出来るし。使ってみなきゃ良さは分からないだろうがな!

846 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/28(火) 11:01:40.28 ID:33PQdoJ80.net
因みにポケットミライは起動が遅い、通信が遅くて使い勝手は悪いぞ?まだ20年前からあるリモート操作の方が便利って話よ。そんな物をスマホってだけでありがたがってるのが、時代に取り残されてるジジイの象徴って感じ。まぁ脳の反応も遅くなってるから、起動が遅いのも通信が遅いのも気にならんかな? 俺はテスラは好きではないけど、テスラ乗ってみ?俺のいっている意味がわかるから。ミライのアプリは相当使いかって悪いぞ

847 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/28(火) 11:06:57.73 ID:33PQdoJ80.net
>>845
いや、だから俺もミライ乗ってるのよ。何度も言うけど俺は良いものは良い、悪いものは悪いと正直に言ってるだけ。トヨタ信者じゃないからな。
ポケットミライはかなり使い勝手が悪いアプリだぞ? あんなんリモート操作している間に車に着いちゃうわ。起動も通信も設定も遅すぎる

848 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/28(火) 12:55:31.28 ID:ALmMa1hn0.net
>>846
ポケットミライじゃエアコンの操作は出来ないよ!

849 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/28(火) 12:56:16.56 ID:ALmMa1hn0.net
>>847
直ぐに嘘がバレるな!

850 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/28(火) 13:05:51.10 ID:33PQdoJ80.net
>>848
おお、遅くて使えないアプリだから本当に使ってなかったわw 今、久しぶりにチェックしてみたらMY TOYOTAの方だな。どっちも起動も通信も遅いクソアプリだぞ? そしてなぜ一つのアプリに統合しないかも謎。 これを使い勝手が良いと本気で言ってるか? たかが1台の車に2つアプリがあって両方とも起動も通信も遅いって… IT後進国日本の象徴だと思わんのか?

851 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/28(火) 13:26:42.47 ID:33PQdoJ80.net
クソアプリな理由もわからんようだから、箇条書きにしてやるよ
ー 2つアプリがある。ミライ専用とトヨタ用。立ち上げも別な上には必ず通信してからアプリが立ち上がるため各20秒くらいかかるという遅さ
ー ポケットミライは走行範囲と水素ステーションの位置が見れる。が他の機能は給電可能時間と充填記録で何のための?って感じ。細かな設定や入力が必要な割に何かと連携しているわけでもなくて、誰向け?何に使うの?アプリでやる意味は?状態。充填記録なんぞ水素ステーションで入れた時に自動で更新されて当然じゃね?何で手入力?
ー 航続可能距離のマップにある水素ステーションのアイコンから連結できるナビはスマホだけ。俺はアップルカープレイ使ってるからいいけど、何でミライに標準装備のナビと連結しないんだ?ミライとの通信はできてるのに意味わからんわ。
ー マイトヨタの方は特に立ち上がりが遅い
ー 一度でも他のアプリを使うと戻る際毎回長い通信が始まるのはなぜ?アプリ内に更新すれば良いだけじゃ?
ー 立ち上げも遅ければリモート操作も遅い操作している暇があるなら車に行って直で操作した方が早い。
ー なんか勝手に運転の評価点をつけられる。どの目線でアプリ作ってるのかわからん
ー 他の機能もあるみたいだけど… 使える機能あるんかこれ? 何かと連携しているわけじゃないし…

これで素晴らしいアプリと本気で言えてるのがすごいよな…

852 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/28(火) 13:44:46.73 ID:ALmMa1hn0.net
>>850
一生懸命調べて大変だね。

853 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/28(火) 14:32:39.79 ID:33PQdoJ80.net
>>852
調べるも何も、アプリ開くだけだろw
反論できずに負け惜しみかいw
どうせ中途半端なGAとか乗ってるんだろ? そんなんでイキんなよ爺さん

854 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/28(火) 14:52:50.12 ID:ALmMa1hn0.net
>>853
自分で書いてて恥ずかしく無いの?
スマホで数百メートル離れた所からエアコンの操作も、ロックし忘れのドアロックも出来る。
昔のリモコンじゃ無理な話!

855 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/28(火) 15:40:13.48 ID:33PQdoJ80.net
>>854
爺さんなんだから歩きスマホはやめなよw
数百メートルレベルならウロウロしながら操作するより車に向かった方がマシ。通信にどれだけ時間かいるかわかってる?なのにある程度経つと勝手に止まっちゃうんだぜ? 何のためのリモート機能よ?
ロックし忘れって… ワンタッチでロックできるのに忘れるって… 痴呆症なの? 

856 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/28(火) 15:43:14.56 ID:33PQdoJ80.net
あんな時間のかかるアプリで操作するなら、前からあるリモコンでの暖気の方が全然便利だわ。マジで何であんな時間かかるのよ?

857 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/28(火) 15:58:25.17 ID:ALmMa1hn0.net
>>856
具体的にどのリモコンで何の車を操作するかも言えない。
Mirai持ってるならスマホ以外では操作出来ないはずだし。
此処はMiraiの内装外装を語るスレ!
俺が使って便利な機能はほめる。

858 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/28(火) 17:44:42.73 ID:33PQdoJ80.net
>>857
ええ?お前が車の知識が無いのと調べることもできない情弱なだけでしょ?
それと比べて便利では無いよと訂正しただけよ。
耄碌爺さんの思い込みを訂正してあげただけ
実際上に挙げた問題点は認めるしか無いでしょ?w

859 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/28(火) 17:48:55.11 ID:33PQdoJ80.net
そして忘れちゃったのかな?
お前が最初に 837を否定したんだぞ?
それも頓珍漢な質問でw 車種ってw どの車種でもできるんだよ情弱w
だからミライの機能はそれに比べて使い勝手が悪いと教えてあげただけ。わかったかな?

860 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/28(火) 17:54:17.93 ID:ALmMa1hn0.net
>>859
アホ!
具体的に車種を書けよ!
車なんて自分が乗っていた物しか興味無いわ!

861 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/28(火) 18:04:26.69 ID:ak6wn7aXM.net
>>860
車種は関係ない
汎用でエンジンをリモコンで掛けるのがオートバックスとかで普通に売ってた
エンジン掛かれば寒い日は暖房入れてるのは当たり前なんで勝手に車内は温かくなってる

20年どころか90年代にはあったと思うけど

862 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/28(火) 18:15:37.18 ID:aKvR2F+T0.net
寒冷地では必須装備だな

863 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/28(火) 18:16:42.72 ID:ALmMa1hn0.net
アホ!
そんなもん使えねーだろ!

864 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/28(火) 18:19:56.78 ID:ALmMa1hn0.net
スマホで何処からでも使えるから便利なんだよ!

865 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/28(火) 18:26:20.88 ID:aKvR2F+T0.net
エンジンスターターは1kmくらい離れても使えるし、スマホで操作出来るタイプも売ってる
MIRAIは標準機能でヒーター(エアコン)ONできるんだね

866 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/28(火) 18:33:36.26 ID:aKvR2F+T0.net
1994年 カーメイトがテレコントロールエンジンスターター「TE300」発売

867 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/28(火) 18:34:26.45 ID:33PQdoJ80.net
jjミライよ
優しい人が教えてくれてるんだから、ありがとうぐらい言えよ。なんでもかんでも否定ばかりするからおかしくなるって気づけよ…
本当ミライの印象悪くなるからやめてくれよ
今時スマホと連携するのは珍しくないし、数百メートルレベルならスマホじゃなくても普通のリモコンでも問題ないレベルなのよ。 そしてどれもトヨタのアプリより反応が早いんだわ残念ながら。
俺はミライ乗ってるけど、普及するためにも良くないものはちゃんと改善してほしいわ。 アプリなんてアプデで改善できるしね

868 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/28(火) 18:39:50.64 ID:33PQdoJ80.net
>>865
MIRAIというか多分最近のトヨタHV系は全部できるようになってるはずよー。エンジンは音と一酸化炭素の関係で未だできなそうだけど…
ただ使い勝手はめっちゃ悪いよ。アプリ立ち上げからだと5分位必要な感じ。俺は夏使ってみて、あまりの使い勝手の悪さにもう使ってない。
確か20分で勝手に切れちゃうし

869 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/28(火) 19:08:49.69 ID:ALmMa1hn0.net
>>868
バーカ!
自分が乗ってる車以外の装備なんか興味無いよ!
オートバックスなんか行かないし。
Miraiの便利装備を紹介しているだけ!
あと、エマージェンシーコール機能もべんりだな。
其れに車に異常が発生した時即座にディーラーに通知してくれる所。ディーラーから直ぐに連絡が来る。

870 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/28(火) 19:32:16.12 ID:33PQdoJ80.net
>>869
お前… そんなんBMWは15年前には装備されててトヨタが真似しただけだぞ? 実際には使うことのない装備の一つだしな。事故ったら警察、保険会社が基本で、誰が車の中でトヨタへの連絡を最優先するんだよ…

871 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/28(火) 19:44:36.28 ID:ALmMa1hn0.net
>>870
他の車に付いてるか否かなんて興味無いよ!
Miraiに付いてる便利機能を書いてるだけだよ!

872 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/28(火) 19:45:57.11 ID:ALmMa1hn0.net
>>870
バーカ!
事故った時にトヨタが代わって連絡してくれるんだよ!

873 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/28(火) 19:49:55.00 ID:aKvR2F+T0.net
>>869
緊急通報はアメリカで90年代に始まった
欧州では2018年から新車に義務付け

ACC便利!って自慢してるようなもんだぞ。恥ずかしい。

874 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/28(火) 19:50:25.41 ID:33PQdoJ80.net
>>872
いらねぇw
どんだけ能力ないのよw 自分で起こした事故くらい自分で処理しろや。 それと過信すんなよ?実際は保険会社じゃないから大した事してくれんぞ? 精々電話番号押さなくて済むだけ… あれ?お前の大好きなスマホから電話すればいいだけじゃね? いらない機能だよな?

875 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/28(火) 19:53:10.13 ID:33PQdoJ80.net
だから無知の癖にミライを最高!とか言っちゃダメよ? 盲目の信者はメーカーにとっても迷惑な事を知ろうね?

876 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/28(火) 19:59:53.92 ID:33PQdoJ80.net
欧州だと、実は最初エマージェンシーボタンの意味合いも価値も全然違ったんだよな。確かマックラーレンF1に着いてて、アウトバーンでの高速移動を補助するために24時間車内から連絡が可能で、故障したらヘリで部品を届けてその場で修理するっていうサービスだったんよね。 超高級スポーツカーのサービスって事で価値もあがったんよ。 その憧れの機能を簡略化してBMWもベンツも高級車としての証のように付け出したのが最初よ。まだ欧州で携帯が普及したすぐ後くらいだった。

877 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/28(火) 20:01:23.61 ID:33PQdoJ80.net
メンテ時に代車も出さないトヨタには必要のない機能だわなw

878 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/28(火) 20:49:13.11 ID:ALmMa1hn0.net
>>873
アホ!
今の車に付いてるのは知ってるけど便利なんだよ。
安心出来る。
メーカーや車種によって違いが有るしな。
Miraiのは便利。特に故障をディーラーに通知してくれる機能。

879 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/28(火) 20:51:29.03 ID:ALmMa1hn0.net
結局アンチトヨタが難癖付けているだけだったな。

880 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/28(火) 22:39:15.52 ID:O4rRvsDT0.net
>>837
懐かしいなターボタイマーね
排気ガスで犬が死んだわ

881 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/28(火) 22:41:20.46 ID:O4rRvsDT0.net
>>843
こいつ最後はアホ言って終わるのな
ミライオーナーやめてほしいわ、こんな下品なやつ

882 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/28(火) 22:47:21.65 ID:O4rRvsDT0.net
故障も事故もないに越したことはないが、ミライの専用装備だと思ってるところがイタいな
アホじいさん

883 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/28(火) 22:53:00.30 ID:33PQdoJ80.net
>>881
アホアホ言ってるのは俺じゃねーぞw
jjミライって

884 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/28(火) 22:57:54.03 ID:33PQdoJ80.net
途中で書き込んじゃった。
アホアホ言ってるのは
ワッチョイW d788-GeaB で twitterでjjミライって言う恥知らずの燃費厨の爺さん。現行ミライで都内で混んでようが700kmは楽勝で走れるとか言う法螺吹きよ。実は週末しか運転しない週末ドライバー。本当、ミライのイメージ悪くするようなことばかりするから困る。

885 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/29(水) 00:03:21.77 ID:6CEQlFoN0.net
アンチが暴れまわっているな。

886 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/29(水) 09:20:39.53 ID:1fL+42z/0.net
>>883
はい、あなたは言ってないね

887 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/29(水) 09:24:52.76 ID:1fL+42z/0.net
JJミライも含めて、オーナー少なすぎるので全然情報交換できんわ

888 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/29(水) 11:23:13.69 ID:yhl9Wg1a0.net
ここでも何度か情報交換しようと思ったが、jjミライがすぐ意味のわからんマウントや否定をしだすから、誰もいなくなっちゃうんだよね…
個人オーナーがまだ少ないってのもjjミライは「いっぱいいるよ!アホッ」とか言ってくる

889 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/29(水) 13:15:39.72 ID:6CEQlFoN0NIKU.net
>>887
何の情報も出していないでよく言うよ。

890 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/29(水) 14:27:31.71 ID:tuizhjSf0NIKU.net
>>880
全然違うんだがw

891 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/29(水) 15:13:04.21 ID:6tJFvPmopNIKU.net
10ミライだがロードノイズが入ってくるので6千キロ時点でタイヤはレグノに変えた
エコピアよりだいぶ静かになったと感じる
燃費はエコピアとほぼ変わりないので
10ミライとレグノGR XUの相性は非常に良いと思う

892 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/29(水) 15:25:55.02 ID:6CEQlFoN0NIKU.net
>>891
10型にレグノはいい選択ですね。
ディーラーから静かになるけど燃費が少し悪くなるかもと言われエコピアにした覚えが有ります。

893 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/29(水) 18:14:13.29 ID:1J+HYpFLaNIKU.net
>>890
お前が知らないだけ
あれはターボタイマーが進化した奴
サンヨーテクニカだったかな

894 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/29(水) 19:19:26.23 ID:mO6ngCZ00NIKU.net
ターボタイマーはイグニッションOFFの後も回し続ける機能だろ
エンジンスターターとは別物

895 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/29(水) 21:58:31.42 ID:6tJFvPmopNIKU.net
XIだと転がりはAだからAAのエコピアより悪くなるんだろうね
19年以降のXUはAAになってエコピアと遜色ない

896 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/30(木) 11:56:48.52 ID:gOr7JfhV0.net
エンジンスターターにターボタイマー機能を持った物はあったが、ターボタイマーにエンジンスターター機能が有るヤツは見たこと無い

897 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/30(木) 20:29:22.64 ID:WuxjEAgS0.net
>>894
わからない奴だな
まあインターネットに出てないことは調べようもないだろうから
RIP

898 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/30(木) 20:30:42.50 ID:WuxjEAgS0.net
>>896
それ同じモノじゃないかw

899 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/01(土) 12:31:33.57 ID:mVhQEKCT0.net
当時エンジンスターター付けてた車はNAエンジンだったんだがw
自分の正当化が必死すぎてもう・・・w

900 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/06(木) 15:45:23.89 ID:M8IC1fVs0.net
なんでいつまでもステーションの営業時間を平日の日中ばかりから変えないんだろう… 官庁向けと割り切ったのか?
数ばかり増やすより、土日と夜まで営業するようにするだけで全然印象変わるのになぁ
マジでこのままだと水素燃料電池自動車の将来はないぞ? トラックやバスに集約するならこんなにステーションも密集させる必要もないし
本当にトヨタは水素やめてEVに行くのかねぇ。
所有して思うのはステーション意外基本的になんの文句もない車だぞ? 夜まで営業して、タンクを1-2個の小型車と3個のSUVくらい出せばかなり変わるはず。少なくとも日本人はEVより水素に行くぞ?

901 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/06(木) 15:54:01.79 ID:8R+eo2Bc0.net
>>900
初期型が発売された頃より数倍便利になっているからあと少しの辛抱。
都内と中京圏では土日や平日遅くまで営業している。

902 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/06(木) 16:21:14.38 ID:M8IC1fVs0.net
>>901
いやどう考えても週末空いているステーション少なすぎでしょ。特に日曜なんて悲惨だぞ?都心以外全く話にならんよ。芝公園くらいじゃねーか それでも夜9時まで。 話にならん。

903 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/06(木) 17:46:01.93 ID:jJtv+xnQ0.net
>>900
小型でも400万、500万はするだろうから誰も買わない
日本人はEVより水素に行くわけじゃないから、こんな状況なの
わかったかな?

904 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/06(木) 18:01:16.98 ID:8R+eo2Bc0.net
>>902
他にも色々営業しているよ。
夕方5時くらいまではやっていると。

905 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/06(木) 18:08:49.78 ID:8R+eo2Bc0.net
ドライブ先の、甲府、長野、浜松、御殿場、仙台、いわき等土日も営業しているから余り不便しないね。

906 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/06(木) 18:14:55.10 ID:jJtv+xnQ0.net
>>905
その6箇所それぞれがどれだけ目的地と離れてるか想像もできないの?
隣の市に行くか、やっぱりこっちの町で入れるかってレベルじゃないだろw

907 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/06(木) 18:42:21.97 ID:8R+eo2Bc0.net
>>906
ドライブに行った先で丁度良いルートに在るから。
其処が目的地でなくとも帰りに充填する為に寄る。
東京からなら寄らないで帰って来る事も可能だしね。

908 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/06(木) 19:00:24.84 ID:M8IC1fVs0.net
>>907
またjjミライか…
お前はもういいって、本当に恥知らずだな

909 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/06(木) 19:20:23.94 ID:8R+eo2Bc0.net
>>908
恥知らずはお前!

910 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/06(木) 19:33:22.91 ID:8R+eo2Bc0.net
>>908
スレチな書き込みは恥ずかしいだろ!

911 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/06(木) 19:58:48.78 ID:kHbsGBhed.net
>>907
お前以外の人間にとって。
そこが必ずルート上になると思ってんのか?
どんだけ自分本位なんだ?

912 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/06(木) 21:11:52.78 ID:M8IC1fVs0.net
>>911
やめた方が良いよー
そいつ荒らしだから、誰がどう考えたってあなたの考えが正しいよ。日本中の何点かで十分なわけないよな

913 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/06(木) 21:26:40.65 ID:VacboLbJ0.net
jjミライは

ある時は今の水素ステーションでなにも困らないと言い
ある時は水素ステーションが新規開業したことを嬉々として報告

二枚舌の大ウソつき

914 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/06(木) 23:38:30.28 ID:8R+eo2Bc0.net
>>913
近くにステーションが有れば困る事はほぼ無い。
ステーションが増えれば所有者が増えてステーションの営業時間も営業日も増えるから利便性が増す。
二つの事は矛盾しない。

915 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/06(木) 23:39:43.94 ID:8R+eo2Bc0.net
>>911
良く調べてみたら。
便利な所に作られてるよ。
舶来EVのSCと同じ様なもんだよ。

916 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/07(金) 00:10:54.89 ID:3kLHcsXx0.net
>>914
近くの水素ステーションの話と遠出したときの水素ステーションの話をごちゃまぜにしてすり替えています。

困らないのは住んでる近くの水素ステーションを使う時であって、
遠出して田舎で水素充填しようとすると、水素ステーションが少なくて営業時間も営業日も少なくて利便性が悪くて
困っていることを誤魔化したつもりで自白しています。

次の言い訳は
遠出する場所を水素ステーション基準で選んだり、充填せずに済む近場で済ませたり恣意的に決定しているのに
「今まで遠出しても困ったことがない」と言い張れば、
jjミライの遠出先の選択が恣意的かどうかの水掛け論に持ち込んで逃げ切り戦法ですねwww

二枚舌の大ウソつきが嘘に嘘を重ねています。

917 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/07(金) 09:47:32.02 ID:UiEQMTyT0.net
>>914
なんだその風が吹けば桶屋が儲かるみたいな理論はw
よっぽど仕事ができないか、社会生活送ってないか…
じゃあなんで現状普及してないんだ?
困ることはほぼ無いのにおかしいねぇ

918 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/07(金) 10:09:47.12 ID:kfJh9vqN0.net
>>917
君は諺の意味も判らない動物か!

919 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/07(金) 11:32:46.41 ID:5MgbmDLO0.net
>>917
ミライが走っても誰も儲からないのが問題

あえて儲かるとすれば御用学者と、水素関連の投資家と、水素利権に裏金もらってる政治家くらいかな?

920 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/07(金) 15:24:36.58 ID:UiEQMTyT0.net
>>919
いや、営業時間がちゃんとすれば、ステーション周辺地域にはもっと売れるぞ? 車自体は良い車だからね。 採算は量が増えなきゃ計算するだけ無駄。利権云々もエネルギー全般に言えることで水素に限ったことじゃ無いからねぇ

921 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/07(金) 20:36:24.33 ID:rtu6bUH6M.net
>>899
おまえの個人的な話なんかどうでもいいんだよ

>>919
オーナーは儲かるというか、燃費良くて静かなクルマ乗れて嬉しいが

922 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/09(日) 17:42:19.00 ID:GfvUIX260.net
マカンの話題も出ているからついでに
マカンはもう一回のマイナーチェンジがあるんだよね
そこで内装がどれだけ変わるか。

923 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/12(水) 18:18:08.12 ID:O9RLizbw0.net
こっちもMIRAIスレのように関係ないエネルギー論とかのレスばっかりになってきたね

議論してるやつらのワッチョイ見ると同じメンバーで固定

924 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/19(水) 15:50:22.88 ID:BfEywPGE0.net
そういえば以前話題とした燃費の数値はやはりトヨタの誤りである可能性が高いと思われる
北米向けのWLTP複合では 10型が0.94kg/100km
20型の「19インチ仕様」が0.79kg/100km 20インチ仕様が0.89kg/100kmとなっている
より実走に近いWLTPの航続距離では20型19インチが710q 20インチが630q
10型は490q となる

925 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/19(水) 15:52:44.93 ID:BfEywPGE0.net
つまりAグレードでも20型を選ばず19インチを選択すれば80キロの航続距離をプラスできる

総レス数 925
286 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200