2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【W204】メルセデス・ベンツCクラス 53【S204】

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/14(木) 19:05:39.44 ID:aee4vrVY0.net
前スレ
【W204】メルセデス・ベンツCクラス 52【S204】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1591148184/
【W204】メルセデス・ベンツCクラス 53【S204】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1598854326/

過去スレ
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1584999113/
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1579254177/
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1570823804/
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1563348400/
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1556542956/
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1544003835/
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1535204046/
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1556542956/
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1544003835/
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1535204046/

参考
https://piyopiyo246.github.io/c_klasse.html
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/14(木) 22:31:44.28 ID:fpuUdKw80.net
どうして送信ボタン押す前にスレタイ確認しないの?

3 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/15(金) 18:45:08.20 ID:UTBrzpu+a.net
>>1

>>2死んでね

4 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/15(金) 18:52:09.74 ID:cQpAEscI0.net
>>2
ワザとだろ。テンプレもそのままだし。

5 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/15(金) 19:48:57.32 ID:S7U2Py680.net
>>3
数も数えられない能無しらしいコメントだな笑

6 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/15(金) 20:28:28.82 ID:UTBrzpu+a.net
>>5
ここでおしゃべりするだけだからスレ番号なんてどーでもいいんだよ
お前みたいにいきなり空気悪くする奴はいらんから死んでね
文句あるなら自分方てりゃいいじゃん
何もせずに人の粗探すだけの無能さんww

7 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/15(金) 21:02:27.57 ID:uKUGieH7d.net
>>6
過去スレ検索に不都合だろうが。
お前の価値観はズレてんだよ。

8 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/15(金) 21:08:19.90 ID:UTBrzpu+a.net
>>7
じゃ文句言わず立てればいいだけじゃん
子どもかよww

けんさくするのにど〜すれば〜〜〜〜〜〜!!
あほですか?

9 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/15(金) 21:55:27.58 ID:S7U2Py680.net
>>6
無能が無能を棚に上げるとこういうレスになるわけか
無能の逆ギレほど始末に負えないものはない

10 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/16(土) 05:06:50.01 ID:gLVEKTZad.net
普通は「スマン、スレタイ ミスった」と一言あれば新スレとして機能していくんだけど、指摘されて逆ギレするヤツは珍しいわ。
軽四スレなんかにはタマにいるけど。

11 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/16(土) 10:02:45.17 ID:qrfuNnbVM.net
フロントスタビリンク左右死んでたので交換。
マイレ製の奴、近所の外車も整備する安い整備工場で工賃五千円。
これが本来の乗り心地かと思うぐらい良くなりました。

12 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/16(土) 18:52:33.76 ID:hRTQI329r.net
純正ホイールのオーナメントが腐食してきたからネットで新品買おうかと思ってるんだけどホイール外さないとオーナメントって取れないもん?

13 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/16(土) 19:06:56.26 ID:MA7bTznX0.net
>>12
表面がフラットなタイプなら、100均とかで吸盤買ってきて吸い付けて引っ張ると取れる
立体的なやつ(スリーポインテッドスターとかのやつ)ならちょっと吸盤では難しいね
捨てるつもりならペンチとかで壊すつもりで摘んで引っ張る

14 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/16(土) 19:34:40.97 ID:hRTQI329r.net
>>13
ありがとう、やってみます

15 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/16(土) 19:47:51.88 ID:MA7bTznX0.net
>>14
こんな感じ
https://youtu.be/NGCI9NtmFSA

100均で吸盤にフックが付いてるやつ買えばそれを手で持って引っ張れるので楽だよ

16 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/16(土) 20:55:21.10 ID:rn5fzeJX0.net
>>12
ガムテープをT字にしてくっつけて引っ張る
T字の横棒の上が粘着面な

17 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/17(日) 09:59:53.87 ID:J6unoNN9r.net
>>16
ありがとう、今やってみたけど気温が低いせいか粘着力がなくてびくとも…
これから100均に行って>>15やってみます

18 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/17(日) 20:34:56.17 ID:J6unoNN9r.net
ご報告までに…100均で吸盤を買いオーナメントに付けようとしたら平面だと思ってたけどスリーポインッドスターって若干立体的になってるのね…
結果的にはスリーポインッドスターよりも買った吸盤が小さかったので吸着せずでしたw来月に車検なのでその時に車屋に頼みます
https://i.imgur.com/o3cQKxY.jpg

https://i.imgur.com/BPFm49v.jpg

19 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/17(日) 20:49:01.79 ID:Te7i6eAC0.net
>>18
このセンターキャップなら吸盤で取れるよ
もうワンサイズ大きい吸盤が必要だけど
俺はこのセンターキャップを吸盤で外してブラックレリーフのやつに変えたよ

20 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/17(日) 23:29:39.13 ID:bybuHlc30.net
うちのはツラがはまり込まないというか
被さってはまってて、普通にカパっと
外れたような、、スポパケプラスの純正。

21 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/18(月) 00:13:31.85 ID:s7mop0jC0.net
>>18
外から引っ張る方法だとプラの土台にプレスのカバーが被さって爪数本で固定されてるだけだからカバーだけ外れるって悲しいことが起きるから注意
4個中3個そうなってジャッキアップしてホイール外して裏から押し出す羽目になったよ・・・

22 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/18(月) 07:47:49.41 ID:UP2WFVLoM.net
素直にホイールを外して作業しなさいや

23 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/18(月) 08:53:56.63 ID:ub3iv85OF.net
外して、ホイールの内側もピカピカにしてあげると、気持ちいいぞ

オシャレも車も足元から。

24 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/18(月) 11:09:30.01 ID:NJVekxm30.net
精密ドライバーのマイナス突っ込んで外せないものなの?

25 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/18(月) 11:51:49.62 ID:nBB0af1X0.net
手元のパーツを確認したら、
>>21さんのお話のとおり、極小の「爪」が12か所あって経年変化で「浮き」が出ています。
ホイールへの「爪」は3か所で、爪の角度が90度ではなく120度くらいの
比較的なめらかな角度なので、運が良ければ「吸盤」で外れそうですが、
その3か所が外れる前に、ご指摘のとおり、
表層(爪が浅く脆くなっているため)が外れてしまう可能性が「大」かと思われます。

26 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/19(火) 21:35:37.48 ID:zSdTIsn+0.net
とうとう12万キロ超えた2014年式スポパケプラスワゴン
3月には車検だし乗り換えるかリフレッシュして乗り続けるか

27 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/19(火) 21:59:24.40 ID:K3euGRFn0.net
やれとか感じる? エンジンマウント、サスブッシュなど交換した?

28 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/19(火) 22:06:12.35 ID:zSdTIsn+0.net
何も交換してない
毎年の点検と追加はバッテリーやATフルードのみ
サスはヘタってる感があるから車間の時に足回り全とっかえを考えてる

29 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/19(火) 22:07:05.74 ID:zSdTIsn+0.net
車間じゃなくて車検
予測変換にやられたw

30 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/19(火) 22:39:34.25 ID:FPPYldnqM.net
もったいない
足まわりがヤレてるだけなら交換して乗りなよ

31 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/19(火) 23:12:39.73 ID:8kc3rujI0.net
2011年の15万kmワゴンを60万で売って
2013年の3万kmのセダンを入手

32 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/20(水) 05:42:57.17 ID:S0tVcpD8d.net
>>30
足回り全とっかえ50万
あと気になるところの予防保全として
エアコンコンプレッサー、ウォーターポンプ、EGRのエアポンプあたりの交換で計15万
リフレッシュということで運転席の座面クッション交換やワイパーアーム交換で10万
あとは車検とブレーキ周りリフレッシュで25万くらいかな
これくらいかける値打ちがあるのか乗り換えか微妙な感じがしてる
外観やレーダー関係は全く問題ないしそもそも気に入ってる車だし、乗り換え候補として欲しいと思う車も特にないからなぁ

33 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/20(水) 06:08:54.74 ID:ZI/1K0IV0.net
エアサスじゃない車だと
古くなってもとりあえず乗れるから良いよね

34 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/20(水) 06:30:41.04 ID:C6i7gfCP0.net
不具合がなくていいとこ10万だな
エアコン故障があるから走行少なくても鉄屑価格にしかならん

35 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/20(水) 12:41:09.91 ID:nEp8aiPjd.net
>>32
総額100万か…。
まあ、俺なら買い替え検討するか、候補車が無いなら欲しい車が出るまでそのまま乗り続けるかどちらかだな。

36 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/20(水) 15:30:36.95 ID:NhEyK06e0.net
サス、ブッシュ、ブレーキホース、エンジンマウントくらいでいいんじゃないの?

37 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/20(水) 17:25:00.38 ID:emRGvKcDM.net
足回り全とっかえで50万で済むの? 80スープラサスアームアッシーで40万くらいだから意外と安いね

38 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/20(水) 20:44:18.58 ID:zPCDc9W00.net
お金ないって悲しいなぁ

39 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/21(木) 07:09:55.22 ID:VpU12kwbd.net
>>37
こんな感じ
バネはまだヘタってない感じなのでショックとその他ブッシュやアームの新品交換
https://i.imgur.com/4c8CuHs.jpg

40 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/21(木) 10:04:08.59 ID:stxLbyCv0.net
>>39
ブッシュは流石にフルと言うわけじゃなく一部という感じかな でもツボは押さえてあるんだろうね フルだとすごい金額だろうね 時間工賃1.5万は正規ディーラーかな ボッタクリというわけでもなく妥当な感じですね 100万かけてここまでやるとしばらく乗れそうですね ありがとう

41 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/21(木) 10:16:08.07 ID:VpU12kwbd.net
>>40
シュテルンです
これに加えてコンプレッサーやポンプ、シートなどなどで合計100万プラス車検で130位を予定してて ついでに何か見つけたら交換してって事でとりあえず150の予算で3月に入庫するつもり
乗り換えせずに204は手間かけながら使い倒して、追加で別の車買うことにした。
妻からはなんで1人で2台も車必要なの?と軽く怒られたw

42 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/21(木) 13:52:01.81 ID:5a0u8bZlp.net
うーん、価値観は人それぞれだけど、
どーかなー
12年式後期で4桁前半走行の睡眠車両を手に入れたから、乗り味・室内とも新車状態なんだけど、暫く乗って、100万掛けて乗り続けるってのは想像できんなあ。

43 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/21(木) 18:09:43.88 ID:fUymes/40.net
自分が今乗ってる車だと大金賭けるのは躊躇するな
でもW201とかW124に乗るとしたら、実用するために100万以上かけても勿体ないとは思わないかも知れん

44 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/21(木) 18:22:04.94 ID:rTPTLNoPd.net
希少車でもない高級車でもない
でも気に入ってる車なので手をかけて乗り続けようと決めた
道楽のひとつだなw

45 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/21(木) 18:46:28.79 ID:JfNd/86+d.net
俺も2代目カマロ200万で買って200万掛けて大修理した事あったな。2年乗って500万で売れた。

46 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/21(木) 19:12:42.39 ID:5a0u8bZlp.net
>>45
大量生産・大量販売のメルセデスではそーいうコトは起こらんからなぁ。

47 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/21(木) 20:55:55.10 ID:tLLEzEAwa.net
>>41
尊敬する。150万ではクソ軽も買えない。
w204は、乗り続けるのに値する車だと思う。
人生というものは自己満足のためにある。

48 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/21(木) 21:05:20.83 ID:EpwlXAT2d.net
後期型の63なら色々手をかけて乗り続けるのもいいね。
6.3リッターNAのV8なんてもう出てこないだろ。

49 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/22(金) 07:44:52.47 ID:0fZCtzxtd.net
連日の雪道にウンザリして去年の中古GLE衝動買いしちまった。
今日夕方納車だが道から雪が消えてしまった。
ディーゼルだし燃料費助かるから、まぁいいわ。
嫁のA180と合わせてメルセデス三台持ち。

50 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/22(金) 09:57:37.50 ID:JJCnSLLsd.net
>>49
ちなみにGLEって現行?
俺ももう一台買うのは中古で良いのでSUVとかクロカンタイプと思ってて、ディーゼルのGかGLE、MLあたりでRSP付きを狙ってる

51 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/22(金) 12:24:04.91 ID:0fZCtzxtd.net
>>50
2020年型400d。ディーラーの試乗車落ち。
コミコミで970万。純正中古ホイールと新品コンチのスタッドレス、25万円相当キャンプセットのおまけ付き。

52 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/22(金) 17:08:16.13 ID:JJCnSLLsd.net
>>51
なるほど
GLEの試乗車落ちもあるんだね

53 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/22(金) 18:20:18.11 ID:K1hrmK3e0.net
204いいクルマで気に入ってるけど、
普通に消耗品の交換程度ならいいけど、足回りとか
数十万のリフレッシュまではやるつもり無いかな。
今後ある程度の修理が必要になったら何か楽しそうな
新車に乗り換えたいと思う、3回車検とってるし
きっかけがあればいつ乗り換えてもイイかなと。
一方で25年前に30万で買ったクルマに今まで
いくらかかってるのだろう??なんてのもありますが
そういうのは別腹ってやつですかね。

54 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/22(金) 19:47:31.54 ID:0fZCtzxtd.net
>>53
どんな車でも10万あたり距離走るとATFや足回りを換えて乗り続けるかどうかの葛藤あるな。
まあ、先に次車買っちゃったんで、もう204に高額投資する余裕が無くなった。
手放すきっかけがあるとすれば高額修理が必要になった時かな。

55 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/22(金) 20:56:10.86 ID:q2I24/q40.net
ATFといえばみなさんATF交換した?またはする?
した方が良いんだろうけど理由つけてしない方が良いともいうし ディーラーでやるようなオイルパンとストレーナーで変えれるだけのやり方もあればトルコン太郎みたいな圧送循環もあり、自分の5万キロ目前でやるかどうかなんですけど

56 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/22(金) 22:20:54.63 ID:VV5/7vQ00.net
>>55
5万キロで圧送循環式の奴で交換した
ヤナセでは10年5万キロ・・・でやってくれなくて別の店で頼むことになった
効果を感じたか、っていうと多少2速から3速に上がる時変なショックがあったのが無くなったような気がするようなしないような・・・
あとバックに入れた時一瞬遅れるような感じがあったのは無くなった
ATFがベンツ純正じゃなくて店の指定のワコーズに切り替わったのは気になるけれど悪くは無くなったと信じたい・・・
まぁ最終年式でもう7年だからこれまで一度も交換してないならバルブボディ洗浄してもらった方がいいかもしれない

57 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/22(金) 22:33:05.28 ID:tvxmS7cgd.net
ATF交換は信頼できる店じゃないと危ない
ATFは洗浄効果もあるから金属のカスなんかが剥がれてATがおかしくなったりする
交換しなければおこらなかった不調
信頼できる店はロードテストしてATの状態チェックして交換しても大丈夫かみるから
交換お願いして すぐに交換する店は危ない(笑)

58 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/22(金) 22:37:10.44 ID:5K40Bfd/0.net
シュテルンは5年目の車検の時に交換を勧めてくれたのでやってもらったよ
10万キロぐらいだったはず
バルブボディの洗浄とかフィルター交換も含めてやってもらった

59 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/22(金) 22:44:13.09 ID:OWOn4mMg0.net
S204 2014年C200のアイストモデルの適合バッテリーってボッシュだとBLA-70-L3? それともBLA-80-L4?

60 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/23(土) 11:47:50.76 ID:TI1qCnbj0.net
8年乗って、乗り換えしたいのが
出たので、御別れになります。
8年乗って44000キロ、
長いけどあまり距離が伸びないのが心残り。
長く現役でいて欲しいな。

61 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/23(土) 12:17:35.07 ID:vU9qGN6mr.net
>>60
次は何にしたの?
あとグレードと下取りいくらでしたか?

62 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/23(土) 12:22:20.10 ID:TI1qCnbj0.net
クーペc180
下取りは70でした。
クーペスタイルが好きで
子供も独立したので、某社のミドシップです。

63 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/23(土) 13:40:43.12 ID:vU9qGN6mr.net
>>62
その距離にしてはけっこう安いかも
俺も先月査定したらC200ワゴン走行4.5万qで100って言われた
結局手放さずに来月車検を受けることにしたよ

64 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/23(土) 16:32:14.99 ID:IsNC9EXD0.net
カーメイトの丸型ドリンクホルダー2つ買ったけど取付できず無駄になったわ
スッキリと収まる吹出し口に取り付けられるドリンクホルダーってあるの?

65 :62 :2021/01/23(土) 19:53:37.81 ID:TI1qCnbj0.net
年式は2012年です。
ちょっと安くみられてるかなって思ったけど
コロナ禍で休みもあんまりないし
あんまり出歩くなって言われてたから
しょうがないかなって思ってしまったよ。
買い替えがヤナセじゃなかったからかも?

66 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/23(土) 20:53:05.37 ID:Agtz7AfDd.net
>>65
買取値は年式で変動します。走行距離は多いと減額しますが少なくてもぶっちゃけ影響しません。
クーペはセダン、ワゴンに比べると市場で動きが鈍いので買取値が安くなる傾向があります。
2012年式のC180クーペで70万なら妥当かチョイ高めの数字と思いますよ。ウチの地方なら50〜65万あたりで纏められます。

67 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/23(土) 21:16:22.29 ID:W235Xweix.net
ドアミラーのライトの色おかしくない?

68 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/23(土) 21:37:51.67 ID:heTFUg/K0.net
いきなりどうした?w

69 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/23(土) 22:11:55.29 ID:W235Xweix.net
ドアレバーとデイライトは同じなのにw
ミラーだけちがうくない?

70 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/23(土) 22:38:26.31 ID:heTFUg/K0.net
いやマジで何言ってんのか分からん
ドアレバー? インナーレバーのアンビエントライトか?
それはオレンジLEDだわな
デイライト? バンパーについてるデイライトは白LEDだけど?
ミラー? ミラーのウインカー?それともウエルカムライト?
ウエルカムライトは普通の電球だから白のLEDとかに替えれば?

71 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/23(土) 23:41:23.19 ID:W235Xweix.net
そうウエルカムライト
みんな色が違うのね

72 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/23(土) 23:43:58.96 ID:heTFUg/K0.net
いやだから別におかしくないだろ?
電球使ってるから電球色
そもそも204はフルLED化されてないからそれで普通
>>69の話も意味分からん
そもそも色違うし

73 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/24(日) 00:31:47.55 ID:wHAwIDHJx.net
あー!LEDじゃないのか!
納得。ありがとう!

74 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/24(日) 09:13:25.58 ID:2iqJ3Fqw0.net
2011年式、走行6万で来月車検や。ディーラーの提案する整備をどこまでやるかやな。
最低限整備なら13万程だそうだが、ディーラーお任せコースにすると40万くらいになりそうだ。
25万くらいの予算でどこまで整備出来るかだな。

75 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/24(日) 18:31:26.90 ID:2iqJ3Fqw0.net
後期も出始めから10年経っちまった。お気に入りの車は歳取るの早いなあ。

76 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/24(日) 19:18:20.08 ID:LO5jqDAz0.net
(@_@)売らない方が良いいよ

77 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/24(日) 19:36:31.40 ID:7X23bl7la.net
朝駐車場に停めて、さっき夕飯食べに出ようとしたら
・パワーステアリング故障
・タイヤ空気圧警告システム故障
・EBV,ABS,ESP故障

この3個が表示された(´д`)
重ステになってる・・旧車みたいだ

78 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/24(日) 19:56:27.10 ID:2iqJ3Fqw0.net
>>77
ありゃりゃ、コンピューター逝ってるポイ。
重ステになってるなら、よくある速度センサー故障レベルじゃなさそう。
ALLリセットしてダメならディーラーのテスター繋いで原因元の修理するしかないねぇ。
コンピューター交換なら10万円以上の出費覚悟。
単純な修理で直る事祈ってるわ。

79 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/24(日) 20:12:35.85 ID:7X23bl7la.net
エンジン切ってかけ直したら消える
駐車場内を低速でならパワステも効いてるんよなあ

80 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/24(日) 20:26:46.41 ID:qy10cZJi0.net
パワステポンプに付いてるフィルターの詰まりじゃね?

81 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/24(日) 21:35:00.74 ID:LO5jqDAz0.net
センサーの故障だよ

82 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/24(日) 21:41:50.84 ID:D1nhWZFFd.net
安くすめばセンサー、運がわるければABSユニット内部故障で20万〜30万かかるよ
ABSな気がするけどねお大事に

83 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/24(日) 22:03:21.20 ID:UWI1+cAI0.net
>>79
アクセルペダルのスイッチ故障だな

84 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/24(日) 22:08:34.49 ID:D1nhWZFFd.net
バッテリー電圧低下の可能性もあるかな
パワステの故障もくさい

85 :62 65 :2021/01/24(日) 22:12:25.95 ID:VWgkdtPW0.net
>>66

ありがとう。
二ヶ月前に違う車で見積もりもらったときは
80万だったんだ。
二ヶ月で10万減額ってなんぞ?!
って思ったんだよね。
なんだか、今彼女を安くみられてるみたいで。
前はアウディA4だったけど
12年13万キロ乗って、引き取り料金で
3000円払う形だって言われて
結構悲しくなって、アップルで買ってもらった。
それでも15万だったよ。
買い替えの時は、悲しいような
待ち遠しいような複雑な感じです。
成人した子供がベンツ欲しがってたけど
これから、いろいろ物入りなのは
予想ができるんで、譲るのはやめました。

86 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/24(日) 23:21:48.80 ID:wHAwIDHJx.net
>>85
おっさん乙

87 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/25(月) 00:20:44.96 ID:LHuVk/aZ0.net
ここで散々中古購入相談したもので結局w205買ったんだけど、W204乗ってからとも思ってたんで心残りもあるのだが、W204,205は203以前と比べても後々名車と言われるだろうから乗り換えよりは経済合理面において可能な限りは乗り続けるのが吉な気がする

88 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/25(月) 00:35:59.94 ID:fu6yW+g3a.net
>>77
みんな好き勝手言ってるなw
私も同症状になって焦ったけど、あなたと同じように一度エンジン切って再始動したらエラー消えてパワステも復活した
maru9diy.blogspot.com/2018/09/w204esperr.html?m=1

上記参考にさせてもらって、センサー清掃してだめだったら交換しようとアリで↓1セット分(2つ)買ったけどその後今まで約1年症状再発してないので結局使用せずだったよ
aliexpress.com/item/33010263762.html

89 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/25(月) 06:42:39.13 ID:w7dk0+OM0.net
>>88
いろんなケースが有るって事だよ。
俺の後期モデルは重ステにはならなかったが同症状で速度センサー自力交換して直ったけど。
重ステになるのは前期特有?

90 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/25(月) 11:46:54.59 ID:SYrM/kl80.net
>>88
「M9」さん、ご本人と遭遇できるとは。
いつも参考にさせていただいてます。

91 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/25(月) 12:11:49.32 ID:r16wvPVbM.net
オレもABSランプで車速センサを交換した時、
整備屋のオヤジから、純正と社外品のどちらを使うかと言われた。
価格差は.6掛けていど。 
オヤジ曰く普通に使う分には大差はないけど、純正は高温に強いらしい。

92 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/25(月) 12:16:07.76 ID:B/80pY3Da.net
昨夜警告で 相談した>>77ですが、走り出してきっかり20キロで警告点灯、エンジン切ってかけ直すと消灯し、また20キロで点灯。
低速ならパワステ効いてるからポンプではないなあと。
なので駐車場にはいったらいったんエンジン切って、かけ直してから車庫入れw
で、先輩の修理屋が診断機持ってるから診てもらおうと。
行ってODB端子のフタを開けたら先輩に用事の電話がかかりすぐに移動することに。
その時になんか治ったんじゃね?という予感が。
走り出して20キロ超えても警告は点灯せす。
結局、今のところフタの開け閉めだけしただけで再発はしていない・・

93 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/25(月) 12:41:43.89 ID:jGNTIhbtd.net
>>92
走り出して最初に20km/hに達した時にABSのチェックが入るから、その時にエラー検知してるんだね
そうなるとセンサー系かECUかだけどその感じからするとセンサー交換か清掃で直りそう

94 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/25(月) 13:26:55.92 ID:922RL4Rg0.net
20kmまで平気ならセンサーだって(@_@)amazonで2千円で買えるから交換しなよ

95 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/25(月) 13:54:02.12 ID:jGNTIhbtd.net
20km/hまで平気だからセンサーだって決めつけは危ないよ
ABS系は始動後にその速度になって初めて自己診断が動くから それまではどこの不具合も分からないままだよ

96 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/25(月) 14:36:31.48 ID:nAigeVmZd.net
まあ、ウダウダ言ってるよりテスターで一発だ。

97 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/25(月) 15:12:14.06 ID:B/80pY3Da.net
せやからフタの開け閉めでなんかわからんけど直ったでw

98 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/25(月) 18:11:12.09 ID:MBG1mOD+a.net
>>90
88ですが私はM9氏ではありませんよ!
紛らわしい書き方で誤認させてしまったのであればごめんなさい
私も同症状になってあのブログ参考にさせていただいただけです、、。

99 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/25(月) 20:59:25.07 ID:SYrM/kl80.net
>>98
「上記参考にさせてもらって」と・・・読み飛ばしていました。
ご本人が「参考」ってありませんものね。失礼しました。

100 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/26(火) 07:36:41.58 ID:fy+RKFNLd.net
俺も去年、右前輪の速度センサー駄目になって交換したけどパワステには影響しなかったなぁ。ちなみに後期モデル。

101 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/26(火) 22:49:42.24 ID:cbSwMfbi0.net
>>100
パラメーターステアリングの有無じゃない?

102 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/27(水) 00:52:39.57 ID:PBCrROUb0.net
うちの回転センサー壊れた時は、レーダー関連と
トラコン、ABS、空気圧のエラーだったけど、
スピードメーター生きてるんなら、レーダー
なんかそっちの車速でいいんじゃね?と思った。

103 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/27(水) 13:49:14.13 ID:2psq4XAYa.net
先日の>>77ですが、その後再発はしてません。
いったいなんだったんや・・

104 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/27(水) 15:54:36.10 ID:hFnhoQZ2d.net
>>102
自動ブレーキや姿勢制御で各輪の回転数とトランスミッションから取ってる車速を相互監視してるのでどっちがだめになっても安全のため使えなくなる

105 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/27(水) 19:01:39.41 ID:D1Qf3Cncp.net
4桁キロの、まだ新車の匂いのする個体を買って乗り始めた。後期C200エレガンス
これ以上のクルマって要らなくね?
しばらくはクルマ趣味からオサラバだな

106 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/28(木) 06:39:19.03 ID:yG0lqdO/0.net
足回り、ビルシュタインB12に入れ替えたいんだけど全費用で幾ら掛かるかな?

107 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/28(木) 07:07:32.11 ID:EGvd1b4hd.net
>>106
参考に
>>39

108 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/28(木) 18:36:39.41 ID:90eIQGzBd.net
>>107
10年前のC200にそれだけの投資は出来んな。
下取り出してそれだけ追い銭すれば今より高年式のC200が買えそうだ。

109 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/29(金) 03:06:19.58 ID:jYdAQic8a.net
C350乗りのオレは次何乗ろうか考えがつかない
W205にはC350の直接の後継グレードないし
C43AMGがC350の後継かな?

110 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/29(金) 09:55:38.26 ID:8QGon7OF0.net
>>109
俺も同じ考えだったが、220dでほぼ不満がないことに気付いた
不満は高回転域だが、C350も滅多に回せない不満あるし
C350を越えるトルク感で低燃費は十分なメリットだと思う

111 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/29(金) 11:48:10.71 ID:POIpdsZ5d.net
用事あってヤナセ行ったら新型Sの展示会やってた。
まだセダンの一般的グレードだけでクーペやAMGモデルは出てないんだな。前モデルも兼売されてるけどそれ程大幅値引きされてるワケでもないんだな。
上下ジャージ着た爺さんがさっそく注文してた。
ウチの地域のヤナセの客はスーツ着てビシッとした感じの人はA〜Cクラスオーナーで、普段の家着みたいな格好の人がE〜Sオーナーて感じだな。

112 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/29(金) 22:38:12.08 ID:ciWOJaC50NIKU.net
志垣太郎が205で事故ってニュースになってるな。
C200でも世間では「高級車ベンツ」って但し書きがついてて笑った。
C200より高いレクサスで事故っても「乗用車」としか書かれんのにな。

113 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/30(土) 01:40:34.02 ID:PWL0e89Rr.net
>>112
あれC43だったかな

114 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/30(土) 05:11:45.48 ID:89xXpRz+0.net
>>113
C200のなんとかエディションだと思う

115 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/30(土) 10:21:06.43 ID:MwnpB0I0r.net
普通の人からするとCクラスだろうがSクラスだろうが高級車ベンツってなるんだろうな、なんなら現行かどうかもわからない人がほとんど

116 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/30(土) 10:28:23.87 ID:a9KeZZXP0.net
志垣さん>
AMGエンブレム、ホイール、マフラーからC43前期ですね。

117 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/30(土) 11:53:04.31 ID:89xXpRz+0.net
>>115
まぁ、俺もベンツ以外の種類や年式はサッパリわからんからな。

118 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/31(日) 11:24:31.20 ID:SVU7csm4d.net
値段も年式も走行距離も同じC180とC43が中古車屋で並んでたけど、どっちが楽しめるんだろ?

119 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/31(日) 11:28:33.46 ID:SVU7csm4d.net
>>118
訂正
C43 ✖
C350 ✖

120 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/31(日) 11:56:58.33 ID:B0L8YzjB0.net
真っ直ぐな道を大トルクでのんびり走るようなのが楽しいなら350
クネクネ道を敏捷に走りたいなら180
350は良くも悪くも北米市場を意識した仕様なので、鼻先重くてクネクネ道ではその性能を発揮し辛い
北海道とかでのんびりクルージングするには最高だと思う
街中での取り回しとか普段使いなら双方共に満足できると思うがそうなるとコスト面で180有利かな
結局それが350の玉数が少ない理由だし

121 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/31(日) 12:37:04.85 ID:qxzytA5Pa.net
ヤナセの保険に乗り換えるように勧められたんだけどどう?

高いけど。

122 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/31(日) 13:03:26.35 ID:w3uoRcdp0.net
>>120
W204時代に今のようにAMGに35シリーズがあったりAMGスポーツブランドがあったならC350はAMGブランドになってたかもね

123 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/31(日) 13:07:46.94 ID:Yg/KVlSVr.net
>>119
同じ年式であるっけ?
C350は204でC43は205だよね
それなら後者かと思う

124 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/31(日) 13:39:16.21 ID:B0L8YzjB0.net
>>123
43じゃなくて350って言いたいんじゃないかな
理解してあげなよ

125 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/31(日) 18:11:59.89 ID:k0Txkcy80.net
やはり350はツアラー要素が高いのか。200か180の方が遠出しなくても遊べそうだね。

126 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/31(日) 20:53:53.80 ID:pNc4Xdpf0.net
よし、250にしようぜ4気筒最強モデルだ

127 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/31(日) 21:10:11.55 ID:WXbDUzvF0.net
M272の前期C250ですがアイドリング状態でマフラーから若干白いのが出ています。
排ガスは少しオイル臭いです。オイル上がりですかね?
エンジン警告灯やオイル警告灯は出てません。8リットルも入るからまだ出てないだけでオイル消費してるかな?
通常の排ガスの匂いは嗅いでおかなかったので判断できず困ってます。
ディーラーいくしかないかな。

128 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/31(日) 21:31:09.20 ID:k0Txkcy80.net
>>127
走行距離は?
そういえば前期は白いの出しながら走ってるのが多い気がする。

129 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/31(日) 21:38:31.25 ID:B0L8YzjB0.net
>>127
始動直後?それともある程度走った後?
前者ならオイル下りなのでヘッド周りのパッキン交換とか洗浄でOK、後者ならピストンのオイルリングだけどこれはそれなりに走行距離多くないと出ない症状
ただし普段のオイルが柔らかすぎる時はリングの劣化も早まるし排気も白くなる
硬めのオイルにして様子見れば?

130 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/31(日) 22:42:20.40 ID:k0Txkcy80.net
ちなみにベンツに限らず直噴エンジンの特徴として、排気臭は正常でもオイル臭い。

131 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/31(日) 23:08:32.49 ID:Ig9JvJntd.net
始動直後は寒い冬場は水蒸気が白煙に見えるし水蒸気がでるのは普通じゃないかな
アイドリングだけならずっと出てると思う
30分くらい走れば水蒸気は出ないと思うから30分走っても水蒸気(白煙も)が出てるならオイル上がりかオイル下がりかもしれないね

132 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/01(月) 05:47:40.59 ID:UQL1crO0d.net
もし>>127が水蒸気とオイルが燃えた白煙の見分けが付かないようなら素直にディーラー行った方がいい
素人判断は大怪我の元だしそもそも原因が分かったところでどうしようも無いだろうし

133 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/01(月) 08:16:51.48 ID:q3KAgLZyd.net
マフラーから10センチくらい離れてから白く出るなら水蒸気
マフラーから直に白く出てるなら白煙だね

134 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/01(月) 13:07:18.19 ID:aghE0tse0.net
前に1か月以上エンジンかけなかった後に
始動したら白煙吐いたけど、それっきりで
2週間ぶりとかでも出ることないですね。

135 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/01(月) 19:45:26.33 ID:HpsPolhnM.net
オイル下がり

136 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/02(火) 07:10:56.49 ID:E4ywTDqyx0202.net
尻上がり

137 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/02(火) 17:21:53.54 ID:bO+2ybQ600202.net
ROMライタとクリップがやっと届いた、これでAMGメータ化が出来る
ODB2接続のメーターだと油温とか拾えなかったからわざわざメーターバラして弄る羽目になるとは・・・
けどEEPROM内のデータを1bit弄ったらAMGメータになるって事はハード、ソフト自体は同じで設定だけで普通のとAMGのメーターを切り替えてるって事なのかな?

138 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/02(火) 23:38:49.82 ID:E4ywTDqyx.net
>>72
フルLEDじゃないの?

139 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/03(水) 07:12:14.98 ID:b0qoSnq0M.net
>>137
まあ、普通何本もの言語を含めたバリエーションを管理、Updateするのは大変なため、上位互換で1本のソフトは普通。ただ搭載バージョンが古ければ、設定やソフトスイッチ、EEPなどをいじると、設定できないだけで無く、エラーで動作しなくなる可能性もあり、
必ず最新のソフトで  だな

140 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/03(水) 12:37:53.30 ID:tu+Wlowu0.net
最初から63買えよw
メーターだけAMG笑

141 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/03(水) 20:14:19.85 ID:EGdKDa8qM.net
まあ、油温とインマニ正負圧は見たいな

142 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/04(木) 20:41:53.88 ID:xgnSFIlk0.net
ビルシュタインB12とスポパケ足とどっちが硬目?
現在、非スポパケのC200なんだけどフワフワが嫌で替えたいと思ってる。

143 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/05(金) 12:25:05.24 ID:41PoLumEr.net
アバンギャルドもスポパケもショックは一緒

144 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/05(金) 12:48:42.25 ID:KMay8Rgxd.net
アバンギャルドでもスポパケでも無いんだが。
c200エレガンス。

145 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/05(金) 13:00:45.34 ID:luNDfmXA0.net
単純に硬だけでいうとこんな感じ B12はスポパケプラスに近い
エレガンス バネ柔 ショック柔
アバ とスポパケ バネ柔 ショック硬
スポパケプラス バネ硬 ショック硬

146 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/05(金) 13:45:32.29 ID:KMay8Rgxd.net
>>145
ありがとう。スポパケ+は硬過ぎって話があったのでアバのスポパケの硬さを目指してた。
B12に限らずビルシュタインは納期が二カ月以上掛かると言われたんで気長に待つよ。

147 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/05(金) 13:56:09.73 ID:luNDfmXA0.net
>>146
スポパケプラスはたとえ180だろうと18インチ標準になるので硬くせざるを得なかったんだろうね
とはいえ乗り心地が悪いわけじゃ無いよ

148 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/05(金) 15:06:56.69 ID:KMay8Rgxd.net
>>147
今18インチ履いてるんでちょうどいいかな

149 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/06(土) 01:25:18.56 ID:CcKeuXwx0.net
前期で後付け地デジ用アンテナをリアウインドウに張り付けてもらおうとしたら熱線入ってて熱でテープが剥がれるから取り付けられない
って断られた事があるんだけれどドラレコもリアウインドウの上の方に取り付けて熱線に通電したら落ちちゃうかな?
ワゴンだとリアゲートの内張部分に取り付けられるけれどセダンだとどうするのがいいかな?

150 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/06(土) 05:01:01.52 ID:nXykRQpw0.net
ホイールをC63サイズの19インチにインチアップしてる人居る?
オレやろうと考えてるんだけど大丈夫かな?

151 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/06(土) 06:16:48.41 ID:1q1SnsfE0.net
>>150
なんとか履ける種類もあるようだ。
https://ameblo.jp/elitesports/entry-10672835549.html

152 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/06(土) 07:21:28.55 ID:UaoBVk+G0.net
>>150
フロントがちょっと出る
ディーラーによってはNGって言われるレベル

153 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/06(土) 08:10:04.75 ID:1q1SnsfE0.net
今は10ミリまで出ても車検も大丈夫なんじゃないの?

154 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/06(土) 08:13:37.91 ID:aXSCHmXka.net
>>151
ブラバスの2種類はリアのオフセットが50で純正数値の54は特注するしかないんだろうね
50ならリアがフェンダーに当たるみたいだし

155 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/06(土) 09:11:38.33 ID:FXWuWebS0.net
前から少ししてたステアリング切ったときのキューキュー音が大きくなってきました。
室内だからステアリングの根本か足元のシャフトにシリコングリスで収まるかな?

156 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/06(土) 09:14:31.60 ID:9KR/tt7I0.net
ベンツcしかし値落ちがきついな,4−5年物で3万キロが200万程度で売り出してる

157 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/06(土) 09:18:03.22 ID:UaoBVk+G0.net
>>155
足元のとこ バルクヘッドを突き抜けてる部分のシリコンパッキンが冬場は硬くなって音が出るので シリコングリスかスプレーすればOK

158 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/06(土) 09:21:34.50 ID:UaoBVk+G0.net
>>153
なんか誤解してない?
10mmまでは出てると解釈しないというのは「タイヤが」だよ
タイヤのリムガードとかレタリングは突起物とみなさないとしたから
ホイールは出たらダメ

159 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/06(土) 09:26:29.88 ID:1q1SnsfE0.net
>>158
タイヤよりリムが出っ張るって引っ張り以外で有り得るの?

160 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/06(土) 11:13:01.79 ID:UaoBVk+G0.net
>>159
何が聞きたいの?
タイヤよりリムが出るとかそういう話じゃなくて、出てるかどうかの計測はリムなら出たらダメタイヤなら10mmまでは可ってこと
引っ張りかどうかは関係ない
たとえホイールが出てなくてもタイヤが10mm以上出たらダメ
タイヤが出る出ないに関係なくホイールは出たらダメ

161 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/06(土) 19:05:45.79 ID:FXWuWebS0.net
前に排ガスが白いと投稿しましたが観察、排ガスにクッキングペーパーをしばらく当てて確認。
水蒸気だったようです。
安心しましたがパワステオイルが下限を切ってるという新たな問題を発見しました。

162 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/06(土) 19:13:23.78 ID:rHhHhR6XM.net
>>161
パワステオイルは据え切りやロックさせると少し吹く時があるみたい。
キャップの所にオイルのシミがあるだろう??シミが無いと、ポンプとかギアとか、ジャッキアップすればすぐわかる

163 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/06(土) 23:30:00.08 ID:1q1SnsfE0.net
ATF交換したら遂に中古で買った時の値段を超えるメンテ費になってしまった。

164 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/07(日) 01:01:28.50 ID:ccoeQF/50.net
>>163
トルコン太郎の圧送交換?いくらかかったのか気になる
私も11万キロ越えて変速タイミングが遅く感じたりギクシャクしたり感じるのでATF交換検討してます

あと先日始動5分後くらいにアクセルをグッと踏み込んだらガガガって異音が鳴り50km/hくらいから上がらなくなった
これはAT?クラッチ?が滑っている?
ちなみに左後輪くらいから異音がしたような気がした

165 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/07(日) 08:11:00.27 ID:rOaWTQKG0.net
>>164
https://imgur.com/a/riRwKUE
ウチの地域でトルコン太郎を扱ってる店はベンツの扱いに慣れて無い様なので正規ディーラーに出しました。
ディーラーはベンツに圧送交換はお勧めしないと言ってました。

166 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/07(日) 08:32:05.63 ID:rOaWTQKG0.net
>>164
ただ、そこまで症状出てるならかなり重篤な気がする。
ATF交換レベルじゃ解決しないかもよ?
まぁ、でも他車種だけど突然全く不動になってレッカーの世話になったが、
ATF交換したら完治した例もあるので、即ディーラーに相談した方が良いと思う。

167 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/07(日) 08:54:49.95 ID:ccoeQF/50.net
>>166
ありがとうございます
オイルパン洗浄は入ってないんですね
何かベンツのブログ(主にショップのですが)を見るとATF交換にはオイルパン洗浄とセットがセオリーみたいに書いてる事が多かったので。

ウチの症状はトランスミッション関係の劣化・故障ですかね
ただその後200km程走行しましたが、症状が出ないんですよね。ゆっくりと加速することを心掛けて、急アクセルの状況再現してないので冷間で同状況にすれば再発するかも知れませんが、、。

168 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/07(日) 08:58:30.38 ID:cvdFa2bO0.net
ATのギクシャクは仕様かなと思って諦めてる
うちもデラでATF交換してみたけど直らないわ

169 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/07(日) 09:34:49.98 ID:LaqrSkSu0.net
>>164
ATが滑ってるならアクセル踏んでエンジンの回転は上がるけど速度が上がらない
もし>>164の症状がそうじゃなくてエンジンの回転も上がらないならABS系のセンサー故障とか異常で制御が入って車速が制限されたんだと思う
エンジンかけて走り始めてから最初に20km/hに達した時に1回だけABSやRSP系の自己診断が入るから もしそのガガガがその時なら間違いなく制御系の故障
ただ再発してないなら様子見でOK

170 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/07(日) 11:52:12.82 ID:G9DC+hKld.net
>>167
オイルパン、各部洗浄は書いてないだけで技術費の中に入ってる説明受けてます。

171 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/07(日) 13:06:22.86 ID:G9DC+hKld.net
>>169
そうか、速度制御系の異常もありうるね。
警告灯がどうなってたか気になるが。

172 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/07(日) 13:29:08.56 ID:LaqrSkSu0.net
速度制御系は異常ないよね?
だって速度制御されてるんだから
ABSとかRSPとかその辺のエラーで強制的に速度出ないように制御されたけど、エンジン再始動で直ったんなら単なるエラー感知だけで壊れてないのかと思う

173 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/07(日) 14:34:19.58 ID:G9DC+hKld.net
まあ、異常があったらテスターにかけてみた方がよいよ、診断料8千円は掛かるけど対策への早道。

174 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/07(日) 14:41:48.67 ID:G9DC+hKld.net
>>164
ちなみにアクセル踏み込んだ時って路面が滑り易かったりギャップが有ったりのタイヤが空転するような状況下ではなかったよね?
イメージではトラコンが発動した時の挙動とよく似てる。

175 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/07(日) 17:56:32.47 ID:ccoeQF/50.net
>>174
症状が出たときの状況は、神戸市内夕方気温5℃くらい晴れ、路面ドライで凍結や凹凸無し、始動後約5分(その間の最高速度50~60km/h)、緩やかに登坂するときにアクセルをグッと踏み込んだとき、回転数は2000~2800rpm、時速は約50~60km/h

警告灯やエラーメッセージは当時も今も出てませんがテスター掛けたら何か故障情報が残ってるんですかね

176 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/07(日) 18:14:54.82 ID:LaqrSkSu0.net
その速度でその回転数ってちょい高めだね
キックダウンさせた?

177 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/07(日) 20:01:49.14 ID:uTsCNEXe0.net
>>175
おぉう、近所の人だ
圧送式ATF交換機持ちでベンツとかBMWとかアメ車とかも扱ってる店が長田箕谷線の妙法寺に抜ける道の所にあるよ
W221とかマセラティとかのATF交換やってるのを見た事がある
ただ専用テスターは持ってないらしいので抜いたのと同じ量を入れるってのしか出来ないみたい

178 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/07(日) 20:07:03.34 ID:LaqrSkSu0.net
長田近辺なら大阪まで行って小田に頼むのが良いのでは?
トルコンの圧送交換もDASも完璧だし何よりメルセデスが得意だから

179 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/08(月) 05:28:43.40 ID:wXX72q6v0.net
俺AMGメニュー表示出来るようにしてて水温の数値見れるのは便利だと思うんだけど100℃超える時あるが取説見たら元々の水温計で120℃までは通常とのことを書いてたけどホンマかいなと思った
輸入車って元々国産車より水温高めな車多いのは承知だが・・・

180 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/08(月) 07:29:35.64 ID:6TQbtL/Od.net
>>179
国産車も120℃までは基準値だよ。普通はマージン取って、その前にサーモ開くけどね。

181 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/08(月) 18:57:43.55 ID:Ru16cAPL0.net
国産車は100℃近くでも水温計の針は真ん中指す設定なんだよね。

182 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/08(月) 19:17:08.34 ID:hbhAr8A2d.net
国産車と一括りにするのはどうかと思うが、水温計と言いながらバリアブルではなくHI MID LOの3ポイントしか信号がなくてそれをアナログのメーターで表示してるのは見たことあるw

183 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/08(月) 19:56:07.28 ID:6TQbtL/Od.net
水温警告灯だけで水温計の無い車もあるよ。

184 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/08(月) 20:57:18.91 ID:PhE+bihRp.net
以前、フェラーリ2台乗り継いだけど、どちらも常に110°超えてたW
精神衛生上、非常に良くなかった

185 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/09(火) 10:07:47.31 ID:/00OC8tJ0.net
フェラーリの水温なんて気にする必要ねぇべ?油圧は怖いけど...

186 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/09(火) 10:08:18.09 ID:bYY+3kCMd.net
俺の乗ってたカマロはラジエターが地面に向いてたから
停まってる時は水温急上昇した。

187 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/10(水) 23:45:06.26 ID:dKR/hJygp.net
新車時にヤナセでボディコーティングした2012式の車両を購入して9年経つけど、そのコーティングがドアハンドルとかミラーはペリ剥げ、ボディは気泡が入った斑点みたいのが出来てるけど、コレって仕様?

188 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/11(木) 02:18:18.38 ID:VmHEXWfrd.net
>>187
ラッカークリヤーでも塗られたのか?

189 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/11(木) 08:45:01.92 ID:TTGaF8by0.net
ヤナセに連絡すると、
コーティングのメンテナンスをしてこなかったから。
再コーティングを勧められるけど、
ポリッシュはしてくれるよ

190 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/11(木) 08:59:36.82 ID:F6PdeDzJp.net
あんがと
アシ車でガレージ保管なんで基本汚れないから、
全く気にしてなくて、この前晴天の日に気付いて
愕然としたんだよね。
今からお金掛けるのも何だから、磨いて貰うかな

191 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/11(木) 09:55:20.06 ID:ptASuZK+0.net
ドアハンドルやドアミラーのカバー部分は樹脂に塗装だからクリア浮きしてるんじゃないかな?
ボディの気泡みたいな斑点ってのは鳥の糞放置とか
親戚の赤のW176、W246はトランクスポイラーとドアミラーカバー、リアバンパのリアゲート周りがボロボロに剥げてる
普通のルーフのW246は鳥の糞の腐食で斑模様になっててポリッシュだけじゃダメで一度クリアや悪い塗装を剥いで塗装しなおさないと無理って言われて半泣きになってた・・・

192 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/11(木) 10:00:00.60 ID:mqnz/xtga.net
剥げということで脱線ご勘弁だけど、2010年式イリジウムシルバーの運転席ドアハンドル塗装が4年ほど前から剥げてきた
エッジ部分から浮いてペキペキと
今はAmazonで買ったメッキドアハンドル被せてる
あと、ルーフレールのクリア層とホイルキャップも塗装剥げがある
これらは高圧洗浄機のせいかな?剥げに気づいてからは高圧は使ってない
ちな自分が保有してからのこの6年ほどは屋根下保管(平日日中は青空駐車)

193 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/11(木) 10:15:21.98 ID:sKPPV6Sn0.net
>>187
コーディング関係ないそれただの塗装の劣化やないか

194 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/11(木) 11:48:47.55 ID:GYpiwbmGr.net
山道でUターンした時に助手席の下辺りの腹擦ったんだけど大丈夫かな…腹下擦ったらヤバいポイントとかある?

195 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/11(木) 16:47:49.85 ID:pD5qyE8e0.net
>>187

ttps://minkara.carview.co.jp/userid/2674410/car/2246191/6032149/note.aspx
こんな感じかな?

196 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/11(木) 17:47:14.05 ID:TTGaF8by0.net
>>187
車の色は?

197 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/11(木) 20:01:11.78 ID:VmHEXWfrd.net
ルーフレールのクリヤー剥げは23ミリ幅のカーボン調テープ貼った。かなり見栄え良くなって満足。

198 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/12(金) 00:50:17.93 ID:JPbtdc3dp.net
>>195
そこまでは酷くは無いんだよね。
あくまで米粒大の斑点のみで、ボコボコは無い。
スマホのフィルム貼りで失敗して空気入ったみたいな感じw

>>196
赤(ファイアオパール)
白系のボディ色だとおそらく目立たない。

199 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/12(金) 01:54:59.92 ID:WNhJIV2w0.net
道路工事でアスファルト舗装中の真横を通った時に熱い水蒸気?みたいのがかかって
クリア層に斑点が付いたことがあった。

200 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/12(金) 21:03:40.52 ID:i58LpTkg0.net
>>198
あー赤はねぇ・・・クリア浮き激しいから
高圧洗浄機するとペリッて剥がれて一気に進行する

201 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/13(土) 14:32:11.25 ID:s8RsBOyFd.net
赤はこのスレでは極少数派だな。
塗装が痛みやすいから国産車でも屋根付きガレージ必須。
なんで赤塗装は弱いんだろ?

202 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/13(土) 14:44:02.23 ID:K1ZOfFPU0.net
赤は塗料がデリケートだからね
高級画材屋に行くと絵の具も赤だけ高い
あの発色に手間がかかるし塗装後もケアが必要

203 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/13(土) 15:19:22.43 ID:M85RNvZ40.net
赤い塗装って、青い光を吸収するから赤く見える訳で。そして青よりさらに波長が短い紫外線も他の色より吸収しやすいから、劣化しやすいことになる。

204 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/13(土) 15:20:29.78 ID:BjwkhnG4d.net
赤は他の色より多くの紫外線を吸収するみたいだね
https://iico10.com/car-131#:~:text=%E8%B5%A4%E8%89%B2%E3%81%8C%E9%9D%92%E3%82%84%E7%B4%AB,%E3%82%84%E3%81%99%E3%81%84%E7%8F%BE%E8%B1%A1%E3%81%AE%E6%AD%A3%E4%BD%93%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82

205 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/13(土) 16:14:35.80 ID:s8RsBOyFd.net
紫外線かぁ。塗料がどうとかでは無いんだな。
大変参考になった、ありがとう。

206 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/13(土) 19:15:52.19 ID:xsWNnZsW0.net
幾ら赤が弱くても、退色やくすみが出ることはあっても、剥がれる浮くのは施工不良。ガレージ保管だから症状が出るのが遅かったも知れないけど

車の保証規定(塗装、錆の項目があるはず)なども確認して
みんカラなどの記事とかも参照しつつ、
いち早くディーラーに行くのがいいですよ。
購入した営業が居るなら営業担当に

207 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/14(日) 01:27:26.02 ID:PUw1wut3d.net
シッケンズとか純正塗装に使われる高品質塗料メーカーじゃない格安塗料使った再塗装なんじゃないかな?

208 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/14(日) 10:57:20.91 ID:hI3UVUJtMSt.V.net
日本への輸送時事故で全塗装若しくは部分塗装修理車なのでは

209 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/15(月) 21:38:54.94 ID:PNSjgoMH0.net
NSXに使われてた赤塗料は強固だったなぁ。。。
自然乾燥の高コストな塗料らしいけど。

210 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/16(火) 13:25:08.34 ID:UvLvN/9sM.net
後期C200ですがバックに入れたときバックカメラに切り替わらなくなってしまいました、考えられる故障箇所わかる方いらっしゃいます?

211 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/16(火) 19:05:54.74 ID:Pwt1CbhC0.net
断線

212 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/16(火) 19:52:38.19 ID:cfEFWNSRd.net
>>210
ここは確認した?
https://i.imgur.com/TG7ViaE.jpg

213 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/16(火) 22:55:24.74 ID:82aK333c0.net
バックしすぎで壊れちゃう

214 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/17(水) 00:13:41.61 ID:gsbENJrE0.net
>>210
おれメルケア中に映らなくなり
カメラ交換したことあります。
あれ、今一瞬消えた?なんて前兆は
あったような記憶です。

215 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/17(水) 06:51:05.24 ID:YMvbr7Kz0.net
ミラー調整のスイッチが運転席側に倒れてると、バック連動しないんじゃなかった?

216 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/17(水) 07:35:30.00 ID:omP7I0Mw0.net
ヒューズ切れ

217 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/17(水) 08:25:20.80 ID:42Z0mFGs0.net
>>215
それはないかと。
大体デフォルトで運転席側にしたまま使ってない?

218 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/17(水) 10:09:59.75 ID:VC0yOQTqd.net
>>215
それはバックの時に助手席側のミラーが下向く機構のやつ

219 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/17(水) 10:29:53.34 ID:LSy/ZlRD0.net
気のせいだから気にするな

220 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/17(水) 10:37:32.72 ID:SqOXipJAM.net
皆さんありがとうございます210です、今朝しれっと直っていました、何があったのだろうか?

221 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/17(水) 10:53:47.55 ID:8vS1J5LJd.net
>>220
一時的な通信不良
対策プログラム出てたような気がするからディーラーか専用テスター持ってるところに相談したら?

222 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/17(水) 12:42:07.87 ID:SqOXipJAM.net
>>221
ありがとうございます
ディーラーで診てもらいます。

223 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/17(水) 19:41:43.53 ID:PO80Dmns0.net
W204の自動ブレーキって今の国産車でいうとどのぐらいですか?
歩行者は検知できるみたいですが夜間も対応?
また、実際作動させた方っています?

224 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/17(水) 20:28:41.55 ID:AsJYmg+20.net
>>223
最新のやつと同等

225 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/17(水) 22:09:41.95 ID:TwUae8nj0.net
いや
歩行者はダメだと思うが

W204→W205に乗り換えたけど
自動運転のアクセルブレーキ制御はW204の方が自然だったよ

226 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/18(木) 01:57:01.34 ID:ZK5O7VD90.net
車両のみで歩行者検知機能はない
204世代のPRE-SAFEブレーキは基本的に衝突被害軽減が主で衝突回避については運が良ければ程度
205の方が緊急ブレーキが唐突に効くのは衝突回避のため制動開始が早くなってるから

227 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/18(木) 04:51:24.47 ID:SXaY7/xr0.net
204が運が良ければ程度?w
歩行者検知をオフィシャルにうたって無いのはカメラがシングルで立体的に見れないから
100%歩行者検知をできると言えないのでうたって無いだけ
ステレオカメラなのはCは205から、Eは204と同世代の212から
対自動車とか大物に対する衝突回避はカメラに依存しないから大差ない
つべに動画がたくさんあるから見てみな

228 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/18(木) 09:13:54.73 ID:UAE9BdXWd.net
>>227
そうなんだ
カタログにも取説にも衝突回避は積極的に謳ってないし歩行者検知も出てなかったから対応してないのかと思ってた
205はいくらでもテスト動画出てくるけど204見つからないので動画貼ってもらえる?

229 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/18(木) 09:23:42.63 ID:afsyh0HSd.net
204の世代だとこれかな
https://m.youtube.com/watch?v=3otKaPbFA0Q&feature=youtu.be

230 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/18(木) 09:37:01.84 ID:afsyh0HSd.net
ざっくりいうと

単眼カメラとミリ波レーダー
212前期とか204後期とか初代CLA/GLAとその頃のAやB
これらがマイチェンやモデルチェンジで複眼カメラとミリ波レーダーになったので
212後期、205、最近のCLAやAあたりのFFプラットフォーム
213後期とかからミリ波レーダーがさらに強化された
Sクラスはいつも孤高の先進デバイスなのでこれらモデルより1歩先
S E C その他FFの順にテクノロジーが降りてくるイメージかな
204のシステムは今の国産車より性能いいよ
カメラとミリ波レーダーってコスト高いから 安い車はカメラと赤外線とかもしくはそのどちらかだけ

231 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/18(木) 09:39:04.92 ID:afsyh0HSd.net
https://i.imgur.com/kqTyuJw.jpg

232 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/18(木) 16:09:27.49 ID:kGWYDr0b0.net
>>231
この角度から見た感じカッコいいんだな

233 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/18(木) 19:24:12.25 ID:dFtpgaiap.net
204のレーダーセーフティパッケージは、日本でのリリースは2013年の夏からだから、極めて少ないでしょ?
ウチのも2012年3月モデルで、もーイイだろって買ったからなぁ。
205は2014年デリバリー開始だしなあ。

234 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/18(木) 19:38:20.11 ID:IcqdDr0jd.net
>>233
205はセダンが2014年後半、ワゴンが2015年
204は2014年モデルが結構玉数豊富 ただし殆どが180アバかエディションC
どちらもRSP標準装備

235 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/18(木) 21:32:28.78 ID:0Gs/586m0.net
後期のバックカメラが斜めなのって諦めるしかない?
あれ使うと駐車が下手になって困る

236 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/18(木) 23:20:09.68 ID:0o9Shm5Ma.net
GLK350買っちまった
C250キープして増車
V6は別物だな

237 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/18(木) 23:38:50.44 ID:sxnU7u/i0.net
GLKカッコいいが左ハンドルだしCより狭いんだっけか

238 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/19(金) 00:38:27.79 ID:Xp0s4Pkl0.net
GLKって知らなかったがカーセンサー見たら値段も手頃でカッコいいな。かなり少数派みたいだが。

239 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/19(金) 08:09:26.68 ID:BYxLxgzFr.net
>>233
ウチのも同時期。2012年4月。
高齢の父が運転することもあり、乗り換え検討中。

240 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/19(金) 16:31:11.41 ID:JG6tV2gap.net
後期でもオートクルーズだけだと確かにキツいわ。
気に入ってたから乗ってたけど、もう206だな。

241 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/19(金) 16:55:34.47 ID:dvUgvv05d.net
>>229
IIHSの評価テスト動画とかじゃないんだ

242 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/20(土) 23:15:39.95 ID:bIj9juR30.net
ご教示ください。
低速でステアリング操舵の角度が比較的大きい時、
運転席に近い、エンジンルームほぼ中央付近から
ポンプが回っているような音(ボッボッ)がするのですが、
これは、パワーステアリングの油圧加圧のための
電動ポンプ作動音でしょうか?

243 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/21(日) 10:30:44.28 ID:4WBtkcQ90.net
ブレーキホースとかパワステホースって予防交換します?12年経過で多分交換履歴無しです

244 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/21(日) 12:17:57.37 ID:mm3XmyeBd.net
>>243
車検の時にメカニックが必要と思わない場合はこっちから希望しない限り交換しないだろうね。
何ともない時に交換したいとか言ったら変な人と思われるかも知れない。

245 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/21(日) 18:07:53.42 ID:LhXBLmrU0.net
>>243
まだまだ乗るなら、後々交換するより今変えたりしますよ。
私は購入して7年目の車検時にあと6年は少なくても気持ちよく乗りたいのと、どこか出先でトラブルのも嫌なので、交換時期が来てなくても折り返し点で交換。
全ベルト類、テンショナ、ラジエーターホース、エンジンマウント、ブレーキホース、エアーフィルター、AT&デフ&PSオイル,クーラントなどなど。
次の車検では、ショック、スタビライザー、ブッシュ類など足回り関係を行う予定。足回りのリフレッシュは気持ちよくなるよ

246 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/21(日) 19:10:39.14 ID:uKlQmaqy0.net
>>245
費用はいくら位でしたか?

247 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/22(月) 08:06:18.25 ID:j/fjPyHC0.net
ディーラーではありませんか、
車検と同時施工で車検費用にプラス10万強でした。
ATFが5万弱で単価としては1番高かったかな

足周り関連も、10万強程度で、できる範囲までを行うつもり

248 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/22(月) 08:28:42.45 ID:1rLW+wend.net
>>246
>>39-41
参考までに

249 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/22(月) 16:26:39.54 ID:gqSB+HtV0.net
>>247
ありがとうございます。
自分の車も、もうすぐ8年で8万kmなので
参考にさせていただきます。

250 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/22(月) 16:32:46.95 ID:NLHR9Pygd.net
あと燃料ポンプとオルタネーターもダメになると不動車になるかもだから予防交換なら対象になるよ
ABSユニットも車齢的に故障の可能性もあるけどね

251 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/22(月) 23:30:52.54 ID:a6I7Vjz40.net
このスレの人は206に乗り換え?
それとも204乗り潰す?

252 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/23(火) 00:51:12.13 ID:MvEbcleWp.net
206はデカ過ぎ
204は絶妙なサイズ感だよ。
あと現実的に買えない 笑
次はCLAの次期モデルだよ

253 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/23(火) 02:07:27.94 ID:NPkVeiUwr.net
値引き期待できそうな205の末期モデルや新古車、1年落ち中古もアリかな〜

254 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/23(火) 09:51:21.44 ID:9f/2AsNc0.net
>>251
206出て1年したら中古の205前期に乗り換えるかも
距離少ないC200ワゴンを200万ぐらいで買って5年乗り売却100万ぐらい?
買い替えはずっとそんなサイクルです

255 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/23(火) 09:59:23.96 ID:G1zS6dJYd.net
メルセデスに限らず、出たなりの新車なんて買う気しない。
メーカーの人柱になるのは御免だね。
204も前期の新車買ってたら超後悔してたと思う。

256 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/23(火) 10:29:01.94 ID:bLvgnyRA0.net
>>254
認定中古車ですか?

257 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/23(火) 11:21:03.61 ID:+ikbHeQ30.net
205の中古は204に比べてやばいでー、エアサス故障RSP系故障で後悔必至

258 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/23(火) 11:53:59.96 ID:9f/2AsNc0.net
>>256
売るときは関係なくなるのでこだわりませんがヤナセでも
値付け間違えたかな?ってぐらい安いの出ますね

259 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/23(火) 17:12:04.05 ID:BpKxYB8e0.net
>>257
205のエアサスってそんな高確率で壊れるの?
ディーラーは古いSなら度々有るが、205についてはそれ程の修理実績は無いと言ってたが。

260 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/23(火) 18:53:35.42 ID:sEuMTMcu0.net
205ってもうトヨタ車やん質感が

261 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/23(火) 19:35:57.25 ID:3ELOsUsw0.net
>>254
5年落ちを200万で買って
5年乗って10年車が100万で売れる?
年20万の償却ならいい感じだね。
おれは新車からだから、ほぼ45万/年だな
RSPも欲しいので次はそうする。。

262 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/24(水) 07:29:08.11 ID:GbUnYSHRd.net
今時灰皿なんて不要なんだけど、取り外したらいかにもプラスチックの小物入れるにしかならんねw
なんかクッション的なもの貼るかな

263 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/24(水) 07:41:55.94 ID:GBZkBtPQ0.net
そんなショッパイことせんと買い替えれば、206発表されてこのスレも今年で終わりだし

264 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/24(水) 07:57:47.65 ID:HebKV6Kir.net
>>258
価格にバラつきありますね。
装備を細かく見てないので、よく見たらそれなりなのかもしれませんが。

265 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/24(水) 09:09:58.53 ID:tCId1Gm90.net
>>261
新車で買ったS204後期を昨年6年6万キロで売ったら50万だった。10年後に100万はあり得ず、ゼロかな。

266 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/24(水) 22:56:24.96 ID:ZOllA9iy0.net
新型の内外装の写真が公開されたが、なぜかワクワクが起こらない…

267 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/24(水) 23:07:42.82 ID:wnxrB6kx0.net
S204のC350って本当に玉数少ないのね。RSP付きなんてほぼない。
値段もこなれてるので試しに買ってみようと思うのだが、ここの住人のおすすめは後期C200とC250?

268 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/25(木) 02:41:54.33 ID:mh8ktes20.net
(´ω`)206良いと思うけどな
ちっさいSクラスやん

269 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/25(木) 06:32:39.09 ID:77o6064r0.net
いや、普通に悪く無いよ206デザイン。
クーペ大好き派だからクーペのデザイン見たいな。

270 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/25(木) 08:37:30.00 ID:1DDZ3+ea0.net
w206のエレガンス出たら買いたい(*^▽^*)

271 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/25(木) 09:29:44.11 ID:A4kqxhmAM.net
エレガンス廃止
エアサス廃止
BSG廃止

272 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/25(木) 12:17:53.28 ID:0z5156bPa.net
205のクーペはブッサイクだったなあボディラインが

273 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/25(木) 12:24:43.03 ID:1DDZ3+ea0.net
>>271
本国でも出ないんかい?

274 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/25(木) 15:11:41.26 ID:ALxFg8SD0.net
>>262
本革のコインケースってのが専用であったんだがだいぶ前に製造終了・・・
プラなのか合皮なのか分からないけれど安い方はまだあるみたい
自分はたまたま新古品の本革の奴を手に入れたけれど照明を通す穴が開いてたり、微妙な加工でロックはされないけれど抜けないと非常に良い物だった

275 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/25(木) 15:56:34.04 ID:bOpoh3Fjd.net
>>274
なるほどあんがと
メルカリかヤフオクで探してみるか

276 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/25(木) 17:12:30.61 ID:5E0N+gqld.net
>>272
そうか、美意識は人それぞれだな。
俺は205クーペのボディラインは良いと思うわ。

277 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/25(木) 18:44:17.20 ID:77o6064r0.net
デザインてのは良いか悪いかではなく、好きか嫌いか。

278 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/25(木) 18:58:00.78 ID:WSN14rCh0.net
2014年式  C180BE AVG走行46000km 今月3回目の車検をディーラーに出して来ました。
見積もりは、339079円…(パーツ代255391円、技術料83688円)
メルセデスベンツ2年点検50578円
タイヤ交換4本188628円
前 コンチネンタル225/40R 18 92Y XL
後 コンチネンタル245\40R 18 97Y XL

サブバッテリー交換30393円
エアコンフィルター交換18271円
ワイパーブレード交換9900円
エンジンオイル&フィルター交換21633円
ブレーキオイル交換12276円
クレベリン除菌消臭施工 3850円
メルセデスベンツ純正燃料添加剤 2970円

…でしたが、担当者がエンジンオイルとブレーキオイルの交換だけで問題ない…と言うので、今回は、85067円(パーツ代25953円、技術料59114円、消費税7.733円)
法定費用79750円でした。

279 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/25(木) 19:46:39.28 ID:CziVmzalp.net
ヤナセ? シュテルン?
地方ですか?

280 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/25(木) 20:37:41.93 ID:IWLK96kw0.net
東京、ヤナセです。

281 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/25(木) 20:52:44.50 ID:mZzd1cfx0.net
>>278
自分はワイパー、エアコンフィルターは自分で買って交換しますね。
この見積もりなら2万は浮きます。
でも車検記録に載った方がなんとなく気分がいいんですよね。

東京なら江戸川区のシーバースってどうなんでしょうか?

282 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/25(木) 21:08:52.55 ID:kymzBg7n0.net
>>226
作業日数は4日間で、代車は新車同様のS205の C180AMGラインを貸してくれました。
書き忘れましたが、3年前にタイヤ4本交換、(近所のタイヤ専門店で約8万円)、1年前にヤナセでメインバッテリーとブレーキパッド&ローターを約20万円で交換しています。

283 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/25(木) 21:13:20.74 ID:DwfT2HUdM.net
少なくても、車検時にブレーキフルードは変えるだろ
もしデーラ以外でやるなら、スーパーオートバックスが安い。

284 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/25(木) 21:34:08.27 ID:kSSZr4pad.net
>>274
メルカリには無さそう。。。
検索ワードがダメなのか?

285 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/25(木) 21:37:35.94 ID:ca2MNq7x0.net
>>281
江戸川シーバース…恥ずかしながら知りませんでした。
私の家からは少し遠いけど、とても良心的で信頼できそうな専門工場ですね。
自宅から歩いて2〜3分の所にコバックもありますが、車で5〜6分の近所のヤナセは25年位の付き合いがあるので、多少高くつくかもしれませんがヤナセに任せています。
ワイパーブレードは新車で買ってから1年目の点検の時にメルケアの無償交換パーツで貰ったのがトランクに入れっ放しだったのを思い出し、交換しました。
室内は禁煙で臭いは特に気になりませんが、エアコンフィルターの交換、チャレンジしてみます。

286 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/25(木) 21:53:00.61 ID:/AOqhCbl0.net
>>282間違えました。
>>278でした…スミマセン。

287 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/25(木) 21:55:03.69 ID:mZzd1cfx0.net
>>285
エアコンフィルタの交換事例はここが参考になります。
https://helpful-info.mkstyle.net/car/w204-benz-airconditioner.html
トルクスビットかトルクスソケット+ソケットレンチが必要です。
カバーを外すのにコツがいります。垂直に降ろさず、回転させるように。

288 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/26(金) 01:58:35.59 ID:ChYNYnKx0.net
>>284
W204 コイントレイ ノンスモーキング で探してみては?
今の時点ではメルカリで2点出てきた
なお、本革以外にも2つあって部品番号A2046830594のMB純正と、2048100030MMってヤナセ製がある
前者は頼んだら本国注文になって1年半前は南ア>ドイツ>日本のルートで2週間で届いた
後者はヤナセ系で運が良ければ在庫があるかもしれないけれどバキュームフォームのPCに植毛塗装した物
2000円払ってゴミ買うレベルの代物で手に入った物はNIBなのに毛がボロボロに剥げてた・・・
あと禁煙のステッカーと固定用両面テープが付いてくるけれどそれもテープ面が融けてた・・・

289 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/26(金) 03:06:36.03 ID:P5Z9H0wqr.net
YouTubeの婆チャンネルw
意味が分からんwww

290 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/26(金) 06:18:28.87 ID:QUIvo21p0.net
>>287
ありがとうございます。
とても参考になりました。

291 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/26(金) 08:07:45.63 ID:3EraiNdTd.net
>>288
ありがとう!
安い方を買ってみます

292 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/26(金) 23:17:25.08 ID:QzmXBfpE0.net
このフロントマスクはかっこいいのか?
初老には感性が合わないかも
https://youtu.be/yysoA3eEB9Q

293 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/26(金) 23:34:39.12 ID:a12Sdupa0.net
マツダ車とトヨタ車を混ぜたヒキガエルのようなデザイン
w212後期辺りからベンツの風格がすっかり無くなったな

294 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/27(土) 03:47:38.08 ID:dMsOJ17q0.net
この先どのくらいガソリンとかディーゼルエンジンで行けるかだな
NESARAでフリーエネルギーとかなったら一気に電気に移行するんじゃないかと思うんだが

295 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/27(土) 09:07:33.39 ID:Fu+1DxW80.net
204乗りには206のデザインなんか関係無いだろ、どうせ205の中古買うんだから
あっ、205中古買って乗りつぶした後に買うつもりだったな・・・失礼しました

296 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/27(土) 09:59:51.02 ID:0PtmDxjj0.net
次買うのは205の220ディーゼルエアサスかな
5年以上経って不具合報告ほぼないし206には出ない装備で希少でしょ

297 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/27(土) 10:26:13.78 ID:4ViM5LrGr.net
Cのオールテレイン出るらしいとネットで読んだけど、欲しいなあ。

298 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/27(土) 10:44:22.17 ID:KrggM1150.net
好き嫌いなんていざ買ってしまえば好きになるよ。
買えない、乗れない、払えない物はみんな嫌いになる。
ベンツ乗ってる人に非難する層はだいたいコレ。

299 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/27(土) 12:45:21.45 ID:0PtmDxjj0.net
BMWのE46とかE90のM3ってもう値落ちしないけどw204のAMGはどうですかね?

300 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/27(土) 16:35:20.61 ID:4UvAzRFzM.net
洗車してたら、左右真ん中の
3ヶ所あるドレーンが全て詰まっました。みなさんも確認を

301 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/27(土) 16:41:53.24 ID:rXA/a9/C0.net
まず落ち着け
どこのドレインだ?

302 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/27(土) 17:37:32.68 ID:ecE0tU360.net
砂埃や落葉が溜まりやすいウインドウのとこ?

303 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/27(土) 18:06:55.63 ID:A5tyHB5Ad.net
>>272
204のケツ上がりより205の上下を絞ったデザインの方がクーペとしては洗練されてて好き

304 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/27(土) 19:35:02.53 ID:A5tyHB5Ad.net
>>299
63はブラックシリーズや507の状態いいものは500Eのようになる可能性あるけど前期なんかが二束三文なのは変わらないと思う
M3もSMG安いしな

305 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/27(土) 22:14:03.34 ID:c4d7Fl/yM.net
>>302 >>301
そうそう、フロントガラスのワイパーの付け根のところ

306 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/27(土) 22:18:32.82 ID:4NLoIzvnd.net
カウルカバーだね

307 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/27(土) 22:30:52.40 ID:c4d7Fl/yM.net
洗車後や雨の後にいつも水溜まりになっていたとは。。気が付かなかったよ

308 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/27(土) 23:00:37.80 ID:OUZgVrQx0.net
w204が発表された時は「うわっ!」って思ったけどw206見た時は「うわ…」って思った

309 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/28(日) 01:29:32.42 ID:wlw059Dc0.net
206の300dは試乗してみたい気はするな

310 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/28(日) 09:40:15.81 ID:vdkdO/s6M.net
ここの住民は206試乗じゃなくて205が先だろ

311 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/28(日) 10:31:31.71 ID:FSzYO5Nw0.net
エンジンルームから見てオイルにじみとかは全く見当たらないんだが、下からかなり漏れててカバーをつたってポタポタ落ちてる。
毎日、駐車場でオイル跡が目立つレベル。
同じような人はいる?
走行は12万はキロですわ。

312 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/28(日) 11:19:16.88 ID:8HwWoXhb0.net
>>311
ミッションケースから漏れてると思う
シール交換で工賃入れて6万くらいかな

313 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/28(日) 11:36:50.93 ID:FSzYO5Nw0.net
>>312
エンジンオイルがまあまあ減りが早いんですわ。

314 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/28(日) 12:49:16.77 ID:MeMOBBu30.net
205だけは要らないな

315 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/28(日) 15:52:51.22 ID:oajQM+7C0.net
>エンジン型式か年式排気量わかりますか?
焼けた匂いします?

316 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/28(日) 15:54:03.23 ID:oajQM+7C0.net
>>315
あ、311の書き込みに対してです。

317 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/28(日) 15:58:10.56 ID:k+k0rydo0.net
俺のは冷却水の減りが早いんだよな、大丈夫かな!

318 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/28(日) 17:35:11.48 ID:yYBx3fio0.net
北陸道走ったけど塩カルで道路真っ白やん。帰ってから下回り死ぬほど洗いまくった。

319 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/28(日) 17:47:35.54 ID:VWGR7VrYM.net
>>313 これの可能性も
https://youtu.be/VKLs1ps4bvs

320 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/28(日) 18:02:15.43 ID:yS9rCZ4ka.net
>>315
平成22年式、w204 、C250、1800ccです、外に出たらオイルの焼けた匂いはしますね。

321 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/28(日) 18:24:35.99 ID:qqxzjrlRd.net
BMWも同じくですがオイルの焦げた匂いはエンジンのヘッドカバー奥からの漏れだと思いますよ
奥から漏れたオイルがエンジン下のマフラー(エキマニ)に垂れたオイルが焦げた匂いだと
他からの漏れもありますがココの可能性が高いです
前に下がった場所で駐車すると匂いませんが前が上がった場所で駐車するとオイルから多く漏れるので匂いやすいですね

322 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/28(日) 18:42:24.74 ID:FSzYO5Nw0.net
>>319
このパターンで修理費はどれくらいなんですかね・・

323 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/28(日) 18:45:41.78 ID:PaiwmYyXM.net
>>320
オイルフィルター付近では?
ボンネット開けて奥側、下に排気管あって垂れると煙出る
https://www.google.co.jp/amp/s/www.goo-net.com/pit/amp/shop/0801672/blog/215701
この作業内容だと結構高くなると思います4万ぐらい?
オイルフィルターハウジング周辺をキッチンペーパーで拭いてみましょう

324 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/28(日) 19:22:54.59 ID:ZBXH8qZG0.net
工具が入れば、一度増し締めすると止まりそうだけど。
まあトルクレンチなどあれば自分でもパッキン交換できるね。

325 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/28(日) 19:51:35.61 ID:FSzYO5Nw0.net
皆さん、ありがとうです、一度見てみます。

326 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/28(日) 20:40:27.96 ID:p+DUDhc50.net
前期だけれどセルが回らなくなった・・・
バッテリOK、リモコンキーOK、ドア開けたらメーターの表示はするけれど明るくならない、キーを挿したときにウィンってモーターが回る音がしない
ACCポジションまで回してもナビのモニタが開かない、ONボタンを押したら開くし裏でメモリカードやCDは読みに行っているみたいで即再生される
これって持病のESLの故障で良いのかな?

327 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/28(日) 21:24:05.23 ID:ZBXH8qZG0.net
>>326
王道かもね。
https://krs66.com/benz-ESL-repair

よく動画などで、発症前に音が小さく弱々しくなると紹介されているが前兆はありましたか?

328 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/28(日) 22:12:15.69 ID:p+DUDhc50.net
>>327
よく考えると最近は勢いよくウィン!っとモーターが回る感じじゃなくゥゥゥゥウィンって感じで動作してました・・・
一応今もモーターを回そうとしているような音はしているのでモーターが死んでいるだけな気がします
が、モーターが回ってロックが解除されないと固定と閂のネジを破壊せずにESL本体を取り外せない・・・

329 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/28(日) 22:32:30.02 ID:ZBXH8qZG0.net
自分で取り外して、ESLなどだけ受発送のモーターレス改造が50,000円とは、随分と足元を見てるというか、暴利だな
探したり問い合わせすれば、適価なお店がありそう。
後で修理報告をお願いしますね。

330 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/28(日) 23:37:37.96 ID:p+DUDhc50.net
>>329
多分横浜の方の会社だと思うんですがそこのダミーESLユニットってのも音無しで3000円位、音有りで4000円位でAliExpressで売っているので・・・
一応DIYも可能っぽいですが専用診断機5〜10万、鍵周りの特殊ツール10万って出すのは難しいですし、ロシア語やドイツ語を機械翻訳しつつ作業するって考えたら工賃としては安く・・・はないかな?
とりあえず関西人なのであまり評判は良くないですが近所のO田オートに頼もうかと思っています
さて、明後日有給取ってばらすぞ

331 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/28(日) 23:51:39.74 ID:7Todm5Dm0.net
>>330
昔興味があって英語のサイトみましたがESLユニットをプラハンとかで叩きながらキーの抜き差しすると
一回ぐらいはモーター動くかも?らしいです。ESLユニット見えるぐらいまでバラせたら試してみてください

332 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/01(月) 00:04:00.14 ID:D4RvpNkQ0.net
>>331
モーター予備はebayで買って放置してあります
弱ったら変えようかと思ってますが兆候がない・・・

333 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/01(月) 00:13:41.28 ID:vqdvVY9Z0.net
>>332
なるほど、モータが安く手に入るなら、動作しているうちに、バラしてモータ交換すれば、コーティングの必要もなくOKなのか

334 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/01(月) 00:33:57.96 ID:D4RvpNkQ0.net
>>333
動かなくなってもESLユニット取り出せれば殻割は可能らしいです
モーター故障じゃない可能性もありますが

335 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/01(月) 09:00:13.79 ID:+LamobqZM.net
>>334
情報ありがとう。ebay探すと
https://directshop.qoo10.jp/m/shop/itm/ESL-ELV-Steering-Wheel-Lock-Actuator-Motor-for-Mercedes-Benz-W204-W207-W212-GLK/202536427809
の事ですね。

↓こういうのはコーティング不要でポン付けできるのかな?https://directshop.qoo10.jp/m/shop/itm/USA-Ship-XHORSE-ELV-Emulator-Simulator-ESL-Fit-for-Mercedes-Benz-W204-W207-W212/174384697965

336 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/01(月) 12:30:44.45 ID:U0O3+M5q0.net
同じ症状でたけどハンドルガチャガチャしたらかかった

337 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/01(月) 12:36:02.43 ID:D4RvpNkQ0.net
>>335
下のは元のキーの情報抜いて入れ直しが必須なのでコーディング必要です。
機材揃えれば個人でもできますが機材が10万かな?
一番安くあげるのはESL取り出してモーターだけ交換
次はユニット取り出し業者に配送し5万ぐらいでモーターレス化
最後はディーラーで10万円で修理(ESLユニットごと交換かな?保証は付きます)

カラ割はこれですね 抜いたピンは再利用できるはず
https://www.youtube.com/watch?v=_pa8Q1qYGSg

モーターのみ交換なら安くつきますが一緒に基盤まで壊れてる可能性あり悩ましいですね。
プラハンでショック与えながらキー差し入れしてなんとか回るようならモーター故障の当たりをつけることはできますが

338 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/01(月) 13:19:46.24 ID:X29qd34Y0.net
近所のGSでコーティングは自分でやるのでコーテイング事前処理と鏡面研磨だけ頼んだ。
半日と5万円掛かったけど長年気になってた磨き傷が見事に消えてツルツルピカピカになった。
今から家帰ってコーティングしようと思ったが風が強い。コーティングは次の休日にするか・・・。
全部頼んだら2回コーティングで12万とからしいのでそれはチョット・・・。

339 :326 :2021/03/01(月) 17:06:47.54 ID:EZJMtfoP0.net
運よく午後から休ませてもらえたのでバラす前に鍵を挿してみたらモーター回ってエンジン始動成功したのでモーターのみの交換で何とかなりそうです
ESL取り外し完了、モーターもちょっと高いけれど国内発送の所に注文済みなので明後日の夜には復活できそうな予感
なお、ドアが全開できる環境なら楽に作業できますが狭い所でドアが開けない、とかだとアクロバティックな体勢で作業する羽目になって泣きそうになったり手が血だらけになったりします・・・
>>337
国内ディーラーではESL単体で部品が出ないのでステアリングのアッシー一式交換30万ちょっと+工賃という恐ろしい値段になります
海外だと北京汽車系なのか、修理する権利とかの関係で注文できるようですが確実に破損するって分かってて部品が出ないのはなぁ・・・
なお、自分の車は2オーナー目なのですが整備簿を見ると2年目でステアリングのアッシー交換の履歴が・・・

340 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/01(月) 18:21:50.53 ID:D4RvpNkQ0.net
>>339
おめでとうございます。
ピンを抜くのが大変そうですが工具は
https://youtu.be/HgBYywHbTos?t=1408
T5トルクスドライバーで代用できるそうです。

341 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/01(月) 19:22:59.18 ID:MKui/Oe7M.net
モータ交換で分解したとき、
ロックピン部分を外してしまって、モータの負荷を減らしてしまったら、長持ちする気がするけどどうなんだろう
あと、粘度高めのプラスチック用のグリスアップして組み付けた方がいいね。

342 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/03(水) 18:49:23.27 ID:V2cwiw7e00303.net
普段からDIYメンテしっかりやってるんで近所のガソスタで車検受けたら何処も整備する場所無いと言われて
84750円で済んだ。床下防錆塗装込み。
ヤナセで事前見積もり頼んだら35万とか言われてたんで嬉しかったわ。

343 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/03(水) 19:24:06.60 ID:JUtPIU2BM0303.net
>>342
まあ、DIYメンテのレベルによるな
どんなメンテナンス?

ヤナセでも、もう売却するかもしれないので、オイル交換も不要で何もせず車検だけ通しておいてといえば、安くできるよ。
しかもDAS点検や点検整備付で、つぎにDIYメンテや街の工場でやる項目も教えてくれる

344 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/03(水) 19:50:13.32 ID:V2cwiw7e00303.net
>>343
車検時検査項目と故障したら不動になる部分が主かな。
故障しても初期なら運転に支障無い部分は壊れてから修理する。

345 :326 :2021/03/04(木) 17:10:12.46 ID:+zDa/lAS0.net
>>340
ありがとうございます
ピンは面倒くさかったのでロシア風にピンをドリルで破壊、組み立ては強力ビニールテープぐるぐる巻き、うっかりエアバッグ外したまま通電して警告灯が点灯しましたが無事交換終了しました

>>341
ミニ四駆サイズのモーターで12V?流してる時点で無茶しすぎなので・・・
ばらしたらブラシの欠けや燃えカスでコミュと接触したりしなかったりで回転、電流共に抵抗になっていました

というかよく考えると購入当初は鍵を挿したらシュイン!って感じでESLが動作してたんですよね・・・
W206が見えてるって事は新しくてセダン、ワゴンは7年ちょっと、クーペで5年位、古かったら14年弱
皆さまモーターの動作音が鈍くなってきたら予防交換した方が良いです
時間的余裕があるならAliExpressやebayでモータとSSTがセットで2000円弱、一般的な車いじりの工具とE12ソケット(もしくはダメだけれど多角の10oソケット)
あとはドアが全開できるスペースと気力があれば1日で交換できます

346 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/04(木) 18:50:29.42 ID:CKQK0tLyd.net
>>345
5Vじゃね?

347 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/04(木) 19:49:05.80 ID:O0dp6Fec0.net
6回目の車検完了。
あと2年よろしくW204。

348 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/04(木) 20:10:20.62 ID:uptB4W4E0.net
もうお金たんまり貯まったろ

349 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/04(木) 20:23:29.63 ID:aAvVAjV10.net
>>345
詳細に報告乙
興味本位だけど、ざっくり何回ESL動作させた?
例えば、
通勤で52週x5日x往復2回=約520回/年
週末で52週x始動10回 =約520回/年
=1040回x8年≒8,000程度で故障とか。

350 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/04(木) 23:32:25.03 ID:dREN1JWk0.net
うーん現状はモーター弱った兆候はないけど予防整備で交換しとくか・・・
ステアリング外して注油したいし

351 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/06(土) 17:11:55.26 ID:i1lQGIiw0.net
>>346
よく見ると基板上に3端子レギュレータが乗ってるから12Vそのままって事はないですね
それでもミニ四駆サイズのモータで5Vって無茶してますよね・・・
多分一定の年代の人はミニ四駆に電池2本以上繋いだり、公式では使用禁止の純正や社外のモータとか、純正モータ巻き直しとかで焼き付かせた事がある人がいるはず・・・
>>349
全オーナーがどれくらい乗ってたのか分からないけれど自分の所に来て9年弱
週の間の買い物や送迎52週×2日×6回、週末で52週×8回位、だから大体9400回?
あと急な買い物とか、寝坊して車出勤したとかって結構あるから1万回以上はウィン!って動作させてると思う
けど親戚の休日専用のW212では1年目と4年目で動かなくなってレッカーされたらしいから絶対壊れるけれどいつ壊れるかは予測できないんだと思う
なお親戚はメルケアが効いてる時だったので全部無料で代車付き、大体1週間の入院だったって聞きました

352 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/06(土) 18:01:51.74 ID:rqLS/MRI0.net
チョット教えてくだされ。
アマゾンでワイパー買いたいのだけど、どれ買えばよいのかわかりません。
撥水処理ガラスに耐える製品で推薦商品教えてください。
車の型式はDBA−204048 C200後期です。

353 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/06(土) 19:39:11.55 ID:sXadr/710.net
>>350
予防交換なら、スピードセンサもありかな?まあ、こちらはセンサとレンチを積んでおけば最悪路上でも交換できる

>>351
約1万回かうちは週末の買い物のみだから現在5000回位かな?
まあ、折返しの車齢だから交換しておくか、グリスアップしておくかですね。
モータへの負担と考えると、構造的に駐車場などの加減でハンドルを切った状態で駐車している車は負担が大きそう。。親戚さんはそんな傾向はありませんでしたか?

354 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/07(日) 08:24:50.81 ID:ikvX3uRyd.net
>>352
純正じゃダメ?
撥水ガラスじゃビビるんかな

355 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/07(日) 08:50:59.83 ID:uhnEBhC+0.net
>>352
ベロフのアイビューティならポン付けだけど取り付け分が大きくて視界に入るから気になる人は気になる
PIAAの撥水ゴムだけ買って純正ブレードに差し替えるのがオススメ

356 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/07(日) 09:40:17.00 ID:2vlJD6diM.net
>>355
もう少し詳しく教えてください。

357 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/07(日) 09:43:42.05 ID:uhnEBhC+0.net
ググれよw
ベロフのアイビューティなら204用があるのでそのまま付く
PIAAには輸入車用替えゴムのみがあるがこれは自分のブレードに合わせてハサミで切って長さ合わせて交換するだけでブレードその物は純正のまま

358 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/07(日) 13:00:38.12 ID:T0Z44nfY0.net
>>357
ありがとう

359 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/07(日) 13:03:03.30 ID:VhSHStXs0.net
http://maru9diy.blogspot.com/2018/03/w204wiper.html?m=1

360 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/07(日) 15:44:18.25 ID:xe0ZB/hL0.net
コストコワイパーに撥水ゴム付けてる、
これビビらず安上がりで良いね。
今までのいろいろなワイパーを考えると
やっぱ昔ながらのトーナメントタイプの
ブレードが良いと思う。

361 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/07(日) 17:34:21.89 ID:wCz/l8sW0.net
>>359
この人のブログためなるね。

知りませんでした。
「ブレードに貼ってある丸いシールが黒から黄色に変わっていれば「要交換」」
まあ、車庫保管で車検時交換なので説明を受けたことも無かったよ

362 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/07(日) 17:53:26.37 ID:FL+oGqCa0.net
オートバックスに適用替えゴム売ってたのでPIAAの撥水ワイパーゴムにした。めでたく交換終了した。
ガラスに撥水コートしてあるのでワイパーは殆ど使用してないが二年経過してるんでゴムが硬化してた。
交換後は拭きムラも無く無音で作動した。情報くれた人ありがとう。

363 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/07(日) 20:04:14.68 ID:xaDfVSgn0.net
>>353
スピードセンサだけじゃなくパッドセンサもですね
意外と見えないクラックが入ってて何故かESP故障が出てきます
あと親戚は特にそういった事は無いですが鍵挿したままにしてバッテリーあがったってのは何度かやっているみたいです

そういえばうちの車のワイパーは「全年式対応(ただし一部は使用不可)」の一部のタイプなんですがこれもゴムのみ交換って出来るのかな?
今は多分正規の方法じゃないけれど何故かうまく収まるコストコで売ってるブレード毎変える物を使ってます

364 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/07(日) 21:48:49.31 ID:ikvX3uRyd.net
57000キロだけど、ディスクローターが大分掘れてきてる気がする。
皆さんは何キロくらいで交換しましたか?

365 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/11(木) 02:09:59.94 ID:ycgFWPA80.net
>>364
4万いかない頃に前はパッドとローター
換えてくれた、せっかくメンテプラス
だからってw 6万超えて後ろは換えてない。
走行距離の半分以上は高速道路だから
ブレーキの減りは遅いかも。

366 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/11(木) 07:30:26.17 ID:7tPCbtyDd.net
純正ローターに低ダストパッドの組み合わせはローター早く彫れちゃうな。
やっぱ社外品にするなら両方ディクセルか。

367 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/13(土) 03:17:06.92 ID:878bkB3W0.net
新しいマップデータ出てる

総レス数 367
107 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200