2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HYBRID】トヨタ プリウスα NO.46【PRIUSα】

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/22(金) 11:08:00.10 ID:Db4kSiz20.net
ここはトヨタ・プリウスの派生車種
ステーションワゴン(5人乗りタイプ)、ミニバン(7人乗りタイプ)の
「プリウスα(アルファ)」スレッドです。

 ■sage進行推奨。E-mail欄に『sage』と半角小文字で記入してください。
 ■定期的な荒らし、コピペには完全スルーでお願いします。
 ■煽り・荒らし対策には2ちゃん専用ブラウザの導入を。
  (http://www.monazilla.org/) (http://ringonoki.net/tag/37/)
 ■次スレは>960以降協力して準備。次スレ立つ前の無駄な消費は禁止。

前スレ
【HYBRID】トヨタ プリウスα NO.43【PRIUSα】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1566121699/
【HYBRID】トヨタ プリウスα NO.44【PRIUSα】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1582929074/
【HYBRID】トヨタ プリウスα NO.45【PRIUSα】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1596872037/

2 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/22(金) 12:28:12.64 ID:c99p2HFG0.net
>>1
スレ建て乙

3 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/22(金) 15:00:59.60 ID:fG2CSjR90.net
>>1

4 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/22(金) 17:11:59.08 ID:crmYIiKi0.net
オートバックスで、スタビライザーリンクひびありと言われ、
まだ大丈夫だけど、次の車検までには交換した方がいいかもと言われました
交換工賃は箇所8000円

車検はいつもディーラーですが、やっぱもっと高いんですか?

5 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/22(金) 18:01:12.33 ID:gw6aradC0.net
>>1
乙αです

6 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/22(金) 18:50:25.88 ID:1aLV5e1n0.net
>>4
ディーラー車検総額いくらでした?

7 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/22(金) 21:30:24.04 ID:crmYIiKi0.net
>>6
7〜8万ぐらいです

見積りとって、いらないものは省きますし、自分で交換できそうなものは車検前に交換します
ACフィルターとか色々

自賠責は保険会社に直接支払います

8 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/22(金) 21:59:29.82 ID:fG2CSjR90.net
>>6
週末に見積取ってくるよ。
車検2回目7万キロ弱。

9 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/22(金) 23:13:48.72 ID:1aLV5e1n0.net
>>7
凄い徹底してますね
>>8
もしよろしければ教えてください

ここの板見てて思ったのはディーラーでも車検見積もりとれるんですね
うちは田舎のせいかディーラーに見積もり取りたいって言ったら、はぁ?、って感じの対応だった
見積もりも取らせずに車検の予約をしろって言うディーラーってあんまり良くないですよね?
そんなもんでしょうか?

10 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/22(金) 23:20:46.11 ID:2NRd3a2m0.net
>>1
いちおつ

11 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/23(土) 06:22:25.78 ID:rbg4nAy50.net
>>9
見積もりで高かったらディーラーで車検やらないの?
見積もりとっても詳細に現車みて追加の交換部品とかあったら意味ないものになるよね

12 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/23(土) 09:08:28.68 ID:2yGIyHyC0.net
詐欺まがいの水道業者みたいな事を言ったらいかん

13 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/23(土) 11:51:14.09 ID:izND4MlP0.net
車検は場所によっては交換しなくてもいい部品を交換しないとダメとか言ったりするから相見積もりとって損はないよ
評価サイトとかで見てみるのも悪くない
楽天車検みたいな悪評は認めませんみたいなのは全くアテにならない

14 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/23(土) 12:26:37.12 ID:rbg4nAy50.net
>>12
見積もり時におかしいところないか全部調べ上げるとは思えないけど
いつも入庫していない車だった場合なら状態もわからんだろう

15 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/23(土) 14:05:53.62 ID:L40dXeRD0.net
俺が行くディーラーは、当日支払いで値引きがあるから、いくら用意しとけばいいかって目安で、見積りとるわ。現金払い派なもんで。

ディーラーの前に、普段行くオートバックスでも見積りとる。

オートバックスで車検したことないけど、金額的には1万くらいディーラーが高いかな。
交換部品等は、どっちも同じこと言うし、自分で交換できるものは、オートバックスで買って自分で交換するわ。

16 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/23(土) 15:01:00.06 ID:ctUvgmSE0.net
車検3ヶ月前になりDからサポートプランのはがきが来た。1ヶ月前までに予約すると3000円引きでオイル交換無料との事。
前回はスマイルパスポートに入っていたから車検は8万ポッキリで済んだけど今回はタイヤ交換もあるし大きな出費になりそう。
走行14万kmで絶好調だしよく働くクルマだ。

17 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/23(土) 15:52:49.72 ID:H4kFw/O/0.net
>>16
8万?
法定費用も込みコミなら安いけど別ならめちゃめちゃ高い!

18 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/23(土) 15:55:13.92 ID:vG1iOBOh0.net
うちは信頼できる車屋にまかせてある。
以前はディーラーやコバックや怪しい車屋とか色々取ったけど
今の店を見つけてからはそこにお願いしている。
親身になって見てくれるし、とても頼りになるわ。なにより困ったときに楽。

19 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/23(土) 17:50:17.64 ID:rbg4nAy50.net
車はいつ故障するかわからないし特定の頼れるところがあると何かと便利だよね
ディーラーもリスクを負いたくないようだからね

20 :8:2021/01/23(土) 19:57:01.93 ID:NelAP8Wo0.net
>>9
3月に任意保険の年払いも来るからお金の算段もいるしね。
事前見積しといたら車が日帰りで帰ってくるというのもある。(しないと1泊2日になる)

別車でお世話になってるトヨペット店だと事前見積しなくても当日帰ってくるんだけど
発炎筒とか部品が微妙に高いんだよね。
車買うならともかく、車検で2つのトヨタディーラー見積取る勇気はない。

>>7氏と同じく、エアエレメントとエアコンフィルター、ワイパーゴムは持ち込みするよ。
アマゾンのタイムセールで購入済み。発炎筒はLEDに交換済み。

21 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/23(土) 20:26:36.79 ID:rbg4nAy50.net
>>20
>>7さんを悪者にしない方が良い
持ち込みじゃなく自分で交換じゃん
持ち込みするなんて図々しい気がしない?
営業マンとうまくやれていたらいいけどじゃなかったら作業工賃発生でしょう

22 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/23(土) 20:32:31.53 ID:L5jkb/pu0.net
誰が悪者にしたんだ?

23 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/23(土) 20:51:13.79 ID:NelAP8Wo0.net
>>21
>>7氏は自分で交換だったか。
そういや前回は部品持ってるから事前に自分で交換しとくよ、と言ったら
「積んでおいてもらったらこっちで替えますよ」だったのでまた積んでおくつもりだった。
変なこと言わなくて済みそうだ。助かったよ。

ちなみにタイヤ持ち込み交換もディーラーで受けてくれるよ。
最近は工賃含んでも安い店見つけたからそっちでしてるけど。

24 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/23(土) 23:12:55.26 ID:rbg4nAy50.net
>>23
営業マンと意思疎通できているのなら今回の話を前もって伝えておけば前回同様の
対応をしてくれるのかも知れないね
同じ営業マンのままなら

25 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/24(日) 10:13:27.79 ID:i257N7uU0.net
俺も取引先つながりで知り合った整備工場の所に任せっきりだな、地元から遠く離れたからありがたかった。
そこの社長もプリウスα乗りで話もあうのが助かる。

来月末付近で車検。どれくらいなんかなぁ

26 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/24(日) 11:51:06.08 ID:noM3+1ZH0.net
9年目の車検、ディラーで12万弱やったで
雪降らなくて良かった

27 :8:2021/01/24(日) 12:58:22.43 ID:K5jCGIku0.net
車検見積もらってきた。
整備代約56000円、代行費用16500円、法定費用37550円、メンテパック29000円、保証がつくし27500円
整備代の主なものは点検、ブレーキフルード交換、リアワイパーゴム、オイル&エレメント、EGR洗浄など。
補器バッテリー弱ってきてるので交換勧められたが、もうちょっと後で自分で交換することにした。
しめて約166000円。

28 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/24(日) 13:02:59.85 ID:lCF+Ym270.net
8万ってのが居るのに5割増しの12万ってぼったくりじゃんw

29 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/24(日) 15:50:13.71 ID:odIML+En0.net
8万円は先払いした分があったからじゃね?
それがないと10万超えになるだろう

30 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/24(日) 16:08:39.35 ID:D1PS9jpW0.net
>>16が黙りで8万の内訳が不明だからな
8万が何だったのか判らんね

31 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/24(日) 18:03:45.31 ID:I3lSShYh0.net
リアワイパー交換必要?
リアワイパーは車検項目ではないのに。

メンテナンスパックとかいるかなぁ。プロケア10なんて自分で出来るし

32 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/24(日) 18:21:08.06 ID:I3lSShYh0.net
前回の車検(ディーラー)
7年目

基本料金19800+8800
代行継続12000
法定費用15000
(自賠責は保険会社へ支払う)
オイルエレメント、LLC強化剤、タイヤローテ、ブレーキフルード、ワイパーブレードとか、あとは忘れました

約75000円

33 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/24(日) 19:10:03.81 ID:K5jCGIku0.net
>>31
リアワイパーのゴムが切れかけてたのは知ってたので今回入れた。
メンテパックはオイル交換も入ってるし予防整備的な意味でも入れてる。
自分である程度は出来るけど、正直なかなか時間取りにくいし。

34 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/24(日) 19:16:30.17 ID:l8Wg5gh00.net
法定費用は含めないとか自賠責は個人払いとか車検費用の内訳が皆さんバラバラだね。
うちはDで全部立て替えで払ってくれる。

35 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/24(日) 19:20:35.05 ID:l8Wg5gh00.net
それで、余分なモノとしてオイルにエレメント、エアコンフィルター、前後ワイパーゴム、タイヤローテー等々入れて早期車検予約割引、代車無し持ち込み引き取り割引、9年目車検で税込11万ぐらいだった。

36 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/24(日) 19:33:49.36 ID:9Lv+J8q70.net
>>35だけど
会員オイルリザーブ20lも入れてあった。

37 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/24(日) 19:38:46.37 ID:I3lSShYh0.net
>>33
自分の場合、ディーラーが家から遠いので12ヶ月点検と車検はしますが
、オイル交換やその他整備は最寄りのカー量販店や整備工場でしますし、自分でできるものは自分でします
なので、メンテナンスパックとかには入らないのです

38 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/24(日) 19:40:49.82 ID:I3lSShYh0.net
>>34
自賠責は、自動車保険に自賠責セット割りがあるので、自賠責は保険会社に支払います

39 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/24(日) 22:41:34.74 ID:S9Zb8o4R0.net
みんなディーラーで車検受けてるんだな
俺は近くの格安車検にしたよ

40 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/24(日) 23:54:03.67 ID:2KqhJGSW0.net
>>38
それ農協だけな

41 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/25(月) 08:16:38.90 ID:LL8nZ0Rk0.net
中古車保証継続のため、今月ディーラー車検受けた自分の場合
2014年1月登録 90000キロ

車検基本整備  30000
ブレーキオイル 4000
クーラント   4000
代行手数料   10000
法廷費用    37550

エンジンオイル、タイヤ、ワイパー、フィルター関係は自分で適宜交換。

42 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/25(月) 11:36:07.77 ID:D1IaVjuo7
>>4
プリウスα7年目で16万キロ時の車検時にスタビラーリンク交換しました
最初はコトコト音で段々音が酷くなって来てその後5000キロ走りましたが
交換しないと車検が通らない為色々見積もり取りましたが
オートバックスや格安車検屋は工賃がディーラーよりも高かった
部品代事態は数千円程度の物
信頼性を考えたら色々な車種を扱う量販店的なオートバックスよりも
ディーラーでの交換をお勧めします。

43 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/25(月) 11:57:22.42 ID:4uWDmVrr0.net
>>41
自分もディーラーで中古買いましたが、中古車保証継続って何ですか?

44 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/25(月) 16:36:51.19 ID:wO4MKzrR0.net
室内灯って直接押して点灯させられるんやな〜
今日初めて知った

45 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/25(月) 17:05:29.77 ID:6HtOGP170.net
オッ、オー

46 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/25(月) 18:32:57.98 ID:fzhm0uEw0.net
車検見積りとってきました
9年目 走行距離82000q

オイルエレメント交換
ブレーキフルード取替
ブレーキクリーナー
冷却水強化液補充
ATF取替
カーボン除去

基本整備料金・28600円
代行手数料、印紙代・12000円
法定費用36550円

値引き入れて95000円でした

最初は14万くらいの見積りでした
そこから室内除菌系や添加剤、ワイパー、フィルターなどは省きました
(自分でできるので)

カーボン除去はやった方がいいかなぁと思い入れました

47 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/25(月) 22:26:57.54 ID:j88KfKWH0.net
>>44
おっす!
その発言まじでひくわ

48 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/25(月) 23:51:58.49 ID:gYMA4vKS0.net
車検なぁ・・・いつも基本整備+その時の重点整備事項を伝えて、
終了後に請求見てそのまま払ってたw

49 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/26(火) 07:58:21.63 ID:8PYsiSw30.net
>>43
トヨタU-Car延長保証の規約で、購入1年以内の継続車検は当社で受ける事
と言う項目があったので今回はディーラーで車検通しました。

50 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/26(火) 09:10:20.44 ID:n39y30VG0.net
通勤用に安いから認定中古車の2012年式を買おうと思うんだけどリコール箇所は直してあるものですか?
契約前に聞いておくべき?

51 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/26(火) 10:22:17.53 ID:kDLkGDq00.net
リコールは直していないと、車検が通らない。サービスキャンペーンはよくわからない

52 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/26(火) 11:07:06.07 ID:n39y30VG0.net
リコール直してないと車検通らないんですね
購入時に車検整備付なのでちょっと安心しました
念のため営業に聞いてみます

53 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/26(火) 12:34:57.33 ID:Gj0uF6ij0.net
>>52
リコール直してないけど車検通ったよ

車検は毎回値引きしてる
しないと損だよ!

54 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/26(火) 12:37:47.43 ID:nc3hXk0y0.net
ほら納車警察、餌が垂れてるよ

55 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/26(火) 12:48:49.65 ID:n39y30VG0.net
見積書に車台番号があったのでトヨタのサイトで検索してみたら全て実施済でした
お手数おかけしました、ありがとうございました

56 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/26(火) 13:30:20.14 ID:aS6bE+5o0.net
リアシートの裏パネルが傷だらけになってしまったけど、パネルだけ交換とか出来る?

57 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/26(火) 13:35:22.45 ID:O+gAxu/g0.net
やっぱ時期的に車検の話題が多いな

前回の車検の時、エンジンシャーシ洗浄(下回り洗浄)進められたけど断った
理由は、自分で高圧洗浄とか使って洗ってるから。まぁ年に数回だけど。

そしたら担当者が「ハイブリッドは濡らしてはいけない所があります。その辺うちのサービスマンが丁寧にします」と言われたが、さすがにマフラーの中は洗わないし、今まで気にしてなかったが、濡らしてはいけない所があるの?

担当者には「じゃあ雨の日どうすんの?」と言ったが、ちょっとにごされたけど

58 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/26(火) 16:21:22.56 ID:PTWgmtG30.net
エンジンルームの洗浄は避けた方がいいみたいだけど、アンダーは平気でしょ。
ケルヒャーでも洗車機でもガンガンやってる。

59 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/26(火) 17:10:54.68 ID:CBu8mYYH0.net
いま名古屋のローカルでαが防カメの下で盗まれるニュースやってて
どうやってと思ったら
エンジンかけっぱ無施錠
同情の余地なし

60 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/26(火) 17:52:27.39 ID:qMSKwN6p0.net
目をつけた高級車なら施錠されていてもほんの数分でもっていくからなぁ

61 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/26(火) 18:00:08.06 ID:O+gAxu/g0.net
>>58
エンジンルールは、3年くらい前に、まるまるクリンってやったことあるけど、それ以来してない

たまにスタンドにあるエアーで埃飛ばすぐらいです

62 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/26(火) 18:17:18.28 ID:kDi1rz4r0.net
>>58
エンジンルームはむき出しのコネクターが一部あるね
気分的に嫌でカバー買って付けたけど。

63 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/26(火) 18:39:55.62 ID:PmIWG1280.net
>>59
今そのニュース見たよ。
誕生日で後ろにサプライズプレゼントがあったがそれが台無しみたいな被害者のコメントあったけど、防犯カメラの映像見たけど無防備すぎる、、、
盗んだやつは確かに悪いけど、所有者の防犯意識も問題。

俺は数分の用事だろうが必ず施錠するよ。


しかし、犯人達この人だけを待ち伏せじゃないだろうけど、鍵付けたままコインランドリーを使用してる人が多いのを知ってるんだろうね

64 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/26(火) 19:14:05.43 ID:PTWgmtG30.net
田舎だとコンビニの店頭でもエンジン掛けっぱなしだからな。

65 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/26(火) 20:07:44.60 ID:G/mh/tJS0.net
>>62
自分も納車と同時に(納車説明聞きながら付けてた)

66 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/26(火) 22:04:03.13 ID:kDi1rz4r0.net
昔、朝駐車場へ車を取りに行った親父が
「オレの車がない・・orz」と帰ってきたのを思い出した。
ちゃんと施錠してたけどね。

67 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/27(水) 09:40:30.79 ID:s7dDjQWQ0.net
暖房寒いよーアルファ

68 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/27(水) 13:06:44.22 ID:gKVGFELa0.net
ハイブリットは0度以上は暖房禁止

69 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/27(水) 15:15:08.73 ID:WuRgFOsy0.net
そこで電気毛布ですよ
このための1500Wコンセントや

70 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/27(水) 16:17:19.98 ID:ZUAHAQ/80.net
電気毛布とか、シートヒータークッションとか、バッテリー弱りませんか?

71 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/27(水) 16:36:34.17 ID:hz4t78Ha0.net
12v電熱ブランケット(運・助2枚)使ってるが、特には…

72 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/27(水) 16:40:49.65 ID:ZUAHAQ/80.net
捕機バッテリーを交換しようと思うのですが、バッテリー外したらナビのセキュリティパスワードの入力が必要とのこと。

パスワードは既に登録されており、(おそらく前のオーナーさん)分かりません


ディーラーで購入しました。
ディーラーに聞けば教えてくれますか?
そもそもなぜ買った時に教えてくれなかったのでしょうか?

73 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/27(水) 16:44:28.19 ID:ZUAHAQ/80.net
>>72ですが、
純正ナビnszt-w61gがついてます

74 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/27(水) 16:54:33.17 ID:8HZsrr1B0.net
>>72
ディラーで交換なら外部のバックアップ電源を繋ぎながらバッテリーを交換してくれるから何も問題ないが他所で交換なら無理かもな?
購入したディラーで初期化してもらい自分で最初からパスワード含めて設定したら良いのでは

75 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/27(水) 17:59:00.84 ID:ZUAHAQ/80.net
>>74
ありがとうございます

つまり、セキュリティを初期化して、パスワード再設定ですか?

それって、有料ですか?

76 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/27(水) 18:36:37.22 ID:luoddFYC0.net
無料ですよ

77 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/27(水) 20:58:16.56 ID:U0nIIxd60.net
2回目の車検で5万キロ。補機バッテリーの交換をと思ってます。コスパ良いバッテリーって何かありますか?

78 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/27(水) 22:15:32.17 ID:+rTdbfdt0.net
ハイブリッドの補機バッテリー高いもんな
俺はAmazonでボッシュの買ってイエローハットに持ち込んだわ
安いから大容量にしたけど工賃600円くらいだしディーラーや店で買うより全然安かった

79 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/27(水) 23:30:04.06 ID:c2nMQ9w53
>>77
ディーラーで買えば3万円から4万円もするんで
いつもネットで15,000円前後で買って
ディーラーで持込取付工賃1,000円で交換して貰ってるよ

80 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/28(木) 08:08:33.35 ID:HZQKUck10.net
>>77
ディーラーが36500円(銘柄不明)だったのでネットでカオスを21300円位で購入。
PayPayのポイントバックあったので実質16000円くらい。
メモリーバックアップは持ってるので、近日中に自分で交換する。

81 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/28(木) 12:43:06.84 ID:ga2BxWim0.net
ディーラーで購入時に、新品バッテリーつけてもらって、2年半。走行距離3万キロ
月曜にバッテリー点検したら「弱ってますね」と。
普段毎日乗るが、点検前の土日は全く車に乗ってない
1か月前に1度、12時間くらい室内灯つけっぱなしだったことがある

思ったよりも早く弱るものだぁと思ってます
35000円+工賃3000円と言われました

82 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/28(木) 13:31:54.02 ID:DYj+HwnW0.net
10万キロ走ってるけど未だにサブバッテリー買った当初のやつ
10万キロで交換とは書いてるけどみんな早目に交換するのね

83 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/28(木) 18:19:34.19 ID:OmXHeld00.net
エンジン車はセルモーターの勢いでバッテリーの状態わかるけど
ハイブリッドはそれも分からず突然死するから怖いってのはある

84 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/28(木) 18:55:08.80 ID:VMNGa3C30.net
『バッテリー弱ってますね』は営業の常套句
半年前に交換したばかりでも言われたからそれ言ったら『テスターの値が閾値下回ってたら注意って出るからお客には聞くけど起動電力の値は足りてるから大丈夫っすよw』って言われた
なら最初からそれ言ってよ

85 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/28(木) 19:17:02.41 ID:ga2BxWim0.net
プリウスαって、バッテリーが弱った時?充電不足の時に、何か表示されるんでしたっけ?
警告灯だけ?

86 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/28(木) 19:39:59.77 ID:0miyEiTW0.net
点検時バッテリーが弱り気味と言われて半年後の点検ではなんともなかった
その半年後もなんともなかったけど7年経つから交換した
突然死があるからそれは怖いので交換してみたわ

87 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/28(木) 20:09:00.56 ID:PkcMQqN00.net
点検に来たら何か交換するノルマでもあるんだろ
エアコンフィルター、タイヤ、バッテリー、ATFあたりから2つ以上とか
最近はエンジンオイル添加剤とかも
ガソリンスタンドですか?

88 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/28(木) 22:18:03.04 ID:Tnp8ghA2X
心配性と機械音痴だから
新車から5年目の車検時6万キロで何も以上無いのに補器バッテリー交換したら
ここの掲示板で5年6万キロでの交換は早いとか言われてビックリした記憶が
その後丸1日室内灯消し忘れとかして15万キロ走って無交換でも全く以上無し
プリウススレッド読んでもトヨタのHV車の補器バッテリーは
10万キロ無交換ザラに居たんで弱ってからの交換で大丈夫だと思う。

89 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/28(木) 23:37:57.91 ID:dBpIhAqe0.net
半年前に危険域と言われて、事前に長時間乗るなり、充電器で充電してくと次は何も言われず。結構、適当。

90 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/29(金) 00:30:38.03 ID:7aDiHHe20.net
ウチは5年2万5千キロで補機バッテリーいきなり死んだ
あんまり乗らないのもダメなんだろうな

91 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/29(金) 19:51:44.77 ID:v9nsVMXy0.net
バッテリー弱っくなったなぁって感じる時は、どんな時ですか?

92 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/29(金) 20:03:30.10 ID:Ind6mK+L0.net
補機なら感じないんじゃないかね

93 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/29(金) 20:53:55.59 ID:2bCbKCszD
補器バッテリーは7年目にノーチェックで交換した
さすがに10年は持たすのは無理だし、北国でギリまで辛抱すると命取りになる
10年乗る予定なら半分くらいで交換してもいいかも

94 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/30(土) 13:18:38.71 ID:vj1gpwVb0.net
>>91 ナビが突然リセットする

95 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/30(土) 14:43:08.40 ID:RER2FlCr0.net
トヨタの認定中古車で買う場合、エアコンフィルターは交換してある?
自分でやったほうがいいなら先に買っておこうかなと思ってる

96 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/30(土) 16:38:45.35 ID:OqOu/OiX0.net
売り手にしたら車内の残臭気次第じゃないかな

97 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/30(土) 17:43:56.79 ID:RER2FlCr0.net
数千円だから買っといても良さそうだね
ありがとう

98 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/30(土) 17:54:44.11 ID:sK5FjPrY0.net
>>95
私が買ったディーラーは中古車全部交換して販売してます

99 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/30(土) 18:06:47.96 ID:aZktbYcU0.net
ディーラーで中古車買って、メンテナンスパック入って、メンテナンスパック終了した1回目の車検の見積りは、室内除菌や添加剤や清掃系のオンパレードだった。
とりあえずオンパレード系は全部外して、頼んだのはオイル関係だけ。

次からは最近できた近所の車屋に頼もうかな…

100 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/30(土) 20:47:44.46 ID:RER2FlCr0.net
>>98
ありがとう
営業に確認してみます

101 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/31(日) 01:24:52.65 ID:ianD/lOi0.net
>>95
新品に交換してあったけど、普通の安い白いのだったので、高性能なの買って交換した。

102 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/31(日) 18:53:07.33 ID:RN2gVZgh/
>>42
最近コトコト音が鳴り始めて疑問に思ってたけどスタビリンクだったのね
ありがとう。交換してみます

103 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/31(日) 23:00:57.94 ID:3vP615T50.net
>>101
オススメなん教えて下さい

104 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/31(日) 23:42:11.59 ID:1u7RFCfW0.net
>>103
デンソーのDCP1009(高い方)かDCC1009(安い方)。
こまめに替えるなら安い方でもいいと思う。

105 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/01(月) 18:57:30.72 ID:sXESKF2K0.net
冷暖房のエコと走行のエコは切り離して設定できるといいなと思いました

106 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/03(水) 00:08:43.83 ID:KorLTIsX0.net
溝はあるが、そろそろヒビが目立ってきたので、タイヤ交換したい。

皆さんどんなタイヤ履いてます?

自分は、トーヨー(新車装着)→プロクセスCF2→またトーヨーかグッドイヤーで悩み中

ヨコハマは今まで一度も履いたことがないです
予算的にブリジストンは諦めます

107 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/03(水) 00:44:50.07 ID:XsujdFDV0.net
>>106 乗り心地ならダンロップのル・マンが良いよ

108 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/03(水) 01:06:43.97 ID:JMZBAJ6z0.net
ADVANdb(新車装着)→Michelin ENERGY SAVER+(大ハズレですぐ替えた)→ダンロップEC203→ダンロップLM704→ダンロップEC204(今)
燃費よし、耐摩耗よし、煩くない、そんなに高くない、と思う

109 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/03(水) 06:07:24.22 ID:SAkz1Wga0.net
購入時に装着されていたBS ECOPIA EX20RVが高速の安定感、ウエット共思いのほか良く、次もミニバン用タイヤで行こうかと。
同社LUFT RV2かTOYO TRANPATH mpZ検討中

110 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/03(水) 09:00:00.96 ID:w0zpD8g30.net
>>91
ナビの音量を大きくできない

111 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/03(水) 09:00:26.87 ID:w0zpD8g30.net
>>94
まじで?

112 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/03(水) 13:13:17.97 ID:kXlR/8q10.net
純正→MPZに変えた。安めで燃費もかわらず、乗り心地は新品で良いし、何よりライフが長いので満足してます。

113 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/03(水) 19:38:04.66 ID:bohnIlgq0.net
こいつをαから引きずり降ろす方法ないの?

https://fb.watch/3qdAE_SBeL/

114 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/04(木) 00:26:32.61 ID:50pxsOM90.net
>>109
LUFT RV2自体、元々がエコピアEX20RVだからね。

115 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/04(木) 19:58:52.29 ID:Z9jBHZO70.net
プリウスαにミニバン用タイヤの発想はなかったわ。
ぼちぼち交換時期だから、ミニバン用タイヤにしてみるか。

116 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/04(木) 21:46:58.18 ID:TPAHQR8n0.net
ミニバンだということを認めたくないのですね。わかります。

117 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/04(木) 21:56:10.07 ID:d9Bz8Xsm0.net
ワゴンはミニバンですか?

118 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/04(木) 22:04:12.61 ID:WN0Y25610.net
後輪タイヤ釘ふんずけて、ガソスタで応急措置したんだけど、ちょうど一年点検近いからディーラで内面も見てもらおうと思うんだけど、高いかな?
外面は2000円ちょっとだったんだが…

119 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/04(木) 22:05:20.46 ID:q9yo60780.net
もう乗り始めて7年になるが、ほんとに乗っててクソ面白くないクルマだが実用性はアホみたいに高い不思議さ。道具としては完璧なんだが。

120 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/04(木) 22:22:15.54 ID:5mXlTOR10.net
>>117
トヨタのHPではワゴンだね

>>118
修理じゃないの?
釘踏んだ程度なら自分で修理してそのままほったらかしても大丈夫

121 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/04(木) 22:39:38.60 ID:WuvF6kkO0.net
背の低いミニバンが売れてた頃はミニバンとして売ってたが売れなくなったのでワゴンって言ってるだけだろ。5も7もあるしどっちでもいいんだよ、The中途半端なんだから。

122 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/05(金) 00:58:41.70 ID:/o8SWVd20.net
以前に住友ゴムの人と話してた時、「高さ:幅比が1を超えたらミニバン用、以下なら乗用車用、と考えるとαには乗用車用かなぁ」って結論になった。

123 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/05(金) 08:29:13.76 ID:I6NrSSjF0.net
アコードの後ろでっかくしたのがアコードワゴン
その流れで同じだと思ってた。

ステーションワゴンってのとは違うの?

124 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/05(金) 17:51:52.17 ID:eHPkqvul0.net
タイヤは、乗用車用、ミニバン用どっちでも大丈夫でしょ。
後は個人の好み

アジアンタイヤさえ、避ければいいと思うけど。

125 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/05(金) 18:01:32.18 ID:vv7F8FXp0.net
アジアンもすでにかなりいいんだよなぁ

126 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/05(金) 23:35:29.19 ID:FE4I/JO10.net
フロアマットって純正ですか?
安物を1年くらいで替えるってのもありかな

127 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/06(土) 13:54:05.86 ID:jGU1R/yO0.net
前期型のレーダーオートクルーズ付いてるやつ買ってたんだけど、初めて接近アラームみたいなの経験したけどやっぱ減速はしてくれんのね、、、

128 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/06(土) 16:12:37.96 ID:IHx2lRbl0.net
>>126
純正の一番安いもの使ってる
15万キロくらいでは穴は開かない模様w

129 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/06(土) 20:41:16.21 ID:WxXPPqCl0.net
カローラツーリング乗り込んだら
開口部が狭すぎて首もげたわ

130 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/06(土) 21:07:28.70 ID:cjHPdq9n0.net
>>129
どうでも良い。他車に何の興味があろうか。

131 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/07(日) 00:09:48.98 ID:0WYGQwHp0.net
カローラツーリングとか50プリウスとか、横に並ぶとすごい低いよね

132 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/07(日) 07:30:48.87 ID:CQGE+XKB0.net
>>131
昔は当たり前の高さだったんだけどね
両方ともディーラーで後ろに乗ろうとして頭ぶつけたからダメだわと思った

133 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/07(日) 07:36:07.98 ID:sSSxXSdY0.net
後ろの席天井にで頭にぶつからないのは1000以下の車か1BOXしかないみたいだな
次にに候補に成る車がトヨタでは無くなった

134 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/07(日) 09:41:48.52 ID:P3Uyyd0j0.net
カローラではないが、実家ではサブで買ったスペーシアがいつのまにかメインになったでござるの巻だからな。
利便性ってけっこう重要。

135 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/07(日) 13:58:01.60 ID:pG3pnXsp0.net
質問です。寝屋川 枚方 摂津あたりで競合させようとしたらネッツトヨタ大阪 ネッツトヨタ新大阪 ネッツトヨタ中央大阪 大阪トヨタ 大阪トヨペット トヨタカローラ大阪 トヨタカローラ新大阪 全部違う系列ですか?

136 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/07(日) 19:35:37.60 ID:CQGE+XKB0.net
>>135
それ以前に注文できないんじゃね?

137 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/07(日) 20:34:14.02 ID:+kaMiBOI0.net
>>135
新大阪2社は経営者同じ。
ネッツ大阪中央と大阪トヨペットとカローラ大阪は大阪トヨペットグループでグループ会社。
大阪トヨタはメーカー直営だったけど今年から新大阪と南海の2社に譲渡されてる。
ちなみに大阪トヨタのやってたレクサス店は大阪トヨペットが譲り受け。
店舗によって違うだろうけど、基本大阪北部は新大阪じゃないかな。

ネッツ大阪は・・ノルマが鬼な割に値引かない。

5年前だけど大阪トヨペットと奈良トヨタの競合でプリウスαは奈良の方が安かった。
どっちも車買ってる営業マンで見積取った。

138 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/07(日) 21:40:48.61 ID:5UmOEqQJR
>>135
全部違う会社だよ
見分け方はHPの会社概要や販売店一覧見たら書いてる
俺は購入時は一番安かった店で購入して
その後のオイル交換とかメンテナンスはトヨタカローラ大阪と
ネッツトヨタ中央大阪で使い分けてる。

139 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/08(月) 08:31:47.79 ID:fDSLW6EM0.net
>>137
ありがとう。
ネッツ大阪 ネッツ新大阪 カローラ大阪で競合できるってことかな?
ややこしいですね。

140 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/08(月) 10:28:40.50 ID:95bzogzm0.net
競合は新車って事だよね?
言うほど差は出るの?手間の方がデカくならない?

141 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/08(月) 13:09:13.23 ID:Ikx+JhN50.net
今って買うか買わないかわからん客に良い条件出せるんだろうかね

142 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/08(月) 13:49:42.28 ID:Wdcrsboh0.net
>>141
出さないだろうね。出ても長期在庫車だろうし展示車もないだろうし
昨今はあまり在庫持ってないかと。
オーダーストップになってる可能性も大。

143 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/08(月) 14:56:30.69 ID:vO01Ryqn0.net
もう新型が出ないっていうから、今のところハリアーかRAV4にするか?って考えてるんだけど、
他に何か新車が出る噂とか流れてないんですかねー?
ミニバンにはする気が無いけど、他に何か候補は無いものかと。

144 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/08(月) 15:28:30.95 ID:/HI6JwiJ0.net
俺は家族7人だから今のままならまたαかなぁ

仕事にも使ってて年間4万km弱走るから燃料費ってバカにならんのよね、、、

今は冬で17-19kmだけど秋は22-23kmとかなり美味しいんだよね、まだ夏は体験してないからどんなもんかわからんけど

145 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/08(月) 15:32:26.81 ID:cDRfv5vj0.net
中古もまだまだ出てくるだろうし、次の乗り換えもまた同じでいいかなと思っちゃうよね。

スバルは燃費の悪さが気になるし、トヨタの他の車種も魅力的なのがまったくない。

146 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/08(月) 15:32:33.00 ID:Ikx+JhN50.net
>>142
アルファなら12月上旬にディーラーで雑談ついでに聞いたらオーダーストップになっているという話だった

147 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/08(月) 17:43:28.26 ID:OpLodY2r0.net
燃費良すぎてスタンド行く回数明らかに減るね
前にカスタムジムニー乗ってたから尚更
でも積雪する所に住んでるから買い換え悩む…
まだまだ乗る気ではいるんだけど

148 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/08(月) 18:02:34.86 ID:Ikx+JhN50.net
4WDに乗り換えたら運転が楽すぎる
アルファ時代は凍結路面の発進の弱さにはまいったな
もちろん良い車なのにそこだけが残念

149 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/08(月) 20:01:47.88 ID:J7zZlVP90.net
リビルトハイブリッドバッテリーって新品よ
り早くダメになりますか?

150 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/08(月) 20:28:30.06 ID:4HAO8ewJ0.net
当たり前だのクラッ歌
あと何km何年乗るかとの相談だろ?

151 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/08(月) 21:08:04.01 ID:cTLZ07pX0.net
>>143
夏から秋で カローラクロスが出るよ

152 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/08(月) 23:17:01.70 ID:N8zFZqXQ0.net
>>151
情報ありがと。
rav4とヤリスの間なんっすね。。。
あんまり欲しいサイズじゃないかも。
プリウスαの新型作って欲しい>トヨタ

153 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/09(火) 04:16:50.02 ID:gLgdVPVS0.net
TNGAは空間効率ゴミだから
仮に同じくらいのサイズだったら激狭ワゴンになるね

154 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/09(火) 10:29:23.55 ID:j4fBp9pc0.net
>>151 CH-Rの着せ替え版?

155 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/10(水) 16:49:44.32 ID:JBEA097H0.net
とにかく足下の暖房が弱すぎて寒いよ
正面はまあまあだけど

156 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/10(水) 17:21:00.75 ID:bIsqXG0U0.net
後部座席は寒いのかな
自分で乗る機会がないからわからないんだけど、子供を乗せるからどうなのかなーと

157 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/10(水) 19:34:45.14 ID:yxhoUavj0.net
ハイブリッド車なんだから暖房の弱さは仕方がないよ

158 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/10(水) 23:00:07.05 ID:q92AJMMY0.net
5人乗りから7人乗りに乗り換えたんだが雪道の発進が楽になった。
バッテリーの搭載位置の違いかな?

159 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/11(木) 00:56:44.26 ID:5BEnytK80.net
>>156
うちの嫁はあんまり暖かくないと言ってるな。

160 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/11(木) 11:06:37.90 ID:DRI9+LE80.net
7人乗ってもわりかしスムーズなのは凄いと思った
ミニバンのようにワーワーできないが
移動するだけなら満足だね

161 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/11(木) 14:26:41.44 ID:66AJZAwa0.net
7人乗せることはこの先も恐らくない
義母が足が悪いので乗せることがあるかも知れないけど5人以内で収まると思って5人にした
でもやっぱり7人のほうが良かったのかなってモヤモヤする

162 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/11(木) 14:31:23.99 ID:WvXBKKuy0.net
ドアが大きいから、足がよくない人でも乗り降りしやすいよね。着座位置が高めなのも。

163 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/11(木) 14:33:53.64 ID:TPdRNcfH0.net
7人乗りは電池がリチウムイオンなんだっけか、そのメリットは知らんけど

164 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/11(木) 15:41:00.12 ID:0B3vCtkA0.net
>>157
RAV4はHVでも暖房めちゃ効いたな

165 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/11(木) 17:55:36.48 ID:+eCH9ycT0.net
この車は知らないけど寒冷地仕様にすると足元のリアダクトが付くんじゃなかった?

166 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/11(木) 18:02:26.82 ID:Uwm4bBbY0.net
>>165
それついていても暖房が弱いからあまり効果ない

167 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/11(木) 18:38:31.47 ID:J7TY6TB10.net
>>163
充電速度は速い気がする(両方乗った末の結論)

168 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/12(金) 16:19:29.45 ID:jteyCVfk0.net
長距離でも疲れないシートとかに交換してる人いますか?
営業で長距離走るんでとにかく体が痛くなる

169 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/12(金) 16:36:49.38 ID:tSOvC95N0.net
>>168
色々試してジェルクッションに落ち着いた
レカロ持っているからそれも考えてたがエアバッグキャンセラーやらめんどくさくて

170 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/12(金) 16:42:06.99 ID:SvqnjbOh0.net
>>168
長距離がどれくらいなのか分からないですが、自分は変えてないです。
平均片道110km(高速が7割の100分運転)の往復を週3~4回です。レーダーオートクルーズで基本的に流してるので楽なのはあります。

んで年数回の片道730kmの帰省ですね、疲れて運転の集中落ちるのも危ないので1時間〜2時間の間に1度休憩で車から降りるようにしてます。
規制のときはもっと時間は伸ばしますけど、、、

>>169
レカロ遊びには良いですけど長距離辛くないですか?
この車種じゃないですけど昔片道1200km給油以外運転した時に固定されて『楽』なんですけどメッチャ疲れた

171 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/12(金) 17:16:09.30 ID:mUA00nNn0.net
プリウスαのタイヤは、乗用車用、RV用どちらがいいですかね?

172 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/12(金) 17:27:25.77 ID:WPk/Nh/Q0.net
フラフラすると思うならRV用買えばいい
そのかわり乗り心地は悪化する

173 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/12(金) 18:49:14.73 ID:cXxWeH0F0.net
自分が買い替えたやつは同じ銘柄でRV用はサイドが少し強くなっているだけのようだったな
乗り心地は悪くなかった

174 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/13(土) 00:01:31.78 ID:7N0OW1ue0.net
乗用車向けしか履いてない(5セット目)
サイドが固い仕様は合ってないだろうという判断。

175 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/13(土) 00:06:34.89 ID:NUSgobdO0.net
来週納車されるのですが、モケットのシートが夏暑そうで、ファブリックかハーフレザーぽいシートカバー買おうかなと思ってます。
みなさん、どんなシートカバーつけてます?
下取り出す時汚れとかあっても嫌だなとも思ってます

176 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/13(土) 01:06:59.52 ID:dmM2B8bs0.net
内気循環のボタンてエンジン切るごとにリセットされる?
5℃以下になると外気になるとかは聞いたんだけど毎回エンジン切るごとに戻るのは故障かな

177 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/13(土) 11:37:17.21 ID:7N0OW1ue0.net
シートカバー、考えた事なかったな(乗りつぶす予定なので)

178 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/13(土) 11:40:50.01 ID:kp4Aa3uh0.net
俺も汚れたら、破れたら時と思っている。今まで新車で乗り潰しだがなかったな。

179 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/13(土) 13:14:39.12 ID:5sCy1JzqV
シートカバーは嫌いだけど前期のグレー色シートが運転席だけ黒ずみ汚れが目立って困った
新品は高すぎだし、中古だと外したシートの処分が出来ない
エアバッグ未作動だと解体屋もディーラーも引き取り出来ないと言われた。
外して屋外で作動させればいいんだろうけど怖くて出来んわ
シートカバー付けるしか無いか

180 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/13(土) 13:28:41.61 ID:Tvloylqss
>>179
前期グレードのシート色が安っぽく汚れが目立つので
シートカバー必須とアドバイスされ黒の皮調カバーを付けたけど
車内の高級感が増して汚れても雨に濡れても染み込まず
タオルで吹くだけで良いので手入れが楽になったので
黒系のシートカバーの取付をお勧めする
あの安っぽい純正シートより乗り心地や座り心地も良くなった

181 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/13(土) 15:26:36.98 ID:ulQfKcinL
>>180
皮調がお勧めなんですね。布製カバーのズレやヨレというネガティブな印象しかなかった
検討してみます。アドバイスありがとうです。

182 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/13(土) 16:40:00.78 ID:cmeiNkji0.net
楽天でアルティナの2万2千円くらいのシートカバー付けて一年くらいになるけど見た目はよい
ただ冬はお尻が寒くてシートカバーの上にさらにシートを付けてる

183 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/13(土) 21:31:11.49 ID:LnbbaQug0.net
しばらく月日が経っているのにシートカバー外してシートだけ新しめでも仕方がないよね

184 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/13(土) 21:38:36.01 ID:PXOUxrQY0.net
>>182
これ、よいですか。
気にはなってたんですが 夏は蒸れないですかね?

185 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/13(土) 21:45:57.42 ID:yi5ujLtP0.net
>>184
夏は蒸れるし冬は冷たい(から別売でシートヒータあったりする)。
前の車はシートカバー付けてたけど、これで嫌になったので今は付けてない。

186 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/14(日) 11:11:28.50 ID:5vqt5nQEl
>>182
>>184
アルティナの黒革調シートカバーを付けています
クラッツィオのシートヒーターも同時に取付て貰いましたが
エンジン掛けて暖房はすぐに暖かくならないが
シートヒーターはすぐに暖かくなるのでかなり良いですよ
冬場でも暖房無しでもシートヒーターとひざ掛けで十分暖かいですね
自分は純正布シートの沈み込む柔らかい感触が嫌いで
夏場でも冬場でも皮調シートカバーの方が座り心地や感触が断然良いですね

187 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/14(日) 18:02:17.37 ID:greG01WU0.net
やっぱりついつい乗っちゃうな
燃費いいから
この車
通勤で使ってるわけじゃないのに年間一万キロ乗ってしまう

188 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/15(月) 10:38:45.84 ID:fJeuvBZ00.net
トヨタに次に乗りたい車が無くなった、車が大きくなって中に人がまともに乗れない
のは買えない、最近トヨタは何を考えてるか分からない

189 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/15(月) 16:44:14.16 ID:C6Gts2VS0.net
>>185
遅くなりましたがありがとうございます
とりあえずなしで行ってみようかな
USB直挿しできるアクセサリー買おうかなと
思ってます
充電速度ってどれもいっしょなのかな
早いのがいいんだけども、

190 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/15(月) 18:43:01.21 ID:uW+poeZ60.net
シートカバーはアルティナよりクラッチオの三万ぐらいのやつがいい。暑くないし冷たくないし。ただ素人が完全に装着は難しいかな

191 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/15(月) 23:32:22.54 ID:9xVrA2oC0.net
>>189
2.4A対応×2口のアクアその他用のUSBポートが宜しいかも

192 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/16(火) 00:15:25.67 ID:6a3cQybb0.net
広さ的にはシエンタあたりでもいいけど
乗り心地静粛性パワーあたりが不安

193 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/16(火) 12:56:34.23 ID:hPpoQc570.net
4月過ぎに、ニュープリウスワゴンの発表とかないかなー?

194 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/16(火) 13:08:04.27 ID:Vdpzc0S80.net
>>193
車種削減の流れもあり、ワゴンはカローラツーリングに集約
一世代限りでモデル終了
いい車なんだけどね

195 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/16(火) 13:28:46.91 ID:hPpoQc570.net
>>194
SUVはアホみたいに出してるのに、、、ひどい。

昨年のカーオブザイヤーはレヴォーグだし、ワゴンに一定の需要はあると思うけどなー

196 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/16(火) 14:33:17.28 ID:UgGG0rZq0.net
カローラツーリングαなんて名前で欧州版が来れば飛び付くけどね
現行ツーリングは話にならないよ

197 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/16(火) 19:57:08.52 ID:v8gL4M+k0.net
>>192
乗り心地は悪くなくガソリンでも走行時はすっごく静かなのにはびっくりした
パワーはさすがに劣るけど発進時もアクセル踏むと問題なく加速してくれるよ
ハイブリッドはわからないや

>>196
車両本体価格が350万以上にはなるんじゃない?

198 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/16(火) 23:30:53.50 ID:1EAwX8iw0.net
>>197
3列目が狭くね?

199 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/17(水) 06:48:20.04 ID:irWgggdo0.net
>>198
標準的な体型の人だと2列目を膝が前の座席につかない程度にして3列目を
リクライニングさせてあげたら問題ないよ
体育座りにならずに普通に座れて2列目の座席に膝もぶつからなく意外と居心地良い
でも2列目3列目余裕がなくなるので長距離には向かないかな
3列目の座席たためば2列目は結構広い

200 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/17(水) 09:38:46.18 ID:B3OBiqY+0.net
7人乗り要らないからプリウスワゴン出して

201 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/17(水) 09:59:14.84 ID:t8BfTY+l0.net
プロサクHV乗っとけよ。

202 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/17(水) 11:42:52.65 ID:e5x03Syl0.net
>>192
台車でシエンタ(非HV)借りて高速走ったが
ちゃんと走るし、92km/h平均で20km/lだったのは意外でした
クルコンあればねぇ…
>>201
それ(も)魅力(ハイエース・スーパーGLも候補内なので)

203 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/17(水) 16:32:17.95 ID:2ZdwmrJq0.net
>>202ハイブリットじゃなくてもそんなに走るの!?

204 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/17(水) 20:54:58.04 ID:e5x03Syl0.net
>>203
後期型のダイハツエンジン、2駆(グレード不明)、季節秋、
70kmちょいを、6割強高速でACオフ、南関東での数字になります

だから、年間走行距離が大して伸びない人は、HVについてよく考えたほうがいい、てな結論に。

205 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/17(水) 22:54:59.03 ID:qZmjMWSn0.net
シエンタの形がどーーにもどうしても
好きになれない

206 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/18(木) 00:54:42.37 ID:2QA73xRA0.net
内外装のデザイン意匠をプリウスにして、使い勝手はシエンタ。
みたいの出て欲しい…

207 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/18(木) 07:11:28.30 ID:ftTXxuZf0.net
経験者に教えて欲しいです
車検ってディーラーでどれくらいでしょうか?
9年目です
車検専門店てあるんですね
こっちの方が安いだろうけど安すぎるのもなんか怖い

208 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/18(木) 10:07:14.36 ID:DkCMVrFf0.net
>>203
ガソリン4WDでも秋にエアコンつけて一般道50〜60超を800q走行して実燃費が1ℓ17〜18qだから
FFではそれ以上走るだろう

209 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/18(木) 10:59:49.44 ID:uUXwE+jo0.net
>>207
少し前に似た話が出てるから、探してみることをお勧めしますよ。

210 :194:2021/02/18(木) 15:24:51.85 ID:o39mYZ+40.net
因みに、同条件でα(7人乗り)だと25.5〜27.5まで伸びます

211 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/18(木) 15:54:39.67 ID:PekT0rTk0.net
>>210
そっち方面はあまり起伏ない土地柄ですか?
初期α7人乗りだけど最大で24km前半ですよ、山間部住みなんで行きは転がしても帰りで踏むせいで結局マイナス気味なんですよね、、、

福岡に帰省した時はあまり起伏ない土地で25が見えたくらいが最高かなぁ

飛ばし気味で過ごしてると21kmくらいになるけど7人乗っててそれだから十分かなとは思ってる、というか燃費同じくらい走れて加速するときはしっかり加速するのってα以外だと何がありますか?
シエンタはスライドとかはほしいけど、狭かった、、、

212 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/18(木) 18:00:14.70 ID:DkCMVrFf0.net
7人乗りならトヨタではないでしょう

213 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/18(木) 18:25:26.50 ID:qEsXNzRu0.net
HVが欧米では完全にガソリン車と同じカテゴリーになってしまったから
次期プリウスは間違いなくPHVかEVだな

しかしこれだけ売れてる国内のHV車どうするんだろうか・・・・

214 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/18(木) 19:31:41.17 ID:uUXwE+jo0.net
とは言え、あんだけガソリンが安くてガバガバ使うことに慣れちゃってる国民が素直にピュア電動車にシフトできるかと言うとノーだと思うんだよね。
カリフォルニアだけ突っ走って、他は追随できないんじゃないかな。

215 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/18(木) 19:45:58.98 ID:rhT9EmlQ0.net
>>207
見積とってもらえばいいんじゃない?
ディーラーだって場所で全然違うよ

216 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/18(木) 20:46:50.77 ID:6+bjuHDA0.net
7人乗りの方が燃費は良いな。回生充電が早い気がする

217 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/18(木) 21:20:36.24 ID:o39mYZ+40.net
>>211
具体的には千葉南部なんですが、大まかな起伏はあれど急坂はないですね
あと欧州・豪州用Fスポイラーとアンダーカバーを付けてるので高速は特に伸びてます
過去には6人乗って280km走って26.5も…
15万キロ以上走ってあんまり燃費変わらないとか、まぁよく出来てますよ、この車はw
まもなく車検もあるので、更に手を入れる予定。

218 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/18(木) 21:40:50.36 ID:XtWdvQQa0.net
市内の海抜100mから道志道最高地点の450mまで35q位有るけど登りは20km行かない
下りは津久井湖まで60qを超えてたが家に帰ったら40qに落ちた
市内走行で今月20qは越えてる

219 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/18(木) 23:36:11.53 ID:AQIDky2n0.net
>>207
先月、9年目の車検受けました
基本整備→28600円
代行手数料→11000円
重量税→15000円
自賠責→21550円

ATF交換、ブレーキフルード交換、エンジンオイルフィルター交換など

値引き入れてちょうど計90000円

車検前、時間あるならディーラーや他店で見積りとって比較した方がいいです

ディーラーでの最初の見積りは15万くらいでした。
差額の6万円分ぐらいが、除菌や清掃関係だったので、自分でもできるので外しました。

220 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/19(金) 05:11:08.39 ID:RTFMVo2L0.net
>>213
EV宣言ってHV作れないメーカーの苦肉の策だから
優れたHVを作れるトヨタが推す意味はないな
発電がほぼ火力発電に依存しててエコというわけでもない国内なら尚更

221 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/19(金) 08:36:35.51 ID:SXOHRDT70.net
質問なんですが、ガス欠した場合はまずエンジン止まりますよね?
でもバッテリーに余裕ある場合は飛ばしててもEVで走れる速度域まで落ちてきたら充電開始レベルまではEVモードで走ってくれるんですか?
それともガス欠判定されたらEVモードも強制停止?

説明ヘタですみません

222 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/19(金) 09:02:43.43 ID:FqqlngCA0.net
EVモードで走れるけどバッテリーで走れる距離なんてしれてるし素直にガソリンはやめにいれろ

223 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/19(金) 10:35:17.83 ID:MVHpzeQh0.net
>>222
走れるのか、ありがとう。
初めて警告灯点灯したから気になってた。

このあと入れに行くよ、高速は若干減りが早かった

224 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/19(金) 12:20:43.37 ID:TbpZhGzb0.net
ガソリンある状態でのEVモードでそれのみで走れるという意味だと思うけど

225 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/19(金) 12:37:46.59 ID:Lr2yOdwY0.net
やってみなはれ

226 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/19(金) 12:41:10.38 ID:xxabpGNi0.net
>>225
サントリー社是

227 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/19(金) 13:29:02.22 ID:FtQANJ7B0.net
EVモードはバッテリーの負荷が大きいからあまりお勧めしません。

228 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/19(金) 13:46:33.26 ID:GJbiPJtN0.net
ガス欠したよ、最後はモーターで走れるとこまでいってすぅーって止まる

229 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/19(金) 14:38:54.36 ID:je6y+hoz0.net
ガソリンの警告灯点灯って航続距離残り何キロくらいで点灯するの?

230 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/19(金) 15:59:07.57 ID:TbpZhGzb0.net
それぞれの走行状態によるので決まっていないでしょう

231 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/19(金) 17:16:40.33 ID:yLbbcqyo0.net
前にメーカーに問い合わせした人のレスがあった

燃料計最後の1目盛
燃料タンク残量8.6L

燃料計最後の1目盛+燃料残量警告灯点灯
燃料タンク残量6.0L

燃料計ゼロ目盛+燃料残量警告灯点灯
燃料タンク残量4.8L

232 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/19(金) 17:50:47.93 ID:czE2MMow0.net
オレンジ点灯して更にメモリなしになってからでも200kmくらい走る、なのにガス欠やった俺はアホの極み

233 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/19(金) 18:16:54.76 ID:ozFs+eI80.net
>>229
平坦な道で点灯してあと50kmと思っとけば大丈夫じゃない?
大概はもっと走れるけどそれくらいで入れないとガス欠すると思えば心に余裕がもてる

234 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/19(金) 22:05:05.90 ID:+QlFNff90.net
しっかし欠点のない車だよな、これ
長所ないけど欠点がまるでない。
新型出せば良いのに。

235 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/19(金) 22:26:05.44 ID:8uFcshwV0.net
FJクルーザーと悩んだけど、家族持ちだから結果的にαで良かったかな
今でもFJみかけると見ちゃうんだけど

236 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/19(金) 23:01:54.27 ID:zz+kMI3/0.net
欠点は、敢えて言えば衝突安全性なんだろうね。
パッケージングは本当にうまいなと思う。

237 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/19(金) 23:38:34.93 ID:Nc3mTEF90.net
高速を870km走って燃料計残1になり、給油してみたら36L(35Lでノズルが止まり1L継ぎ足し)しか入らず
まだまだ行けたんだなと。この時、平均燃費計は24.1km/Lで満タン法との誤差がほとんどなく驚いた。
普段は1km/L以上違うのに

238 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/20(土) 00:24:07.40 ID:y4YO12hm0.net
>>234
その発言を聞くと面白みがなくてつまらない車としかとらえられないよ

239 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/20(土) 00:40:30.50 ID:lBKL+YbA0.net
>>236
さすがに3列目の狭さは欠点でしょ

カミさんから早くミニバン買えとせかされて嫌になる

240 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/20(土) 01:57:44.66 ID:kwFkmYd90.net
まぁー、つまらなくとも、車は道具、無事これ名馬ってね。

241 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/20(土) 06:24:34.61 ID:J7q1l+o70.net
>>234
雪道や凍結路の発進さえ難なくできたらなぁ
それだけが唯一の不満だったな
冬は坂道発進もなるだけしない道を選んでいたしね
E-Fourあれば最高だったね

242 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/20(土) 06:25:06.20 ID:HXX5HMvw0.net
ヴェゼルの新型が装備が充実してて安いけどプリアルから乗り換えだと狭く感じる

243 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/20(土) 07:17:37.40 ID:o2itAGPi0.net
>>239
家は逆に3列目は子供しか乗らんし、3列目に乗ってみた嫁も身長低いから文句は出なかったw
ミニバンより燃費が良いって説明も効いてαになった経緯があるけどね。
スパイクハイブリッドは長距離高速道路移動で19km半ば、日常使いだと夏場エアコンの影響ありで13km、春秋で16km位だったから満足

ただスライドドアじゃないのは俺も不満、子供が勢い良く開けることがあって隣に車がある時に焦る、あとガソリンカバーがレバー式なのがまだ慣れん

244 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/20(土) 13:02:15.77 ID:hhUUTvxJ0.net
色々欠点も確かにあるけどいざって時7人乗れてこれだけ燃費も良ければ満足ですよ。

245 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/20(土) 13:43:41.24 ID:Iayh9l4c0.net
五人乗りだけど、同感。
後席に余裕があってちゃんと荷物が乗りながら、燃費がよいのはなかなかないしなぁ。

246 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/20(土) 17:24:43.62 ID:DkwzmVTd0.net
今日1日すれ違うαのユーザー層を確かめていたんだが、やはり年配の方ばっかりだった
20、30代には人気ないか?

247 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/20(土) 17:29:29.52 ID:WyLUuyHo0.net
>>246
え、俺は36だけど駄目ですかね?
つか知り合いのα乗りは同年代多いけど、年齢層は高いだろねぇとは思う

248 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/20(土) 17:48:48.14 ID:ykteAzfJ0.net
>>246
俺は27ですよ

249 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/20(土) 18:04:27.33 ID:44eR4C8Y0.net
>>246
買った時は35だったけど、若く独身の時にハイブリじゃない、スイスポとかデミオのようなよく走るクルマに乗っておけばよかったと思う。

250 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/20(土) 18:54:23.51 ID:WyLUuyHo0.net
今って車で遊ぶ時代じゃないのかなって思うよね。
αに来るまでに遊び潰したの含めたら16台乗り換えてきてる。

結婚してから好きな車に乗れなくなっちまった
、んで久しぶりにαでパワーモードの加速で加速感感じて喜んだのが嬉しいやら悲しいやらでしたw

251 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/20(土) 19:06:05.69 ID:DkwzmVTd0.net
>>247

失礼
自身は34だけど、気になって聞いてみたわw

252 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/20(土) 19:25:14.43 ID:WyLUuyHo0.net
>>251
いえいえw
でも乗ってる人って落ち着いてる人多いですよね、まだまだスポーティーカーレベルでも良いので乗りたいお年頃でございますw

ファミリーカーとしてはこの燃費に慣れると次がなぁと悩みますけどねぇ、周りに7人乗りで20は普通に越えるよっていうと絶対驚かれる

253 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/20(土) 19:51:08.61 ID:J7q1l+o70.net
>>252
5人乗りだけど遠出しないと20越えはなかったな
まぁ冬に難ある車だったからガソリン4WDにして夏に市街地11遠出17とアルファ時代と
比べたら燃費がた落ちでも冬に余裕もって運転できるのでまぁ満足かな

254 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/20(土) 20:17:53.91 ID:9EYCC4TI0.net
>>252
20で初代プリウス乗ってたよ。α買ったのが38。
車は好きだけど、初代プリウスがスポーツカーから興味を完全に奪った。
それまで30でポルシェ買おうと思ってたんだけど。

20プリウスの乗り換えでレガシィアウトバック買おうと思ったけど、燃費が絶対嫌気差すと思ったので
プリウスαにした。

255 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/20(土) 21:02:27.47 ID:DkwzmVTd0.net
20代は型落ちセダン(燃費一桁)でそれが格好いいと思って調子こいてた時期あったが、30代になって考えが変わってこの車にした
丸くなったな〜w

256 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/20(土) 21:54:21.93 ID:m01knsJi0.net
今日は300km走ってきたが疲れはない
高速でも音楽聴ける程度には静かだし乗り心地も悪くない
荷物たくさん乗る、不足ないエンジンパワー
それでいて燃費はリッター20km

次の車探しが難しい

257 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/20(土) 22:30:56.42 ID:HsNxooo+0.net
ステップワゴンから乗り換えた時は
見切りの悪さ、視界の狭さが苦痛だったけど
なんとなく慣れるもんだね

258 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/21(日) 01:42:58.81 ID:XPDIdoAI0.net
3日前中古でSツーリング10年落ち買ってきて
メーター見たが トリップ600キロでAV12キロ
ODO AV14キロ だったんだが前のオーナーが
かなりぶん回して乗ってたってことかな?
自分で田舎街中100キロ乗ったところ
AV18キロくらいだったのだが。
ハイブリッド車はじめてでよくわからなくて
どんなもんでしょう?

259 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/21(日) 07:32:15.56 ID:qcCue4BRk
総走行距離が短ければ近距離移動でしか使ってなかっただろうから燃費は伸びない
または車屋がメンテ目的で定期的にアイドリングさせてたかのどちらかかな
ぶん回すにしても600キロ全域でリッター12キロの運転をするのは無理かなと思う

260 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/21(日) 06:07:09.36 ID:RO7mKRjP0.net
ODO AV14キロなら頻繁に車中泊なんかして、駐車中アイドリングでエアコンつけっぱなしとかじゃない?
そもそも田舎道でアベレージ18kmならバッテリーへたってそうだけど

261 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/21(日) 06:42:13.09 ID:FhZzarGe0.net
俺は岐阜と愛知の通勤30キロで50分のあまり渋滞がない状態(パワーモードでエアコン22設定)で冬場は18で春秋は24位なんで、この時期18なら大丈夫なんじゃないか?

262 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/21(日) 07:59:00.79 ID:y92QqSvx0.net
HVの冬場の燃費は地域差がでかいからなぁ

263 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/21(日) 09:53:28.00 ID:kSKtzHyV0.net
>>258
前のオーナーだね、俺のも最初ODO16km程だったけど今じゃ20.4kmまで引っ張りあげれたよ。
前の人どういう乗り方したんだろ?って思うけどね。

ただ販売店の人曰く初ハイブリッドの人は乗り方解らなくて伸びないって聞いたよ、俺はこれで2台目ではあるけど直ぐに20は越えれてたからαとしての乗り方には合ってたんだと思う。

もしくは前オーナーが飛ばす人なら減るだろね

264 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/21(日) 11:51:58.36 ID:47eRMg5o0.net
>>263
徐々にハイブリッド車の運転の仕方になると思うけどね
1ヶ月でそういう走りになると思う
ガソリン車になってハイブリッド車時代の運転方法が意外と役に立っているわ

265 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/21(日) 12:04:57.89 ID:AuSDUwew0.net
この前レンタカーでデミオ乗った時、αのノリでアクセル踏んだらぶっ飛んで、ハンドルきったら思いのほか急だった。
やはりコンパクトのガソリン車はレスポンスが速かった。
慎重にならないと…

266 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/21(日) 17:07:03.19 ID:IyGWBAc2d
>>265
最近のATは駆動ロスが無くレスポンスが良すぎて乗りにくい
周りに合わせるくらいの発進加速だと凄く短いアクセル開度でコントロールしないといけないから疲れる
ずっとCVTだからルーズなアクセルコントロールに慣れてしまって、もうATに乗りたくないわ

267 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/21(日) 15:14:03.15 ID:cVhMN79b0.net
248です。
みなさんありがとうございます
ハイブリッドの乗り方をマスターして
燃費効率上げていきたいと思います!

268 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/21(日) 15:45:42.54 ID:8d5PfQyz0.net
8年落ち車を買ってみたが
高速でクルコン80km/h巡航で17km/Lしか出ない
つか、充電量は満タン近くでもさっぱりEV走行せん
上り坂になると常に赤ゲージまで行くし

電池がヘタっているんかな

269 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/21(日) 15:55:01.63 ID:lJiJCN3/0.net
>>267
エコ運転は良いけど周りを無視するエゴ運転はしないようにねw

航続可能距離も平均が上がるに連れて上がってくから最初は少ないと思うから見るだけ無駄だよ。
乗り出して4ヶ月弱なんだけど前オーナー低すぎたせいで満タン時の航続可能距離と自分の距離だと余裕でまだ100kmちょい誤差がある、乗り出したときは200km程あったからかなり縮んだんだけどね

購入時36000km 航続可能距離650km ave16km
現在52000km 航続可能距離760km ave20km

270 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/21(日) 15:57:40.77 ID:lJiJCN3/0.net
げ、、、コロナの影響であまり乗ってないと思ってたけど改めて見たら例年とあまり変わってないだと、、、?(-_-;)

271 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/21(日) 17:48:30.23 ID:47eRMg5o0.net
>>268
76だったかそれ以上だとEV走行しない
50ぐらいでもクルコン任せだとEV走行になりにくいよ
EV走行をたくさんしたいならアクセルを戻したりしてだね

272 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/21(日) 18:27:35.42 ID:h+xpn8zj0.net
>>269
バッテリー外して平均燃費リセットしちゃえ

273 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/21(日) 19:08:40.02 ID:4U3znn/c0.net
クルコン楽だけど坂道だとアルファちゃんが辛そうw
がんばれがんばれ言ってしまう。

274 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/21(日) 19:45:31.92 ID:TtESz79U0.net
>>268
空気圧やアライメントでも大きく影響受けますからねぇ
あと、その時々の風の向き・強さも(前日・当日の天気図や実況で類推)

275 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/21(日) 22:27:42.63 ID:THP8GrUb0.net
この冬は総燃費を下げることなく(むしろ0.1押し上げた)春をむかえそうだ
目標はWLTCモード値
残り0.4キロ
去年は18キロ代だったから、意識すれば大分改善されるよ

276 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/21(日) 22:48:25.20 ID:CdwotYDGw
>>268
>>271
プリウスαのクルコンは
最低速度は40キロから使用可能
最高速度は76キロ迄 使用可能
峠道や長い下り坂をクルコン使ってずっとEV状態で走る場合には
クルコンのレバーで下側に押しながら走れば減速が掛かり
下り坂でも設定速度以上にならずずっとEV走行出来るよ
こんな強制的にEV状態で長く走ってるけど
故障も無く18万キロ走ってもメインバッテリー無交換

277 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/21(日) 22:50:29.00 ID:cCRK5OP30.net
7人乗っても
なんとなくシーンとするのはなぜ?

中古ヴォクシーの時は皆ギャーギャーうるさいほどたったのに…?

278 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/22(月) 05:39:18.09 ID:dpGzoY5K0.net
狭いから

279 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/22(月) 06:48:52.88 ID:cnMXzX7I0.net
おならしたら気まずいもんな、緊張しちゃうんだろうな、あと3列目は事故ったら確実に死ぬ

280 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/22(月) 07:40:46.60 ID:PARNdTKo0.net
40万越えました、トヨタのハイブリッドシステムすごすぎ
http://imepic.jp/20210222/274540

281 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/22(月) 08:34:53.64 ID:89P9yuUa0.net
>>280
はんぱねーっす!
駆動用バッテリー変えました?
そこまで行くのに何か大きなトラブルなどありましたか

282 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/22(月) 08:38:10.48 ID:p05X6KLn0.net
>>272
それで行けたのか、、、納車のときやりゃ良かった、、、

>>280
めっちゃ乗ってるw
駆動バッテリーって何度か交換しました?
まだまだ戦えそうですか?
あとシートとかヘタリは対策しました?それとも当初のまま?

質問ばかりですみませんが気になりまして

283 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/22(月) 09:53:04.59 ID:PARNdTKo0.net
30万で変えました、故障も補器バッテリーの交換も一度もしてません、オイル交換は4万で交換してます。50万目指します

284 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/22(月) 20:34:31.26 ID:6vkYeLZk0.net
>>280すげー。 このモニターって後期?

285 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/22(月) 21:10:32.80 ID:qtwGCK/v0.net
>>280
北海道?タクシー??
長くとも6年目で40万ってすごいね。
>>284
後期です。

286 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/22(月) 21:14:56.19 ID:48NS0d9a0.net
前期だとカーナビで表示させるしかないよね
ずーっとそれを表示させとくわけにもいかないし。

287 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/22(月) 22:25:55.31 ID:T+H/aHKh0.net
>>286
どういうこと?

288 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/22(月) 23:26:53.32 ID:Gy8Wtcpz0.net
古い写真だけど、結局これって完全ボツになったの?

トヨタ プリウスα がクロスオーバーに変身…次期型スクープ
https://response.jp/article/2017/10/20/301352.html

289 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/22(月) 23:41:01.00 ID:Yb8NjiUP0.net
>>280
すっごw

自分のなんて15万超えたらエアコンガスが接合部から漏れて修理中

290 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/23(火) 01:38:05.75 ID:9GTbMgxF0.net
>>288
プリウスもワゴンもどっちも低迷してるから
日を浴びることもなく消えていったんだろうな

291 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/23(火) 06:03:23.74 ID:fcEUGP+90.net
>>288
SUVだから名前が同じとしても別物だよね
営業マンからこれとは別に次期モデルの可能性がありそうな感じで情報を
もらえていたけど突然なくなったと言われたな

292 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/23(火) 06:31:23.40 ID:vzW/iQT00.net
>>288
UXだろ?

293 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/23(火) 07:31:07.96 ID:Vr4YbNIS0.net
他のメーカーはなんちゃってハイブリッドなのよね、てかトヨタはハイブリッドシステム他メーカーにも公開にしたんじゃなかったっけ?

294 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/23(火) 07:33:50.40 ID:B3t481cH0.net
アクセラくっそ売れなかったし

295 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/23(火) 07:58:05.93 ID:WqC5iByY0.net
>>294
セダンしか設定なかったから余計に売れなかったと思うよ

296 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/23(火) 08:04:07.55 ID:PTIrzjdC0.net
>>293
俺が記憶してるのは

ホンダ(フリードスパイクハイブリッド乗ってた)
エンジンが回り始めて10km程速度が出てから補助として可動する。
負荷もなく速度を出せてるとき40-80kmくらいだとバッテリーのみの駆動でも走るけど速度関係なく500m位でエンジンが動き出す。
街乗りに向かないけど遠出の高速では燃費が伸びやすい。
ずっとエンジンかけてないとクーラー効かないから夏場の燃費が死ぬ

トヨタ(現所有はα、アクア)
始動から走り出しまでバッテリーのみで動く、踏み込むとエンジン始動。
EVのみで3kmちょい頑張ってくれる。
街乗り向きで高速は100km超えた辺りから悪くなってく。
暖房弱くて冬場は燃費が死ぬ


同じ様な乗り方をしてフリードスパイクは30万キロ程走って手放したけど平均燃費は16-17kmくらいなのかな?
最低は12kmの最高21km
αは平均燃費22km前後、最低16kmの最高24km強

アクアはαの+5〜6km

今の本だのは調べてないからわからんです。
トヨタは資金力でごっついの載せたなぁってイメージでした

297 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/23(火) 09:22:06.84 ID:9GTbMgxF0.net
しかも最新世代のヤリスとかのHVは低速域のEV範囲が増えてるうえに
高速巡航ですらEVモード入るらしいからな
実燃費でリッター20台後半が平気で出るしそりゃあ売れるわけだよ

298 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/23(火) 10:32:54.49 ID:nRjlczMY0.net
電池の劣化も早そう

299 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/23(火) 10:43:52.10 ID:VyCSx6x20.net
>>293
かつては日産もシステム買って、北米専用車に載せて販売してた
Fordもエスケープ・ハイブリッドを同じような経緯で売ってた
今後はスズキも使うらしいが。

300 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/23(火) 10:48:45.46 ID:Arex/Zj+0.net
>>297
いいね、電池交換費と燃費向上で燃費に傾くなら有りかなとは思うけどどうなんだろ?

301 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/23(火) 10:50:03.71 ID:fcEUGP+90.net
>>297
50プリウスが出た頃試乗してノーマルでも発進時の加速が随分良くなったと思った
システム出力が下がっても実用性で良くなったんだなーと

302 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/23(火) 18:55:04.73 ID:aHCjIhoh0.net
>>292
たしかにcdピラーのとこも似てるなー
顔は違うけど

303 :276:2021/02/24(水) 23:04:54.22 ID:UBiIkIPq0.net
なんだか怒涛の修繕月間になってしまった
エアコンガス漏れ修理&フラッシング・IGコイル交換・EGRバルブ交換・PCVバルブ交換・・・

304 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/25(木) 12:19:28.47 ID:00zyoMWQ0.net
助手席側天井付近?カタカタ音が気になる。
ルームランプの配線ではなかった。他に天井に配線って入ってる?

305 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/25(木) 14:42:42.45 ID:mobAHOU50.net
バックカメラかな?

306 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/25(木) 15:09:09.46 ID:QO2KOdWa0.net
>>304
バックカメラか前後ドラレコ付けてたらその配線か。
配線がサイドエアバック当たったりしてないかも要確認。

案外音って反響するから逆方向とか意外な方向からの場合もあるらしいよ。

307 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/25(木) 15:12:05.14 ID:00zyoMWQ0.net
>>306前後ドラレコの配線は関係なかった。バックカメラの配線は天井通ってるのか。意外ですね。ちょっと見てみます

308 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/25(木) 17:46:07.29 ID:GNRMsV8h0.net
音はほんとに意外な場所からするよな

309 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/25(木) 18:17:01.73 ID:eB7bXsif0.net
以前、ダッシュボード付近からカタカタ音が鳴ってて、色々スポンジ積めたけど変わらず。

その後原因が判明。
原因は、ルームランプ横のBOX?にサングラス入れてて、それがカタカタ鳴ってたわ。

310 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/25(木) 18:32:44.11 ID:ia8vnJy50.net
GRだと、タイヤがデカいせいか、道路状況悪い所走るとエアコン付近のカタカタ音結構するわ
気にならなくなったけど

311 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/25(木) 19:20:11.20 ID:GNRMsV8h0.net
>>309
自分のケースと全く同じ
音はそこからじゃないと思ってたが、サングラス取ったら音が無くなった
自分の感覚の鈍さにショックだった

312 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/25(木) 20:53:30.85 ID:00zyoMWQ0.net
静かだから余計気になるよ。俺のはグローブボックス裏の配線からも音出てた。他にも体験談あったら教えて

313 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/25(木) 21:13:37.34 ID:b42c2rNy0.net
音と言えば、アイドリングでガソリンと電気が交互になるから車中泊は無理だなと思った
普段しないからいいんだけど
15分間隔くらいで切り替わるよね

314 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/25(木) 21:40:08.62 ID:m+tiCGn50.net
車中泊ってやったことないけど、基本エンジンかけっぱなの?最低だな、

315 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/25(木) 21:44:05.23 ID:b42c2rNy0.net
ちょっと遠出して、少しだけ寝ようかなって時ね
それも最低な行為だったらごめんなさい、としか言いようがない

316 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/25(木) 21:52:19.33 ID:nXDgcKbN0.net
メーターパネルのビビり音
パネルの隙間にゴム挟んだら音がしなくなった。
自分で形作った2cmぐらいのゴムだけど、定期的に交換してるわw

他にも段差超えた時に、左右のAピラー、三角窓あたりから鳴る。
しかも冬だけ。
冬だから何か硬化してるのかな?
以前、そのあたりもバラシたけど、変わらず。
今はもう気にしなくなった。

317 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/25(木) 22:02:56.86 ID:MyNOU8zk0.net
>>315
道の駅でならマナーとしてエンジンかけながら仮眠はしない方が良い
トラックは冷蔵だったりしたらエンジン切れないから仕方がないけどうるさいわ

318 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/25(木) 22:19:22.41 ID:b42c2rNy0.net
昼間の近くに車いない所でちょっとしたたけなんだけど、あらゆる業種、自分の立場、本当に仮眠が必要かどうなのか考慮したうえで仮眠するよ
気をつけます!!

319 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/26(金) 21:35:53.55 ID:EWV6VKvI0.net
昨年乗り納めでディーラーへ車を持っていったとき夏なのに1ℓ9qしか走らなかった
愛車も別れを惜しんでそういう数値出したんだろうか・・・

320 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/27(土) 04:23:51.17 ID:G2nd7Xg00.net
たまにフットブレーキ踏んで、エンジン切ったあと
の車内で2分後くらいに
フロントの方から ゴギっだかギイって 音がするんですが、仕様ですかね?
なんかぶつけられたのかと思ってビクッとするのだが…

321 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/27(土) 08:26:21.44 ID:Ru5dbJBB0.net
内気循環から外気導入へフラップが動く音

322 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/27(土) 10:19:48.00 ID:7uHw2MRy0.net
ブレーキ用のアキュームレーターの音だっけ

323 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/27(土) 10:53:35.66 ID:4fMxSgNr0.net
H24年式走行30.5万キロ
でガソスタ車検見積もり約10万でした

324 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/27(土) 11:24:06.42 ID:znLAINpd0.net
>>323
メインバッテリーは変えました?

325 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/27(土) 11:26:15.83 ID:B64kPeUK0.net
一通りのメンテは自分でやって金曜日に陸運持ち込みで9年目の車検取ってきた
自賠責が2年前よりかなり安くなってて20,100重量税15,000検査印紙1800の計36,900円でした

326 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/27(土) 12:07:10.13 ID:SkRQ/xHL0.net
>>324
多分してないと思う
社有車で引き継がれてきたから詳細は不明
ただ何ヶ月か前にハイブリッドシステムの警告灯ついてディーラーに持っていったらバッテリー電圧下がってるから変えたほうがいいって言われた
エラーリセット後は今の所大丈夫

327 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/28(日) 23:04:27.89 ID:n4BPqNUg0.net
>>283
40万キロ走行して補機バッテリー1度も変えてないんですか?
この間、車検で専用補機バッテリーだから三万って言われた身としてはびっくり

328 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/01(月) 09:17:15.60 ID:X71VfZLz0.net
>>327
必要ないよ、トヨタのハイブリッドシステムは優秀過ぎ

329 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/01(月) 11:51:38.97 ID:vzhJAewt0.net
ただ・・・起動時電圧が10.8vより下だったら、いつ死んでもおかしくないから…

330 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/01(月) 12:20:42.63 ID:6d06kNr60.net
車検の見積りで、テスターで要注意と表示され、「交換した方がいいですね」と言われた。

で、車検の当日点検したら、
電圧は14,5で正常だった。

おそらく、見積り前の1週間くらい、ほとんど乗らず、見積りの日に久しぶりに乗ったから、ちょい弱ってたのかな。

331 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/01(月) 18:17:44.14 ID:Hl54dMls0.net
車検見積もりの時12Vで、そろそろ交換を、と言われて高かったので車検後に自分で交換した。
車検時の電圧は12.2Vだったのでもう少し粘れたかな?と思いつつも
ネットで注文した後だったから後日素直に交換したよ。

332 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/02(火) 21:22:59.75 ID:JJQrhfh90.net
>>331
>高かったので車検後に自分で交換した

マジですか。
何もせず補助バッテリー外すと他の電装品がリセットされるよ。

333 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/02(火) 21:32:31.97 ID:ZWThW5PZ0.net
>>332
メモリーバックアップ持ってるからそれ使ったよ。
古いから乾電池6本で9Vなので、ちょっと不安だったけど無問題だった。
今売ってるのは乾電池8本で12Vなので安心かと。

プリウス(ハイブリッド車)の場合、ボンネット内に救援用の端子あるから
そっちにつないでおけばいいので、作業の邪魔にもならないしね。

334 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/02(火) 21:49:43.81 ID:J9eQcwPP0.net
初心者のおれはカーメイトのOBD接続のメモリーバックアップ使ったぞ

335 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/03(水) 01:15:16.91 ID:hbBKjvZJ0.net
メモリーバックアップの代わりに、バッテリー充電器を繋いでおいても大丈夫そうだね。

336 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/03(水) 04:46:54.83 ID:+Wnzi92h0.net
嫁の車とブースターケーブルをボンネットの端子に繋いで交換したよ。

337 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/03(水) 07:59:35.31 ID:pq5CsqVM0.net
カー用品店でバッテリー交換したらリセットされてナビのロック解除パスワード探すのに苦労したわ
絶対知っててめんどくさいからやらなかったんだろうなと思った

338 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/03(水) 14:29:04.80 ID:VSct2vuy0.net
今日納車した
足立からきた中古車

339 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/03(水) 14:47:36.45 ID:O9aw3qvY0.net
>>338
どこにだよww遠いところからって意味なのかわからんです。

そして燃費向上ファイト〜

340 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/03(水) 17:48:42.30 ID:DZ7hN7CdU
>>337
カー用品店は色々な車種を扱い整備士にアルバイトも多く
整備ミス等のトラブルが多い為自分の車は絶対に預けたく無いな
カー用品店のオイル交換や車検何て信頼性が無い為安くても絶対嫌だね

俺はトヨタディーラーで持込バッテリー交換1000円で
バッテリーリセットも無しで何もトラブル無し

341 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/03(水) 20:35:38.55 ID:ZfwK+yiv0.net
一週間の間に、エアコン配管フラッシング、コイル4本、EGRバルブ(これは保証修理)、PCVバルブ交換と立て続けに整備となったが
走行フィールは特に変わりなくw(燃費はまだわからん)
それよりもリヤブレーキパッドがついに15.2万kmで初交換(フロントはまだ)

342 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/03(水) 20:49:54.69 ID:vfF+mCKa0.net
絶対にブレーキパット交換は必要ないよ

343 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/03(水) 21:48:34.46 ID:7FZp771W0.net
>>342
たいていはフロントが先に無くなって交換だけど、リアが先に減るということは
雪道などでVSCがよく作動した場合にはあり得るみたいだよ。

雪道で攻めた走りすると一気にリアのブレーキパッドがなくなることもあるとか。

344 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/03(水) 22:16:47.81 ID:QXLjpO000.net
某車に替えたら7年目6万キロ、前後パット&ローター交換で30万!

345 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/03(水) 22:41:58.04 ID:JFXdEAsH0.net
50系プリウスに興味あるんだけど
今のプリアル前期が全然不満無いので買い替えもねwww
でも12万キロ走ったからソロソロ交換パーツが出るかな
7人乗りなんでリチウム電池
ニッケル水素より耐久性高いらしいね
年間走行2万弱だから後何年乗れるんだろう

346 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/03(水) 23:30:13.14 ID:ZfwK+yiv0.net
>>342
去年、リヤだけスライドピンが固着してたらしく、方減りになってた為にリヤパッドは全数交換としました
前はまだある(新車の時の)

あとはハブベアリング4輪分交換をそのうちに

347 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/03(水) 23:33:40.76 ID:ZfwK+yiv0.net
>>345
2012年7G、全く問題ないですね>>Li-ion充電池

348 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/04(木) 06:49:39.09 ID:4A7HfGJ+0.net
>>343
VSCがきくのは前輪が滑ったときじゃないかね
交差点の右折で滑ったときと狭い道路のすり鉢状になっているところを
ズズッと右にずれ落ちたときで8年間に二度だけ
後輪だけ滑ってもハンドル操作で修正するしかないわ
雪道で攻めた走りでもVSCきかせるのは相当危ない運転していることだな

349 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/04(木) 12:25:53.16 ID:YOywuQNf0.net
自分もリチウム電池が欲しくて7人乗りを買った。
耐久性に期待。リチウム電池の悪い話聞かないもんな。

350 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/04(木) 13:00:19.18 ID:WRsBJO2U0.net
リチウムは交換費用が高いくらいかな

351 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/04(木) 13:10:19.22 ID:LppoHs9E0.net
100Vコンセントが欲しくて5人乗りにした。

352 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/05(金) 18:03:38.87 ID:Vswg5vCl0.net
なんか、補機バッテリー替えたら、駆動バッテリーの充電度が良くなった気がするんやけど気のせい?

替える前は2-8割で変動幅が大きかったけど今は安定して7割くらい充電されてる

運転中に補機バッテリーへの充電頻度が少なくなって駆動バッテリーへ安定して充電してんのかな?

353 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/05(金) 19:18:18.16 ID:JoHaBgUr0.net
気のせいです

354 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/05(金) 23:10:07.32 ID:i1ZTtL6S0.net
ブレーキパッド、先月受けた車検で、残り8ミリだったわ。

9年乗ってるけど、本当に減らないね

355 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/05(金) 23:16:29.78 ID:meyC7hgh0.net
減らなすぎてブレーキローター錆びるから困る
使用には問題ないみたいだけど

356 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/06(土) 09:38:35.84 ID:OVj0s/jkb
ブレーキパット7年目で距離も17万キロも走ってるのに
まだ5部山も有り変えなくて良いって言われた

整備工場からしたらガソリン車に比べHV車は整備費が掛からないから
HV車だらけになると儲からないとボヤいてた

357 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/06(土) 11:01:47.73 ID:SR7FzErG0.net
少し走れば落ちるよ。

358 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/06(土) 11:51:59.71 ID:QuLws6oK0.net
>>354
残り8ミリって交換しなくていいの?

359 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/06(土) 12:54:11.68 ID:hfCSeoZz0.net
>>358
新品で10ミリぐらいですよ

交換目安は残り2〜3ミリぐらいかと。

360 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/06(土) 13:34:50.92 ID:QuLws6oK0.net
>>359
ありがとうございます
9年で2ミリしか減ってないって凄いですね〜

前にオートバックスのおっさんにタイヤ交換したときにブレーキパッドがもう数ミリしかありませんけどどうしますか?って聞かれたの思い出した笑
車検直後だったから鼻で笑って無視したけど

361 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/08(月) 22:07:37.24 ID:aqNzdszq0.net
リチウム電池の7人乗りって耐久性どうなんでしょう
現在12万キロで不調なし
20万キロまで駆動バッテリー無交換で大丈夫ですかね
7人乗りのユッタリ乗れるハイブリッドってプリアルくらいかな
シエンタは狭すぎる
プリアル販売中止だから、今のプリアルの次はR1年くらいの中古狙うか
何か欲しい車が無いですわ

362 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/08(月) 23:03:59.07 ID:oNGW+CUt0.net
>>361
>>347参照
今のところ30万kmは乗る予定でメンテナンスしてます

363 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/09(火) 12:15:52.74 ID:gxxQX/Qw0.net
リチウム電池全然悪い噂聞かないから大丈夫だと思うよ。実燃費20キロ越えの7人乗りはこの車位しかないよね

364 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/09(火) 15:02:45.26 ID:M2FeWvNI0.net
補機バッテリーは、
一般的に4〜5年で交換と言われてますが、
自分の場合、ほぼ毎日運転。チョイ乗りはほとんどしない。
電装系は純正。夜間走行ほぼ毎日
新品から2年半です。
先月の車検も特に問題なし。

4〜5年は持つのでしょうか?

365 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/09(火) 15:26:26.46 ID:0qpuWj9p0.net
>>364
G5、7年目の車検で交換
不具合はなかったけど突然死がこわかったから交換したよ

366 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/09(火) 15:59:10.45 ID:cZ+i7an20.net
中古で買ったけど、発進時evマークがつかないのは故障?

367 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/09(火) 16:07:08.63 ID:JYId06900.net
>>366
気温低かったりして暖気のためエンジンかかってたら消灯してないっけ?
エンジンかかってるか確認してみて

368 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/09(火) 18:43:49.49 ID:u62nS1Jr0.net
間もなく2万キロか
2年前に営業にフルモデルチェンジか生産終了かを聞いて、どちらも全然話に出てこないですね、エスティマはなくなりますね〜
と言われ、新型が出るなら新型購入したかったが、値引きも効いて購入を決意。
もう買えなくなるのか
最後のガソリン車になりそう?だ

369 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/09(火) 21:10:15.13 ID:Wuu1mAPO0.net
リアの反射板をLED化してる人もいるけど、白色LEDにしてる阿呆がいたよ
車検通らないことするなよ

370 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/09(火) 21:41:16.55 ID:JYId06900.net
>>369
えっと思ったら白か、αに限らずそういうの増えたよね。

371 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/09(火) 21:50:11.58 ID:dQgAOwtT0.net
EVマーク出ないとか言ってたら、マニュアルに表示設定あった。
ゲームとかもマニュアル読まないでする主義なんで焦った。

372 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/09(火) 23:17:49.67 ID:OcCgTVQ10.net
気温上がってきてバリバリ調子出てきたな
燃費も久々に20キロ超えてきた

373 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/10(水) 09:22:12.61 ID:odHuFYfT0.net
レンタカーでデジタルインナーミラー付き車乗った良かったのでプリアルにつけたいんですけどおすすめ知りませんか?

374 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/10(水) 13:24:07.93 ID:kHuZDmFC0.net
中華の話題のやつを付けようか悩んでる
ハイマウントランプを加工して配線出して車外に付けるのがええんかのう

375 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/10(水) 16:01:19.38 ID:VhPZ3qmj0.net
中華つけたよ
外に出すか迷ったけど、中に着けた
荷物を大量に詰め込んだ時に映り混みが気になるくらいで、普段は問題ない

376 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/10(水) 16:03:52.05 ID:BJ0dXG4m0.net
夜とかは視認性どうですか?
そこはやっぱ値段でカメラが変わる認識でOKですかね?

377 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/10(水) 16:15:16.62 ID:BJ0dXG4m0.net
あれ?
https://i.imgur.com/RsUfiHE.jpg
デジタルインナーミラーってこういうやつのこと?
サイドミラーと勘違いしてた(-_-;)

こいつはミラーに前方カメラついてて、リアも付属のカメラを後部天井に取付けて後ろのドラレコとし機能してるやつ。
GPSロガーに付属して方角、時間、速度記録。
タッチディスプレイと数種類音声ワード操作あり。
夕方はなんとかだけど夜はカメラが貧弱で使えない、、、フロントはめっちゃ良いけど、んでモニターオフにすると昼間は良いけど夜は光源がないと辛いほど暗い
アマゾンで1.2万程でした

378 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/10(水) 20:13:38.97 ID:yAdt4Bbk0.net
>>373

AutiVoxV5Proを付けてるよ。
Amazonで3万くらいするけど、既存のミラーと取り替える形だから後付け感もなくてすっきりして気に入っている

379 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/10(水) 20:14:14.31 ID:yAdt4Bbk0.net
>>378
AutoVoxV5Proでした

380 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/10(水) 22:29:58.67 ID:hfmsnb+R0.net
ミラーのレビューと情報サンクス、安全性高い方が良いのでディーラーオプション並のもの選びます。

381 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/12(金) 13:20:13.17 ID:qsS8ykZR0.net
>>378
V5いいな。前モデルのX1付けてる。
中華製だしすぐ壊れるだろうからそのときは買い替えようと思ってたけど壊れない。

382 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/12(金) 13:31:35.59 ID:OZpBW+Mi0.net
この前ディーラーに行ったけど
最近のトヨタについてる
ディスプレイオーディオって、
それなりに装備整えるには、オプションで20万超えるんですね。
しかも社外品には変えられないとか。


結局はスマホの画面が大画面が変わるだけで。
毎日ナビ機能つけっぱなしだと、月で50GB超えるようです。


これなら、オーディオレスにして、そこにスマホはめ込んだ方がいいと思いますが、それならBluetoothが使えないのか?
そこはよく分かりません

383 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/12(金) 13:34:48.31 ID:0uFZHJPw0.net
>>382
どうすれば50G超えるんだ?
そんなに使わない

384 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/12(金) 13:39:37.09 ID:hJGTjnKm0.net
スマホを替わりにすると車内のスピーカーや、バックモニターとか他の面はどうするのかとかも出てくるけど、それは解決済み?

というか毎日ナビ付けっぱなしで月50GBは盛りすぎだと思いますよ?毎日新しい所や分かる所にもナビ設定しないと走れないわけでもないだろうし、例えばGoogle Map起動したままでも片道100km以上を繰り返して多くても5GB位ですよ?
最悪ダウンロードして節約も出来ますしね

385 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/12(金) 21:46:43.73 ID:XQ+0V1Ll0.net
地図データをキャッシュできない頭の悪いナビアプリならそれくらい使っちゃうんかな

https://car-l.co.jp/2019/12/04/20127/

386 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/13(土) 05:07:41.62 ID:rGMDP2lU0.net
アハモでも足りないな

387 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/13(土) 10:15:04.75 ID:zJ4lRfEP0.net
そのディスプレイオーディオって、
あんまり詳しく知らないが、
社外品に変えることが不可能なのは、知ってるけど、標準装備ではなくディーラーなりメーカーオプションでしょ?

レスにすればナビ付けれるでしょ?
それとも枠自体がはまらない構造?

388 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/13(土) 10:49:41.38 ID:rGMDP2lU0.net
あれはマツダや外車みたく標準装備でありレスの仕様はないのだとか。

389 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/13(土) 14:59:20.70 ID:towKrBbc8
ディスプレイオーディオが付いている車ならオプションでナビキットが用意されてる
カローラなら66,000円。これで通信費かからずナビを使用可能

390 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/13(土) 12:52:05.09 ID:AqD1R2IM0.net
ディスプレイオーディオ付けたくなかったから新車止めて中古のプリウスアルファにしたわ
ディーラーも不評で困ってると言ってた

391 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/13(土) 14:07:46.89 ID:JHGSOov50.net
>>387
アルファードのカタログ見てた限りではディスプレイオーディオに6.6万または11万のナビキットを付ければカーナビにはなるみたい。
ただ、CDやDVDはまた別にデッキを付ける必要はある。
要するにラジオ付きのモニターだけは付いてて必要ならオーディオやナビを足せって感じみたい。

ちなみにメーカーオプションのSDナビは17スピーカーになるけど70万ほどする。
ミライース買えるような値段だなw

392 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/13(土) 14:18:55.11 ID:PqLnrtOD0.net
>>391
70すんの?!
半端ないな(-_-;)

それだけのもんあんのかなぁ

393 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/13(土) 14:23:07.56 ID:rGMDP2lU0.net
通常ナビは値引き材料だと思うが、70万もするとなると最低でも半額くらいだろうな。。

394 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/13(土) 14:30:22.30 ID:m/xJJk+f0.net
トヨタのディスプレイってスマホのLINEナビならただでつながらなかった?

395 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/13(土) 19:06:18.72 ID:zJ4lRfEP0.net
今までの純正ナビ→そのまま普通に使える。TVもCDもDVDもナビも。
配線を付け替えるだけで、オートバックスとかで好きなものに変えることも可能。


ディスプレイオーディオ→そのままでは単なるラジオだけ。
スマホと有線接続して、ナビとして使える。
CDやDVDを使いたいならオプション付ける
TV見たいならオプション付ける

つまり、今までの純正ナビと同じように使いたかいなら、オプションいっぱい付けなきゃダメ
オートバックスとかで好きなカーナビに変えることは不可能。

こんな感じですかね。

396 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/13(土) 19:07:55.62 ID:zJ4lRfEP0.net
>>395
同じように使いたかい→✕
同じように使いたい→○

397 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/13(土) 19:26:22.44 ID:JHGSOov50.net
>>392
70万のナビはJBLのオーディオ。ディスプレイが10.5インチになる。
ディスプレイオーディオは9インチ。

12年ほど前に旧型(20)アルファードを親が買ったとき、メーカーオプションの8インチHDDナビは
70万と50万のナビの2種類あった。実は50万の方を付けた。
11スピーカーでビルトインナビ連動ETCとかバックモニター標準装備になるメリットと
ナビの後付け臭さが嫌ってことでメーカーオプションナビにしたけど、正直勿体なかった。
確かに音はいいけど、車って音や振動があるし無駄だと思う。

>>393
メーカーオプションナビだから値引き材料にならんよ。

スレチになるのでこのへんにしときます。

398 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/13(土) 23:15:10.04 ID:5DDs/wAI0.net
15万キロも走っておいて、うっかりインバータ側のリザーバーキャップ替えるの忘れてた
(エンジン側替えたのに…&同じ品番なのに…)

399 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/15(月) 04:48:51.76 ID:Ulk2105e0.net
>>387

トヨタレンタカーでカローラ借りたが、DAにオプションナビ付いていた。ナビも平凡過ぎてつまらないし、CD/DVD挿入出来ない。
何しろダッシュ垂直固定のDAが視界の邪魔で気になった(・o・;)

400 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/15(月) 06:32:33.51 ID:0UL7T/iF0.net
ナビも平凡過ぎてつまらない???どういうこと?

401 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/15(月) 09:01:37.51 ID:4MZ1PO1W0.net
アクロバティックなルートを案内する面白ナビと比較したんだろう

402 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/15(月) 09:14:54.98 ID:ZMz1nEPy0.net
池にダイブするよう指示されるナビとか懐かしいな
スマホナビもバックすらできない路地裏に連れ込まれるとかあったけど
最近は急速にまともになってきた

403 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/15(月) 23:55:29.81 ID:AAGGqQgK0.net
この車ほんとに後席ひろいな
昼休みに車で寝ようと思って
後席ガーン下げて背もたれも倒して、コンソールボックスに足乗っけて目つぶってたら、爆睡したわ

404 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/16(火) 00:17:47.79 ID:hBVAVNOR0.net
一人なら広いだろうな

405 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/16(火) 11:25:33.85 ID:L7h0u7AH0.net
低トルクで走るとガラガラ音がするんだけど何が問題かな。

406 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/16(火) 12:35:02.65 ID:C+z5FGHd0.net
>>405
エンジン使ってる時?

407 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/16(火) 15:11:49.18 ID:S7u19EPK0.net
>>406
そう

408 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/16(火) 19:03:38.65 ID:d2DpDGp30.net
オイルか?
「プリ」ウスではなく「プリ」メーラに免許取り立てで乗った時、砂埃かぶって放置されていたせいかオイル交換するまでガラガラ音がしていた。

409 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/16(火) 19:45:44.21 ID:BE5YKyYJ0.net
>>408
そんなあなたは「プリ」ントゴッコで年賀状作っていたとか何とか

410 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/16(火) 19:59:17.84 ID:d2DpDGp30.net
>>409
おうよ

411 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/17(水) 07:18:40.57 ID:ZOyWRgKO0.net
ヘッドライトのくもりをコンパウンドで消したのはいいが、なんかコーティングしないとまた曇るんだろうな

412 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/17(水) 08:26:01.80 ID:dPN5bG/70.net
どの季節でも給油直後は燃費計が30km/L辺りから数十kmも走ると23〜25km/Lに収斂するのに、100km超えても27km/L超を維持
している。最近やったメンテといえばエアエレメント交換した程度だけど吸気効率が良くなったのかな。

413 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/17(水) 09:21:37.74 ID:J3QUpOjG0.net
>>412
長距離走ることが多い?
普通に乗っててそんなに燃費良いのかな〜

414 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/17(水) 09:47:25.44 ID:dPN5bG/70.net
>>413
長距離は数ヶ月に一度、普段は片道15kmを週3〜4回月500km乗るペースだよ。

415 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/17(水) 12:50:36.07 ID:+gBaT/gc0.net
>>411
定期的に磨くしか方法はないですね。
この車に限らず、どの車も必ず曇りますから。

416 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/17(水) 19:24:04.89 ID:VS19wiqy0.net
仕事用に、これの1番安いの買おうかなと思ってるけど、モデル末期の今なら値引き60万くらいあるかな?

417 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/17(水) 19:51:03.96 ID:l8e3fj4w0.net
時期的に、もうオーダーストップしてないか?
知らんけど

418 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/17(水) 20:00:41.15 ID:VS19wiqy0.net
3月まで生産だから来年1月いっぱいは売ってると思うけどな
ディーラー在庫処分で60万以上値引きがあるなら、プロボックスやフィルダーと変わらんくなるから欲しいな

419 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/17(水) 20:08:59.70 ID:OLbVu4E60.net
夫がこれ乗ってて私も気に入ってきた
そろそろ私も車買ったほうが良いと思ってきたけど1家に2台プリウスαは変

420 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/17(水) 20:21:13.03 ID:Q7n+dVB60.net
さすがに2台はね、カムリ良いよ

421 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/17(水) 20:38:25.00 ID:NGZTZbIG0.net
α→αの乗り換えた人は知ってるけど、一家に2台はまだ見たことない。

422 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/17(水) 20:38:43.10 ID:vlIMPPeF0.net
記事によればもうオーダーストップしてるだろ。
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/c81cb6043e2d5380ae07cfe039e30080c79f6e67

423 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/17(水) 22:06:55.84 ID:kxVcUGca0.net
>>418
Lグレードだっけ?
もともと安いのに60とか引いたらヤリスより安くね?
さすがに無理だろ

424 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/17(水) 22:11:10.75 ID:vlIMPPeF0.net
>>423
最廉価がLなのは30プリウス。
プリウスαはS Lセレクションだな。

425 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/18(木) 05:31:37.21 ID:88fx/Dkg0.net
>>416
オーダーストップされているし在庫車でも大赤字出すような売り方はしないw

426 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/18(木) 09:02:14.58 ID:GecsJ0Pv0.net
レクサスLSからプリウスαに乗り換えた
普段の下駄としては最高だねコレ
最初はプリウス買うつもりだったけど後席の頭上が狭くて辞めた
3人以上乗るならプリウスαだね

427 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/18(木) 19:04:32.34 ID:qMcr11TU0.net
2台はないとして夫にカムリ勧めて私がαに乗るのが良さそうですね
ありがとうございました

428 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/19(金) 08:10:23.75 ID:Fnjj7Kdo0.net
>>427
え?本当にカムリでいいの?
αとは違って全幅1840mmのカムリは日本では使いづらいよ
日本専売のクラウンが全幅1800mm以下に拘ったのは日本ではこれが最大サイズだと判断したからだしね

429 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/19(金) 08:42:05.43 ID:Ei1s3WO40.net
住んでる場所や行動範囲で問題なけりゃいいんじゃない?
自己中じゃなけりゃね。

自宅前の人がさ路駐してんだけどさ海外のピックアップトラックのせいで、クッソ邪魔なんだよね。確かに家の駐車場入口から少し話してるけど更に反対側にもう一台置くからたまに車がいつもの進行方向から帰宅すると入れれないんだよね。

数ヶ月前は娘が救急車で運ぶ自体になった時も通れないし、家に移動頼んだら鍵持ってる人が他の人と出かけてるってので動かせずストレッチャーで頑張って運んでもらったよ。

途中思い出して愚痴ですが車幅広い車は周りも気にしてほしいね

430 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/19(金) 08:45:06.88 ID:Ei1s3WO40.net
話してるって、、、離してるだ。
https://o.5ch.net/1se56.png

431 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/19(金) 08:45:39.77 ID:Ei1s3WO40.net
連投ごめん、そしてなんかお絵かきのやつ貼ってしもた、、、

432 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/19(金) 11:41:05.12 ID:l5YtIrpB0.net
それは辛いね
路駐違反とかにはならないのかな
まぁ、波風たたせたくない場合もあるだろうしなんとも言えないけど、救急車云々の話は大事故にも繋がるから何かしら考えたほうがいいかも

433 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/19(金) 11:49:52.51 ID:ZgDyt63e0.net
>>432
公道にならないからってここの住宅地路駐が常態化しとる。
昔消防車通れなかったとかもあったらしいが回覧で『考えて停めましょう』たけだったみたい。
当事者にならないと多分無理なんだと思う昔から住んでる人の発言力が強すぎて変わりそうにないんだよ、、、

田舎だから一家に一台じゃなくて一人に一台レベルだから駐車場たりなくなるんだよね

434 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/19(金) 12:13:48.93 ID:Fnjj7Kdo0.net
>>433
近所にαの燃費最高!ってアピールしてみれば?
多分ピックアップトラックの燃費はリッター4、5キロぐらいだと思うから乗り換えるかもしれんよ

435 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/19(金) 12:20:34.36 ID:7Cgq+WTl0.net
>>434
そういう車に乗る人は燃費なんて気にしてない。
知り合いのランクルはハイオクでリッター3〜4kmで自動車税10万超えっていうけど
乗り続けてるのは燃費を上回る魅力があるようで。

436 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/19(金) 12:35:35.69 ID:Fnjj7Kdo0.net
>>435
私もその手の車に乗っていた口だけど長く乗る人は稀だと思うよ
家族が出来たり、年収下がったり、他の趣味が出来たりで買うのは簡単で維持は大変

437 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/19(金) 12:39:07.02 ID:Fnjj7Kdo0.net
それから出先の駐車場に止めると毎月ドアパンチの傷が増えていくからそれにも耐えなくてはいけない
維持してる人は凄いと思うわ

438 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/19(金) 15:25:49.87 ID:prV6cCuQ0.net
いつも綺麗にして乗ってるから買い替えはないかなと思う。それに他の車が普段使いをカバー出来る感じだしね。

そこの家自宅の駐車場に2台軽停めて2台が外なんだよね、週末になると親族が泊まりにきて更に2台増えることあってそういう時は本当に圧迫感が凄い。
冗談抜きで自宅の駐車場停めれない時あって流石に移動を頼んだことあったけどね。

駐車場と所有車の比率がおかしくなるなるは分かるけど、せめて邪魔にならない離れたところに停めてほしい。
他の人なんか向かいの人を無視して停めて問題になってた
『娘が帰ってきて置くとこない。家から離れたところに停めたら雨の人とか濡れるじゃないか』って言われたみたいで俺に愚痴ってた

そういやプリウスαも圧迫感があるって言われたよ

439 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/19(金) 15:30:31.10 ID:QQkGysdj0.net
先ほどDに車検見積に行ってきた。あれやこれやとてんこ盛りにされ、とんでもない額になったが必要なのはタイヤとスタビリンク交換のみ。
双方持ち込む予定で大幅に削ってもらう。意外だったのは購入時の延長保証でスタビリンクが無償になった事(パーツ用意して取越し苦労だった)。
という事はタイヤ交換のみで済むから10万程度で収まりそう。

440 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/19(金) 16:41:05.97 ID:mGLr9ni+0.net
>>439
保証ってトヨタのロングラン保証?

441 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/19(金) 17:56:07.36 ID:QQkGysdj0.net
>>440
当時の書類によるとトヨペット独自の延長保証(3年)みたい。

442 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/19(金) 19:00:20.08 ID:bzfcSJQ/0.net
>>440
つくしプランじゃね?

443 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/19(金) 21:40:34.65 ID:lCYE0J020.net
>>442
ありがとう
ロングラン保証でも使えるかディーラーで聞いてみる

444 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/21(日) 17:04:36.75 ID:c7Gi4SJD0.net
トヨタが中国のモーターショーにUSVのEV出すとか言ってたよね
うちのプリアルも後4・5年で買換え時期が来る感じ
次車、どうしよう

445 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/21(日) 17:22:03.80 ID:dFbcwMeC0.net
そういう言い方みんなするのかね
プレミオアリオンの略し方みたいw
周りはアルファで通じているな

446 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/21(日) 17:51:25.30 ID:Hfyrho0y0.net
今までαって名乗ってたが、生産終了になるし、「プリウス」と名乗るかな

447 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/21(日) 19:08:18.04 ID:1HpiaHJ60.net
>>446
先ずはプリウス
詳しい人には40プリウス

448 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/21(日) 19:27:51.36 ID:Moq4hQXn0.net
>>444
細かいことだけどSUVだよね?USVだとエロビ店だよ…

449 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/21(日) 21:41:01.44 ID:Clfetx1J0.net
プリウス、プリウスα、プリウスの大きいやつ

450 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/21(日) 22:42:50.86 ID:B4QyXMRh0.net
αとその後にカロツーが並んで走ってたけど、カロツーはやはり一回り小さいというか、狭いよね。

451 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/22(月) 00:42:03.44 ID:+OHKvKQy0.net
40系プリウス、はどうかな?

452 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/22(月) 07:34:17.04 ID:964E3+bR0.net
>>450
カロツーはワゴン風ハッチバックだからね
αよりアクアに近い

453 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/22(月) 09:22:41.27 ID:oSkEO1VE0.net
街中を見てると、αもかなりの台数を見かけるし、WiSHもまだそれなりにいる。みんな、どうするんだろね。

454 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/22(月) 10:38:54.13 ID:kG3taTbL0.net
>>453
アイシスもね!
私は2015年にアイシスからG5に乗り換えました。

455 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/22(月) 16:21:38.41 ID:oSkEO1VE0.net
アイシスはたまにみかけるね。
イプサムはさすがにもう少ないかな。アヴェンシスもたまに見かけると、おっ!と思う。

456 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/22(月) 17:28:44.65 ID:j95cSEBf0.net
>>453
諦めてSUVだろう
世界がSUV人気のままなら日本もそればっかりだしな

457 :428:2021/03/22(月) 18:35:35.31 ID:rxZbleOQ0.net
>>448
ゴメン打ち間違えた
SUVだわ
USVのEVって、
USVのAVって打ったらそのままだわ
ココって微妙なんだけど荒れないね
前にプラド乗ってた時にプラドスレに居たんだけどムチャ荒れてたよ
アルファ乗りは大人が多いのかね

458 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/22(月) 19:49:37.15 ID:j95cSEBf0.net
荒れるのはたいがい競合する車を支持しているやつが挑発しに来るからw

459 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/22(月) 22:04:20.90 ID:eIYFgsZu0.net
荒れるほど盛り上がってもないしな

460 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/22(月) 23:06:12.74 ID:9We7NVXY0.net
>>455
アベンシス、結構迷ったわぁ
左ウィンカーが慣れてて(それまで欧州右ハンドル車に14年位)良かったんだが、燃費と車幅がねぇ・・・

461 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/23(火) 15:34:49.55 ID:pNuE9RGD0.net
もうすぐ15万km走るからそろそろ買い替えだなーって考えてるんだけど、
どれもこれも一長一短があって欲しい車が無いわ。
会社の付き合い上どうしてもトヨタ縛りがあるので、ほんと難しい。
カローラフィールダーかシエンタかRAV4か。
もう一回プリウスαの新車を検討しておくべきだったかも。

462 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/23(火) 15:58:28.45 ID:ttGdoI4S0.net
15万ならまだいけるんじゃない?

463 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/23(火) 18:03:22.21 ID:Q7orzDDE0.net
15まんなら慣らし運転が終わったところですね。

464 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/23(火) 19:05:12.33 ID:l6wSXRBu0.net
>>461
15万キロなら30万円ぐらい掛かてメンテすれば更に10万キロは使える

465 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/23(火) 19:52:33.05 ID:27Hy7gO50.net
うちも16万
全然やれてないなあ
燃費は確実に年中20以上だし

466 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/23(火) 20:23:56.16 ID:YlrxZ8vm0.net
>>464
今春の車検にプラスしてエアコンやらコイルやら整備して、もう15万km乗ることに(今15万km)
次はマウントとハブベアリング。

467 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/23(火) 20:33:59.91 ID:+ffOSjZu0.net
まだ5万キロだがシート座面横へたって交換、あんなに張り出してなくていいのにな〜

468 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/23(火) 21:14:00.55 ID:kn8BroPg0.net
アイドリング中に回転数が2000回転位までうなることがある
ディーラーにしばらく行けないので原因わかる人いる?

469 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/23(火) 23:56:41.08 ID:YlrxZ8vm0.net
寒いから? 若しくは 充電モード?(Ni-MH電池のヘタリ含む)位しか思いつかんねぇ

470 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/24(水) 08:35:57.98 ID:Ik8DVGQa0.net
>>467
交換っていくらぐらい?

471 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/24(水) 12:32:23.55 ID:9aS+/3AH0.net
>470
ディーラーはめんどくさそうな対応だったので自分でウレタンだけ交換 部品代は1万ちょっとですね。

472 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/24(水) 13:23:36.90 ID:1ytuqaJg0.net
シート自分で変えれるんだ
俺もヘタってきたらやってみよ

473 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/24(水) 23:24:18.44 ID:Mu5V/xYo8
>>467
18万キロも走ってるけど
黒色の皮調アルティナシートカバー取付けてるから
全然へたって無いよ 余り乗らない後席何て綺麗なままで
初めて乗せる人には毎回18万キロも走ってシートが綺麗な事に驚かれる
プリウスαの純正シートは柔らかく見た目のシート色が悪いので
黒色の皮調カバーの取付をお勧め

474 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/25(木) 08:55:30.81 ID:yhyWqKqR0.net
カローラクロス良いね

475 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/26(金) 15:43:29.86 ID:yhwI9KFX0.net
補機バッテリー交換の1つの目安として、
エンジンoff時の電圧が、
12.0V以下と思っておけばいいのでしょうか?

476 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/26(金) 18:20:54.89 ID:MBGBGmDT0.net
12切ったらマズいでしょ。

477 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/26(金) 19:41:56.03 ID:nfia3D160.net
補機バッテリー、一度ポカして11.3くらいまで落ちてしまい、その後数時間走ってもシステムOFF時に測ると11.3より上に行かなくなった。
別のところがやばいのかなあ…

478 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/26(金) 21:04:45.56 ID:SEUg8aCy0.net
>>475
突然死があるらしいから5〜7年ぐらいで交換と思っていて良いんじゃないかね

479 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/26(金) 23:01:24.70 ID:1rF3Fptx0.net
>>478
上手く乗れば7年行けるよ

480 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/26(金) 23:36:38.00 ID:m+ZPvZKh0.net
深放電しなければ寿命には直結しないだろうけどね。
一度上げてしまうと次からも上がりやすくなるから要注意だね。

481 :461:2021/03/27(土) 06:55:39.14 ID:pAxzB9c50.net
>>479
自分も3回目の車検で交換
まだ大丈夫だったけど突然死こわくて交換
10年ぐらいもっていたかもね

482 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/27(土) 07:41:13.54 ID:V1F56QlG0.net
突然死ってのはブースターで応急蘇生的なことは問題ない?
モバイルバッテリー式のブースター前車か、引き続き載せてるんだけど

483 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/27(土) 07:49:36.94 ID:Rv54FU8v0.net
正月ランプの消し忘れでバッテリーが完全放電したけど、JAFがブースターでやったけど
反応なし、車を横付けしてJAFの車から直接繋いだらエンジンが掛かった
突然死なら素人では無理かも

484 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/27(土) 09:53:33.97 ID:V1F56QlG0.net
マジか、、、
バッテリー上がったまま2年放置されてたマーチのバッテリーを復活させたからどうなのかなと思ったけど望みは薄そうだね。
積んだままにはするけど、定期的に交換は面倒くさがらずやらんといかんのね

485 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/27(土) 12:01:57.83 ID:8h/GgDkj0.net
>>484
2年放置って
バッテリーどころかオイルもタイヤも消耗品は全部交換しなきゃあかんのでは?

486 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/27(土) 12:49:52.73 ID:roI8jkUi0.net
夜、フォグランプ付ける付けないもバッテリーに影響ありますよね?

487 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/27(土) 15:35:58.98 ID:2F1MKzKo0.net
>>485
お前国語1だろ

488 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/27(土) 15:48:58.73 ID:YK93Sv9j0.net
先日Dにて車検前点検。バッテリー電圧12.55V注意レベルで交換費用約4万提示。2018年製が装着されていて2年半〜3年で交換をお勧めしているとの事だが今回はパス。
シガーソケットタイプの電圧チェッカーで監視しつつ更に低下するようなら充電器で補充電しようかな。

489 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/27(土) 16:09:15.65 ID:V1F56QlG0.net
>>485
廃車にするつもりで庭の奥に放置してたんですよ、まさか動くとすら思わなかった。
動いたおかげでキャリーまで転がせたからよかった。

>>486
気にしなくてもいいレベルじゃない?つけないほうが寿命は持つだろうけど

よくフロントとかに置きっぱなしにするソーラーパネルあるけどあれって本当に効果あるんかな?

490 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/27(土) 19:07:35.78 ID:NPzQoHkH0.net
ソーラーパネルの充電器は過充電してそうで怖い

491 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/28(日) 10:06:06.23 ID:VXtlveq70.net
走行してバッテリー充電する時、
ハイブリットの場合、やはりパワーモードがいいのですか?
ノーマルモード?


エコモードは何となく違うような気がするのですが…モードはあまり関係ないですか?

492 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/28(日) 12:08:50.15 ID:cg2N9JwD0.net
坂ではBレンジを多用する

493 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/28(日) 21:13:53.62 ID:Y2tOzz0D0.net
>>491 モード切り替えで燃費に差がでるような走り方してないならどのモードでも同じ

494 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/29(月) 19:43:00.61 ID:vUsPB+KT0.net
Bレンジは充電しないと聞いてる、エンジンが掛かる時間が長いパワーモードかな

495 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/29(月) 21:06:26.02 ID:2k5diIT30.net
充電するかどうかなんて、メーターがCHGに振れればしているし判るでしょ。

496 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/29(月) 22:47:39.08 ID:1CqJyChJ0.net
補機バッテリーへのチャージではないのか
勘違いしてた

497 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/29(月) 23:13:01.35 ID:/eeYRMHl0.net
話の流れからすると、補機バッテリーの充電か?

補機バッテリーの充電って、家の倉庫に昔使ってた(ガソリン車用)充電器あるけど、それでもいいの?

498 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/29(月) 23:28:06.36 ID:vuKvd3Ep0.net
ほぼ燃費の話題しかないのな

そんなにつまらないクルマでもないんたけどな

499 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/30(火) 07:10:56.17 ID:jxkwnk9c0.net
>>498
ネタを投下してくれ。

500 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/30(火) 08:44:45.67 ID:BeDXfsRz0.net
運転席側のダッシュボードにスマホのフォルダーを付けていたんだが、外したら吸盤の痕が残ってしまった。
消すまたは目立た無い様にする方法よろしく!
後期出始めのG5です。

501 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/30(火) 09:23:41.38 ID:5vjLlZUx0.net
ハンドルの革部分が少し剥げてるが、何か良い物ある。
ハンドルカバーは革製ハンドルには使わないようにと注意書きあるので駄目だよね。

502 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/30(火) 09:52:52.76 ID:wm4OhKTc0.net
2万くらいの社外品は?

503 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/30(火) 12:34:09.05 ID:OlEpJ3FW0.net
>>500
ダッシュボード外して、市販の革シートやレザー張り付けるとか。
YouTubeにも参考動画あります。
簡単なので、自分も張り替えてます

以前、滑らないシートを付けてて、ゴムの後が残ってたから、コンパウンドで優しく磨いたら、まぁまぁ綺麗になったけど、吸盤痕とは材質が違うような気もします。

504 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/30(火) 12:51:36.93 ID:XCY8wEcE0.net
>>500
自分も粘着シートの跡が残ってしまったが、
ダッシュ上面だけ外して塗装、の例を見て諦めた

505 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/30(火) 13:00:22.97 ID:OlEpJ3FW0.net
自分のは、インストルメントパネルだったわ

506 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/30(火) 19:57:40.71 ID:cQOFfQE/0.net
>>500
俺もダッシュボードにスマホホルダー付けてるけど外すの怖い
まぁ壊れるまで外さないけど

507 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/30(火) 21:35:52.24 ID:oBDr5CHq0.net
ワッペン
ステッカー
あと駐車券とかはさむクリップで擬装する

508 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/30(火) 22:39:07.95 ID:Nir0pBwJ0.net
レーダー探知機の強力な両面テープだったけど外したら痕は残らなくて良かったです
ガラス面のドライブレコーダーも強力だったけど水玉もとれずに良かったです

509 :トヨタ製、:2021/03/31(水) 04:59:14.42
( FUEL CELL TRACK,  燃料電池トラック、水素トラック、

 トヨタ製、燃料電池トラック、水素トラック、FUEL CELL TRACK,

  トヨタ製、燃料電池トラック、水素トラック、日野自動車、

 日野自動車、提携、研究、開発、水素トラック、燃料電池トラック、

 トヨタ製、水素トラック、日野自動車、水素トラック、トヨタ製、

 トヨタ製、水素トラック、長距離トラック、トヨタ製、研究、開発、

 コンビニ、飲料メーカー、長距離トラック、トヨタ製、)

510 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/31(水) 09:15:11.51 ID:/LPKB9Hg0.net
>>487
いいえ五です
いや誤だったかなあ

511 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/01(木) 21:59:56.55 ID:mF0V1so/0.net
先週点検時補機バッテリー12.55vで交換を勧められ、シガーソケットタイプの電圧計を装着したらシステムON時14.8v
走行時13.8vでまったく問題ない。しばらく監視してみる。

512 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/01(木) 22:38:08.11 ID:077JXN6I0.net
そういうもん
2回目の車検の時バッテリーが少し弱ってきていると言われたが
その半年後の点検では正常で何も言われなかったよ
3回目の車検でも何も言われなかったけど突然死が怖かったから交換した

513 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/01(木) 22:46:51.67 ID:rva0QmHO0.net
>>511
俺と全く同じ電圧数値です
新品から約3年です

1月のディーラー車検前の見積もり時、
「注意」と表示。交換を勧められました。

見積もり前は、年末年始からあまり乗ってなく、
チョイ乗りばかりだったのが良くなかったのかも。

その2週間後の車検は「良好」でした

先週点検しても「良好」でした

514 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/01(木) 23:16:42.02 ID:32kcRgRX0.net
今日朝まではトヨタのサイトにα掲載されてたが、昼間見たらなくなってた
本当に終了したんだなと実感

515 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/02(金) 00:00:48.26 ID:EqS1SZfq0.net
>>514
自分もさっき気付いた。
2017登録のS7乗りだが、やはりG7が欲しくなり、
最終型の購入目指してジャンボ宝くじ買い続けたが、
購入資金までたどり着けず。
PC,タブレットともにキャッシュデータを可能な限り残したい。

516 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/02(金) 01:32:32.58 ID:OxWuZ1QI0.net
>>515
もう新車で買える事はなくなった
寂しいな
だからこそ大事に乗り続けたいなと改めて思った
これからは旧型になるけど、自信を持ってプリウス(α)を名乗りたい!

517 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/02(金) 05:47:13.40 ID:XWG3Tr4k0.net
>>515
宝くじって時点で増やす気ねーじゃん。パチンコのほうがまだいいわ。

518 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/02(金) 06:19:24.70 ID:oOMSPPwo0.net
うちの近くもユーザーが多くて、同じ通りに3台も停まってるんだが、これからは減っていくだけなんだよな。残念。

519 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/02(金) 13:30:54.56 ID:p/qgCEa40.net
今年初のエアコン使ってみたけど今年はまったくカビ臭く無い
やっぱ外気にしといたからだろうか

520 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/02(金) 15:08:32.60 ID:SHsmqqFN0.net
内気で駐車してもしばらくすると勝手に外気にならなかったっけ?

521 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/02(金) 22:46:31.67 ID:n9ETlpRO0.net
レンタカーで借りたけど
飛ばしてもあまり面白くないね、このクルマ


燃費は良かったけど

522 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/02(金) 23:01:35.35 ID:UGjwIGc+0.net
マツダプレマシーやスズキアルトのような走りの爽快感は0だけど、人を乗せるには最適。まず2列目が前後に動くのがいい。さらに荷物をけっこう積める。

523 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/03(土) 04:59:56.94 ID:WVLgIvip0.net
>>522
前に書いたけど燃費とタイヤ無視してスポーツでグイグイ走りなはれ。思ったほど燃費悪くないから。
もちろん安全の範囲でな。

524 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/03(土) 09:46:05.07 ID:zjqwgnr90.net
デイズのノンターボから乗り換えた自分には充分スポーティ。

525 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/03(土) 11:58:33.33 ID:71PA5Axi0.net
>>521
イージードライブを楽しむ車だからな
悪く言えば年寄り向けw
だがそれがいい

刺激を求めるなら今ならレボーグかカローラアクティブライドか
ダイレクトシフト+ダイナミックフォースの2Lはさぞ気持ちいいだろうな

526 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/03(土) 12:32:16.51 ID:TAJ7xWkl0.net
>>524
小回りの効かなさにビビったろ?w

527 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/03(土) 19:00:11.40 ID:+MqFEygy0.net
ミニバンから乗り換えた口だけど
最初は車幅の方に手こずったな

528 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/03(土) 19:02:46.94 ID:FjXcnD6O0.net
フリードスパイクからだったけどフロントの感覚と回転半径に手間取ったかな。
フロントはセンサー後付してくれてたからそれで慣らしてった

529 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/03(土) 19:50:19.79 ID:GHRfZI0P0.net
俺もミニバンからだけど、
運転席の天井の低さに慣れるまで時間がかかったわ。

530 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/03(土) 20:02:48.66 ID:+MqFEygy0.net
>>529
わかるわー。
次はまたミニバンに戻ろうと思ってるわ

531 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/03(土) 20:38:28.04 ID:jmy+18PH0.net
>>529
高さも関係してると思うけど、乗り降りでよく膝をぶつけるんですけど自分だけかな(-_-;)
あとは納得はして買ったけどスライドドアに慣れた子供がドア勢いよく開け放つと気あるから焦る

532 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/04(日) 07:03:01.98 ID:zeW0KM6v0.net
いつも子供がぁの話になるが、そういう理由でスライド乗せられてる子はよその車には乗せられないな。

533 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/04(日) 08:38:57.98 ID:s7TAEbFg0.net
>>532
いつもなのか知らないけどある程度分別付けれるようにならないと危ないですね。
停めれる場所、隣との距離の確認、どうしても隣と近きときはまず自分が先に降りてドアを開けさせて隣を気にするように促すってのがほぼ毎日ですね。
保育園組が好きな店とかだとサッと降りようとまだするから要監視みたいな感じです。

アルファのスライド化をやろうと思ったけど高いのと重量増加がデカくて諦めた

534 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/04(日) 08:48:04.14 ID:6FOf+Aos0.net
チャイルドロックを設定してドライバーが開けるようにし、さらにドアモールをつけてるうちは。
車検のとき営業からスライドドアに乗り換えませんかと言われたけど財務大臣がいらないと即答してた。

535 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/04(日) 09:54:58.88 ID:81AjtdTQ0.net
>>534
練習させないと逆に不安になりませんか?
ドアモールは必須ですよねw

536 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/06(火) 22:41:35.84 ID:u4qJ+sdE0.net
2013年式 走行18.5万キロ
まだまだ、いける!
車屋からは、次回一年後の車検が
駆動系バッテリー交換のタイミングと
言われてる。

537 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/07(水) 22:12:27.14 ID:CCVU88PX0.net
>>536なんでそんなことわかるの?
チェックランプつくまでは大丈夫だと思うけど

538 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 10:37:03.06 ID:6dZPVBWjn
あと10年乗るつもりなら交換時期と言える
そうでないならバッテリーの寿命か来てからでいい気がする
それより先に車の入れ替え時期が来るかもね

539 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 11:23:51.80 ID:HO6JvNl00.net
事前に替えると儲かるからな
俺はランプついてからしか替える気ない

540 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 12:16:00.41 ID:ZI2SW8Zy0.net
この車乗り心地悪くないか?
道路があんまり良くないところだと車体が無茶苦茶揺れて、体がかなり揺さぶられる
仕事で乗ってるプロボックス のほうが乗り心地いい

541 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 13:49:59.28 ID:wA6mphs50.net
どうしてもリアがバタつくよな、この車
剛性不足からくるものだと言う人がいるのでフロア強化パーツ付けるとマシになりそう
誰かインプレ頼む

542 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 14:35:30.69 ID:qcQW0BL90.net
テインエンデュラプロプラス
10段戻しで使用中
バタつきや振られるのがマシになりました
スプリングは純正使用だから車高調みたいにセッティングの沼にハマりにくい

543 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 16:40:17.37 ID:pxO0fR040.net
>>542
ダンパーがわるいのか

544 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 20:02:59.18 ID:yrIodDJW0.net
>>541
GRならそんな事はない
高速120〜130くらいでも全然余裕

545 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 21:16:43.32 ID:Q3P/uWUI0.net
>>540
あんまり気にならなかったけど、代車で50プリウスのSツーリング借りたら
そっちの方が足回りの出来良くて、自分の車帰ってきたらどうも乗り心地が悪い。

546 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/09(金) 02:39:13.48 ID:LXnla7OC0.net
タイヤをトランパスMpzに変えたら左右にユサユサは
あんまり感じなくなったな

547 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 05:07:39.06 ID:ieT1f9T/0.net
プリウスαを貨物車登録できませんかね?

548 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 08:02:28.41 ID:+pfVQ8vj0.net
メリットなくね?

549 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 10:35:52.47 ID:BoMnGFp10.net
荷室が室内長の半分以上いるから5人乗りの後席取っ払わないとムリ

550 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 10:55:51.65 ID:3FOsyQ720.net
うちの社用車は8ナンバー(緊急自動車)登録はしているけど貨物車じゃないなあ。
自分ちのと同じ車が社用車になった時は総務を恨んだ。

551 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 14:14:35.57 ID:ieT1f9T/0.net
>>548
税金が安くなる。
2人乗りでもかまわない。
2人乗り貨物車に後部座席っていう荷物を積んでいるって言い訳は無理?
といっても、ここ数年おや以外車にのせれいないから大勢乗れる必要はない。

プリウスαを選ぶ理由は広さと燃費
ノアハイブリッドなんかでもいいきもするけど

552 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 14:16:03.13 ID:ieT1f9T/0.net
昔は乗用車用のブレーキで貨物車には出来なかったらしいけど、規制緩和されたよね?ハイブリッドの回生ブレーキで貨物車車検取れるのかな

553 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 15:03:27.94 ID:livMGp5u0.net
>>549
半分だけ倒して3人乗りなら可能性あるかも
レガシィの1ナンバー、ステップワゴンの4ナンバーとかもそうやってるらしいし。

554 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 15:42:10.78 ID:AZsUzsmH0.net
>>551
5ナンバー枠超えてるから貨物車にするとトラックと同じ1ナンバー
高速道路料金が中型車になって1.2倍になるみたいだが

555 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 19:57:58.93 ID:LZA8l/ME0.net
>>551
>2人乗り貨物車に後部座席っていう荷物を積んでいるって言い訳は無理?
無理。外すか座れない(シートを起こせない)状況にする必要がある。
外すとフロアに段差できるし荷室の床が高いから、開口部で貨物要件をクリアできるのかな?

まーさんガレージで以前にステップワゴンを4ナンバー登録やってたけど
結論として4ナンバーも5ナンバーも維持費に殆ど差がなかった。
ましてや1ナンバーは高速料金高いし。

556 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 21:00:07.34 ID:MVEnvd1w0.net
デメリットさえ目を瞑れば他人と違う事してる俺カッケーというメリットは大きいな

557 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 22:10:33.67 ID:NXRcRu8V0.net
>>556
でも自己満で終わらない?
まぁ人それぞれか

というか貨物にするのって色々やることあるんだね。

558 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/11(日) 00:33:35.17 ID:5MmfUfdA0.net
>>555
俺もまーさんの見てた!

559 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/11(日) 22:58:59.22 ID:90ZFu/2L0.net
>>540

プリウス30、αはどうしても乗り心地は悪いです。50系から、かなり改善されてる。

ただ見た目と、燃費と荷物沢山詰めるメリットがあるから気に入ってる。
2台目にプリウスPHV買ったけど、乗り心地はいいよ。荷物積めないけどw

560 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 18:36:00.88 ID:DxFV74z+0.net
>>559
50は最低地上高130ミリでスポーツカー並みの低重心で走り重視だからね

40がいいのは後継が出ないことが確定したから次期型が欲しくなる事もなく長く乗れることかな
最低地上高が145ミリで店の出入り口で擦らないのもポイント高い

561 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 23:30:45.95 ID:CJBmcYjt0.net
>>560
後期に純正フロントスポイラー付けたら44mmダウンで結構擦ると思ったら101mmか。
そりゃ擦るよな。

562 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/13(火) 13:35:45.40 ID:pxownPdG0.net
今乗ってるαが前期sで七万キロ、
カーセンサーみたら、αのGR見て欲しくなった!
めちゃくちゃカッコいい!乗ってる方いますか?
高いけど、買い替えたいなあ

563 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/13(火) 16:00:40.04 ID:sPJ+dIdj0.net
>>562
ブラックマイカの2019年式乗ってる
ちょうど2万キロくらいかな

564 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/13(火) 16:16:36.25 ID:BKgrd+640.net
ワイパーの替えゴムのオススメあればご教授願う。

565 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/13(火) 18:04:19.84 ID:VMZJIrGt0.net
>>564
NWBがリーズナブルで長持ち。αのワイパーゴムはあまり店頭に置いてないサイズだから
ブレードとセットのデザインワイパー発注した。

566 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/13(火) 20:28:33.70 ID:hmr7hml30.net
撥水性のあるワイパーめちゃええよ

567 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/13(火) 21:36:13.94 ID:UD0yu8US0.net
ありがと。買ってみる

568 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/13(火) 22:24:03.92 ID:fT0rT+1n0.net
コストコで売ってるミシュランのワイパー

569 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/13(火) 22:26:43.49 ID:fT0rT+1n0.net
(途中で送ってしまった><)
で、フラットタイプの700mmと350mmが結構具合が良いね

570 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/14(水) 23:24:25.65 ID:y5qLh4nC0.net
>>563

羨ましい!どうですか?何か不満とかあります??乗り換えるなら、つぎもαでGRにしたいです!

571 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/15(木) 11:08:17.67 ID:PO90VDwU0.net
>>570
外観は申し分なし
専用のイルミネーションLEDはなかなか綺麗だね
乗り心地は18インチだし、ノーマルよりかは少し固いかな、かといってさほど影響はない
不満ってわけじゃないが、クルーズコントロールはつけてほしかったかな
燃費は標準モデルとかわりなし(実燃費20qくらい)
たまかず少ないだろうから、欲しいなら今がチャンスじゃない?

572 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 17:40:08.39 ID:FzqOgsrV0.net
ヘッドライトの黄ばみは後期でも出てます?

573 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 18:36:00.15 ID:IaqWuaha0.net
前期で8年半でも出ていなかった

574 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 11:48:41.89 ID:CpmpCkd60.net
D車検完了で引き取ってきた。タイヤは持ち込みで205/55R16のTRANPATH mpZにしたら10mm下がり乗り心地も引き締まった。
このサイズだとロードインデックスが下回るモデルが結構あるけど91→94で対応速度もVに強化。オイルは昨夏から約9000kmを
5w-30で過ごし(相性が良かったのか過去最良燃費)、メーカー指定のカストロール0w-20に戻してみた。さすがに新油効果で滑らか。
早期予約割引とオイル交換無料特典で随分安く上がった。

575 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 13:00:45.61 ID:sUJhOx5r0.net
メーカーでカストロール指定なんであるのか?
聞いたことも見たこともないんだが

576 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 14:33:07.35 ID:CpmpCkd60.net
>>575
トヨタキャッスルとカストロール併用しているみたいで、以前付き合いのあったネッツ店でも同様だった。
地域によるのかも知れないね。

577 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 15:44:44.13 ID:L9EZUFlC0.net
ふとオイル添加剤でMT10っての思い出したけど使ってる人いますか?

578 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 21:09:08.91 ID:Ssa/ve/b0.net
>>576
それってメーカー指定じゃなくて
ディーラー指定ですね
なら納得です
カストロールを使っているディーラなんてあるんだね
リスクあるなー

579 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 23:40:10.06 ID:iLycGIvB0.net
>>577
以前乗ってた30ハリアーと今のプリウスαに入れたことある。
効果実感しなかった。

>>578
昔にトヨタ車向けのカストロールT-lineってのがあって、あちこちのディーラーで上級オイルとして設定あった。
1回入れたけどこれも違い分からなかったのでキヤッスルオイルに戻した。

580 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 01:25:22.72 ID:fwcdQGxd0.net
>>579
ありがとう、ハイブリッドだとエンジンあまり負荷かけないから効果を実感しにくいのかな?

昔R33が平均7km/Lから平均9km/L超えまで変わったから気になりました。プリウスαには入れなくても問題ないのかな、まだ距離乗れてないってのもあるし

581 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 21:12:31.29 ID:IHXlEbvf0.net
お聞きしたいのですが、ハンドルを左右小刻みにフリフリするとコトコト鳴ります?
誰でもすぐ分かるくらいのコトコト音です
おそらくシャフト付近のガタだと思いますが

582 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 22:38:33.74 ID:nZb9Llry0.net
タイロッドエンドのゴムカバー劣化で
グリスが漏れててガタが出たかな?

583 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 00:46:37.17 ID:Jz0RS4Ccl
>>581さん
>>42 を読んで見て下さい
FF車には良く有るスタビライザーリンクという部品交換が必要で
交換しないと車検には通りません

584 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 20:56:46.96 ID:uPSsOrbl0.net
後期海苔ですが、EGRバルブを交換すると
総額でいくらかかりますか?

バルブ清掃のみの総額も教えてください。

585 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 22:07:42.02 ID:3svdYtyI0.net
>>584
EGRバルブASSY(25620-37120) 単体で税込み18、700円、プラス工賃ですが
Dでやるのか、一般の整備工場かでも違ってきますので…


なお、延長保証対象の場合、0円です。(自分は対象の前期で保障扱い)

586 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 06:57:58.60 ID:KXqXe5FR0.net
>>585
購入後二年後ぐらいに症状出てディーラーヘ預けるも再現されず
また症状出たら考えましょうってことだったけどそれっきりだったな

587 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 06:35:43.29 ID:CvI/crPq0.net
>>586
今年の冬に何回か症状出たんだけど暖かくなったら出なくなった。症状出ないと保証対象にならないの?

588 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 16:21:02.80 ID:XnjxriIQ0.net
>>587
症状を確認できないと無理みたいね
サービスキャンペーンとかだったら良かったんだけどね

589 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 17:22:08.32 ID:XnjxriIQ0.net
もしかしたらディーラーによって対応が変わるかも

590 :565:2021/04/27(火) 22:57:14.51 ID:Py2Tn7+70.net
自分の場合、冷媒配管の整備で一般の修理工場入場中に「アイドルですごい音がした」と連絡が来て、
すぐにDへ連絡したら、「補償対象内だしすぐ手配します」となった
→どんな症状だったか、さっぱりわからないまま治っちゃってた

591 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 01:20:54.67 ID:UOtcdPZG0.net
症状確認しなくても対応してくれたのは良かったね
ディーラーの持ち出しにならないのなら症状出た報告あった時点で対応してくれていいのにな

592 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 23:20:25.43 ID:4yd60VGx0.net
枠回復は遅そうね

593 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 21:24:12.39 ID:CgWPD0X70.net
>>584
EGRバルブ、社外品のパワータイプが出てる
ゴールドでカッコいいね
高速の伸びが良いらしいよ

594 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 23:57:16.94 ID:NnzwNVe4g
>>589
24年式10月登録のプリウスα
真冬に2回程EGRバルブの不調の症状が出て
調べたらリコールが出てたのでディーラーに相談したら
自分のは24年式でも10月登録はリコール対象外らしく
無料で調整だけしてくれてその後、症状は出ず

595 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 22:46:50.68 ID:1JWlF4CS0.net
>>593
それ・・・「クァンタムソレノイド」(VVT-iの強化バルブ)の事では・・・・

596 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 14:17:26.27 ID:/iYt4Rqe0.net
中古買っておよそ半年、前オーナーの乗り方が悪かったのか満タンしたときの航続可能距離が650kmから気付けば825km、1年経つまでに900km拝みたいですね〜

スタッドレスからノーマルタイヤに戻って暖かくなってむしろ暑いけど燃費がいつもより飛ばし気味でも22とか出してくれるからめっちゃ助かる。

597 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 15:24:35.81 ID:hX4mCeIJ0.net
うちは満タン時の航続距離はおおよそ760-780かな。
都市部の下道チョイ乗りが多いから諦めてる。

598 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 17:48:23.88 ID:CFXVwRLq0.net
>>597
都市部でそれなら十分じゃないですか?自分のは田舎ですから片道がいちいち長いですw

ただ田舎でも平野部だったらもっと伸びてたんだろなと思います

599 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/01(土) 00:29:40.77 ID:Xx9Qlx6K0.net
暖房は貧弱だけどエアコンはやっぱ最高だな

600 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/01(土) 16:46:52.70 ID:cPubHHT70.net
>>595
そう、ソレだ
すっげー勘違い
ゴメンチャイ

601 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/02(日) 10:30:02.24 ID:2G2Op4DV0.net
>>600
>>高速の伸びが良いらしい
この一文でピンときたw ちょっと気になってるパーツ故に。

602 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/03(月) 07:40:23.22 ID:OpGhd2/80.net
200キロ以上の遠出すると走り方によらずリッター23キロ固定だな

603 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/03(月) 08:01:32.60 ID:lJaz6RB60.net
>>602
いやいや走り方にはよるでしょ、燃費良いけどw
誤認させるようなのはいかんです。

因みに高速で100km/h以上巡航だとガソリン車が効率はいいよね、重要なのは効率だけでリッター辺りはプリウスαが上だけどさ

604 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/03(月) 08:20:10.02 ID:9i3o6sx10.net
高速主体だとディーゼルの燃費とパワー半端ないっす。

605 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/03(月) 09:32:30.58 ID:P2rTZNPH0.net
特に不満もなく使ってるけど、最近のクルコンは本当に便利だね
うちのαちゃんはレーダーなしの速度維持のみなので悲しくなったわ

606 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/03(月) 09:36:02.13 ID:fVrL9tvJ0.net
>>576
うちは後期GだからなんちゃってACCだけど、0キロ対応とオートホールドがあればなあ…

607 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/03(月) 11:12:01.40 ID:lJaz6RB60.net
>>604
ディーゼルは卑怯だ!ww

>>605
レーダーだけでも後付で来たら良いのにね、こちら前期Gですけどレーダークルーズ付いてた、高速やら有料走るのが多いので今では欠かせん存在ですよ。

608 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/03(月) 12:18:27.70 ID:EwZJw69v0.net
>>603
GPS計測での100km/h以内であれば、
自分のα(高速燃費対策施行)でも23.5〜27.5km/lは出るんですがねぇ・・・(クルコンも使う)
高速120km/h区間行ったらどうなるんだろう、とは思うw

609 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/03(月) 13:05:56.77 ID:lJaz6RB60.net
>>608
100km/h以内90km前後は伸びますよね。105とかになると途端に下がりだすから下りとかで転がせない限り燃費走行してるときは踏みにくいw

一度試したら分かるかもしれませんが120km巡航すると20切るはずですよ、仕事で70km程高速区間走ってますが110km程でも20切そうになります、今は暖かいので良いけど冬の暖房使ってた時はスタッドレスもありましたが17kmくらいでした、、、

610 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/03(月) 13:36:25.94 ID:7JWElKc80.net
>>609
逆に言うと、飛ばしまくってもハイブリッド車としては燃費悪いけど
ガソリン車と比較だと結構燃費いい、という夢をみた。

611 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/03(月) 14:20:57.12 ID:rMfVq5Is0.net
>>610
飛ばしたら悪くなるけど他のハイブリッドと比べてもいい勝負できると思いますよ、アクアとか軽いのと比べると負けますがw
というかアクア同じように乗ると燃費落ちるし乗り心地や高速時の安定性がアルファより低くて疲れるから多少燃費落ちてもアルファに乗るようになりましたね。

ガソリン車は転がせるから伸びるのかなぁと思ってます、あとガソリン車の燃費いいと言うのはリッター辺りというより普段の燃費からの伸びしろがあるって意味です、説明上手くできず伝わるか微妙なのですが(-_-;)

612 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/03(月) 14:48:02.87 ID:1Uh3kQWJ0.net
>>611
コスパ最優先なら中古アクア一択

アクアに高速安定性、衝突安全性、車内空間をプラスしたのがプリウスα

高速乗らないならアクアで十分

613 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/03(月) 14:51:15.48 ID:1Uh3kQWJ0.net
>>608
クルコン使ってその燃費凄いけど
GPS計測なら誰でもそうなる予感

614 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/03(月) 15:30:40.97 ID:EwZJw69v0.net
>>613
GPSの100≒メーターの107付近、の解釈で表記しました

床下後半を平らにすると1〜2km/l上乗せできますね
(国内向けαのリヤバンパーは内側に風が巻き込むので悪化する)

615 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/03(月) 15:49:05.21 ID:7JWElKc80.net
>>611
いや、一発免停レベルでのデータは持ってるのよ。
書けないから2ch語の「夢をみた」と書いてる。
昔みたくぬふわkmとか書くのもなぁと。

616 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/03(月) 17:16:23.37 ID:zHEFmCy30.net
>>612
本当にそう思うよ、アクアは近場しか移動しない嫁さんに乗ってもらってる。

GPSってやっぱそれだけズレてるんだよね?ナビとかで速度見ると1割とは言わないけどそれに近いくらいズレてたからおかしいのかと思ってたw

>>615
2ch語知らず説明すまんです。
因みに『ぬふわkm』ってなんぼなんですか?

617 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/03(月) 17:33:31.76 ID:EwZJw69v0.net
>>ぬふわ
キーボードをよーく見てみると判る(スマホだと不可能)

618 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/03(月) 19:48:42.38 ID:yimBoaM70.net
後期G5レーダークルーズ(TSSPじゃない)で90設定で燃費21でした。
岐阜と三重の移動です。

619 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/03(月) 21:32:23.22 ID:yWAVbk4y0.net
>>616
120キロ

620 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/03(月) 22:24:09.81 ID:lJaz6RB60.net
>>617>>619
ありがとう、いま帰宅して確認出来ました。

道理でスマホでどう表現するんだと思ったw

621 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/03(月) 22:50:36.13 ID:KYI3VOwS0.net
みかかとかと同じよね、懐かしい。笑

622 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/03(月) 23:17:25.62 ID:NIYKJn9y0.net
俺もだけどこのスレ加齢臭凄いね

623 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/04(火) 10:30:25.67 ID:ixGfplGW0.net
20代居ないのかな

624 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/04(火) 10:33:40.94 ID:grL9hhrg0.net
8年前なら20台だった、、、w

625 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/04(火) 14:49:59.53 ID:GQnncObn0.net
買った時は30代後半だった。アラフォーには変わりないけど。

626 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/05(水) 06:49:44.40 ID:EcRZcv570.net
プリウスは若いうちから選ぶべき車じゃない
運転の楽しさ追求系やホテル代節約目的でミニバンが若者らしくて良い

627 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/05(水) 07:03:10.29 ID:v3CvqlkA0.net
うっせーわ

628 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/05(水) 07:08:47.79 ID:tIl+n8470.net
余計なお世話ってやつになってますよ。

は!まさかこうやって年齢層高めの伏線を?ww

629 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/05(水) 08:29:57.30 ID:IytqhAnA0.net
今年自治会の役員当たって町内を回る事多いんだけど近所にこれだけプリウスαいたのか、ってくらいいる。
大半が前期のパールで後期はほとんどいない。

630 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/05(水) 12:51:47.05 ID:oV/f6d2D0.net
AT・CVT車は年寄りが選ぶべき車じゃない
踏み間違いの危険防止やボケ防止目的のためMT軽トラ車が老人らしくて良い

631 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/05(水) 20:59:30.77 ID:Y+oVOYH40.net
>>629
そう、うちの近くも前期だらけ
前期もツーリングも少ない
レーダークルーズ欲しいけどアルファ後期だとどうだろう
50系イカプリウスの方が精度良いのかな
50系も後期カニプリウスは好きになれんし
次の車どうしようか悩む

632 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/05(水) 22:18:43.38 ID:imFvVX7n0.net
後期のACCも高速でしか使えない代物。
コロナで遠出できなくなったからここ1年以上使ってないけど、一都三県だとバイパスでさえ速度が足らなくて後期のACCは使えないよ。唯一新4の春日部以北なら可能かもしれないが茨城入るまでは信号多いしなあ。

633 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/05(水) 22:25:12.19 ID:OSR5ATv70.net
GWで九州一周車中泊の旅をやってきた

それで分かったが、
こいつは旅に適したクルマではなかった

634 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/05(水) 23:11:43.21 ID:g9H7sm8c0.net
2018年式以降はレーダークルーズ標準装備だよね?

635 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/05(水) 23:58:41.20 ID:IytqhAnA0.net
>>631
オレは後期のレーダークルーズ付きだよ。
高速まったり走るなら十分使える。ただ40km/h以下は解除なのでETCゲートの多い区間はちょっと面倒。

車の出来として50の足回りはいいけど乗り降りが低いし狭い。

636 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/06(木) 07:34:47.07 ID:QoS236uv0.net
>>581

> お聞きしたいのですが、ハンドルを左右小刻みにフリフリするとコトコト鳴ります?
> 誰でもすぐ分かるくらいのコトコト音です
> おそらくシャフト付近のガタだと思いますが

プリウスα前期固有の欠陥みたいね
うちのは8万キロくらいで症状でて定期的に治しながら19万キロのいまもガタついてる
修理自体はディーラー(いまは行きつけの車屋)で緩んでいる所を締め直す作業が15分てとこ
費用は他の点検と一緒だから概算で5000円くらいかな

637 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/07(金) 12:40:10.94 ID:uZynXbcM0.net
コトコトと言うよりガチャガチャだなうちの場合

638 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/07(金) 16:19:34.68 ID:GXFXHw6L0.net
うちのプリウスは14万キロ走ってるけどガタ無いよ

639 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/07(金) 21:28:06.45 ID:pj6C6Oto0.net
ライトの上半分の黄ばみがヒドくなってきた

640 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/07(金) 23:54:35.63 ID:W4uUiFgL0.net
>>639

https://www.kure.com/product/k1176/

641 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/08(土) 00:41:48.08 ID:sQEYQL4f0.net
一度、黄ばむとある程度しかキレイにならないな。
数か月で元に戻っちゃうし

642 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/08(土) 09:14:02.75 ID:mpcqdJ2v0.net
ペダルカバーってα用はないのかな??50系以降はAmazonであるのに、

643 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/08(土) 20:54:20.51 ID:8alfNGCB0.net
>>640サンクス
色々磨いてみたんだけど遠くから見るときれいなんだけど雨の日とかすごく黄ばんで見えるんだよね

644 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/08(土) 23:47:33.33 ID:wdbmFY9t0.net
左右同じように黄変するなら、なんとか対処できるんだけど
8年たって台風被害で片側だけ新品取り付けられてしまったもんで
さぁ大変(片側だけ劣化w)

645 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/10(月) 08:42:56.21 ID:CpqKTOp80.net
一晩車庫に停めてて、次の日にサイドブレーキ解除・Dに入れて発信。
その時に“ガンッ!”って何かロックが外れるような結構大きい音が出る時ある。
何でしょうか。

646 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/10(月) 14:10:05.65 ID:XeCHD3Pg0.net
サイドブレーキが固着してたんじゃない?

647 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/10(月) 20:30:44.39 ID:W4yNbRBy0.net
>>645
俺が貴方なら、直ちにディーラーに相談すると思う。
かなり深刻な不具合の兆しという気がする。

648 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/10(月) 21:43:11.50 ID:gS1Whb6I0.net
静電気が凄いんだが…
半年前に買って当時は冬で乾燥もしてるからこんなもんかと思っていたけど、今でも車から降りる度にバチバチ
シートが原因なのかね

649 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/10(月) 21:58:25.27 ID:F/zu+HY50.net
>>648
この季節に?
漏電してんちゃう?

650 :624:2021/05/10(月) 22:20:16.12 ID:CpqKTOp80.net
>>646
固着じゃ無い感じです
>>647
深刻な症状では無いきがします

とりあえずディーラーに聞いてみます
親切にありがとう

651 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/10(月) 23:18:37.48 ID:I0s+KatMx
>>648
車から降りるときにドアストライカー辺り(車体)を触りながら降りると
電気こないよ

652 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/11(火) 05:29:48.98 ID:71Q5/UR/0.net
>>645
後ろにバッテリーがあって重いと後ろのタイヤとコンクリート床がくっついた感じになっていると思う
雨で濡れたままの状態で車庫に入れたら次の日にそうなる可能性が高いかと
ちなみにサイドブレーキはかけてないよ
買い替えして現車でそういう症状は出たことナシ

653 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/11(火) 07:11:42.35 ID:rEPQUiKWn
>>645
雨の日または洗車後にだけ症状が出るならサイドブレーキの固着な気がする
車庫だとブレーキディスクの水分が乾き難いから軽い固着が起きる事はある
サイドブレーキの未使用でも再発するなら別の原因

654 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/11(火) 07:13:14.95 ID:rEPQUiKWn
サイド掛けてなかったのね失礼した

655 :624:2021/05/11(火) 13:33:33.64 ID:b71Txor50.net
>>652
雨の日の次の日か
何かそんな気がしてきた
今度雨降った時に確認してみる
ありがとうございます

656 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/11(火) 21:54:58.65 ID:3DLP3Zqi0.net
>>645
サイドブレーキの固着だよ。雨の日の後とか洗車した次の日とか「ガンっバキッ」とかなるよ

657 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/12(水) 21:51:35.12 ID:JdYNiBdm0.net
>>656
いつかワイヤーがぶっち切れて
ホイールに巻き込んだ挙げ句、
走行中に制御不能になるケースやね

658 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/12(水) 22:04:50.91 ID:0Tzwfgh20.net
頻度にもよるけど、サイドブレーキ引いたまま走るよりは影響は少ないんじゃね?

659 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/12(水) 22:28:48.25 ID:+qgYpg9t7
>>657
そんなケースなんぞ世界中探してもねえよ
ローターとパッドの接地面がわずかに錆びて固着してるだけ
動かせば解消するし近所を数分走れば錆びも落ちる
だいたいサイド掛けっぱなしで走ってもワイヤー切れないし、仮に切れてもホイールに巻き込む事もありえない

660 :624:2021/05/13(木) 08:47:35.96 ID:JS+uTuU80.net
>>656
サイドブレーキの固着か
感じ的にはそうですね
>>657
今時の車では無いですよ
それに構造的にワイヤはホイールに届かないし
不安を煽るような書き込みはやめましょうね

661 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/13(木) 10:23:21.36 ID:nR+q7WE00.net
>>660
それだけ古いのか変わった車に乗ってるんじゃないですか?
なぜここに居るのか知らんけど

662 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/13(木) 11:07:49.27 ID:zml0LVjw0.net
RAV4の納車まで1週間となったので、
約10年間乗ったプリウスαともそろそろお別れです。
13万km乗ったけど、大きな事故に合う事もなく、
故障する事もなくて良い車でした。

663 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/13(木) 19:44:30.74 ID:okgKCxgQ0.net
>>660
ごめん、俺が悪かった

664 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/14(金) 15:30:55.88 ID:kyqSd9l10.net
やっぱHVの電動エアコンは最高だな
最初からクライマックスっていうか効きが違うわ

665 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/14(金) 18:54:41.69 ID:gzBeBZfh0.net
本当に寒い位に冷房効くねー!
暖房はしょぼいけど

666 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/14(金) 20:24:32.32 ID:3yDXhS6F0.net
>>664
距離走ってても結構効くために、却ってガス抜けが判りにくい面もある
今年初めてエアコンのフルメンテナンス頼んだら、330gしか入ってなかった(規定は470g±30)
フラッシングの上、コンプレッサーオイルも交換。

そりゃ夏場にバッテリーの減りが速いよなぁ、と・・・

667 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/16(日) 16:00:22.17 ID:phNV8b8s0.net
なんでエアコンつけたら勝手に内気になるんだろ
その都度外気にするのめんどくさいんだが

668 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/16(日) 17:11:27.56 ID:mKfSfhgm0.net
>>667 燃費のため。外気モードだとせっかく電動コンプレッサ回して冷やした空気が逃げてしまうので自動で内気循環になる

669 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/16(日) 17:34:12.68 ID:xLZuzL+/0.net
>>667
車内を冷やすためには内気循環の方が効率良いからな
逆にエアコン点けてるのに外気にするメリットってなんなん?

670 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/16(日) 19:56:08.62 ID:e2b1TgY90.net
>>669
オレの場合は換気。普段は時々だけど
先日、内装をツヤ出しで磨いたんだけど(オートブライトダイレクトのピンクシーン)
どうも匂いが気になるのでここ数日は外気で使用してる。

671 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/16(日) 20:18:59.03 ID:3vzRCDp40.net
>>670
普段は時々ってどっちやねん!みたいなw

臭いで外気ならメリットというより当たり前過ぎてメリットにならないと思う

672 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/16(日) 22:43:06.03 ID:oZ837hp60.net
なるほど
内気の方が燃費よくなるんだ
外気の方が車内の湿度が下がっていいのかなと思ってた
ありがとう。一つ勉強になりました

673 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/16(日) 23:46:20.28 ID:mKfSfhgm0.net
>>672 猛暑のときは初めの1〜2分だけ窓全開にするとよい

674 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/17(月) 00:02:09.01 ID:W04kf5y10.net
>>672
太平洋側は夏の湿度が酷いから外気にすると湿気入れちゃうからねぇ

675 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/17(月) 00:31:45.56 ID:6TGcc7vq0.net
うちの嫁がα乗ってるんだけど、ホイールキャップガリッたorz
ハイグロス?のホイールキャップってディーラーで頼むといくらくらいするのでしょうか?
ヤフオクやメルカリだと、傷ありがほとんどで、、

676 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/17(月) 01:42:11.35 ID:0wl1lWw20.net
ホイールキャップはホイールとのセットであって
たしか単品での注文はできないと思った

なので適当なアルミホイール買うのがいいのでは?

677 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/17(月) 07:12:34.20 ID:M+JkbpUx0.net
はじめまして
この前エンジン警告灯ついてディーラーもっていったら駆動用バッテリーの劣化だと
12万キロできてしまったわ、、、
一応一回エラーリセットしてもらってそこから点灯はしてないが

678 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/17(月) 07:15:09.84 ID:M+JkbpUx0.net
>>623
いるぞ21歳の頃買ってもう4年経つぜ

679 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/17(月) 11:43:16.16 ID:EoVGQ3F30.net
各”tune BLACK”用ホイールキャップの部品番号出てるから(42602-47150)
単体で買えるものと思ってた

monotaroで7,200円・・・結構するねぇ

680 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/17(月) 18:46:51.68 ID:X+xMVQr10.net
>>675
「新車外し」とかワード入れれば見つかりやすいよ

681 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/17(月) 19:04:46.01 ID:VtHj+0Uo0.net
>>679
ホイールキャップって結構いい値段するよ。
昔乗ってた初代プリウス前期のホイールカバーは1万円だった。

もう4本とも外してセンターキャップにしてしまったら?
スタッドレスは純正アルミなんだけど、ホイールキャップを付けずセンターキャップにしてる。
ホイールキャップとホイールの間に汚れ溜まるのが嫌だから。

682 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/17(月) 20:55:09.12 ID:k6Go03Dn0.net
アルミなのにキャップってほんとにマヌケだよな。

683 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/18(火) 10:49:03.00 ID:0tCwPUWG0.net
>>682
理由あって初代10型からなんですが・・・

684 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/18(火) 10:57:59.44 ID:kyjHJHyB0.net
その理由をディーラーに聞いても説明できなかったぞ

685 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/18(火) 10:58:50.23 ID:xxIeg6CD0.net
その理由に賛同してるんならいいんじゃない?ただ俺はマヌケだと思う。

686 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/18(火) 12:28:00.92 ID:Hdg2zwPW0.net
エンジンの異常振動起こったわ
ディーラーに持ち込んだけどリコール対象ではないといわれた
さてどうしよう

687 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/18(火) 17:56:20.46 ID:f9z4lf2v0.net
>>686
EGRバルブの清掃してもらって改善しないかな?

688 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/19(水) 10:41:45.50 ID:hAXpfB9T0.net
駆動用バッテリー交換した方いますー??
新品工賃でいくらしました??

689 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/20(木) 08:19:28.84 ID:4iGDE2Ab0.net
ヤフオクにリビルド品のバッテリー売ってるがどうだろう
俺はプリウスα中古で買ったからバッテリー逝ったらリビルド品にしようかと思ってる

690 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/20(木) 08:51:01.55 ID:qMlTXG2d0.net
あれ中古バッテリーを売るときにリビルド品って言った方が良さそうに見えるってだけでやってそう
そもそもリビルド品って使い古したバッテリーから良さそうなセルを集めましたってだけで一定の基準があるわけじゃないんでしょ?

691 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/20(木) 09:59:50.47 ID:FzzpvMSU0.net
>>687
別のディーラー持ち込んだらEGRの可能性があるので対応するって言ってくれたわ
EGR交換で直らなかったら有償修理になるって言われたけど

トヨタのディーラーでも全く対応が違うのなんでだ?

692 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/20(木) 14:01:46.80 ID:zNU0fxv50.net
メカニックの良心とか、その先に繋がりそうとか、いろいろあるんじゃない?

693 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/20(木) 21:15:01.52 ID:oyW6KChj0.net
>>691
異常振動ってどんな風になるんですか?
今後の為に教えていただきたいです

694 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/21(金) 02:06:52.76 ID:fUOCfHBp0.net
停車中でバッテリー減ってきたらエンジン起動するけど
そも時にブルブルって車体が揺れるヤツ?
たまにビックリするぐらい前後に揺れる時がある

695 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/21(金) 03:17:15.08 ID:C+XImGLx0.net
そのエンジンかかる振動は皆体験してるから、もっと異常な振動なんじゃない?

696 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/22(土) 07:25:20.60 ID:vOc5egF80.net
youtubeでプリウス EGRで検索すると
異音動画がいくつか出てくる

異音が出てなくてもEGRの分解洗浄している動画もあるがどれも皆真っ黒

697 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/25(火) 20:46:07.50 ID:EDBmy7NL0.net
このエンジン音の異常去年一回今年一回なりました
一度エンジン切ると鳴らなかったしまさかリコールかかってるとは知らなかった
一度切ると鳴らなくってしまうのにディーラーで言えばわかってもらえるものですか?

698 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/27(木) 13:30:30.17 ID:tTxfOyfB0.net
>>694
そんなんじゃなくディーゼル車より高音でガラガラと聞こえたりした

>>697
リコールではなく現場サイドでの判断による無償対応
リコールなら症状が出ても出なくても全て対応しなきゃならない
自分は3年目に症状が出た
3回エンジンつけたり切ったりしたら症状がなくなったけど一応ディーラー預かりにした
1週間症状が出なかったので引き取りまた症状出たときにって感じにした
その後6年間一切症状は出なかった
ディーラーでの対応はまちまちだが症状を確認できないと対応してくれないかと

699 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/27(木) 20:52:07.52 ID:vmjTJAxw0.net
>>698
やっぱり症状出てないと分かりませんねとか言われて終わりなんだろうな

700 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/27(木) 22:59:19.82 ID:3MarMVl30.net
>>693
自分の場合は波状道路をずっと走行しているような振動が起こりました
停止してエンジンが止まると収まり再現はしたりしなかったり

701 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/30(日) 07:25:44.95 ID:LOiIFcC20.net
>>666
どこでやりましたか
あと費用も教えてください

702 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/30(日) 22:23:20.26 ID:AUGV159x0.net
ついに私のプリウスも朝一のエンジン始動でガタガタ音出た。
ディーラーで聞いたら、車体番号から検索しても対策車両になってないとか、
常時ガタガタ音の症状が出ないとわからないとか何とかで要領得ず。
とりあえず知り合いの工場でワコーズのレックス頼もうと思う。

703 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/30(日) 23:19:10.59 ID:JzzmOdDs0.net
>>701
そちらの居住地がわかりません故、探すヒントを。(当方千葉県)
「カーエアコン フラッシング」でお住いの近隣の整備工場を検索して、
かつ、Snap-onの機械「カーエアコンサービスステーション」が紹介ページ内に映っている工場を見つけます。
そこから問い合わせスタート。
(Snap-onのサイトでも設置店探せるけど、全部は載ってないのであてにならない)
自分の場合は、配管クリーニング、コンプレッサーオイル交換、ガス規定量充填、添加剤、Oリング漏れ修理で
約4.5万円、2日+部品待ちで計3日でした。漏れさえなければ入庫1日で出来る場合あり。

これからのシーズン、この種の整備が増えるので予約取れても結構先になるから、手を付けるなら早いほうがいいかも。

704 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/31(月) 07:51:41.95 ID:PwIzHN+v0.net
2015年の後期出始めのG5だけどエアコンの冷房は強力だね。
ハイブリッドだからと思ったが、営業車のフィルダーのハイブリッドはなかなか冷えないな。

705 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/01(火) 07:10:07.46 ID:PTKm+iG90.net
中古で予算内で買えそうなアルファが
出てきたので
ディーラーに見に行ってきた。

予想だけど、
すごく陽当たりが良い駐車場に
西向きに頭を向けて
青空駐車?だった車らしく、
日焼けによる退色が見られた。

前席と後席のシート色が違っていたり、
外装で言えば樹脂と鉄の色違いが
はっきり現れていたり、
ドア内側の塗装より薄くなっていたり。

価格からすれば文句言えないんだけど、
そこさえ気にしなければ買いなんだよな。
私も早くアルファオーナーになりたい。

706 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/01(火) 07:55:58.54 ID:m2xZzb7i0.net
予算50万くらい?

707 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/01(火) 09:11:32.49 ID:C6dK6pvL0.net
>>706
680です。
予算はマックス100ですが、
出来る限りの範囲で安くて良さそうな車を探しています。

多分ボディカラーによっても違いがあるのでと思いますが、白やシルバーだったら
あまり目立たないのかもしれません。

708 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/01(火) 18:18:24.49 ID:NARVKDZz0.net
>>705
予算100だと前期26年位の41系かな
40系だと台数少ないし探せるかは運しだい
41系で走行5万キロ前後がギリ
あと50たして後期の走行4万キロで探した方が長く乗れると思う

709 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/02(水) 00:47:52.35 ID:1l9zTiOI0.net
>>707
パールと黒以外なら意外と安いと思う。買う時言われたよ。下取り考えるならパールか黒だと。

パール買うかと思ってたけど、近所の家に来たお客さんのダークブルーのプリウスαが
手入れ良くてキレイに輝いてたので、洗車ヲタの自分的にダークブルーにした。
下取り安いだろうけど手入れするとキラキラ輝くので気に入ってる。
黒は神経病みのようになってさらに洗車頻度が上がるのが想像出来るから買いたくない

710 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/02(水) 06:41:54.01 ID:kN0U6Asq0.net
フロントドアサービスホールを塞ぐ蓋の部品番号わかる方いませんか?
いつのまにかなくなってた‥

711 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/02(水) 07:48:44.19 ID:QJbgHS+W0.net
この車に限った話ではないが、黒は屋外には向かない
カーポート立てたけど、雨の吹き込みで中途半端に汚れるし(これが逆に目立つ)
かといって手洗いで毎週洗車するのも面倒
諦めて、月1でプロに任せてるよ
ただ、洗車直後の輝きに勝るものはない
一番汚れ気にしたくないならシルバーかな

712 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/02(水) 08:15:58.42 ID:nJpyNppM0.net
この車じゃないけど7年落ちの黒買ったらめちゃクソ綺麗。きっとコーティング&車庫保管なんだと思う。
ごめんよ24H365日南西向き露天だわ。

713 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/02(水) 09:09:29.33 ID:dsxGWxAM0.net

ゴミ審判が柏の意味わからんファール取って少しブーイングが出た時に
菅野が「あの審判良くないよ〜」って柏サポに振り返って言ってきた。

試合後も挨拶来てくれたし菅野好き

714 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/02(水) 09:09:53.96 ID:dsxGWxAM0.net
誤爆すまん

715 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/02(水) 10:16:31.43 ID:04SNVLwI0.net
>>713
三共フロンティアスタジアムならではの話だよな。日産スタジアムなら大声で叫ばないと聞こえないしwww

716 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/02(水) 10:51:28.19 ID:wXdHN51X0.net
ホモなんか

717 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/02(水) 18:11:14.13 ID:Jzk5P7Ta0.net
>>708さん

購入を考えているのが
24年式の18S?だと思います。
走行距離7万キロの車体でした。
資金を増やせば良い物は買えると思いますが、
財務大臣から増額は絶対に無理と
言われております。。。


>>709さん

購入希望の車体色は
薄い水色?のような色です。
正式な名称が分からないですが、
悪い色ではないのですが、
樹脂部とボディで色が違いすぎて。。

718 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/02(水) 18:52:09.84 ID:rs1Pl9x90.net
クリアストリームメタリックかな?

うちのも外置き(2012年式、前半は屋根付きカーポートの下、その後は青空)だけど、そんなに気にしたことなかった。今度見てみよう。

719 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/02(水) 21:39:54.39 ID:jI1CdKUx0.net
>>705
>外装で言えば樹脂と鉄の色違いが
バンパーとボディは同じ塗装しても色が違うようになるし、
純正時は、バンパーが一般的な工場で塗装して納品され、
ボディはメーカーのライン塗装。
違って当たり前ですよ。

720 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/03(木) 21:00:09.50 ID:BM+eAHwV0.net
またエンジン警告灯ついた
リビルドと新品の交換に迷ってる
まだ見積もりとかしてないけど

721 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/03(木) 22:28:29.94 ID:cY4rh9VF0.net
>>720
交換したら費用教えてくださいな

722 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/03(木) 22:49:32.08 ID:BM+eAHwV0.net
>>721
ディーラーで前に見積もりだしたら24万って
30系プリウスは17万ってネットで見るんだけどな

723 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/04(金) 19:16:44.89 ID:B0OtLKeK0.net
1回目は茨城TOYOTAに見てもらって見積書は貰ってないけど口頭で総額24万て言われたけど
今日仕事帰りに別のnetsトヨタで見積もりこれだったわ
メインバッテリーだけにしといたから16万切るくらい
https://i.imgur.com/I49DYrU.jpg

724 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/04(金) 23:18:04.24 ID:AR9/uL7R0.net
ニッ水バッテリASSY(G9510-76012)、monotaroで14万くらいだから、そんな感じでしょうね

725 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/05(土) 08:36:14.61 ID:++okaDGM0.net
メインバッテリーの寿命って事は走行も10万キロ超えてると思う
10万キロ走った車に16万円以上出して修理するのも悩むね
このタイミングで車買い替えるか、バッテリー交換して後10万キロ走るか
プリウスって20万キロでも全く問題無いとか聞く
実際私のプリウスは15万キロ走っててリッター25キロ平均は走る
冬場でも23キロ切った事ないし
私のプリウスはリチウムなんでニッケル水素とは少し違うのかな

726 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/05(土) 11:42:17.17 ID:A3ALx1ZU0.net
>>725
10万キロくらいならその程度で終わるなら安くないですか?

10万キロ判断は時代がいささか古いと思いますよ、ハイブリッドの構想違いますがフリーズハイブリッドの時は30万キロ走りましたが補機交換はありましたがハイブリッドのバッテリー交換はありませんでしたよ?

酷使してあまり整備もされてないとかならわかりませんが20万キロとか余裕じゃないですかね?

727 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/05(土) 14:21:03.99 ID:Tj/Jijtw0.net
フリーズしたらあかん

728 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/05(土) 17:29:37.49 ID:mM60VsDQ0.net
>>725
>>実際私のプリウスは15万キロ走っててリッター25キロ平均は走る
自分のもLi-ionで、そんな感じですね(なお寒冷地仕様)

729 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/05(土) 22:49:46.87 ID:ITYLUavs0.net
そういえば前期のLEDヘッドライトってシャワー付いてるんだよね
あれって効果あるの?

730 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/06(日) 00:56:44.40 ID:vg6KpjzV0.net
>>729
湿り雪がへばりついてさんざんぶっ掛けたなぁ(ちゃんと雪は落ちる)

731 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/06(日) 02:01:09.52 ID:BbirhjGn0.net
>>729
西日本に住んでるけど一回も使ったことない

732 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/06(日) 17:09:39.19 ID:tUQXS+Dz0.net
>>729
広い場所で実験してみたが屋根やらボンネットとかウォッシャ液まみれw
走行中や停車中にやると周囲に迷惑かけるだろうし実用的ではないね

733 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/06(日) 17:58:31.62 ID:ICytDuug0.net
LEDライトのウォッシャーのスイッチ

前の車、そこがミラーの閉鎖ボタンで、つい癖で最初は押し間違えてビビったことが何回かあるわw

734 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/08(火) 20:59:35.46 ID:pHpTAytR0.net
気温が適温だったんでエアコン切って湖までドライブ
70キロ走ってリッター26と素晴らしい燃費
これでも満足だけどカローラツーリングだったら
同条件でリッター30キロとか行くのかな?

735 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/09(水) 07:07:16.49 ID:s689u45k0.net
>>734
レンタカーで借りて600kmぐらい乗ったときリッター35km超えて唖然とした

736 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/09(水) 08:46:12.43 ID:pMtaB+t90.net
走ってる条件分からないけど、カローラってそんなに走る?
ほぼ平坦、巡航とかそういうの重ねても普通車ハイブリッドでその距離は厳しくない?

って書いてからカローラ調べたら2WDだと公称値35km/Lなのか、これで7人乗りならなぁ

737 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/09(水) 09:05:50.04 ID:+sfQMfLR0.net
>>736
カローラとか同じくらい狭いだろあれ

738 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/09(水) 09:58:00.05 ID:pMtaB+t90.net
>>737
そうなんだよね、だから調べる候補にすら無かったから燃費とかも全く知らなかった。
αに慣れると最低でもこれ位はほしい

7人乗りの燃費がいいやつがα位しかない

739 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/09(水) 10:18:54.65 ID:f5QILpp80.net
>>735
旧型フィールダーがレンタカーで27km/Lだったからすげーなと思ったけどそれをはるかに上回るんだな。
これだけ走るならそりゃガソリンスタンド潰れるよなぁ。

740 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/09(水) 21:14:50.57 ID:YZudbMzt0.net
>>739
スタンドどんどんつぶれて、ENEOSもエッソもコスモも全部合併。
市町村にスタンドが数件だけになり、単価もリッター300円以上。
なるかもね!
そうなったらリーフ乗るよ

741 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/10(木) 05:24:34.79 ID:9+GoM8H30.net
原発停止、火発廃炉、太陽光寿命。そうだ明るいMIRAIがある。

742 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/10(木) 05:26:10.48 ID:qLhl+kih0.net
冬道でTRCが邪魔して進まないことあるから普通のガソリン4WDにしたけど
燃費は3割落ちても冬道の安定な走りで買い替えて良かったと思っている
EーFourあれば最高だったけどね

743 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/10(木) 08:58:28.65 ID:BpQ5TWq/0.net
>>742
いちおうTRCオフる手順もあるから雪道スタックくらいならなんとかなるよ

@ブレーキを踏まずに二回イグニッションボタン(エンジンONボタン)を押す。(ACC→ON)
APレンジで3回アクセルペダルをべた踏み
BNレンジにして3回アクセルペダルをべた踏み
CPレンジにして3回アクセルペダルをべた踏み
D「CERTIFICATION MODE」という表示が出る
Eブレーキを踏みながらエンジンをかける

744 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/10(木) 09:33:44.20 ID:H0NaHSzV0.net
昨日知り合いのエスティマ乗ったのですが、
静粛性がプリウスより格段に上で驚いた
私のプリウスも静粛性結構あると思ってたけど、
静音化したいと思いました

745 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/10(木) 12:21:25.88 ID:7v0Ti/DU0.net
>>743
吹雪の中鼻水垂らしながら凍える指でぐぐってペタルペコペコやってる姿想像したらなんか笑える

746 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/10(木) 12:37:27.59 ID:5ZaOVfBW0.net
>>745
そんな中環境下で暖房も付けずに運転してる人が居たら確かに笑えるけど、スタックしたら車内ってすぐ凍えるような空間になんの?
俺は流石にエンジン切るにしても作業前に暖房で暖めてからやるけどな。

もしくは改造でもしてオープンカーにでもしてる設定を想像してる?w

747 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/10(木) 12:56:05.34 ID:qLhl+kih0.net
>>743
混雑した道でもそういうことできる?
解除ボタンがなければ意味はないかと

748 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/10(木) 12:58:37.01 ID:BpQ5TWq/0.net
>>747
スタックした時くらいしか使い道ないと思うよ
逆にそれ以外ならスタッドレスでどうにかなる道しか走らないから困らないし

もちろんそれじゃ困る環境に住んでる人はこの車は選択肢に入らないだろうけどね

749 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/10(木) 13:25:45.91 ID:5ZaOVfBW0.net
>>747
普通混雑した道でやろうと思わない、邪魔にならないところでやる。

解除ボタンほしいならそういうのがある車にするしかない。解除出来るだけいいと思うよ

750 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/10(木) 16:16:33.28 ID:qLhl+kih0.net
少しの上り坂凍結路の一時停止はいつも緊張だったな
無視はしたくないし長く止まったら動かないこともあり得るし・・・
普通に発進できたときは嬉しかった

751 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/10(木) 21:33:09.18 ID:1em+IeXW0.net
>>744
トヨタはそのあたり、ちゃんとクラス毎に作り込んでるよ。

752 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/11(金) 00:54:50.32 ID:mObiHB050.net
>>744
(1)全ウェザーストリップを新品に交換するだけでも
 割と遮音性は変わりますよ(全部替えると金額的に高いのがネック/自分は替えた)
(2)タイヤハウスに遮音材があるかどうかで、話が変わる(S or G、および寒冷地仕様か否か)

753 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/11(金) 22:55:09.14 ID:5XFEgPmc0.net
7人乗りリチウムイオン電池仕様のが燃費良いのは意外。

754 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/11(金) 23:46:32.19 ID:mObiHB050.net
>>753
意外って程でもないかもしれない
充電速度速め&SoC少ない時の回生効率結構高い(20&30系プリウスと比較して)
ちなみに納車1年目と今(もうすぐ16万km)で、そんなに燃費変わらない

755 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/11(金) 23:48:08.59 ID:qLgOpW7F0.net
SoCって何の略だろ?
スマホのSoCとは違いそうだし

756 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/12(土) 06:45:46.19 ID:yRf0lfTA0.net
リアのパワーウインドウ閉まり切る寸前遅くなる?
フロントは同じ速度で閉まるんだけど

757 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/12(土) 11:30:27.81 ID:iHnLkDK10.net
>>755
主電池の残存容量(SOC:state of charge)、とある

758 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/12(土) 11:34:23.76 ID:hLESTzQB0.net
>>756
なるよ 挟み込み防止?かと

759 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/12(土) 19:27:13.68 ID:czG6EqQC0.net
>>756
前期は同じ勢いで閉まるけど、後期は閉まる直前で速度落ちるよ。4枚の窓ともそうなってる。

760 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/12(土) 20:03:00.35 ID:nNTd4scZ0.net
みんなはオイル交換どの位の頻度でやってる?ディラーでは5000キロと言われめるけどちょっと過剰な気が。4,2リットルだからなかなか自分でやる気も起きないんだよね。4リットル缶で足りないとき困るし

761 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/12(土) 21:02:05.79 ID:wnfQ8Y3O0.net
3ヶ月に一回オートバックスでやってる

762 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/12(土) 21:21:07.51 ID:XT45jpjm0.net
半年に一回にしてるな
距離関係なく

763 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/12(土) 21:32:36.37 ID:MFKZTNIm0.net
もう9万キロ超えたからオイルは気を付けようかなと思ってる
みんな純正?
頻繁に変えようと思って安いモリドライブ 0w-20を
入れてみたけど結構良さそう

764 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/12(土) 21:47:46.11 ID:OnDZ9D/M0.net
30万キロ走ってるけどずっと1万キロ毎
オイルは会社で契約してるエネオスの安いやつ

765 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/12(土) 21:55:02.02 ID:czG6EqQC0.net
>>760
半年毎にディーラーのメンテナンスパックで交換。
半年で5000km行くか行かないかだからちょうどいいくらい。

766 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/12(土) 22:13:23.17 ID:8iDl/qpm0.net
ディーラーの整備士が1万キロでも大丈夫って言ってたよ

767 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/12(土) 22:36:46.97 ID:ifrsdmSVQ
メーカー推奨は15000キロまたは1年に1回だからこれで問題なし
50万キロとか目指す人以外は5000キロ毎の交換とか過剰だと思うよ

768 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/13(日) 02:12:44.76 ID:11ffCLre0.net
一応3ヶ月毎に替えてる、丁度1万キロくらいかな。
気分的に全化学タイプにしてる。

>>763
モリドライブってのはモリブデン配合?今はわからんけど昔は少しずつ研磨=削ってるから結果悪くなるって聞いて極力外してるけどどうなんだろ?

769 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/13(日) 08:56:01.17 ID:lMCWTXAX0.net
モリブデンは研磨剤でなくて焼き付き防止剤だから大丈夫と思うよ

770 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/13(日) 16:23:45.48 ID:+6JrFnQJ0.net
コロナで全然距離乗らなくなったからなー。オイル交換も悩むわ

771 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/15(火) 05:56:38.45 ID:kbfyMp2S0.net
ジェームスのピットメニューのキャッスル
0w-20に変えたら燃費が落ちました。
今までマグナテック0w-20を入れてたから
少しケチったのがまずかったかな?

キャッスル入れてからエンジンの回転が重
いです。

772 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/15(火) 20:26:03.22 ID:vNNCzlZ30.net
今やキヤッスルも合成油だと思ったけど、マグナテックと成分の配合が違うの?

773 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/15(火) 22:02:27.89 ID:1cuhuCd80.net
一度ワコーズのオイル入れてみたいなぁ。

774 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/19(土) 21:32:27.86 ID:DGnp5JR2L
>>771
プリウスαに20万キロ乗ってますが
1万5千キロ事にトヨタディーラーで
トヨタ純正キャッスルオイル0w-20に交換してたのを
19万キロの時に10W−30格安オイルに変えて1万キロ走って見たけど
全く変化を感じなかったので
貴方はオイル交換後にエンジン回転が重いとか感じれるの凄いね

775 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/20(日) 11:43:04.55 ID:reEqwjmR0.net
>>771
入れ過ぎじゃないの

776 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/23(水) 18:58:48.47 ID:ZNuRjHcm0.net
キャリア付けてる人おる? 風切り音とか燃費どんなもんかな?

777 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/23(水) 20:03:24.98 ID:u/M6wwDW0.net
>>776
風切り音はそんなに気にならんかった(RV-INNOのエアロじゃない奴)が、キャリアに衣装ケース的な箱乗せたら高速で15とかwww

778 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/23(水) 22:21:04.20 ID:VwKlSBik0.net
>>776
スノーボードのキャリア
高速で18とかかな〜

779 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/23(水) 22:31:48.56 ID:b8bqjPwP0.net
キャリア付けたいけどそんなに変わるもんなんだな

780 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/24(木) 20:48:03.63 ID:jlNwdQZH0.net
キャンプにはまりそうなのでキャリア考えてたけど、やっぱりやめようw
やっぱり空気抵抗の差はかなり出るね

781 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/24(木) 21:32:19.47 ID:6t1S+xws0.net
ハイブリッドバッテリー新品に交換してきたよー
全部込みで15万強でした
やっぱこの車が1番だ

782 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/24(木) 21:55:03.71 ID:rSj7kWcv0.net
壊れて交換したんですか?

783 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/24(木) 22:05:19.97 ID:6t1S+xws0.net
>>782
エンジン警告灯ついてディーラー見てもらったらハイブリッドバッテリーの劣化
交換しないと消えないとの事

784 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/24(木) 22:16:31.59 ID:NOzCmp3c0.net
>>783
警告リセットの延命しないでいきなり交換したの?

785 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/24(木) 22:59:01.28 ID:Whmu3sZDp
>>776
RV-INNOのキャリアにRV-INNOルーフBOX付けて車中泊してたけど
風切音も気にならないし燃費にも特に影響感じなかった
窓開けて確認したけど大きな風切り音はしなかったし
燃費も特に変化無かった キャリアのみでは不明
高さ制限もルーフBOX付けた状態で196cmだから
2Mの高さ制限の駐車場にも入れるし特に不満は無かった
車中泊やキャンプする人にはルーフBOXをお勧め

786 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/24(木) 23:48:56.63 ID:6t1S+xws0.net
>>784
リセットしたよ1回
1回目の検査でディラーに電圧下がってるって資料も出されたししっかり見てもらったからね

787 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/25(金) 11:07:04.03 ID:pDTuwMHp0.net
(ということは5人乗りでの例かな?)

788 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/25(金) 19:18:59.76 ID:ENKeVqgz0.net
もうリチウムイオンの方を交換した人もいるのかなー
生産終わっちゃったしスレの話題の中心も駆動バッテリーになりそうなw

789 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/25(金) 20:59:14.87 ID:TXanhVwC0.net
7人乗りリチウムの故障は全然聞かないけどリチウムの方が長持ち?

790 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/25(金) 21:18:29.07 ID:2X+F9zv80.net
>>781
走行距離はどのくらいでした?

791 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/25(金) 21:36:12.22 ID:n6JBKXUM0.net
今週、H24式G7で154000kmの車検を受けたけど、HVシステム、バッテリー等異状なく状態も良いですね。と言われましたが、参考になります?

792 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/25(金) 22:41:31.09 ID:pDTuwMHp0.net
>>789
かも。2012年登録15.7万キロG7、特に変わりなく走ってる(たまに28〜31km/lとか出る)

793 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/26(土) 00:28:31.70 ID:/oUTW7Gf0.net
>>791
いいねー俺もそんくらい持って欲しかったわ
雪国??

794 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/26(土) 09:41:40.69 ID:mXhI8iyu0.net
レーダークルーズ欲しいわww
今前期乗り
次は後期乗ろうかな
それかプリウスPHVか

795 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/26(土) 13:13:28.50 ID:/yQ1z9VhE
>>791
プリウスαで15万キロなら以上無しが普通だから参考にならないと思う。
俺は7年目17万キロの車検時に
ブレーキパット前後6部山有り交換の必要無し
HVバッテリーも補器バッテリーも10万キロ以上走ってるのに以上無し
と言われ心配で何度も聞いたけどHV車はブレーキパットも減らず
HVバッテリーも20万キロ以上持つので整備費が少なく整備工場泣かせと言われた

796 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/26(土) 14:30:09.25 ID:Q4qRjb+X0.net
古いと言われるだろうけど、飛び道具を信用してお釜掘りたくないしなぁ。

空いてる高速ならクルコンで十分だし、今のところはなくても困らないかな。

797 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/26(土) 15:18:47.18 ID:XLxZNMi80.net
>>796
いや、レーダークルーズだからONにしたら前方に注意を払わなくなるわけじゃないと思うよ?

レーダークルーズは負担軽減になるから高速長距離運転の時とかめっちゃ楽だよ。
帰省の時とか合計8-9時間運転するけど今までの車の比じゃない。

798 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/26(土) 15:56:11.19 ID:Y6Nk3og60.net
〉〉765
宮城、福島県の市街地での使用がメインでした。

799 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/26(土) 16:54:49.54 ID:h3zlREkB0.net
全車速対応ならオートクルーズも有用だけどαのは古いただのオートクルーズだから帰省や行楽の渋滞では使えない
有っても無いよりましかな程度

800 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/26(土) 17:18:54.47 ID:qW7OdDf50.net
>>799
渋滞は自分の足で制御しないとね。
高速で50キロ未満になるのは渋滞ぐらいだろ。
渋滞なければラクチンだよ。

801 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/26(土) 17:53:06.25 ID:XLxZNMi80.net
流石に渋滞は自分でやらないとね、流石に怖いよね。

802 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/26(土) 18:06:03.66 ID:WZ3ulfZ10.net
いや、渋滞の時こそ全車速対応が楽なんだけどな

803 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/26(土) 18:23:17.44 ID:n5XSsIwU0.net
渋滞なんか少し動きだしたら車線変更して入ってくるやつらがゴロゴロいるのに全車速追従は対応できるのか?
過信してたらずっとそこで停まったままになって後続車にキレられることにならないか?

804 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/26(土) 18:26:24.86 ID:qW7OdDf50.net
>>803
それなんだよな。

805 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/26(土) 18:44:10.59 ID:DesZba0B0.net
全車速対応レーダークルーズに乗ったら今までのレーダークルーズって何だったんだと思うぞw
完全停止してもアクセス踏めば走り出すしめっちゃ楽
高速の渋滞でちょい進んでは停まるとかの時こそ足が楽で良いんだがな

806 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/26(土) 18:54:06.38 ID:DesZba0B0.net
>>803
アラーム鳴って止まるから大丈夫
オートパイロットでもないから過信はしていないしいつでもブレーキが踏める体勢とかは当たり前
それでも事故れば普通に運転していても事故になる無茶苦茶な割り込み

前期アルファだけどレーダークルーズが欲しくて高いナビOPと付けた当初はレーダークルーズも快適だなと思った
50k以下になることなく走り続けられる深夜早朝だけならだけどな

807 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/26(土) 19:49:42.82 ID:qBP9lvUW0.net
>>805
それな
アクセルは足外せてもブレーキは外せない
渋滞のちょこまかブレーキは疲れの元

808 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/26(土) 21:31:57.58 ID:WZ3ulfZ10.net
>>805
全車速のレーダークルーズ乗ればわかるよね
ノロノロ渋滞の疲れ方が全然違う
まあない物ねだりしても仕方ないんだけど

809 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/27(日) 06:09:16.00 ID:PfE7fvNl0
次の車は全車速対応レーダークルーズ付が第一条件ってくらい便利

810 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/27(日) 09:44:25.92 ID:ntuq16/m0.net
納車待ちです
レーダークルーズは上限100キロまでですか?

811 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/27(日) 20:44:32.26 ID:Cf8jtA6B0.net
>>810
115キロまで設定できますよ。

812 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/27(日) 23:02:56.53 ID:ntuq16/m0.net
>>811
レスありがとうございます
疑問がひとつ解決しました

813 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/28(月) 19:43:29.30 ID:hCmAgKYh0.net
>>812
いえいえ、納車が楽しみですね。

814 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/29(火) 07:23:43.45 ID:vX2YP5gX0.net
前期から後期に乗り換えましたが、
後期(2019年登録)は130でもセット出来ました。
それ以上は試して無いのでわかりませんが。

815 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/29(火) 09:09:44.15 ID:YHAnU1870.net
>>814
ボディーカラー変えましたか。
後期になって何が変わりましたか。

816 :781:2021/06/29(火) 15:08:51.37 ID:yXKGo5y30.net
自分のは平成26年式、2014年式ですが
新しいのは130キロまで設定出来るんで
すねー。

817 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/29(火) 15:47:42.96 ID:vX2YP5gX0.net
ボディカラーは変更していません。

大きな変更はシートヒーターとレーダークルーズが付いて、ヘッドライトウォッシャーが無くなりました。

818 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/29(火) 16:19:00.87 ID:h2gWmCNk0.net
新東名とか最高速度が上がってるのに対応したのかもね。

819 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/29(火) 19:17:08.27 ID:OXZHcEvS0.net
>>814
確かその頃あたりからトヨタ車全般的にレーダークルーズの上限がなくなったような。
自分の2016年式は115km/hが上限。
最近は85〜90前後くらいでまったり左レーン走るのが楽でいいわ。

820 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/29(火) 21:13:13.64 ID:YHAnU1870.net
>>817
ボディーカラー同じですか
私も後期にするなら同色でと思っていました

体感的に何か感じるものありましたか

821 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/29(火) 22:58:49.97 ID:ohtZp9zk0.net
>>760
10000キロでオイルは交換
だいたい1年以内の交換になってる
エレメントは一回おきでも良いと思うけど
毎回変えちゃってる

822 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/30(水) 00:00:06.16 ID:gtVyJs9v0.net
3ヶ月に一回オイル交換
エレメントは半年に一回
これ以上は過保護
別に嫌味いってるわけじゃない

823 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/30(水) 08:17:51.47 ID:Aeqw/eqd0.net
3ヶ月に1回も交換するなんてどれだけ走ってるんだろ

824 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/30(水) 10:19:08.29 ID:ZsO+FTqR0.net
あんまり交換回数が多いとドレンボルトの相手側のオイルパンのタップが下手ってオイルパンの交換になるよ。

825 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/30(水) 10:52:34.25 ID:Cp5d2kKz0.net
俺は毎月4000km近く走るから2-3ヶ月に1回替えてるよ、ハイブリッドじゃないときは1-2ヶ月に1回のペースだった。

コロナ禍関係なく移動距離が長いから抑えたくても抑えられない、、、

826 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/30(水) 11:22:56.87 ID:POcZCcs10.net
>>824
そんなあなたにワンタッチ

827 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/30(水) 12:29:55.55 ID:ZsO+FTqR0.net
>>826
やっぱ、それか。
自分で交換しないからドレンボルトの状態は気になるね。

828 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/30(水) 15:18:39.99 ID:0cQ23bM/0.net
納車から今まで28回オイル交換(多分下抜き)してるが(7〜8000km毎)、
これ位ならドレン周りは特に問題ないようだ。

829 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/30(水) 21:03:15.23 ID:1Me88Slwp
>>824
また知ったか振りか
レンチにパイプかまして締めるとかしてない限りオイルパンが傷んで交換とか聞いた事無いわ

830 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/04(日) 21:22:40.79 ID:Nr/EQ3ds0.net
ドレンボルト締め付けにトルクレンチ使った方が良いですね。
近いうちにアストロ行ってきます。

831 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/05(月) 01:15:53.28 ID:9IS/eUtu0.net
仕事で新青森へ行ったが、
前期ばかり4台もタクシープールで
客待ちしてた。
今回は新幹線利用だったが、いつか
自分のαで行って並べてみたいが、
都内からでは遠すぎる。

832 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/05(月) 07:39:40.84 ID:KFdfJJhn0.net
買い替え検討しててミニバン3兄妹見てきたけど2列目も運転席も乗り心地がチープだったの。アルファからの乗り換えってムズいね

833 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/05(月) 07:46:57.86 ID:p2qrYuHR0.net
>>831
700キロちょいだね。だいたい同じくらいの距離で奈良と福島の往復やったことあるよ。
結構飛ばしても片道無給油で行けたな。

834 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/05(月) 12:29:56.31 ID:2R7MH4rX0.net
エアコンが臭いです、冷房よりも暖房+AC
が臭いです。
暖房だと靴下みたいな臭いがします。

エバポレータ洗浄で臭い消えますか?

835 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/05(月) 14:23:31.27 ID:x6fV7hDH0.net
>>834
たぶん、消えると思うよ。
エバポレーターの表面が乾くと臭く、湿ると臭いは減る。
冷房は湿るので、徐々に臭わなくなる。

836 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/05(月) 15:50:22.12 ID:XXhWMSOX0.net
ゼロクラよりまし。

837 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/05(月) 18:59:58.13 ID:2R7MH4rX0.net
>>835
なるほど!
詳しく有難うございます。

早速洗浄してみます。

838 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/06(火) 17:56:47.83 ID:iXnBhc4u0.net
暖房でニオイを感じたことないな
冷房ならアンモニアっぽいニオイの時あったね
エアコンつけて煙り出るやつで室内を循環させるとニオイ消えたっけ

839 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/06(火) 20:12:58.57 ID:K1hprr0+0.net
RAV4ハイブリッドに変えようかな、

840 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/06(火) 22:55:14.09 ID:RGTEq/Wb0.net
RAV4はMC待たないと今はまだ雨漏りバージョンだよ。

841 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/06(火) 22:57:53.81 ID:gH0CoGnz0.net
雨漏りするの?

842 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/06(火) 23:44:03.70 ID:/Wi58U4T0.net
営業妨害おつ

843 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/07(水) 00:24:08.83 ID:QXtUU/gI0.net
>>841
トヨタ RAV4に雨漏りの不具合続出!リコール検討か?検証動画も紹介

https://car-moby.jp/article/automobile/toyota/rav4/leakage/

844 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/07(水) 00:24:56.71 ID:9TcW9nHL0.net
>>842
無知すぎて糞、いや草。

845 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/07(水) 00:28:12.92 ID:DB8HMo1B0.net
RAV4の雨漏り事案をトヨタ車オーナーで
知らない奴が多いのに有る意味ビックリ!

846 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/07(水) 09:37:46.46 ID:i+Hh2F0L0.net
乗り換え検討していろいろ試乗してみると逆にプリアルの良さを再認識して戻ってきてしまうわ

847 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/07(水) 10:08:10.61 ID:jm/ytqEl0.net
>>845
気にしていない車ならわからないのでは?
気にしている「RAV4」でしょっちゅう検索したら出てくるんだろうけどね

848 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/07(水) 10:09:53.82 ID:jm/ytqEl0.net
>>846
そういう略し方するのたまにいるけどプレミオアリオンの略に見えてしまうw

849 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/07(水) 10:41:23.02 ID:P69RRard0.net
>>845
全く興味のわかない車の情報までは追いきれないからね…

850 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/07(水) 10:46:13.83 ID:qGh6KgwJ0.net
>>845
自分の乗らない車じゃないなら調べないしねぇ、カテゴリも違うし。

851 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/07(水) 12:45:49.16 ID:uhvHMfsK0.net
呼び方はアルファだよな?

852 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/07(水) 13:02:13.41 ID:s8MMduJs0.net
プリアルはアルヴェルみたいに聞こえたな。

853 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/07(水) 16:36:44.38 ID:pTyhEwi/0.net
駆動バッテリー新品に取り替えたら
下道通勤でリッター24は化け物だなこの車

854 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/07(水) 19:04:49.94 ID:4aDQlc7H0.net
俺もアルファって呼んでる

855 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/07(水) 19:35:17.49 ID:jm/ytqEl0.net
それが一般的かと

856 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/07(水) 19:55:22.55 ID:W7zq65Ad0.net
トヨタの営業は区別してない感じでプリウスって呼んでた。

857 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/07(水) 20:29:16.42 ID:ett/T3jQ0.net
高校の同級生に、アルファロメオのことをアルファと言ってる人いたな。

858 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/08(木) 21:42:23.61 ID:2RUmUZ3j0.net
そうなんだよね、αが良すぎてさ、次乗り換えもαになるかも。前期2012年モデルで、今10万キロ。
ヤリス、カローラスポーツ狭いし、フィールダーは内装が好みでないし、、。他社はほしいのが無い、、。
中古でαのGRを検討中。てかGRかっこいい!高いが、、。

859 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/09(金) 18:28:32.56 ID:D4sFe1a30.net
6年落ち後期 8万キロ
本日CVTオイル交換してきました。
ディーラーから15キロほど乗りましたが効果は体感できませんでした。

860 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/09(金) 19:22:27.75 ID:zqJHU4xf0.net
>>859
発進してすぐにスムーズな加速を実感できたっけ

861 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/09(金) 19:41:49.29 ID:D4sFe1a30.net
もう少し走ったら分かるかもです。

862 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/09(金) 22:09:04.34 ID:HsyWuQ7h0.net
>>859
後期?

863 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/09(金) 23:23:59.88 ID:gT/uNE5j0.net
すれ違う前期はほぼヘッドライト黄ばんできてるな。 

864 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/10(土) 04:55:51.34 ID:nE5WaeWe0.net
>>863
黄ばみに限らず、自分がどんなに綺麗に乗っていようがボロ車が多くなってくると周囲の認識もそのくくりに入るから切ないな。その点ホンダ車のボロ立よりはマシと思うが。

865 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/10(土) 09:45:35.16 ID:clN3wQuM0.net
ホンダ車は塗装が弱いってマジなのかな?

866 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/10(土) 09:53:29.41 ID:R/75s5+L0.net
欧州車はどぼ漬けのビデオ良く見るけど塗装は厚いのかな?

867 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/10(土) 10:23:49.85 ID:M4aXnLo50.net
昔マツダの車で肉焼きみたいにぐるぐる回転して塗装してるの自慢してたけど今もやってるのかな?

868 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/10(土) 18:47:48.83 ID:Z0MA8OMP0.net
ヘッドライト磨きしてみたけどライトの形状がすごく磨きずらいのな

869 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/10(土) 23:01:24.21 ID:sdyUfucy0.net
そうそう
しかもあの凹凸のところが一番黄ばむし
もう5回くらい自分で黄ばみ取りしてるけどそろそろ業者にやってもらおうと思ってる
8000円であのストレスから解放されるなら安いもんだ

870 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/11(日) 00:10:12.78 ID:CIDSYYNp0.net
ヘッドライトの黄ばみって青空駐車だよね?
8年10万だけど透明のままで綺麗なもの。
お肌とonajide紫外線は大敵だね。

871 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/11(日) 00:10:58.32 ID:CIDSYYNp0.net
同じでねw

872 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/11(日) 08:49:37.24 ID:mUyrjiV60.net
2015後期バイビームLED、自宅はカーポートで会社は青空駐車、土日祝日休み、黄ばんでいないが表面のコート材?が若干剥がれている。飛び石の傷か?

873 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/12(月) 16:39:39.56 ID:83eTOBZf0.net
初期16万キロ乗り。段差でのがたつきというか衝撃が強くなった気がする。足まわり交換って高くつくかな

874 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/12(月) 17:37:40.04 ID:vIZakSKf0.net
>>873
そこ以外にもガタきているのでは?

875 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/12(月) 17:47:18.72 ID:DR6cDHRh0.net
>>280
ここまで乗っても大丈夫!プリウスすげーんだぞ

876 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/12(月) 18:21:26.29 ID:8LOxwp0z0.net
>>873
サスがへたっているのか?
ディーラかカーショップでチェックしたらどうかな?

877 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/12(月) 19:06:35.53 ID:83eTOBZf0.net
>>876
半年前に車検だして問題ないって言われたのになぁ。点検出すしかないか

878 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/13(火) 00:52:27.55 ID:Rwy48R100.net
>>873
シンプルなところで気温上がってるから空気圧上がってない?
先日、同じく乗り心地悪くなったなぁと思って測ったら冷間で275kpa入ってた。

879 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/13(火) 08:14:55.12 ID:RMcsPUYN0.net
>>878
そういうこともあるのか。ありがとう、調べてみる

880 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/13(火) 22:10:51.74 ID:LITWdIuV0.net
>>873
ストラットのアッパーマウントじゃないの
過走行車はガタ出る
部品としては5000円前後×2だけど工賃が部品より高い

881 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/14(水) 12:04:55.33 ID:9DAbRuv50.net
ブレーキ踏んだ時にカコカコ音が鳴るんだけどなんだろうか
昔の車のABSぽいような音

882 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/14(水) 12:06:09.11 ID:9DAbRuv50.net
あとなんか作動音のようなの

883 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/14(水) 14:15:20.01 ID:eTUYe9Mk0.net
何か動いてんだろうな。

884 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/14(水) 15:23:59.82 ID:qQDsdV/c0.net
プラスマイナスじゃね?

885 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/17(土) 21:20:11.15 ID:FB3pv+aX0.net
ドアあけただけでもジーって音するよね

886 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/17(土) 21:49:11.66 ID:3hb3XsZD0.net
セミでも入っているんじゃね?

887 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/17(土) 22:26:07.32 ID:7iPrAgJy0.net
同じシステムとは思えないくらい音とか振動とか違うんだよなCTとは

888 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/19(月) 15:19:16.38 ID:MsNWrw+pW
新型アクアのバイポーラニッケル水素電池は次世代感があっていいな
街乗りの速度帯はモーター走行可能らしい。せいぜい40Km/hくらいまでだろうけど魅力ある
さすがにアクアは小さいから他の車に搭載されたらそれに買い替えるわ

889 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/20(火) 15:01:09.42 ID:YSfKHVIl0.net
>>887
どっちが?

890 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/22(木) 19:55:48.22 ID:x982JYik0.net
前期ですが、時計の24時間表示ってできますか?

891 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/22(木) 20:21:00.60 ID:i48EwTML0.net
切り替えスイッチがないならできないと思います

892 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/22(木) 21:09:30.98 ID:ZsGgRtEU0.net
オーナーなんたらと言う設定があるので、ディーラーで頼んだら?

893 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/22(木) 21:43:17.66 ID:lN3IjzlX0.net
ヘッドライトの黄ばみ、99シリーズで綺麗になった。車検先で見積もりしたら、両方で二万と言われたから自分でやった。案外綺麗になるな。

894 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/22(木) 22:34:05.37 ID:Xq5Hb/qc0.net
>>892
3ヶ月でまた黄ばんでくるで

895 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/23(金) 09:44:00.46 ID:D9varftE0.net
>>892
時計24時間の項目あったっけ?
リモコンキー開閉音とコンライトの反応速度の設定替えには興味あるけど…

896 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/25(日) 00:09:34.18 ID:+nrAXmJv0.net
>>895
リモコンキー操作音、煩いからOff、
エンジンOff後の照明を30秒から
1分に変更してもらい、自分的には
満足しています。
コンライトの反応速度は変えてないが、
感度を上げたところ、夕暮れ時は
他車より少し早めに点灯。
安全のためにも良かったと思う。

897 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/25(日) 12:24:10.93 ID:vugVmj7O0.net
新型アクアで50キロまでEV可能らしいが、αもアクセル踏み具合でやれるよね?

898 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/25(日) 15:18:15.38 ID:wdS7R2fv0.net
>>897
2-3kmじゃなかったっけ?
途中転がして充電とかはなしの話だよね?

899 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/25(日) 15:24:42.57 ID:MYSxYCJl0.net
>>898
50キロは50Km/hの速度です。
書き方悪くてすみません。

900 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/25(日) 16:33:18.34 ID:KOMjlAcb0.net
>>897
55km/hですね

901 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/25(日) 17:11:12.10 ID:eXUGxCLK0.net
>>897
カローラやアクアみたい最新だと雑に踏んでもEV走行続ける。
αは直ぐにエンジン走行になるから根本的に駄目。

902 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/25(日) 17:44:24.07 ID:7cO9++a+0.net
>>901
カローラとは同じパワートレインとバッテリーなんだからソフトバージョンアップして欲しいな。

903 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/25(日) 23:41:34.07 ID:f/eBs6jr0.net
>>902
エンジンのスペックがプリウスαの方が出力高いよ。

904 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/26(月) 02:44:27.23 ID:QVRaxvOa0.net
エンジンどうこうよりTHSの出来の問題やね。

総レス数 904
242 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200