2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

SUBARU▼GR/GVインプレッサWRX STI SS152▼IMPREZA

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/03(水) 09:14:35.25 ID:HhHBZN3C0.net
前スレ
SUBARU▼GR/GVインプレッサWRX STI SS136▼IMPREZA
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1509356616/
SUBARU▼GR/GVインプレッサWRX STI SS137▼IMPREZA
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1514170721/
SUBARU▼GR/GVインプレッサWRX STI SS138▼IMPREZA
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1519034264/
SUBARU▼GR/GVインプレッサWRX STI SS139▼IMPREZA
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1523862066/
SUBARU▼GR/GVインプレッサWRX STI SS140▼IMPREZA
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1528503330/
SUBARU▼GR/GVインプレッサWRX STI SS141▼IMPREZA
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1533759245/
SUBARU▼GR/GVインプレッサWRX STI SS142▼IMPREZA
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1537077825/
SUBARU▼GR/GVインプレッサWRX STI SS143▼IMPREZA
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1547780558/
SUBARU▼GR/GVインプレッサWRX STI SS144▼IMPREZA
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1564630707/
SUBARU▼GR/GVインプレッサWRX STI SS144▼IMPREZA
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1550646091/
SUBARU▼GR/GVインプレッサWRX STI SS147▼IMPREZA
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1558732089/
SUBARU▼GR/GVインプレッサWRX STI SS147▼IMPREZA
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1574135932/
SUBARU▼GR/GVインプレッサWRX STI SS149▼IMPREZA
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1583576749/
SUBARU▼GR/GVインプレッサWRX STI SS150▼IMPREZA
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1597010142/
SUBARU▼GR/GVインプレッサWRX STI SS151▼IMPREZA
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1604965668/

2 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/03(水) 09:15:35.36 ID:HhHBZN3C0.net
古さを感じさせないGR/GVインプレッサWRX STI(ハッチバック・セダン)について
オーナー・購入を検討してる人達がマターリ語るスレです。

※実質的に購入者・購入希望者・質問・相談、パーツ情報等が主旨なので
 アンチは居ない・来れない筈のスレ。

このスレでのお約束ごと
★意見・討論は全然OK!!
★煽るだけの馬鹿・ID変えての自作自演・意味のないコピペはお断り!!
★キモい粘着はスルーしよう!!(特に携帯厨のアンチ野郎にはレス禁止!!)
★たとえGR/GVオーナーでもスルーカのない人はお引き取りください。
★ベースグレードもスペックCもR205もtSもS206もA-Line(type S)もみんなGR/GVファミリー。MTでもATでも、みんな仲良く元気に!!
★質問する前に一度はググる。質問では自分の車のオプション・アフターパーツ・使用環境などを忘れずに書くこと。
★ディーラーでわかる事はディーラーへ。
★スポーツカー・ファミリーカー・プレミアムカー論争は不毛な議論にならない様、注意しよう。
★ヒルスタートアシスト(通称ヒルスタ)の話は出口が見えずにくどいのでスルーしましょう。
★個人を特定できるような情報を書くのはひかえましょう。

3 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/03(水) 09:16:00.31 ID:HhHBZN3C0.net
★ホイール適合確認(1) (標準4POTブレンボキャリパーの場合)
純正情報:18インチ8.5J+55、PCD114.3、5穴
18インチ8J:+40はOK
18インチ8.5J+53(BBS RG-R)はブレーキ干渉NG、+53(STI扱い・BBS RE)はOK、+53(STI扱い・ENKEI)はOK、
+52(Rays CE28N)はOK、+50(STI扱い・ENKEI)はOK、+48(BBS RG-R)はOK、+46(Prodrive GC-010G)はOK、
+44(Prodrive GC-010E)はOK、+42(BBS RG-R)ははみ出す可能性アリ
18インチ9J:+45(ADVAN RS)はOK
17インチ:8J+42はOK、8J+38はツラツラだが純正足で走行支障なし
17インチ9J:+45ADVAN Racing RS 255-40-17 無加工OK
GDBのホイールならE型以降問題なし

★ホイール適合確認(2) (標準4POTブレンボキャリパーの場合)
8.5J+45、9J+51、9.5J+57 純正サスF◎ R◎、車高調F◎ R◎
8.5J+39、9J+45、9.5J+51 純正サスF◎ R○、車高調F◎ R◎
8.5J+35、9J+41、9.5J+47 純正サスF○ R△、車高調F◎ R○
8.5J+29、9J+35、9.5J+41 純正サスF× R×、車高調F○ R△
◎問題なし、○微妙、△要フェンダー加工、×無理

★標準とBBSホイールの重量差
標準=12.2kg/本(タイヤ込24.8kg/本)
BBS=9.1kg/本
1本辺り3.1kgの差
4本計12.4kgの差

4 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/03(水) 09:16:33.84 ID:HhHBZN3C0.net
★寒冷地仕様
標準仕様のGR/GVは黙ってても元から「寒冷地仕様」
寒いところでも安心して使っていい
スペックC・R205は寒冷地対応レス化されているので、地域によってはご注意を

★ブレーキの鳴き
ブレンボキャリパーのブレーキは鳴いて当たり前
シムを変えたりパッドの面取りをすれば鳴き対策は出来るが、そもそも「鳴くのが嫌だ」と言うならば乗り換えを考えた方がよいかも

★スペC・R205のパーツ取り寄せ
スペックCやR205に着いているホイール・ボンネット・補強パーツなどのパーツは
一部を除き補修部品として注文可能
ただし、価格はかなり高いので覚悟されたし

★R205の部品
・20thとR205の足が一緒(部品番号一緒)
・R205とフォレスターのスタビは一緒(部品番号一緒)
・スペCとR205のタービンは一緒(部品番号一緒)

★任意保険の料率(2020年)
GRB:対人7・対物6・障害6・車両9
GRF:対人7・対物7・障害6・車両9
GVB:対人9・対物6・障害8・車両9
GVF:対人7・対物7・障害6・車両8
https://www.giroj.or.jp/ratemaking/automobile/vehicle_model/

# みんな安全運転で楽しみましょう

5 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/03(水) 09:17:02.14 ID:HhHBZN3C0.net
★公式サイト

SUBARUオフィシャルウェブサイト
 http://www.subaru.jp/

STI
 http://www.sti.jp/

スバルお客様センター 
 ■ SUBARUコール:0120-052215(内容確認のために録音させていただいております。予めご了承ください。)
 ■ 受付時間9:00〜17:00(平日)
       9:00〜12:00、13:00〜17:00(土日祝)

 ■ SUBARUお客様センターでは下記の内容を承っております。

 (1) ご意見/ご感想/ご案内(カタログ、販売店、転居お手続き他)
 (2) お問い合せ/ご相談
 ※平日の12:00〜13:00及び土日祝は(1)のインフォメーションサービスのみとなります。

6 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/03(水) 09:17:21.14 ID:HhHBZN3C0.net
                    ,===,====、
                   _.||___|_____||_
..               ∧_∧  /||___|^ ∧_∧
..               (・ω・`)//||   |口| |ω・` )
.             ./(^(^ .//||...||   |口| |c  )
.....            ∧_∧ / //  ||...||   |口| ||し      新スレです
.......        (・ω・`) //....  ||...||   |口| ||        楽しく使ってね
         /(^(^ //  ....  .||...||   |口| ||        仲良く使ってね
 ""    :::'' |/   |/ '' "  :::  ⌒  :: ⌒⌒⌒ :: ""  `
 :: ,, ::::: ,, ; ̄ ̄ ̄  "、 :::: " ,, , :::   " :: " ::::  "

                    .    ∧_∧
                   ===,=(´・ω・`)
                   ||___|_゚し-J゚||_
                ∧_∧/ //.___|^∧_∧
               (´・ω・`) /||    |口|(´・ω・`)
              ./(^(^//|| ||    |口|⊂ _)
              ∧_∧ /./  || ||    |口| ||    ∧_∧
   ∧_∧    (´・ω・`)/  ...|| ||    |口| ||  (´・ω・`)
  (´・ω・`) /(^(^/ /      .|| ||    |口| ||    ゚し-J゚
 "" ゚し-J゚:::'' |/  |/ '' " :: ":::::⌒  :: ⌒⌒⌒ :: ""  `
 :: ,, ::::: ,, " ̄ ̄  "、 :::: " ,, , :::   " :: " ::::
      ぼくたちは、なかよくつかってるよ

7 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/03(水) 13:08:02.29 ID:e4q7pXxv0.net
前スレ>>1000
おめでとう!
頑張れよ!

8 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/04(木) 04:46:28.19 ID:jp8E3Yz80.net
ヤリスの話題でも振ってやらんと書き込みないのか・・・・

9 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/04(木) 06:23:08.84 ID:IQnoa8Xf0.net
アドセンスクリックお願いします

10 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/05(金) 12:06:29.41 ID:3EGGSP6b0.net
今年、買い換えるぞ

11 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/05(金) 12:06:58.71 ID:3EGGSP6b0.net
BMあたりに行く予定

12 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/05(金) 13:26:31.08 ID:zloSEq3T0.net
>>11
豚鼻?

13 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/05(金) 13:40:22.82 ID:3EGGSP6b0.net
>>12
YES
新型WRXに500万以上出すなら、他に死ぬほど選択肢あるよなーと思って。

14 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/05(金) 14:35:05.03 ID:jo+AezTi0.net
>>13
それ「トヨタ買う」って言ってるよーなモンで何を買うかが問題。

単にBMWで500万円と聞くと3シリの下の方、例えば318i(1560kg156馬力)が浮かぶけど、4人で高速を登ると息継ぎするトロいイメージしかないw
同じ3シリでもM340(1730kg387馬力)になると流石にパワフルだけど、何だかんだで1000万円の大台に乗る。

15 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/05(金) 14:41:12.59 ID:3EGGSP6b0.net
>>14
欧州車を新車で買うなんて富豪のやることだw

程度のいい中古車なら500万で3シリでも上のほうまでいける。
もちろんディーラー認定で保証はたっぷり付ける。

新型WRXを待ってるんだけど、アイサイトXみたいなハンズオフ付きだと他に豚鼻しかないのよねぇ。
腐ってもBMだから質感は上々。スバル好きだけど悩ましい。
日産は論外。

16 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/05(金) 15:09:42.55 ID:jo+AezTi0.net
>>15
そそ、そんな感じでBMWって言うメーカー名じゃなく、具体的な車名が出てくると議論になる。

ただしスレ違いだw

17 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/05(金) 15:16:04.47 ID:3EGGSP6b0.net
正直すまんかったw

でも自分の駐車場に停まってるGVBのフォルムを見ると、やっぱこれがええなぁと思うんだよなぁ。

消えます〜〜

18 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/05(金) 15:40:09.66 ID:zloSEq3T0.net
>>15
けっこう同意。
ディーラーの保証って足回りいじってても対応してくれる?

19 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/05(金) 15:44:38.80 ID:qxEjlN8+0.net
>>15
ほぼ同じ感じで悩んでるわ。

この間車検通したばかりでまだ猶予はあるから次期WRXの情報待ちな所もあるけど

20 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/05(金) 15:58:23.00 ID:3EGGSP6b0.net
>>18
たぶんだめ

21 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/06(土) 09:51:03.02 ID:as1WagwR0.net
>>17
佐々木健介?

22 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/06(土) 12:33:53.65 ID:akGNU9MS0.net
フル装備500万でもいいけど、オーディオレス、ナビレス、17インチ仕様で350万でお願いします。

23 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/06(土) 13:59:06.22 ID:y2JgoH6u0.net
いまいちばん旬のヤリスのRCをどうぞ
330万だよ

24 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/06(土) 14:28:52.56 ID:y2JgoH6u0.net
RCは15インチが履けるように特別に用意されたモデル
標準は17インチで、グラベルやらない人向けに18インチ仕様もある
18インチとエアコン付けて18万、それにICスプレー1万ちょっと

25 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/06(土) 18:29:34.68 ID:akGNU9MS0.net
ヤリスはバンパーがポリカーボネート製で手で押すとベコベコになるの見てドン引きしてしまった。

26 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/06(土) 20:18:25.61 ID:y2JgoH6u0.net
バンパーは今や飾りだからな
GR/GVだって同じようなもの

27 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/07(日) 07:17:55.48 ID:xWfk9d5C0.net
>>25
ポリカ?
PPじゃなくて?

28 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/07(日) 07:23:59.88 ID:rDBrG9Vq0.net
ラジコンのボディかよ

29 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/07(日) 09:59:36.37 ID:L2yr5i380.net
>>27
ごめん。PPかもしれん。「ポリマー製」としか言ってない。
https://youtu.be/AQ5-URI-YAo?t=678

30 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/07(日) 10:41:35.41 ID:MqH0wou40.net
で、ヤリスのRC
競技ベースモデルだけど、外装もRZと同じく屋根はカーボンだし
ボンネットなどアルミを多用していて、ウエイトはRZに対して30kg軽い1250s
1250kgですよ奥さん、欲しくなってきたでしょ?

31 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/07(日) 10:50:11.10 ID:XFO+Cssv0.net
最高にちょうどいいGRカロスポまで待つ

32 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/07(日) 11:09:30.95 ID:j+9LyNSi0.net
ドア4枚無いと食指が向かない

33 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/07(日) 11:40:08.77 ID:WfhNnBzo0.net
>>30
GRB乗りだけどハッチって部分を重視してるんで、勧めるユーザー層が違うんでないかね?
FSWショート常連だけど、今週末は家族とスノボに行く。

34 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/07(日) 14:59:47.14 ID:4Mz9x+Y60.net
GRGVの後席より足元が狭いカローラスポーツはない

35 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/07(日) 17:11:19.15 ID:rDBrG9Vq0.net
カロスポそんな狭いのか 

36 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/07(日) 19:09:49.76 ID:Xq7RDyQL0.net
ここはGR/GVスレだよ
他車種の話題は他所でやってくれ

37 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/07(日) 21:06:44.92 ID:Ju+TxYjw0.net
CVTについて
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1607786658/

38 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/07(日) 21:55:50.31 ID:sAMDGBqY0.net
ヘッドライト曇ってきたから、いっその事社外に交換しようと思うのだけど
車検に通る社外ヘッドライトってあるの?

39 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/08(月) 12:14:24.25 ID:SQN4S/ke0.net
そういうの心配するなら純正買うかヘッドライト磨くのが良いよ
VARISのは車検大丈夫だったと思うけど

40 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/08(月) 12:43:51.97 ID:eNiJWVev0.net
大体の社外ヘッドランプはウインカーが内側についてる時点で最外側から400mm以内をクリアできないから本来は車検アウト。
ウインカーが外側についてるものならOKだけれど。

41 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/08(月) 14:56:29.72 ID:gjZ2Jo350.net
ライトが古ぼけてくるとクルマ全体の印象も古く見えるよな
そろそろ新車に替えるってのはどうでしょうか

42 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/08(月) 16:29:53.27 ID:DEiYxr+y0.net
HIDヘッドライトが対策部品のない失敗作だもんな。
BR/BMレガシィみたいにリコールもかからんし。

43 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/08(月) 16:37:07.06 ID:zDFy6+li0.net
ヘッドライトの黄ばみは虫除けスプレーで簡単におちるべし

44 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/08(月) 18:28:12.64 ID:mNI9IB7Y0.net
>>38
クリア処理お願いしたら両方で8000円だった。
(Dじゃないです)
今だけかもだけど素敵に明るいw

45 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/08(月) 18:30:23.72 ID:lOJ/8BRr0.net
何年かぶりにスバルのサイト見たけどガワのでかいエコカーしかなくなってる
WRXもBRZもカタログ落ちして、レボーグもフォレスターもハイパワーモデルは無くなって
かといってハイブリッドとかEVが有るわけでもなく
どこ目指してるのかな?このメーカー
アジアで売りまくってるスズキとか三菱の方が将来性有るんじゃねとか思う

46 :38:2021/02/08(月) 18:32:36.01 ID:nhF6IABg0.net
いやもう磨いて曇ってを繰り返してんだよね
一時的に改善してもまた曇る
業者でお願いしても一緒だった

47 :38:2021/02/08(月) 18:39:10.52 ID:nhF6IABg0.net
バリスのコの字じゃない方が外側ウィンカーだった気がする
試してみようかな

48 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/08(月) 19:21:41.95 ID:cZ32QD020.net
>>45
北米依存だったからね。
環境規制は他の他社より重しだと思う。

49 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/08(月) 19:46:41.75 ID:zXcVWfbG0.net
>>46
半年に1回くらいアストロプロダクツで買った1万円
くらいのポリッシャーで磨いて、あとは洗車のたびに
スマートミストで拭いているだけ。3年以上このパターン
だけどまったく曇らんよ。ただ流石に内側の細かいヒビ
には対応できないので、もうそろそろ交換しようかとは
思っている。

50 :15:2021/02/08(月) 20:39:10.95 ID:OJz9L4xB0.net
10年間お世話になりました。
11万キロ超のGVBなのにBMW正規ディーラーが160万で買い取ってくれるというので移ります。
ちょっと外の世界を見てきます〜。

51 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/08(月) 20:58:34.74 ID:441SEM1J0.net
さいならっきょ
二度とくるなよ

52 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/08(月) 20:59:55.75 ID:2GVLkmTb0.net
>>50
何買ったの?

53 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/08(月) 21:03:41.13 ID:UleK3Tdh0.net
わざわざどーも、
早くブクマ消してあっちになじめるようにがんばって。

54 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/08(月) 21:21:51.34 ID:ZTQt/BtI0.net
いちいち報告する神経がわからん
誰得だよ

55 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/09(火) 03:33:20.09 ID:Yw5ffQ9g0.net
GVB 11万キロで160万円で下取りしてくれるのか。やはり妙に高値なんだねえ。
俺のA型GRBは30万円と言われたわ。35万キロだけど。
仕方ないので3回目のエンジンフルOHと仕様変更で400PS超にして50万キロ
目指すことにしたよ。 

56 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/09(火) 05:53:02.76 ID:XJjVoTEc0.net
GVからの乗り換えなら普通にM2でしょうよ
外車寺は値引きの代わりに下取り盛り盛りするんですよ

57 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/09(火) 07:32:36.32 ID:De73JFvZ0.net
GVBは夢があるわね

58 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/09(火) 11:12:16.65 ID:cKVS2Itt0.net
普通に考えたらGVでワンクッション挟まずにM2クラスだろうから、訳ありなんだろうな。

59 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/09(火) 11:58:44.00 ID:xNIBzyWf0.net
>>55
35万キロ走って下取り付く国産車ってすげえぞおい
トラックかよw

と、それはおいといてお前さんのGRB乗ってみてえ

60 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/09(火) 14:31:09.33 ID:SroDhJ/o0.net
>>58
GVでた当初ってM2有ったっけ?

61 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/09(火) 21:35:14.83 ID:ZNYx4nVM0.net
骨の髄までしゃぶって楽しむよ。まだまだ現役、俺のGVB。
今週末も鈴鹿で遊んできます。

家車でもこういう遊びが出来るのは、コイツのメリットだね。

....イロイロ壊れて、修理が大変だけどサ。

62 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/10(水) 08:19:46.34 ID:46Eatb2c0.net
>>60
M2に相当するモデルはあったんじゃない?
135iとか。
ま、わざわざ国産を一度挟んでるのは訳ありよ、信用情報に傷があるとか。

63 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/10(水) 10:35:31.22 ID:DoSKOBwq0.net
純粋に色んな車に乗ってみたい人なのでは……?
違うだろうけどおまえらの僻みに聞こえてしまう。

64 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/10(水) 11:51:13.77 ID:kCOyn6a90.net
>>63
同一価格が条件って話なので、相当な中古物件。
それゆえ僻みってのは無いと思う。

どちらがいいかは人による。
サーキットが念頭にあるならM2が良いとは思えないけど、街乗りなら魅力的だろうな。

65 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/10(水) 12:08:56.11 ID:UKShSWGa0.net
>>63
外車に乗ってわざわざマウントしに来るのはキモチイイか?www

66 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/10(水) 15:30:28.55 ID:AQWE6eY/0.net
EJ20と心中しようなんて人は稀だろ
乗り換えを考えたら外車に行くことも大いにあると思うね
安全性やパワー、デザインなどもう国産じゃあ太刀打ちできないじゃん
直6乗ってみたいとか色々あるじゃん

67 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/10(水) 15:38:55.02 ID:BWdM+vjH0.net
確かにAMG A45とかRS3とか欲しいけど、
やっぱもったいない気がして踏み切れない

68 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/10(水) 15:46:31.81 ID:kCOyn6a90.net
>>66
ゴルフRとミニ(ジョンクーパーワークス)は興味ある。
ただ、どちらもサーキットで見かけないんで「走れる車なのか?」ってのはあるw

69 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/10(水) 19:10:54.89 ID:8kEeXB0X0.net
RS3に乗り換えたけどGRBとは比べものにならんよ。エンジン音も直5独特の音で特別感がすごい。

70 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/10(水) 19:36:22.39 ID:NeioBPRP0.net
>>69
高過ぎるww
それでも関税ないとどれくらいなんだろか?

71 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/10(水) 20:11:44.38 ID:xyyePgmi0.net
>>69
直5はなんか中途半端で嫌。
もっとも金ないから買えないけどね。

72 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/10(水) 20:42:08.31 ID:TJn1dtuc0.net
S3でいい RSまでは要らない

73 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/10(水) 21:15:23.27 ID:lhWYQyGuq
YouTubeでニュルの普通の日の映像見てると日本車率がけっこう高い。
やはり頑丈だったり、走りがいいとか魅力あるんだろうな。

74 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/11(木) 09:05:03.68 ID:cqiG4lsz0.net
>>30
全く欲しいと思わない。
GRBは5ドアで後席の居住性も保たれるCセグサイズだから購入した俺にとっては、GRヤリスは候補に入らない。
ファミリーカーとしても使えるサイズ感がGRBの魅力のひとつだと思います。

75 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/11(木) 09:13:01.25 ID:h7Ja/gaX0.net
まあ想像通りのお答えですね
ファミリーの時代を卒業したらどうぞ

76 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/11(木) 09:19:36.29 ID:UtR4XCRX0.net
GRB乗りだが、嫁さん車買い替えの時にゴルフ5GTI、M135iと乗り継いだ。
どちらも良い車だったけど、車検等維持費や修理代高いし、買い替え時新車価格からの寝落ちが激しい。
社外パーツも高いし、ノーマルのまま2回目の車検で乗り換えるサイクルなら輸入車もありかも知れない。
俺は自分で手を入れるのが好きだし、デザインや走りも含めGRB>>>m135i、GTIです。
因みに現在の嫁さん車はノートeパワー。買い物など町乗りには最高。

77 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/11(木) 09:21:36.85 ID:cqiG4lsz0.net
>>75
ごめん、ファミリー考えなくてもGRヤリスは候補に入らない。
Cセグのサイズ感、利便性が好きなので。

78 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/11(木) 09:30:33.47 ID:BFL5T7dZ0.net
GRヤリス見た目からしてもうダメだわ
出来損ないの蚊取り豚みたいでダサい

79 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/11(木) 09:36:17.77 ID:WPailvV40.net
ヨタオタがあちこちで必死になってステマしてるけどヤリスそんなに売れてないのか?
車の出来は兎も角オーナーがエボインプに変なコンプ拗らせてるみたいで気持ち悪いんだよね

80 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/11(木) 09:43:27.31 ID:F1bS1sxl0.net
内輪だけで完結する話なのに他車種それも10年以上経った車のスレまで荒らしに来るの

81 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/11(木) 09:56:51.36 ID:3WRDYHRV0.net
WRXもtypeRもカタログ落ちして、エボは絶滅して久しいし、
エボインプ乗りの乗り換え先はもう、トヨタにGRヤリスのパッケージを他の車種に展開してもらうか
マツダに血迷ってマツスピ3みたいなのを出してもらうしかないよね

82 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/11(木) 12:47:26.00 ID:w5LUa8b60.net
>>59
3月末には修理終わって復帰する予定。
何処かで会ったら声かけてくれ。
自作のランプポッド付けてるからすぐわかると思う。

http://iup.2ch-library.com/i/i021184611615874111261.jpg

>>66
心中するつもりは無かったけれど気がつけばエンジン
OH3回目で心中コースに乗ってたという馬鹿はいる。

83 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/11(木) 19:27:18.03 ID:1ghO3RKG0.net
>>82
このバンパーかっこいいな!
どこかで見たらワイパーにメモ挟んどくわw

84 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/12(金) 12:24:23.74 ID:5O9EJeL10.net
>>30
俺はS1にしたわ

85 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/12(金) 12:30:02.38 ID:r7Orh2mY0.net
E/GをO/HしてまでGRBに乗ろうって人は稀かもしれんね
GRBを降りるのは好きにすれば良いけど、いちいち報告しに来るな
何に乗り換えようが好きにすれば良いけど、いちいち乗り換え後車種の宣伝に来るな
GRヤリス推しのバカに至っては書き込んでる本人がGRヤリスに乗ってんのかも怪しい始末

86 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/12(金) 12:36:20.68 ID:N3kFG+oT0.net
何を書こうが自由だろ
お世話になった礼を言いに来てるんだろ?
礼儀正しいじゃないか
で、乗り換え車種を書かないと「次何にしたん?」とか聞いてくるくせに

87 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/12(金) 14:13:03.64 ID:YCmUMKfn0.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/639fb44bbb37ce41627d85baa75e1e9aaae9fa7d

88 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/12(金) 14:27:11.48 ID:x0dFVh6Z0.net
>>87
でかくなりすぎなんだよ。
3代目までは一応WRCのことも考えたのに、それ以降は節操なく体ばっかりでかくなりやがって。

89 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/12(金) 15:52:28.41 ID:ullJQWZq0.net
>>85
昔のようにSTIが純正パーツ使ってリビルドエンジン作って
くれていたのを積み替えるようなOHならともかく。

ディーラーレベルではちゃんとOH出来るようなスキル持っているところも
少なくなっているし、ショップで社外品使ってOHなんてのは基本的には
やめて買換えた方が絶対に良いと思う。

ほとんどの社外パーツやチューンドパーツなんて問題だらけでちゃんとした
物を探し出すなんてほんと困難だと思うもんな。

https://www.youtube.com/watch?v=mezbWgzs0BA

でもねえ。わかっちゃいるけどやめられんこともあるのよ。

90 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/12(金) 16:13:44.32 ID:BcFLBj1b0.net
>>88
400馬力を受け止めるボディとなると納得のサイズだけど、お値段が心配だなあ。

91 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/12(金) 18:47:35.39 ID:9f51GlWJ0.net
>>88
俺、排気量が2.4になった時点で興味薄れた。

92 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/12(金) 18:54:19.61 ID:5UvEaP/j0.net
スタックした超大型トラックをインプレッサが牽引しようとするその瞬間!!
https://www.youtube.com/watch?v=3-l9PtV7PUI&ab_channel=%E9%80%B1%E9%96%93%E3%83%89%E3%83%A9%E3%83%AC%E3%82%B3NEWS

93 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/12(金) 18:55:58.58 ID:qMqnJlNw0.net
だから
レボーグと同じ顔にするのやめろ。

94 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/12(金) 20:27:37.36 ID:Mebg+0riV
あれと同じ顔にはならないと信じたい

95 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/12(金) 20:03:32.40 ID:84FqqzZ20.net
>>92
これやるとクラッチ焼けるよね

96 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/12(金) 23:33:51.87 ID:v0iMaqvo0.net
>>92
これよこれ、JAFごっこが最高に楽しい瞬間
何ならJAFをJAFるまである
関越道で渋滞の原因になったトラックの近くにこの車がいたらな

97 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/13(土) 06:41:38.22 ID:PhpIju0k0.net
>>87
2l最強EGに挑むのに、2.4lにして、それでも負けてちゃな・・・

98 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/13(土) 11:51:24.94 ID:GMRen7Iy0.net
>>87
ベストカーしか出してない情報って20Bの時と同じで出ないか国内は1.8でしたってパターンじゃない

99 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/13(土) 13:47:08.76 ID:30zAEca70.net
ベストカーとムーは同レベル

100 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/13(土) 14:47:50.86 ID:45EWTO/I0.net
どちらにしても今のスバルなんかに出せる訳がない。

101 :99:2021/02/13(土) 16:24:31.87 ID:GLafRsWB0.net
99

102 :100:2021/02/13(土) 16:25:05.89 ID:GLafRsWB0.net
100ゲット

103 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/13(土) 23:23:20.61 ID:EU9Wm9IN0.net
101!

104 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/14(日) 07:14:58.43 ID:sdBchWue0.net
>>92
すごいけど自分の車ではやりたくないw

105 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/14(日) 11:39:36.36 ID:s7uqaKhJ0.net
ヘッドライトの曇り、
ヘッドライトクリーナーで落ちるんだな。
こんなことならもっと早くにやっておけば良かった。

106 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/14(日) 12:10:20.77 ID:ZCTQT24X0.net
またすぐ曇るけどね。

107 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/14(日) 13:07:34.29 ID:0MZ8gHAj0.net
コーティング剤やらないとすぐに曇るねぇ。
体感だと市販のだと半年から1年ぐらい。
ウレタンもやったこともあるけど、施工がめんどくさいから結局市販ので定期的にメンテしてる。

108 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/14(日) 20:20:53.09 ID:wDqjLzVy0.net
ヘッドライトの中に水滴が溜まるんですけど何か対策ありますかね
外側の曇りは定期的に磨いてるけど中の水滴と細かいヒビがどうしようもない
GR/GVのヘッドライトがリコール対象にならないのが不思議

109 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/14(日) 20:39:48.05 ID:cLXYDOxl0.net
ヘッドライト、消耗品扱いだから保証対象外だって言われた事ある。

110 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/15(月) 00:02:11.94 ID:qs40XI2Y0.net
>>108
俺のも内側がくもるよ。洗車した時になる。
そのままほっとくとくもりが取れる。
交換したいけど新品だと左右で10万以上だよね。

111 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/15(月) 08:24:58.21 ID:FAD+Kooo0.net
中古灯体の程度いいのを普段から買っておけばいいんじゃ?
三組もってるから一組五万くらいなら買う?

112 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/15(月) 11:59:51.66 ID:jxBpCaaN0.net
>>110
純正で新品だと左右一組で税込十何万円ですか?
ググっても探せませんでした。
宜しかったらURLよろしくお願い致します。

113 :111:2021/02/15(月) 12:00:27.41 ID:hk5xA2XZ0.net
111

114 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/15(月) 12:31:14.11 ID:WBFnErl50.net
>>112
パーツファン

115 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/15(月) 12:50:26.50 ID:0dJ+gjTm0.net
HID用のヘッドライトボディは今だと片側7万なんやなぁ
値上がりしたなぁ

116 :おっちゃん:2021/02/15(月) 13:45:13.50 ID:5Zvkwol30.net
結局両方で14万いるってことか
ちょっと買えんなぁ

117 :おっちゃん:2021/02/15(月) 13:48:50.50 ID:5Zvkwol30.net
俺のGRBのヘッドかなり燻んでるからなぁ
ここらでリフレッシュ考えてたけど考えるなぁ

118 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/15(月) 14:15:50.44 ID:aBTvnBxe0.net
同じ車に乗り続けるって、乗り換えるのと同じぐらいコストがかかるよね。
よっぽど愛着をもっていないと難しい。

119 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/15(月) 18:23:14.83 ID:BvRlSFXJ0.net
>>118
一気に壊れるなら次の車も考えるんだが、ダラダラと修理してくもんで買い換えるタイミングがなくなる。
「結構かけたからもちっと乗るか」的なw
動いてる限りは不満ないし。

飛行機見てると(コスパは置いといて)直せば永遠に乗れる気はする。
https://news.mynavi.jp/photo/article/20170525-dc3/images/001l.jpg
DC3(初飛行1935年)、現役機150機。

120 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/15(月) 19:06:56.90 ID:WBFnErl50.net
>>112
レンズ アンド ボデー,ヘツド ランプ ライト
84913FG360
https://partsfan.com/partinfo/subaru/84913FG360
レンズ アンド ボデー,ヘツド ランプ レフト
84913FG370
https://partsfan.com/partinfo/subaru/84913FG370

121 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/15(月) 20:17:34.99 ID:jxBpCaaN0.net
>>120
ありがとう
これって海外のサイトですかね?

122 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/16(火) 08:39:54.45 ID:l5Zut+X+0.net
>>121
アドレス見ればわかるだろうけど海外よ

123 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/16(火) 12:18:04.58 ID:97Wy7H6c0.net
パーツファンで型番調べて、寺に注文すればいい。ヘッドライトはモノタロウで税別片方6万ちょっと。
ただモノタロウの販売価格はメーカー販売価格の1割増しだから10パーオフの時に注文すればよい。
あと部品は年2回値上げの時期がある。
本当に交換する気なら次の値上げまでに注文したほうが良いかも。

124 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/16(火) 12:47:20.00 ID:AyXI+7x50.net
http://www.bakubaku-studio.com/estimate001
送料掛かるがこう言うところもあるぞ。

125 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/16(火) 13:25:18.19 ID:l5Zut+X+0.net
純正ROM書換でフラットフットシフト使えるようになったー!
普通にシフトするより空走時間が短くなるね

126 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/16(火) 15:55:59.25 ID:n/kiYYag0.net
OBD2からデータ吸出しして自力書き換え?

127 :123:2021/02/16(火) 16:58:01.16 ID:l5Zut+X+0.net
>>126
yes!
Openportで吸い出してパッチ当て
ECU flashでパラメーターを書き換えてECUへ書戻し
フットシフト、ローンチコントロール、Dジェトロ化が出来る
Dジェトロ化はマップを作り込んでないから無効にしてる

128 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/16(火) 20:44:55.65 ID:raJn1mCw0.net
Pleasure Racing Service から GRF つまりAT用のフロントLSDでてるけど、あれってどんな方式なんだろ?
機械式?トルセン?

129 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/17(水) 10:40:48.98 ID:3wGdQsLs0.net
クスコでいいだろ

130 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/17(水) 11:22:34.68 ID:Z+OKcL640.net
>>128
ぱっと見 多板タイプのLSDに見えるねぇ
問い合わせてみたら?

131 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/17(水) 12:56:36.73 ID:gW/cHiI80.net
>>130
問い合わせたくないから聞いてるんだぞ
早く答えろ

132 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/17(水) 17:04:56.51 ID:AsE4QHkF0.net
十年目にして初めてチェーンが必要になりそうだから探したけど
どこの店もこのサイズのはおいてなかった・・

雪国ならおいてるのかな

133 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/17(水) 18:00:33.91 ID:ZDoY5Hyg0.net
>>128
どっちも機械式じゃん

134 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/17(水) 21:01:21.61 ID:KvkItjU80.net
17インチ235/45用のゴムチェーンの未使用品5000円だったからとりあえず買ったけどフェンダー当たりそうで付けたこと無い スタッドレスだけで困らないし

135 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/17(水) 22:27:38.11 ID:vs2DbWPW0.net
四輪イエティの無敵感なかなかいいよ

136 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/17(水) 22:36:26.73 ID:+TBlQPA00.net
新潟県の豪雪地域在住だけど、四駆ならチェーンはいらないな。近所の八箇峠では大型トラックはチェーンつけてないと登れなくなってよく通行止めになる。

137 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/18(木) 19:49:39.72 ID:dDHk/xpr0.net
>>135
後ろにつけても大丈夫なの?

138 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/19(金) 00:25:15.91 ID:a7Ozdwsa0.net
なんかクラッチペダル踏むとカチカチ鳴るようになったんだけど同じ症状出た人いる?

139 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/19(金) 04:19:57.28 ID:LzmgmgaM0.net
グリスを塗るか塗ってもらうで大体消えるダメならレリーズベアリングの交換だった気がする

140 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/19(金) 10:51:40.62 ID:9f+83JXY0.net
>>108
俺も水滴付いたので、バルブ外して工業用ドライヤー100度設定して小1時間熱風送って乾燥後、
水分入りそうな怪しい繋ぎ目にアルミテープを隙間空かないよう完全密着張り付けしたら完治した。
水滴早期発見で水痕なし。

ちなみにアルミテープチューンスレにこれレスしたら、節子それは本来の使いや!と異論食ったw

141 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/20(土) 06:32:15.04 ID:ewzzI8tk0.net
購入検討なんですがガレージがないので盗難されるかもという心配がある

142 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/20(土) 07:58:28.84 ID:RMrpsC/x0.net
GR/GVの盗難はあまり聞かないなぁ

143 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/20(土) 10:42:06.14 ID:ugzasv5xF
ちょっと高いけど、マックガードのカーロックみたいな
足かせがおすすめ。ホイールロックも忘れずに。

144 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/20(土) 14:55:23.06 ID:bsdT2uGf0.net
メガーヌRSのトロフィーって乗り換え先に良さそうな
5ドアハッチバックだし

145 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/20(土) 15:50:00.49 ID:CMk0fLFr0.net
あれでいいならtypeRでもよくね

146 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/20(土) 16:45:37.17 ID:o2kCAyM/0.net
>>144
ハイパワーFFってのを好きになれるかだね。

147 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/20(土) 20:00:28.03 ID:029Dj7rY0.net
4WDじゃないとヤダ。
センターデフは電子制御カップリングが十分な耐久性あればいいかな。

148 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/20(土) 22:14:48.29 ID:QZyvuxKP0.net
>>137
冬場はタイヤサイズを小さくしていて、スタッドレスで対応できない雪の時は四輪にイエティ巻くよ。
215/45R17だからスタッドレスも安いし、イエティはそんなに安くはないけど100km/hで高速を巡航できて、繰り返し何年も使えるようなマトモな樹脂チェーンにほかの選択肢がないからね。

149 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/20(土) 22:19:12.44 ID:MCnPMjMh0.net
そうかFFだったか

150 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/21(日) 02:16:13.78 ID:YjFM5ke40.net
>>147
これは、電子制御カップリングのクラッチが十分な容量あればセンターデフじゃなくてもいい、という意味ね。
むしろ軽くできる分電子制御カップリングのほうがいいかなとも思うくらい。

151 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/21(日) 11:26:36.78 ID:ern3bTcF0.net
22B カーセンサーに出てるけど3300万ってそんな価値あるんかいな

152 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/21(日) 12:06:51.34 ID:px8jwXbr0.net
この前ライト磨いたばかりなのに
何だかもう曇ってきたような…
こんなもん?

153 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/21(日) 12:51:45.66 ID:d3RcpL/R0.net
この型買いたい

154 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/21(日) 13:40:51.69 ID:NEn9eVhj0.net
俺のでよければ譲るよ?

155 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/21(日) 15:00:08.91 ID:d3RcpL/R0.net
おいくら万円?

156 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/21(日) 16:34:53.39 ID:6gak+P7i0.net
GVBスペックC、ワンオーナー、屋内保管、雨未使用 勿論修復歴なし D型サテンホワイトパール 総走行距離2万4000km弱でしたらお幾らくらいになりますか?

157 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/21(日) 17:20:48.39 ID:YjFM5ke40.net
>>156
セダンならいらん。
その分を次買う時の足しにするわ。

158 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/21(日) 17:26:14.07 ID:Yvyt2bw10.net
クラッチを踏み込むとシャーと異音がするけどどこが悪いか教えてください
もし修理となれば修理費も教えてください

159 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/21(日) 17:30:10.25 ID:aST+IFoi0.net
>>156
250万以上にはなるんでないの
場合によっては280万かな

160 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/21(日) 17:33:32.66 ID:vocolEWU0.net
>>158
ベアリングっすな、レリーズベアリング。
クラッチ交換に匹敵する工賃だから結構乗ってるなら三点セットで換えることをお勧めするよ。

161 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/21(日) 17:35:26.06 ID:vocolEWU0.net
>>158
申し訳ないが昔乗ってたフォレスターのを自分でやったからトータルおいくらは分からん。 
ベアリング自体は安いんだけど、そこまでやるなら予防整備的にやったほうが安心だとおもう、距離によるが。

162 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/21(日) 17:43:25.48 ID:Yvyt2bw10.net
走行距離18万キロ、正確にいうと寒い朝だけエンジン始動後にクラッチ踏み込むとシャーと異音
クラッチを離すと消える。
不思議なんが昼間や駐車後にエンジン始動した時は異音しないんよな
とりあえずもう少し様子を見てみる、

163 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/21(日) 18:06:54.21 ID:FPm4EpYp0.net
>>162
一回はクラッチ交換してるのかな?
まだ乗るのならクラッチ三点セットの交換をお勧めするよ。
クラッチディスク、プレッシャプレート、レリーズベアリング。
気にしたこと無かったけど変えた後にクラッチ切ったらスパッと切れる感覚あるし半クラの時の嫌な振動とか異音キレイに消えたからね。

164 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/21(日) 18:38:43.40 ID:Yvyt2bw10.net
>>163
その三点セット交換したら料金いくら?

165 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/21(日) 18:38:44.57 ID:d3RcpL/R0.net
>>156
100万で買うよ

166 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/21(日) 18:42:30.50 ID:Yvyt2bw10.net
>>163
走行8万キロでクラッチ一度交換したと思う
寒い朝だけ異音がするけど、これから暖かくなり異音しなくなったら交換しなくてよいんか?
あと低速で車庫入れるときはハンドルが重いし、手でハンドル戻さないと戻らない。

167 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/21(日) 19:00:21.59 ID:A0OvcI6V0.net
今更車高調入れようかと思うんだけど
フロントの短いスタビリンクが付属してなければ
そのまま交換でおK?

168 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/21(日) 19:31:41.98 ID:Fl09BRgB0.net
>>164
俺、走行14000kmでクラッチディスク壊したけど、その時の修理はDで15万ぐらいだった。

運よくクラッチディスク交換だけで完了したが、ギア系統も逝ってたらもっと上だったそうな。
なので、その時の工賃はギアBoxも開けての費用。
ちなみにギアBoxにもダメージあったら、3桁万円コースなんだと。

悪化する前に、早めにメンテするが良し。

169 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/21(日) 19:38:12.42 ID:Fl09BRgB0.net
尚、そのトラブルはサーキット走行絡みなんだが、Dメカ曰く
「もしクラッチ強化してたら、多分ギア周りにも破損及んでいたかも」との診断。
クラッチディスクが一手に引き受けて壊れてくれたので、ギアには類を及ぼさなかったとの事。
強化ってのは表裏一体だよね。

よくあるチューンに「ブッシュ強化」って聞くけど、Fブッシュを壊した俺としてはとても簿妙。
ブッシュが壊れてくれればそれだけで済むが、下手に強化されてればフレーム系統に害を及ぼす可能性大だものね。
盆栽なら無問題だが、本気でスポ走行するならそのあたりを考えて強化した方がイイかも。

170 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/21(日) 20:18:07.80 ID:bTpvfyCL0.net
>>156
中古車屋の売り値で280万くらいでないかね?
走行距離が魅力的すぎる。

171 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/21(日) 20:20:23.73 ID:bTpvfyCL0.net
>>169
それわかる。
ブーストアップとか怖くてやれねえ。

172 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/21(日) 20:47:32.21 ID:72rZq10B0.net
>>170
店頭価格300は超えてくると思うわ
走行6万超えてくると200万円代なりそう

173 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/21(日) 20:55:35.40 ID:M+SN06950.net
>>169
なるほど。剛性強化も良し悪しなんだな。

174 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/22(月) 01:08:08.67 ID:hUbKbX1n0.net
>>164
工賃のみなら7万位。
走行距離からしてもクラッチは換えていい距離だし、前回プレッシャプレート換えてないならそれは換え時。
もちろんレリーズベアリング交換だから部品代は純正に拘らなければ4万〜じゃないかな?

レリーズベアリングの異音は良くあるけど今の症状からヒドくなったらやがてクラッチ切れなくなるよ。

175 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/22(月) 04:59:38.83 ID:/FtDdmLY0.net
>>156
内装はどう?極上物件やないですか!
嘘偽りがなければ正直、290万で売って欲しい
いや、売って下さい

176 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/22(月) 07:00:02.89 ID:DihfdXGD0.net
>>173
昔からストラットタワーバー入れると左右どちらかで受けたダメージが反対側まで伝わるって言われてたしな。
クルマ傷めず長く乗りたいなら何も足さない何も引かないのは当然のことよ。
鍋は出されたままで食うのが一番うまいのと同じ。

177 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/22(月) 07:52:20.41 ID:Sy381rVC0.net
フレキシブルタワーバーも入れない方がいいのかな?

178 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/22(月) 08:54:30.92 ID:EpACUsBFo
そんなこと言い始めたら、サスペンションはふにゃふにゃにしておかないと
ボディにダメージ蓄積してくということになるぞ。

179 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/22(月) 09:39:25.09 ID:/FtDdmLY0.net
>>176
それを言ったら全てのチューニングを否定することになる
純正吊るしの状態を只維持していかなければならなくなるよ
やり過ぎるのが、余り良くないと云うのでは


>>177
剛性は明らかに変わるよ

180 :126:2021/02/22(月) 10:49:01.32 ID:lb7GOP2h0.net
>>130
>128の件だけど問い合わせた。

・機械式 1way
・クスコ ハイブリッドタイプ
中身の部品は全てクスコで普通に入手できる物で、オーバーホールや仕様変更も容易

とのこと。

181 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/22(月) 11:00:17.37 ID:TQly5Rct0.net
>>128
おー 仕様変更もO/Hも出来ていいじゃん
フロントを効きのいいLSDに変えると変わるよ
踏むとグイグイ曲がるようになる

182 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/22(月) 11:13:37.46 ID:nLKuW8z10.net
>>179
使い方によるんでないかね?
基本盆栽で時折デモンストレーションなんて使い方ならフルチューンでもよかろうけど、月1サーキットだと短命を覚悟しなくちゃならない。

183 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/22(月) 12:17:18.02 ID:yhsywQPR0.net
>>182
割に合わない上、社外パーツは旬も短いんだよね。
クルマを使い捨てにしてるような奴らはそれでいいんだろうけど。

184 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/22(月) 16:51:58.98 ID:9Dss+gvX0.net
使い捨てようとは思わないが、せっかくのターボ車だし「俺は」手が出せる範囲でチューニングも楽しむ
触媒とマフラーを社外にしてコンピューターの現車セッティング程度で、後は車高調とフルバケ入れてる位だけどな

185 :126:2021/02/22(月) 19:59:28.55 ID:lb7GOP2h0.net
寒いの苦手なので、エンジンスターター(ATなら)とシートヒーターも。

186 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/22(月) 23:20:32.08 ID:dKLPMG9/0.net
そもそも車なんて消耗品の塊だわ
ボディーやエンジン、ミッションまで消耗品とは言わないが

187 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/22(月) 23:43:31.06 ID:Mge6tE3a0.net
GRB/GVBスペックCが最高

188 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/22(月) 23:49:58.96 ID:AAHrtvP/0.net
>>156
凄いね!大切にしてるなぁ
こんなクルマは、これから出てくると思えないので売るなんて言わないで大切に乗ってあげて下さい
私のGRBは雨晒しで塗装の劣化が激しい
10万キロオーバーなんで値段付かないだろうなぁ

189 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/23(火) 05:50:57.57 ID:He5EJpdM0.net
>>188
そんなことはないと思います。
ワイルドスピードにも出ていたし、海外のバイヤーがそれなりの値段で買ってくれます。
売る店を選びましょう。

190 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/23(火) 07:04:46.44 ID:lC5u1ckD0.net
安く買い叩かれて高く売るんだろ?

191 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/23(火) 09:51:01.13 ID:hUHdmoyA0.net
>>158
別の人と同じ回答で多分レリーズベアリングだと思う。
ただ。未だ滑っていないようならばインタークーラ外して
クラッチのケーシングにドリルで1〜2oくらいの穴開けて
バイク用のチェーングリスを目安でレリーズベアリングに
吹き付ければたぶん治るよ。あけた穴はアルミテープで
フタしとけばオケ。

自分のGRB場合、5万キロに1回くらいこれやって3点キット交換
は15万キロで1回目。現在35万キロだけどまだ滑り起さず、ディ
ーラーでもまだフェーシングあるので問題ないと言われてる。

もっともクラッチの前にエンジンが2回目のブローでOHするから
一緒に交換予定だけど。

192 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/23(火) 09:58:06.63 ID:hUHdmoyA0.net
>>168
GR/GV用 TY856UB1KA 6速
ミッション本体75万円

ちなみに1段ごとのOHは工賃部品込み
25万円くらいだよ。

まあ。できるディーラー自体が限られてくる
と思うけど。

193 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/23(火) 10:23:28.23 ID:hUHdmoyA0.net
>>179
耐久性は純正が一番だと思う。
永くノントラブルなら少なくともエンジンなんかは
ノーマルのほうがいいと思う。

某老舗の〇KSの鍛造ピストンなんかもヘッドと
スカートで寸法違うし、鍛造なのに鋳造と同じ
クリアランス指定してるくらいだし、他メーカー
でもスポーツ触媒が詰まるなんてある意味普通。

そこらへんはオーナーの自己責任なんだろね。

もっともEJ20はノーマルでも20万キロ超えてくると
いつメタルブローするか心配しながら乗らなきゃ
ならない持病持ちエンジンだと思うけど。

連投すまそ。

194 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/23(火) 10:40:27.11 ID:bjKoxUam0.net
>>188
今なら100超えると思いますよ

195 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/23(火) 12:06:10.74 ID:e1OsM5u60.net
>>156
室内保管羨ましいです。
うちのはC型青空駐車(コンクリート)24000キロGRBです。
週末買い物は嫁車、ワインディングや夜一人外出時のみGRB出動。独身時は年10000-15000キロ走ってたんですがね。。

196 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/23(火) 14:30:45.68 ID:qXlUi5/P0.net
近所にアルシオーネSVXを通勤で乗ってる人いるから自分もGRB長く乗りたい。

197 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/23(火) 18:37:46.48 ID:k4VAY9pz0.net
>>195
買ったばかりじゃねーか

198 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/23(火) 19:27:58.83 ID:7WCerEvz0.net
話はコロッと変わりますが、配線図持っていて読める人に教えていただきたいです。

GRB標準モデルのC型は電動のパワーシートやシートヒーターの配線って先行配線で引き込まれてたりするもんなんでしょうか?

それともパワーシートのモデルで使ってる配線の流用が必要なんでしょうか?
識者の方いらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。

199 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/23(火) 20:14:19.48 ID:bRdfuG510.net
>>197
何で買ったばかりになるんだ?

200 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/23(火) 22:11:06.61 ID:K9fehilu0.net
https://www.google.com/amp/s/bestcarweb.jp/news/scoop/250579/amp

201 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/23(火) 22:41:58.58 ID:SLeMHXnM0.net
GRFの前軸重と後軸重を誰か教えてくれまいか?
ググっても見つからなく、、、

202 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/24(水) 07:30:56.44 ID:lpARBfwz0.net
車検証にのっとるやんけ!

203 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/24(水) 07:33:02.10 ID:P4vRioAz0.net
>>202
次買う候補として検討中なのでまだ持ってないのよ。

204 :200:2021/02/24(水) 08:18:56.31 ID:uw5Du1vT0.net
200

205 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/24(水) 13:53:17.51 ID:BC0ccVOD0.net
>>201
おまたせ
前軸900kg
後軸590kg

206 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/24(水) 13:53:44.64 ID:BC0ccVOD0.net
>>205
ソースは俺の車検証

207 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/24(水) 15:19:23.87 ID:P4vRioAz0.net
>>205
ありがとう。愛してる (´・ω・`)

208 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/24(水) 15:20:13.61 ID:P4vRioAz0.net
>>206
あなたと車に幸あれ (´・ω・`)

209 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/24(水) 15:47:17.46 ID:pGaTtQBs0.net
程度のいいD型のGRFないかな

210 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/24(水) 16:55:24.89 ID:BC0ccVOD0.net
>>208
ありがとう、でも最近老化現象が激しくて異音が酷いのよね、部品交換しまくりだけど治らないんだよなぁ(´・ω・`;)

211 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/24(水) 20:25:22.46 ID:cs4wVZfE0.net
田舎だけど町乗りリッター8キロ走ったけど、燃費良くね

212 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/24(水) 20:40:36.19 ID:jkRBvD8p0.net
田舎の度合いによる
ほぼ信号が無いなら8km/Lは燃費悪い

213 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/24(水) 20:43:09.92 ID:IGPJzjcY0.net
>>203
なにからの乗り換えですか?

214 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/24(水) 20:55:50.89 ID:FLxiFvyO0.net
>>213
80スープラ

215 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/24(水) 21:08:08.62 ID:bQQFaN6w0.net
田舎すぎてほぼリッター10

216 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/24(水) 21:58:42.19 ID:RZGO8g7w0.net
>>197
中古購入だから7年目突入したばかりですけどね

217 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/25(木) 02:31:13.80 ID:rI6DCGxU0.net
北海道とかなら13位は普通に出るな

218 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/25(木) 08:39:45.85 ID:vzxj+kXV0.net
北の大地厳冬期を自走してみたい。

219 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/25(木) 08:54:06.49 ID:1c9fRmwS0.net
俺のGRBは街乗りリッター6だわ
高速使っても8行ったり行かなかったり
2008年式のド初期型だから、何かの経年劣化で燃費落ちてんのか?

220 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/25(木) 08:56:22.09 ID:SeIpVesJ0.net
>>219
俺のは10切ったことないわ

221 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/25(木) 10:07:03.85 ID:D+vGQ2fC0.net
俺のもA型だけどだいたい9キロ台よ
最近買った時以来ぶりくらいにVDCボタンの存在思い出す程度の乗り方しかしてないけど
雪道でもあんまり面白くねーなとか思いながら乗ってたがもしかしてこれ押さんと何も起こらないのか

222 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/25(木) 11:06:47.82 ID:55SyU8t20.net
>>221
一度押しでちょっとoff
長押しで完全off
雪道なら完全offおすすめ

223 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/25(木) 11:29:40.50 ID:mZ/fo0Yt0.net
俺のも来年から重加算税入る位の古いヤツだけど、去年ハブベアリング変えたら異音止まるし燃費上がるしビックリしたな。
遠乗り掛けても10行くかどうかが今では13越えてくるぞ。

224 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/25(木) 11:50:41.54 ID:j34Gdmx20.net
家から半径5km以内に信号機が2個しかないようなド田舎で、休日使用のみで中距離中心だけど、
普段乗りで9km/l越えた記憶ないなぁ。
高速道路で6速2500回転程度を意識して走って、やっと10km/l越える事がある程度。

13なんてのは、根本的な走り方が違うな。

225 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/25(木) 12:03:23.06 ID:bWebC9zD0.net
ガキみたいなオラついた乗りかたしてるんじゃない。

226 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/25(木) 13:24:04.26 ID:OjLO8x8t8
普段は7ぐらいだけど、高速使って遠出すると10超えるから、
高速だけなら12.3はいくだろうな。

227 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/25(木) 13:25:13.98 ID:OjLO8x8t8
R205だからちょっと普通のよりちょっと悪いはずだけど

228 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/25(木) 13:24:19.06 ID:/fawB3+70.net
うちも街乗りだと6〜7ぐらいだわ。

229 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/25(木) 14:05:42.56 ID:Gm6tpqJ/0.net
クラッチを踏んだらシャーと音がするんだくど、何が原因ですか?
修理となればいくらくらいかかりますか?
走行距離18万キロです。

230 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/25(木) 15:16:01.19 ID:t8uSWcmp0.net
>>229
よくあるのがレリーズベアリングの不良
クラッチ交換までしたら15万はいくかも
現物見ないと当たりかわからないから車屋さんに見てもらいましょ

231 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/25(木) 16:36:38.82 ID:mZ/fo0Yt0.net
>>224
GRFなもんで、高速乗ったらクルコンで巡航ですよ、楽ちん。

>>229
こないだその話になってたぞ。

232 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/25(木) 17:06:07.93 ID:Gm6tpqJ/0.net
シエンタは男が乗ったら恥ずかしいですよね?

233 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/25(木) 17:08:41.26 ID:wJ8z+gvX0.net
>>232
ボディカラーとホイルを選べば男でもいけると思うが、残念ながらすれ違いだw

234 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/25(木) 17:58:45.27 ID:I7DU2dqp0.net
>>223
40年も50年も前の車ならともかく
10数年前の車なんて買い換えるより、乗り続けた方が環境負荷低いだろうに
13年とかに設定したのは誰だろうな

>>214
売ったお金で買って、お釣りがきそうだねw

235 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/25(木) 18:21:57.09 ID:u7O5lCLl0.net
町乗りで、オススメタイヤある?
純正ホイールです、

236 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/25(木) 20:32:11.58 ID:D5KtQ3Ina
コンチネンタル エクストリームコンタクト
オールシーズンタイヤはだけど静粛性優秀。
ダートも走れるし、4本で6万と安い

237 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/25(木) 20:27:10.46 ID:Gm6tpqJ/0.net
シエンタに乗り換え検討しているんだけど、インプレッサのクラッチ修理費どれくらいです?

238 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/25(木) 20:32:12.87 ID:3uEQsAx80.net
お前>>158だろ

239 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/25(木) 20:59:14.08 ID:tzzgJlEG0.net
シエン太は関係無いのよね

240 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/25(木) 21:30:43.91 ID:U9GKdoQS0.net
>>237
兄ちゃんに見積もり取ってもらうしかないだろ。
ミッションおろすとなると数十万コースかな?

241 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/25(木) 22:56:17.79 ID:1r+V//iH0.net
>>219
俺のR205はg6.0Km〜13.0Kmまで動くよ。
渋滞街乗り夏のエアコン全開でアクセル気にしないと6.0Km

高速で100走行ベースでたまに追い抜きで少し出すくらいで13.0Km

下道の長距離が1番出るだろうけどね。

242 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/25(木) 23:05:29.16 ID:ESaFswrD0.net
夜はたまに-20℃以下になる真冬の北海道だけど、暖気しまくってたら2.5km/Lくらいまで下がった
夏は長距離走ると13km/Lまでいくかな

243 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/25(木) 23:07:17.83 ID:iS6VxXkg0.net
家のGRBは、レー探のGPS目安で時速100キロ6速で2700回転位、インテリジェントモードで200キロ走ってリッター12キロくらいだね。

244 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/25(木) 23:25:27.66 ID:totEAss40.net
>>237
俺にくれ
10マソ払う

245 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/26(金) 03:38:00.59 ID:oVnDSPaR0.net
盗難対策セキュリティ入れてんみんな?

246 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/26(金) 07:04:50.80 ID:k7VWNdu60.net
純正のインパクトセンサーと、ラフィックスキーロック+e、ペダルロック、常時録画ドラレコ、あんしんGPSくらいだな。

247 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/26(金) 09:15:48.33 ID:ls31vgsnf
マックガードのカーロック(足かせみたいの)
電動ノコギリで破壊しようとしても、5分は耐えるらしい。
あとステアリングは外してる。

248 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/26(金) 14:57:41.59 ID:EWV6VKvI0.net
>>238
シエンタのとこで暴れまくっているやつ
シエンタを候補どころかバカにしまくっているw

249 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/26(金) 20:10:54.45 ID:89Md1m7a0.net
シエンタはSTIより遅いからバカにしているんだけど
STIより峠で速いのはスイフトスポーツなんだよな。

250 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/26(金) 20:13:03.19 ID:DePcpPmG0.net
俺のちんちんも早いよ😍

251 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/26(金) 20:37:13.52 ID:89Md1m7a0.net
インプレッサて女の子受けよい?

252 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/26(金) 20:52:08.88 ID:fKzfuOBw0.net
TTRSの方が受けます

253 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/26(金) 20:53:39.15 ID:DePcpPmG0.net
あの便所スリッパみたいなシルエットそんな受けいいのか

254 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/26(金) 20:54:17.02 ID:oqq6BM7u0.net
>>251
青じゃなければ

255 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/26(金) 20:54:19.76 ID:89Md1m7a0.net
シエンタスレで遊んだら面白い
シエンタ乗りの反応が面白いっぺ

256 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/26(金) 20:55:22.45 ID:bd8s/SLb0.net
>>252
横置きはいらない
お疲れさん

257 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/26(金) 20:56:44.55 ID:89Md1m7a0.net
STIの青色以外ならシエンタよりは女の子受け良いですよね?
男がシエンタていかにも俺は低所得だぜアピールしてるみたいで嫌なんだべ

258 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/26(金) 21:14:01.47 ID:PIOBLMLFu
車が趣味でシエンタはどうかと思うけど、
家族運搬なら良さそう

259 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/26(金) 21:27:04.58 ID:mRLt19Bs0.net
>>257
女性受けならシエンタの方が良いと思うよ
女性はボンネットのエアダクトを嫌うしね

260 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/26(金) 21:29:56.32 ID:GNPmvx490.net
>>257
今時スポーツタイプの車なんて女受け良くないだろ。
シエンタがいいかは別として今はミニバンの方が受けがいいんじゃないか?

261 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/26(金) 21:33:52.16 ID:89Md1m7a0.net
女の子を横に乗せてドライブで峠を攻める走りしたらあまりの速さに凄い車と思いますかね

262 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/26(金) 21:44:03.95 ID:EWV6VKvI0.net
>>261
横にいるやつがダメダメなら女性は何も感じないw

263 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/26(金) 21:44:38.54 ID:kn5El9l20.net
>>261
凄い車と思うかは知らんが危険な目に遭わされたらお前が嫌われるぞ。
事故る前にやめとけ。

264 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/26(金) 22:08:44.48 ID:dywqabSK0.net
その前にクラッチ修理した方がいいと思うが。
峠で焼き付いたら大変だぞ。

265 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/26(金) 23:14:36.06 ID:89Md1m7a0.net
寒い日だけしかクラッチ異音しないから
今朝は雪ちらついていたが気温7度だったから異音しなかった。

266 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/27(土) 01:12:44.52 ID:B/Q7pDBA0.net
>>265
気温7度!!
春だな。

267 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/27(土) 07:33:13.58 ID:yCGOyTbg0.net
寒い地域のモノですが
朝、氷点下の気温で、エンジン始動すると、キュルキュル!!ー と5秒くらい鳴って、ギョ!とする。エアコンがオンの時に鳴るから、エアコン絡みのよう、
ヤバイ案件ですかね、早急にもディーラー相談ですかね

268 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/27(土) 10:04:43.93 ID:B/Q7pDBA0.net
>>267
エアコンベルト滑ってるね、交換しましょそうしましょ

269 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/27(土) 10:08:06.76 ID:FTm520K20.net
まだ純正STIリップとか買えんの?

270 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/27(土) 10:44:45.38 ID:oJJ5V4ys0.net
>>269
品番(ST96020ZR260)でネット検索したら普通に売ってた。
ちなみに取り付けキット(ST96020ZR200)も別途買う必要ありそう

271 :261:2021/02/27(土) 10:47:58.76 ID:oJJ5V4ys0.net
自分が見つけたのはE年改用だった。
他の年改のはわからない

272 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/27(土) 11:39:30.08 ID:CsrLQQG00.net
>>271
ありがとうございます。

273 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/27(土) 11:47:03.29 ID:dr6BDg7z0.net
あー、
俺もリップ付けようかと思ってるけど
最近感謝デー的な事でsti割引ってやらなくて寂しい。

274 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/27(土) 17:29:28.57 ID:c7W93da2a
エアコンベルトはすぐにどうにかなるわけではないから、
しばらく放置しても問題はない。
キュルキュルがだんだんひどくなるだけ。

275 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/27(土) 15:25:06.22 ID:0huxpRd60.net
6か月点検

276 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/27(土) 21:37:06.67 ID:8rQERk0A0.net
GDBからGRB/GVBを経てVABまでマイナーチェンジを繰り返してる感があったが、次期型でやっとフルモデルチェンジするって感じですね。
しかし次期型は排気量アップするみたいで自分的には魅力半減です。
2リッターターボを進化させて欲しかったです。
仮に2.4リッターターボにするとして、全日本ラリー等に出られるのかしら?
競技車から完全にラグジュアリーツーリングセダンになってしまうのでしょうかね。
事と次第によっては、今所有しているGVBスペックCが人生最後の車になるかもしれません。

277 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/27(土) 22:25:16.87 ID:4qjszeE50.net
街乗りするのに高級街乗りセダンなんて最高じゃん。ステーションワゴンなら使い勝手も更にいいし。
マニュアルならな。
スペCみたいな競技チックなのはいらん。
レボーグやアウトバックにマニュアルあればそれでも良いけどないからGRB、
今日ラジエター交換してきたわ。

排気量上がるなら万々歳。

278 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/27(土) 22:27:49.91 ID:CJLThZHZ0.net
ボンネットのダクト再塗装に出してきた
外して持って行って1万7000円

279 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/27(土) 22:30:07.54 ID:ze1LtGXL0.net
次期型なんて出るのかね?

280 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/28(日) 04:19:59.83 ID:bu+SuiAI0.net
>>277みたいな奴がいるから、GR/GVからラグジュアリー志向になった
足回りが硬いとかブレーキがキィキィうるさくてパッドが汚れるからとかなんとか…
高級がいいなら、スカイラインとかに乗ればいいのに
WRX STIはWRCで勝つのが目的だろーが
安易に排気量を上げるんでなく、2000ccに拘って車体も軽量コンパクトにして欲しい

281 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/28(日) 05:15:17.22 ID:2FV9Izxk0.net
スカイラインにマニュアルないじゃん。
ブレーキパッドはエンドレスのダスト出にくいやつにしてるし
タイヤは17インチのレグノ、
デットニングしてシート下ウーハーに
冬はルーフボックス付けてスノボ三昧。

正直標準でスペCみたいなスペック出されてもいらない。
多分私みたいな層はもうマニュアルをやめないと次に乗る車がないよねorz

次期WRX STI期待してるよ!!!

282 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/28(日) 05:43:09.39 ID:tsrpV4m50.net
>>281
ダメダメなヤツじゃん
そんなんならWRX STIに乗らなければいいのに
こういうのがいて、こんな奴らの意見聞いてるから方向性がブレてるんだろうな

以前あったレガシィMT乗りや走りに振ってないGDA、GH購買層まで押し掛けるから、おかしな事になる

こういう連中用の低グレードにもMTが必要なんだな
ターボ、AWDすら必要ないとか言いそう
マツダとかに行けばいいと思うよ

283 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/28(日) 06:21:22.23 ID:Tv5k7y060.net
WRXはGDBが頂点
メーカーがそう考えてるからな

284 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/28(日) 07:07:57.03 ID:2FV9Izxk0.net
>>282
意見を聞いてもらえるように頑張れ!
スペCみたいなのでも出れば快適仕様にして乗るよ!

285 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/28(日) 07:49:23.78 ID:YttO+YBa0.net
インプレッサてオタクが乗るイメージだけに購入に迷う
スイフトスポーツから乗り換えでインプレッサが良いと思ったけど

286 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/28(日) 07:57:21.45 ID:/HpA0rdM0.net
羽つきセダンを避ければOK GRB買いなよ

287 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/28(日) 08:04:14.97 ID:vNKH0So+0.net
>>280
>WRX STIはWRCで勝つのが目的だろーが

だったらWRCに参戦してくれよ

288 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/28(日) 08:12:59.09 ID:Pd+/6E6F0.net
過去の栄光で20年くらい商売できてるんだから、費用対効果有りそうなのにな

289 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/28(日) 08:39:56.53 ID:uMdVNZfu0.net
GR/GVというよりもスバルが走りに振った車を作れなくなったのでは?
DCCDとかVTD-AWDの技術は非常に勿体ない。スバルのAWDの先進性がなくなって今はアイサイトがついてれば売れるって感じ
それだったら他社と変わらない。

290 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/28(日) 08:42:14.83 ID:GOCuoJaw0.net
今のスバルにはアイサイトしか売りがないだろ。
富士重工業の名前を捨てた時からスバルはもう終わった。

291 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/28(日) 08:48:21.24 ID:OxyL67vq0.net
GRBとか言われてもわからん
S4とSTIじゃ加速は全く違います?

292 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/28(日) 09:02:47.22 ID:F07YWfjF0.net
三十年になんなんとするデフレ経済で、
サラリーマンのなれの果て社長ができるのは
コストカットと目先の最大公約数的な企画だけ
トヨタみたいな創業家社長か、チョンバンや楽天みたいな起業家にしか冒険はできない

293 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/28(日) 09:15:56.99 ID:DC9P5TUq0.net
フォレスターも新しくなって妙にデカくしたりとかで魅力無くなったし、いいとこGRGVインプくらいまでが魅力的なスバル時代だろうね。
今は大衆迎合の極みで売れるはずの車なんだろうけどトヨタで出したら売れるかもね、って感じなのかなー。

294 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/28(日) 09:48:20.55 ID:I6u7GC2v0.net
>>285
キモオタブルーじゃなければ大丈夫だって

295 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/28(日) 10:15:30.25 ID:Bnhr+AvM0.net
>>280
エボインプセリカが隆盛を極めた時代はベース車両からの改造があまり許されてなく、それでいて年間5000台(後半2500台に緩和)以上販売と言う規約だったため、公道を走れるパワフルな四駆でかつ台数が売れる、つまり一般人の手の届く市販車が勝つ条件だった。

その後、ベース車販売台数が2.5万台以上になり、FFであっても四駆にできたり、ラインナップにないエンジンに交換できたり、ターボ化してもよかったり、車幅を広げれたり、ボディ交換しても良かったり(w)になった。
つまりエボより素のFFミラージュの方が有利。

今はS2000規約派生なのでまた変わってるけど、スバルとは縁のない世界になってる。

296 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/28(日) 10:44:56.35 ID:epHGPE0Z0.net
GR 点検でついにブッシュ切れ指摘された
10万q越えてるしこれからどんどんメンテ代かかるんだろうな〜

297 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/28(日) 10:51:23.81 ID:OxyL67vq0.net
STI買うならシビックtypeRのが良いと思った
水平対向のメリットがないと言う人いるし

298 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/28(日) 10:58:30.83 ID:4EO38CXF0.net
FFが好きならそれでいいんじゃないの

299 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/28(日) 11:14:38.44 ID:Bnhr+AvM0.net
>>297
ハイパワーFFをタイヤ性能で成立させてる車。
それもまたじゃじゃ馬で面白いとは思うけど「タイヤ高いし普段乗りで1万キロしか持たないから安いのにしよう」って発想に至る可能性があるならやめたほうがいい。

ちな、純正のコンチネンタル6(235/30R20)は正規で43万円、寿命およそ1万キロ。ネットなら勿論そこそこ安い。

300 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/28(日) 11:54:17.33 ID:OxyL67vq0.net
シビックtypeRはFFで300馬力でSTIより速いんだからAWDの意味ない
昔のスバルならレガシィGTBやSTIは国内最速だったけど、今のSTIはシビックより遅く、スイフトスポーツと互角の速さになりつつある。
走りのスバルなんだから速い他車より速い速い車作らないとスバルは厳しいんぢゃね
4WD技術はスバルより三菱のがよいし。
スバルのメリットは意味のない水平対向エンジンだけぢゃんか

301 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/28(日) 12:04:40.35 ID:uMdVNZfu0.net
>>300
何が速いの?

302 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/28(日) 12:14:15.46 ID:wqvfjOCf0.net
アドセンスクリックお願いします

303 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/28(日) 12:24:46.82 ID:DgtnWLD10.net
>>285
どちらもオタ臭してるわな
どんぐり

304 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/28(日) 12:28:59.32 ID:4WFcHMyJ0.net
この明らかに車自体の知識もないクソガイジがアフィサイト作ってそんなものをありがたがって見ているバカが間違った知識をドヤ顔で披露して拡散するからバカが増殖するんだな

305 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/28(日) 12:32:22.39 ID:OxyL67vq0.net
サーキットでシビックより遅く、峠ではスイフトスポーツより遅く
スタートダッシュでもシビックより遅い
今のSTIがそうなんよな
スバルはCVT好きだな

306 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/28(日) 12:33:29.03 ID:Pd+/6E6F0.net
>>299
ネットでも20万くらいかかるのか
さすがタイヤR
寿命一万で10年30万キロコースだと、タイヤ代だけでWRXのブリヂストンより、
500万くらい余分に要りそうw
サンドラ専用機やな

307 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/28(日) 12:34:56.30 ID:I6u7GC2v0.net
パワステポンプってだいたい、どのくらいで故障してくんの?距離的に?

308 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/28(日) 12:35:05.36 ID:Pd+/6E6F0.net
>>305
S4てタイヤRより公式速くなかったっけ?

309 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/28(日) 12:35:52.74 ID:Pd+/6E6F0.net
0-100ね

310 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/28(日) 12:44:53.75 ID:oSpb7Qho0.net
言い方は極端だけど、このスレの大半は>>277みたいな志向なのかと思ってた。
内装がチープだとか、ロードノイズが煩いとか。
スバルもその辺を汲んでVABを出してきて、いよいよアメリカ市場しか見なくなって、BRZ諸共2.4リッター化なのかな、と。

311 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/28(日) 12:52:38.11 ID:Bnhr+AvM0.net
>>305
自分と似たようなタイムのシビRドライバーは自分より上手な人だし、ショートサーキットで自分と似たようなタイムのスイスポは例外なくモンスターの200馬力で、どえらく上手いドライバーが乗ってるよ。

312 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/28(日) 13:08:16.06 ID:OxyL67vq0.net
そもそもスイフトスポーツより遅いのが大問題だろが
峠登りなんか明らかにスイフトスポーツのが速かったぞ。
下り坂コーナーもスイフトスポーツ
STIがスイフトスポーツより速いのは平坦な直線だけぢゃね?

313 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/28(日) 13:25:27.07 ID:24wqr/yD0.net
>>307
距離年式より駐車場の据え切りだと思う
7万キロで鳴くから変えたけど鳴き自体は5万キロでも冬は出てた

314 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/28(日) 13:53:02.54 ID:hxlcluii0.net
4WDでない時点でタイプRやスイスポは選択肢になりえないが、
今のWRXはアメリカ向けなのか知らんがファットになりすぎコンパクトハッチを出せよ、と思う。

315 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/28(日) 14:01:49.96 ID:OxyL67vq0.net
4WDは重くなり走行には不利だが?

316 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/28(日) 15:36:50.47 ID:7B/JosSd0.net
どうでもいいわ
さっさとスイスポに乗り換えて消えろゴミが

317 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/28(日) 15:48:10.30 ID:2oXYoMCx0.net
>>307
23万キロ越えたけどまだ壊れてないよ

318 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/28(日) 16:46:57.53 ID:8r+YfMGb0.net
gvは希少だし他と被らないから優越感があるな。

319 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/28(日) 16:53:26.60 ID:Bnhr+AvM0.net
>>315
一回ショートサーキットあたりで乗ってごらん。
ちょっとズルいかな?
と思うよ。

320 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/28(日) 16:54:31.40 ID:OxyL67vq0.net
内科で不眠で悩み軽い気持ちで
ソラナックス出してもらって
1ヶ月飲んで たまたまこれは薬がおかしいと気づき。
すぐに止めると危険と知り
半分にして そのあとさらに割って
あとは、2日に1回とかだんだんと週一回にして3ヶ月で完全断薬して
完全に抜けて治ったのは1ヶ月後だったなあ。
半分にして、すぐ
悪夢・動悸・発作・発狂・怒り・幻聴・幻覚・自殺願望・アカンジア・不安感・ソワソワ感・過食になってたから
めちゃくちゃ怖かった。

321 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/28(日) 17:17:51.90 ID:Tv5k7y060.net
次の患者さんどーぞー

322 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/28(日) 17:21:51.76 ID:W2NA9yPc0.net
>>313
13万キロだけどまだ壊れてない
ちなみに据え切りするクセはない

323 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/28(日) 19:23:07.24 ID:JPDPDIUg0.net
人間失格常駐スバオタ恥の歴史
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1597102073/150-163
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1598164334/114
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1598164334/117
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1598164334/120-121
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1598164334/124
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1605263378/858

324 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/28(日) 19:37:30.05 ID:vc6MDL2i0.net
>>307
うちは14万キロでイカれた。
ついでに>>296と同じで車検時にボールジョイント交換となった。
高い車検だったが他に乗りたい車も無いし後2年走り倒す

325 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/28(日) 19:47:59.33 ID:zTLxTSlf0.net
スペCのステアリングギアボックスに交換したいけど
同等のアフターパーツって無いもんなのかな。

326 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/28(日) 19:52:19.08 ID:pO22fsMu0.net
>>318
型落ちのゴミの癖に優越感とかよく言えるなw
てめぇご自慢のブーブーはシビックどころかスイスポにすらケツ追い回されるドン亀だって事忘れんなよ

327 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/28(日) 20:04:15.67 ID:OxyL67vq0.net
>>323
スバリストw
コックピットw
インプレッサにひとめぼれw

328 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/28(日) 20:21:00.72 ID:Be4wZL7b0.net
乗り始めて4年経つけどいまだに発進と
2速入れたときガクンとなることが多い
踏むときはならないんだけどなあ….

329 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/28(日) 20:33:32.71 ID:/HpA0rdM0.net
>>323
こういうの貼られても見えないんだけど金払って5ちゃんやってるやつそんないないだろ

330 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/28(日) 20:55:25.89 ID:1l4KYkbY0.net
見えませんね
見えるのは引きニートの類でしょ

331 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/28(日) 21:22:49.15 ID:B/P5xGox0.net
ミニサの話だけど、スイフトには肉薄された経験無いな。
シビRは侮れないけど、タイトの立ち上がり加速で前荷重が抜けるのが難点かアンダーに苦しんでる。

コイツ(GV/GR)は重くてブレーキが難点だけど、それさえクリアできればイケる。
4WDの恩恵は、立ち上がりこそにアリ。姿勢とタイヤグリップさえキマれば、鬼のように加速する。

前まではその特性を意識したストップ&ゴー路線だったんだが、最近はイントラ指導で「ターンイン荷重で後ろを振り出す」事で速いコーナーリングを意識し始めた。
これ、マジ早い。当たり前だが、立ち上がり時の加速が全然違う。
当然ブレーキも、制動メインからタイヤ荷重メインのブレーキングへ変わらざるを得ない。
最初の頃はマジ怖いブレーキングだったけど、慣れるとスッゲー楽しい。
4WDってこういう使い方あるんだ!というか、「本来のスポーツ4WDってコレが正解じゃね」ってヤツ。

ターンインはリア挙動強めでFRのように振り出しが強く出るんだけど、APEX以降の脱出はFFのように前が引っ張ってくれる。
なので、スピンコントロールも思いのまま。
正直この車でスピンする奴は、まだまだこの車の特性を解ってない未熟者か、限界を突破した冒険者(タイム突破を目指す超熟練者)のどちらかだね。

一応ミニサ級の話なので、国際級の超ハイスピードは別モノだと思う。

332 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/01(月) 06:03:09.45 ID:XlIcJTVh0.net
>>331はコピペかもしれんが
最近はサーキットの走り方で「ストップ&ゴー」と表現する人を見受けるな

333 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/01(月) 18:13:55.28 ID:9KaUJPEd0.net
>>331
もしかして白いGTOに乗ってたことがありますか?

334 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/01(月) 19:13:29.06 ID:ATgIgkhv0.net
スイスポとVABの話をGR/GVスレでするキチガイとサーキット長文ヲタはコテ無くてもわかるな

335 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/01(月) 20:50:53.12 ID:AauOYmF60.net
直線じゃフォレスターXTと互角の速さ

336 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/01(月) 21:08:56.24 ID:wUTNwXTs0.net
はいはい
免許取ってママに車買ってもらってから来いな

337 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/01(月) 21:37:05.54 ID:zejXZzxN0.net
グランツーリスモキッズたちはこんな大衆車見てないでいいから、最低限でもA90スープラとか高そうな夢見たらいいのにねぇ。
こんな現実解に富んだ実用車に夢なんてなかろうに。

あっ、でもこの器用貧乏なところがホントサイコーっす。

338 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/01(月) 22:15:39.75 ID:q4AVD7Ue0.net
オタクが乗る車だと母さんが言ってた

339 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/01(月) 22:42:04.46 ID:TXhbSnlV0.net
素GRB、GVB及び両スペックCのゼロヨンタイムって、何秒位ですか?

340 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/01(月) 23:17:50.54 ID:ATgIgkhv0.net
ゼロヨンのタイムってドライバーの腕で結構変わるんじゃね?

341 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/02(火) 03:48:39.80 ID:s0WACRYp0.net
「タンメン」って、客はスカッと注文するけど、これって、常連ならではの台詞だよね。
メニューがヤクからタンメンまで多彩な中、常連じゃなきゃあんな瞬時に注文できないと思うし、あの客って何気に通というか、角刈りと水野の威圧をスルーして注文する胆力が只者ではないよね客すごい。

342 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/02(火) 07:04:36.21 ID:IUWjOyL+0.net
グランツーリスモ子供の頃ずっとプレイしてたなぁ
FC FD 80スープラ S2000 33R 34Rとか今も憧れる
今は中古価格がえげつなくなってきてるから手が出せそうにないけど
この辺の車からGR GVに乗り換えた人からするとGR GVってどんな感じ?乗った感じとか維持費とか

343 :333:2021/03/02(火) 07:17:37.42 ID:36TkXkP10.net
333

344 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/02(火) 07:22:40.35 ID:4XSnrPhc0.net
32Rと比べたら燃費めちゃくちゃいいなと思ったな ヒューズ抜いて頑張っても7とかだったし

345 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/02(火) 08:04:41.90 ID:lfnUZd/t0.net
何より自動車税と保険が安くて驚いたね
でも直6のフィーリングは代え難くて結局売ってBNR34に戻った

346 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/02(火) 08:38:45.19 ID:3ztpAQTf0.net
>>338
そのためのキモオタブルーなんだよ。坊や

347 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/02(火) 09:32:55.68 ID:zmEejZON0.net
GRGVのキモオタブルーって都内で乗っていてほとんど見かけないんだけど、グンマーとかには生息してるもんなん?

348 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/02(火) 10:03:36.07 ID:3ztpAQTf0.net
>>347
俺の傍らに生息してるぜ

349 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/02(火) 11:10:15.42 ID:zmEejZON0.net
すげーレアでうらやましい。

350 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/02(火) 11:25:12.60 ID:aJv1jg1C0.net
>>347
よぉ糞虫

351 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/02(火) 12:22:34.03 ID:NqfbUeqE0.net
今日の京葉道路の事故キモオタブルーだな
ご冥福をお祈りいたします

352 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/02(火) 12:27:53.55 ID:a3ruNXBg0.net
あれGVなのかVAなのか。

353 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/02(火) 12:28:46.93 ID:a3ruNXBg0.net
あー、
GDだな。

354 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/02(火) 12:29:11.28 ID:AAuihMiZ0.net
ルーフベーン?が付いてるから鷹目だね。GR/GVの1世代前。

355 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/02(火) 12:48:03.16 ID:zmEejZON0.net
貴重なGDが。

356 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/02(火) 12:53:57.28 ID:UpxsnMhU0.net
流石にF型かG型かはわからないね。

357 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/02(火) 13:01:31.35 ID:AAuihMiZ0.net
これシートベルトはしてたのかな?

358 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/02(火) 13:11:00.76 ID:Wv0FFrJq0.net
>>335
廃盤同士いい勝負ですね

359 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/02(火) 13:47:47.02 ID:i3FGHqFT0.net
約2万キロで、こんな運転席シート傷むんか?
https://www.carsensor.net/usedcar/detail/VU5497986897/index.html?STID=SMPH0002&RESTID=SMPH0001#mainBlock

360 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/02(火) 13:53:17.81 ID:3ztpAQTf0.net
>>359
メーター交換したんだろw

361 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/02(火) 13:55:15.02 ID:a3ruNXBg0.net
>>357
どっかで見たけど、
4点ならいいんだけど
普通のシートベルトだと
スピンの遠心力で体が抜けるらしい。

362 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/02(火) 13:57:14.76 ID:ZXvdnNNU0.net
>>359
社外付けてたんだろ。
売るから純正の安いヤツ買ってつけたんじゃねーの?

363 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/02(火) 14:07:15.54 ID:HDj5tabz0.net
飛ばし過ぎはゼッタイダメだぞ!
https://creative311.com/wp-content/uploads/2021/03/20210302_Impreza1.jpg

364 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/02(火) 14:19:40.02 ID:hnl0j0qd0.net
インプレッサでも事故するんだな
飛ばしたらAWDでもスリップするの?

365 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/02(火) 14:22:27.96 ID:sO9J5cL10.net
>>359
シートは皮が無事ならクリーニング効くし、所詮中古車だから沁み込んだ素敵汁からは逃れられんよ

366 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/02(火) 14:22:29.72 ID:xfILawR60.net
前後グッシャリ、エンジン飛ぶぐらいの衝撃でもキャビンはちゃんと形残ってるね
運転手はシートベルトしてたのかしら?

367 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/02(火) 14:36:19.92 ID:sO9J5cL10.net
キャビン無事だし死んだのはGDBのドライバーではないのかな?
スピンして車大破しようが自己責任だが、他人巻き込むと笑えないな

368 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/02(火) 15:06:49.47 ID:3ztpAQTf0.net
すげえ!
キャビン無事!
しかもドア開け閉め出来るんか!

369 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/02(火) 15:32:15.28 ID:KqcuL6bY0.net
サイドエアバック付いてるgrgvなら助かった事案?
GDてサイドエアバック付いてないの?

370 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/02(火) 15:55:03.22 ID:55xnxRjw0.net
>>369
ないよ

371 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/02(火) 16:17:28.10 ID:3ztpAQTf0.net
>>369
ドライバー助かってるんじゃね?
首の捻挫位はしてるだろうが

372 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/02(火) 16:27:25.60 ID:lFve0sFF0.net
まーーーた糞バカが雨の日にスピード出して迷惑かけながら事故ったな

「俺のWRXsti」ならこの程度の雨どーってことないぜ!トロイ奴らドケドケ!」って言いながら運転してたんだろうな

373 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/02(火) 16:29:33.21 ID:lFve0sFF0.net
キャビンが無事でも衝突の減速Gに耐えられなくて死ぬということだ

374 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/02(火) 16:40:22.28 ID:L29sSYa/0.net
>>371
1人死亡とある

375 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/02(火) 16:49:54.14 ID:D4MgEV/s0.net
レゾネーターって除去すると何か変化あるの?
ググってもよく分からなかった

376 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/02(火) 16:52:52.29 ID:L29sSYa/0.net
他の記事確認したらここ下りの市川出口前のとこあたりかな。3車線になって川渡ったあと右カーブが終わって踏み込んで滑ってとっちらかっちゃったのかな。運転手投げ出されて死亡だそうだ。中央分離帯に残ってる写真があったよ。きちんとベルトしてなかったんかな

377 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/02(火) 17:07:58.21 ID:KqcuL6bY0.net
>>363
運転席のシートが倒れてるように見えるから、大破した後ろの右ドアから
車外放出されたのかも

378 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/02(火) 17:17:21.42 ID:3ztpAQTf0.net
>>371
あらま、車外放出系か

379 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/02(火) 17:19:47.88 ID:lfnUZd/t0.net
>>375
GC時代にやってみたけど、吸気音が盛大になった気が
NAインプパーツなど流用してフェンダー吸気にして吸気温度を下げる効果とか
うろ覚えでスマン

380 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/02(火) 17:23:46.97 ID:hnl0j0qd0.net
雨の路面コーナーでAWDなら何キロでスピンしますか?

381 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/02(火) 17:31:04.83 ID:SDhqKCTt0.net
>>380
空気圧正常60R、90kでハイドロなって、対向車の大型トラックに正面衝突しそうになったので
下道はおおむね70kくらいまでにしときましょう

382 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/02(火) 17:38:27.37 ID:hnl0j0qd0.net
スイスポよりスリップ限界は高い?
インプレッサがサーキットでスイスポに追われてバックストレートで抜かれて負けたのは本当?

383 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/02(火) 18:04:26.79 ID:Kme3dA6m0.net
>>363
GRインプハッチバック車高短て感じだ

384 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/02(火) 18:08:58.36 ID:zGuoJ6Wd0.net
上がってると思ったらまーた湧いてるのか

385 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/02(火) 18:54:30.86 ID:jUC/Z+kT0.net
このガイジはなんでここに粘着してんだよ
発達障害特有の強いこだわりなんか?

386 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/02(火) 20:37:39.92 ID:hnl0j0qd0.net
インプレッサの事故で運転していたのは大学生で、この大学生が投げ出され死亡らしい
シートベルトしてなかったわけ?

387 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/02(火) 21:29:50.22 ID:4RLYGd7l0.net
>>375
GDBでやってた
ファンネル付けてフェンダー吸気にし、穴はNA用パーツで塞いだ
吸気音とリリーフ音が大きくなったのと、パワー感が上がった

388 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/03(水) 07:18:55.20 ID:uv0eRcN90.net
ユーザー少ないだろうけどGVF買取160万だた
思いの外高くてびっくり
GVBだったら200万以上って言われた

389 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/03(水) 07:45:47.35 ID:XcHjtJ+90.net
>>388
走行距離と色はどんな感じかな?

390 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/03(水) 07:50:00.44 ID:uv0eRcN90.net
>>389
5万弱の白だよ

391 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/03(水) 08:07:29.13 ID:sDVbFIeW0.net
>>388
GV意外と高いな
GRの方が人気ありそうなイメージだけど

392 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/03(水) 08:20:06.04 ID:UIkEEguc0.net
えええええええええええええ
セダンでしょ

393 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/03(水) 08:36:12.97 ID:bnJIp7H20.net
>>391
最寄りの専門店みたいなところに売ったからなのかな
面倒くさいからとりあえず持ち込んでその値段だったから即決

394 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/03(水) 09:56:12.13 ID:UIkEEguc0.net
>>388
んで次は何に行くの?

395 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/03(水) 10:16:25.92 ID:QGB8BDoU0.net
>>386
どこかのタイミングで運転席が脱落してシートベルトが無力になり、その次のタイミングで投げ出されたらしい。
https://news.tv-asahi.co.jp/articles_img/000208615_1920.jpg

396 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/03(水) 10:31:13.17 ID:zZcK4geX0.net
シートが脱落って、シートレールの繋ぎ目が千切れたとかかな?
それだと四点だったとしても変わりないね。

しかし、前後がペシャンコになってるのに座席周りはしっかりと形が残ってるのすげーな。

397 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/03(水) 10:49:55.20 ID:UIkEEguc0.net
脱落したのは後部シートの座面だろ
運転席シートは後ろ側に倒されている感じ
しかし運転席周りは無傷に近いのは凄いわ

398 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/03(水) 10:56:20.60 ID:QGB8BDoU0.net
>>397
運転席シートは横向いてる感じですね。
いずれにせよシートベルトが無意味になっちゃったんでしょうね。

399 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/03(水) 11:02:40.25 ID:UIkEEguc0.net
>>398
するっと抜けちゃんだろうね

400 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/03(水) 12:40:30.11 ID:zJEU8l1z0.net
何q出していたのかが気になる。

401 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/03(水) 12:47:20.84 ID:uj/NBP6m0.net
>>386
将来のある若者が死ぬのは辛いのうー
可哀想に痛かっただろうな怖かっただろうな出来ることなら変わってやりたいのうー
やっぱ痛いのは嫌なので変わってあげたくないのうー
わしも200オーバーでスピン経験あるけど怖さよりもスリルの方が上なんで懲りないんだよねw
老衰で死ぬまで事故って死ぬのは嫌だねー

402 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/03(水) 12:50:21.90 ID:DVWbVR/J0.net
このニュースの影響で牙の抜けた腑抜けみたいな走りするような奴はWRXに乗る資格なしだわ
爆走せよスバリスト!死を恐れるなって感じ?

403 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/03(水) 12:59:11.57 ID:27WeXnrW0.net
社外品のシートをきちんと固定しなかったんじゃないかい?

404 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/03(水) 13:19:02.32 ID:cBn1bRaX0.net
ま、深夜の首都高遊びはこういうリスクと隣り合わせってことだね。

405 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/03(水) 13:26:22.24 ID:ROQf95gS0.net
インプレッサみたいな高性能車が200キロで事故するんかな
F1なんか300キロだぞ、しかもタイヤつるつる

406 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/03(水) 13:48:23.27 ID:MAv09Cbm0.net
>>405
無知すぎ

407 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/03(水) 13:57:15.04 ID:ROQf95gS0.net
乾いたアスファルトでも4WDなら安心安全てあるけど

408 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/03(水) 15:02:02.98 ID:QGB8BDoU0.net
>>405
ホンダF1サイトにダウンフォースが2トンと書いてあったなw

409 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/03(水) 15:19:34.43 ID:F/D81iA/0.net
>>405
タイヤつるつるって危ないの?

410 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/03(水) 15:26:59.56 ID:ePDWZws/0.net
これ>>403
かもね

411 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/03(水) 15:35:22.33 ID:BAfot5dn0.net
アタマつるつるやろ…

412 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/03(水) 16:05:11.16 ID:ZgrJgRuk0.net
車検未対応のレールが衝撃で壊れて車外にポーンか
コピー品バケットの取付基部が壊れた可能性もあるな

413 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/03(水) 16:16:57.19 ID:ePDWZws/0.net
フルバケにも激安支那製とか有ったりするんかな

414 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/03(水) 17:35:45.61 ID:lOE0tcNr0.net
フルバケはおろかセミバケも激安中華製あるよ

415 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/03(水) 18:40:15.45 ID:DA7c3s5U0.net
どこの修理工場(ショップ)か知らんが
何とも言えない気持ちだろうなぁ。

416 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/03(水) 19:13:41.38 ID:tAqprKhV0.net
>>407
そういえばクラッチの異音は直ったかい?

417 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/03(水) 20:11:12.00 ID:VfQ0LZlY0.net
こういうのって取り付けたショップに聴き込みに来るのか
仮に形式的でも警察だから嫌だろうな〜

418 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/03(水) 20:13:45.28 ID:ROQf95gS0.net
クラッチ異音は寒い日だけシャーとするけど暖かい日はしないなら大丈夫と思う
低速でバックしたりする時にハンドルが重いけどこれどこが悪い?
両手でぐるぐる回さないと厳しい

419 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/03(水) 20:35:55.01 ID:wEpnoxnNX
溝なしのタイヤは超ハイグリップタイヤだけど、
雨が降ったらグリップなしタイヤになる。
ハイグリップタイヤほど溝が少ないでしょ?

420 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/03(水) 20:46:01.03 ID:tB3j0L090.net
>>418
パワステ大丈夫か?

421 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/03(水) 20:53:25.51 ID:tAqprKhV0.net
>>418
兄ちゃんの車なんだろ?
悪化する前にディーラーに見てもらった方がいいと思うが。

パワステもかなり弱ってそうだな。

422 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/03(水) 20:57:28.55 ID:ROQf95gS0.net
パワステの修理いくら?

423 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/03(水) 21:18:59.17 ID:tAqprKhV0.net
>>422
交換となると10万で足りるか微妙だな。
兄ちゃんにパワステも壊れた直せって言われてるのか?

しかし女の子の乗せたいと思ってるなら修理した方がいいぞ。

424 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/03(水) 21:22:50.86 ID:819wc0Mn0.net
2年前に新品ポンプ67000円スペc用なら2000円安い
リビルトなら2万って後から聞いて後悔したが
ディーラーでスペc用を工賃込み8万5千くらい払った記憶

425 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/03(水) 21:33:34.06 ID:2xf5P7TX0.net
>>414
アジアンタイヤがバーストしてガードレールに特攻
中華シートがもげて車外放出とかかも

426 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/03(水) 21:43:32.30 ID:ROQf95gS0.net
クラッチとパワステ修理したらいくら?
助手席に乗る女の子て母親くらいしかいないな

427 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/03(水) 22:16:29.09 ID:W4N++s0R0.net
4年以上前ですが、寺でパワステポンプ(リビルド品)を交換した時の記録です
https://i.imgur.com/HxC1Eli.jpg

この時は、スペC用が容量大きいのでそっちの方がいいと思って
寺にお願いしましたが、(素STIに)適合するかどうか検証が必要になるので
やりたくないと言われてこれになりました。

428 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/03(水) 22:25:56.60 ID:819wc0Mn0.net
素にスペc 用って意味あるんだろうか 使ってて全く恩恵を感じたこと無いけど1:11ギヤボックスとセットじゃないと意味無い? 

429 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/04(木) 01:15:49.61 ID:ADgsPUGS0.net
GRFなんだけど、車庫入れの時とかハンドル重くなる?

430 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/04(木) 05:53:38.65 ID:VBdbWXoF0.net
なりますよ
パワステポンプをリビルドに買えてるとさらに重たくなって
パワステ自体からオイル漏れし出すと、
走行時減速しながらハンドル切るのもくそ重たくなったりして焦ります

431 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/04(木) 07:49:32.11 ID:ajIPRWiK0.net
>>427
パワステは電動パワステじゃないの?

432 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/04(木) 09:25:59.56 ID:P1vpCnNz0.net
>>418
パワステポンプ問題だとキューってな鳴きが聞こえますよ。
パワステオイルをチェックして白濁してるなら要交換です。

433 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/04(木) 09:27:19.12 ID:P1vpCnNz0.net
>>427
>>431
自分もリビルド品で似た価格でした。

434 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/04(木) 09:56:35.69 ID:/aYWBogm0.net
>>428
SpecCのステアリングギア比はノーマルと一緒で
一部の限定車(tSTypeRAとか)だけギア比が違う。

435 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/04(木) 14:00:07.30 ID:ajIPRWiK0.net
先日のインプレッサの事故の人て上半身だけが車外に投げ出され、下半身は車内に残っていたと噂を聞いたけど本当ですか?

436 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/04(木) 14:08:01.68 ID:Nq4DBaEq0.net
>>435
運転席の破壊具合を見るとあるいは、、、

437 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/04(木) 14:08:29.32 ID:CwGyNfie0.net
うそ

438 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/04(木) 14:49:28.96 ID:xbbOlf2v0.net
四枝バラバラって目撃者がツイートしてたな

439 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/04(木) 15:11:35.86 ID:ajIPRWiK0.net
腰から上が車外に投げ出されたて意味じゃないかな。四点式シートベルトなら助かっていたかも。

440 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/04(木) 20:05:37.60 ID:9zXsikn61
そろそろ車検だ。
純正ですっていってんのに、マフラー音量測られたり、
エンジンルームをくまなくチェックされたりするのは
車種が車種だけに仕方ないよな。
前回はホーンマークなしで一度落とされるという落ちだった

441 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/04(木) 20:35:12.78 ID:lUf26Rtc0.net
GRF
始動一発目のブレーキが重い。

442 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/04(木) 23:08:54.04 ID:N76dMORW0.net
経験上ブレーキ関係で効きの話じゃなくフィーリングの話ならフルード変えれば治る

443 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/05(金) 12:16:36.67 ID:Gs/g0X0r0.net
11:1のステアリングラック高いぞ
標準品の3倍

444 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/05(金) 12:19:20.32 ID:tt4Zy4HB0.net
>>438
仕事で豚の解体してるからグロ耐性少しはあるけど一般人が見たらトラウマだな
でも画像うpがないだけ救いかな
民度が低い国ならそういう画像もすぐ出るもんな

445 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/05(金) 12:55:48.44 ID:ELMSa+uC0.net
11:1欲しいけど普通には買えないもんなぁ

446 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/05(金) 13:36:22.86 ID:Mz3damgQ0.net
納車半年5千キロだけど煽られたことないわ

447 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/05(金) 13:48:48.12 ID:eGbVQEHB0.net
>>446
箱根通勤(箱根新道三島小田原)だけど、朝は結構煽られる。(前詰まってる時にミニバン多し)

夜は、、、そりゃ、、、ね。(通勤で慣れてるしさ)

448 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/05(金) 14:04:48.70 ID:Mz3damgQ0.net
箱根の峠はSTIじゃ車重けっこうあるから登りはきついな、あの峠の登りならスイスポのが断然速かった。

449 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/05(金) 14:26:05.71 ID:o9j6Zsb+0.net
仕事柄荷物あるんでスイスポは小さすぎ。嫌いじゃないけどね。
三代目インプレッサが丁度いいサイズなんだよ。

450 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/05(金) 14:33:23.86 ID:Mz3damgQ0.net
STIとスイスポの速さはあまり変わらないし価格からしたらスイスポのが買い得な気がする
峠じゃスイスポのが登りも下り坂も速いからね。
それに水平対向のメリットてあまりないような気がする。

451 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/05(金) 14:44:56.94 ID:eGbVQEHB0.net
>>450
公道で飛ばしちゃダメだよw

ショートサーキットにおけるスイスポは充分速いとは思うけど、間違ってもノーマルの話じゃない。(無理やり大外から抜ける)
最低限でもモンスターの200馬力に機械式デフと自分よりワンランク上の技量がないと邪魔。

452 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/05(金) 15:01:33.55 ID:o9j6Zsb+0.net
>>450
あと4WDじゃない時点でスイスポは選択肢に入らないんだよな。

453 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/05(金) 15:12:53.45 ID:8lp1iRnN0.net
何回やるんだよこのやりとり

454 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/05(金) 15:15:31.04 ID:xWFoDTnN0.net
スイスポの大きさで満足出来るならGRヤリスを買え 倍払う価値はある

455 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/05(金) 15:20:20.40 ID:bGKEvUVS0.net
どの車も魅力があるんだから好きなの買えよ……。

その中で、WRXを選んだ人が意見交換する場所だろここは

456 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/05(金) 15:37:49.67 ID:Mz3damgQ0.net
ノーマルスイフトでサーキットでSTIと対決した動画ではスイフトが勝っていたような記憶がある

457 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/05(金) 15:37:49.72 ID:gDpohnpF0.net
現状突きつけられている整備
ラジエーター交換(滲みあり)10万
タイベルウォーターポンプ(10万キロ超え)15万
ブレーキ異音オーバーホール5万
サス異音交換30万
車検15万
合計75万

去年は60万くらいだったから、手放してつなぎにスイスポでも買いたくなる

458 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/05(金) 16:03:20.76 ID:WRTTf5RO0.net
何につなぐのさ

459 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/05(金) 16:05:47.35 ID:8lp1iRnN0.net
サスの交換で30万って純正ではないんでしょ?

460 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/05(金) 16:27:52.12 ID:vvkIgu3V0.net
>>457
どの車のこと言ってるのか知らんがあとクラッチの異音とパワステもだろ。

461 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/05(金) 16:32:30.42 ID:8lp1iRnN0.net
この発達障害現行スイスポのスレでも例の人扱いされてて笑う
知ったかぶりしたかったんだろうが>>457のレスをコピペしてタイミングベルトでバレてやんの
残念だがZC33Sはタイミングチェーンだ

462 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/05(金) 17:07:15.54 ID:bGKEvUVS0.net
>>457
わいも12万キロ超え青GVBで似たような状況だったが、
150万で売り飛ばしたよ。

463 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/05(金) 17:16:22.89 ID:rohTCeyz0.net
そりゃ押して峠を登るなら軽いほうがいいな
スイスポの断トツの圧勝!
もうね、最強の称号与えるべき
アルトワークスの方がもっと早そうだがなw

464 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/05(金) 17:20:09.57 ID:RtGjqVWB0.net
登りでスイスポが速いとか、お日様が西から昇ってくるレベル

465 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/05(金) 17:39:16.74 ID:bGKEvUVS0.net
https://twitter.com/Wolffracing_inc/status/1366348412396920837

GRBにVABの顔を移植してる人を発見
(deleted an unsolicited ad)

466 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/05(金) 17:59:40.06 ID:kI+3EJ1I0.net
>>455
禿同

467 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/05(金) 19:09:55.06 ID:In0FtQPt0.net
いまだに峠なんて走ってる人いるんだ。
昔はよく走ったなぁ。真っ暗だからジビエのフォグランプが必須だった。

468 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/05(金) 19:31:45.03 ID:XrwttX3v0.net
ブレーキローターを交換したら、ブレーキ を踏み込んだときにカタカタ言うようになってしまった。組み直したけど治らず。

タイヤの回転数と同期してるから、もしかしてローター歪み?

469 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/05(金) 19:36:08.08 ID:y6VTck490.net
>>468
ローターが歪んでたらキャリパーのピストンが押し戻されるので
ブレーキペダルに振動が伝わってくる

470 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/05(金) 19:59:28.91 ID:XStbFUAm0.net
>>469

なるほど、言われてみればその通り。ブレーキペダルの振動はないから、それなら別の原因か。

まだ200kmぐらいしか走ってなくて、ブレーキの当たりは付いてないから、もう少し慣らしをしてみようかなぁ…

471 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/05(金) 20:23:19.13 ID:XDIrSu+50.net
>>443
売ってくれるんなら欲しいよ。

472 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/05(金) 20:31:54.13 ID:WotWpdmm0.net
>>441
マスターバックの真空漏れだね。
交換すると10万近くはかかるよ。

473 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/05(金) 22:52:48.62 ID:XzhkG3f4K
ステアリングラックだけ11:1にしたら
VSCとかの成業が狂うからバランス悪くなるみたいだよ。
オフにしてるなら関係ないが。

474 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/05(金) 21:13:02.78 ID:Mz3damgQ0.net
サーキットでもスイスポのが速いけど
コーナーリングスピード、コーナーから立ち上がりスピードはスイスポのが速い

475 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/05(金) 21:27:02.92 ID:iZxsz6DM0.net
>>472
うぇー
放置だな

476 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/05(金) 22:11:56.96 ID:VqSxLuR90.net
>>441
>>472
だだ単にバキュームホース劣化してるだけかもよ、一回見てみ?

477 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/06(土) 07:05:33.59 ID:qIQnb9/x0.net
純正部品の値上がりがエグすぎます〜

478 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/06(土) 08:32:33.72 ID:Ydwf++Gv0.net
>>474
変な日本語
知的障害の方でしょうな

479 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/06(土) 10:36:25.76 ID:hv3X+X270.net
STIという車はなぜオタクっぽい人が乗っているのですか?
購入予定ですがどういう風に乗れば、そう見えなくなるのでしょう?

480 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/06(土) 10:45:50.28 ID:3sqUzrXr0.net
>>479
キモオタですが何か?、他人の考えより、好きな車買えよ

481 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/06(土) 10:45:54.63 ID:7Br8YyWc0.net
青の羽つきセダンオススメ 

482 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/06(土) 11:48:24.91 ID:FC0ZS/f40.net
>>479
お前>>474だろ

483 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/06(土) 12:45:45.54 ID:hv3X+X270.net
水平対向のメリットがないように思うけど
大きな羽は意味あるの?

484 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/06(土) 13:38:24.46 ID:pJy80ciH0.net
見た目が違うだろうが

485 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/06(土) 14:09:54.25 ID:XuO63VMQF
水平対向エンジンの車を持つこと自体がメリットじゃん

486 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/06(土) 13:55:35.88 ID:mKvV33I60.net
確かに
だいぶ恥ずかしくなるしな

487 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/06(土) 14:20:14.59 ID:hv3X+X270.net
大きな羽を付ける方が高速道路で安定した走りになるとかないの?
浮き上がるのを抑えて路面に吸いついた走りになるとかじゃない

488 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/06(土) 14:45:59.55 ID:8xWiIT820.net
F1と混同しているバカがいるみたいだな

489 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/06(土) 15:34:17.27 ID:sVMdIKs90.net
>>479
お褒めいただき光栄です!
同朋が増えるなら歓迎です
寧ろオタ以外帰れw

490 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/06(土) 15:38:26.45 ID:sVMdIKs90.net
羽根なんて飾りですよ
エロい人にはわからんのです

491 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/06(土) 16:08:59.39 ID:3sqUzrXr0.net
キモオタブルーですよぼくは、ちなみに45歳独身

492 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/06(土) 17:15:03.74 ID:QHx5tDws0.net
大きな羽を付けるとどんな効果があるか真面目に教えてください

493 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/06(土) 17:54:06.03 ID:S++faqtK0.net
>>477
3月に上がるんだっけ?
4月、10月かと思ってた。

494 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/06(土) 17:55:52.75 ID:ALgUBi2v0.net
穴があったら入りたくなるような効果があります

495 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/06(土) 18:05:50.99 ID:l63PFggx0.net
RS3かアーマーゲーか極上中古のGRBで迷う

496 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/06(土) 18:12:18.73 ID:BDgmVFL60.net
>>495
ヤリスにしとけ

497 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/06(土) 18:13:22.08 ID:AJ+hPJxJ0.net
RS3かA45か迷うような奴は、GRBの中古なんて買わないから

498 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/06(土) 18:17:57.98 ID:vaS3uiCq0.net
羽は重いのでリヤにトラクションがかかるようになるよ。

499 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/06(土) 18:49:52.67 ID:pJy80ciH0.net
>>492
後方視界が悪くなる

500 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/06(土) 19:08:52.20 ID:iPUjWQX70.net
ブルーの金ホイールが至高

501 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/06(土) 19:25:04.35 ID:sVMdIKs90.net
利点ねぇ
キモオタの証かな!
ブルーでベタベタ車高調
金ホイールで満貫!

502 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/06(土) 20:06:03.00 ID:QHx5tDws0.net
ボンネットの郵便ポストみたいな穴は冷却効果のためですか?

503 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/06(土) 20:24:25.00 ID:mqKYbimK0.net
アーマーゲーwww

504 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/06(土) 20:34:48.46 ID:Ydwf++Gv0.net
>>502
鳥が吸い込まれる穴です!

505 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/06(土) 21:21:08.48 ID:xIj/7K/70.net
>>502
郵便ポストみたいじゃなくて
郵便ポストです。
ウチはソコに年賀状が届きます。

506 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/06(土) 22:03:39.23 ID:mKvV33I60.net
>>502
真実の穴だと何度言えば

507 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/06(土) 22:10:42.30 ID:yNmc49g/0.net
>>502
君ってマニュアル車運転したことあるの?

508 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/06(土) 22:12:15.10 ID:GwyjcB9/0.net
>>479
自分がキモオタなら避けた方がいい。
我々が迷惑だ。

509 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/06(土) 22:25:14.27 ID:RkQ7aDol0.net
>>479
WRブルーにしてWRブルーのシャツを着て乗る
帽子に「STI」の車用ロゴを付けて被る
そしたらスバリストから一目置かれる

510 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/07(日) 01:01:41.22 ID:kThJV7fn0.net
ボンネットの穴は、ターボ車に付いています。
ターボ車にインタークーラーと呼ばれる部品があり、インタークーラーに空気を送り込むための穴です。リアウイングもボンネットの穴も無いよりあった方が戦闘力が高そうに見えます。

511 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/07(日) 01:39:08.35 ID:egTFh7aW0.net
>>509
こんなん来て乗るw
https://i.imgur.com/IRI7tVP.jpg

512 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/07(日) 04:35:35.27 ID:huiOCBWfg
めがねをかければ、完璧

513 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/07(日) 04:35:11.35 ID:flrH000D0.net
>>457
ラジエターは先週変えたが社外使えば工賃込5万だった。

ハイスパークイグニッションコイルマジおすすめ。プラグ交換ついでにやっとけ。

514 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/07(日) 05:04:19.58 ID:JkaUcGxL0.net
俺のGVBスペCもうすぐ9年目の車検だわ
時間が経つのって早いな

515 :500:2021/03/07(日) 05:05:01.47 ID:C+0QFv1p0.net
500

516 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/07(日) 09:21:34.55 ID:kThJV7fn0.net
金色のホイールはオプションですか?

517 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/07(日) 12:40:37.35 ID:JLL52r4O0.net
PROVAのエンジンオイルどこのOEMか知ってるかたいましたら教えてもらえませんか

518 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/07(日) 13:00:52.70 ID:A3THO3O00.net
アーマーゲーwww
将来乗りたい車の話なら他所でやれwww

519 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/07(日) 13:36:11.83 ID:nViVzIJX0.net
>>513
どう良いのか教えてください

520 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/07(日) 13:48:07.74 ID:0r7c4Kli0.net
>>457

お疲れ。なんか不調になればそれくらい飛んで
いくよね。。

俺のはようやく昨日エンジンOH完了の連絡が来た。
車検・タービン・マフラー・クラッチ等々全部含めて
250万円。完了予定は3月末くらいか。

もうブチ切れてエンドレスのブレーキキャリパー
も発注。ビルB16のOH代も15万くらい払っているから
〆て今年は300万超だわ。

521 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/07(日) 18:48:32.64 ID:kThJV7fn0.net
4本出しマフラーのSTI見た

522 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/07(日) 18:50:21.58 ID:/GQvfg0T0.net
それノーマルでは?

523 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/07(日) 19:44:16.98 ID:kThJV7fn0.net
S4が4本出しじゃなかったか

524 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/07(日) 19:45:35.93 ID:eeUoqexn0.net
4本出しでも、

s206
stiスポーツマフラー
で、形違うからなぁ。

525 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/07(日) 19:59:22.71 ID:6GKKMLl+0.net
ブレーキペダル踏むと、ギギーって音がするようになりました。停止しててもブレーキ踏むとギィギィうるさいです。
ペダル自体じゃなく外で音がしてるので、キャリパーですかね?

526 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/08(月) 00:18:39.57 ID:BcmBbYP00.net
>>525
純正なら、ブレーキパッド残量がなくなったときの警告音。
パッドの隅に付いているツメがローターに当たって鳴る。

527 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/08(月) 08:42:01.90 ID:41CQrpiw0.net
そこまでパッド使い倒したことないけど、停止時にも踏むとギー音出るの?

528 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/08(月) 10:08:28.51 ID:BZ93y9Xu0.net
>>520
なんか勇気をもらえるw

昨日高速で、たぶん飛び石かと思うんだけど、
でかい音がしてフロントガラスの右下に2cm位のひびが入ってしまった

>>457にフロントガラス交換がプラスされたらいくらになるんだろ

529 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/08(月) 10:27:20.58 ID:THLnUfD20.net
>>528
とりあえず透明テープ貼っておきな。
俺の車ワイパー届かないところに飛び石食らったけどもうテープだけで四年経つわw

530 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/08(月) 12:44:29.13 ID:Ljx0m8cK0.net
>>528
5年前に飛び石で交換したときは、10万ちょっとかかりました。
ワイパー用の熱線入りで、日差しの熱を軽減する社外のガラスで、ナビ用のアンテナ交換品、諸々工賃込みでした。

531 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/08(月) 13:58:21.24 ID:3e7GxczB0.net
>>528 傷の深さ大きさによるけど補修で済むことも。デラで聞いてみて

532 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/08(月) 14:42:44.79 ID:kZKCEkw90.net
>>528
DIYで補修する光硬化のキットで3000円で出来る。
綺麗にプロ並みには直らんけれど、車検の際に
直していますで通じているし、ヒビの成長は止め
られる。

交換は熱線・上面のぼかし(純正にはない)入りの
国内産社外品で交換工費込み12万円だった。
ちなみに純正使うと20万円以上と言われた。

533 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/08(月) 15:45:02.84 ID:iMhqfTGn0.net
半年後に車検で事前見積もりで40万ほどかかるって言われた

534 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/08(月) 15:50:27.91 ID:gWYgkl9S0.net
やっぱそういうお年頃なので、乗り換えの話題が尽きませんな

535 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/08(月) 16:38:33.53 ID:z5x95LtV0.net
普段から細々したホースやらシールやら交換して車検時にドカンと出費がかさむのは避けてるなぁ
2009年式14万キロ 4月に車検だけど8万円ほどの見積もり

536 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/08(月) 16:41:19.42 ID:iMhqfTGn0.net
マフラーが一式サビで穴空きそうで交換だそうです

537 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/08(月) 18:55:23.76 ID:xBFPc9Pj0.net
>>534
とは言え乗り換え先として興味持てそうな車ある?

538 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/08(月) 19:44:04.91 ID:M3PKqtBv0.net
>>533
なんでそんなにかかるんでしょうか?

539 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/08(月) 20:11:56.43 ID:iMhqfTGn0.net
>>538
マフラーがサビで全部ダメ
フォグランプに水侵入
スタビライザーブッシュ交換
で20万ほどで他はオイルとかフルード交換、
工賃で20万くらいです

540 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/08(月) 20:49:15.43 ID:4Y1jpt1q0.net
>>526
一度交換して、その後街乗りのみで3万キロ走行したかな?
音はエンジン切って止まっていてもするので、キャリパーかなと思ってます。

541 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/08(月) 21:01:58.78 ID:M3PKqtBv0.net
>>539
結構お値段しますね、

542 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/08(月) 21:04:45.68 ID:A0jilTF60.net
>>537
荒れるから社名は出さないが外車に行っちゃった。

543 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/08(月) 21:33:04.87 ID:iMhqfTGn0.net
>>541
東北の融雪剤撒きまくる地域で9年間純正マフラー頑張ってくれたし
もう社外マフラー入れようかな

544 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/08(月) 22:07:18.03 ID:BcmBbYP00.net
>>540
エンジン切っていても鳴るなら、たぶんキャリパーのピストンシール劣化。
オーバーホールキットで清掃・交換すれば直るけど、
キャリパーを取り外すときに、ボルトがねじ切れる可能性大。

545 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/08(月) 23:17:11.77 ID:3etKtEOY0.net
社外マフラー入れたら数年で音量規制にひっかかるんじゃない?

546 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/08(月) 23:42:16.69 ID:z5x95LtV0.net
>>544
シール劣化で音なんて出るの?

547 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/08(月) 23:55:48.31 ID:4Y1jpt1q0.net
>>544
ありがとうございます。車検の時に寺で一緒に直します。

548 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/09(火) 00:06:13.05 ID:EFK5ggN10.net
やっぱり静かなマフラーは、純正に限るのかい?

549 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/09(火) 11:07:10.79 ID:QIr/ysCS0.net
>>542
気持ちはわかる。

550 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/09(火) 11:18:04.86 ID:QIr/ysCS0.net
>>548
ですな。
あとはこんなの付けるとか。
http://www.apexi.co.jp/products/exhaust/active_ecv.html

551 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/09(火) 11:31:17.62 ID:/YWFzWoo0.net
STIってミッション車じゃないと馬鹿にされる感じですかね?オートマ限定です。

552 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/09(火) 11:36:32.39 ID:qphxDY280.net
>>551
俺はGRF乗ってるけど別に気にならんし気にしないよ。
プロでもないのに早いだ遅いだ言ってもしゃあないし。
むしろ街乗りも遠乗りも楽だよ、クルコン付いてるしね。

553 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/09(火) 11:43:31.66 ID:QIr/ysCS0.net
>>551
俺はAT限定免許じゃないけどAT派です。

554 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/09(火) 12:00:29.90 ID:FbVUMBrW0.net
>>551
「ATとかwww」って言う人がもはや絶滅しかけてるから大丈夫

555 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/09(火) 12:02:32.13 ID:XoCfqYBs0.net
楽ちんでそこそこ速いのがGRFのいいところ。

556 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/09(火) 12:24:14.00 ID:YzfTYQy80.net
>>551
ミッション載せてないと走らないのだがw

557 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/09(火) 12:26:49.88 ID:wGJWYcaI0.net
八重歯のかわいいあの子

558 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/09(火) 13:09:56.92 ID:9UO/VfQY0.net
芳本美代子

559 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/09(火) 13:14:41.27 ID:DAbft/fj0.net
それはミッチョン定期

560 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/09(火) 13:17:44.41 ID:9UO/VfQY0.net
業の深いサイト発見して草

【まとめ】
芳本美代子は八重歯/銀歯9本 → セラミック歯6本
(内ブリッジ3本) → (芳本美代子の歯の詳細) 
芳本美代子は八重歯両側、
17歳頃:芳本美代子は銀歯(インレー)奥歯(上4本/下5本)、
23歳:抜歯上犬歯2本,
芳本美代子はセラミック差し歯上(前4本/奥2本)、
35歳:抜歯上前歯1本→差し歯ブリッジ上(前2本/奥1本)。

【最新】 芳本美代子の歯は治療16本。

561 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/09(火) 13:59:34.89 ID:VMERWKXe0.net
>>551
サーキットを走らないならGRFはいい選択だと思う。
排気量が大きくブーストを抑えてる分、全域で強く、トルクフル。

ただ、フロントデフにLSDが無いのと、リアLSDがビスカスなので、サーキットで遊ぶに四駆らしさがイマイチ出なくてモヤモヤすると思うんで「サーキットを走らないなら」と条件付けさせてもらった。

ここで「よっしゃ機械式に交換だ」となるなら最初からGRBを薦める。

562 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/09(火) 14:15:50.45 ID:QIr/ysCS0.net
>>561
GRBはMTじゃん。ATに乗りたいんだ。

563 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/09(火) 14:56:53.19 ID:VMERWKXe0.net
>>562
サーキットで?

ここが分岐点ね。
サーキットを走りたいなら限定解除をオススメする。

普段乗りと峠を(少しばかり元気に)走りたいならGRFの性能は満足に値すると思う。

ちな、GRB乗りだけど、GRFのサーキット仲間がいて、車を交換しながら楽しんでるさ。(FSWショート)
タイトコーナー立ち上がりはフロントデフの有無が出るけど、峠のレベルじゃない。

564 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/09(火) 15:49:09.46 ID:dzVOjUwR0.net
>>563
サーキットで。
もともとMT免許持ち。

565 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/09(火) 15:56:23.99 ID:irZXs74R0.net
GRF用のフロントLSDもあるんだし好みでどうぞだねー

566 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/09(火) 16:15:35.25 ID:+SMJnh+z0.net
>>551
MT限定解除しろ
世界が広がるぞ!
車を操る楽しみ

先日車検の代車で現行インプレッサに乗ったんだが
アイサイト10もそれなりに熟成してる感があって渋滞や追従なら楽チン
だがアクセル開けても進まねー
エンジンのもさることながらATミッションがダメダメだね

567 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/09(火) 16:27:45.25 ID:VMERWKXe0.net
>>564
ならGRBおススメ。

理由は>>561>>563
上の方も書いてるけど、GRF用の前後LSDはあるんだけど、それらを付けてくならGRBの方が手間がないし、DCCD含めてバランスがいい。

あと、サーキットと走る場合はコーナー毎のギアが決まってくるんでATならではの楽しみってのはあまり無いと思う。
それと5ATでファイナルがハイギア設定なので、コーナー毎のギアの選択肢が狭いのも厄介。
(昨今の8ATならトルコンも悪くないと思うけどね)

ちな、GRBの100km6速は2700回転前後だけど、GRFの5速は2500回転前後になる。

568 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/09(火) 16:34:11.88 ID:VMERWKXe0.net
>>564
イバラの道かもだけど最後は好きが大切だとなので、どーしてもって言うなら止めはしないw

我が友人もGRFを極めようとFSWに通ってるしね。

GRF(リアビスカスのみ)のターンを後ろから見てると、荷重移動を強めにかけてフロント荷重でリアを流してるように見える。
自分だと力ずく(フロントLSD頑張れ、次はリアLSD君頑張れ)でトルクかけて強引に曲がっちゃうんだけど、友人は基本に忠実にやってる。
それはそれで良い事だと思う。

569 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/09(火) 17:35:10.49 ID:flUHe0j60.net
>>566
常時パワーバンド維持するような設定なら、サーキットでは速いのかもしれんけど
市販車で、そんな設定にはできないだろうしな
耐久性考えたら、ああいう設定にしかできないのかも

570 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/09(火) 21:53:59.28 ID:QBBBWatS0.net
走るステージによるんじゃね? ATは。
冷却区間見込めてシフトが頻繁じゃない高速サーキットなら、ATでもイケるかも。

鈴鹿南は多分ダメだな。

急加速〜急減速〜シフトダウン〜急加速〜シフトアップ〜急減速 の連続だから、MTでもミッション加熱でギア入りずらくなるぐらいだし。

571 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/10(水) 04:34:40.93 ID:aaOb/HSJ0.net
ミッション過熱って、どんな走りしてんだ?
シンクロ壊れるぞ

572 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/10(水) 08:56:36.47 ID:D4rHydOs0.net
※エアプに本当のことは語れない

573 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/10(水) 10:07:19.88 ID:6qe+8pOk0.net
サーキット走るのってめちゃくちゃ金かからない?

574 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/10(水) 10:23:15.28 ID:Ng/mtAXw0.net
>>573
FSW(富士)ショートは安いよ。
https://www.fsw.tv/guide/etc/charge.html
年間ライセンスが1.9万円(新規は2.1万円)
走行料は25分2700円(回数券などのキャンペーン多し)。
二輪やドリフトと交代なので、ふらっと行って25分走って、30分か1時間休んで、また走るなんてペース。
2本か3本走って帰る事が多いので5400円也。

本コースのライセンスも持ってるけど、お高いのでタマに走る程度。
こちらは年間3万円(新規4.3万円)
20分5900円。

平日に休んだ日はショート、本コース、ショートと走ってメシ食って1.5万円也。

575 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/10(水) 10:33:50.12 ID:Ng/mtAXw0.net
>>573
本コースのライセンス持ってるとショートも走れるので、自由が効いていい。

パッドはMX72でフルードはDOT5.1
FSWはフェードよりベーパーロックの方が早く来る感じ。
タイヤはS007A。
RE71の方がいいけど恐ろしく早く無くなるんで経済的にやめたw
本コース走る都合でリミッター解除した。(プローバSS)
プローバSS入れると気持ち(1割位)ブースト上がる。

ほとんどノーマルなので、メンテはそれほどかからないかな?

576 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/10(水) 10:39:04.94 ID:Ng/mtAXw0.net
>>573
FSWのライセンス料は他より高いんだけど、施設ぶっ壊しても無料(保険込み)なので、気楽かもしれないw

昔はそれが無かったので、ガードレール1枚5万円(10万円だったかな?)とか取られた。
上下2枚なので、ざーーーーーと擦ると凄い値段になるwww

577 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/10(水) 10:59:30.06 ID:enwtIA+h0.net
次の車、GRかGH8買うか迷う。
軽さと取り回し易さからGH8か、はたまたパーツの多さからGRか、、、
殆ど街乗り峠、サーキットは年数回行くか行かないか。

578 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/10(水) 13:14:10.52 ID:7q2a9EqL0.net
派遣の仕事は気楽でストレス無くていいよ

579 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/10(水) 18:48:32.79 ID:M1vCzdkd0.net
GH8買ってGRBのグリルとかマフラー移植してるの見るとコンプ丸出しだなって思う

580 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/10(水) 19:12:54.88 ID:QgWSBamD0.net
GH8って選べるほど中古のタマあるのか GRB悲しくなるくらい安くなってるから最初からこっち買ったほうがいいな

581 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/10(水) 19:36:30.50 ID:93wornPB0.net
>>577
GH8もGRBも持ってるけどGRBを勧めたい
GH8はタイヤサイズがきついんだよねぇ

582 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/10(水) 19:57:42.05 ID:+adpDf7x0.net
>>581
確か純正は205/50の17インチだったね。
215/45だとちょっと小さかったかなぁ。
マニュアルでもクルコンが付いてることと、燃費がGRBよりちょっとだけいいことがメリット。

583 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/10(水) 21:15:23.69 ID:enwtIA+h0.net
>>579
グリルは純正ダサいからしゃーない。
マフラーは他に一応選択肢はあるからわざわざGRBの純正つける意味はわからんな。

584 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/10(水) 21:49:24.57 ID:dFq5R1ve0.net
>>577
ブリスターフェンダーに一目惚れでGRB一択だった。
荷物もたくさん載るし、燃費とかガソリン代は慣れたらそのうち気にしなくなる。

585 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/10(水) 22:28:03.15 ID:93wornPB0.net
>>582
205/50R17なんて使いにくいから225/45R17使ってた
今は86&BRZのおかげで8.5J以上のホイール増えてホイール選び困ることは少ないかもねぇ

586 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/11(木) 01:52:51.02 ID:vI2VnnGN0.net
GRBって今のインプレッサスポーツより荷物積めるんじゃない?
リアドアとバックドアの大きさ比べるとそんな気がする。

587 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/11(木) 02:27:54.08 ID:mDb+/T0C0.net
>>580
GRBは安くなってないですよ寧ろ価格上がってますよ
市場に出回ってる安いGRBは過走行や修復歴有りの物で
事故修復歴無しの低走行車ならA型でも200万超えますよ
GRFは全体的に安めですけどね

588 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/11(木) 03:42:50.01 ID:54KJ8nv60.net
>>579
YouTubeでGH8にGRBのフロントフェンダーとバンパー移植してるのがいたな

589 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/11(木) 08:31:35.59 ID:7E74UHRm0.net
そこまでやるなら当時GRB買えただろ感w
リアフェンダーまでやってるような個体はないもんかね

590 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/11(木) 09:32:51.18 ID:tvvhMlrhB
リアフェンダーやるということは、ドアどころかドア枠も全部
だからな。DIYでは無理だろうし、業者に頼んだら50万じゃすまない
のでは。

591 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/11(木) 09:46:39.81 ID:rgbMRfQW0.net
あえて次にGH8買おうかと思ってる俺は変態

592 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/11(木) 10:08:20.39 ID:BScWYpqM0.net
GH8にEJ25ターボのMTがあれば、
GRじゃなくて、そっち買ってたかも

593 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/11(木) 13:19:08.39 ID:4rZtzl8v0.net
>>589
フロントフェンダーとバンパーはポン付けだしGRBとの差額分まではいかないとおもうよ
リアフェンダーまで貼り替えたやつはネットで見たことがある
板金やさんで作業途中の写真がアップされてた

594 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/11(木) 16:07:12.45 ID:brlgmt9t0.net
すげえな。
5速だけどサーキットで競争しないんならグランドツアラーとして純正のクルコンもあるし、便利そう。

595 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/11(木) 19:59:50.78 ID:4rZtzl8v0.net
>>594
パワーあるから5速入れっぱでクルコン使っても苦にならなかったよ
8月にほぼ高速道路400kmクルコン使用で走った時はリッター13kって数字が出てたなぁ

596 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/11(木) 21:46:21.04 ID:vI2VnnGN0.net
>>595
俺もGH8マニュアルで高速使って14キロぐらいが最高かな。
今はGRBで高速使ってインテリジェントモードで11〜12キロぐらい

597 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/11(木) 22:06:38.39 ID:mDb+/T0C0.net
Iモードのインジケーターのタイミングを覚えてS#でそのタイミングで走らせたら都心でリッター9
IでもSでもS#でも街乗り8~9で高速だと12~13ぐらい
この車は街乗りだとアクセル床まで踏み込む事ほぼ無いよね

598 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/12(金) 04:46:58.26 ID:gMINs+4y0.net
どんな車も燃費あげたけりゃ高速道路走れってこったな。

599 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/12(金) 07:56:02.05 ID:flhebysWd
S#でもブーストかけずに、無駄にふかさないよう走れば
iモードとかわらないのは当たり前だ

600 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/12(金) 10:05:45.58 ID:fq7Kcnze0.net
どんな車だって街乗りでアクセルベタ踏みはやばいだろw

601 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/12(金) 17:16:50.31 ID:YV4pVNhW0.net
そんな事は無い。
アクセルベタ踏みでも満足に加速していかない車もあるしな。

602 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/12(金) 17:21:58.59 ID:YZ0f5odE0.net
>>601
最新インプ、ベタ踏みでものそーっと加速する

603 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/12(金) 17:50:16.98 ID:U1JnU19j0.net
この車1000rpmから床まで踏んでもあくび出るくらい遅いぞ

604 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/12(金) 18:24:45.60 ID:Al8Kk0Wr0.net
やっぱスバル車はターボモデルが至高
今も昔もNAスバルはオカマが買う車だわw

605 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/12(金) 18:27:20.09 ID:wAAYOXmL0.net
>>603
実際シグナルダッシュは俺のスイスポの方が速い
特にスバルは古臭い昭和ターボの味付けで下のトルクなんてゴミみたいなもんだからな

606 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/12(金) 18:34:36.36 ID:7H+y38NL0.net
>>604
BRZをDISるのよくない

607 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/12(金) 18:38:10.10 ID:7nuJpeLT0.net
実測150馬力のドン亀クーペとか正にフニャチンオカマ仕様の車じゃん
その癖オーナーはイキリ陰キャが多いから恥ずかしい事この上ないわ

608 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/12(金) 18:42:44.87 ID:Vu6HmQq/0.net
スイスポやGRヤリス乗りがよく出張してくるのはなぜ

609 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/12(金) 18:44:43.54 ID:lv0fwfpw0.net
軽ターボより遅いNAスバル乗りが何故か顔真っ赤にして突撃してくるスレ

610 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/12(金) 19:12:27.36 ID:rHmcL/Yp0.net
>>608
欲しかったんだが金がなくて
其方を買ったんだが諦めきれずw
それか無免許でデータの車所持してる人でしょ

611 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/12(金) 19:14:02.04 ID:6wyoZmJN0.net
軽ターボと大差ないスイスポ乗りもくるよね

612 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/12(金) 21:02:52.46 ID:FjhveXTW0.net
アドセンスクリックお願いします

613 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/12(金) 22:49:43.95 ID:N/A82qsZ0.net
このエアスイスポ乗りの人は典型的なASDだよな

それはそれとして、HKSのE/J207用のエキマニはGDBまでにしか対応表記してない理由を誰か知ってる?
基本的にはGDBの鷹目に付くならGRBにも付くよな?
オイルパンの形状なんかに差異が有ったりするのかしらん?

614 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/12(金) 22:52:38.48 ID:8WxEEd3H0.net
おまえのせいでクーペの奴みかけるたびオカマって文字が見えるようだ

615 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/13(土) 10:20:39.82 ID:TnuvYjD00.net
クラッチフルードってどのくらいで交換してますか?
中古で買って5年間一回も換えてないので気になりました

616 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/13(土) 10:56:36.60 ID:GYFQIivu0.net
>>614
オマエがオカマ野郎だ

617 :600:2021/03/13(土) 10:57:05.25 ID:0x0i3PZN0.net
600

618 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/13(土) 11:20:26.22 ID:6WSNtDdM0.net
>>615
私は液類は車検毎に全部交換しています。
クラッチフルードは、何かしら入っていれば用は足りるらしいですが、ペダルの踏みごたえが良くなってる気がします。

余談ですが、純正のクラッチフルードはDOT4ブレーキフルード相当品だとか。
ブレーキフルードの交換について相談したとき、某ディーラーのメカさんから聞きました。

619 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/13(土) 12:49:30.71 ID:1rnUr88w0.net
>>618
なにか入っていばいいレベルなんですね
汚れてますが量は入ってるのでとりあえずこのままでも大丈夫ですね
気が向いたら交換してみようと思います

620 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/13(土) 19:20:22.58 ID:/1nAyMBr0.net
>>615
換えた方がいいぞ。
それこそブレーキ液は湿気を吸うから下手したらクラッチのシリンダー錆びて動かなくなったりするぞ。

621 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/13(土) 20:25:53.66 ID:CbTdFHEd0.net
昔BE乗ってた時にクラッチフルードがベーパーロックした事があった。
今はGRだけど、吸湿するのは同じだからブレーキフルードと一緒に2年毎で換えてる。
だから換えておいた方が安心だと思う。

622 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/13(土) 22:17:33.43 ID:CGbkIA0V4
クラッチフルード6年ぐらい換えなかったら
高速道路でペーパーロックしたことある。
クラッチ踏んでもスカスカでギヤが切れなくなる。
何度か踏むと手応えがあるときもあってチェンジできたが、
チェンジしたいときにできなくてかなり焦る。
最低でも4年に一回はかえたほうがいいと思う。

623 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/13(土) 20:53:18.36 ID:jTRtFV/u0.net
このスレの人らってGV系よりGR系の方が多いって感じだね。
因みに私のはGVBです。
GR系は後継車が無いからかしらね?

624 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/13(土) 21:49:12.13 ID:zaJHsZcL0.net
>>621
なアホなことあるかい

625 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/14(日) 00:22:53.58 ID:Ad5JAwCf0.net
GRの実質的な後継者はGRヤリスだね。全日本戦もヤリスに乗り換える人ばっかだな。

626 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/14(日) 01:26:05.25 ID:kSQRZrew0.net
まぁレースメインとか3ドア でもいい/好き ならいいんじゃない?
でも俺みたいに5ドアがいいって奴には選択肢にならないわけ。

627 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/14(日) 03:29:49.54 ID:+07+II2k0.net
ヤリスよりカロスポなんだわ 早く出てくれ

628 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/14(日) 04:10:45.67 ID:t/saP4gk0.net
後席クソ狭

629 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/14(日) 06:53:32.26 ID:MUOlRW+W0.net
その前に不細工すぎ

630 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/14(日) 07:01:42.82 ID:+07+II2k0.net
白の暴走蚊取り豚感嫌いじゃないぜ
月1洗車機突っ込むだけの俺にはカーボン屋根のヤリスは一生買うことは無いだろうが

631 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/14(日) 12:24:20.50 ID:+zJSwltg0.net
必死でGRヤリス宣伝してる奴居るけど、エンジン縦置きの4WDにしてから言えって感じ
GRBの実質的な後継?スターレットの後継だろw

632 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/14(日) 12:36:24.30 ID:+07+II2k0.net
前後のSTIの文字色褪せしてるから値段聞いたら1個7000円くらいするのかよ VABのがほぼ赤なんだけどGRBのも最初こんな真っ赤だったっけ

633 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/14(日) 12:36:26.01 ID:Ad5JAwCf0.net
ヤリスのあの速さ見せつけられたら乗り換えざるおえないよねぇ…

634 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/14(日) 12:49:04.00 ID:BcYONMhD0.net
>>633
出た出たwww
〜ざるおえないひとwww
だからヤリスなんだってwww

635 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/14(日) 13:11:15.62 ID:qBZalD5K0.net
>>625
GC8ならそうかもだが、少なくてもGRBはハッチが魅力で買った人が多かろうな。
家族4人のファミリーカーとして不自由なく、サーキットにも連れて行け、アウトドアでも活躍する。

636 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/14(日) 13:15:43.30 ID:FAQ4GWew0.net
>>632
赤でしたね
今はうっすいピンクみたいになってるけど

637 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/14(日) 13:20:04.80 ID:Ad5JAwCf0.net
4駆性能も運電の差だし。GRBオーナーとしてはヤリスに負けてるのは悔しいけどもうスバルはやる気ない感じだよね。

638 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/14(日) 13:33:22.55 ID:TP/Akljz0.net
新品買ってもどうせ褪せるから赤マッキーでいいよね

639 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/14(日) 13:39:49.48 ID:yUOkYPg50.net
GCの時はチェリーレッドって今色褪せたくらいのピンクじゃなかったかな?

640 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/14(日) 19:29:33.99 ID:OsPc1s450.net
GRヤリスみたいなクソブサイクなクルマに乗れるかよ
かっこ悪過ぎるぜよ
1.6 3気筒のエンジンなんて高揚感ないだろ

641 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/14(日) 20:27:57.43 ID:xzE6nQ5v0.net
音がくそ過ぎて、フェイク音スピーカーで流してるんだったよね

642 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/14(日) 21:29:43.29 ID:5hiWM68G0.net
音で言うならGVGRもそんなに良くはないだろ
俺はGRヤリス良いなって思うけどなあ
まあスレチだしはよGRヤリススレ行けとは思う

643 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/14(日) 21:32:27.18 ID:+07+II2k0.net
EJ そんな音良くないだろと思ってたがHKS のサイトでスーパーターボマフラー同士でエボインプヤリスと聞き比べたらこれが一番マシだった

644 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/14(日) 23:33:40.64 ID:p0NmDxw30.net
>>637
マジで頭おかしいんだな。
日本語使えるようになってからいらっしゃい。

645 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/15(月) 00:34:35.60 ID:GxId4hpqz
どうせフェイク音流すなら
フェラーリの音とか流せばいいのに。

646 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/15(月) 07:27:41.59 ID:Cm6YAzfn0.net
メタキャタと現車合わせのECU頼んだ!
楽しみだわーGWまでにお願いしたい。
年末までにローターパットも交換したいが…

647 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/15(月) 10:36:23.73 ID:V+ZnVLFI0.net
>>637
オーナーニのヤリす、まで解読したが後は解らん!

648 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/15(月) 12:25:55.53 ID:HGkjOOyi0.net
>>647
君もよくわからん日本語使ってるな。

649 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/15(月) 12:28:44.18 ID:HGkjOOyi0.net
そもそも「うんでん」をよく変換できたなwww
雲と電で個別変換か?
その前も〜ざるおえないで突っ込まれてるしな。
日本語不自由なのがよくわかる。

650 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/15(月) 13:51:03.28 ID:KX6dmkA/0.net
>>649
以前、別スレで云々をでんでんって読んでたアホを思い出した。

651 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/15(月) 13:58:51.85 ID:gRLlKnSw0.net
わざわざGRBのスレまで来てヤリスの宣伝する意味が分からん
何言われても乗らねーってあんなブサイクな車

652 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/15(月) 14:59:52.93 ID:6AiBsTTz0.net
>>649
うんでんとか日本人じゃ誤入力しようがないよな
スマホでもってPCでも

653 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/15(月) 15:48:07.26 ID:CM5esVz+0.net
シャープAQUOS標準のやつだと、 ん のキーの隣が 濁点/空白 用キーになってるけどね。
積んでる変換システムは書院だったかな。

654 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/15(月) 15:49:07.43 ID:CM5esVz+0.net
>>653
フリック入力の場合ね。

655 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/15(月) 18:16:55.93 ID:xC5z4E3/0.net
俺車屋で実物見るまでGRBの存在も知らなかったレベルの車知識の人だけど、GRヤリスは具体的に何がすごいの?

656 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/15(月) 18:51:38.15 ID:KLIZZN1J0.net
>>655
競技で勝てる車
(実際S耐はデビューWIN)
脚周りとブレーキパッド程度のライトチューンでもサーキットでの良いタイムが狙えそうな車
割り切れる人には魅力的だと思うぞ

657 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/15(月) 18:55:10.97 ID:/MPB9pRU0.net
サーキットでタイムアタックしてる人って、このスレにどれぐらいるの?

658 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/15(月) 19:38:04.95 ID:sctVd2bD0.net
サーキットではGRBってアンダーが強いって言われてるけど俺みたいな素人が乗る限りどこまでもオンザロードだな

659 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/15(月) 19:51:43.01 ID:eh1b526V0.net
俺ならマンザビーチ

660 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/15(月) 19:56:51.77 ID:KLIZZN1J0.net
ミニサーキットがメインだけどタイムアタックに通ってる

661 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/15(月) 20:14:17.67 ID:xC5z4E3/0.net
GRBは脚周りとブレーキパッド程度のライトチューンではGRヤリスよりタイム遅いの?

662 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/15(月) 20:59:02.47 ID:NTV//+eP0.net
>>657
>>574な感じで遊んでる。(富士)
走行会だとトランスポンダを貸し出してくれるんで嫌でもタイムが気になるけど、ライセンス走行が基本だし、タイムにはあまり拘ってないんでPLAPなどは導入してない。

トランスポンダがあるとコントロールタワーなどに自分のタイムが表示される。(みんなに見られるw)
PLAPがあると自分だけはわかる。

663 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/15(月) 21:01:49.18 ID:NTV//+eP0.net
>>661
まだ一緒に走ってないんでわからない。
スペックからするとノーマル対決なら戦闘力はあるだろけど、イジると排気量の差が出ると予想。

同タイムのGRヤリスが下手くそならいい車って事だね。

664 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/15(月) 21:39:07.51 ID:WxPoY5r/0.net
>>657
はい。

665 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/16(火) 02:16:20.93 ID:g7holl5H0.net
GRBですが、予備のリモコンキーがないので1つ増やしたいのですが、ヤフオクで形状が同じやつを購入して、ディーラーに持ちこんで使えるようにしてもらうというので解決できますか?

666 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/16(火) 06:34:18.81 ID:AJDHz6eJ0.net
クラッチシャーシャー君が帰ってきたんじゃない?

667 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/16(火) 07:48:45.98 ID:epY031Ml0.net
>>665
鍵が違うだろ?
無理じゃね

668 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/16(火) 10:06:01.88 ID:g7holl5H0.net
メカニカルキーの方は使っていない
リモコンが合えばいいだけなので書き換えしてくれるものかな?

669 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/16(火) 10:10:02.72 ID:P0BGaGF20.net
ディーラーで周りの箱買って使えるようにして2万千円くらい払ったような記憶
物理キーは使ったことないから買ってないけど7千円だったか
番号分からないからドアの内張り外したんで番号分かってるならもっと安いよ

670 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/16(火) 10:26:39.84 ID:g7holl5H0.net
>>669
詳しくありがとうございます。
まずはディーラーに問い合わせてみます

671 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/16(火) 10:34:13.08 ID:P0BGaGF20.net
>>670
箱だけ2万ちょいで内張り外しとデータ入れで7千円くらいだったかも
キーも棒だけ7千くらいで溝掘り別だったような
自分で書いててこんな安かったっけと思った

672 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/16(火) 22:21:49.53 ID:RvDaUnef0.net
中古で入手できるスマートキーは一度中古スマートキーのデータを消去してからでないとディーラーで登録作業できないと言われた。

673 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/17(水) 09:04:33.27 ID:FKX+VnPM0.net
>>672
あらー中古で買っちゃいました…

674 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/17(水) 18:40:35.72 ID:DuhGIbsG0.net
GRは外人からの評価が異常にいよな。カーオブザイヤーも取ったし。

675 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/17(水) 18:44:30.66 ID:ySvjTyE30.net
それGR違いや

676 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/17(水) 19:26:02.32 ID:j3QtjIRW0.net
WRX S4
WRX STI
GR WRX

でいきます。よろしくお願いします。

677 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/17(水) 21:47:26.52 ID:o6gAWr3u0.net
でいきます。 じゃないよ
何が言いたいのかさっぱりわからんぞ君
GRブランドでWRXstiを売るって言いたいのか?

678 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/17(水) 22:12:01.16 ID:3xXoIcdA0.net
>>673
スマートキー初期化代行やってるところもあるよ。
ひとつ千円くらい。

679 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/18(木) 03:39:48.66 ID:/hSVlOBe0.net
>>677
リークです。

680 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/18(木) 05:15:54.83 ID:tAuH9sG/0.net
>>676
最後のはヤリスにスバルとWRXのマーク付けるだけだな

681 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/18(木) 08:43:05.30 ID:b0r75IQr0.net
昨日、若いガリガリの兄ちゃんが、チラチラこちらちら見するから
なんぜよ?と目で追いかけてたら、キモヲタブルーのVABに吸い込まれていったw
若いのに今時珍しいな車ヲタって

682 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/18(木) 10:46:19.45 ID:tFD0LpsK0.net
新型WRXだけでなく素のインプレッサも太りそう。ただでさえ水平対抗で車体が長いのにデカくなりすぎだよ

683 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/18(木) 11:17:18.70 ID:ehqPWHw70.net
最近の車は重さでスピードを稼ぐからね。重いとタイヤに二重がかかって速いんだ。

684 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/18(木) 12:22:13.30 ID:wEZQ5/NC0.net
>>681
同族やん仲良く汁

685 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/18(木) 17:37:41.07 ID:6Xbk9irR0.net
>>678
探してみます。情報ありがとう

686 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/18(木) 19:53:25.82 ID:39fQGa1i0.net
に、荷重・・・

687 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/18(木) 20:01:37.19 ID:E7jyv8RH0.net
お守りレベルでいいなら互換品の物理キーなんてのも存在するよ。

688 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/18(木) 20:17:48.68 ID:akIykVDH0.net
>>682
今のWRXはインプの系譜とは言えなくない?
レヴォーグ(旧レガシィ系譜)セダンなイメージ。

689 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/19(金) 09:21:48.09 ID:igVcb0gVr
エンジンがEJ20だから系譜でしょ。
見た目にだまされてはいけない

690 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/19(金) 12:09:06.85 ID:mEZPdDnu0.net
ボディからしてインプレッサとは別物だもんな
確かにレヴォーグセダンだわ

691 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/19(金) 12:41:01.80 ID:9x1XTBoy0.net
GRBです
昨秋購入して今日初めてクーラー入れたら送風程度の温度でした
ディーラーでガスって入れてもらえますかね?

692 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/19(金) 12:58:30.39 ID:mULIN/LL0.net
>>691
リレースイッチ不良かもしれない。一概にガスだけではない。

693 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/19(金) 13:06:03.04 ID:yT0bh40a0.net
クーラーって、久しぶりに見聞きした。

694 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/19(金) 13:27:23.88 ID:9x1XTBoy0.net
>>692
そうなんですね
どのみちディーラー行きです
>>693エアコンでもよかったんですが…まだ寒い地域もありますよね
こっちは今日初夏の陽気ですわ

695 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/19(金) 13:32:37.36 ID:mKvSBfri0.net
うちのGVBも冷風が出なくなったが、ガス等は問題ないって言われてた。
そのまま売った(´∀`)

696 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/19(金) 15:34:05.02 ID:wB+rMsL50.net
エンジンチェックランプ SIドライブ固定 横滑り点灯ってやばい?

697 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/19(金) 16:17:11.63 ID:G1xX4MxM0.net
オイルレベルチェックしてみ

698 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/19(金) 16:23:39.32 ID:Jyn/peqX0.net
最近O2センサーの異常でそうなった

699 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/19(金) 16:34:00.65 ID:7yfLCChS0.net
D行ってきた
エアサクションバルブの動きが悪いそうです
一式交換で13万ほどです

700 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/19(金) 19:27:12.00 ID:h17wgIJm0.net
>>699
13万だと…、俺のも絶賛点滅中…

701 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/19(金) 21:35:17.52 ID:6ILGo+XD0.net
みんなゴミ箱ってどうしてる?
全然置き場所ないんだけど

702 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/19(金) 21:38:33.53 ID:ZMEdNp1h0.net
シフトノブにコンビニ袋ぶら下げ

703 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/20(土) 03:54:40.19 ID:Wa6dnc980.net
ゴミ箱は置かない。
必要なときは大体コンビニ行ったときだから、袋貰う

704 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/20(土) 04:39:40.02 ID:/9xkG18C0.net
>>702
俺もこれ

705 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/20(土) 10:29:42.34 ID:j5P2ANNR0.net
>>696
タンブルジェネレーターバルブのポジションセンサーが壊れたときもそうなった
しかもセンサーのみの販売が無くユニットごとアッセンブリー交換するしかない

706 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/20(土) 10:34:54.64 ID:TcefV0HS0.net
>>700
リアサスペンション修理10万
スタッドレス20万
夏タイヤ20万
ブレンボ交換50万w
なので、まあ大したことなくてよかったね

707 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/20(土) 11:52:45.77 ID:4i5PyVkB0.net
パワステだのセンサーみたいな10万15万で修理出来るやつがよく壊れる気がする SSTだのAYCみたいな乗り換え考えるレベルのが無いだけマシか

708 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/20(土) 14:57:30.30 ID:jG6vfHOS0.net
>>706
ブレンボ交換て何で?

709 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/20(土) 15:07:17.71 ID:OLzl3WuC0.net
>>708
鳴きが酷すぎて交換

710 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/20(土) 16:33:49.19 ID:03n1Wr+10.net
点検パックに入っているんだけど、
たかだか6ヶ月点検ごときで二時間半以上も待たされるってありなの?
ちなみに三◯スバル。

711 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/20(土) 16:41:54.53 ID:jG6vfHOS0.net
代車持ってきて引き取り納車だが、うちの方は

712 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/20(土) 19:00:50.01 ID:fw16T6Be0.net
点検パック30分で終わられたらそっちのほうが嫌だろ

713 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/20(土) 20:42:53.04 ID:iiZEODmU0.net
>>711
暖かくなってきたけどクラッチの異音はよくなったかい?

714 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/20(土) 20:52:42.17 ID:CNKH87wE0.net
>>710
オイル交換でそれ以上待ったことあるよ

715 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/20(土) 21:04:15.55 ID:a2P3D9yE0.net
エンジンチェックランプ付いてる奴はとりあえずエラーコードの確認をすると良い

716 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/20(土) 21:36:56.23 ID:nr30eoxa0.net
工場はフル稼働してるのに文句垂れるやつは他へ行ってどうぞ。

717 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/20(土) 22:10:02.77 ID:2aMJFPJN0.net
このスレ本当にカスしかいねーな。

718 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/20(土) 22:44:36.11 ID:00am/iZr0.net
>>710
…○菱?www
あ、6ヶ月点検遅いって言うだけのレベルの話で考えちゃったwwww

719 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/21(日) 00:14:22.68 ID:O9F69zNu0.net
三重
三笠
三鷹
三好
三島
、、、
三のつく地名もいっぱいあるな

720 :700:2021/03/21(日) 06:31:05.47 ID:aKVoVIKc0.net
700なら絶対に明日の人事が私にとって良いものになる

721 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/21(日) 08:02:10.72 ID:lo8UJgej0.net
>>720
よかおめ

722 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/21(日) 10:14:14.19 ID:O9F69zNu0.net
>>720
こんな板でやらんと、ニュー速+あたりでやれよ。

723 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/21(日) 10:26:00.62 ID:n1rNCATV0.net
GVBにおすすめのバックカメラ教えてください

724 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/21(日) 10:40:22.86 ID:WbXfstxl0.net
DOP純正を新車時装着。
10年経つがまだ壊れない。

中古でカメラなし?前オーナーの見通しのなさを恨め。

725 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/21(日) 11:33:03.81 ID:GWElEM/w0.net
ディスプレイオーディオがカロッツェリアだから
カロッツェリアのカメラ付けてる。
暗くてもちゃんと映るからバッチリ。

726 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/21(日) 12:41:43.19 ID:EsHJxvby0.net
思い込みで書くな 新車だわ
必要になったから付けるんだよ
>>724みたいな箸にも棒にもならないクズはレスするな

727 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/21(日) 12:49:45.21 ID:GWElEM/w0.net
>>726
おちけつw
作業は自分で?店で?HUはどこ?
俺でよければ話させてくれ。

728 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/21(日) 12:57:12.11 ID:PhwuCBJP0.net
バックモニタとか素人かよ…そんなもんいらんだろ

729 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/21(日) 13:36:29.74 ID:bxAGX5dG0.net
>>728
バックの時ドアを開けて確認してそうだなw

730 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/21(日) 13:49:02.58 ID:WbXfstxl0.net
>>726
クズの必死さたまんねぇわ。
タカがバックカメラごときで新車買うときにつけなかったハズレ引いた目利き無しのメクラ野郎w

731 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/21(日) 14:52:40.14 ID:EsHJxvby0.net
うるせぇ糞虫野郎>>730
てめぇみたいなクズはレスするな

732 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/21(日) 14:54:26.88 ID:EsHJxvby0.net
>>730
ダセえ純正厨wは黙ってろ

733 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/21(日) 15:56:24.98 ID:xWZfDMxL0.net
>>729
だめなの?

734 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/21(日) 16:36:55.51 ID:WRCSyPA50.net
自分のGRBにはバックモニターなんてモノは付いていないので。。仕事車のIS300h、ADバン、
嫁車のXVでも運転席側のドア開けて後方確認やってるなあ。バックモニターだけ見ながらバック
すること自体がなんか怖いわ。

735 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/21(日) 16:50:51.22 ID:NW/g9SCK0.net
バックカメラが無い車なんて怖くて乗れんわ。昭和かよ

736 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/21(日) 17:04:01.21 ID:oKOUxhWB0.net
バックカメラ便利なんだけど雨の日とかレンズの所水滴が付くと見辛くなるのはなんとかならんかねぇ

737 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/21(日) 17:43:05.29 ID:bxAGX5dG0.net
>>733
ダサすぎだろw
皆、おまえの事笑ってるぞ

738 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/21(日) 17:58:08.07 ID:oxxl5LdP0.net
バックカメラは便利だとは思うけど必要だとは思わんなあ。
毎年三万キロ以上、30年近く車の運転してるが、バックで何かにぶつけた事は一度もない。
ぶつけたら考える。

739 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/21(日) 18:08:12.64 ID:48sbvv0R0.net
バックモニタはいらんなあ。
アルヴェルあたりに乗るとありがたいけど。

740 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/21(日) 18:23:56.65 ID:4O02gHFt0.net
すまんな。俺は半年前にバックカメラ付けた。13年何もいじらなかったけどコロナであまり出かけなくなってDIYでいろいろいじってるよ。

741 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/21(日) 18:42:12.80 ID:g46opXux0.net
俺のGVBは実質日中の遊び車専用なんだが、あるblogで
「夜間の農道に迷い込んで切り返しで方向転換してたら、側溝にタイヤ落として涙目」
って記事見てバックカメラつけた。

装着はカメレオン、DIYでも楽チン装着。

但し今度の法改正は微妙、入庫Dからも何も言われていないから大丈夫とは思うが。

742 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/21(日) 19:22:17.86 ID:ZLLkbSYS0.net
バックカメラ付けても目立たないしあったら便利なのに目の敵にしてる人はなんなんだ?

743 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/21(日) 19:30:38.64 ID:48sbvv0R0.net
>>742
あってもいいけど、なくてもいいってだけでは?

744 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/21(日) 19:32:17.43 ID:lGSZ+zvI0.net
バックカメラなんてDIYでやれば数千円でつけられるんだからつけてみればいいじゃん。
楽だよ。

745 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/21(日) 19:37:03.45 ID:b1GLxdYl0.net
GRBなんで後方視界いいしオーバーハングもそんなにないから遠慮無く輪止めまでいってるわ 前乗ってたやつはマフラー引っ掛けたりしてたけどそれも無いしストレスが無い

746 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/21(日) 20:24:13.20 ID:bxAGX5dG0.net
>>741
名古屋スバルはカメレオンNG

747 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/21(日) 20:36:33.84 ID:g46opXux0.net
>>746
名古屋でNG出たか〜、なら安全選択で全DでNGになるよね。
ボディには穴開けたくなかったんだが、こればかりは仕方ないか。

748 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/21(日) 22:21:59.53 ID:cdx1xTBy0.net
バックモニター欲しいけど後ろからカメラが見えてしまうのが苦手でつけられない…

749 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/21(日) 23:19:17.34 ID:ex4rhmmF0.net
ボディに穴開けるって、リアのガーニッシュだろ?

750 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/21(日) 23:27:46.90 ID:L83OQ2nW0.net
ハッチバックなら室内でいいじゃん

751 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/22(月) 00:14:04.43 ID:Q+5j9gov0.net
ミラーで映る範囲を表示しても、意味が無いのでは……。

752 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/22(月) 02:11:28.49 ID:y94v05Kd0.net
後付けの電子インナーミラーもいいぞ〜〜

753 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/22(月) 06:36:36.93 ID:z533jxmi0.net
>>748
これくらいでも無理?
https://i.imgur.com/QissK9T.jpg

754 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/22(月) 07:30:52.81 ID:cGL4/lpl0.net
>>753
これ純正?
ナンバープレートに少しかかってるけどイチャモンつけられてD出禁になったりしない?

755 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/22(月) 08:35:01.04 ID:kuU7hPIO0.net
>>753
見えちゃってるからむりだなぁ
いい解決策ないかな

756 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/22(月) 10:41:28.93 ID:v0YOeo1x0.net
心の目で見ればいいんだよ。自分の中にバックアイはある。

757 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/22(月) 10:54:23.60 ID:y94v05Kd0.net
神経質な人は大変やな

758 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/22(月) 12:39:56.62 ID:r8TUO70f0.net
>>754
カロの後付け。
これくらいで出禁されるなら見切るわw

759 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/22(月) 17:36:27.80 ID:tEPdte3Y0.net
伸びてるなと思ったら春休みか

760 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/22(月) 17:57:46.47 ID:r8TUO70f0.net
>>758
間違えた
見限るだわ。

761 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/22(月) 19:43:34.09 ID:6qxPUzpS0.net
湘南ナンバーか。

762 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/22(月) 19:45:54.32 ID:ApumxXpw0.net
ほんとやw

763 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/22(月) 19:52:37.82 ID:6qxPUzpS0.net
ぞろ目の2222

764 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/22(月) 19:54:30.34 ID:ApumxXpw0.net
やめたれwww

765 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/23(火) 01:26:37.90 ID:YBJl+5J/0.net
テールゲート付近からのビビり音の原因を教えてください。グレーのカバーを外して振動しそうなところはテープで固定しても変化ないです

766 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/23(火) 07:07:02.96 ID:Ke45aq/70.net
そういうもんだと思って乗りなさい

767 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/23(火) 11:23:54.51 ID:EfG0nYg70.net
異音がするのがインプレッサ。

768 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/23(火) 12:12:21.71 ID:B8SQImPh0.net
イオンプレッサ

769 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/23(火) 13:42:32.57 ID:Le4YGQZO0.net
20年スバル車乗り継いでるから車内の異音なんて全く気にならん

770 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/23(火) 14:16:53.88 ID:IFTZSIDj0.net
前乗ってたBPは対策すればそれなりによくなったけどGRBはダメだねw別にいいけどさ

771 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/23(火) 16:47:48.21 ID:elNwtuFC0.net
古いんだからそんなもんだよ

772 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/23(火) 17:22:46.85 ID:Tdc3TjMq0.net
>>768
評価する

773 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/23(火) 17:52:31.47 ID:4dxbMlRV0.net
それっておま環でしょ?
GRBはダメだって全部がそうではないですよ
少なくとも俺のGRBは異音無いし静かだよ

774 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/23(火) 18:29:37.17 ID:dQzj/VPD0.net
スバル車しか乗ったことないよって人いる?

775 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/23(火) 19:28:07.07 ID:jPmx3zGz0.net
古くなったらどこのメーカーでも内装異音出たから気にしない
暇なとき気が向いたら対処してた

776 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/23(火) 19:37:28.75 ID:foYXDNnm0.net
>>774
BG→BH→GDA→GVBの俺を呼んだか?

777 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/23(火) 20:58:31.88 ID:0oJr7u4j0.net
>>774
若い子ならいるんじゃないか?
ワシは
トヨタニッサンを経て
BG>BH>BL>GVよ。

778 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/24(水) 00:52:58.82 ID:E03xeWMV0.net
スペアタイヤが載ってる発泡スチロールがよくキュッキュ鳴ってるわ

779 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/24(水) 11:13:28.07 ID:tiZuDzsC0.net
リアシートのストライカーの作りが悪くガタで音が出るよね

780 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/24(水) 12:35:25.26 ID:g7P2PUMe0.net
>>774
親や親戚がスバル寺の中の人ならいるでしょ、ソースは俺
ワンダーシビック→81幕2→S13とジムニー2台持ち→エボ3
→GF8B→GC8D→GDBD→GDBE→GRBB

781 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/24(水) 12:45:03.04 ID:WpsnEKiY0.net
幕2あたりがサイコーにキモいなさすがスバリスト

782 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/24(水) 13:50:02.95 ID:FOELyAoj0.net
>>774
ロドスタ(NA)→4ドアインテR(DB8)→GC8→GRB。
ロドスタ以降は仲間(途中から家族)とスキーに行けてサーキットも走れる車を探してる感じ。
GRB買う時に悩んだのはエボ。

783 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/24(水) 16:15:46.61 ID:x23EG8Er0.net
隙自語

784 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/24(水) 17:07:23.54 ID:oxOB3FUQ0.net
スバルはGH8とGRBだけだなぁ
PF60、R30、A175、AE86、AW11、FC3S… ホンダが無い
スズキとダイハツはセカンドかーである

785 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/24(水) 18:26:09.27 ID:Iw2R/9Hp0.net
CL1→GRB。
CL1は17万キロ乗ってまだまだ乗れたが大雪の日に追突されて廃車。
GRBは今14万キロ。
次に乗りたい車がないなぁ。。。と思ってます。

786 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/24(水) 18:30:07.05 ID:ss3kCIWg0.net
エボってめっちゃプレミアムになってるね。中古でGVBの倍ぐらい高いんだな。

787 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/24(水) 18:42:51.78 ID:HB97/GjB0.net
>>774
ワゴンR→ステラ→gh2→gh8→gda

788 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/24(水) 19:36:02.93 ID:SHv79HZk0.net
最後のエボだからね X欲しくなって中古屋見に行ったらGRB 乗ってる人間が見てもえっ!てなるような内装してんのな

789 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/24(水) 20:16:28.05 ID:O3NHjg2p0.net
>>788
エボXってそんなに内装が酷いのですか?

790 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/24(水) 20:18:31.59 ID:p4trR+au0.net
エボXって後席トランクスルーないんだぜ。

791 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/24(水) 20:20:36.59 ID:UDD/KTVt0.net
EP82ターボ、EP 91ターボ、GDB- F、GRB-B、GVB-D
GVBスペC最高に楽しい!
乗り換えたいクルマがないので、人生最後のクルマにする

792 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/24(水) 21:36:06.92 ID:SHv79HZk0.net
>>789
良く言えばシンプル 俺は味気無いと感じたが人によってはあれがいいという人もいるんだろう
パワーウィンドウのスイッチなんか家にあるキャンターのボタンとあんまり変わらん質感だと思った

793 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/24(水) 22:01:40.95 ID:QbTMgcY30.net
ご冥福をお祈り申し上げます

794 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/24(水) 23:08:34.42 ID:qsvezbAy0.net
>>774
BE→GG→BL→BP→GRB

795 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/24(水) 23:39:03.42 ID:hsJMbThc0.net
ミラージュVR-X→BD5レガシィRS→素イフト→GH8→GRF(?)/GH8(?)

796 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/25(木) 05:28:54.64 ID:z5fErf1R0.net
このスレにスバル車を一度も買った事が無い奴もいるよな

797 :777:2021/03/25(木) 05:29:55.33 ID:h5YPdx7H0.net
777なら私は絶対に幸せになれる

798 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/25(木) 05:37:59.82 ID:MDG1jHYo0.net
GC→GD→GRB→VAB
インプマニアかよって感じ

799 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/25(木) 06:49:12.20 ID:T3Px4y1w0.net
EP91→NCP15→GRB
ハッチバックMTしか乗ってない

800 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/25(木) 08:56:38.53 ID:YT8O4lhHb
Ep91ターボ→GGA→エアトレックターボ→GRB
2台持ってる時期もあったが。
スターレットから流れてくるのが多いんだね

801 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/25(木) 14:28:42.64 ID:4lBoRqCM0.net
PS13→S14→S15→S14→丸目GDB→GRB
車は2000ccが一番

802 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/25(木) 21:01:36.17 ID:A+MTWdtu0.net
まあ
このスレで最ジジイは俺だろな。
AE92→S13→マリノ→BG→BH→BL→GV

803 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/25(木) 21:22:02.03 ID:MDG1jHYo0.net
AE92なんて若いだろ
俺なんかデビューは2T-G
マリノ懐かしいね海へマリノ

804 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/25(木) 21:28:10.45 ID:rbzaY8320.net
オイラはAE82

805 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/26(金) 00:13:50.41 ID:JroBuOpH0.net
13年目の車検終わった!!

806 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/26(金) 06:04:47.53 ID:2jG86e7z0.net
何この自分語りの流れ

807 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/26(金) 06:46:00.29 ID:+3iYFlQb0.net
型式かかれても全く分からないGRFのりが通りますよ

808 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/26(金) 08:03:10.45 ID:D/jPa4mr0.net
L880Kコペン→NBロードスター→GRB
やっぱ雨漏りしないし4人乗れるしGRB最高だわ

809 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/26(金) 12:27:38.94 ID:SWZu6UHS0.net
型番聞いても判らんような泡沫車書かれてもなというのは正直ある。

810 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/26(金) 12:36:43.03 ID:1da9U0FO0.net
ググれカスとしか……(ケンカ売ってるわけではない

811 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/26(金) 13:52:44.01 ID:QOQxbI+x0.net
もっと細かいこと言うと型番ではなく型式。

812 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/26(金) 14:06:05.51 ID:OcDUsGto0.net
>>809
トレノレビンやシルビアやスカイラインは型番の方がわかりやすい。

813 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/26(金) 15:10:51.51 ID:ZQipn4xC0.net
>>801
2000って、なんかしっくり来るよね。
だから、次期WRXは2.4ってもっぱらの噂なので、ガッカリしている。

814 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/26(金) 15:44:03.36 ID:3kSsF5/k0.net
おれランタボ
1.8リッターですんません

815 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/26(金) 18:00:50.60 ID:OcDUsGto0.net
>>813
GC8だと、車格の割に大排気量とも言えたけど、今となっては適正排気量な感じなので、2.4もいいのではと思ったりもする。

816 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/26(金) 20:12:03.80 ID:ebjDz0jY0.net
今のWRXはインプレッサというよりレヴォーグセダンだからなぁ。
レヴォーグ自体は、レガシィを北米向けにサイズ拡大したので日本向けにはサイズを抑えたものを出したってわけだし。
2代目レガシィの外観は好きだった。

817 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/26(金) 22:33:39.36 ID:3blnj2Ut0.net
面白い流れだな、俺も混ざる。

幸せの黄色いハンカチファミリア(中古)→三菱コルディア(中古)→U12ブルSSS-ATESSAーLTD(中古)
→FORDテルスター(新車)→GVB(新車)

・・・あまり面白くないな、スマソ。

818 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/26(金) 23:11:58.03 ID:PP+MiBx/0.net
U12いいやんかー

819 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/27(土) 01:40:29.61 ID:+uGEveUZ0.net
>>815
まぁ、クルマが肥大の一途だからわからなくはないが、A45なんか2000で頑張ってるからね。

>>816
でも、二代目レヴォーグは、その北米向けレガシィとあまり変わらないボディサイズになってしまったね。

820 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/27(土) 04:58:14.16 ID:qweuWtTQ0.net
300馬力級の軽量コンパクトな6MTスポーツセダン出して欲しい

821 :800:2021/03/27(土) 04:58:43.72 ID:F2XKUq/G0.net
800

822 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/27(土) 05:33:19.67 ID:ROETHNLl0.net
どこかで条件緩めないと単なるないものねだり
4WDじゃなくてもいいとか
セダンじゃなくてもとか
国産じゃなくてもとか
MTじゃなくてもとか

823 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/27(土) 05:38:42.19 ID:aCRmlsKx0.net
>>820
GC8にスポーツ触媒と6速載せたら解決

824 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/27(土) 14:52:43.44 ID:ErsraDJJ0.net
四駆ターボのミッション車は譲れないよ

825 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/27(土) 15:55:08.63 ID:+K3SXeSC0.net
>>823
6速でもCVTじゃあなあ

826 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/27(土) 16:17:07.93 ID:ROETHNLl0.net
なんだ
ヤリスがあるじゃん
RCなら330万

827 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/27(土) 16:35:38.95 ID:osef74M/0.net
>>826
5ドアじゃないからやだ

828 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/27(土) 17:48:40.74 ID:IY1WIIyJ0.net
>>825
??

829 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/27(土) 17:59:25.96 ID:r8GsO68/0.net
CVTなら10速でも可能。
スゲー、10速もあるのか〜って思う奴も居るんだろうな。

830 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/27(土) 18:32:31.85 ID:+uGEveUZ0.net
そもそもCVTって無段階では?

831 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/27(土) 20:01:56.21 ID:VGxG2Gy80.net
壊れないDCT が存在するならFF や四駆にはそれがベストだと思うの FRはクラッチ蹴りたいから

832 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/27(土) 20:11:43.25 ID:wzX03qLo0.net
>>830
もうちっと想像力働かそうぜ

833 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/27(土) 21:16:57.40 ID:1kxy4DYL0.net
トヨタのスポーツCVTはなかなからしいが。
DCTはもうダメだろ。
いまじゃトルコンATだって10速出てきてるし。

834 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/28(日) 09:40:19.80 ID:2tPWFIKd0.net
CVTでMTモード多用してると、多かれ少なかれプーリーの段付き摩耗が起きるから私は嫌い。
2ペダルなら信頼性的にDCTよりトルコンの方がマシだわ。

835 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/28(日) 16:15:26.34 ID:TMkKDa780.net
トルコンATやCVTってだけで萎えるわ
6MTが良いわ

836 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/28(日) 19:19:17.73 ID:WFw36BVq0.net
>>835
10ATはいいと聞くな。

837 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/28(日) 19:27:39.33 ID:YtcWmWxp0.net
シフトUP/DOWNのタイミングが自分の意思と合わないから俺はMT派。
勝手にシフトUPとかシフトDOWNとか気持ち悪い。
回転数でシフトタイミングがカスタマイズ出来るようになるまで、多分遊び車でATは買わない。
なので、たとえEgがEVでもミッション形式がMTならOK。

838 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/28(日) 19:36:59.62 ID:Ze8GwbuS0.net
MTモード使ってパドルとかでチェンジすればいいやん
でも結局機械任せになるんだけどな

839 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/28(日) 19:49:01.40 ID:YtcWmWxp0.net
パドルの遅れすら嫌なんだから、仕方ない。
街乗り流し走行では気にならんと思うが、峠やスポ走行ではNGなレベル。
機械がドライバーの意思に従わないのが、そもそも俺にとってはダメなのだ。

840 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/28(日) 20:40:04.27 ID:GYyBh89v0.net
ついに今日街乗りで燃費ℓ/7kmを切った・・・
これはエンジンチェックは点かないが実はO2かA/Fセンサーが壊れてるパターンかもしれない
街乗りとは言え3000以上回さないで7km切っちゃいかんわ
どっちが壊れてるのか知るためにもセンサーの数値が見たいんだが、確か寺でOBD繋ぐとECUがリセットされるんだよな?
フラッシュエディター使ってるからリセは避けたいんだがどうすればいいんだこれ?
O2センサーもA/Fセンサーもメクラ買いするには高いから困る

841 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/28(日) 20:41:57.94 ID:DxqThP0D0.net
フラッシュエディターでノーマルに戻したらいいんでは 

842 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/28(日) 22:06:57.96 ID:llPQXCSG0.net
>>840
SSMつないで故障コード見てもリアルタイムログ見てもECUはリセットされない
FLASHエディタ使うとECU ID書き換えられるけどSSM繋がるんかなぁ

843 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/29(月) 09:17:06.15 ID:O+bg0Yrp5
街乗りだけでちょい乗りばかりなら普通に7は切ると思う

844 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/29(月) 12:05:50.67 ID:k0FJjkqZ0.net
>>839
MTのいい点ではあるんだけど、「よし今だ!」のタイミングから行う自分の操作時間が脳内でゼロになってるんだよね。
実際にはDCTや昨今の10ATの方が早いワケで、、

845 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/29(月) 12:15:11.45 ID:yQPoSFOt0.net
MT原理主義者に何を言っても無駄ですよ

846 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/29(月) 12:55:00.32 ID:tZfbFPqS0.net
MTのが速さと言う点で優れていたら、F1やWRCは今でもMT使い続けているのに廃れているという事実。

847 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/29(月) 13:02:43.91 ID:gSTLfyoj0.net
MT原理主義者は現実を見ようとしないからな。

848 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/29(月) 13:50:59.52 ID:unu9QgoX0.net
とはいえスバルCVTはなあ…

849 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/29(月) 13:52:06.45 ID:k0FJjkqZ0.net
>>848
それなw

850 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/29(月) 13:59:17.45 ID:unu9QgoX0.net
トルクに耐えるかは知らんけど
マツダの6ATくらいなら俺は満足できそう

851 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/29(月) 14:17:37.19 ID:wrIh/vD40.net
ここ5〜6年のまともなスポーツカーのATはすごい
普通の人間では絶対に勝てない速度でパンパン変速出来る
さらに回転合わせも勝手にやってくれる
GRFやGVFのCVTとは比べ物にならん

852 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/29(月) 14:33:29.24 ID:t6op6RvM0.net
>>851
なんか格好つけて偉そうに講釈垂れてますが
、GRFとGVFはCVTじゃなくて前時代的なATですよ
CVTになったのはVAGな

853 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/29(月) 15:02:55.84 ID:G+7CufN+0.net
スバルはAT以外のデフなんかも差を付けるのやめてほしい エボ10なんかICスプレーくらいしか差がないのに

854 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/29(月) 15:16:36.59 ID:k0FJjkqZ0.net
>>853
その分安くできるんで、サーキットを走らない人にはよろしいかと。
サーキットを走れるAT、例えばDCTやトルコン10ATも欲しいけどね。

855 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/29(月) 18:04:08.49 ID:RXCxrlx60.net
昔からスバルは市販車は手抜いてるだろ。
エンジンだけ作ってあとはプロドライブに投げてたじゃん。

856 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/29(月) 18:48:21.07 ID:LSin/HEL0.net
とりあえず出来のいいATはわかったから、早くそれにクラッチペダルをつけてくれ。

857 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/29(月) 19:02:26.67 ID:8UiaHO7d0.net
性能とかそういうんじゃなく、単純にガチャガチャやりたいの。
あと、雪国だからATは思った通りにエンブレが効かないから怖いの。

858 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/29(月) 19:32:42.79 ID:96i0t72H0.net
軽トラにでも乗ったら?

859 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/29(月) 21:22:32.05 ID:nOHKthgM0.net
>>857
雪道や凍結路(特に坂道)の発進はATのが良くない?
俺が下手なのは分かるけどクラッチ焦げるニオイを良くやらかすんだよね…

860 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/29(月) 21:54:49.94 ID:DybPOnxE0.net
下手くそ基準にされてもねえ

861 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/29(月) 22:50:23.83 ID:ghLv4PFY0.net
自称玄人様基準にされてもねえ

862 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/29(月) 23:16:43.83 ID:nOHKthgM0.net
>>860
ただの雪道じゃなくてフカフカの雪だったけどね。
後はGC8でスタックした車を引っ張った時だなぁ。

863 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/30(火) 00:21:11.20 ID:NNNI2eyOv
MTがいいという感覚は、ストUやるときにホリコマンダーに登録して
ボタン一つで昇龍拳が出てしまうと楽だけどなんかつまらない感じに
なるのとたぶん同じ

864 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/30(火) 07:54:27.89 ID:OZL/88wS0.net
GCの話になっちゃったよ…

865 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/30(火) 12:09:06.78 ID:1kISpFix0.net
GC8はいいぞ
タイヤ細いしドライターマックでは全然曲がらないけど

866 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/30(火) 12:18:51.47 ID:afsRwnGI0.net
こうゆうアホなマニアに限定品を高値で売り付けてりゃいいんだから楽な商売だよね

867 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/30(火) 12:39:05.93 ID:Wp7GOfSn0.net
意識高い系素人乙

868 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/30(火) 21:00:03.18 ID:pM7vOfs00.net
クラッチ焦がす下手くそは大人しくオートマに載ってください

869 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/31(水) 10:29:25.04 ID:lP8S0f6m0.net
プリウスじゃないけどミサイル食らって全損になった
新型WRX出るまで乗る予定だったのに
中古市場は絶賛高騰してるしマジで最悪のタイミングだわ・・・

870 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/31(水) 10:37:49.56 ID:qioOK3/X0.net
>>869
相手の金で直すか同じの買わせたら?

871 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/31(水) 10:40:12.95 ID:wGghZ6oL0.net
同じのって存在すんの?車体番号にダブりがあるってこと?

872 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/31(水) 10:41:53.49 ID:pxL9dCGx0.net
そう(いう発想に)はならんやろ

873 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/31(水) 10:46:35.89 ID:2HZK5bBO0.net
年式グレード色が同じなだけならただ似てるだけだぞ

874 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/31(水) 11:01:47.00 ID:pxL9dCGx0.net
>>869
思い切って新型WRXの発売までは
真逆の方向性の車に乗ったら?

875 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/31(水) 12:04:49.33 ID:guqSBgpQ0.net
>>873
お前友達いないだろ

876 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/31(水) 12:36:21.95 ID:XgRNUlwH0.net
典型的アスペルガー

877 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/31(水) 13:31:27.85 ID:1cNYMeMF0.net
どこかに社外新品クラッチ直ぐ減ったからこれ不良品とか言ってた人いなかったっけ?

878 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/31(水) 14:27:56.58 ID:VOLoVhMA0.net
>>877
多分>>873みたいなヤツが言ってるんだろうな。

879 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/31(水) 14:38:37.54 ID:39zzqEsx0.net
あたおかなのかギャグなのか分からないから困るな

880 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/31(水) 16:16:01.93 ID:gXF4O+GF0.net
>>870
全損でも、保険は査定金額分の保証しかしてくれない。
同じ車種を請求しても、相手がゴネて示談で決着しないと最悪裁判沙汰になったりで、かなりエネルギーが要る。

881 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/31(水) 17:27:41.82 ID:PubkSuP+0.net
>>880
NSR250Rって言うレトロかつレアななバイクで信号待ち中に突っ込まれた友人がそれでモメた。
保険屋は20年落ち中古と査定し、修理代もその範囲だと言う。
長引きそうなので代車だけは認めさせて長期戦。
結局半年後に保険屋が折れた。
代車代いくらだったかは聞いてないけど、ずっと乗ってる勢いだったw

882 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/31(水) 17:50:26.07 ID:9ooKuKmu2
そういう古くてレアなものなら、プレミア価格がついてると
証拠をしめせばあっちも対応してくれるぞ。
過去に20年落ちコンパクトカーを最初5万ぐらいしかといわれたのを
市場価格並みにはさせて現金で払ってもらったことがある。
32GTRを30年たってるから価値ありませんにはならんだろ。

883 :sage:2021/03/31(水) 19:09:04.85 ID:LFtQRTGP0.net
>>869
身体は大丈夫なん?
オイラの場合は居眠りトラックミサイルだったよ。
BL5Aに乗ってた頃で丁度C型の6速が出たので買い替えた。
でも、後遺症なのかたまに手が痺れる事があるよ。

884 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/31(水) 20:33:22.99 ID:X+tMEwma0.net
クラッチがシャーと鳴るとか言ってた荒し君かな?
その後どうなったことやら。

885 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/31(水) 21:33:05.43 ID:YRzEQpWv0.net
他スレ覗いてみたらシフトチェンジ時にニュートラルに戻すまでクラッチ踏まない君なんてのが居た

886 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/02(金) 10:18:17.66 ID:u36moZZJ0.net
クラッチが長持ちしてもミッションのシンクロが先に壊れそうだな
消耗品のクラッチを労わってミッションを壊すとかバカの極

887 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/02(金) 12:07:56.33 ID:N2nRomCQ0.net
クラッチまもなく三度目の交換サイクルだけど、シンクロやられた感覚全くないわ。

888 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/02(金) 12:27:42.06 ID:ewT91vSv0.net
>>887
どんだけ下手か

889 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/02(金) 12:35:11.43 ID:C1XbPN6S0.net
>>874
排ガス規制クリア出来ないと最悪新型出ない可能性あるのが怖いw

>>883
身体は大丈夫でした

890 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/02(金) 16:33:07.96 ID:onnhiJ/Z0.net
いやいや首や腰が痛いだろ
人身しなされそすれ向こうが土下座してくるから

891 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/04(日) 15:18:54.45 ID:OreA5AuI0.net
久しぶりに中古相場見たら凄い上がってるのな
スペCなんて3年前と比較して50万近く上がってるんじゃない?

892 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/04(日) 17:14:25.89 ID:kEOBvuXf0.net
VABの前期型より、スペCの方が値上がりするな!

893 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/04(日) 19:38:20.17 ID:jzZZwiT30.net
>>891
GRB?それともGVB?

894 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/05(月) 09:06:06.38 ID:BLiLVrB3A
R205もS206も50万から100万近くあがってる。
10年後は1000万かもな

895 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/06(火) 07:18:01.46 ID:5Pveluv+0.net
86は予定通り2.4Lになったね
新型WRXも2.4Lターボかの

896 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/06(火) 07:22:14.64 ID:o5mvRECZ0.net
出ないってw

897 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/06(火) 08:33:49.23 ID:+WsRYIO80.net
スバルにそんな体力ねーよw

898 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/06(火) 12:22:14.91 ID:jzaszHdl0.net
体力もそうだが親会社様に止められるか…

899 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/06(火) 12:23:34.24 ID:CeMDHB860.net
WRXより86の方が需要あるの?

900 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/06(火) 12:29:02.20 ID:0YeUTpB40.net
軽より遅いNAインプにSTiのエンブレム付けるようなメーカーに成り下がったスバルがちゃんとWRX開発するようには思えないけどなぁ
出てもどうせケツ以外全部レヴォーグでしょ

901 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/06(火) 12:30:58.83 ID:SFwBICWI0.net
WRXはなんらかの形で出るだろうけれど価格維持は不可能だろうからGVはVAは大事にしようね

902 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/06(火) 12:39:15.11 ID:IQLb4r4i0.net
>>898
トヨタの子会社は、ダイハツ(トヨタの持ち株100%)と日野ですよ
スバルは関連会社

903 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/06(火) 12:54:20.57 ID:0j7fsg1t0.net
>>893
確かに上がってるわ。9万kで250万とかで出てた。正直、10万k近い個体とか怖さしかない、、、もはや最安のA型のボディだけ買って200万弱かけてリフレッシュした方が気持ちよく乗れそう、、

904 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/06(火) 13:41:14.84 ID:uycy9w9J0.net
GRB A型 6万km 無改造 無事故 12ヶ月点検ディーラー記録簿有り
これで業販110万とかなのに店頭240とかで出すからな中古屋ボロ儲けだよ
大事に乗ってくれる人がいるなら直接売ってあげたいわ

905 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/06(火) 13:48:52.80 ID:FUTiU0qE0.net
速さって意味じゃもうゴミ屑同然なんだからさっさと売るなり潰すなりして新車買った方が良い
オンボロを後生大事に抱えて騙し騙し乗ってる性根まで貧乏臭いバカ野郎程見苦しいものはない
その癖買わ(え)ない理由作るのは一丁前だもんな

906 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/06(火) 14:00:23.43 ID:eRTiMtWf0.net
貧乏臭い馬鹿野郎でごめんちゃい、テヘ

907 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/06(火) 14:08:56.32 ID:tvyAm3yg0.net
アドセンスクリックお願いします

908 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/06(火) 14:41:01.48 ID:SK3a/I990.net
3万キロのGRBがオークションで290万だと

909 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/06(火) 15:19:07.69 ID:ePzebk7p0.net
貧乏だから事故歴なしA型9万キロを乗り出し180万で買ったよ!
3年前の話だけど満足や

910 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/06(火) 17:03:06.63 ID:GreZV77N0.net
ま、みんな自己満よね。
ヤリスだのスイスポだの煽るヤツはそれでいいんじゃね?
俺はサーキット行ってもタイムアタックするわけじゃないからこれで十分。
適度に広いしね。

911 :sage:2021/04/06(火) 17:03:30.00 ID:NDb1vqeY0.net
英語版だけどサービスマニュアル
既出だったらスルーしてください
http://www.wrxinfo.com/service_manuals/

912 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/06(火) 17:11:37.86 ID:SFwBICWI0.net
GVもGRもタイムアタックしても速いけどな

913 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/06(火) 17:43:54.45 ID:MjY+xlpf0.net
10年後にはプレミアムが最高になって今の倍出さないと買えなくなるから絶対に売っちゃダメ。

914 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/06(火) 18:02:04.45 ID:KvOB7auO0.net
みんなすごいなぁ。
俺は5年も乗ったら新しい車の新機能に惹かれちゃうから1台を10年以上も乗るなんて無理だ。

915 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/06(火) 20:18:21.64 ID:hbZhOyr50.net
ん??
何でこのスレ見てんの?

916 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/06(火) 20:37:35.25 ID:KvOB7auO0.net
>>915
GVが好きだから

917 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/06(火) 21:23:03.93 ID:xtpN6c1c0.net
>>914
インプ(エボも)なんかは噛めば噛むほど味がでるし、料理方法もたくさんあるから、その気になれば長く楽しめるのよ。乗り継いでたりすると、GDのミッションや冷却系を移植したり、構造もある程度引き継いでるからメンテスキルも生きるしな。加えて、モーテックとかエムトロンたかポン付できるフルコン売ってる車は他にはあまりない、、

918 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/06(火) 22:28:31.60 ID:YDl5XZ620.net
純正ECUをプライベートで書き換え出来て、ローンチコントールやフラットフットシフト、Dジェトロ化までできるから楽しいぞ>GR&Gv

919 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/06(火) 22:56:54.34 ID:aDaOrxyB0.net
Dジェトロは精度が不安

920 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/07(水) 08:16:46.75 ID:X5iCpCbW0.net
>>911
thx

921 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/07(水) 18:30:02.86 ID:61S2K2U00.net
>>918
3ペダル車のローンチコントロールってどんなお作法でゼロスタートするようになるの?
クラッチとシフトノブは変速の度に操作は必要だよね?

922 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/07(水) 19:05:26.87 ID:0TbRYlT20.net
>>914
A型に13年35万キロ乗っ取るよ。昨年10月に3回目のメタルブロー。
フルエンジンOH&ついでの仕様変更してもらうのにまた半年かかったけど
今週末半年ぶりにようやく迎えにいける予定。馬鹿なんだろうけどGR/GVは
そういう魅力あると思うぞ。

923 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/07(水) 20:05:31.90 ID:JhrXND7E0.net
>>921
停止状態でクラッチ踏んで1速に入れて、アクセル全開すると点火カットで設定した回転数に固定される
そのままクラッチ繋いで、設定した速度までは回転数固定

924 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/07(水) 22:19:52.24 ID:fEZS7JjT0.net
>>921
海外とかに出回ってるやつだと、ギア入れてS♯でアクセル開度90%で、点火カット、燃料カット、その混合のどれかで設定した回転数+-500で固定、設定速度以上で解除。

925 :900:2021/04/08(木) 03:52:07.96 ID:C6n1zYRQ0.net
900

926 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 09:25:14.26 ID:vp6GXLNk0.net
俺は彼女が太田市民だから地元特産品と言い張って乗ってる
もっと楽な車が良いらしいけどシラネ

927 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 10:28:48.20 ID:rG5tDGvX0.net
>>926
面白いなw

928 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 11:04:08.73 ID:tvxOQWaw0.net
>>927
いや、つまらんだろ
自演か?

929 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 11:44:00.27 ID:+ZpkIkI/0.net
>>923
>>924
二速から先は自分で頑張れと言う類のものなのね。
おもしろそう。

930 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 12:36:31.84 ID:MmNw/l3r0.net
>>929
ローンチコントールは0スタートのみだしね
2速以降はフラットフットシフト使って、アクセルベタ踏みのままクラッチ操作だけでギアチェンジ

931 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 13:14:30.49 ID:Gf3XEHSP0.net
わざわざDジェトロにするメリットってなんだ?
吸気抵抗の低減?

932 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 13:50:13.30 ID:MmNw/l3r0.net
>>931
センサーがスロットル直近だから応答性(レスポンス)向上が期待できる
あと吸気系のレイアウトが楽
競技車両だとエアフロ以降の配管トラブルでもピットに帰って来れるってのもあるなぁw

933 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 13:52:25.65 ID:vp6GXLNk0.net
>>927
じゃ次もスバルだね☆って言われてるよ
レヴォーグかのお…

934 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 13:57:48.89 ID:Gf3XEHSP0.net
>>932
エアフロ以降の配管トラブルって言うか、Dジェトロはエアフロ無いんじゃないの?

935 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 14:31:29.96 ID:6uxekQ+c0.net
>>930
フラットフットシフトはどんな感じなんですか?
アクセルベタ踏みのままクラッチ切るとアクセル開度も連動して無効になるようなイメージ?

936 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 14:44:06.29 ID:MmNw/l3r0.net
>>935
アクセル(スロットル)開エンジン度は変わらずにギア比マップに応じた回転数にあわせてくれる
スロットルバルブ開度はログで変化なし無いのを確認してる

937 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 17:10:30.94 ID:7OHlr3sD0.net
>>922
さ、三回もオーバーホールしてるってことですか!?

938 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 21:38:23.38 ID:jBJ1qSlh0.net
>>922
ショップのブログやらでもメタルブローの記事をよく目にするけどEJってそんなにやわなの?
今A型20万キロでタイベル周りとクラッチ関係の交換一気にやろうと思ってたんだがメタルもというなら乗り換えも視野に入るんだよな。

939 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/09(金) 01:33:22.47 ID:mYA78NcB0.net
>>938 というより、まずA型は棚落ちの持病あるからブーストあげれんよ?あと、メタルブローはマジで冷却系GrNクラスまで強化して、3000kでトリプルR位のオイル奢っててれば、340馬力程度で15万kでも余裕。

940 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/09(金) 11:14:18.07 ID:wDC0IryO0.net
社外ステアリングに変えてステアリングセンターがズレたんで
タイロッド弄って調整しようと思ってるんだけど
舵角センサーの再設定とか必要ですか?

941 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/09(金) 11:33:35.80 ID:rjUgDYJG0.net
>>940
ステアリング換えたんならもう一回スプラインはめ直せよ
足まわり弄ってないのにそんなとこ弄るなよ

942 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/09(金) 12:31:27.79 ID:KA/hdevg0.net
>>941
ロールコネクタをぐりぐり回してセンターがわからなくなった時以外は調整いらない
タイロッド側でセンター出していいよ

943 :917:2021/04/09(金) 12:52:21.94 ID:KA/hdevg0.net
ステアリング外す時にセンターずれたまま外した場合はこの限りじゃないから勘違いせんでな

944 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/09(金) 13:12:03.64 ID:a6QG/2q90.net
ワークスベルのクイックリリースとショートボスに変えたら俺もズレが出た
ボスが悪いのか知らんけどスプライン一個ズラす程じゃない微妙なズレ
そしてタイロッド調整でセンター調整したが、舵角センサーは特に触ってないな
あんなもんただの回転コネクタだろうし何か調整が出来る構造とも思えないんだが

945 :915:2021/04/09(金) 13:30:03.64 ID:wDC0IryO0.net
>>941
スプラインを一山ズラすと逆にいきすぎるんですよ
で、タイロッドで微調整するんだけど、VDCの絡みで
舵角センサーもなにか設定し直しとかあるのかなと思いまして
どうやらあまり気にしなくていいみたいですね

946 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/09(金) 13:34:27.59 ID:9IpSpXQ60.net
VDCエラーでDCCD無効トラップ

947 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/09(金) 13:37:19.66 ID:KA/hdevg0.net
ロールコネクタはフロントタイヤを直進状態で、右にいっぱい回してから左に3回転ちょい回して合いマーク合わせる意外に触るとこないしね
これはロールコネクタ本体にも書いてる内容

948 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/09(金) 15:26:18.75 ID:Cb7/7fmg0.net
>>945
ナルホド。
それなら仕方ないか。
ただタイロッド調整は気が遠くなりそう…
舵角センサーはスプライン3山位のズレでエラー吐くくらいだからそのくらいならとりあえず大丈夫。

949 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/09(金) 17:01:03.38 ID:a6QG/2q90.net
遅レスになったが、一応左右の最大舵角を確認してからタイロッドを触った方が良いぞ
二度手間になるからな

950 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/09(金) 19:05:46.30 ID:HHoZuCgB0.net
2次エアバルブ交換のついでにやっとけっていうメニューあります??

951 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/09(金) 19:50:44.15 ID:fAKGNVTm0.net
>>937
35万kmで3回目のOH。鍛造とは言え社外ピストンとか使うとどうしても寿命は短くなるから仕方ない。。
とは言え、OHのたびに仕様変更もして楽しんでるよ。ちなみに1回目は100万 2回目は150万 今回3回目
は250万。。。まあ個人的にVAにもヤリスGRにもには魅力を感じなかったから仕方ない選択。

>>938
ぶっちゃけメタルに関してはやわだと思う。ノーマルでも20万キロ程度で黄色信号でしょ?メタルブロー
すると一気にOH費用が跳ね上がるから余裕見て早め早めに対処するしかない。
とは言え。EJだとエンジン下すしかないんだよねえ。直4なんてやろうと思えばオイルパン外して下から
でもできるのにね。

952 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 00:38:19.29 ID:fwF9pEvs0.net
EJ20はメタルの幅が狭いから仕方ないよねぇ
SR20より狭かったよなぁ

953 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 10:05:22.32 ID:MdNA0AoE0.net
>>951
やっぱり、20万k位だよね、、うちのも1回目はその時だったかな、、それで思い切ってGRBはグラベル仕様にしてナンバー切って、普段はVAと兼用して、緊急のパーツ予備機兼最強遊び車として活躍中。EJは腰下の予備機をストックしといた方が心理的に安心、、

954 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 18:06:15.41 ID:C6+HTWgK0.net
GCのソニックブルーマイカと
GVのキモヲタブルーって色味違うの?

955 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 20:17:33.49 ID:EzuVYkSq0.net
ソニックブルーはWRブルーマイカより濃いめ、WRブルーパールは若干赤みあり。
寺の駐車場で稀に並ぶことあるね。

956 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 22:33:18.72 ID:sjUiPxCt0.net
GRBが旅立ってしまったからVABを契約したよ
今までありがとう

957 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 23:26:19.85 ID:vdyhaLBS0.net
>>955
まだ1回目の車検のWRブルーパールと同じくらいの時期に塗り直したソニックブルーマイカがウチにあるけど多分スバル好きじゃない人が見たら同じに見えると思う

好きな人だと違いがわかるだろうけど

958 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 23:45:37.50 ID:6MtDQTqV0.net
ミニサと山道がメインのGVBだけど、タイヤ圧を前後同じ2.5kにしたら
攻めた時に綺麗に後ろが回りこむような挙動に変わって気持ちよくなった。
タイヤはZ3、車体はフルノーマル。
既出かもしれんが、一応報告。

959 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/11(日) 00:00:43.18 ID:TXfyf0Yo0.net
>>957
女性は男性よりも色の識別能力が高いから一般女性にはわかると思うぞ。

960 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/11(日) 00:06:45.83 ID:NB+onWJN0.net
>>959
わかってなかったけどなぁ


流石にGCとGVとVAの違いはわかるみたいだけど同じ青色の違いなんて興味無いとわからないもんだよ

961 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/11(日) 02:21:04.42 ID:KCQ7ql/30.net
>>960
違いがわかって凄いね!

962 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/11(日) 07:59:37.53 ID:XUc1+ZCe0.net
>>958
よいね

963 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/11(日) 09:44:42.81 ID:n6NleGzY0.net
GCのスポーツブルーとソニックブルーとGD以降のWRブルーとVAやBRZのWRブルーパールの他に、もう一色WRブルーがあるんだよね
たしかレガシィのWRリミテッドだかなんかに採用されたやつ


全部の青の違いがわかる奴は相当な富士重工オタク

964 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/11(日) 10:13:41.48 ID:5ODoXOkh0.net
https://i.imgur.com/qN1KdmE.jpg
タイミングよく走って来たんで撮影した

965 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/11(日) 10:30:09.85 ID:yctvnJj+0.net
>>958
冷間で2.5だと走り終わりが3.0位になってません?
自分は温間で2.5くらいに調整してます。
逆に峠程度だと温度が上がらないので規定のままです。

ちな、バッテリー式の電動ポンプ便利。

966 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/11(日) 12:41:24.18 ID:DVIeGxut0.net
>>964
なんのタイミングだよ

967 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/11(日) 19:23:15.85 ID:xUwrBisO0.net
>>963
02Cと42Cってカラーコード違うけど同じ色なんだってさ。
寺のタッチペンは同じ品番だそうです。

968 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/11(日) 20:49:45.25 ID:H7cFGrpZ0.net
>>965
鈴鹿南はタイトコーナーの連続なので、前タイヤを軸に(潰して)クリアするんだよね。
実は課題は後ろの振り出し(早めの回頭)だったのだが、後ろが粘って全然回らなかった。
で、「前後同じにすると、F潰れ時にもR突っ張りで先にブレイクするんじゃね?」
という事で同じにした。結果は大正解。
もっともコレはリアブレイクを誘発する設定なので、スピンコントロール出来ないと破綻する。
いわば両刃の剣。なので、スピンコントロール出来ない人にはお勧めできない。回るぞ。

969 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/11(日) 21:40:52.46 ID:gTWHfjew0.net
>>968
吉牛のコピペ思い出した。

970 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/11(日) 22:06:44.41 ID:H7cFGrpZ0.net
補足。

「フロント潰して(Fグリップ最大にして)回る車」といのは、福山さんからのアドバイス。
で、それでFタイヤのサイドウオールから千切れて劣化した現象の謎が解けた。

オールラウンドで良好だったオバが速攻でボロボロになったのも、
タイヤ形状が柔らかいのが理由だったんだよね。サイドが接地して、千切れてしまう。
硬いDIREZZAは潰してもサイドまでは接地せず、単にグリップダウンするだけ。
だから、保つんだよね。グリップはネオバの方が上だけど。

「いかに回頭を早くするか」を相談した時は「サス弄らないならタイヤ圧だね、Rを4k(温間)ぐらいまで上げたら?」
と言われてたが、流石に4kは躊躇したので2.5k同圧(冷間)で試してる。
タイヤ圧チューニングは奥が深いわー。

ちなみにサスを含めた足回りはドノーマルのままなんだが、一応1分0秒台周回出来る程度にはなってきた。
心配なんでうちのDメカ(ニュル参戦メカ)に相談したら、「サスは働かせた方が劣化しない」とのコト。
街乗り主体でサスを動かさないと、OILの流動が鈍くなり劣化が早いそうな。
逆にミニサや山道でフルボトム〜フルアップを繰り返すような走りの方が、OILが万遍に攪拌されて「良い」んだとサ。
これには超驚きだった。
尚、社外サスの類は「性能は良い」との事だが、この車の車重じゃ「劣化が早くて信頼できない」とも言ってたね。
1〜2レースで交換する前提なら問題ないんだろうが、やはり社外パーツは耐久性は「自己責任」と言ったトコロか。

お勧めされた社外パーツは、ブレーキ周り(ローター・キャリパー・パッド・ホース)のみなのが実際。
事実、俺もそれらが壊れまくったから全部交換してるし。

以上、補足が長文でスマンかったが、知ってる(聞いた)情報はこれで全部出したので許してね。

971 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/11(日) 23:55:48.94 ID:8rgaHEDt0.net
九州住みだから鈴鹿サーキットの事言われても別に・・・って感じ
オートポリスならまだ話を聞く気にはなる

972 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 00:27:23.40 ID:97qEpENE0.net
十勝スピードウェイで頼む。

973 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 01:05:23.77 ID:8BmNFYzv0.net
新タマサーキットも頼む

974 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 09:41:31.71 ID:Oyslprv20.net
長文サーキットヲタキモ過ぎ

975 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 18:53:32.06 ID:PCp2tUzDZ
サーキットの基本はアウトインアウトで十分。
どこでもあてはまるし

976 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/13(火) 18:49:39.26 ID:XbBxcw3q0.net
短くすると空気圧は規定通りが良いって事でOK?

977 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/13(火) 19:03:55.54 ID:rDda/cyV0.net
>>976
温間2.5と書いてあるんで、>>965と同じじゃね?

978 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/15(木) 19:20:20.41 ID:nzJrM+FJ0.net
サーキット走るんだったらGRヤリスに買い替えた方がいい。TC2000では俺のGRじゃ手も足も出なかった。

979 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/15(木) 19:27:51.94 ID:qAWuOne40.net
俺なら勝ってた

980 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/15(木) 19:58:20.72 ID:yYvoKaBM0.net
>>978
サーキットなんてのは同タイムにロードスターからチューンドGTRまでいるのが普通だ。
問題はそのGRヤリスのドライバーが下手くそだったかどうかだ。

981 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/15(木) 20:05:16.78 ID:FDQwS23q0.net
多分GRヤリスの方が速いだろうね
ただインプレッサも頑張れば古い車なりには勝負出来るよ

982 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/16(金) 08:06:21.81 ID:+Nq700ea0.net
500馬力クラスのチューニングメニューがないことを除けば完敗だろうね

983 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/16(金) 11:08:47.97 ID:md244ToX0.net
10年以上前に登場した旧車に態々マウント取りにきてご苦労な事でw
インプエボスレまで出張して来ないで内輪の蚊取り豚スレでブヒブヒ言っていればいいのに

984 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/16(金) 12:10:39.16 ID:MSLZ0mr/0.net
ヤリスがいくら速くてもコンパクトカーは嫌

985 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/16(金) 12:32:13.14 ID:aYNbmsjF0.net
この流れ100万回見た

986 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/16(金) 14:05:41.87 ID:MLbVm7wl0.net
富士を毎月走ってるからそのうち会うだろう。
どんなドライバーが乗ってるかで判断できるだろうさ。
35GTRと同じで、クソ下手で似たタイムなら速い車だ。

987 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/16(金) 21:47:34.85 ID:ST/KRAjw0.net
15年近く前の車とわいえGRBがGRヤリスに敵わないのは結構ショック。
排気量も差があるし技術の進歩ってすごいんだな。

988 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/16(金) 21:57:24.41 ID:NeUjtWRm0.net
はいはいアフィアフィアドセンスクリックお願いしますアフィ

989 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/16(金) 23:54:00.63 ID:u58b2gDA0.net
重いのよ

990 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/17(土) 07:32:16.91 ID:6+vdmvTn0.net
>>989
スペックCでも太刀打ち出来ないのかな?
両車とも吊るし状態だとインプに勝ち目は無いのかな?

991 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/17(土) 08:19:09.35 ID:on7vnnkX0.net
それでも160kgの差があるからねえ。
軽さは正義。

992 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/17(土) 08:26:14.99 ID:eJEHzvex0.net
ヤリス持ち出す馬鹿はもしかしてGRでスレ検索掛けてココに来てんのか?

993 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/17(土) 08:36:18.78 ID:S0xnR6360.net
同じハッチバックだし比較されたって仕方なくね?

994 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/17(土) 08:38:22.60 ID:B/qAtAJe0.net
しかもWRCに出てる車両同士だし。

995 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/17(土) 08:54:05.92 ID:p7tR/o780.net
ヤリスよりGRカロスポなんだよなぁ 出ればの話

996 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/17(土) 09:55:54.64 ID:BYX+8ukm0.net
ヤリス欲しいけど買えない奴はスレにヤリスが出てきたら悔しいんだろうな

コンペティションカーとしては歴代最高傑作と言われる事もある第二世代ランエボですら勝てないんだからエボインプを完全に過去の物にしてるのは間違いないでしょ、勝負したい人はヤリスよりチューニングやセッティング煮詰めるしかないよ


部品供給が今後10年はまず間違いなく大丈夫なのは素直に羨ましいな
GRやトヨタと違って公式エンブレムチューンの偽インプレッサSTIや指抜きグローブとか作り出してる今の腐ったSTIやスバルにはなんの期待も出来ないし

997 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/17(土) 10:10:08.91 ID:p7tR/o780.net
>>996
車にアルミのシール貼ってそう

998 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/17(土) 10:58:02.02 ID:emuZJTHF0.net
トヨタが作った今の車が、同じカテゴリの10年以上前の車に勝てなかったら、それの方が問題ありだと思うけど。

999 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/17(土) 11:14:19.34 ID:7WCwtYOY0.net
スバルもGRヤリスみたいなの作れよ。こんだけこけにされて悔しくないのかよ?

1000 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/17(土) 11:18:14.68 ID:p7tR/o780.net
2022年トヨタと共同でGRB後継出すという噂 燃費規制とかあんのに出せる余力あるのか

1001 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/17(土) 11:36:26.83 ID:/eEeR2Tb0.net
ある訳ないじゃん

1002 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/17(土) 13:37:04.73 ID:WuCSXCbV0.net
>>996
プジョー登場後のスバル三菱が駆逐された後のフォーマットだから軽く作れるんでしょ?
トヨタが早い車を作る為だけに車体から本気で作ったのだからアッパレでもあるが…
車内は狭いし普段の使い勝手が悪いのと違うの?
それにGRGVインプはS、Rシリーズが頂点だしね。

1003 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/17(土) 14:19:39.46 ID:Ly5LkRi40.net
GRヤリスは外人の評価が異常に高いよな。GRBはアンダーしか出なくてつまらんって評価が多かった。

1004 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/17(土) 16:00:40.47 ID:podCNHxm0.net
GRヤリスより重いと言われても、現実にセグメント違いなんだが。ヤリスはBセグ、GRBはほぼDセグ。物理法則は超えられない。

1005 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/17(土) 17:01:31.25 ID:B/qAtAJe0.net
GRヤリスがバックミラーに写ったら道を開けるんだぜ。

1006 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/17(土) 17:13:20.84 ID:p7tR/o780.net
そして窓開けてカッコイイ3発サウンドに酔いしれるんですね

1007 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/17(土) 18:06:54.36 ID:podCNHxm0.net
>>1003
GDB事故りすぎて、GRBは前後機械式LSD入れてアーム交換と前後アライメントでキャンバーつけないと、アンダーしかでないセッテイングだからそらそうよ。やる人は当然するよね?仕様。

1008 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 05:49:21.40 ID:XOcwgnMY0.net
>>996
結構なお値段のグローブワロタ

1009 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 08:43:11.17 ID:PxJCM0N+0.net
水平対抗ターボに未来はないからインプレッサがカローラになるだろうね

1010 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 08:46:53.44 ID:mTTmxD+R0.net
Gv系は無関係だね

1011 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 09:43:07.16 ID:VxyW2TXA0.net
>>1009
まあ、メーカーとしてはもうオワコン気味のEGだからね、、他の名機EGみたいに高くても消耗部品出る枠に入れるかどうかが最大のポイント。新型がEJ25で日米同型で発売してくれれば、素材としてはまだまだ楽しめるけど。

1012 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 22:25:34.99 ID:cFGGllYF0.net
>>3のテンプレ
アドバンRSじゃないけど
9J +45 タイヤ245
純正形状にstiピンクバネはイケる?

1013 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 15:09:59.30 ID:rmal/6+r0.net
GRFの中古を購入検討してるんですが、
買う時にチェックするべき箇所や劣化の早いパーツはどこですか?

1014 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 18:06:23.00 ID:qbD/xB7q0.net
経年劣化パーツは全部平等に劣化してる
チェックする箇所は人によって全然違う
極端な話箱さえピカピカならあとは交換出来るしなんでも良いって奴もいれば短期間で乗り捨てるからエンジンミッションだけ見る奴もいる

1015 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 19:41:18.89 ID:hmO6+fSOf
ATフルードとエンジンオイルを定期的に替えてるかは見た方がいい。
他のは見るだけではわからないものが多いし、交換すればいいだけ。
劣化が早いというか、個体差が激しく、すごく気になってしまうのは外装。
ちょっとした凹みとかすごく気になるよ

1016 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 20:38:17.87 ID:3y0N/Hru0.net
>>1013
ロワアームブッシュの後ろ側、後期ではピロ化されてるところなんだけど、前期中期は千切れてるの多いよ。
あとGRFはatコントローラーだかソレノイドだかが壊れて変速ショック大きいヤツがあるみたい。
ATFマメに変えてあった車ならいいねぇ。

1017 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 21:31:19.76 ID:oPvzHfwG0.net
出来るならリフトアップしてもらってオイルが漏れてないかとかタイヤを揺らしてガタつきが無いとかを見るといいんじゃないかな
試乗も出来るならしといた方が良いよ

1018 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 21:58:04.23 ID:9bf7jjnQ0.net
>>1016
>>1017
ありがとうございます
ATの振動は怖いので試乗もお願いしてみます

1019 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 00:09:31.72 ID:z+Uzt0pg0.net
>>1013
あと距離にもよるがパワステポンプとステアリングラックダメになりやすいんだよな。
ポンプは異音がするから分かりやすいけどステアリングラックは分かりづらいかなぁ。

1020 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 03:47:50.62 ID:CJMTkXnY0.net
>>1018
状態にもよるだろうけどラジエターのホースとラジエター本体の繋がってる所もダメになってクーラントぶちまける寸前までいってたのでそこも触って確かめてみると良いよ
GRFのATってMTモードで使ってもアップはもっさりダウンはかなり回転を落とさないとダウンしないから最近のスポーツATみたいのを期待するとガッカリするかも

1021 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 06:59:40.61 ID:Itn99AG40.net
次スレ

SUBARU▼GR/GVインプレッサWRX STI SS153▼IMPREZA
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1618869409/

1022 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 09:54:34.98 ID:rrAi4hxe0.net
>>1020
ラジエーターに行ってるオイルクーラーラインのホースから滲むんだよな。
あと、普通のATモードだと反応がワンテンポ遅い、アクセル踏んで一呼吸置いてからぐわーっと来るから
https://www.impreza-net.jp/masa/grb_lab/grb_lab_si_index.html
これ使ってごまかしてる。

1023 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 21:29:40.41 ID:uqVW1D/v0.net
https://mobamemo.com/

1024 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 21:10:43.75 ID:IWSG5HeC0.net
>>1021



1025 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 21:12:58.86 ID:gE0dem7U0.net
梅屋敷

1026 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 21:13:06.95 ID:gE0dem7U0.net
梅干

1027 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 21:13:17.39 ID:gE0dem7U0.net
梅宮辰男

1028 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1028
250 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200