2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】3代目オデッセイ(RB1-RB2)【Odyssey】71

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/10(日) 16:57:30.73 ID:mjPP3RV30.net
3代目オデッセイ(RB1-RB2)のスレです

メーカーサイト(HONDA ODYSSEY)
http://www.honda.co.jp/ODYSSEY/

2003年10月24日発売〜3代目『オデッセイ』
■公式サイト 
□前期型 (2003年10月〜2005年9月)
 ※公式データ無→参照不可
□前期型 (2005年10月〜2006年3月)
 http://www.honda.co.jp/auto-archive/odyssey/2006/
□後期型 (2006年4月〜2007年1月)
 http://www.honda.co.jp/auto-archive/odyssey/2007_01/
□後期型 (2007年2月〜2007年7月)
 http://www.honda.co.jp/auto-archive/odyssey/2007_07/
□後期型 (2007年8月〜2008年9月)
 ※公式データ無→参照不可
■公式ニュース
 http://www.honda.co.jp/pressroom/products/auto/odyssey/odyssey_2003-10-17/

■製品情報
 http://www.honda.co.jp/factbook/auto/ODYSSEY/200310/
■取扱説明書
 http://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/auto/?m=odyssey

※前スレ
【HONDA】3代目オデッセイ(RB1-RB2)【Odyssey】70
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1566309349/

2 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/10(日) 17:46:22.41 ID:mjPP3RV30.net
あけましてオデッセイ

3 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/10(日) 23:47:52.00 ID:5YWAcBSD0.net
スレ立てありがとう

4 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/11(月) 11:23:39.59 ID:LE+fNSjO0.net
みんなもう興味無くなっちゃったのかと思ったよ

5 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/11(月) 11:25:34.87 ID:M+wp/64L0.net
寒さと短距離移動ばかりでバッテリーが上がりそう。
これを機に乗り換えようか悩む。

6 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/11(月) 23:07:53.88 ID:zVa1kD9C0.net
スレ立てありがとう
待ってた

7 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/12(火) 17:25:32.77 ID:wk+xuyyB0.net
パワステオイルがタンクの蓋から溢れてくるのはどっか詰まってるって事なんですかね?

8 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/18(月) 14:48:43.04 ID:PFRtbY3c0.net
エンジンがニャーニャー鳴くなと思っていたら、パワステホースから漏れ発覚。。。
18万キロだし仕方ないな。今まで大きなトラブル無かっただけマシか〜

9 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/18(月) 18:50:09.98 ID:55h/v7yF0.net
>>8
ニャーニャーはエンジン暖まっても鳴く?
うちの11万kmも寒冷時に鳴くけど、またファンベルトかと思って酷くなるまで放置するつもりなんだがパワステだと心配

10 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/18(月) 20:00:56.14 ID:8Gw+hFYy0.net
パワステホース交換修理で3万くらいで直ったな

11 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/18(月) 21:48:53.83 ID:7/5drz3c0.net
>>9
うん、冷えてても温まっても回転数と比例して鳴いてた。
俺も最初はベルトかと思ってエンジンルーム覗いたらパワステオイルの量が下限くらいになってて、これはおかしいと点検入庫したら漏れ発覚。
鳴き始める少し前から、自宅出るのに冷えたままハンドル目一杯切ったときに黒板引っかくような異音がしてて、今思えば予兆だったのかも

12 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/18(月) 22:00:20.64 ID:Traq63AT0.net
あれ寒くなるとなるんだよな。寒さでゴムが縮んで漏れるんじゃないか
漏れ止めオイル添加剤入れて一冬越して春になったら止まった
そして次の冬また漏れ出した。さすがに諦めてそこで修理した

13 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/18(月) 22:08:30.17 ID:55h/v7yF0.net
>>11
ありがとう、うちのはパワステでは無さそうだけど、パワステ逝ったら昔懐かしの重ステになるのかね
パワステ逝ったら車庫出し致命的なんで、ありがたく参考にさせてもらいます

14 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/19(火) 15:46:45.18 ID:q3qHxAhH0.net
スレ立ってたか
正月休みにオイル交換した
今回はLEOから5W30にした
エンジン音静かになったし
エンジン軽くなった感じ

あとは3月に車検だ
今回もユーザー車検しようかな

15 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/19(火) 22:31:36.56 ID:IXHstokM0.net
フロントガラスって後部座席フラットにすれば載りますかね?

16 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/22(金) 00:45:49.32 ID:0FKAaly+0.net
約15万キロ、車検受けてきた。
また2年乗るよー。
このサイズで7人乗れてあの積載量があるクルマってないんだよね。
RB2オデッセイ好きだからいいんだけどね。

17 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/22(金) 01:00:32.45 ID:z5/xmCzP0.net
新車でこのサイズ感の車無いよね
とはいえ今年も車検通すかどうか悩み中
さすがにくたびれてきてる17年選手

18 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/22(金) 07:48:41.15 ID:8sQBK4Ei0.net
平成15年車だけど去年の暮に車検とった。
スタッドレスタイヤとアルミホイールも買っちまったぜ。
セルモーター2回目の奴なんているんだろうか?

19 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/22(金) 09:37:06.92 ID:2JSxZPnM0.net
>>18
DENSO製に替えてあれば
10万キロくらいは大丈夫だと思うけど、
セルモーター以外がいろいろ逝きそうw

20 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/22(金) 10:22:23.07 ID:BRuP/7Ue0.net
純正中華製なら国内でリビルトしたヤツにした方がいい
精度にバラつきあって芯が出てないモノが多いから
国内リビルト品は新品の純正中華製より質が上

21 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/22(金) 21:56:44.32 ID:pmaQ5pmj0.net
>>16
小保方晴子「RB3がありまーす」

22 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/22(金) 22:11:52.07 ID:z5/xmCzP0.net
https://themotorbrothers.com/bazaar/page/qvobjwprp8w8x6glz47e
所さんのRB1が出品されたな
これが最後のRB1の輝きかなぁ

23 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/23(土) 02:10:49.34 ID:VZv0tEHf0.net
>>21
RB3、4はインパネ周りが好みじゃなくて
候補に入らないんだよね。

24 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/23(土) 11:05:35.07 ID:g7f/c/N20.net
>>19
>>20
前回交換するときにDENSO製にしてくれと言ったんだが
ミツバのリビルトしか無いと言われて諦めた。

25 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/23(土) 13:05:16.75 ID:7GPnpo+N0.net
>>22
いいなぁ
ちょっと欲しいわ
30万までなら出すわ

26 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/24(日) 23:44:21.41 ID:g2Jc6Cfs0.net
>>16
後ろのシート倒して
ベッドも運べるからね

27 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/25(月) 13:50:59.38 ID:nsXfF0v20.net
>>22

rb1が話題になるのは嬉しいが
コブラ?ちょっと乗るのは恥ずかしいな…

rb1は純正で完成されたスタイルなんよ。

28 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/25(月) 14:38:53.23 ID:4yjh3NCl0.net
>>27
だね
三角窓可動式にしたくらいまではよかったけど
あの外装でエンジンノーマルは魅力無し
せめてスーチャーくらい付けてくれたらよかったのに
買わんけどw

29 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/26(火) 23:31:24.37 ID:l3HSw8Yi0.net
ゲゲ!
今見たら240万超えてるのかよ!!!!

30 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/26(火) 23:44:01.85 ID:rdL3di5K0.net
24万円でもいらん

31 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/27(水) 00:18:11.29 ID:biSkJxx30.net
いや、24万ならいるだろう。
150万で売るわ。

32 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/27(水) 01:28:29.72 ID:TFHrxCAR0.net
エンジンとかミッションは古いままだよね
いつ壊れるか分からないのに

33 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/27(水) 01:41:10.93 ID:11gfcbVc0.net
しかしヤフオクならともかく、聞いたこともないチャリティーオークションシステムに240万入札するのがすげーな
俺が知らないだけでメジャーなサービスなのかね

34 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/27(水) 12:28:41.47 ID:OdhqUYGD0.net
240万って当時の新車の値段じゃ…?

35 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/28(木) 00:43:35.65 ID:m18pMSnn0.net
所さんこ車だからだろ
無名の人の車でも
派手好きだったら100万円くらいで落札されそう

36 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/29(金) 00:09:50.77 ID:yNVW36Q20.net
>>33

レトロカー、クラシックカー界隈では
わりかし老舗。

オデの出品なんか初めて見たけどなw

37 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/30(土) 10:30:00.62 ID:6iHRBdDL0.net
急に伸びなくなったな
240万で落札か?!

38 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/01(月) 10:10:24.74 ID:ZUJHtm460.net
今の純正ショックが抜けてる感じなのでリフレッシュしたいですが、カヤバとテインどっちがオススメですか?
車高は2, 3cm程度落ちればいいです。

39 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/03(水) 20:28:56.55 ID:QNuATMVh0.net
純正型ショックの交換かな?
乗り心地良いの選んだ方が良いよ

俺は車高調買って乗り心地悪くて
色んなバネ買って試して
無駄な金消費してるからね

40 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/03(水) 21:14:33.00 ID:/ANKiZSh0.net
8万キロくらいでカヤバのショックに交換したけど、2cm位の適度なダウンで乗り心地は良くなったよ
特にちょっとした轍とかの嫌な突き上げが如実に減る
カヤバだからというより、くたびれたショックを新品に変えたからそう感じるんだろうと思ってる

41 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/03(水) 22:05:35.70 ID:cwpbllsE0.net
下手くそオデッセイ
https://youtu.be/UpxIgO4S7Bw

42 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/04(木) 03:13:39.17 ID:HGU5cNlF0.net
車検の見積もりでディーラーと安いところで出してもらった。
ステアリングギアボックスがだめらしく車検通しても2年しか乗らないと思うので
手を入れるのを諦めつつあります。17年乗ったからいいでしょ?

43 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/04(木) 10:26:02.65 ID:NBVg31hI0.net
>>42
オレのも多分そこが調子悪い
エンジンかけた直後からしばらくの間ハンドル切ると大きな音がする

44 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/04(木) 13:36:29.38 ID:RbYKAwmR0.net
>>42
17年、2004年式ナカーマ
去年の夏はエアコン故障で5万かけて修理した
今のところ大きな不具合ないけど、同じく車検通すか悩み中
振り替えると、故障修理したのバックカメラとエアコンくらいで優秀だった
今のところ人生で一番長く乗った車だわ

45 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/04(木) 15:27:18.05 ID:HGU5cNlF0.net
>>43

>>8 にあるように私もニャーニャー現象がでててっきりエンジンかと持ったら・・・っていうことでした。

>>44

私もほとんど故障なし。10万キロです。Lで本皮で内装の痛み具合、タイヤをみると捨てていいものかと・・。

46 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/04(木) 18:55:58.69 ID:3xeqz7x00.net
もう売れないもんかね。10万キロくらいならキロ数的には全然売れそうだけど。

47 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/04(木) 22:48:21.86 ID:YtNRXyzm0.net
13年、15万キロでもほぼ故障なし
俺の後期RB2
頑丈過ぎて手放せない

48 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/04(木) 23:41:41.10 ID:jS1zHZP20.net
この前車検通したら融雪剤による錆で足回りがヤバいと言われた

49 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/05(金) 00:17:04.95 ID:2x4aWIYc0.net
それは車種問わずだと思うけど、定期的なスチームと錆止め塗装やってきても錆びたのか気になる

50 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/05(金) 00:47:00.18 ID:6T/JI5p70.net
35万キロ超えた
40万まで持たないかなぁ

51 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/05(金) 09:49:52.31 ID:UuzRRQrg0.net
すごいですね、何年式ですか?
そこまで長持ちさせるのに心掛けてることとかあれば教えて下さい。

52 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/05(金) 13:34:20.27 ID:GsTkJClU0.net
寒冷地仕様だと融雪剤を浴びても錆びないのかな?

53 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/05(金) 14:09:19.88 ID:yOFBIfUQ0.net
タイヤ交換したら
パワステのホースっぽい所がちょい滲んでて
どっかの誰かさんが書いてた
冬だとゴムが縮んでパワステオイル漏れやすいのっての思い出した

3月車検だから微妙
ちょい滲んでるだけだから通るとは思うけどよ
俺の車でさえ15年目だから
そりゃゴムも固くなって劣化してるだろうよ
パイプにテープでも巻いてオイル漏れしないようにしたいけど
外したらパワステオイルまみれになるから無理
下手に外そうとして劣化してるゴムが破れる可能性もあるし現状維持しかない
パワステのゴムホースだけ交換って出来るんだろうか?

54 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/05(金) 14:16:24.90 ID:UuzRRQrg0.net
パワステオイル漏れでホースだけ交換しました
全部で2万8千円ほどだったかと

55 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/05(金) 16:08:00.38 ID:u6B0UbpR0.net
>>52
そんな事はない
新車時にノックスドールを施工してもらって車検毎に剥げたところをスプレーしてもらっているよ

56 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/05(金) 16:33:43.83 ID:8KRxIkCY0.net
積雪地帯って厳しいんだな

57 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/05(金) 16:38:29.03 ID:eiTR36ft0.net
融雪剤が塩だから海辺の車が錆びやすいのと一緒になっちゃう

58 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/06(土) 03:02:55.70 ID:T/ko/vzI0.net
>>54
部品だけ手に入れて
自分で交換すれば1万円以内で出来るかな?

59 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/06(土) 10:24:34.52 ID:4ZwtH+c50.net
>>51
前期型ですよ
こまめにオイル交換はするようにしてます

60 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/08(月) 08:12:57.91 ID:TRB1gxjG0.net
>>57
整備してた者としては
豪雪地帯の車より
海辺の車の方が錆びやすい

停めてる場所とかによるんだろうけど
本当に酷い車は
何した?ってくらい錆びてて
本当に同じ年式の車か?って疑うレベル

同じ10年落ちの車でも
30年くらい乗ってたのか?ってくらいの錆

61 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/08(月) 16:00:22.18 ID:RmM1kFCI0.net
国道や高速みたいに派手に塩カルをバラ撒いているところを走ると車が真っ白になって見た目がヤバい事になるからすぐに洗うもんね
沿岸を走ってもそんな事にならないじゃん
その差はデカいと思うよ

62 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/08(月) 20:19:07.07 ID:XT/WyQX+0.net
週末、200馬力堪能した
やっぱり峠道走るとアブは光る
エンジン回した分、いつもよりパワー出てる気がする

63 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/15(月) 11:42:20.40 ID:e7orZw4w0.net
ずっと雪降ってて
やっと週末にスタンドの洗車機で洗車したら
新車みたいに綺麗になった
洗車機のブラシでも新しくしたのかな?
以前は、ここまで綺麗じゃなかったはずなのによ

それと、この車って後ろ汚れやすくない?
俺んちの駐車場がジャリなのと
会社の駐車場がジャリだから仕方ないと言えば仕方ないけど
なんか土を巻き上げてんのかな?
リアバンパーって内側に空気が溜まりやすいらしいね
だから、最近の車はリアバンパーに穴空いてたりする

64 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/15(月) 14:23:24.20 ID:+CT3cBwC0.net
後ろのウィンカー部分に雪が積もる。
きっとデザイナーは
そんなこと想像しなかっただろうと
思いながら、毎回雪を払ってる。

65 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/19(金) 00:46:14.75 ID:BUP6s39j0.net
最近、上り坂でノッキング起こすようになった
エンジンオイル交換する前
LEO使ってたからコンピューター狂ったのかな?

66 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/19(金) 02:21:28.53 ID:KSJxZdv/0.net
>>65
は?LEOは指定車種にしか使っちゃいけないんだぞ?
油膜切れて焼き付いたかシール焦げたかで圧縮抜けてんじゃないの
自業自得だな

67 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/19(金) 10:48:43.63 ID:pi+Bne+d0.net
イエローハットでハンドルカバー買ったら
Sじゃ小さかった
ググって38センチだとわかって
Sは37.9センチまで大丈夫みたいだからイケるだろと思ったら全然入らん

仕方ないからコタツかヒーターで温めてから再チャレンジするわ

68 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/19(金) 14:38:37.86 ID:Ic3Ylkwo0.net
>>67

俺も以前、ハンドルカバー付けてたんだが
ダサいパーツno.1と言われて、すぐ外して
イエハのゴミ箱に泣きながら捨てた(T . T)

69 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/21(日) 03:20:13.46 ID:ob4jvB/t0.net
新型ヴェゼルが出たら買い替えようかと思っていたが、デザインが微妙だな

70 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/22(月) 17:01:10.77 ID:+aee49A40.net
>>67
かなり力いるけど入るよ
太くなると操作しやすく感じる

71 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/25(木) 13:48:53.08 ID:VO+rSVOL0.net
16年式のMだけど、15万キロ超えた。
4月の車検も通すつもり。ここまで乗り続けた車は初めてでお気に入り。
今までの故障歴は左右どちらか忘れたけど、ドアミラー交換とセルモーター交換(シャフトブーツ交換もあるけど、あれは消耗品だよね?)
パワステのオイルを入れるタンク?ボトル?とホースの繋ぎ目からオイル染みはあるけど、そこまで酷くないから放置中
エンジンオイルは5000km毎に交換してて、ミッションオイルは一度だけ交換したことあるけど、それっきりはしていない。
ショックのリフレッシュも兼ねてカヤバのローファースポーツキットに交換したけど、リア左右のキャンバー角に違いがあることに気付いた。運転席側のキャンバー角がキツく運転席側に車が傾いてる。左右差5〜10mm位かな。色々調べた結果、誤差の範疇とボディやフレームなど経年による捩れということで落ち着いた。車高が下がる事で左右差が顕著に感じるようになったと。
モヤモヤはあるけど、みんなのオデもそんな感じで傾いてる?
車に詳しそうな奴に聞くと、エンジンが運転席側にあるから対角のリア左側が浮いてるのだと言われた。リア右が沈んでるのではなく、リア左が浮いているのだと。
分かるようで分からないけど、直せるなら直したい気持ち。。。

72 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/25(木) 14:05:53.05 ID:k8xlIJnO0.net
>>71
5年以上前にたぶん同じカヤバのショックに換えたけど、装着時左右でフェンダーのスキマの大きさが違うの思い出したよ
今はもう気にならなくなったけど、多少直進性に難はある状態かもw

73 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/25(木) 14:27:15.33 ID:VO+rSVOL0.net
>>72
やっぱり差あるんだね。
運転に支障は無いんだよね。ハンドルが取られることもないし、真っ直ぐ走るし。タイヤの片減りは気になるけど、どちらかというと精神衛生上に悪いって感じ。
車高調の人は車高調整で帳尻合わしたりするのかな?それはそれで良くないってネットでは見かけたりするんだよね。

74 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/25(木) 14:41:48.78 ID:W4oFgVOr0.net
>>71
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/176593/car/558129/2433755/note.aspx

これと同じように
車高調付けたら、左右差あるし
リアはフロントより隙間出来たよ
車高調だったから調整出来たけど
ローダウンサスなら我慢するしかないかと
あとは、リアのキャンバー調整アームで調整するとかある
これにすると車検通らないけどね

アーム付けなくてもアライメント調整だけでいいと思うけど

75 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/25(木) 14:47:30.10 ID:W4oFgVOr0.net
>>73
ホンダは左右差が特に大きいらしい
そして、純正だとフェンダーの隙間が大きいから気付きにくいけど
ダウンサスや車高調入れると
フェンダーの隙間の差が目視でもハッキリわかるようになるから余計に気になる
俺は指入れて隙間見るけどね

76 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/06(土) 00:51:36.48 ID:uZSngHRx0.net
iPadホルダー使ってる人いない?
どこに付けたらいいのか迷ってて、皆の事例を聞きたいです。

77 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/09(火) 19:12:47.88 ID:wMkvTXG40.net
15万キロを超えたところで
バッテリーチェックランプがついてしまった。
オルタネーターが逝ったらしい。
現在修理中、はよ帰ってこいよ。
まだまだ走ろうぜ!

78 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/11(木) 12:16:54.17 ID:5IZRaMK20.net
>>77
俺は14万キロでオルタネータが逝った。
次に気をつけるのは何でしょうか?
教えてエロい人!

79 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/11(木) 12:24:13.94 ID:h1ybfopf0.net
パワステ周りかと思われ

80 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/11(木) 13:15:24.43 ID:0d/Pp4CL0.net
オルタネーター交換終了。
土曜日にバッテリー交換予定。
次はパワステポンプ、ホース周りの予感。
続いてセルモーター、ハブベアリングかな。
リビルト品を集めなくては。沼だな。

81 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/13(土) 02:52:07.78 ID:LPB52T/c0.net
黒でナンバー8008の馬鹿
死ね

82 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/13(土) 08:22:17.35 ID:O75JnzJ70.net
いきなりどうしたw

83 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/13(土) 15:45:06.56 ID:InlQyR780.net
>>80
走行距離は?

84 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/13(土) 23:54:16.17 ID:G490v8dV0.net
>>83
151,000kmを超えたところ。
乗りたいクルマが見つからない。
RB1のテイストで出してくれないかな、ホンダさん

85 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/14(日) 07:58:58.68 ID:yJatOxlS0.net
>>84
わかる
整備費もまぁまぁ安いしな

86 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/17(水) 15:17:24.33 ID:tfO+7gP40.net
RB1の正常なアイドリングって何回転くらい?

87 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/19(金) 10:24:54.88 ID:pMFYKHZP0.net
>>86
900から1,000くらいかな。

88 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/19(金) 18:38:14.57 ID:1mrHzjgI0.net
うちのは暖まったら1000もいかないぞ。700くらいかな

89 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/19(金) 18:52:31.05 ID:UHWVPoY20.net
車検の代車でFIT HOME ハイブリッドに4日間乗ったけど、やっぱFITもハイブリッドも無理だわ。燃費が俺のRB1より4倍以上なのはマジで凄いと思ったが他は何一ついいところが無い。
古い人間かも知れないが、ホンダの最新ハイブリッドってあんなレベルなのか。乗ってて気持ち悪くなった

90 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/22(月) 20:35:30.34 ID:nuwgmg8D0.net
RB1、2回目のユーザー車検受けてきた
2年前にもユーザー車検受けたけど
まず、どこから書類貰うんだっけ?とスッカリ忘れてた
なんとか思い出して書類と印紙貰って受けてきた
検査自体は予備検査もしてたので問題なかったけど
左上の点検ステッカー剥がすの忘れてて検査終わった後
慌てて剥がした

自分が元整備士ってのもあって実際に車検整備してたし
下回りやブレーキ周りも点検してたから問題なく通ると思ってた

しかし、毎回思うけど自分で車検通すと滅茶苦茶安いわ

91 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/27(土) 18:53:45.47 ID:QijTB4/U0.net
月末にRB1に乗ってから3回目の車検やわ。みんな車検費用はどれくらいかかってる?今回は10万以下で抑えたいけど厳しいかなあ。

92 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/27(土) 22:23:50.31 ID:xqrQOifZ0.net
さよならRB1

93 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/28(日) 14:04:13.37 ID:oW5g5OaT0.net
rb1アブ17万`
見積もり12万で来月車検だよ(^ω^)
交換部品はブレーキパッドぐらい。

94 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/03(土) 07:41:47.04 ID:UK5lHsrD0.net
Aピラから雨漏りするようになってしまった次はプリウスにする
RB1よりかっこいい車が売ってない

95 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/03(土) 12:54:28.12 ID:UYRS/Tld0.net
>>94
俺はルーフレールの付け根あたりから浸水。雨が降るとシートベルトがビチョビチョになるよ

96 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/03(土) 17:20:51.60 ID:DCnjbJIz0.net
プリウスってカッコいいか…?

97 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/04(日) 14:27:14.60 ID:/GR0+VLw0.net
俺はRB1からの乗り換え先にプリウスは選ばんかな
3列捨てたら現行カローラツーリングはデザイン良さげ

98 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/04(日) 15:18:10.18 ID:aaF/3e+J0.net
>>97
メチャクチャ狭いよ。特に後部座席

99 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/04(日) 16:36:02.97 ID:mAXxW65z0.net
Wウイッシュボーンに広い車内
安全基準が変わったし新しいのだと同レベルなのは無理だろうな。あってもかなりお高い
うちも妻に運転させることや仕事に使うかもで燃費のいいフィットにでも変えようか考えてるが

100 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/04(日) 17:15:08.82 ID:/GR0+VLw0.net
>>98
ちょっぴり似てない?w

>>99
同じ室内空間確保しようとするとクソデカ車だらけだよな
後部座席の空間がオデと変わらん、なんなら高さぶんちょい狭ステーションワゴンが、さらに3列まであるオデより幅も長さもデカイのが、安全基準面で理解はできても納得がいかん
変化を受け入れられない年寄りになってきてるのかもしれんが、乗り換えたい車もないし今年も車検通すんだろうなぁ

101 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/04(日) 17:15:23.56 ID:aaF/3e+J0.net
>>99
オデッセイからフィットに乗り換えるとあまりの安っぽさに耐えられなくなるよ。1ヶ月耐えたらそのまま行けると思うけど。
まあ現行のフィットHVなら燃費が3倍以上いいから通勤には良いね

102 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/04(日) 17:31:28.57 ID:mAXxW65z0.net
フィットはオデッセイと同じで運転席助手席倒せばリラックスモードで仮眠できるところがいいんだよな
少し仕事で乗ったことあるがオデッセイと真逆の軽快な運転性は嫌いじゃない

103 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/04(日) 19:59:39.07 ID:cbg09Lq20.net
>>94
俺はプリウスαにしようかなと思ってる

104 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/04(日) 20:06:59.89 ID:aaF/3e+J0.net
>>103
その流れは俺と一緒だけど、試乗してやめた

105 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/05(月) 12:07:39.98 ID:jTmVM0aw0.net
>>104
なんで?

106 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/05(月) 14:40:43.42 ID:/Du2JyZn0.net
rb1乗りのスレで乗り換えの話はやめてくれるかな?

気になる車があるならその車のスレに行くか、
試乗に行けばいいだろ。

107 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/05(月) 15:17:29.06 ID:Me+r9Udb0.net
初代、2代目のオデッセイスレも無くなったしこのスレも話題が少なくなった
十数年十万キロ以上の人ばかりでみんなそう遠くない未来で乗り換えを意識してるんだよ
ここは終末期のスレ。ただでさえ過疎ってるんだから乗り換えの話題してもいいと思うけどね
乗り換えの対象車と比較するとRB1の良さがまた見えてきたりするし

108 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/05(月) 17:15:52.69 ID:PnbhNmA90.net
たまに初代も2代目も見るけど何万キロ走ってるんだろうか。
うちもそろそろ20万キロ。乗換の意識はもちろんあるが、なんせ外観で不満点がないから、積極的に次の車探してるわけではない。
内装や運転支援は今の車は良いなとは思うけど。
次は惰性で4代目or現行にするか。他ジャンルにするか。

109 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/05(月) 17:41:51.60 ID:982Soidv0.net
オデッセイの2代目は車高が高くて快適そう
スタイルが昔のアメ車みたいな気がする
もう少ししたら古いボルボみたいに希少価値出ないかな

110 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/05(月) 19:28:31.20 ID:AE3mPrtS0.net
RB1のデザインで中身最新にしてくれたら即買うわ

111 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/05(月) 20:17:18.14 ID:/Du2JyZn0.net
>>107

なるほど…
一理ありますな…

失礼しました。

112 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/06(火) 10:24:44.75 ID:K1C57iEG0.net
完全自動運転で寝てたら目的地に連れて行って
くれるなら有難いけど今の運転支援とかは
中途半端やな

113 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/07(水) 14:30:56.88 ID:sus0mWk00.net
>>112
オデの車検の代車で新型フィット乗ったけど、センシングなかなか便利だったよ。

114 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 07:17:27.56 ID:pfU+uJe90.net
>>112
完全自動運転を国が認めると
事故った時の保険で個人かメーカーの責任が明確になってないから日本じゃまだ認められないってのが本音
段階的に自動運転を認めてる段階
だから今の自動運転は、あくまで運転の補助
テスラだったら、ずっと自動運転で着くんじゃない?

115 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/11(日) 22:18:04.72 ID:+VfJQQSt0.net
わかりやすい

ノックセンサー交換 オデッセイ RB2
https://youtu.be/RLrB6Kxp23g

116 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 01:29:07.35 ID:rNEmLaCi0.net
>>109
そんなあなたにラグレイト

117 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 05:14:42.48 ID:9jc0z4d+0.net
大阪はまだまだRB1走ってるな

118 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 06:43:16.17 ID:4zGHBUpz0.net
大阪には貧民が大量にいるからね

119 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 12:09:14.62 ID:MA8Djm6m0.net
東京だって大量に走ってるぞ

120 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 12:48:14.00 ID:5Ec6Hv4Z0.net
大事に乗ることを貧乏と捉えるのは発想が貧困

121 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 13:30:21.29 ID:jcGKBu6g0.net
ちょうどいい後継の車がなくて乗り続けてるけど、もはやRB1難民だわw
CX8も考えたけど、うちの車庫と前面道路にはでかくて出し入れ考えると買い換え躊躇してる
もうすぐ車検だけど、今年も通す事になりそう

122 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 14:29:33.60 ID:PHAR9fIm0.net
今年で13年目
来年から税金上がる
もったいないの精神は何処に

123 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 18:44:39.27 ID:s2EhtX4b0.net
税金上がっても新車買うよりは金かからん

124 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 19:04:29.35 ID:x8Bk9jKA0.net
最近SMX見なくなったな。初代ステップワゴンも少なくなった
オデッセイは作りがしっかりしてるからまだ持つだろうけどあと何年持つか

125 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 05:06:26.63 ID:QH6KRbHg0.net
激安中古車☆買う前に観て!プロが選ぶ!壊れやすくてオススメできない国産車5選!【普通車編】
https://youtu.be/TDp0KGvsrZ8

なんかこの人の情報、薄っぺらいな
アルファードの2AZエンジンは有名だし
トヨタのパールホワイトも最近話題になって素人でも知ってる
RB1のパワステとセルも世代的に乗ってる人多そうだから知ってるだけなんじゃないかな?
俺的には、RB3も同じ仕様だし
もっと言えば、パワステやセルよりもCVTの方が壊れやすいんじゃね?と

でも、もう10年過ぎた車で全く壊れないのも過剰品質過ぎるぞと
10年10万キロ過ぎたら、何かしら壊れてくるのは当たり前
外車なんて5年で壊れてくるし
それ考えたら日本車の品質は世界一よ

126 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 14:08:58.61 ID:GHwc0UQ/0.net
>>125
自分のRB1は17年目だけど故障殆ど無いよ。ミラーがたためなくなったくらい

127 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 15:17:34.40 ID:ICEu3BM30.net
それを故障って言うんだよ

128 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 17:15:03.13 ID:RVMGBVx10.net
同じく17年目でエアコンの部品が逝った
アッセンブルじゃなくパーツ交換で直せたけど、ディーラーで4万かかった
これからポツポツ他にも出てくるんだろうけど、外車と比べたら超優秀だし何も文句ない

129 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 18:38:16.29 ID:pOig0Cqu0.net
>>127
キモい

130 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 18:55:03.10 ID:5sj4Sf2t0.net
この前の車検で警告灯が点滅し続けるAFSのユニット?交換して5万ぐらい取られた

131 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/08(土) 11:35:48.02 ID:yHrYdFjy0.net
この車降りて3年経つけどやっぱり凄くいい車だね。サイズも丁度いいしやっぱり旧くてもまた買い直そうかなーってなってる自分がいる

132 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/09(日) 18:04:01.62 ID:G+st8qiX0.net
輸入車も並行して乗ってるけど、故障ない
ただ、日本車より当たり外れが大きいのは間違いないわ
日本車は品質安定してるのがすごいことなんだと思う

RBもナビとパワステ以外は調子良い

133 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/09(日) 20:11:57.33 ID:c6Q60Z0S0.net
RB1のデザインは秀逸。今見ても惚れぼれする。

134 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/11(火) 19:58:16.42 ID:428VYXQq0.net
>>133
確かに!

135 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/14(金) 10:05:41.29 ID:k/PcGVT50.net
みんなタイヤの空気圧っていくつにしてる?

136 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/14(金) 10:06:41.03 ID:k/PcGVT50.net
乗り換え先の議論は見ていてとても参考になります

137 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/14(金) 11:53:53.89 ID:IzA+4gvx0.net
2.5
冬は2.6かな

138 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/14(金) 13:47:35.54 ID:cyUjafC+0.net
RB1からフリードHVに乗り換えたんだけど、フリードのハンドルが尋常じゃなく軽い(悪い意味で)
ていうか全てが軽いわ(悪い意味で)

139 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/14(金) 17:53:26.35 ID:y32BvIuJ0.net
軽すぎると走行が安定しないよね

140 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/15(土) 13:14:09.04 ID:mb0XO5a10.net
この車で目が青いのとそうでない車両の違いは何ですか?

141 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/15(土) 16:16:22.45 ID:am1jfCbx0.net
>>140
それ俺も長年疑問に思ってた
前期後期ではないよね

142 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/15(土) 17:05:19.79 ID:oKDRQJ4N0.net
>>139
フリードHV、この時期だとリッター25キロ走るし、ホンダセンシングが便利すぎて気に入ってるんだが、やっぱりRB1の方が車としての魅力があるんだよなぁ。。

143 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/15(土) 18:18:39.63 ID:mb0XO5a10.net
>>141
調べたら青目のはAFS(アダプティブ・フロント・ライティング・システム)装着車らしい。
ハンドル切れ角に応じてコーナー先に照射角を変えるあれ。

144 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/16(日) 01:09:52.31 ID:PdHeJWAp0.net
アブソリュートは目が青くないはず

145 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/16(日) 09:52:06.69 ID:4egEdYnF0.net
自分のはアブソリュートの4WDだけどAFS付きで青いよ

146 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/16(日) 10:19:26.85 ID:Bdp0ynP50.net
前期後期でも何か違うのかな?
自分のは後期アブAFS無しでライトは透明。

147 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/16(日) 13:08:57.16 ID:ukyEu+ZU0.net
>>144
ウチの前期アブも青いよ

148 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/16(日) 14:26:46.08 ID:BKhhY5TH0.net
>>147
同じく。前期アブ(AFS無し)で真っ青な目。
たまに他のRB1見ると水色を結構見る気がする

149 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/16(日) 18:53:23.93 ID:Ddy6NnDK0.net
なんだよアブソリュートってwwww

150 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/16(日) 19:00:06.45 ID:5SPNPAOg0.net
改めて見直してみたら前期AFSアブで真っ青だった
レンズくすんでるけどw

151 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/16(日) 19:03:01.97 ID:kWUF3C1h0.net
後期アブAFS無しで無色。

ボディが白だと青目が多い気がする
自分は黒です。

152 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/16(日) 19:57:52.07 ID:Zd2IOBP/0.net
>>150
ピカールで磨けばオケ

153 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/17(月) 11:02:41.85 ID:uuh7fREi0.net
後期のアブソは黒目。
前期のアブソは青目

後期もその他グレードは青目
前期後期でも青目の色味が若干違う

154 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/18(火) 14:21:17.15 ID:bHPSZRNK0.net
>>152
外側磨けば綺麗になるの?

155 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/18(火) 14:30:49.39 ID:2twtBM9+0.net
>>154
なるよ

156 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/18(火) 15:18:54.36 ID:Bt7Yl0Re0.net
>>154
一時的に綺麗にはなるけど、コーティングしないとすぐに黄色くなる
コーティングしてももって半年
気になるならこまめに磨くしかない

157 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/18(火) 20:53:56.93 ID:ciTj6Iii0.net
外側磨いたけど無理だ。内側が曇り始めてうっすら全体的に黄色くなる気配がしてる。
両方交換っておいくら万円コース?

158 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/18(火) 21:57:59.12 ID:bHPSZRNK0.net
サードパーティで探すか綺麗な中古探す

159 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/19(水) 06:00:15.54 ID:khAOHJ0W0.net
俺は2ヶ月に一回ピカールで磨くだけ。コーティングしてない。
まあ内側が雲ったらどうしようもないな

160 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/19(水) 18:49:34.93 ID:khAOHJ0W0.net
ガッキー結婚かよ。RB1アブ売却するわ。。。

161 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/20(木) 10:24:10.00 ID:2TItAMZC0.net
おれも売るわ

162 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/20(木) 11:41:47.97 ID:r3L8Q+8g0.net
売っても低走行車以外値段なんか付かんだろ?

163 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/20(木) 12:26:11.77 ID:rh72eTOc0.net
オークションで数万円で取引されてるから買取されるとしても自動車税が戻ってくるくらいだろうね
手間考えたら買い換えで下取り(値引き)交渉した方がいいかも

164 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/23(日) 16:29:41.59 ID:N/mMOTTu0.net
17年目、車検通す事にした!
さすがにこれで最後かな

165 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/23(日) 19:14:06.20 ID:yHey0bxd0.net
>>164
俺も17年目で手放した。けど色んな意味で後悔したわ

166 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/23(日) 19:47:26.45 ID:m/EbogEG0.net
13年目の車検通そうか検討中
ダサいエンブレム我慢してIHCCつけておけばよかったなと後悔してる

167 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/23(日) 19:59:50.75 ID:F+X+/MrA0.net
>>166
13年目なんてまだまだでしょ。中東なら新車として扱われるレベル

168 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/23(日) 21:04:51.73 ID:m/EbogEG0.net
>>167
追従クルコンと緊急ブレーキ欲しいねん

169 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/26(水) 14:49:35.56 ID:VDXEYkCB0.net
>>168
ACC便利よー

170 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/26(水) 15:00:30.32 ID:rGwtwEeh0.net
スタイリングは好きだけどさすがに装備の古さがな〜
追従クルコン欲しいなあ

171 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/26(水) 15:53:39.53 ID:M3Aaeo2/0.net
まだまだ普通のクルコンで頑張るつもりだけど、最近スイッチの反応が怪しくなってきたw

172 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/27(木) 00:52:08.51 ID:QVV/rsP10.net
14年目の16万キロRB2、停止から加速するときたまにカーノックするようになってきた。
ディーラーで見てもらっても、症状が再現しないから原因不明だと。
いよいよ買い替えかと思う今日この頃。

173 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/27(木) 10:20:06.47 ID:p8uuilOz0.net
>>170
RGステップから乗り換えたんだけどRBより幾分設計が新しいからなのか特に内装においてステップの方が勝ってる部分が何ヶ所かあると思った。
デザインだけ見れば内外ともRBの圧勝だと思うけど。
RB3/4もだけど1800mm幅に対し屋根が低いのが見栄え良く見える大きな理由だと思う。
あとライトが出目金じゃないのもある。

174 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/27(木) 11:40:54.43 ID:Pm6qqNoi0.net
前期アブ乗りですがタイヤ交換を検討中で予算的に下の2つが候補です。

(現在)
ピレリ P1 215/55R17 94V
(候補)
コンチ UC6 215/55R17 94W
ミシュラン Primacy4 215/55R17 94W

希望はハンドル切ったときの反応がもう少し良くなればと考えてます。
比較サイトとかを見ても似たような性格のタイヤに見えるので実際に使用されてる方いらっしゃったら使用感をご教示願います。

175 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/27(木) 15:53:13.95 ID:MPY/e4uv0.net
標準で18インチのアブなのに敢えて17インチを履く理由は?
ご希望のハンドルに対する反応は18インチにしたら解決すると思う

176 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/27(木) 15:53:50.85 ID:MPY/e4uv0.net
あれ、標準は17だっけ
間違ってたらごめん

177 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/27(木) 19:23:03.11 ID:Pm6qqNoi0.net
>>176
標準は17で純正ホイールです
インチアップも検討した事はあるのですが、タイヤ代も結構変わってくるし純正ホイールのデザインが気に入ってるので現状そのままのサイズでと考えてますが…
やはり扁平率を下げるのが手っ取り早いですかね

178 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/27(木) 21:29:44.29 ID:p8uuilOz0.net
後期が18で前期は17だったと思う

179 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/28(金) 05:05:07.23 ID:thDW2lLV0.net
エンジンに貼ってあったVTECのラベルがいつの間にか無くなってた・・

180 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/28(金) 05:05:58.94 ID:pBDnG0ik0.net
>>174
ポテンザS001お薦め。

181 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/28(金) 12:47:04.71 ID:zZSAjp0K0.net
後期アブソ18
前期アブソ17
MやLは16

182 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/28(金) 15:10:01.66 ID:FvXBoLaw0.net
ラストチアーズのRB

内装メントスコーラまみれ
外装イタズラ企画の自家塗装×2

ともに悲惨すぎて。

183 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/28(金) 18:08:00.33 ID:Ouldx8+Y0.net
>>180
174です。S007Aですかね?
ブリは高いって先入観から候補から外してましたが、見たらほぼ同価格帯で購入できるっぽいですね。ありがとうございます。

184 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/30(日) 18:40:27.44 ID:nxvLz3cr0.net
この車ってほんとにミニバンに分類されてるのかね?
見た目はまあかろうじてミニバンぽいが、運転するとミニバンというよりレガシィワゴンとかステージアの感覚に近い。

185 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/31(月) 11:07:31.08 ID:jRoXpTKz0.net
>>184
初代から更に車高低くなってるからね
気持ちはわかる
車検証にはステーションワゴンって書いてあった気がする

186 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/31(月) 20:02:37.00 ID:H9uTuW/k0.net
スターターが逝ってしまいエンジンがかからない状態に
交換すると5万かかると言われ悩みどころ

187 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/01(火) 12:42:12.94 ID:p8u27vCE0.net
リビルドの工賃込みで5万ですか?
なら俺なら直すかなあ

188 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/01(火) 13:08:07.43 ID:aCBlWBVK0.net
16万キロ突破
まだもう少し乗りたいのと、剛性という言葉に惹かれてタワーバーとピラーバーを購入。
何かが変わった気がするんだけど、何がどう変わったのかは不明。俺の知識が乏しいんだろうけど。
てかあんな金属棒を取り付けると、車体の負荷がより強度の弱いところに集中する気がする。そうなると良いことしてんのか悪いことしてんのかよくわからんな

189 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/01(火) 16:24:30.27 ID:p8u27vCE0.net
>>188
どれ買ったんですか?
取付はどこでやって工賃教えてほしいです。

190 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/01(火) 18:16:42.88 ID:aCBlWBVK0.net
>>189
タワーバーはクスコの中古、ピラーバーはラルグスの新品で、自分で取り付けたから工賃は0円
こんなの簡単な工具を使えたら取り付けられるから調べて自分でつけた方がいいよ。工具を買うお金を差し引いても工賃より安いんじゃないかな

191 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/02(水) 01:29:32.88 ID:ax45VyPK0.net
レヴォーグ欲しくなっちゃった
5ドアだからRB1から乗り換えなら違和感なさすぎ無く乗り換えれるし
最新の自動運転だから
しばらくは乗れるだろうって思う

まぁこれから10年で更に自動運転進んで
一般道ですら自動運転出来るようになるとは思うけど
高速だけでも自動運転で移動したいってのがある

192 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/02(水) 08:18:49.16 ID:pSevfKcq0.net
>>187
そっか、、、五万でも安いほうなのですね
せっかくここまで乗ったから修理出すかな

193 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/02(水) 08:22:10.38 ID:o8wip39L0.net
>>191
俺も一瞬レヴォーグ考えたけど、今より小さくなるのはやっぱり無理だわ

194 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/02(水) 17:01:32.23 ID:lhHCR9cA0.net
3代目はオデッセイで一番かっこいい型だからね。
V6モデルも設定してほしかった。

195 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/02(水) 19:58:10.05 ID:T9mDQLZm0.net
デザイン秀逸だよな
当時RB3期待してたけど、大して中身のアップデートがなかった上に見た目が普通の車になっちゃったから乗り換えなかったわ

196 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/04(金) 03:12:26.70 ID:GIM6k38C0.net
4代目前期はまあいいが後期のLEDテール周りがダサすぎる。
夜間テールランプ点灯時はいいが昼間の消灯時がダサい。

197 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/05(土) 04:00:19.76 ID:TF4Cwmao0.net
オデッセイから乗り換える候補が良すぎてオデッセイ選ぶ意味が無くなったからね

結婚して子供いる→ステップワゴン
もっと大きなミニバン乗りたい→アルヴェル
どちらも2400あるってのがオデッセイとしてはキツい

この時点で、オデッセイ選ぶのは独身男性と限定された
利便性はステップワゴン、アルヴェルに負けるし

198 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/05(土) 14:28:33.68 ID:/ptuRAWK0.net
4代目も含めてRB系はツーリングワゴンだからね。
ジャンル的にレガシィワゴンやステージアと同じ。
オデッセイはタイヤ1セットで一杯になるがステップなら3セット積める。

199 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/05(土) 19:16:28.28 ID:Ahty+0Cv0.net
冷間時エンジンかけるとウィーーーーーン!!!って音が凄い。これそろそろCVT死ぬ?

200 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/05(土) 19:21:58.79 ID:nl76upQY0.net
冷寒時だけならベルトの鳴きじゃないかな?
ディーラーで見て貰うのが確実

201 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/06(日) 04:35:47.16 ID:yDb2vjpU0.net
重大なトラブルは突然来るから早めに見てもらった方がいいよ。マジで

202 :199:2021/06/06(日) 08:39:20.75 ID:mPWNtTY60.net
もう17万kmだし車検も1年切ってるからここらが潮時なんだよなぁ。

203 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/06(日) 19:17:07.45 ID:yDb2vjpU0.net
>>202
RB1本当に気に入ってだけど、17年目突入で流石に買い替えたわ。

204 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/06(日) 19:24:05.92 ID:woblBEBo0.net
>>203
同じく17年目だけど、さっき整備込20万で車検通してきたからあと2年乗って19歳でさよなら予定
ちなみに何に乗り換えた?

205 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/08(火) 02:09:35.93 ID:7Hj2lUhY0.net
そこまで育てたなら成人まで面倒見てやろうぜ

206 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/08(火) 15:00:49.73 ID:KiXyXQVD0.net
車カス「タイヤ溝無いな。CSTかクムホででいいや」→ブリジストンのタイヤのサブスク月957円〜
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1623126873/

レグノだと、いくらになるんだろ?

207 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/08(火) 19:28:24.15 ID:t+JtghmG0.net
>>204
トヨタに行きました

208 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/09(水) 06:22:18.93 ID:xw4lsMug0.net
>>204
JADE

209 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/09(水) 20:37:07.08 ID:ybhGo0W/0.net
>>207
ホンダは日本だと軽自動車メインになっちゃったしな

>>208
出たての時に考えたけど、実質4人乗りでやめた記憶

210 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/15(火) 16:20:56.11 ID:PzIVT6IP0.net
先日30万キロ到達しました。
ここまで大きな故障はパワステポンプ交換くらい。
最近はアクセル操作に合わせて小さなヒューンという音がする点が気になりだしたかな?
発生源はエンジンがミッションかまだわからない、似たような症状の人いますか?

211 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/15(火) 16:23:06.88 ID:Bocri9NQ0.net
>>210
イグニッションコイルを疑ってみるべき

212 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/15(火) 17:35:30.68 ID:lESQAj4H0.net
あのデザインではな

【車】「レジェンド」「オデッセイ」を販売終了へ ホンダ認める [雷★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1623735204/

213 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/15(火) 17:50:17.75 ID:xq4WxBTP0.net
>>212
それもう飽きた

214 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/15(火) 22:56:34.92 ID:juiIb0SC0.net
オデッセイ生産終了だってよ。

215 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/16(水) 00:48:12.11 ID:T1C6gBuD0.net
>>211
ありがとう、週末点検してくる

216 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/16(水) 07:33:49.75 ID:7B+Fqr7r0.net
今のオデッセイは悪くないと思うけどな。俺ならアルファード買うけど。

217 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/16(水) 19:37:14.04 ID:XXAn0Qet0.net
今のオデッセイ悪くないけど、RB1からの乗り換え対象にはならんわ
だったら最初からエリシオン乗ってる

218 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/17(木) 07:56:42.68 ID:Mt9mAG1J0.net
FMヨコハマのDJ光邦はずっとオデッセイ にしか乗ってないと言ってた

219 :sage:2021/06/17(木) 18:49:53.23 ID:aqJIy92C0.net
日本でコレが出たら乗り換える!
https://kuruma-news.jp/photo/390680#photo5

220 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/19(土) 04:57:27.98 ID:vq1sccgs0.net
>>219
そういえば
大型のSUVってあんまりないか
小型のSUVって竹の子みたいにジャンジャン出てるから訳わからん

ハリアーに対抗するには良いと思う

221 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/19(土) 09:51:41.77 ID:jDJB2BiL0.net
35万7000キロ超えたRB1、悩んだ末に車検出しました

222 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/19(土) 12:21:06.13 ID:vh/MKu590.net
すげー、20万キロなんて可愛く見えるな
トラブル歴など教えてほしい

223 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/19(土) 21:39:10.79 ID:MdqP1xd/0.net
安くて広くて走りが良くてカッコイイってことでこれを買おうと思ってる。
中古を買う上でこの車特有の気をつけるとこってあります?

224 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/19(土) 22:25:33.26 ID:vF536pmA0.net
保証付のディーラー中古なら故障気にすることなく買えるかと

225 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/19(土) 23:05:25.37 ID:kV828hdm0.net
スターターモーター オルタネーター パワステ関係
ナビユニット 弱点です

226 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/21(月) 10:28:14.47 ID:wrHd2nY80.net
210ですがイグニッションコイルは問題なし
車検の見積もりついでにディーラーに相談するとミッションからの異音では?とCVTオイル交換を勧められました
CVTユニット交換した人もいるようなので悩む

227 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/21(月) 12:30:17.17 ID:8WVKKU1f0.net
CVTはオススメしない
中古で買うならしっかり保証つけるか
アブのAT一択かと

228 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/24(木) 00:23:16.56 ID:riyTTYSH0.net
暑くなってきたので
またミラーがお辞儀し出した
ミラー型ドラレコ付いてるから
お辞儀しやすいのは仕方ない
でも俺には、ここで教えてもらった
ネジすべり止め液で問題なし

229 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/24(木) 05:01:45.80 ID:svLdb/Ap0.net
俺の2003年式RB1 これまでの故障箇所

純正ナビご臨終
オーディオ全滅
気温表示がフリーズ
ルーフレール付け根から雨漏り
サイドミラー動かない
オルタネーター停止

オルタネーター停止だけはヤバかった

230 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/24(木) 08:04:39.43 ID:OBHwt/BN0.net
>>228
俺もユルユル
その滑り止め液教えてほしいです
その話出てたの前スレだったかな

231 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/24(木) 13:48:46.25 ID:6auUYO/80.net
>>229
いいねこれ、また乗るつもりだからすごい参考になる
以下、俺のオデの場合

【2004年式RB1 これまでの故障箇所】
・純正ナビのモニターとHDD故障→社外ナビに換装
・運転席側のドアミラーが格納しなくなる→モーター交換
・セルのかかりが悪くなる→セルモーター交換
・トランク下部(スペアタイヤの下)雨漏り→原因不明の為拭き取り後、放置

232 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/24(木) 17:44:53.48 ID:E6Y6osJJ0.net
現行オデ販売終了になったけど、今買っとけば後々人気出たりするんだろうか

233 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/25(金) 01:41:33.56 ID:P85GncLP0.net
>>230
アマゾンで
アネックス(ANEX) ネジすべり止め液 No.40
と検索
296円の奴です

234 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/25(金) 21:23:42.88 ID:RKvbsZ/70.net
社外ナビに換装考えてるんだけどみんなどこでやってもらったの?
DIYで自力?

235 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/26(土) 10:14:04.29 ID:YbVd0bHj0.net
でもあの位置だとナビ見にくくない?
ダッシュオンにしたわ

236 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/26(土) 12:20:39.51 ID:kLkqnGSv0.net
純正ナビの前にipad置くとジャストフィットだよ
Googleマップも快適だし最高

237 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/26(土) 18:59:18.58 ID:2NTMA07z0.net
やっぱダッシュオンが一番手軽ですよね。

238 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/26(土) 20:25:55.57 ID:VWZoQ/zb0.net
GoogleマップとGoogleマップナビを超えるもの無し

239 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/26(土) 20:39:51.62 ID:1GWtu9BH0.net
>>238
これ
エアコンの吹き出し口に付けるホルダーなら冷やせるから真夏でも熱暴走せず快適に使える

240 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/27(日) 07:27:02.35 ID:KTChQC+p0.net
>>232
ミニバンは道具要素が強いから無理

241 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/27(日) 10:23:47.62 ID:pj/fHMpK0.net
RB1に最新のエンジンとホンダセンシング載せたい

242 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/27(日) 12:27:28.16 ID:OqdCxhFw0.net
スマホやタブレットをナビにする場合って、専用のsimカードを用意してるの?

243 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/28(月) 11:06:19.71 ID:k3TV1sSP0.net
>>234
自分でやったよ。風の噂で業者に頼むと10万じゃ済まないと聞いていたからナビは通販、パネルはオークションで手に入れて、方法はネットで調べてから取り掛かった。因みには俺は今回の作業に何かしら精通した仕事をしてるわけではない。お金が無くてやる気と根気があっただけ。

244 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/28(月) 22:21:17.17 ID:v9IFu7DO0.net
ナビはセンサー付けるの大変そう

245 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/01(木) 10:53:33.83 ID:EwroSkaw0.net
>243 なる程時間もあるしチャレンジしてみるかな?
アドバイスありがとうございます。

246 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/01(木) 15:02:56.58 ID:E99GU59P0.net
  

事故で燃え盛る車から全身を焼かれながら助けを求める女性
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1625035547/

47 赤色超巨星(長屋) [US] sage ▼ New! 2021/06/30(水) 16:36:40.96 ID:E+m/ghbp0 [1回目]
オデッセイか?
こりゃホンダが悪いわ
 

247 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/02(金) 03:50:13.79 ID:dXfQxv0H0.net
RB1アブの新車、どこかに売ってないかな

248 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/02(金) 14:37:23.28 ID:FKS8GQY/0.net
新車!?w
距離少ない車は探せばあるかもしれないが、年式に比べ極端に距離少ないのもコンディションはあまり良くないぜ

249 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/02(金) 15:33:49.05 ID:E4dh91r/0.net
5万kmってまだまだいけるのかな?
これの中古探すのに5万km以下で検索かけてる。
結局その5万kmの間にちゃんと整備してるかどういう運転をしてるかなんだろうけど。

250 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/02(金) 17:30:40.97 ID:/E/OCwRE0.net
余裕で走るでしょう。要はメンテ次第。

10万キロでも、前オーナーが定期的にDにメンテ出してるような車は大丈夫でしょう
逆に距離短めでも変なカスタムされてるような車はやめた方がいい。前オーナーがDQNや金のない若者が乗っててメンテに金かけてない可能性大。

現車確認の際にメンテノート見せてもらうと良し。

251 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/02(金) 17:31:16.01 ID:bToLQ4z30.net
>>249
日本車の場合、大事なのは距離より年式。社用車のアクア2年ですでに12万キロ走ってるけど快調快調

252 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/02(金) 17:52:22.23 ID:iqTUHgGH0.net
RB1に後方ドラレコ付けてる人いる?
配線の取り回しとかどうしてるか知りたい

253 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/02(金) 18:15:16.05 ID:1dDJ8AQm0.net
ホンダもレジェンドやオデッセイも売れないから生産終了するってよ

もう日本市場は見捨てたのか!?? 続々販売終了 ホンダ国内販売戦略の行方
2021年7月1日
https://bestcarweb.jp/feature/column/296454

254 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/04(日) 15:42:15.70 ID:865eNnR60.net
>>246
VWって見えねーのかよ

255 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/04(日) 15:48:06.05 ID:8LqdhbeJ0.net
>>252
付けてるよ
俺はフロントガラスの上に潜り込ませて
そのまま運転席の上通して
そのまま後ろに通した
めんどいのはバックドアの蛇腹の所かな
経年劣化でゴムが堅くなってたから
なかなか通すのに苦労した

ナンバーのとこよりリアガラスの内側の方が簡単に付けそうだったから
リアガラスの内側に付けた

あとは、色んな人のドラレコ取り付け動画見まくって参考にした

256 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/05(月) 13:06:19.90 ID:Ays4iYt40.net
>>255
室内に付けたの?
雨の日とか使い物にならなくない??

257 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/05(月) 14:13:16.93 ID:r6QwSJB80.net
リアガラスの内側は定番では?

透過8%くらいのスモーク貼ってて付けるとどのくらい映るのか知りたい。

258 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/07(水) 06:36:38.94 ID:V2x472kn0.net
>>256
雨水で多少ぼやけるけど
リアワイパー1回やれば見えるから
そこまで見えにくくもない

別にナンバーのとこでもいいんじゃない?
殆どのドラレコはナンバーのとこにも付けられるようになってると思うし

259 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/12(月) 19:29:37.49 ID:Axh2aa7Y0.net
最近、異常にエスティマを見る気がする
生産終了して安くなって買う人増えたか?

260 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/13(火) 04:41:09.19 ID:2ClWpUEE0.net
>>255
内装外すのとか素人でもできます?
オートバックスで工賃1万5千と言われたのですがそのくらいの価値ありますかね?

261 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/15(木) 01:58:48.50 ID:Rubi+WGG0.net
フロントガラス上の内張とか外せる気がしない
まずはモール取るのかな

262 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/18(日) 21:00:06.70 ID:21X5cQGa0.net
>>260
あんなもんに工賃払うの馬鹿らしくなるよ

【ドラレコ】元車屋さんにドライブレコーダーの取り付け教えてもらう【マツダ MPV】
https://youtu.be/9CStkkZEYVY

これとか参考に自分で付ければいい

263 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/18(日) 21:15:12.65 ID:21X5cQGa0.net
>>261
別に全部外す訳じゃないよ
確かヘラで潜り込ませただけだと思う
シガーから電源取る時にピラーの所外すけど
ゴムズラせば簡単にピラーのカバーは外せる
フロントだけなら5分と掛からん
面倒いのはリアよ
配線隠しながらリアまで持って行くのは難しくない
車体からバックドア通す時の蛇腹の中を通すのが一番苦労した
何度も切って通してからテープでグルグル巻きしようかと思った
寒い時期に付けたのもあると思う
今なら暖かいから通しやすいじゃないかな?

264 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/18(日) 21:19:50.11 ID:21X5cQGa0.net
https://www.a●ma●zon.co.jp/dp/B08NWT2FF9/ref=cm_sw_r_em_apa_glt_i_dl_DA3SX88BX43PPP7VVMNR

俺が買って付けてるのは
このAKEEYOのミラー型ドラレコ
付けて1年半くらいだけど問題なく動いてるから中国製だけど大丈夫だと思うんですけど
1粕N保証あるし

リアは、ヒモかワイヤーあれば通せると思う

265 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/19(月) 04:05:24.85 ID:pq7ZnJ580.net
>>263
具体的な説明ありがとう!
参考にやってみようと思う

266 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/22(木) 13:34:37.62 ID:jQ4Mbsb20.net
左のドアミラー壊れた
暑さでやられたのかな?
エンジンかけたらいきなり左側から音し出して
エアコン?もしかしてHDD?って思ったけど
エアコン切ってもナビ動いてるときは鳴ってない
外から音聞くとミラーからだった

ググった結果、ミラー畳む時のギアが欠けるとずっと音が鳴り止まないらしい

仕方ないからカプラーだけ抜いて音鳴らなくした
ヤフオクで中古のでも買おうかと思ったけど安いのは傷が多過ぎて買う気になれん
バラして破損したギアの修理するか
このギアだけ社外で売ってるから
それ買うかどちらかにする

パワーウィンドーもそうだけど
こういう可動部にプラスチック使うのやめてほしい
経年劣化で確実に壊れる所だし

267 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/22(木) 18:46:26.76 ID:R9XFiy3t0.net
>>266
ザマァwwwww

268 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/22(木) 19:27:15.43 ID:b1sRPDuu0.net
ボロ車捨てろよwww

269 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/24(土) 00:02:19.99 ID:FfRDReSK0.net
>>266
頑張って直そう!

270 :266:2021/07/25(日) 22:53:38.21 ID:r6GypCcy0.net
みんなのミラーは壊れてない?
ググると結構壊れてる人いるんだよね

正直、俺のオデはそこまで走ってない
まだ8万キロだからまだまだ乗れる
まぁプラスチックに距離数関係ないけど

271 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/26(月) 01:17:18.56 ID:Qf4uQA/90.net
35万キロ超えたけど壊れてないよ
擦り傷だらけだけどw

272 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/26(月) 05:06:13.90 ID:VbpLT0bK0.net
>>270
壊れたよ。モーター音だけして動かない

273 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/26(月) 11:51:01.77 ID:vj2nNAU00.net
20マンキロ駐車時は毎回畳んでるけど壊れてない

274 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/26(月) 15:13:36.56 ID:2eGGBT1B0.net
35万キロは凄い。
うちは新車で買ってから現在17万キロ。来月車検通すことにしました。海に山に、キャンプにスキーにと良く走ってくれてます。
これまで特に大きな不具合もなくきました。
結構頑丈な車なんですかね。

275 :266:2021/07/26(月) 19:04:28.98 ID:eQaJpDr40.net
>>272
やっぱりね

でも壊れてない人も多そうだ
正直、駐車する時、ミラー畳まない方なんだけどね
よくわからん

276 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/26(月) 19:15:41.40 ID:0EJ0MYG90.net
>>275
駐車の時より洗車機に入れる時か問題

277 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/26(月) 23:23:23.77 ID:Qf4uQA/90.net
>>275
可動部って動かさない方が壊れやすくなるんじゃないかな

総レス数 277
71 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200