2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUBARU】WRX S4【VAG】ワッチョイ Part32

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/26(火) 14:10:04.87 ID:VIyPaLzq0.net

2014年8月25日発売の新型「WRX S4」について
オーナー・納車待ちの人達がマターリと語り合うスレです。

★スレ立て時、本文1行目行頭に下記コード(SLIP)を入れる。
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

■公式サイト http://www.subaru.jp/wrx/s4/
 STIパーツ http://www.sti.jp/pa...ue/va_wrx/index.html

<<このスレでのお約束ごと>>
 ☆非オーナーの書き込み・ループ討論・過度なマンセーや宣伝はお断り。
 ★荒らし「アンチ・煽り叩き・自作自演・スレ違い・コピペ」はお断り。
 ☆スルースキル(煽り耐性)のない人は退場願います。
 ★「ビル足・羽根の有無」等の仕様や装備の違いによる罵り合いは厳禁です。
 ☆個人の環境や価値観は様々です。大人の対応を忘れずに。
★次スレは>>950が立てること。

アンチスレは消えました
需要がないということなので巣へ戻ってください

■前スレ
【SUBARU】WRX S4【VAG】ワッチョイ Part31
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1598775716/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/26(火) 14:29:04.38 ID:76qsBGkoM.net
乙です。

3 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/26(火) 17:59:09.69 ID:ykZVC/tT0.net
>>1
おつ。

4 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/26(火) 18:32:09.75 ID:Geg3F+rd0.net
新型は290psを発生する2.4L直噴ターボとな

5 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/26(火) 18:40:22.69 ID:JgsmrI0Vd.net
しかも3ペダルも設定との噂で発表が楽しみ

6 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/26(火) 18:45:01.27 ID:Jg9YE/5r0.net
>>5
アクセル、ブレーキ、サイドブレーキがフットペダルの3ペダルで
盛大に皆コケる、とかだったらどうしよw

7 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/26(火) 18:47:14.00 ID:76qsBGkoM.net
燃費が悪いハイパワーガソリン車が買えるのは今のうちだろうな。
買おうかな。

8 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/26(火) 21:48:45.09 ID:mXBIGZC+0.net
CVTじゃなくてATにしてくれよォ

9 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/26(火) 23:41:37.44 ID:fiCA86FJ0.net
北米のユーザがCVTに抵抗ないようなら変わらんだろうね

10 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/27(水) 00:50:24.69 ID:1WZxHxm90.net
今更元が取れないATなんて作らないよ
そっちに金使うくらいなら、電気自動車の方に金を注ぎ込むだろ

11 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/27(水) 01:34:23.97 ID:7ahSoRm60.net
CVTで別に不満はないけどな。
キャンピングカーでも引っ張るなら別だけど。

12 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/27(水) 03:39:33.51 ID:GG8yVk420.net
あと10年もすりゃ変速機なんか不要な時代になる
もう今更新しい変速機なんか作らないだろう

13 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/27(水) 06:23:36.44 ID:CB8V03av0.net
2.4出ても北米向けだけかもしれん。BRZもそんな感じだし。

14 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/27(水) 06:30:07.60 ID:AglsgkCt0.net
ベストカー情報だと
最高出力290ps
最大トルク42kgm
全長4650
全幅1805
全高1450

15 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/27(水) 07:51:34.68 ID:7ahSoRm60.net
>>14
レヴォーグの幅(1975)じゃないんだ。

16 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/27(水) 07:52:55.18 ID:qvtClNEA0.net
北米向けの現行FA24DITのパワー1割増し、トルク2割増しみたいな、ベストカー適当スペックだな。

17 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/27(水) 08:12:01.39 ID:61gDQMM7p.net
馬力ps、トルクkgmの方がわかりやすい
わざわざ変な単位で表さないでほしい

18 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/27(水) 08:52:35.56 ID:lu3iMB220.net
ベストカー情報だと、これまで通りWRX S4は3ペダルなしだな。

19 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/27(水) 09:01:07.08 ID:x2R2Jp770.net
まあアイサイトとの絡みがあるしMTがないのは妥当か

WRX S4STI SPORTみたいにCVTクーラーと強化型ラジエターファンが付いて冷却系が強化されているなら不満は少なくなるだろうが難しそうだな

20 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/27(水) 09:12:19.42 ID:nwWifaP4M.net
日本で発売するならMTでも自動ブレーキ搭載する必要があるから、わざわざMT用アイサイトなんぞに今はリソースを裂かんやろ。よってMTは北米用。
 日本ではB4をはじめ、セダンを販売停止にしている今、S4も北米専用車種になったりして。

21 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/27(水) 10:02:23.62 ID:lu3iMB220.net
22年のWRX STI(6MT)は自動ブレーキ止まりだろうね。
スズキのスイスポみたいに、MTでもACCが付けてくれたらいいのにとは強く思うが。

22 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/27(水) 14:29:11.29 ID:7+TU/gydp.net
VAGを買おうとWebカタログを見てるるんですが、Stiスポーツ純正のホイール(8.5J +55)
https://sp.subaru.jp/wrx/s4/design/exterior.php

とStiオプションパーツの18インチホイール(8.5J +55)
https://www.sti.jp/parts/wrxs4_va/wheel/SG217VA000

が同じにしか見えません。

これってただホイールキャップがSti仕様なだけの違いなんでしょうか? 注文してからショックを受けたくないので…

23 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/27(水) 14:44:56.85 ID:/Kweb3vf0.net
>>14
とうとう1800越えるかぁ…
通りに出るまで隘路なんだよなぁ…( ・_・)
たかが5mmされど5mm

24 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/27(水) 16:10:11.82 ID:kuASihrGM.net
>>14
1600kgってとこかな

25 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/27(水) 17:29:03.85 ID:ulb4EMicd.net
>>23
実家の車庫は5ナンバー時代の設計で、
前の道も狭い。現行マーチなら車庫入れ簡単。幅3センチ長さ3センチ大きいアクアは何度も切り返ししてやっと入る。
もちろん現行プリウスは入らない。
30年前はBMW3シリーズもシビックも
クラウンもみんな小さかった。
大田区も文京区も世田谷区もこんな家いっぱい

26 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/27(水) 17:32:58.18 ID:QqMaijo70.net
MAXWINの純正ミラー置換えドラレコ使われている方いらっしゃいますか? 専用ステーを使ってハイビームアシストカメラは移植できますか?

27 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/27(水) 17:38:28.58 ID:61gDQMM7p.net
S4契約したけどおまけ的な話何もなかったななぁ
4年前にレヴォーグ買った時はキーの形したUSBメモリもらったけど。

28 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/27(水) 17:48:50.11 ID:UmU2I1i+0.net
>>24
もし290psがほんとなら、せめて車重は抑えてくれんかなと思う。パワーウェイトレシオがかなり落ちそう。

29 :sage :2021/01/27(水) 18:08:35.04 ID:Jit2rDpo0.net
何かでディーラー行けばいつも店頭にフェアで余ったグッズが山盛りになっている
言えばどうぞどうぞなのだが、特にいらないものが多いからあまりもらわないけど
今ならレヴォーグとか新型車試乗とかならレア物グッズをもらえたりするけど

30 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/27(水) 18:46:41.38 ID:I2NwvIVZ0.net
>>28 レヴォーグが現状維持してるからこっちも車重はほぼ変わらない筈
10ps下がろうが2.4Lのトルクで加速力は寧ろ上がると思うよ

31 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/27(水) 19:08:18.89 ID:x2R2Jp770.net
レヴォーグのSTI SPORT EXでも1600kgは切っているし多分1570kgくらいだと思う

全幅も1795mmだろうね

2.0から2.4になるので現行のS4よりカタログ数値は似た感じでも実際は低中速のトルク感では新型の方が圧倒的に有利だろう

ライバルはS3セダン、ゴルフR、AMG A35、シビックタイプR辺り

予想価格はアイサイトX込みで450万

現行のS4はCVTなので裏モード使わないと6秒くらい新型は5.5秒程度と予想

次期シビックタイプRと悩むかもね

32 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/27(水) 20:04:02.15 ID:0j41oT1l0.net
>>31
タイプRと競合するだろうなんて贔屓の引き倒し過ぎる

33 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/27(水) 20:34:46.76 ID:CB8V03av0.net
TypeRと比べるやつはVAB買ってるやろう。

34 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/27(水) 20:36:03.30 ID:CB8V03av0.net
そもそも2.4なんてロングストロークだからトルクはあっても回らんエンジンになりそうなんだが。

35 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/27(水) 20:38:58.64 ID:nBQWaYv20.net
>>31
ライバルはS3セダン、ゴルフR、AMG A35、シビックタイプR辺り…なんて贔屓の引き倒しすぎる

36 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/27(水) 20:57:58.68 ID:XmSR9D9td.net
まあ別に単純な性能だけで比較しているわけじゃないけどね

このクラスでファミリーカーとして使えるスポーツセダンって考えて似た感じのスペックの車を比較し上げただけだし

ライバルが2.0ターボなので+400ccの余裕とアイサイトXにAWDで500万以下だし新型プラットフォームでレヴォーグの評価も上々だしS4はセダンボディの分剛性面で有利なので更に良さそうだし期待値は高いと思う

37 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/27(水) 21:01:51.63 ID:lu3iMB220.net
290馬力のWRXで、はやくアイサイトX使いたい。

踏めば速い、任せれば楽。最高の車すぎる。

38 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/27(水) 21:05:31.67 ID:JlXZcko10.net
AMG A35  筑波6秒台(VABより速かった)
シビックタイプR 筑波5秒台
ゴルフR 8Rはニュル50秒台

WRX S4 筑波10秒台(レヴォーグ2.0が10秒後半)

格が違うというかライバルとか恥ずかしすぎる

39 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/27(水) 21:18:19.96 ID:ulb4EMicd.net
>>35
どれも高いだけで貧相な車
シビックはすごい高価なタイヤなんでしょ
いつものデミ夫もやってきたし
それにしてもベストカー情報って
当たるのかな

40 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/27(水) 22:30:50.23 ID:4B64fWNl/
確か新レヴォーグ予想で200馬力って書いてなかったっけ

41 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/27(水) 22:09:14.06 ID:GG8yVk420.net
>>34
ストロークは現行と同じ86mmだよ
ボアが86→94mmになって2387ccになるだけ
そりゃEJの75mmに比べたらロングだけどここは最初から86mmだったS4スレだし

42 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/27(水) 23:02:07.29 ID:XmSR9D9td.net
S4がレヴォーグに比べての差別化はセダンボディなので剛性、静粛性の面で有利な事

レヴォーグが全車ブルーアースGTだが恐らくは走りの為にタイヤはもう少しグリップの高いスポーツマックス辺りに変更になると思う。サイズもレヴォーグは225サイズに留まるがS4では245サイズになるはず

これにZF製の可変ダンパーが組み合わせる事によってフルインナーフレームのSGPの車体と合わさり現行とは別格の走りになるだろう

43 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/28(木) 05:52:39.85 ID:t5cjMSvN0.net
実はCAFE規制で、国内はCB18で、2.4は北米向きでしたという話が実際有り得そうで怖いわ。

44 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/28(木) 06:03:41.45 ID:tMr2Ofbpp.net
レヴォーグが売れてる事実とVABやVAGの過去の売れ行きを考慮して、新しいのわざわざ作るのか、今あるラインナップを充実させるのか考えてるんだろう

45 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/28(木) 08:40:47.03 ID:6bBKS/X00.net
テールランプをつなげるのはやめてほしいな。
BYDみたいで嫌。
中国向けかよ。

46 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/28(木) 09:07:54.13 ID:ElVjcZZH0.net
>>43
その可能性が非常に高いね

47 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/28(木) 09:15:15.33 ID:iZf+1e6M0.net
>>42
レヴォーグよりも静寂面で有利といっても現行S4の屋根に雨だれが当たったときのトタンみたいな音は勘弁してほしい
もうちょっと暖かくなってきたらドラレコつけるので一緒に天井裏に吸音材でも入れてみるかな

48 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/28(木) 09:21:35.34 ID:SxYmxtW5a.net
>>43
俺の予想だとCB18でB4が無くなったので
内装が豪華になると思う

49 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/28(木) 11:56:09.88 ID:JTXc1Mv60.net
>>42
S4はレヴォーグより軽く、177馬力エンジンなのだから225幅だと思うよ。
SGPで車台とボディがよくなっているのだから、225こそが操安を成立させられるサイズだね。
さらには245よりも燃費が良くなるわけだし、
燃費がものすごく注目されていてそこが弱点であるスバルとしては、そういう重箱の隅をつつく必要もある。

225だね。

50 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/28(木) 12:23:06.40 ID:VOklm9fP0.net
>>45
俺はつなげてほしいわ。
2020年代のデザインって感じがする。

51 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/28(木) 12:27:33.18 ID:JTXc1Mv60.net
ガーニッシュで繋げるより独立ランプのほうが速さの演出や軽快感はある。
スポーツカーやクーペはそれが多い。

ガーニッシュで繋げると高級感とか落ち着きを演出できるので、それが似合う大柄で高価格帯の車ならそれでよいけど、
Cセグクラスの大きさでスポーツセダンを標榜するならよく考えてデザインしたほうがいいね。

52 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/28(木) 17:29:40.57 ID:wGHkyuyf0.net
>>41
ボアがストロークより大きいんだ!
ラシくてイイナァ!

53 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/28(木) 17:43:09.72 ID:2y6WvNDud.net
車幅はレヴォーグと同じ1795mmと予想してみたがSTIとの兼ね合いを考えるとどうかな?

WRX STIがシビックタイプR等欧州のライバルに対抗するにはトレッドを拡げて1850mm程度は欲しいがそうなるとS4もSTIと共通化して1800mmオーバーのワイドボディの方がコスト的には有利なんだよね

54 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/28(木) 17:57:30.50 ID:woEV0pPR0.net
スバルS4だろ?
WRXはもう外すだろ

55 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/28(木) 18:31:53.33 ID:CRG1NKyS0.net
また来たか…

56 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/28(木) 19:22:01.10 ID:si3AFaZV0.net
>>53
テスト車見るかぎりフェンダーにモール付くから1800は超える

57 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/28(木) 21:22:58.47 ID:kmUUvsWM0.net
ミラーの端から端がひろがらなければいいや

次が2.4ならBM系レガシィB4GTのってるお袋に乗り換えを勧める。
70過ぎてるから、もう最後かもしれん。アイサイトXに期待

58 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/28(木) 21:45:59.73 ID:LUsiKzEg0.net
70過ぎ・・なんですか?
私もずっとwrxみたいな車に乗り続けたいものです。

59 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/29(金) 01:28:16.21 ID:XpKjJFmb0.net
>>58
還暦過ぎてB4買ったんよ。
ディーラーには一緒にいったんだけど、
当時のアイサイト2を試乗車で体験して即決だった。

買ってから四駆って知ったらしい。

60 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/29(金) 08:08:25.60 ID:m8B/5pKpd.net
70過ぎで5chとはお若い

61 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/29(金) 08:22:50.42 ID:6/Q7WmFD0.net
70すぎでB4から乗り換えならインプレッサかXVでいいんじゃないの?
それかそろそろ免許返納をすすめたほうがいいのでは?
自分がWRX乗りたいだけ?

62 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/29(金) 11:06:55.97 ID:ftCTcAFid.net
でも次のS4でやっとBL5レガシィB4の受け皿になりそう

現行S4より全高が20mm下がって伸びやかなプロポーションになるしインプレッサと区別化された内装に質感も価格相応に上がって新型プラットフォームによる上質な走りは期待値が高い

こういう大人が乗っても恥ずかしくないジャストサイズのスポーツセダンって中々なくて欧州車の独壇場だったしね

63 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/29(金) 11:32:56.73 ID:oF+vzMgN0.net
>>60
お袋が70歳超えということだろ。
読解力ヤバイのでは

64 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/29(金) 12:49:04.04 ID:ksnUJ2hI0NIKU.net
>>62
BL5レガシィ乗りはCVT嫌って他メーカーに乗り換えてるのが多いけどな

65 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/29(金) 13:17:33.02 ID:TbsGV43DDNIKU.net
あの4ATからならどのCVTでも天国だろ
MT乗りなら知らんけど

66 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/29(金) 13:17:55.95 ID:HVg96fhXdNIKU.net
うちは前車BLターボATだけど。
4代目レガシィほんと見かけなくなってきた。初期モデルは18年落だ

67 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/29(金) 13:21:44.33 ID:HVg96fhXdNIKU.net
そうそう、3000とターボは5AT
2.0Rやiは4速
シフトショック酷かったけど、リミッターカットしてもオートマ壊れなかった

68 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/30(土) 09:47:24.65 ID:1E06zGKI0.net
言えるのは次期S4がBL5からの受け皿って説はBL5ユーザーにはまったくあてはまらないってことだ
知らんけど

69 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/30(土) 13:03:14.20 ID:kA+U44Tv0.net
もう今更BL乗りからの代替期待してないでしょメーカーはw

70 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/30(土) 13:24:30.98 ID:bdbAqrYO0.net
4代目レガシィのスレはいまだにけっこう伸びてるな
6代目レガシィはさっぱりスレ伸びない

71 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/30(土) 17:42:02.32 ID:kA+U44Tv0.net
サッシュレスは良いよな

72 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/31(日) 16:26:10.01 ID:tkX7i/h80.net
新型発表までしばらく話題無いね。

トランクの奥の方に、車に常備しているものを入れる箱を置きたいんだけど、
これがいいよっていうものありますか?
ペットボトルの水数本と、軍手とタオルとガムテ、ティッシュペーパーくらいを入れたい。

73 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/31(日) 17:04:09.69 ID:KsN2RphE0.net
>>72

懐中電灯とかLEDランタンとか。十字レンチは入らないし、スペアタイヤがあるわけでないか、要らんか。

74 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/31(日) 17:15:33.72 ID:C6H6pkmO0.net
>>72
箱ならやっぱりこれでしょう
https://www.subaruonline.jp/sti/lifestyle/STSG18100090/STSG18100090_7l.jpg

75 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/31(日) 17:18:41.25 ID:9dUNI0HP0.net
内装のガタピシ音で100レスぐらい消費するオマエラには、
組み立て式プラコンテナなんてノイローゼになるから無理だぞ。

76 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/31(日) 17:33:30.49 ID:jlIqFxJS0.net
ワイなんか段ボールだわ
点検に出す時はさすがに恥ずかしいので下ろす

77 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/31(日) 18:50:03.33 ID:d2Vj7IbL0.net
俺もamazonの段ボールに色々入れてるわ

78 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/31(日) 20:46:16.06 ID:WqLTgJjK0.net
ワイはプラコンテナ

79 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/31(日) 20:54:20.04 ID:86AnYF6l0.net
>>72
長工具バッグを使ってる
私は蓋は無いヤツを使ってるけど、色んな種類があるから
ネットで見てみれば?
トランク一面に滑り止めを敷いてるから動く事はまず無いよ
ホームセンターで売ってるカーペットの滑り止めを流用

80 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/01(月) 06:45:50.29 ID:YkmERryA0.net
>>78
プラコンテナ、カーブ曲がるたびに動きませんか??

81 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/01(月) 07:51:33.97 ID:raTgY/5yd.net
>>80
そのままだと動くから動かないようにしてる

82 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/01(月) 09:39:22.91 ID:QL9bKMVg0.net
>>80
そこでこのマットですよ
STIにお布施
https://www.subaruonline.jp/sti/accessory/STSG19100500/STSG19100500_1l.jpg

83 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/01(月) 10:48:09.91 ID:GPyQ0rjo0.net
ていうかどうせスバル純正オプションのカーゴボックスにするんだろ。
https://www.subaru.jp/accessory/catalog/pdf/wrxs4_acc.pdf?date=20200706

そんでもって、感謝デー割引で買いましただのとネットに書き込みたいんだろ。

84 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/01(月) 22:28:46.53 ID:OZfLORFU0.net
>>82
玄関マット?

ファスナー付きのエコバッグは買ってみた。
トートバッグも買ったけどとてもデカくてどう使って良いのかわからず。

85 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/01(月) 23:43:04.87 ID:QL9bKMVg0.net
>>84
トランクマットだし。

あのトートバッグはIKEAのパクりだろ

86 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/06(土) 22:55:15.07 ID:tlfRV9dD0.net
皆元気か

87 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/06(土) 23:28:09.96 ID:6Tlnne7F0.net
そろそろ在庫車もなくなりそうだな

88 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/07(日) 00:26:59.35 ID:vXOwo9L00.net
凍結路面でVDCのオン/オフを試してみたけど、
オフだと普通にアンダーな状況でも、オンだと向きが変わる。
しかも、カウンターのおつりも制御で消してくれる。
これはカンタンで楽だわ。

まぁ、そんなのが働かないように走行すんのが雪道の真髄なんだけどね。

89 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/07(日) 12:02:05.57 ID:ulGWWmY10.net
WRXS4とスカイライン400Rどっちが良いかね?

90 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/07(日) 12:03:03.04 ID:U5HiBACcp.net
ニッサン(笑)

91 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/07(日) 12:06:56.20 ID:vXOwo9L00.net
比較検討するときは、自分が重要と思える項目を5つ書き出して重要度で並び替えろ。
そして、その重要度順にもっとも合致したものを選べ。

92 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/07(日) 12:41:29.45 ID:ulGWWmY10.net
400馬力には勝てませんわ

93 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/07(日) 14:04:47.24 ID:95iOh58W0.net
AWDだから雪国ではS4が良い
コンパクトだからS4が良い

94 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/07(日) 18:25:19.40 ID:J7xsMXDPr.net
>>91
いいね

95 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/07(日) 19:00:24.12 ID:ulGWWmY10.net
FR最高!

96 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/09(火) 08:46:01.61 ID:k2IogNzKd.net
値段も排気量も燃費もボディサイズも
何もかも全然違う2台を比べてどうすんだ。
S4は四駆でACCあるけどもう新車は買えない。

97 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/09(火) 08:48:58.29 ID:k2IogNzKd.net
お手頃価格のハイパワー四駆新車は絶滅した。こんな世の中になるとは思いも
しなかった

98 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/11(木) 22:14:03.69 ID:Tm/9q/CK0.net
GRヤリスがあるよ

99 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/12(金) 00:03:13.63 ID:6ZG6waJI0.net
例によってベストカー予想だが、S4は290馬力で、STIは同じエンジンだが400馬力と書いてる。

100 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/12(金) 00:09:40.46 ID:OcGLUiij0.net
>>99
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1612144592/

101 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/14(日) 08:48:04.56 ID:+qSiK80ydSt.V.net
>>89
その2台なら悩むことなくスカイライン400R

102 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/14(日) 09:21:27.82 ID:iDrFIF4YdSt.V.net
クラウンとプレミオを比べるようなもんだ

103 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/14(日) 09:25:31.83 ID:dBv0/xB1MSt.V.net
お互いの維持費の比較も
重要だよな

104 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/14(日) 10:01:43.32 ID:JZHp/wfZ0St.V.net
日産はGTRしか欲しいのが無いな
さすがにR35の維持費が高いのでWRX位が自分には丁度良い

105 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/14(日) 10:22:07.53 ID:nrt+VFpn0St.V.net
逆に今スバルのラインナップでは欲しいの無いな お利口さんラインナップで
D型のレヴォーグ乗ってて次は次期WRXと思ってたけど当てが外れたわ
まさかのF型迄続くとは
GTR見積もりとってきたけど乗り出し1400マン…勇気要るわ

106 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/14(日) 10:54:17.86 ID:su0LxUmOdSt.V.net
走りを楽しむより、家族と安全に移動というイメージに重きを置くようになったからね

107 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/14(日) 11:14:26.36 ID:Oesu0bUe0St.V.net
>>106
そういう時代が終わるとまた走りに目が行くという

108 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/14(日) 13:27:33.97 ID:FnJ2mb2lMSt.V.net
>>105
WRXは予定通りなら今年の秋じゃないのかな。
昨年末あたりからモザイク柄のテスト車両が国内でも走り始めてるから、
順調にいけば春頃には塗装済みテスト車両が目撃されるようになると思うよ。

109 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/14(日) 14:12:32.99 ID:nrt+VFpn0St.V.net
>>108
新型レヴォーグと同じ1.8なら要らないんだよね
スバル2台BRG VMGと続けて乗って気に入ってはいたんだけど
速くて運転支援付が希望だったんだが…

110 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/14(日) 14:27:43.96 ID:FrdS9LY9MSt.V.net
信頼と実績のベストカー編集部が
2.4ターボだと言ってるから何の心配もないぞ。

111 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/14(日) 15:20:34.66 ID:CTcwpmCg0St.V.net
次期型はGRヤリスセダンとして発売されるよ

112 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/14(日) 15:36:25.11 ID:KMAsBZJW0St.V.net
マガジンXも2.4ターボって書いてたから確度は高いかと。
馬力予想はベストカーより低かったが。

113 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/14(日) 16:27:07.36 ID:UoWBNkFDaSt.V.net
5年後の乗り換えを想定してG型購入したんで是非2.4で出てほしい
1.8しか出なかったら脱スバしてしまう

114 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/14(日) 16:28:50.65 ID:7nQK15Q30St.V.net
>>110
アルファードのマイチェン予想全然違ってた前科あるからなぁ…

115 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/14(日) 16:58:43.19 ID:UVImOBLX0St.V.net
【SUBARU】次期WRX 予想スレ Part1
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1612144592/

116 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/14(日) 17:33:05.46 ID:scfEqI6zpSt.V.net
来週、納車されるわ
今年新型出たとしても5年後、走行距離10万キロ越えてても
そこそこの下取り付くと思うから熟成された新型に買い換えるつもり。

117 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/14(日) 18:00:45.37 ID:N8ik3M960St.V.net
>>108

いやいや、オーストラリア仕様かもしれんぞw
まあ、1.8で様子見を見てくるのかどうか。MT仕様のWRX STIはMT用のアイサイト開発が入るから、もうあと2年ぐらいあとかな。

118 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/14(日) 19:01:10.98 ID:OAA3fdLz0St.V.net
WRX名乗って1.8の鈍足エンジンで非VTDなんか普通に考えてあり得んやろ

119 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/14(日) 19:15:15.44 ID:EcGisA4NaSt.V.net
VABが出る前も1.6リッターだって断言してた雑誌なんか信用できない

120 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/14(日) 19:16:58.59 ID:N8ik3M960St.V.net
しかし、CAFE規制がはだかるスバル。2.4なんか販売する余裕はないはずなのよねえ。

121 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/14(日) 19:19:20.18 ID:UVImOBLX0St.V.net
次期型の話はこちらへどーぞ!

https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1612144592/

122 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/14(日) 20:02:21.90 ID:tPzqXgDYMSt.V.net
https://youtu.be/P1og5nv6uks

タイムアタックしてくれ!
筑波のタイム知りたかったのに…

123 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/14(日) 21:23:33.10 ID:UVImOBLX0St.V.net
>>122
さすが五味ちゃん、ストレートな評価だな

124 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/15(月) 00:37:31.54 ID:sxnf268n0.net
S4っていつの間にかMTのSTIより高くなっていたのにこの出来か筑波レベルでこれはって感じはするね

まあターゲット的にGTだしブレーキは後回しになるんだろうがもっと高いレベルを望みたいね。次期モデルは2.4でパワーが上がるのでブレーキ強力しないと流石に不味いだろうが

125 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/15(月) 01:31:37.50 ID:N6zyv16n0.net
レヴォと同じ顔になるのはやだなぁ。
ボンネットの穴が横長になってしまったのは残念。

126 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/15(月) 02:53:17.24 ID:5LreStK0d.net
>>125
新型1800を街中で見かけることも増えて、顔もだんだん見慣れてきた。

127 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/15(月) 08:32:27.48 ID:Hw8LrWV80.net
次期型の話はこちらへどーぞ!
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1612144592/

128 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/15(月) 11:52:55.42 ID:qWGB60xR0.net
S4は、街乗りや高速道路で「その領域」の一歩手前までを快適に走る車なので、
テクニックで好みの回頭性を引き出したいのにVDCが邪魔だとか、
サーキットの周回でブレーキがフェードしそうとか、
そういうシーンは公道ではあり得ないので仕様的には十分ですね。

レヴォーグのセダンという、ワゴンを嗜好しない人向けに用意された街乗り車ですもん。

129 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/15(月) 11:55:13.92 ID:EQhiFkJCd.net
S4 STI 筑波1分10秒台

130 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/15(月) 12:02:05.21 ID:g+Uz8xRD0.net
その通りだと思う
サーキットや走りを求めるのならVAB選ぶだろうし
車名がレヴォーグS4ならよかったかも
益々売れないだろうけどw

131 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/15(月) 12:20:52.43 ID:1rr1mBmX0.net
しかし筑波一周もできずにフェードするブレーキってひどいな。
ベスモでも90年代にはそんなの無くなったのにな。

132 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/15(月) 12:33:41.11 ID:1rr1mBmX0.net
それもタイムアタックじゃなくてウォーミングアップランしてるだけだって。

近年で言うとZ34が一番ひどかったが、S4はそれ以上にひどい結果。

133 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/15(月) 12:39:28.97 ID:qWGB60xR0.net
だってレヴォーグワゴンから派生したセダンだもん。
レヴォーグが筑波でブレーキ持たなくても文句言わないでしょ。そういう車じゃ無いって。
それと同じ車だもん筑波でフェードすることは問題にならないよ。
筑波走るならVABでどうぞという訳だし。

134 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/15(月) 12:43:45.47 ID:u8TreDzQ0.net
スカイラインのGT-SとGT-Rとか
シビックのSiRとTypeRとかみたいな関係とは違うよねぇ
見た目そっくりだけど全然違うというか

135 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/15(月) 13:20:39.12 ID:sxnf268n0.net
でも筑波のような低いスピード域でもブレーキがヤバいってストリートでも余裕はないって事だからな

次期モデルが2.4にパワーアップしてブレーキがそのままだったらアウトだね

136 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/15(月) 13:24:32.89 ID:qWGB60xR0.net
>>135
ストリートのどのような状況で余裕が無くなるの?

137 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/15(月) 15:04:01.24 ID:Hw8LrWV80.net
>>136
普通に山道の長い下り坂でもフェードする可能性があるってことだよ。

しかし筑波なんて軽自動車でもミニバンでもベスモでバトルやってるがブレーキ一周持たないこのS4みたいなのは見たことないわ

138 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/15(月) 15:22:42.78 ID:qWGB60xR0.net
>>137
可能性じゃなくて、実例を教えてください。
「余裕が無くなった」という経験あるんでしょ。
どのようなスピードで、それをどの程度繰り返して、結果どうなったのかを教えて。

俺は公道で完全にフェードした経験は無いので、ぜひ教えてください。

139 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/15(月) 15:54:01.93 ID:Hw8LrWV80.net
>>138
高野龍神スカイライン走ってたらブレーキの踏みしろが奥にぐっと入って効かなくなったことはあるよ。あれはフェードの前兆か軽いフェード状態だろね。狭い道なのでコーナーのスピードは40過ぎくらいかな。ノーマルパッドなんてそんなもんでしょ。

しかし筑波一周持たない品質とは思わんかったわ。

140 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/15(月) 16:10:19.17 ID:oDDxkgjHd.net
225に純正パッドで普通の峠なら
何も起こらんがな、サーキットは知らんが

141 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/15(月) 16:12:25.09 ID:kcf2S/S20.net
S4で筑波走ってブレーキフェードさせた挙句
スポンジバリアに突っ込んだ私がちょっと通りますよ
修理費35万
スポンジバリアカバー損料4万円

142 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/15(月) 16:25:33.33 ID:aBTvnBxe0.net
WRX STIで初めてサーキットを走ったときに、走行後にブレーキが効かなくなって焦ったの思い出した。
DOT 5以上のフルードを入れる重要性を学んだわ。
STIのブレンボですらそうなんだから、S4のブレーキじゃそうなるのは当たり前よなぁ。

こういうの体験しないと分からないよね。

143 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/15(月) 16:26:40.46 ID:aBTvnBxe0.net
そしてサーキット走行はとんでもなく金がかかるということに気づき、馬鹿らしくなって盆栽カーへ。

144 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/15(月) 16:35:25.50 ID:Hw8LrWV80.net
>>122のテスト車、普通の量産車じゃなくて500台限定のSTIコンプリートカーなんですね。

ニュルで走り込んでCVTクーラーからボディ補強まで入れてるはずなのに、低速の筑波すらまともに走れないとは驚きです。

145 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/15(月) 16:37:09.90 ID:qWGB60xR0.net
>>139
なるほどわかりました。

146 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/15(月) 16:50:05.94 ID:kcf2S/S20.net
>>144
熱に関しては低速サーキットのほうがきびしいのよ
コーナーとコーナーの間隔が狭くブレーキを休ませられない上
風で冷やしにくいから

147 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/15(月) 16:51:32.68 ID:oDDxkgjHd.net
>>146
なるほど

148 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/15(月) 17:02:59.28 ID:Hw8LrWV80.net
>>146
身をもってS4のブレーキの脆弱性を確認されたわけですね。お気の毒です。

149 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/15(月) 17:43:33.23 ID:QLGESLM8d.net
またレヴォーグセダンくん沸いているのかよw

150 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/15(月) 17:57:01.70 ID:eLGmPldx0.net
>>144
ニュルは、ブレーキに感じてはそんなに厳しくないらしい。

151 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/15(月) 17:59:37.86 ID:eLGmPldx0.net

〇関して
❌感じて

152 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/15(月) 19:21:05.03 ID:pXcQXMNFa.net
サーキットとか行かないならパッド替えとくくらいでええのんか?

153 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/15(月) 19:24:49.87 ID:gkUSRAC20.net
>>152
普通に乗るならパッド交換もいらんだろ

154 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/15(月) 19:58:39.18 ID:aBTvnBxe0.net
>>152
中身はただの乗用車なのに見た目がスバルを代表するスポーツカーと一緒だから
使い方を間違えちゃった人が出てるだけだよ。

155 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/15(月) 20:45:01.24 ID:Hw8LrWV80.net
>>153
普通に走るのに300馬力はいらんでしょ?

>>154
ただの乗用車にラジエーター強化とCVTフルードクーラーつける意味って何?

156 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/15(月) 21:02:53.98 ID:LJ9CbMhQ0.net
スープラSZR(片押し) 筑波5秒5でタイプRやSTIやGRヤリスより速い
新型ゴルフ8R(片押し) ニュルで7分50秒台らしい(筑波4秒台?)

ブレンボとかいらんじゃないか
なんでS4のブレーキは???

157 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/15(月) 21:10:48.67 ID:gkUSRAC20.net
>>155
必要か否かなら要らない。
でも、無くする事も出来ないからね〜w
ちょっと楽しいセダンタイプの車を買ったら漏れ無く300馬力が付いて来た
そんな感じ〜

158 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/15(月) 21:46:09.35 ID:rlV5/7yE0.net
>>156
フロントローター径
S4      326mm            
スープラSZR 330mm 車重100kg位軽い 
新golf8R   358mm            
同じ2pot片押しでも結構違う

159 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/15(月) 22:21:15.89 ID:EK1RUGq40.net
S4のブレーキはフェードできかなくなるって事?
それに対しては、パッドやローター交換はあまり意味が無いのかな。

キャリパーから交換しないと改善できないって事か。
tS用のキャリパーはあとから買えるの?

160 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/15(月) 22:43:55.65 ID:oc1tQIzk0.net
フェードにキャリパーは関係ない
改善には高耐熱パッド、高放熱ディスクローター、風導ダクト、ブレーキフルード
ただし、大径ディスクローターは放熱性にも優れる

161 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/15(月) 22:45:08.29 ID:gZ6+wFrR0.net
このスレ読んでマイS4はやはり盆栽カーにしようと決意
峠はアルトワークスで頑張るわ

162 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/15(月) 22:52:37.31 ID:EK1RUGq40.net
>>160
ありがと。よくわかった。

>>122 でブレーキがきかなくなるかも
ていうのはフェードってことでいいのかな?
それとも、そもそも効きが悪いよわっちいブレーキってこと?

163 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/15(月) 22:55:13.41 ID:Dcfkq2/30.net
S4って後輪のブレーキは好きに変えられないの?
TSもブレンボは前輪だけみたいだけど

164 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/15(月) 23:19:00.30 ID:rlV5/7yE0.net
>>159
↓VAB用6potに変えて走ってるからヤフオクとかで中古で買えば交換可能
S4でサーキット走行 https://www.youtube.com/watch?v=eFzMgdX3x2c

>>163
k2 gear からビックローターキットは出てる
https://store.shopping.yahoo.co.jp/autovillage/036556514787760701.html?sc_i=shp_pc_search_itemlist_shsrg_title

キャリパーごと交換するならD2からモーター移植して使うタイプがある
http://www.d2japan.com/brake-lineup/rear-4pot-epb-caliper.html

165 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/15(月) 23:23:02.18 ID:Hw8LrWV80.net
>>162
フェードだね。最後ブレーキから白煙が出てる。
>>163
S4tSは前後STIの強化ブレーキパッドが入ってるから安心。

166 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/15(月) 23:58:56.52 ID:LJ9CbMhQ0.net
https://option.tokyo/2020/01/10/47648/
「ECUチューンとハイグリップタイヤで筑波1分2秒台!」GRスープラSZ-Rが持つ驚異の潜在能力

最高出力はダイノパック計測で268.2ps/5250rpm(純正:242ps/4600rpm)、45.3kgm/2660rpm(純正:38.9kgm/2440rpm)を記録。
2019年12月に計測したフルノーマル状態でのタイムは1分5秒596だった。
つまり、ハイグリップタイヤとECUチューンのみで、一気に3秒近くもタイムを短縮したのである。

スープラSZRって計測実馬力242馬力で片押しなのに筑波5秒5でバックストレート171qなんだが…
S4は公称300馬力で推定筑波10秒、バックストレートは160q 
同レベルどころかクラスが違う速さでおかしくね?
いったい何が違うんんだ

167 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/16(火) 01:02:11.23 ID:e69PigjX0.net
>>166
路面の良いサーキットならAWDよりFRの方が早いだろ
馬力が500馬力くらいなら、もう二駆じゃどうにも扱い難くなってくるけど
300馬力前後じゃ操作性の良さで早いよ
ましてやハイグリップタイヤを履いてる車と比べるのはナンセンスだろ

168 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/16(火) 01:26:46.46 ID:6INc1EJ90.net
SZRが5秒台出したフルノーマル純正はハイグリップじゃないぞ
スペックで上回ってるのになんでこんなに差が出るんだよ

169 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/16(火) 01:55:11.86 ID:e69PigjX0.net
スペックって馬力の事?ならトラックなんかはメチャ早い事になるw
どんな走り方を前提にして車を作ってるか、それによって違いが出て当然じゃないかな?それが車の個性だし選ぶ方も色んな中から選べる
全ての車がサーキット最速を目指して作って無いくらいは分かるよね?
雪道に持って行ったらノーマルタイヤのSZ-Rはおそらく亀状態だろうけど
S4は滑りながらでも走れる、それをもってSZ-Rはダメな車とは誰も言わないわけだしw

S4はどんな路面状況でも出来る限り安全に、そしてスポーティーな走りもそれなりに楽しめるって方向だと思うよ

170 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/16(火) 03:59:48.92 ID:bRUCEmDR0.net
スープラSZRでも速いな。といえか、BMWが速いのか。

171 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/16(火) 08:43:18.21 ID:ZTFnN672M.net
>>168
重心高、ボディ剛性、ホイールベース
車重、前後重量配分 etc.
何から何まで違うぞ

172 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/16(火) 10:09:21.26 ID:QpEL3/pMd.net
直線で負けるのはおかしいけどな
ゼロ加速以外はゴルフGTIより直線遅いし
欧州車基準の300馬力は絶対ないな
CVTロスか欧州は最低保証馬力なのかもだが

173 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/16(火) 10:37:32.80 ID:7Y5S8v110.net
スープラSZ-R
パワーウェイト比5.6
パワートルク比3.6

S4
パワーウェイト比5.1
パワートルク比3.8

似たような荷重比なら、255と275のPSSでコーナーを回っていくスープラがより速くストレートに繋がるから、
トップスピードで11キロの差なんて容易につくよ。
いろんなサーキット走っていれば様々な車とこのようなシーンに出くわすことになるから、
特に疑問になるような事でもないね。

174 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/16(火) 10:46:14.99 ID:7Y5S8v110.net
CVTの損失の大きさや効率の悪さがエンジン出力を喰ってしまうから、
ラップタイムやトップスピードという速さに対してマイナスに働くという「仕様差」があるから当然遅くなる。

あたりまえの事が起きたという、当然のことなんです。

175 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/16(火) 12:20:34.54 ID:mYxiMriE0.net
あとね、四駆ってね、意外とロスおおきいのよ。

176 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/16(火) 15:58:16.44 ID:M5vnTY630.net
友人はGVからゴルフ7.5Rに乗り換えたわ
スバルは2ペダルはMTの下のグレードって位置付けてるのが堪えられないってさ。性能もMTより低いしね。
スバルの考え方かね?

177 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/16(火) 16:42:57.74 ID:7Y5S8v110.net
MTより燃費が良く、アイサイトによるトップレベルの衝突回避や前車追従手放し運転が出来るのに、
それらができないMTより性能が低いという謎。

178 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/16(火) 16:46:45.39 ID:bY49vVny0.net
>>176
最初から判っていることを、わざわざ買ってまで堪えられないって、それがご友人の考え方かね?

179 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/16(火) 17:00:26.25 ID:M5vnTY630.net
>>178
そこまでスバルの性能がいいのがほしけりゃMTに乗ればいいのにと俺も思ったよ。
MT運転できないらしいから仕方ないけど。

180 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/16(火) 20:12:18.87 ID:6INc1EJ90.net
>重心高、ボディ剛性、ホイールベース
>車重、前後重量配分 etc.

ゴルフRヴァリアント
280馬力、380Nm、AWD、車重1560kg

筑波サーキットタイムアタック
ゴルフRヴァリアント 1分8秒651

重くて剛性不利で重量バランスなんて捨ててる
同じFFベースAWD(しかもなんちゃってAWD)で
280馬力の7Rワゴンより遅いんだが…

181 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/16(火) 20:32:57.14 ID:e69PigjX0.net
>>180
サーキットだからナンチャッテ4WDの方が早いんだよ
まだ分かって無いんだね
キチンとAWDしてるから、いろんな道を破綻少なく走れる
その代償として、物凄く得意なところも無い
でも、何処でも比較的高レベルで走破が可能、それを車の安全に繋げる事を
優先してるんだよ S4は

182 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/16(火) 20:48:54.05 ID:hECe/V1ap.net
話の流れを切る様で悪いんだけど
今度ホイールを社外品に変えたいと思ってるだが、インセット値をどうするか迷ってる
ノーマルが55だけど、45くらいまでは問題無いかな?

183 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/17(水) 04:50:55.21 ID:DFfp5cZ3r.net
>>181
オールラウンダーだよな

184 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/17(水) 06:40:50.75 ID:BYakYsQF0.net
>>182
8.5J+45まではノーマルでも大丈夫(車検基準で)
ただ最近スバル全体がきびしくなったので注意は受ける
基準ギリギリなのでサスペンションが劣化すると違反になるかもと

185 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/17(水) 08:11:00.02 ID:byKMW2g7d.net
なんでサスの劣化で違反になるんだ…?
サス劣化して車高下がったらむしろフェンダー内に収まると思うんだが

186 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/17(水) 08:26:01.27 ID:Z3GXiqkO0.net
>>184
あとコンケーブやスポークの形状によっては+45でもアウトになるよ。
GTRサイズになってるのは車高を下げてキャンバーつけないとフェンダーに収まらない

187 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/17(水) 09:24:38.62 ID:hY1O+Mxkd.net
>>119
しかもハッチバックが出るって言ってた気がする
誰でも予想可能な内容でCG起こして本にしてるだけっていう
他雑誌も雑誌としての信憑性を上げるために談合のように意見合わせてるだけだろう

188 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/17(水) 15:20:41.21 ID:nCLT/y430.net
>>182
法規的にどうなのかにプラスして、走りも変わります。

スクラブ半径が大きくなるのでステア特性が変わりますよ。
外乱やワンダリングの影響を受けやすくなるので直進性も低下します。
ブレーキング&横力トーアウト傾向になるので、アライメントも見直した方がよいでしょうね。

スポーツ走行のためにステア特性の変化よりもトレッド拡大による横剛性を重視するとか、
ステア特性なんかどうでもいーから見た目だけにこだわってツライチにしたいとか、
明確な目的があるのなら外に出してもよいと思います。

189 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/17(水) 17:28:35.00 ID:kGH/jhE3a.net
新型S4ってフルモデルチェンジ?

190 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/17(水) 19:11:53.37 ID:ARSZ3yX40.net
>>189
秋にフルチェン
ヘッドライトはは新型レヴォーグ

191 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/17(水) 19:17:14.48 ID:Z3GXiqkO0.net
次期S4の話題はこちらでどーぞ!

【SUBARU】次期WRX 予想スレ Part1
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1612144592/

192 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/17(水) 21:41:31.70 ID:kGH/jhE3a.net
この価格帯のセダンならもっと高級感ないと買おうとは思わん。やっぱり小さいからかな?

193 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/17(水) 22:06:43.18 ID:JNlI12cg0.net
>>192
買う気が無い奴がなぜこのスレに
って処は保留して
S4は万人受けする車じゃ無い。自分に合わないと思った人は買う必要が無い車。
買わない理由は各個人で違うのだから、自分一人で決めたらいい、
他人に同意を求めるのも理由を尋ねるのもお門違い

194 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/17(水) 23:22:16.96 ID:VqHADMMZ0.net
普通のセダンに100~200万追加してスポーツ性能を求めるか高級感を求めるかは人それぞれ
WRX S4は前者だわな
そして両方となると価格帯が一段階上がってしまう

195 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/18(木) 05:36:04.30 ID:wXB4Oo5K0.net
高級感はすごくあるけど、室内の異音だけがかなり不満。一般的なオプション盛ると、乗り出し500万に近いけどメーター周りのミシミシに加えて、リアのシェルフのカタカタビビリがなかなかひどいんですけど。

皆さん何か良い対策ありませんか??

196 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/18(木) 05:47:12.65 ID:BHyevdYTr.net
認定中古を見に行ったら スバルはがたがたと内装 五月蝿いですよとは言われた
因みに今は 10年位前の LEXUS
がだがた鳴ってるw

197 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/18(木) 07:01:01.11 ID:uKgtuZnja.net
>>195
内張を剥がして患部に緩衝材で対策するしかあるめえ

198 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/18(木) 08:08:30.92 ID:EejBtlpbd.net
>>195
うちのもリヤシェルフから変な共鳴音。
Iで1400回転あたりのみ発生する。

199 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/18(木) 08:19:39.47 ID:UhrWS+ma0.net
>>195
メーター回りの異音と思ったら運転席ドアだったり
ドア内張りの淵が硬質樹脂で鉄板に当たっているのが原因
内張りのクリップのガタ詰め(クリップと内張り側)
クリップと鉄板側はクッションあれば大丈夫
他にドアの淵周りに不織布テープ貼りで改善

200 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/18(木) 09:35:24.76 ID:jj2Dn69k0.net
>>195
こいつはマルチポスト
無視無視

201 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/18(木) 10:27:51.22 ID:UQibepH30.net
>>195
発生源を特定して、発生を抑える処置を施すという、当たり前のことができないのは「バカ」だと思う。

202 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/18(木) 12:02:22.13 ID:kUW3Xugcd.net
そんなことを「当たり前に」できるのはオタクだけです

203 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/18(木) 12:06:59.51 ID:5DOWDckxd.net
だよね
だから1400回転あたりだけと
諦めてオーディオのボリューム上げてます

204 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/18(木) 15:28:22.42 ID:gsCI1wNv0.net
オートトランクは付かないのかねぇ

205 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/18(木) 16:09:59.44 ID:D1jJysXL0.net
そんな贅沢装備は要りませんw
せめて、ダンパー式にしてあの結構邪魔なU字形バーを無くして欲しい
希望はそのくらいです、トランク周りは

206 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/18(木) 20:06:28.87 ID:BZvw/Nkv0.net
リアシェルフのビビリ音ならディーラーに持ってたら直してくれたけどな
保証期間内なのか市場クレーム対応なのか知らんが金取らなかったし

207 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/19(金) 09:07:05.92 ID:WO0AE4WX0.net
1400〜1600回転は振動が大きい傾向にある
過去代車で新しめのS4,レヴォーグ2.0乗ったけど同じ
自分の場合は触媒とフロントパイプのつなぎボルトが緩んでたので
締めたらだいぶ改善したけど
ここが緩んでくるやつ多いみたい
最悪ボルト外れて無くなってるとか

208 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/19(金) 09:17:03.96 ID:KQ+xAZIh0.net
>>207
何かしらの共鳴、共振はどんな物でも有るから仕方ないって処もある

209 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/19(金) 09:21:52.84 ID:+jQBrfkgF.net
>>207
おお、ありがとうございます
秋に車検なのでディーラーで聞いてみます

210 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/20(土) 23:35:30.00 ID:lTHo8Jy40.net
リヤシェルフのビビリ音だけどさ、発進直後から鳴り始め、スピードがのってくると消えるよな?
こういう時は鳴り始めたら、シフトダウンすると消えるよ。

211 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/21(日) 08:20:02.24 ID:bx8VUHV90.net
というか代車でいいの出てくるの羨ましいな
今までで一番いいのはフォレスターXTが1回だけで他はほとんどステラかジャスティ

212 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/21(日) 13:53:45.46 ID:Ys2Rz8IE0.net
>>211
乗りたい代車を指定した上で予約とればいいのに。新型レヴォーグ以外なら借りれるだろ。

213 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/21(日) 14:00:47.00 ID:zQJcRR3bM.net
>>212
ディーラーによって対応は違うよ

214 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/21(日) 15:53:10.65 ID:3MwmQngR0.net
うちのディーラーは代車は農道のポルシェだぞ!
スーパーチャージャー凄い!

215 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/21(日) 17:26:44.69 ID:bx8VUHV90.net
農道のポルシェは逆に羨ましい
NAの軽とか苦行
踏んでもホント進まない

216 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/21(日) 17:35:39.92 ID:+iMv22B00.net
>>211
俺は現行のXVを代車で借りたけど乗り心地が良くて正直驚いたわ

217 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/21(日) 17:41:52.04 ID:CtkJp1+K0.net
2LのインプAWD代車で乗ったな
これで十分感半端なかった、よかった

218 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/21(日) 18:10:11.64 ID:Ys2Rz8IE0.net
>>213
ディーラーじゃなくて客によって対応が違うってのが正解でしょ

219 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/21(日) 20:20:01.88 ID:rYzsRKPl0.net
純正車高で9j+45って収まりますか?

220 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/21(日) 20:34:38.18 ID:rYzsRKPl0.net
測ったらフロントが3mm程はみ出そうでした
この車って純正脚でフロントのキャンバー多少寝かせれますかね?

221 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/22(月) 09:26:52.69 ID:SW1fIIxe0.net
>>220
やり方はあるけど特殊な部類になるからおすすめはしない
素直にキャンバー調整可能なアッパーマウントの付いた車高調に変えた方がいい

222 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/22(月) 11:03:43.83 ID:JmDj6KhAM.net
キャンバーボルトかな?

223 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/22(月) 13:20:47.12 ID:crZQ6rXnd.net
>>221
なるほどです!
3ミリのはみ出しだとだいたい何度くらいのキャンバーで収まるかわかりますか…?

224 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/22(月) 18:00:32.35 ID:xyGV9jRnM.net
どなたかオートハイビーム付きルームチラー分解した人いませんか?

225 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/23(火) 00:27:01.35 ID:XMKfo8wQ0.net
何だかみんカラのQ&Aみたいになってるな
答えクレクレ君はどこでも嫌われる

226 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/23(火) 06:06:53.78 ID:YyF8eu55p.net
ルームチラーってなんだよ
B級アダルトグッズかよ

227 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/23(火) 09:09:13.44 ID:DBerbq2l0.net
いちおググってみたワイw

228 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/23(火) 10:10:48.19 ID:Qnep5k0cd.net
チラッと見る感じなの?

229 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/23(火) 10:25:16.17 ID:r6eEAPtu0.net
>>225

 そうかぁ、みんカラで聞けばいいんだね。教えてくれてありがとうございます。そっちのほうが経験豊富で親切だろうな。

230 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/23(火) 10:42:22.03 ID:bjKoxUam0.net
>>229
>経験豊富で親切
その通りだからもう絶対ここには帰ってくるなよ!絶対だぞ!

231 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/23(火) 10:43:46.48 ID:pAMYNpms0.net
経験も情報も持ち合わせていないが努力して知恵を手に入れようとする気概もなく、
違反行為ギリギリの手はずをお手軽に教えてくれという「助平根性」の分際なのだから、
バカにされるぐらいは我慢しろと。

232 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/23(火) 11:05:58.23 ID:5CIO5Oxqd.net
冷却水循環装置なのね

233 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/23(火) 11:49:35.53 ID:XMKfo8wQ0.net
みんカラのQ&Aみたいと例えたのは、みんカラでは答えクレクレ君が嫌われて放置されてるってことを書いたんだけどな。
FBのスバリストグループでも答えクレクレ君は何故かS4乗りに多い。当然放置か叱責されてるけど。

234 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/23(火) 15:21:45.16 ID:D+1wsQ6id.net
いよいよ納車されるー
慣らし運転は4000以下で1000キロぐらいで良いのかな?

235 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/23(火) 15:23:37.82 ID:K81ChWB00.net
11,000回転までキッチリ回せ

236 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/23(火) 15:39:35.13 ID:gqasXvAb0.net
>>234
普通に運転してたら4000回す事もあまり無いかもだけど
私は意識したのは500キロ位までで後は普通に使ってる

237 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/23(火) 16:45:26.08 ID:qymlovb1M.net
今日初めて山道走ってきたけど、アクセルレスポンス相当悪いね(S♯モードで走行)
やっぱCVTが原因なのかな?

238 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/23(火) 16:55:40.73 ID:xhhdi9bO0.net
ダイレクト感は無いよね、CVTだから。
アクセル離すとスッと回転数下がらない?
アクセル踏み直すと回転数がスッと上がってから加速開始しない?
CVTだから仕方ないね。

レスポンスに関しては電スロだしね。

239 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/23(火) 18:28:31.50 ID:XMKfo8wQ0.net
>>237
山道ずっと走ってるとCVTの金属ベルトがキィーン!と鳴り出すけどこれもCVTの仕様なんだよね。

240 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/23(火) 21:48:06.69 ID:fmSGL0Hw0.net
>>237
最初、同じ感想を持った。
マニュアルモードを試して欲しい。

241 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/23(火) 22:00:06.21 ID:fmSGL0Hw0.net
>>240
補足
マニュアルモードにする事で、回転を落とさないドライブができるので加速レスポンスが改善できる。
ただ、CVTなのでシフトダウンレスポンスは改善できない。
ここはDCTにはまったく敵わない。

242 :236 :2021/02/24(水) 07:51:00.21 ID:TROYMCdZ0.net
みんなありがと
訳あってVABから試乗もせずに乗り換えたけど、ここまで違うとは思わなかった

大人しく乗る事にします

243 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/24(水) 08:44:16.32 ID:2334aCkV0.net
そりゃ、VABとは違うから比較したらあかんわ。

244 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/24(水) 08:51:53.82 ID:NlCmnGs+0.net
VAGからVABに乗り換える人は多いけど逆の格下グレードへの乗り換えは珍しいな。

245 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/24(水) 08:58:25.26 ID:3g9/yeadd.net
>>244
おま、そんなこと言うとVAGの方が格上グレードだと思ってるここの住民がまた怒っちゃうよ

246 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/24(水) 09:15:23.93 ID:cfcCqE5f0.net
WRX S4じゃなくて
WRX STIのAT版を出せって話だよな。

247 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/24(水) 10:00:50.14 ID:3g9/yeadd.net
ATじゃなくてDCTにして欲しいわ
スバルじゃ100無理だけど

248 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/24(水) 10:07:26.91 ID:R5umGse90.net
DCTって良いようであんまり良くないわな
低速域がぎくしゃくして渋滞で嫌になる
その点最新のATの方が良いと思うね

249 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/24(水) 10:21:20.33 ID:BtvpXDZ2d.net
つうかDCTってヤバいんでないの
ワーゲンゴルフもフィット3のも
評判最低

250 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/24(水) 10:24:13.80 ID:0ZSwbrqf0.net
もしS4がATだったとして
何速のものが載ったんだろうね
GDAは4速でちょっと寂しかったけど

251 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/24(水) 10:38:18.66 ID:Aw9f6xwhd.net
>>250
レガシィの最終モデルが5ATだったので最低で6速だけどCVTより燃費を追求するなら7速は必要

スバル単独で7速ないし8ATが作れるのかは疑問ですが

252 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/24(水) 10:51:53.34 ID:sG9rFeqo0.net
>>250
S4、つまりレヴォーグと同じトランスミッションという事になるから、開発していたのは2010年頃。
その当時にやれる範囲でなら6速だね。これなら当時の5ATとほぼ同じ体積とコストでトランスミッションが作れるから。
スバルの4WDは2階建ての配置で前後輪に分岐してそこにトルク配分や差動の仕掛けも入れるから、
その当時に7だの8だの入れるのなんて無理です。技術的にもコスト的にも無理です。
300万円台の大衆車ですよ。 無理なんです。

253 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/24(水) 11:01:06.40 ID:lHb/nUbRd.net
>>244
価格が同じになのに格下も格上も関係ないやろw
MTに乗りたいかATに乗りたいかの違うだけ
まあおっさん連中はMT車の方が格上だと未だにおもっているがw
実際はMT車のシェアが1〜2%しかないからなw

254 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/24(水) 11:12:17.48 ID:cfcCqE5f0.net
30歳ですがマニュアル操作に疲れました。

255 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/24(水) 11:22:22.58 ID:/HDE5WECd.net
>>254
40歳ですがまったくマニュアル操作に疲れません
てかマニュアル操作で疲れるとか面倒とか感じた事まったくない
向いてなかったんでしょうね

256 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/24(水) 11:24:17.55 ID:cfcCqE5f0.net
>>255
面倒と感じたことはなくて、楽しいし息を吐くように操作はできるんだけど、
シンプルにクラッチが重いw
在宅勤務で足の筋肉が落ちてるのかも。

257 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/24(水) 12:14:28.97 ID:ZMAjxY2Jd.net
アウディS3やワーゲンのRはDCTだけど評判悪くないね、不具合もほとんどないらしいし、スバルにも頑張って欲しいね

258 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/24(水) 12:25:18.44 ID:2/5OPVCP0.net
>>253
メインの北米でFA20のWRXは廉価グレードだから仕方ない。日本ではパッと見た目とかSTI風に仕上げてSTIのバッヂつけてSTIと同じ値段で売っただけ。
EJ20とブレンボついたAT仕様があれば同じグレードと言えるけどな。

259 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/24(水) 12:45:03.11 ID:ZMAjxY2Jd.net
格上とか格下とかつまらんね

260 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/24(水) 12:56:28.54 ID:BtvpXDZ2d.net
同感
アイサイトACCのない車に興味ないわ
普通預金六千万円あるけど

261 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/24(水) 12:58:20.43 ID:lHb/nUbRd.net
>>253
国内は明らかに用途別に棲み分けしているので当てはまらないぞ

262 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/24(水) 12:59:01.06 ID:lHb/nUbRd.net
>>258
だったw

263 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/24(水) 13:03:10.81 ID:2/5OPVCP0.net
>>261
いや明らかにSTIに見えるように寄せてきてるだろ
完全に棲み分けできてるならSTIのエンブレムなんて貼る必要ないでしょ。

264 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/24(水) 13:05:33.44 ID:BtvpXDZ2d.net
STIエンブレム貼ったS4なんて
ほとんど見かけないぞデミ夫くん

265 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/24(水) 13:50:12.72 ID:NlCmnGs+0.net
>>264
低グレードのS4には貼ってないからな
S4の最上級グレードはSTIのエンブレムとサイドガーニッシュが光輝いているぜ

266 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/24(水) 14:46:46.52 ID:/HDE5WECd.net
>>256
VABのクラッチは重くないと思うけど

267 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/24(水) 15:09:38.91 ID:y7DyQGh6d.net
s4の最終(g型)は、stiエンブレムが着いてるのしかないんだけど、、、
sti sportの1グレードのみの販売なんだな、これがまた。

268 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/24(水) 16:06:19.25 ID:BtvpXDZ2d.net
レヴォーグのSTIスポーツみたいなもので
しょ

269 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/24(水) 16:07:58.47 ID:cfcCqE5f0.net
>>267
1グレードだけ残して販売継続しただけで
型は変わってないだろ……

270 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/24(水) 16:31:53.63 ID:N7G7ZuOy0.net
>>266
だね。
かつて親が乗ってたハコスカ(GTRじゃなかったけど)なんて、クラッチはおもいわ、当然パワステ、パワーウィンドウは無いわ・・・それに比べたら、楽勝。

271 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/24(水) 16:58:16.67 ID:R5umGse90.net
ハコスカと比べてどうすんのって感じだな
VABのクラッチは重い部類だわな
・・なんてこと言うと「昔乗ってたツインプレートのうんぬん」とか始まりそうw

272 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/24(水) 17:15:38.08 ID:NlCmnGs+0.net
>>271
何と比べて重いのかな?歴代WRXの中ではめっちゃ軽くなったと思うけど。
BRZとか軽トラとかと比べてるのかな?

273 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/24(水) 17:35:47.52 ID:R5umGse90.net
俺のセカンドの軽と比べて

274 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/24(水) 18:29:18.03 ID:NlCmnGs+0.net
>>273
やっぱり軽だったかw

275 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/24(水) 21:36:30.63 ID:X2/VJLbf0.net
S4はもともとMT乗りからの乗換えが多いのではないかな
自分は初スバルだが、スポーツ車でAWDと良くできたCVTとアイサイトが選択基準

もしまだMTに乗りたかったら、楽しさ優先でスープラ、BRZなどFRスポーツを選ぶかな
静かなサルーンカーを選ぶならカムリかスカイライン(400R除く)かな

276 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/24(水) 21:40:36.34 ID:sXENQJaN0.net
>>217
乗り心地良かったし、がっちり感あったなあ。w
不満は走り出しのトロさがな。。

277 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/24(水) 23:34:48.93 ID:XqTOFz3G0.net
>>275
現行のスープラにMTないですね

278 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/25(木) 00:48:16.45 ID:V45deP+D0.net
>>275
スポーツ車でAWDでMTの楽しさと静かさを併せ持つセダンがWRXSTI。
つまり君の理想をほぼ満たしてる。

279 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/25(木) 06:15:48.83 ID:Xmzc4MqD0.net
俺もMT車、5速のMR-S、からの乗り換えだが、仮にまたMT車に乗り換えるなら、STIの様なハイパワー車ではなく、ライトウェイト車を選ぶな

280 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/25(木) 07:23:01.12 ID:86B1mCfjd.net
加速の良いMTのサブが欲しくなり
スズキSV650を買いました。
S4とSVの2台体制。
トップスピードとコーナリングスピードとロングツーリングはS4に担ってもらう。

281 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/25(木) 09:12:19.82 ID:ARs5USPl0.net
私はGDAAの5MTからの乗り換えです
子供が産まれたので安全な車にしました
でもアイサイトの付いたターボのMTがあったら、そっちに行ってました

282 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/25(木) 09:19:27.60 ID:/fawB3+70.net
アイサイト ツーリングアシストが便利すぎて、もうMTに戻れない。

283 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/25(木) 22:52:56.83 ID:eR5j389Y0.net
>>279
おれはマツダロードスターを買おうと思っている

284 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/27(土) 21:41:28.44 ID:8/J3noMg0.net
販売終了情報を入手してC型→F型に乗り換えて半年
C型でDIYにて室内異音対策したところもほとんどがしっかり対策されていて満足
ただ、ナビが8インチになって枠パネルが細く強度が下がったのかギシギシ音がする
今度はしばらく乗って、もし次期型出たら大MCしたD型以降にしようと思う

285 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/27(土) 22:39:00.17 ID:TL9dbVFS0.net
>>284
F型乗ってるけど、これで対策されてるとかどんだけ異音するんだよ。
ただ、異音は真因を掴んで対策できたら嬉しいね。

286 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/28(日) 05:32:58.22 ID:Y9dTepEP0.net
>>285
同じく同感。F型変更直前に契約したE型だがメーター周り、エアコンまわり、ドアパネル、リアのシェルフ異音だらけだが、、、。

287 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/28(日) 07:14:34.97 ID:DB8WbpOM0.net
ドア内の異音は、内部パーツでは無くドアトリムの縁がドア鉄板に直接当たっているため
トリムの取付けクリップにガタがあるので、トリムのクリップ入れるところにテープを貼りガタ詰め
トリムの特に下側の縁にもテープ貼るかスポンジで盛り上げるかすれば解消

リヤシェルフは、外して裏側の直接鉄板に当たる樹脂の突起にクッションで解消

288 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/28(日) 08:27:36.72 ID:ew3YsbFHd.net
>>287
リアシェルフそれやってみようかな

289 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/28(日) 09:50:33.85 ID:9yVeqAeIM.net
スバルは品質がダメダメだな。

290 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/28(日) 10:27:42.11 ID:XEtjlm5BD.net
日産ほどではないよ

291 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/28(日) 13:19:21.62 ID:mNX4yGqqd.net
下見りゃきりがないと思うがな

292 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/28(日) 13:29:53.00 ID:FPmwtGtq0.net
300馬力あってアイサイト付いて最安のGTグレードなら
350万円程度、決して高級車って訳でも無いからあまり
内装なんかは素直に諦め〜
まあ、車弄りの素体としては最高だと思うw

293 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/28(日) 13:36:35.15 ID:ePfnsrpE0.net
内装が高級かどうかという問題なら、確かにパワーの割に安いから文句はないが、異音の発生頻度が高すぎるのは良くない。
過去、スポーティな車に安いのから高いのまで乗ってきたけど、こんなに異音することなかったと思う。
自分のはあちこち手を入れてるからましだけど、ディーラーの試乗車はピシピシ、ペチペチと結構なものだった。

294 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/28(日) 13:41:06.77 ID:ew3YsbFHd.net
>>292
うちはGTだがマジ1馬力1万円チョイだ。
大型バイクもびっくりの安さ

295 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/28(日) 13:47:40.73 ID:FPmwtGtq0.net
うちのも後ろからカタカタ良い音出してます
そのうち対処しよかな〜とは思うけど

BMWみたいに天井が剥がれて来ないだけは良いか〜
ディーラーで10何万とか言われたな、修理に

296 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/28(日) 14:21:52.46 ID:qYrZWIRQp.net
雨漏りするラブフォーよりマシだろ
どっちがマシって話でもないか。

297 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/28(日) 16:07:34.48 ID:RvwZ9rKdF.net
>>295
俺の中古BMW E38もルーフ内張りか垂れてきたなあ。E36でも定番ネタでした。

298 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/28(日) 16:34:43.31 ID:QB4Lg6YQ0.net
異音なんてほぼないけど、個体差が大きいのかね。

299 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/28(日) 17:33:55.54 ID:+DgDLCkP0.net
スバル「当たりデス」

300 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/28(日) 17:51:37.15 ID:qYrZWIRQp.net
走行500km位だけど全く変な音しないよ
やっぱクラウンとタメ張ると言われるだけあるわ

301 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/28(日) 18:19:15.45 ID:FPmwtGtq0.net
>>298
それは良いね

302 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/28(日) 18:21:52.21 ID:DB8WbpOM0.net
内装に高級素材を使うとかは別問題で、どんな素材でも異音対策をしっかりするのは
例え廉価車種でもユーザーの満足度を高めて販売につながると思うけどね

303 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/28(日) 20:07:40.28 ID:M4qswIEnd.net
異音が鳴りだすのは年数が経過してから。

304 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/28(日) 20:16:43.19 ID:aAFnQStD0.net
納車されて慣らしで4000rpm以下でって思ってたが急加速しない限り2000rpmあれば十分だなこれ
すげー楽

305 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/01(月) 07:38:46.49 ID:00bOhvaKd.net
>>304
でしょでしょ

306 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/01(月) 08:32:58.63 ID:cWJ9eJwxr.net
>>300
クラウンの2.0辺りとなら競合するな
乗り心地とか内装はかなわんけと速さならこっちかな
コスパが素晴らしい

307 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/01(月) 08:36:23.94 ID:RFO/VcBdd.net
>>303
いやいや、、納車されてから一月ほどで鳴りだした、、、。
ガタ、ピシッは仕方ないとして、常時ビリビリ震えているのはいただけないと思ってる。

308 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/02(火) 09:28:18.38 ID:XvhKfqGda.net
基本的にG4の内装パーツと共通でG4基準で作られてるから
足の硬いS4だとガタピシ出やすいんだと思う

309 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/03(水) 05:25:14.35 ID:JhmpGREgr0303.net
>>306
速さ諦めればクラウソかなあ
いや乗り心地を取ると
認定中古あるかな… 今は古いLEXUS FFセダン

310 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/03(水) 05:27:54.01 ID:I+4O5aLrp0303.net
stiパフォーマンスマフラーってどう?
音の大きさとか、それ買うなら他のがいいとか

311 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/03(水) 08:20:49.00 ID:Chakjup000303.net
>>310
見た目はいいけど音はうるさいよ
音質はYouTubeで聞いてもらうとして性能は上がらない
上品な音と性能アップはセンターから変えるSTIエキゾーストキットマフラー

312 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/03(水) 10:45:29.95 ID:3nZINNbM00303.net
市販の車速感応ドアロック付けてみたけど、車内で聞こえるロック開閉音がでかくてびっくり
ロックノブの当たり面にクッションでも張り付ければと思ったが、動作不良も困るしあきらめかな

313 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/03(水) 10:49:46.30 ID:tJg3Sk6n00303.net
>>309
内外装デザインに不満が無ければそれでも良いんじゃね?
俺は今のトヨタのデザインはキモ過ぎなんでそれだけでNGなんだけど

314 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/03(水) 10:53:24.88 ID:cBn1bRaX00303.net
>>313
ヤリスのディスプレイオーディオまわり、キモすぎて笑った。
なんであーなっちゃったんだろう

315 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/03(水) 11:51:43.57 ID:MAv09Cbmd0303.net
>>311
STIエキゾーストキットも大して性能上がらないよ
音が静かで性能アップならHKS スーパーダーボマフラー
音は大きいけど音質と性能アップならトラスト パワーエクストリームR

316 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/03(水) 12:12:49.07 ID:HIcbV1iId0303.net
社外品を付けると車両故障した時の保証が大変 
エンジントラブルなどの場合など純正なら保証で対応できるのに社外品は有償になる可能性も

317 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/03(水) 12:16:40.26 ID:ElzWZj2q00303.net
>>316
それな。
純正品のメリットはそれにつきる

318 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/03(水) 12:29:23.70 ID:88MFMCbP00303.net
それに社外品は品質が悪くてすぐ劣化して音量オーバーになるから2回目の車検までもたない使い捨てだしな
STIなら乗りつぶすまで問題なしだから価格が高くても結局お得なんだよな

319 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/03(水) 13:37:44.35 ID:MAv09Cbmd0303.net
>>318
考え方の違いですね
HKSのスーパーダーボマフラーで車検2回は通るので寿命はエキゾーストキットの

320 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/03(水) 13:41:44.71 ID:MAv09Cbmd0303.net
途中で送信しちゃった
考え方の違いですね
HKSのスーパーダーボマフラーで車検2回は通るので寿命はエキゾーストキットの半分のかな
性能変わらないけどエキゾーストキット1回か性能アップするスーパーダーボマフラー2回交換か

321 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/03(水) 14:11:05.94 ID:r+LxdbC1d0303.net
マフラーの話題に便乗して…
S4用のドロドロ音がするマフラーってありますか?

322 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/03(水) 16:34:25.37 ID:Chakjup000303.net
>>320
考え方の違いですね
STIエキゾーストキットでも性能は上がるしね。
あと社外品は改造マフラーに過ぎないからね

323 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/03(水) 16:43:27.44 ID:Xji3c+YUF0303.net
S4だと性能も音も控え目なエキゾーストキットの方が合ってるのかも
まっ変えないのが一番なんだけどね

324 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/03(水) 17:36:10.41 ID:Ntw86vRY00303.net
>>321
不等長エキマニに変えな

325 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/03(水) 17:56:48.42 ID:CwUkCFyK00303.net
単なる性能ダウンだな。

326 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/03(水) 18:15:25.97 ID:zrlwam2np0303.net
耐久力がSTI製とそんなに違うのか、、、
たしかにディーラー行くのや車検が近くなるたびに後ろめたいというか不安になるのは嫌だ。
STIパフォーマンスマフラーの出口がチタンが焼けたような色が付いてたら迷う事ないんだけどなぁ
取り付けるのもディーラーなら安心だし。

327 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/03(水) 18:24:46.68 ID:tZ0G4XOBd0303.net
>>316
それだよね
メーカー保証が消えるのはデカイ

328 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/03(水) 21:07:24.57 ID:3nZINNbM00303.net
市販マフラーはストレート構造に消音材詰め
STIは純正と同じ隔壁構造に消音材詰め
隔壁構造はそのものが消音効果があるのと低速トルクアップが目的で純正に採用される
STIも構造は一緒だが、内部のパイプ径やパイプ数などを変えてノーマルより排圧を下げている
経年によるグラスウール痩せでも音量が上がらないため長期に渡り車検対応できる
ちなみに車検での排ガス検査は触媒外さない限り市販マフラーでも通る

329 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/03(水) 21:18:40.24 ID:Chakjup000303.net
>>328
最後の一行だけ違うね
近年の車検は音量測るからとにかく音量オーバーなら通らない。
ちなみにHKSのマフラーとキャタライザーは交換した直後でも音量はギリギリだったという話はザラ

330 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/03(水) 22:20:01.17 ID:VOCES7hd0.net
STI Sportに納車時からパフォーマンスマフラー付けたけど
正直うるさいと思った。車内で聞こえる音も3000回転まで
こもった感じで耳障り。純正に戻そうと思ってたところに
シャープの予約開始。
EXキットは心配したけど、すごく静かですごく気に入った。
太くてキレイで内部のパンチングメタルがアクセントでいい。
煤もパフォーマンスより出てない気もします。
デラに頼んだりして何とか実際に聞いた方がいいですね

331 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/03(水) 22:32:44.20 ID:3nZINNbM0.net
>>329
当然音量検査はあって、平成10年以降製造車の近接排気騒音規制値96dB
車検対応のマフラーでもストレート構造ではグラスウールの劣化で音量規制が厳しくなる

最後の1行は排ガス検査(CO.HC.NOX)の話で触媒が付いている限り長期に渡り通るということ
ただし触媒も高熱には強いが衝撃には弱いから、落下させれば簡単に割れるし
点火系不良で生ガスが流れて高温の触媒で爆発すれば破壊する

332 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/03(水) 22:51:35.97 ID:30iOh1Y/0.net
マフラー自分も悩んでいます。いっそのことTHORのアクティブサウンドコントローラーとかどうかと思ってる。S4で付けている人いるかな?

333 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/04(木) 07:31:07.21 ID:q2og8CrF0.net
マフラーなんて車検の時だけノーマルに戻せばいいだけでは
あんなのパイプがボルトで連結されてるだけだぞ

334 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/04(木) 08:35:42.21 ID:BR5PAPMq0.net
>>333
音量オーバーだと普段のD入庫もNGですよ。
STIのマフラーならそんな車検の手間もないし、世間的な合法非合法を考えずにカスタムを楽しめる。
ノーマルマフラーの置き場とか考えずに廃棄処分できる。売却時にもマイナス査定にならないので安心

335 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/04(木) 08:41:01.88 ID:p5NPictnp.net
S4納車されたばかりだけど、ディーラーにマフラーの件確認したらグレーゾーンだと。社外マフラーでもS4に対応してる証明書と車検適合である事の証明書は必ず積んでいれば出禁とかにはならない、と言っていた。ただし2回目の車検時にはノーマルマフラーに交換しないとほぼダメらしい。

336 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/04(木) 08:44:17.50 ID:hBR8Y0n70.net
>>335
2回目の車検がNGになるのは音量の問題?

337 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/04(木) 10:31:44.54 ID:2ftY42UMH.net
>>336
そうです。
最近の車検対応マフラーは規制値ギリギリまで音量を上げてるので経年劣化で3年くらいで音量オーバーになる。
ただトラストとかみたいに新品でも音量アウトなのに合法をうたう製品もある。大手量販店で扱っているのにそんな粗悪品でいいのかって思うけど。

338 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/04(木) 11:26:43.79 ID:qUHZFB3ed.net
レーシングマフラーを付けて車検をディーラーに断られたお爺さんがいたなあ

339 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/04(木) 11:30:19.31 ID:4+YdNo5G0.net
もう気軽にマフラー交換して楽しむって時代じゃないのか

340 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/04(木) 12:02:32.74 ID:7PaeBQbzd.net
だから改造マフラー車を以前ほど
見かけなくなったのか
BGBHレガシィの頃は改造マフラー車
だらけだった

341 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/04(木) 12:29:21.39 ID:xBfKfR4m0.net
こうやって衰退していくんやねー

342 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/04(木) 12:46:03.12 ID:BR5PAPMq0.net
今のほうがディーラーの保証とかを大事にする人が増えたんじゃないかな。
点検パックとか入ってディーラー整備する人も多くなったと思う。
昔は修理や車検は町の整備工場に頼むのが一般的だったから、車検の時に触媒とかマフラーとか積んでおくだけでよかったしね。

343 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/04(木) 15:36:00.76 ID:4+YdNo5G0.net
ターボ車だとマフラー交換だけで数十馬力アップなんて容易だったからなあ
もうそんな時代は終わったんだな

344 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/04(木) 16:12:40.03 ID:GQWCvFbI0.net
>>341
十数年後は、マフラーが初めから無い車両ばかりになるからな
車を表す擬音のブーブーももう何年も使えない
ヒューンとかフイィーンになってしまう

345 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/05(金) 08:33:18.43 ID:WRTTf5RO0.net
ドレミファインバータでも積んでやろうかしら

346 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/05(金) 13:23:13.86 ID:3T+uKpAE0.net
車検用にノーマルマフラー保管できるなら社外品でも良いかもしれないけど
ノーマル処分するなら純正同様の構造持つSTI製が無難だね

347 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/05(金) 15:46:17.72 ID:mN2ckYEe0.net
アイサイトみたいにディーラーでしか診断整備できない機能を持った車種ではディーラー入庫お断りにならない要件も重要視したほうがいいね。
https://www.webcartop.jp/2019/02/340481/

348 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/05(金) 18:27:08.11 ID:3T+uKpAE0.net
スバルはアイサイト点検を売り(人質?)に定期点検の囲い込みしてるけど
基本的にアイサイトはエンジン掛ける度に自己診断してるから異常あればアイサイトOFFになる
また走行中にも異常あればメッセージあるし、常に監視状態で万全じゃなければ使えないようになってる
なので普通にアイサイト使えている人がディーラー点検時に異常があることはまず無い
普段ユーザー車検でも、異常出た時だけディーラーに持っていけば問題ない
マフラーの音量は車検時くらいしか測らない、車高とか明らか違法じゃない限り大丈夫

349 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/06(土) 02:12:13.35 ID:GHXOEYkX0.net
フレキシブルドロースティフナーリアがS4にも正式に設定されたね
Sport#の納車が完了したのかな?

350 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/06(土) 06:17:04.65 ID:XL/zyJlP0.net
>>349
それ、ネットですごく評判いいから次の感謝デーで取り付けようと思ってるんだけど、ピンクのガードバーもあった方がいいのかな?値段高いし穴開けするのもなんか嫌なんで無くてもいいかなって思って迷ってる。

351 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/06(土) 07:37:26.49 ID:p4lcC8oNd.net
トランクスルーにしてSAにて変死体仮眠するとき、邪魔にならないかな、それ。
車体剛性アップは間違いない

352 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/06(土) 08:32:29.86 ID:DVRinlX00.net
グニャ棒なのに剛性UPとかwww

353 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/06(土) 09:14:56.64 ID:GHXOEYkX0.net
ガードバーは補強にならないように工夫されてる

354 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/06(土) 12:11:29.77 ID:BENmtKK1a.net
ドロースティフナーって意味不明な名称

355 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/06(土) 12:23:14.29 ID:X+ABGzIQF.net
泥捨て鮒

356 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/06(土) 12:25:11.10 ID:2p9S0Da60.net
土木屋の俺はスチフナー派

357 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/06(土) 22:50:39.44 ID:GHXOEYkX0.net
ふにゃふにゃひっぱりほきょうざい

358 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/06(土) 22:55:09.17 ID:BENmtKK1a.net
スティフナーじゃなくてテンショナーの方が勘違いする奴が減るんじゃないかな?

359 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/07(日) 21:28:51.07 ID:gYcVdPWo0.net
>>350
リヤタワーバー付けてたけど、外してドロースティフナーリヤ付けた
素早いレーンチェンジでタワーバーはフロントのキレに即座に反応するが
場合によってはリヤの勢いがありすぎて逆にフロントで修正することも

ドロースティフナーは、フロントに少し遅れる感覚があるが、ほんとに絶妙に追従してくる感じ
もちろんフロント以上に出しゃばらないから舵の修正も必要なくコントロールしやすい
ボディ剛性は期待できないが、逆にボディのしなりも有効に使ってる感じ

タワーバーと共着すればドロースティフナーは意味をなさないのでやめた方がいいね
なのでピンクガードバーも両端はボディ止めしないで、剛性に影響させてない
ガードバーはあくまでガード目的と見た目アイテムだから自分も付けてない

360 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/08(月) 00:23:06.30 ID:nz9VLQbW0.net
正直フレキシブルタワーバー単品で効果って感じるもんなん?

361 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/08(月) 01:06:03.11 ID:OYWn32a10.net
>>360
VAは元々剛性が高いから変化はごくわずか。ステアリングが重くなった気がする。ステアリングがクイックになった気がする。直進安定性が良くなった気がする。乗り心地が良くなった気がする。どれも気がするだけで数日たつと変化したかもわからなくなるそんな程度

362 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/08(月) 07:54:44.01 ID:idZooSTH0.net
>>359
そこまで分かるなんて凄いですな。
開発ドライバーですか?

363 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/08(月) 08:08:35.04 ID:4XbxmkFk0.net
プラセボ効果で、利益率アップ。

364 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/08(月) 08:23:01.56 ID:holiM4pud.net
納車後数千キロ走ってからstiフレキシブルタワーバー着けたよ、にぶい俺でも首都高C2池尻大橋→湾岸線でフロント剛性アップはすぐわかった
後ろは着けてない

365 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/08(月) 10:46:27.30 ID:gWYgkl9S0.net
そういうパーツより、新型レヴォーグみたいに電子制御でハンドル重くしてもらったほうが分かりやすい。
もうそういう時代。なんちゃってで十分。

366 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/08(月) 20:08:06.46 ID:nQfIA2HX0.net
タイヤを交換して1000k超えたので以前と燃費を比べたら
10.2→11.6k/lとちょい良くなった 
室内も静かになったのでもう少し早く替えればよかったかな

367 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/08(月) 20:19:28.89 ID:pMPRy/P+0.net
>>366
ちなみにタイや銘柄は?

368 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/08(月) 20:21:29.72 ID:9dojAzJ40.net
>>366
スゲーね。因みに、銘柄は? 参考にしたい。

369 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/09(火) 07:47:00.52 ID:q/fFv20kd.net
>>367-368
以前書いたアドバンフレーバです

370 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/09(火) 08:11:12.89 ID:DEzE7FLd0.net
>>369
参考にする。
パイロットスポーツ4と思案中

371 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/09(火) 09:13:26.28 ID:h379h9wT0.net
007Aに替えたけど、燃費5%くらい良くなった。ちなみにスタッドレスのWM2だと15%くらい良くなる、
全部245サイズ

372 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/09(火) 15:11:54.38 ID:z+uwDVMJ0.net
>>369
ありがとう。参考にします。

373 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/09(火) 17:01:37.30 ID:9qlO7HMfd.net
元は何だろ?
うちの225はOEMからポテンザ007にしたら燃費5%は落ちたよ
コーナリンググリップは素晴らしいから
またポテンザ007にするけど

374 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/09(火) 18:14:55.38 ID:0kZC01gg0.net
OEM 245 SPORT MAXX RTから4年後007Aに替えて、燃費5%UP、静粛性UPしたけど
RTで鳴かないコーナーで、けっこう鳴くこと多いのでグリップ力低下を実感
RTはS4生産終了まで供給してたから、007Aの次は、またRTに戻す予定
やはりグリップ力は制動距離短縮など、とっさの危険回避にも有効だから優先したい

375 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/09(火) 21:19:35.43 ID:MIooqQFX0.net
ありゃ、
ディレッツァは少数派かいな〜

376 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/09(火) 21:24:26.57 ID:iA5Hmt720.net
>>375
S4にはジェントルでコンフォートなタイヤが人気みたいだな

377 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/11(木) 14:45:40.58 ID:G/qwUSpKH.net
d型245/40/18
4万キロオーバーしたので、スタッドレスタイヤ交換のタイミングで レグノかアドバンdbにする

378 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/13(土) 23:36:20.82 ID:WwIbVv8D0.net
以前に定番のブリッツサスパワーエアフィルターに替えてみたけど
オーバーシュート値もその後の安定ブースト値もノーマルより下がり頭打ち感が大きい
低中速域のアクセルレスポンスは上がった感はあるが、トルク感は薄く感じた
ノーマルに戻したら、それらが戻ったので気のせいじゃないと思う
理屈ではこれらが向上すると思われるが、学習で何らかの制御が入るのかな
以来純正ノーマルタイプを清掃無しで1万キロ交換して好調維持してるけど

379 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/14(日) 00:24:34.13 ID:aXC7Vzqvd.net
気流が変わってエアフロが誤検知してるんじゃ無い?

380 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/14(日) 07:15:50.59 ID:wSHgBP1J0.net
やっぱりエアフロだね
ということは、ECU書き換えないと吸気系のチューニングは意味ないのかも

381 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/14(日) 08:55:07.35 ID:cWvmUSlj0.net
>>219
>純正車高で9j+45って収まりますか?

誰もレスしないので、亀レスですが付けておきます
9.0J+45はノーマル車高で問題なく入ります 爪折無しで干渉もしません
タイヤが245であれば個体差あっても入ります 車検も持ち込みならOKです
Dラー車検、Dラー入庫は微妙ですが、アライメントをしっかり取って
キャンパーを1.2度〜1.5度でどちらもOKです 某メーカーの9.0J+43までOK

ちなみに↓245/35R20 9.0J+46 で少し余裕がありますノーマル車高です
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/002/186/2186709_m.jpg

382 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/14(日) 10:46:39.06 ID:M1ntkuR5M.net
クッソダサいホイールに失笑w
オプションエアロといい手作りグニャグニャピンクラインといい、まさに盆栽。

383 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/14(日) 11:00:57.37 ID:I61lHM4C0.net
9J+45でもホイールによってははみ出すのに5chだからってデマカセ書くような奴だからな
何がキャンパーだよネガティブキャンバーだろうがよ

384 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/14(日) 11:18:21.52 ID:t0em+jE90.net
>>382
まぁ、本人が好きでやってるんだから。
あまり人を貶めるのはね・・.

385 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/14(日) 12:24:56.07 ID:cWvmUSlj0Pi.net
>>382
こんな5ch(2ch)に自分の車のリンクを引くわけないだろ
インセット(オフセット)の参考までにネット上に公開されているものから
フェンダーの余裕度合いがわかるような画像を選んでリンクしただけだ

>>383
お前の無知自慢はいらん
キャンバーというのはネガティブキャンバーなのは当たり前だ
いちいちネガティブなんて普通は付けて書くことはない
お前アライメント調整なんかやったことないだろ、ど素人のアホか!

386 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/14(日) 13:16:08.04 ID:a2ACuyTV0Pi.net
きっと、車弄りのプロが最高にカッコよく弄った
自車の写真を晒してくれと思うよ
皆、ワクワクして待とうね!!

387 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/14(日) 14:17:55.09 ID:+cww5cQedPi.net
>>382先生
お願いいたします

388 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/14(日) 15:12:54.68 ID:5uscQOCL0Pi.net
>>382
横からすまんが
あんたの車が見てみたい

389 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/14(日) 17:31:59.54 ID:I61lHM4C0Pi.net
>>381
キャンパー?何それ?
バーじゃなくて何でパーなの?
気付いてないみたいて恥ずかしすぎるw

390 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/14(日) 17:35:29.41 ID:wG1pKAqsdPi.net
トラストからS4のコンプリートカー561万円で販売めちゃくちゃ気になる

391 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/15(月) 09:37:39.68 ID:f0VT8To90.net
>>390
それどこの情報?サイトに載ってないけど

392 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/15(月) 10:09:35.11 ID:c30MG/kV0.net
千葉かどっかのトラストって名前の中古車屋だろ

393 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/15(月) 11:35:13.57 ID:MEdLxg7M0.net
381の鉄ッチンホイールより9996倍マシ

394 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/15(月) 12:07:21.41 ID:7mzJcV+jd.net
>>391
スバルから新車を購入してトラストがコンプリートカーとして売り出してる
どっかのトラストって名前の中古車屋じゃなくてチューニングパーツメーカーのトラストだよ
トラストのホームページに販売予定で載ってる
車両はグーで見れるよ

395 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/15(月) 12:35:07.96 ID:yvpI2zSb0.net
>>394
チューニング内容も何も書いてないやん

396 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/16(火) 07:49:50.31 ID:K0LfwBrS0.net
>>382
貧乏まる出し
だよね

397 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/17(水) 20:14:13.45 ID:enaY529J0.net
埼玉県警が、新たに「WRX S4」をなんと3台も追加したという情報
https://kuruma-news.jp/post/356674

398 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/18(木) 10:25:23.95 ID:KuZN/xBt0.net
レヴォーグセダンキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
https://cdn.car-moby.jp/article/wp-content/uploads/2021/03/17102938/Subaru_WRX_2022_spy_shot_front_side-1000x667.jpg

399 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/18(木) 10:59:36.69 ID:riwckYCSd.net
>>398
エンジン1800かな
もしそうならレヴォーグの方が使えるだけマシ

400 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/18(木) 12:13:14.54 ID:BP9i3LD8d.net
WRXの名前がつく限りそれは無いだろう

401 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/18(木) 12:38:14.30 ID:zMIjTTHAd.net
ボンネットに穴が無かったら、何の特徴も無いセダンだな
予想図は格好良かったのに

402 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/18(木) 12:51:31.09 ID:/hSVlOBe0.net
WRXはエアロ付けて完成するデザインなので、デカ羽とか無いときついね。

403 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/18(木) 12:59:49.07 ID:YwfGLwtD0.net
>>402
だが、その良い意味で中途半端な処が良い
普通のセダン風だけど、チョットだけ普通じゃ無い的な感じ

404 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/18(木) 13:06:27.04 ID:ge243oIp0.net
カローラセダンのほうがカッコいい

405 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/18(木) 13:10:25.08 ID:iULdy22H0.net
>>403
羊の皮を被った、山羊みたいな

406 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/18(木) 13:17:24.62 ID:riwckYCSd.net
ただの皮を被ったカムリ

407 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/18(木) 14:18:40.08 ID:/hSVlOBe0.net
今みたいな時代だからこそ、俺は一目で普通じゃ無い感じが分かるほうがいいと思うけどね〜。

408 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/18(木) 14:43:46.82 ID:YwfGLwtD0.net
>>405
そうそう、あんな也して、垂直近い岩肌とか平気で登って行く
そんな処

409 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/18(木) 17:15:36.49 ID:8ESIBCNmd.net
初期型購入の方がわかりやすいかもですが

BLBPみたいにダッシュボードってベトベトしてきます?

410 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/18(木) 18:03:44.39 ID:nqm7xWZId.net
全然なりません
クレポリメイトとか一切使っておらず
拭き掃除もしていない

411 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/18(木) 18:18:04.66 ID:i5F1Cm7b0.net
劣化してベトベトするのは、紫外線の影響かな?
スーパーUVガラスだと、こういう劣化防止にもなるかもね
あと物によるかもしれないが、ケミカル剤を使った方が劣化が早いような気がするから
今は毛足の短いマイクロファイバークロスで、革シートや内側ガラスも含めてまるごと水拭きだけしている

412 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/18(木) 21:12:16.91 ID:YEALFgZO0.net
>>410-411
安心しました!
ありがとうございます

413 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/19(金) 08:26:52.94 ID:SIPaZ/XB0.net
Sports#の現車を初めて見たよ。
キャリアに乗ってたから納車かな?
納車にしてはちょっと遅いか。

414 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/19(金) 12:35:55.26 ID:GyeLVjwO0.net
ボンネットの穴もやがて充電用コンセントを差し込むスペースになると思うと一抹の寂しさを覚えます

415 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/19(金) 13:02:22.22 ID:hCDfl81M0.net
>>413
Sports#ってあれか?
STIコンプリートなのに五味ちゃんに「スバルさん、ブレーキ強化したほうがいいですよ!」って酷評されてたよな

416 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/19(金) 13:12:33.08 ID:Z2dY20uG0.net
サーキットで良いブレーキなんて
寒い日の朝とか、効かないからな〜
実用車としての側面が多いS4にそれを求められてもね〜

417 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/19(金) 13:27:41.01 ID:mKvSBfri0.net
https://www.takaratomy.co.jp/products/tomica/new/2105.htm
5月にSTI Sport #のトミカが出るぞ。
トミカにしては出来がよさそうに見えるのでチェックしておくといいかも。
白より青がいい感じ。

418 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/19(金) 13:52:59.56 ID:dt/ufTtid.net
VABやVM4GTSで良ければ、京商18分の1?のはすごく似てるぞ
後者は入手困難だが、VAB限定車のなら
そこらじゅうに在庫ある

419 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/21(日) 10:55:35.55 ID:pzn7Ak0y0.net
五味は結構思い付きで適当なことを言うからな

420 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/21(日) 11:12:45.63 ID:ciMgtSUa0.net
>>419
STISport#でタイムアタックを中断した後、ブレーキから白煙をあげてるからブレーキがフェードしたのは間違いなさそうだけど

421 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/22(月) 13:30:34.64 ID:MRUgSvwtM.net
車内でキーが一週間以上見つからないのだが…

422 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/22(月) 13:50:15.41 ID:wea24KUEd.net
それはしゃーない

423 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/22(月) 15:44:30.60 ID:vNYLVytcM.net
>>422
評価する

424 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/22(月) 16:41:54.20 ID:OAEcYVTo0.net
>>421
ドアロックが出来ないとか?
シートの横か下辺りのフロアじゃね?落ちるとしたら
懐中電灯で照らしながら探せば見つかりそうな気がするが

425 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/24(水) 22:11:16.63 ID:H6qPVxEw0.net
STIから強化ブレーキ出さないかな

426 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/24(水) 22:40:28.69 ID:Xm8OS2bs0.net
>>425
STIの強化パッドなら発売されてますよ。
S4tSはブレンボ+STIパッドでちゃんとブレーキも強化されてた。
STISport#は何故かキャリパーもパッドもスバル純正のプアなブレーキのままだった

427 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/25(木) 01:50:26.06 ID:RrbNFNR30.net
>>425
パッドとローターなら出てるけど、キャリパーのこと?
おれも対向キャリパー欲しいなあ

428 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/25(木) 09:52:45.34 ID:M2A8AOVo0.net
>>427
キャリパーだけ変えても制動力は変わんないですよ。ローターサイズアップするかよく効くパッドに変えるかしないと。
あっカッコだけか?

429 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/25(木) 10:10:17.79 ID:Gu7Daa3Hd.net
カッコだけでもいいから変えさせてほしいよ
S4はリアは変えちゃいけないんだっけ

430 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/25(木) 11:06:46.15 ID:grMj61AG0.net
>>425
終わった車に今さらキャリパーローターキットなんか出すかよw

欲しければパーツ買いして取り付けりゃいーじゃん。

431 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/25(木) 14:22:33.34 ID:M2A8AOVo0.net
カッコだけならこれでいいんじゃねw
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2779726/car/2375248/10100000/parts.aspx
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/user-2779726/8f/9ff94590fe45d2a853cceb96aef505.jpg

432 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/25(木) 14:41:26.28 ID:5WNnqRQl0.net
全然カッコだけでいいよ。
車なんて自己満足だし、サーキットなんて走らないし、本物が分かる人なんて一握り。
自分が見た目で満足できて、尚且つ安く済むなら万々歳だ。

433 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/25(木) 15:51:29.01 ID:w56fTSKC0.net
フロントはVA系やGD系などのブレンボキャリパーポン付け+ローター交換が定番だし
リアだってD2からEPB対応のキャリパーが出てる。
EPB対応キャリパーが高くて敷居高いなら
いろんなところからローターのインチアップキットが出てる。
少し調べればいろんな方法が出てくるはず。

カッコだけでいいならキャリパーカバーでもなんでも付けてください。

434 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/25(木) 16:52:59.69 ID:IRNB4gHx0.net
キャリパーカバーなんて物があったんだ・・・

435 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/25(木) 18:26:29.15 ID:Eg9NO+l4r.net
キャリパーカバーはやめとけ

436 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/25(木) 18:59:45.00 ID:rP3sjQWh0.net
キャリパーカバーなんてつけたら尚更ダサくなるじゃんwww

437 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/25(木) 20:10:26.29 ID:P6ugYEuhd.net
キャリパーカバー=仮性包茎

438 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/25(木) 21:04:00.99 ID:XGSRlVLp0.net
>>431
うわー、絶対に恥ずかしい。

439 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/25(木) 21:29:49.24 ID:5WNnqRQl0.net
普段はいいんだけど、ショップやディーラーにメンテ出したとき
どう思われるかと思うと、なかなか手が出せないのは正直ある。

440 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/25(木) 21:42:44.87 ID:riR7JITI0.net
>>439
同僚に声かけてpgrされないわけがない

441 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/25(木) 21:50:54.48 ID:5WNnqRQl0.net
>>440
今は結構いると思うけどねー

442 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/25(木) 23:06:22.42 ID:vlMpzZ3Y0.net
>>426
カタログなどよく見ないで買ったものでして・・
Stiスポーツだからてっきりブレンボなのかなって思って
いたのですが違ったので
1か月点検の時にブレンボみたいなのに交換は可能か
問い合わせたら70万くらい掛かるとか言われてしまい
諦めてしまいました

443 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/26(金) 08:47:16.00 ID:me9ZC+3g0.net
カバーなら塗装の方がマシ
色を変えるのと偽物にするのでは
結果に対する印象が違うと思うよ
(個人の感想です)

444 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/26(金) 09:13:26.99 ID:eaHHTiydr.net
>>441
重要保安部品だから余計なものはつけない方がいい
飾りたいなら耐熱塗装の方がいいよ

445 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/26(金) 10:30:58.17 ID:i6ITxC+Ad.net
キャリパーカバーなんてつけるくらいならそのままの方が絶対カッコイイだろw
あんなんつける奴の感性おかしいと思うわ

446 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/26(金) 11:19:49.09 ID:x5/jGPBuM.net
シートカバーしかり、ホイールキャップカバーしかり、カバーなんていくらでもあるだろうに何故かブレーキカバーだけは許されないのな。

447 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/26(金) 11:21:02.86 ID:OHkZT1Gcd.net
>>444
初代アテンザ23Zはディーラーオプションでキャリパーを赤塗装できました。
ノンターボでそんなに速くない車でした

448 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/26(金) 13:13:19.63 ID:OuPxaf72r.net
>>446
シートカバーはちゃんとフィットしてれば問題ないだろ

449 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/27(土) 17:43:42.03 ID:ywLsDiQNa.net
A型ショック、アッパーマウント交換したら車高が7mmも上がりやがった
へたりすぎだろ

450 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/27(土) 18:37:25.95 ID:qXhcfMKFd.net
マジかよ〜うちもA型だ
カヤバで74000キロ

451 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/28(日) 07:50:59.53 ID:ueYnHQ3p0.net
ショックは経たっても車高は変わらないからマウントの馴染み(食い込み)だね
スプリングは5年で5mmくらいは経たる

452 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/28(日) 08:41:15.50 ID:l4WMogVVM.net
いっそ車高調にしようかと思うんだけど
種類がありすぎてなw
通勤快足仕様でいいんだけど。

453 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/28(日) 09:15:14.16 ID:Hs+jWUvnd.net
飛ばし過ぎて一回CVTを壊し、今のCVTは二機目しかもリビルト品。
懲りたので3000回転以上は極力使わず、
せいぜい4000回転とまり。SもSシャープも封印。ぶん回し用にSV650も買った。
しかし、信号待ちで飛ばしてる250スクーターと並び、ついついSシャープべた踏みしてしまった。もうしません

454 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/28(日) 09:29:19.85 ID:Ze8GwbuS0.net
またその話か爺さん

455 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/28(日) 10:16:44.11 ID:Hs+jWUvnd.net
へへへ

456 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/28(日) 10:48:50.48 ID:8OEMm5KN0.net
>>452
車高調も検討したけど純正形状が自分には合うと思ってやめたよ
ちなみに純正KYBショックは10万km近く走ったけどオイル漏れもなくそこまで酷い抜けもなかった模様
アッパーマウントのへたりは酷かった

457 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/28(日) 12:29:24.91 ID:aVjCxqtk0.net
>>453
リビルドって、保証効かなかったの?

458 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/28(日) 14:02:10.72 ID:CYFC+QGza.net
>>432
https://cartune.me/notes/ZOj1Cy4U0j
理想の形じゃない?

459 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/28(日) 14:25:50.54 ID:Hs+jWUvnd.net
>>457
いろいろありまして
保証は効いたけど

460 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/28(日) 15:27:03.16 ID:l4WMogVVM.net
>>456
俺も純正形状でいいんだけど、
stiのピンクバネが入ってて、あと10ミリ下げたいから
車高調になってまうのかな。

461 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/28(日) 15:29:53.58 ID:wQXethQT0.net
オジンなので何回も同じ話しちゃうのよw

462 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/28(日) 16:02:54.06 ID:AZ1IySgq0.net
やっぱりCVTってCVTクーラーないとすぐ逝っちゃうんだな次期S4でもCVTなのは萎える

463 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/28(日) 16:27:51.04 ID:h89vzOK30.net
>>462
まあ、レヴォーグセダンだと思えば。
俺は満足してるよ。

464 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/28(日) 16:45:50.27 ID:Lxx822oN0.net
ついていたケンウッドのカーナビが、
画面も表示も見にくくてものすごく使いにくい。
10年前の最新型 5年前の末期モデルっていう感じ。

465 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/28(日) 16:48:38.49 ID:8OEMm5KN0.net
ヌポーツリニアトロニックも悪くないけ、次はもういいかなぁ
個人的に

そもそも変速機自体がレシプロエンジンとともに消えそうだがwww

466 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/28(日) 16:50:07.55 ID:/EO5982z0.net
>>464
好みのカーナビに変えたら良いと思うよ
私はアフターのケンウッドのナビを付けてるけど
そんなに見にくいって思った事は無いけど、
こればかりは慣れの問題もあるし、車の運転は瞬時の判断も必要だから
早目に好きなのに交換を勧める

467 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/28(日) 22:28:29.40 ID:bE9Tuoei0.net
>>464
パナやカロとかより、ケンウッド の方がレスポンスがいいから気に入ってると言うか、逆にケンウッド 以外が遅くて使えないと感じたんだが、、、。

468 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/28(日) 22:45:38.19 ID:Hs+jWUvnd.net
>>462
もう次期が出るのが決まったのか?

469 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/29(月) 00:57:00.43 ID:R6R1p2Zm0.net
買って3年経つ前にリアシェルフの異音が寒い日に出て来たのでディーラーに言ったら、保証期間が切れるので、対策品と交換しますって言われ、ついでにヘッドライトの溶ける対策品と交換しますとも言われたので交換した。書類見たらリアシェルフ対策品って書いてあった。メーカーも対策品出してたんだな。

470 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/29(月) 02:48:05.38 ID:v1+dA5gWd.net

情報サンクス
うちのもピリピリいう

471 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/29(月) 09:03:30.61 ID:l+MHAlyI0.net
ナビにあんまりこだわり無かったから
ディーラーでオススメ聞いたら
ケンウッドが早くていいですよって言われて決めた
実際特に不満はないな
ipodの音楽流す以外大して使ってないのもあるけど

472 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/29(月) 10:02:10.23 ID:tZfbFPqSH.net
多分こだわりなければ、どのナビ付けても変わらないと思うよ。

473 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/29(月) 12:28:34.76 ID:S/kkRwLV0NIKU.net
カロの楽ナビはSD、USB音源の再生が、一番下層のフォルダ単位か全部しかできない。

474 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/29(月) 21:53:39.64 ID:pHhSnvDy0NIKU.net
地図データのアップデータの更新料はナビメーカーによってまちまちだな

475 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/29(月) 21:59:52.13 ID:8/oTecpK0NIKU.net
パナナビもUSB動画再生は全部しかきかないし、シャッフルなんかもできない。

476 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/30(火) 16:31:37.13 ID:aDOHyQ0TF.net
トラストS4のコンプリートカー装備内容グーにやっと記載されたね

477 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/30(火) 17:41:09.49 ID:Wd+1C6ACd.net
>>476
宣伝乙
どうせコンプリートとは名ばかりのトラストパーツぽん付けしただけのクルマでしょ。

コンプリートカーを名乗るならサーキットとかで徹底的にテストして販売しろっての!

478 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/30(火) 18:30:12.56 ID:W/0VrRYnd.net
一般道でフロントガラスに飛び石食らった。 
とりあえず雨対策でセロテープを貼り、ネットで近場のリペアショップ探して電話したが、どこも今日中は無理とのこと
。やっと今日中に直してくれる店が一軒見つかり、車検は通るレベルで直った。一万数千円。これ放置しているうちに傷拡大するとフロントガラス交換で、保険無しなら二十万円コース、しかも
何日も乗れなくなる。

479 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/30(火) 18:31:17.38 ID:W/0VrRYnd.net
書き忘れた。アイサイト搭載車はフロントガラス交換費用が高いのだ。

480 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/30(火) 19:11:02.30 ID:EHqH4889M.net
>>477
コンプリートカーってのは、そういうもんだろう。
コンプリートカーに何を夢見てるんだ?

481 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/30(火) 19:14:14.21 ID:LD/iQ5ic0.net
>>480
海外カロッツェリアやSTIのコンプリートカーもパーツぽん付けだと思ってるなら100年くらいROMってたほうがいいよ

482 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/30(火) 19:43:33.67 ID:4uQOZWis0.net
>>479
最近の車は何処も同じ様な値段だよ
安い輸入ガラスとかは使えないし
D型以前のならD型以降の防音性の上がったガラス使えないのかな?
確認してみたら?

483 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/30(火) 20:19:02.26 ID:ogoRlJ8bM.net
>>481
トラストがいつから、海外カロッツェリアや、ワークスになるようなSTIと同格になったんだ?
上場すらしてない中小企業なのに、それらと同列に扱うとか、ROMるどころか5ch見るのやめたほうが良いぞ。

484 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/30(火) 21:05:18.37 ID:8OroC2X/0.net
アイサイト搭載車だからガラスが特殊で高いわけでなく
最近の高額車にほとんど採用している元々高いガラスを使用しているから
AGCの最新のフロントガラスで、スーパーUV、遮音、断熱のフィルムを挟んでいる
あとTVアンテナは再使用できないからその分も掛かる

ちなみにD型以降遮音性が上がったのはフロントドアガラスの方で厚みが増したのとモールが二重化された
フロントガラスはA型から変わらずで、GT-SとSti Sportsはこのガラス使用

485 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/30(火) 21:28:32.29 ID:F2YJPAOx0.net
ガラス交換すると、アイサイトの調整でも金かかるよね。

486 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/31(水) 02:20:22.36 ID:OIl0VSi9d.net
>>485
それそれ
フロントガラス交換後にアイサイトの
作動確認やる

487 :477 :2021/03/31(水) 09:08:21.35 ID:T1Frqr0Gd.net
477だが、車検は通るレベルに直ったとはいえ傷が深かったため、運転中は目の前の位置に目立つ跡。気になるといえば
気になる。
まぁしかたないか

488 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/31(水) 10:00:08.20 ID:e0PpSKe90.net
俺だったら気になって気になって狂いそう

489 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/31(水) 10:27:11.35 ID:q0bM2FK2r.net
D型で55000km走っているんだか、
CVTオイルって交換しなくていいのかな?デフオイルは40000kmで交換しました。CVTオイル交換した人いる?
交換費用とか知りたいんだけど。

490 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/31(水) 10:32:29.45 ID:5jVE5yT40.net
こんなときこそスバル自動車保険。
アイサイト車のフロントガラス破損は3万円の自己負担で修理対応。

491 :477 :2021/03/31(水) 11:31:39.45 ID:T1Frqr0Gd.net
>>490
その保険に入っていますが、ディーラーに1週間は預けることになるので街のリペアショップに頼みました。ヒビが拡大したあとだったら保険を使っていました。

492 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/31(水) 11:44:45.54 ID:5jVE5yT40.net
リペアはあくまでも応急処置なので、そこから割れるかもしれませんね。
真夏の炎天下は要注意です。サンシェードは特に過熱するからけっこうヤバいかも。
近く手放すとかそんなに長く乗らないよというならアリだと思いますけど。

493 :477 :2021/03/31(水) 11:50:21.82 ID:T1Frqr0Gd.net
気をつけます

494 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/31(水) 16:27:20.34 ID:j1f5/yW5d.net
>>481
STIのコンプリートカー所有したことあるんですか?

495 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/31(水) 18:25:41.70 ID:yW5gKUVW6.net
>>491
一週間?
おれは一泊だったけどなあ

496 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/31(水) 18:29:24.64 ID:t4QPh2a70.net
普通はディーラーと言えども提携してるガラス屋さんに頼むから
交換自体は一泊で済むと思う。
アイサイトの調整とか技術スタッフが少ないのかな?
一週間って

497 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/31(水) 18:33:38.60 ID:pxL9dCGx0.net
ヒント:コロナ

498 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/31(水) 18:36:08.79 ID:5jVE5yT40.net
予約すれば1泊だろうけど、
ヒビが入ったー
ディーラーに駆け込んだー
今日預けてもうちもガラス屋も予約が埋まっているので1週間預かりますよー
代車も今日はありませーん
じゃあいいですー

これだったのでは。

499 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/31(水) 19:00:30.48 ID:3eEyvgWB0.net
>>494
あるよ

500 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/31(水) 22:14:15.02 ID:DeXh5Gynd.net
>>499
何に乗ってました。
自分はS206乗ってましたけど
ノーマルとの差は言うほど無かったですよ

501 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/31(水) 22:29:13.18 ID:YMJh8wyb0.net
サーキットで、エアジャッキ付いてるレベルの車両を運転させてもらった事あるけど
そういうの乗ると、素のノーマルでいいやと思えるようになった。

502 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/31(水) 22:33:56.60 ID:3eEyvgWB0.net
>>500
本当にユーザーだったならSTIの保証書や持ち込み車検用書類に記載されてる車両への変更箇所くらいはわかるはずだよ

503 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/01(木) 14:01:50.50 ID:xgg82SOfd.net
無限RRとS206の2台持ちだったけど無限RR方が断然良かったですね
サーキットも走っていたのでノーマルのS206だと全然駄目なのでSTIパーツ外して社外品に交換してた
スバリストではないのでSTIにそんなに魅力は感じてないのでスバリストのSTI愛には恐れ入ります

504 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/01(木) 14:53:02.88 ID:cC86579L0.net
Sシリーズはストリート向けチューン
サーキットには不向き

505 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/01(木) 17:36:35.23 ID:wS0OTmSp0.net
>>489
https://www.youtube.com/watch?v=dNyHr53eVdM&ab_channel=NB9WRX

506 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/01(木) 17:40:59.60 ID:hVSqgGM8d.net
ネットだとエアユーザーにいくらでもなれるからな
そもそもここはS4スレだし

507 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/01(木) 17:44:18.52 ID:irj0M/Ja0.net
一般損保の保険だけど、ガラス交換は1等級下げで交換可能
しかも自分は免責無しタイプ加入だから1等級下げでもお得

508 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/01(木) 17:44:40.91 ID:wS0OTmSp0.net
>>489
ディーラーで頼むと半分の6L一回交換で2万円位
トルコン太郎で全量交換だと4,5万円
自分でやるとオイル20Lで3万円

509 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/02(金) 00:19:17.11 ID:RcOIt8sF0.net
STIコンプリートでも欠陥車はあるみたいだな
https://youtu.be/mTfPt-02Vow

510 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/02(金) 09:31:17.78 ID:RcOIt8sF0.net
五味ちゃんの言葉をまとめると
荷重掛けないと接地感なし。
荷重掛ける走りをすると電子制御介入とブレーキフェードで走れない。
CVTどうこう以前の問題。

ユーザーの気持ちを公にしてくれて清々しいね。

511 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/02(金) 10:19:33.69 ID:BXn+djXYd.net
そもそもS4にそんなスポーツ走行性能求めんなよな(笑)
それならSTI乗れって話だし、この車は速さやスポーツ走行性能を求める車じゃねえ

512 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/02(金) 10:29:43.09 ID:0pl7oiWMp.net
>>510
通勤とか、たまに高速道路走るけどそんな事なった事ないぞ
どんだけ乱暴な走りすればそんな感想になるんだ?

513 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/02(金) 12:44:54.60 ID:c03xDoS60.net
>>512
感覚が鋭敏で独断だが的を得てると評判の元レーシングドライバーのジャーナリストと、下手くそで鈍感な一素人の感想を比べたらあかんのとちゃう?

514 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/02(金) 12:51:19.00 ID:6r77ciTd0.net
モータージャーナリストのYouTubeで信頼できるのは五味と河口ぐらいって土屋圭市も言ってた。

515 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/02(金) 13:16:04.39 ID:8I4bn8EM0.net
>>510

そこまでは言っないやろ。
リアドロースティフナーを入れてるから突っ張るような感じがする。もうちょっとリアがゆるくて動くほうが自分は好みとしか言ってない。
CVTもS#に入れると性格が変わって結構いいし、S#をデフォルトにしてほしいとも言っている。
ただ、サーキットではブレーキ容量が足らないから、タイムアタックできない。足回りとハンドリングははいいし、加速も速いが、スポーツ走行するならWRX STIとなるという感じで解説してるがな。

516 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/02(金) 14:02:07.67 ID:06JaWr+5H.net
>>513
〇的を射る
✕的を得る

517 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/02(金) 14:30:23.28 ID:ecEm9Sma0.net
>>513
レーサー上がりのジャーナリストって車の基準がスポーツカー、レースカーだから
S4みたいにパワーは余裕ある走りの為にって車に乗ると
スポーツカーと勘違いした走りやコメントになりがちになる

518 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/02(金) 15:12:50.82 ID:RcOIt8sF0.net
>>517
パワーとブレーキのバランスがとれてないって言ってるのだよ
レーサー上がりだからこそ正直に本音を語れる

519 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/02(金) 15:51:24.91 ID:QlYCsmeF0.net
>>517
まあ評価グレードが、特別使用のグレードだからね
tsなら違ったかな?

520 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/02(金) 16:17:48.93 ID:cPab7FJQa.net
だから、そんなに真剣にサーキットで走りたいならこの車選んでないって。

521 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/02(金) 16:27:25.90 ID:RcOIt8sF0.net
>>520
公道を走るのには足が突っ張ってて、荷重を掛けてくれ、そうしないと接地感がない!とクルマが訴えてくる、つまり一般道にはマッチングしてないってことも言ってたけどな

522 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/02(金) 17:21:14.76 ID:6r77ciTd0.net
この車は高速道路やワインディングでちょっとスポーティーに走りたいというニーズに対応しているもの。大人のスポーツセダン。
サーキットは無理だよ。

523 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/02(金) 18:33:08.47 ID:LJ0YK56Ld.net
521の言う通り

524 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/02(金) 20:21:11.26 ID:0pl7oiWMp.net
レーサーの感覚と一般人の感覚は違うだろう
一般人でないレーサーの評価なんか、日常使いの参考になんかならんよ

525 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/02(金) 20:37:00.53 ID:J0VV8L/bd.net
>>524
>>513

526 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/02(金) 20:47:28.30 ID:mEoOAZnT0.net
大人のスポーツセダンっていうにはモデル末期で全体的に質感は高くないし乗り心地も特別良くないから中途半端なんだよね

今はATでもMTと遜色ないどころかMTを凌ぐ走り出来るモデルがあるのに走りはSTIに完全に劣るっていうのは不味いでしょ

しかもノーマルモデルじゃなくSTIの名を冠したコンプリートカーならもう少し上のレベルが求めてもいいんじゃないかな?

527 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/02(金) 20:48:10.51 ID:6r77ciTd0.net
別に五味信者じゃないけど
素人の感想より100倍参考になると思うけどな

528 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/02(金) 20:49:36.33 ID:6r77ciTd0.net
>>526
それはある。なので競合の欧州車が魅力的に見えてくる。

529 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/02(金) 21:01:25.55 ID:J0VV8L/bd.net
素のS4なら大人のセダンでいいけど限定車のコンプリートカーで専用の補強パーツと吸排気パーツで強化された#がブレーキだけはノーマルのままだってのはどう言い訳したって手抜きのアンバランスだよ。

tSはブレンボにSTIの強化パッドでニュルでテストした実績があるからね。TRACモードもあるし五味ちゃんにはtSに乗ってもらいたかったわ

530 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/02(金) 21:48:47.23 ID:ecEm9Sma0.net
素のS4が走りに傾倒した物じゃ無いのだから
それを多少補強したって、素性は変わらんと思うが?
言い方は悪いが、ママチャリを補強しても、ロードレーサーにはならない的な。
S4はハイパワーをお気楽に楽しむ車だと思うよ

620みたいな話も、やはりレーサー基準の一般道での話で、一般人の話じゃ無いからな〜。買った人だって、試乗して気に入って買った訳だし、そんな感想を持ったら
買わないと思うけど?

531 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/02(金) 22:34:18.32 ID:RcOIt8sF0.net
>>530
#は限定車だから抽選予約のみ。
誰も試乗して買ってない。

S4がママチャリには同意w

532 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/02(金) 23:04:46.45 ID:qDGi0Upg0.net
車でママチャリに例えるなら買い物に使いやすくてより安価な軽ワゴンとかだと思うなぁ

533 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/02(金) 23:36:52.39 ID:VbC+ZJ860.net
S4がパワーの割にブレーキがプアなのはわかるだろ
同じパワーのSTIがブレンボ奢られてるのに

534 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/03(土) 00:06:57.46 ID:4b3AdA5Q0.net
20代のけーちゃんですらS4のブレーキはブレンボにしてるのに、大人のセダンだとかハイパワーを気楽に楽しむママチャリだとか言い訳が辛すぎる
https://youtu.be/YXBxRdoCcKM

535 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/03(土) 00:09:46.88 ID:qkgNHojn0.net
>>531
スポーツ♯は抽選予約ではない先着順です
即完売ではなく2週間は残ってた

536 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/03(土) 02:51:06.49 ID:vwGS1gBe0.net
>>534
スバルに言えよwww

537 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/03(土) 06:40:39.28 ID:ZAKsOvuka.net
人それぞれ好みと用途の違いがあって、気になる所は手を入れるんだし、とやかく言う筋合いないよね。
事情も知らんと、「こいつわかってないな〜」みたいに言うのはキモオタだけでいいよ。
筑波〇〇秒がステータスな時代じゃないし。

538 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/03(土) 08:04:35.62 ID:1amvPO92d.net
筑波何秒といえば、
レヴォーグ2000のOEMタイヤ(なんやら050、ポテンザではない)は半分エコタイヤだった。燃費と耐久性は良いがコーナーグリップひどい。そんなタイヤで筑波サーキット走らさせられた車雑誌スタッフかわいそう。
なお1600も225のS4もそのタイヤでした

539 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/03(土) 08:15:55.34 ID:uALruabg0.net
>>534
こいつは
認証欲求の為にS4乗ってる金の亡者だぞ?
パーツは全て集りでまともなレビューも出来ない。

540 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/03(土) 09:34:36.80 ID:4b3AdA5Q0.net
>>535
あぁすまん抽選ではなかったな。
ただ伝えたいのは#は試乗車はないから試乗して納得して買った人間は誰一人いないってことだ。

STIコンプリートだと信じて買ってみたら、何とジャーナリストに酷評されて5chでもママチャリだから仕方ないと言われるレベルだったから、買った人はショックだろう

541 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/03(土) 09:53:34.23 ID:dSHYclKX0.net
>>540
カタログ見れば書いてあるのからショックでも無いだろ?
字も読めないなら仕方ないがw

542 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/03(土) 10:06:31.26 ID:PP/s8rg60.net
コンプリート風だよ

543 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/03(土) 10:56:24.99 ID:IoOwbKxp0.net
STIのブランド安売りし過ぎだからな
そのうちシフォンSTIとかサンバーバンSTIとかも出るだろ

544 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/03(土) 11:22:33.71 ID:EVpR9iZfd.net
>>541
カタログのどこに「公道では足が突っ張ります」とか「ブレーキが貧弱なのでサーキットは走れません」とか書いてるのかね?
#ユーザーが文字が読めないんじゃなくてお前には幻覚が見えるだけだろ

545 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/03(土) 14:00:33.90 ID:YiVfFGh1p.net
恐る恐る聞いてみるが、スイフトスポーツとかGRヤリスは筑波タイムアタックしても普通にやれるのか?

546 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/03(土) 15:00:45.38 ID:UxDGMgN+0.net
>>545
大人のママチャリのS4と比べたらアカンってまた怒る人が出てくるよ
https://youtu.be/hNLEP3_6oEo
https://youtu.be/SGxG1Gobi5I

547 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/03(土) 16:06:11.28 ID:RrNKe+Xm0.net
スイフトとかヤリスはスポーツ選手に例えるなら、50kg位の腹減った貧乏なボクサーみたいなもんだろ
S4は例えるなら社会的地位もあるようなミドル級の総合格闘家みたいなもんだ。筑波でイキってタイム削るような車じゃないんだよ。

548 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/03(土) 16:07:01.52 ID:dSHYclKX0.net
>>544
ブレンボのブレーキが付いてないって話を乗り心地の話にされても困るな〜
それに突っ張るとかジャーナリスト個人の感想じゃん
それをカタログに書くとかありえないでしょ?免許持った大人なら分かるよね?

549 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/03(土) 17:07:21.52 ID:UxDGMgN+0.net
>>548
ブレーキが貧弱ってのとブレンボの有無は関係ないよ。フェードしてるのはブレーキパッドの問題だから。現にSTIから強化パッドが出てる。

あと乗り心地はスバルは#を「上質な走りと質感の高さを最大限に引き出したモデルです。」とプレスリリースにうたってるのよ。それが五味ちゃんのあの評価だからね。あと言っとくと公道の評価は新型レヴォーグとの比較だからね。レヴォーグは素晴らしいと評価してる。

君があんまり車に詳しくないようだから長文になったわ。

550 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/03(土) 17:34:45.90 ID:Wo+LRJQPr.net
>>547
良く言い過ぎw

551 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/03(土) 18:11:40.68 ID:wJ9yAAP/0.net
スィフトスポーツは安いからなあw
同じ費用で2台買えちゃうしw

552 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/03(土) 19:49:32.23 ID:y+HzYzKB0.net
>>550
そうかな?S4での社会的地位ってとりあえず大人ってだけの平か係長のリーマンって感じだけど特別よくはないよね

553 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/03(土) 20:21:10.40 ID:UxDGMgN+0.net
>>547
「社会的地位もあるようなミドル級の総合格闘家みたい…」でイメージするのはAMGのEクラスとかM5とかかな。サーキットも余裕でこなす。

S4でイメージするのは仕事で失敗してくよくよしながら帰省し、甥っ子に「レーサーは前しか見ないんだ!」って励まされる30代サラリーマンw
https://youtu.be/Ir8M1LRonR0

554 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/03(土) 20:46:32.12 ID:dSHYclKX0.net
>>549
車に詳しいあなたが、評論家様の太鼓持ちなのはよく理解できた長文でしたw

555 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/03(土) 20:53:39.70 ID:UxDGMgN+0.net
>>554
わかりましたって素直に書けよ
謙虚さがないって生きてて損だよ

556 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/04(日) 08:14:19.45 ID:PHp+/Pfz00404.net
>>553
良い子のみんな家から外に出ないとこんな大人になっちゃうぞwwwwww

557 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/04(日) 12:44:20.12 ID:bncBbed5d0404.net
覆面のS4ってエンジンやら違うんかな?

558 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/04(日) 13:12:20.44 ID:OQFFDcJ600404.net
スピードリミッターは上限がアップされてたりするかも

559 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/04(日) 13:36:24.28 ID:Lfx4IxMzd0404.net
S4もクラウンオーナーみたいに運転席を覗き込まれるようになるのかな、覆面チェック

560 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/04(日) 13:41:43.64 ID:sV18tlVA00404.net
>>559
黒、銀、青のS4は警戒されるかも
家のは赤だから、関係無いかな

561 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/04(日) 15:14:48.84 ID:mZWwMtEx00404.net
>>549
フロント
標準ローター径 315mm
4POTブレンボローター径 326mm
リアにブレンボが付いたとしたら同様に大きくなる。
6POTなら前後さらに大きくなる。

システムの熱容量が大きくなるので「貧弱さ」は大幅に改善されますよ。
パッドの耐フェード性を上げるだけでは、同様にパッドの耐フェード性を上げたブレンボ車に劣ることに変わりないです。

562 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/04(日) 16:27:13.81 ID:73rpxOnir0404.net
>>557
可能性はあるけど別に警察車両はそんなに高性能である必要はないよ
一番の強さは監視システムと組織力だからね

563 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/04(日) 16:32:07.60 ID:Ovo25eKh00404.net
実際自分がマイナスに感じたら、その部分手を入れればいいだけじゃね?
ヒョーロンカやレーサーの意見鵜呑みにして、自分では届き得ない弱点を嘆いてるって滑稽。

564 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/04(日) 18:18:06.12 ID:OQFFDcJ600404.net
>>561
そりゃ仰る通りです。#にはブレンボくらい付けるべきだったと私も思いますね。

ただ文脈としては#のカタログ上の話でしたので、#にはブレンボはついてないけどせめてパッドくらいは…って話の流れでした。

565 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/04(日) 19:41:10.71 ID:gQx60ea000404.net
fourdrive スバルショップ水戸で、#の新車が定価474.1万円で販売している

566 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/04(日) 19:44:02.18 ID:rHpSj1/M00404.net
https://www.carsensor.net/usedcar/detail/VU5704673084/index.html?TRCD=200002&RESTID=CS211800

これか

567 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/05(月) 08:28:22.96 ID:gG+IOF3D0.net
プレミアつけて売れると思って仕入れたんだろうけど、儲けゼロでも売れない#
ざまーみろ!

568 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/05(月) 08:52:11.47 ID:Yqf9eTUt0.net
そりゃそうだ。スバルディーラーでも一応本体値引きあったからね。
それより高い新古車はなかなか売れないと思うよ。

さらに、モデル末期も末期だから、なんとなく次を待ってる人もいるだろうし。

569 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/05(月) 11:14:48.45 ID:Vus/z/l90.net
VABが生産終了したあたりから、プレミア価格で販売するショップが増えたことで
メーカーから正規で仕入れたスバル系列の販売店では希望小売価格以上の値付けが禁止されたらしい
定価販売でも販売店は20%程度の粗利があるからね

570 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/05(月) 11:19:30.91 ID:Q8nzOaeV0.net
それはいい施策だね。
PS5やSwitchみたいなことになっちゃうし。

571 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/05(月) 12:29:55.56 ID:Fx1Kd4Lyd.net
三菱自動車はスバルを少しは見習って欲しいな
ディラーがランエボの値段を1番釣り上げるなよw
700万はボリ好きだろw

572 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/05(月) 12:35:22.54 ID:ZQ007cGP0.net
>>569
中津社長「うちのことか?」

573 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/06(火) 06:02:01.95 ID:o5mvRECZ0.net
>>571
あれは酷いと思う

574 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/07(水) 13:52:33.13 ID:c+OZrst10.net
S4ファイナルとして ts Uだったらプレミアだったかもね
♯はベースがSTI Sportだから、tsに比べてシート、ホイール、ブレーキキャリパーにプレミア感が無い
それでナビとかOPそこそこ付けて乗り出し550万だし原資を新型に回した方がと考えてしまう

575 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/07(水) 18:21:22.49 ID:SRnSxNmDa.net
>>574
ブレーキがブレンボだっただけで印象が全然違った気がする

576 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/07(水) 18:27:37.38 ID:OjR7GOC60.net
>>574
シートもスポーツスターだったら良かったのにね。スバル製レカロはノーマルと変わらんし

577 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/07(水) 18:29:56.62 ID:SRnSxNmDa.net
>>576
あれコンフォートタイプだよね

578 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/07(水) 19:57:19.27 ID:UrJkCOLu0.net
>>577
sports#はコンフォートタイプなんじゃないの?
吸音材追加とかされてるんだよ
だからといって弱いブレーキでいいかどうかは知らないけど。

579 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/08(木) 09:25:37.11 ID:+qwGz4R8p.net
オイルクーラー設置してブレーキそのまんまは、なんとも中途半端。

BBSホイールにブレンボのgt conceptが出てたら現行D型から買い替えてた。

# は迷った末に見送って一時後悔したが、オイルクーラーだけにしか魅力が無いので、まぁよかったかと思っている。

580 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/08(木) 20:04:55.71 ID:euC20VL00.net
ブレーキ、ブレーキってサーキットを走りたい層はSTIを購入済みだろ
純正ブレンボでも物足りないからエンドレスの良いのに変えてる人も大石

581 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/08(木) 22:10:54.83 ID:K+eSPHAad.net
まあ今更MTは面倒だから S4で満足しているw
サーキットなんか行かないし

582 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/09(金) 11:11:58.62 ID:xUzHFj+P0.net
アイサイト ツーリングアシストを体験したらもう戻れないんだよな。

583 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/09(金) 11:45:47.21 ID:/fbcYUyv0.net
煽りでもなんでもなく純粋に聞きたいんだけど
他社製でツーリングアシスト並の機能持ってる車ってある?
乗り換えた場合の参考にしたいんだけど

584 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/09(金) 12:16:21.53 ID:h1DJ4xnld.net
アイサイトは便利だけど車線を見るから一般道はちょい不満が‥

今度のは人工衛星とからしいから改善されてるのかな?
ただ、よそ見したら怒られるとかドライブしにくそう

585 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/09(金) 14:12:54.00 ID:5jGMOdmq0.net
>>583
ニッサン、トヨタ ホンダ、ボルボ なんかは同じ様な性能だよ
ただ各社味付けは違うから試乗してみたら良い

586 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/09(金) 14:17:03.06 ID:rwcmjJYca.net
>>584
精密道路マップは高速道路だけだと思うよ

587 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/09(金) 18:48:02.97 ID:h8SAvB780.net
ツーリングアシストの前って、時速30km?未満だと追従キャンセルだったような覚えがある。あれってなんでだったんやろ?普通に考えると低速度のが追従しやすい気がするけども。

588 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/09(金) 18:53:55.78 ID:xUzHFj+P0.net
アイサイトXみたいな手放し運転は
いまのところ日産とBMWだけやな。

589 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/09(金) 19:01:56.42 ID:5jGMOdmq0.net
>>588
ホンダの最新のレジェンドも出来るはず
リースだけで販売?するとかの

590 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/09(金) 19:54:49.38 ID:xUzHFj+P0.net
>>589
レベル3ね。でも1000万円超、100台限定だよ。
あんなの市販車に入らないよ。

591 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/09(金) 20:33:40.46 ID:oFm9kxlO0.net
レクサスLSとトヨタMIRAIもレベル2発表されたよ
それぞれ1600万、800万するけど
そう考えるとアイサイトXは破格のお値段

592 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/10(土) 07:41:47.26 ID:JvkUIlGed.net
>>586
あら、そうなんですか。。
車線が切れてたり消えかかってたり
黄色だと認識してくれないから便利になったとばかり思ってました
30k超えてセットしたら渋滞やらも楽だから
いいんですがね‥

593 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/10(土) 07:43:41.06 ID:J2WXFq0Ga.net
>>587
停止まで追従はするよ
ハンドルのアシストは65km/h以下で停止する
ハンドルアシストの介入は微妙過ぎてよくわからない

594 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/10(土) 08:24:59.37 ID:tSN/yGb90.net
新型レヴォーグは走行中、TV見るのはもちろん走行中ナビの操作は一切無理らしいから俺は見送った
5年位したら色々変わるかもしれないけど。

595 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/10(土) 10:28:22.97 ID:fk2IK4gwd.net
都内や近郊はほとんどナビのテレビつけっぱなしだ。

596 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/10(土) 10:31:17.93 ID:GcyHVtOw0.net
今年秋に3回目の車検だけどサス、どうすっかな?
まだまだ乗る気だけど、乗り味マイルドにしたくなったんだよね。
GT-Sだからビルもったいないかなと思いつつ考え中。

597 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/10(土) 11:04:34.31 ID:CwSIy+EId.net
E型のワイは初車検が7月やな
やはりディラー車検が良いのかな?

598 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/10(土) 11:30:13.75 ID:AusUQmuh0.net
>>596
乗り心地と耐久性を考えたら純正形状がいいと思うよ
車高調はオーバーホールが面倒

この前KYBの安いのに一新したけどかなり不快なガコガコがなくなった
自分の場合はマウントがかなりくたびれてたのが大きい

599 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/10(土) 13:01:22.23 ID:ph8YPuA90.net
>>593
勘違いでした。ただハンドルアシストを低速だと切るのもなぜだったんでしょうね。
>>594
それはツール的なもの、改造でも駄目なのかな?

600 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/10(土) 20:33:32.63 ID:2XHrC0620.net
ハンドルアシストはあくまでドライバー操作支援だから舵角も小さくアクティブに介入しない制御
低速だと反力も強くなるし舵角も大きくなるからアシスト範囲外になるのでは

601 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/10(土) 20:41:20.66 ID:ph8YPuA90.net
なるほど!了解です。確かに舵角は大きくなりますね。

602 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/10(土) 21:29:27.11 ID:atfGYmu80.net
VABとは違う方押しのダッサいブレーキ見る度に萎えてくる。
VABとは全て同じ仕様とし、違うのは2ペダルだけにしなきゃ駄目でしょ。
メーカーは分かってないよ、その辺

603 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/10(土) 22:04:20.54 ID:/UX48MlId.net
先代A-lineはオプションでブレンボあったんだっけか
スバルが商売下手なのそういうところだよな

604 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/10(土) 22:26:27.25 ID:Y9haUeLc0.net
そうそう。純正オプション、あるいはSTIパーツでブレンボあれば買ったのになぁ

605 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/10(土) 22:27:44.32 ID:Y9haUeLc0.net
追伸。STIパーツのパッドとローターは買ったよ。
キャリパーもあればなぁ

606 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/10(土) 23:04:37.83 ID:atfGYmu80.net
隣に停まったVABの足回りにしか目が行かないのよ。ダッサい方押しキャリバーで卑屈感味わってるVAG乗りの気持ちをメーカーは分かってない。

アイサイトで費用が掛かる分足回りをケチってVABと同程度の価格にしてるのならそんなもんは無用。

20〜30万VABより高くとも足回りが同じなら喜んで俺なら買うのだが。

607 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/11(日) 01:51:02.70 ID:jJ2AlvA0d.net
VABの足回りとかいちいち見てないけど。普通預金6090万円あるから買えない車でもないし。このアイサイト3と同程度の自動ブレーキACCの着いてない車は
車とは思ってないけど

608 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/11(日) 05:06:31.39 ID:S/VenUxj0.net
>>600
いきなり一時キャンセルになるのはそれが原因なんですか!
知らなかった
ずっと疑問だったんです

609 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/11(日) 07:39:13.37 ID:u+zGvNFu0.net
STI純正ブレンボもそこまで良いかと

ブレーキ強化しようがCVTだからサーキット通えば壊れるよ

そもそもブレーキコンプ房がS4を買うのが見当違い

610 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/11(日) 09:25:30.16 ID:kKRyiOob0.net
アイサイトね・・・今月新車購入時に
スバルで「高速のみつかってください」って言われていた。
でも、普通の道路に試しにつかったら、
走行中の車をロックしている状態のは良いが、
100Mは離れた先に信号停止した車(ノーロック状態 )に向かって行ったら
停止しないんだよな・・・・全然スピードを緩めないから
いつも怖くて、20Mぐらいにはブレーキを踏むけど、本当に止まるのかい?

611 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/11(日) 10:09:42.05 ID:1f5VXWpg0.net
純正ブレンボなんか、家に数セット転がってるけど
付けようと思わんなぁ

612 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/11(日) 10:14:12.03 ID:BngP3xO90.net
>>610
50km/hぐらいだと止まるはずだが、直前にならんと止まらん。大抵は事前にブレーキを踏んでしまう。

613 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/11(日) 10:31:42.90 ID:ySOlCuah0.net
>>611
数セットも転がっているなら付ければいーのに。
フロントだけなのだから、作業もすぐ終わるし。

614 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/11(日) 11:30:59.87 ID:cCmMMQHH0.net
スミンボ アドビンボ

615 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/11(日) 12:59:51.40 ID:2rNCjEk+0.net
そもそも片押しも対抗も制動力は変わらないんだけどな
ってじっちゃんが言ってたわ

616 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/11(日) 13:56:02.87 ID:KpD/cjGY0.net
後期イエローキャリパーは見た目最高だからな
付けたくなる気持ちもわかる

617 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/11(日) 14:34:52.30 ID:Uiu0JOD20.net
まぁたしかに。あれって標準装備でしょ?
WRブルーとの組み合わせはちょっと反則よね。

618 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/11(日) 14:51:59.07 ID:nO8FkWQI0.net
そうだよね。
VAGとVABどっち買うか悩んでた時、ブレーキの魅力は相当悩ましかった。

619 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/11(日) 18:05:36.99 ID:KMT412rFp.net
たしかに黄色いキャリパーはカッコいい
だがアイサイトの便利さを知ってる俺には今更MTには戻れなかった。黄色いキャリパー見えるのって横から見た時だけだし、それ以外は格好良さ変わらないし。。。

620 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/11(日) 18:29:14.45 ID:g/cdCpVV0.net
前乗ってたGDAがSUBARUロゴ入りで赤い塗装だったから
その程度でもいいからしてほしかったとは思う
純正ホイールのデザイン的にスカスカで中見えるし

621 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/11(日) 18:39:00.70 ID:2rNCjEk+0.net
60万出せば買えるんだから気にすんな

622 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/11(日) 19:07:09.06 ID:yESuS/Si0.net
>>610
前車が信号待ち状態だと認識してから速度差を計算してブレーキ掛けるから
止まることは止まるがかなり急ブレーキになるので前車はびっくりする
50km/hくらいだとあまり急ブレーキにならないけど

623 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/11(日) 21:11:27.04 ID:jJ2AlvA0d.net
このアイサイト3と同レベルの自動ブレーキやACCが着いてない車は車じゃない

624 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/12(月) 09:34:41.22 ID:6dfriI9t0.net
>>621
中古で程度の良い4POTブレンボならタマ数が多いので、
フロントだけなら中古キャリパーと新品ローターと新品パッドと新品バックプレートと新品ボルトと、
ついでに新品前後ブレーキホースとリア新品パッドまでやっても25万程度でいける。

625 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/12(月) 12:27:00.65 ID:QU0n7uPh0.net
ブレンボは鳴くしダストも多いからS4ユーザーには向かないよ
キャリパーカバーが向いてると思う 

626 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/12(月) 14:39:39.65 ID:cMhhArv50.net
>>625
定期的にブレーキパッド清掃して面取りすれば鳴かない

627 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/12(月) 16:03:26.00 ID:V+3F/E5+0.net
>>626
ハッキリ言って面倒ですw
お気軽に乗れるのがS4の良いところ。
気楽に、安心、安全、チョットだけヤンチャしても大丈夫って感じで。

628 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/12(月) 18:36:01.03 ID:hHBRDnrSa.net
おれのS4もブレーキ鳴くしダストも酷いわ
ブレンボ云々じゃなくパッドによりけりなんだがな

629 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/12(月) 18:49:26.54 ID:XvSnk9486.net
ブレーキ鳴きやホイールが汚れてるのがかっこいいと思うおれは異端か?

630 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/12(月) 19:04:33.46 ID:BvSfOM880.net
欧州車とかで前輪のホイールだけダストで赤くなってるのはちょっと

631 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/12(月) 19:16:29.95 ID:3W3f6cyi0.net
>>629
おっスポーツパッドに変えてるんだなってわかってるやつから思われるよね。俺もわかるわ

632 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/13(火) 10:18:07.62 ID:bg90DC4HC.net
>>625
キャリパーカバーはマジで笑われるからやめとけ

633 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/13(火) 10:34:38.43 ID:mdIJQOPT0.net
>>625
鳴きとダストはパット次第ですよ。

634 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/13(火) 11:08:25.20 ID:j8dW93kQH.net
だ〜ね。
ローターを社外品にする人って、パッドと比べたら格段に少数だろうしね。

635 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/13(火) 11:13:43.69 ID:R87x3vQ60.net
>>633
だからブレンボ純正のガルファー製パッドはよく効くけど鳴くしダストも多いってこと

見た目のキャリパーだけブレンボでパッドはきかない低ダストパッドがいいっていうならキャリパーカバーでいいだろ。S4乗りらしいわ。

636 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/13(火) 11:25:49.27 ID:mdIJQOPT0.net
>>635
パッドの銘柄を自分の好みや目的に応じて交換するなんて今さら特別に敷居の高い特殊な行為でもなんでもないのだから、
ダストが気になるなら交換すればよいだけのことでしょ。
ブレンボだろうが標準キャリパーだろうが関係のないありふれた対応なのだから、
ダスト云々をブレンボ嗜好と関連づけても意味無いと思うよ。

637 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/13(火) 11:41:02.34 ID:fmO9YnNrd.net
ブレンボキャリパーに低ダストパッドでも別にいいじゃんw
キャリパーカバーみたいなゴミつけるより全然いいと思うがw
S4の性能的にブレンボは要らんって言いたいんかな?
そりゃこの車でサーキット走る人なんて居ないだろうし性能的にはブレンボなんて必要無いかもしれんが見た目をよくしたくてブレンボ入れる人が居たっていいだろ別に

638 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/13(火) 12:46:59.85 ID:R87x3vQ60.net
>>637
別にいいよ。
この前WRX総合スレだと「バカに見える」っていうだけ。
まぁS4ユーザー「らしい」w

639 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/13(火) 12:55:16.26 ID:u+IiqZ+5a.net
S4に敵対心持ってるヤツなんなんwww
STIスレいけばもっと遊んでもらえるぞ

640 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/13(火) 12:58:12.35 ID:eUhguX0B0.net
どっちのスレでも言われのは、自分の買った車なんだから
好きに楽しめって事で良いんじゃない?
そこでどの車種持ちだからとか、了見狭いと思うよ

641 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/13(火) 15:36:23.74 ID:amABm15B0.net
アルファードとかヴェルファイアのスレはどうなんだろう?やっぱイメージ通り民度の低いスレなんだろうか
わざわざ見には行かないが、ここにたまに湧くアンチみたいのはまだいい方なんじゃないか

642 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/13(火) 16:00:04.91 ID:TeNH8jhha.net
キャリパーで制動力は大して変わらない
変わるのはコントロール性
制動力上げたきゃドラムにしたらええねん
ロックしまくって楽しいぞ
制動性能≠制動力だから
対向ピストン信者は理解してる?

643 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/13(火) 16:29:07.28 ID:fmO9YnNrd.net
制動力上げたきゃローター大径化だろ

644 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/13(火) 16:32:01.42 ID:R87x3vQ60.net
>>642
結局、制動距離を短くしようと思ったらタイヤをグリップさせなきゃダメだしな
ただS4のブレーキはノーマルのスポーツマックスのグリップにさえ負けてるけどな

645 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/13(火) 16:37:40.40 ID:I/8AiUWZd.net
早めにブレーキ踏むことですな

646 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/13(火) 16:54:41.69 ID:vi5sEPJta.net
最後はタイヤと路面の摩擦
ロックしたら制動距離は延びる

647 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/13(火) 18:51:50.92 ID:eUhguX0B0.net
>>644
普通にフルブレーキしたらABSが作動するけど?
踏み方弱いんじゃないの?

648 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/13(火) 19:18:39.75 ID:R87x3vQ60.net
>>647
低速で踏んでるんじゃない?w
100q超から高速からフルブレーキングしてみ。数回繰り返すだけで甘くなるから

649 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/13(火) 19:33:24.87 ID:ErNcdsqdd.net
>>648
普通はそんな使い方しないし、純正装着タイヤでフルロックできる性能が無ければ市販できねーだろ。
で、最後にはフルブレーキ数回で甘くなるとか頭悪いね。

650 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/13(火) 19:35:05.65 ID:eUhguX0B0.net
>>648
何処でそれをやるの?高速道路?

651 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/13(火) 19:59:35.81 ID:j6gTjiXB0.net
https://youtu.be/iYunz7KbDZM
これ見ても400万クラスとしては妥当なブレーキだと思うがな
ただエンジンパワーに見合うブレーキかと言われるとエンジンに負けてる

652 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/13(火) 22:14:50.10 ID:XhIXjLsk0.net
レーサー上がりの評論家の意見なんか信じ込むから、こんな下らん流れになる

653 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/13(火) 23:13:43.14 ID:EQjAO1Gs0.net
>>648
恥ずかしいやつ

654 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/13(火) 23:34:58.37 ID:U1TJkdUy0.net
それこそ今日仕事終わりに都市高利用して帰宅中のことだけど
4〜5台先にクラウンの覆面がいたので左車線を真面目に走っていたら
アウディの6シリーズ(赤いのがちらっと見えたからSかRSかな?)が怖ろしいスピードで抜いていったので
ワクワクして見ていたら
フルブレーキした後で覆面の後ろにサッと入ってしまってガッカリだったんだけど・・
あれ見たらあらためてブレーキは凄いんだって思ったよ
自分のS4(と腕)ではあのスピードからあれだけ減速できる自信がないもん

655 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/14(水) 00:20:56.95 ID:hWVCNzKtd.net
昔BMW740E38の中古に乗っていたけど
高速道路でブレーキ優秀だった。
一発でスピード殺せてしかも挙動が安定していた。こりゃベンツBMWが追い越し車線で飛ばす訳だと思ったよ。
ブレーキダストも凄かったけど。
まぁアイサイトのないE38は今さら運転
したくないけど。

656 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/14(水) 01:17:18.74 ID:2AqPZ7hU0.net
>>654
踏んでみると意外にいけるよ
ブレーキよりタイヤの良いのを履いてた方が安定して踏めるし
減速も良い。

657 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/14(水) 02:43:24.50 ID:xCZf3GTK0.net
>>656

658 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/14(水) 03:14:09.34 ID:xCZf3GTK0.net
>>656
押してしまった。。すみません
白線の長さと感覚でなのですが160kではきかないスピードだったと思います。
s4では試したことないですが
フルブレーキ掛けても挙動の乱れは起きないですか?
覆面と認識してからの制動力は凄かったです。まあ煙はでてましたが。。

659 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/14(水) 03:37:25.89 ID:2AqPZ7hU0.net
>>658
AWDってそういう時の安定性は良いですよ
タイヤはPS4Sを履いてるけど

660 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/14(水) 06:34:33.11 ID:5ZVj9qr6a.net
文句垂れてる奴はパッド交換すりゃいいのに
お手軽だし、費用対効果抜群だと思うけどな。

661 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/14(水) 07:25:04.83 ID:x7SdYbNN0.net
そもそもS4に乗ってないし
キャリパーカバーがお似合いって言いたいだけのヤツだから

662 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/14(水) 08:32:57.45 ID:r9U4hRcAd.net
>>660
どこのが良いかな
手軽かつ安心なのはディーラーでstiのバットだけど

663 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/14(水) 08:52:42.77 ID:znaZMUBv0.net
>>658
超高速からのフルブレーキングでも挙動の乱れは無いよ
VTD-AWDかVDCの制御か分からないけどブレーキ力も4輪独立制御だから安定性は高い
ただし路面にわだちのようなうねりがある場合は制御介入まで一瞬ハンドル取られることもある

664 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/14(水) 08:53:32.55 ID:juHZwfo10.net
自分のも、そろそろ60000kmだしパッド変えてみるかな。どこのがいいんだろ?ノーマルよりいくらか効くのがいいな。ローターも変えたほうがいいのかな?

665 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/14(水) 09:03:11.02 ID:r9U4hRcAd.net
>>664
自分は乗り方ひどかったから6万キロでローターもパットも交換した。そのときstiパットも考えたが、純正パットより取り寄せに時間かかるとかでヤメた

666 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/14(水) 09:21:18.88 ID:5QFSVxZxd.net
エンドレスのMX72がいいよ
ダスト多いけど

667 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/14(水) 09:34:48.34 ID:IcUM6W+w0.net
>>666
MX72は初期制動が純正より劣るからS4には向いてないよ。やめとき。

668 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/14(水) 12:01:42.20 ID:5QFSVxZxd.net
初期制動劣るのって朝イチのブレーキ一発目だけじゃない?

669 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/14(水) 12:43:13.64 ID:AG8TkXBo0.net
>>668
それはそれ。
MX72は奥まで踏みこんでいくと徐々に制動力が増えるタイプのパッドなので、ATのS4には向いてないよ

670 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/14(水) 13:03:16.20 ID:5QFSVxZxd.net
>>669
そういうタイプはATに向かないのか
踏み込んだ分だけ効く感じが好きだったわ

671 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/14(水) 14:57:25.36 ID:IcUM6W+w0.net
>>670
それは貴方が運転が上手いからだよ。
ATはアクセル離した瞬間のエンブレがMTより少ないからブレーキに足を置いた瞬間から制動力が立ち上がるタイプのパッドのほうがタイムラグが少なくて危なくないってのが定説。

672 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/14(水) 17:25:57.15 ID:aOlXIwB2a.net
一般ドライバーは瞬間のエンブレまで考慮しないでいいだろ
カックンブレーキか踏み込んでじわっと効くのがいいかは好みの問題

673 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/14(水) 22:16:55.66 ID:geDoJJQt0.net
MX72がガツンと最初に効かないタイプってわかっただけでも親切なスレ

674 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/15(木) 09:11:57.28 ID:V6GYl7Mu0.net
ローターのいいのあるかな?

675 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/15(木) 09:20:02.42 ID:2GlARmdV0.net
>>674
ディクセルなら安いのからいいのまで選べる

676 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/17(土) 07:08:55.56 ID:YNVkgnRU0.net
カタログでは17インチブレーキとなっているが特にリヤのディスクが小さく見えてカッコ良くないな
標準で18インチホイールだし冬タイヤでもあえてインチダウンするクルマじゃないからディスクも18インチにしてほしい

677 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/17(土) 10:03:54.77 ID:lw08thdM0.net
>>676
したかったしたらええやん
エンドレスとかから出てるし
個人の自由

678 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/17(土) 11:47:50.48 ID:NWRsj9FVd.net
18インチのディスクだと22インチくらいのホイールが必要になりそう

679 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/18(日) 09:06:52.41 ID:L7BC2OPw0.net
一応メーカーとしては誰が乗っても安全なようにフロント>リアのブレーキングアンダーにしてる
特性が変わるから素人がカッコつけ目的なのにガチで走らせるなよ

680 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/18(日) 09:45:45.09 ID:Mep7JPEz0.net
>>676
17インチブレーキとか18インチディスクとかw
微笑ましい坊やだな。

681 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/21(水) 09:39:25.14 ID:9w3noJfpp.net
gt conceptでは前輪だけブレンボで、後ろは方押しのままでしたが、後ろへは装着不可なのでしょうか?

682 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/21(水) 10:32:56.34 ID:SQI5Tx7V0.net
今のアイサイトは電動パーキングブレーキ機能が不可欠なので、
電動パーキングブレーキ機能付きブレンボにすれば可能です。
前輪用キャリパーとの組み合わせに関する仕様や、それにともなうコストなどをクリアして、
車格的に搭載できるかどうかは不明です。

683 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/22(木) 12:52:53.09 ID:LzOM6K2Ca.net
ビル脚の高速走行中上下にフンガフンガ動くの抑えたいけどサス替えるしかないんかね

684 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/22(木) 13:58:13.18 ID:nBor71b80.net
>>683
硬いバネにする、重いホイールにする、重い荷物を乗せる、
サスを変える、
これくらいかな?

685 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/22(木) 14:14:42.93 ID:/BO40LpA0.net
>>683
STIの補強入れたら直るよ


ってコメントはデマだから信用すんな

686 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/22(木) 14:31:31.66 ID:TctVbCQkF.net
初代ビル足レヴォーグなら、エルスポーツのリアダンパーに交換がポピュラーな
対策だった

687 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/23(金) 23:21:19.57 ID:0/YIb08j0.net
何でS4乗りはこっちのスレに書き込まないんだ?

688 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/24(土) 00:00:36.73 ID:tG78Ehh9d.net
アイサイト無い車に興味ないからあっち見てなかったが、荒らしでめちゃくちゃだな。あっちはVAB専門スレにすればよろしい。さてSV650ABSでも乗ってこようかな

689 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/24(土) 07:51:35.14 ID:POASfgMR0.net
いつもSVアピールご苦労さんです

690 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/24(土) 07:58:02.93 ID:tG78Ehh9d.net
良いバイクだよー

691 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/24(土) 08:47:18.55 ID:1R1QVXcL0.net
たしかSTI専スレもあったと思うけど過疎って消滅

S4スレが独立した当初、「STIとS4は同じ車なのにスレ乱立するな。だからスバル乗りは嫌われる云々・・・」とかとんちんかんな事言ってたバカがいたなー

692 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/24(土) 08:53:17.24 ID:tG78Ehh9d.net
そう、STI専用スレはあまりに過疎って
dat落ちし二度と立たなかった。

693 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/24(土) 09:53:38.50 ID:6szHY+BY0.net
あっちのスレは今回たまたま「疑似荒らし」がちょっかい出してきただけで、
対立の少ない流れが基本だよ。
ていうか、S4ユーザーの書き込みが少なすぎて荒れる要因になりきらない。

S4はこっちのスレをメインにしておいて、
あっちも一応S4もオッケーにしておけば、あっちとしてもたまにS4ネタが流れ込んできて参考にするという役目ぐらいにはなるのだから、
今の頃合いでちょうどいーんじゃねーのと。

694 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/24(土) 10:02:28.34 ID:bQSV+hGl0.net
F型買ってもうすぐ2年になるけど、
通勤に使わないしコロナで遠出もしないしで
ようやく6000km行くくらいしか乗ってない
今回のGWで帰省するつもりでいたから残念だ

695 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/24(土) 11:38:40.99 ID:GlIID2FV0.net
>>693
STI乗りがS4ネタを参考にするわけない
S4のみに当てはまるネタはこのスレに書いた方がいい

696 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/24(土) 14:29:16.13 ID:JWFXIPDO0.net
>>691
本来このスレはいらねーよ

>>693
概ね正しいと思う
どんどん時間が経ってメンテが重要になってくれば複数に別れているのはデメリットだしね
統合が望ましいが今はこの形で進めておくしか無さそうだ
歴代インプスレもそんな感じ
本スレもオーナーが歳食って落ち着いてきたら変わるだろう

697 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/24(土) 14:46:27.69 ID:tG78Ehh9d.net
エンジンの型式やアイサイトの有無、何もかも違いすぎて共通なのはドンガラと内装くらいでしょ。お互い得ることないよ。前の車はEJ20ターボたけど今さら
EJの知識は要らないし。

698 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/24(土) 16:41:35.02 ID:IWTSkkw/a.net
今更だけどなんでS4をEJ20にしなかったんかね

699 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/24(土) 16:52:27.96 ID:GlIID2FV0.net
>>698
そらそうよEJ20なんてS4に載せたら「低速が無いー!」って不平ばっかだからよ
S4乗りはエンジン回さないしな
猫に小判ってこと

700 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/24(土) 17:09:20.10 ID:IWTSkkw/a.net
>>699
あーそうか
低速トルク的にCVTとは合わんか

701 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/24(土) 17:14:13.77 ID:tG78Ehh9d.net
EJは燃費も酷いしアイサイトACCないからロングドライブに向かない

702 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/24(土) 18:18:21.29 ID:1R1QVXcL0.net
非オーナーも書き込みするのに落ち着く訳がない
落ち着いてるのは人がいないマイナー車スレくらい

Part32まで来て今更統合とか言われてもねぇ

703 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/24(土) 18:48:30.95 ID:KIpZSeC10.net
>>697
履けるホイールとか外装は同じ
お前は外装が同じってことの大きさがわかってない
VABに乗ってる中にも街乗りだけって人はいるし外装しか変えないって人もいるんだよ
VAGでも両方いるだろ
視野狭窄

704 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/24(土) 18:51:27.38 ID:hJJG7R6rr.net
>>702
>落ち着いてるのは人がいないマイナー車スレくらい

いずれどこでもそうなるんだよ

705 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/24(土) 19:18:06.64 ID:1R1QVXcL0.net
あーそれもあるな
新型がでたら非オーナーがごっそり消えて過疎化して落ち着くパターン

逆に言えば内外装とホイールしか共通の話題がないとも言える

706 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/24(土) 19:31:31.24 ID:EF6JCP19r.net
>>705
ドレスアップも人それぞれだから
そのうちゴムのパーツが出ないとか色々出てくる
荒れるのは人気のバロメータでもある

707 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/25(日) 06:12:21.81 ID:YeJuw2M/0.net
アイサイトXってハンドル持っていないと警告後で止まるのをツベで観ましたが
このクルマの場合、ハンドル持ってくださいの警告を無視していたらどうなります?
試したことないので教えてください

708 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/25(日) 07:15:24.93 ID:sHDa30qr0.net
>>707
アイサイトの追従機能がキャンセルされる。

709 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/25(日) 07:42:17.13 ID:Z4RklnTId.net
そこでDAISO五百グラムリストウェイト

710 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/25(日) 09:51:48.29 ID:4RoLi+knd.net
>>708
今みたら操作してください
でした

オフの警告あとはそのまま解除なんですね
ありがとうございます

711 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/25(日) 09:55:55.61 ID:/xDaAhsw0.net
楽をするためにステアリングに重しを付けるのか・・・

712 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/25(日) 11:24:02.29 ID:CIPTRWrF0.net
アイサイトXでは、ハンドル判定はタッチセンサーに変わってるらしいので重りが有効かどうかわからないよ

713 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/25(日) 12:12:02.78 ID:Jt9MhvfE0.net
>>699
そんな事ないよ。がんがんエンジン回すので、毎日10回以上ドラレコがピピピとなりイベント録画になる

714 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/25(日) 13:57:35.72 ID:LpcTMaMM0.net
>>713
そんなんじゃまだまだ。
CVTのベルトがキーン!と金属音を発するくらい回さないとEJ20に乗る資格はないよ

715 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/25(日) 17:15:32.61 ID:lyURBkH/a.net
>>714
あの金属音てCVTのベルトの音なんだ。
電子音みたいであまり好きな音ではないけど
回ってるってのが伝わってくるな。

CVTだとマフラー交換しても楽しくならんのがなぁ…

716 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/25(日) 17:38:15.95 ID:Z4RklnTId.net
つうかCVTヤワだからあんまり飛ばさない方がいいよ
うちのは2基目

717 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/25(日) 18:33:37.10 ID:0LYT9siJ0.net
>>716
普通に飛ばすくらいは何とも無いのだが
外れ個体だったのかな?其方のは

718 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/25(日) 18:48:44.43 ID:Z4RklnTId.net
青信号の度にアクセル底踏み
リミッターカットして新東名でお古ベンツとバトル
富士スピードウェイの体験走行会
長野ビーナスラインから高原美術館への
ワインディングをSシャープで飛ばす
早朝の首都高速で五千回転以上
そしてCVT壊れた

719 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/25(日) 20:17:27.94 ID:sHDa30qr0.net
VAGの諸先輩方に質問ですが、始動するたびにCVTのギアというかデフ?が滑るような感じありませんか?

720 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/25(日) 21:51:18.88 ID:U+3ylyt70.net
CVTが逝く前兆はどんな感じだったのか興味あるわ

721 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/25(日) 22:06:16.66 ID:Z4RklnTId.net
前兆は
Sだけ加速中スッポ抜け、三速あたり。
次はSシャープも加速中にスッポ抜け。
最後はIで突然完全に空転、不動で
レッカー

722 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/25(日) 22:18:10.32 ID:U+3ylyt70.net
ギア抜け(と言っていいのか分からんけど)か…覚えておこう、ありがとう

723 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/25(日) 22:30:28.55 ID:Z4RklnTId.net
ギア抜けというより一瞬の空転感だった。

724 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/25(日) 22:38:29.38 ID:6sdROaNN0.net
CVTは無段変速機の名の通りギヤはない
滑るといえば滑ってる
デフは駆動部でCVTとは別

ちょっと何を言ってるのか分からない

725 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/25(日) 23:48:49.91 ID:9e1vX2cy0.net
なんつーか壊れる要素しかねぇじゃん・・・

>>724
アクセルの開度次第でステップ変速になるからその付近でチェーンが滑ったとかそんなとこだろ
滑るレベルまで来ると摩耗やばそう

726 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/26(月) 10:25:14.95 ID:wRz6GwvHr.net
CVTオイルは交換したほうがいいのかな?今60000km走行

727 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/26(月) 10:33:22.13 ID:vB9hZE6qd.net
ディーラーは原則無交換を理由になかなか交換してくれないよ

728 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/26(月) 10:52:12.15 ID:VHYFYyHvd.net
>>719
始動とは出だしかな? 一旦2000回転位まで回転が上がって、その後、回転が下がって落ち着くことかな。

729 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/26(月) 11:40:01.64 ID:/14VFuKG0.net
TR690ミッションは高確率でCVTオイル漏れてるから
無交換のままだといずれオイル無くなってエア吸い込み
油圧が無くなり適切なプーリー径維持できずに滑り発生からのブロー
と予想
CVTオイルは毎年交換してオイルレベル適正値にしたほうがいい

730 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/26(月) 12:18:42.72 ID:Cil8CrJ60.net
CVTフルード洩れしたらガスケット交換するからCVTフルードは全交換になるけどな

731 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/26(月) 12:36:32.61 ID:vB9hZE6qd.net
CVT2基目はリビルト品だった。もちろん
CVTオイルは新品だが、新品オイルになったからフィーリング変わったとかは
無かったよ。今は基本3000回転以下に
とどめている。(長い長い直線でも4000
回転でとめる)

732 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/26(月) 12:39:12.23 ID:BXDkO+aX0.net
>>729
無くなるほど漏れるオイルはいったいどこに行ってしまうのでしょうか。

733 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/26(月) 20:44:32.20 ID:K1suJE4lp.net
3000回転なんて、高速の追い越しする時に一時的に出るくらいじゃないの?

734 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/26(月) 22:08:57.60 ID:/14VFuKG0.net
>>732
ミッション前方辺りにあるオイルポンプシール部分から
少しずつ漏れフロントデフドレンボルト辺りまで伝ってそこからポタポタ
程度によるけど自分の場合年500cc位漏れる(一度シール交換済み)

下にもぐってたまに確認したほうがいい

735 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/26(月) 23:13:56.73 ID:yk4zcULi0.net
おれもオイル微妙に滲みあるって言われたわ
滲み程度じゃ保証の対象にならんと

ただ下に潜るにはタイヤスロープみたいなもんを噛ませないとなかなか難しい

736 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/26(月) 23:59:06.13 ID:vB9hZE6qd.net
>>735
レヴォーグ2000でもよくある話だ、
たしか5年以内ならメーカー保証が効くのでは

737 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/27(火) 06:16:20.69 ID:A4iPd3ued.net
↑ CVTオイルにじみでも5年以内なら
メーカー保証効くという意味です。
5年過ぎたら延長保証入ってないと有償

738 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/27(火) 12:16:57.52 ID:XVUsiyZpa.net
そうなのか?
延長保証入ってるけど、微量の滲みで漏れてないと保証対象じゃないとか言われたわ
場所にもよるんだろうか
こんどディーラーに聞いてみるわ

739 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/27(火) 12:26:33.36 ID:A4iPd3ued.net
そうか、うちのディーラーはオッケーでした

740 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/27(火) 13:57:56.42 ID:sT9Pl+Nj0.net
保証書に機能に影響のないオイルのにじみは保証修理しないと書いてあるから、もし保証でやってもらえたのなら良かったね
だけど、それは皆んなが受けられるサービスではないと思う

741 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/27(火) 20:01:19.33 ID:sKFDln30p.net
俺は中古車で買ったけど、中古車屋の保証で直して貰った

742 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/27(火) 22:26:37.87 ID:9Fizqwro0.net
ビル足からのオイルにじみで、最初にじみは保証対象外と言われたが
翌日、保証で交換しますと言われた

にじみは漏れの初期段階であって悪化するのは確実だし、自然に直ることは無いから
正常でない限り保証期間内は無償修理するべきだと思うけど

743 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/29(木) 10:43:18.18 ID:4pyMD2v40.net
>>742
保証期間までにマメにディーラーで点検してもらってたら最後には予防交換してもらえるよ

744 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/29(木) 11:49:31.36 ID:TtIyB1rBd.net
点検パックと延長保証は入ってよかったよ、うちの場合は

745 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/02(日) 13:36:21.22 ID:/DFOITuDa.net
個人差があるのはわかってるけど
運転が楽しくなるオススメのチューニングって何がある?

マフラーも柿本の入れてるけど
いまいち音もしないし、微妙な感じ。
ROWENのマフラーもジェントルらしいが
独特の音がするとか?

リアのスタビも入れたが
思いの外ロールは減らなくてがっかり

746 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/02(日) 14:20:04.42 ID:+GfNFIBip.net
>>745
横に乗せてテンション上がる相手を探す

747 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/02(日) 15:07:51.02 ID:J0i35uYu0.net
ハイグリップタイヤかな

748 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/02(日) 15:12:43.24 ID:Nq0aFTyC0.net
不等長エキマニ

749 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/02(日) 16:32:13.61 ID:iC3wjmNna.net
>>746
結婚してるから嫁がいてるのよ。
でもテンションがあがる相手を新たに見つければ…って!

>>747
今は純正タイヤだから
ハイグリップタイヤは試したことないなぁ。
どの程度のランクから変わるもの?

>>748
不等調、めっちゃ興味ありあり!
でもS4でやってる人ってのがほとんどいないよね。
マフラーからバブリングさせるのにも興味があるけど、これも同じくS4ではやってる人が。

750 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/02(日) 17:18:00.65 ID:2E5PMVzr0.net
>>745
けーちゃんねるのけーちゃんもやってるけど毒キノコつけたら、吸気音がすごくなって運転しててテンション上がるよ。

751 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/02(日) 17:48:20.21 ID:8JaHLC/cd.net
>>749
その純正が225ならポテンザS007おすすめ。純正が245なら始めからグリップ良い
タイヤだから変わらない。

752 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/02(日) 18:18:58.73 ID:iC3wjmNna.net
>>750
キノコはすでに海外物など3つくらい試したことことあって
どれもCVTとの相性なのか思ってたような
吸気音が感じられなくて燃費がいいので安定させたよ。

>>751
225なのでちょっと調べてみる 。
ありがとう!

753 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/02(日) 20:16:35.78 ID:H0KldX4e0.net
>>745
S4の標準モデルならやっぱり車高調は変化が大きい今ならハイパーマックスSが無難か

メタルキャタライザー、フラッシュエディターもオススメ

メタルキャタライザーはマフラーより効果が大きい

レカロのSPGも普段から違いが分かるし雰囲気が盛り上がる

754 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/02(日) 20:30:47.30 ID:iC3wjmNna.net
>>753
ハイパーマックス4 GTつけてます。
車高が程々だからか大幅な違いが…。
減衰調整より車高の高さのが重要?

クーペではフルバケ入れてたけど
この車で入れたらドアの大きさからか好みじゃなく
セミバケにしたよ。

メタルキャタライザーと柿本のclass krの組み合わせ車検ヤバイかな?
音は大したことなくても測ると意外と出てたりあるからね。

755 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/02(日) 21:17:58.23 ID:8JaHLC/cd.net
>>753
HKSフラッシュエディター俺もつけた。
人気あるのかな

756 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/03(月) 00:53:13.36 ID:6Zt5f+sE0.net
>>749
結婚してるなら、テンション上がる相手は子供だろ。
嫁さん置いて、子供とだけドライブだ。

757 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/03(月) 04:46:56.76 ID:95PoAqVd0.net
CMの見過ぎだな

758 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/09(日) 11:07:09.53 ID:cRBfLI4aM.net
>>753
ハイパーマックスS興味あるけど
ゴムアッパーだと
ホイールが限られてくるから
後からピロアッパーに変えられるのかな?

759 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/12(水) 10:20:11.99 ID:0Zy9FC5C0.net
007Aにタイヤ交換したので報告
変えてから2000kmくらい走行
ドライグリップは大体同じくらいかな走行音は少し静か、燃費は10%くらい良くなった。
ウェットは純正タイヤが4分山で滑り出したが、このタイヤだと自分の速度域だと、限界までは無理。いい降りの碓氷峠バイパス下りにて、
サイズは245です。

760 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/12(水) 19:32:05.11 ID:ODOJ2Jmka.net
>>759
燃費10%向上とはかなりあがったね。
そのタイヤ代を回収できるくらいなのかな。
それとも先にタイヤがすり減るか。

総合的に買う価値ありでした?

761 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/13(木) 10:54:52.53 ID:oXAxA96Ir.net
PS4Sと迷ったけど、007Aで良かったと思う。あとは耐摩耗性ですね。RTは30000kmで4部山だったけど、取り敢えず25000kmは持って欲しい。

762 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/13(木) 12:10:25.48 ID:I1jQ3DbS0.net
家のはPS4S、私の腕ではオーバースペック位かな
何処を走っても、余裕がかなりある

763 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/13(木) 12:14:24.41 ID:1uh5sfH20.net
S4にPS4Sはオーバースペックでしょ

764 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/13(木) 12:25:01.45 ID:Ye+l3f1ma.net
https://youtu.be/1nWhxzd44Wc

BRZクラスでも履いてんのにオーバースペックもくそもねーだろ
ウェット性能もいいし単純に良いタイヤ

765 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/13(木) 14:36:24.68 ID:1uh5sfH20.net
>>764
S4じゃBRZの足元にも及ばないでしょ
普通のPS4で十分

766 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/13(木) 15:14:16.96 ID:Ye+l3f1ma.net
おまえはそれで十分なんだろ
良かったじゃん

767 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/13(木) 16:02:23.29 ID:6fdcYGUFd.net
>>761
うちも007、減るの早い。
25000もってほしい。
コーナリングは楽しい

768 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/13(木) 17:30:00.17 ID:I1jQ3DbS0.net
性能を使い切るとかじゃなく
余裕のあるの良いのですよ。
余裕が多くあるのがS4には良い
PS4Sの余裕はなかなか良いよ
例えるなら貯金が3億円くらいあって、S4を買ってガソリン代も高速料金も宿賃も
気にせず旅行でや趣味で乗り回す感じw

769 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/13(木) 19:24:34.60 ID:1uh5sfH20.net
タイヤってのは足回りとのバランスが重要。ただハイグリップなタイヤにすると無闇にロールが増えるだけ。
PS4Sに足回りを最適化したのがSTIRA-Rのハードな足回り。
高速でフワンフワンの足回りのS4にはPS4程度がベストマッチ。というか限界。

770 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/13(木) 19:51:04.30 ID:TUkhY3xD0.net
評論家気取りのバカか?
PS4Sはいっちゃ悪いが普通のタイヤだぞ?

限界wwwとか笑わせるな

世の中のVAGが履いてるタイヤを家から出て見ろ

771 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/13(木) 19:56:22.78 ID:TUkhY3xD0.net
ハイグリップタイヤはロールが増える

迷言誕生

772 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/13(木) 19:58:48.50 ID:1uh5sfH20.net
-Bhrcって頭が悪いんだろうけど、タイヤの違いすらわからんのだなw

こんな奴に限って口だけでまったくの下手くそドライバーなんだろけどw

773 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/13(木) 20:04:53.82 ID:TUkhY3xD0.net
VAGにハイグリップタイヤ履いてるのは頭が悪い

おれはタイヤの違いが解る

ってか?とりあえず家から出ろや

774 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/13(木) 20:37:57.49 ID:ZgB1N3mb0.net
おまいら落ち着けw

人をヘタクソドライバー呼ばわりしてる奴さあ
それなりの腕があることを証明してから
ヘタクソ呼ばわりしたらどう?

RA-RもS4も乗ったことあるような口ぶりだけどさ、
S4にもビル足とか茅場足とか色々あるんだからちゃんと言わんとお前も口だけ野郎だぞ

775 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/13(木) 20:53:49.53 ID:1uh5sfH20.net
PS4Sが普通、いわゆる街乗り用のコンフォートタイヤだなんてほざいてる-Bhrc が頭がいいわけないわなw

まずお前のS4の足とタイヤを書いてから。話はそれからでしょw

776 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/13(木) 21:47:58.33 ID:TUkhY3xD0.net
おいおい
普通のタイヤっての一般人が普通に履いてるタイヤだ
PS4Sはそれだろ?違うのか?

だいたいVAG以上にフニャ脚の車種でハイグリップ履いてる車なんてごまんといるだろ

777 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/13(木) 21:49:42.85 ID:I1jQ3DbS0.net
履いてみてみ、割と普通のタイヤだよPS4S
グリップとレイン性能が良いから安心感が増すって位だよ
この前はPS4を履いてたから比べると乗り心地はPS4Sの方が良いよ
カヤバ足の224サイズのだけど家のS4 D型

778 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/13(木) 22:01:12.70 ID:TUkhY3xD0.net
>>777
そう
デミオに履かせてる人もいるし普通だわな
https://minkara.carview.co.jp/smart/partsreview/parts.aspx?pt=1994231&cid=0&pn=2&cmk=0&cmo=0&cmo_nf=0&frm_sp=1&trm=0

779 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/13(木) 22:03:05.15 ID:0XGy7Eh+0.net
>>765この人、なんなの

780 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/13(木) 22:07:54.72 ID:6fdcYGUFd.net
>>779
きちがいだから近寄らない方がいいよ

781 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/13(木) 22:11:02.64 ID:TUkhY3xD0.net
たぶんタイヤ評論家で運転がお上手なお方かと

782 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/13(木) 22:57:04.31 ID:1uh5sfH20.net
>>776
結局論点ずらして逃げたかw
必死だなw

783 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/13(木) 23:19:58.49 ID:TUkhY3xD0.net
>>782
>S4にPS4Sはオーバースペックでしょ

>高速でフワンフワンの足回りのS4にはPS4程度がベストマッチ。というか限界。

おれはこれに反論、PS4Sは普通に履けるだろ?っていっただけなんだが?

まともに言葉のキャッチボールも出来ないの?

バカに正論は通じないか

784 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/13(木) 23:24:37.62 ID:1uh5sfH20.net
>>783
装着できるかどうかって話に論点ずらしかね。ストリートタイヤなんだから装着できるのは当たり前だろw

みんカラのレビュー読めるならスポーツタイヤのカテゴリーだってことは日本語読めるなら誰だってわかる。

まぁ下手くそでも金出せば誰でも装着できるってことだなw

785 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/13(木) 23:30:52.03 ID:1uh5sfH20.net
>>783
お前どうせアホだからPS4Sなんて装着したこともない奴の妄想だろwお前みたいなバカにはもったいないからアジアンタイヤでも履けw

786 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/14(金) 00:42:06.30 ID:brFyTGG90.net
>装着できるかどうかって話に論点ずらしかね

誰もおまえにPS4Sを履いちゃいけないと指図される覚えはないんだが?
他人が履いてるタイヤにいちいち文句付けずにはいられないのか?

787 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/14(金) 00:48:48.42 ID:BRPdJ+Fe0.net
ミシュランタイヤの事を書くとスバルのスレは何処も荒れるなw
PS4Sもスポーツ系ではあっても、Sタイヤみたいなガチな物でも無いし
別段山坂道を駆け抜け無くても、街中だって稀にハードブレーキで事故回避とか
有用な場面だってあるし、殊更S4には勿体無いって言う事も無いと思うが。

788 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/14(金) 14:36:47.85 ID:AGK6nocT0.net
高速での前輪を支点としてのヤジロベイ運動は前後の荷重バランスの悪さが原因らしいから諦めるしかないのかな?

789 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/14(金) 19:39:03.67 ID:SR3r2ph40.net
足回りMAXWSPにPS4Sでサーキット走ると
スポーツタイヤじゃなくスポーティータイヤなんだというのがよくわかる
71R,ZVと比べるとグリップは低くタレも早い
いつクリアラップ取れるか分からない走行会なんかには不向き
ただ滑り出しの限界は分かりやすい
滑ってもコントロール性は高い
雨が降ってても安定性が高いので
走行会用のレインタイヤ代わりには良い
街乗りでもこの性能でトレッドウェア300というのはコスパ良い
スポーティー志向の人にはおすすめ
スポーツ走行する人にはお勧めしない

790 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/14(金) 21:04:37.64 ID:Af+KI+nSa.net
PS4Sは一皮剥けるまでロードノイズが酷い

791 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/14(金) 22:30:37.32 ID:BRPdJ+Fe0.net
高めのノイズが結構でるね
まあ、スポーツ系は大体そうだけど

792 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/15(土) 05:20:32.03 ID:61jU/a9I0.net
245のRTとどっちがロードノイズひどい?

793 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/15(土) 08:30:05.05 ID:BJmbEGfG0.net
結局、限界を超える?PS4Sを履いたら何の問題があるか言及はなし

ロールが増える主要因は遠心力とサス脚回り

終いにゃ装着は出来るとか言い出す始末(履いて走っちゃあかんのか)

RA-R、S4、BRZオーナーなのか怪しい
220.106.122.21
NGぶちこんどいたわ

794 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/15(土) 08:45:28.31 ID:AOGjwYh40.net
>>792
初めはPS4Sの方が高音のノイズがが目立つって感じ
少し走ると、減る。

795 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/15(土) 10:25:19.49 ID:0ipDTy4O0.net
>>793
よっぽどPS4Sに憧れてるんだなw

796 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/15(土) 16:10:24.06 ID:t3mLwrP7a.net
hypermax4gtを入れて車高前後1.5cmほど下げた状態なんだけど
おすすめの減衰力調整ってある?

やっぱり無難にメーカー指定のままのがいいのだろうか。
軽くロールが減ってコーナーが楽しくなればいいなって

797 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/15(土) 17:12:35.24 ID:EmGi4Ssn0.net
せっかくの調整式なんだから自分の思うように弄りまくってみればいいだろ
最悪でも推奨値あるんだから元に戻せるんだし

調整が面倒くさいっていうんならシラネ

798 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/15(土) 18:03:02.89 ID:TMS9THeYM.net
速度や路面状況によって適した減衰力は変わるだろうし、好みだから正解なんてないよ。
メーカー推奨値にして何の不満もなけりゃそれが正解。

799 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/15(土) 18:12:49.66 ID:ymk0XX9q0.net
まず極端に振って、調整したい方へ変更した数値の半分ずつ調整していく。
推奨値から微調整とか変化が捕らえにくい。

800 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/15(土) 20:21:47.99 ID:t3mLwrP7a.net
>>797-799
色々試すといいのはわかってはいるんだけどね。
時間がないから、バシッと1発で決めれたらなと。
フロントは一瞬でもリアは少し手間だから。

一般的に四駆だとリアを固めのが楽しくなるのかな?
それとも基本フロント リアともに同じのがいいとか

801 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/15(土) 20:26:25.86 ID:0ipDTy4O0.net
>>800
まずはメーカー指定値で走り込んでみたら?そこから貴方の好み方向に変えるのがいいと思う

802 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/15(土) 21:17:28.88 ID:EmGi4Ssn0.net
個人の好みもあるのに他人から聞いた減衰力なんかで一発で決まるわけないだろ
そんなんでいいならメーカー推奨値にしておけよ

803 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/15(土) 22:15:29.85 ID:YZUBOk0K0.net
減衰力もいいんだけど
組む前にプリロードをゼロにしてみようぜ。

804 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/15(土) 22:37:06.76 ID:o1oaYRPA0.net
リヤのプリロード0にしたら落ち着きがなくなったような気がしたからまたプリロード掛けたよ。

805 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/16(日) 06:09:55.22 ID:1UprngGLp.net
決まったと思って乗ってても、また暫くするとなんか違うなとまた変えたくなるよ
キリがない。それを楽しめる人はいいけど。

806 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/16(日) 12:45:54.33 ID:+MwMBaCJ0.net
そもそも、速度によっても最適値変わってくるんだから、なんか違うと思えるなんて当たり前。
高速側に合わせたら、低速は犠牲になる。
両方最適化したいならアクティブサスでも買うしかない。

807 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/16(日) 12:56:19.79 ID:MWAyUJBK0.net
気温でタイヤの空気圧が変わっても、乗り味変わるから
頑張って、調整するしかない。車高調入れて弄らないってのもつまらん気もする。

808 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/17(月) 09:38:59.06 ID:gT+THKGGd.net
E型の初回車検の見積をディーラーで取ったけど78000円位だった
スバルだから10万〜するかなと思ったけど意外と安いんだな

809 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/17(月) 09:51:57.95 ID:l6/1RUnB0.net
なんでそんなにすると思ったの?
初回車検でしょ????

810 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/17(月) 10:55:50.54 ID:Ri0mUPQFd.net
4代目レガシィターボの11年目10万キロ
車検は50万飛んだよ、タイミングベルト交換と重なったため。
この車はタイミングベルトがチェーンなので助かるわ

811 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/17(月) 11:22:58.41 ID:VB7zvzsX0.net
>>810
タイミングベルトにVベルトをプラスして交換が10万円だとして、
それ以外で40万円ということは他にも消耗品などを交換したのでしょ。

いろいろ交換したらそりゃ金は掛かるわな。

812 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/17(月) 11:38:16.20 ID:Ri0mUPQFd.net
そうです、そのいろいろやらないと
車検通らなかった。

813 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/17(月) 11:47:12.49 ID:gT+THKGGd.net
>>809
初スバル車でスバルの車検費用は高い、高いって聞いていたから
錆留め、エンジン洗浄とか除外すればもっと安くなるけどお願いしました

814 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/17(月) 12:43:53.06 ID:CqrXnSXer.net
うちのS4も今月車検で、1回目60000kmで点検パック入っていて、
法定費用別で70000円だった。
防錆塗装、マフラー塗装、エンジンスラッジ除去、エアコンガスオイル清掃、ブレーキオイル交換、エンジンオイルフィルター交換、ジェネレーターベルト交換、エアフィルター交換、エアコンフィルター交換 これだけやってもらった。

815 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/17(月) 13:19:21.92 ID:l6/1RUnB0.net
点検パックならエンジンオイル関係とブレーキフルード関係は含まれてるでしょ

816 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/17(月) 14:13:43.67 ID:GYxvF0Qxd.net
>>813
7年、9年以降は覚悟しといた方がいいぞ

817 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/17(月) 19:17:54.94 ID:DSOGRrMd0.net
バッテリーとかディーラーでやれば3万位直ぐ飛ぶw

818 :813 :2021/05/18(火) 13:05:00.65 ID:xwW+4KA0r.net
ブレーキオイルは入っていたのか
エンジンオイルは0-30wだから追加とられてる。
バッテリーは今年の冬に怪しくなったので自分で交換した。カオスをネットで、12000円で済んだ。

819 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/18(火) 14:18:11.94 ID:MPQdkyKCd.net
エンジンオイルは標準的なものなら込みなので、高いオイル頼むと差額取られる

820 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/18(火) 15:03:30.20 ID:ffKuoCsA0.net
レプレ0で差額3000円くらいじゃなかったかな

821 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/18(火) 20:37:24.14 ID:NyXyQZga0.net
>>820
4,800円くらい取られたことある。ディーラーごとに違うという理由は分からなくもないが、揃えてほしいところだ。

822 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/18(火) 20:57:17.34 ID:06ujQMLJd.net
>>817
バッテリーamazonで買って、オートバックスで依頼しても半額以下だからなあ。カオスでも。

823 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/18(火) 23:19:06.90 ID:hpsKO6LV0.net
>>822
万が一ケース破損で液漏れして廃車になっても事故責任だけどね

824 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/18(火) 23:23:21.68 ID:aQgmkwrc0.net
>>823
最近は「液漏れしてたら返品してください」って箱に貼ってあるよ。紙箱だから濡れてたらわかるし。

825 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/18(火) 23:42:47.38 ID:ASctr3DO0.net
>>823
そんなん、初めから壊れてたの証明出来なきゃ何処交換しても一緒だろ。
まして廃車になるまで放置してるん尚更。

826 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/19(水) 08:13:21.95 ID:dtp6G/0L0.net
>>825
>>823はそれでVABのD型からE型に乗り換えたというみんカラのRONって奴のデマカセを信じている人なんだよ

827 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/19(水) 08:15:24.85 ID:sFJX82Vr0.net
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/910066/blog/41636665/

https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/910066/blog/41639060/

828 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/19(水) 08:25:40.56 ID:UOLW87GgD.net
つーか新品状態の輸送で亀裂入るようなバッテリーを
一般の自動車に載せて使うなんて絶対無理だよねw
緩衝材もなしで車体に固定してる訳だし

829 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/19(水) 08:52:17.90 ID:dtp6G/0L0.net
ブログよく探したね
この人は試乗車の写真を自分のクルマとしてみんカラに載せ、次から次へと乗り換えブログを書くことでPV稼ぎをしてるので有名。

レガシィに乗ってたのまでは事実だか、それ以降は試乗車の写真とかカタログの写真の使い回し。

このバッテリーの件も希硫酸が染みでた程度でタイベルカバーに穴が開く訳がないので嘘とバレた。香川のスバルではブラック顧客になってる。

それらがバレて今はもっぱらみんカラは休眠中でTwitterで人を騙してる

830 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/19(水) 18:07:55.23 ID:RZwnfthPd.net
【速報】新垣結衣と星野源が結婚を発表「互いに支え合い豊かな時間を積み重ねていけたら」【コメント全文】★5 [爆笑ゴリラ★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1621413822/

831 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/28(金) 11:57:57.98 ID:8mFCclH5K.net
19万キロにてミッションのコントロールバルブ故障により交換(例の警告ランプ多店頭してトルコン直結しなくなるやつ)
修理費16万円でした

832 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/28(金) 12:22:22.44 ID:yrNlX2nD0.net
>>831
昔からのスバルあるあるですね

833 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/28(金) 20:26:47.18 ID:4sE+PLO80.net
コントロールバルブ故障は
海外だと単品で部品売ってるから安いが
国内だとバルブボディ丸ごと交換だから高いよな

834 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/28(金) 22:04:27.08 ID:mrD8ahU0d.net
19万キロはスゲー。
現在77100キロの自分としては心強い。
飛ばし過ぎて一回CVT壊し交換したので、いまは回転数をセーブしてます。
(信号スタートは3000回転まで、長い直線でも4000回転まで。全開加速用はSV650ABS)。いたわって15万キロは
使いたい

835 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/28(金) 22:40:21.26 ID:mrD8ahU0d.net
もともとエアコンの効きがイマイチだったが、先日の暑い日には参った。
エアコンガスだかを補充すれば直るかな

836 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/28(金) 22:56:35.27 ID:hCpmHCCS0.net
>>835
エアコン用の添加剤なんかも有るから予算と相談で試してみたら?

837 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/28(金) 22:59:54.02 ID:nVBTe5vd0.net
>>835
前期VAはエアコンガスの充填不足があるあるだったね。
あとはワコーズのパワーエアコンプラスを添加するのが定番

838 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/29(土) 00:55:23.26 ID:Z5lG9TQkd.net
おお、ありがとうございます

839 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/29(土) 06:50:50.69 ID:1Tu2FpXad.net
>>223
ストラット2本のボルトの上側が偏芯ボルトになっているから、それで目一杯寝かせて−1.25くらいかな
これで3mmいける

840 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/29(土) 11:56:24.66 ID:UfQJPtCRd.net
さっそくワコーズパワーエアコンプラスを入れてきました。コクピット豊洲にて
工賃込4330円。心持ちエアコンの効きが良くなったような。ネット見たら評判いいのね、ありがとうございました。

841 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/29(土) 13:24:11.44 ID:ogbTKTmF0NIKU.net
>>840
行動はやっ!よくなってよかったですね!

842 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/29(土) 14:11:14.63 ID:5CVDt1WzMNIKU.net
>>834
俺も同じだわ10万キロだったかな

843 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/29(土) 15:40:12.88 ID:snH1M8ji0NIKU.net
>>835
今からそんなじゃ、夏は地獄だね。

844 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/29(土) 16:13:43.01 ID:UfQJPtCRdNIKU.net
窓が大きいからか陽の光ですぐ暑くなる車内

845 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/30(日) 07:19:46.95 ID:cpy6OYUlK.net
エアコンの足吹き出し口から漏れ出す度合いが年々増してきた。
最近じゃ前吹き出し指定でも前&足指定と同じくらい漏れ出してる。
ディーラーに相談してもそんなもんみたいな反応なんで夏場だけマスキングテープでガチガチに密閉して対応(夏でも足に冷房当てるの嫌い)

846 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/30(日) 10:25:26.46 ID:oyf4+BCk0.net
そんなもんだ

847 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/30(日) 14:14:34.62 ID:QGPKvBFFd.net
ワコーズのエアコン添加剤のおかげで
快適だー

848 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/30(日) 17:28:18.15 ID:KqMRKo/H0.net
尿漏れで医者に相談してる自分をイメージした

849 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/30(日) 17:51:26.46 ID:9IP2rXOPH.net
昨日、点検整備でディーラーに行ってきた。
嘘かホントか知らないが営業マンが
S4は2.4Lで出るらしい。
1.8Lは出さないらしい。
でも馬力は290PSだって。
値段も結構いっちゃいますねとの事。

850 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/30(日) 18:02:33.93 ID:QGPKvBFFd.net
>>849
いいな
レヴォーグも2400出すかな

851 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/30(日) 18:08:56.02 ID:QGPKvBFFd.net
つうかカヤバGTのような安くて速いは
もう二度とないということね

852 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/30(日) 18:12:15.91 ID:Ea7Juopk0.net
見た目、レヴォーグと差別化してほしいな。
いや、レヴォーグの顔が嫌だとは言っていないよ。
積極的に選びたくないだけ。

853 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/30(日) 21:21:23.62 ID:Vii3Qcz20.net
メーカーからディーラーに情報が入るのは早くても発表の4カ月前くらいで
あくまで販売戦略のスケジュールのため

なので発売が半年以上先になる新型車の開発情報などはディーラーにも来ない
例え開発部門に知人がいてもインサイダー取引などに繋がる恐れもあり機密情報を聞くことはできない

今、話しているディーラーマンは我々と同様に雑誌とかからの噂情報でしかない

854 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/31(月) 12:50:23.49 ID:H2KAR7GZd.net
>>850
レヴォーグも2.4追加になるらしいよ

855 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/31(月) 14:09:58.31 ID:iHLvf3uUK.net
2000高圧ターボから大排気量低圧化か
EJ20ターボとEJ25ターボの関係思い出すな

856 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/31(月) 16:06:08.28 ID:aJ8sWGGq0.net
>>853
もうどこのディーラーでもこのくらいは客にしゃべってるよ
S4 2021秋
STI 2022未定
レヴォーグ 2.4追加

857 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/31(月) 17:23:22.66 ID:mlHt8IYn0.net
>>856
僕も知ってる!
ベストカーに書いてあったもん!
お友達にも教えてあげたんだ!えへへ!

858 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/02(水) 06:44:33.11 ID:nE8qCq0k0.net
Eクラスでさえ今や1.5リッター積むのに何を考えてるのスバル

859 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/02(水) 07:42:01.42 ID:zu6vSHNmd.net
そのEクラスに1500載せる方が異常だろ。箱根や中央高速談合坂を4人乗せて
まともに走れるのか。外国で流行ったら日本も真似しなきゃならないのか?
くだらない

860 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/02(水) 12:23:24.95 ID:cFi5zj2Cp.net
>>859
>外国で流行ったら日本も真似しなきゃならないのか?

当たり前だろw 知ってるくせに聞くなよ

861 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/02(水) 16:43:53.77 ID:j1tA1bWld.net
ダウンサイジングで結構だけど馬力とトルクは先代並みにして貰いたいね
ただでさえ重量増えがちなのに馬力も下がるとか悲しさしかないわ…

862 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/02(水) 17:49:12.62 ID:WZIn3Gp0a.net
外車のダウンサイジングターボって、大抵ハイオク仕様でしょ。
日本人はハイオク敬遠し過ぎて、ダウンサイジングターボ作っても
レギュラー仕様のクソエンジンにしかならないんだよな。
新型レヴォーグのエンジンも、ハイオク仕様ならもっと面白いエンジンになったろうに。

863 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/02(水) 18:49:15.50 ID:zu6vSHNmd.net
ベンツEクラスに1500って、クラウンに
1500載せるみたいに異様だ。

864 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/02(水) 19:04:24.13 ID:Di8tcov+p.net
クラウンに2000ccも相当違和感あるけどな

865 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/02(水) 22:17:01.66 ID:Qtp9bUUl0.net
Eクラスは1500でも、レヴォーグのCB18よりパワー出てる上にハイブリッドなんだな。
それならそこそこ走るかもな。

866 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/03(木) 08:05:41.19 ID:8kHewGN7K.net
2400で290馬力38キロって予想みたいだからノンブースト域から粘り強くなって最大ブースト圧は0.8〜1キロくらいな感じかな

867 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/05(土) 18:35:54.13 ID:0Ia8GLGOa.net
クランクプーリー交換してる人おる?

RSTとゼロスポ、どちらにしようか迷ってて。
交換してる人いたらインプレ聞きたい。

868 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/05(土) 18:47:16.03 ID:daC+uo5M0.net
>>867
https://minkara.carview.co.jp/smart/car/subaru/wrx_s4/partsreview/review.aspx?kw=クランクプーリー&trm=0&srt=0

ゼロスポのほうが多いね

869 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/05(土) 18:58:57.57 ID:Q5U9Qftp0.net
純正ワイパーブレードの品番わからん?
点検パックのゴムがいっぱい余ってきて次は純正にしようと思ってんだけど
店に行くのも面倒だしネットで買おうと思ったらものがわからん

870 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/06(日) 11:54:09.00 ID:LVNqEjRI00606.net
>>869
https://partsfan.com/subaru/jp/01a667c82/36f472df110dfef0017a16f4d2f41214/8B/870/
見るのにユーザー登録必要かもしれないが(無料)
全部のパーツ調べられる

871 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/06(日) 12:05:23.51 ID:Yd98w+mI00606.net
>>869
NWBのOEM製品だから純正に拘らなくても良いきも?
500〜600円で買えるので

872 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/06(日) 12:15:54.68 ID:8Vc8mrd200606.net
>>869

フロント右ワイパーゴム(650mm)86548AJ000
フロント左ワイパーゴム(400mm) 86548FJ180
リヤワイパーゴム (400mm) 86548AL110

フロント右ワイパーブレードAssy 86542SG100
フロント左ワイパーブレードAssy 86542FJ120
リヤワイパーブレードAssy  86542AL110

873 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/08(火) 07:53:40.31 ID:lPuzsArzM.net
バンパー修理に出したらBluetoothに自分のじゃないiPhoneとトランスミッターが登録されて帰ってきたんだけど、バンパーの修理にこんなの必要?

874 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/08(火) 08:31:23.48 ID:a4ov876i0.net
>>873
音楽を聴きながら整備してたんですねw

875 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/08(火) 08:49:18.16 ID:lyfO1Zcfd.net
>>874
それだな。トヨタディーラーじゃありえない

むかし車解体業者のスレで見たが、
スクラップ車のCDチェンジャーに入れっぱだったCDを作業場のラジカセでかけて
いたそうだ。BGM用として。

876 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/08(火) 11:12:47.41 ID:4+gfEDfu0.net
>>875
何の問題もないと思うけどな

877 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/08(火) 12:00:59.49 ID:a3CZmxmHM.net
だよな
てか、バンパー修理の時に車内で音楽聞く?

878 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/08(火) 12:56:09.66 ID:jySuoKwBH.net
>>873
オドメーター、変に距離延びてないよね?

879 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/08(火) 13:48:48.27 ID:G7OkVv5Z0.net
>>870-872
ありがとう!
なんか書き込めなくて返信遅れた申し訳ない

880 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/08(火) 19:35:10.58 ID:ZnYgbAWL0.net
>>878
そういやディーラーマンが勝手に家まで乗って帰って事故った事があったなw

881 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/09(水) 07:39:19.48 ID:CSu2BteXK.net
トヨタとか全店全車種販売になってもいまだに販売チャネル複数あるけどやっぱり上級チャネルのほうが店員の質良いのかしら
ホンダ乗ってた時は元ベルノ店、日産乗ってた時は元プリンス店とか元々スポーツ系車種の店選んでたりしてたけど

882 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/09(水) 19:41:33.55 ID:RXZaAu790.net
板金なら業者に丸投げだからディーラーじゃない可能性もあり
バンパーまるまる交換ならディーラーがやらかした

ぶっちゃけ店員の質は個人の問題だから販売チャンネル云々は関係ないでしょ

レクサスは比較的まともって話聞くけど他はドングリのなんとかかと

883 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/13(日) 20:56:01.02 ID:l6QircG20.net
>>856
俺も今日ディーラーで聞いてきた
S4とレヴォーグに2.4リッターターボ積んで出てくるって
ただ、VABの後継に関しては、未定らしい
2.4リッターターボ、パワーまでは不明といっていた

884 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/14(月) 02:02:56.42 ID:dy13hV4qd.net
>>883
明るい話題だ

885 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/21(月) 12:52:33.07 ID:Fzf65ePwa.net
お客様感謝デー来ないし待ちきれなくてフレキシブルドロースティフナーリア注文してきた
あえて装着レビュー動画とか見ないで変化を楽しみたい

886 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/21(月) 15:57:26.85 ID:kS01tNEK0.net
>>885
リアドロのインプレやレビューの大半は中津スバルの社長の受け売りだからなw

実は違いを体感できないプラシーボパーツだってのは王さまの耳はロバの耳

887 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/21(月) 17:19:55.66 ID:ORx/ykMK0.net
リアドロだけじゃなく、色々セットで組み込むと
ノーマルとは別物だと感じられると思うよ。

パフォーマンスマフラーとタワーバー後付けのSTIスポーツから
#に乗り換えたけど全然違うクルマだよ。
リアドロは#の目玉パーツだったので効果は感じられると思います。
楽しみましょう。

あと、アフターパーツでほとんど#になるので自分はオススメします。
静かだし安定するしばたつかないし少しだけ加速向上も。

888 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/21(月) 20:46:58.44 ID:C+zmA7Vg0.net
北海道スバルさんって、お客様感謝デーないのかなぁ?
札幌市です。

889 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/22(火) 00:08:49.04 ID:SEA+chM+0.net
千葉スバルなら来月あたりやりそう
だいたい3ヵ月おきに何かしらのフェアをやっているから
stiパーツ15%オフは助かるw

890 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/22(火) 05:41:44.50 ID:EhVJb953p.net
>>888
新規店舗オープンとかじゃ無いと無いらしいよ

891 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/23(水) 10:14:02.01 ID:Y3QiKqMW0.net
東京スバルは、フェアは時々やるけどメーカーからの販促品を配り、新車購入促進イベントくらい
パーツ割引はここ数年無いから、主にネット購入のほうがポイント含めてだけど安かったりする
既存ユーザーでも、車検、点検の注文だけでも良い利益になると思うのだけどね
あまり優しくない

892 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/23(水) 12:23:54.61 ID:fQaVNNLzH.net
千葉スバルはだいたい3ヵ月間隔でstiパーツ15%オフをやっているので他場所も似たようなものかと思っていた
意外とやらないんもんだなあ

893 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/23(水) 16:30:32.49 ID:Mdk8oDTb0.net
スバルカスタマイズショップ立川が、数ヶ月おきに15%offやってるね。自分のデラ(東京スバル)は、何のフェアか忘れたけどstiパーツ安くなるか聞いたら、10%offにしてくれたよ。

894 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/23(水) 17:16:32.20 ID:e4l/4BXYa.net
SCS立川はパーツに詳しい人が常駐してるのがありがたい
品番とか聞けばすぐ教えてくれる

895 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/24(木) 05:45:33.40 ID:yj0qy0eo0.net
神奈川県西のDだけstiのパーツ割引やらなくなった
ここだけなのか神奈川スバル全体なのかわからんが。

896 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/29(火) 19:07:13.20 ID:Al3kmpHvaNIKU.net
cvtのワンテンポ遅れてくるレスポンスの悪さはなんとかならんもん?
スロコンで騙してみたけど、体感はないし
やはりecuをやるのが手っ取り早いのかな。

それとも手頃な値段でコスパのいいカスタムある?

897 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/29(火) 19:09:16.77 ID:RBq1gLW4dNIKU.net
Sシャープスイッチ押せ

898 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/29(火) 21:13:03.28 ID:xj27WK2r0NIKU.net
加速する前にパドルでシフトダウン

899 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/29(火) 22:20:05.41 ID:Al3kmpHvaNIKU.net
>>897
擬似的なのがオモチャみたいで、ガソリンもガンガンなくなっていくし!

>>898
iモードのままでなんとかしたいんだ。
ギア落として加速したら変なタイミングでギア戻るよね。

900 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/29(火) 22:42:56.92 ID:umHP8Z/o0NIKU.net
IでECU書き換えてもSみたいな挙動するだけでしょ

901 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/29(火) 22:49:00.78 ID:KudP5kqq0NIKU.net
>>899
元々2lの300PSなので、必ずターボラグがある
ワインディングのスポーツドライブならマニュアルモードで、レスポンスは解消する(気持ち良くはないが速い)
街乗りや高速での、急に加速したくなるシチュエーションなら、SIドライブオート化ユニットで、アクセル開度が閾値を超えた時にS#になるよう設定しておけば解決するする
Iモードでの解決は無理と思う

902 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/29(火) 23:09:52.86 ID:eHQxXg/v0NIKU.net
>>899
MTだと自分でクラッチ踏んでシフト動かしてとか
やってるからラグがない様に感じるけど
CVTは加速まで待ってるだけだから余計ラグが多く感じる
アクティブかパッシブかの違いで感じ方が大きく変わるのは仕方ないです

903 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/30(水) 06:54:07.47 ID:TYAXyrHX0.net
>>896
昔何かしたらある程度改善した
ECU T-rev CVTアース ・・・
思い出せん

904 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/30(水) 08:06:39.90 ID:iYTgW71Id.net
そのためのマニュアルモードでしょ
Dだとほんと急加速できないもんねぇ

鬱陶しいロードバイク抜き去るときとか
Dのままだとめっちゃもたつくw

905 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/30(水) 09:05:48.39 ID:5xT3prZua.net
Iモードって全然インテリジェンスじゃないから名前が悪いな
エコモードでEにしとけばよかったのに

906 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/30(水) 09:19:24.15 ID:rPP9Zgk5r.net
街中、山道はS#で、バイパス、高速はIで走っている。
CVTだから燃費いいよね、ドライブ行くと12km/Lくらい走る。

907 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/30(水) 10:12:03.05 ID:eQeMqKqoK.net
ロックアップじたいは25km/hあたりでされてずっと完全直結してるんだけどIのままだと
アクセル踏む→加速に適した回転数に上がる→ブーストがかかる
の回転数を上げるラグがけっこう大きいからね。Iモードでパイパス80km/h巡行とかすると燃費18km/リッターくらいいくけど

908 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/30(水) 18:54:49.50 ID:aUFREEJN0.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/9383b425663124730a96961c4a759805738f6b10
レヴォーグ、MC後フォレスターの伝統を踏襲する顔なんだろうな

CVTの反応もだけどターボラグもあるから、どうしてもワンテンポ遅れる
慣れたけど

909 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/30(水) 18:55:47.44 ID:GmIzB44H0.net
高速使うと最高で21km/Lくらい出た事が有る
ま、普通だと16〜17の間くらい。家のはタイヤ幅の細いS4最安グレードだから
燃費は良い

910 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/01(木) 06:41:36.11 ID:OQ9wi0gaK.net
マックス050無印
あれゴム硬いうえ良く転がるからね。5万キロ近く持った

911 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/01(木) 07:02:54.09 ID:IP8ucvHKd.net
>>910
そうそう、その225用純正タイヤは
燃費と耐久性はよかった。コーナー
グリップは最低だが。
245純正のはコーナーグリップまともだが
カタログ燃費はリッター1キロ違っていた。

912 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/01(木) 07:08:38.31 ID:khwUap0f0.net
P7はグリップしない上に減りは早いと言う酷いタイヤだった。
よくあんなのが911の純正だったなあと、思った。

913 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/01(木) 10:09:56.71 ID:bY1oFAimM.net
はやくデザイン見てみたい!!
レヴォーグのハイパワー版を待ちながらWRXも気になってるので

914 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/01(木) 10:24:22.10 ID:zjAEuvi60.net
>>912
911純正だったころとはコンパウンドも中身も違うらしいけど。中国資本になってP7は安いエコタイヤになった。

915 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/01(木) 11:12:07.82 ID:SwSqGduea.net
>>908
まあ,ライトはレヴォーグと同じだろ

916 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/01(木) 20:04:32.42 ID:LCetXUFI0.net
あのSUVチックなバンパー下部にならないことを願う

917 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/01(木) 22:40:02.09 ID:1x+pTzFTa.net
>>903
T-REVに興味あった時期もあったけど、
結構いい評価の多いパーツだよね。
けどそれをつけるくらいなら頑張ってecu触った方が幸せになれるのかな。

918 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/04(日) 14:27:14.14 ID:ssWwINLy0.net
新車で買ってそろそろ2年
車内の臭いが気になる
エアコンかと思って、BOSCHの活性炭入りエアコンフィルターに変えたら、エアコンつけて数分で臭いは消える
でも数日放置して乗り込む時、やっぱり臭う
これって俺だけ?

919 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/04(日) 14:31:36.97 ID:jFkAzlAAd.net
エアコン吹き出し口に車用ファブリーズ?クリップタイプ付けている。
カビ防止機能付きでドン・キホーテでも
ドラッグストアやカー用品店でも
売っている
エアコンフィルターは車検ごとに交換

920 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/04(日) 16:20:52.70 ID:6bxX4YI8K.net
結局FA20DIT消滅で2400ターボに確定?

921 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/04(日) 16:32:43.12 ID:5NqaCFfk0.net
エアコン臭いの原因はエバポに付いたカビ、家庭用エアコンと一緒
フィルターに虫とか異臭の原因が付いていない限り、交換しても臭いは取り除けない
風が活性炭を一瞬通過しても脱臭フィルター効果はない
エバポ本格洗浄が一番だが、臭い低減とカビ増殖抑制にはわさびディールが一番

922 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/04(日) 20:16:04.71 ID:ssWwINLy0.net
>>921
ありがとう
でも、多分エアコンが原因ではないみたい
車を放置して、乗り込んだ瞬間が臭う
エアコンつけるとすぐに臭いはなくなる
このことから、エアコンは原因でなく、かつエアコンフィルターの活性炭は消臭効果もあると考えてる

923 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/04(日) 20:27:27.57 ID:5NqaCFfk0.net
>>922
仮にフィルターに高性能な脱臭機能があるとして、
外気・内気→フィルター→ブロアファン→エバポ→ヒーターコア→吹出口だから
外気・内気に臭いの原因があれば脱臭できるが、フィルター後の臭いの原因には効果無いよね

924 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/04(日) 20:43:26.00 ID:9kbGDnAO0.net
革シートだけどやっぱり革っぽい匂いはする
夏場の暑い日に乗り込むときは特に

925 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/04(日) 22:00:04.05 ID:ssWwINLy0.net
>>924
そうですか
やっぱり皮シートが原因なのかなぁ

926 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/04(日) 22:02:55.12 ID:wSam/6Y40.net
いうてエバポ洗浄数千円だし
フィルター交換と一緒にやってもらうのも良さそうだけどね
うちのは3年目に入るけど未だに6000km程度のせいか
まだ新車っぽい臭いがする

927 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/04(日) 23:14:30.75 ID:5NqaCFfk0.net
エバポ洗浄って言っても、洗浄液をエバポの表面に噴射するだけで
7〜8cmの厚みあるエバポ内部の汚れやカビはほとんど除去できない
色々試して一番効果があったのが、設定温度を最低にしてエバポ結露水を大量に発生させる
風量最大にして15分ほど放置、内部の汚れを結露水で洗浄させて排水させる
シーズン前に1回やれば1年は持つ

928 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/04(日) 23:45:37.23 ID:LnLRJ6yd0.net
せっかくやるなら、最近YouTubeでよく出てる空気の洗車屋さん?みたいな本格エバポ洗浄くらいじゃないとね

929 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/05(月) 00:09:46.41 ID:P5uDa30G0.net
天井なんかの布素材とかカーペットも匂いの原因だけどね。
布素材は匂いを溜め込んじゃう

930 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/05(月) 02:17:00.42 ID:VwHO2dBE0.net
>>927
それ、今度試してみる。
放置しなくても、走りながらでも効果あるのかな?

931 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/05(月) 08:45:56.49 ID:XNXNZXTR0.net
>>930
道具も必要ないし、やってみたらいいと思う。走りながらの方が結露した水は出やすい気がするけど。
家庭用のエアコンも夏前に最低温度でしばらく運転すると、匂い減るよ。

932 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/05(月) 09:35:30.36 ID:afvpaa3dd.net
>>931
おお、自宅用エアコンでもやってみます

933 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/05(月) 09:38:58.68 ID:KAST0ANs0.net
>>930
そうだね、走行中のほうが新鮮な湿気?がたくさん入ってくるので効果は大きいと思う
けど、寒さの我慢が必要。
いずれ、内気はエアコン付けてると湿度下がってくるから、外気にするのが良いし
できれば、雨の日とか湿度が高い日が良いかも

新車の匂いって、内装やシートのウレタンや樹脂、天井内張りの接着剤の臭いなんだけどね
単独で嗅ぐと嫌な臭いだけど、なぜか新車の室内臭は心地よかったりする(笑)

934 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/05(月) 11:54:30.50 ID:uJVzZL4EK.net
リニアトロニックCVTに慣れてかれこれ19万キロ
逆に多段ATの息継ぎに違和感バリバリでかったるく感じるようになってしまった。
良いことなのか悪いことなのかS4のシームレスジェットダッシュモーター加速しか気持ちよく感じない

935 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/05(月) 15:09:49.44 ID:afvpaa3dd.net
19万キロで無事とは心強い。
どんな部品換えましたか?
オルタネーターは無交換?
自分のは6年半8万キロ。
トラブルは(1)飛ばし過ぎてCVT破損交換(延長保証)、(2)楽ナビ死亡(延長保証)、(3)エンジン警告灯点きっぱなしでO2センサー交換。6万キロあたりで
まとめて発生
タイヤは純正050→45000キロでポテンザ
007→7万キロでまた同じポテンザ
6万でブレーキパッドとローター交換。
15万キロは使いたい

936 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/05(月) 16:22:21.75 ID:uJVzZL4EK.net
故障はカオスバッテリーでも決まって3年目の冬に上がる(純正も入れて今3個目)
反応不良で助手席の窓が動かなくなる事数回(メカニックによると運転席側ウインドウスイッチを全て押し下げると回路がリセットされる設定との事ですぐ回復する)
18万キロでコントロールバルブ故障(走れるが警告灯付きっぱなしでトルコン直結しなくなる。修理費15万だったのでけっこうデカかった)
くらい

937 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/05(月) 17:20:30.62 ID:OSTCubHSH.net
>>931
>>933
ありがとう、今日湿度高いから、帰宅時にやってみるよ。

実は去年エバポレーター洗浄やって貰ってその年は良かったんだけど、先日の暑い日に久しぶりにエアコン使ったら、若干あの嫌な匂いが漂ったんだよね。

このスレにエアコン臭で書き込んでいる人は、季節によってはコンプレッサー(エアコン)を切っていると思う。
エコカーやファミリーカーとか乗っていていて、一年中コンプレッサースイッチ入れっぱなしの人は、この匂いに悩まされないみたい。

938 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/05(月) 18:13:32.54 ID:afvpaa3dd.net
>>936
ありがとうございます

939 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/05(月) 20:13:33.52 ID:B9sGVqID0.net
スバルのコントロールバルブ故障は良く聞くな

940 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/06(火) 11:16:52.40 ID:K6vgeCVLd.net
>>939
フォレスターとかでもあるのね
何の部品かと思いきやCVTのパーツで
修理代も走行距離も症状もだいたい同じ

941 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/06(火) 21:13:18.61 ID:htdWhB+00.net
10万キロ超えこれまでの主な故障
1.カムキャリアオイル漏れ
2.CVTオイルポンプ漏れ
3.OCV漏れ
4.サイドミラーモーター故障
5.ランバーサポート クリップ破損
6.ドラレコSDカード エラー

5以外は保証、延長保証にて対応
延長保証は入っておいた方がええで

942 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/06(火) 22:41:51.38 ID:V7q2rNRU0.net
新車で買えば最大7年保証だな

943 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/06(火) 23:26:14.49 ID:w9AamfoQ0.net
10万キロであちこち壊れるんやな

944 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/07(水) 02:27:10.79 ID:BxjkrEGXd.net
>>941
その漏れ系はネットで見たら定番トラブルなのね。

945 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/07(水) 11:15:35.43 ID:f7FdZwbxr0707.net
5年までの保証は入っているけど、
その先の延長保証は幾らかかるのかな?

946 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/07(水) 11:51:48.98 ID:EjZRkvJUK0707.net
3回目車検までの2年延長で5万くらい。保証金額が100万まで

947 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/07(水) 16:07:44.90 ID:BxjkrEGXd0707.net
既出だが延長保証したほうがいいよ

948 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/07(水) 16:28:47.47 ID:4YcqLMcR00707.net
6年でサイドミラー3回自分で交換した
壊れたのはそれくらい

949 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/07(水) 22:43:35.09 ID:vpvL9C9n0.net
1年後くらいでドアミラー左右のガタ、対策ボルト交換で完治
1年半経過でリヤのSRVDミリ波レーダー誤作動、リヤバンパーに張り付けたアルミテープに反応
剥がして以後解消
2年経過でCVTポンプからオイル漏れ、CVT降ろして液体パッキン強化、CVTフルード全交換
3年半経過でリヤショックオイルにじみ、最初にじみは保証対象外と言ってたが結局交換してくれた
以降順調でC型5年経過

950 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/07(水) 23:49:44.93 ID:RbHX3sJW0.net
スバルってそんな品質なの?
それとも水平対向だから仕方ない範囲なの??

951 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/08(木) 00:20:14.05 ID:MYLmc2dt0.net
>>950
これでもまだマシになったほう。
昔はもっとひどかった

952 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/08(木) 00:29:58.99 ID:NX4W3F0gd.net
CVTオイルにじみはレヴォーグ2000でも
定番だ。メーカー保証が効く5年10万キロ
までに治すのが吉

953 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/08(木) 01:29:51.40 ID:NX4W3F0gd.net
>>951
BHレガシィ後期頃からトヨタ資本が入り耐久性が向上した

954 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/08(木) 14:14:58.98 ID:EPuB+ItT0.net
コンシューマーレポートでスバルは3位だし他社と比べて著しく品質が劣るとは思わないね

今までの車歴で10万キロまで到達したのはスバルだけだけどマツダ、トヨタ、輸入車でもいろいろ不具合、故障はあったからな

955 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/08(木) 15:03:26.60 ID:bJKLsANkd.net
少なくとも三菱、ホンダ、マツダよりはスバルのほうがマシ

956 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/08(木) 22:50:43.55 ID:nG2yM08K0.net
水平対向の場合かなり高い確率でオイル漏れが発生するね

ホンダも品質は高くない鷹栖が出来る前のホンダはボディも柔いし初期ステップワゴン初期フィットは欠陥レベルの車だからね

957 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/08(木) 23:58:39.12 ID:W7mzdmQY0.net
三菱、マツダよりマシなのはわかるがホンダよりマシだとは思わんw

958 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/09(金) 00:52:46.13 ID:OHEj8iqZ0.net
何も知らずにDCTって良さそうってフィット買った人間もいるからなー
あと初期ホンダセンシングは酷かった

けど不具合やら故障はどのメーカーでも起こり得る事
特に最近の車は制御が複雑化してきてるからソフトウェアの不具合とか増えてるな

959 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/09(金) 09:02:19.53 ID:EHASZBuq0.net
>>958
不具合は起こりうるけど直せなくて下取りしまくったホンダは…ね。

960 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/09(金) 09:49:04.14 ID:4kjXIAWod.net
>>958
フィット3のDCTとゴルフ7のDSGは
ほんと評判最悪だった
被害者は2度とフィットやゴルフを買わないレベル

961 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/09(金) 20:45:08.51 ID:Bfi6dblj0.net
トヨタは00年代、激しいコストカットのため部品の劣化が早く、結局対策品に無償交換が流行った
日産は80〜90年代、電気系統が弱くトラブル多発、アース不足と防水処理不足が原因だった
ホンダは80〜90年代、低品質なエンジン部品が原因で5年でエンジン一新するほどと言われていた
マツダは90年代、バブル景気をあてにして過剰品質なパーツを多用し高額車になり、マツダ車の価格じゃないと敬遠され結局売れず

962 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/09(金) 21:18:22.56 ID:4kjXIAWod.net
>>961
日産だが、Y31もP10も8万キロで
オルタネーター死んだ

963 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/09(金) 22:13:20.30 ID:Bfi6dblj0.net
スバルの完成検査リコールは周知だが、走行に関係ない内外装の組み立て品質も悪すぎる
今は多くの期間工を使うのはどのメーカーも一緒だが、熟練工が少ないのか最終チェック者が怠慢なのか

964 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/09(金) 22:22:23.64 ID:aARuj79g0.net
>>963
ま、そう言う処を多少緩くしてるから
値段を馬力を割ると1馬力辺り1万数千円(最安グレード)で
販売できる。他社の車を同じ様に計算すれば、S4より馬力辺りの価格が
高いコンパクトカーとかざらに有る。

965 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/10(土) 08:31:37.87 ID:FXAgDA5x0.net
>>964
現行レヴォーグは、馬力当たり単価高そうだけどね。

>>962
P10乗ってたけど、サンルーフとパワーウインドーが2回ずつ壊れた。
後、トランクの開閉がクソ重かった。
それ以外は良いクルマだった。

966 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/10(土) 09:00:21.37 ID:8xaFH/PeK.net
ティザー出てきていよいよ新型だがとりあえず新エンジン情報が知りたいな

967 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/10(土) 12:03:24.59 ID:bRuxyfYN0.net
新エンジンもなにも、北米のアセント向けエンジン持ってくるんじゃないの?
燃費悪いからFA20DIT終売したのにそれで大丈夫なのかよと思うけど

968 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/10(土) 12:26:30.02 ID:D5sBhGzC0.net
FA24はショートストロークだから低速トルクを排気量で稼ぎ
FA20より小型ターボで燃費を稼ぐ

969 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/10(土) 13:08:43.56 ID:LG+f3o+m0.net
小型ターボという時点で高回転がなあ。

970 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/10(土) 14:07:00.96 ID:TpPYQk2kp.net
2.4NA 185ps くらいだろ

971 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/10(土) 16:43:15.03 ID:9miafJo90.net
A-Lineみたいな感じになるんじゃないの?

972 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/10(土) 17:05:44.75 ID:NNfX24pR0.net
CVTだと馬力表示もあてにならんらしいなw

973 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/10(土) 19:15:46.43 ID:D5sBhGzC0.net
>>970
2.4NAはBRZ/86で235PSと公表してる

974 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/11(日) 18:36:44.06 ID:bo876uSfa.net
フレキシブルタワーバーとドロースティフナーリア付けてきた
個人の感想だがリアのバタつきが良い具合に収まって乗り心地が改善したのとハンドリング・直進安定性が明らかに上がった

値段は安くないが運転の楽しさは確実に上昇したので満足

975 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/11(日) 19:53:52.94 ID:vthyVguU0.net
>>974
何より

976 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/13(火) 08:21:13.72 ID:VsNuqqrqM.net
延長保証ってディーラー車検必須ですか?

977 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/13(火) 09:43:13.45 ID:C6+T5eRK0.net
>>976
SUBARU車で、初回車検・2回目車検(継続車検)※1 をSUBARU特約店および一部取扱店でお受けいただいた 自家用乗用車(普通・小型・軽)※2、自家用軽貨物車※2。
※1:初回車検、2回目車検も継続検査のみとし、初年度登録月と車検満了月が一致しない車両は加入対象外となる場合があります。
※2:業務用として使用する車両、競技用車両、改造車両等、対象とならない場合があります。詳細は特約店スタッフにおたずねください。

978 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/13(火) 10:41:19.24 ID:x9d/3BeyK.net
自分はいよいよ7年目だがここから延長保証もかけられなくなるな

979 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/13(火) 21:14:54.94 ID:Ux9pcQON0.net
スグダスにSport♯、427Km走行、支払総額449.9万円、純正パナナビ、ライナー付き

980 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/14(水) 06:42:35.32 ID:UBjsnX44a.net
欲しい
京都か・・・輸送費が結構掛かりそう

981 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/14(水) 08:35:00.73 ID:aDcbehCKd.net
>>978
俺のも秋に7年めの車検
もう延長保証なくなるから、大物が
壊れないことに期待

982 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/14(水) 11:02:47.23 ID:qK7XdVjv0.net
大物はやっぱりCVTかな。

983 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/14(水) 11:22:24.68 ID:vuYzcLcAK.net
コントロールバルブ故障とオイル染みは割と聞く
さすがに一般道走行で金属チェーンブッ飛んだとかは聞かないけど。

984 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/14(水) 20:22:58.18 ID:3xAMVyXNd.net
右リアタイヤがパンクしてガソリンスタンドで応急処置の詰め物してもらったんだけど、
タイヤ交換したほうがいいのかな?

新車で買ってほぼ1年たって距離10000キロなのに…

985 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/14(水) 20:55:54.36 ID:lbbHkUkz0.net
>>984
残溝によるとおもう

986 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/14(水) 21:11:59.59 ID:EM7tzE6t0.net
詰め物したタイヤで走行会走っても普通に耐えてたから気にしなくてもいいんじゃない?
精神衛生的な観点ならさっさと変えるのが吉だけど

987 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/14(水) 21:14:23.34 ID:AUjYnAZr0.net
>>984
前にパンクした時、タイヤ館でやってもらった
3,500円くらいかかるが、タイヤ外して内側からパッチと外側にも詰め物してバランスも取り直し
交換必要か聞いたけど、外側と内側に施すことでどちらの圧力にも耐える完ぺきな修理なので
ハードな走りでも外れたことないと自信持っているらしい

988 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/14(水) 21:39:22.69 ID:iqBOla6bd.net
皆さんありがとうございます。

スタンドの兄ちゃんが高速道路の走行はオススメしないって言ってたので気になって…

内側パッチですか?知らなかったです。
タイヤ専門店に出向いてみます。

純正タイヤ高そうだし、まだ10000キロなんで出来れば交換したくないw
STI SPORTの純正タイヤって高い予感…

989 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/14(水) 22:23:55.08 ID:AUjYnAZr0.net
>>988
追記
タイヤ館の人に、通常の詰め物だけについても聞いてみたけど
詰め物はタイヤのゴムより柔らかいゴムで、接着剤は使用するけど走行熱でタイヤに融着するようになるし
走行で先に減るのですぐに段差もタイヤと同じくなるとのこと
ハードな走りでも外れたりちぎれたりはしないが、稀に段差の角にたまたまそこが強く当たると
切れることもありえるとのこと
STI SPORTの純正タイヤはわからないが、GT-S純正のスポーツマックスRTはディーラーで1本5万円とのこと
4本なら新車外しをオクで見つかることもあるけど1本だけは中々無いかも

990 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/15(木) 18:27:44.22 ID:cFkRP/Qqd.net
>>989
昨日は丁寧に教えていただきありがとうございました。
今日、タイヤショップへ出向いて再修理してもらいました。内側からパッチ付きのゴム栓?キノコみたいな形のやつで直してもらいました。

991 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/16(金) 05:07:57.51 ID:ob1BIQ9ya.net
>>979
あっという間に売約済みに
tsでも探そうかしら

992 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/16(金) 18:03:09.26 ID:IkWOXtwr0.net
>>990
一安心ですね。

>>991
距離的に試乗車でもないし営業所周りの展示車だったのかな、お買い得でしたね
tsは年式が古いので、距離は行ってなくてもちょっと不安があるかも

993 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/16(金) 20:55:17.91 ID:8GbB8Zsea.net
>>979
sti買ってなければコレ即決したわ

994 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/16(金) 21:53:36.78 ID:yYV2sIzra.net
>>992
tsって2017年ですよ?
まあ古いと言えば古いかも

995 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/16(金) 22:34:47.45 ID:IkWOXtwr0.net
>>994
古いって言い方はちょっとだけど、tsは2016年9月から2017年3月までの期間限定販売
#よりスポーツ装備が充実していて魅力はあるけどC型の前期モデル
の割には中古価格がプレミアになっているからお買い得感が薄い
D型以降の後期型はベースが良いだけに、今となっては前期モデルに高額はどうかなと思う
もちろんそれぞれの好みだけどね

996 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/16(金) 23:35:51.68 ID:mgMwKudp0.net
前期はアイサイトも旧型だし電動パワーステアリングが不自然、CVTも音がうるさいし制御もイマイチって聞いたけど違うの?

997 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/17(土) 01:31:35.77 ID:3jD5V2T+a.net
SUBARU WRX S4 tS 主要装備表
足まわり・メカニズム
STI製ビルシュタインフロントストラット(DampMatic®II、倒立式) & コイルスプリング
STI製ビルシュタインリヤダンパー & コイルスプリング
STI製BBS 19インチ×8 1/2J鍛造アルミホイール(シルバー)
STI製255/35R19 92Yタイヤ(ダンロップSPORT MAXX RT、特殊吸音スポンジ付)
STI製フレキシブルタワーバーフロント
STI製フレキシブルドロースティフナーフロント
STI製フレキシブルサポートサブフレームリヤ
STI製ピロボールブッシュ・リヤサスリンク(ラテラルリンクフロント内側、ラテラルリンクリヤ内側)
brembo製17インチ対向4ポットフロントベンチレーテッドディスクブレーキ(STIロゴ入り)
STI製低背圧パフォーマンスマフラー(STIロゴ入り) & エキゾーストパイプリヤ
マルチモードVDC [ビークルダイナミクスコントロール]
アクティブ・トルク・ベクタリング
STI製低圧損エアクリーナーエレメント
CVTオイルクーラー&ラジエーターファン強化タイプ
視界・操作性・計器盤・警告灯
ルミネセントメーター(マルチインフォメーションディスプレイ付、STIロゴ入り)
マルチファンクションディスプレイ(オープニング画面:STIロゴ)
本革巻ステアリングホイール(高触感革、メッキベゼル、金属調フィニッシャー、シルバーステッチ)
STI製本革巻シフトレバー(STIロゴ入り) + ピアノブラック調加飾パネル
シフトブーツ(シルバーステッチ)
高剛性クランプスティフナー(左右)付電動パワーステアリング
STI製プッシュエンジンスイッチ(STIロゴ入り、レッドタイプ)

998 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/17(土) 01:32:01.44 ID:3jD5V2T+a.net
内装
STI製RECAROバケットタイプフロントシート[本革(メイン:ブラックセミアニリン、サイド内側:ブラック)、シルバーステッチ+シルバーアクセント、シートヒーター付、STIロゴ型押し、SRSサイドエアバッグ]
リヤシート[本革(ブラック)、シルバーステッチ+シルバーアクセント]
インパネ加飾パネル(レッド)&オーナメント(tS LIMITED EDITION)
ピアノブラック調加飾センターパネル(オーディオ、エアコンパネル部)
シルバーリング&レッドベゼル付エアコンダイヤル
ドアアームレスト(ウルトラスエード、シルバーステッチ、金属調パワーウインドゥスイッチパネル)
サイドシルプレート(STIロゴ入り)
金属調サイドベンチグリル
フロントコンソール(ピアノブラック調加飾パネル、レザー調素材巻+シルバーステッチ)
スライド機構付コンソールリッド(ウルトラスエード、シルバーステッチ)
金属調電動パーキングブレーキスイッチパネル
外装
メッシュタイプフロントグリル(チェリーレッドストライプ、STIオーナメント付)
大型フロントアンダースポイラー(艶ありブラック)
STIエンブレム付サイドガ―ニッシュ(ブラック)
サイドシルモール(金属調)
リヤバンパー(チェリーレッドストライプ)
STIリヤオーナメント
tSリヤオーナメント
ブラックルーフアンテナ(シャークフィンタイプ)
安全装備
EyeSight (ver.3)[プリクラッシュブレーキ/アクティブレーンキープ(車線中央維持/車線逸脱抑制)/AT誤発進抑制制御/AT誤後進抑制制御/車線逸脱警報/ふらつき警報]
アドバンスドセイフティパッケージ [スバルリヤビークルディテクション (後側方警戒支援システム)/ハイビームアシスト(自動防眩ルームミラー付)/ サイドビューモニター/アイサイトアシストモニター]
WRX S4 tS NBR CHALLENGE PACKAGE 装備
ウルトラスエード巻ステアリングホイール(メッキベゼル、金属調フィニッシャー、 シルバーステッチ、シルバーセンターマーク付)
STI製BBS 19インチ×8 1/2J鍛造アルミホイール(ブラック)
NBR CHALLENGE PACKAGE専用エンブレム(リヤ)
STI製ドライカーボンリヤスポイラー(STIロゴ入り)

ブレーキが最初から良いのが入ってる
まぁ弄るの前提なら関係ないけど

999 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/17(土) 08:41:58.17 ID:l73Sd+M2a.net
次スレです
【SUBARU】WRX S4【VAG】ワッチョイ Part33
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1626478855/

1000 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/17(土) 08:43:10.02 ID:l73Sd+M2a.net
じつは私、VAB乗りなんだけどVAGに乗り換え検討中

1001 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/17(土) 08:43:48.13 ID:l73Sd+M2a.net
なのでS4について質問いいですか?

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
267 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200