2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【G20/21】BMW 3 Series Part 13

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/18(月) 07:09:37.35 ID:CaQhIpYO0.net
前スレ
【G20/21】BMW 3 Series Part 9
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1592711047/
【G20/21】BMW 3 Series Part 10
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1597702657/
【G20/21】BMW 3 Series Part 11
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1601722520/
【G20/21】BMW 3 Series Part 12
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1605352589/l50

2 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/18(月) 20:37:32.57 ID:+8Hgu1zq0.net
>>1

新型4シリスレはまだたたんな

3 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/20(水) 12:03:13.80 ID:D4+/aFUI0.net
ブタ鼻クーペ買った人いるのか?

4 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/20(水) 15:22:31.21 ID:A/G0M1U30.net
グリル以外は好きなんだけどな。
あと、ベンチレーションシートがうらやましい。

5 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/21(木) 10:40:50.50 ID:1yK4TeQV0.net
ベンチレーションシートついてるのか
こっちにつくのはいつになるのやら

6 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/21(木) 17:35:28.42 ID:0pGghVjM0.net
>5
正確にはOPでつけられるです。
3シリーズでは選択が出来ないのですが。
フェイスリフトのタイミングで選べるようになるのかな。
後付けできるだろうか(高額だろうけど)

7 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/24(日) 17:55:46.08 ID:KGrBgKFE0.net
くこけ?

8 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/26(火) 23:55:38.77 ID:Du1c2xRb0.net
318iのrom改変して320iにならんかね?
romいじれる人いる?

9 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/27(水) 10:19:17.21 ID:5sFvwOzz0.net
>>8
330i以上になる。専門ショップ池や

10 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/27(水) 12:28:45.77 ID:2BqQww3R0.net
>>9
romいじったらBMWの保証利くのかな?
できれば自分でromいじれればメンテの時に戻していくんだが。
BMW厳しいんだよな。
romいじりは中古や保証切れの車しか楽しめないのかな?

11 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/27(水) 12:33:51.27 ID:JsZYrMEZ0.net
ECUチューニングはオススメしない。
サブコンつけた方がいい。

12 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/27(水) 13:25:15.80 ID:5sFvwOzz0.net
>>10
保証なんてきくわけないだろw

13 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/27(水) 16:47:06.43 ID:PoqiBeiu0.net
基本は弄ったら保証外…まぁ現実Dによって色々異なる
厳しいDでは合法コーディングでもアウト
318にサブコン程度ならセーフのDも多いけどな

14 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/27(水) 19:38:39.47 ID:JLVbe6ub0.net
romなんて電子機器のファームアップデートと変わらない。
専用機器とromデータさえあれば自由自在に変更できる。

15 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/27(水) 22:22:53.60 ID:UpIMjy/c0.net
何でリードオンリーメモリーの書き換えができるんだ?読み込み専用だぞ

16 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/27(水) 22:31:33.82 ID:6kht1vfG0.net
ROMって言ってるけどリードオンリーメモリーじゃないからでしょ

17 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/29(金) 01:12:39.16 ID:mk4p3AVU0.net
G20って、OTAで将来自動運転レベル3に対応できるんですかね?
どこかに予想しているサイトとかあったりしますか?

18 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/29(金) 07:10:59.99 ID:Qwlr//2h0.net
いや、そんないつまで同じの乗んないよ、新しいのに乗り換えるだろ

19 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/29(金) 10:08:59.04 ID:XgdkCGrX0.net
質問の答えになってなくて草

20 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/29(金) 13:30:13.04 ID:6QD6O2wb0.net
>>17
高精度地図載ってないから無理でしょ
コンピューター全部載せ替えるならともかく
自作PCみたくどんどん換装できるなら面白いけど、利益とリスクの観点から買い替えを促すだろうね

21 :17:2021/01/29(金) 19:28:48.40 ID:mk4p3AVU0.net
そうなのか。無理なのかー。

レベル3もレジェンドを皮切りにどんどん出てくるだろうから、
こりゃこの数年は、EV化の流れだけじゃ無く、自動運転化の流れからも
頻繁な買い換えを余儀なくされるのだろうか。

今の3のハンズオフも良いけど、レベル3自動運転見ちゃうともう全然違うよな。
「ハンドルから手離していいです」と
「スマホで仕事してていいですよ」じゃ天と地の差。

22 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/29(金) 19:32:55.72 ID:CShnmXcI0.net
あと5年もすれば自分で運転することも無くなるだろうね
人が運転するほうが危険な時代になる
G20が自分で運転することがメインの車としては最後かもね

23 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/29(金) 21:48:41.17 ID:Am9sqacr0.net
さすがに5年じゃ無理

24 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/29(金) 22:10:59.89 ID:RXMho/xL0.net
自動運転とまではいかないが退屈な高速道路はほぼクルマ任せになったよな。
長距離移動が楽になったわ

25 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/29(金) 23:44:48.58 ID:mk4p3AVU0.net
5年のうちには少なくとも高速はレベル3な車がそのへんに溢れる社会になるよ。

逆に言えば、何かしら他の魅力がない普通の車の中古価格は、激しく下落するだろうな。

26 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/30(土) 06:20:11.23 ID:Y94QPdMP0.net
ならないよ

27 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/30(土) 07:24:43.75 ID:RVtF5Shh0.net
>>25
平均車齢って9年くらいだぞ。
今現在販売してるクルマが全てレベル3になってても9年後にやっと半分のクルマがレベル3になる。
レベル3のクルマが溢れるようになるのはまだまだ先の話だよ。

28 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/30(土) 09:26:01.93 ID:QoCfWc8Y0.net
5年後の新車はレベル3以上だろ
街にレベル3が溢れるほど普及は進んでないだろうけど、新車はほとんどレベル3以上になるよ
5年前と今比べたら明らか
技術は加速度的に進歩していくし
知らんけど

29 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/30(土) 10:30:29.17 ID:Io80nCIc0.net
問題は5年後の3のリセール。
明らかに今までよりも下落率は高いな。

30 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/30(土) 10:33:06.77 ID:Io80nCIc0.net
というか、ハンズオフにしてもレベル3にしてもそうだが、
それが新装備されても従来とそんなに変わらぬ価格で売られている/売られることが
技術革新というよりはこの業界の競争のシビアさを示すな。

レベル3なんて、一昔前なら普通に「夢の技術」の域だからな。
レベル3機能そのものに数百万の価格がついても、見方によっては不思議じゃない。

31 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/30(土) 10:46:07.31 ID:CZ/gryxo0.net
>>30
レジェンドのレベル3発動条件みたけど

・高速道路と、高速道路に接続する自動車専用道路
・除外区間は中央分離帯などによって自車線と対向車線が分離されていない区間、急カーブ、サービスエリアやパーキングエリア、料金所など
・強い雨や降雪による悪天候、視界を妨げる濃霧、強い日差しの逆光などにより、自動運行装置が周辺環境を認識できない状況ではないこと
・自車が走行中の車線が渋滞か渋滞に近い混雑状況であり、前走車や後続車が車線の中心付近を走行していること
・自動運行装置の作動開始前に自車の速度が時速30km未満であること、作動開始後が時速50km以下であること
・高精度地図とGNSSによる情報が正しく入手できていること
運転者が正しい姿勢でシートベルトを装着していること
・運転者がアクセル、ブレーキ、ステアリングなどの運転操作をしていないこと

など、結構な制限あるから既存のレベル2とそんなに変わらない気もするが。。
メーカーが責任を負うのは評価できるが、せめて自動車専用道路をフルで自動にして欲しい

32 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/30(土) 11:47:37.96 ID:0GyOaGV+0.net
>>31
3しり

33 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/30(土) 11:48:55.24 ID:0GyOaGV+0.net
>>31
3シリもそうだけど急カーブで自動運転解除になるのが怖すぎるよな
慣れてる道でしか使えん
あと決まった交差点で変な挙動もするからそれ把握してない道では怖くて使えん

34 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/30(土) 13:56:24.31 ID:M50LTO4+0.net
レベル2のハンズオフ走行中、真横の並走車が寄ってきてぶつかりそうな場合、回避はしてくれますか?

35 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/30(土) 17:41:57.36 ID:Glv8kNkg0.net
>>31
いまのところコーナーで適度に減速してくれるのはこの車だけなのかな?

36 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/30(土) 22:10:08.97 ID:4LPa3O+z0.net
値崩れすごいね、G20。野良中古なら2年落ちで300万前半で出てるよ(笑)いま買い取り査定に出したら、250くらいかね。安いなぁG20。

37 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/30(土) 22:18:04.93 ID:Kk4FRVID0.net
>>36
元ga

38 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/30(土) 23:01:51.77 ID:b0Pw64Zm0.net
3月契約だとG20いくらくらいかねえ

39 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/30(土) 23:08:54.13 ID:MjTQW2J20.net
買うの?
もうデビューから2年だよ?次のモデルまで待ったら良くない?
M3なら別だが

40 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/30(土) 23:29:32.81 ID:ljsaOWPP0.net
もう二年か・・・
の割には見ないな〜

41 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/30(土) 23:43:46.83 ID:jpO7Sm0G0.net
G20が出たのは自社登録しまくりの時代だからな
最初から値崩れだからしゃーない

42 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/30(土) 23:44:21.41 ID:MjTQW2J20.net
成程、見るのが目的ならその対象をヤリスやプリウス、セレナにしてみたら貴方の見たい見たい欲求も満たされるよー

43 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/31(日) 11:34:35.31 ID:c95TFzoN0.net
320dツーリングMスポだが値引き含めると新車も認定中古も大して変わらなかったから新車買ったよ
320i/dセダンノーマルの2019年式だと400万切ってるのがそこそこあるね

44 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/31(日) 22:26:14.40 ID:I14PBvGY0.net
マジかー四駆ツーリング欲しいんだが中古値崩れしなくて参ってるんだが
ビッグマイナーチェンジしたからか5シリーズツーリングの中古のほうが安いわ

45 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/31(日) 22:34:12.09 ID:cR2VKanG0.net
ツーリングは自社登録を抑制してからの発売だから
これまでのような新古価格崩壊が期待できない

46 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/31(日) 22:37:54.36 ID:eM14aBjM0.net
荷物運ぶ用途ならスバルに四駆のライトバンあったような気がする
そゆういのアラブ人の方が経済的だよな

47 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/31(日) 22:43:36.84 ID:I14PBvGY0.net
全方位にツバ吐いてストレス溜まってんだね可哀想

48 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/01(月) 12:35:36.74 ID:b7ooTsYH0.net
停止する瞬間のブレーキのカックン挙動が気になる
気を使って止まる瞬間ブレーキを緩めてもカックンを消しきれない

それと、減速エネルギー回収システムのせいか
低速でのアクセルオフ時にに強めに減速がかかるのが
あまり気持ちよく無い

49 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/01(月) 12:45:24.10 ID:Cc/tonCs0.net
どれもこれも1週間も乗ればさっさと慣れて自然と対処出来ることだったね

50 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/01(月) 14:27:55.50 ID:TdKhgxV40.net
>>45
昨年ニュースになってから自社登録やめたの?

51 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/01(月) 18:03:08.36 ID:tcuZVRv90.net
>>50
45ではないが、ディーラーの営業マンが言うには押込み販売の報道+コロナで車自体
の生産量も減って割当てが激減してるらしい。
自社登録は報道前の1/10ぐらいって言ってたよ(20年10月ぐらいの話)。そのせいで
中古の玉が無くて買取価格も上がってるとか言ってた。
実際グーネットで前車を10月から登録消してないけど、当時と今では10万円以上相
場が上がってる。

52 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/01(月) 19:20:16.22 ID:q1OjPctd0.net
>>51
そうなんだ。ツーリングの320dM全く中古流れてないよね。今年Cクラス発表されたらますます3シリーズ厳しくなりそう

53 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/01(月) 19:35:19.70 ID:i1e/X5ET0.net
>>50
ニュースになったのが一昨年の夏で、ちょうどその頃に日本法人の社長が交代。
前社長のときは台数至上主義だったのが新社長になって方針が変わったと聞く。

54 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/01(月) 21:44:12.14 ID:kBOv5YGM0.net
この車はボディデザインがいいだけだね
他はいろいろと難点が多い
とても買う気にならないな

55 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/01(月) 22:28:45.52 ID:IbYIfzD10.net
買いたい奴が勝手に買うから買わないと決めた君は退場してくださればいいのよ
ごきげんよー

56 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/01(月) 22:49:25.93 ID:z6oXqync0.net
>>54
例えば?

57 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/01(月) 22:52:06.65 ID:Qmzjr2Ct0.net
3、4尻もCMは天才バカボンパターンでやってほしかったわw

58 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/01(月) 22:53:56.54 ID:Qmzjr2Ct0.net
バカボンパパと顔を横に並べて

「これでいいのだ!」

59 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/02(火) 00:12:17.84 ID:JiRoavwP0.net
>>43
とすると、値引き100万円くらいか

60 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/02(火) 03:04:37.10 ID:+GkwVgeF0.net
>>53
ゆとり社長のせいで安く買えなくなった。

61 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/06(土) 05:26:37.80 ID:HGyu0kYc0.net
パーキングアシストプラス装着車は、
見通しの悪い交差点等で左右から来る車両や歩行者を映す機能は有りますか?

このような機能です
https://youtu.be/aLe-cfwVdmg

62 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/06(土) 08:16:09.72 ID:MJ/n8gtf0.net
>>61
その機能あるよ、
地点登録もあって、自動的にカメラが働く機能があるから便利に使っている

63 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/06(土) 08:30:45.01 ID:qRYMF8/F0.net
>>61
50秒辺りから
https://youtu.be/RziW6FPfLGQ

車や人が近づいて来る側が赤く光って音と共に警告してくれたり、作動させたい地点を登録しておけば自動に切り替わってくれたりする

64 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/06(土) 09:27:27.60 ID:HGyu0kYc0.net
>>62
>>63
ありがとうございます

65 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/06(土) 12:41:47.00 ID:pMtzZ1ZB0.net
いまからディーゼル買うって勇気いるな
どうしよう

330iがあればいいのに

66 ::2021/02/06(土) 13:19:15.78 ID:r+T69fWy0.net
軽油車を買う奴は軽油車を買う勇気もない奴が何も知らないまま買うもんだから、
軽油車を買うのに勇気がいると理解してる奴は軽油車を買う必要はない

67 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/06(土) 13:20:57.30 ID:2DUZMYF60.net
なんでこんな色少ないの?

68 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/06(土) 13:22:16.15 ID:FcZsyWtJ0.net
白しか売れないから

69 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/06(土) 16:07:21.67 ID:nTcnjgEF0.net
いくらなんでもあと2色ぐらいはあってほしい

70 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/06(土) 17:38:29.79 ID:53ydcLOf0.net
アウディの方が売れてるんじゃねーの?

71 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/06(土) 17:41:06.53 ID:FcZsyWtJ0.net
https://i.imgur.com/N4xPBk4.jpg
こないだメンテでDに行ったが、やはり白が展示

72 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/06(土) 20:28:51.23 ID:3dZ66Vpx0.net
欧州でディーゼルが売れないから日本で売るという腐れ欧州人

73 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/06(土) 20:37:33.52 ID:aqAPGjpR0.net
日本のちっぽけな市場で売れたところで誤差の範囲内
日本で頑張って売る意味がないよ

74 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/06(土) 21:38:20.02 ID:EAoVrYPJ0.net
もう少し勉強しようね

75 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/06(土) 21:54:27.56 ID:SfmbF9Q00.net
ガソリンのみだった当初はマジで売れてなかったからな
ラインナップが揃ってきた最近は売れてるみたいだが
https://www.google.co.jp/amp/s/s.response.jp/article/2021/01/12/342041.amp.html

76 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/06(土) 22:59:49.45 ID:3dZ66Vpx0.net
売れ残りディーゼルバンザイ

77 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/06(土) 23:19:35.08 ID:cxKgPggM0.net
>>62
どうやって地点登録するのですか?

78 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/06(土) 23:20:07.57 ID:WZEUKl0q0.net
本国版はもっとカラーの種類があるのにな〜

79 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/07(日) 01:24:17.37 ID:QQ8ZaYTJ0.net
発売当初はとりあえずd待ちって人が多かったって担当営業も言ってたわ
乗り換えもd→dやi→dが多くd→iは少なくて、ガソリンは318iが売れてるらしい

80 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/07(日) 09:35:17.29 ID:l35VLL3r0.net
W206が出ても値下げしないなら憤死だね

81 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/07(日) 09:37:46.30 ID:DWUFfdYy0.net
>>77
車のアプリんとこから行ける

82 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/07(日) 12:47:21.77 ID:gOof58GI0.net
誰か教えて欲しいやけど
友達からこれ貰う予定なんやけど
贈与勢って貰う時の下取り価格で決まったりするの?
それとも中古の店頭価格の相場?
誰か教えて

83 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/07(日) 12:52:06.06 ID:nXEialgl0.net
贈与税は掛からない
取得税は車両の法定金額で決まる

84 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/08(月) 01:40:09.67 ID:OjxzRc310.net
ディーゼルのMスポツーリングを買おうとしているが、年度末近いのに車両価格の1割位が値引きの限界みたい?
特にディーゼルは人気があるらしく、希望装備の在庫も少ない。

85 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/08(月) 08:02:42.90 ID:3DUYQvHQ0.net
>>61
これ俺がつけたオプションの中で2番目に便利だと思ってる
おすすめ

86 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/08(月) 08:58:34.66 ID:7y8N2iGa0.net
>>81
サンクス

87 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/08(月) 12:40:47.28 ID:zOdQz/x50.net
購入検討のために取説を読みたくて、アプリを入れて取説をダウンロードしようとしたら
VINコードが必要なのね
ショールーム行って展示車のVINコード入れればいいのかな

88 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/08(月) 12:41:44.74 ID:zOdQz/x50.net
>>85
ちなみに1番目は?

89 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/08(月) 12:41:56.99 ID:sB3Bq4i00.net
展示車にはVINコード貼ってないぞ

90 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/09(火) 10:31:22.03 ID:tWekE5zE0.net
>>88
レーザーライト
私は夜間移動で地方に遊びに行くことが多いので。

91 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/09(火) 13:02:36.54 ID:K6WoBFzW0.net
>>84
直営B東お台場で相談してみてはいかがですか?

92 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/09(火) 18:54:23.26 ID:0Kk8Id5f0.net
>>87
英語のならネットにあるよ

93 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/12(金) 15:11:23.55 ID:QHm4cyPg0.net
この車は夜間ヘッドライトの消灯(ポジションのみ点灯)は何km/h以下で可能ですか?

日本車のオートライト義務車両だと少しでも動いていると夜間ヘッドライト消灯出来ないようです

94 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/12(金) 15:20:39.25 ID:Lcd/SKOH0.net
ライトは消せません絶対にだ

95 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/12(金) 15:51:20.06 ID:VDwqk6bY0.net
320dMスポツーリング買ったぁ。
黒の在庫車から他のオプションの都合でレーザライト付きは選べなかったけど、楽しみ。
オーダーするといつになるかわからないし、値引きも少なくなるってことだから決めた。
グレーにも興味があったが、やっぱり白黒の在庫車がほとんどで、オプションの選択肢は少なくなる。

96 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/12(金) 16:06:42.61 ID:Gy348TJ10.net
>>95
おめでとう楽しみだね 次からはこちらで 
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1611281902/

97 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/12(金) 19:38:03.41 ID:zYtWa/ES0.net
フルモデルチェンジするCクラスのインテリアYouTubeで見たけど未来感半端ないな。G20が古臭く見えるよ

98 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/12(金) 20:33:22.97 ID:wrIoTc4c0.net
定期的に湧いてくるな

99 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/13(土) 01:34:39.92 ID:b+day83h0.net
どうせCも3も買えないんだから気にしなくていいのにね

100 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/13(土) 11:11:15.63 ID:k7Yk7SQ60.net
Sクラスもそうだけど、最近のメルセデスの内装は「IPadを車の中に忘れて置いてきちゃいました!」感が強すぎて、未来感と言う語感とは違う感じがするよね。

101 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/13(土) 11:17:25.38 ID:uYcs95490.net
俺は好きだけどねー。
言うほどiPad後付け感はないよ。

102 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/13(土) 13:46:01.28 ID:Ft765fsF0.net
フローティングデザインがコンセプトのように言われていたけど、自分も好きではない
普通に埋め込んでいた方がいいし、あのデカイdisplayにもセンスを感じない
リアも格好良くはないけど、Sクラスはサイズ的にほしいと思わないね

103 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/13(土) 17:03:43.81 ID:n8zkkoL60.net
>>95
レーザーライトは付いてないと劣等感を感じる
結局1年経たず乗り換えることにした

104 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/13(土) 18:23:56.29 ID:TZJ4pcFm0.net
>>103
レーザーライトついてる車持っているけど、使える機会がないよ。
田舎暮らしなのか?笑 必要ないね
見栄え? 

105 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/13(土) 19:05:14.46 ID:rm34O/Gc0.net
劣等感とか言ってる時点で、劣等感の塊やん

106 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/13(土) 19:10:01.04 ID:Mkrz7d4m0.net
俺の車ヘッドライトにアダプティブLEDとか書いてあったと思うけど意味がわからん。

107 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/13(土) 19:14:50.47 ID:n8zkkoL60.net
>>104
見栄え
醤油皿かっこわるい

108 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/13(土) 19:26:04.01 ID:TZJ4pcFm0.net
>>107
見栄え、うーん、格好かぁ〜 ・・・
レーザーの有無、遠くからでもすぐに分かるからね
で、どんな車に乗り換えたの?

109 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/13(土) 20:52:58.83 ID:hbTRtYea0.net
確かにレーザー無しの330はもう318と同じだよな
まるで価値がない

110 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/13(土) 21:07:06.44 ID:IX7ANCSO0.net
レーザー付いてても318と同じだよ

111 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/13(土) 22:25:40.90 ID:7fwO1VhD0.net
レーザライトは都内では動作しないので普段は必要ないって、担当営業に言われた。
見た目が変わるとは説明がなかった。
とはいえ、年度末特有の値引きに満足してるし、いつ入るかもわからないのを待つのもなんだし、後悔はない。

112 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/13(土) 22:51:04.91 ID:Mtl1vNMN0.net
レーザーライトない事で劣等感とか言ってるのってエアオーナーだと思うよ。全然気にならない。レーザーライト付きの車両なんて見ないし。

113 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/13(土) 22:53:13.78 ID:hbTRtYea0.net
レーザーライト付きはヘッドライト4灯常時点灯なのも最高にかっこいい
醤油皿は、、

114 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/13(土) 23:05:27.74 ID:LVgAx8Le0.net
>>111
でもディーラーって「都内だけでしか乗らない」って言ってもディーゼル勧めてくるじゃん
レーザー付いてない在庫車押し付けられんなよ

115 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/13(土) 23:27:58.82 ID:7fwO1VhD0.net
4気筒のディーゼルとガソリン試乗して、アクセル軽く踏んで運転しやすかったからディーゼルにした。
車内では静かだし。
ちなみに、数台残ってた330の在庫車は、値引き幅がビックリする位だったがやめた。
都内中心の利用だからすすが溜まるかもしれないけど、3〜5年ならDPFも問題ないだろうし、たまに長距離旅行にも出かけるし。

116 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/14(日) 00:29:56.22 ID:YeL4szj50.net
車内は静かでも外にいるとガラガラ音がするディーゼルは見栄を気にするならない

117 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/14(日) 00:33:49.34 ID:5jmd/6tv0.net
>>111
自分もそうやって言い聞かせて買ったよ
光ってるところはどうせ自分では見えないしって
それでも他の車両でレーザーライト付見る度にいいなぁかっこいいなぁと思う

118 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/14(日) 04:46:45.10 ID:wlxkyRNT0.net
>>115
330で在庫残っているのって、色が赤とか、オプションのコンフォートなしとか
360°なしとかじゃない?
自分はレーザー付の外観が気に入りイノヴェーションとファストトラックつけたくて
オーダーしたから、在庫の値引き額は少し気になるw

119 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/14(日) 06:51:03.03 ID:uK4UqVER0.net
ファストトラックって何する物?

120 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/14(日) 09:15:41.10 ID:8a0AEMQH0.net
レーザーライトは確かにBMW乗り同士なら見た目が気になるかもしれないが
車にそれほど興味が無い多くの人にとってはどうでもいいことだと思うよ
てか見栄を競うなら3シリに乗ってる段階で劣等感を持とうよ

121 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/14(日) 09:23:03.75 ID:Ux/dwNJi0.net
>>120
おまえの感覚の方がどうでもよいことだと思うよ

122 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/14(日) 09:45:49.17 ID:fdNafz7i0.net
LCIで醤油皿なくなるってウワサあったよな

123 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/14(日) 10:19:12.66 ID:ssY/1xmX0.net
W206出たらG20死ぬの?

124 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/14(日) 11:32:07.50 ID:6HjDJlbd0.net
何それAndroidケータイ?BMW以外は車なのか電話なのか家電なのかさっぱりわからん

125 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/14(日) 13:48:50.55 ID:duHMkKxa0.net
制定指定都市在中だけど、レーザーは普通に作動するわ。

126 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/14(日) 14:02:34.06 ID:GGq6j3Tq0.net
釣り?

127 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/14(日) 14:25:54.12 ID:ZnJ0EfwQ0.net
こちとら北海道なんでな
レーザーライトめっちゃ重宝してる

128 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/14(日) 15:14:26.76 ID:l+Ryq8cA0.net
>>93
自己レス
メーター読み20km/h以下でヘッドライトの消灯(ポジションのみ点灯)が可能
2020年6月登録の試乗車で確認しました

>>94は嘘

129 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/14(日) 21:18:52.21 ID:/1OnnjZn0.net
>>125
政令指定都市だろ?馬鹿だなおまえ

130 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/15(月) 04:03:54.74 ID:O8lg8mKa0.net
>>125
静岡? 街灯が無いのか?

131 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/15(月) 06:40:07.21 ID:pg/uaaxQ0.net
>>125
制定指定都市って初めて聞いた。何なの?

132 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/15(月) 08:25:43.60 ID:0xJCTAsw0.net
おまえらの投稿読むと、BMWはバカしか乗らないことがわかるわww

133 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/15(月) 08:46:05.74 ID:iZW4jF5U0.net
確かに都市部でチョイ乗りならレーザーライト不要だわな
それこそ320以上も不要で318で十分事足りる

134 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/15(月) 12:04:29.27 ID:3dCo6wDd0.net
>>133
それこそ318以上も不要で軽で十分事足りるだろ

135 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/15(月) 12:31:49.56 ID:E16cjRsA0.net
車にこだわりがある時点でバカ
さらに5chの専門スレに来るとかバカ中のバカ

136 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/15(月) 12:37:41.48 ID:H9IvprxG0.net
書き込みまでするとなるともう終わってるよな

137 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/15(月) 13:19:25.29 ID:iZW4jF5U0.net
>>134
まあその通りだな

138 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/15(月) 13:20:11.99 ID:lHotCzSS0.net
>>132
このスレの9割りはオウナーじゃありませんよ。
オウナーは別スレです。

139 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/15(月) 14:18:16.35 ID:58kRnwJa0.net
>>133
機能の問題じゃなくて見た目の問題ってことだろ
醤油皿って蔑称がもう

140 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/15(月) 16:25:04.52 ID:mfToS5O50.net
>>139
何処が問題なのか教えてくれ
好みの問題とか主観は無しで

141 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/15(月) 17:26:01.33 ID:D16BGBpW0.net
まぁメーカー的にもヒエラルキー作るためにあえて変えてる部分だろうしな

142 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/15(月) 17:27:02.92 ID:AFxqqyGY0.net
レザーライドあると、自動で障害物にあわせてライトを軽減したりすることができて、
ずっとハイビームで運転できるのも便利だとは思うし、HUDも付くからね
仮にそういった機能はなく、同じ値段だったときに、個人的には、レーザーライト付き
の見た目の方が好きだから、レーザーなしは考えられない

143 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/15(月) 18:35:52.93 ID:1VK2k15/0.net
因みにレーザーライトはLEDとは別に点灯するみたいだよ。以下取り説より

ハイビームがオンの場合、速度が約 60km/h 以 上になると、LED ハイビームの他にヘッドライト 内のレーザー ヘッドライトが自動的にオンになり ます。

144 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/16(火) 01:24:04.18 ID:/rJymVEn0.net
レザーライドw
完全に別のモノの話やな

145 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/18(木) 09:35:04.40 ID:A+aVJGea0.net
そう、ロー、ハイのLEDとは別につくよ
ちょっと色違うんだよねw

146 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/18(木) 11:34:46.70 ID:cBEnYWIk0.net
あれ
X5とか他のモデルも醤油皿あったりする??

147 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/18(木) 20:38:38.66 ID:q85mJ01E0.net
G01って醤油皿じゃなかったかな?

148 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/18(木) 21:11:28.69 ID:mXnxVgc30.net
醤油皿とかいっても別に自分で見るわけじゃないので全く気にならないけどな

149 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/18(木) 21:39:00.90 ID:5z//8y5u0.net
醤油皿って何?

150 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/18(木) 21:51:37.45 ID:ldp33JQ+0.net
>>148
寝癖とか鼻毛とか気にしない人かな?

151 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/19(金) 08:09:58.93 ID:9i1SWrqo0.net
先週末、D行って営業と少し話したが、ガソリン車は勧めてこなかったな
やたらディーゼルやPHVのエディションJOYとかが買い得だと
それから5シリのLCI前の在庫車、残り少ないけど激安!3シリより安い

152 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/19(金) 14:32:05.32 ID:5nFIgbU40.net
>>151
吊るしで残っているのを勧めてきているのかと思われる
LCI前の5シリーズは11月くらいでも200万引きいっていて3シリより安くなっていた
ちな、メルセデスのマイナー前のEも200万引きで700万だったから、年式拘らなければ
600〜700万くらいで選べる範囲は広いと思う

153 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/19(金) 18:49:50.41 ID:GAziw6fu0.net
とにかくディーゼル売りたいのでしょう
先は明るくなさそうなので

154 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/19(金) 20:30:30.42 ID:KkYeL++X0.net
ガソ車は勧めなくても売れるから。

155 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/19(金) 20:42:31.79 ID:ftXKpQMJ0.net
4シリ大コケで3シリ売れてるらしいじゃん。

156 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/19(金) 21:16:13.47 ID:J1ybxyAi0.net
あの鼻じゃ無理よな

157 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/19(金) 23:16:02.69 ID:AK5zHDEc0.net
醤油皿とは何ともずいぶんな言われようだな
せめてムラチョコと言ってくれ

158 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/20(土) 00:03:18.74 ID:45VMf4Sr0.net
色の選択肢が減ってるよね。
330iツーリングは無くなったし、新型Cクラスワゴン待ちだな。
v60も合わせて比較検討だな。
オールテレインというクロスオーバーモデルも出るらしいが、プラグインは出るのかどうか。

159 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/20(土) 08:10:50.00 ID:Qn9FygFo0.net
ライトバンならFANUCの黄色いのとかKEYENCEのと同じのにすればいいのに?何でわざわざ外車にすんの?


もしかしてだけど毎日乗る用としても使うの?

160 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/20(土) 13:20:57.13 ID:unSuItfh0.net
320dの最小回転半径大きすぎ
重過ぎ
二駆が欲しい

暖気に時間のかかるディーゼルはステアリングヒーターが有るとありがたいのでそれも是非

161 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/20(土) 20:43:36.97 ID:GMtwoZiG0.net
>>160
コーディングで、いけるんじゃね?

162 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/22(月) 20:39:30.70 ID:1Pv/KyE50.net
MTを待ち続けてるんだけどもう320では出ないのかな。
F30のMTから早く乗り換えたいんだが。

163 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/23(火) 11:00:44.89 ID:zNkzw7fX0.net
新型BMW4シリーズを語る(G22)
https://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1614045456/

164 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/23(火) 14:26:38.21 ID:6HrI+PRX0.net
4シリはあのブタ鼻じゃ売れないだろう、、、
Dで見たけど慣れの問題じゃない

165 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/23(火) 23:39:36.69 ID:xVW2EUBex
4シリって韓国人デザイナーがデザインしたらしい。

どうりでダサいはず。

166 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/24(水) 08:45:46.97 ID:DGGnEsNN0.net
4シリは韓国人デザイナーだっけ?
本当にあのグリルだけは、だね
他は流麗でいいデザインに見える

167 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/24(水) 09:16:55.78 ID:cfcCqE5f0.net
きっと4シリもコーディングすればあのグリルどうにかできるんじゃない?(すっとぼけ

168 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/24(水) 09:46:38.66 ID:LKfHlSEh0.net
新型4シリにホフマイスターキンクが無いのが気に入らない
前型は美しかった

169 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/24(水) 11:21:49.59 ID:huwUSKdB0.net
>>166
韓国人がデザインしたのはF32の4シリーズね

170 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/24(水) 12:10:11.00 ID:/lDPo0Mb0.net
豚鼻はチョンデザインじゃないのか?

171 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/24(水) 17:37:49.87 ID:qCf1ulKT0.net
https://www.youtube.com/watch?v=NsvXB0cDrLM

172 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/24(水) 21:33:28.04 ID:OVN8ek3Z0.net
M3も豚鼻やん

173 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/25(木) 15:18:54.18 ID:AxPz7ndY0.net
ディーラーに聞いたんだが、3シリって販売台数の約半数はディーゼルって本当かしら?

174 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/25(木) 15:32:14.25 ID:pOIL83110.net
>173
ディーゼル車は税制優遇でトータルの額で比べると車体の価格差が僅かになるのでそうなるのでしょう。
但し4月以降はディーゼル補助金は怪しいですね。
同じことが330eと320iでも言えるので案外330eも売れるらしいですよ。

175 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/25(木) 15:37:38.22 ID:SNszSN8R0.net
>>173
半分にまで減ったのか
都内の非直営店舗でコロナ前に聞いた時には7割以上って言ってたわ

176 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/25(木) 15:45:23.44 ID:pOIL83110.net
>175
実際に統計を見たわけじゃ無いけど、年の瀬に営業さんと雑談した時にそんな話を聞いたよ。
330eはリセールの不安とバッテリーの寿命が未知数だけど、補助金もあるので自宅で充電出来ない人も買ってるとか。

177 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/25(木) 15:52:22.79 ID:I4x1SLMS0.net
自分のディーラーでもF世代よりディーゼル比率上がって売れるのはDばかりだと言ってたな
実際Gのディーゼルはよく出来てるしな

ガソリンでもお得感のある318は売れそうだが

178 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/25(木) 18:21:19.33 ID:j1LEoIJ60.net
このあいだ9割ディーゼルってディーラーに言われたよ

179 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/25(木) 18:21:39.99 ID:j1LEoIJ60.net
ちょっと誇張だと思うけど

180 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/25(木) 19:56:49.69 ID:FFIDXnwb0.net
カブリオレは結構違和感ないな
ありかも

181 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/25(木) 20:13:24.20 ID:VJDdifCt0.net
E93後期型 335iカブリオレ乗ってますが快適ですよ?
これからの季節は最高です。

182 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/26(金) 08:11:49.44 ID:7JTHyD+W0.net
>>181
春のスギ・ヒノキが終わる頃には梅雨入り
酷暑が和らぐ頃には秋のブタクサ・イネ・ヨモギ
花粉症持ちはオープン買っても99%開けること無いです

183 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/26(金) 12:37:26.60 ID:euJnr4s+0.net
320dは暖房の温風が出てくるまでにどれ位かかりますか?
今乗ってるボルボのディーゼルは温風が出てくるまでに20分はかかります(外気温0度程度の場合)
BMWはグリルシャッターが付いているし、エンジンがカプセル化されてるので少しは違うのではと期待してるんですが

184 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/26(金) 13:04:46.98 ID:XnG/dlEu0.net
窓開けて5分も走ればあったかいのに驚愕するんだ

185 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/26(金) 13:07:03.97 ID:95Kk0Ym60.net
>>183
外気温0℃前後で5分くらい走ると徐々に温風が出てくるよ
先代モデルと比べたら断然早くなった

186 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/26(金) 15:07:00.74 ID:euJnr4s+0.net
>>184>>185
そんなに早く温風出るとはガソリン車並ですね
ありがとう

187 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/26(金) 17:32:39.45 ID:IiHH4Moq0.net
シートヒーターもすぐ暖かくなるから北国でも快適に乗れてる

188 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/26(金) 22:31:54.96 ID:HaFItiCI0.net
>>183
5分もかからないと思う。前車レクサス のガソリン車だけど圧倒的にbmのdの方が早い。シートヒーターなら入れた瞬間から暖かい

189 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/26(金) 23:04:49.54 ID:HeuT80fe0.net
ヒートヒーターが???
デタラメ言ってんじゃねーぞ?!こら!
温かいと感じるまで5分走行しないと無理よ!

190 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/26(金) 23:24:48.39 ID:9SXNu8rz0.net
F30はシートヒーターのスイッチ入れたら10秒で暖かくなるんだけどG20は劣化してるの?

191 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/27(土) 12:21:57.04 ID:nXu3Hjgn0.net
>>183
真冬でも1km5分以内に温くなる。
前に乗っていたガソリンの320iよりも早いくらい。
ディーゼルのネガを感じない良い出来だ。

192 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/27(土) 12:24:16.16 ID:nXu3Hjgn0.net
>>190
前モデル乗ってたけどレザーが10秒で温まるなんて無理だから。

193 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/27(土) 14:01:47.36 ID:zIi5yZlw0.net
暖気が早いとはいえ冬場は遠隔始動で暖気したいところ。
BMWリモートサービスだとエンジンかけられないんだよなぁ
送風機能しか無いから夏場でも殆ど役に立たない
これが有料サービスとは

194 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/27(土) 18:58:05.40 ID:1cInD+RP0.net
2030年に向けた流れとかいまいち分かってないんですけど、

なぜディーゼルってもう売らなくなる方向なんですか?
そういう動向がスレから読み取れるけど。

今からG20を新古出買う場合 (1,2年落ちの認定中古)、
リセールを気にするとしたら、ディーゼルはやめたほうがいいですか?

195 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/27(土) 19:03:08.15 ID:Z6hWBGpx0.net
中古買っといてリセールまで気にするとかそんな欲張りはお前位だろw

196 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/27(土) 19:18:38.98 ID:CMh9Z27L0.net
>>183
逆にボルボやばくないか?
それって現行型?

197 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/28(日) 00:53:55.25 ID:ftMVCgD80.net
>>183
北海道のマイナス15度でも5分くらいでOKだ。まあ、ドイツも寒い国だから当然か。
4駆だからアイスバーンも楽々。

198 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/28(日) 05:49:12.99 ID:yqG++zHU0.net
新型cクラス本国では発表されたね。
全車マイルドハイブリッド化されてるし、センターにでかい液晶パネルはインパクトあるなあ。

3シリーズ、日本でもマイナーチェンジでマイルドハイブリッド化するのかな? ボルボもやってるし。

199 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/28(日) 08:16:42.04 ID:ak6RS7uu0.net
>>198
豚鼻になるならモデルチェンジとかない方がいい

200 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/28(日) 08:50:55.31 ID:lpyaVuTT0.net
>>198
LCIでも48Vマイルド化はない、330eの電池強化を中心にするようだ。
LCIまではDエンジン車を売っていく方針、ガソリンは318メインで320とm340

201 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/28(日) 10:07:39.80 ID:yqG++zHU0.net
>>200
あと2-3年はディーゼルも販売していくってことですかね。
マイルドハイブリッドのトルクアシストは立ち上がりに凄く効きそうだし、エンジン始動が静かになるし、差がついてしまうかもしれませんよね。

202 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/28(日) 11:00:45.74 ID:egzCzGJf0.net
CクラスもSクラスもPHEVモデルはEVモードの航続距離が100キロもあるから、その半分しかバッテリーが保たないBMWはしばらく苦戦するだろうな
しかもモーターの馬力が2倍で急速充電にも対応してるし

203 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/28(日) 12:01:04.73 ID:TqqP4R1O0.net
なんか急速なEV家の流れの中で
BM買う気がとても落ちている。
3買おうと思ってたんだけど。
ここ数年で状況は激変するだろうから
適当に休めかつ燃費良さそうな車乗ってれば良いと思うようになってきた。プリウスとか

204 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/28(日) 12:58:47.52 ID:lAu8/qX80.net
それだと今後20年ぐらいは車買えない

205 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/28(日) 13:39:54.99 ID:IEhhqOnq0.net
進化していくスピードは今までとは違うだろうね〜。
まさしく一生買えないから割りきった方がいいよ

206 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/28(日) 13:40:11.52 ID:8+eEH5jw0.net
3シリーズ生きてるか?

https://youtu.be/69eLN-NAOKY

207 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/28(日) 14:46:43.28 ID:yVanp7Oc0.net
ヨーロッパでは、もう3のディーゼルにマイルドハイブリッドついてるみたいよ

208 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/28(日) 17:03:02.75 ID:yqG++zHU0.net
なぜか日本市場ではBMWはマイルドハイブリッドやってないでしょ。
5尻も本国ではマイルドハイブリッド化されてたはず。

209 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/28(日) 19:37:09.80 ID:yVanp7Oc0.net
日本ちょっと舐められてる気がしてしまうな

210 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/28(日) 20:14:30.45 ID:9Npej5290.net
>>204
免許返上までガソリンエンジン車で行こうと思います。EVで気にせず乗れるようになるのは子供の世代だと思う。

211 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/28(日) 20:43:26.46 ID:O5hjSfOC0.net
日本では、価格が上がるだけでマイルドハイブリットの需要は少ないと判断したみたいだよ。
確かに、プリウスとか実駆動にもモーター使うストロングハイブリットと比べたら全く別物。
ただ、アウディもマイルドハイブリットモデルが充実してきてるし、ブランドのイメージ的には導入した方がいいかも。

212 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/28(日) 20:58:25.52 ID:zbx6WgVi0.net
マイルドハイブリッド化の直接理由はCAFE規制対策だからね
対応不要な日本では導入されないか遅くなると思う

213 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/28(日) 21:11:34.67 ID:jDMOgGpu0.net
あれ?X5〜X7の48Vは導入発表されてたよね

214 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/28(日) 21:27:31.97 ID:AE736RyY0.net
>>213
導入されないのは3シリの話だよ
X3/4のM40dも導入される

215 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/28(日) 22:10:50.07 ID:kf4stWG/0.net
>>211
BMWの日本法人が考える電動化戦略とは

https://news.yahoo.co.jp/articles/0c405cadcc099adc48ec0cb8455a2132e62c4d4e?page=3

216 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/28(日) 23:26:59.48 ID:yqG++zHU0.net
>>211
新型cクラスの価格がどうなるか?分からないけど、ボルボも48vマイルドハイブリッド化でもそんなに値上げとかしてないし、企業努力の範囲でカバー出来そうなもんだが。
日本では導入しにくい理由あるのかなあ?

217 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/01(月) 06:41:49.07 ID:npeyCUNm0.net
BMWJはG20系、LCIまではディーゼルを中心に売る
330eはLCIでモーター走行距離をライバル並に伸ばす予定

日本、マイルドハイブリッドは3シリ不採用の可能性大
ディーゼルはeuでもフェードアウト気味なのでLCIまで
特別仕様車出しまくり販売増目指す

218 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/01(月) 08:01:18.58 ID:hHBa0MB40.net
ディーゼルの二駆出る?

219 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/01(月) 18:43:47.50 ID:yKVxxLQ+0.net
ディーゼルでPHVとか最強かも。でも高そうだから、放置プレイの4発ガソリンで良いのか。

220 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/01(月) 19:08:37.34 ID:JP4JzuWZ0.net
330eってエンジンで発電してる?
エンジンが車速と違う回転数で回って気持ち悪い
タコないから回転数わからんが、音的におかしい

221 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/01(月) 19:55:47.46 ID:9RYLwnw50.net
330eとか誰も乗ってないでしょ
話題にもならない
情報も集まらない
なんなの?ふさけてんの?

222 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/01(月) 20:44:18.78 ID:uvec8h1X0.net
>>218
1番の売れ筋になるであろう肉ディーゼルを出さないほうがおかしい
テコ入れの切り札として温存してるんだろうな

223 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/01(月) 21:53:15.18 ID:jnJNg5Ty0.net
肉って2駆の事ねw

224 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/01(月) 22:33:13.91 ID:wtXVtEwr0.net
>>221
この人、後期高齢者 発想が

225 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/01(月) 23:23:46.28 ID:naYOB0Jc0.net
>>221
330eとか530eもセダンならたまに見る。
近所にも所有してる人いる。
自宅の駐車スペースに充電用コードかけてある。
今後航続距離が増えて減税あれば、一気に増えると思うが。なんといってもモーター発進は静かでトルクあるから。

226 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/02(火) 00:04:50.61 ID:uclEAXtP0.net
>>217
LCIってなんですか?

227 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/02(火) 00:09:26.66 ID:mOkFYQ7F0.net
330e乗ってるよ
荷室がクソなのと電池切れると燃費悪いの除けば満足

228 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/02(火) 00:29:08.60 ID:YOLBM4nk0.net
点検予約は何日前にしてるの。
余り遅いと代車無いだろうし

229 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/02(火) 00:34:48.78 ID:z9AHXBX80.net
>>226
マイナーチェンジ

230 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/02(火) 07:41:21.78 ID:qyIlTHaG0.net
>>227
新型cクラスはPHEVでも荷室影響なしって言ってるし航続距離100キロだからかなり改善させるな。
330eも頑張らないと。
そもそもツーリング無いのは荷室がフラットに出来ないからかな? LCIでの改善は難しいかもな。

231 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/02(火) 08:36:31.27 ID:O9OxgPdl0.net
>>228
案内来たら即担当にメールでこちらの希望伝えておくよ
何事も直ぐに行動出来ない人間はクソ以下だよ

232 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/02(火) 09:29:31.84 ID:ZxORG/hQ0.net
>>228
自分は1ヶ月前ぐらい
最近は点検時期になると営業から希望点検日と代車の希望車種があるか確認が来るよ

233 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/02(火) 11:11:22.17 ID:xYweaofJ0.net
BMは走行性を高めるために前後の重量バランスを考えてバッテリー配置してるけど、
Cクラスはそこまで重量バランス考えてないと思うから、どんな出来なのか気になるな。
試乗来たら行こうと思う。

234 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/02(火) 11:31:23.35 ID:O9OxgPdl0.net
いちいち言わなくていいよ

235 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/02(火) 12:06:59.33 ID:+0mxvPp70.net
>>233
そのかわり昔から右ハンドル車は左右のバランスが酷いけどね
バッテリーもステアリングも右で右下がりの車が多い

236 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/02(火) 14:17:57.59 ID:mOkFYQ7F0.net
>>230
本国や米国ではあるんだよ
さらに四駆仕様もある

237 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/02(火) 18:04:59.08 ID:eq4UjGZw0.net
>>236
四国仕様に見えたわ

238 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/02(火) 21:37:37.30 ID:u50AiSCj0.net
G20ってラジオチューナーも無し?

239 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/02(火) 21:59:32.28 ID:CYi6AKye0.net
カタログ見るスキルがあれば分かること

240 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/03(水) 08:12:01.70 ID:WYxJCgrl0.net
幼稚な釣りだな
スルーしろよ(笑)

241 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/03(水) 12:09:42.33 ID:/sZgHPoG0.net
しかし今からG20(新古)買うのどうの気が弾けるんだが、
テスラ3はまだ充電器が足りないなぁ。
何か面白い車ないかなぁ

242 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/03(水) 12:47:54.98 ID:B+qPR9NC0.net
>>241
C買っとけ

243 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/03(水) 13:20:01.77 ID:wzL3kkeB0.net
>>242
G20乗っていますが、実家に帰ると親のアクアを借りて、買い物とかに行きますね。アクアのほうが楽でいいです。BMは運転疲れる

244 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/03(水) 13:20:59.47 ID:cBn1bRaX0.net
そういう価値感もあるんだなぁ

245 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/03(水) 13:25:54.91 ID:5jIFfj/+0.net
そりゃちょい乗りはコンパクトカーは楽だろうさ
ニーズが違うんだから比べるものじゃない
実家までBMWで長距離トライブ、買い物はアクアって使い方は普通に正しい乗り方に見えるし

246 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/03(水) 14:43:36.06 ID:TNI/xAvZ0.net
今は前の3尻。
現行のを見つつ3尻ツーリングはモデルも少ないし、次はボルボv60かなあと思ってたが、新型Cが発表されたのでそちらに目移り。
次の車検は来年なので間に合うだろうし。

247 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/03(水) 15:32:20.69 ID:Zq7Yfare0.net
>>246
ボルボにしとけ。
FFで満足出来る幸せな人なんだから。

248 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/03(水) 17:49:10.25 ID:Jbs1ucj50.net
G20はカッコイイだけの車だね
それだけじゃあまり売れないよなあ

249 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/03(水) 17:59:42.62 ID:jVlVZdiH0.net
>>246
おまえは軽でも乗ってろよ

250 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/03(水) 18:00:51.64 ID:7TjUfjIb0.net
デザイン不評じゃないか?
E46をオマージュにしたらしいけどG20は数年後には古くさくみえるディテール

251 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/03(水) 18:19:35.42 ID:3oKd2aoo0.net
数年後には新型が出るし現行が古くさくなるのは仕方ないだろ
F30LCIもすでに古くさいし

252 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/03(水) 18:26:56.84 ID:jVlVZdiH0.net
新型Cなんか全部1.5リッターだろw
終わってるわw
まだ発売もされてないのに終わってるとかすげえ車だろw
おまけにAMGは直4だからなw
前代未聞w
こんなの乗ってたら後ろ指射されて石投げられるわw

253 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/03(水) 19:12:36.54 ID:TNI/xAvZ0.net
>>247
v60 プラグインやクロスカントリーは4WDだけど。

254 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/03(水) 22:33:20.38 ID:J6aTVr9b0.net
ボルボは4WDでもFFベース。
BMWも2シリまでは4WDでもFFベース。

255 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/03(水) 22:47:20.92 ID:J6aTVr9b0.net
ボルボはいわゆるナンチャッテ4WD、ふだんはFFだ。
BMWの3シリ以上のxdriveは前後にトルクが配分される。

256 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/03(水) 22:50:54.58 ID:mR240+YH0.net
四駆ならスバルいけよ

257 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/04(木) 10:18:15.97 ID:NowQ/T8b0.net
>>255
以前x3にも数年乗ってたから、それは知ってるよ。
ボルボの4WDはFFベースではあるけど、コーナーや発進の時は後輪に駆動かかるよ。まあボルボは試乗だけなんで、長く乗ると満足出来ないかもしれんが。

258 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/04(木) 10:29:40.69 ID:xUWlJbiw0.net
xdrive乗っているが加速時の姿勢変化が極めて少ないのが素晴らしい。FRだと加速時にフロントが多少浮くがそれがない。
それ以外は恩恵を感じないが。

259 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/04(木) 11:42:26.32 ID:8dZTvmvI0.net
>>258
今のFRのBMはフロント浮かないぞ、昔のFRのイメージじゃない、それ。
そこがBMのすごい所なのだが・・・

xdriveは重いのと最小半径が大きいので取り回しがパーキングやUターンでFRよりも不便に感じた。
最小半径は、車の長さにもよるが同じなら、4WD>FF>FRの順。

260 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/04(木) 12:03:49.63 ID:zDYDKXJc0.net
318ブーストアップしたら加速が凄すぎてウイリーするだろ

261 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/04(木) 12:07:45.47 ID:8dZTvmvI0.net
あくまでノーマル車の話だアホ

262 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/04(木) 13:36:14.22 ID:1i9k69bi0.net
>>258
YouTubeの五味ちゃんのレビューそのまんまやないかい

263 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/04(木) 13:53:34.66 ID:PW5S4F1F0.net
>>262
>>258じゃないが
F31からG21のxdriveへ乗り換えたけど、加速中の前後姿勢変化の感じは五味ちゃんのレビューのまんまだと思うよ

264 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/04(木) 14:46:15.80 ID:9TiZ/ziI0.net
BMWのxdriveはよく出来てるぞ。
F:Rトルク比が50:50からコーナリング時には最大0:100に変化する。
コーナーではフロントの駆動を抜いてFRライクなハンドリングを演出してるのがミソ。
もちろんコーナリング中でも滑る路面はフロントも駆動する。
ちなみにxdriveの技術はローバーから吸収したらしい。
そして美味しいとこどりでポイ。

265 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/04(木) 22:21:08.41 ID:aNV1oN+V0.net
乱売されていた当時、G20の登録済未使用車は何万円引き位で売られてたんですか?

266 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/04(木) 22:33:02.24 ID:29BUAG3Q0.net
>>265
700万円引くらいかな?なんか凄そうだよね
もう君は買えないから決断は早いほうがいいよ

267 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/04(木) 23:12:57.66 ID:wYSvQT8z0.net
>>266
そりゃ凄いな
330iや320dだと支払い無し、320iだと逆にお金もらえそうなレベルの値引きだったんだな
俺も早く買えばよかったわ

268 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/04(木) 23:25:56.52 ID:H0QboXzL0.net
>>251
豚鼻とか新しくてもいらん

269 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/04(木) 23:52:12.60 ID:Dse9anin0.net
>>266
セールスマンさん火消し乙
そりゃ当時の激安価格知られたら売りづらいもんな

270 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/05(金) 01:07:45.34 ID:I7WJBnp30.net
>>265
モデルにもよるけど、50万から130万くらいかな。過去ログ見ると分かるよ。

271 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/05(金) 10:09:00.88 ID:G5HLllZ00.net
昨年末の決算時期にdツーリングMスポ購入した時は一声80とディーラーOP20サービスで決めてしまった
これが高いのか安いのかよく分からんけど

272 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/05(金) 11:00:49.52 ID:/06z6PAn0.net
コロナ真っ盛りの頃、新車320dが吊るしだけど100スタートで結局150で買った

273 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/05(金) 11:10:26.37 ID:bfvB/3QA0.net
ディーゼルは不良在庫だから、いまが購入チャンス。乗用車のディーゼルはもう終わりだから、それを理解した上で安く買い叩いて乗りつぶすのもかしこい選択やね。徹底的に買い叩かないとダメだよ

274 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/05(金) 11:13:19.19 ID:00Ig4rUX0.net
330在庫で100引きだったな
でも今思うと中古で良かったと思うわ
担当の対応は酷いし新車のメリットが何もなかった

275 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/05(金) 12:45:29.12 ID:T4dy+KG30.net
>>274
100引けば良いじゃない
展示在庫のM2で60引きしか言わん
とても1000万弱に見えないから3シリーズ100万引きならそっちが良いな
M340辺り100引けば即決なんだけど

276 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/05(金) 12:49:03.31 ID:h0kM+VNf0.net
M340だって1000万の車にはみえんだろw

277 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/05(金) 13:05:29.37 ID:MJev8ta10.net
この型のLCIっていつ頃なんだろう。

278 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/05(金) 13:21:10.51 ID:opGT0f4f0.net
>>277
再来年

279 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/05(金) 13:32:45.12 ID:gbPuo5Y30.net
都内以外は、中々100万に届かないじゃないの?
都内だって、全員そうしてもらえるわけではないだろうし。

280 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/05(金) 15:30:11.42 ID:+74diM2/0.net
都内もB東の販売店激減で3桁楽勝、、、とは簡単にいかないよ

281 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/05(金) 18:59:07.20 ID:kC61XEie0.net
>>250
だから見栄えが良くなるようにLCIでグリルがデカくなるそうだ

282 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/05(金) 21:17:41.34 ID:zlWsUdaW0.net
さらに不評になる予感

283 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/05(金) 21:20:43.34 ID:B9j0+ijK0.net
5シリ程度のLCIに留めてほしい…

284 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/05(金) 22:11:51.43 ID:mUiw0iFG0.net
値引き乞食ばかり
日本車乗ってりゃええやん

285 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/05(金) 22:47:47.21 ID:ixxGabx00.net
ホンダのフィットか軽自動車なお似合いだよなーーー
デイラーで純正タイヤ19インチ交換したら30万円以上かかるからな
しかも3年持たないよ
貧乏人は変な店のタイヤ激安なの買うんだろうけどさー

286 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/05(金) 23:37:17.50 ID:J7kug4Ye0.net
>>284
値引き前提で価格設定されてるからね。値引き要求しない客はただのカモ。養分だよ

287 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/06(土) 00:00:55.31 ID:LB6ULf/10.net
450万のZ4中古、360まで落ちたわ。

288 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/06(土) 00:08:49.16 ID:XnyBZEab0.net
>>284
固くお断りします。

289 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/06(土) 00:12:01.47 ID:xnKScB+30.net
>>284
日本車の方がそこまで値引き無いだろ。トヨタ系ディーラーでBMWも検討してると言ったら、外車の価格はあって無いような物ですからね、とため息ついてた

290 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/06(土) 00:35:03.46 ID:QyY/lwiG0.net
値引きがあるから買うのか?
レクサスなんて値引きないぞ

291 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/06(土) 01:14:18.28 ID:GcRcWGy00.net
レクサスは値引きがほぼ無い代わりに下取り価格を上乗せしてくれるから実質それが値引きみたいなもんだな

292 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/06(土) 01:37:01.84 ID:LV+CuWPy0.net
>>291
いやレクサスは別に下取り高くなかったわ

買ったレクサス店での下取り+サービス品で280万
B東京での下取り+値引きで510万

ちなみにBMWヤナセで360万
VOLVOで320万

293 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/06(土) 03:23:58.68 ID:9pgJqYvi0.net
レクサスなんてはなから興味ないわw

294 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/06(土) 08:57:54.45 ID:fTlPfMBq0.net
>>284
値引きありきの価格設定してんのが悪いんだろ
いちいち交渉するのめんどくせえから最初から最初から適正価格表示しとけよって話
中古市場ぼろぼろじゃねえか

295 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/06(土) 09:08:01.06 ID:ZTedbgYA0.net
>>292
その数字は値引き金額?

296 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/06(土) 09:51:37.67 ID:LV+CuWPy0.net
>>295
ヤナセとボルボは下取り金額のみ
レクサスは下取り金額とサービス品を足した金額
B東京は総額から払った金額を引いた額(下取り金額+値引き)

297 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/06(土) 10:03:29.50 ID:Xbp/85Ir0.net
値引き価格でしか買わない乞食って拘りないのか?

298 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/06(土) 10:11:17.52 ID:wL7yHTBo0.net
>>296
サービス品って何?
スーツケースとか?
それともレクサスお得意のおもてなしサービスセット?

299 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/06(土) 10:15:58.91 ID:wL7yHTBo0.net
>>297
ちょっと高めな大衆車を買う層の拘りなんてあってないようなもんでしょ
金があるならMやアルピナ買うわ

300 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/06(土) 10:32:25.59 ID:LV+CuWPy0.net
>>298
DのOP品のマットw
10万ぐらいかな。
1年点検で車持ってったらMCした車種の試乗を勧められてね
「いいね」って言ったら張り切って頼んでもいない見積もりを出してきてさ
あまりの下取りの安さにビックリして
そのままレクサスからはフェードアウトしたわ。

301 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/06(土) 12:04:09.00 ID:ZTedbgYA0.net
こちらから要求してなくても売る側が自主的に値引きしてくるんだけどね
メーカーやディーラーによって差はあるにせよ

ノルマ達成の為に定価が意味を成さないぐらい値引きしたり、それが当たり前になってる状況がよろしくないのは分かるけど、それはあくまで売る側の事情
買う側からすれば安く買える(と思える)に越した事ないから別にいいんじゃないの

302 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/06(土) 12:11:11.38 ID:dP6PajyS0.net
>>294
そのとおり
値引きなしでもみんな買ってくれるくらいの商品力もない

303 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/06(土) 14:20:04.25 ID:5X7OG04Q0.net
まぁBMWやベンツの吊しは希望価格って何?…と言うくらい値引くからな
逆にポルシェは本当の素価格なので必要OPだけで+100って事もあった

304 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/06(土) 23:24:38.44 ID:LB6ULf/10.net
いや本当にどうしてこうもカラーバリエーション少ない?
実質中古市場に
・ホワイト系2色
・ブラック・サファイア
・ポルティマオ・ブルー
の3系統しかほとんどないでしょ。

ポルティマオ・ブルーも明るすぎてどうも走り屋気分森杉だし。
INDIVIDUALのタンザナイト・ブルー or 昔あったディープシー・ブルーのような落ちついた青はないのか。

305 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/07(日) 01:30:04.67 ID:9Y+RtIpq0.net
Individual発注すれば済むぞ

306 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/07(日) 08:24:36.80 ID:071p3zjG0.net
どーせ中古なんだからオールペンすれよ

307 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/07(日) 12:43:10.53 ID:S/Vs7Uqm0.net
>>293
中古車価格を見ればどちらが価値あるかは明らかだもんな
安売り前提の安普請メーカーは本当に哀れ

308 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/07(日) 14:01:51.02 ID:FxSc4SZ00.net
毎回思うんだけど
「値引きどれぐらいだった?」「XX万ぐらいだった」
って話してるだけだろ?
君らどんだけ卑屈なのよw

309 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/07(日) 14:05:44.72 ID:wxpmYw4a0.net
>>307
BMWとレクサスどっちも中古価格は激安なんだけど…

310 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/07(日) 14:38:08.50 ID:3l0zOWAN0.net
早く買って楽しんだほうがいい

311 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/07(日) 15:17:29.32 ID:TvTp+HGb0.net
ベンツだって激安じゃん。
フルモデルチェンジが関係してるかはしらんが昨日見たらsも激安w

312 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/07(日) 16:54:52.68 ID:S/Vs7Uqm0.net
そこまで値引きしないとレクサスに対抗できないだけだろ

313 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/07(日) 17:10:23.18 ID:n3zXEHoi0.net
レクサスはもっと売れてないけど

314 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/07(日) 17:12:56.68 ID:itbcMOsE0.net
>>312
巣に帰れよ国産w

315 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/07(日) 18:13:04.62 ID:S/Vs7Uqm0.net
自爆登録と値引販売しまくってやっと互角の台数の惨めなメーカーね

316 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/07(日) 18:21:52.24 ID:itbcMOsE0.net
>>315
国産ゴミクズが恥ずかしげもなく外車スレに来れたことは誉めてやるから巣に帰れなw
1ミリも興味無いからそれ以上はやめとけw
お前は自分が惨めになるだけだぞw

317 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/07(日) 18:32:51.28 ID:GAf0YVxO0.net
荒れとるのう
俺も国産乗りだけど、今までの車最高額500万程度の底辺w
50歳を記念して良い車購入しようかなとGTR、RCF、M340、M440、RS4 RS5と悩んで徘徊してる
取り敢えず全部新車なんだけど地方だから値引き三桁とかいかないな
此処みてると外車、地方人は買っちゃいけない気がする
値引き東京と差が有りすぎる

318 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/07(日) 18:50:07.78 ID:F3PLUF3y0.net
>>317
頑張れ
オレも秘境住みだけど下取りが意外と良くて
最悪のシナリオより100万ぐらい安くなったから
m340契約したよ

319 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/07(日) 21:31:26.99 ID:GAf0YVxO0.net
>>318
ありがとう
今週末がリミットみたいなんでもう一度当たってみます
安い不動産に手を出してるような金額でビビってますがw

320 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/07(日) 21:51:22.11 ID:071p3zjG0.net
ガソリン車は終だりだからトヨタのミライ買った方が良いよ

321 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/07(日) 21:58:49.15 ID:Nes00Qro0.net
340って、乗り出しでいくらくらいでしょうか?
自分の330iはほぼサウンドバッケージなしのフルオプで800万だったので、
どれくらいの価格差があるのか気になった次第です

322 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/07(日) 22:39:02.65 ID:kW3wi/sd0.net
ALPINAまでいっちゃえ

323 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/07(日) 22:59:50.40 ID:071p3zjG0.net
>>321
340SEが900マンくらいだよ
チューコなら6007万円位
でも納期が半年レベルがだよ
まつてる間にマイナーチェンジしちゃうから今買うのは愚かだよ

324 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/07(日) 23:13:10.65 ID:Nes00Qro0.net
>>323
340SEって、日本で買えるのでしょうか?
M340i xDriveのことをお伺いしたかった次第です

325 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/07(日) 23:21:51.64 ID:f7NwiglD0.net
>>323
中古高すぎワロタ

326 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/07(日) 23:36:28.12 ID:k9a3EJu40.net
>>321
知人が150万引きで着地してたから900半ばくらいかねー

327 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/07(日) 23:38:39.57 ID:T6yqZ4fm0.net
なんでそんなに金あるの? 地主?

328 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/07(日) 23:53:13.37 ID:9Y+RtIpq0.net
それならもう200万出して540買うわ

329 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/07(日) 23:54:19.73 ID:yrxr3mqT0.net
新古で十分だよ。

330 ::2021/03/08(月) 04:09:31.83 ID:tbVwLsOy0.net
ここ2,3年で急激に年収が上がって数百万増えたんだけど、
すごい生活が豊かになった。
たとえば電化製品買うときにいちいち調べなくなった、
とりあえず一番高いやつを買う、みたいな。
スーパーに行ったら迷わず一番高い肉をかごに入れる、みたいな。


そんな僕でも、未だに3尻を新車で買えないんだけど、
どのレベルまで行ったら新車で買えるんだよ

331 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/08(月) 05:27:42.12 ID:VJHzvrRA0.net
年収が高ければというか
経費で買うのが多いと思うよ
年収高くても自腹だと勿体無いよ

332 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/08(月) 07:18:10.43 ID:gNeOBaUP0.net
そりゃそうだ
自分の金を無くても困らないものに使うなんて愚かすぎる

333 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/08(月) 07:52:13.73 ID:/fkpwRTh0.net
楽しみのために使うのは愚かとは言えないな

334 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/08(月) 08:39:20.73 ID:9d//K3Ks0.net
Mスポーツとスタンダード買うならやっぱりMスポーツかな?
どっちも大差ない?
318Mスポーツも気になる

335 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/08(月) 09:53:33.16 ID:4R5AMqDz0.net
>>334
乗り心地より見た目重視ならMスポーツ、乗り心地重視ならスタンダード
でも乗り心地重視するならCクラス選んだ方が幸せになれるよ

336 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/08(月) 09:59:49.16 ID:1zSH1XHe0.net
Mスポでもファストトラック付きなら乗り心地も良いよ
在庫車で付いてるのがなかなか無いけど

337 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/08(月) 10:48:57.39 ID:9d//K3Ks0.net
ふむふむMスポーツのファストトラック付きね
とても参考になりますありがとう

338 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/08(月) 13:28:00.83 ID:y1ScXXFO0.net
>>317
マジレスすると全然底辺じゃないでしょ。
5chの平均年収は異常に高いだけで、一般社会で500万の車は普通に高級車の部類だよ。

339 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/08(月) 13:29:40.67 ID:gWYgkl9S0.net
一般人からすると、400万以降は高い車だそうな。

340 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/08(月) 14:07:16.43 ID:NRREUEBS0.net
BMW含む外車はリセールが悪すぎて国産車とは比べ物にならないくらい高いよ
ハリアーとかプラドとかリセール良すぎて新車価格の割にはそんな金かからん

341 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/08(月) 14:18:57.70 ID:BFoerf1f0.net
>>326
ありがとうございます
オプション付けるところあまりないのでお得といえばお得ですね

342 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/08(月) 15:20:36.95 ID:uk7BrNuQ0.net
ハリアーw

プラドw

ハリアーとか200万円代からだろw

来るスレ間違えてるぞ

343 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/08(月) 15:26:50.33 ID:OTbQ9GGr0.net
プライドってめっちゃ売れてんじゃね。
マツダのSUVとつべで納車動画の2トップを争うだろwww
俺は1ミリも欲しくないがなw

344 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/08(月) 16:27:58.35 ID:+jBAxJ730.net
今井美樹

345 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/08(月) 16:34:01.04 ID:9e2UxF7x0.net
My revolutionだろ。

346 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/08(月) 17:43:05.36 ID:CvcGVuB+0.net
>>336
なぜ、Mスポでもファストトラック付きは乗り心地が良いの?

347 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/08(月) 17:57:47.42 ID:HiEYJxW40.net
アダプティブサスだからだな

348 ::2021/03/08(月) 18:21:06.11 ID:WjqylgH90.net
俺も出せて400万が限界だな
それくらいで程度の良い低年式のM340ない?

349 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/08(月) 18:41:21.91 ID:VjaqgmZG0.net
>>348
低年式?古い個体を探しているのですか?

350 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/08(月) 18:45:34.90 ID:U1qrV13t0.net
>>348
E90のM3でいいんじゃね?

351 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/08(月) 18:50:37.83 ID:to5ZybhA0.net
>>347
G20のアダプティブサスは柔らかくなるの?

352 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/08(月) 18:50:51.89 ID:MyH0Y0Rg0.net
>>348
800万ぐらいかな

353 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/08(月) 18:54:22.78 ID:n2gQuloL0.net
F30の340iなら400万切ってるよ

354 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/08(月) 19:03:57.37 ID:2g/9/BDs0.net
神なんかコテつけてるとか頭おかしいんだからスルーしとけよw

355 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/08(月) 19:05:19.92 ID:cAIqWqe40.net
>>328
540ならM340より安く買えるよ

356 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/08(月) 20:05:38.30 ID:gNeOBaUP0.net
350eなら現存するBMW最速だ

357 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/09(火) 10:24:26.38 ID:ZZVRYITc0.net
何言ってんだ?おまえ

358 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/09(火) 17:12:47.96 ID:nl3SuepA0.net
>>342
あ、そんな安いの?
と思って今調べたらほんとに安かったわ
すまんな、国産車とか見ないから適当言ったわ

359 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/09(火) 18:11:23.62 ID:WZ7nlPGn0.net
>>351
原理的に柔らかくなっているとは思わないけど、振動をうまくコントロールする事で
乗り心地が良くなって、結果的に柔らかくなっているような印象は受ける。
個人的には満足度が高いオプションだと感じてるけど、諸々の交換費用を考えると多
少心配はあるかな。

360 ::2021/03/09(火) 18:45:23.88 ID:1Vd+L7Bq0.net
>>349
>>350
低年式つったら、
2,3年落ちくらいやぞ、
それ以上は高年式だ。

あれ?

361 ::2021/03/09(火) 18:46:01.63 ID:1Vd+L7Bq0.net
逆やろ!!!

362 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/11(木) 12:36:02.54 ID:Ebp6y1US0.net
アダプティブサスは費用対効果的には?だ
それよりランフラやめてラジアル履いた方のが幸せや〜

363 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/11(木) 12:55:47.79 ID:61Dl5cSr0.net
35ぐらいの低扁平でもそんなに変わるの?

364 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/11(木) 13:01:29.45 ID:QqN8lUUo0.net
むしろ社外の脚入れるのは?

365 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/11(木) 14:21:02.88 ID:lKmvFqLo0.net
ファストトラックのオプションは320iのMスポで21.7万円。オプションで19インチに
するだけでも10万円はするわけで、Mブレーキとアダプティブも付くこと考えたら十分
安いと思うけどな。まぁ、ファストトラックの時点でオーダーになるし、実際の値引き
考えたら吊るしとは大きな差になるか。

366 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/11(木) 14:57:28.86 ID:2TPcNSM80.net
fast trackって、何がfast trackなの?
意味がわかってないんだけど。

367 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/11(木) 15:22:51.03 ID:WzfBQP7h0.net
track(サーキット)をより早く走れるってことじゃ?

368 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/11(木) 15:33:25.69 ID:NsO9CrtT0.net
ファストトラックは足回りやホイールを社外品に変更するつもりなら不要だと思うが、純正そのままで乗るなら> >365の言う通りコスパ高いと思うけどね
イノベーションと同じく付いてる在庫車はレアだけど

369 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/11(木) 16:50:27.64 ID:nPxcSbFE0.net
イノベとファストトラックは欲しいならオーダーしないとない
色とか選ぶなら尚更
というかオーダーしたし
待った分感激は大きかった

370 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/11(木) 17:22:21.64 ID:U7OahfKC0.net
自分が購入したときは、イノベつきは320i・330iともになく、イノベなしの
ファストトラックつきは320iであったけど、320iでファストトラックつけて
どうなのと思ったから、330iでファスト・イノベつけてオーダーした
アコースティックガラスだけでも注文できればそれもつけたかったね

371 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/11(木) 18:55:15.36 ID:GMaBeFuc0.net
ツーリングかつファストトラックとイノベーション両方付いてた在庫を買えた俺はラッキーだった

372 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/11(木) 19:16:09.38 ID:OHE+w0IJ0.net
ファストトラック、実在しない説

373 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/11(木) 19:39:17.88 ID:HOPA6IBD0.net
>>371
それでいくら引かせた?

374 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/11(木) 20:04:07.27 ID:XNFmcKUd0.net
ツーリングってだけで全てが台無しとゆー悪い例だね
ご愁傷様です

375 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/11(木) 20:26:40.83 ID:2tlqJO6X0.net
>>365
そーなんだよな

376 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/11(木) 20:27:27.12 ID:2tlqJO6X0.net
>>371
レアだな羨ましい
俺もツーリングで在庫車探してるけど、片方付いてるのはたまにあるが両方付いてるのは見たことないと営業が言ってた

377 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/11(木) 20:49:29.85 ID:DwhoCL4N0.net
>>373
値引き100と純正ドラレコ+Mパフォ黒グリルサービスだった
ちなみに値引き交渉はしてない

>>376
オーダーだったのがキャンセルになった車らしい
あとコンフォート、パーキングアシストプラスとTVも付いてた

378 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/11(木) 21:29:07.26 ID:8Mysqg6v0.net
まなぶがM340iツーリング絶賛してるな
やっぱりアダプティブ付きがいいね

379 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/11(木) 23:22:19.30 ID:FEqU/Erw0.net
奴は全部褒めない?

380 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/11(木) 23:31:06.44 ID:FEqU/Erw0.net
引かせたって言い方どうよ

381 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/11(木) 23:38:15.82 ID:D7rmtq3e0.net
まなぶが乗った320dは初期の車両であって今はもっとマイルドになっていると思っている。根拠はない。

382 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/12(金) 01:18:08.37 ID:sPihn1Qh0.net
>>377
その発注主はキャンセル料にいくら払ったんだろう
クルマはクーリングオフ効かないからすげー高くついただろうな…

383 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/12(金) 07:49:31.98 ID:pSLk9q6U0.net
ヒョーロン家はドイツ車評価に甘い傾向、BMJも結構な接待やってるしね
それとグリルの巨大化傾向は今後も止まらん
ゴローだったか日本のナンバー企画変更が話題になった時期もあったらしい
でも反応は少なく立ち消えになったそうな、、、車に関心ないヤツはそんなもん

384 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/12(金) 07:52:31.98 ID:B53mRJtR0.net
M3、顔だけ変われば俺の中では最高に格好いいと思うんだが
全方位死角無し

385 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/12(金) 08:16:45.10 ID:kvzuMgQs0.net
15年位前に日本のナンバープレート変更のパブリックコメントを国交省が求めたら現在のタイプから変更になると今乗ってる車のバンパーが古臭く見えるってマジでしょうもない国民の意見が大半で見送りになった
公共スペースにおけるデザインへの意識なんて皆無だからなこの国

386 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/12(金) 08:41:34.35 ID:dtITQ8fG0.net
>>370
アコースティックガラスは後付できるよ

387 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/12(金) 08:45:56.67 ID:owmMe2IK0.net
330iや320dの時は結構辛口だったのに今回は褒めてたな
以前に比べ乗り心地やハンドリングに対する語彙力は上がってるけど、xdriveなのにFRなので小回りがきくとか、アダプティブの事知らないとか勉強不足なのは相変わらず

388 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/12(金) 09:18:48.08 ID:DPlUomwN0.net
G21の340i所有してて、この前G21の320d乗ったけど、何か違う。
340はグイグイ入ってくわ、
Mデファレンシャルデフの違いなのか?

389 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/12(金) 09:33:29.24 ID:jwPAhgcU0.net
オーナーはこちらにも、どうぞ。

https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1615439364/

390 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/12(金) 10:20:11.18 ID:R0gC16i90.net
>>388
そう思うよ。
Mデファレンシャルギアが付いているM2Cと、付いてないBMの2台持ちだけど、Mデファレンシャルあり、なしでコーナリングの感覚が全く違う。
M2Cはヌルヌル曲っていく感じ。めっちゃ曲がる。

391 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/12(金) 13:07:45.48 ID:ynOYI2BcY
確かに思った
FRではないし、小回りも効かない

392 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/12(金) 13:47:46.02 ID:CcY5Hahj0.net
>>390
裏山
それにしても乗り心地と運動性能の両立ってつくづく難しいんだなと考えさせられるわ
mモデルもいずれ欲しいと思うけど、五味のレビューみて新型M550iとか一台で全てを兼ねてそうだしすげー気になる

393 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/12(金) 16:05:49.91 ID:RY1g0f100.net
>>390
そんなに違うんだ
てことは3シリだと、FRかつMデフの330iが一番旋回性良いのだろうか
試乗だけだとあまりわからなかったけど

394 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/12(金) 18:54:47.78 ID:BUwRKE6m0.net
330のは全然ダメなヤツだから320dと大して変わらないし
違いなど分からないさ

395 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/12(金) 20:11:13.30 ID:WvTsXpN90.net
リアデイライトってナンバー灯も点くんだね

396 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/12(金) 21:21:52.32 ID:5bRCDxGf0.net
バイエルンミュンヘンのゲルマン魂むき出しの3シリーズだけど餌与えちゃったね。

397 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/12(金) 22:51:01.46 ID:ffIGiH0m0.net
4月1日から価格改定でまた値上がるってよ

398 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/12(金) 22:51:44.51 ID:ffIGiH0m0.net
https://www.bmw.co.jp/ja/press/2021/20210129.html?tl=eml-deml-aaab-tac-min-.-.-00000001-2021-03-12-.-.&argument=5ZNpbY3h&dmai=a604214fec7432

399 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/13(土) 00:36:22.43 ID:+FxEZ8SB0.net
例の乱売の影響で台数少なくなっても影響を減らすための策でもあるのだろうが、それをカバーできるような額の値上げじゃないだろうきっと。

400 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/13(土) 00:41:38.24 ID:dSRpwMu+0.net
毎年の事だから何とも思わんな

401 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/13(土) 03:18:28.85 ID:M3dTovxz0.net
車の値段が上がったんじゃない。
日本人の給料が上がってないだけ。
世界は経済成長してる。
この国の状況が異常なんだよ。
1990年で止まってる。

402 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/13(土) 07:31:34.56 ID:7rFiJEgw0.net
建設業者だけど、4月から鉄製品が20パーセント値上がりする。車にも影響あるんだろうな

403 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/13(土) 08:24:50.09 ID:HWWD93jQ0.net
アルミも凄いからホイール注文するなら今のうちによ

404 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/13(土) 09:08:45.03 ID:huaFDVUX0.net
W206が出たら壊滅的状況だろな

405 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/13(土) 12:23:24.85 ID:LUxuhw6P0.net
>>404
そんな最中に値上げですか、まぁその時は得意の鬼値引きで定価はあってないようなもんか

406 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/13(土) 13:10:38.48 ID:X53opQ+10.net
実際のところ318iはいくら値引きしてくれるの?

407 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/13(土) 13:12:45.46 ID:7B1U2elo0.net
3眼カメラがついた新型からは、自動運転系は、印象とは違ってBMWの方が優れている。
車線の真ん中をキープするし、カーブはほぼ大丈夫だし、高速の渋滞時ハンズオフできるし、街中でも使えるレベル。
W206になって、そのあたりが追い付いていたら、買い換えたい気もするがどうだろう。

408 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/13(土) 13:13:22.85 ID:67yFRAbY0.net
>>406
いくら値引きされるかは装備で変わってくる
D在庫から選べばそれなりにとだけ。
値引き額より乗り出しでいくらになるのかで比べた方がいいよ

409 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/13(土) 13:22:48.48 ID:K9JFM2Sj0.net
新型Cは直4、1.5リッターwww

410 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/13(土) 13:50:54.32 ID:46TGk7kU0.net
Wなんちゃらってベンツの新型のことなのか
ベンツなんか興味ないんで他所でやってくれませんかね

411 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/13(土) 14:33:29.74 ID:zcXVwInH0.net
デザインも幼稚だし、商売にも誠実さがない。
もう終わりやね

412 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/13(土) 15:02:49.96 ID:M3dTovxz0.net
>>407
現状でまったく売れてないに等しいのに
すでに経年で新鮮味のなくなった見た目の車に
先進装備をいくら追加したからといって売れるわけない。
最新デザインに最新装備の新型Cクラスに完膚なきまま叩きのめされるのがオチ。

G20というか、BMWのいつもの失敗は先進装備の出し惜しみ。
新型デビュー時につけなきゃ意味がない。
だからいつも新型ロケットスタートができない。
装備追加はいつも古くなったモデルのテコ入れで実施。
このタイミングでライバルは常にフルモデルチェンジ車が相手になる。
勝てるわけない。

G20の失敗はF30と見た目が少し変わっただけという新型感の欠如につきる。
W206は激変ぶりをきっちり客に提案してる。

413 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/13(土) 15:37:19.42 ID:OCr5XyNe0.net
そこそこ売れてるけど?
なんて必死なの?

414 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/13(土) 16:12:10.89 ID:cVCZkyy40.net
>>412
先進装備で、G20になくて、W206にはあるのって何?
アンビエントライトの色が豊富、大きなインパネ・センターコンソール以外で、
走行性能にかかわることで何があるか知りたい

415 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/13(土) 16:16:37.34 ID:46TGk7kU0.net
スマートキーとドライバープロファイルを関連付け出来ない点で論外>ベンツとアウディ

416 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/13(土) 16:20:57.71 ID:ek4PY+tp0.net
>>412
w205のCから乗り換えたから、違いはよくわかってるつもり。
G20になったデビュー当時から、自動運転系はBMWの方が優れていたから、決めただけ。
その後は、デジタルキーが追加されたりしたようだけど。
自分もそうだったけど、BMWの方が優れているとは、実車で確かめるまではわからなかった。
もっと、評論家は事実を伝えて欲しいとも感じた位。

とはいえ、遊びがないハンドリングよりも、楽な方がいいかなと考えて、メルセデスに戻ろうとも考えてる。
ただ、高速の渋滞時ハンズオフはあきらめるとしても、首都高でも大丈夫なカーブの追随性能とか、車線のセンターをキープする性能は譲れない。

417 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/13(土) 16:21:42.87 ID:M3dTovxz0.net
>>414
もはや内燃機関車はモデルチェンジしても走行性能の進化などない。
完全に成熟しきった最後の段階。
ブラウン管末期のテレビみたいなもん。
今後は見た目や快適性の進化差別化で商品力を上げるしかない。
アンビエントライトや大きなインパネ、レベル3なんかは売りになる。
BMWは電動化にも遅れてるし完全に周回遅れ。
G20は絶望的だね。
メルセデスならF30のLCIレベルでしかない。

418 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/13(土) 16:24:16.39 ID:46TGk7kU0.net
大きなインパネwww
タッチパネルは走行中は使い物にならないんだよね
ロータリーコマンダーを捨てないBMWが正解
まあ買って使ってみれば分かるさw

419 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/13(土) 16:28:19.46 ID:M3dTovxz0.net
>>416
W205とG20は世代が違うから差があるのは当然。
G20とW206の比較では?
G20は来年レベル3搭載する?
仮に搭載してもすでに見た目に新鮮さがないモデル。
今から販売回復はほぼ無理。
やはりF30からG20の切り替えの際に決定的変化を示すべきだったね。

420 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/13(土) 16:31:41.34 ID:pq4aVMj20.net
G20以上に見た目に新鮮さがないのが新型Cだろ

421 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/13(土) 16:33:53.11 ID:M3dTovxz0.net
G20:W206

おそらく3:7か
下手したら2:8のスコアに

422 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/13(土) 16:37:20.66 ID:ek4PY+tp0.net
>>419
w206でレベル3を実現できるなら、多分買い換えると思う。
ちなみに、G20の高速渋滞時ハンズオフはレベル2とはいえ、わき見すると警告されるもののほぼレベル3に近いと感じてる。

423 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/13(土) 16:42:58.86 ID:M3dTovxz0.net
搭載されるのは、レベル3の自動運転機能を備えたドライブ・パイロットだ。
第7世代のSクラスが実現したように、最高時速130kmでのハンズオフを可能にする。
https://www.autocar.jp/post/590245/2

424 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/13(土) 17:29:01.85 ID:HWWD93jQ0.net
今のベンツってドイツのプリウスアクア的な存在なのね

425 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/13(土) 17:35:51.56 ID:cVCZkyy40.net
>>417
そもそも走りの楽しさを求めるか快適かさを求めるかでベクトル違うので、
そういうところではなく、具体的な相異点を教えてください。
何が搭載されていて非搭載なのか?

426 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/13(土) 17:48:51.35 ID:46TGk7kU0.net
>>422
渋滞時手放し運転くらいやろうと思えば各社どこでも出来るよ
レベル3のハードルは「事故ったときは責任は全て自動車会社持ち」ってところ
そんなリスクまでは負えないから各社レベル3には手を出さない
1000万円の受注生産レジェンドで手を出したホンダがどうなるか様子見だね

427 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/13(土) 17:55:08.59 ID:cVCZkyy40.net
自分で下記も探してきた
http://syachiraku.com/archives/20210224/mercedes-benz-w206-c-class.html

基本的にG20でできることはW206もできる感じで、高速でのハンズフリー、
AADが100kmまで追従対応で、レーンキープ等が210kmまで対応できる
といった点が違うのかな
1.5ℓ4気筒はISGになろうが運転していて楽しくないので、顔は微妙だけど
C300の走行具合は気になる

428 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/13(土) 18:17:13.88 ID:ek4PY+tp0.net
実際に、高速ハンズオフを日本で許可とって使えるのは、BMWとスカイラインだけだよね。
やれるかではなく、実際に市販車に実装されるかが重要と思うな。
そういう意味では、w206でレベル3が日本で許可を取って使えるようになるか、さらにはハンズオフですら実現するかは、正直実際に日本仕様が明らかになるまで疑問なんだよな。。。
新型Sだって、日本ではレベル3は実現してないし。

429 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/13(土) 18:29:31.97 ID:wLLjAQWp0.net
日本国内では各社技術はあっても完全自動運転は国土交通省がOKださないんだよ

430 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/13(土) 19:04:47.22 ID:cVCZkyy40.net
レベル3についてはメーカーは意欲的なのかな?
正直各社嫌々ながらチキンレースして小出しにしている感があるように思うのだけど
メーカー責任問われ、車両本体価格もあがって購買層を絞らせるだけだから、
メーカーの旨味が一般人からはよくわからない

431 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/13(土) 19:21:18.68 ID:U6F87Tos0.net
>>406
しばらくすると新車買うのが馬鹿らしくなるくらいの値段の新古車が出回りそうだよね
新車にして上で出てきたイノベやファストパッケージ付けたいとこだけど

432 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/13(土) 19:30:26.69 ID:8wmBF0/u0.net
>>426
レベル3は運転の主体はシステム、事故の責任はドライバーだよ
中途半端なレベルだからレベル2を充実させつつレベル3はスキップしてレベル4の
開発に力を入れてるメーカーが多い

433 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/13(土) 19:50:56.37 ID:yiCclmJO0.net
>>423
ベンツは中華資本に買われた会社
オレ的はその時点であり得ない

434 ::2021/03/13(土) 20:10:29.02 ID:mVV0q23K0.net
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1615617233/835

435 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/13(土) 20:16:21.96 ID:huaFDVUX0.net
>>433

中国に媚びてない自動車会社があるなら教えてほしい

436 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/13(土) 21:11:40.88 ID:WWDTyEhm0.net
>>435
中国資本に今だにアレルギーがあるのは高齢者だろ。笑
もはや家電も車も全て中国資本なのに。
今使ってる端末も中国製だよ、それに気づかない老害

437 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/13(土) 21:14:33.09 ID:yiCclmJO0.net
>>435
オマエ頭悪すぎ
主旨が全く違うな
中国は世界最大の市場だからそこに受け入れられる
努力は企業として当たり前のこと

オレは中華の会社に買われた会社の車は買いたくない
って言ってるだけ

438 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/13(土) 21:17:07.75 ID:yiCclmJO0.net
>>436
中国製造のベンツやBMWは絶対日本では
売らないと思うよ
まーそう言う事だ

439 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/13(土) 21:24:07.26 ID:QA17TYBL0.net
>>436
中国資本と中国製は全く違うだろ

440 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/13(土) 21:24:24.50 ID:HWWD93jQ0.net
日本に意地悪してレアナース寄越さないような国はどうでもいい

441 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/13(土) 21:27:59.58 ID:46TGk7kU0.net
中国資本になってもボルボはボルボだろ
そんなふうに考えていた時期が僕にもありました

442 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/13(土) 21:37:36.81 ID:NEdwyiQA0.net
BMWはウイグル人を強制労働させて造ってるのしらないの?w

443 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/13(土) 21:51:06.31 ID:LUxuhw6P0.net
ちなみに中国製を1番信頼していないのは中国人らしいね
車も同じメーカー車なら中国製ではなくわざわざ輸入されたものを選ぶらしい

444 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/14(日) 00:26:33.48 ID:02d5f86h0.net
レベル3間違って理解してるのワロタ

445 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/14(日) 13:06:20.98 ID:Zy0Xq35V0.net
LV2とLV3の差は管理責任者がドライバーにあるか無いかぐらいだよね
LV3でも状況によって車側がドライバーに介入要求・
管理譲渡してくるので結局LV2と大して変わらないんじゃないの

現時点ではLV2/LV3の違いより、レーンキープやカーブを曲がる時の精度、加減速の自然さなどの方が気になるけどな

446 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/14(日) 14:03:27.33 ID:E7cu8xUr0.net
レベル2
部分運転自動化
システムがアクセル・ブレーキ操作またはハンドル操作の両方を部分的に行う。運転主体はドライバー。

レベル3
条件付運転自動化
決められた条件下で、全ての運転操作を自動化。ただし運転自動化システム作動中も、システムからの要請でドライバーはいつでも運転に戻れなければならない。運転主体はシステム(システム非作動の場合はドライバー)

https://jaf.or.jp/common/kuruma-qa/category-construction/subcategory-structure/faq083

ホンダのレジェンドが世界初のレベル3と宣伝してるけど、上の定義だけだったらBMWの渋滞時自動運転もレベル3じゃないの? よく分からん。

447 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/14(日) 14:51:07.07 ID:G6k7nTiZ0.net
記事によればレベル3をどう定義するかは、米SAEと国交省とでも異なっているみたい
なので、日本ではどうかという基準で考えられているかということで話さないと意味
がないと思う。輸入車がレベル3に対応していても、それが日本で実施・適用されるか
を見極める必要があるのかと思う
https://jidounten-lab.com/y_1679

そのうえで事故責任については、下記のように国交省とメーカーとでも見解がわかれていて
裁判で争うことになる可能性が高そうだから、レベル3搭載かどうかは実質的にあまり意味
がなさそう(メーカー責任だったらレベル2と実用レベルで体感差でないと思うので)。
https://www.autocar.jp/post/617219/2

また、レベル3の作動中に交通事故が発生した場合、責任の所在はどうなるのか。この点を国土交通省に尋ねると、以下の返答だった。

「レベル3の自動運行装置が作動している時は、ドライバーは前方を注視する必要はない。ただし、必要に応じて、運転者に運転操作を引き継ぐことが考えられる。引き継ぎの要求は何回かおこなう。作動中に万一事故が発生した時の責任の所在は、状況によって異なる。そこは警察が判断する」

一方、ホンダに同様の質問をすると、事故の発生に関する見解は異なり、「事故が発生した時の責任は、ドライバーが負うことになる」という。

なお、国交省所属の研究会の見解によれば、レベル4まではこれまで通り所有者責任として、
事故原因に応じて保険会社がメーカーに求償するかたちで運用すること適当と考えられている
なので、レベル5まではこれまで通りドライバーに責任がありと判断される可能性高いから
レベル5までは過渡期の話で何かがかわることはなさそう
chrome-extension://oemmndcbldboiebfnladdacbdfmadadm/https://www.mlit.go.jp/common/001226364.pdf

448 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/14(日) 15:36:26.37 ID:hypDl9390.net
社内でいじめが横行するBMWは買うことはありえん
買うならブランド力なくても新型レジェンドだな

449 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/14(日) 17:06:46.17 ID:clSQLAcn0.net
>>448
なんでこのスレ来た

450 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/14(日) 17:35:24.44 ID:YxeprqXC0.net
>>448
残念ながらレジェンドは買いたくても買えないのよ
選ばれた100人のエリートがリースで借りれるけどお前には無理だよ

451 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/14(日) 17:37:29.26 ID:CnpN6SUm0.net
BMWへのバッシングすごいな
乗ってるのがツラい
早いところ売り抜けるか、耳を塞いで乗り続けるか

452 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/15(月) 00:28:34.73 ID:RJ4vdAkQ0.net
まぁYahooニュースでもディーラーいじめとか引っかかったな
残念なクソメーカーに堕ちつつあるけど肝心の車が良ければ買おうかと思ってはいるw

453 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/15(月) 00:33:58.20 ID:RJ4vdAkQ0.net
あ、ちなみにその関係なのか、以前やりとりした営業は売ることしか頭になさそうな糞だったことを思い出した

454 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/16(火) 12:40:48.73 ID:S2otIBRv0.net
鼻の広告がきもちわるすぎ

455 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/16(火) 15:00:45.02 ID:5rHw+Qxm0.net
>>454
うん、ウザすぎだよね
あんなの絶対クリックしねえわ

456 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/16(火) 15:09:17.27 ID:7xRIzy480.net
メルセデスを乗り継いできて、初めて320dMスポにした感想。
試乗した時に、かたい乗り心地との第一印象だったが、発進とストップの時に後ろと前に沈み込まないこととかハンドリングの面白さに、メルセデスとの違いを感じた。
しかも、ディーゼルの音の遮音性もBMWの方がいい。
そして、ADAS系が首都高のカーブでも問題なく対応できる性能と、車線の真ん中に寄せる機能など、明らかにBMWの方が優れていたことも決め手になった。

メルセデスにあってBMWに欲しい機能は、ステアリングチルトの電動化、自動距離調整ヘッドライト、エアサス、位かな。
実は、印象と異なり、BMWの方が自動運転系は優れているし、基本的な装備にもほとんど差がない。

電子制御か何かで、一般道を普通に運転している時はコンフォートになって、発進とストップと高速道路などではハードになる、そんなサスがあればいいんだけど、難しいんだろうね。

457 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/16(火) 15:14:54.22 ID:s0VrIDL10.net
サスについては330iにアダプティブMサスペンションがあるよ。

https://www.goo-net.com/magazine/110177.html
> 3シリーズに用意される「アダプティブMサスペンション」の中核となるのは、そんな可変ダンパーだ。
電子制御による無段階調整式で、4輪ごとそれぞれの制御を瞬時に切り替えることができる。
制御は、タイヤの動きや路面状況の変化をセンサーで検知し、独自のアルゴリズムに基づいて走行状況によって
最適におこなってくれるのがポイント。先まで予測した制御をおこなうのだ。



テアリングチルトの電動化は5シリーズ以降かな?

458 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/16(火) 15:27:49.13 ID:ro1T9wFw0.net
>>456
チルト電動以外はファストトラックとイノベーション付ければ解決するね
オーダーになるだろうけど

車経験値が高い人ほど320dの評価が高い印象

459 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/16(火) 15:39:57.28 ID:TBu719ug0.net
>>456
読んでると、5シリーズの方が合ってると思う

460 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/16(火) 16:15:43.28 ID:TMX9Lwif0.net
>>456
だからあんたの意見はフェアじゃないのよ。
違う世代のベンツとBMを比べてんだろ?
BMの方が新しい世代なら良いに決まってるでしょ。

461 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/16(火) 16:30:38.74 ID:fO6QbxTg0.net
その理論だと永久にフェアな比較は出来んな

462 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/16(火) 16:34:44.82 ID:eGexlJQi0.net
アダプティブモードの1番柔らかい状態と
コンフォートが同じ硬さなの?

463 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/16(火) 16:42:51.82 ID:7xRIzy480.net
>>460
BMW3も2年前に3眼カメラの新型がデビューするまでは、確かにメルセデスの方が優れていたよ。
しかし、現時点では(少なくても新型Cがデビューするまでは)3が優れていることは両方乗ったからわかる事実で、印象と異なり2年以上は自動運転系はCより3が優れていたことになる。

まだデビューしていないモデルと比較するなんてことは考えられない。
これは、あくまでも個人的見解だが、レベル3とハンズオフも、日本で許可取ってCが実現できるとも思えない。
もちろん、新型Cにはとても興味があり、ADAS系がBMWと比べて遜色なければ車検前に乗り換える可能性はある。

464 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/16(火) 16:55:29.53 ID:TMX9Lwif0.net
>>461
意味不明。
G20を比較するならW206だろ

>>463
>自動運転系はCより3が優れていたことになる。

当たり前だろ。
最新モデルのG20なんだから。
比較対象はW205?
だとしたらF30と比べてくれよ。

465 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/16(火) 16:58:50.88 ID:TMX9Lwif0.net
そもそもがそんなにすごい3シリーズなら
なんでG20は売れないのよ?
普通にG20より旧世代のW205の方が売れてるでしょ。
この状況で同世代のW206がリリースされたらどうなるのか。

466 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/16(火) 17:03:18.67 ID:X6etE4wf0.net
そんなもん消費者が心配することじゃない
当然話題にしてんのは業者の馬鹿どもよ

467 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/16(火) 17:09:46.98 ID:7xRIzy480.net
>>464
じゃあ、G20がデビューして2~3年後たってデビューしたW206と比較するのもフェアでなくなる。
そして、G20がマイナーチェンジ後でなければフェアじゃないとか、いたちごっこだよ。
あくまでも、現時点で乗れる車でなけりゃ比較できない。

なので、いつになるかわからないけどW206が日本で乗れるようになってから、G20との比較がやっとできる。

468 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/16(火) 17:10:55.24 ID:VlgWGSqv0.net
いや逆にメーカーも発売時期も違うのに同じ世代とかイミフだろ
ベンツ同士、BMW同士なら分かるが

469 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/16(火) 17:18:21.98 ID:fO6QbxTg0.net
>>464
アホか
W205発売!F30より進化してる!
G20発売!W205より進化してる!
W206発売!G20より進化してる!(仮)
この繰り返しだろ

470 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/16(火) 17:30:02.23 ID:7xRIzy480.net
>>469
G20を比較するならW206だろ
って書いていながら、支離滅裂だね。

467のようなメルセデス関係者がいるとは、残念。
ちなみに、当時のメルセデスの担当営業とは今でも付き合いがあるけど、他社の情報はよく知ってるし、また買ってもいいと思える紳士だよ。

471 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/16(火) 17:33:35.75 ID:yA2bZXer0.net
ベンツなんか興味ないんで他所でやってもらえます?

472 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/16(火) 17:35:15.60 ID:fO6QbxTg0.net
>>470
いや、あんたと俺は言ってる事同じなんだがw

473 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/16(火) 17:43:04.12 ID:VlgWGSqv0.net
>>469
(仮)ワロタ
確かにその通りだな
永久にフェアな比較などできん

>>470
よく読め>>469

474 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/16(火) 17:45:19.73 ID:s0VrIDL10.net
誰もiDrive 8の話をしていない……

475 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/16(火) 17:50:08.58 ID:7xRIzy480.net
>>468
に対する返信の間違いでした。
ごめんちゃい。

476 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/16(火) 17:52:14.22 ID:7xRIzy480.net
いやいや
>>465
でした。

477 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/16(火) 18:02:33.09 ID:yA2bZXer0.net
>>474
あなたにお願いしますよ

478 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/16(火) 18:46:42.89 ID:TMX9Lwif0.net
なんか必死な奴ばっかだな。
だからBMオタはダメなんだよ。

G20とW205を比較してBMWの方がメルセデスより優れてるって悦に入ってどうする。
比較対象として設計世代がまるで違うだろ。これはフェアじゃない。
逆の立場だったら鬼のように噛みついてくるくせに、BMオタはw

G20はLCIも迎えてない最新モデルだ。
古い世代のベンツより進化してて当然。
G20は同世代になるW206と比べて初めて真価が問われる。

479 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/16(火) 18:51:47.61 ID:+Q96PVUy0.net
>>478
オマエが1番必死にみえるけどなw

480 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/16(火) 18:55:32.30 ID:TMX9Lwif0.net
的を射てると思うがねw

481 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/16(火) 19:31:06.02 ID:2fN+jDDE0.net
ベンツ乗ってたけどG20が良かったから乗り換えたよ
でもW206が良かったらまたベンツに乗り換えるよ

この話の何が気に入らないのか理解不能

482 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/16(火) 19:40:21.86 ID:TMX9Lwif0.net
>>481
それは常に最新の車の方がいいという当然の話で
ベンツよりBMWの方が優れてるって話じゃない。

483 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/16(火) 19:46:20.25 ID:6iTi9i220.net
>>478
ワールドプレミア
W206 2021年2月23日
G20 2018年10月2日

2年半ズレてて草
モデルサイクルが各7年周期だとしたら、G20 LCIと初期W206の比較が1年のズレで済むし妥当では?

484 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/16(火) 19:51:57.38 ID:6iTi9i220.net
>>481
全くその通り
購入時点で良かった方を買うだけ

485 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/16(火) 20:09:12.90 ID:TMX9Lwif0.net
>メルセデスを乗り継いできて、初めて320dMスポにした感想。

ずっとメルセデスでしたが何か?

486 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/16(火) 20:22:33.66 ID:8uGjGYdh0.net
BMの内装は無理

487 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/16(火) 20:53:46.03 ID:7xRIzy480.net
自分もそうだったけど、印象的に、現行W205のCでもG20のよりも自動運転関連のADAS系が優れていると一般的に思われてる。
それが、評論家たちも明らかにしないのに、実際にどちらも乗った事実としてCより3が優れていると否定されたのが気にさわったかな。

個人的には客観的事実にしか興味がなく、車検前とかの買い換え時期に、たまたま次の新型W206のCが販売開始されていて、ADAS系機能とかも優れていて気に入ったらまた戻るだけなのだが。

488 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/16(火) 21:05:19.86 ID:MvyuGHkv0.net
メルセデスのコラムシフト無理!

489 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/16(火) 21:08:40.63 ID:B2QZSVPa0.net
それな!昭和の車かよっていう

490 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/16(火) 21:41:32.71 ID:VlgWGSqv0.net
>>487
いい加減ウザイ

コラムシフトは手を動かす量が少なくて済むから慣れると楽だぞ

491 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/16(火) 21:58:44.36 ID:+ed0agmX0.net
マニュアルトランプミッションなんか?コムラシフト?
オートマならそもそもDにしとけば走るから楽だぞ

492 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/16(火) 22:00:29.55 ID:yA2bZXer0.net
タッチパネルメインにするのは
走行中に操作するテストやってないとしか思えない

停車中はタッチパネルの方がラクだけど
走行中は揺れるからタッチパネルは誤タッチの嵐になる

結論、新型Cクラスはゴミ

493 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/16(火) 22:03:18.30 ID:Iced4+qe0.net
タッチパネルなんてただのコストダウンでしかないからね
それをあたかも先進技術のように見せたくて各メーカーとも必死
BMWも地図スクロールがタッチ前提になったのは残念だわ

494 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/16(火) 22:05:35.71 ID:TMX9Lwif0.net
そこでこれw
https://response.jp/article/2021/02/22/343337.html

495 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/16(火) 22:11:08.03 ID:5g0Uibnm0.net
>>465
20年1月~12月の販売台数は3>Cだぞ。
統計資料見れば分かるんだからそれぐらい調べてから来いよ。

496 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/16(火) 22:13:39.94 ID:TMX9Lwif0.net
>>495
この時期に言う?WWW
https://intensive911.com/?p=189399
https://premium.toyokeizai.net/articles/-/21022

497 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/16(火) 22:15:26.14 ID:yA2bZXer0.net
>>494
ちゃんと回して押すコントローラーも残してあるじゃん
https://s.response.jp/imgs/fill2/1608153.jpg

498 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/16(火) 22:16:43.54 ID:VlgWGSqv0.net
>>491
マニュアルトランプミッションが何が知らんが、コラムシフトだとハンドル持ったまま指の操作だけでリバースギアに入れれるぞ
それこそ右手だけでバック駐車できる

他に乗り換えるとバックする時にウインカー動かしたりワイパー動かしたりしちゃうけどな

499 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/16(火) 22:21:54.12 ID:VlgWGSqv0.net
>>496
ずっとメルセデス乗ってるなら周知だと思うが
初代GLAの時とか一時期メルセデスも酷かったけどなー

500 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/16(火) 22:29:52.37 ID:TMX9Lwif0.net
>>499
ずっとBMWですが何か?

501 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/16(火) 22:30:13.39 ID:5g0Uibnm0.net
>>496
メルセデスが同じことしてないと思ってるの?
いいから数字見てこいよ。最初に報道された時期から3とCの販売台数が
どのぐらい変わってるのか。

502 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/16(火) 22:34:21.92 ID:/YwejqvL0.net
>>500
マジのサイコパス
http://hissi.org/read.php/auto/20210316/VE1YOUx3aWYw.html

503 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/16(火) 22:38:20.13 ID:TMX9Lwif0.net
>>501
G20は販売不振。

504 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/16(火) 22:39:19.74 ID:SN6nuQO50.net
>>497
シフトノブが無くなるのか。

505 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/16(火) 22:45:53.37 ID:VlgWGSqv0.net
>>502
ずっとメルセデスでしたが何か?
ずっとBMWですが何か?

多重人格w

506 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/16(火) 22:48:07.98 ID:TMX9Lwif0.net
>>505
勘違いしてる。誤読にもほどがあるw

今までベンツを乗り継いできた奴がG20の320d買ったら
ベンツよりBMWの方がADAS系が優れてるの気づいたっていうから
いやそれは古い世代の(おそらくW205)のベンツと比べるからでしょ
世代が違うのだから最新のG20の方がいいに決まってると。
G20を比べるならW206の方でしょうが、と。

「W205よりG20の方がADAS系が優れてる」って言っても
「当たり前だろ」としか言えないってこと。
そこで一世代前の車にG20が負けてたらそれこそBMは終わりだよw

507 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/16(火) 22:54:49.40 ID:wLI/ul520.net
>>502
ワロタ

>>504
ちょっと何言ってるか分かんないw

508 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/16(火) 22:56:45.25 ID:5g0Uibnm0.net
>>505
もう相手にするのはやめよう。
見ての通り全く理解力がないし、説明が説明になっていない。

509 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/16(火) 22:57:46.76 ID:vgiRs2b10.net
w206ってまだ出ないのに比べようも無いじゃん?
ってw205が出たときだってF30と比べてたじゃん(震え声)

510 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/16(火) 23:02:42.21 ID:TMX9Lwif0.net
ホント読解力ないバカいて困るわ

>>484
>全くその通り
>購入時点で良かった方を買うだけ

って言ってるから、
いやベンツしか乗ってなかったようだよと、

>>485でベンツ乗り継いできた奴の意見を書き込んでやってるんだろw

>メルセデスを乗り継いできて、初めて320dMスポにした感想。

ずっとメルセデスでしたが何か?

この意味理解できてないだろw

511 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/16(火) 23:07:14.12 ID:kgQL+0Tm0.net
多重人格つーか
単なるバカだろwww

512 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/16(火) 23:13:21.28 ID:TMX9Lwif0.net
単なるバカはオマエだよw
引用が理解できないwwww

513 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/17(水) 00:04:18.43 ID:nBXRCIGK0.net
堀川君w

514 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/17(水) 09:05:49.31 ID:u3NN2q5C0.net
>>510
ベンツ海苔でイキってる奴は本物の馬鹿がデフォだからな

515 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/17(水) 09:06:57.05 ID:u3NN2q5C0.net
で、デフォの馬鹿があちこちのスレを荒らしてる現実

516 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/17(水) 09:52:19.23 ID:TjkZG2Zr0.net
バカのフリでしょ。
はっきりいってこんなスレに本物のバカは来れないと思う。

517 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/17(水) 09:56:16.89 ID:dPk8L/UR0.net
>>481
G20が気に入ってベンツから乗り換えたって人の何が気に入らないのかよく分からんよね
BMWが好きなら嬉しい話だと思うけど

518 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/17(水) 10:28:01.08 ID:TjkZG2Zr0.net
iDriveについてはスレがあるの?ここで話していいの?iDrive8が出たけど、7がこの前出た気がして。。。G20ももう時代遅れになってしまうのか。

519 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/17(水) 11:07:29.32 ID:61z3dLX80.net
時折パーキングブレーキが自動でかからない。
なんでだろう?

520 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/17(水) 11:14:03.39 ID:Duv4oCUI0.net
>>519
2020.7以降の製造モデルから、ブレーキペダルを軽く踏んだ時はホールドされず、深く踏んだ時にホールドされるように、オートパーキングホールド機能が改良されたようです。

521 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/17(水) 11:16:27.86 ID:9uOvSO2k0.net
他にもレーンチェンジアシストやデジタルキーが使える様になったり色々変わってる

ここよりオーナースレ見た方がいいよ

522 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/17(水) 13:27:52.84 ID:IqPQjz/c0.net
なにこのひどい後付け感
DIYでモニターつけたみたい。

https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/ea8ea17936183d2abd7b7301359f38b2198979e7/photo/?page=2

523 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/17(水) 13:30:58.93 ID:j3QtjIRW0.net
メルセデスみたいになってきたね。
実物がどうなることやら。

524 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/17(水) 14:31:28.61 ID:oa7zLXO10.net
メルセデスも新型SやCはメーターとナビが分離してるから1枚パネルは1世代で終了しそうだけどね

525 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/17(水) 14:40:02.74 ID:j3QtjIRW0.net
他社が「これはダメだ」と撤退したものを、一周遅れで採用という印象。

526 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/17(水) 15:03:38.73 ID:IqPQjz/c0.net
>>522
これ事故ったらモニターがすっ飛んでくる仕様

527 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/17(水) 16:49:42.47 ID:T/phsFUX0.net
メーター部分と分離したからと言っても、全体として巨大タブレットみたいな方向性には違いないと思う
あの流行り、昔の人は違和感しかないだろうなぁ

528 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/17(水) 17:52:54.08 ID:sz+Bcjf70.net
4シリといい最近のBMWの迷走っぷりはヤバいね
日本法人が更にブラック化しそう

529 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/17(水) 17:56:36.86 ID:kstLjXDw0.net
俺は現行3シリが日常の足にちょうどいいから買っただけなんだが買い替え時期にBMWがダメになってたら他のクルマを探せばいいだろ?なんでメーカーの行く末を俺らが心配せんといかんのだ?

530 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/17(水) 17:58:53.58 ID:j3QtjIRW0.net
みんな違ってみんな良い派の俺だが
4シリーズの鼻は本当に変だと思う。

531 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/17(水) 18:30:29.63 ID:aG2DMAn90.net
>>529

> 俺は現行3シリが日常の足にちょうどいいから買っただけなんだが買い替え時期にBMWがダメになってたら他のクルマを探せばいいだろ?なんでメーカーの行く末を俺らが心配せんといかんのだ?

BMWは、ファンの多いメーカーですから、ファンが心配するのも当然でしょう。それくらいの想像力も持ってないの?

532 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/17(水) 19:19:37.44 ID:MQHAQllZ0.net
>>530
4回読んだ

533 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/17(水) 19:28:44.18 ID:c4SekiyH0.net
>>529
オマエの話なんかどうーでもいい

534 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/17(水) 19:28:44.71 ID:gJn59dgI0.net
ベンツのパクリで全面長いiPadはイヤだな。なんなら液晶メーターそのものの立体感の無さがイヤだな。

535 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/17(水) 20:36:30.67 ID:IqPQjz/c0.net
>>531
そうだそうだ。
俺みたいなF32乗りは行き場のない難民みたいなもんだ。
今後どうしたら良いのか・・・

536 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/18(木) 01:44:14.48 ID:nbEysgcj0.net
そもそもF82もそこまでヒットしたわけじゃなかったから新型で冒険したというかできたんだと思う
新型は個人的にルーフライン寝かせ過ぎてリアの居住性悪化してそうなのが残念なんだよなぁ

537 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/18(木) 01:45:54.74 ID:nbEysgcj0.net
82じゃなかった、32

538 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/18(木) 07:46:44.99 ID:tVP68bbe0.net
次買うときは自分で運転すること減ってるだろうしBMW買う理由が無いなあ

539 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/18(木) 08:05:34.99 ID:5qolZj2/0.net
F30とG20では差が大きいというか、古さをかんじますか?
型落ちしたので当然かもですが中古の安さにびっくりして、初BMWとして買ってみても大丈夫かどうか

540 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/18(木) 08:10:11.67 ID:l5p5UbOp0.net
iDrive 7 を試してみたかった俺は G20 一択でした

541 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/18(木) 09:17:37.44 ID:0NPvAiGV0.net
>>539
見た目はそれほど変わらないと感じるかもしれないけど、
首都高のカーブでも問題ない追随性能、
車線の真ん中のキープ性能、
高速での渋滞時ハンズオフ、
などのADAS(自動運転)系は現時点はメルセデスを越えた最高レベル。
指二本ハンドルに触れていたら、全て車にまかせてられるレベル。
主に自分で運転するなら、気にならないかもしれないけど。

542 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/18(木) 09:49:57.69 ID:mIsk7UOe0.net
首都高のカーブって自分でハンドル握ってても地上に落ちそうで怖くて大問題だぞ
それを機械に任せるなんて心臓弱い人は即死するぞ

543 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/18(木) 10:30:57.16 ID:RYQm4+Yo0.net
>>539

> F30とG20では差が大きいというか、古さをかんじますか?
> 型落ちしたので当然かもですが中古の安さにびっくりして、初BMWとして買ってみても大丈夫かどうか

走り自体は、F30もG20もほとんど変わらないですね。G20の方が剛性感が若干高い印象です。G20は最新装備でごまかしてる感じ、走りだけに期待するならコスパは悪いです。

F30はセンサー、電装、細かいパーツ劣化など、これから故障しまくりでしょうけど、それ覚悟ならF30お買い得です

544 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/18(木) 10:39:09.71 ID:WYWbkidF0.net
しょせんスポーツセダンだし期待しすぎるとガッカリするぞ
高速道路での剛性感や安定感は国産にはないものがある
スポーツ走行的な期待するならスバルのWRX買った方がいいかもしれない

545 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/18(木) 11:13:21.25 ID:4C6KyJpO0.net
>>538
つぎは15年後ぐらいに買い替えなの?

546 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/18(木) 11:15:19.46 ID:CcIBvj5R0.net
要介護車両礼讃

547 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/18(木) 11:54:35.83 ID:/hSVlOBe0.net
WRXから乗り換えたけど、ステップアップとして満足してるよ。

548 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/18(木) 13:44:58.52 ID:sFmdBWad0.net
メルセデスとプジョーとレクサスをイメージしました
https://www.netcarshow.com/bmw/2022-ix/800x600/wallpaper_31.htm

549 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/18(木) 14:19:17.43 ID:/hSVlOBe0.net
>>548
これは究極に振り切ったコンセプトだと思うんだけど、これが
市販車にどう降りてくるかだね。

550 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/18(木) 15:21:58.57 ID:4C6KyJpO0.net
基本線は変わらないだろ
メルセデスの廃棄したゴミを再利用してるようで
ガッカリだな

551 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/18(木) 23:20:55.50 ID:SGW9+SED0.net
>>541
C2の山手トンネルあたりはレーンキープに追従するくらいのハンドル操作でいいけど
C1はさすがに任せられない

552 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/18(木) 23:32:10.68 ID:hLLZtC4g0.net
試乗でC1でハンズオフしたよ。かなり怖かったけど、信じるしかなかったよ。
京橋のところの、走行車線と追越車線が地下の支柱で一時的に分かれる所が一番怖かった。
結果としては、まぁ無事なわけだけど。

553 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/18(木) 23:45:43.68 ID:PW7EcCkO0.net
まだまだアホなシステムに命預けるとかバカじゃね?

554 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/18(木) 23:56:45.36 ID:aYPBKL7+0.net
>>552
http://www.tosyoku.org/jusei_seikyu/
https://seikotsuin-keiei.com/trouble/356/
http://www.jiko110.com/topics/seikotuin.htm

555 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/18(木) 23:59:24.28 ID:hLLZtC4g0.net
そんな事言われてもな。後部座席のTokyo Bayのおねーさんも「良いですよ」って言うからさ。もちろん、システム的にハンズオフ開始できる速度域での話だよ。

556 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/19(金) 00:03:31.21 ID:Nn0IK7xa0.net
まあBMだから死ぬことはないだろうけど、事故ったら勲章ない限り賠償金&塀の中だぞ

557 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/19(金) 08:55:13.13 ID:odCP1Lgs0.net
まあ色々と不満や文句はあるだろうが、
3シリとはいえ「いい車に乗ってる感」は味わえる。

558 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/19(金) 09:45:13.50 ID:G1xX4MxM0.net
3シリ乗ってて煽り運転されたことある?

559 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/19(金) 10:19:15.39 ID:0/2GmC/+0.net
今時煽り運転なんかする奴いないだろ。
遅い奴いたらさくっと抜いてくだろ。

560 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/19(金) 11:54:30.82 ID:nqyTJxyu0.net
今日も朝のテレビであおり運転のニュースやってたが、
報道されるようなあおり運転て、もう運転者の精神状態としては正気の状態じゃないよな。

561 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/19(金) 12:01:57.17 ID:07RTZbtx0.net
煽り運転はされる方にも必ず問題がある

562 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/19(金) 13:53:16.06 ID:oCGOxjUk0.net
される方にも確かに問題ある
しかし、する奴が1番頭おかしいゴミって事は間違いのない事実

563 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/19(金) 14:30:18.44 ID:OZbMsyfg0.net
今日の朝やってた煽り運転、空荷のトラックしかもレンタ
狂気の沙汰だな、、、BMWも中古海苔DQNいるから注意

564 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/19(金) 15:43:33.31 ID:afWlhyok0.net
>>563
お前煽られた事ありそうだなwww

565 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/19(金) 15:51:54.22 ID:rXtKRkTb0.net
例の件以来白のBMは要注意だな
未だに白のBM欲しがるバカの多さにも驚くが

566 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/19(金) 16:33:49.13 ID:81UNehHI0.net
あいつbmのイメージめっちゃ落としたろ
bmから損害賠償請求されても良い

567 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/19(金) 20:34:36.44 ID:ef4p7Dg80.net
>>561
必ずはない。
こっちがルール守ってるのにルール守ってない方が逆切れして煽ってくる場合がある。
一時停止無視して割り込んで来てこっちが急ブレーキ踏んでぶつからなかったけど頭来てクラクション鳴らしたら、その後ずっと煽って来た。
俺もイカつい方なんでクルマ止めて降りたら逃げてってけどw

568 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/19(金) 20:37:17.68 ID:ef4p7Dg80.net
ちなみにその時はメルセデス乗りで相手は軽だった。
マジで頭おかしい奴はおかしいから。

569 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/19(金) 20:41:50.09 ID:1o1ltcI/0.net
>>567
>頭来てクラクション

煽っとんのお前やんけ

570 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/19(金) 20:43:05.32 ID:Mrii0Tc80.net
クラクションは一時停止無視した瞬間に鳴らさないと駄目だな

後から鳴らすなんて喧嘩売ってんのと同じ
煽られて当然だよ

571 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/19(金) 20:44:46.97 ID:dnt8Lvb/0.net
3シリもグリルが地味だから早晩こうなる
https://news.yahoo.co.jp/articles/738a68f8314aafc28db6809e87b4fe40c2267f83/images/000

572 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/19(金) 21:17:29.76 ID:mKvSBfri0.net
>>567みたいな行為をナチュラルにする奴も同じぐらい危険ってことに本人は気付かないもんなぁ。

573 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/19(金) 22:00:57.60 ID:OfkoCaR+0.net
いや、でもクラクション鳴らしたくなる気持ちはわかるよ
俺も似たような状況のDQNミニバンいてクラクションは鳴らさなかったけど、逆にこっちが悪いかのように睨みつけて平然と去っていったよ

574 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/19(金) 22:24:03.69 ID:oCGOxjUk0.net
>>567
そのクラクションが「問題」なんだよ
クラクションは危険回避に使うものであって頭来て使うものじゃないって分かってる?
俺もイカついほうなんでとか言ってる時点で頭悪そう

575 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/19(金) 22:25:49.48 ID:SrMECnCh0.net
これは、煽られる方にも問題あるの典型例湿してしまってるではないか…
煽る方が1番悪いってのは間違い無いけど

576 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/19(金) 22:28:21.52 ID:oCGOxjUk0.net
>>573
頭来るのは分かるが、普通の人はあなたのように、頭に来てもクラクションは鳴らさないんだよ

577 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/19(金) 22:41:11.35 ID:AuhAqN3r0.net
>>574
クラクション鳴らす余裕があるなら鳴らしてたよ。
頭来たのは事実だが、ちょっと遅れて鳴らすのが問題か?

578 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/19(金) 22:43:18.53 ID:o5JFVAHp0.net
ダメだこりゃ、救いようの無い馬鹿だった

579 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/19(金) 22:45:31.27 ID:AuhAqN3r0.net
>>578
人をバカ呼ばわりするお前よりマシだと思うけどな。

580 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/19(金) 22:47:09.89 ID:oCGOxjUk0.net
>>577
問題しかないが
あんたの鳴らしたタイミングは危険回避ではないだろう
注意喚起ではなく、オラァ!って喚くような挙動だろう?
問題しかないが
適切なタイミング逃したのなら鳴らすな

581 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/19(金) 22:48:43.07 ID:AuhAqN3r0.net
>>580
いやいや前に突っ込まれた直後だぞ。
それが問題ならクラクション鳴らすタイミングなんかないやんか。

582 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/19(金) 22:51:33.77 ID:AuhAqN3r0.net
なんか勝手に派手クラクション鳴らしたと勘違いしてない?
普通に一回鳴らしただけだぞ。

583 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/19(金) 22:52:34.17 ID:oCGOxjUk0.net
>>581
直後じゃなくて前に鳴らすもんなんだよ
フラフラ寄ってきてて、あの車こっち見えてないな!危ないぞ!って鳴らすなら分かる
割り込まれた後なら鳴らす意味はない
あんたのやったことは煽りだよ

584 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/19(金) 22:57:02.17 ID:TtZLBlu60.net
>>583
おまえ、頭大丈夫か?

危険を感じたら、一回ぐらい鳴らすのは、煽りでもなんでもない。周りが危険を感じたり怒ったよと適切に表現して相手に伝えなければ、なにもコミュニケーションできないだろ。

585 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/19(金) 23:05:37.99 ID:oCGOxjUk0.net
>>584
もういいや

要するにこういうことですわ
よく分かる事例を提示してくれて感謝申し上げます

586 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/19(金) 23:06:13.33 ID:FMufY5th0.net
>>584
やめた方がイイよ

たとえ自分が正しくても、コミニュケーションだと思っても、それを煽りだと捉える輩もいる
相手が石橋や宮崎みたいな輩の場合とんでもないことになるぞ

587 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/19(金) 23:16:49.45 ID:TtZLBlu60.net
>>586
おまえ、それ「煽りと捉える」?
全くデタラメなロジック。

煽りとは、それこそあの白X5野郎のような運転操作をすることだ。そして煽り運転の定義は、最近では明確にその要素が警察庁により定義されている。一回クラクションを鳴らす動作は、まったくそれに当てはまらない。以上。

588 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/19(金) 23:17:46.50 ID:SrMECnCh0.net
なにこれ、自演?
面白いくらい煽られる奴の典型例じゃん

589 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/19(金) 23:26:20.73 ID:AuhAqN3r0.net
>>583
お前さ。もうちょっと調べて書いた方がいいんじゃないの?
道路交通法では「危険を防止するためやむを得ないとき」
って書いてるけど、それって前って意味じゃないぞ。
「無理な車線変更をしてきた車に<危ないですよ>という意味で鳴らす」場合は認められる。

590 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/19(金) 23:30:48.09 ID:SrMECnCh0.net
>>589
危ないですよって意味で鳴らしたんじゃないじゃんwww
頭来て鳴らしたって自分で言ってるじゃんwww

591 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/19(金) 23:32:37.00 ID:AuhAqN3r0.net
>>590
危ないから頭来たんだろwww
国語わからんのかwww

592 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/19(金) 23:33:16.12 ID:TtZLBlu60.net
>>590
他人の割り込み運転に危険を感じたから頭にきたんだろうが、まったく。

593 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/19(金) 23:33:35.27 ID:n4cWWJiP0.net
今回のは危ないですよ、ではなく、危なかったですよ、だよね

ケースバイケースかとは思うけど、根本的に自分が正しいかどうか関係なしに、
周りが煽りと捉えかねないと指摘していることを真摯に受け止めるべきかと
その意見が多ければ、結果的に煽りと受け取られるんだから
裁判で煽りでないことが証明されても、そのとき自身は煽り事故で死亡している
かもしれないわけだからね

594 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/19(金) 23:33:48.79 ID:AuhAqN3r0.net
>>590
自分の解釈の間違い棚に上げてんじゃねえよwww

595 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/19(金) 23:34:32.72 ID:oAqPin660.net
なるほど、煽りは良くないが煽られる方にも理由があるというのが良くわかった。
争いは同じレベルの者にしか発生しない、ってやつだな。

596 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/19(金) 23:35:45.60 ID:TtZLBlu60.net
いや、危ないですよ じゃなく、危なかったですよ、でも問題ない。他の車は自分の車の存在に気づいていない可能性がある(死角など)。故に、存在を知らせる意味でのクラクションになるよ。

597 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/19(金) 23:37:50.34 ID:Mrii0Tc80.net
>>570の俺の書き込みのまんまなのにダラダラ書き込み続いてんなー
馬鹿しかいないのか?このスレ?

598 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/19(金) 23:37:57.44 ID:AuhAqN3r0.net
>>593
それはそう思います。
ただ危険を感じた時にクラクションを鳴らした方が問題という指摘はちょっと違うと思いますけどね。
それで煽られる可能性がある事は否定しませんが。

599 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/19(金) 23:43:32.60 ID:TtZLBlu60.net
感じたその時
感じたその後

ディレイがどれだけかって話だろ。

とっさに「うわ!危ない!」とクラクションを鳴らしたって、数百ミリ秒から1, 2秒位までディレイはある。これぐらいは前者の範疇だし、問題ない。

10秒も20秒もたってからおもむろにクラクション鳴らすのは、運転中においてはもう完全な「事後」だろうな。これは「危険を知らせる」というよりは、よりpureに「怒りを表現」になるだろうな。

600 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/19(金) 23:44:48.95 ID:FMufY5th0.net
>>587
そうだな
煽り→挑発の方が良かったな
 
いずれにせよ怒りに任せて反射的にクラクションやバッシングは絶対やめた方がいい

601 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/19(金) 23:45:04.98 ID:IqcWEzRi0.net
盛り上がってるな

602 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/19(金) 23:54:48.12 ID:TtZLBlu60.net
>>600
いや怒りは反射じゃないよ、感情だよ。

前者の危険察知→即クラクションは反射的行動。

怒りの感情が生じるのはその後なのでそれは反射ではない。

お前は言葉をよく勉強したほうが良い。

603 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/19(金) 23:57:57.01 ID:SrMECnCh0.net
このスレでの発狂具合が食んどる握ったらどうなるかよく表してるな

604 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/19(金) 23:58:01.08 ID:4up+ZJyn0.net
>>599
めんどくさくなって適当になるなよ
どうせやるなら最後までバカを演じろ

605 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/20(土) 00:02:09.35 ID:Pdk2Lp4t0.net
クラクション鳴らすのは良いと思うけど煽りの原因はあんたです

606 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/20(土) 00:31:46.68 ID:SpjydmPA0.net
煽る奴ほど煽り耐性が低いという典型だな

607 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/20(土) 00:43:15.88 ID:4WrTJp6e0.net
なんで煽る必要があるんだよ。
おれなんか幹線道路をコンフォートで40、50キロくらいでまったり走るのが一番好きだから追い越されまくりだわwww

608 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/20(土) 00:57:09.63 ID:6UUJcq8t0.net
宮崎文雄2世誕生の瞬間である

609 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/20(土) 04:01:03.81 ID:Wa6dnc980.net
やっぱり煽られる側も悪いパターンだった。
本当にたちが悪いな……。
煽り運転が無くならないわけだわ。

610 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/20(土) 08:18:13.13 ID:HLmiBmpc0.net
>>609
何がなんでも煽られる側にも問題がある事にしたいのねw

611 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/20(土) 08:39:05.71 ID:eF637X0t0.net
先に怒りのクラクションを鳴らしたアホが煽ってる側

612 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/20(土) 08:49:21.16 ID:LVlyXwDZ0.net
>>600
東名夫婦死亡事故と同じやな
本人は注意喚起のつもりでも、相手はそれを挑発と受け取る
どっちが正しいとかは関係ない

613 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/20(土) 09:48:41.46 ID:OKwh0+GZ0.net
俺はID:AuhAqN3r0を応援する 正論
それに対する反応も2チャンらしくて笑う

614 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/20(土) 09:52:35.72 ID:CdpGBIDY0.net
id変えて自己擁護ごくろーさん

615 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/20(土) 10:02:34.83 ID:jM8yWOH00.net
id変えて自己擁護とか2チャンらしくて笑う

616 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/20(土) 10:12:01.37 ID:HU5H5rt+0.net
オマエモナー

617 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/20(土) 10:18:47.55 ID:HU5H5rt+0.net
もう数十年思ってるけど、車のフロント、リヤウィンドウのところに、
高速の覆面パトカーみたく、字を表示できるディスプレイつければいいんだよ。

危ないですよ!
とか

本当に挑発したいなら
○ね
とか!

618 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/20(土) 14:33:42.61 ID:TX+Ulo2G0.net
>>595
それ。このイカついたとかいう奴は、軽乗りと同レベルだったって事。

619 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/20(土) 18:42:01.36 ID:HLmiBmpc0.net
>>617
それも煽り運転されそうだけどな。
煽る側は基地外なので何やっても駄目だと思う。
変な挙動してるクルマがいたら、出来るだけ近寄らない様に大人しくして関わらない事やな。

620 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/20(土) 19:07:01.61 ID:MvzGSCK80.net
>>612
>>619
俗に言う無敵の人には関わらないのが1番
昨日の彼はそれが理解出来ず自分が否定されてると思ってキレてたけど

621 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/20(土) 19:23:35.56 ID:8AC+ccYn0.net
>>620
こんな簡単な事が理解できない人間が意外と多いことにいつも驚かされる
日本の平均年収が300万とかも納得

622 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/20(土) 20:50:46.95 ID:5RjjXBJA0.net
しかしそれではクラクションも宝の持ち腐れというもの。

適切な使用は必要だよ。一回鳴らしたぐらいでは煽りにはならない。それは確実。

623 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/20(土) 20:55:16.02 ID:dusTcxZf0.net
>>622
道路交通法第54条からやり直し。

警音器・クラクションは使用してはいけない。ただし危険を防止するためやむを得ない場合をのぞく。

624 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/20(土) 21:21:36.51 ID:gCiG0wev0.net
危険と感じるのは人それぞれなんだから、鳴らしたのは鳴らした人が危険だと感じたんだろ
それは危険じゃないとか言うのはお前の勝手な憶測でしかないわな

625 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/20(土) 21:23:37.01 ID:gCiG0wev0.net
仮に青信号になって10秒くらいしても前車が動かないからクラクション鳴らすのもOK
何故なら追突される危険があると思ったから鳴らした
これで危険回避の為に鳴らした理由になるからな

626 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/20(土) 21:38:30.68 ID:eF637X0t0.net
>>567のは危険が過ぎ去ってから頭に来て鳴らしてるから擁護のしようがない

627 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/20(土) 21:40:14.90 ID:CdpGBIDY0.net
>>626
これ
イカ君は擁護よしようもない危険運転者だよ

628 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/20(土) 22:03:31.86 ID:Pdk2Lp4t0.net
>>622
免許返上してくれ

629 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/20(土) 22:54:17.29 ID:8AC+ccYn0.net
>>624
それを判断するのは警察であって個人の感じ方で決めれることではない
そんな常識も知らないとはな

630 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/21(日) 00:48:17.05 ID:QN6dIAO20.net
道交法なんて普通知らんだろ

631 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/21(日) 07:46:11.85 ID:yE5INL100.net
>>629
クラクション一回鳴らしただけで警察が捕まえるかよw

632 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/21(日) 07:49:32.64 ID:tAop5b7I0.net
もう、この話題終了でいいよ…つまらん

633 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/21(日) 09:42:07.53 ID:JgzzR4gA0.net
https://swingroot.com/emotion-duration/

634 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/21(日) 10:57:19.00 ID:qlsIDSts0.net
3シリスレの民度がわかる展開

635 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/21(日) 11:40:00.85 ID:YRhf5VTZ0.net
すぐにカッとなってクラクション。イキりBMオーナーの真骨頂ですから。

636 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/21(日) 11:58:59.53 ID:Y7YaMrwu0.net
>>635
怒りのクラクションマンはメルセデス乗りだぞ

637 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/21(日) 14:53:49.54 ID:yhFfCV4F0.net
https://youtu.be/bjLXL9veoQw

638 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/21(日) 18:53:45.82 ID:xsiquetr0.net
認定中古サイトを見ていると「ライブ・コックピット・プロフェッショナル」は、
G20でも車体によってあったりなかったり表記が違うのですが、
「ライブ・コックピット・プロフェッショナル」は全G20/G21に標準装備ではないのでしょうか?

よろしくお願いします

639 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/21(日) 18:59:20.22 ID:oX6hteVU0.net
日本仕様はみんな付いてると思うけど逆輸入車は分かんないね
それと2020年7月以降の製造分からiPhoneデジタルキー対応とか
いろいろバージョンアップしてるんで注意してね

640 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/21(日) 20:44:42.47 ID:2iLI9ww70.net
逆輸入車w

641 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/21(日) 20:56:23.90 ID:K7wZ8kgC0.net
ワロタw

642 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/21(日) 21:03:15.11 ID:8E2TlNTk0.net
なにがおかしい

643 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/21(日) 21:13:07.02 ID:K7wZ8kgC0.net
どっから逆輸入してくるんだ?

644 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/21(日) 21:14:17.52 ID:jYVJthos0.net
逆ソープ

645 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/21(日) 21:20:17.53 ID:oX6hteVU0.net
ごめ、逆はいらないね

646 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/21(日) 22:35:32.90 ID:MJ62DeRx0.net
いや、日本にある3シリは全て輸入車
それを言うなら並行輸入車

647 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/21(日) 22:50:03.71 ID:xsiquetr0.net
日本ローカルなのによくETCつきバックミラーとか作るよね

648 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/21(日) 23:21:05.02 ID:9EU8ZA0W0.net
まさかこのスレにドイツ人がいるとは

649 ::2021/03/22(月) 08:29:35.15 ID:CaUOHkQw0.net
国産の中古外車の逆輸入車を並行輸入で新車で現金一括12回分割で購入

650 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/22(月) 13:23:48.77 ID:PLd95m++0.net
>>649
インフィニティとかアコードとかたまに見るよね。

651 ::2021/03/22(月) 15:35:00.27 ID:CaUOHkQw0.net
他にもいろいろツッコんでくれよ

652 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/22(月) 15:43:18.40 ID:bxJAKBr+0.net
怪文読んでるみたいで頭痛で頭が痛い(+。+)

653 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/22(月) 16:17:07.89 ID:5hZ+uThD0.net
>>647
F30のは確か日本無線製だったよ
G20のはナビ同様韓国製なのかねー

654 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/22(月) 19:15:29.41 ID:bhauG3Al0.net
>>653
単なるコストダウンなのか、品質で韓国製が選ばれたのかで話が変わってくるね

655 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/22(月) 19:34:57.00 ID:n+YoJOnJ0.net
>>653
BMWはケチだからコストダウンしか考えてない。
これがベンツと7:3くらいの差がついた最大の理由。
内装だってずっとさぼってきた。
G20でようやくまともに見られるかどうかのレベルに。
F30なんか引きサイドブレーキだったしw
ギぃぃぃってなんだよw

656 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/22(月) 19:39:13.35 ID:vsv9HFTd0.net
かなりバカっぽいなww

657 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/22(月) 20:27:10.22 ID:W+xhDUK80.net
ここ数年はベンツの方が見えない所の露骨なコストダウン酷いとオーナーからよく聞くけどな。
G20の3尻なんて5尻要らなくなるほどお買い得感あるぞ。
今でもアウディ現行車はサイドブレーキあるし、ドイツ人あんまり気にしないんじゃない?知らんけどw

658 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/22(月) 20:54:19.03 ID:vsv9HFTd0.net
いや、5と3は未だに越えられない壁は高い。3は安物樹脂の範囲が多すぎる

659 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/22(月) 21:13:47.74 ID:qyT3lmQb0.net
3シリも5シリもフルレザーメリノ必須よな

660 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/23(火) 00:36:14.28 ID:N09SxA8u0.net
5でかすぎ

661 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/23(火) 02:58:42.92 ID:jlrG9aB90.net
3でもパーキングぎりぎりの時がある、5とか絶対白線はみ出すな。
遠くから正面見ると3も5も見分け付かないんだけどな。

662 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/23(火) 06:56:57.92 ID:naYl+W6S0.net
全然違うだろ。目腐ってんな

663 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/23(火) 07:19:35.88 ID:qj9bOm4F0.net
5とか7とか運転席より後部座席の方がメインっぽいのがちょっとなー

664 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/23(火) 07:49:21.79 ID:R/3HCwsT0.net
5はジジイが相乗りでゴルフに行くためのクルマ

665 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/23(火) 10:16:55.62 ID:dQzj/VPD0.net
都内メインだから車幅が論外。

666 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/23(火) 11:25:06.76 ID:fcvn8EhR0.net
>>659
50万以上するよね

667 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/23(火) 12:45:15.78 ID:yBbV4YtF0.net
>>658
どんな壁か、具体的に説明してください。

668 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/23(火) 12:55:03.17 ID:S7Ey56LF0.net
5は昨年のマイチェン前に叩き売られていて3より安いモデルもあったがデカくて買わなかった。
あんなデカいの田舎の大きな駐車場ある所じゃないと日常使いは難しそう。

669 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/23(火) 12:59:41.52 ID:wnArm6t30.net
以前の3は1と兄弟だったから
7との兄弟な5とは明らかな差があったけど
今のFR兄弟になってからはそこまでの差は感じない

670 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/23(火) 15:21:33.69 ID:EQPIyoDl0.net
次期モデルはFF化かもな

671 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/24(水) 10:58:39.99 ID:qkBVMQS10.net
5程度でデカいなんて言う人、信じられない
だったら軽自動車でも乗ってろ!

672 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/24(水) 11:04:26.85 ID:p4trR+au0.net
田舎乙としか言いようがない

673 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/24(水) 12:27:33.41 ID:41h7OgGw0.net
正直3でもクラウンと同等だからそこそこデカイと思う

674 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/24(水) 12:29:47.20 ID:YqU5Qx450.net
田舎は大きい車が人気だからな。5は後部座席の為の車だから運転席にいると運転手みたいでカッコ悪いw

675 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/24(水) 12:34:07.56 ID:R7oMtqfT0.net

5のほんとの役目は代車だろ

676 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/24(水) 13:11:47.57 ID:6Xdd1XrX0.net
5は確かに大きめだけどリアシートの居住性も装備もそんなよくなかった。フロントシート優先の車でしょ。

677 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/24(水) 14:48:12.25 ID:WWvqTRfQ0.net
3と5はエンジン同じで、車両重量重くなって、少しだけ内装よくなって・空間広くなる
くらいの差だから、駆け抜ける歓びを楽しむなら3の方がよいと思う
そもそもラグジュアリー路線でいくなら5かうならEかった方がよいと思うし

678 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/24(水) 18:20:28.34 ID:Emo9T1Rh0.net
現行5シリと3シリ(G20)は乗り比べたらかなり違うけどな。ランフラ履いても5シリの方が柔らかい感じ。これをふわついてると感じる人もいるかも。しかし車体の挙動というか、揺さぶられての収まり具合は3シリの方がいい。乗り心地だけでみると感じ方にかなり個人差はあるんだろうけどやはり値段差分はある。

679 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/24(水) 18:30:01.01 ID:g7ND0dKM0.net
>>678
値段差分て言っても値引きやグレードに
よっては逆転してるけどな

680 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/24(水) 19:04:01.35 ID:vjCO/CUj0.net
バカなの?

681 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/24(水) 23:13:57.35 ID:qg5Puk3z0.net
>>673
いや、同党じゃないね
明らかに見劣りする

682 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/25(木) 00:47:13.76 ID:BCJq3fEJ0.net
>>681
サイズの事言ってるだけだろ草

683 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/25(木) 05:44:12.93 ID:AAEhUOHT0.net
>>681
3シリを叩きたい気持ちが溢れて脊髄反射で叩くから話が噛み合ってないよ
わざわざ嫌いな車種のスレに来なくてもいいのに

684 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/25(木) 08:11:34.46 ID:9SK02Mjt0.net
3シリはシートベルトの高さ調節もできない安物ww
軽四並みww

685 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/25(木) 08:21:33.73 ID:ZzXifyfn0.net
>>684
おれ3尻でも軽乗りでもないけど軽四て最高速なんぼ?

686 ::2021/03/25(木) 08:43:05.08 ID:V0y40LTs0.net
BTCでBMW買えるようにならんかな

687 ::2021/03/25(木) 08:43:23.98 ID:V0y40LTs0.net
テスラ見習ってほしい

688 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/25(木) 15:37:58.45 ID:tyHRQAHR0.net
>>687
中国製の車と較べんなよ

689 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/25(木) 16:03:08.64 ID:5WNnqRQl0.net
テスラを馬鹿にしてると自動車メーカー総崩れになると思うけどね。

690 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/25(木) 16:17:06.55 ID:UpUQtNiS0.net
>>689
実際馬鹿にできんと思うわ
ギガファクトリー上手く行ってるみたいだし
日本よりシナはガサツだから単純に比較はできないけど、品質も確実に上がり、かつての日本のようになりつつあると感じるわ
多様性を維持して欲しいけど、いずれEVのSUVしか売れなくなる日が来るかもしれん…

691 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/25(木) 16:23:45.65 ID:uQNDOhPm0.net
蓄電池に未来があるとは思えないんだよなあ
材料の枯渇とか充電時間とか問題ありすぎ
水素燃料電池の方がまだモノになりそう

692 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/25(木) 16:29:08.88 ID:cMYuim9e0.net
>>688
BMも中国の工場で製造してるよね、日本には入ってきていないだけで。同じことだと思う。

693 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/25(木) 16:53:15.37 ID:q6ersmPT0.net
よく読め
購入方法の話だぞ

694 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/25(木) 16:53:58.62 ID:5WNnqRQl0.net
>>691
技術的にはそうなんだけど、これはぶっちゃけ政治の話だからねぇ

695 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/25(木) 17:21:45.28 ID:EUzRHI8u0.net
>>692
オマエバカ?
同じの意味が違うだろ
中国製のBMWやメルセデスなんて誰が買うんだ?

696 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/25(木) 17:22:49.23 ID:EUzRHI8u0.net
>>690
購入者心理はそんな単純じゃねーよ

697 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/25(木) 20:53:41.25 ID:2mjDLKiQ0.net
スマホなんてほとんど中国製だろ。iPhoneの何処に品質問題があるんだ?

698 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/25(木) 21:08:47.34 ID:sf7PfVDG0.net
>>697
あんたバカァ?

699 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/25(木) 21:52:10.62 ID:2pBm1EYv0.net
BMWは760Liでも基本的にはドライバーズカーだよ
https://bruder.golfdigest.co.jp/entry/special/car/bmw200615

700 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/25(木) 21:58:00.91 ID:BCJq3fEJ0.net
中国企業の中国製と海外企業が中国で生産している中国製は全く違う訳だが。

701 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/25(木) 23:06:20.92 ID:eiO+Crsm0.net
移民がハナクソほじりながら作っててもおドイツ製がいいってことだろ
南ア製ですら発狂する奴がいたよ
BMW買う層は品質とか性能とかわかってない信者が多いから、そういうところのほうがよほど重要

702 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/26(金) 08:52:09.93 ID:xqnNZmWw0.net
>>701
現行型の3シリーズのミュンヘン工場の製造行程が
YouTubeにアップされてるよ
ハナクソほじってる移民は居なかったぞw

703 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/26(金) 11:32:19.73 ID:2sfKmEnZ0.net
買えないからケチ付けたいだけ草

704 ::2021/03/26(金) 22:09:09.04 ID:+wnRE6Se0.net
テスラ見習ってほしいって言ったのはさ、
ビットコインで決済できるようになって欲しいって意味だよ!!!

705 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/27(土) 05:46:42.40 ID:0EM/j1hn0.net
試乗車落ちや未登録車の認定中古車が大量に発生する時期ってありますか?

706 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/27(土) 07:06:12.58 ID:HXOsbkS90.net
来年の3月以降に大量に出回るよ

707 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/27(土) 10:47:33.20 ID:SKgu5SCe0.net
今年の3月以降、ではなく?

708 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/27(土) 11:22:12.07 ID:HXOsbkS90.net
来年の3月で初回車検を迎えるから来年ですよ

709 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/27(土) 12:30:37.79 ID:Szea06Ty0.net
未登録車の認定中古、なんていうものがあるのですか?

710 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/27(土) 16:28:39.61 ID:Jnf5j9js0.net
登録済未使用車ですね

711 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/27(土) 19:58:33.94 ID:8NQsWu1J0.net
>>709
お前車買うってレベルじゃないだろ

712 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/27(土) 20:33:55.20 ID:g1zlNjh70.net
例の報道で販売方針の変更があったし、コロナで生産台数も減ってるから期待は薄いぞ。
昨年の9月ぐらいに中部地区の某ディーラーで購入したけど、その当時に営業が売るため
の車が入ってこないからどうにもならないと嘆いていたわ

713 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/27(土) 22:25:18.25 ID:Jnf5j9js0.net
Mスポは乗り心地硬くて家族には不評かな
小さい子供3人いて3シリでもなんとかなると思って検討してる

714 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/27(土) 22:32:29.97 ID:SssINkvX0.net
今までそーゆー車乗ってこなかったなら不満の嵐だろうな

715 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/27(土) 23:14:28.06 ID:ItBYCcQs0.net
>>712
オーダーの方だと、タイミングによっては半年待ちがでているよ
オーダー車の生産は予定通りでいけているけど、積載量不足となっているみたいで
船荷するのに待機している状況が続いているみたい
おそらく在庫車も品薄になっているのではないかと思われるけど、どうだろう?

716 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/28(日) 01:07:47.98 ID:6pIyCwOK0.net
コロナで工場の稼働率が落ちてるから、JPの販売ノルマなんて関係無い

717 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/28(日) 03:43:17.81 ID:TKgIfWKY0.net
半導体だろ原因は笑わせんなよ

718 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/28(日) 08:58:53.71 ID:cEJHIZMa0.net
>>713
子供3人も載せるのは狭くないかい?
うちの場合チャイルドシート1台の装着でも後部中央の席に座るのは無理だよ

719 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/28(日) 09:20:24.56 ID:H0MBO23p0.net
>>718
助手席に上の子
後部座席に中の子と下の子
では?

720 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/28(日) 09:36:58.90 ID:TCpkY0jK0.net
>>719
離婚済か…

721 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/28(日) 09:51:41.52 ID:keg781Um0.net
チャイルドシート3つか。大変だな

722 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/28(日) 09:53:58.35 ID:HClRLZiD0.net
下の子(48)

723 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/28(日) 10:27:35.89 ID:5tD1amyH0.net
>>718
そうなのか
全幅がまぁまぁある車だから可能かと思ってたが、おっしゃりとおり中央席の広さ次第のところがあるよね
ちなみに3人のうち2人は座面だけのジュニアシート

724 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/28(日) 10:31:13.91 ID:5tD1amyH0.net
で、もう1人がチャイルドシート

725 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/28(日) 10:55:51.43 ID:H0MBO23p0.net
>>723
3人とも直座りでないと無理だと思うよ?

726 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/28(日) 10:58:29.83 ID:9bHgUwED0.net
公式の試乗車展示車検索で出てくるスペシャル・カラーって何ですか?

727 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/28(日) 10:58:38.62 ID:keg781Um0.net
大人1人に子供3人なら余裕だろ

728 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/28(日) 13:17:52.64 ID:5tD1amyH0.net
>>725
そうなのか…
v60も検討してるけど似たようなもんかな

729 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/28(日) 13:32:37.87 ID:H0MBO23p0.net
>>728
ジュニアシート(嵩上げ椅子)3つ並べるのもキツいと思う
チャイルドシートはジュニアシートよりも横幅を取りますよ
補助シートがいる子供さん3人と大人2人なら
普通にミニバンを検討した方が…

730 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/28(日) 13:38:44.37 ID:EMizpn2l0.net
>>729
たまに見かけますよね、小さい子供3人いるのにBMって人。足が固くて後席なんて乗れたものじゃないのに。
自分中心な父親なんだろうなぁといつも思う。

家族の移動には本当に使えないですよねBM

731 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/28(日) 13:44:42.20 ID:H0MBO23p0.net
BMWとかサスが硬いとか関係なく後部座席に3人はキツい
小さい子供で短時間なら3人並ばせてもいいけど不平は出る
ましてや補助シートを使うなら後部座席には2人が限界だ

732 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/28(日) 13:50:37.71 ID:sEOa9ECJ0.net
チャイルドシート1台。ジュニアシート2台はどんなに車幅がある車でも無理だと思う。大人しく三列シート買うべき。x7だな。rxロング。cx8とか。

733 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/28(日) 13:51:05.25 ID:H0MBO23p0.net
>>728
VOLVO V60だったらオプションでインテーグレーテッド
チャイルドクッションって装備があるみたいですね
http://www.volvocars-niigata.com/wp/wp-content/uploads/exblog/blog_import_57edc53a86a16.jpg
けど、この2人の隙間にチャイルドシートが入ると思います?
俺は絶対ムリだと思いますけど…XC90を検討されては?

734 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/28(日) 13:59:05.48 ID:H0MBO23p0.net
この写真の車種は何だろう? XC90? 日本仕様にもあるのかな?
https://autoc-one.jp/volvo/xc90/launch-2563991/photo/0048.html
https://autoc-one.jp/volvo/xc90/launch-2563991/
この車種だったら2列目に子供3人でもイケるかも…ですね

735 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/28(日) 13:59:14.18 ID:9tvkid+80.net
xc90だと二列目の真ん中がジュニアシートに変形するからね。

736 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/28(日) 14:01:10.55 ID:H0MBO23p0.net
>>734
うまく写真が貼れないのでスクショ
https://i.imgur.com/xhU1rkI.jpg

737 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/28(日) 14:11:55.72 ID:IOIhDBg50.net
>>730
3シリや5シリの後部座席で育った者としてはなんとも複雑だけどw
男の子は結構好きだと思うよ、BMの硬派な乗り味は
硬いと言ってもがっしりしていて安っぽい硬さではないしね
たまに前に乗せてもらうのがすごく楽しみだった

738 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/28(日) 14:17:55.58 ID:9bHgUwED0.net
>>730
そんな軟弱に育ててないから問題無し
むしろ喜んでる

739 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/28(日) 14:32:06.03 ID:zUCfCUrH0.net
うちはg21 mスポで後部の子供全く問題なし。むしろ前車の国産suvの方が酔ってた。

740 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/28(日) 15:08:51.65 ID:58mOzGv90.net
BMWはモデルや年式によって足の硬さとかパワステの重さとか全然違うからな
一概に語る意味が無い
以前乗っていたF20でMY14のM135iなんかメチャ乗り心地良かったよ

741 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/28(日) 16:03:30.38 ID:YqiVXhcO0.net
みんなはやっぱ3シリ買うなら有無を言わさずMスポって感じ?
初BMだし乗り心地考えてまずは素の318に最低限のオプションでと考えているけど、リセールとかもやばそう

742 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/28(日) 16:12:18.87 ID:58mOzGv90.net
リセール気にしてるならレクサスのSUVかランクル買った方が良いよ
あとアルファードでも良いかもw

743 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/28(日) 16:25:43.33 ID:EMizpn2l0.net
グレードに関係なく、BMは自分で乗るもので、他の人を乗せるものじゃないでしょ。
運転者には駆け抜けるよろこびだけど、同乗者には突き上げる不快感。
送迎車とかタクシーでBMがまったく導入されていないのはそういう理由。

744 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/28(日) 16:53:10.22 ID:0GVJpmJb0.net
初外車でM2C乗ってるけど固さとか全く気にならん。
ちなみににMスポの乗り心地は知らん。

745 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/28(日) 16:55:42.10 ID:H0MBO23p0.net
>>741
俺は高速道路で長距離移動する用途がメインだからスタンダードにしたよ。
こっちは積雪地だし行き先はスキー場だったりするから320d xDriveにしたけど。
個人的な好みの話をするとMスポの顔はフォグランプまわりの造形があまり好きじゃない。

746 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/28(日) 17:04:51.64 ID:0GVJpmJb0.net
エフィシェントで50キロ以下の超低速で一番左を流れを無視してまったり走るの超最高w
軽でも何でもどんどん追い越して行くけど気にならんw
60キロとかになるともう速すぎて楽しくないw
コンペみたいなハイパフォーマンスカーだからこそ出来る楽しみ方w

747 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/28(日) 17:09:12.90 ID:0GVJpmJb0.net
雨の日は乗らないって決めてるから今日は1日引きこもってましたw

748 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/28(日) 17:09:34.69 ID:N/3A3RsZ0.net
>>746
なるほど、わざわざG20のスレでM2Cの良さを語る楽しみに通じるものがあるんですね

749 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/28(日) 17:14:43.36 ID:T5fCP47J0.net
>>745
うちも雪国だけどやっぱXドライブが無難なのかな
ネットだと重量配分5050だし意外とFRでも安定してるというけど

750 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/28(日) 17:25:28.40 ID:H0MBO23p0.net
>>749
そこはもう好みの問題ですけどねー
俺はスキーヤーだから圧雪凍結した上り坂を
FRでは登りたくないってだけです(笑)
あと高速道路の長距離移動にはハイオクガソリンより
軽油の方が気持ちがラクです(元は取れないかもだけど)

751 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/28(日) 18:33:50.53 ID:rjqq2gUZ0.net
ディーラーは納車の際にフェンダーアーチプロテクション剥がしてくれるサービスあるのでしょうか?
有料でも構わないんですが。

752 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/28(日) 19:00:49.18 ID:H0MBO23p0.net
>>751
剥がせるけど剥がした後に塗装が必要と言われたよ

753 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/28(日) 19:03:16.51 ID:H0MBO23p0.net
ちなみに2020年7月製造の320d Standardにはモールは貼ってなかったよ。17インチホイール装着車だけかも知れないけど。

754 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/28(日) 19:22:36.11 ID:TCpkY0jK0.net
3シリと家族用に国産ミニバン持ってるけどなかなかいい組み合わせだと思ってる

755 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/28(日) 20:33:53.38 ID:WGbxqpfn0.net
ミニバン持ってるならもう一台はクーペにしたい。羨ましい。2台持ち。

756 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/28(日) 21:13:08.09 ID:M896PQpy0.net
>>751
言えば剥がして納車してくれるんじゃないかな
オレはそうして貰ったけど
オプでコーティング付けてるなら
その前じゃないと問題あるだろうけど

757 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/28(日) 21:13:32.88 ID:N/3A3RsZ0.net
昼間ジムに行ったり、夜にふらっと一人でラーメン屋に行ったり、友人知人と会う時はBM。
子供の送り迎えや、妻と買い物、週末に家族でロングドライブの時は国産ミニバン。

758 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/28(日) 22:17:58.28 ID:rjqq2gUZ0.net
>>756
情報ありがとうございます。

759 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/28(日) 22:30:18.88 ID:BYFVZpqg0.net
https://i.imgur.com/jtqzMw1.jpg
3年後にはM3コンペを増車したいっ
BMW楽しいよね

760 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/29(月) 20:24:03.60 ID:sIx01AZc0.net
お前はなんでG20スレで嬉しそうにスレチなM2Cの話をしてるんだカスって言われてるのに気がついていない模様(笑)

761 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/30(火) 10:53:48.03 ID:9FC8YnLM0.net
>>757
ロングドライブこそbmだろ

762 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/30(火) 11:42:24.85 ID:G2sMpaFi0.net
引きこもりフリーランスの俺がBM買ってから運転するのが楽しくて毎日お外に行く件

763 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/30(火) 21:13:34.87 ID:17n7mTt/0.net
国産の普通車からの乗り換えなら318スタンダードでも走りは楽しめるよね?

764 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/30(火) 21:51:26.00 ID:T1FD/ma80.net
むしろ318は330の低ブースト版らしいからコーティングで其のリミット解除するだけで335相当のパワーを得られる
安くて一番速い車が318

765 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/30(火) 23:15:10.50 ID:12Jg3nYF0.net
320でもDMEチューンで300ps出るみたいね

766 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/30(火) 23:17:01.29 ID:Y4Rxe6Y10.net
>>764
それはエンジン型式が330と同じ初期320の事じゃなかったかな。318も同じなの?

767 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/31(水) 06:39:55.09 ID:/qcHvGEI0.net
海外318改でパワーアップしてた。
318買った時はやってみようかなと思う。

768 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/31(水) 07:28:17.23 ID:xZX7yUVr0.net
>>763
マニアックな知識はないが
動画見た感じ140くらいまでなら直ぐ到達してるよな

769 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/31(水) 08:25:33.29 ID:4YyOjgG00.net
コーディングでパワーなんか変わらんダロ
輸入車のECU書き換えは敷居が高いし
結局サブコン付けたらエンジンチェック点きまくって
Dに行くも白い目で見られるってオチだろ

770 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/31(水) 14:10:47.53 ID:/DiSJWJu0.net
>>769
そこで安心と信頼のACシュニッツァーですよ
320はまだ開発中らしいけど
後は値段がね…

771 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/31(水) 14:53:50.16 ID:PfIxuh8K0.net
シュニッツアーのも水温とか若干管理パラメータが多いぐらいで大して変わらないよ
不具合が出るか出ないかはぶっちゃけ運次第

ちゃんとしたDMEチューンがいちばんリスク低いんだろうけど、そこまでするのは勇気いるよね

772 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/31(水) 15:13:19.50 ID:aTnxnaXB0.net
そこまでの速さなんて車を楽しむための必須条件ではないし、
元の質問から飛躍しすぎだと思う

773 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/31(水) 18:12:52.60 ID:RMK6pYgM0.net
>>772
はい、761ですがそのとおりでコーディングなんてまったく考えてなかったので、静観してたw

774 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/31(水) 18:14:11.07 ID:pxL9dCGx0.net
俺もトルク400N・mから乗り換えたから不安だったけど、320iで十分満足してるわ。

775 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/31(水) 18:50:26.87 ID:5Edo6AZF0.net
論点とは関係ないけど
未だにコーディングをDMEチューンやサブコンチューンと同類だと思ってる人がいるけど、そういう類のモノではないよ

あくまで元々付いてる機能を使える様にするのがコーディングだよ

776 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/31(水) 20:08:47.25 ID:U0uyGXTB0.net
330のパワー出すか320モードにするかはエアコンのオンオフと同じ

777 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/31(水) 21:07:53.32 ID:0jSJeDvU0.net
コーディングでエンジン設定340にすれば387馬力出るからな

778 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/31(水) 21:16:07.50 ID:3bZ7S5Zi0.net
318でも限界までブーストアップすると500馬力越えるからM3より速くなるよ

779 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/31(水) 22:43:53.09 ID:HAhdtr020.net
んな訳無い

780 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/31(水) 22:50:16.69 ID:aTnxnaXB0.net
そういうのはシルビアで卒業してほしい

781 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/31(水) 23:15:31.16 ID:U0uyGXTB0.net
シルビアって何なのかググったら親世代のクルマだった
、、、、そんなの知ってる老人多いんだねここ、、、、

782 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/31(水) 23:22:03.79 ID:B1jphc800.net
平均年齢50超えてるぞ

783 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/31(水) 23:24:40.12 ID:5rHrYBlx0.net
そういうのはAE86で卒業して欲しい

784 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/01(木) 08:18:35.06 ID:o1qnwAyY0.net
BMW乗ってるのは、ほとんどオヤジ、、、あとIT長者の若者が少しって感じかな
昔R32やシルビアなんかを弄って遊んでた世代が多いんじゃ…

785 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/01(木) 08:27:18.32 ID:3B17qBVt0.net
子育てや家のローン返し終わって昔憧れてたBMW買った みたいな
わしのことじゃ

786 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/01(木) 10:22:46.64 ID:LWncIGqW0.net
若い頃は、いつも中古車
新車違って、乗れるまでの日数が短い。
すぐに乗り回したいからな

787 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/01(木) 10:52:52.86 ID:9FdMPNZM0.net
シルビアを弄ってたけど今3シリ乗ってるわ
30代前半だけど

788 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/01(木) 19:01:22.22 ID:+G2Qki080.net
>>787
アタマ悪そうww

789 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/01(木) 21:43:53.94 ID:Q6S/TqXJ0.net
もうBMWは卒業するは。
ショボいから。
ベンツいく。

790 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/01(木) 23:30:06.08 ID:JL2iNuAK0.net
>>789
もう二度とこんなところに来るんじゃないぞ!

791 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/01(木) 23:31:04.24 ID:JL2iNuAK0.net
>>789
それと「するは」じゃなくて「するわ」だからな!
じゃあベンツに行っても元気でな!

792 ::2021/04/02(金) 08:06:29.66 ID:Kiy6WJup0.net
釣り丸出しな奴にいちいちレスしてやるとか優しすぎだろ

793 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/02(金) 12:56:41.05 ID:ARzazanH0.net
>>775
詳しくは分からんけど、簡単にいうとソフトウェアの書き換えでよね?車でいうとデイライト、テレビ、ナビのスピードロックの設定の書き換えとか?

794 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/02(金) 13:31:39.23 ID:ObcBzbXu0.net
>>793
スピードロックのON/OFF、ターンシグナル5回等、元々付いてるが使えなくしてある機能を設定を変更して使える様にするということやね

795 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/02(金) 21:45:49.36 ID:swr6ArrD0.net
書き換えというかパラメーターの設定だと思ってる。

796 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/09(金) 12:09:07.46 ID:p02cE6010.net
BMW 3シリーズ の改良は年内?来夏? 巨大湾曲ディスプレイのシルエット
https://response.jp/article/2021/04/09/344796.html

797 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/09(金) 14:17:30.14 ID:LFBJiKlG0.net
こっちは過疎化してんねw

798 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/09(金) 14:18:32.35 ID:X9Cs2b/S0.net
オーナーじゃない人こっちでやりゃ良いのに
わざわざオーナースレでやんないでほしい

799 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/09(金) 14:19:26.82 ID:WemBC8E+0.net
顔が地味すぎるので何をやっても売れないよ

800 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/09(金) 19:54:57.43 ID:JH1jsPJN0.net
じゃあ顔が派手な4シリは売れるんだな

801 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/09(金) 20:51:42.32 ID:2f9UfoRx0.net
そもそも売れたbmって今までに何があるの?
自爆営業の自社登録ばかりのインチキ登録台数だから実態がわからないんだよね

802 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 11:03:35.77 ID:QZ5F5rel0.net
子供じゃあるまいし何十年も生きていれは何が本当に売れたかは見かけた車種でわかるだろ?
ただG20は歴代3シリーズで最低だな
過去のモデルルームと比較してでかすぎるし他車種のシャシー性能も上がって高いだけな車
リセールも悪いし

803 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 11:06:04.38 ID:QZ5F5rel0.net
モデルルームはモデルのタイプミス(笑)
BMWはマーケティング企業とも云われたが過去の話しだろう
BMW暗黒時代の再来かもしれない

804 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 11:33:14.41 ID:G33dsPqi0.net
お爺ちゃん無理しなくていいよ寝てて

805 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 11:56:10.77 ID:doLkDjUN0.net
お爺ちゃんが20代30代が乗る車のスレに来て恥ずかしい

806 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 11:57:36.71 ID:5XVg3AIT0.net
よく3シリ売れてないって言われるけど、実際どれぐらい売れてないの?
去年の輸入車売り上げTOP20にも入ってない感じ?

807 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 12:23:31.60 ID:hMIhCgTK0.net
>>805
背伸びしなくていいんだぞ
ディーラーにいけばわかる。
20代30代の客なんて皆無
ほとんど40前後かそれ以上。
価格帯からして当然。

808 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 12:33:51.20 ID:4KZvSK+K0.net
長年メルセデス乗り継いでいたが、今回乗り換えたよ。
ディーゼルの吹け上がりの良さと、メルセデスより圧倒的に静かだったから決めた。
しかも、自動運転系は、首都高でもステアリングアシストが問題ないし、渋滞時はハンズオフできるし、印象と違ってBMWの方が優れている。

運転していて楽しいが、やや硬いので同乗者はメルセデスの方が好みらしく、次の新型Cのディーゼル出来が良かったら戻るかもしれないが。

809 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 12:36:22.74 ID:hMIhCgTK0.net
>>808
またオマエかw
だから世代の違うCと3を比べてどうするw
G20はW206と比較しろっての

810 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 12:42:06.20 ID:YPRRcbBm0.net
>>809
また、おまえか。
比較するのは、現時点でなきゃ。
次にCが新型になったら、次の3が新型になってから比較するってことしないくせに。

811 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 12:45:31.11 ID:3FK2Fw8e0.net
>>808
現行同士比べたらそうなるわな

>>809
馬鹿なのか?

812 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 12:52:33.65 ID:BGTnvl3s0.net
>>809
逆に何故そういう発想になるのか知りたい

813 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 12:53:12.51 ID:hMIhCgTK0.net
>>811
またぁ
逆だったら鬼のように食ってかかるくせにw

814 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 12:55:52.86 ID:hMIhCgTK0.net
>>812
むなしくならない?
フルモデルチェンジ寸前の末期Cクラスと
モデルチェンジしたばかりの現行3を比較して
「だからメルセデスよりBMの方が優れてる」って評価されてw
設計世代からしてまるで違うのに。

815 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 13:00:31.86 ID:hMIhCgTK0.net
>>810
少なくとも同世代設計モデルで比較しなきゃフェアじゃない。
G20と比較するなら同世代になるW206だろ。
W205をG20と比較してBMの方が優れてるって、当たり前だろ
G20の方が新しい世代なのだからw
W205と比較するならF30だろ。

816 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 13:03:36.16 ID:BYmuN1c60.net
W205とF30ならW205
G20とW205ならG20
W206とG20ならW206

当たり前だぞ?
これの何がおかしい?

817 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 13:08:26.48 ID:BGTnvl3s0.net
メーカーも開発時期も販売開始時期も違うのに同世代というのがイミフ

818 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 13:08:56.53 ID:hMIhCgTK0.net
>>816
何故そういう発想になるのか知りたい w

819 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 13:09:45.01 ID:hMIhCgTK0.net
>>817
何故そういう発想になるのか知りたい w

820 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 13:10:57.12 ID:4KZvSK+K0.net
G20になってから、約3年後のまだいつ出るのかわからないW206と比較すべきってことがおかしいと思わないのは、メルセデス関係者だけかな?

821 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 13:11:52.87 ID:BGTnvl3s0.net
買い替えるタイミングでメルセデスが良ければメルセデス、BMWが良ければBMWを選ぶって話なんだが

822 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 13:12:53.97 ID:hMIhCgTK0.net
>>820
何故そういう発想になるのか知りたい w

823 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 13:18:44.92 ID:hMIhCgTK0.net
>>821
であるなら長年メルセデスを乗り継いできたって話にはならない。>>808
メルセデスよりBMの方が優れてるって気づいたってことだが、
いやそれは古いモデルと最新モデルを比べてるからでしょと。
別にBMがメルセデスより優れてるって話じゃない。

824 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 13:21:24.06 ID:xyLd01pP0.net
俺の同世代理論は最強です!

825 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 13:26:14.95 ID:xyLd01pP0.net
>>823
なんだよ
負けを認めずもっと頑張れよ!

826 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 13:28:57.76 ID:hMIhCgTK0.net
型落ち寸前のCクラスと最新モデルの3を比較されて
メルセデスよりBMWの方が優れてるって言われて喜んでるようじゃお終いw

827 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 13:31:16.10 ID:hMIhCgTK0.net
長年BMW乗り継いでいたが、今回メルセデスに乗り換えたよ。
F30よりW206の方が圧倒的に静かだったから決めた。
しかも、自動運転系は、首都高でもステアリングアシストが問題ないし、渋滞時はハンズオフできるし、印象と違ってベンツの方が優れている。

828 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 13:36:34.42 ID:/5ZoGXjR0.net
>>808
ツインターボ化されたB47良いよな
次期CはADASとかハイテク関係は凄いみたいだけと、ディーゼル ・ガソリンともにエンジンは3シリに分があると思う
BMWのEVシフトが遅れてるって事でもあるけど

829 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 13:37:22.27 ID:BGTnvl3s0.net
>>827
ようやく理解できたようだな
お疲れ様

830 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 13:38:07.52 ID:hMIhCgTK0.net
>>829
オマエがなw

831 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 13:41:28.13 ID:Antxj+6q0.net
微妙な上場企業の役付リーマンとか地方公務員が考える「ホンモノ」

832 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 13:46:54.04 ID:BGTnvl3s0.net
>>828
G20というか他のモデルも現行が最後のレシプロエンジンメイン車種だろうな
W206はタイミング的に中途半端な感じもする

833 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 13:50:55.17 ID:6EaRwPsn0.net
オーナースレで荒らしアボーン設定して、そのままこのスレ見ると、
何故かかなりのレスが消えている。これってこのスレも荒らしがたくさん書き込んでるのかな、笑

834 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 13:51:28.60 ID:13DShhfv0.net
>>832
そうだろうね
今の320dを大事に乗るよ

自動運転とかもレベル3以上は技術的には進むけど法的ハードル高くて停滞しそうだしな

835 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 13:54:48.64 ID:stjNvmhh0.net
>>808に噛み付いてるクセに>>827で全く同じ事言っててワロタw

836 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 13:59:48.35 ID:4KZvSK+K0.net
だからさ、2年以上前にはG20が販売になっててその時点ではW205の自動運転系機能を凌駕してて、W206だっていつ販売になるかわからないし実際に現時点で比較もできないのを取り上げてどうするのってことが、なぜ若干一名だけ理解できないんだろう。

837 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 14:04:43.55 ID:ZI2r0w+C0.net
途中で理解したけど認めるのが悔しいから>>827で誤魔化そうとしてるんでしょ
みんな暇だから相手してやってるのよ

838 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 14:25:58.82 ID:hMIhCgTK0.net
>>835
>>837
お前らマジ馬鹿だろw
皮肉がわかってない

839 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 14:27:13.65 ID:hMIhCgTK0.net
>>836
この例え>>827で分からんの君w

840 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 14:45:11.70 ID:BGTnvl3s0.net
>>837
その通りだからもう許してやってくれ

841 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 14:53:00.98 ID:gIQ2mvDr0.net
レス真っ赤にしてる奴はだいたい頭おかしいからすぐあぼーんしてる。

842 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 14:55:19.66 ID:a2whJ1mq.net
ID真っ赤は例外なく頭パーで低学歴の池沼
さっさと死んでほしい

843 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 15:10:56.61 ID:gmUytp2V0.net
いつもの奴があばれてんのか

844 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 16:00:44.38 ID:TR2lzIyk0.net
>>840
しゃーない
許す

845 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 18:13:21.23 ID:oykFbwWC.net
>>844
キティの自演に草

846 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 18:31:46.74 ID:257oeKnH0.net
ここの住人って、ホント比べるのが好きですよね 笑
朝から晩まで一日中くらべてばっかりいるんですね

847 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 18:51:52.06 ID:TT9DktdX0.net
>>832>>834
今のG21から次の車への買い替えは凄い悩みそう

848 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 18:56:47.60 ID:P4jLWv1E0.net
ホンダのMSXに一度乗ってみたい
欲しいとはおもわない---

849 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 19:00:41.43 ID:BGTnvl3s0.net
>>845
だからもう許してやれよw

850 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 22:26:52.90 ID:yREVSaHd0.net
>>848
ホンダじゃなくてアスキーだろ

851 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 22:44:56.29 ID:DSxBAP3/0.net
そのうち318の認定中古車が大量に投げ売りされそうだけど、ここ1、2年でマイチェンだとすると色々と買い時が難しいね

852 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 23:14:31.92 ID:257oeKnH0.net
>>850
MSX 笑

853 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/11(日) 10:47:36.40 ID:L6K3Pon+0.net
>>833
例の変なのが湧いてる

854 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/11(日) 17:47:24.97 ID:Lyvj/GFx0.net
久しぶりにレアキャラのG20目撃した。
イオンの駐車場に止まってた。
しかし華のないクルマだな。
周囲の国産と同化してたぜ。
外車としてのオーラまったくなし。
近くに止まってた白のアルテオンはオーラ出まくってたな。
外車っぽいオーラを。

そりゃ売れないわな。

855 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/11(日) 17:50:15.02 ID:Ztv/2EI10.net
と、軽乗りが僻んでます

856 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/11(日) 17:57:24.16 ID:Lyvj/GFx0.net
なんかG20は末期のローレルと同じ匂いがする

857 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/11(日) 18:05:50.95 ID:mXtc35QO0.net
???「だから4シリーズみたいなインパクトのある顔で強い印象を与えるべきデース

858 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/11(日) 18:07:25.73 ID:Lyvj/GFx0.net
LCIで7シリーズ調のデカグリル化は既定路線

859 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/11(日) 19:09:27.61 ID:Uiu0JOD20.net
本当に乗ってる身からすれば、人と被らないほうがいいので
このまま売れずにレアキャラでありたい。

860 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/11(日) 19:15:41.07 ID:Uiu0JOD20.net
3シリーズを4シリーズ豚顔にするバンパーキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
https://b8a4avtof30320dmspo.blogspot.com/2021/03/bmw-3-g20g21.html

861 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/11(日) 19:21:54.09 ID:Lyvj/GFx0.net
>>860
ん?意外といけるかも
G22はダメだけど、G20のヘッドライトには似合うぞ

862 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/11(日) 19:41:23.41 ID:Uiu0JOD20.net
>>861
えぇ……

863 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/11(日) 19:56:06.06 ID:/iiIIzkl0.net
LCIで豚鼻とか勘弁だよ。

864 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/11(日) 20:03:04.82 ID:0iNhfEGV0.net
>>806
流石にそれは無い
バカ売れしてる訳では無いが、全然売れてないという事もない
https://news.mynavi.jp/article/20210121-1664541/

865 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/11(日) 20:10:16.19 ID:uSU0ATq60.net
レクサス もアウディも大きいよ。時代遅れ。

866 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/11(日) 21:25:13.78 ID:GektyXIB0.net
あれはいかにも中国人が好むデザインだよな
インテリア、エクステリアどれも中国人を意識してるのバレバレやんw
ああいうデザインに惹かれる人間ってやっぱあっちの人間なんだろうなww

867 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/11(日) 22:06:48.59 ID:vVhZ/Wow0.net
デザインしたの韓国人

868 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/11(日) 22:10:49.82 ID:HQlWK9l00.net
大きさの問題じゃないからw

869 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/11(日) 22:59:59.19 ID:uSU0ATq60.net
デイライト眩しいから大きいグリルの方が存在感あって良いな。直ぐにBMってわかる。

870 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/11(日) 23:24:11.25 ID:T29oTkzO0.net
>>866
インテリアのどの辺りが?
4と3は殆ど同じだろ

871 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/11(日) 23:41:52.26 ID:Lyvj/GFx0.net
だが3シリは4シリ調グリルにはならない。
セダンの3シリはLCIでこうなる。
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/c/carislife/20190116/20190116223348.jpg

872 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/11(日) 23:42:34.05 ID:Lyvj/GFx0.net
トラックみたいだろ?

873 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 00:04:25.69 ID:Utsebyo20.net
バランスが悪すぎる

874 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 00:06:53.99 ID:vP18/do10.net
LCIでも外観はほとんど変化無いっぽいな
メーターとナビディスプレイは繋がったヤツになりそうだが
https://www.carscoops.com/2021/04/facelifted-bmw-3-series-spotted-hiding-new-interior-with-a-curved-display/

875 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 00:22:47.38 ID:NZiEFLrD0.net
これがBMWデザインだ!
https://www.carscoops.com/wp-content/uploads/2020/08/2022-bmw-2-series-coupe-1.jpg

876 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 00:34:41.68 ID:sXq4Xe4h0.net
>>806
JAIAの発表データ見ると2020年は前年から1ランクアップの5位

877 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 00:48:56.66 ID:qGOMb45i0.net
LCIは従来同様オーナー以外は分からないレベルの変更だよ

>>876
>>864にリンク貼っといた

どんだけミスリード頑張っても、LCIでグリルは巨大化しないし、バカ売れでないにせよそこそこ売れてるし、虚しいだけなんだけどね

878 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 02:20:21.74 ID:2KS2ctUd0.net
コーディングで完全ハンズオフできるのってBMWだけだよね?
自己責任とはいえ、かなりお買い得じゃない?

879 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 16:06:05.26 ID:NMdNBagr0.net
毎日毎日LCIのことばかり気にしてるんだね
もっと楽しんだ方がいいですよ

880 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 19:52:07.73 ID:o+jsWZ8H0.net
雪国なのでXドライブ選びたいんだけど、ディーゼルかバカ高い6気筒しか設定がないのがな…
ディーゼルは今乗ってるので、次は最後かもしれないガソリン車に乗っておきたい

881 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/13(火) 08:49:25.05 ID:YL4QGDr00.net
雪国だけどxDriveでも亀が怖いので雪降ったら乗りません・・

882 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/13(火) 19:20:00.03 ID:gBKXVlfj0.net
走行中の平均燃費はどこに表示されてる?

883 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/13(火) 19:41:33.98 ID:N1R+E1kS0.net
>>882
画面

884 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/14(水) 14:59:52.89 ID:4+Ahv33e0.net
>>882
左側のレバーに付いてる上のボタン(B/C)を何回か押して画面を切替えていけばそのうち
出てくる。それか、走行モードをエコプロにしても分かる。

885 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/14(水) 15:17:54.47 ID:qO+EflIM0.net
俺も燃費が気になるから、
センターディスプレイのホーム画面に車両情報を常時表示するように配置したよ。
タップすると詳細を見られるようにしてる。

886 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/14(水) 16:09:50.84 ID:8JPjVxVY0.net
リヤワイパーのスイッチはどこだ

887 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/14(水) 18:58:37.98 ID:hhEHPI7S0.net
>>886
え?

888 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/14(水) 19:44:56.19 ID:ZpriCFB/0.net
痴呆か?

889 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 14:09:57.63 ID:ul+jsJN00.net
>>886
フロントのワイパー操作するところになかったか?

890 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 14:52:43.95 ID:CcduFkNx0.net
リアワイパーなんかライトバンにしかついてないだろ

891 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 15:16:27.75 ID:ul+jsJN00.net
あぁ、おっさん車には付いてなかったか

892 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 15:52:57.07 ID:gP2tl4TZ0.net
ねじれ

893 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 15:57:01.70 ID:btwkzS1h0.net
リアワイパーの動かした方すら分からない奴www

894 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 21:42:37.38 ID:3iKyX/9E0.net
エコプロモードとコンフォードで燃費に差が出る?

895 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 21:51:40.34 ID:U5KAVnrE0.net
エコプロとか買って数回使ってからもう365日以上使ってないよ
あんなスイッチ喜んで使うくらいならアクアプリウス買うわ

896 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 22:37:10.80 ID:drDLSJrP0.net
>>894
一定速度での巡航が続いたり、下り坂等でコースティング状態が多い時は結構変わるな

高速をチンタラ走る時はAAC+レーンチェンジアシスト+エコプロで超快適

897 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 23:38:21.90 ID:s+4uIfL80.net
走行中にモード変えても支障ないの?
いつも停車中にしか変えないわ

898 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 01:36:12.92 ID:78EgdXTG0.net
走行中に変更して問題ないよ
ボタンでも変更できるけど「OK BMW→スポーツモードに変更」とかでも変更できるよ

899 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 01:57:23.25 ID:EC95okYF0.net
アクセル踏んでる途中でコンフォートからスポーツにすると面白いよ

900 ::2021/04/20(火) 07:17:22.18 ID:aOvaFo3y0.net
前もいたよな、走行中にモードを変えると良くないとか言ってたアホ。
走行モードの意味わかってない奴多すぎるよな。
MTで言うアクセルの踏み具合とギアチェンのタイミングを自動的に変更するだけなのにな。

901 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 07:47:47.41 ID:B/gB8hSu0.net
高速入口で、制限解除から合流までの一瞬だけスポーツに変えてる
そんな時でも無い限りなかなかフル加速することないしw

902 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 08:20:46.83 ID:06sY/cj/0.net
なんでこの阿保コテは偉そうなんだ

903 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 11:49:19.21 ID:oSpmgQ2+0.net
アホだからだろ

904 ::2021/04/21(水) 01:14:59.09 ID:DbZ1X9840.net
ふ、ほざいてろ、低IQが。

905 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 01:57:14.29 ID:PpenLxll0.net
>>903
確かにw

906 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 20:10:43.81 ID:J4a/ZnWe0.net
例の件のせいか以前と比べてG20の中古のタマが減ったような気がする
318とかも全然出てこないし

907 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 20:54:46.46 ID:f8TL7wFq0.net
>>906
コロナの影響が大きいんじゃない?
去年はコロナで売りたくても売る車がないと営業が言ってた

908 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/02(日) 21:53:21.69 ID:P8OiouIG0.net
新車検討してますが来年ぐらいにマイナーチェンジって来ますかね?それまで待つべきか。グリルが最近4シリの様な酷い形になってしまうのであれば今の型がいいし悩む…

909 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/02(日) 23:59:21.74 ID:gQrNoPpv0.net
>>908
従来通りであればLCIは2022年の春頃
差別化の為4シリの様なグリルにはならんと思うけどね

910 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/03(月) 00:31:41.21 ID:meRKJg3z0.net
じゃあ何故M3はあんな姿に…

911 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/03(月) 02:44:54.51 ID:HXG0vphu0.net
>>910
だから差別化の為だと…

912 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/03(月) 08:11:31.01 ID:18wfhL3T0.net
>>911
M3とM4差別化出来てない

913 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/03(月) 08:32:37.04 ID:Th+soL8L0.net
4シリやM3/M4みたいなデカグリルにしたら差別化の意味が無くなるからならないよ
>>874参照

914 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/03(月) 09:15:48.87 ID:meRKJg3z0.net
>>913
それまだプロトタイプだよw

915 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/03(月) 09:23:45.93 ID:N81n7q4L0.net
LCIは従来同様見た目は大して変わらんだろう
デイライトの形状がレーザーライトと同形状になるとかはありそうだが

916 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/03(月) 18:18:16.65 ID:tYiEMOK60.net
>>912
はあ?笑

917 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/03(月) 18:31:35.68 ID:cD/9eikH0.net
m3とm4の違いはドアの枚数だけ

918 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/04(火) 19:41:33.14 ID:2Oy/+X4m0.net
顔も少し違う

919 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/04(火) 21:39:01.32 ID:d40K+Rp50.net
見た目はそのくらいしか違いがないけど走りはプリウスとアクアくらい違う
車格が一つ違うってことだ

920 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/07(金) 13:51:36.67 ID:A7N5ie8h0.net
>>912
M3とM4は結構趣が違うと思うけどな
少なくとも先代F80/82と同じぐらいの違いはあるように感じる

921 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/07(金) 21:15:54.93 ID:ellpC/eT0.net
M3が途轍もなく欲しくなった

922 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/07(金) 22:50:53.49 ID:glyNdwdw0.net
世界一の技術者集団による世界一のBMWチューニングショップのスタデ◯に依頼したら格安で死ぬ程素晴らしい上物のM3入手出来るすること請け合いよ

923 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/08(土) 04:20:20.41 ID:Y0gVkZbL0.net
きのう10時30分くらいにスタディ横浜と東京にTELしたら休業していた
きのう休業日じゃないはずなんだけど

924 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/08(土) 08:08:04.80 ID:1bMIhwPC0.net
飛んだのかな?

925 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/08(土) 09:29:54.15 ID:JqPmQ5z30.net
スタディ東京って、レシート出さないよなw
俺だけ?

926 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/08(土) 10:15:10.94 ID:Y0gVkZbL0.net
>>925
自分もレシートなかった
スタディのカードあるけど最近スタディ社長が交代してロゴやマークも変わったけどカードも変わったのかな?

927 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/08(土) 10:48:59.65 ID:JqPmQ5z30.net
>>926
やはりそうか
数十万現金払いしても、レシートや領収書が何も出てこないのは違和感あるぜw
メカニックは良いんだけどねー。フロントにはちょっと不信感
先月行ったけど、特にカードの交換はされなかった
新規でカード作るとロゴ違うのかもね

928 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/08(土) 13:06:05.17 ID:JYtTGobz0.net
HP見るとGWは5/11まで休みみたいよ

929 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/08(土) 14:55:35.54 ID:z3vU91DV0.net
スタは基本レシート出さない…言えば領収書は出す
まぁ、どう考えても税金対策、納品書のみ

930 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/08(土) 15:26:03.91 ID:qUqN+GQ/0.net
作業明細書さえ出ないのにはびっくりしたわ
言えば出るのかもだけど、普通デフォで出すだろ

931 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/08(土) 16:24:36.34 ID:yJp5AAQ70.net
この話題ヤバイんじゃね?

932 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/08(土) 18:22:58.14 ID:WMXZmOn00.net
認定中古を納車して1か月。ふとブレーキディスクを見ると、歪んでる?のでディーラーに確認したところそういう仕様とのこと。ネットで検索しても歪みの仕様のことは出てこないので本当に仕様なのか不安だ。
https://i.imgur.com/oS1Q0ow.jpg

933 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/08(土) 18:42:21.95 ID:9T7S4msT0.net
歪みが分かるんだ?

934 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/08(土) 19:12:39.49 ID:a3VJ2fT10.net
全然歪んでないじゃん?

935 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/08(土) 19:14:45.66 ID:L6yRg6YY0.net
目視で分かる歪みとかヤバすぎるだろ

936 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/08(土) 20:06:47.50 ID:9T7S4msT0.net
錆が均一じゃないからってことか?

937 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/08(土) 20:12:00.61 ID:WF3tYZwJ0.net
>>932
営業マン乙!

938 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/08(土) 20:40:10.46 ID:8MGSFNN10.net
https://i.imgur.com/1d8iA8J.jpg
わかりにくかったですねすみまへん

939 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/08(土) 20:50:50.51 ID:9T7S4msT0.net
明日、そこら中に停まってる車のディスク覗いて廻ってみたら?

940 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/08(土) 21:10:28.00 ID:riFQ7foR0.net
>>938
それ、ローターじゃなくてバックプレートのような…?

941 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/08(土) 21:15:12.41 ID:L6yRg6YY0.net
>>938
ブレーキローターじゃなくてワロタ

942 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/08(土) 21:26:41.33 ID:ag9KjOvW0.net
>>938
えーっと、まずは左右で比べてみよか?

943 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/08(土) 21:41:36.41 ID:9T7S4msT0.net
左右比べても意味無し

944 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/09(日) 00:00:09.45 ID:I/rRgpGm0.net
>>929 >>930
自分だけでなくて安心したわ
経営方針なんだろなw

945 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/09(日) 02:46:11.20 ID:5sEeXDfn0.net
不正してそうだね

946 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/09(日) 11:36:45.07 ID:zxvtsfot0.net
BMWに乗ってる奴はバカしかいないwwww

947 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/09(日) 18:08:29.68 ID:F8U6hNCx0.net
>>929
国税局が関心持ちそうだな

948 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/09(日) 20:35:26.69 ID:fRVT95zt0.net
一ヶ月ぐらい前から中古でイノベーションとファストトラック付のツーリング探してるけど、なかなか出ないね。
両方付けてるのはやっぱ少ないのかな。出る可能性低いならLCIの新車まで待つかなあ。

949 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/10(月) 01:04:10.94 ID:A6lSLIcs0.net
>>948
ワゴンでファストトラック付きは見た事ないなぁ。セダンなら中古でチラホラ存在するけど。。。
ファストトラック自体が受注生産だから、見込み発注掛けてる車に無いのかもね。

950 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/10(月) 06:37:09.50 ID:3xFGP0r00.net
>>948
そらはオーダーしないとほぼ無理

951 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/10(月) 09:35:55.17 ID:Uim6I2Ox0.net
>>949
>>950
ファストトラックのみなら、何度か見かけたんだけどね。
やはり二つ付いてる玉は少ないよね。
サンクス

952 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/10(月) 19:22:29.93 ID:GQv5XkoU0.net
営業から勧められるんだけどBMWカードって、入る価値有る?
別でPP付きプラチナカードやロードサービス付きカード持ってたら、入る意味が無い
BMWで支払いカードにするためだけに持つべきなのか??

953 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/10(月) 19:40:34.65 ID:DMGhfKNO0.net
>>952
次もBMWに乗るなら意味はある。
ダイナースの支払い条件で出る値引きがあるから。
でも、最近はどーなのかね?前の様な鬼値引きはもう出ないなんて話もあるし

954 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/10(月) 22:19:47.74 ID:iTwIiJMU0.net
>>952
自分は余剰資金的で投資に回す気もなかったのでカード一括払いにして
そのポイント分を取得するために作った
ただ、金利0.1%とかをしている店舗もあるからそういうところで購入するなら
不要かと思う
あと値段差かなりあるためあまり有用性はないけど、BMW保険まで入るなら
プレミアムのサービスを受けられることになる

955 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/11(火) 06:44:50.64 ID:0jqUgHrk0.net
次BM行くかわからないし、無駄にカード増えても管理が煩わしいからBMWカード作るのやめとく

956 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/11(火) 13:19:22.62 ID:fbUWPk2b0.net
メーカー限定のブランドカードって後々困るのを学んだので、入らない

957 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/11(火) 13:59:22.84 ID:ZWDYjN4K0.net
今金利0.1%でやってる店舗ってあるの?

958 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/11(火) 15:20:49.66 ID:2mNhZ2wp0.net
B東

959 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/11(火) 16:27:37.71 ID:tLnr2WOd0.net
マジか。大阪でもやってくれんかな。フランチャイズでは無理か。

960 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/11(火) 19:25:49.89 ID:0g8cHQfd0.net
>>959
関西でもあるよ。大阪からもそんなに遠くない。

961 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/12(水) 08:22:00.15 ID:Ado304I60.net
他県で買っても地元ディーラーでメンテしてもらえるものなの?
面倒臭いなと思われるなら嫌だけど

962 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/12(水) 08:55:47.97 ID:ZDcp8qr00.net
>>960
情報ありがとう。関西でもやってる店舗あるんだ。ちょっと調べてみます。

963 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/12(水) 23:18:31.05 ID:kMqUbqnW0.net
脱税バンザイ

964 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/13(木) 08:42:02.89 ID:+f0tA8rE0.net
>>960
調べてみたけど何店舗か一部車種で0.4%は見つけられたけど0.1%は見つからなかったです。良かったら教えてください。

965 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/13(木) 12:31:25.74 ID:ObU1FAAN0.net
複数購入歴と車検時買い替えじゃなかったかな

966 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/13(木) 22:05:05.94 ID:7HuEsccQ0.net
>>964
時期もんかな。先月頭くらいに案内メール来てたけど、>>965の言うように購入歴かもしれんね
だとすると、さすがにここでD名出すのは気が引けてしまうが、紹介しましょか

967 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/13(木) 22:18:54.75 ID:ObU1FAAN0.net
5chで紹介されましたってかw

968 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/14(金) 08:21:23.35 ID:lOEpGnRr0.net
営業が5chで○○○万円値引きって書いてあったぞ!
と言って、しつこく値引き迫る客がいて辟易したってさw

969 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/14(金) 15:45:00.87 ID:VQaXd5oD0.net
うち200万引き

970 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/14(金) 18:53:38.74 ID:0htaWpId0.net
>>966
お申し出ありがとうございました。今世話になってる営業さんにそう言うフェアやってるのって聞いたら多分買い替えとかではと言ってました。そこまでは無理でも頑張るのでとかなり引き留められましたので、今回はせっかく仰って頂いたのですがご遠慮させて下さい。いろいろとすいませんでした。

971 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/14(金) 23:52:33.78 ID:FmXtYtGh0.net
やっぱり認定中古のオモシロイ玉が全然ない。

972 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/15(土) 14:16:29.28 ID:mrUQ+DSm0.net
夏になって、G21も結局エアコン弱いのな。。。
もう20度設定ぐらいに。。。これは進歩ないな。

973 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/15(土) 17:42:11.49 ID:VirTnK3R0.net
ドイツは涼しいんでw

974 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/15(土) 22:04:38.15 ID:ttw+SHKw0.net
自分は暑がりなので、常に21度設定だわ

975 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/15(土) 22:35:28.55 ID:5hUDmoG90.net
流石に21℃は寒いだろ、、、
今日の横浜でも4人乗車でオートで十分冷え冷えピタピタよ!

976 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/15(土) 23:04:47.97 ID:Fc7zdjIy0.net
わいは24度や

977 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/16(日) 07:29:26.41 ID:XCZ3FAEU0.net
エアコンが弱い? 感じたことないな
風量が足りないのではないか?

978 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/16(日) 08:52:25.92 ID:ewB/t6g/0.net
デブなんだろ、察してやれよ…

979 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/16(日) 09:05:54.90 ID:CJ+63jGF0.net
爺は寒がり

980 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/16(日) 10:51:40.57 ID:Fr7N3Znz0.net
エアコンのガス見てもらった方がいいよ。
そのまま放置してたらエアコン壊れるぞ。

981 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/16(日) 11:09:12.93 ID:ksvJ/XUt0.net
日本車乗ってる時はブレーキオートホールドって必須の装備だと思っていたが
この車ではあまり使わんな
ブレーキオートホールドはペダルレイアウトがおかしなクルマだとブレーキを踏み続けるのが疲れるから重宝するが
ペダルレイアウトが適正なBMWではブレーキを踏み続けても疲れないので使う必要がない、むしろ邪魔になる
使うのは右足がかゆくなって掻く時くらい

982 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/16(日) 11:16:18.81 ID:MuPen93g0.net
今どきブレーキホールドすらない方がおかしい

983 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/16(日) 12:10:38.18 ID:zAMv+FmH0.net
>>981
FFベンツとかアウディみたいなペダルレイアウトが歪んだ車な

984 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/16(日) 12:43:35.48 ID:jXGtI3b90.net
ちなみに、2020年7月以降の製産車はオートホールドをオンにしても、ブレーキペダルを軽く踏んだだけではホールドにならなくなったよ。
メルセデスのように、深くブレーキペダルを踏み込んだ時にホールドになる。

985 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/16(日) 14:39:23.69 ID:nvMYsPu/0.net
エアコンの赤青ダイヤルしらねー奴いるんだな。

986 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/16(日) 14:45:42.02 ID:ZH3LxFTN0.net
>>985
G20から物理ダイヤルが無くなったので不便なんだよ。

987 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/16(日) 15:30:13.11 ID:LBA8lQV90.net
>>986
使い方よくわからん

988 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/16(日) 15:38:54.13 ID:2x8YcsR50.net
日本車みたいに温度だけ決めてオートにできないってことなの?オートの中にも風量をマニュアルで調整しないといけないの?難しいよこの車

989 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/16(日) 16:09:48.85 ID:3jsqovuH0.net
>>988
その問題をきっちり解説出来る人は国内には居ないと思われるw
あと風量の割に吹き出し音がやたらうるさいのもBMWの伝統芸
冬場はシートヒーターでだいぶん凌げるけど、夏場は乗らないのが一番

990 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/16(日) 16:49:34.29 ID:ISeVMj/30.net
広く一般的に、車のエアコンがいまいち理解できないんだが、
なぜ【設定温度】があるのに、風の温度を変えるUIがあるんだ?

23度と設定したら、とにかく冷房でも暖房でもいいから23度にしてほしい。
それだけなんだけど?

991 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/16(日) 16:56:55.16 ID:ljc1Ym8G0.net
風量5段階でそれぞれオートになる
例えば風量1での最大風量と5での風量が変わる感じ
MAXボタン使えばかなり冷えるけどうるさいw

992 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/16(日) 16:58:17.43 ID:MVFIgOBr0.net
頭寒足熱

993 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/16(日) 18:24:05.00 ID:MBAdQOnR0.net
確かにBMWの青赤ダイヤル不思議だったな
赤にすると夏でもきっちり暖房出てくるし

994 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/16(日) 18:25:05.12 ID:pJbkHcCf0.net
>>991
知らなかった!

でも確かにエンジン始動直後、設定温度に向けて風量全開で頑張る
他の車のやり方ってどうなんだろうね。冷静に考えると運転直後からうるさくて不快と思うかも。
設計思想の違いが出てるね。

995 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/17(月) 09:17:33.60 ID:SznOFo9j0.net
梅干し

996 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/17(月) 09:19:27.03 ID:SznOFo9j0.net
梅重

997 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/17(月) 09:22:47.06 ID:SznOFo9j0.net
梅芋

998 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/17(月) 09:23:25.94 ID:SznOFo9j0.net
梅餡

999 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/17(月) 09:23:53.61 ID:SznOFo9j0.net
梅汁

1000 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/17(月) 09:24:24.35 ID:SznOFo9j0.net
規制入った

1001 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/17(月) 09:33:45.99 ID:SznOFo9j0.net
解けた

1002 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/17(月) 10:18:18.81 ID:L6/5Vlj30.net
埋め

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
236 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200