2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】ホンダ エアウェイブ Part49

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/06(水) 22:10:12.23 ID:yJ3+1ZrU0.net
■公式サイト
エアウェイブ スペシャルページ
http://www.honda.co.jp/auto-archive/airwave/
発売日:2005年4月7日
http://www.honda.co.jp/news/2005/4050407-airwave.html
一部改良:2006年3月9日
http://www.honda.co.jp/news/2006/4060309-airwave.html
マイナーモデルチェンジ:2008年4月24日
http://www.honda.co.jp/news/2008/4080424-airwave.html

■関連サイト
レスポンス ギガインデックス
http://response.jp/GIGAINDEX/recent/1480.html

前スレ
【HONDA】ホンダ エアウェイブ Part48
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1578664040/

2 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/06(水) 22:18:32.31 ID:hiIGuLZU0.net
HIDからLED化した人おる?

3 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/06(水) 22:40:05.13 ID:uncBGqf80.net
おつ

4 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/07(木) 00:53:02.19 ID:tk+4liCg0.net
エアウェイブのDVD買ったお
カッコ良かった

5 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/07(木) 06:27:56.75 ID:SCGY0shh0.net
エアウェイブの純正HIDって暗いよね
後ろにヘッドライト明るいクルマが来ると自社の影ができるほど
それとも俺の個体だけの話?
何か対策した人がいれば話を聞きたい

6 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/07(木) 11:54:21.24 ID:Jf63tRDv0.net
対策も何も球変えるくらいでは?

7 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/07(木) 12:07:57.33 ID:awKkHYPZ0.net
レンズが曇ってるだけとか

8 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/07(木) 12:16:09.79 ID:+U5Y1H9b0.net
新品に交換すりゃええやろ。
HIDは経年で暗くなってくもんだよ。

9 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/07(木) 12:22:57.27 ID:TbQ2cIZv0.net
HIDも安くないからなぁ、LEDにしようかとも悩むが結局面倒くさくて何もしない

10 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/07(木) 12:27:41.95 ID:SCGY0shh0.net
ヘッドライト表面は車検ごとに磨いているが、確かに球を変えたことはない
今度交換してみようと思う

11 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/07(木) 15:08:55.33 ID:+U5Y1H9b0.net
替えるならバラストごと変えた方がいいよ。
球よりは保つけど10年超えると流石に劣化進んでるだろから。

今は安いやつでもサポートがしっかりしてる長年やってるとこのなら悪くない。

12 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/07(木) 15:17:54.77 ID:SCGY0shh0.net
そうするとバラストとHIDの同時交換かぁ
カネかかりそうだな

13 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/07(木) 16:41:43.27 ID:TbQ2cIZv0.net
するとLEDでいいかなって考えるようになる・・・

14 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/07(木) 17:35:51.15 ID:+U5Y1H9b0.net
LEDは傍目に眩しい割に照射範囲は暗いから好かんわ。

15 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/07(木) 21:46:04.37 ID:tk+4liCg0.net
ヘッドライトの表面はガソスタで磨いてもらってる

割引デーで5000円ぐらい
ディーラーなら8000円

16 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/07(木) 23:23:27.74 ID:TbQ2cIZv0.net
ピカールなら360円

17 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/08(金) 06:22:38.03 ID:66HD6BkA0.net
ヘッドライトがちゃんと磨かれているかどうかでエアウェイブちゃんの見た目の若さが天と地の差ですよ
ちゃんと磨かれているエアウェイブちゃんはまだまだカッコ良くていけるぞ

18 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/08(金) 10:51:36.77 ID:0KVIRQ+E0.net
ピカールどうなん綺麗になるん
やったことない

19 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/08(金) 11:31:43.63 ID:W/bCFmlU0.net
磨くってつまるところ研磨だからピカールに限らず強い研磨剤なら数秒で綺麗に表層落とせるよ
紙やすりの細いのと粗いのってくらいで手っ取り早く終わる
一度やってみるとわかるが数千円の買って手間暇かけるのが馬鹿らしくなる

20 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/08(金) 11:53:13.26 ID:O7tiZ4K+0.net
寺はコーティングもやってくれそうだけど
スタンドだと磨くだけしかやってくれなさそう

21 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/08(金) 12:07:32.62 ID:IyeH5uj60.net
>>19
>綺麗に表層落とせるよ
表面に保護層があると聞いたことがあるんだが、それも磨き落としてしまうのだろう?
それはそのままでも良いのかな

22 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/08(金) 12:25:07.49 ID:O7tiZ4K+0.net
>>21
丸ごと落ちるから、コーティングもやらないとまたすぐ汚れるらしいよ

23 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/08(金) 12:35:15.91 ID:IyeH5uj60.net
黄色帽子にお願いした車検でヘッドライト磨きをしてもらったのに
すぐに曇った感じになってきた

値段は4,400円だったのでコーティングもやっていると思っていたんだが
磨きだけという事かもしれん

24 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/08(金) 13:26:25.34 ID:ScDFJ+o00.net
研磨自体はいいんだけど、その後の保護膜に何使えば良いのかが分からないんだよね、定番の商品とか無いの?

25 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/08(金) 13:37:02.27 ID:WedSjU6k0.net
ウレタン系のクリアー吹いとけば

26 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/08(金) 13:59:53.49 ID:IyeH5uj60.net
>>25
俺は団地暮らしで駐車場は両隣に他家のクルマがある
ここでクリアー吹くのはちょっと無理

昔はクルマで3分程度のところに空き地があって
そこで塗装とかしていたんだが今は家が建ってしまった

やっぱDIYは難しそう

27 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/08(金) 17:36:20.73 ID:YYd9GoG80.net
UVカットの入ったウレタンクリア塗料が定番っぽいね。
アマとかで売ってる溶液を加熱した蒸気でコーティングする奴とかも良さそうだけど結構なお値段する。

28 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/08(金) 18:16:55.03 ID:gBuNVYej0.net
HID暗いならバッテリーのマイナスのボディアースを替えたらどう?
純正のめっちゃか細いし、経年劣化で端子錆びてるだろ

太い新品に替えたら、少しは明るくなるかもよ

29 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/08(金) 19:05:53.15 ID:W/bCFmlU0.net
>>21
自分でコーティングもやってる人なら洗車前にやれば簡単に済む
もっともヘッドライトのコーティングとか見て違いが分かるレベルならそもそも研磨とかいらないんだけどな
一度やってみればいいのよ、気に食わなかったらコーティング剤が入ってる市販のヘッドライトクリーナーやればいいんだから。

30 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/08(金) 20:00:55.95 ID:iprvVhsw0.net
用品店で買えるようなコーティングはそんな長持ちしないけどね。
マメにやれる人ならその方が手軽だしいいと思うけど。

31 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/08(金) 20:15:10.79 ID:ZtBKxIWO0.net
液体コンパウンド多めにつけて
ポリッシャーでやれば片側3分もかからないから
定期的にやってる
コーティングは無駄だからやらない

32 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/08(金) 22:02:09.63 ID:jS3gDFxd0.net
車中泊するようになってから急に車が好きになった
スカイルーフあって本当に良かった

33 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/09(土) 19:34:21.25 ID:I6UcDKOi0.net
車中泊するようになってからスカイルーフじゃないグレードにしたの後悔した

34 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/09(土) 20:04:00.22 ID:1fvbFmOT0.net
気にするな、ドライブ中を除けば言うほど恩恵ない気がするw
ルーフあけて昼寝でポカポカするくらいだな・・・冬の昼寝は家より熟睡できる
夜はどうせ曇ってたりしててよく見えんw
アウトドアで行ってるのなら夜景くらい車から出て見ろって話だしw

35 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/09(土) 20:35:57.11 ID:NAP3OO1j0.net
昨日は外超寒くて、しかし車内に入ってスカイルーフ開けたら日光照らして暖かいこと。

真夏は逆だけど、

36 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/10(日) 01:34:13.38 ID:wZPrxYpe0.net
ヘッドライトカバーを透明にして、バルブとバッテリーを新品交換したら、ハロゲンでも確実に明るくなった。
スマホで 目がかなり悪くなったのかと思ったら、ライトが関係する所が劣化してた。

バッテリーはエンジン始動問題無くても、3年で交換したら、チョイ乗りでも 電圧も下がらないし(デジタル電圧計を着けている) ライトも明るくなったようだ。

容量を40から46にしたのもあるだろう。

37 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/10(日) 13:01:18.47 ID:/UJX5bRi0.net
>>24
俺はヘッドライト&樹脂パーツ透明復元コートを重ね塗りしている。簡単で何度も使えるし、トラブル無し。

38 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/10(日) 17:08:24.74 ID:AP/RrU/O0.net
夜こそスカイルーフの本領発揮ですよ

満月みたり花火見たりできるぞ
見たことないけど

39 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/10(日) 22:26:32.76 ID:gvnnzcFs0.net
流星群の時とか大活躍ですよね

見たことないけど

40 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/10(日) 22:30:57.62 ID:dgFvFKWe0.net
夏にルーフあけて車中泊したらまじで死ぬんじゃないかな・・・
ルーフじゃなくても死にそうなのにwww

41 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/10(日) 23:21:22.02 ID:Iq1kn9Wt0.net
スカイルーフは色付きだから流星観測には向かないよ
視野も狭くなるし

42 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/11(月) 00:44:12.74 ID:NZAGEWW40.net
ロマンの話してるんだよ

知らんけど

43 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/11(月) 00:46:32.87 ID:nmAo5FxH0.net
色とかそんな話ではなく、誰かと一緒に見るそのシチュエーションが全てなんだよ

知らんけど

44 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/11(月) 00:52:18.67 ID:EY0lWlBh0.net
知らんけどって何?
アホっぽいけど何か意味あるの

45 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/11(月) 01:16:00.75 ID:6UtwEVFK0.net
伝聞や確証の無い予想で言った後に付けるイメージ

知らんけど

46 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/11(月) 01:39:04.09 ID:Cii4sW8n0.net
誰かスカイルーフに ソーラーパネルを設置した人居ないかなぁ?
面積広いから発電しそうだよ。

所ジョージがその改造やってくれればなぁ。半分ギャグだけど。

47 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/11(月) 07:16:23.39 ID:T++PZDtk0.net
エア以外なら天井ソーラーパネルは設置の仕方も確立されてて
皆DIYでやってる
ググってみろ

48 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/11(月) 13:35:50.94 ID:JclA5Xkc0.net
キャンプ道具載りきらなくなってきたからルーフラックつけようかな、、、

49 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/11(月) 13:56:03.23 ID:nmAo5FxH0.net
俺も同じくキャンプ道具あふれてきたからルーフラックつけようかと思ったけど、ガラスルーフにした意味無くなるやんけでずっと思いとどまってて、
不便なまま詰め込んでる
普通の車ならなんの考えもなしに即付けたんだけどなぁ前の車でも付けてたし
結局ストーブ載せられないから買うの辞めたし、良いのやら悪いのやら…

50 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/11(月) 15:18:55.51 ID:Uc6oPazX0.net
ルーフラック載っけてキャンプしてるけど荷物の状態不安になった時にガラスルーフで即確認できるのええよ

51 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/11(月) 16:09:00.00 ID:EY0lWlBh0.net
ラックじゃなくてバーにすればえーねん。

52 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/11(月) 19:25:28.11 ID:YR/wE24R0.net
ルーフボックスの話からぶっこむけど、エアウェイブのアクティブパッケージ、折角のクロスオーバー風味なんだから、ルーフレールが欲しかったと思うの

シャトルにはZグレードにルーフレールの設定あるのに……

53 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/11(月) 20:16:47.93 ID:vn4mE9ET0.net
たぶんスカイルーフとの兼ね合いで設定できなかったんだろうね
ガラス面積の広さがアダになったかな

54 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/12(火) 11:09:46.33 ID:wnHzF+dq0.net
だったらガラス面積優先だな
やっぱこのでかいルーフこそ至高よ

55 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/12(火) 12:16:28.51 ID:aZZDOWCM0.net
>>53
俺も多分そうなんだろうなと思ったが

ボルボやプジョー辺りが広いパノラマルーフとルーフレール両立させちゃってるから……良いなぁって

多分両立はコストかかるんだろうな……

56 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/12(火) 16:19:45.83 ID:Yc2nElw80.net
自分は一人で運転がほとんどなんだけど、それでも普段スカイルーフを半分開けた状態ばかりで乗っているから、もう普通の車だと閉所恐怖症状態になると思うわ

57 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/12(火) 22:25:26.20 ID:+8qy81l40.net
>>56
免許取って二十数年、18歳で買った車から5台乗り継いでいるが、全部サンルーフorスカイルーフ車だ
もう重度のサンルーフ依存症かも知れん

58 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/13(水) 00:23:51.57 ID:BncTbfP/0.net
俺も前の車がトゥインゴでカラスルーフが開く車だったから、それで天井の開放感の虜になっちまったわ
もうサンルーフレベルでは満足できない
次の車もエアレベルに開放感あるのが前提で候補挙げてる

59 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/13(水) 00:39:29.91 ID:QOQxrIQ70.net
フンとか落ちてきそう

60 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/13(水) 07:05:33.60 ID:eJ9x1/WN0.net
>>59
そういえば(俺だけかもしれないが)スカイルーフにフンで苦労したことないな
ボンネットとかにはよくやられるんだが

61 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/13(水) 12:28:17.58 ID:EKXK2X5g0.net
>>56
わかる
あの明るさが開放的でいい
冬は暖かいし

62 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/13(水) 12:29:09.32 ID:EKXK2X5g0.net
>>60
真上じゃないにしてもガラス反射は鳥が苦手とする光源だから避けるんじゃないかなと思う

63 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/13(水) 12:44:20.77 ID:9TRqNII90.net
>>56
わかる
シャトルは天井高くして閉塞感をなくしてるが、それじゃあフォルムが良くない。現にミニバンみたいなフォルムになってしまった。

エアウェイブはスカイルーフでそれをクリアしている。ある意味ステーションワゴンの、広い割りに閉塞感を感じやすいという欠点をクリアする一つの解答だと思う。

64 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/13(水) 16:37:30.54 ID:eJ9x1/WN0.net
シャトルもフィットに合わせて次のモデルチェンジがあるんだろうな
スカイルーフ復活しないかな ダメだろうなぁ

65 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/13(水) 20:45:27.05 ID:tonoS6GC0.net
そもそもミニバンじゃないんだからヘッドクリアランスなんて求めてないんだよ
そんなにヘッドクリアランスが大事ならオープンカーにでも乗ってろ
ヘッドクリアランス教は三本が作った悪教

と心の中で思っている

66 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/14(木) 01:59:07.21 ID:fb7PsJvQ0.net
純正ナビをDisplay AudioにしてCarPlay使えるようにしたいんですが、純正バックカメラやハンドルリモコンが対応してる機種ってありますかね?

67 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/14(木) 07:14:15.11 ID:J4+JRa3U0.net
無い

68 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/14(木) 10:08:13.68 ID:E3jPbIDp0.net
有る
けどcar playは接続切れまくるからあんまりお勧め出来ない。

69 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/14(木) 13:10:19.11 ID:J4+JRa3U0.net
>>68
>純正バックカメラやハンドルリモコンが対応してる機種
これがあるってことかい?
それは知らなかった
ぜひメーカーと型番を教えてください

70 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/14(木) 15:40:02.74 ID:n66hpsDT0.net
昨日トリップメーターをリセットしようと長押ししたのだがリセット出来なかった。
何度トライしてもダメ。これ寿命か。
まだ65000キロ程。

71 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/14(木) 17:52:50.46 ID:J4+JRa3U0.net
>>70
俺は15万キロだけどリセットに何の問題もない
必要ならディーラーで修理してもらうべき

72 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/14(木) 19:15:29.93 ID:8agYFfxc0.net
>>69
うちのはカロのFH-9300DVSで、バックカメラは変換かまして接続。
ステアリングリモコンはオプションのステアリングリモコン入力端子買えばいける。

現行だと↓とかできると思うよ。
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/car_av/av_mainunit/fh-8500dvs/

アナログ2ピンのステアリングリモコンって、ボタンごとに違う抵抗噛ませてて、
押した時の電流量でどのボタンが押されたか判断してるだけの単純なものだから、
んな特別なもんじゃないし、学習機能付のとかだと好きに割振れたりするもんだよ。
だからカロ以外でもだいたいできるんじゃね?

73 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/14(木) 19:30:31.75 ID:8agYFfxc0.net
ちな、メインユニットのUSBが2.0だと電流足りなくて、スマホのバッテリーガンガン減るよ。
3.0でもスマホによっては減るんじゃないかな?

クイックチャージ対応カーチャージャーとかからY字Wパワーケーブルで給電すれば充電しながら使えるけど、接続がいくらか不安定になる感じ。
メインユニットから直繋ぎでもcarPlayもandoroidautoも切断されまくってほとんど使い物にならんけどね。

現行のだと改善されてるかもしれないけど、その辺口コミとかで調べてから買った方がいいよ。

個人的にはバックカメラ付きでHDMI入力のあるAVユニットにして、ナビはスマフォかタブレットにした方が良かったなと思ってる。

74 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/14(木) 19:40:23.92 ID:n66hpsDT0.net
>>71 乗り潰すつもりなのでヤフオクでメーター交換するのもアリかなと思っている。
まあリセット出来ないだけなのでこのままでもいいか。

75 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/14(木) 19:52:45.99 ID:8agYFfxc0.net
あ、8500も最大供給電流1.5Aだわ

USB規格もUSB 1.1、USB 2.0 Full Speed、USB 2.0 High Speedだから9300から変わってないな。
因みにヘッドの規格がUSB2.0だとUSB3.0は認識するけど3.1は認識しないから注意した方がいいよ。

動画のフォーマットもH.265やWebMに対応してないしやる気ねぇなぁ・・・。

76 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/14(木) 21:19:17.48 ID:sRzkG06n0.net
>>74
強く押しすぎてハンダが剥離したのかも

77 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/15(金) 12:55:54.97 ID:rIkG13TP0.net
>>75
ディーラーオプション(アゼストと出るやつ)なら大丈夫だろうね
メーカー組付け(インターナビと出るやつ)はやっぱ不安だわ

78 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/16(土) 18:31:22.94 ID:/Z5FhIUP0.net
本日、モデューロのマフラーが寿命でお釈迦になってしまったので、未使用品で破格の値段で手に入れた、柿本改のマフラーにチェンジ。
車検対応マフラーだし、馬力アップ!!とワクワクしてたが、実際に取り付けると、結構な爆音でテンションがた落ち……

こんなん会社通勤恥ずかしい……
折角、滅茶苦茶安く良いマフラーを新品で買えたと思ってたのに……

今慌ててサイレンサーを注文した。

早く届いて……お願い……

79 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/16(土) 19:01:41.12 ID:/Z5FhIUP0.net
こんなにうるさいのでも車検対応なんだな…
モデューロみたいに、加速の時だけ、スポーティーに鳴るのが良かったんだが……

あれかな…?吸気はラストステーションのパワーボックスつけて、エキマニもジェイズレーシングのに換装してるから余計にうるさくなってんのかな……?

80 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/16(土) 19:39:04.44 ID:6wXMqm2l0.net
無限やスプーンだと、モデューロよりは大きめだけど下品ではない程度の音になってそう
柿本改とかは、いかにも走り屋御用達なイメージがが

81 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/16(土) 22:20:14.65 ID:tluKRm340.net
いつも平日に献血行くんだけど今回初めて休日に行ったら激混みで予約のみって事で帰宅
まだまだ捨てたもんじゃないね

82 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/16(土) 22:20:30.07 ID:tluKRm340.net
っとミス

83 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/17(日) 13:05:34.48 ID:4rLKfDq70.net
>>81
献血量が足りなくてピンチ!ってラジオでガンガン言ってたから、献血する人が増えたんだろうね。
半年前に行ったときは飛込でも対応してくれたけど。良いことだ。

話変わって、

昨日エアウェイブを手放しました。
約15年間、総走行距離205,592 Km、平均燃費18.69 Km/L、最高燃費 28.67 Km/L、最低燃費12.48 Km/Lでした。

エコドライブポータルサイト ReCooにて、全国のエアウェイブオーナー30人と燃費を競ってきましたが、最近は自分含めて二人だけ。
車の調子は良かったけれど、雪国なのでサビが進行して後輪ホイールハウス周辺がヤバい状態でした。

このスレにはすだれシェードでお世話になりました。
皆さんはエアウェイブを大事に乗ってあげてくださいね!

84 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/17(日) 13:51:49.05 ID:oaKiMZX70.net
>>83
大事に乗ってたのが伝わる…
あなたのエアウェイブ君、お疲れ様でした
また、エアウェイバーが1人、卒業してしまったか……

因みに次の車は何を購入した?

85 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/17(日) 15:51:06.40 ID:4rLKfDq70.net
>>84
暖かいコメント、ありがとうございます。

マイナーチェンジしたばかりのN-BOXを新車で買いました。
が、使用するのは高齢の親。
上級国民によるプリウスアタックを鑑みて、安全性能の高い車を親に使ってもらうことにしました。

私自身は、親が乗っていた車をお下がりで乗りますが・・・
N-BOX+です!

こいつはシートがフラットになる優れもの、コイツで車中泊を続けることができるので、無問題!

86 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/17(日) 16:05:11.84 ID:70gIrwVU0.net
13年目だけどまだまだ乗るよ!
ttps://i.imgur.com/77FoIUI.jpg

87 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/17(日) 16:37:20.22 ID:aMJrSP040.net
>>83
走行20万キロですか
やはり手放すならその位までは乗ってあげたいですね

今のエアも14万キロに達したところあと5年5万キロは乗りたいなあ
(燃費悪いのが不満ですけど。平均燃費14q/L)

88 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/17(日) 17:03:10.53 ID:QxuunPJi0.net
https://i.imgur.com/AlWXpgD.jpg

89 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/17(日) 17:03:50.76 ID:QxuunPJi0.net
うちも13年落ちで今年から税金あがるけどまだまだ乗ってく所存

90 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/17(日) 18:07:16.36 ID:eu9VvzDy0.net
車検の見積もりで入れ忘れてたみたいで、税金1万上乗せだった
大事に長く乗る人に厳しいお上ェ…

91 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/17(日) 22:11:36.11 ID:4rLKfDq70.net
皆さん、ピッカピカで綺麗にしてますねぇ・・・
私のはサビに加えてボンネットのクリアが所々ハゲちゃってねぇ。

と、ここで皆様にアドバイス。

エアウェイブの錆やすい場所は、ズバリ後輪のうしろのバンパーとボディのつなぎ目です!
この部分が水平なせいで、水が排水しにくくなってます。

私のエアも最初に錆びだしたのはこの場所からで、他の駐車しているエアを見ても大抵ここが錆びてました。

ホンダも分かっているのか、現行シャトルのつなぎ目は斜めになっていて水がたまらないようにしています。

ですから、雪国を走ったり海沿いを走った後は洗車して、後輪のうしろのバンパーとボディのつなぎ目に溜まった水を吸水タオルやセーム革等でよく吸い取ってくださいね。

92 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/19(火) 13:12:48.56 ID:3Vw1yPPH0.net
>>91
エアの前に載っていたセダンですがね
駐車場所の後ろにある木の樹液でトランクのクリアが剥がれました
ルーフとかボンネットとかは何とも無くてトランクだけ

駐車場所の近くに樹木があるという人は、洗車はこまめにした方が良いですよ

93 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/19(火) 16:57:37.75 ID:4GoAlGye0.net
樹液!あわわあわ早速確認…

94 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/20(水) 16:23:12.49 ID:YcDKlaKZ0.net
停止してて、そこから発進するときに ゴツン!とギアがつながって発進するんだが。

CVTオイルに sod-1 という添加剤を入れた人居ますか?

95 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/20(水) 17:47:22.20 ID:SaJa2QX20.net
>>94
その症状は俺も同じ
だからアクセルは踏まずにクルマが動き出すのを待つようにしている

その添加剤のことは知らない
効果あったら教えて!

96 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/20(水) 18:26:21.12 ID:3PR36Wqu0.net
車検でエンジンオイルとミッションオイルを交換したんだけど
クリープが無くなっちまったな

97 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/20(水) 19:57:38.96 ID:Ta6DLnZ60.net
>>94
>>95
多少マシになるだけで、無くなりはしないよ
俺はディーラーでcvtオイルの交換したら、勝手にサービスで入れてくれた。

98 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/20(水) 20:01:33.82 ID:Di13lQcS0.net
朝一寒いと始動後の発進で中々繋がらないので、急いでる時はS入れて進み出したらDに戻してるわ。

99 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/20(水) 22:45:10.37 ID:SBnR2eDx0.net
>>94
俺のも寒い、もしくは冷えてるとダメだな
暖まると症状出なくなる

100 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/21(木) 00:18:37.95 ID:3mQhLyMP0.net
>>95
とりあえず CVTオイルを交換したばかりの時は、発進時にギアが直ぐにつながる。

しかし そのうちに、先の症状が出たりする。
症状が、出なくなることもある。
そういう時は オレも出来るだけ、発進時にCVTつながってからアクセルを踏むようにしている。

エアコンONの時に症状が出ることがあるけど、関連あるのか不明。
ジャダー?関係しそうな部品など、交換したりアレコレ 洗浄添加剤を入れたりした。
お陰で、走りはとても良くなったけど 笑。それだけは症状が出る。

機会があれば、CVTオイル交換時にでも sod-1 とやらの添加剤を入れたいと思う。

101 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/21(木) 00:56:04.42 ID:47oGk58I0.net
前に寺に聞いた時はエアコン作動や動き始めの低回転時に本来なら車側が回転数上げてくれるけどEGRかスロットルボディについてる名前忘れた奴が劣化で上手いこと動かないとエンストするとECUが判断してCVTをニュートラルにするとかほんまかいなと思う事を言ってた
だからそこ変えましょうと言われたけどスロットルボディ一式とか高くて無理だから清掃だけでしてもらったけど一時は改善するからあながち嘘でもないのかなと思ってる

102 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/21(木) 02:03:19.32 ID:VgoyftYK0.net
>>101
スロットル の清掃は、エンジンコンディショナーでやると思うけど、
その通路に(センサーの部品)がある。

バキューム センサーと言うらしい。

これにエンジンコンディショナーの液体が、付着しても大丈夫なら、後でやってみようかな?
てか、大丈夫だろうけど。
(みんカラ?でエアウェイブに施工してた人が居たし)。

ちなみに オレはネットの記事を見て、EGRバルブは3〜4年前交換したよ。二週間位部品待ちした。

EGRバルブ交換は、あんまり関係なかったかも?。

ともあれ、色々やってダメなら仕方ないね。
今は エアウェイブで 一応満足してるし。

103 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/21(木) 05:50:18.96 ID:lBZ5ETEC0.net
前に乗っていたクルマは排気量が全然違うしATだったけど、起動直後でもアクセルオンでショックが来ることは無かった

エアは最近慣れてきて、アクセル踏むのをワンテンポ遅らせるようになっている
これでショックは随分軽減された
他のクルマにはノロマと思われているんだろうな

104 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/21(木) 07:21:48.82 ID:wc2YVdm00.net
>>101
EGRも私はラストステーションのサブコンのEGRのECUプログラムを整える、ELminiつけて、少し発進がスムーズになったから、あながち間違いじゃないと思う。
EGRやスロットルの洗浄は自分もしたいけど、つけてるELminiがECUの学習キャンセラー機能ついてるから、洗浄後、学習無しでどうなるのかわからないのが怖い。

105 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/21(木) 07:24:42.98 ID:wc2YVdm00.net
トヨタのTRDのドアスタビライザー、フィットだとドア側のプラが加工装着出来て、S2000だと、ストライカー部が加工無しで装着出来る。

エアウェイブにも装着したくて、購入して、さて、どっちが加工なしで付くかなと試したら、どっちも付かなくて草

106 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/21(木) 22:50:23.05 ID:yP0tIi990.net
ヘッドライトは今まで特に気にしてなかったんだけど
見たら流石に気になったんで、クリーム状のピカール買ってきてやってみた
13年モノでも、手作業でアッサリ綺麗になるんだなw
つーか手のひらサイズの小さい缶だけど、めっちゃ余ってるなコレ

107 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/21(木) 23:41:57.57 ID:lBZ5ETEC0.net
>>106
確かに効果は高いんだがね
余ったピカールを捨てようと洗面台に流したら、ものすごい臭気で家族に怒られた

108 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/21(木) 23:52:09.92 ID:yP0tIi990.net
>>107
吹いたけど、そんなトコに流すなよw
次に使えばエエやん

こっちのピカールの余り
ヘッドライトだけだと、半年に1回やっても一生分使えそう

109 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/22(金) 15:16:30.28 ID:rqAmmS540.net
今年の夏タイヤから15インチにインチアップしてみようかと思うんですがサイズは195/55/R15で良かったですよね??

110 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/22(金) 16:06:45.71 ID:yR5x30Zi0.net
>>109
OK 下記参照
https://www.tiresize.net/rim/rim.htm
普通乗用車用タイヤサイズ変更 早見表

但し、適合するタイヤは夏用もスタッドレスも高額だということを覚悟して

111 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/22(金) 22:25:11.81
セカンドカーとして使用してるが嬉しい?ことに時たま見かけるのな
ただ4WD選ばなかったことチョイ後悔

H17モデルで走行距離は4万弱だがドサクサに自動車税も重量税も上がってるのはX
まぁ車検&車検整備は自分で行ってるしまぁそこまで気にもしないのだが
軽にしたいと思う此の頃

この御時世で所得減っちまったしもうちょっと乗るわ
とりあえず現在はオクで買った中古無限パーツチマチマ付けてるか

112 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/22(金) 22:56:21.02 ID:tp7q/GKe0.net
スタッドレスは流石に進めないがこのクラスの夏タイヤなら海外タイヤでもええんやないか?

ドバイのタイヤ(作ってるのは多分中国?」履いて一年だけど、国産と比べて違いわかんねーや
一本3000円くらいやで

113 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/22(金) 23:06:54.05 ID:yR5x30Zi0.net
前のクルマがこのサイズで、国産は高いので夏用だけは海外製を履いていた
さすがに中国韓国は怖いので台湾製にしたが、確かに可国産に劣るところは無かったな

114 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/22(金) 23:31:34.19 ID:94KpYDo70.net
アジアンタイヤで国産と違いが出るのはウェット路面と耐久性

115 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/23(土) 06:17:59.78 ID:DPXY2br80.net
溝の形でウェット向きか分かるので夏タイヤはインドネシア製のATR SPORTにしてる
冬タイヤはケチらずにブリザック

116 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/23(土) 06:56:38.31 ID:xRdJ1ueg0.net
冬タイヤはねぇ
雪の降らない地域でただ日本製冬用タイヤのパターンだけをまねしてつくられたタイヤに、命任せる気にはならんなぁ

117 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/23(土) 12:56:51.05 ID:bLgSCPfh0.net
キャリア欲しい人いない?
https://paypaymall.yahoo.co.jp/store/creer-net/item/inno-airwave-xs201/?sc_i=shp_pc_search_itemlist_shsrg_img

取付期間1か月程度
乗せようと思ってた物が実は車内に積めていらなくなった
ゴムクッション+黒色シリコン塗布済
2万+送料着払いでどうでしょう?

118 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/24(日) 00:23:22.17
スカイルーフ付きは駄目だと聞いたことがあったので諦める

119 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/24(日) 11:56:07.73 ID:EcR0tk800.net
>>92
ああああ! それが原因かぁ!
勤務先の会社の駐車場、取り囲むように桜の木が植えられてる・・・

マメに洗車しよ。

120 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/24(日) 12:02:14.62 ID:5uRdcsqm0.net
桜は樹液もだし、鳥も集まるから糞害も酷い気が

121 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/25(月) 17:46:44.83
家の場合先人の住民が庭に植えた桜の木が丁度駐車場の横にある
1度根元から伐採したが逆に方々から生えて3年もすると更に酷いことになり
現在は1本の枝だけ残し1.5m位の所から台場仕立てにしてるか

カーポートで防いでくれてるが樹液っていうかモンクロシャチホコの集団が
晩夏に毎年発生し糞害が酷い

まぁ最近は非常に美味ということを知って亀とアロワナ用の餌に重宝してる為
もっぱら手で完全にいなくならないよう採取している

ちな食べた感想は桜餅風味のかりんとうと言ったとこか
そそ「モンクロシャチホコ」キーワードは一応閲覧注意な!

発生時期は週一位に一応軽く洗車してるがスカイルーフが幸いして楽にやれているのが〇

122 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/26(火) 05:43:55.36 ID:u7WzUQV+0.net
>>94
エアウェイブの持病だからどうにもならないよ

123 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/26(火) 06:16:10.76 ID:sAx6eWwd0.net
>>94
クラッチ変えたら治ったよ
10万ちょっとかかる

124 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/26(火) 17:59:29.51 ID:oU06tdBh0.net
>>123
はあ、その金額なら俺は我慢するわ

125 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/26(火) 19:59:10.27 ID:sAx6eWwd0.net
そのイライラが積もって事故でも起こさないといいね
たった10万ケチったばかりに

126 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/26(火) 22:20:50.61 ID:pFwU1kjY0.net
>>124じゃないけど、
とりあえず自分の車は停車時に1度Nにしてから発進すると大丈夫だから気にしないことにしてるなぁ。

127 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/26(火) 23:13:09.07 ID:QiC+6Am20.net
クリープで動き出してからアクセルっての癖になってもう慣れた

128 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/26(火) 23:20:40.04 ID:eaolyzpP0.net
え?そういうもんなんじゃないの???
クリープで動き出すのが待てない時はSとか普通にしてるけど・・・?

129 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/26(火) 23:44:07.89 ID:QiC+6Am20.net
このクラッチ機構じゃなけりゃ即アクセルで問題ねーよ。

130 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/27(水) 00:16:40.20 ID:BVtEyBA50.net
うちは一時期ガツンなったけどCVTオイル変えたら治った
個体差激しいみたいだよな俺はラッキーだったわ

131 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/27(水) 06:40:26.74 ID:jJMon3qX0.net
きちんとCVTオイル交換すると確かに改善する
だから中途半端な交換するところは、改善しないからすぐにわかる

でも残念ながら半年もすると元通り
まあ宿命と思ってあきらめるしかないんだろうな

132 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/27(水) 19:26:12.28 ID:M/tKnvvd0.net
CVTオイルの交換、クラッチのすり合わせ?等やってもらって症状が出なくなってたんだけど結局一時凌ぎでしかなかった
この冬になって症状がまた少し出てきたよ
この車種の持病なんだろ、これ

133 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/27(水) 19:32:29.10 ID:lg7q211u0.net
この車種ってか、このCVTの持病。初代フィットと同じ病気。
致命的じゃなくずっと乗ってられるけどいつまでも付き纏う

134 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/27(水) 21:01:20.05 ID:jJMon3qX0.net
最近のホンダCVTならこの状態にはならないのだろうか

135 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/27(水) 21:56:37.55 ID:R2e3X4kh0.net
3代目フィットかなんかでリコールの不具合を改善できなくて、社内で自殺者まで出る大変な事になってたとかどっかで読んだ覚えがあるな。

いつ頃からか車内で技術開発しなくなって、社外の技術や部品集めて作るようになって、元の仕様を無視して使ったら不具合出て、改善しようにも元々想定されてない使い方だからどうにもしようがないのを、供給元に責任なすりつけようとして揉めたりなんだりとか酷い事があったみたいな事書かれてたわ。

136 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/27(水) 22:40:12.00 ID:lg7q211u0.net
3代目のは社外から買ったシステムの一部が契約で中身ブラックボックスで、そこが覗けないから応急処置的な処理しかできなくて未解決。
あまりに治らないからなんとか中身教えてもらったらすぐ解決。って話を聞いた。

どこからどの部分を買ったとか詳細忘れてしもた。

137 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/29(金) 22:44:58.86 ID:huevJGK/0.net
ヴェゼルがフルモデルチェンジでスカイルーフ仕様があるらしい

138 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/29(金) 22:52:28.62 ID:VG6kNSsZ0.net
ΩΩ Ω なんだって!?

139 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/30(土) 09:33:34.36 ID:Gx+VoqQc0.net
新型ヴェゼルの先行情報サイトに、ガラスルーフ越しと思われる画像があるな

140 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/30(土) 11:26:14.56 ID:r+B2eizB0.net
ジェイドや旧オデッセイみたいなロールーフミニバンスタイルのホンダステーションワゴンでスカイルーフ欲しいんだよなぁ……
勿論荷室や後部座席の広さ、室内の使い勝手の良さも残したまま

エアウェイブ、やっぱほんと良いとこ取りなんだよなぁ……

141 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/30(土) 18:22:21.85 ID:BhH0CrIh0.net
お前…俺と全く同じ嗜好かよ。完全同意する。

142 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/30(土) 23:10:35.67 ID:7HLEwYKp0.net
ヴェゼルは荷台が小さ過ぎてむりだな
あの広さを体験して必要としてるからまだまだ乗り続けようとしてるわけで

143 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/31(日) 17:16:11.77 ID:+sbloKAF0.net
トノカバータダであげるわ
車種あえばOK
送料着払いでよければ
サビ等あるので転売には不可能かと思う
欲しい奴おるかな

144 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/31(日) 19:48:40.65 ID:ufbtKTtk0.net
>>143
トノカバー頂けるなら欲しいです。
2005年式 GスカイルーフGJ1です。

kyumuhime@fuwari.be

捨てメアドです。

145 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/31(日) 22:50:06.40 ID:d1FQjb+B0.net
>>144
捨てアド作るわな、ちなみに自分で使いますか?

146 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/31(日) 23:09:23.92 ID:6iF+q8rz0.net
>>144
もちろん!我が愛車
銀エアで使います!

147 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/31(日) 23:11:13.79 ID:6iF+q8rz0.net
>>144じゃなくて>>145さんでした。
すんません。

148 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/01(月) 00:11:34.15 ID:5sjMXFTp0.net
>>147
メール送ったけど届いてますか?

149 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/01(月) 02:59:48.64 ID:1LLz2b140.net
純正トノカバー良いよ。

エアコンが効率良くなる、荷物室丸見えしない、リアからの音が静音される。

貨物車からセダン風になる(これはちと冗談)。

ロールバー効果?もあってか 曲がる時のリアからの キシミ音がなくなる。

150 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/01(月) 07:38:44.52 ID:mB0biF6w0.net
>>148 メール届きました。ありがとうございます。こちらの返信も届いてますか?
>>149 トノカバー楽しみです!

151 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/01(月) 14:33:41.57 ID:/r7QnxP/0.net
>>148
メール届いてない
LINEするかね?

152 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/01(月) 14:41:27.33 ID:/r7QnxP/0.net
>>150
なにか連絡よろ
ちなみに純正じゃなくて後で買った黒いやつ
車種違うけどサイズ合うのかな

153 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/01(月) 15:49:07.49 ID:C5ebHTWO0.net
>>152
もう一度前のメールに送信しました。

ダメならこのメールはどうですか

79dnf5@ahk.jp

取り付け不可でも自己責任なんで大丈夫です。

154 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/01(月) 17:54:25.64 ID:Srb0p4iG0.net
141に返信できました😄

155 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/06(土) 19:49:10.54 ID:D4cs018y0.net
>>153
しまった、日付指定忘れたごめんね
郵便局に電話して変更してちょ

156 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/06(土) 20:14:48.69 ID:+ifemY4J0.net
>>155 了解です!

157 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/07(日) 18:20:33.75 ID:QarTI6Di0.net
正直言ってこの車が欲しいという欲求があった訳じゃない
実家が3.11の被災地だったため、クルマにはたくさん荷物が積めるほうが良いと思ってステーションワゴンの中古を探した

中古購入後10万キロ以上走ったが、選択が間違っていたとは一度も思わなかった
いや、良いクルマに出会えたと思っている

158 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/07(日) 19:47:29.32 ID:0DHMzKS20.net
>>157
素晴らしい話です。
この車とは別れたくないですよね。

159 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/08(月) 13:47:35.27 ID:Rg7iUJAT0.net
ワイはエアウェイブ廃車になったらアコードワゴン買う予定

160 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/08(月) 17:06:51.16 ID:cPQyGnTV0.net
結局ホンダになるよな。
昔CRXに乗ってたので、CRZなんかも
そそられる。

161 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/08(月) 17:27:52.86 ID:C+WHX6WE0.net
フィットあまり興味無かったけど
こないだのクロスターカスタムは欲しくなった

162 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/08(月) 17:36:17.86 ID:/jNL1w1+0.net
燃費わりぃゾ〜

163 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/08(月) 18:05:14.97 ID:rbK88oSH0.net
ジェイドに4WDあって、スカイルーフあって、丸眼タコメーターあって、フルフラットになるんだったら即買いでした

164 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/08(月) 18:42:24.48 ID:eXwAa5Mm0.net
>>160
俺はバイクの時からHONDAにしか乗ってない
唯一例外がエアウェイブの前のVW、車齢5年で買って12年乗った
エアウェイブもそのくらいは乗るだろう
何のかんの言って次もホンダだろうな

165 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/08(月) 23:08:50.59 ID:ND42bFH00.net
>>163
海外向けは4WD・サンルーフの設定があるらしい

166 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/09(火) 07:13:48.65 ID:VhCZo05A0.net
>>165
マジ?
意味がわかんねぇ……

167 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/09(火) 12:33:23.46 ID:LbTIqBxJ0.net
エアウェイブ契約したよ
エアロとハンドルがアクティブパッケージだけど
シートは普通の謎仕様
楽しみだな

168 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/09(火) 23:36:32.88 ID:hyCrrNjw0.net
>>166
左ハンドル(中国仕様?)のサンルーフ付きジェイド
https://www.autocar.jp/wp-content/uploads/2014/02/jade_0219_001.jpg

169 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/10(水) 00:05:10.09 ID:jtDQVytF0.net
>>168
何かボンネットがモッコリしててダサくね…?

170 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/10(水) 12:47:51.86 ID:25mz8Rxz0.net
以前トノカバーでやり取りしていた者です。
今日状態も最高のトノカバーが届きました。
このスレで素晴らしい人に出会い貴重な物を頂きました。私の銀エアで大事に大事に使っていきます。

https://i.imgur.com/NVW7nLZ.jpg

171 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/10(水) 16:56:36.06 ID:Ucys18Lj0.net
>>170
おおー付けれたのか!良かった**)ノ"

172 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/11(木) 00:23:05.23 ID:ZqvXrz/y0.net
ルーフキャリアつけてみた〜
https://i.imgur.com/hcrKC2H.jpg

173 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/11(木) 17:53:42.00 ID:mnMmE9bR0.net
>>172
ルーフキャリアそのものよりもボディのツルピカ具合に見惚れた

174 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/11(木) 19:10:07.51 ID:Gci0Pmwz0.net
>>173
多少カメラ補正があるかと、、、
キャリアの前もボックスで洗車機通せないので手洗いがしんどいです、、

175 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/12(金) 12:05:41.79 ID:4uCBrNIH0.net
>>170
おおー状態良くて羨ましい
旧車(?)スレは物を大事にしあうほっこりするレスが多くてええね
それなのに日本政府ときたら長くのり続ける者に重税を課する・・・

176 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/12(金) 19:35:32.06 ID:t2S6Tp7I0.net
>>175
ほんとその通りです!
そもそも車検2年毎も日本だけですよね。
いい車を長く乗りたいという当たり前の事に沢山税金をかけていく‥

177 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/13(土) 11:21:39.56 ID:7Mk+JBkh0.net
国交省の人には5年で買い替えていく人と20年乗り続ける人とどちらがエコなのか計算してみてほしい。
まぁエコカー補助金なんてエコ関係なく経済対策なんだろうけど。

178 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/13(土) 11:56:58.61 ID:EdKwvkHr0.net
経済を回さない人間は悪です

179 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/13(土) 12:11:52.17 ID:ChF2rS2F0.net
低燃費でコスパの良い夏タイヤないですかね、、
TOYOのSD-7ってやつ安そうなんですが

180 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/13(土) 21:08:17.04 ID:xxcwXPhG0.net
>>179
ネット検索するとなんかローエンドっぽいレビューが多い気がする
普通に乗るだけならそれほど不満は無いんじゃ?

181 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/13(土) 22:14:41.75 ID:ChF2rS2F0.net
>>180
値段相応って感じですかねー

182 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/13(土) 22:15:05.51 ID:ChF2rS2F0.net
てかCR-Zにガラスルーフあったのね

183 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/14(日) 08:09:56.00 ID:dzCsq/jV0.net
ハイブリッドとガソリン車の価格差論争と同じで、低燃費謳ってるタイヤと普通のタイヤで価格差埋めるほどの燃費差って出るもんなの?

そんな自分は一本3500円のドバイのタイヤ選びました!満足!

184 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/14(日) 08:33:05.70 ID:6gKHXhKe0.net
アジアン格安タイヤで十分
国産買ってる奴はアホ

185 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/14(日) 09:31:34.53 ID:uzO1XuyZ0.net
タイヤはロードノイズのみで選んでる
これだけは高いのは静かだと確実にわかるし

186 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/14(日) 11:17:56.35 ID:BmBQYMbb0.net
>>184
賛成(除くスタッドレス)

187 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/14(日) 11:41:48.54 ID:B9O1o9bm0.net
流石に厨国姦国製タイヤに命は乗せられん
台湾製ならともかく
今は国産安タイヤだけど、次履き替えるならオールシーズンタイヤにするわ

188 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/14(日) 14:04:32.76 ID:xVPo0RC10.net
そんなあなたにドバイのジーテックスおすすめ。19555r15もちゃんとあるよ?

まあメイドインはチャイナだったりするけどね

189 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/14(日) 15:11:41.61 ID:6gKHXhKe0.net
アジアンタイヤがこれだけ流行ってるのに
未だにタイヤのせいで事故したとか聞いた事が無い
むしろ国産買ってブレーキ踏み間違えるアホな老害の方が多い

190 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/14(日) 19:52:58.95 ID:uVZyMpH70.net
低燃費タイヤは割高だが、燃料の消費を抑えることができる
浮いた燃料代で価格差を埋めるためには、そのタイヤで6万キロ走るとペイできるらしい

191 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/17(水) 23:44:16.04 ID:EP7vkPfV0.net
6万はきつくね
4万キロぐらいならいいけど

192 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/18(木) 18:12:28.73 ID:UaNudn4x0.net
事前情報通り新型ヴェゼルのPLaY(最上位グレード)だと前/後分割のパノラマルーフが標準装備だってよ
ちなみにPLaYには4WDなしというホンダ得意の意地悪設定
値段やサイズがまだ発表されてないけど(このグレードでも〜350万程度だと思いたい)
俺のエアウェイブはそろそろ15万キロでガタガタだしいい加減買い替えようと思ってたから次の車はヴェゼルでほぼ決まりだわ
4月発売らしいから詳細分かり次第早めに予約する

193 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/19(金) 14:52:30.70 ID:5lY4Yl2q0.net
ホンダ車好きなのに、4WDだけいっっっつも冷遇するの大嫌い
Cセグ以上で4WD無いのにも凄く不満なのに、その流れをBCセグにも持ってくるのか……

194 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/19(金) 22:05:59.28 ID:+y7Gyi620.net
>>192
youtubeで見てきたわ
これフルフラットにできるんかな

195 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/20(土) 23:53:41.83 ID:1zlZzSlk0.net
ヴェゼルはサイズが荷室が減るだけで無しやなあ

196 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/21(日) 02:15:12.84 ID:nMLz/7sA0.net
>>195
この車は荷物 最強だよね。
ホームセンで寝具を買ってどうなるかと思ったけど、トランクにすっぽり入って座席は完全に空いている。

ガソリン満タン時だけは、チャポチャポ音するが。
あと最近、カーナビはポータブルナビ買って増設したいと思った。地図が少々古い。

タイヤは最安グレードから、ワンランク上のやつ履いたら直進安定性が良いし 特に左折が楽になった。

197 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/22(月) 01:16:02.79 ID:j6lPekPq0.net
>>196
わざわざ買わんでもスマホのYahoo!カーナビでええやろ
近々ドラレコ機能も付くで

198 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/22(月) 15:16:07.81 ID:XRb8U2Gc0.net
>>197
スマホナビは意外と画面がちっさい。スマホがデカイ人なら良いけど。

要は目的地に着けば良いというなら、スマホナビが地図新しい?から 良いね。

ナビタイム使ったが、渋滞中マークまであった。

199 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/22(月) 16:14:05.02 ID:VdzEY/mH0.net
HONDAのインターナビポータブル悪くないよ
HONDAcareとの連携も出来るし、災害時に家族に安否確認メール自動で送ってくれる

200 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/23(火) 02:44:32.84 ID:pMTJXB0J0.net
>>199
ホンダ もナビアプリが有るって知らなかった。

大きなスマホにアプリ入れて、見易い場所に設置すれば良さそう。

5インチ位の小さめスマホだと、画面を横より縦にするのが適してるわ。自分の場合。

昔のカーレースのゲームが、実物になった感じで楽しい。

201 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/25(木) 22:44:16.88 ID:BKzTMO480.net
今日エアに乗ってるとエンジンからタタタタと言う音が聞こえてきた。
これタペット音なのか何なのか修理しないと駄目かなあ。

202 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/26(金) 01:12:00.42 ID:pR2Ih1fp0.net
>>201
アイドリングの時に、カッタンカタカタ カッタタタタ とかの音ならば、俺の車もあった。

それまで 純正新品オイルにしてたし、洗浄 潤滑系の添加剤を入れた、走りは良くなったが カタカタ音は改善しなかった。
で、同じくタペット音の修理しようと思ったよ。

結局 → モービル1にしたら、ほとんど解消して 静かになったよ。俺の場合は。0ー20 。
きっかけは、ディーラーで(モービルの割引月)だったので、変えてみた。

合成油はリスクあるのか、一応 整備士に聞いてから(大丈夫との事で)、入れた。

大丈夫だった(俺のエアは)。
オイルが純正新品だとしても、

203 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/26(金) 01:16:34.76 ID:pR2Ih1fp0.net
昨年は車検の時、(割引で)スラッジナイザーを施工したけどこれも効果あった。追加。

まあでも 要は、 純正オイルからモービル1に変えたら、
添加剤を入れても改善しなかった、
アイドリング時のタペット音は静かになったということー。

204 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/26(金) 01:20:39.23 ID:pR2Ih1fp0.net
>>202 最後の。

オイルが純正新品だとしても、

消し忘れた。

205 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/26(金) 07:40:22.53 ID:nZvZQIDr0.net
>>202
ご丁寧にありがとうございます。
オイル交換の線で考えてみます。

206 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/27(土) 17:58:38.40 ID:T1eIAZCJ0.net
テスラの車ってほとんどが全面ガラスルーフなのな
わかってるなぁイーロン・マスク

207 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/27(土) 22:01:44.49 ID:ewVZwqIo0.net
>>201
走行中のタタタ音は、やっぱり実際観ないと良く分からん。

故障かも知れないし、例えば ウォーターポンプの寿命でもカタカタ音するし。
整備店でチェック。

208 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/28(日) 19:27:53.57 ID:O0vf3B8A0.net
>>207
ありがとうございます。
アイドリング中にも音がしてました。
走行中も窓を閉めた車内でかすかに音が聞こえるレベルです。ちょっと不規則な鳴り方です
まずはオイル交換を試そうと思います。

209 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/07(日) 00:56:38.63 ID:Cn1fRwJu0.net
ハイオクガソリン入れて異音が収まれば、それは おそらくノッキング。

210 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/07(日) 01:12:23.69 ID:Cn1fRwJu0.net
7インチのポータブルナビ、取り付け場所が無いのが困った。
ダッシュボードのフタを テープ貼って動かないようにして、その上に吸盤固定するしか無いかも。
ポータブルはヤメるか視界が少し悪いし。

カーショップで合う商品探すの面倒だけど、やっぱり高い箱型ナビ買って交換かな?。

211 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/07(日) 03:26:52.80 ID:L8+OdlZz0.net
>>210
なんでスマホナビって選択肢がないの?
便利でお金かからないのに

212 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/07(日) 07:57:12.09 ID:vF5wQjG60.net
なんでやろなぁ

213 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/07(日) 09:07:54.07 ID:/Y0k2WEQ0.net
音楽聴きつつ地図も常時出しつつだと、やっぱ固定されてる奴が便利
画面見て咄嗟に事故渋滞を回避したりするのも稀にある
まぁ実際にナビとして使う時は、スマホ使うんだが…w

214 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/07(日) 13:39:36.99 ID:7rxPtrpg0.net
黄色帽子で12ケ月点検の予約時に冷却水の交換を頼んだら
ドレンコックという部品の交換が必要だと言われて内金払わされた
前のクルマの時は販売店に何も言わなくても冷却水を交換してくれたので、そんなのあったんだと少々ビックリ

215 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/07(日) 13:42:28.26 ID:Cn1fRwJu0.net
>>211
インダッシュナビの方が、俺には運転安全。バックモニター有るってのも関係する。

スマホナビも応急的に使ってる。

216 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/07(日) 13:50:25.92 ID:Cn1fRwJu0.net
スマホナビ画面小さい。あと色々面倒。

217 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/08(月) 00:53:13.88 ID:3QXoBHqR0.net
>>210
蓋にプラ板貼ってこそこに吸盤でナビ固定してるよ
蓋を固定しなくて良いよグラサン出し入れするくらいの隙間開くから入れ物としても使えてる

218 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/08(月) 00:54:19.46 ID:3QXoBHqR0.net
>>214
コックにガスケットがついてて、それが経年劣化で腐ってたのでは
ガスケットは傷んだら一度外したら再利用できないからね

219 :211:2021/03/08(月) 07:04:20.29 ID:ZBN96K2X0.net
>>218
211だが、そうかもしれんね
「冷却水継ぎ足しなら無償でやりますが、冷却水交換なら部品交換要ります」と言われたから

220 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/13(土) 14:11:37.49 ID:qvM/w0zI0.net
まーた雨だ
洗車してもすぐ汚れちゃう
なんかいいワックスないかなぁ

221 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/13(土) 18:52:05.69 ID:4Z3KDN880.net
>>220
スタンド洗車機がダブルポリマーってのに変わったら、雨で汚れが落ちるようになった。ただのポリマーでも効果あった。

222 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/13(土) 19:02:21.38 ID:qvM/w0zI0.net
>>221
ルーフキャリア付けてるから手洗いなんよ、、、

223 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/13(土) 23:40:08.00 ID:4Z3KDN880.net
>>222
成る程😅

224 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/14(日) 13:59:13.68 ID:PKqNfyAD0.net
ヘッドライトの球切れたんだけどどうしてる?
今HIDなんだけど何かいいやつありますか?

225 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/14(日) 21:31:48.80 ID:u7qUwA7J0.net
片側だけ別ブランドにすると、色とか光り方が変わるから同じ物をつける
別ブランドに変えるなら左右同時
ちなみに俺は純正、何も不満はない

226 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/14(日) 22:25:30.26 ID:Qf5PXL3S0.net
オートバックスで純正より明るいライトに変えるjk

227 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/24(水) 18:34:06.79 ID:FYI9/XP/0.net
HIDだから2万ぐらいいるよな

228 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/28(日) 15:00:29.29 ID:ijSqYmTt0.net
夏の車中泊どうしようかな

229 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/29(月) 10:20:54.04 ID:SkmAbJAx0.net
10年乗ったスカイルーフ4WDを手放しました。
札幌なんであちこち錆びまくりでお手上げ。
消去法で中古カローラフィールダー買ったけど、エンジン、内装はエアウェイブが断然いいね。

230 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/30(火) 08:54:24.71 ID:zaMMp6sk0.net
同クラスのトヨタ車に内装で勝ってるなんて事あるんやね。

エンジンと足回りが好きでずっとホンダだけど内装は基本トヨタに負けてるって認識やったわ

231 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/30(火) 10:08:27.17 ID:B5UdYC/P0.net
トヨタの内装はショボいイメージあるな

232 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/30(火) 10:46:37.05 ID:PmV9DX3o0.net
トヨタのカルディナからAIRWAVEに乗り換えて残念だったのは、雨天時バックする時に自動でリアワイパーが動かないくらいくらいだったな

233 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/30(火) 11:59:16.24 ID:IW3MzYQi0.net
>>232
最悪それも後付けの配線売ってるしね……

234 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/30(火) 23:57:39.28 ID:kfDATVOL0.net
それよりも最近の車はリアワイパーも間欠機構が付いてるらしくて裏山

235 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/31(水) 09:03:04.28 ID:eUanfNxA0.net
カルディナ乗ってたわ
故障少なくてええ車やった
あと整備性が抜群によかった

236 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/03(土) 09:08:10.81 ID:7mJwhH0G0.net
エアウェイブ はヘッドライトと球交換だけなんとかならんかね。led化したいんだけど。

237 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/03(土) 15:46:44.59 ID:o9tq5QpA0.net
こんなボロ車、弄るような車じゃない

238 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/03(土) 22:56:02.92 ID:gsOWHxYG0.net
>>236
タイヤハウスから手を入れるってのが難易度高いけど、1回経験しちゃえば「なんだこんなもんか」ってなる

239 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/03(土) 23:41:56.89 ID:6nrXScOS0.net
>>237
何て事言うんだ
ワイのは丁寧に管理してるからまだまだキレイよ

240 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/04(日) 10:46:33.38 ID:gOAlKR2U0.net
綺麗に乗ってても、ここからなんか弄ってって気にはならん。傷んだパーツは交換しつつ末長く乗りたいだけ。

241 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/04(日) 13:06:48.58 ID:N3bplxF+0.net
純正ナビのテレビが地デジ映らないことだけが不満

242 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/04(日) 13:35:13.89 ID:MqKLYzTh0.net
車速センサー対応のスマホナビあったら便利なのに

243 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/04(日) 14:19:01.74 ID:lO8UWrrb0.net
>>241
普通に後付けしたわ
ステアリングスイッチで操作出来るようにと拘った結果部品代が高くつき、その上工賃もボックス内のビデオ端子から配線したせいでくそ高かった。

の割にはあんまり地デジ結局使って無い……
画質がくそ悪いんだよね、純正ナビ。
レーダー探知機に映した方が遥かにキレイ

244 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/04(日) 15:47:15.97 ID:N3bplxF+0.net
>>243
いくらぐらいかかったの?
ディーラ装着のナビなら簡単なんだろうけど、工場で純正品として付けるやつだから高くつくだろうとは思っていたが
工場装着ナビ付の認定中古車を買って良かったなあと思ったのは、ナビとかも含めて取扱説明書がフルセットそろっていたことくらい

245 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/05(月) 17:18:27.71 ID:pwX4SQdG0.net
リア席のモニターなら地デジ入れる価値あるけど運転席ナビに入れてもあんまりね。
地デジはたまに見るから悪くないが、走行するとどうせ画面消えるしな…

246 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 08:08:37.54 ID:/8AXFOzp0.net
>>244
亀だけど
データシステムのHIT7700って奴を中古で買って、あとはアンテナフィルム、HIT7700用のステアリングスイッチで操作出来るようになる、ステアリングリモコンアダプターHOP001Aを買った。
ここまでで1万5000位掛かった記憶。

んで取付工賃も同じ位追加で掛かったはず
純正ナビ用の変換アダプタを買っとけば、もうちょい工賃は抑えられると思う。

247 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 08:10:42.97 ID:/8AXFOzp0.net
次いでに自分は、コムテックのレーダー探知機にナビと繋いで、レーダー探知機で地デジやDVD見れるようにした。

こっちの方が画面は小さいが、画質はキレイ
レーダー探知機はZERO806Vって奴

248 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 08:25:17.11 ID:/8AXFOzp0.net
>>245
一時期考えてた
天井はスカイルーフだから、リア席にモニター付けるんならヘッドレストモニターかなと

ただ、エアウェイブの黒内装ならともかく、自分のはツートンカラーだから、色が合う社外品が本当にないんよね
エアウェイブのあのブライトチタンって色、白でもないグレーでもない、ベージュでもないで社外品と合わせる時に凄く困る

249 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 23:36:44.27 ID:4LIcVAhp0.net
ヘッドライト純正やめてオートバックスで明るいやつに変えて大正解だった!

純正高いし見えにくかった

250 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/11(日) 03:41:18.96 ID:MIu/ITJ+0.net
暗いのは危険だけど。
まぶしいライトは迷惑。
さて

251 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/11(日) 09:27:13.96 ID:h4VxHgcZ0.net
>>249
バルブ交換ってこと?

252 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/11(日) 11:45:45.56 ID:quTmjN2q0.net
>>249
元々はHID?それともハロゲン?
純正のHIDでそれほど何かを感じた事無かったけど、暗い方んか?

253 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/11(日) 14:30:33.48 ID:V0Bim0RW0.net
純正は確かに暗い
後続車のライトで影ができていたりすると複雑な気持ちになる

254 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/11(日) 22:28:06.97 ID:M0SMA/sY0.net
ヘッドライトの輝度はパンドラの箱
コントラストを強めれば強めるほど明るいところしか見えなくなる

255 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/11(日) 23:51:26.79 ID:h4VxHgcZ0.net
>>253
エアウェブはフォグランプと併用がデフォな気がする

256 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/11(日) 23:52:24.46 ID:h4VxHgcZ0.net
ロービームだけだと異常に照射範囲が狭い

257 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 06:15:11.48 ID:5juTzcSu0.net
確かに対向車いない時にはハイビームにするのがベストだな

258 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/16(金) 00:30:11.32 ID:5GlchbIR0.net
ほんま純正ヘッドライトは残念だった
フィットのが良く見えたわw

259 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/17(土) 22:31:42.57 ID:7xE2whiE0.net
スピーカー変えた人いるかな?
純正からカロッツェリアに変えようか考えてますがあんまり変わらないでしょうか?

260 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/17(土) 23:45:13.37 ID:OK+a6Uhk0.net
純正ナビとか使ってるならスピーカーだけ換えてもあまり変わらないよ。
アルパインのスピーカー入れてもあまり変わらなかったけどカロのナビに変えたら劇的にクリアになった。

261 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/17(土) 23:49:05.35 ID:bd2Iut5i0.net
スピーカはカロのやつに変えてるけど、スピーカにこだわるよりプロにデッドニングしてもらう方が劇的に変わるよ
3台乗り継ぐたびにスピーカ変えてるけど、全部そうやったわ

262 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 06:42:49.20 ID:dcHNKs5l0.net
俺もスピーカー換えてデッドニングしてるよ

音質は劇的に変わる

俺はどちらかと言えば静粛性を求めてのデッドニングだから、スピーカーはついでだったけど
今思えばもう少しこだわってセパレート式のにすれば良かったかなぁ

263 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 12:20:45.49 ID:t+zluEvo0.net
純正のナビで、スマホ通してネットに繋ぐ方法って今あるんかね?
天気予報とか出来るみたいやん

昔は専用ケーブルで接続したり、Bluetoothで出来たっぽいんだが

どなたかご存知?
そもそも会員ログインが上手く出来ないんだが

264 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 12:58:05.10 ID:1ul1/6BV0.net
この前スピーカー交換してドラレコもヒューズから取って自分で付けたけど音質は変わるよ
ちなみにオーディオはカロに変更済み
でもエアコンのボタンのライトが右側半分だけ点かなくなっちまった
左側半分は点いてるんだけどオートボタンとかある方の半分だけ消えたままだから夜きつい
もしかして何かヒューズ飛ばしちゃったんかな?

265 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 13:50:17.45 ID:5Sk6Dc4M0.net
エアバッグのランプが付いたままなのでディーラーに持って行って調べて貰ったら
「配線が原因かユニットかうちでは判らない」
と言われてユニットだったら8万位掛かりますと。
車検がランプ付いたままだと通らないので困った困った。

266 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 17:50:14.60 ID:FPy3rIQc0.net
デッドニングとか皆金かけてるんだな
音にこだわり始めるとなんぼでも金かかる

267 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 18:01:31.12 ID:hBp5jk1b0.net
まあ正直言って結構ウルサイ車だから何とかしたいという気持ちはわかる
でもデッドニングとなると自分はやらんなあ

268 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 03:24:00.08 ID:yEBRt5780.net
デッドニングってお金いくらくらいかかるの?

269 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 07:15:25.29 ID:wZXfwWB50.net
ショップとかにやって貰うだと、ドア一枚で1万から2万位じゃね?高いよ

みんカラとかで音響とか勉強した上でデッドニングやってる人いて、やり方めっちゃのってるから、素材とか勉強して、安い素材、高い素材自分で選んで、DIYでやった方が良いよ。

エアウェイブの内張りの剥がし方なんかも、詳しく書いてくれてる人いる

270 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 07:17:18.66 ID:wZXfwWB50.net
因みに自分はドア1枚に4時間位かかった。
吸音材、遮音材、制震材めっちゃしっかりドア1面に細かくやって、スピーカーも同時に変えたのもあるが

271 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 08:05:45.14 ID:3Kcai9ke0.net
新車納車時のとき覚えてないんだけど、クラリオンのナビ入れたからスピーカーも変えたのかなぁ、、重低音はよく効く

272 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 11:50:03.10 ID:OLK0rB/N0.net
>>264
うちもエアコンランプ消えてるよ数年前から
ただの玉切れやないかね
交換したら1万以上かかるいわれたから放置やわ
慣れたらどうてことないw

>>268
ドア一枚2マンくらいで前だけやったよ スーパーオートバックスやったかな…
セパレートスピーカにインナーバッフルプレート付けたりしたから、込み込みで10マンはかかってるかと

俺は自分の腕がまるで信用出来ないし、出来たとしてもその音が正解なのかまるでわからないだろうしプロに任せたよw

273 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 13:24:33.73 ID:15DpcLxE0.net
音楽爆音で聞いてたらドアが振動で揺れていい感じ
デッドニング要らない

274 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 21:26:30.95 ID:yEBRt5780.net
>>269
>>272
ありがとう
金銭的にも技術的にもムズイなぁ

>>273
そのうち振動でドア外れるんじゃね?w

275 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 22:33:20.94 ID:rZJFXs/z0.net
>>273
その状態だと同乗者と会話できないでしょw
デッドニングきちんとしたら爆音でも運転席から後部座席に話できるよ
その位ノイズが消えてクリアな音になるから

276 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 22:39:40.58 ID:zVNBOm5d0.net
同乗者いないんだよきっと

277 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 22:55:15.52 ID:3Kcai9ke0.net
インバーター取り付けたいんだけどエアウェイブのオルタネーターって何ワットまでいけますか

278 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 15:34:05.52 ID:Vhcou9RA0.net
メッキ部分はキレイにならない。ピカールより強力なやつありますか

279 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 18:08:14.92 ID:8xdcEoKp0.net
>>278
ピカール以外は使った?
今はメッキ専用の磨き剤いろいろあるよ

280 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 21:13:54.39 ID:ZL8eSzFh0.net
>>278
本体を中古で買った時にボンネットのところのメッキ部はどんな研磨剤使ってもキレイにならなかったよ。
結局メッキシールを貼って5年以上持ってるなぁ。

281 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 21:21:21.81 ID:HkOPL0aB0.net
>>280
うん自分もそうだった
だから購入時の条件としてあの部分の交換を要求した(その分の追加費用は無かった)
まあ認定中古車だったからできたのかもしれないが
中古購入から7年たつが、研磨剤云々の世話にならずに済んでいる

282 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 20:53:41.60 ID:WyZ7TnIG0.net
NHKみてたらミャンマーで走っててワロタ

283 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 22:51:45.72 ID:jI9t6VEp0.net
中古で持ってくのは分かるんだけどASSY交換でしか直らないような故障とかどうしてんだろか?

284 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 23:17:17.77 ID:TXb1OCjY0.net
基本廃車バラして部品どりするか廃車にして部品どりされるかやろ。
日本で事故や故障で廃車になった車も、使えるパーツ剥ぎ取って輸出されてるしな。

285 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 23:17:33.84 ID:28TVwzw80.net
日本で販売中止後も中国で暫く売ってたみたいよ。かなりの台数が出ていたとか。古くなっても社外含め部品供給が安定しているのはこの辺の事情からかもしれない。

286 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 07:22:15.90 ID:y/YVyx450.net
嫁がおもいっきりバック時にエアウェイブ君のお尻擦った……

塗装削れが痛々しい……
洗車したばっかだったのに……

しかもお隣さんの車に擦った……

謝りに行かんと……
弁償、修理含めて果たして幾らになるのかな…?

287 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 07:25:51.77 ID:5sdQQF5k0.net
>>286
俺も経験ある

表面的には傷は少なかったが各部歪んでしまったという事で
ウン十万円かかった

288 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 13:17:41.17 ID:pm/N43R80.net
お隣りさんの車も修復歴ありになってしまう可哀想

289 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 17:18:51.52 ID:5sdQQF5k0.net
>>287
因みにやったのは俺の場合も嫁

それも2週間も黙っていて(俺はクルマの周囲を点検する性質じゃないんで)賠償の話が済んでから「実は」と言い出した
聞いてみると隣のクルマはボンネットが開かなくなったそうで、結局嫁のヘソクリが隣のクルマの修理費になった
とはいえこっちのクルマの修理費まではヘソクリもなく、車両保険入っていなかったので結構辛い思いをした

290 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/02(日) 02:36:18.83 ID:4qnMvd+30.net
今までほとんどカーナビのvicsを気にしなかった。こっちは都会じゃないし。

vics電波受信の為に、渋滞地点に行くマニア居ますか?

291 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/04(火) 01:09:16.82 ID:PztNWeVP0.net
カーナビ操作を色々試したら、やっとVICS受信した 更新もするし。
GWだから今だけかも知れないが。

VHFだった頃のテレビアンテナは、FMラジオも受信するって知らなかった。

292 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/04(火) 01:12:46.26 ID:PztNWeVP0.net
>>289
車両保険って 入ると案外金かかるし、しかし使わなくても掛け捨てになるし。
って事だね。

293 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/04(火) 17:13:00.98 ID:+qAykmPl0.net
>>291
VHFとは30MHz〜300MHzの周波数を指す。
そのうち日本のFM放送に割り当てられたのが76MHz〜90MHz、
アナログ時代のTV放送に割り当てられたのが90MHz〜222MHzなので、
ほぼ同じアンテナで対応できる。

294 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/04(火) 21:15:24.38 ID:kz59/QK80.net
>>293
そうなんだってね〜。

未だに アナログTVのフィルムアンテナ貼り付けてあるけど、FM放送局を変えたら 昨日はVICSどんどん受信したよ。

ここは県境だから、隣の県のNHK-FMにしたら受信量激増した。

手順書どおりでは、上手く行かないこともあるものだ。

295 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/06(木) 00:53:48.27 ID:PgvVjzTS0.net
この車の純正ナビは VICS受信するなら、アナログテレビ(因みに3ちゃんにした)音量0にセットしたら受信した。

今日はしばらく走ってたら、 5分間隔で更新した、これが限界のもよう。
片道数分程度走行だと、VICSの受信時間が出なくて(-- --)のままだった。
エアウェイブ買って10年目で分かった事実。

スマホナビは さすがネット。1分ごと?に、しかも超広範囲にVICS情報を更新するが。
我が街は 片田舎だから活用してない。

296 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/06(木) 11:48:58.78 ID:XFIJjDCI0.net
俺の個人の思い出になるが許してくれ

エアウェイブの前に乗ってクルマはVWのVENTOというやつで、ゴルフの後ろにトランク付けたと思ってくれれば外形のイメージはできるだろう
県内某所のVW専門ショップに中古でちょうど良いのがあったので購入した
弄って楽しいクルマで色々遊ばせてもらったが、問題だったのが故障のレベル(頻度じゃない)

窓落ちはまあこの手のクルマの宿命だからと諦めもするが、「走行中にエンジンが止まる」とか「停車後にシフトレバーが動かなくなる」とかだと笑い事にならないトラブル発生
そもそもこの専門ショップは、予防的な部品交換は高くつくから「壊れたら直します」という考えのところで、そこは気に入っていたんだが、いざ動かなくなると対処に困る
電話してもJAFとか保険会社のロードサービスで店まで持ってきてくれというばかりで、こっちの状況には同情はしても何もしてくれない
街乗りしているときなんかはともかく、一度は高速道路で福島行ったときに発生して近くの外車ディーラー探したが、地元じゃないという事で断られた

嫁からは「走らないクルマはクルマじゃない」と宣告され、半ばあきらめたところで最後のトラブル発生
キーを差し込んで捻っても何の反応推しなくなった(後日、内部のプラスチック部品の摩耗と言われたが、そんなところに摩耗する部品を使うという考えに呆れた)

そんなこんなで、今回はまず国産車であること、実家宮城県で3.11の際に支援物資持ってく時にセダンだと苦しかったので荷物の載せられるステーションワゴンという事で探してエアウェイブに決めた
確かに弄って楽しいというクルマじゃないしエンジンも前に比べたら非力だけれど、まず故障しないし、いざという時には荷物沢山載せられる
中古で買って10万キロ乗ったが、あと5万キロくらいは載りたいと思っている

297 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/06(木) 15:29:50.46 ID:dyoKPkyS0.net
「もうね、アホかと。馬鹿かと。」まで読んだ

298 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/06(木) 15:50:53.68 ID:sl1N0AaJ0.net
窓落ちまで読んだ

ところで窓落ちってなんだろう

299 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/06(木) 16:53:08.48 ID:XFIJjDCI0.net
>>298
ホントにその通りだと思うわ。今日ここに書き込んだことも含めて。

300 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/06(木) 16:54:11.69 ID:XFIJjDCI0.net
ごめん
296は>>297へのレス

301 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/06(木) 16:57:07.35 ID:XFIJjDCI0.net
>>298
走行中停車中に関係なく、車の窓ガラスが落ちてしまう事
これが起きると窓全開で修理してくれるとこまで走ることになる
日本車ではあまり聞かないが、ある時期の欧州車では定番のトラブル

302 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/06(木) 17:03:54.93 ID:dyoKPkyS0.net
昔のVWは窓ガラスどころか走行中にドアごと外れて落下したらしいが

303 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/06(木) 18:32:21.92 ID:2KfPVIW+0.net
カルディナ乗ってて、パワーウインドウの窓を下げたら 上がらなくなって修理した事あるよ。助手席側の窓。

直るまでビニールを二枚重ねで張って、数日乗ってた。

304 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/06(木) 22:19:35.63 ID:5thIYSlW0.net
窓落ちは友達のゴルフもなってたわ。
なんかでドアを開けられなくなって車内に閉じ込められた時に手で窓ガラスを落として脱出できるように、ガラスの支えが樹脂で出来ててそれが経年劣化で折れて落ちるんだとか。

305 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/06(木) 22:34:24.92 ID:UP+NAWxL0.net
>窓落ち
欧州車は概ねそういう設計らしいが、輸出先の気候を考慮してないので樹脂部品がヤラれるらしい

306 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/07(金) 06:15:12.10 ID:L3i+b0Vh0.net
だから日本の気候では○○年が限界と見極めて樹脂製部品を定期交換すれば良いだけだろうと思った

それから、欧州ではプラスチックの再生率が日本よりも高く、日本製の同党部品よりも短寿命だという事も聞いたことがある

307 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/07(金) 09:15:04.46 ID:d591MPNd0.net
エアウェイブ、弄ったら楽しいけどなぁ…
純正が低燃費の為にエンジンの性能を抑えてあるから、弄ると性能向上が凄い。
ボディ剛性も、元々の設計は決して悪くないから、リジカラや、サイドインナーブレース辺り入れるとめっちゃ乗り心地良くなる

ちょっと手に入れるのが難しい廃盤品もちょくちょくあるが、サブコン導入すればCVTのもたつきも、中速からの立ち上がりも劇的に良くなる

自分のエアウェイブは踏めば気持ちよく加速する。

308 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/07(金) 09:43:38.10 ID:L3i+b0Vh0.net
>>307
なるほど、そういう楽しみ方もあるね
自分はあまり出費をしたくないから、今のままで廃車まで乗るんだろうな

309 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/07(金) 11:55:22.47 ID:+obi5g4d0.net
2005年式を中古で買って11年目になるけど中途半端な車だよね。

燃費は良くも悪くもなく、乗り心地も悪くない。内装はチープだかシートは硬めで割といい。
何より故障しなくて手がかからない。

ネットでは隠れた名車扱いされてるけど走りも確かに悪くないし荷物も沢山乗る

この車選んで良かったんだわ多分

310 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/07(金) 13:21:46.19 ID:9gF7WtBg0.net
細かい不満は色々あるけど中途半端さ加減がちょうど良くて何にでもそこそこ使える感じ。

故障と言えばデラでクーラント交換するついでにアイドリングが不安定になるの診てもらったら、スロットルASSY交換で7万5千位、清掃なら1.5〜2万くらいって言われたわ。

年数的にASSY交換勧められたけど、そんな金額かけるのもなんなんで、自分でRACVだけ新品に交換してスロットルボディは清掃ですまそうかと思ってる。

311 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/07(金) 14:16:41.95 ID:L3i+b0Vh0.net
俺もエンジン不調の時にスロットルASSY交換って言われたことあるけど、そんなにかかるんだ
俺はイグニッションコイルとプラグの交換(4万円強)で復調した

312 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/07(金) 14:48:08.71 ID:9gF7WtBg0.net
見積書出てきた
ASSY交換で \76,538
スロットルボディASSY \65,670
パッキン,スロットルボディ \968
技術料 \9,900

うちのはタワーバー付いてるんで脱着+\1,980になってる。

清掃だけなら技術料だけで出来るって言ってたから一万くらいで出来るみたいね。

313 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/08(土) 08:27:33.12 ID:/Twv5Gvf0.net
ところでみんなクーラント交換は何キロくらいでやっているんだろう
この前14万キロで新車以来最初の交換をしたが、黄色帽子の店員は無料の補充だけで十分なような事を言ってた

請求書見たら8千円強で、大した金額じゃないんだが

314 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/09(日) 07:31:52.88 ID:JxH11fck0.net
自動後退でエアコンフィルターを見つけたので昨日交換した

交換そのものは工具も不要で簡単なんだが、前のフィルタの汚れ具合にびっくりした
まあ前回交換から2年3万キロ走行しているから仕方ないんだが
もう少し短い頻度で交換するのが良いのだろうが、フィルター代3000円かぁ

315 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/09(日) 10:54:28.01 ID:9Adbhvpg0.net
ネット通販なら1000円くらいからあるよ。

316 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/09(日) 11:46:57.16 ID:JxH11fck0.net
楽天で送料込み1,179円というのがあったね
次回からはこれにしようかな

317 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/09(日) 20:48:21.95 ID:FYTRmDth0.net
エアコンフィルター交換したらまあまあでかい落ち葉が数枚張り付いててびっくりした思い出

318 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/09(日) 23:31:09.79 ID:Biy+R5G00.net
>>317
そのうちカブトムシが出てくるんじゃね?

319 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/10(月) 03:43:47.79 ID:bQ0YCz3m0.net
ダッシュボードの入れ物に ポータブルナビを台座ごと入れた。中古ゴリラ。

画面をフタで挟んで丁度おさまる。
両面テープで付ければ良いかも。

スマホカーナビでも、ダッシュボード挟みで出来るからやってみた。

320 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/11(火) 09:38:50.44 ID:wMRSe2s20.net
>>313
遅レスですまんけど
たしか20万kmor10年目で交換推奨じゃなかった?
ちなみに俺は12年目18万kmでウォーターポンプ、プーリー、ファンベルトと一緒にクーラント交換した

321 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/11(火) 09:51:55.29 ID:Mx+ipr1b0.net
>>320
初回は200,000km/11年だね 
自分は11年に引っかかっていたのかな
ホンダのプレミアムクラブ入っていたから、最近ずっと交換しろと煩かった

因みに黄色帽子の推奨メンテナンスでは10,000km/1年になっている 呆れた

322 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/11(火) 11:42:15.13 ID:Mx+ipr1b0.net
そろそろ15万キロで初年度登録から14年、車体もくたびれてきた

次のクルマを意識する時期なんだが、良いクルマがない
荷物を載せる事を諦めて、いっそフィットにしようか
それとも20万キロを目指そうかと思案中

323 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/11(火) 11:57:32.36 ID:gLrvF7Mc0.net
クーラントの寿命はロングライフクーラントと超ロングライフクーラントで違うからどっち入れてるかで違ってくるよ。

無交換orデラ交換なら純正の超の方が入ってるはず。

324 :空気海苔:2021/05/11(火) 22:26:00.39
まだ4万キロチョイのエア海苔だけど昨日久々に乗ろうかと思ったら車内が蜘蛛の巣だらけw
軍曹が住みついてたわぁ〜

325 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/11(火) 21:51:05.85 ID:zXOMDmS70.net
俺も次の車を考えなきゃならん時期だが、どうもシャトルは腰が高くて好かん

326 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/11(火) 22:24:03.19 ID:lQb85N510.net
>>325
わかる

327 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/11(火) 23:29:30.44 ID:WHcFp37I0.net
>>325
それな

328 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/12(水) 00:38:39.69 ID:JHh+BD6p0.net
>>325
知らんけど

329 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/12(水) 20:59:45.72 ID:sK6M8KOgs
この車ってアメの25年ルールに引っ掛かれば爆上がりの要素あるのけ?

330 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/13(木) 13:36:36.95 ID:+OE7u93Z0.net
何度も話題になる事だけど、エアウェイブから乗り換えるならどんな車が良い?
エアウェイブがソコソコ頑丈で荷物積めて乗り心地も悪い方じゃないんで、代わりが思いつかないんだ

331 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/13(木) 13:41:51.68 ID:+OE7u93Z0.net
自分のエアウェイブは、家族が運転しているときに一時停止無視のクルマから左側面ぶつけられて
ドア交換やらボディ鈑金やらやって修理費が中古での車体購入費より高かったという立派な事故車

それだからこそ愛着あって乗り換えるのが惜しい

332 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/13(木) 14:26:15.58 ID:1lQQ9Mez0.net
無いものは無いんだから似たクラスでガラスルーフ付きって選択肢はない。

ホンダで選ぶなら形はともあれ後継機のシャトル、似たクラスで雰囲気変えてフリード、クラスあげてジェイドやオデッセイ、または下げてフィット。

他のメーカーから選ぶならそれこそ色々、まあいいや

333 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/13(木) 14:33:33.95 ID:xRrsaCYD0.net
>>331
そのまま乗り続ければいいだろ

334 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/13(木) 22:22:10.15 ID:iZYS+COd0.net
>>330
アコードワゴン
スカイルーフあるやつ

335 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/14(金) 07:14:57.71 ID:fmVckASI0.net
エアウェイブを嫁さんがお隣さんの車に擦って、見積り取った時に新型ヴェゼルに試乗する機会があった。
保険での修理だから、代車も良くて、新型フィットだった。

どっちも乗り心地は物凄く良かった。
レガシィとかにも乗ったことあるが、それと同等かそれ以上と言ってもいい。
ホンダはネットで良くバカにされるトーションビーム式を売れ筋の車に良く使ってるけど、少なくとも一昔前の良いサス形式を使っている車よりももはやこっちの方が乗り心地良いと思う。

うちのエアウェイブ、乗り心地を高める為に色々弄って、良くなってたんだが……それでも新型の方が遥かに乗り心地良かった。
エアウェイブが今の技術でリファインされて販売されれば良いのに……

まあ無いわな

336 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/14(金) 07:40:37.31 ID:NA+m2y1Z0.net
乗り心地を高める為に〜、ってのが全部マイナスに働いてる予感。
なんだかんだメーカーが作り上げるバランスが1番なんだ。

ただの経年劣化かもしれんけど

337 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/14(金) 08:42:01.63 ID:HwfUDyPc0.net
>>335
>どっちも乗り心地は物凄く良かった。
そうですか。やっぱり10年以上たつと進化しているんでしょうね。

338 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/14(金) 09:26:22.44 ID:1m9UzoJW0.net
言いたいことは分かるけど、発売当時乗り心地重視の車だったら今ほど人気出なかったんじゃないかなぁ
良きも悪きもトリッキーな車だから、CVTに持病があっても愛されているんだと思うが

339 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/19(水) 23:04:51.64 ID:+rNaxfOe0.net
サブウーファー付けてる方いますか?
オートバックスに行って買って取り付けも全て任せても大丈夫ですかね

340 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/19(水) 23:10:08.61 ID:6Z2FToWA0.net
バッテリーから電源とる場合はバッテリー消費に注意するくらいじゃ?

341 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/20(木) 02:18:33.60 ID:gEUC5g8p0.net
>>339
サブウーハーなんて超簡単な部類だから量販店でどこでも出来るよ
俺もでかい箱付けてたけど、キャンプ道具積むのにスペース開けたくて取ったわ
バキバキにダンスミュージックとかダブとか聴くのでもない限り、デッドニングの前扉で十分だわ

342 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/20(木) 09:20:07.03 ID:UHU9QQKJ0.net
>>341
丁度私もサブウーファー考えてたのですが、前扉のデッドニングでかなり効果がありますか?スピーカーはノーマルでもok?

343 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/20(木) 10:10:58.84 ID:KLFTP9hM0.net
アンプもサブウーファーも買ったけど、純正ナビとスピーカーを社外に替えてやったらなんか充分鳴るんで1年以上放置してるわ。

344 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/20(木) 11:57:47.14 ID:f2YabMhf0.net
>>342
音圧を上げるっつーの?低音を強くして迫力出したいだけなら純正スピーカーを社外スピーカーに替えてもあまり変わらないよ。

ドアスピーカーだけで低音上げるとドアの内張とか共振してビビりまくるんで、たぶん防振対策とかしっかりやる気がないならサブウーファー入れてドアスピーカーの低音カットする方が楽だと思うわ。

345 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/20(木) 19:40:51.60 ID:UHU9QQKJ0.net
>>344
やっぱりそーですよね。
ケンウッドかパイオニアの安物あたりを探してみます。

346 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/21(金) 18:34:42.26 ID:OpZ0fg130.net
ミッションオイルでどんくらいで交換されてますかー???

347 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/21(金) 18:56:49.34 ID:aiYJDApG0.net
車検毎
二年で走行距離2000〜3000キロ程度

348 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/21(金) 19:00:19.49 ID:RYSw7Iy/0.net
半年か5〜6千km位で替えてるわ。
元々の指定粘度が低いからケチって長く使うのは不安がある。

349 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/23(日) 04:36:43.23 ID:9Qf6nGdH0.net
>>345
どんな音楽聴くかによるよ
個人的にはテクノとかの低音バキバキ系ばっか聴くけど、サブウーハーいらんなと思った
とりあえず音良くするならデッドニングが最最優先ですよ
サブウーハーはその次

350 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/23(日) 04:45:58.75 ID:9Qf6nGdH0.net
デッドニングしないといくら低音をカットしてサブウーハーに鳴らさせても、そもそものノイズが大きすぎて音は良くならないよ
音量あげて長い間聴いてるときの疲労感がちがうというか
サブウーハー追加のみで低音ブリバリ鳴らしてだけだと気分悪くなってくるよ…
まー手間暇と予算の問題だとは思うけどね

351 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/23(日) 19:19:00.48 ID:GyE7JoYN8
>>347
うちのは最近1000キロ程度
殆ど借りてる会社の営業車で事を足してるか
こちらは年1〜2万キロだなぁ

352 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/26(水) 01:11:22.34 ID:GqITNDwK0.net
古ボケ白ボケ プラスチック部分を補修しました。
ヘッドライトコーティングしました。
レンズ磨きには、研磨剤不使用のやつがお気に入りです。

タイヤスプレーもして見違えるように。体が痛し。

353 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/26(水) 06:48:11.65 ID:VxFM88h00.net
>>352
>古ボケ白ボケ プラスチック部分を補修しました。
どうやったか教えてください
自分の場合は何をしても「古ボケ白ボケ」に戻ってしまうので

354 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/27(木) 04:25:20.80 ID:3MQfVQJ50.net
>>353
俺も白ボケに戻るし、定期的にやってる訳だよ。
試行錯誤して、半年に一度位塗ったりしてるよ。だから一度やって完成という事ではないし。
あとは、そんなに新品同様に ピカピカにならない (自分で満足出来る程度に復活させる程度)。

で、超強力な補修剤だと、長持ちと引き換えにプラスチックを削り過ぎたり、コーティングの やり直しが、しにくいかと思った。

という事で市販品のヤツを定期的に使っているだけ〜。
研磨剤不使用てのは、研磨剤入りだとレンズが毎回 削れてしまうので、なるべく最初のときにとどめておく。
コーティング剤を塗ったら、数ヶ月後のやり直しは 研磨剤不使用の強過ぎないヤツで、元々のプラスチック部分を削らないように磨いて、またコーティング剤を2〜3回重ね塗りして終了。

補修剤は レンズ部分、アストロプロダクツ ヘッドライトポリッシュ(研磨剤入りなので多用しない)と、ジェットイノウエ クリスタルレンズクリーナー(研磨剤不使用)。
↑↑共にアストロプロダクツ店舗で買った。ネット販売もしてるかも?。
コーティング剤は、[リンレイ]ヘッドライト&樹脂パーツ透明復元コート。

黒樹脂部分は、[プロスタッフ]未塗装樹脂ブラックコート。(重ね塗りで持続アップ)

タイヤは2〜3ヵ月ごとに、[クレ]タイヤLOOK。
オーナーによって、車事情が違うだろうから参考程度にどーぞ。

355 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/28(金) 18:47:14.28 ID:phEqJXic0.net
俺そんな黄ばんでないから、保管状況によるのかなあ
海が遠い都会の屋根付き駐車場でほぼサンドラだからかな

356 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/28(金) 20:04:42.51 ID:ZRYMZfNp0.net
コーティングとか面倒になったから
定期的にピカールか普通のコンパウンドで磨いてる
すぐ綺麗になるからいいぞ

357 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/28(金) 21:06:18.07 ID:nMdRFHpO0.net
メラミンスポンジでルーフモール擦ったら黒に戻りました。自己責任でお試しあれ

358 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/28(金) 21:43:41.48 ID:qrZTTloh0.net
ペイントマーカーでモール塗った人がいたような

359 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/31(月) 20:25:01.23 ID:sVARnVr10.net
ワイパーの下の黒い所
皆んなどうしてますか。僕は黒樹脂復活ってので少しだけ復活したけど、他に何かいい物あれば

360 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/31(月) 20:44:58.41 ID:98YmylKfV
アマゾンでモール用ガラスコーティング剤なるもの購入
元々がアレだったんで新品のようにはならなかったが半年過ぎてもまぁまぁイイカンジ。。

たださすがにドアアイザーの曇りは消えなかった
コンパウンドでも駄目だったし新品かウレタン塗装するしかないかな

361 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/31(月) 21:36:12.87 ID:6VkmodQr0.net
>>359
みんカラで、ガスバーナーで炙って新品みたいな仕上がりに仕上げてる人いたよ

なんかキレイになるらしい

362 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/31(月) 21:58:41.22 ID:cB5HW5dx0.net
炙るのはスクーターとかバイクで割とよくやる方法。
中古車なんかはショップでやって売ってたりする。

363 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/02(水) 03:57:38.54 ID:F0FJO1Qm0.net
ワイパーカウルはワイパーと一緒に取り外して
ワイヤーブラシで皮向いてからマットブラック塗装した
サフェーサ使ったかは忘れた
とりあえず1、2年経ったけどきれいなまま

364 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/03(木) 09:17:41.06 ID:BeU9G8FA0.net
皆さんありがとう、参考になりました。
焼くのはリスクありそうだけど短時間ですみそうですね、塗装は確実だけど手間がかかりそうで、まあこう言う事を悩むのが楽しみの一つですね。

365 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/04(金) 04:33:42.63 ID:goVScjG60.net
Cacacaという車用品記事サイトに、シュアラスターの黒樹脂復活する商品が長持ちした、という報告してたから1700円位だし、カー用品店で見てみるかな?と。思ったが、

しかし、この手の商品は次々と新商品が出て来て、どれが自分の車に合うか分からないね。

ちなみにワイパー下の プラスチック部品新品交換は、プラスチックと 左右の小さな黒ゴム含めて2万チョイ位だったかな?。ホンダ見積りで。

366 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/04(金) 06:20:41.55 ID:KsRPSTQh0.net
別のクルマだが、ヤフオクで同じ部品を見つけて状態をしつこく確認したうえで購入し、自分で交換したことがある

367 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/06(日) 15:27:06.79 ID:TpRRlPaj0.net
80年代90年代の方なら分ると思いますがグラフィックイコライザが懐かしく、また取り付けたいなと最近思い始めました。
グライコまだ使っている人いますかね

368 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/06(日) 18:51:42.72 ID:rv3tYtcd0.net
アンプの付加機能でグライコ付いてるけど、結局ノーマルに落ち着く

369 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/07(月) 02:15:19.65 ID:ArFRQHYG0.net
うちの中華ナビでもグライコ表示できるけど結局見ないし
地図表示させてる

370 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/07(月) 11:17:03.11 ID:RqX1XmtV0.net
若い時グライコで楽しめたわ〜
今は衰退してしまったね

371 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/07(月) 12:18:42.82 ID:wNl5Nknk0.net
イコライザーて結局回り回ってノーマルになるよな
ラウドonしてるくらいだな色つけは

372 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/07(月) 22:38:45.38 ID:dd1Qe+Ai0.net
>>367
スマホ音源限定だが、音場補正して出力するアプリがある

373 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/08(火) 22:54:43.52 ID:jzxa/XTf0.net
無限のフロントグリルってGJ1/GJ2問わず付けれます???

374 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/09(水) 08:57:28.80 ID:AdklwTjB0.net
GJ1用らしいけど、俺はGJ2に付けてる。
但し下部は両面テープ止め。

375 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/17(木) 23:41:26.08 ID:E2uPSXn80.net
そう言えばヘッドライト磨き、何個か試したが 。

黄ばみと白ボケが取れたのは、意外にも アストロプロダクツ(の店舗で買った)ヘッドライトポリッシュ。だった。
研磨剤入りで[液がピカールに似てるらしい]。

そのあと簡易コーティングして しばらく安心。

ゼロリバイブは、時間がかかるしスッキリと落ちなかった。マイ車ではそうだった。

376 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/18(金) 00:51:59.82 ID:VRSmaq1P0.net
>>372
ありますね〜
すごく良くなりますね

377 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/18(金) 14:40:06.61 ID:osZLTsqb0.net
>>375
youtubeで見たけどお風呂のルックがいいらしい

378 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/19(土) 06:06:10.31 ID:fKmZwQsg0.net
>>377
昔観たよ。虫除けスプレーとかも。

379 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/20(日) 21:19:39.55 ID:TwtpVF130.net
リアタイヤハウス周辺が錆びて来てしまいました。錆び落とししなくては。

錆び対策されていますか?

380 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/20(日) 21:42:23.97 ID:CFMiUAWQ0.net
>>379
車検の時、見積りで整備士の人が(下回り錆びてます、アンダーコートした方が良い)。
と言われて施行してもらった。その後 ホイールハウス内も黒くなったから 、そこも塗ってくれたもよう。

381 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/21(月) 06:44:40.52 ID:Pa7T7acA0.net
>>380
黄色帽子の車検の時なんだが、半年前のスタットレスへの履き替えの際に「アンダーコートした方が良い」というので任せた
半年後の車検の際にも「錆びてます、アンダーコートした方が良い」と言われた
どうも信用できん

382 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/21(月) 11:50:10.43 ID:NFrHNh8x0.net
>>381
個人的にイエローハットのサービスは100パー信用できん
ww

オイル+エレメント交換のあと電話かかかって来て「エレメント交換忘れてましたー」ww

ヘッドライトの交換後、車検で光軸ズレてましたー

中四国在住民だが、二度とイエローハットには依頼はしねー

383 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/21(月) 19:34:20.86 ID:cAZ4ZChU0.net
イエローハットはCMが気持ち悪いから絶対に行かないようにしてる

384 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/21(月) 19:38:37.89 ID:3YweCEDn0.net
アンダーコートは見積もりの時にちゃんと錆箇所を車リフトして見せてくれるとこに頼みなよ
うちの近所のガソスタは言わなくても塗装施工前後ちゃんと見せてくれて納得できたわ
言われたら見せてくれよって言えば良いんやない?

385 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/21(月) 21:50:48.67 ID:Pa7T7acA0.net
>>382
まあ自宅に一番近くて徒歩で行けるから頻繁に行っているんだけどね
ディーラーは何から何まで高いし、思案している

386 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/22(火) 23:42:31.08 ID:i2dwGEy60.net
エア印鑑欲しかった(´・ω・)

https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1332885.html

387 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/25(金) 10:36:01.01 ID:qfTdgOGC0.net
CVTフルードの交換って今でもディーラーでやってもらった方がいいんですかね?

388 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/25(金) 11:59:22.87 ID:BNmuvz8K0.net
はい。

389 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/26(土) 00:27:41.55 ID:JZ+06sul0.net
>>388
やはりそうですか
専用オイル (HMMF) と、交換後の擦り合わせの関係でしょうか?

最近発進時にジャダーが出やすくなったのですが (特にエアコン使用時) 、やはり先ずはCVTオイル交換ですよね?
前回交換したのは8年前で、その後44,000km走行しています

390 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/26(土) 01:32:34.49 ID:Cn/uVyh/0.net
ホンダのCVTはフルードの経路が細いので、洗浄力の強いフルードなんかを入れると堆積した汚れが剥がれて経路を塞いでCVT壊すとか言われてる

だからデラで交換しなくてもいいけど必ずHMMFを使うのと下手に添加剤とか洗浄剤入れずに早めに交換してやるのがいいって話

長期間交換してない車両でそう言うの知らない用品店の店員に勧められるままに社外や洗浄剤入れて、しばらく走った後に突然CVTが逝くトラブルが多かったのよ

391 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/26(土) 01:34:06.38 ID:Cn/uVyh/0.net
ちなみにデラでかえても7千円くらいだよ

392 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/26(土) 02:21:58.03 ID:JZ+06sul0.net
>>390
ありがとう
HMMFさえ在庫してればオートバックスでも同じってことですよね?
擦り合わせはやってもらえるのかどうか・・・

コロナで財布が寂しい上に割引チケットがあるものでして

393 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/26(土) 02:43:14.94 ID:Cn/uVyh/0.net
擦り合わせは店舗に聞くしかないかと
不具合が既に出てるならデラでやる方がいいとは思うけどね

394 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/26(土) 09:44:07.94 ID:EdWrwuX80.net
贔屓の寺が無いとエアウェイブとCVTの単語だけで電話口で嫌がられるよね
ジャダーが出てるとも何も言わずにCVTのオイル交換だけして欲しいって言っても、それだけじゃ良くならないよ!って決めつけられてるし
それからは自分で交換してる
自分でやればオイル代4千円と廃オイルパック200円で済む

395 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/26(土) 12:48:18.73 ID:Ih97nTzo0.net
フィットの時とエアでそれぞれ一回ずつ車検の時にオートバックスに交換頼んだけどちゃんとジャダー治ったな。
もう知られてから結構たつ不具合だし、技術確立してるんじゃね?

396 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/27(日) 08:11:34.94 ID:/Mwz9fz40.net
ベストカーでエアウェイブが取り上げられたぞ

https://bestcarweb.jp/feature/column/294848

397 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/27(日) 18:59:06.31 ID:KR1gz9LB0.net
>>392です
オートバックスの割引チケットの期限が切れていたので、今日ディーラーでHMMF交換してもらいましたw
交換後は今のところ問題なしです
費用は工賃込みで9,528円でした
一回交換なので結構汚れが残ってるかな、と思いましたが意外ときれいでした
みなさんいろいろありがとうございました

https://i.imgur.com/6gPCQ8o.jpg

398 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/28(月) 18:40:04.08 ID:J7iJahW+0.net
ジャダー対策フルードの、HMMF 交換すれば完全ではないかもだが 良くなるね。

ベストカー見たよ、エアは室内の使い勝手が良くVTECだからね。

399 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/28(月) 18:50:26.35 ID:YQfeW8DJ0.net
>>398
>ジャダー対策フルード
それは寺で指定するの?それとも寺はデフォ?

400 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/28(月) 19:28:10.32 ID:J7iJahW+0.net
>>399
エアウェイブCVTフルードは HMMF。
ディーラーなら必ずそうしてるはずだけど。

もしカー用品店で交換なら 一応(ホンダのHMMFを使って下さい)って、言っておいた方が間違いないと思う。

エンジンオイルと違って、エアウェイブのCVTフルードは必ず、ホンダHMMFに交換すべきだってさ。

401 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/29(火) 00:48:33.52 ID:E/NP+uxW0.net
>>399
ジャダー対策フルード=HMMF
ていう事ね。
元々昔、新車の頃のエアウェイブ はCVTオイルはATFー1 ?みたいな名前のが入っていたらしい。

エアのCVTに ジャダーが出たから、後からHMMF というオイルを製造してエアウェイブにはコレを入れる事になった事情。
(間違ってたらスマン)

402 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/04(日) 18:49:18.42 ID:zqTVADhI0.net
アイドリング不安定になる頻度が増えてきたんでスロットルボディー清掃&RACV交換してみた
しばらく走ってみないと治ったか分からんけど、試走した感じ発進停止もスムーズになってるしクリープ走行やそこから少し開けてくとこなんかも良くなった感じ

403 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/04(日) 23:57:47.43 ID:dJASCIuK0.net
ECUリセットした直後が1番調子いいよね
アイドリング学習しないで欲しい

404 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/11(日) 20:24:52.31 ID:P/nuOT8C0.net
エアウェイブ トミカ買いました!
オレンジ色のやつ。
できれば全色揃えたい。

405 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/14(水) 12:38:18.63 ID:QzY4tQ8E0.net
GJ1のエンジンとミッションのマウント品番分かる方いらっしゃいますか?

406 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/14(水) 18:52:01.27 ID:LlCti6IY0.net
>>405
昔は小さな部品でも通販してくれる店があったんだが(勿論おっきいのも)
今もやっているかどうか分からん。

俺は「赤松商会」というところでバンパーについているけん引フックのカバーを買った

407 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/14(水) 19:49:32.01 ID:OTdIkgx90.net
>>405
パーツファンってサイトで調べるといい
世界中のパーツの品番が登録されてる

408 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/14(水) 22:03:05.13 ID:y2u66RYj0.net
バイクは大抵モノタロウで買えるけど車はないんかな?知らんけど

409 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/14(水) 22:32:51.85 ID:BD5Cy9c60.net
>>407
うほーこんなサイトあったんですね助かります!
他の方もありがとうございます!

410 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/15(木) 08:25:54.02 ID:nuvXz6nd0.net
フロントバンパー左下をガリガリっとやってしまった。タッチペン&コンパウンドでコツコツ直していこうと思う。

411 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/21(水) 03:34:09.20 ID:M09ikx3r0.net
タイヤの茶色い汚れを落としたら、車が若返るなあ。

412 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/22(木) 01:15:39.13 ID:v2WVjW4l0.net
>>404

大きさ1/24のカラーサンプルのやつが欲しい
非売品な

413 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/22(木) 07:15:03.81 ID:1MLMjb6R0.net
>>412
ちょっと前、白のカラーの奴はヤフオクで出てた記憶

414 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/22(木) 11:26:46.31 ID:H89e7jfj0.net
高いな
トミカとは比較にならんもんな

415 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/23(金) 20:34:35.59 ID:IbsRiQhY0.net
>>412
それそれ、ヤフオクで前2000ぐらいであったのに9800とかに上がってた。
シルバーのエア乗りだからシルバーが欲しい。トミカシルバーがないんや。

416 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/24(土) 16:34:57.41 ID:PdH9tq0F0.net
私もエアウェイブ トミカ買いました
本物の色は黒なんで、こっちも黒欲しかったんだけど青になりました
それでも将来エアを手放すことがあってもこのトミカは残すつもり

417 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/24(土) 20:24:57.94 ID:x4BZi6LJ0.net
>>416
わかります。出来ればタミヤから1/24スケールとかでプラモをだしてくれないかな。

418 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/26(月) 09:29:51.68 ID:N0vL/bRx0.net
1/24持ってるけど良く出来てるよこれ
大きいし外箱もあるしずっと飾ってある

総レス数 418
116 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200