2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【三菱】デリカD:5【DELICA】Part91

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/26(火) 20:06:48.89 ID:vSOlJQwh0.net
三菱ミニバン、デリカD:5に関するスレッドです。

■デリカD:5【公式】
http://www.mitsubishi-motors.co.jp/delica_d5/

■ポータルサイト
http://www.mitsubishi-motors.co.jp/delica_d5/special/d5_portal/

■純正オプショナル・パーツ
http://www.mitsubishi-motors.co.jp/support/accessory/lineup/delica_d5/

■ラリーアート(在庫のみ)
http://www.ralliart.co.jp/catalogue/delicad5/

■ユーザーボイス
http://www.mitsubishi-motors.co.jp/delica_d5/special/usersvoice/

■メーカーによる諸問題の報告
http://www.mitsubishi-motors.com/important/detailg420_jp/

■直近のリコール情報
http://recall.mitsubishi-motors.co.jp/Recall/ListRecall.do

※前スレ
【三菱】デリカD:5【DELICA】Part90
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1603710552/

2 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/26(火) 20:09:30.22 ID:vSOlJQwh0.net
次期型デリカのベースになるであろう新型アウトランダー

https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1302392.html

3 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/26(火) 20:13:58.29 ID:k0OVMAZo0.net
エロスPHEVの高速域からの再加速がイマイチらしいけど、
数年後登場予定のデリカPHEVに載るはずの
新型ランダーのシステムは大丈夫なん?
CDに申し訳程度のモーターを追加して、
安価なマイルドハイブリッドでも良いような?
でも100V1500w電源は欲しい。

4 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/26(火) 20:30:22.09 ID:2YG7rNb70.net
>>3
ポータブル蓄電池買った方がよくね?

5 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/26(火) 21:35:38.42 ID:k0OVMAZo0.net
サブバッテリーや電動ステップみたいに
床下に吊せる形状とサイズの発電機が有れば良いのに。
セル始動で2kwくらいで静かな水冷エンジンとか。

6 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/26(火) 21:38:39.54 ID:2YG7rNb70.net
>>5
エネポを2台積んどけば?

7 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/26(火) 21:42:50.38 ID:NZ92DUoM0.net
新型ローグの幅が1839ミリらしいので、
ランダー(現行は幅1800ミリ)も大きくなる?
と言うことは次期デリカも大きくなるかな?

8 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/26(火) 21:44:25.43 ID:2YG7rNb70.net
>>7
え?次期デリカあるの?中期経営計画に、影も形もなかったじやん

9 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/26(火) 21:47:56.36 ID:NwM54c1v0.net
>>6

ホンダのカセットガス発電機?
あれ、まあまあ大きいしポンポコ煩いね。

ちなみに三菱重工もカセットガス発電機を作ってる。

10 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/26(火) 21:55:11.73 ID:2YG7rNb70.net
>>9
あれでも静かな方だよ。エンジンついてたら発電機はみなうるさいよ。まぁ、床下にエンジン吊すとか正気じゃないんだろうけどね。

11 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/26(火) 22:22:45.20 ID:NZ92DUoM0.net
ホンダの250スクーターは、アイドリングなら
深夜の住宅地でも平気な低騒音だけどなあ

12 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/26(火) 23:00:25.58 ID:wPnYogw10.net
この冬もまたシャモニーは出ず、
ジャスパー継続販売のまま春が来そう。
新しい限定車とか変化が欲しいところだね。

13 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/26(火) 23:07:19.36 ID:2YG7rNb70.net
>>11
床下にくくりつけてみたら?

アイドリングで発電すれば世話ないね

14 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/26(火) 23:55:20.82 ID:BIgC5yew0.net
原2のエンジンで4輪用オルタネーターを回すとか

15 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/27(水) 00:01:06.80 ID:N3P8fxsm0.net
>>14
2kw欲しいらしいぞ

16 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/27(水) 00:10:03.02 ID:kN0Ah5y+0.net
>>12
どーせ買えないだろ

17 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/27(水) 01:28:02.84 ID:IHj/VMka0.net
こんな化石車もうフルチェンしない限り無理すぎるだろ

18 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/27(水) 08:01:13.62 ID:dne8WjBo0.net
化石には違いないがディーゼル中古価額は高止まりどころか上がってるような

19 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/27(水) 10:15:51.12 ID:QWA3Zec20.net
オフロード行けるミニバンって他にある?

20 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/27(水) 10:39:59.99 ID:SpLpIgor0.net
>>15

12v、200Aとかのオルタネーター売ってるし。
充電電圧14.5Vとかだから最高2.9KWかな?

21 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/27(水) 10:48:39.63 ID:SpLpIgor0.net
>>18

今後、EV化が強制されてエンジン車が買えなくなると、
中古のエンジン車はどんどん値上がりするんだろうな。
2ストのバイクみたいにプレミア化。
それと部品供給の問題拮抗。

22 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/27(水) 16:00:48.03 ID:dkzYrOFr0.net
エンジン車って本当に無くなるのかね
最低でも原発で10発 火力発電で20発増やさないと賄えない見たいだけど本当に発電所作るんだろうか

23 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/27(水) 16:55:30.24 ID:45tXmi/v0.net
2030年問題って政府の正式発表じゃないみたいだし、2030年代半ば、つまり2035年頃の「目標」ってだけで何ら販売を規制するものでもないらしいよ
そもそも「禁止」の中にハイブリッドは含まれてないんだけど、マスコミがセンセーショナルに騒ぎ過ぎだよね

24 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/27(水) 17:12:56.64 ID:dne8WjBo0.net
日本だけで考えられないと思うんだ

25 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/27(水) 17:18:27.91 ID:IHj/VMka0.net
そんなことよりデリカのフロントのダサさについて討論しようよ

26 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/27(水) 17:29:47.73 ID:Px1BBCRK0.net
>>23
いままではそうだけど、法的規制強化を検討中なんだよ
紛らわしいよね

27 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/27(水) 17:30:35.19 ID:sb1MmCA10.net
>>25
もう散々しただろ

28 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/27(水) 18:39:39.39 ID:BJ/dc3430.net
>>26
ほんと余計なことしかしない西武球場前だよなぁ

29 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/27(水) 19:23:51.61 ID:jycj6gMA0.net
まあ国民のためになることしても懐は暖まらないが、利権のためなら懐は暖まるからな。

30 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/27(水) 20:07:44.06 ID:P7Y1+SL70.net
もし仮に2030年で電動車以外販売禁止、ハイブリッドもダメってなったら環境破壊以前に経済崩壊で日本が亡びるな

31 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/27(水) 20:48:31.53 ID:1rrxTiaS0.net
>>27
そうこうしてるうちに見慣れて気にならなくなった
むしろこれはこれでアリなんじゃないかという気すらする

オプションでブラックグリルとか出たけど、カミソリが気になる人はこれでどうぞってことかね

32 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/28(木) 21:19:47.72 ID:aNxdAVor0.net
パイパン好きの俺は黒でも銀でもなくメッキ希望。

33 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/30(土) 19:07:31.03 ID:kdXKCYrf0.net
>>18
今年の大雪の影響でしょう。
3年前くらいに福井で沢山降った時も、その後に販売が急増したらしい。

トヨタのミニバンとかスタックもそうだがバンパー割れてるやつ沢山見るしね。

34 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/30(土) 19:57:03.51 ID:vYv7lp0p0.net
デリカは頼もしい車だけどフロントアンダーカバーの脆さは設計か素材選択を間違ってると思う

35 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/30(土) 20:04:32.92 ID:HtZLJZoM0.net
ベンツなんかあれもこれもディーゼルだよな

36 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/30(土) 22:03:41.97 ID:JqBiUbUT0.net
化石燃料車、後50年は無くならないんじゃないかな。
使い勝手は抜群だし。

37 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/31(日) 07:43:52.98 ID:LkJ98sPa0.net
今後EV比率は相当高くなるだろうけど その後化石燃料車に回帰するパターンもあるかなと

38 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/31(日) 09:04:10.62 ID:vk9l/4oy0.net
エンジンで発電するやつ何んて言ったっけ、デリカもその方向で残ればいいと思ってる。
今年のあちこちの大雪での立ち往生を見たら、電気だけでは不安。

39 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/31(日) 10:35:45.99 ID:gniD6J/K0.net
炭素なんちゃら社会とかどーでもいいわ。
脱炭素言うなら、まずは、お前の口から出る二酸化炭素を止めやがれ、
とかいうと、怒られるんだろうな。
>>38

俗に言うハイブリッドでは?

40 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/31(日) 10:47:32.81 ID:6OAno8JY0.net
>>38
レンジエクステンダーだな
将来的にはそっちの効率ももっと良くなりそうだよね

41 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/31(日) 13:19:06.67 ID:qwhC9Eyf0.net
これってアクティブギアのパクリだろw
https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/nv350caravan/specifications/black_gear.html
でも嫌いじゃないな
むしろ現行デリカよりデリカっぽい

42 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/31(日) 14:45:16.79 ID:vk9l/4oy0.net
>>39
そう、ハイブリッドでした。

43 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/31(日) 14:48:54.79 ID:vk9l/4oy0.net
>>40
そっちもありました、鉄道では使われ始めてますね。

44 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/31(日) 16:03:08.79 ID:Vegg4nIW0.net
水素燃料のデリカほしい

45 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/31(日) 16:22:55.61 ID:G1TRE8rg0.net
>>42
エンジンを発電機としてのみ使うのはレンジエクステンダーだよ。
ハイブリッドはエンジンを動力と発電の両方につかう

46 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/31(日) 16:31:12.97 ID:LkJ98sPa0.net
つまりは日産セレナの姉妹車に落ちぶれるって事ですね

47 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/31(日) 17:40:00.06 ID:eLexgK5u0.net
レジェンダなら日産
シリーズなら三菱
ハイブリッドは…まぁこのグループには無いんだけどw

48 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/31(日) 18:32:44.93 ID:gniD6J/K0.net
内燃機関で火を焚いた圧力で車輪回したい!なのか、
内燃機関で火をたいて発電してモーター回したい!
なのかの違いかな?内燃機関あればどっちでもいいんだが。

49 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/01(月) 00:43:14.80 ID:RnMBFZEi0.net
>>45

シリーズ式ハイブリッドな。

50 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/02(火) 20:50:27.46 ID:PqO5hmjW0.net
>>36

化石燃料?
前スレ読んで来い。

51 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/02(火) 21:25:16.23 ID:iRvzf3EF0.net
>>50
その話はもういいよ
まだ「諸説ある」段階だし、>>36も便宜的に呼んでるだけだろうが

52 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/03(水) 00:07:54.18 ID:YqyIsE5F0.net
三菱自、赤字2439億円=新車販売が低迷―20年4〜12月期

もうデリカも三菱もダメだね
次はベンツでも買おうかね

53 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/03(水) 00:47:26.26 ID:XMb//ALd0.net
諸説www

54 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/03(水) 00:59:13.39 ID:exmQvTkw0.net
デリカも終わりかぁ
ポテンシャルはあったのに三菱のこの凋落は悲しいなぁ

55 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/03(水) 12:51:00.25 ID:Wkv1d1FU0.net
一番の問題は販売店で、
少なく質が低いから多く売れる筈が無い。
販売とサービスは日産に移行するべきだ。

56 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/03(水) 13:58:15.42 ID:Sz9bQ0PC0.net
>>53
化石燃料が無機成因なんて、そっちの方がマイナーな説だからな
現在は産地から見てもほぼ生物性の有機要因
無機成因ならそんじゅそこらで天然ガス出てくるはずあだがそーなってねーだろ
小学校理科から勉強しなおせ、能なしバカ

57 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/03(水) 14:37:10.53 ID:NP7SLppn0.net
なんだろう
小さい車の時代なのかみんなサイズダウンしてるな

58 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/03(水) 18:45:01.50 ID:Zfa5dwb+0.net
>>55
いや 売れる車がないじゃん
RVR エクリプス アウトランダーと似たようなのばっかり 

59 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/03(水) 18:51:58.95 ID:JFvbdGqi0.net
>>57
逆に全体的に大型化が進んで、今までの大型カテゴリーの車が大き過ぎるから、大型化したワンサイズ小さいカテゴリーに移ってるんじゃないかと思ってる

60 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/03(水) 19:03:06.11 ID:bhnVZvxv0.net
>>57
車が高くなったのもでかいんじゃない?
ワンサイズ小さい車で10年前と比べても値段ワンサイズでかい車より高いもん

61 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/03(水) 19:36:45.17 ID:FKCYsBSy0.net
>>56

オマエが使ってる石油も地球史上生物が入り込んだ事が無い
深層から湧いてる事くらい知っとけ無能デブ。
幼稚園からやり直せ能無しバカwwwww

62 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/03(水) 20:10:19.97 ID:C9woA0EG0.net
>>60
デカすぎるクルマだと化石燃料を無駄遣いしちゃうから、必要ない人は小型の車がよいかもね。

63 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/03(水) 20:27:48.13 ID:fpPrNshY0.net
未来のデリカのプラットフォーム
新型アウトランダー発表間近なのに 全く盛り上がらないね

64 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/03(水) 20:39:37.85 ID:C9woA0EG0.net
>>63
デリカの次期型の計画ないから仕方がないよ

65 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/03(水) 20:40:33.72 ID:YqyIsE5F0.net
>>61
化石燃料は生物の死骸だよ

66 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/03(水) 20:45:36.15 ID:FKCYsBSy0.net
化石燃料=石炭はそうだよ。
石油は化石燃料じゃないけどな。

67 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/03(水) 21:15:54.07 ID:xX1KYOqB0.net
石油ネタはお腹いっぱいなのでもういいよ

68 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/03(水) 21:20:00.04 ID:+n0HU5T00.net
石油とは、炭素と水素の化合物(=炭化水素)を主成分とする、液状の鉱物資源です。
石油の成り立ちには諸説ありますが、現在の石油・天然ガス開発技術のベースとなっている説によれば、太古の昔、水中のプランクトンの死骸などが土砂と共に浅い海や湖に堆積し、微生物によってケロジェンという有機物に変化し、そのケロジェンの上にさらに泥や砂が積もり、化学反応が進み、地熱によって長い時間をかけて分解され、液状になったものが石油、気体状になったものが天然ガスであると考えられています。

69 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/03(水) 21:22:58.96 ID:0hQVw48C0.net
>>55
大赤字だったが、次のデリカD:5はでるかねぇ、、、、中期計画も糞もなくなくなったりしないでね。。。。

70 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/03(水) 21:28:45.33 ID:C9woA0EG0.net
>>69
中期計画にはデリカ後継はないよ。化石燃料版も非化石燃料版もないよ

71 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/03(水) 22:01:20.33 ID:Pe0jcMcC0.net
センターはウォークスルーにしたいしドリンクホルダーがイマイチ使い辛そうだな

72 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/03(水) 22:43:03.54 ID:JFvbdGqi0.net
だから脱炭素の話の流れの中でガソリンとか軽油とかの所謂「石油」の燃料を便宜的に化石燃料と言ってるだけで、その石油(原油)がどうやってできてるかなんかどうでもいいんだよ

73 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/04(木) 00:38:02.97 ID:Em+hpGms0.net
どうでもいいよ
内燃機関とかで書けばえんちゃ?

74 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/04(木) 07:28:06.67 ID:f9rxOHrw0.net
みんなすごいねー
石油問題とか考えながらデリカに乗ってるんだ
ただただデリカが好きだから
何も考えずに乗ってる俺はダメなんだな

75 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/04(木) 08:59:58.06 ID:lzGge7Ww0.net
そのデリカを新車で買えない日が来るかもしれないっつー話ですよ。

76 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/04(木) 09:48:57.30 ID:CZMA73UH0.net
>>74
気にしないで大丈夫。
石油「無機」由来説の信者が暴れてるだけだから。

77 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/04(木) 09:52:18.19 ID:jyLHKV8m0.net
>>75
会社存続、車種存続、両面で心配だねぇ

78 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/04(木) 11:25:51.91 ID:kTREUebp0.net
石油だって天然由来成分なのに…

79 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/04(木) 21:00:42.14 ID:naZh1Xt90.net
>>76

無機由来以外の説って有るん?

80 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/04(木) 21:15:47.44 ID:rkdmKsgL0.net
>>79
しつこい

81 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/04(木) 21:16:23.81 ID:75ggF6qQ0.net
>>79
ググれ

82 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/06(土) 09:22:53.36 ID:jIwgYfkO0.net
大体の環境問題って中国が何とかしないとダメなだけで原因の国が何とかする気も無いからこっちで何かやってもムダ、焼け石に水

83 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/06(土) 13:03:26.48 ID:6FmKTy2G0.net
先進国だってずっと地球を汚してきたんだから、発展途上国に早急に対策しろというのはおかしいって中国は主張してたね。
中国は日本より早くEVにシフトしてるし、日本はセクシー発言大臣が諸外国から地球環境問題をどうするか詰問されてまともに回答できず、いよいよ日本もEVにシフトせざるをえなくなって2030年代に内燃機関新車販売禁止の流れだよ。
完全EV化は難しいだろうね。
欧州はどうなるんやろね。

84 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/06(土) 14:03:48.81 ID:EC2r3MDn0.net
>>83
欧州はまた汚い手でゴニョゴニョするんだろ。

85 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/07(日) 08:19:13.89 ID:e32JHiyx0.net
本当欧州民族って汚い卑怯だよね
スポーツにしてもそうだし

86 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/08(月) 19:31:01.64 ID:RsCzJkQA0.net
>>80>>81

いまだ科学的に証明出来ず「説」止まりの生物由来「説」はもう古いんだよ情弱www

87 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/08(月) 20:16:05.60 ID:aItt6TSE0.net
>>86
スレ違いしつこいと言われてるのがわからないのか?

88 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/08(月) 21:06:43.89 ID:lI2k6ZCk0.net
>>86
しつこい

89 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/08(月) 21:44:02.14 ID:HvO/zmSZ0.net
無機由来説信者がムキになるのは仕方ないよ

90 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/08(月) 22:06:38.69 ID:FVA2cAcb0.net
自分の無知を指摘されて逆切れwwwww

91 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/12(金) 21:55:24.50 ID:lzKOXnWY0.net
>>86
いいからデリカD5のディーゼル乗ってこい。
脳みそイカレテル低所得者に600万の新車は無だけどなw

92 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/15(月) 00:42:01.03 ID:I+VKD7cx0.net
マントル上部で石油が無機的に生成する仕組みを応用して人工ガソリンを作る研究を、
ドイツや日本や中国の自動車メーカーもやってるのに、
いまだ生物由来だと騙されてる情弱老害www

https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/04262/

93 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/15(月) 14:10:26.81 ID:aCl62AuR0.net
すごいなぁこの粘着質

94 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/15(月) 15:52:23.54 ID:Ea6FKyK30.net
頭の固い人は幸せになれないという良い例だね。

95 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/15(月) 19:09:50.10 ID:GmfhQjzu0.net
初代フリードのスレで、次はデリカにしようと思っていると書いたら
「デリカD:5はトラブルばっかり」と言われたんだけど、これ本当?

96 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/15(月) 19:29:55.06 ID:Sg76fM4K0.net
>>95
ここは旧型デリカのスレですが、中古の話ですか?

97 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/15(月) 19:33:12.93 ID:zeC9RG8I0.net
2013年に自分はディーゼル、友人はステップワゴンを同時購入
デリカは今も絶好調で車体も特に問題無い

友人の車は見た目は問題無いが内側はいたるとこ腐食が進み廃車にした

2人とも冬は毎週関越でノーメンテという共通項
デリカはローターとパッドは腐食進行、10万キロで2回交換

98 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/15(月) 19:39:54.10 ID:Sg76fM4K0.net
>>95
スレ見てきたけど新旧フリードスレは、他車の罵倒禁止とップに書かれるほど荒れているね。
まぁ、
フリード 故障
デリカd5 故障
でググってみるだけでもどちらが故障が多いか、一目瞭然だよ。

99 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/15(月) 20:02:08.38 ID:GmfhQjzu0.net
>>96
皆さんありがとう
特にトラブルが多いわけではないようなので安心しました
フリードよりもサイズ的に維持費はかかりそうですが
自分が考えているのは中古のマイナーチェンジ前のものです

100 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/15(月) 20:50:16.54 ID:lgjpF+lH0.net
>>99
三菱は評判はイマイチだけど車体は良くできてる方だと思うよ。
ただ売るための色気とか便利機能とかは期待しちゃダメよー

101 :sage:2021/02/16(火) 07:24:57.34 ID:EIiHRpX20.net
7人乗りって2列目倒さんでも3列目に容易にアクセスできるものなのですか?

102 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/16(火) 12:17:35.10 ID:qURr2UtY0.net
他社の500万クラスの最新ミニバンと比べりゃ、デリカは値段なり。

103 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/16(火) 12:49:14.02 ID:B8FH6z2p0.net
値段って?
何が言いたいのかわからない。

104 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/16(火) 13:34:45.88 ID:TITKy+m10.net
何と比べてんのか。
比較対象になる車種あったかな?

105 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/16(火) 15:07:13.47 ID:hfn29iG40.net
>>101
当たり前だのクラッカー

106 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/16(火) 15:18:11.86 ID:VkioAPy80.net
明日の8時に、次期デリカのベースになる新型ランダー発表。
とりあえず足回りがどう変わってるのか要チェック。

パジェロかパジェロスポーツがベースの
もっとヘビーデューティな1BOXも作ってくれんかなぁ?

107 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/16(火) 15:22:01.86 ID:U0BOtCKf0.net
デリカも来年ぐらいにフルモデルチェンジするかな

108 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/16(火) 16:07:44.30 ID:j8HK9KVO0.net
>>101
前方から2-2-3のシート配置ですからね

109 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/16(火) 20:02:27.08 ID:LzvEHu/P0.net
>>106
おお!たのしみ!

110 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/16(火) 20:59:22.86 ID:BIz627XS0.net
>>106
会社のことを考えると、なるべくプラットフォームを共通化して、コストを減らしてほしいな
というか、デリカも日産のパスファインダーなんかと部分的に共通化されるかもね

111 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/16(火) 23:33:06.44 ID:6UNsAQka0.net
https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/ece83abb69ed3fd19b6e18f182c62e18591dc86a/?mode=top

112 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/17(水) 02:53:57.36 ID:SF9a6qjK0.net
>>111
顔がどことなく、デリカD:5感が残ってるね

113 :101:2021/02/17(水) 07:09:13.73 ID:e0w9xqik0.net
>>105.108
アームレストが邪魔になって通りづらいか気になってたのですがどうもありがとうございました!

114 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/17(水) 10:43:57.89 ID:ru0ywk5R0.net
>>113
2列目の中央に通路があるってだけで、それが充分な広さかどうかは個人の使い方によるから現車確認するしかないね

115 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/17(水) 12:02:35.91 ID:T6chqpMV0.net
>>92
粘着な上書いてないことが読める異常者かよw
オレには歩行者が見えなかったとか、俺の感覚では信号無視じゃないとか
飯塚以上の悲惨な歩行者大量殺害事故起こす前に、免許返納しろやヴォケ

116 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/17(水) 12:04:50.89 ID:T6chqpMV0.net
>>97
やはり、ホンダのボディが弱いのは伝統か。
こっちの知り合いのデリカD:5も、中古で買って新車から累計10年近くになるが、ボディに目立ったヤレはなし。

117 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/17(水) 12:49:52.21 ID:n6hJ0kLS0.net
ホンダをバカにしちゃいかん。
トランスミッションも弱いぞ!
エンジンもディーラー推奨オイル交換頻度だと10万キロ越えで音が出る。

118 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/17(水) 13:50:19.29 ID:2wD3TeNH0.net
ではあるが、世間一般では三菱は本田の足元にも及ばないという認識

119 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/17(水) 14:38:45.60 ID:trDItdkP0.net
貧しいので新古車狙ってますが
ナビとか付いてだいたい相場は400万。
車検が1年程度しかないし
新車お値引き頑張ったほうがいいのだろうか?

120 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/17(水) 17:06:51.19 ID:lZLafXX90.net
>>119
余裕がなければ、俺みたいに、中古にして、自分でメンテするといいし、楽しいよ

121 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/17(水) 17:51:49.89 ID:P+HBEGHx0.net
>>119
新車買っても結局中古になるんだし、
自分で色々カスタムとか直すのとかできるなら中古でもよいのでは?
自分は新車買いましたが。

122 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/17(水) 20:34:45.26 ID:S5eL8uiA0.net
このご時世貧しいなら無理しない方がいいと思う
デリカみたいなグリルの軽とかにしといたら?

123 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/17(水) 22:20:39.57 ID:yV0liPPt0.net
>>122 たしかに。結局趣味の世界だから必要なものではないんだよね
小さい車と比べるとデリカは燃料など維持費もかかるし

124 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/19(金) 00:51:13.33 ID:hTic/jVs0.net
今D5に乗ってる人が貧困ジジイになっても満足できる、
足回りがしっかり作られた軽SUVミニバンが10年後には有って欲しい。
四輪Wウィッシュボーンでロングストロークで大径タイヤ、
10年後は軽も電動化でeパワー四駆+1500w電源?
車中泊+アウトドアに特化したシートアレンジ。
リアは鉄剥き出しのバン登録車。

もうね、三菱は他社とソックリな車なんか一切要らない。
とことん突き抜けてくれ。

125 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/19(金) 02:56:11.78 ID:5SRtj6AN0.net
>>124
というか、突き抜けないと生き残れないから。4WD、無骨、アウトドア路線でいってほしいね。

126 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/19(金) 04:03:17.37 ID:hTic/jVs0.net
軍用車くらい無骨なデリカが良い。

こんなパジェロや
https://i.pinimg.com/originals/0d/8d/ac/0d8dacfef17763b1139389b802d99000.jpg

こんなデリカが良い
https://pbs.twimg.com/media/D7jEXT9UwAEWbOy.jpg
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/7/7d/JGSDF_1%26half_t_ambulance.jpg

127 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/19(金) 04:13:26.19 ID:hTic/jVs0.net
こんなパジェロミニも

https://i.pinimg.com/originals/d4/28/71/d428710b70ebbb1d467211be7fd62a43.jpg
https://i.pinimg.com/originals/e6/71/26/e67126dfd82782d1c5fe52c34029679e.jpg

128 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/19(金) 05:45:27.00 ID:OhjCdrmw0.net
そこまでやるなら大砲も付けてほしい
煽られないように

129 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/19(金) 10:39:19.74 ID:d3UVD7oz0.net
いや、開発コストや製造コストかかるから、アウトランダーPHEVの高さを高くしてスライドドア付けただけのデリカD:6を出してほしい

130 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/19(金) 10:41:38.14 ID:d3UVD7oz0.net
そして会社が立て直ったところで本気モードのデリカD:7を出して、俺が買う

131 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/19(金) 11:12:16.22 ID:UfCiOS0I0.net
D7の発売は25年後ぐらいかな?

132 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/19(金) 11:15:45.04 ID:sLKdwg6o0.net
軍用車デザイン期待する人時々湧くけど、軍用車は機能構造からああいう見た目になってる訳で、
逆に言えばあんな見た目ありきで作ると乗用車的快適性の確保が難しいから乗用車メーカーは市販車としては絶対作らないと思うよ

ああいう車が欲しいなら自動車メーカーじゃなくて防衛省に払い下げの要望言い続ける方がまだ希望はあるかもしれんね

133 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/19(金) 11:46:14.03 ID:yrhGBeDC0.net
>>129
それが簡単にできるならマツダもスライドドア廃止したりしなかったわけだが

134 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/19(金) 12:42:40.49 ID:w/JOUfDx0.net
>>133
それなら後ろのドアは、電動ガルウイングで

135 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/19(金) 18:04:29.06 ID:0VmPWDCC0.net
>>132

三菱がトヨタと同じ車を作っても無意味だって話。

136 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/20(土) 11:38:29.53 ID:TDn+TNid0.net
>>134
電動リアゲートは得意だから、なくはないかも

137 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/20(土) 15:58:42.15 ID:pV2+mewd0.net
>>133
技術的な問題ではなく(コスト、デザイン、重さの問題はあるが)、スライドドアは日本以外では需要がないからではないの?
逆に日本ではヒンジドアの3列シートものは売れない
グランディスやオデッセイ

138 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/20(土) 17:15:41.62 ID:hDzl76cd0.net
2011年製、8万キロを150万乗り出しで購入しようと思っております。子供が0歳.と4歳で4年ほど
乗って乗り換える予定です。 利便性はどうでしょうか?また2WDでスタッドレスをはけばスキー場に道の積雪の心配なくいくことは出来ますでしょうか?

139 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/20(土) 19:19:56.22 ID:TDn+TNid0.net
>>138
利便性はいいし、乗り心地もいいし、頑丈だよ。
4年といわず14年乗れるよ
ただ、2WDではスタッドレスはいても、積雪の心配なくいくことできるわけないだろ〜!!

140 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/20(土) 20:24:22.79 ID:j3GJBWmq0.net
2011
2WDで乗り出し150万て高くね?

141 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/20(土) 20:34:53.54 ID:X5JL+sKF0.net
高いね
1個前のノアとかでいいんじゃない?
特にこだわりも無さそうだし

142 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/20(土) 20:35:46.95 ID:JwEgXs660.net
にくで150はないだろー

143 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/20(土) 20:46:16.17 ID:dk7GQolr0.net
>>139
9年落ちからさらに14年ですか

144 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/20(土) 20:55:10.33 ID:TDn+TNid0.net
>>143
ぜんぜん可能 実際にそうするかはオーナーの判断

145 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/20(土) 20:58:19.32 ID:TDn+TNid0.net
雪道走るならとりあえず4WDにしておきな
お金ないなら小さい車にするといい

146 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/20(土) 20:59:04.15 ID:ycfeAfWS0.net
138の者です。
皆さんありがとうございます。
その型式でのカスタムカーがあり、アンヴィルグレーでかっこ良くて。
皆さんの意見を参考にしてみます。
2WDではなく4WDで探してみます。

147 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/20(土) 21:08:34.56 ID:JwEgXs660.net
高くてもディーゼルで探すと後悔はないよ

148 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/20(土) 21:09:15.77 ID:JwEgXs660.net
停車時にうるさいけど

149 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/20(土) 21:12:17.67 ID:p5Tt/hzf0.net
雪山行くなら4WDがやっぱり安心だよね
スタッドレスにも言えることだけど、金で解決する安心・安全はケチったら駄目だよ

150 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/20(土) 23:14:02.57 ID:bYWQ+K3O0.net
2度目の車検を前にして髭剃りフェイスを買ってしまったよ。
今まで使ってたYUPITERUのエンスタが使えなくなるのが一番の無念だ。

151 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/21(日) 00:02:44.89 ID:/IthyMGv0.net
>>138
利便性は抜群だよ。
二駆だと周りの普通車とかわらないけど、大概のスキー場だったらたいして気にする必要ないでしょ
FFもいっぱいいるから
ただやっぱり二駆で150万は高いとおもうが、そのカスタムが最高に気に入ってるならいいんじゃない?

152 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/21(日) 00:40:45.47 ID:Eos6jhmO0.net
>>138
デリカは趣味性が高く、夏は海で冬はスキーにと、とにかく遊んで車体の下がサビてる中古がよく有るから(ボディーの塗装はあまり痛まないが)、パッと見まあまあキレイな車でも、キャリパーまで真っ赤になってる様な奴は後々の費用がかさむので車体の下は特に凝視すべし。

153 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/21(日) 23:08:46.56 ID:9y3xaLVs0.net
ほんまや、真っ赤やん

https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/note/000/002/299/590/2299590/p1.jpg?ct=be5202bdd301

154 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/22(月) 00:35:34.50 ID:UZFDUynP0.net
馬の代わりにパンタジャッキ

155 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/22(月) 07:42:58.55 ID:0weK4CDP0.net
着陸タイヤ完備

156 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/22(月) 09:28:09.65 ID:UZFDUynP0.net
タイヤ取り付け時が危険だな

157 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/22(月) 11:18:15.12 ID:aXhNhlUS0.net
>>154
パンタグラフジャッキ1つでリフトしたのかなぁ?
デリカは重いから怖いね

158 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/22(月) 14:59:11.90 ID:94fdpacw0.net
デリカにボディダンパー付けた人います?
実際良いのか?

159 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/24(水) 23:27:04.17 ID:EdF++GBb0.net
皆さんの知識を貸してください。
上記に似たような質問が高校ありましたが、
約5,6年間子供が大きくなるまでひとつ前の型の購入を考えております。
スキー場にも行きたいので4WDで考えておりますが、みなさんだったら何年式の何キロぐらいを購入しますか?10万キロを越えたものも150万を越えてるものもあり、セレナやヴォクシーより中古車市場でもデリカは人気があるんですね。

160 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/25(木) 01:04:02.32 ID:+w2Hpnt10.net
予算が分からんと何とも。デリカは販売期間が長かったので、状態と価格はピンキリ。やっすいのは乗り出し80万とか。

それと、普通のミニバン(ノア、ヴォクシー、セレナ)もシーズン中はスキー場にたくさん来ますので、デリカに拘りが無ければ、車は何でも良いと思いますよ。子供も大きくなると、あまり乗ってくれなくなりますし。。

161 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/25(木) 01:40:45.41 ID:YDhgWRMq0.net
>>159
セレナやヴォクシーよりも上のクラスの車だから初期費用も維持費も高くなるよ
あまり距離乗らないなら古いガソリン4WDでいいと思う
結局自分が決めるしかないでしょ

162 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/25(木) 10:20:03.34 ID:udeUNGia0.net
>>159
>>151 に書いたとおり。
とにかくデリカd5の見た目が好きで安くあげたいならあえて二駆、2Lでもいいんじゃ?
不人気ぽいから安くあるんじゃない?
ただ乗ったことないけど2Lは非力すぎるんじゃないかなあ

デリカにこだわり無いなら他車種でステップワゴンとかの方が数出てるから激安いのはあるとおもう
すぐ壊れて捨てる感覚だけど

163 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/25(木) 11:01:38.67 ID:UtbBwdWU0.net
古いレガシーでいいんじゃね?
安全装備も充実してるよ
と書いてみた

164 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/25(木) 12:43:21.70 ID:FSLJTVLW0.net
ホンダの中古はお勧めしない。故障多いよ。

165 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/25(木) 15:42:05.26 ID:akC0R0NN0.net
>>164
レガシーはスバルでしょ
車格の割りには中古相場が安いからいいかもね
というより雪道を走ることを重視するならスバル
シンメトリー以前に構造的に前輪に重さがかかるようになっているからスタックしにくい

166 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/25(木) 16:02:04.36 ID:udeUNGia0.net
>>165
それはFFの話かい?

167 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/25(木) 16:09:07.63 ID:Pa32OViG0.net
>>166 4WDの話

168 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/25(木) 17:14:14.80 ID:VDC5CkGX0.net
>>165
安価しなくて悪かった、>164宛てのレスですわ。

169 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/25(木) 17:16:57.01 ID:VDC5CkGX0.net
ごめん、163宛 orz

170 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/25(木) 17:59:21.95 ID:ZAnj9Yig0.net
>>167
四駆でフロント荷重だからスタックしにくいなんておもしろい事いうね

171 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/25(木) 20:32:28.62 ID:i6YtpGH20.net
FFベースだから前輪に荷重かかった方がスタックしにくいんじゃないの?

間違ってたらすまん。

172 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/25(木) 20:47:05.46 ID:TIkQAgBM0.net
リアエンジン車以外はフロント荷重の方が多いのが一般的だよな
FDとか除く

173 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/25(木) 22:35:48.86 ID:cuG/Ecd30.net
スバル車はすぐ壊れるから止めとけ。
駆動系が特に弱い。
使ってる部品がレオーネ時代からずっと小型車用規格。
PCDが100mmだったりするのは、そういうこと。
デフがやたらコンパクトだったり、ドライブシャフトが細かったり、
すぐフェードするクラッチとか弱点だらけ。
フォレスター改の南米ダカール参戦車は、二日目のフラットダートで
ドライブシャフトが全部折れて走行不能でリタイヤw
俺が乗ってたフォレスターは4万キロでクラッチ交換。
職場にレガシーの奴がいるけど、去年ディーラー車検で80万とられたって、
全員に総ツッコミされてたわ。

174 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/25(木) 22:48:37.58 ID:cuG/Ecd30.net
>>170

実際、クロカン四駆はみな重いエンジンゆえフロントヘビーで、
前は固めのスタビでロールを防ぎ、リアサスはストロークを長くとってる。
平地のモーグル地形では前の左右とも着地させ続ける事ができるのと、
ヒルクライムでは前後接地荷重がちょうど良くなる。
下りはさほど重要ではない。

接地荷重が均等だとシーソー状態になりやすく不安定。
ただし高速ラリーレイドには向くので、3代目パジェロからフロントミッドシップ。

スバルは圧雪路までの車しか出してない。
そういう軟弱な車は要らんよ。

175 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/26(金) 01:10:27.33 ID:vSTZ+kHi0.net
10年乗ったスペギを降りてはや4年。
取り敢えずの繋ぎでやっすいアルファード10系前期を
乗ってたが、なんかもう我慢ならないんだ。
アルファードも剛性とか色々有るけど買い物車ではある。
だけど自分がタクシー運転手見たいな状態でドライブが全然面白くない。
もう一度スペギと言う選択肢も有るけど、
ここはD5の過走行も視野に入れて考え中。

176 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/26(金) 06:41:11.24 ID:GfizfDlE0.net
新型買って乗り潰そう

177 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/26(金) 06:43:42.60 ID:ABxb/cHy0.net
>>175
アルファードはタクシードライバー
デリカはデリバリードライバー

お好きな方をどうぞ

178 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/26(金) 07:48:03.44 ID:p1PWPmjQ0.net
>>175 スペギ乗ってたということは荒れた道も走ったりするの?
同乗者だったらアルファードの方が車高低くて乗りやすくて広くていいだろうね

179 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/26(金) 08:01:39.49 ID:rEVNARmd0.net
近々この車乗る予定なんですけど
ディーゼル車だから都内だとアイドリングが出来なくて車内待機中はエアコン掛けられないんですか?

180 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/26(金) 09:27:53.93 ID:cWBhQI320.net
>>179
そうだよ

181 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/26(金) 12:14:02.01 ID:ym1zoNjh0.net
>>175
9年スペギ乗ってD5に乗り換えて5年目だけど、もう耐えられないから乗り換える予定。
デリカの後継と思わないほうが良い。D5はD5という別の車。D5にはスペギの楽しさは壊滅してる。

182 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/26(金) 13:14:44.09 ID:i0wGRreP0.net
スペギは急に曲がったときに横転してしまうことがあると聞いて、恐ろしくて乗れないな
オーナーはわかっているんだろうけど

183 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/26(金) 13:16:12.42 ID:zDcIOhlp0.net
>>179
え、なんで?
>>180
んなわけあるかwww

184 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/26(金) 13:34:17.56 ID:i0wGRreP0.net
都内でディーゼル車がアイドリングしていると百合子が会社に来て文句言ってクビにされそうだからな

185 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/26(金) 17:58:20.38 ID:vSTZ+kHi0.net
>>181
そ、そうなのかぁ。。
先人情報サンクス

186 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/26(金) 19:07:31.09 ID:cWBhQI320.net
百合子って響きがいいよね
由里子はだめよ、百合子でおねがいします。

187 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/26(金) 19:46:00.70 ID:HV592RRY0.net
ゆり子がいいな

188 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/26(金) 20:19:08.76 ID:vSTZ+kHi0.net
>>182
急ハン切ったらそりゃなりますよ。
そんな走り方しません。
それより怖いのは今の軽全般です。
ちょっとした接触で横転、でんぐり返しになります。
自宅近くの十字路でしょっちゅう事故あるんですが
あれ見たら軽は選択肢に入れないどこうと思った。

189 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/26(金) 23:03:49.97 ID:pnx67B3f0.net
>>181
デリカという名前を引き継いだだけで
全く別の車なのに何言ってんだか

190 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/27(土) 01:24:20.89 ID:itgEKZ270.net
今WRX STIに乗ってる私はデリカに興味あり。
のんびり且つ家族で楽しめる車に乗り換えたいなと。
デリカ楽しめるかしら。

191 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/27(土) 08:54:54.00 ID:Exgc91Wu0.net
厳しいんじゃない?
揺れの種類が全く違うよ

192 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/27(土) 09:13:08.92 ID:1XS2Xa7H0.net
アウトバックでええんちゃう?

193 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/27(土) 12:17:08.94 ID:ffdxtrkE0.net
>>182

無いな。
ノーマル車高で峠でドリフト出来たよ。
重量物はみんな床下だから、見た目ほど高重心ではない。

スペースギアの極太スタビライザーを見たこと無いか?
フロントのノーマルで30ミリ。
俺は社外品の32ミリに換えていたけど。
リアは純正で23ミリと25ミリが有った。
クリスタルライトルーフ車の方がなぜか細い。

電子制御サスのECSはコーナー直前にブレーキちょん掛けで
最強に切り替わるのでロールは最少。

こういう、乗ってなきゃわからない
具体的な話を出来ない奴のインプレは、
捏造によるネガキャンなんだよ。

194 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/27(土) 12:41:17.80 ID:C4jfdmwQ0.net
>>193
わかったよ あの高さのわりには横転しにくいということね

195 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/01(月) 15:46:13.85 ID:VfKsFJUZ0.net
ほしゆ

196 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/02(火) 21:51:18.84 ID:M9/kFw9D0.net
購入を考えているんだけど、ようつべとか見るとガソリン車も選択できるっぽいようだけど、どうなん?
ホームページみると、クリーンディーゼルしか選べないっぽいんだけど。

197 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/02(火) 21:58:39.19 ID:FPlZvhz70.net
今新車で買えるのはディーゼルしかないよ

198 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/02(火) 22:35:25.59 ID:M9/kFw9D0.net
>>197
そうなんか、ありがとう
賛否両論あるけど、フェイスがダサいとか言われているけど自分としてはそんなに悪くはないと思っているんだよね

ちなみに軽油車は初めてなんだけど、どうなん?そんなにパワーが違うもんなの?

199 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/02(火) 22:44:42.68 ID:I/CUVPQ20.net
何でもない時に、事故防止系のセンサーがピーピー鳴る時が多い気がするんだけど、他のメーカーなんかもこんなもんなのかな?

200 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/02(火) 22:52:50.71 ID:OAYkfBe10.net
>>199
レーンキープと、後方警戒のときのウィンカーじゃない?

201 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/02(火) 22:53:53.76 ID:OAYkfBe10.net
>>198
トルクがある、と思う。
ちょっと踏んだら巡航できる(町のりだと)

202 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/03(水) 12:59:54.99 ID:PGg0Z0ru0.net
>>198
フェイスがダサいというかフェイスとサイドのバランスが取れてない
顔しか変えてないんだから当然といえば当然なんだけど
デザインで選ぶ車じゃないからそこは妥協できるなら良いね
自分は我慢して乗ってるけど横から見るたびに残念な気持ちになる

203 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/03(水) 13:12:08.01 ID:NFMKoil/0.net
>>202
フロント付近のサイドに入ってるラインは、確かにどういうことよこれって感じはするね

204 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/03(水) 14:09:48.47 ID:kyzItVVo0.net
運転中見続けるインパネ周り含む見晴らしが良ければ外観は我慢できる

205 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/03(水) 17:24:28.69 ID:CMHVcqIX0.net
オバフェンでサイドは見れるようにはなるがリアは致命的だな

206 :197:2021/03/03(水) 18:12:17.34 ID:mkGkjCf60.net
>>205
>>203
そんなに酷いかなぁ

乗ってればなれてくるかな?
購入意欲はあるんだけど、自分の周りの人間も外観が否定派が多いんだよね

207 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/03(水) 18:18:28.34 ID:NFMKoil/0.net
基準は自分!
自分が良いと思えたら、買えば良い
クルマとしては成熟してて良いよ

208 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/03(水) 23:19:15.96 ID:r4aGp9qT0.net
シェーバーグリルに細いツリ目がDQN感満載だからね…
このグリルが発売されれば売れそうなのに
https://dressup-navi.net/wp-content/uploads/2018/12/082-01.jpg

209 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/04(木) 00:03:11.01 ID:ojj5ZNLi0.net
マイチェン前CDから乗り換える必要性は無いね。
7年乗ってるけど、何の問題も無いし、
改善して欲しい所は何一つ改善されてない。

次期型でPHEVが出たら買い替えるかもしれないけど、
現行ランダーPHEVのフル加速に、マイチェン前デリカCD(燃調パーツ付)で
付いていけちゃうんだけど、もし同じシステムが200kg重いデリカに載ったら、
走行性能にはかなり不満が出ると思う。
新型ランダーPHEVのシステムは、大幅パワーアップしてて欲しい。

210 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/04(木) 07:25:34.61 ID:vkoDyaex0.net
PHEVって数年で内蔵バッテリーの性能が半分以下になるらしいけど
購入を考える人はその辺も踏まえて検討しているのだろうか

211 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/04(木) 07:46:32.13 ID:x2XD8z7+0.net
>>210
ああそう

212 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/04(木) 07:53:16.89 ID:j9aslZ6w0.net
>>210
で?

213 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/04(木) 08:20:58.28 ID:IzZRK8t/0.net
>>211>>212
PHEV乗りかな?
まぁ交換すれば良いだけだから安心しろ

214 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/04(木) 12:31:53.26 ID:XKIv3NGU0.net
>>213
ほう

215 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/04(木) 18:15:24.31 ID:3CvzmF6w0.net
交換費用までは知らんから問合せてね

216 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/05(金) 16:59:40.14 ID:expMUc3V0.net
>>215
14年乗り
今度替えるけど、交換費用は向こう持ち

217 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/06(土) 03:40:34.33 ID:c7VLeRUZ0.net
>>210

それトヨタのPHEV

218 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/06(土) 11:04:14.60 ID:dFTsjjHQ0.net
で、デリカはいつなるの? PHEV

219 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/06(土) 11:10:52.95 ID:E/XJAQvD0.net
>>218
電池載せる場所が無いと思う。

220 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/06(土) 11:23:34.24 ID:WtjPlCmQ0.net
>>217
アウトランダーも変わらんのでは

221 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/06(土) 12:54:04.23 ID:MjJNqRPF0.net
荷室これくらい割いたったれ
https://i.imgur.com/MQSlyJh.jpg

222 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/06(土) 13:48:22.09 ID:H33Bsy0w0.net
>>210
ハイブリッドと違い、容量が莫大で電池交換費用が高いので、
定期検査で劣化具合を把握しつつ乗り換え時期を検討することになる

223 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/06(土) 14:54:08.66 ID:GlIRDNym0.net
HVやPHEV、EVがメジャーになってきたら、バッテリーのリサイクル化技術も進んで、コストが下がっていかないかな?

224 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/06(土) 18:00:02.58 ID:Y/3QhG8l0.net
>>219

現行ベースでは出ない。

225 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/09(火) 10:58:01.62 ID:BUAlaf/10.net
アジアのエクスパンダークロスとかがPHEVで国内仕様になればハッピー☆

226 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/09(火) 16:12:29.32 ID:05031RPl0.net
エクスパンダーは国内の強度規定に満たないので、国内で売るのは無理って何かで読んだよ

227 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/09(火) 17:04:18.71 ID:Z6g31JTM0.net
日本を含む世界戦略モデル仕様に再構築すればいいんじゃね?

228 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/09(火) 18:10:24.02 ID:lIEsSZDQ0.net
>>227
コストが上がって競争力低下。

229 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/09(火) 19:47:34.86 ID:kx2JdBiC0.net
別に次のデリカ出なくてもいいけどな
スライドドアが必要なのは子供が小さい時だけだし、10年もすればミニバンじゃなくてもいい
D:5がデリカ最終型って事ならリセールも期待出来るし、ディーゼルなんて尚更
とりあえず自分が子育てする時代に新車でデリカが売ってた事が救いだった

230 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/09(火) 20:04:04.39 ID:0eM4fYYd0.net
>>229
たしかに2ドアクーペでチャイルドシート付け外しする気になれずミニバン買った。しかし、スキー、スノボのブーツ履き替えなどにもスライドドアが便利と気が付いてしまい、さらに年寄りの乗り降りにも便利なので選択肢から外せなくなってる。

231 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/09(火) 21:39:41.96 ID:mbI8pQvm0.net
XパンダはD:5よりFMCが近いので、
日本市場にも適合させてくるかに注目。

232 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/09(火) 22:42:35.64 ID:VaFzF97I0.net
>>228
世界戦略って効率化と増産のためにすることわかってないな

233 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/09(火) 23:25:43.18 ID:0eM4fYYd0.net
>>231
中期経営計画でASEAN向け特化モデルとしてアピールしているから、株主に無断で勝手に路線変更はできない。

234 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/10(水) 00:03:15.81 ID:8TGxCNda0.net
中経なんぞコロナで吹っ飛んで決算メタメタになってんだから取締役会で修正案出して総会で承認は容易い

235 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/10(水) 00:35:49.64 ID:DJalMliT0.net
むしろ修正したり追加項目出して来ない方が株主にも社内的にも叩かれるさ

236 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/10(水) 08:30:08.76 ID:46DgakWH0.net
世界に通用する日本車が三菱自動車に無いのに何を再構築して効率化するのやら。

237 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/10(水) 08:30:51.34 ID:46DgakWH0.net
>>236>>232へのレスです。

238 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/10(水) 08:47:03.38 ID:R3nCpKer0.net
ルノー日産とのアライアンス活用、北米法人、アジア・ロシア・中東展開してるんだから考えたって別に全然いいんだよ

239 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/10(水) 19:33:09.04 ID:nlMWf4cD0.net
最大株主は日産だっけ。
日産はパンダのOEM車を出してるし、
日産が日米欧でも売れる小型SUVミニバンが欲しいと言えば、
手っ取り早いんだけどな。
ルノーも欲しいんちゃうん?

240 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/10(水) 19:34:57.39 ID:nlMWf4cD0.net
つーか株主よりも消費者のニーズを最優先にしろよ。
自分で新たなニーズを開拓するのも良い。
日産もルノーも三菱を飼い殺しにする敵対企業やろ。

241 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/10(水) 23:41:41.19 ID:46DgakWH0.net
三菱自動車は不祥事起こして業務提携してた日産に迷惑かけまくってたし、助けてもらってるから文句は言えまい。

242 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/10(水) 23:44:21.29 ID:HBpSB2Wg0.net
半々出資してたNMKVの燃費測定方法の話なら、
三菱の株を下げて買い占める為のゴーンの策略だろ。
マスコも協力者だろうな。

243 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/11(木) 09:05:18.84 ID:UGHReAGq0.net
益子はとっくに鬼籍に入ったろがよ

244 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/11(木) 09:24:01.67 ID:vPqtzJcR0.net
三菱って欧州販売継続に変更するらしいじゃん
マスコの呪縛が解け始めたかな 元気になって欲しい

245 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/11(木) 09:38:50.15 ID:7+oAtKQ30.net
>>244
エクリプスクロスは継続、アウトランダーは投入可能性あり
あとはルノーからのOEMってことみたいね

246 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/11(木) 10:38:04.13 ID:2sZ5eKtx0.net
みなさんはどんなホイール履いていますか?
brut br-44かクリムゾン クロスカントリーで迷う中。
またおすすめの購入先等あれば教えて下さい。

247 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/11(木) 13:46:22.23 ID:WMYPudrw0.net
>>244
マスコは何年か前のオートサロンかモーターショーで
日本の自動車メーカートップが集って自動車業界を盛り上げようって
章男主催のイベントに一人ハブされてたなw
あのゴーンもスズキのオサムちゃんも一堂に会していたのに

248 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/11(木) 17:30:14.41 ID:dov3bHKi0.net
ゴーンがいるからじゃね?

249 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/11(木) 19:50:09.01 ID:apYs6SdA0.net
今、ジモティで2009年式シャモニーを45万円で個人出品してます(出品地域=群馬、走行距離18.8万キロ、車検R3年5月)
内外装と機関系の状態は良好なので、ぜひ一度ジモティで検索ください。

ちなみに毎日5000円ずつ値下げしてます。

250 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/11(木) 20:23:17.93 ID:7mLK+bqy0.net
ジモティって無料であげるから文句つけないでねってだけじゃなかったんだ

251 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/11(木) 20:26:03.63 ID:aa9TwbdY0.net
無料になるまで待つかw

252 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/11(木) 20:35:20.88 ID:apYs6SdA0.net
ちなみに程度が良かったので、某大手買取店で相場の倍近い査定が出てるので、当然ですが、それより安く売ることはないです。

253 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/11(木) 21:20:46.00 ID:7mLK+bqy0.net
取り下げたみたいだな

254 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/11(木) 21:27:10.24 ID:0tLaYOWz0.net
買取店の価格が相場なんだけどね。
相場の倍なんてない。

255 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/11(木) 21:27:18.61 ID:NllwjmZf0.net
大手買取店の提示価格がたいした事無い場合もある。

256 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/11(木) 21:34:42.95 ID:apYs6SdA0.net
取り下げてないです。

257 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/11(木) 21:42:30.77 ID:apYs6SdA0.net
ちなみに大手買取店の店長さん曰く、その年式の業者オークション相場は10から15万とのこと。
今回の私の査定は25から30万だそうです。

258 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/11(木) 21:50:58.95 ID:7mLK+bqy0.net
みつからんがまあ
そもそもここで宣伝してよかったんだっけ?

>>257
3ヶ月後には無料になるからぞ

259 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/11(木) 22:06:36.77 ID:apYs6SdA0.net
>>258

https://jmty.jp/gunma/car-mit/article-nhbkl

こちらです

260 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/11(木) 22:09:40.42 ID:apYs6SdA0.net
もし宣伝だめならすぐ消します

261 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/11(木) 23:43:29.76 ID:2c0gKRcI0.net
ガソリン車の過走行か
俺なら3万円までかな

262 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/11(木) 23:56:57.25 ID:JzW9oNbA0.net
>>261

ビッグマイナー後のホイールとタイヤはいてるから、それだけで4〜6万で売れる

263 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/12(金) 06:35:05.05 ID:G4U85D1V0.net
>>262
純正ホイールなんかタダでしょ

264 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/12(金) 06:42:52.80 ID:DQzVw9+c0.net
>>263
現行デリカの純正ホイールタイヤセット、ヤフオクで見てこい
4万から新車外しなら程度良ければ8万くらいだぞ

265 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/12(金) 09:40:25.72 ID:w8/w4yi60.net
タイヤ、ホイールだけのヤフオクで4〜8万なら0円の車輌本体が付いてくるから2万で買っても車輌廃棄代がかかって損するな

266 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/12(金) 10:52:42.70 ID:21HRKsoc0.net
>>264
君がジモティで買って転売したら?
ヤクオフってゴミでも高額になるよね。

267 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/12(金) 12:04:47.31 ID:vrUAhE6G0.net
>>266

ジモティもヤフオクも相場は一緒だろ
ジモティで仕入れて、手数料払ってヤフオクで転売してどうすんねん

268 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/12(金) 18:37:59.02 ID:V4bvctNq0.net
大手買取店の店長の話www
よくある騙しの手口やん

269 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/12(金) 20:46:49.27 ID:21HRKsoc0.net
>>267
ヤクオフに相場なんてないよ

270 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/15(月) 19:58:38.11 ID:zSkWsq7w0.net
過走行の胡散臭い奴、急に来なくなったな

271 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/15(月) 20:25:12.68 ID:ychbn9an0.net
>>270
いま30万円なってた
来週木曜日締め切りと書いてあったから、あと45000円は値下がりするんだな。

おかしいな買取店の査定が30万円だからそれ以上は値下げしないと言ってたのにな。

272 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/15(月) 20:35:28.53 ID:s4DYe6di0.net
査定額は25〜30だから目一杯の30にしてるんだろう。

273 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/15(月) 20:44:22.59 ID:ychbn9an0.net
>>272
>>249
毎日5千円さげてると宣言してる。いま下限になったはず

274 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/15(月) 22:21:05.78 ID:cl7cBFSH0.net
5年落ち走行12万のD-premium査定170万だった

275 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/16(火) 13:31:07.24 ID:99q15pn60.net
内装を見せてない中古車をネットなんかで買う馬鹿いるんだろうか?

276 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/16(火) 14:48:05.76 ID:31e1X9wq0.net
何でデリカみたいな楽しい多目的カーがサンルーフ無しなんだよ?
競合しそうなミニバンやSUVは全てサンルーフ設定有りなのに。
これもマスコが廃止させたのか?

https://news.yahoo.co.jp/articles/8027ee0f09c3e8ae335eacb4c8014505c532e759

277 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/16(火) 15:31:55.04 ID:ONnNhQjF0.net
欲しいもの
クリスタルライトルーフ 初期の3窓はダサい
ルーフレール フラッシュレールじゃないやつ
明るい塗色追加 オレンジ・赤・スバヲタブルー・オリーブ

278 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/16(火) 15:35:46.36 ID:ONnNhQjF0.net
グリルもマイチェンした方が良い
新型アウトランダーみたいに黒グリルに横縞の細メッキ
〕 〔 部分はメッキにして他のダイナミックシールドと統一感出す

279 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/16(火) 15:38:16.48 ID:31e1X9wq0.net
こんな形のデリカが良いな。
ピックアップ型が有ると簡単にキャブコンを作れる。
EVだと電欠が怖くて山に行けないからPHEVが良いな。

https://news.yahoo.co.jp/articles/98a61560468c6753ea52f216d21b36c58bc501fa

280 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/16(火) 17:18:21.20 ID:31e1X9wq0.net
>>277

クリスタルライトルーフは、
1列目は顔がギリギリ出るけど胸まで出せないサイズ。
2〜3列目はハメ殺しで開かない。
2列目はドアのガラスも開かないし、
3列目は手動で少しだけ開くやつ。
熱線吸収とかの機能性ガラスが登場する前の車は、
とにかく暑かった。
リアエアコンを付けるとバッテリー電圧がどんどん低下するので使えないし。

281 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/16(火) 17:33:16.60 ID:3eRbOd2a0.net
>>278

そういうのは買ってから自分の好みでアレンジしたら良い。
他人と同じじゃ嫌なのがデリカ海苔の習性。

282 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/16(火) 18:01:59.28 ID:fZTYcvKv0.net
>>279
大きな軽トラにしか見えないが?

283 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/17(水) 20:22:08.97 ID:C4268M+e0.net
毎日5000円ずつ値下げしてます。の記載が消されていた。このまま売れずに買取店に行き、買い叩かれるのだろう。

284 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/17(水) 20:28:48.68 ID:8lbqj1oQ0.net
>>283
ちゃんと市場価値があるなら買取でそれなりの値はつきますよ。

285 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/17(水) 23:07:56.19 ID:XxMe2R/A0.net
買い取って貰えるだけありがたいのでは?

286 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/17(水) 23:17:11.07 ID:C4268M+e0.net
>>284
相場は10-15万円だからそこから傷とか過走行分減額だな

287 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/21(日) 20:57:14.29 ID:p6LELd0M0.net
ディーラーに修理に出したら空気圧を2.2kまで下げられてた LTタイヤなのに

288 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/22(月) 00:16:34.87 ID:c/9zX1wl0.net
そんなもん。

289 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/22(月) 17:49:06.03 ID:yfk1dX2z0.net
ゴツゴツと硬い振動が伝わる空気圧なら、
ショックのヘタリが早くなるし、他にもあちこち痛む。
LTは高荷重にも耐えられると言うだけで、普通に使うなら普通の空気圧で良い。
必要無いのに高圧にすると、グリップ力が足りなくなるよ。

D:5の場合、乗車人数や積載量にもよるけど、
1〜2人乗りで冷間で前2.5〜2.3、後2.4〜2.2くらいでちょうど良い。
ただし走行中は冬でも0.2〜0.4程上がる。

290 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/22(月) 17:56:43.16 ID:jrNeht8N0.net
またメーカー公式を否定する奴がきてる
https://osasaf.com/wp-content/uploads/2021/02/2021y02m13d_224301243.jpg

291 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/22(月) 19:07:52.46 ID:isOo605S0.net
>>289
235で2.2kgはステアリングがクソおもすぎて流石に無理だった
ハンドル軽い=グリップ低い だから停止距離も伸びるしその理屈はよく分かる

292 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/22(月) 23:40:19.11 ID:hqJ7C7Hz0.net
ディーラーでD5の対抗車聞いたらミニバンよりもプラドて言われた。
みんなもそんな感じ?

293 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/23(火) 00:38:39.63 ID:sOdwCg+I0.net
秋に冷間2.5入れてても厳寒期は2.0まで下がり、30分走ると2.2になる。
春になると2.5に戻る。
夏だと走り出すと2.8を超える。
LTガーの人は、これくらい知った上で偉そうな事を言ってるんだよな?

パリダカパジェロの走行中に空気圧調整できる奴ほしい。
もしくは、常に空気圧を一定に出来るポンプ内蔵ハブとリリースバルブ。

294 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/23(火) 08:20:21.46 ID:UsabRSBS0.net
>>292
そりゃそーだよ。
スライドドアのプラドが出たら瞬時に移行するもの。
スライドドアの四駆は世界にデリカしかないからメーカーもディーラーもカスだけど仕方なく選んでるだけ。

295 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/23(火) 12:22:32.03 ID:P33Fs7Uh0.net
プラドは格下感がすごいだろ。

あとスライドドア四駆は色々あるだろ。悪路の性能が高めなのがいないだけで。

296 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/23(火) 13:01:32.84 ID:DLwaw+Af0.net
メーカーとディーラーがカスなのはそうなんだよね。残念ながら。おかげで家族に拒否され続けてる。

297 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/23(火) 16:27:20.43 ID:6W1kf7260.net
>>296
あなたが家族に拒否されてるの?
御愁傷様です。

298 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/23(火) 16:54:33.08 ID:DLwaw+Af0.net
>>297
なんでそう言う解釈なるんだww
三菱というだけで門前払いなんだよ。

299 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/23(火) 17:31:31.14 ID:6W1kf7260.net
>>298
あぁ三菱に拒否反応か。
素で間違えたぞ。

300 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/23(火) 17:40:38.19 ID:oIwaFsOv0.net
まぁ三菱に余程の拘りとか無ければ、普通の感覚ならそうだろう

301 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/23(火) 18:55:23.71 ID:LEMytVl+0.net
プラドにハイエースのガワ乗せるのが最強がFA?

302 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/23(火) 19:41:03.83 ID:ywy5CJIS0.net
三菱に傾倒するあなたに家族が愛想つかしたと読んだのですよ
もしかしたら違ったのかもしれないですね

303 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/23(火) 19:41:27.79 ID:pJPjsu+y0.net
アジアに赴任して三菱がかっこ良く見えるようになった

304 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/23(火) 19:43:44.12 ID:ywy5CJIS0.net
>>303
欧米人さん、日本にようこそ。

305 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/23(火) 20:27:16.34 ID:ze0CgZkj0.net
>>302
残念ながら両方ともです

306 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/23(火) 20:34:02.98 ID:Y5liT/N+0.net
https://autoc-one.jp/used/detail/20357199/

艶があったら駄目なんだよなあ。

307 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/23(火) 20:37:08.63 ID:Y5liT/N+0.net
よく見たらフェンダーもダサかった。。。

308 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/23(火) 21:17:10.01 ID:upgzjaL40.net
このデカいD5顔は無理
どんな奴が考えたんだろう

309 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/23(火) 23:14:16.74 ID:UsabRSBS0.net
>>295
四駆と4WDを一緒にしてるやつはこのスレ来んな

310 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/23(火) 23:27:50.03 ID:P33Fs7Uh0.net
>>309
何ムキになってるのw

311 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/23(火) 23:29:44.22 ID:l4PSjhZ/0.net
>>306
ドアのサッシュをなぜ同色にした…
ベージュと黒という配色は好きだけど、色分けのセンスが残念…

312 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/23(火) 23:37:17.94 ID:ywy5CJIS0.net
格納式ステップ、なんで左側だけなのさ?

313 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/24(水) 00:20:26.77 ID:/HuSsbFj0.net
>>310
意味わからんw

314 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/24(水) 00:30:16.76 ID:tEDwAdtg0.net
>>312
そりゃコスト削減やろな

315 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/24(水) 00:33:22.98 ID:LWYczLyx0.net
>>312
パッと思いつくのは
需要が少ない
価格が上がる
車重が増える
燃費が悪くなる
歩道と反対側なので安全上リスクがある
などかな

316 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/24(水) 04:20:27.11 ID:A5pr2/+s0.net
>>310
なにか良いことでもあったんだろ

317 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/24(水) 07:03:29.09 ID:ap+rilVV0.net
>>312
オプションのステップの注意事項に、寒冷地?で両側にステップをつけるのはおすすめしないようなこと書いてあるから、寒冷地ではおすすめしない、ということだろう。

318 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/24(水) 11:24:35.17 ID:oknOQU+F0.net
>>312
http://www.autoflags.co.jp/item/EL-5-402/
これなら両側オートステップだよ
純正と同じような機構だし安い

319 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/24(水) 23:38:14.62 ID:3YOkNAaH0.net
これいいな。
テインはリアのステップモーターを付けられないしオーバーホール不可能だけど、
ブリッツはどちらも可能らしい。
デリカでの実績が少なそうなのが気になるけど。

https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/54a5a335d4e5df5f85cbeaa5ceead76f1f7c810d/

320 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/25(木) 16:45:46.94 ID:fSZn1Y8G0.net
>>319
相当気に入ってるなら別だけとオーバーホールするくらいなら買い替えたほうが良いんじゃない?
どのみち車体から一回外さなきゃならんでしょ?

321 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/25(木) 18:37:27.48 ID:2PRNShzb0.net
確かにその値段なら交換だな

322 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/26(金) 11:22:40.47 ID:NaiNy2ii0.net
ショックは自分で簡単に分解整備出来たら良いのにな。
窒素ガス100%じゃなくても良い。
エンジンオイルみたいにオイル交換できて、
粘度を変えたり油面調節したり。
タイヤと同じ米式バルブで空気圧も自分で微調整。
上は車体に固定したまま下から抜いてバラして
リバルビングやシール交換出来たり。
その上で減衰力を電子制御出来たり、
エアバネで車高やバネレートを変えられたり。

323 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/26(金) 11:24:09.06 ID:iVUPnt/40.net
悲しいけどドカチン車

324 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/26(金) 13:18:00.14 ID:00D/nuvB0.net
>>322
物によるけどだいたいできることでしょ

325 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/26(金) 15:14:52.64 ID:T+FnejI60.net
>>323
懐かしい 何歳になられましたか?

326 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/26(金) 18:21:47.60 ID:G4xQdCie0.net
>>323
初代ノアまだ元気か?

327 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/26(金) 19:46:20.31 ID:GXXlASh00.net
>>326
イプサムじゃね?

328 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/26(金) 20:00:32.14 ID:G4xQdCie0.net
>>327
イプサム君って言われとったけど
愛車は初代ノアだったのを自分でバラしてた。

329 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/27(土) 01:04:12.46 ID:PuthDKFR0.net
ノワだけはガチ

330 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/27(土) 01:18:29.37 ID:kd1DGZhn0.net
あべこかよw

331 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/28(日) 01:44:43.33 ID:vr2TD/1Q0.net
デリカPHEVが出たら、床下バッテリーで超低重心で、
アイポイントが高いのにロールが少なくて、面白い車になるだろうな。
600万もしたら買わないけど。

332 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/28(日) 07:46:16.67 ID:hz7ucFZd0.net
デリカe-power は出ないんか?
もう三菱単体じゃデリカやっていけんだろ

333 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/28(日) 08:15:12.89 ID:dZIvQBCY0.net
俺の乗り方ならe-Powerで十分だけどPHEVじゃないなら買わないかな

334 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/28(日) 10:53:11.26 ID:QBB4WWD50.net
デリカだとPHEVの電池を積む場所がないよ。

335 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/28(日) 11:10:51.83 ID:qHxvjDh30.net
e-powerだと名阪国道の途中で電池切れになりそうだからphevの方がよいな

336 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/28(日) 11:32:16.25 ID:dZIvQBCY0.net
>>334
現行デリカでは出ないだろって散々言われてると思うが

337 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/28(日) 17:06:35.78 ID:Un9lEGBa0.net
>>335
e-powerはガソリンだぞ。

338 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/28(日) 18:00:16.61 ID:/F51Gtr90.net
>>336
もともとphevやハイブリッドよりも少ないバッテリーと非力なエンジンしか積んでいない。長い坂道でバッテリーがきれたら軽自動車にも抜いていかれる状態になる。
e-power 坂道
とかでググってみな

339 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/28(日) 18:01:00.37 ID:/F51Gtr90.net
>>338
間違えた336じゃなく、337だった

340 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/28(日) 18:02:56.41 ID:Un9lEGBa0.net
>>335
すまん、電池切れしたらトルクが落ちるって意味で書いたのか!

341 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/28(日) 18:03:53.08 ID:/F51Gtr90.net
>>340
トルクも馬力も大幅に落ちまする

342 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/28(日) 22:04:59.75 ID:PP1J09f70.net
何でノートに積まれてるユニット流用を前提で叩いてんの?

もしデリカにeパワーを積むならエンジンは1.5Lターボくらいだろ。
PHEVのエンジン直結機能を省いて、前後モーターと発電機を強化するだけ。
電池は半分で十分。

343 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/28(日) 22:23:48.88 ID:qHxvjDh30.net
>>342
セレナで強化されたけど原理は変わらない

344 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/29(月) 00:27:59.31 ID:IhVc60rg0.net
>>342
エンジン直結省いたらターボにする意味ないやん

345 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/29(月) 01:29:24.96 ID:iW7Qckxf0.net
>>344

なぜ?

346 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/29(月) 03:35:46.68 ID:mdxcGdb90.net
>>345
ジェネレーター回すのにパワー必要ないだろ
発電量は回転数が上がれば上がるけど、ターボで回転数が上がるわけじゃないし

347 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/29(月) 07:47:37.81 ID:OPbj/p2a0.net
供給する電流に応じて、発電機廻す負荷が変動するんじゃなかったっけ。。DF50も加速にともなって噴き上ていた記憶あり、一般的な液体式DLと同じに。

348 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/29(月) 21:48:09.60 ID:vYccBzND0.net
小さく軽くて大パワーなエンジンの方が良いに決まってる。
しかも直接駆動しないなら、全域高トルク無振動は求められない。
特定回転域だけパワーが出てて、大きな発電機を回せばいい。

eパワーなら、例えば2000回転で最大発電量になるよう、
エンジンも発電機も最適化すりゃ良いだけなので、ピーキーでかまわん。
あとは低振動低騒音と、高出力モーターと高出力発電機。
PHEVなら広い実用回転域が必要で、求められる物が多いし、
直結だったら非効率な回転域も使う事になるだろう。

三菱のPHEVが日産のeパワーより圧倒的に優位な点は、
エンブレ=回生の強さをパドルで調節できる事。
日産のワンペダル思想は燃費を悪化させてるし疲れる。
最もエコな乗り物である自転車みたいに、漕がずに空走出来なきゃ。

349 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/29(月) 23:04:09.91 ID:IhVc60rg0.net
>>348
とりあえずエンジンの基礎を学びたまへ

350 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/29(月) 23:28:54.42 ID:+C0t/UW40.net
結局トルコンじゃね、枯れた技術。

351 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/29(月) 23:38:29.67 ID:rFMqOOdL0.net
発電するためだけにターボ積んでます、とか滑稽過ぎる気がする。

というか街乗りに適したe-powerを、遠出するユーザーが比較的多いデリカな搭載することが、そもそもコンセプトの破綻だろう。

352 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/29(月) 23:40:02.48 ID:z7iC0Cv90.net
>>346
バッテリーが切れればエンジンで発電する出力だけでモーターを駆動しなきゃならないのだから、エンジンパワーは必要ですよ。

353 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/30(火) 00:04:12.14 ID:tI4HaMoh0.net
>>352
だから、高排気量なら回転数があがるので意味あるけど、回転数があがらないターボは意味ないんじゃないか?
って話だろ。

354 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/30(火) 07:46:04.71 ID:xBX39kuX0.net
>>353
はは、全然エンジンわかってないね。勉強してね。

355 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/30(火) 07:49:35.45 ID:qgQEu8YC0.net
何故定速運転の常置型のディーゼル発電機がターボ付き多いのか。

356 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/30(火) 07:58:04.42 ID:XHt2pwc20.net
>>354
俺が言ってるわけじゃないんだから、俺に対してイキってるんじゃなくて、言い出したやつを論破してこいよ。

論破できないならだまってな。

357 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/30(火) 09:18:51.08 ID:Ykg8DhGO0.net
235に替えたら燃費めっちゃ落ちたと思ったけど外径が4%大きくなってるからその分考慮しないといけない事に気付いた
10km/lなら10.4km/l

358 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/30(火) 09:19:58.28 ID:Ykg8DhGO0.net
いや、それでもやっぱリッター2ぐらい落ちてる(つд⊂)エーン
MAX13.5ぐらいいってたのに11になった(´・ω・`)ショボーン

359 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/30(火) 09:49:40.98 ID:rjjZ1OEY0.net
中古のアクティブギア、又はジャスパー(MC前の)にするか、MC後デリカにするか悩んでる

新型のスレだと当選みんな新型推しなので、こちらの皆さんの意見が聞いてみたいです
個人的には見た目がMC前の方が好きなので…

360 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/30(火) 10:22:33.32 ID:Yn8ghkpu0.net
>>351
破綻ではあっても 現状ディーゼルオワコン PHEV無理となりゃ仕方ないっしょ

361 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/30(火) 10:43:23.40 ID:wRjl+Qj70.net
>>359
どの点で悩んでるのかわかんないから好きな方選べとしか

362 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/30(火) 11:37:08.76 ID:yymwK5zs0.net
旧型乗ってて新型とすれ違うと
勝手に見下されてる気がしてしまいます・・・ヒロシです

363 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/30(火) 12:14:08.49 ID:oQ7jwDRp0.net
>>362
それはないなー

アーバンとすれ違ったことないレベル。デラも出た時ほどアーバン出ないって言うし。
新車からのってて全く同じ車の中古に買い換える人はそりゃ少数でしょ。
当然おなじコンセプトで買い換えると現行型になる。

364 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/30(火) 12:43:16.06 ID:IaeUD8yH0.net
ノーマル乗っててハイリフト改造車とすれ違うと
勝手に見下されてる気がしてしまいます・・・ヒロシです

365 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/30(火) 15:38:52.20 ID:VjQNTELr0.net
旧型選ぶんなら多分見た目の問題なんだろな。
見た目に抵抗無いなら断然新型が良いと思う。

366 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/30(火) 18:34:51.00 ID:a0WluPLN0.net
背面タイヤのデリカが良いなあ。

https://www.businessinsider.jp/post-231714
ハイラックスサーフみたいにリアガラスもパワーウインドウなら長尺モノも運べる。
サンルーフが有ればルーフテントに室内から出入り出来る。

367 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/30(火) 19:13:46.92 ID:K6YEDLM/0.net
>>362

ガソリンから新型に乗り換えた者です。愛着が涌かない。
走行性能以外は旧型デリカ乗りとは異なる人種のための車のように感じております。
内装もシンプルな旧型が好き。でも、いまさら衝突防止がない車は買えないな。

368 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/30(火) 20:26:16.97 ID:t69xDcq00.net
22年式15万km特装Mグレード乗りです。
未だ未だ行けると自負してますが、
ガソリン乗りの諸先輩方々、
正直どのくらいの距離と年数乗りましたか?
とても良い車なので、手入れして乗り続けたいのですが... 来月の車検で何処まで手を入れるか悩んでます。

369 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/30(火) 21:27:14.49 ID:XClAWDOz0.net
これってデリカの為にあるようサイズ展開なんじゃない?
https://www.webcg.net/articles/-/44255
街乗りオンリーのなんちゃってオフローダー仕様にもってこい

370 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/31(水) 00:43:14.40 ID:TfcFs16g0.net
なんか難しい話ゃわかんないけど、デリカD:5好きだ。アメシャのタンドラとか好きだけど、日本で使うならこっちがいいなー

371 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/31(水) 06:32:11.47 ID:/IylvpfO0.net
>>369
うちはビンボーなのでコレ
https://mudstartires.jp/detail.html

372 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/31(水) 21:24:31.04 ID:B8NnRoqw0.net
トーヨーRTを履いてみたけど、次は別のにする。
マッテレだと思えば優等生だけど、
四駆に入れて60キロ位からの加速でホイルスピンした。
ノイズも大き過ぎ。
やはり普通に乗るならHT系が良いのかな。

373 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/01(木) 00:26:01.26 ID:zDu9qMKf0.net
あたりまえです

374 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/01(木) 09:22:56.94 ID:JOG9MKYV0.net
>>372
平地のアスファルト?
その時の路面や状況とか環境がとても気になる。

375 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/04(日) 19:24:30.24 ID:yn9jOue20.net
ハートランドのブロックでリフトアップしたんだけど、前後左右で地面からフェンダーまでの高さが違ってます

自宅の駐車場が若干斜面にある場所で(体感的には殆ど水平なんですが)車体の左側(と前側)が下がってるような造りになってて、やや右側の車高が高くなってるけど、これは当たり前ですか?

停める場所によっては左右で揃う時もあったりして、正直良く解らない…

376 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/04(日) 19:43:36.87 ID:RSdlQqvM0.net
体重に合わせた

377 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/04(日) 20:16:04.56 ID:6ePKDdw20.net
まずは水平な場所でキチンと測ってからの話でしょ

378 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/05(月) 19:50:14.66 ID:rUyJyJJB0.net
ブロックの厚みくらいは測れるだろ。

379 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/07(水) 16:27:26.25 ID:XVvn2nC10.net
この車、何かエアコンおかしくない?
エンジン始動直後だと全然風量が足りないんだけど…
風量を手動で上げえも5分くらい走らないと少ししか風が出てこないし、少し経ったら急に風が出て来て効き始めるw
オートで暖房にしてそうなら解るが、冷房の方でそうなるのは意味が解らん

ちなみに2018年式のディーゼル

うちのデリカだけ?

380 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/07(水) 19:38:28.18 ID:xf/kQ/Ec0.net
>>379
デリカに関係ないけど
最低温度にしても効かないなら、車を直射日光下に長くおいてしまい、エアコンのコンデンサが高温になってるんじゃねーの?

381 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/07(水) 19:42:52.98 ID:xf/kQ/Ec0.net
あとダッシュボードにマットとかひいとくとかなり違うぞ
最初は窓全開で送風最大で換気してから、エアコンで最低おんどにしなよ

382 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/07(水) 20:22:54.95 ID:Ezb9fPCC0.net
>>379

オートなら外気温と設定温度によりけりなのに
外気温も設定温度も書かず、オートで暖房とか冷房とか意味が解らん

383 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/07(水) 21:35:42.52 ID:UFDXIQOL0.net
いきなりですみませんが
富士でやってた、デリカファンミーティング
5月やりますか?

384 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/07(水) 22:26:37.50 ID:nyS6IJ6O0.net
>>380
確かに直視日光の下で駐車してるけど…まだ熱くなるような季節でもないのにそんな事あるかな?
エアコンが効かない訳じゃなく、エンジン始動直後だとマニュアルで風量を上げても風量が大して増えないんだよね
で、少し走った後に急に風量が増える
勿論、風量のダイヤルの位置は変えてないのに

そうすればエアコン(冷房)はしっかり効くんだけど…

385 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 09:56:21.99 ID:q7egfzLu0.net
>>384
先週は日向はかなり暑かったぞ。ダッシュボードさわってみなよ

風量じゃなくて、温度設定は何度にしてるの?

386 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 13:16:47.21 ID:CAQ149dU0.net
>>384
暖房か冷房かすらわからん書き方だな

387 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 13:21:46.92 ID:bYFK0pJR0.net
所有者がバカだと車もバカになるのかな

388 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 14:46:00.39 ID:vOo3BpN50.net
>>385
外気温は大体22℃くらい(だったかな?)で、外はそれほど暑くなかったけど、青空駐車で車内はもうちょっと暑かった
で、設定温度が23℃(オート状態)ではエアコンの風が足りずに暑かったから19℃くらいまで下げた(まだオート状態)
それでも風が全然出てこなかったからマニュアルで風量のダイヤル回して風量上げた(オート解除)けど、それでもあまり風量は変わらず

で、その状態のまま5分くらい走ったら急に風量が上がって効きすぎみたいな状態になる(オート解除のまま)
この説明なら解るかな?
ちなみにダッシュボードは季節相応に多少熱くはなってるけど、真夏のダッシュボードとは比べ物にならないし、今までの車は真夏でダッシュボードが触れないくらい熱くなっててもエアコンの風が上がらないなんて事は1度もなかった

389 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 19:32:26.50 ID:Z8uOhM4L0.net
>>383
恐らく30日

390 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 20:43:27.48 ID:CAQ149dU0.net
>>388
その気温なら正常な動作だよ。
エアコンの原理を調べてみ。熱交換器はどうやって冷気出してるか。

391 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 20:53:00.51 ID:cdn/25WK0.net
気温22度でエアコン23度設定でオートエアコンが効かないと文句を言う馬鹿。

392 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 20:58:02.20 ID:+FEv6/+c0.net
>>391
文盲は黙ってろよ
オートエアコンが効かないのが本題じゃなくてマニュアルで風量を上げても風量が暫く増えないのがおかしいっていう話だ馬鹿

393 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 21:09:43.52 ID:+FEv6/+c0.net
今までの車では24℃程度でオート任せにしとけば暑かろうが寒かろうが温度も風量も風向きも適切に制御してくれたんだけどな
勿論エンジン始動直後でも風量はすぐにMAXで出てたし
三菱車は初めてだが、これが正常な制御ってなら三菱ではそうなんだろう

394 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 21:18:26.89 ID:6T/jKxlw0.net
2018年式のディーゼルなのに今ごろさわいでるのは何故?

前の車種はなんだ?

395 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 21:45:40.50 ID:cdn/25WK0.net
>>392

残念www
文盲はオマエだったねwwwwww
     ↓
>>388外気温は大体22℃くらい(だったかな?)で、外はそれほど暑くなかったけど、青空駐車で車内はもうちょっと暑かった
で、設定温度が23℃(オート状態)ではエアコンの風が足りずに暑かったから19℃くらいまで下げた(まだオート状態)

396 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 21:58:41.84 ID:6T/jKxlw0.net
これさあ、ノア親父の新ネタじゃね?

397 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 22:21:59.02 ID:0xixWzdS0.net
デリカスレでネガな質問しても無駄だよ
デリカのネガはすぐ火消しする監視員が常駐してるから
そういう時はいつも決まってトヨタ車の名前が出てくるから判りやすい

398 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 22:30:33.39 ID:6T/jKxlw0.net
火になってないからノア親父なんだよ

399 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/09(金) 02:43:36.58 ID:xSg1MT060.net
デリカ信者の聖地、ふじてんスノーリゾート巡礼は5月30日決行ですか?
検索しても出てこないし
ここで聞けば
サラッと出てくると思ったんですが

400 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/09(金) 10:30:16.82 ID:/mUxWVjr0.net
マクドのハッピーセットにデリカが!

https://news.yahoo.co.jp/articles/249141774836ff2490dd7a6b612dbef38c7a2ed4

401 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/09(金) 10:33:04.65 ID:/mUxWVjr0.net
>>397

気温22度で23度設定でエアコン効かないとか
ネガになってないよねw
これでエアコンぶん回るオートエアコンこそ欠陥だろ。

402 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/09(金) 10:33:26.05 ID:hi/EtUvT0.net
>>400
何故デリカが選ばれたのか不思議。コンセプト的に道路公団仕様デリカならわかるけど

403 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/09(金) 11:03:00.46 ID:lz2mAjMV0.net
ミニバン枠で子供ウケしやすそうなのかな?

404 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/09(金) 18:35:52.71 ID:In2iPNGw0.net
>>400
!!
これは毎日買おう

405 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/09(金) 19:28:19.76 ID:IcQwQF5o0.net
まだやで⇒2021年4月16日〜約5週間 販売(予定)

406 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/09(金) 20:21:23.20 ID:K2ULXy6g0.net
>>399
30日確定

407 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/09(金) 21:11:48.17 ID:INTZQI/50.net
評価4w

408 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/09(金) 21:44:01.08 ID:xSg1MT060.net
>>406
ソース希望

409 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 08:19:36.84 ID:ufGiWlcs0.net
顔面が受け付けないけど、車の出来は良いんだな。

410 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 13:42:16.32 ID:ZzZQsn1e0.net
次期型がアウトランダーベースだったら全幅確実に広がるね。安定性も良くなるし、現行型の時点でオバフェン付けてる個体もあるし。

411 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 21:26:39.75 ID:1eosv8PQ0.net
もう今の三菱には何も期待しないほうが良い

412 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 22:02:27.74 ID:49VLKy/00.net
幅が180超えたら足にしにくくなるから却下

413 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/11(日) 11:40:02.85 ID:wBIde66S0.net
>>408
と言うか既に情報出始めてるよ
lg4wdとかね

414 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/11(日) 19:39:46.45 ID:SKJZkfce0.net
>>413
5月30日
ふじてんスノーリゾート 確認しました。
lg4wd 神の祝福あれ

415 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 07:16:52.14 ID:8KFoE6OR0.net
ファンミーティングってどんなことするの?

家族連れてって楽しめないのは辛いから知りたい。
公式とかみてもいまひとつわからん。

416 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 07:39:05.12 ID:Xi29zqZf0.net
その名の通り会議だよ

417 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 11:35:50.40 ID:8KFoE6OR0.net
>>416
そうなのか、つまらんやん。。。

418 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 11:53:39.06 ID:oS3t77LL0.net
ここをみて2012年製(CV5W)のGプレミアム中古車を購入致しました。
それで教えて下さい。タイヤとホイルをサマータイヤ、16インチ(純正18インチではない物)に交換してもらいましたが、
今後、スノボー等に行く際スタッドレスを購入しようと思いますが、この純正(18インチ)にスタッドレスタイヤを取り付けた方と、
新たにホイールセット(16インチ)を購入した方がお得なのか教えて下さい。
あまりスタッドレスを純正タイヤで履いている方を見ないのでないんでなのかな!と。

あとおすすめの日本製の後席フリップダウンモニターを教えて下さい。10〜11インチ希望です。
またナビは純正です。

419 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 12:28:18.34 ID:Iv0eUWYG0.net
>>417
いやいや、楽しい会議だよ。

420 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 14:45:31.62 ID:S4cBIII40.net
>>415
デリカで家族と楽しくドライブに出発、目的地付近になって多くなってくるデリカを見つけて盛り上がる、到着したらアンケート記入してデリカと家族で写真撮影してもらう。

家族で来場してる色々なデリカを見たり、気になったカスタムを見つけてオーナーがいたら話を聞いたり、逆に聞かれたりする、同じ趣味なので初対面でも意外と打ち解けやすい。

申し込んだ45度を家族と体験して、子供大喜び。
奥さんと子供が飽きてくるので、休憩してるうちにさらに詳しく来場デリカ見学したりセールしてるパーツやグッズを購入。

1〜2時間滞在して、会場を出ると帰り道でこれから行くデリカとすれ違って盛り上がる。
サービスエリアで食事して帰る。

夕方には家について犬の散歩に家族と出かける。

後日、写真掲載された雑誌を記念に購入する。

私はだいたいこんな感じで、特に決まり事もなく、目的無くても意外と楽しめますよ。
すくなくとも子供がデリカ好きな前提ですが。

421 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 17:53:07.85 ID:oCSOMzSr0.net
家族に黙って一人でいくという手もあるわけだな。

422 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 22:19:56.79 ID:N5IxBDe30.net
興味持ったけど、その日仕事入れちゃったよ…もっと早くアナウンス欲しかった…

423 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/13(火) 18:29:03.64 ID:On1Fy7GG0.net
マイチェン前のディーゼル買って1年経つけど全く飽きないな
あとビックリしたのが中古車市場で高い値段をキープしてることよ
似たような条件のクルマ(年式、色、グレード、オプション、距離)が1年前とほとんど変わらない値段つけてるわ
むしろ高いものまであって「値上がりしてるんじゃね?」ってビックリ
ディーゼルだとかなり距離走っててもいい値段ついてるからな

424 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/13(火) 19:28:11.65 ID:qCy8UYHm0.net
リセールの為に買ってるわけじゃないけど、まあ嬉しいよね
ところで仮にこれがプレミアで購入価格上回るとなったら皆さんはどうする?売る?

425 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/13(火) 19:53:29.21 ID:qlb5tX/P0.net
売ってまた買う

426 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/13(火) 21:42:04.65 ID:om30Fdi80.net
450万で買ったから上がるわけない

427 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/13(火) 22:04:36.46 ID:qCy8UYHm0.net
>>426
周りからつまんない奴って言われない?

428 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/13(火) 22:05:16.22 ID:wUQg/Ppr0.net
上がる可能性があるとしたら

ガソリンは国内販売終了、EVに強制移行した場合、
軽油はトラック、バスのEV化で販売継続

とかぐらいじゃね?

429 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/13(火) 22:11:08.82 ID:cYvQBV730.net
>>428
コレはオレも期待してるところ

ミニバン、本格的四駆、ディーゼル
今も唯一無二な個性がさらに輝く(笑)

430 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/13(火) 22:19:36.61 ID:wUQg/Ppr0.net
>>428
間違えた

上がる可能性があるとしたら

ガソリンは国内販売終了、EVに強制移行したとしても
軽油はトラック、バスのEV化が技術面と経済的コスト面などで難航しているのでしばらくは販売継続

とかぐらいじゃね?スタンドは激減しちゃうだろうけどな

431 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/13(火) 22:46:25.48 ID:icGTEMXE0.net
完全電気自動車にすると発電所のキャパが足りなくなるからガソリン車が売れなくなるだけでハイブリッドは売れるはず

432 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/14(水) 16:26:47.80 ID:yjOTMxvP0.net
4/30〜

https://www.mcdonalds.co.jp/family/happyset/new01/

433 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/14(水) 19:27:36.54 ID:yjOTMxvP0.net
>>431

電池の材料が取り合いになって、
大量生産効果で安くなるどころか高くなる。

車載用の原子力電池が普及するまで
フル電動はダメなんじゃないの?

434 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/14(水) 20:46:11.05 ID:H0sqWowq0.net
>>433
事故ったらどうなるの?

435 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/15(木) 01:08:53.92 ID:p+Q8dE3a0.net
ウランとかは分厚い鉄の箱の中に収めたら良いんでない?

436 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/16(金) 11:11:59.58 ID:Mn3pfIgp0.net
>>435
ウランちゃんを閉じ込めないで!

437 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/16(金) 18:45:25.22 ID:KdJEMNgg0.net
ピノコちゃんも!

438 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/17(土) 19:21:36.82 ID:1rXD0AkD0.net
月末納車予定。
唯一無二の選択をした。
わくわく。

439 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/17(土) 23:19:42.14 ID:JcXFig+Z0.net
半導体問題で9月までラインストップだってね

440 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/17(土) 23:22:06.87 ID:GRf01xdD0.net
>>439
マジで?疑ってないけどソース欲しい

441 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 06:51:32.16 ID:IGIQ0H7s0.net
ラインストップってディラーオプションパーツも作らないのかな?
車体は来てるんだけど、ブラックアウトバーツが納期未定で納車できんのよ

442 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 11:08:10.24 ID:+Laaoc3+0.net
>>441
自動車用半導体工場火災による製造停止だからエクステリア系は問題ないとおもう。

443 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 00:49:39.19 ID:+KEdrPli0.net
三菱だけじゃないけどな。

某所で聞いたけどトヨタがヤバいらしい。

444 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 01:19:54.38 ID:SAKfoEUz0.net
>>440
マジだよ。
ディーラーの担当から電話かかってきた。

トヨタは7月から製造再開。
ディーラーの店長から電話かかってきた。

445 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 01:21:29.59 ID:SAKfoEUz0.net
担当はメーカーから一斉通知メール届いたって言ってた。

446 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 15:28:12.20 ID:qvaOR5jb0.net
みなさん、タイヤは何を履いてますか?
今の顔じゃない、2015年式のD5ディーゼルだけどグッドリッチ煩いので静かで乗り心地良いAT系のタイヤのオススメ教えてください。

高速とか長距離メインで乗ります。キャンプ行くので出来ればAT系で。

447 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 17:34:48.46 ID:Ee+NvAfe0.net
16インチだとして、BFGがダメなら、
・ヨコハマ・・・選択肢多い。良く使われるジオランダーA/Tは、235にすればホワイトレター
・ブリジストン・・・A/T的にはあまり人気が無い
・ダンロップ・・・ユコハマとブリジストンの中間ポジ
・TOYO・・・オープンカントリーA/T EXにすれば、215でもホワイトレター

ノイズ音はそんなに変わらない気もするけれど、乗り心地には差が出ると思う
個人的にはオープンカントリーA/T EXが気になるが、無難なヨコハマを選んだ(今履いている)

448 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 17:38:56.83 ID:uQK4Blcs0.net
>>446
GEOLANDARのATからWranglerのAT/Sにした。
見た目はジオランダーよりブロック感強めだとおもう。
割と静かだけどドライグリップは低めに感じる。
サイドが柔らかいからかな?

449 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 17:49:02.66 ID:Os5QdNip0.net
ジオランダーG015は静かだぞい

450 :446:2021/04/19(月) 17:52:22.40 ID:qvaOR5jb0.net
お二方ありがとうございます。
自分、D5は2代目なんですがグッドリッチしか履いた事ないんで質問させてもらいました。
別の車ではTOYOのR/T履いてます。ダンロップのAT3は別車で履いた事あり、静かに感じました。

>>447 横浜は無難っての分かります。でも少し高いですよね。最近のヨコハマは。
>>448 ラングラーのAT/Sはヨコハマよりも気持ち静かな感じですか?それとも結構静かですか?

見た目とノイズのバランスですね。迷いどころです。

451 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 18:29:40.78 ID:uQK4Blcs0.net
>>450
音は、減ったGEOLANDARより静かかなと。
ブロックのノイズほどには聞こえない感じ。
グットリッチは履いたことないからわからない。

452 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 21:58:36.63 ID:ycLbWkL60.net
親から15万キロ近くのデリカを購入した。
まだいけるか

453 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 22:07:21.63 ID:xI4qFxsP0.net
>>452
幾らかわからんし、それぞれの家庭の事だからとやかく言うことじゃないけど譲ってやれやって思った

454 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 22:37:21.06 ID:0ABbiJp00.net
もう名義変更しちゃったのか
家族間でゆずるとかえって面倒なのになあ
金払ったんなら自動車取得税は払わないとあとでバレて脱税になるしな
無料だと相続扱いになるから手続き必要だしな

455 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 22:36:29.55 ID:m7C9N1g70.net
ダンロップAT5仲間増えて欲しい。
静かなタイヤだよ。

456 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 22:15:31.16 ID:hFQngYaC0.net
えー……

https://news.yahoo.co.jp/articles/3b9b8a146fac603a00a594b1fc05faa6a9d0d7dd

457 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 22:59:57.16 ID:b4xYD2XO0.net
>>456
こういう地道なファンふやすところからやで。必要なんわ。

458 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 23:15:01.46 ID:/py6fySZ0.net
やっぱり新型好きな人はかわってるんだなとおもっちゃうな
旧型を好んだ亀田の兄貴の方が普通に見える

459 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 00:11:06.55 ID:RDneN+K60.net
どっちもトリッキーなキャラやけどなw

460 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 00:43:33.13 ID:kUoCMASD0.net
>>418

18インチのホイールがあるなら、それにスタッドレス履かせればいいんじゃない?
スタッドレスは低扁平は利かないとか、16インチの方が安いとかあるけど、
純正ホイールあるならそれを活かした方がいいかも

3セットも持つのはもったいないかと

461 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 07:20:22.17 ID:n+AmiVzm0.net
これフルモデルチャンゲの可能性あるんかな?
ルノートラフィックのOEMになりそう

462 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 09:41:07.74 ID:Iz8395Nv0.net
ルノー・トラフィックの長さなら上位車種になりそう。

463 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 11:21:35.12 ID:n+AmiVzm0.net
最悪なのが、セレナがデリカになる事

464 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 12:24:42.32 ID:KW1YfAyL0.net
>>463
それもう、デリカじゃなくてセレナだよね

465 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 12:30:59.60 ID:Fz4IHPAv0.net
たひ
>>464
デリカとセレナのあいのこだから、セリカと名付けよう
もちろん4WDモデルのグレードは、セリカGT-FOUR

466 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 13:48:29.36 ID:Va3aIlpq0.net
>>463
前からこういうこと言ってる人を見かけるけど、コンセプトが全然違うんだから、セレナがデリカになるわけなかろう。

467 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 14:03:18.87 ID:c2FDGtDi0.net
デリカをセレナにすればいい

嫁の説得がしやすくなりそう

468 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 14:05:10.24 ID:Fz4IHPAv0.net
>>467
現行セレナユーザーから荷室や室内が狭いと大クレーム

469 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 14:19:48.19 ID:N6giplq60.net
ベースやルーツがどうであれ出来上がったクルマが自分の要望を満たせばいいんじゃね?
とはいえ嗜好品と考えれば背後の物語も含めたところで価値が語られるからなあ

470 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 14:20:22.91 ID:n+AmiVzm0.net
デリカD3ってのが有るんだよなぁ

471 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 18:07:16.18 ID:w2FDJ4sQ0.net
>>460

18インチのスタッドレス+組み付け工賃と、
16インチのスタッドレス+ホイルのセットと
値段が同じなら乗り心地が良い方を選ぶかな。

472 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 18:10:00.56 ID:w2FDJ4sQ0.net
>>465

リストラクターに凝った改造して
パワーアップするのが流行るんだろ?

473 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 18:26:43.25 ID:c2FDGtDi0.net
>>468
買った後なら問題ない

474 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 18:29:25.48 ID:7fk5S3Xq0.net
純正サスで245/60R18入りますか?

475 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 18:35:04.14 ID:xFrVa9Xo0.net
>>468
セレナってそんなデカイの?
ノアボクと同じなら狭いなんて感じないとおもうんたけど。
ノアボクセレナ乗ったことないからわからん。

476 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 18:46:18.99 ID:uo+HjGlM0.net
使い方次第だろうが、私は仕事にも使うんで、ノアボクセレナ比較検討して荷物積みやすいデリカに決めた。ノアボクセレナは思ったより荷室狭いし平らにならんのよ。
あと、セレナは最後まで悩んだが、車屋の友人から壊れやすく勧められないと言われて止めた。

477 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 18:48:54.84 ID:Fz4IHPAv0.net
>>471
ホイール次第だよ

>>475
デリカはリブボーンの影響もあるけど、外寸幅は3ナンバーなのにボディが分厚いから内部空間が5ナンバーミニバンより狭いんだよ。

わかりやすいのはスライドドア開けて、ボディの厚さを比較してみればよいよ。ドアも当然分厚いからスライドドア開けたときに必要な外側の空間も他のミニバンより幅とるから注意な

478 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 21:24:53.85 ID:wMHYFpoX0.net
>>474
MC前はタイヤハウス加工しないと干渉するよ

479 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 21:34:17.16 ID:Ui4RyATe0.net
>>471
乗り心地も人によって好みが違うから何とも
個人的にはただでさえ柔らかいスタッドレスで高扁平な16インチはグニャって腰砕け感があって好きじゃなかった
新車装着タイヤの溝が無くなった時点でスタッドレス履かせてた16インチのホイールにATタイヤ履かせて純正18インチホイールにスタッドレスを履かせて入れ換えたけど、こっちの方がドライ路面だとシャキッとして好み
純正ホイールなら見た目も安っぽくならないし

480 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 10:46:52.74 ID:LM68gc6E0.net
>>477
なんか気になったから同じ年式でスペックみた。
この差をどう感じるかは、シートの座り心地とかの要素のほうがつよそうだな。

D5 室内寸法
(全長x全幅x全高)
2915x1505x1310(mm)

ノア室内寸法
(全長x全幅x全高)
2970x1485x1340(mm)

481 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 19:27:19.77 ID:F3JIly0z0.net
子供が出来てミニバン検討してるんだけどD5の価格なら迷う相手はアルファードにならない?
アルファードとノアの中間クラスなんだろうけど

482 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 19:37:00.57 ID:KRXvQyGR0.net
>>481
自分も最初そんな感じで選んでたんだけど、
結局、そもそも系統ちゃうやん
と気づいた

483 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 20:04:38.14 ID:F3JIly0z0.net
>>482
唯一無二のD5欲しいけどトータルの完成度ならアルファードかなって迷ってる
あと中古激安のエルグランドとか

484 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 20:21:15.65 ID:uiPSq1DD0.net
>>480
室内寸法に関しては測り方マジックってのがあるらしいですけどね

485 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 20:22:05.71 ID:toB3nwLi0.net
>>483
今年登場予定の新型アルファードにPHV e-fourモデルがあったら、オフロード走らない人はそっちに流れるかもな

486 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 20:25:01.97 ID:myWLuj8d0.net
>>483
ディーラー向けにはプラドが良い

487 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 21:08:12.95 ID:NfSNx55t0.net
もうオラオラ顔しかない今の国産ミニバンより、ベルランゴ選んだ方がセンスいいよ

488 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 21:48:46.17 ID:MX4oeDCp0.net
ベルランゴ3列も日本で売ってくれたらなぁ

489 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 22:51:05.81 ID:LM68gc6E0.net
>>484
ノアボクのようなワンボックスにそこまで興味ないので、そんなにいいなら買ったらいいとおもうよ。

とりあえず現行?の3ナンバーモデルになってノアボクの室内寸法がちゃんとデリカより広くなってることまでは確認した。
これでいいかい?

490 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 22:55:47.32 ID:6zLWm7C40.net
アルファード、リアがくそ格好悪いと思う。。。新型が今年度出るかどうか、出ても納車1年待ちとかなりそ。

491 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 23:25:06.93 ID:1ff4YgZt0.net
ホラまたトヨタ工作員の自演ステマが始まったwwwww

こっちに行ってこい
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1563606586/l50

492 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 23:28:34.88 ID:MX4oeDCp0.net
>>490
朝青龍とか魔人ブウみたいなデブ顔だよな

493 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 00:21:46.94 ID:pPMD6nTi0.net
hvであの程度の燃費やからなぁ
重量ある車は今のところ厳しいのが現実
そして値段差を燃費で取り戻せないのもキツイところ

494 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 03:35:17.95 ID:/YLqG/oi0.net
>>323
アルファードの方がドカチン・マイルドヤンキーが好んで乗るが?
根拠は建築設計勤務で建設現場行く俺。

495 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 07:32:37.08 ID:+KIveErn0.net
>>492
どちらかと言えばテコンVに見える。。

496 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 08:36:06.77 ID:Z7PpXm5F0.net
>>493
以前どこかで見たけど
アクアとかプリウスクラスぐらいが一番効率良いらしい

497 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 10:13:35.06 ID:N1fYUo7X0.net
ラージクラスは、燃費を伸ばすよりも燃費の悪化を防止する方向性なんだよね
プラスして動力性能の底上げ
燃費全振りするならプリウスクラスが、車重、排気量、空力のバランスが良いんだろう

それはそうと新型のリアスポって穴が無いんだな
あれって、ルーフから空気を下向きに吹き付ける、エアディフレクターじゃないのか

498 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 21:20:10.24 ID:kpGtbi4W0.net
( ) ( ) ( ) ばかり先走り

499 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 20:07:51.05 ID:msTniE8v0.net
これかっこいい
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/user-915665/b4/c8674a2a6946dd86cd8c41d4ac87c7.jpg

500 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 20:35:24.45 ID:BAkrDoei0.net
>>499
グリル下が太すぎにみえる

501 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 22:35:41.90 ID:4th7Wu240.net
一昔前には、目の周りを真っ黒に塗るギャルが居たな。
目をつぶったら瞼が真っ黒でビビった。

502 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 09:34:52.35 ID:hIYbndeS0.net
>>499
何気にジェットファイターグリル!

(なお、クロスじゃない現行ekシリーズはブーレイグリル)

503 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 11:00:06.03 ID:hABVbSLF0.net
こっちの方がいいな
ボンネットの穴はいらんけど
https://www.elford.co.jp/wordpress/wp-content/uploads/2021/04/171199774_2603048646662640_1938307284062982274_n.jpg

504 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 12:48:13.13 ID:7Su8quam0.net
次期デリカにはPHEVがメインらしいけど、
ガソリンエンジンの乗用車がこれから減るかもしれないし(やはり電動化社会は無理となり、今まで通りかも?)、
そうなればガソリン価格も上がっていくかもしれないので
デリカにはディーゼルPHEVを積んで欲しいな。
現行でディーゼルのアイドリングストップが付いてるので、
頻繁なエンジン始動停止も振動も問題無いでしょ。
トラックなどはこれからも当分はディーゼルだろうから、
軽油の流通に大きな変化は無いと思う。

もっと言えば、フロントだけディーゼルのトルクが
加わったり加わらなかったりは駆動力配分がめちゃくちゃなので
パジェロスポーツ用に開発されてるはずの?
FR系PHEVの方が良いと思う。
もしくはエンジンは発電専用の完全電動車。

505 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 12:56:29.69 ID:B8oPol+y0.net
過去にも書いたけど
ディーゼルエンジンは重い
phevは重い
両方搭載するメリットはない

506 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 13:05:01.35 ID:vgwudkAr0.net
アルミエンジンのD5ディーゼルよりスペースギアV6の方が100kg重い。
ガスランダーより燃費が良いランダーPHEVの方がはるかに重い。
重くてもモリモリ走るのが三菱車。

507 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 18:40:24.50 ID:IGQjdYDA0.net
エンジンが発電専用なら1リッターあるいは660ccでも可なのでは?軽量化というなら小排気量化は避けられない。

508 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 18:47:07.26 ID:UYL4fPoD0.net
次期デリカなんて無いよ 

509 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 18:48:08.80 ID:B8oPol+y0.net
セレナe-power でさえ、1.2リッターもある発電専用エンジンで、坂道上り続けると発電が追いつかなくなるのに660ccはないよな

510 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 18:50:36.88 ID:5qKvehK40.net
新型セレナ=デリカD6

511 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 20:18:52.45 ID:LvwuQ3W60.net
>>509
次のセレナの発電機は1.5リッターになるそうだが多分高速の長い坂では足りない
2リッターでも電欠で亀が出るオデッセイという実例があるし

512 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 21:13:39.88 ID:JTNYC3nk0.net
600ccでもバイクならNAでも120馬力。

てか軽のeパワーを早く作れよNMKV!
EVじゃまた苦戦する。

513 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 23:25:48.08 ID:MkxBtXEv0.net
電車の話は他でしろ

514 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 00:04:44.63 ID:ptPwl7S/0.net
>>513
適切なとこ紹介してけろ

515 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 01:34:58.30 ID:gQckgpf60.net
小排気量で発電すると高回転となって煩くなる
アウトランダーPHEVもそれが理由で排気量を上げた

516 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 01:53:30.93 ID:+FM6qMHQ0.net
じゃあディーゼルで発電

517 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 02:30:15.13 ID:IpaVk1Yu0.net
>>516
+100まん

518 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 06:02:57.16 ID:zJYKi5Lq0.net
シリーズハイブリッドは、結局排気量や出力なりの発電量で電動機動かすんだから
相応の排気量は絶対に必要なんだよね
排気量をより小さくしていくなら、それはよりEV寄りの、RExになる
デリカのヂーゼルは乗ってる分には静かだし、なかなか加速も悪くないんで
電動化も良いけど、ヂーゼルも継続して欲しいところ

519 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 16:14:07.26 ID:zGSSh8SZ0.net
>>499
新型アウトランダーとデザインテイストを
合わせてマイナーチェンジしたほうがいいと思うなあ
黒グリルにシルバーメッキのライン
左右の〕〔ダイナミックシールドのメッキ

520 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 16:26:12.21 ID:dBepnkpF0.net
ディーゼルエンジンとモーターのトルク特性はよく似てるから、ディーゼルハイブリッドは出ない。
次のデリカはガソリンハイブリッド。

521 :507:2021/04/30(金) 17:30:22.88 ID:9jk2UCUq0.net
>>518
レンジエクステンダーを念頭において発言しました。

522 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 18:20:58.83 ID:zGSSh8SZ0.net
次期デリカは新型アウトランダーのPHEVシステムがどうなるか?じゃないか
現行D5のプラットフォームは旧アウトランダーなわけで
モデルチェンジする新型アウトランダーのプラットフォームで
新型デリカが創造されるのは自然な流れ
新しいPHEVシステムの動力性能が貧弱でなければそうなるよ

523 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 18:49:12.56 ID:tqs01ySg0.net
デリカD:5狙いでハッピーセット買ったら、
シークレットの金色の日産が出た。

違うんだ、欲しいのはデリカD:5やねん。

524 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 19:04:13.22 ID:Bvq1B0aD0.net
>>523
元GT-R海苔の私にください

525 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 19:41:03.52 ID:IpaVk1Yu0.net
phevだと現行と値段変わらんか上がるやろうね
街乗りは良くなるだろうけどトータル燃費そんな変わらんやろうから現行ディーゼルから置き換え開発メリットないやろ

ディーゼルは現行がラストで
セレナベースでノアボク層ゲットしに行くとは思うけど
デリカphev出るなら減税廃止後にしゃあなく出す感じになるんちゃうかな

526 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 21:49:34.36 ID:KPWOocgZ0.net
いずれセレナもノアベースになるからデリカD:7は事実上ノア

527 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 21:54:01.56 ID:k1+g2PUO0.net
コロチキのナダルが買ったらしいね
車の価値が上がるよ

528 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 22:09:12.92 ID:CakjUue/0.net
>>525
ノアボク層狙いに行ったら惨敗するの素人目に見ても当たり前やんか。
あの手の車欲しい奴は、先ずはブランドネームだぞ。三菱選ぶわけがない。更に従来のデリカ需要層は離れていく。壊滅的売上で一年でモデル廃止だな。

529 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 22:12:24.47 ID:60+dH+fO0.net
亀田のアクティブギアと、ナダルの現行、どっちが価値上がるかな?

530 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 22:22:55.71 ID:Bvq1B0aD0.net
>>529
テリーの一台しかない特別な丸目デリカもお忘れなく

531 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 23:03:02.60 ID:tqs01ySg0.net
>>528
同意。
ニッチ戦略しかないよね

532 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/01(土) 00:14:18.58 ID:mc/8mSHa0.net
【芸能】コロチキ・ナダル、高校時代から憧れ続けた車を購入 レインボーブリッジを走り「俺、夢叶ってる!」
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1619778822/

533 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/01(土) 02:15:50.32 ID:vXbvgMCZ0.net
現状で惨敗してるし充分ニッチやから日産傘下になったんだと思うけど
電気自動車に国が舵をきったことで従来のデリカ客層は奪われる側なんやなぁ
実際クリーンディーゼルは減税切られるしな

534 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/01(土) 02:33:02.22 ID:vXbvgMCZ0.net
生産中止レベルで笑った

https://kuru-ma.com/d5_hanbaidaisu/

https://kuru-ma.com/alphard_hanbaidaisu/

https://kuru-ma.com/vellfire_hanbaidaisu/

https://kuru-ma.com/noah_hanbaidaisu/

https://kuru-ma.com/voxy_hanbaidaisu/

https://kuru-ma.com/esquire_hanbaidaisu/

https://kuru-ma.com/serena_hanbaidaisu/

このニッチの為に開発生産とかないわ
フルモデルチェンジなら現行を生産中止してセレナベースやし
現行続けるならガソリンPHEVしか方法ないやろね

まぁデリカの名前が残るだけになるやろね

535 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/01(土) 03:30:25.86 ID:DeltaINh0.net
トーションビームの安物と区別がつかない素人がノワとかセレマとかアホか。

536 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/01(土) 08:30:55.92 ID:c6ZgN/VD0.net
https://kuru-ma.com/prado_hanbaidaisu/

https://kuru-ma.com/landcruiser_hanbaidaisu/

ええか?
良い車悪い車の話ではない
売れない車は淘汰されていくってだけの話

売れないから既存の生産ライン活かすか
噂の出てるセレナベースしかなくないか?

ビッグマイナーもフルモデルチェンジ出来なかっただけでは?

金持ち玄人はニッチが夢見て赤字積みあげたいの?笑
あと100台くらい買い支えてやれよ笑

537 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/01(土) 10:30:26.15 ID:LjugMNwx0.net
普通に考えると、開発費を捻出できないからBMCで延命で、延命できなくなったらOEMだろうな。
OEMは車種のバリエーションを増やすことが目的なので、じゃあ主力は何なのかってことになるが、、、

538 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/01(土) 11:20:15.41 ID:fvTTflq10.net
アウトランだーがモデルチャンゲでプラットフォーム一新するっぽいから
有るとすれば、アウトランだーに箱型載せた様なのになるんじゃないかな
一応、世界でもっとも売れてるプラグインらしいから
その新コンポを流用するなら、割と良いものになりそう
多分ディーゼル車も残すと思うし

539 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/01(土) 12:02:53.54 ID:VdzG6Jhy0.net
デリカのような車を欲しがる層は一定数居る。
新型だってよく見かけるようになった。
環境問題やオーナーのニーズに応えて時代時代にあったデリカが作られ続けていく。

540 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/01(土) 12:26:13.49 ID:2uJp0bOZ0.net
デリカ完全廃止して皆に後悔させるのが正しいとヨルムンガンドのココさんが言っていた。

541 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/01(土) 13:10:35.82 ID:qSGfHbPq0.net
>>540
ちょっとヘクマティアルさんは船に籠っててもらえますか?

542 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/01(土) 13:23:19.46 ID:LjugMNwx0.net
商売である以上、その一定数のために新規開発はできないのだよ。
10年後には黒字になる可能性があるっていっても、もはや体力が残ってない企業で損益分岐が10年後にあるプロジェクトが通るわけがない。
アウトランダーの新プラットフォームで新しいデリカ開発するコストがわからないけど、前のアウトランダーベースのデリカが作られてない時点で容易では無いのだろう。

543 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/01(土) 13:40:58.47 ID:fvTTflq10.net
現状では、国内専用車になってしまったけど
モデルチェンジがあるなら、再びグロカーにするんじゃないかな
東南アジアで悪路対応のピープルムーバーがブームになってると言うし
Xパンダの上級仕様になる可能性も

544 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/01(土) 15:44:08.94 ID:72fEEJHP0.net
アルカイダ当たりに金払ってプロモーションしてもらえば世界で人気なりそうやけどな

545 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/01(土) 15:48:55.52 ID:72fEEJHP0.net
アウトランダーベースやと車両重量的に燃費落ちてメリットないからディーゼル1本なんちゃうかね
完全廃止して皆に後悔も現実的かと

546 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/01(土) 17:03:26.10 ID:LjugMNwx0.net
グローバルだとスライドドアがいらん気がする。

547 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/01(土) 17:38:36.37 ID:OriV7pBE0.net
トヨタのアルヴェルとかノアヴォクが何故海外で売ってないのか、考えればわかるやん?

548 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/01(土) 17:44:13.75 ID:tC2IEphB0.net
デラの中の人談。
三菱自社開発のディーゼルは、今の2:2Lディーゼルが最後とゆうてた。
てことは、次期モデルの骨子は固まっていて少しは販売にも情報リークされてるのかな?
OEM供給も冗談じゃ済まなくなってきた。
まさかのルノー製になったら、あんなゴミエンジン要らんわ。NV350のディーゼルはいつの時代のエンジンだが疑いたくなるほど煩い。

549 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/01(土) 19:24:07.17 ID:eUP2Q2910.net
時期モデルの骨子が出来たからディーゼル廃止が決まったんじゃなくて、
時代の変化や自社リソース等を判断してディーゼルの開発終了を決定、時期デリカについては何も計画なしって感じじゃないの

550 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/01(土) 20:14:05.55 ID:aky+OTZD0.net
>>548
新規ディーゼル開発廃止は前社長時代のかなり前に一般向けに公表でていたはず。たしかどこかのインタビュー記事だった記憶がある。体制が変わったから、次の中期経営計画に期待したい。

551 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/01(土) 20:31:38.50 ID:UxZgGMPm0.net
確かにテロリストに乗ってもらうのは良いかもな
ビンラディンがGショックつけてランクル乗ってたのを
ガチのプロ向けだと評価する人も結構いた

552 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/01(土) 20:49:54.03 ID:hQdj3pSC0.net
オリーブオイルに塗装して、陸自で人員輸送に使えば良いんじゃないかな?

553 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/01(土) 22:58:07.14 ID:eUP2Q2910.net
>>552
香りはいいけどヌメヌメしそうw
ちなみに自衛隊の指定色は厳密にはオリーブドラブとは違うらしい

554 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/01(土) 23:31:44.88 ID:2HpxmVOH0.net
ランエボとパジェロ無くして、更にデリカまで無くしたら三菱自に価値はない
ダットサンと統合して東南アジア専売メーカーに成り下がるのみ

555 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/01(土) 23:35:30.44 ID:LO5xaVyr0.net
新型ヴェゼルに、アクティブコーナーリングライトがあるそうだ。デリカd5も復活しないとな

556 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/02(日) 00:10:36.93 ID:3HC5k2NR0.net
三菱がデリカ終了するからトヨタが四駆ミニバンを作ってくれるだろうね楽しみ

557 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/02(日) 01:11:15.91 ID:++bLThBC0.net
>>552

オリーブオイル、、、もこみちか!!!

オリーブドラブかな。

558 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/02(日) 07:25:43.67 ID:ivxEXv4G0.net
>>554
そうだね同意 いすゞと同じ運命

559 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/02(日) 11:42:02.47 ID:nZG1y7a40.net
>>552
ライトグリーンならあるよ

https://bestcarweb.jp/feature/column/147350/amp

560 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/02(日) 13:36:37.25 ID:ePk4yucD0.net
これな
https://s.response.jp/imgs/fill2/768510.jpg

561 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/02(日) 15:51:17.04 ID:A63hvYgi0.net
今からドライブスルーでハッピーセットと思ったけど、
オマケは選べないのかよ。
だったら要らんわ。

デリカ無くなったらキャンピングカー買うなー。
他社の貧弱ミニバンとか全く興味無し。
D5はCDでもギリギリ許容範囲。

562 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/02(日) 15:55:30.10 ID:A63hvYgi0.net
>>551

良く似てる

https://twitter.com/cmk2wl/status/687280503460737024
(deleted an unsolicited ad)

563 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/02(日) 20:24:17.03 ID:dQiEAlGj0.net
今まで提灯記事ばかりだったけと、このインプレには全くもって同意
https://s.response.jp/article/2021/05/01/345494.html

564 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/02(日) 21:03:25.40 ID:TSFL3Y1c0.net
>>554
ダットサン廃止されたな…。

565 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/03(月) 02:10:00.59 ID:1+0ba+bc0.net
デラの人が機密情報知ってるわけないわな。

566 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/03(月) 11:49:53.29 ID:Jt4sCnaq0.net
>>565
ディーラーの人に聞いたら正式に事前案内や勉強会みたいなのがくるまでは、雑誌の記事やネットの情報で客と話すしかないそうだ。むかしは店長クラスにはポロッとあったらしいけどな

567 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/03(月) 18:31:10.27 ID:xHVC7po30.net
>>566
そりゃそうだろうな。客に聞かれてベラベラ話すような人たちに機密情報教えるのはリスクだからな。
売上向上の為に悪用したり、インサイダーの恐れもあるしな。

568 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/03(月) 18:49:50.97 ID:eXfqoW1v0.net
デラ単位での仕切りも全く漏れてこないものな
これは本当にすごい徹底管理されてるんだなと
鈴菌や大阪発動機ですら
中古はイエローブックでだだ漏れだけどw

569 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/03(月) 18:54:42.35 ID:aM39jmog0.net
>>539
欲しい人は一定数いても簡単に買える値段の車じゃないんだよな

570 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/03(月) 19:02:42.36 ID:eXfqoW1v0.net
マジでそれw
300万程度なら、わりと購買層も厚いんだけど
400万越えてるんだよねぇ

571 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/04(火) 10:04:29.19 ID:GFvEO7fL0.net
一般層的に車格の割に割高なのとメーカーのイメージもあるんだろうな

572 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/04(火) 11:55:36.34 ID:zERVLM+W0.net
シエンタ、フリード < ノアボク、セレナステップ < D5、オデッセイ<アルベル、エルグラ

だから車格も値段も妥当な気がする(まあ、高いけど)。
グレード格差が少ないことが高いイメージ醸成してるね。

573 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/04(火) 12:06:33.41 ID:76PKlQZf0.net
リフター、ベルランゴの車格やパッケージングでDT4駆があれば嬉しいんだけどなあ
価格は300万前半で

574 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/04(火) 12:13:40.06 ID:ewdmH0Mh0.net
そして、ランドクル程じゃないにしても
寝落ちしない車、居眠り厳禁
値落ちしないんだよな、需要は有ってもタマが少ない

575 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/05(水) 00:09:43.36 ID:X3mJJNqv0.net
ランクルは幅がデカ過ぎるからデリカにした

576 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/05(水) 00:38:44.57 ID:UK58RIb50.net
>>575
長さはともかく、幅が立体駐車場に入らないから行動が制限されちゃうんだよな

577 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/05(水) 10:38:08.78 ID:Eba10cWA0.net
関西でいうモータープールみたいに3ナンバー禁止なところは論外としても、大体の立駐の全幅制限って1850o辺りのはず…。

578 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/05(水) 10:55:16.29 ID:TaFxj89p0.net
200は1980有るんだが

579 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/05(水) 11:45:03.93 ID:UK58RIb50.net
>>577
そうです。だからレンジローバーやプラドあたりもNG。ランクルなんて余裕でNG

580 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/05(水) 20:04:38.10 ID:ym7owcgt0.net
幅が180超えると気軽に乗りにくくなるよな

581 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/06(木) 02:07:16.15 ID:EtQ83Ald0.net
日本の林道じゃランクルは無理。

582 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/06(木) 07:10:58.04 ID:OXdirD/v0.net
>>276
フレーム強化してつけれなくなったんじゃねぇの?

583 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/06(木) 07:16:47.54 ID:Qgw7yqpQ0.net
D5もクロカン無理だけどな

584 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/06(木) 11:18:08.26 ID:DQooSgV40.net
オフロード性能、雪上性能、オンロード性能、
積載能力、牽引能力、荷物を積んでの車中泊のし易さ、燃費、加速など、
色々考えてベストチョイスな欲張りな車がデリカ。

クロカン遊びならジムニーにするし、
もっと山深い所へ行きたいならオフロードバイクで行く。
ゲロアタックならトライアル車系だし、
E-MTBの方が良い場合も有る。
それでも無理なら歩くさ。
だから林道までは余裕のデリカを選ぶ。

街乗りファッション四駆で良いなら、
FFトーションビームのナンチャッテSUVとか、
デカくて燃費が悪くて狭くて設計が古いランクルでも買えば良い。

585 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/06(木) 22:53:07.66 ID:bIohLWos0.net
>>584
ランクルとデリカって設計年度同じくらいだと思うの

586 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/06(木) 23:58:02.42 ID:huyc0eWR0.net
ACCやBSWまで装備してるから何となくコーナーセンサーがある気がしてたけどまさか無かったとは…
アラウンドビューモニタが有ったり斜め後ろはセンサーあるとはいえ真後ろと前方にもセンサーが欲しい
つーか今時無いのはありえへんやろー
しかも大して面倒な装備とも思えんのだが

587 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/07(金) 00:30:18.89 ID:MsnYc5Q80.net
>>586
その通り。旧型にあったコーナーセンサーを外したのは、狭い駐車スペースに停めることが多い人には困る。
アラウンドビューとは目的が違うし、互いに欠点を補うものだということが三菱はわかっていない。他社は両方つけられる。

588 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/07(金) 00:39:46.07 ID:109HP9bB0.net
>>587
コーナーセンサーて、ピコンピコン、ピンピンピン、、、て、なるやつ?
欲しいぞ。

589 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/07(金) 09:14:42.30 ID:QkEKE08a0.net
コーナーセンサーついてる車乗ったことないからわからんのだけど便利なん?
いちおうデリカでも目視で前後2cmくらいまで寄せられるけど。

590 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/07(金) 09:20:44.29 ID:Q1PmNsAt0.net
目だけに頼るのと、目と耳(コーナーセンサー)で確認するのは大違いなんだよなぁ

>>587
外したというか、ハーネスを流用した都合で両方付けられなかったんだけれどね

591 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/07(金) 09:20:46.06 ID:2S6zGqoS0.net
そういう人には必要ないんじゃない?

592 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/07(金) 09:22:00.95 ID:0hI+TXb40.net
>>589
あると便利だね。
信号待ちや踏み切りで、バイク自転車や歩行者が接近したときにもなったり。

593 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/07(金) 10:37:14.63 ID:QkEKE08a0.net
>>592
あーなるほどね。死角の何かがわかるのか。
確かにセンサーはあってもいいね。

594 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/07(金) 13:14:31.51 ID:AfThZgKH0.net
いまってコーナーセンサー無いのが主流なんじゃないの?
狭いところ停めようとするとぴっぴっうるさいし。

595 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/07(金) 14:22:58.69 ID:PSbtTSA70.net
クロストラフィックナントカで、ちょう音波センサは付いてるんだけど

596 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/07(金) 18:41:54.27 ID:YHXxaxnW0.net
コーナーセンサーは付いた車に慣れると、未装着車に乗った時の不安感が凄い

597 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/07(金) 18:50:57.00 ID:h8esvhRp0.net
スペースギアのときはスーパーエクシードだったから最初からコーナーセンサーついてたけど
要らないからD5では無しにした 特に問題ない

598 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/07(金) 19:07:57.55 ID:QkEKE08a0.net
センサーってモニターとカメラ連動してて、近接物体は自動表示されて確認できるとかでないの?
レーダーみたいに。

599 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/07(金) 20:12:11.27 ID:12FGrvHp0.net
超音波センサーはエレキバンみたいでカッコ悪いけど
目茶苦茶便利な必須アイテムでっせ。
信号待ちで歩行者や自転車が死角から接近してもわかるし、
渋滞中にすり抜けバイクがキワキワを暴走しても察知できる。
バックカメラじゃ見落としてる障害物にも反応。
絶対に付けたいオプション品だけど、三菱のオプションの奴はダサいし、
社外品を付けるのにバンパーに穴あけは抵抗が・・・
だからD5には付けてないぜw

カーナビメーカーがオプションとして用意してくれんかな。

600 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/07(金) 20:37:27.33 ID:/ld8P3Zh0.net
でもバンパーに張り付いてる陥没乳首は萎えるよね

601 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/07(金) 20:38:25.47 ID:/ld8P3Zh0.net
あ、穴あけ無しで付けられるちょうおんぱセンサ
確か有ったと思う

602 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/08(土) 00:03:37.53 ID:mJgnuFTE0.net
>>601
お!まじで!?

603 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/08(土) 00:48:00.80 ID:Z/Hf7EYO0.net
>>596
そうなんだよね
たまに代車とか会社の車乗ると駐車場で他の車に近接して停めるのが怖い

604 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/08(土) 08:17:11.56 ID:rMNvEgIV0.net
https://www.to-fit.co.jp/asistback_in.html
後付けですでに穴あけ不要だし、純正でも陥没乳首付いてるの見なくなったな

605 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/08(土) 10:12:39.36 ID:pI9RBmsq0.net
デリカ12月改良でプロパイロットやんけご愁傷さま

606 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/08(土) 10:20:06.04 ID:mj2Ibr7D0.net
ソースは?

607 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/08(土) 11:23:52.32 ID:rMNvEgIV0.net
なにそれ、セレナになるって事か

608 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/08(土) 12:10:35.46 ID:T/p0S5fZ0.net
内容見たらリークでもなんでもないよな

ttps://haru27.biz/33382.html

609 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/08(土) 12:21:39.95 ID:rMNvEgIV0.net
プロパイオツも良いけど、折角の全車速追従なんだし
レーンキープアシストくらいは頑張って装備して欲しかったよね
ただ警報が鳴るだけってw
パワステを電動化までしたのに、もう一息やん

610 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/08(土) 12:55:04.54 ID:Z/Hf7EYO0.net
最新の装備を付けてるエクリプスクロスですらレーンキープは無いからなー
アウトランダーが一番最初になるのかな
デリカの場合はFMCする気がないからマイチェンのネタはできるだけ残しておきたいのかね

611 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/08(土) 13:47:43.56 ID:GggDa+Is0.net
プロパイロットはともかく
テレスコピックステアリングぐらいつけて欲しかったわ。
あと、車の性格からしてスペアタイヤが無いのも気になる。

612 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/08(土) 15:12:09.90 ID:T5daYmZV0.net
次期型は5ナンバーになるということか。

613 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/08(土) 15:22:49.54 ID:p9BeN88I0.net
ハイウェイスターは3ナンバーだから、、、

614 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/08(土) 18:12:06.53 ID:8mm6QfoF0.net
セレナベース?
今の型買ってよかったわぁ。
CVTとブレーキキャリパーと電装とエンジンと整備性と寿命を目をつぶれば安くて悪くないんだろうけど、要らないな。

615 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/08(土) 18:50:28.31 ID:XxDOFJ600.net
>>614
肝心な車体剛性忘れてるぞ

616 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/08(土) 19:00:24.97 ID:0W9j86B00.net
モデルチェンジで中古価格が高騰しそう

617 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/08(土) 19:05:57.62 ID:aB35E/LT0.net
今のモデルが、実質最期の真正デリカって事になるんかぁ。

618 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/08(土) 19:11:05.26 ID:T/p0S5fZ0.net
ファイナルエディションはいつかな?

メモリーつけないならシートは手動でよいぞ

619 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/08(土) 19:56:50.80 ID:GggDa+Is0.net
アイドリングストップ中にエンジン再始動してガクッと動くの直して欲しい。

620 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/08(土) 20:06:24.80 ID:l5FD1nB30.net
2022年にモデルチェンジ?
ほんとかよ?

621 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/08(土) 20:46:44.99 ID:Eqv+dErz0.net
セレナベースなんて散々言われてたのに、何でまた話になってるの?

622 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/08(土) 20:48:28.98 ID:GggDa+Is0.net
来年フルモデルチェンジはちょっと信じられない

623 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/08(土) 20:56:43.59 ID:T/p0S5fZ0.net
>>619
他車もそうなるよ

アイドリングストップ自体が時代遅れになったけどな

624 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/08(土) 22:27:02.15 ID:4l+QxGEB0.net
まあ種グルマ(セレナ)との比較で全く売れなくて車種即廃止になるのが目に見えるけどな。

625 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/08(土) 22:32:55.58 ID:HR8g37O80.net
ディーゼル車だし、いつまで製造してくれるんだろう。
いつかは乗りたいんだけど

626 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/08(土) 22:44:06.28 ID:Eqv+dErz0.net
OEMの目的ってベース車種に売上で拮抗することじゃないし。

627 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/08(土) 22:45:19.01 ID:ix1w0Jeg0.net
>>617
いや、残念だけどデリカはスペギで終わってる

628 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/08(土) 22:54:56.29 ID:7Yh92bWv0.net
>>624
作る意味ないじゃん(笑)

629 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/08(土) 22:59:03.50 ID:T/p0S5fZ0.net
まぁ、同じプラットフォームつかってもアウトランダーはエクストレイルとは違う車に見えるから意外にいけるかもな

環状骨格は無理だろうけど

630 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/08(土) 23:24:44.23 ID:mj2Ibr7D0.net
北米で発売になった新型ガスランダーの国内向けPHEVモデルが出たら
その上屋をミニバンにして次期D5が出ると考えるのが妥当なんでは?
現行D5も旧アウトランダーのプラットフォーム流用な訳だし
であればプロパイ技術が載るわけでLKAも付くようになるだろうな

631 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/08(土) 23:35:52.96 ID:yDSM8w0W0.net
差別化のために次期デリカもオフロードミニバンになりそうだけど(ディーゼルは廃止されそう)
新型アウトランダーがホイールベースが31mm伸びて51mmワイドになってるから大丈夫かな

632 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/09(日) 00:03:16.45 ID:BRs0DCiJ0.net
>>630
それが簡単にできるなら、今のアウトランダーベースのデリカが作られてるわけで。。。

633 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/09(日) 10:32:19.90 ID:qAFYb+rk0.net
デリカファンミーティングってやるのかなぁ。

ドノーマルだけど行ってみたいなー

634 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/09(日) 11:30:44.29 ID:nN8N9p830.net
スターキャンプは結構長く続いてるけど
コロ自粛しそうだな

635 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/09(日) 11:30:51.93 ID:cCcHQOlX0.net
リクライニングは運転席と助手席のみ、荷物を積むにも少し物足りない。
2列目3列目のシートは貧弱、それでもデリカディーゼル乗ってるオレは何考えてるんだ。

636 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/09(日) 11:42:59.07 ID:hKWzrjmL0.net
ジャスパーも5人乗り選べるかな?
限定車だから無理か?
えらいひと教えて下さい
近くのディーラーの方達はすげー恐そうなので
聞きに行けませぬ

637 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/09(日) 13:38:28.20 ID:jfro09iu8
デリカ 初心者です。
中古の18年式のディーゼルを先日購入しましたが、エンジンをかける前にバッテリーランプがいつまで経っても消えません。
そういうものでしょうか?

638 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/09(日) 17:53:24.71 ID:B4VPmtiS0.net
>>636
もともと通常仕様で作ってから特装扱いで5人、4人乗りにすると聞いたから、できる可能性はあるんじゃないのかな
ディーラーに聞いてみたら?

近くのがいやなら遠いディーラーにいけば?

639 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/09(日) 19:17:34.95 ID:hKWzrjmL0.net
>>638
有り難うございます
ちょっと離れたディーラー探してみます

640 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/09(日) 19:27:01.97 ID:/nossiCU0.net
>>636
シート外すだけなら簡単だからぐぐってやったら?

641 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/09(日) 19:34:30.49 ID:G0C2bW3i0.net
全然使わないからサードシート取り外した。

642 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/10(月) 20:36:07.88 ID:7N8ZsviL0.net
一時期、8人乗りのセカンドシートの小さい方外した期間があったけど、子供も小さかったから、利便性はあがったけど、シート外した後に固定金具が剥き出しになって、危なそうだったから結局また元に戻したよー

643 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/10(月) 21:28:36.81 ID:XXEUKMA80.net
そだねぇ

644 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/10(月) 21:53:32.90 ID:/sYqhhWz0.net
>>642
デリカの話?

645 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/10(月) 22:20:51.75 ID:2r1qGWL40.net
サードシート外すと、ラゲッジが広大で何でも積めそうな気がしてくる

646 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/10(月) 23:23:17.98 ID:/pXz5kf00.net
うちはサードシート外してる。
かつ、これつけてる。
荷物ガンガン積めるしすんごい便利。
https://i.imgur.com/4ANfP6N.jpg

647 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/11(火) 01:24:05.50 ID:6bR1Rj4f0.net
>>646
こ)、セカンドシートどうなってんの?

648 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/11(火) 08:43:14.21 ID:feWVedAl0.net
ベタッと倒しているのではないかな?

649 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/11(火) 08:43:47.47 ID:jcRAdI020.net
>>647
一番前まで寄せて、背もたれ後ろに倒してますね。ほぼ平らになります。

650 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/11(火) 08:55:48.45 ID:CDZ7J9PL0.net
ハゲが輝オートにセカンドのバックレスとト座面を埋めて
大体フラットになるクッションが売ってたな

651 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/11(火) 09:07:49.42 ID:7ZqFuKmQ0.net
>>646
ヒカリは前後ニ分割で、これは左右に分割なんだね。

652 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/11(火) 10:26:43.29 ID:trskZukg0.net
>>651
左右と前後分割、どっちが便利なんだろう

653 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/11(火) 11:09:25.96 ID:1+S7b09/0.net
5人乗りで注文したら
座席取付金具は無いし
トランク部分も平坦で仕上げてくれるんでしょう
ただ、外しました、その他は同じですなんてことはないよね

654 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/11(火) 11:56:38.91 ID:7ZqFuKmQ0.net
>>652
うちはヒカリ使ってるから前後分離だけど、3列目シート外してないから、ボード脱着する時には苦労する。
イメージ的には左右分離の方が脱着しやすそうな気がする。

655 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/11(火) 12:02:42.07 ID:7ZqFuKmQ0.net
サンルーフ復活は無さそうだな

開放感は要らない? キャンバストップやガラスルーフなぜ廃れたのか? 理由は流行以外にも
https://news.yahoo.co.jp/articles/a17f9a7b0f27f712961ed4fb81c551e5db05fd54

656 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/11(火) 13:04:21.09 ID:c0Eh5TRT0.net
>>653
いやただ外しましたでしょ

657 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/11(火) 14:37:10.49 ID:hBTntilH0.net
でもパノラマルーフとか三菱だってあるじゃん
デリカは無理かもだけど
RVRは固定、エクリプスクロスや次期アウトランダーは二面ガラスで一面が動くタイプだ

658 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/11(火) 19:14:24.85 ID:+eubH8SJ0.net
ラリーアート復活!

https://news.yahoo.co.jp/articles/91c95da957b6189d84f55134a25810aef1808911

ほんまマスコは要らんかったわ。

659 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/11(火) 19:35:32.60 ID:ZePkXgeh0.net
400馬力のデリカエボリューション出せよ

660 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/11(火) 22:33:34.09 ID:c0Eh5TRT0.net
https://www.webcg.net/articles/amp/10268

661 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/11(火) 22:38:46.49 ID:iPhZ8Pfy0.net
D5は今年1〜4月だけで7千台も売れてるんか。

662 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/11(火) 22:42:41.76 ID:s7RzXW8U0.net
も?

663 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/11(火) 23:01:25.05 ID:iPhZ8Pfy0.net
D5はここ数年、1000台前後/月ペース。
去年は1.3万台弱。
それが4か月で7千台はなかなか。

664 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/11(火) 23:30:27.87 ID:jFBoBqiE0.net
キャンプブームだしここで売らないとね

665 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/11(火) 23:31:27.76 ID:yLp0Doko0.net
今まさにデリカ買おうかと、デリカスレ始めまして

666 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/11(火) 23:32:01.42 ID:emUM+s1q0.net
日産からのOEMであるランサーカーゴやデリカD3が消えたから、デリカd5を商用車として売ったほうが三菱にとってメリットが多そうだし(山登れる救急車としての需要も)、日本のディーラーを守るためにD5作り続けそうなんだよな、四駆の三菱としてのイメージリーダーとして耐えられるスペック持ってるし

667 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/11(火) 23:59:13.96 ID:CTz8kT+40.net
>>666
商用車に三菱を使うって、客からしたらメリット皆無なんだけど。

668 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/12(水) 00:50:21.43 ID:83l3bWoG0.net
D5版のスーパーGLみたいなの必要だと思う。
ヘビーな趣味の為の高機動トランポや車中泊向け。

669 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/12(水) 00:58:49.34 ID:WqK279Rj0.net
>>667
666とは不吉なこの悪魔め、、、
このクルマはミニバンとSUr5の2つの業界のニッチ産業

670 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/12(水) 01:00:01.87 ID:WqK279Rj0.net
クルマとしてのスペックならばトヨタしかない

671 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/12(水) 07:53:26.17 ID:zOfl9LkW0.net
ごもっともですが欲しい車は無いです

672 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/12(水) 08:15:57.23 ID:pOKK0dFj0.net
>>670
スペックはどうでもいい
欲しいものがない

673 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/12(水) 08:24:31.08 ID:83YIXOlR0.net
でもヴォクシークロスとかベルファイヤクロスとか有れば、興味持っちゃうんだろ?

674 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/12(水) 08:25:28.89 ID:83YIXOlR0.net
個人的には、ハイエースクロスが有れば、中古でw

675 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/12(水) 08:28:11.71 ID:zOfl9LkW0.net
骨格から手抜き無しで前デリカ路線なら
もしくはランクルベース

676 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/12(水) 08:32:49.47 ID:zOfl9LkW0.net
むかしデリカとFJで悩んだの思い出した
あれを最新エンジンと安全装備なら有

677 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/12(水) 12:26:04.81 ID:9QRe1CE30.net
>>658
マスコ功罪は罪の方が多いと思うな 

678 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/12(水) 12:31:29.04 ID:zOfl9LkW0.net
そんな社長の組織でも海外アジアは伸ばしてブランドを確率した有能な人物いたようだからその人が代表になればと思う、それが今の社長だったりするのだろうか

679 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/12(水) 12:53:55.52 ID:83YIXOlR0.net
トヨタの奥田みたいな存在だよな

680 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/12(水) 13:17:35.16 ID:ozlpHgz+0.net
奥田さんが高速道路を走る時、行く手を阻むのは空気の壁だけだ。
ノロノロ走る車が前にいると、車間距離をぐっと詰め、パッシングの連続で押しのける。走るのは当然、右端の追い越し車線。アクセルは全開が基本だ。
愛車はトヨタのアリスト。排気量4000ccのV型8気筒エンジンは260
馬力。世界でも有数の超高速走行が可能なセダンが休日の足だ。
「羊の皮をかぶった狼」が奥田さんの野性を呼び覚ますという。
「スピードは麻薬。高速で走っていると、脳の中で気持ちを高ぶらせ、
快感に導く物質が分泌されるようだ。」
自社のテストコースを時速200km以上で走る機会がよくある奥田さん
にとって、普通の道路上の走行は苦痛に感じることすらあるという。
高速では常に右端の車線を走るのはこのためだ。

681 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/12(水) 19:28:19.20 ID:pOKK0dFj0.net
>>673
……きもい

682 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/12(水) 21:18:58.58 ID:Vd2GGqGD0.net
プラドクロスをお願いしますん

683 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/12(水) 21:22:35.08 ID:oTQYsE0P0.net
>>676

https://www.youtube.com/watch?v=Vphtqn1uFHc

684 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/12(水) 23:39:01.12 ID:pOKK0dFj0.net
車云々以前に、FJのドライバーが下手くそなだけじゃん。

685 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/12(水) 23:51:28.99 ID:3FOnRheC0.net
負け惜しみwww

686 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/13(木) 08:52:49.20 ID:dCBaDLwM0.net
>>673
https://kuruma-news.jp/post/375539

687 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/13(木) 11:15:49.63 ID:d+1UzRDE0.net
ファンミーティング延期来たね
6/27だって

688 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/13(木) 11:55:27.41 ID:9B2ZLu5X0.net
>>685
負け惜しみの意味解ってつかってます?

689 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/13(木) 12:45:50.83 ID:juaEl96K0.net
>>686
ピックアップ化の記事なのに写真が斜め前方からでピックアップ感があんまりない

690 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/13(木) 14:36:28.51 ID:9pSgcZRM0.net
>>687
まじ!?

691 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/13(木) 17:32:14.27 ID:I1PlPXbC0.net
リコール来たけど、相変わらずエキマニのリコールはなし
一体いつになったらリコールするのか?
エキマニは負担が大きいから台数が掃けるまで待ってるのかね

692 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/13(木) 17:43:27.97 ID:snX3BZSu0.net
これか

三菱自動車工業 乗用車「デリカ」で12万台のリコールを届け出 | NHKニュース
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210513/k10013028441000.html

693 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/13(木) 20:13:21.35 ID:HyDfGkPW0.net
スズキのブレーキランプとかはリコールにならんのだからな。リコール届けただけマシかな。

694 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/13(木) 20:55:37.97 ID:snX3BZSu0.net
そりゃリコール隠しで盛大に叩かれた会社だから

695 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/13(木) 21:00:37.74 ID:E6vHxlar0.net
いまは一番誠実な会社だな。
どこかのホワイトパールベロリンチョ続出なんて酷い対応だし

696 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/13(木) 21:23:03.97 ID:xhZ9auK00.net
>>688

すっげー悔しそうwwwww

697 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/13(木) 21:24:52.48 ID:E6vHxlar0.net
無理だとは思うが、ラリーアートデリカのMC後版を出して欲しい

698 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/14(金) 00:38:39.71 ID:cSeO5ika0.net
>>696
???
意味わからん??

699 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/14(金) 08:40:28.08 ID:8jHozjyU0.net
>>695
どんな対応だったの?
無償で塗装し直ししたんじゃ?

700 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/15(土) 00:53:18.54 ID:tTmDPZCa0.net
初代から世界中で多発してるラブホーの雨漏りは、今もリコール隠し中?

701 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/15(土) 01:14:08.33 ID:Tyobig0S0.net
世界中のラブホで絶賛雨漏り中ウケるw
だからあれほど自宅でヤれと言ったのに

702 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/15(土) 09:54:37.35 ID:BLE6iJqT0.net
むりやりスライドドアにしてルーフが歪むアイシスとか、
サンルーフにするとルーフが歪むアルベルとか、ね

703 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/15(土) 13:18:08.79 ID:XtQBe4T/0.net
ナックルアームが折れて死人まで出て強制捜査まで入ったけど、何故かマスコミなノータッチで、検察に元役員がゴニョって無かったことになったプラドの悪口はそこまでだ!

704 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/15(土) 17:11:13.85 ID:hqc0tFEG0.net
たとえ事実であってもMMC民が言うと負け犬の遠吠えと言われる 敗者には厳しい世界

705 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/15(土) 17:29:39.87 ID:KjuPaqin0.net
韓国車に関わったお陰でマスコミに叩かれた

706 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/15(土) 17:45:57.38 ID:j16olp2V0.net
職務だったとはいえ技術ODAに乗って関係を持ち続けた
商事の現代自動車担当だった元会長のMさんが法則発動の元凶か

707 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/16(日) 15:35:47.46 ID:TloAb30x0.net
エンストして再始動不可能になったり
ブレーキが利かなくなるという重大欠陥でも
トヨタだけはリコールと言うワードを避けて
サービスキャンペーンで改修するリコール隠し。

708 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/16(日) 18:30:18.15 ID:Y1EKgCv30.net
トヨタは民放と新聞が沈黙する広告停止という兵糧攻めの最終手段を持ってるからな

709 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/16(日) 18:34:53.48 ID:thwTyZcY0.net
三菱はなぜか朝鮮ゴキブリに敵対視去れてるし

710 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/16(日) 20:19:28.07 ID:mfd8SAQM0.net
たしか世界一広告費投資してるメーカーだっけ?

711 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/16(日) 22:04:17.85 ID:gAhZZMlX0.net
トヨタの車はいい車だと思うけど、
上級国民飯塚元院長殿が好んで乗る程度だからねぇ

712 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/16(日) 22:23:51.74 ID:/E1Shx8Y0.net
ってプリウスじゃんw
せめてクラウンとかレ臭すだったら上級なんだろうけど

713 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/17(月) 00:18:18.32 ID:HIOlV9jw0.net
トヨタ工作員とは
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1563606586/l50

714 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/17(月) 11:51:26.50 ID:qikEAMOJ0.net
>>712
車を買う時は耄碌してなかったとみえる
自分で運転する人生最後の自家用車で豪勢なのを買っても持て余すだけ

715 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/17(月) 12:28:30.81 ID:eKAX8fj30.net
CVTフルードって無交換らしいけど、ほっといていいもんなん?

716 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/17(月) 13:02:22.64 ID:zXkKSuEg0.net
>>715
一般的な車の利用サイクルでは深刻な不具合出る可能性低いからメーカーとしては交換無用としてるんだと思う。
とはいえCVTに限らずモノは必ず劣化していくものだし、自分がハードな使い方してるとか極端に長持ちさせたいとかって考えるなら費用と天秤にかけて判断すれば良い。

ただCVTは長期間無交換だったのを手を入れた場合はかえって不具合を誘発する可能性あるから注意。

717 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/17(月) 13:11:41.51 ID:9DVLyowQ0.net
なぜか、ATFやトラクションオイルは
敢えて交換しない方が良いとか謎通説が未だに飛んでるが
交換した方が良いに決まってる
古い車で、交換したら壊れたって云うのは、具合が悪くなってから交換したから
最初から壊れる兆候が出てるATを交換のせいで壊れた事にしているだけ
基本的では無交換という事になってるけど、気になるなら交換すればいい

718 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/17(月) 20:40:09.75 ID:q3ZUXyTJ0.net
>>717
人間で言うと血栓ができてるが、安定してた所に、健康気にして血縁サラサラにする薬やサプリ飲みました。
血栓剥がれて、脳梗塞になりました。
そんなもんか?

719 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/17(月) 21:17:12.88 ID:eLIEmqkA0.net
>>718 そんな感じだね。

720 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/17(月) 21:53:38.66 ID:9DVLyowQ0.net
ではない、その程度の事でATは壊れない

721 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/17(月) 22:18:27.96 ID:oOggiVke0.net
どこが詰まんのかね?CVTってそんな繊細な給油ラインなの?

722 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/17(月) 22:18:50.10 ID:7yBWN5V+0.net
トルコンATのハナシか?

723 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/17(月) 22:53:45.83 ID:DvMXx33G0.net
>>714

あの爺さんだけでなくプリウスやレクサスは暴走事故を起こしまくってる。
それらの車の共通点は、ブレーキもアクセルもバイワイヤ。
何らかの電磁ノイズでフリーズしたり。
しかもECUとは別にブレーキのユニットにコンピュータが有ったりで、
機能不全がログに残らない。
これをトヨタは必死に隠そうとしてる。

724 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/17(月) 23:10:35.60 ID:v8pSwSRt0.net
そういや、エンジン吹けっきりになった動画が過去に幾つかネット上に上がってたが、全て検索に掛からなくなってるよな。

725 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/17(月) 23:30:30.66 ID:aFDyCgS50.net
まー、工業製品ですからなー
ただスレチではある

726 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/17(月) 23:38:47.11 ID:eLIEmqkA0.net
ディーラー修理って走行テストしないのかな
いつも全然なおらないまま戻されて再修理

727 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/18(火) 00:01:08.14 ID:2XZ0rdVR0.net
>>726
同乗して症状を確認してもらってから修理して貰えば?

728 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/18(火) 00:23:19.61 ID:ZbEJzwz40.net
またリコールですか!
ま、洗車一回無料だと思えばいいか(笑)
もう慣れたわ(笑)

729 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/18(火) 06:20:04.08 ID:ikweQqg+0.net
ATフルード、全開!

730 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/18(火) 06:39:16.22 ID:65N6KMhG0.net
リコールはディーラーに来てもらうのが目的じゃないかとすら思う
おかげでプログラム修正やらインマニ交換で2013ディーゼルは絶好調だけど

731 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/18(火) 06:59:52.30 ID:jYYasL3W0.net
>>721
ATだがこんなんだよ
https://i.imgur.com/FsUTyNj.jpg

732 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/18(火) 08:45:01.07 ID:/Y07Qh7y0.net
>>731
へー、初めて知りました。thx
敢えて一筆書きにしてるのか?これ。

733 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/18(火) 09:13:51.16 ID:DCQwxa9+0.net
三菱内製のバルブボディは、バルブが折れるんだよな
8速はアイシン製だから安心

734 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/18(火) 10:14:11.80 ID:SNURPfbP0.net
>>730
リコールって走行不能になるまさにその瞬間に立ち会わなければ新品に交換だからむしろラッキーまであるよな

735 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/18(火) 22:22:03.39 ID:I8V2KpCK0.net
リコール費用は部品メーカー持ちだから、
ディーラーが暇なタイミングで発表してる気がする。

トヨタは対象車種が多過ぎて分割リコール。

736 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/22(土) 13:23:48.37 ID:adtJJEIX0.net
ディラーが暇じゃなかったら隠す気がする

737 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/23(日) 00:16:35.27 ID:IT4sqtau0.net
結局宇佐美でアドブルー1200円
20リットル買うな

この二つだけが有用な情報だったな。

thx!

738 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/23(日) 00:36:52.23 ID:3Zr+w0XV0.net
リコールの電話きた

739 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/24(月) 00:46:21.80 ID:bSinKfQA0.net
ディグニティのプロペラシャフトか?

740 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/27(木) 12:42:15.58 ID:2t+8xTMl0.net
こういうのは三菱がやるべきちゃうの?

https://news.yahoo.co.jp/articles/64207df6f241b4fea6cdb9a52c1f60d47240fed1

ミニキャブMIEVの四駆、しかも生活四駆レベルではなく、
畑や田んぼに踏み入れてのスタックから脱出能力が必要。
しかもNMKVで作るからには軽のeパワー四駆で。
となると、軽のeパワー四駆のSUVも派生するだろうし、絶対やるべき。
純EVは多くは売れないから先送り。
ネガティブ思考の社長はいなくなったし、やっちゃえ三菱!

741 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/27(木) 18:33:30.13 ID:hCRwpDQk0.net
ミニキャブMIEVって腹にバッテリー積んでるから空荷でも後輪に荷重が掛かって
FRでもわりとトラクション掛かるんやで

742 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/27(木) 20:22:31.01 ID:KhKIx1j80.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/87682b46f8ffac197de1a3aed4461b79fc5a923a

出資比率50:50のNMKVで日産が開発した車なのに、まるで三菱が悪いみたいな記事。

743 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/27(木) 21:30:36.50 ID:dWQ1vUrB0.net
三菱はなぜか朝鮮人に逆恨み去れてるからな

744 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/28(金) 15:04:18.82 ID:XCAzVcFc0.net
結局弱いものイジメが好きなんだよ

745 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/28(金) 16:15:18.99 ID:iv4I47Ce0.net
最近再築された九州三菱本店を見たらまだまだ三菱は体力ある感じがする

746 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/29(土) 14:06:46.00 ID:Db7Zjmws0.net
JAOSのリアラダー、Pグレードに付けれないの?

747 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/29(土) 19:55:39.38 ID:ymlNX1Mq0.net
ラダーより背面タイヤ付けたい。
初代RVRやチャレンジャーの方式で。

748 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/29(土) 19:59:00.61 ID:rPaM3HLT0.net
むしろ前にタイヤを

749 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/29(土) 22:59:01.33 ID:lb5o2DXo0.net
そりゃムリだな

750 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/30(日) 20:52:38.16 ID:iprT6dek0.net
>>91
デリカって600万もしたっけ?
Pで見積もってもらったけどそんなにしなかったけど。

751 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/30(日) 21:05:16.34 ID:Rxansw+M0.net
値引き無しで500超えるぐらいじゃ無いっけ?

752 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/30(日) 22:31:33.11 ID:X5pulEjM0.net
Pでカーナビなど含めた電装完全フルオプションだと税込み550だな
定番のラダーとキャリア、車中泊派の回転キャプテンシートやベットキットで600か
高くなったよなあ
最初のD5は最上位乗り出し300しなかったのに

753 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/30(日) 22:36:25.11 ID:+yIchtQL0.net
日産とおんなじで既存客からボッタクるしかなくなってきとるんかな?
あっちはあっちでまともにモデルチェンジする体力無くなってしまっとるし。
日産三菱連合も何時迄持つやら。

754 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/31(月) 00:05:44.88 ID:NI/SrwrM0.net
クリーンディーゼル、インテリアの質感向上、運転支援も
付いたわけだから高くなるのも仕方ないんじゃない?
でもまあ高いよね。

755 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/31(月) 14:35:31.81 ID:2oJZHlJm0.net
pグレードでデカナビ後席モニターでクソ値引きしてもらって460万台で行けたぞ

756 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/31(月) 14:56:22.11 ID:QJJtJgEJ0.net
サイドムービングシート付けると60万だな

757 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/31(月) 16:45:16.03 ID:1d424Qa10.net
>>755
それ新車か?
未使用車の値段だけど?

758 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/31(月) 17:35:53.65 ID:SLAjB4sr0.net
>>756
付けると車自体が消費税非課税になるね。暦過ぎた親がいる人は
念のため付けといても悪くない。
欲を言えば車中泊なんかには使いにくくなるから後席でなく
助手席ムービングシート仕様があれば完璧なんだが。

759 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/31(月) 17:55:49.46 ID:/Z98Ls8+0.net
2013年式のD5のグレードはDパワーパッケージ。走行距離がもうすぐ10万。
下取り出して、今のD5に乗り換えすると過程したら追い金250超えるかな?

760 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/31(月) 19:47:52.41 ID:lFAindC80.net
>>759
300くらい見とけばいいんじやね?

761 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/31(月) 20:18:30.16 ID:GDK43w4G0.net
>>759
https://toyota.jp/service/tradein/dc/top

下取り概略160万だと

762 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/31(月) 21:38:44.53 ID:hMYz1scc0.net
ディーゼルが無くなる前に買っちゃえ

763 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/31(月) 22:15:51.16 ID:iY9llNw70.net
三菱自社開発最後のディーゼルだしね。
ルノー製とか日産製になったら要らない。

764 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/31(月) 22:39:28.02 ID:KyTUu5ed0.net
三菱内製ポンコツATがアイシン製に変わって大正解だけど
これがジャトコだったらがっかりだよね

765 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/31(月) 22:52:30.96 ID:T+3HsIVy0.net
日産の息がかかれば確実にジヤトコだな

766 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/31(月) 23:52:40.10 ID:PQcncW4E0.net
>>763

そんな事言ってたマ○コ社長はもう居ない。

767 :758:2021/06/01(火) 08:24:48.77 ID:nBuiaDRy0.net
みんなありがとう。今、中古車の買い取り相場も上がってるって言うからどうなのかなと思った。
D5、発売時から乗って今のは2代目。ガソリンからディーゼル出て乗り換えてるの。
今のアドブルー使うようになったけど、8ATとの相性も良くて静かでスムーズで乗り心地良くて試乗の感動を忘れられない。

でも、うちの中でセカンドカー扱いになってからは年間1万キロも乗らないんだよね。
でも、良い車だよね。

768 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/01(火) 12:39:35.09 ID:ZC8/BBE40.net
マイチェン前モデルは一時期より下がった感あるけどどうなんだろ

769 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/01(火) 14:01:40.96 ID:UfgE6MjY0.net
マイナー後モデルが少しずつ中古で出回り始めたしな

770 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/01(火) 18:13:03.97 ID:7aHU+7lx0.net
>>764
>>765
何言ってる!
漏れる脆いジャダー出る衝撃出るの名機だらけのメーカーだぞ。
>>766
(*´Д`)ハァハァ
>>767
欲しいと思った時が買い時

771 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/01(火) 20:00:30.71 ID:gT6SesgH0.net
20年前に6万で買ったT3というフィルムカメラがオクで15万平均で取引されてる
2013ディーゼルもあと10年すぎれば

772 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/01(火) 21:11:42.01 ID:YgZAFJui0.net
いや、今のうちに売り飛ばして海外行った方が金になるでしょ

773 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/01(火) 22:05:54.06 ID:LbbySjut0.net
https://bestcarweb.jp/news/285435

ダカールラリーがアフリカ開催に戻るのを機に復帰したらいいのに。

774 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/01(火) 22:36:55.60 ID:XZ6gF3h40.net
Q車はアメリカ(ワイスピ)とかで人気出んとネオクラシック扱いにはならんやろうな。

775 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/01(火) 23:56:50.98 ID:YgZAFJui0.net
>>770
欲しいと思った時が買い時
それな
前車をあと4年は乗ると思ってちょいちょい部品交換して車検通して
半年後にふと寺に2回行って試乗して商談して。
その場でデリカを契約してしまった俺が来ましたよw

776 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/02(水) 19:41:56.76 ID:IrK3ftuW0.net
ディーゼルにTDItuningのサブコン付けた人とか居ないかな
あれって本当に速くなった上に、なぜか燃費も良くなったりするんだろうか

777 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/02(水) 20:23:56.04 ID:rFWR+C9W0.net
サブコンの仕組みとリスクわかってますか?

778 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/04(金) 00:42:17.32 ID:K/mnCIht0.net
リコールの案内まだ来ないな

779 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/04(金) 06:48:26.85 ID:PK4KiKQT0.net
>>776
付けてから半年ほどだけど、
劇的にエンジンがパワーアップした感はないな。
気持ちトルクが増えたか?みたいな程度。
あと燃費は燃費計が騙されるのか、数値は良くなる。
でも満タン方式での実燃費はそれほど変わらない。
あくまで個人の感想なので、人によって変わるのかもね。

780 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/04(金) 13:05:44.52 ID:UCVQlX2p0.net
>>776
平地ではあまり変わらないがトルクが太くなったので山道の登りが快適になった。

パドルシフトでギア落とさなくてもDレンジのまま登れちゃう。

781 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/04(金) 14:34:50.40 ID:rK4LhkIv0.net
>>776
オレの場合、TDI装着したら軽油リッターあたり1.5km燃費が良くなったけど、元を取るためには約4万km走らないといけない計算。

782 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/05(土) 12:08:08.76 ID:6xc3kADN0.net
これデリカにもハマるよね?
容量は小さいけど、これは保冷剤を凍らせておくもの。
そして保冷バッグやクーラーボックスに入れる。

https://www.thanko.jp/smartphone/detail.html?id=000000003763&category_code=ct191&sort=order&page=1

783 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/05(土) 12:46:08.86 ID:xlzd5eQc0.net
>>782
逆にデリカは既に鎮座しているセンターコンソール様があるから無理じゃない?
外してもたぶん床面フラットにならないでしょ

784 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/05(土) 13:03:43.40 ID:bj1Nzl8L0.net
>>782
これ無理矢理おいたとして、シートの肘掛けと冷蔵庫の蓋が干渉しそうじゃね?

785 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/05(土) 15:06:16.23 ID:6xc3kADN0.net
>>783

新型は知らんけど、マイチェン前のは
センター箱を外してウオークスルーにしてる人も居る。
デリカ以外のミニバンにも使えるようだし
たくさん売れると思うけど、俺は少し待ってから買うわ。

実はキャンピングカーショーとかで車載冷蔵庫を輸入販売してる商社に、
日本のミニバンの1列目の隙間にハマる冷凍冷蔵庫を作るよう
本国のメーカーに言っとくよう頼んでた。
サンコーが出すとは思わなかったけど、サイコーだわ。
次期デリカにはオプションで用意して欲しい。

786 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/05(土) 15:07:09.54 ID:6xc3kADN0.net
>>784

前後逆に置いた方が使い易いかもね。

787 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/05(土) 16:35:22.26 ID:Jb9L5xrP0.net
スターワゴンに冷蔵庫付いてたよね

788 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/05(土) 16:49:15.29 ID:bj1Nzl8L0.net
>>786
まぁ、デリカd5 はセンター外してもフラットにならないし、肘掛けじゃまだし、排気口をまえにだすとうるさそうだし、デリカには向いて無さそうだ

789 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/05(土) 17:00:21.72 ID:oWBu2+G30.net
>>780
Dで登れなかったらパドルでシフトダウンしても登れないだろ 

790 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/05(土) 17:01:01.73 ID:Jb9L5xrP0.net
澤藤のポータブルがセカンドの隙間に収まってるカゾーを見た気がする
スペース的に、前席の隙間にも収まりそうな
なんだっけ?なんかのコンピュータが有って、フラットにならないから
冷蔵庫側にスポンジブロックでも張り付けてかさ上げしないと収まりは悪そうだけど
どうせ買うなら、信頼と実績の澤藤のを買った方が良いと思うけど
高いんだよね

791 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/05(土) 17:05:28.20 ID:Jb9L5xrP0.net
検索したらドメティックバイオレンス製だった

792 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/05(土) 18:50:07.06 ID:QiqE7+yr0.net
>>789
オートマ限定免許乙

793 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/06(日) 01:33:29.08 ID:DAbE6Js90.net
>>792
いやお前のほうが理解できんwww

794 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/06(日) 01:46:36.30 ID:U8tJZ06z0.net
マイチェン前なら急勾配ならLレンジ選択

マイチェン後ならDレンジのままで自動制御で登坂モードに。
2種類の登坂専用シフトマップ*を切り替えることで、登坂時の煩雑な変速を避けつつ、最適な駆動力を確保。

795 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/06(日) 02:33:49.03 ID:dxNnNyyW0.net
>>791

これがデリカの1列目の間にハマらないのは
何年も前に調査済み。
他にもスリムなペルチェ素子の奴が有るけど、
冷凍は出来ないし隙間にハマらない。
とっくに調査済み。

https://www.google.com/search?q=%E3%83%89%E3%83%A1%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%AF+%E5%86%B7%E8%94%B5%E5%BA%AB&client=ms-android-fujitsu&prmd=sivn&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=2ahUKEwiAgozRgIHxAhWaKqYKHRnvAfMQ_AUoAnoECAIQAg&biw=360&bih=464&dpr=3#imgrc=OUumT85WHaJN8M&imgdii=N7iYvcfLuj7T8M


コンソールを撤去してフラットにするモノも売ってたけど、
そんなの自作で十分。

https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcRXP3RQrlBVtmKhL9j6u3YQgymDCM6NlUbqeA&usqp=CAU

796 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/06(日) 10:21:09.53 ID:k9SUiwGr0.net
>>795
この手のウォークスルーってどんなときに使うのかわからんのだけど
コンソールのほうが便利じゃない?

797 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/06(日) 12:41:00.70 ID:Fv7TnCbP0.net
車中泊の時とか小さい子供がいる場合とかが考えられる けど費用対効果を考えるとアレだよね

798 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/06(日) 13:04:51.51 ID:U8tJZ06z0.net
>>796
運転席ドア開けない狭い駐車場で、運転席からウォークスルー通ってスライドドアから出入りするとか。

799 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/06(日) 21:35:36.33 ID:fPG+X2EF0.net
子供2人が二列目のチャイルドシートに座ってるとセンターコンソールは邪魔の極みなんだぜ

800 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/06(日) 22:02:18.20 ID:U8tJZ06z0.net
>>799
確かに邪魔だが、無かったところで何かが劇的に改善されるとも思えない

801 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/06(日) 22:32:53.68 ID:bWl4SXMb0.net
>>800
真夏や雨の日に外に出ないで子供にお茶のマグ渡せるんだぜ、劇的に便利だわ
オムツ替える時もダダこねたときも兄弟が喧嘩した時もな

802 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/07(月) 00:28:47.11 ID:dBIdA6Av0.net
やっぱりごく限定的な用途だよね。
無いほうが多分に便利ならそっちが標準になるだろうし

>>801
それはコンソールのままでもできてるなあ。
コンソールに必要なもの揃えられるのがいいかな。
運転してたらどっちにしろできないし、助手席はどっちでも動けるし。
7人乗り?8人乗り?うちは8人乗り。
そして3列目アクセスもとくに困ってない。
みんなどうなんだろ?

803 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/07(月) 01:23:21.51 ID:AB9kmjvw0.net
ピンツガウアーみたいなデリカを作ってよ三菱さん。

804 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/07(月) 06:12:29.08 ID:xxsgj+Gf0.net
某社みたいにレール伸ばしてコンソールボックスが大きく移動すると便利 

805 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/07(月) 07:26:35.57 ID:cCgb96oV0.net
あれいいね!

806 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/07(月) 15:44:23.14 ID:WG8lJxMg0.net
デリカはもう少しフロントウィンドウ立ててダッシュボードも奥行き短くして
フロントシートも前に寄せて後ろの空間広くして欲しかった
ついでにハイルーフ仕様もあったら完璧

807 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/07(月) 15:54:01.29 ID:8F26IMcj0.net
じゃあ、ついでにラダーフレームとリジッドASKULも

808 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/07(月) 15:56:37.45 ID:qf4i+up60.net
スペースギアのサードシートにスライド機構ついてたら使い勝手よかったのにな

809 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/07(月) 22:56:35.82 ID:wfWh7bgu0.net
オフロードバイクを積みたい。
スペースギアはギリギリ可能だった。

810 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/07(月) 23:07:56.45 ID:wZHdG4D70.net
トランポとして使うならハイエースディーゼル四駆のがいいわな

811 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/08(火) 00:39:58.75 ID:4YECy6DD0.net
26インチのファットバイクってタイヤ外さなくても載るかな?

812 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/08(火) 00:58:34.71 ID:yXKFihef0.net
セカンドシート使えるままだと無理

813 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/08(火) 01:37:26.48 ID:p28mG5UZ0.net
>>812
8人乗りならその通り

7人乗りなら2列目真ん中にタイヤ入れられるし入るかも
知らんけど

814 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/08(火) 01:49:35.92 ID:wspHNbxw0.net
スペースギアはハード面は良かったがデザインがな。
いかにも90年代的な悪い部分のてんこ盛り。
妙に縦長すぎるのもバランス悪い。
歴代でスペギだけ好きになれない。

815 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/08(火) 06:14:18.68 ID:Nz1zpL2S0.net
外まるっと見える開放的なサンルーフと対面座席になるリアシート
トルクフルなエンジンと親父のスペギは子供だった自分には良い想い出

816 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/09(水) 11:09:39.56 ID:FHpTPpiZ0.net
ディーゼルだから仕方がないとはいえ
静かな住宅地だと結構響いてうるさいな
最近はハイブリッドが増えて余計にうるさく感じる

817 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/09(水) 13:03:31.90 ID:7i4nlJG/0.net
>>816
実のところ周りの車の音ってきこえてくる?

ウチの近所にたぶん気を使うだろうなって車も色々いるけど、
ほとんど聞こえてこないって気付いて気にしなくなったよ。
適度に配慮してたら大丈夫だとおもう。

818 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/09(水) 13:15:21.08 ID:plq30M6i0.net
>>817
近所の人達みんなすげー気を使ってて、あなたの車だけ爆音だったりして

819 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/09(水) 17:43:57.64 ID:t1z2LpZv0.net
普通の一軒家で、深夜静かなところだったら、バイクの音とか車の音とかきになるでしょ。

デリカも深夜だったら気を使うレベルだけど、出入りするくらいなら問題ないでしょう。アイドリングは論外だが。

820 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/09(水) 18:59:39.17 ID:7i4nlJG/0.net
>>818
車庫だと家の中に響くけど、自宅前のアイドリングはほとんど聞こえなかったよ。
配達のトラックなんかもわからないし。
とはいえ、立地環境によるだろうから配慮はしてる。

>>819
よく深夜に乗るならしかたなさそうね。
たしかに遠くのバイクやらサイレンはよく聞こえるし。

821 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/10(木) 18:18:12.55 ID:EmhGHPkV0.net
エンジン音は気にならない、

だが社外マフラーの排気音、てめぇはだめだ。

822 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/10(木) 19:05:22.17 ID:IvijrfZo0.net
ハイブリッドが「キュイ フォォォォ」なのに対して
デリカだと「ギュルルブォン ガラガラガラガラガラ」
だから、相対的には結構うるさい、早朝、5時とかだと気が引けるレベル

823 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/10(木) 19:36:38.98 ID:53Ex9dMI0.net
さすがに暖気はアイドリングはやらずにゆっくり走り出してますよ

個人的には軽とか小型車のクーラーつけながらアイドリング時の音よりマシと思うが騒音には違いないので

824 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/10(木) 19:50:25.02 ID:9ogOZKyW0.net
>>822
デリカとハイブリッド比べちゃダメだw

825 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/10(木) 21:01:12.55 ID:3hGmoYpZ0.net
トヨタは良いなぁ 300いいなぁ

826 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/10(木) 21:11:17.08 ID:53Ex9dMI0.net
>>825
欲しかったら買っちゃえよ!
おれはデカすぎて買う気になれないけど。

827 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/10(木) 21:32:18.98 ID:grgC1rpS0.net
向かいの家のハイエースのディーゼルが始動したら、
うちの窓ガラスがビリビリと賑やかに振動する。
デリカはそんな事は全く無い。

828 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/10(木) 21:38:58.54 ID:mu0pyREM0.net
どんなボロ家だよw

829 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/10(木) 22:10:48.10 ID:O1Iimafy0.net
つ共振周波数

830 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/10(木) 22:18:18.61 ID:grgC1rpS0.net
>>825

アゴ下や脇腹のクリアランスがずいぶん少なくなって、
車体に比べてタイヤが凄くちっちゃい。
日本の林道では軽トラに煽られて行き詰りそう。

831 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/10(木) 22:29:13.72 ID:1CzCcz0R0.net
このご時世でまさかディーゼルを選ぶとは予想していなかった。
今のクルマはガソリンでアイドリングストップすらなく、次のクルマは電気か少なくともPHEVかなと思っていたのに。。。ハイブリッドですらなかったのには我ながらワロタw
何だかんだ言って衝動的に契約してしまったので、生産はお盆過ぎかららしい。

気長に待つか。。。
と言いたいところだが、デリカ関連のYouTube動画も見尽くして内装はがし方や外装パーツの外し方。おまけに初めてなのでディーゼルの仕組みなども調べ尽くした。
納車まで正気を保てるか不安だ。

832 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/10(木) 22:41:55.51 ID:IvijrfZo0.net
リヤクーラーのスイッチは初めから運転席の上に付けておくべきだよな

833 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/10(木) 22:56:17.13 ID:53Ex9dMI0.net
>>831
ぼくのいちばんながいなつ
だな。今が一番楽しいからいろいろ妄想してみてくれ

834 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/11(金) 02:37:47.76 ID:Oe9okye60.net
マイナー前デリカ10年乗って新型に買い換えた
散々乗ったので今さらアラウンドビューなんて必要ないと思い社外ナビにしたら、なんの説明もなく納車してしばらくしてからキノコミラーついてるのに気づいた

ダサすぎて外したいのだが、隠すフタみたいなの売ってないですか?

835 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/11(金) 04:58:32.39 ID:asMfDt9p0.net
隠すフタの前に、保安基準で付いてる物なので取り外すと違法です

836 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/11(金) 06:19:14.00 ID:8LfnoQ+j0.net
しばらくして気がつくぐらいならそこまで気にならんのだろう、そのまま乗れ

837 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/11(金) 11:19:11.41 ID:TERJOzhq0.net
車検通らなくなるんじゃ

838 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/11(金) 12:03:48.59 ID:2kifiu830.net
車検のときだけつければいい

839 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/11(金) 13:11:51.28 ID:QFksZivL0.net
大規模マイナーチャンゲで、デリカ→デリカへの乗り換えも
そこそこ多いんだってね
基本的に同じ車なのに、中も外も全然印象違うから
乗り換え需要も計算に入ってたんかな

840 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/11(金) 13:14:29.18 ID:asMfDt9p0.net
>>838
その考えはやめなさいな

841 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/11(金) 13:27:45.12 ID:2kifiu830.net
●●警察ウザ―(゚Д゚)―ッ!!

842 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/11(金) 14:10:46.55 ID:Q4NYubnf0.net
現行なのにキノコ必要なの?

843 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/11(金) 14:47:31.69 ID:L6oYj6UB0.net
マナーレベルの話なら〇〇警察批判もやむなしだけど、脱法行為は本当の警察のお世話になる案件だからなあ

844 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/11(金) 15:48:20.21 ID:eRFzUW/O0.net
なんとか警察じゃなくてリアル警察案件だからなあ
不法改造はアウト

845 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/11(金) 16:12:36.75 ID:lp+XCPtC0.net
三列目シート取り外しは?

846 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/11(金) 16:20:35.56 ID:/55ugw710.net
法定速度を厳守してるものだけ石を投げなさい

847 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/11(金) 17:25:28.65 ID:asMfDt9p0.net
>>841
そういうことではなくて、リスクを考えて自己責任でやれや
ってこと
現にみんな答えてくれないだろ?
違法改造のやり方なんて

848 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/11(金) 17:31:24.81 ID:eRFzUW/O0.net
>>845
三列目外して5人以上乗って高速検問通ってみれはわかるよw

849 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/11(金) 17:52:43.00 ID:/55ugw710.net
法律の要求は「キノコの存在」ではないので、別の手段を用意して検査に通れば良いだけのこと。
しかし、あのキノコ実用性無いよね、あの狭く歪んだ像では映っていてもなんだかわからない、範囲も後輪の横ぐらいまで見えれば便利なのに。

850 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/11(金) 18:14:23.52 ID:YHMHMtLf0.net
指定範囲が目視出来れば手段は問わないからカメラとモニターで指定範囲を見れるようにすればOK

851 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/11(金) 18:25:50.43 ID:asMfDt9p0.net
>>849
同感。別車種でキノコ付いてるけど全く使えない・・・

852 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/11(金) 18:46:38.38 ID:2kifiu830.net
>>834
Amazon | TGS サイドアンダーミラーエリミネーター ミツビシ デリカD:5 | アイラインフィルム | 車&バイク

853 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/11(金) 19:10:32.48 ID:jazqNrDu0.net
キノコなんて股間に一本あればいいからな

854 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/11(金) 19:40:05.96 ID:RbKbkFlq0.net
むしろピノコ…

855 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/11(金) 19:42:18.16 ID:8LfnoQ+j0.net
個人的には他人に迷惑かけない違法改造なら自己責任で好きにしろって思うけど、キノコミラーに関しては子供とかが死角に入るのを防ぐ為の要求なんだから、代替手段確保できないなら外すなよと思う

まあ車検の時だけつけてればいいなんて奴はミラーあったところで安全確認なんかしないだろうから、幼い命が犠牲にならん事を願うだけだが

856 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/11(金) 20:01:24.93 ID:1J1fZ1Uw0.net
一昨日リコールのハガキ来てたが、そのハガキが見当たらない。

857 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/11(金) 20:50:11.99 ID:HhnKwXFf0.net
し ら ん が な

858 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/11(金) 20:56:21.65 ID:Vn33X0EF0.net
死角を失くしましたよ、という業界の責任逃れの装備だから、実用性、安全性は2の次の形式的装備なんだな。

859 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/11(金) 21:00:05.48 ID:Vn33X0EF0.net
可倒じゃない強固な突起物のくせに

860 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/11(金) 22:28:14.88 ID:Q4NYubnf0.net
>>859
きのこは加藤だぞ
力の限り引いてみろ

861 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/11(金) 23:15:37.04 ID:3FmIQiKF0.net
>>860
加藤??

862 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/11(金) 23:32:19.07 ID:y2FXepTh0.net
加藤鷹(きのこ)

863 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/11(金) 23:33:32.84 ID:IncG0AR90.net
加糖パンロピアきのこミラー

864 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/12(土) 00:01:06.88 ID:hQG2/5zR0.net
まぁ・・・
>>834が前のデリカ10年乗ってるという事で、最低限人間歴30年付近と思われるが・・・さすがに無能過ぎだろ?

説明も無くとかそういう問題でもなくて、それくらいは調べないのか?

30そこそこでこれくらいの金額は大根を買うようなものであったエリート様だとしたら調べもしないかもだろうが。

865 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/12(土) 00:02:05.63 ID:aP0vUwtw0.net
そもそもアラウンドビュー、社外ナビでも使えないか?

866 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/12(土) 00:37:52.61 ID:wYdsVyv40.net
データシステムのカメラ接続アダプター使えばナビに映せるよ

867 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/12(土) 00:38:25.87 ID:DXxGWlUl0.net
なんの説明もなくって、カタログに明記されてるのに他人のせいにするなよ

ちゃんとカタログの装備表にもP以外のグレードには
サイドアンダーミラー
が標準装備として載ってるし。
注釈も
メーカーオプションのマルチアラウンドモニターを装着した場合、サイドアンダーミラーは非装着となります。
とちゃんとかいてあるし。

自分が薄っぺらいカタログさえ読まなかっただけじゃん

868 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/12(土) 08:42:10.61 ID:NGGzeebD0.net
洗車機入れる時はキノコ倒せよ。

869 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/12(土) 08:42:55.04 ID:u3S5sN7W0.net
>>861
うるせーハゲ

870 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/12(土) 08:46:24.15 ID:PVaJZO++0.net
ミラーに写ってる画面が小さすぎるから
大きめのミラーモニターに常時表示させときたいよね

871 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/12(土) 08:47:53.97 ID:gDd8MvfY0.net
パッと見でわかる格差がキノコだからな

872 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/12(土) 09:18:02.92 ID:g7w7je+B0.net
>>868
あれってやっぱり洗車機に引っかかるものなの?

873 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/12(土) 10:16:20.76 ID:8ODaV9tn0.net
洗車機によってはキノコ付きD:5が禁止になっていたりする。

874 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/12(土) 10:35:02.78 ID:HYH4PnEQ0.net
>>851
ステップワゴンはキノコの代わりにピラーの内側とサイドミラーの外側で会わせ鏡にしてるけど、あれは良く見えた

875 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/12(土) 21:09:15.31 ID:stat6yZb0.net
>>874
ホンダって軽もソレだよねー
たしゃも真似すりゃ良いのにね

876 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/12(土) 21:24:57.22 ID:BmtUInpE0.net
半分以上フェンダーが映っていて、鏡面調整してよ、っていったら、動かせ
ませんだって。可倒するといっても、車巾に収めるだけで、衝撃保護の意味合いは薄そう。

877 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/14(月) 01:47:08.15 ID:ulTpR1+M0.net
今さらキノコでこんなに盛り上がるんかいw
俺のも付いてるけど全く気にしないし役にも立たない。
ドアミラーのバンパーかな。
全く役に立ってないけど法的に必要なら、歯医者が使うような小さい鏡に替えちゃえ。

これからのSUVは、オフロード走行中の死角全てを
常時透視する機能がどんどん付くよ。

878 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/14(月) 07:19:36.93 ID:/tYgy+wu0.net
オフロード用ではなく、自動運転機能が増えた場合の免責のためかと。運転手は目視していて危険を察知したら手動で回避が前提だから、見えていない範囲を自動化出来ない。

879 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/16(水) 18:01:43.62 ID:pP2ktKg20.net
MADLYS サイドステップ タイプ2って車検通りますか?

880 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/16(水) 22:27:37.38 ID:xKCYI3DV0.net
とおりますん

881 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/17(木) 08:12:48.67 ID:fBJoN7/e0.net
低速時の車線中央維持、なんとかならないかね?
マイチェンで無理?

882 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/17(木) 09:18:09.49 ID:KrlXOrCj0.net
>>881
自動でスタリング操作させるのって簡単じゃないんだよ

883 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/17(木) 10:49:47.68 ID:SPvKQWp80.net
オデッセイが廃止とは…デリカにも影響あるのか?

884 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/17(木) 11:07:13.70 ID:L0tkpG350.net
>>883
あんな金かけたビックマイナーしておきながらすぐに廃止だからなぁ。工場廃止は急に決まったんだろうな

885 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/17(木) 11:11:37.76 ID:loYpfFr80.net
オデッセイってそんなに変わった?
見た目とドアくらいな気が。。。

886 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/17(木) 11:48:39.41 ID:5s6ylyey0.net
レジェンドは日本の恥と言える酷いデザインだった、あれではディスコンも当然
そもそも本田は大きな車は作れない会社と思われる

887 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/17(木) 12:22:45.49 ID:L0tkpG350.net
>>885

“大胆”進化を遂げたホンダ オデッセイに大注目!! これホントにマイナーチェンジ?
https://bestcarweb.jp/newcar/221734/amp

888 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/17(木) 12:27:22.59 ID:loYpfFr80.net
>>887
そんなに変わってるように見えないが、、、

889 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/17(木) 13:25:35.35 ID:usrzezO30.net
マイナーでダサくなって、より売れなくなったんだろう

890 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/17(木) 15:37:59.54 ID:O0fl5Sjd0.net
>>889
そう思う。
オデッセイのアイデンティティ消えてんじゃん。あのデザインはエリシオンの役割だし、ホンダユーザーに受けないからエリシオン消えたのに何やってんだか。

891 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/17(木) 17:04:24.79 ID:Lu9cKje70.net
そうそうなんで元のオデッセイラインを捨てて、ビッグミニバン方向にしちゃったんだろうね

892 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/17(木) 18:06:24.23 ID:fv0TIHMC0.net
工場閉鎖についてはオデッセイもデリカD:5も同じだから…。

893 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/17(木) 20:18:10.76 ID:Jhi0qPoO0.net
>>890
オデッセイをデリカ、エリシオンをアルベル、ホンダを三菱にしたらまんま当てはまるな

894 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/17(木) 20:47:36.60 ID:ZHOxhHo80.net
>>893
三菱ユーザーに受け入れられないからアルベルが消えたんだね。

895 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/17(木) 21:03:12.57 ID:pwZa0KVJ0.net
前後Wウィッシュボーンで高級セダンばりのフットワークが自慢だったオデッセイが
やたら低くて狭くなって人気が無くなり、
安物軽自動車と同じストラット/トーションビームにまで墜ちた。

走りが売りだったホンダはトヨタの真似して、
素人が気にしない部分を手抜きしまくったせいで
走りに元気が無くなって客層の若者がそっぽ。

マムコ時代の三菱も、自ら武器を捨てて
トヨタ路線を追従していたので他人事ではない。
早く軌道修正しないとね。

ミラージュみたいな低価格大衆車でも、シンプルな前後Wウィッシュボーンで
四駆で1〜1.5Lターボを積めば何倍も売れるだろうに。

896 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/17(木) 21:11:16.26 ID:IEhWcgd+0.net
>>895
そう思うなら三菱に投資して物言う株主として提言してあげてください。
何倍も売れるならリターンも見込めるでしょ。

897 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/17(木) 21:58:17.48 ID:VHSMm6wl0.net
株に頼る経営が間違ってる。

898 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/17(木) 22:54:26.53 ID:9Zut+KN30.net
>>897
じゃあ非公開でやれるだけの資金力あるんかつー話

899 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/18(金) 08:29:31.96 ID:sxdiBVWG0.net
ホンダは劣化トヨタに落ちぶれただけ。昔は逆だったのに。
トヨタの二番煎じで寿命半分なモノ誰が買うんだ。三菱も経営者が車に興味ない人間が決めて似た傾向になりつつある。

900 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/18(金) 10:06:13.96 ID:hq2BOxfx0.net
マスコが死んだから、変われるチャンスは有るんだけどな

901 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/18(金) 10:13:34.96 ID:gFP5DCtO0.net
>>897
三菱が株に頼るとかじゃなくてエラソーに講釈垂れて何倍も売れるって言ってる894に対して何倍も売れるってんなら金出すなり自分で動いて見ればって話じゃないかな

902 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/18(金) 11:24:18.13 ID:kTgTfSCs0.net
まぁ、ラリーも復活するみたいだし、
グローバルニッチ戦略でいくのがよさそうだよね(デリカのよさを維持してほしいし)

903 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/18(金) 11:41:25.33 ID:whCR6m1B0.net
最後のディーゼルなんて言われてたしな・・・
PHEVは許すとしても、epowerはやめて欲しい

904 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/18(金) 12:30:19.23 ID:O4kpW/Fc0.net
こないだe-powerがファミレスに突っ込んでたね。
トヨタ以外は容赦なくエンブレムを映すTV局の容赦のなさに笑ったわ。

905 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/18(金) 12:46:53.42 ID:hq2BOxfx0.net
いっそセレナーで

906 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/18(金) 12:59:44.83 ID:63c1B2in0.net
セレナはタダなら貰ってもいいが、金払ってまで乗りたくない。
CVTとブレーキと材質と電装とソフトと整備性と耐久性がダメだって割り切っても安くない。

907 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/18(金) 13:41:45.18 ID:pgGrl0xt0.net
>>906
いいところは、内装?

908 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/18(金) 13:43:30.56 ID:qLzu3F5n0.net
シートアレンジくらいじゃね?

909 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/18(金) 13:48:43.76 ID:63c1B2in0.net
>>907
e-Powerのシステム自体は評価してるんだけどなぁ。エンジニアリングがクソ。
あと、御近所にハイブリッドって言えるとか、夜間乗り出すのに騒音神経使わないとか。
雨の日乗らないで屋根の下置いときゃ少しは長持ちするか?
昔から日産はボディの水切り設計と防錆がダメダメだし、別スレでブレーキキャリパー材質悪くて初回車検で錆びてフルード漏れるとかいうてたし。

910 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/18(金) 13:56:53.41 ID:hq2BOxfx0.net
いや、ディーゼルデリカこそうるさいんだが

911 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/18(金) 14:01:08.87 ID:whCR6m1B0.net
日産を何台か乗り継いだけどそんなトラブル起きたこと無いかな
逆に三菱でそんな「泣き所」みたいなのはあるんですか?

912 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/18(金) 14:24:23.22 ID:pgGrl0xt0.net
>>911
ださい、痒いところに手が届かない内装
といったとこ?自分は満足しとるんでしらんけど。

913 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/18(金) 15:09:23.91 ID:whCR6m1B0.net
内装か。それなら自分も申し分なしなので泣き所にもならないかな
っていうか車格にもよるだろうけど、日産の方がお安い感じがしたかな・・・

914 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/18(金) 15:36:07.58 ID:63c1B2in0.net
>>910
誰かセレナうるさいって言ってたか?

915 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/18(金) 15:51:12.15 ID:hq2BOxfx0.net
デリバリーカーだけの事じゃないけど
リアエアコンのスイッチが後ろにしか無いのはどうかと思う

916 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/18(金) 16:52:28.91 ID:MvRrPGka0.net
CVTはセレナもガソリンデリカも同じじゃないん?

917 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/18(金) 16:53:39.61 ID:whCR6m1B0.net
たしかに
そこはケチって欲しくなかったw

918 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/18(金) 18:04:55.82 ID:tlz/bgwZ0.net
セレナって所詮ノートロングでしょ?

919 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/18(金) 18:40:21.98 ID:tLMj6w7j0.net
e-powerのシステムを評価ってすごいな。一番簡素なハイブリッドで、街乗り以外使えないのに。。。

920 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/18(金) 19:17:00.23 ID:c7UOI8rh0.net
イーパワースゴいと思うけど、強く加速するとエンジンがかかる謎仕様とか、意図したブレーキの強さが出せないハラハラワンペダルドライブ

921 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/18(金) 20:35:18.92 ID:g9sjpPkU0.net
登坂続けたら電池切れして悲惨なことになるのが1番の欠点

922 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/18(金) 20:45:10.14 ID:whCR6m1B0.net
そんな話は聞いたこと無いな・・・

923 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/18(金) 21:08:32.41 ID:sxdiBVWG0.net
>>922
割と有名な話よ

924 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/18(金) 22:52:34.99 ID:LMksbXJT0.net
ehevはほぼアウトランダーの電気ない状態?

925 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/18(金) 23:07:28.25 ID:1dbFggAT0.net
>>923

それは想像だろ。
自動車雑誌があちこちの長い登りで意地悪な実験をして、
何の問題も起こらなかったという記事なら見た。

ただ、ワンペダルは全く意味不明。
アクセルを放したら空走出来なきゃ燃費を稼げない。
エンブレは欲しい時だけランダーのように調節出来るのが良い。

1.5Lターボ発電専用エンジンと200馬力のモーター前後二個の
シリーズハイブリッドの四駆とか、ポンと出せば良いのに。

926 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/18(金) 23:25:30.17 ID:KhMJjfVK0.net
>>925
>アクセルを放したら空走出来なきゃ燃費を稼げない。
んなもんメーカーの開発が色々と試した結果の制御だろーがよ
お前みたいな低学歴素人の妄想よりも高学歴メーカー開発の方が優秀なんだぞ

927 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/19(土) 00:22:21.94 ID:qyUn4aB50.net
e-powerで山登ってる車とか見たことないんだが、ノロノロにならんの?

富士五湖とか箱根新道ですら怪しい気がする。

928 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/19(土) 02:47:17.15 ID:6Wp9Gk420.net
>>923は割と有名な話と言うがそんなソース見当たらないんだよね
調べても「普通に使ってればそんな事は起きない」って情報ばかり
有名なら記事でもなんかソースを貼って欲しい

929 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/19(土) 08:34:55.81 ID:wZ5sA1D90.net
>>928
しらんがな。何故わしがこまでムキになってそこまていわれにゃならんのよ。セレナごときどうだっていいわ。

930 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/19(土) 08:52:56.17 ID:VeROcyI10.net
新しいランクルは良い顔

931 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/19(土) 10:37:44.39 ID:zlsmEvcI0.net
>>929
じゃあウソついたらいかんぞ

932 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/19(土) 11:14:20.50 ID:wZ5sA1D90.net
>>931
しらんとゆうとろろうが。

933 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/19(土) 11:22:59.09 ID:1GHR+Acf0.net
>>932
しらないことを有名な話などと知ったかぶりするからウソつき呼ばわりされるんだぞ

934 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/19(土) 11:24:19.61 ID:OXRhOLpH0.net
>>933
うるせーよ他行け池沼が

935 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/19(土) 11:42:01.33 ID:HclyQ1mB0.net
https://www.carsensor.net/contents/market/category_1491/_63571.html

ちなみにモーターは高速走行がニガテ。そのため、100km/hを超えるような高速巡行ではあっという間にバッテリーがなくなり、発電のためにエンジンがフル稼働する状態となってしまいます。

936 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/19(土) 11:42:50.04 ID:CnS6+CIl0.net
>>928
普通に、e-power 山道とかで検索するといくつか出てくるが、、、

なんでe-powerでそこまでムキになるのか。そもそも他社が追従しない時点でシステムとしてはピーキーなんだろ。

設計的に電池切れしたら出力弱くなるのは当然だし、発電量以上の出力出してたらいつか電池は無くなるのは当たり前。

937 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/19(土) 12:27:12.82 ID:vSswnjc40.net
次はセリカe-POWERか?

938 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/19(土) 13:55:19.09 ID:c0zRLEyl0.net
ランサーエレボリューション

939 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/19(土) 14:28:42.69 ID:zlsmEvcI0.net
>>932
嘘つきはダメでしょ

940 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/19(土) 20:52:41.96 ID:R9FRYxGd0.net
オッサン自動車のボロボロシステムe-poorの話はいい加減こっちでやれ
■無能経営■日産(笑)69■早く潰れろ■
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1623841063/

941 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/19(土) 20:59:43.68 ID:wZ5sA1D90.net
>>939
「よく聞く話ですね」の何が嘘つきやねん
知らんがな

942 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/19(土) 21:25:55.77 ID:y6GbdwXX0.net
>>941
どこで聞くねんネタ出せや

943 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/19(土) 21:39:19.19 ID:wZ5sA1D90.net
>>942
お前頭おかしいんちゃうか?最初から荒らすの目的か。
相手しとれんわ。

944 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/19(土) 21:45:22.37 ID:HhOUR+J30.net
>>943
よく聞くてお前しかゆうとらんやろ

945 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/19(土) 21:47:29.49 ID:wZ5sA1D90.net
>>944
相づちに嘘もくそもあるかぼけ

946 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/19(土) 21:49:35.44 ID:zlsmEvcI0.net
クソ政治家みたいな奴だな
自分で言っておいて「知らん、相手にしてられん」って
丁寧に言うと「極めて遺憾である。情報元は記憶になく、存じ上げておりません」てか

947 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/19(土) 21:50:59.18 ID:wZ5sA1D90.net
>>946
基地外に言われたくないわ
元の減速するって書き込みにならともかく敢えて狙って荒らしてる用にしか見えんわ

948 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/19(土) 21:56:58.21 ID:zlsmEvcI0.net
そしてネット定番の逃げ方の「基地外」ってか
情報元だけ頂ければ納得致しますよ
それがなきゃただの思い込みの中小っす先輩
嘘、大げさ、紛らわしいのJAOS・・もといJAROってなんじゃろ案件

949 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/19(土) 22:08:24.87 ID:y6GbdwXX0.net
922はいったい何がしたかったんだ?デリカ板だしみんな俺に同意してもらえるヒャッハー
的な事を想定していたんか?

950 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/19(土) 22:20:51.80 ID:ZF1LuUXw0.net
ID:y6GbdwXX0がIDコロコロして暴れてるようにしか見えんのだが。
922がそんな大それた事言ってないだろ。俺も失速の話は聞いたことあるし。

951 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/19(土) 22:24:06.63 ID:+cbvKZpd0.net
>>935
にもかいてあるじゃん

952 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/19(土) 22:28:27.68 ID:+cbvKZpd0.net
さがせばいろいろあるのに何言ってるんだろう?

日産e-POWERの限界(連続上り急勾配)
https://note.com/fmfm7/n/n372e063825fc

953 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/19(土) 22:52:15.83 ID:y6GbdwXX0.net
>>950
そのID私ですけど多分あなたが思ってるほどコメント書いてませんぜ
証拠出せって言われたらツラいけど

954 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/19(土) 23:10:56.22 ID:ZF1LuUXw0.net
実際、自分は(助手席で)レンタカーのセレナeパワーで人間4人と商材100kgほど積んで甲府から軽井沢方面に行く急勾配の長い上り坂で失速していやな思いしてるし。

955 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/19(土) 23:16:23.65 ID:zlsmEvcI0.net
「有名な話」とか言いつつ知らんとか相手にできないとか言う社会的に残念な方が権現なのかと。
デリカに関わるとも関わらずとも、大した影響もない身元もわからない不特定多数が見ている掲示板とはいえ、根拠もない発言は良くないよね。

956 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/19(土) 23:17:04.84 ID:zlsmEvcI0.net
>>954
JAROに言ってはどうじゃろ?w

957 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/19(土) 23:17:21.21 ID:+cbvKZpd0.net
e-powerはその仕組み上、街乗りに特化しすぎてるから、長距離高速や長い山坂は仕方ないよ。その分野はディーゼル最強でしょ。
つまり、デリカd5とe~power beatsは真逆の存在なんだよ

958 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/19(土) 23:18:41.57 ID:+cbvKZpd0.net
すまん。Appleの影響で誤変換された

959 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/19(土) 23:18:53.28 ID:zlsmEvcI0.net
あくまでイーパワーは「普通の使い方」であって底辺土方で使うようなクルマではない

960 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/19(土) 23:22:05.19 ID:ZF1LuUXw0.net
>>955
お前いい加減にせいよ。
根本的に頭おかしいぞ。

961 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/19(土) 23:23:49.51 ID:zlsmEvcI0.net
>>960
そうか
じゃあやめとく

962 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/19(土) 23:27:22.14 ID:zlsmEvcI0.net
荒らすのが目的じゃないからね
デリカは・・というかクルマは全般好きだからさ
イーパワーだって他社の技術とはいえ、良い技術
土方だかわからんけど、根拠もないクセに貶すのが気にくわなかった
色々な意見あり、発展の余地ありの技術という事とします

963 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/19(土) 23:38:12.00 ID:R9FRYxGd0.net
いい加減日産君は巣に帰れよ

964 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/19(土) 23:42:33.50 ID:zlsmEvcI0.net
>>963
日産君ではないよ、アンカーも使えぬ君よ
>>962は日本語で書いたのだが、読めなかったらすまない
ただのクルマ全般が好きなおっさんだ

965 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/19(土) 23:44:17.47 ID:+cbvKZpd0.net
e-power の仕組みも長所も短所も知らないやつが良い技術だって笑わせるよな

966 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/19(土) 23:47:50.53 ID:zlsmEvcI0.net
良いというかガソリン技術に代わる一つの選択肢とは思いませんかね?
短所だけでしょうか?長所もないですか?

967 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/19(土) 23:51:35.19 ID:+cbvKZpd0.net
主張がまるっきり変わってるのに気がつかないのか
可哀想な奴だ

968 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/19(土) 23:52:36.24 ID:R9FRYxGd0.net
>>964
だから巣に帰れよ

969 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/19(土) 23:53:46.84 ID:zlsmEvcI0.net
貴方はAppleの誤変換の方?
どうでもいいですがガソリンに代わる技術
ディーゼルやe-power、PHV、PHEV、EVを
この場で「笑わせるな」と一蹴できるほどの先見の明を見いだせるカミサマなら崇め奉ります

970 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/19(土) 23:54:31.83 ID:zlsmEvcI0.net
巣に帰れ
猿でも言えますね

971 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/19(土) 23:58:58.29 ID:R9FRYxGd0.net
>>970
喋る猿が居たら見世物小屋で大儲け出来るわ
荒らしは巣に帰れよ

972 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/20(日) 00:00:20.90 ID:tEieNuQZ0.net
というかe-powerもガソリン技術だし、値段以外、PHEVの下位互換にしか思えないのだが。
そんなに言うなら水素とかの方を押すべきだろ。

973 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/20(日) 00:01:03.44 ID:6Rh5DKzf0.net
そんな猿に食い付く人間あってこそです
人間も猿とさほど差はなさそうですね

974 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/20(日) 00:01:57.79 ID:6Rh5DKzf0.net
>>972
水素・・・そのあたりどうなのでしょうか。気になります。

975 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/20(日) 00:04:28.68 ID:LWXMHf3i0.net
イーパワーとやらは元々ディーゼルエレクトリックとかで大戦期のドイツが戦車とかで実用化したふるーい技術
戦車とか汽車に使うべきで乗用車に使うのは非効率な代物
それが証拠に良いものなら他社でも使っている
技術力のない会社が電化で騙す為の代物

976 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/20(日) 00:11:32.73 ID:tEieNuQZ0.net
e-powerは、電池がある間は積んだガソリン以上の出力やモーターの特性を出せるが、電池が切れたらガソリンの出力以下しか出せない。(電気を生み出して使うので当然ロストエネルギーがある)

大きいエンジンを積めばよいがそれならガソリンで走ればよく、普通のハイブリッドやPHEVに落ち着く。

977 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/20(日) 00:13:16.38 ID:6Rh5DKzf0.net
>>975
なるほど・・
日産はずっととにかくEV推しで当初はハイブリッドなどは眼中にもなかったらしいですね
厳しくなったEVの展開を見て、EVとハイブリッドの合の子でe-powerを推しに回ったのかもですね

978 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/20(日) 00:15:44.86 ID:6Rh5DKzf0.net
>>976
アウトランダーが何故に大きなエンジン積んだのか(素人目では50ccでもいいんじゃね?と思います)わかります

979 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/20(日) 09:12:02.95 ID:6LB6qcqJ0.net
e-ぱわーって単に都市部の街乗りメインなユーザーの使い方を想定してて、8割の使用範囲で効率よく燃費稼げる安価な車にしてるんじゃないの?
これを無視して万能なPHEVと比較しても、その結果は当然なわけで。

当面のつなぎとしてはありだと思うけどね。
まあ買うことはないし、コンパクトカーに最適なんだろうなとおもうけど。

980 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/20(日) 09:57:34.72 ID:ZennagiN0.net
PHEVとRExの悪いところ取りしてるイメージなのが、えーパワー
充電出来ないなら、THSでええやろという

981 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/20(日) 10:00:19.26 ID:ZennagiN0.net
PHEVやEVなんかは、とにかく電池のお値段に縛られてるから
その縛りをどうにか緩くしたいんだろう
ホンダは、イーエッチイーブイとか、PHEVと誤認させる様な悪質な事しだしたし

982 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/20(日) 12:35:12.63 ID:VteUhdX30.net
ところで、デリカファンミーティングが来週にせまったわけだが、行ったら誰もいないとかないよね?

街の電気屋が鉄板で焼きそば作ってるコピペみたいな寂しさないよね?

983 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/20(日) 13:10:37.55 ID:GHlY6RdA0.net
>>982
遠くからそっと様子見して、参加せずに帰れば良いよ

984 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/20(日) 13:16:57.06 ID:JuOPWj2B0.net
また三菱叩きのネタにされそうだよね

985 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/20(日) 19:22:35.99 ID:wLde7Uqc0.net
なぜかここで三菱と無関係なセレナを叩くアスペw

あちこちで日産を叩いてるのもホンダを叩いてるのも三菱を叩いてるのも
全てトヨタが委託してるネット工作員、
つまり電通の下請け業者のバイトのオッサンだけどなw

986 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/20(日) 19:30:29.63 ID:jb1plO3J0.net
えっ?そんなイベントあるの??
新参ものですまん

987 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/20(日) 20:15:38.85 ID:06Z9zbaz0.net
>>985
それはそれで被害妄想酷くないか?
俺も金に物言わせて何でも抑え込むトヨタって会社ははあまり好きではないが。

988 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/20(日) 20:45:05.98 ID:LWXMHf3i0.net
三菱自動車(デリカ)と関係ない話はいい加減にヤメレ

989 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/20(日) 21:51:35.92 ID:Qo/PH6GD0.net
>>986
4wd fan かな?
とかいう雑誌?の企画イベントホールでデリカがフジテンに集まる。詳しくは御自身でどーぞ

990 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/21(月) 00:21:29.01 ID:xzYI0Tsj0.net
>>987

https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1563606586/l50

991 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/21(月) 00:26:41.60 ID:xzYI0Tsj0.net
【三菱】デリカD:5【DELICA】Part92

https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1624202750/l50

992 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/21(月) 22:25:37.66 ID:B6B/g0XT0.net
衝突センサーのリコールで、コンピュータ上書きされたけどサイレントアップデートもたくさんあるんでしょ?って聞いたらごましてたディーラー。

それから明らかにシフトチェンジの挙動が変わりました。
引っ張り気味な二速三速あたりの感触が変わってスムーズになりました。
これだけ気になってたんですよね。
体感変わった方いますか?

993 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/21(月) 22:28:01.19 ID:HK1r6crV0.net
>>992
本当にサイレントアップデートなんてなかったとして、どう説明したら納得するの?

994 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/21(月) 22:37:08.07 ID:PDPEKws30.net
ディーラー点検の度にATの学習プログラムの最適化はする模様

995 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/22(火) 08:03:20.38 ID:Jekp7Ps80.net
ATF交換で学習リセットするのは聞いた

996 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/23(水) 11:22:36.74 ID:BkXJWEoO0.net
>>992
俺のは変化無しだったよ。
エンジン、AT共に

997 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/23(水) 13:21:40.83 ID:fwyQN95M0.net
コモンレールの噴射量補正ってなにが改善させるの?
効果実感できる?

998 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/23(水) 21:21:38.24 ID:A/JPQDIX0.net
それって今回のリコール?、リコールの案内来ても車検の時についでにやる感じかな、今迄は。

999 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/24(木) 17:31:44.89 ID:CKrJ+vnH0.net
次々とリコールくるから結局ディーラーで車検通してしまうわ。

1000 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/24(木) 18:06:59.78 ID:Fl8ShoGe0.net
むしろそれが戦略

1001 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/24(木) 21:39:56.95 ID:p189sC0A0.net
デリカD:1000

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
246 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200