2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

プリウス PHV Prius PHV Part.32

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/09(火) 23:25:27.75 ID:dLBBNAmH0.net
公式

https://toyota.jp/priusphv/

※前スレ
プリウス PHV Prius PHV Part.31

https://itest.5ch.net/test/read.cgi/auto/1603243824/

2 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/10(水) 00:20:03.10 ID:1cxOC73v0.net
中古市場安くなってる?

3 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/10(水) 13:47:37.14 ID:qPAg6Dev0.net
乙 PHV

4 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/10(水) 15:20:25.86 ID:Shkuk5rE0.net
安い中古は4人乗り

5 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/10(水) 16:35:11.52 ID:OC8J+E9i0.net
分離帯のある道路で目的地右側のルートを案内するの親切やねえ(`Δ´)

6 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/11(木) 07:41:58.45 ID:dCTJ/i1l0.net
冬場は電費おちるから上り坂をHVモードで上がったら表面上の数字はトータル走行距離68`くらいになった。
酷い時はエアコンガンガン使って55`表示だったからなぁ

一ヶ月この使い方してガソリン代500円くらいだったが心には優しい

7 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/11(木) 08:25:03.35 ID:TQ65v6OA0.net
買おうと思ってたんだけど、今年にはフルモデルチェンジの噂が有るので保留...。貧乏なので新車買ったら10年は乗らなきゃなの

8 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/11(木) 08:30:02.71 ID:7dK0h3x50.net
>>7
そんなこと言ってたらいつまでも買えない

9 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/11(木) 08:49:58.00 ID:trEtD1dp0.net
>>7
フルモデルチェンジ後の前期モデルは、マイナーチェンジネタをストックするためにわざと色々不自由にしてるから避けたいってのもあるじゃん。

現行例では…
ソーラーパネル、最初Sだけ→後期全グレード
V2H、前期なし→中期から設定
ブラックルーフ、前期なし→中期から設定
ACC115km/h制限撤廃、中期から設定
中期以降から色々機能追加されたナビ周りや安全装備もある

逆に珍しいのは
赤外線反射塗料、前期のみ→中期以降廃止

2021年以降の新車でトヨタもソフトウェアアップデートやるとは言ってるけど、現行もやってくれよ。ACCとか115を130にするだけでいいからさあ

10 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/11(木) 09:11:06.63 ID:TQ65v6OA0.net
とりあえず5月のロサンゼルスモーターショーに新型PHVが発表されるか様子見だな

11 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/11(木) 19:41:20.99 ID:ERcisVBZ0.net
お。これプリウスPHVかな?
それとも噂のカローラPHVか!

https://news.yahoo.co.jp/articles/ede868bf0b7f91f000ddddf47b7d897f3193a987

12 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/11(木) 20:53:57.60 ID:XsNIcR/l0.net
レクサスNX450h+だろうな
https://s.response.jp/article/2020/04/17/333729.amp.html

13 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/11(木) 23:15:21.67 ID:x6qvmgZr0.net
SセーフティーパッケージでOP50万つけて、割引トータル55万、まだいけたかな?

14 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/12(金) 01:42:27.44 ID:ggv4sgBa0.net
五味さんがお勧めしてたバイザー付けた人いる?あんなんで乗り心地が変わるとは思えんのだが…

15 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/12(金) 05:16:03.19 ID:vl/3wqa60.net
去年10月に買って、今日はじめてオペレーター繋いだ。
緊急のクレーム対応で走行しながら目的地設定したかったから、かなり助かった!
便利だなあ。

16 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/12(金) 09:01:48.35 ID:suwmEmeM0.net
欧州車のPHVってEVモード切れたらただのマイルドハイブリッドって感じでしょ。電池空っぽの後の燃費がすごい残念じゃん

17 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/12(金) 11:15:31.44 ID:TAueBjs90.net
そうなの??プリウス的なHVになるわけじゃないんだ?

18 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/12(金) 11:24:56.41 ID:mnXUwGXL0.net
バカ向けつなぎ→phv
トヨタの本命→水素 なんだなあ

19 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/12(金) 16:05:45.90 ID:Eusv6JC20.net
>>17
ベンツかなんかの車の紹介番組見たけど、EVモード切れたら途端にただのガソリン車並みの10km/L前後くらいになってた。提灯記事だとそこは言わずに70km/Lとか電動走行含めたインチキ燃費だけ載せてるよね。

燃費だけ見れば実際にはEVモードにしないプリウスPHVの30km〜/Lには全然及ばないし、電費だってプリウスPHVの1.5〜2倍近いの電池搭載して実走行距離は大差ない。

EVでの電費とHVでの燃費、それぞれ比べたらトヨタのストロングHVにどちらも全く敵わない状況で、これの根は相当深く簡単にはひっくり返らないだろうね。

まあその代わりにあっちのお高い車にはお客を精神的に満足させるブランド力がお有りのようだけど笑

20 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/12(金) 20:25:18.97 ID:KotDnGEf0.net
>>19
それは知らなんだ。貴重な情報ありがとうございましゅ。
海外勢に対抗するならトヨタも高級版(高額、ではない。結果としてそうなるだろうけど)
PHVも出してほしいね。

21 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/13(土) 11:31:19.75 ID:Mf7/MBAC0.net
プリウスPHV まさに乞食専用車!!
乞食と言われようが貧乏人はこの車を買わないと生活出来ない

余裕の有るイケメンはRAV4PHVを買うが
低所得者は軽自動車かプリウスPHVか!(笑)

化石燃料車対決
フィットハイブリッドの方が遥かに早い
【予想外に速い】0-100km 8秒!フィットハイブリッドの加速と馬力を徹底評価!
https://barikaso.net/581/

【絶対買うな】0-100km 9.7秒!プリウスPHVの加速と馬力を徹底評価!
https://barikaso.net/3993/

イメージはEVでも実は・・・パチモンEVで加速は別物!亀の乞食専用車!
値段のライバルは軽自動車 ほぼ新車のPHVと比較すると軽新車の方が高い
加速のライバルは軽自動車 ※軽がブースト上げると簡単にぶっちぎられる
車内の広さのライバルは軽自動車 NBOXやスペーシアに完璧に負けてる足元も負け
燃費のライバルは軽自動車 ミライース 同じ燃費スペシャルのライバル車コスパ負け
最高速のライバルも軽自動車 ※軽がリミッター外すと軽く160km超えで負けちゃう
イメージライバルも軽自動車  ヤンキーDQN対人兵器で連日の事件で有名だけど同じ貧乏人向け!
維持費では高速代、パーツ代、保険代を考えても軽が圧勝なのでガチライバル

22 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/13(土) 12:39:46.18 ID:bhjlpFPW0.net
>>21
このサイトは安全に接続されませんてでて見れんぞ

こんな書き込みみても「ふーん」程度しか思わんしプリウスPHV乗りはフィットとか軽自動車とか眼中にない。
せいぜい水素水マンセーしてろ
無職童帝短小包茎野郎

23 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/14(日) 03:10:39.34 ID:26ePjT2r0.net
カローラクロスぐらいでphv出ないかな

24 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/14(日) 03:26:53.29 ID:jwNraS3Y0.net
むしろクラウンで出てほしい

25 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/14(日) 09:56:10.62 ID:Te6YMdnp0.net
停電した地域のプリウスphv活躍してるかな

26 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/14(日) 15:36:37.39 ID:1Fh54o6i0.net
電気ポットで、お湯沸かしたいんですけと、いけますか?

27 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/14(日) 21:13:05.36 ID:Q9l0Dce80.net
もちろん。1500Wまでね。

28 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/15(月) 07:10:47.26 ID:/ed/9ZC50.net
むしろなぜ駄目だと思うのか。

29 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/15(月) 07:13:36.03 ID:+SXtoskS0.net
100Vコンセント無い車に乗ってて、PHVに興味あるんじゃないの? 12Vからの変換のイメージがあると、何でも家電つなげられるって想像しにくいじゃん

30 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/15(月) 09:50:42.67 ID:SLSlcaVw0.net
まあ、まだ一般的ではないか。
災害国なんだし当たり前にすべきだよな。

31 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/15(月) 12:23:10.50 ID:8p3Cz37K0.net
水素マイカーが当たり前になる日は・・・KONAI

32 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/15(月) 21:00:10.51 ID:/ed/9ZC50.net
コナミが新しい音ゲー出したのかと思た。

33 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/15(月) 21:04:26.09 ID:5AU2/y5Q0.net
ようやく、EV可能走行可能距離が69.6キロに
なった。12月は、59キロとかになっちまったから、、。
最高は74キロまでいったんだよな、、

34 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/15(月) 23:40:04.88 ID:7MBeeaDb0.net
東名高速や中央高速の山間部で追越し車線ペースで
走ったら15kmも走れないけどな

35 :名無しさん@そうだドライブへ行こ:2021/02/15(月) 23:53:46.58 ID:O8z9vdaq0.net
Aで総額423万が397万とか
決算期なのにやる気ない寺
どうしたもんか

36 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/16(火) 00:21:36.98 ID:hojB3Do/0.net
100V1500WコンセントはPHVでなくてもトヨタハイブリッドならクラウンでもヤリスでもついてるよ

37 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/16(火) 00:23:52.61 ID:Ix/di05D0.net
>>35
コロナ不況だもん
しょうがないんじゃね

38 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/16(火) 07:46:28.25 ID:VqPu40kE0.net
>>30
プリウスは今回のマイチェンで100v1500wのコンセントは標準装備になったんじゃなかったっけ?
あとハイエースにも100vコンセントのオプションがある。

39 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/16(火) 13:57:59.61 ID:ZQu1ryND0.net
ついでに言うと、どんな普通車どころか軽でも
ホームセンターでインバータ買えば1800Wさえ
使えるって事は秘密な

40 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/16(火) 15:24:05.90 ID:sKsxqdSU0.net
車って3月が一番安くなるんだっけ??
5月に買おうと思ってるのだが早く買ったほうが得なのかな

41 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/16(火) 15:34:43.99 ID:V2jsKftz0.net
販社、営業によりけりじゃね?
成績達成してたら安くないし、成績ほしけりゃ安くなるし
でも一般的には3月決算滑り込みが一番安いだろうね

42 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/16(火) 15:44:16.47 ID:y3e/Ocls0.net
>>40
決算時期だから値引き幅が大きくなりがちというだけ
年度内(3月中)に登録しないと営業成績にならないので狙うなら今から交渉始めるべし

43 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/16(火) 20:02:01.65 ID:vVi4Hdq50.net
コンセントなんて要らない
トヨタの本命水素があたりまえだから

44 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/16(火) 20:11:32.49 ID:Gut90aPc0.net
>>43
FCVにもコンセント付いてるのを知らないバカ!

45 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/16(火) 21:12:54.79 ID:Y+1YkRF80.net
>>44
ナイスツッコミ(笑)

46 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/16(火) 22:00:51.06 ID:DKAY92xV0.net
毎度毎度水素君の知能の低さには驚かされる

47 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/16(火) 22:59:27.62 ID:DkpHVGDz0.net
今日、ガソリン入れる時に給油口のカバーを一生懸命押してた!
(何で凹まないんだろうと...)

48 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/17(水) 06:37:00.02 ID:REOXoksy0.net
>>39
インバータだと1800wは40000円くらいするじゃん。
俺は350wのを使ってたけど切るのを忘れてACCをオンにしてラジオ聴いてたらすぐにバッテリーあがっちゃったよ。
これは俺がバカだったけど。

後、エンジンを切る前にインバータの電源を切らないと故障の原因になるのですぐに忘れてエンジンを何度も
先に切ったせいか半年くらいでイカれた。
釣りが趣味だからだから出先でカップ麺やコーヒーの調理ができるのは助かる。

49 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/17(水) 14:24:17.37 ID:OkEWpusn0.net
4万のインバーターの波形見た事あるかな??

家庭用精密電化なんか怖くて使えないよ (ドライヤー ヒーター程度はいいけど)

トヨタ 三菱の車載1500wはすごく良く出来てる 

50 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/17(水) 16:16:43.84 ID:KIglmdGf0.net
そんな消耗品だらけのゴミカーダメダメ
しょせんバカ向けつなぎ
トヨタの本命水素が勝つよ

51 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/17(水) 19:12:39.70 ID:+k1EWgLn0.net
>>48
たった4万で買えるのを知らずに車を買い替えないと
ダメだと思い込ませて新車を買わせて騙すには良い装備

52 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/17(水) 19:19:40.47 ID:xHVF4FNR0.net
鉛バッテリーから100V18A引きずり出したらどんだけ持つのよ。10ぷんくらいか??

53 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/17(水) 21:37:19.70 ID:IsuhacZ70.net
Aグレードにオプション15万で値引き40万+20万キロ走った30プリウスが下取り10万
もう少し行けそう、流石決算期寺もやる気出してきた

54 :名無しさん@そうだドライブへ行こ:2021/02/17(水) 21:40:56.34 ID:IsuhacZ70.net
プリウスPHV購入者に政府から補助金30万出ます

https://www.meti.go.jp/press/2020/12/20201222006/20201222006-1.pdf

55 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/17(水) 22:02:29.64 ID:dCQ7A9yr0.net
前の車でインバーター使った事あるけど、この車の車内コンセントの使い勝手とは比較するのもアホらしいくらいの差があるわな
インバーターは良いとこ非常用電源だわ
それも今はモバイルバッテリーが取って変わりつつあるけどね

56 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/17(水) 22:54:38.32 ID:MH2aZU5s0.net
コンセントとかキモイわ。
トヨタの本命は水素だし
バカ向けつなぎはこの程度ということ

57 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/17(水) 23:41:21.71 ID:dISbezti0.net
>>56
新型ミライの話題が、すっかり下火みたいですが、大丈夫?
発売後一台しか見たこと無いw
in静岡

58 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/18(木) 00:07:20.50 ID:FsbS2cIy0.net
>>54
これ今まで22万円だったのが30万円に?

59 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/18(木) 00:48:07.40 ID:8TrBaT0R0.net
2月12日現在では40万

https://www.meti.go.jp/policy/mono_info_service/mono/automobile/cev/file2.pdf

60 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/18(木) 05:51:48.45 ID:iBu31/+E0.net
普通充電スペースを無料駐車場代わりに使うのって有り?
日産ディーラーとか、ホテルとか

61 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/18(木) 06:26:49.85 ID:Z2mBXFPV0.net
>>39
1800Wって12Vに換算したら150Aだぞ
バカの極み

62 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/18(木) 06:42:44.99 ID:ki8nNJxR0.net
>>60
急速充電は30分で移動してください。
普通充電でも長くて三時間程度まででお願いします。
素プリを充電しているふりをして停めている大馬鹿クソジジイが時々いますが、他のお客様の迷惑になりますので貼り紙をさせていただきます。

63 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/18(木) 09:23:45.93 ID:WtlLQokU0.net
今日の10時
カババ
五味康隆のPHV
220万で売りに出るぞ
TRDフルオプション

64 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/18(木) 09:24:33.71 ID:WtlLQokU0.net
>>57
水素ステーションがねーんだわ

65 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/18(木) 09:42:11.05 ID:WtlLQokU0.net
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/342878/car/2657893/profile.aspx
こちらです

66 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/18(木) 09:42:54.21 ID:WtlLQokU0.net
>>39
無理ですよ

67 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/18(木) 10:14:40.93 ID:WtlLQokU0.net
>>63
自己レス
紹介動画みたら改造車だった
ゴミだなこれ

68 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/18(木) 11:25:11.87 ID:WtlLQokU0.net
売れたね

69 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/18(木) 12:18:05.42 ID:0d3hTS/V0.net
五味さんのPHVは見た目に全振りしてるから燃費が残念過ぎるんだわ

70 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/18(木) 13:44:02.07 ID:Ng/98qwb0.net
>>64
静岡市、浜松市、御殿場市等の都市に住んでなけりゃ静岡じゃ無理。田舎が多いからな。

71 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/18(木) 15:17:18.02 ID:9sCGuZlo0.net
>>69
アフターマーケットの改造で燃費に影響するなんて、ホイールとタイヤくらいじゃね? 他にデッドニングとか重いエアロパーツで重量増えまくって燃費悪くなってんの?

72 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/18(木) 16:18:32.48 ID:WtlLQokU0.net
>>70
静岡市だけど
・月曜から金曜の 10時から16時
・利用は前日までに電話予約
・不定期で休みます
・施設点検で休みます

ステーションだけ整備してくれたらな

73 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/18(木) 16:19:06.95 ID:WtlLQokU0.net
>>71
重たいパーツてんこ盛りだね
メンバー補強とかしてる

74 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/18(木) 16:25:50.35 ID:4EU8dzev0.net
>>72
静岡ガスのステーションを以前使った時は予約なんて不要だったし今も要予約とは書いていない。また10時から18時の営業になっている。休みが日曜なのは難点だが。

75 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/18(木) 16:48:05.28 ID:JtZDUOBC0.net
多分ゴミさんのはソーラーにフルエアロだし、新車購入時は500はくだらないよね
オドーがわからないけど、半値以下になるんだな

76 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/18(木) 17:16:54.83 ID:WtlLQokU0.net
>>75
14000キロだった

77 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/18(木) 17:17:10.14 ID:WtlLQokU0.net
>>74
そうか、かなり良くなったな
ありがとう

78 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/18(木) 18:30:43.56 ID:JIIzRuEg0.net
>>67が誰にも気づかれていなくて草

79 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/18(木) 21:58:44.12 ID:vmiXsZJT0.net
バカ向けつなぎ→phv
トヨタの本命→MIRAI
あたりまえ過ぎてもう常識という感じだな

80 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/18(木) 23:26:07.76 ID:ZiJyXegP0.net
バカ向けつなぎ→MIRAI
トヨタの本命→PHV
あたりまえ過ぎてもう常識という感じだな

81 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/19(金) 15:18:24.80 ID:74brJYxU0.net
飛び石の跡みたいなのが二箇所ある、、
いつのまに、、とほほ
手洗い洗車しかしてないんだけどな、、
塗装薄いのかな?泣
皆さんは平気??

82 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/19(金) 16:18:06.65 ID:Cs5kGtds0.net
すまん
俺が屁をこいた時に石がとんだ

83 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/19(金) 16:22:17.12 ID:7aTUWGiQ0.net
この車、爺しか乗ってない

84 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/19(金) 17:57:37.94 ID:m/4dB/tM0.net
芸術品じゃなくて実用品なんだから
多少の塗装剥がれは宿命みたいなもんだし、まあ諦めろ
飛び石塗装ハゲくらいじゃ車の価値は落ちん

85 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/19(金) 18:42:00.07 ID:wkWyMFrh0.net
赤が一番膜厚ぶ厚いみたいだな
パールでハゲるとは

86 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/19(金) 19:21:24.23 ID:ZQMRcv1e0.net
>>85
塗装価格一覧表
https://www.g-kawada.com/paint/allPaint.html

87 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/19(金) 20:45:31.65 ID:seYAncUG0.net
鉄粉なら泣けてくるほど刺さってるけど?
(´;ω;`)

88 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/19(金) 23:16:23.77 ID:E0/9FKOZ0.net
>>82

すごい風圧ww

たしかに、目を凝らさなきゃわからんから
諦める!

89 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/19(金) 23:17:36.39 ID:E0/9FKOZ0.net
>>63

五味さん、PHVを売って、新型ミライ買った??

90 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/19(金) 23:49:34.32 ID:Qsp+q2kY0.net
トヨタの本命新型MIRAIが出るんだ
こんなゴミ路線バカ向けつなぎは捨てとけ!

91 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/20(土) 00:44:52.21 ID:fTLYofEq0.net
>>90
約三年間も、よく飽きずにww
で、君は新型ミライ買ったんだよね??

92 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/20(土) 03:19:43.31 ID:dXEJ+d4R0.net
>>89
Miraiはトヨタ広報からの無償リースだよ

93 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/20(土) 09:03:20.31 ID:8zvr/p280.net
なんだコジキか

94 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/20(土) 09:09:16.19 ID:pXVDQj/N0.net
MIRAIは時代の徒花なり。
ちーん( ̄人 ̄)ナムナム 合掌

95 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/21(日) 14:37:50.43 ID:AFxWEt/Q0.net
暖かいなぁ 新車1年半 キーパーしたけど
撥水ゼロ・・・汚すぎるから洗車機行くか

96 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/21(日) 14:41:36.01 ID:62XSQ4r20.net
コーティングすれば洗車しなくて良くなると思ってた奴だな。
高いコーティングを1年半でダメにして、いいカモだなw

97 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/21(日) 20:03:31.62 ID:btwdOk5v0.net
西日本住みだがこの時期黄砂やら花粉やらわからんがフロントガラスがホコリで真っ白…
洗車しても次の日にはもう積もってる。

カバーやら洗車以外で何かいい方法あったら教えてくだせぇ

98 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/21(日) 20:53:55.92 ID:P80l5F5W0.net
地下やガレージ駐車場借りればよい

99 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/21(日) 22:10:08.18 ID:oKMsQutP0.net
>>97
ガレージ買え

100 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/21(日) 22:27:13.82 ID:gEMgiF+R0.net
青空駐車なら週1洗車が基本

101 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/21(日) 23:09:30.62 ID:G7R6ZUwv0.net
今日契約してきました
A、プラチナホワイト
約40万の値引き

4月上中旬に納車予定なので
楽しみです

補助金は30万でした
家にソーラー発電があり
連携出来れば40万になります

102 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/22(月) 09:58:23.76 ID:eLJW7CFy0.net
>>101
自分は2週間に契約して4月下旬の納車と言われた。
何で?

ちなみにSの黒

103 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/22(月) 11:19:48.86 ID:eJl2+RqT0.net
同じ店で買ったわけじゃあるまいし、なんで申し込み順と思うのか

104 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/22(月) 11:21:27.56 ID:O9alK3uC0.net
>>99
うちはガレージに入れてシャッター閉めてるけどすぐに埃だらけになるよ。
住宅と違って密閉性が高くないから直射日光や雨からは守れるけど埃や風の強い日の砂は無理。

つうか、買った時サービスでペイントシーラントかけてくれたけど、これってワックスかけていいの?
洗車機は良くないとは言われたけど手洗いは高いからもったいなくて洗車機かけてる。
二年経ったけどまだ水弾いてる。

105 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/22(月) 12:06:11.05 ID:SQ4MqpmH0.net
>>102
同じディーラーですら色とかメーカーオプションで納車日が変わるなんていくらでもあるぞ

106 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/22(月) 13:17:31.52 ID:Uo3kGWXm0.net
洗車は洗車機だなあ
近所のガソスタが火曜に洗車プリカが半額販売で木曜は全コース半額だから下部洗浄付きワックス洗車が実質175円で済むんだわ
最高額のガラスコートコースでも実質500円だけどw

107 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/22(月) 17:02:43.36 ID:0vdlo2Ho0.net
GRのフロントグリルの水垢の掃除に心が折れるようになった

108 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/22(月) 17:45:26.88 ID:DxY7X5ln0.net
洗車の時にフロントは軽く布で拭き取った後に高圧エアで吹き飛ばせば綺麗に水切りできて跡が残んないよ。
コンプレッサーは2万くらいから売ってる。
洗車機で洗うなら丁寧に布で拭くしかないけど。
もしくはコンプレッサー用の吹き出し口を買ってってスタンドのコンプレッサーのホースに繋げちゃえばそれで吹き飛ばせるよ。
仲のいいスタンドならやらせてくれるんじゃね?
吹き出し口もあるはず。

109 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/22(月) 17:48:55.03 ID:kDf3utEl0.net
スタンドで安い電動のコンプレッサーを車内コンセントにつないで使ってる
100vコンセント便利だよね

110 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/23(火) 07:52:06.10 ID:Vx6NQr+H0.net
>>108
>>109
すまぬがどんなのがおすすめがあればURL載せてもらえぬか?
探してるんだけどなかなか買う勇気なくて…

111 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/23(火) 11:20:26.78 ID:GDNLnKul0.net
100Vコンセントで充電できないってマジ?

112 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/23(火) 12:06:09.61 ID:ESRnlY1G0.net
>>111
出来るだろ
どこ情報だよ

113 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/23(火) 12:28:51.50 ID:wF5faZmu0.net
バカ向けつなぎは基本出来ないだろ
トヨタの本命は水素だといつになったら気づくのか、これだからつなぎ程度にしがみつくバカはw

114 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/23(火) 13:12:11.31 ID:tLl32gUv0.net
むかーしの見たような気がするからこの車か違う車か間違いかも知れんが
100Vもアースは無いと充電開始出来ないと見たような気がする

115 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/23(火) 20:30:11.49 ID:S3XbkZ+Y0.net
前のPHVは100V14Aだったからアースが必要だったような

116 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/23(火) 20:47:03.96 ID:ahVcu+7L0.net
充電開始できるかどうか以前に屋外設置の100/200V機器でアース無しとか怖すぎる

117 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/24(水) 00:13:54.13 ID:TExnA+t/0.net
怖いと言われても屋外コンセントでアースなし3連のって普通にある。ホームセンターでコンセントの口のパターン売ってるから見てみ。
アースなし3連
アースあり2連
アースあり+アースなし
他にもパターンあった気がする。100と200の組み合わせとか

118 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/24(水) 07:29:25.11 ID:PEMRU8Bw0.net
うちはアースなしの100vで普通に充電してるよ。
三連でも普通の延長コードなら挿せるし変換アダプタも売ってる。
アース取らなくても問題なす。
気になるなら20センチくらいの鉄板にアース線繋げて地面に埋めればいい。
金属の柱とかあればそこに接地してもおk

119 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/24(水) 07:30:26.62 ID:dnwH10zL0.net
>>117
そりゃコンセントは一時的に使う機器にも使うから色々あって当然だと思うよ

120 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/24(水) 07:31:54.14 ID:dnwH10zL0.net
>>118
別にアースはなくても動くよ
アースはなんのために取るのかを知らんの?

121 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/24(水) 08:48:03.85 ID:4OoU7O6T0.net
>>120
だからアースなしで使ってるって書いてるじゃん。
日本語読めないの?

122 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/24(水) 09:13:30.75 ID:dnwH10zL0.net
>>121
はあ?
アースなしでも動く(=使える)って書いてあるのも見えないのか?
まあバカが感電しようが俺には関係ないからどうでもいいけどw

123 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/24(水) 11:40:41.69 ID:jZVWH1Ns0.net
200Vと言っても対地は100Vしかないしね

124 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/25(木) 11:14:59.05 ID:Zb7Qvlzv0.net
バカじゃね
トヨタの本命はMIRAIだから
こんなつなぎ終わるだろw

125 :ご報告:2021/02/25(木) 11:47:23.71 ID:v09xgGwH0.net
9年目の車検をいたしました。
ディーラーに言われて
30万キロではじめて補機バッテリーを交換いたしました。

126 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/25(木) 12:06:44.95 ID:v09xgGwH0.net
MIRAIは、プリウスPHVに比べるとランニングコストが高そうですね
水素タンク交換の法的縛りもありますし
水素のコストからすると、燃費もプリウスPHVより2割以上悪い。
ただ、水素ステーションまでの距離を別にして乗り心地や静粛性等総合的に判断すれば、
外国製のお高い(プラグイン)ハイブリッドよりはMIRAIですね。

127 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/25(木) 12:37:51.09 ID:2QzqYtuh0.net
>>126
MIRAIは高級車であって大衆車ではないよ
つまりコストがー、とかは論外
コスト気にする人は大人しく中古のプ20リウスを買うべき

128 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/25(木) 14:49:16.34 ID:Zb7Qvlzv0.net
トヨタの本命ミライを無視するなんて 
愚か者たちだなぁ

129 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/25(木) 19:09:01.20 ID:yMM3PAWa0.net
他人をバカにしてるやつが一番愚か

130 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/25(木) 22:12:45.71 ID:/NKPI1Ov0.net
ミライのクラクションの音聞いてみ

131 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/26(金) 14:17:34.45 ID:hGjR2gCE0.net
新型も タダで乗れるのかなぁ

前の型は愛知とかもろもろ補助金でほぼタダで乗れてたみたいだが

132 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/26(金) 16:01:56.18 ID:mem9+vlU0.net
水素ステが近所や行動範囲に有れば考えるんだけど、それ以前の話だからなぁ

133 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/26(金) 16:08:20.34 ID:WMbvEqVI0.net
PHVのほうが今後メジャーになりそうだと思うんだがな。
どう考えてもEV一本だと不便だし動力2つのほうが緊急時や災害時に対応出来るし。

ミライは災害時にも燃料切れにも対応困難だろ。

ガソリンは発電機的な補助機能になるんじゃないかね

134 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/26(金) 18:16:17.65 ID:5J9TMBJu0.net
シガーソケットから宮殿出来なくなったんだけどこんな故障あるの??
初めてだわこんなの

135 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/26(金) 19:04:36.05 ID:z5Ey0RGR0.net
>>134
電気取りすぎてヒューズ切れたんじゃね?

136 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/26(金) 20:36:45.56 ID:pxCcKS8w0.net
自分が宮殿出来なくなった時はドラレコがショートしてヒューズとんでたな

137 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/26(金) 21:35:48.13 ID:DXy9T52J0.net
TripBで燃費計測中だったのにディーラーに行ったらリセットされてたわ
関係無い所を勝手にいじってんじゃねえよ糞が

138 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/26(金) 21:46:41.83 ID:kyecRCq70.net
2019〜の中古車をめちゃ格安で買えたから値段に文句は無いけど、PHVならではの魅力って単体だとフロントマスクが格好良い以外あんまり無いな

深夜電力の契約してデメアのv2hと蓄電池も導入しちゃおっかなー

139 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/26(金) 23:24:24.77 ID:ZhALlba30.net
PHVならではの魅力は世界唯一のソーラーカーってとこだけ

140 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/27(土) 14:15:12.56 ID:JdFJZtuD0.net
トヨタの本命は水素だけ
そんな意味不明なお荷物付けてるとか 
ダサすぎる

141 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/28(日) 10:53:34.22 ID:qRaJR9yk0.net
未だにソーラーカー、他にないよね。

https://news.yahoo.co.jp/articles/ecc7b5101706ee0a3d79f2e5b1f305c454d4b1e3?page=3
また今年から生産開始って去年も見たよ笑

142 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/28(日) 11:55:35.54 ID:6D2Q+P0j0.net
>>97
黄砂が中心でスギ花粉の追加もある

143 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/28(日) 17:25:56.29 ID:+LLugUQm0.net
ガレージに一週間放置したら砂ぼこりがびっちり。
それも乗っているって感じじゃなくてこびりついてる。
黄砂か?

144 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/28(日) 18:21:21.83 ID:MKPl9Az90.net
これみんな充電ケーブルどこにしまってるの?
トランク?
長いのにして失敗したな…

145 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/28(日) 19:35:51.38 ID:6D2Q+P0j0.net
土に囲まれた住居なら単なる砂ぼこりだろ

146 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/28(日) 20:12:02.58 ID:F4gidscz0.net
>>144
充電ボックスにケーブルホルダー付いてるんで、巻いて引っ掛けてる。
そもそもいちいち巻くほど伸ばさないけどね。

147 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/28(日) 21:24:28.61 ID:MKPl9Az90.net
>>146
あー
あのタワー型のですか!
この車はところどころ痒いところに手が届かないというか、使い勝手が悪いところがありますね… 
自宅充電が前提で、ソーラーなんかもそうだけど
余裕のある意識高い人が乗る車で
自分のような貧乏人には合ってなかった

148 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/28(日) 21:45:48.56 ID:6D2Q+P0j0.net
自宅か職場での充電やディーラーの有料充電出来ないなら
貧乏臭くて評判落とすし迷惑だ
身分相応な中古アクアか軽にでも買い換えろ

149 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/28(日) 22:50:58.83 ID:e9dDU5G80.net
>>147
自分で創意工夫すればどうとでもなると思うが…?

しかも自宅に200v充電設備なんかエアコンつけてたらそこから配電とっても5万前後で出来るだろ。
自分の無能を車のせいにすんなよカス

150 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/28(日) 23:30:16.39 ID:tOmcOLEZ0.net
>>149
今時エアコン配線から取るのは普通にやべえ業者だけどな。

151 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/28(日) 23:49:35.07 ID:F4gidscz0.net
>>147
タワーではなくて、ボックスタイプです。
EVコンポ ライトっていうヤツ。
安いよ。

152 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/01(月) 01:22:08.99 ID:jF8ELzHh0.net
走行用バッテリー普通充電200Vしてたら
何故か途中で終了してて
補助バッテリーが上がってた キーレスでカギすら開かないぐらい・・・何故?
ジャンプスターター持ってたから良かったけど
充電してて補助バッテリー上がるの????何故

153 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/01(月) 04:29:58.80 ID:xfmsvQMF0.net
漏電してるんじゃねえの? 再現するならディーラー行きだな。
この車はプラグイン時に補機バッテリーも充電されるから、線としちゃ繋がってる。漏れてたらあり得なくはないかもね

154 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/01(月) 09:16:35.06 ID:cauGwgQ/0.net
家で200V充電してる時にマイルームモードにしてエアコンかけてiPad充電しながらいじってたりすると電力収支がちょいプラスくらいなのに、
DIYのお店にある200Vの普通充電器で充電してるとマイルームモードでエアコンつけてテレビつけても+マックス。
やっぱ電力量が圧倒的に違うのかな?
ディスプレイは開始直後に真っ暗になっちゃったから確認できない。

155 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/01(月) 12:30:21.85 ID:sbT+gRTF0.net
バッテリー空の時は最大電流で充電するけど、ある程度貯まってくるとバッテリー保護で電流制限入るけどな

156 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/01(月) 12:50:41.48 ID:LiPcCoGe0.net
ここ最近espoが「センターからのデータ取得に失敗しました」となって繋がらないけど皆さんはどうですか?

157 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/01(月) 14:39:34.29 ID:OzY0sI0z0.net
この前、ドラレコで常時監視ONにしたら補助バッテリーの電圧低下で電圧低下している為始動出来ない云々のアラート出て始動出来なかったけどこんな時緊急的に走行用バッテリーから始動できる仕様にって出来ないのかなぁ

158 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/01(月) 15:12:43.79 ID:5cBrt9rt0.net
まあつなぎだしその程度が限界
トヨタの本命は水素だから

159 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/01(月) 17:18:33.92 ID:f7VUjDjT0.net
>>158
どんな容姿の人なのかすっごい興味ある
煽りでは無くてやっぱり粘着質な顔してます??

160 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/01(月) 17:27:32.00 ID:0p51lcF90.net
>>159
街中でリーフに乗っている偏屈そうなおっさんをイメージしたらいいよ

161 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/01(月) 20:50:18.27 ID:5R9Wte4g0.net
>>159
チー牛みたいな顔だよ

162 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/01(月) 23:14:58.22 ID:y3O7AVYA0.net
ステアリングヒーターとシートヒーターも遠隔操作出来たら助かるのに

163 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/02(火) 01:08:49.54 ID:g48Ys1020.net
>>157
レディーの状態だとディスプレーで電圧低下のお知らせしてくれるの?

164 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/02(火) 13:21:22.57 ID:JfDJ5blR0.net
>>163
>147だけど
エンジン切って駐車時の常時録画で補助バッテリーの電圧低下なのでエンジンかけようとしても電圧低下アラートにななるのでレディー手前でどうにもお手上げだった

165 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/02(火) 13:49:23.93 ID:ibJqsiLR0.net
なんだこのポンコツ
トヨタの本命は水素だし当然かw

166 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/02(火) 14:29:27.92 ID:fHPRaRJC0.net
まともなドラレコなら常時録画に設定しても電圧低下で自動停止するだろ

167 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/02(火) 17:21:44.22 ID:9wC9Unq/0.net
エアコンかけると異音がするので入院。
代車に来たPHVくんは俺のよりちょっとオプションが少ないA。
同じ車種で同じ環境なのにEV走行可能距離が代車くんの方が10キロ近く少ない。
まあ、ここまでの使い方の違いなんだろうな。
テレビが選曲できなくて、FMの遠い局が入らない。
俺のPHVは綺麗に入ったのに。
けっこう個体差があるもんなのね。

うっすらとタバコのにおいがするのは前に借りた人が服にタバコのにおいがついたまま乗ったのかな?
時々ふっと感じてイラッとくる。

168 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/02(火) 19:05:16.49 ID:2cWk55CJ0.net
星新一風味でお送りいたしました。

169 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/02(火) 19:08:47.55 ID:oZXNn31L0.net
喫煙車は臭いから不人気で中古車価格でもバーゲンプライス

170 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/02(火) 19:30:17.26 ID:txml6Atg0.net
>>166
その自動で停止した時の電圧設定値が問題なんだよね
正確な数値はわからないけどphv は11V付近まで低下するとアラート出て始動出来なくなる

171 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/02(火) 20:53:15.86 ID:lSV5jIVw0.net
単にバッテリーの寿命じゃないねな?

172 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/02(火) 21:48:28.26 ID:eP8q3lzC0.net
>>156
そうそう、最近急に繋がりにくくなった。

サーバーの対応力を下げた??(メーカーが見切った・・・)
それか、単にユーザー数が増えてきたから??

173 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/03(水) 00:09:58.41 ID:e+69J7BX0.net
>>165
はいはい、本命ね。

ttps://www.itmedia.co.jp/business/articles/2102/26/news121.html
ほうほう、確かに水素はトヨタの本命っぽいね。大衆車以外で。
MIRAIは捨て駒な訳だ。

174 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/03(水) 13:19:00.61 ID:o08PKNVk0.net
補助金貰うの 再生エネルギー入れって

https://news.yahoo.co.jp/articles/113b4b33383aff072fa344750484440d73bf567d

リスクあんの?

175 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/03(水) 14:47:43.72 ID:BUsPdKZK0.net
>>174
再エネ電力会社で自前で電力調達している所なら大丈夫。

176 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/05(金) 16:48:43.51 ID:JY6jhO9T0.net
過去スレ見てたら、キャンセラーのレス見つけて試したらナビも同時に使えた!
ボリュームボタン一回押すだけ。
どういう仕組みなんだろ。
それにしても便利!

177 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/06(土) 10:34:53.01 ID:fXIv2QpY0.net
トヨタの本命は水素だけ
あとはつなぎバカ向けなんだよなw

178 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/06(土) 11:23:24.80 ID:f1a2oKm30.net
そろそろ次モデルの情報来ないかな。プリウスはPHVだけになる噂もある。20Kwh位積んでくれたら凄いね

179 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/06(土) 13:13:34.69 ID:sdZ6fnkI0.net
エアコンつけるとブーンってでかい音がしてて気になってたんだけど、最近ガーって音になったんで
修理に出したら、保証でコンプレッサー交換してくれた。
で、気になったんだけど、代車に来てたAタイプもエアコンかけるとブーンって大きめの音がしてた。
たまたまなのか、欠陥なのか?

180 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/06(土) 13:20:03.89 ID:IDWt8VVA0.net
2代目発売されて4年経つけどビッグマイナーチェンジなしか
このままで次はフルモデルチェンジなのか?

181 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/06(土) 14:09:01.02 ID:DuYSlApe0.net
次は今のプリウスPHVがグローバルモデルの「プリウス」になり、今のプリウスが日本専売の「アクア」になる。

182 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/06(土) 17:56:25.36 ID:cQa7bzZ70.net
そーすは!?

183 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/06(土) 18:05:45.66 ID:wsJITGh00.net
新しいミライのベースが、レクサスなんて最高!

184 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/06(土) 18:39:20.68 ID:35kw33an0.net
買える人は決まってるのかな

【限定1台!新車半額】《新車 プリウスPHV 2WD 1800 S ナビパッケー…
[楽天] https://item.rakuten.co.jp/shinshasenmon/toyota-priusphv_50off/?scid=wi_ich_androidapp_item_share #Rakutenichiba

【限定1台!新車半額】《新車 トヨタ ランドクルーザープラド 4WD 2800 …
[楽天] https://item.rakuten.co.jp/shinshasenmon/toyota-landcruiser-prado_50off/?scid=wi_ich_androidapp_item_share #Rakutenichiba

185 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/06(土) 19:18:37.07 ID:wF/PZGm40.net
>>182
PHVじゃないプリウスが売れてるのはもう日本だけだから、必然的にそうなる。

186 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/06(土) 22:34:31.67 ID:fXIv2QpY0.net
バカ向けつなぎ→phvは元々
必然的にトヨタの本命水素になるね

187 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/07(日) 08:43:00.55 ID:cd8IUFMz0.net
国策として、オーストラリアの砂漠で水素製造、輸入したいんだと思う。
中東が日本に無関係な地域になるのが理想。

188 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/07(日) 11:08:50.34 ID:A+8x7gl70.net
ちなみに今現在、水素は天然ガスから作られており
高圧で液体にする時に大量に電力を使うので
温暖化対策として意味は無い
本当に地球温暖化を考えれば自宅のソーラーパネル
のみでEVやPHVをフル充電してる人が1番偉い
水素が再生可能エネルギーのみの電力で
作られた時は本当に究極の車になる

究極のエコカーにも最悪の環境破壊車にもなるFCV
https://ironna.jp/article/1256

189 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/07(日) 11:42:53.82 ID:GntiLdb30.net
しかしまぁなんの根拠もなく水素が本命だなんて連呼できるよなぁ
確実に脳が損傷してる

商業的に本命なのか環境的な意味で本命なのかわからんが今後20年は普及せんだろ
脱ガソリンでEV普及しだして10年くらいでまだEVスタンドも不足してるのに水素スタンドがどれだけ出来て価格がいくらになるんだよ

本命本命ほざくなら具体的にエビデンスだせ

190 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/07(日) 14:36:52.74 ID:kmi106Xs0.net
evidence

191 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/08(月) 15:59:01.38 ID:BWAnprS20.net
トランク狭いからルーフキャリアを検討中
どこかおすすめ、ありますか?

192 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/08(月) 16:15:47.47 ID:REY6TH5R0.net
トヨタのミライって車を買うべき!

193 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/08(月) 16:54:49.55 ID:yV9Tsxe20.net
とぴょたのミイラはまだ早いにゃ
カナダのソーラー発電水素生成システムが軌道に乗れば各家庭で水素が作れるようになるから普及するかも。
ただ、自分ちで作った水素をどうやってミイラに充填するかだにゃ。
今は700気圧で充填してるっちゅうから難しいべさ。
とぴょたで一般人が直接充填できるシステムを作ればいいけど、かなりの危険が伴いそうだから厳しいべ。
さらにそんなことしたらせっかく作った水素ステーションがみーんな潰れっちまうんだな、これが。
そんな状況をとぴょたが許容するかどうかが分かれ目まんすじだな。
ミイラに水素生成器を取り付けて走れば水を足すだけでいくらでも走れるから最高だけど重さや大きさの問題があるし
雨の日や夜はあんまり走れない車になっちまう。

194 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/08(月) 18:56:14.04 ID:BAmG+LBJ0.net
>>191
FJクルーザーに買い替えれ
https://www.excite.co.jp/news/article-amp/Karapaia_52299553/

195 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/08(月) 19:04:27.51 ID:JmXJK1d00.net
>>191
これなんて広くて快適
新世代PHVシステム「TFSI e」搭載

https://genroq.jp/2019/10/21/48181/?utm_content=uzou_1&utm_source=uzou

196 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/08(月) 21:53:15.37 ID:spPG30ok0.net
ナイトライダーの企画番組を、アマプラで見て思った。
PHV含めて、現代の車は、かなり近づいたよな、、
エージェント+、オペレーターサービス、パワーモード切り替え、
複数の液晶画面、、、。当時小学生だった俺も40歳。
ハイテクカーが欲しかったのか、ついつい買っちゃった。
近い未来に、kittみたいなAIの車出るだろうね
すでにベンツが近いもの出したか、、

197 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/08(月) 22:02:59.23 ID:fEmDr4cw0.net
実際に喋ってみると、キットには程遠い。越えられない壁がある

198 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/08(月) 23:12:07.41 ID:REY6TH5R0.net
バカ向けつなぎの車だからな
トヨタの本命は水素
水素買わない奴は人間じゃない

199 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/09(火) 00:04:06.49 ID:JWE3jT3I0.net
水素ステーションが2020.12現在137箇所で、2025年度までに320箇所程度に増やす計画だそうだ。
個人的には、今トチ狂ってミライを買っても、水素補給だけで往復120km、2時間10分(高速含む)かかる。
現状ではEVの対極というか、燃料補給のために車を買うようなもの。
全然購買意欲がわかないのだが。補助金いっぱい出るのはいいんだけどさ。

200 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/09(火) 00:36:08.39 ID:nrKOMv0A0.net
プラグイン水素ならいい

201 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/09(火) 00:43:01.69 ID:2VD51iwV0.net
>>201
それ良いな!
それこそ、自宅ソーラーで本当に究極の車になれる

202 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/09(火) 01:24:02.53 ID:LljcQATU0.net
キモイEVのマネ事かよw

203 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/09(火) 01:24:34.82 ID:LljcQATU0.net
トヨタの本命は水素
バカ向けつなぎにしがみつく愚かな奴ら

204 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/09(火) 01:43:20.91 ID:dmNjnCsI0.net
>>201
そんな車をトヨタが出したら、水素が売れなくなるとイワタニが激怒するからトヨタは出しません。

205 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/09(火) 08:37:55.37 ID:ekb+AffN0.net
>>199
東北北部住みか。

206 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/09(火) 09:00:19.75 ID:dV86fS9M0.net
>>202
EV買えないからPHVでEVの真似してるのに
自虐で悪口ってバカか?
それなら素プリに戻れアホ

207 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/09(火) 09:54:39.67 ID:J1EKCUCT0.net
>>204
メルセデス・ベンツGLC F-CELLってのがあるし
イワタニの顔色見るトヨタじゃないので
絵空事じゃないと思うよ

208 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/09(火) 11:47:36.67 ID:+3GA5Z410.net
>>206
正直、酢プリも15kvコンセントが標準装備になったからわざわざ高い金出してPHVを買うメリットは減ったよね。
災害時の停電や大雪に閉じ込められた時を考えたら怖くてEV一台で生活できないけど。
ガソリンが高騰しない限りPHVを買うメリットは少ない気がする。
まあ自己満足車でもあるからなんとも言えんし買っちまったんだから仕方ないけど。
次はどうしようかな
ガソリンはまだ当分安定供給されそうだからなあ。

209 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/09(火) 16:03:23.30 ID:pC1YlWe60.net
費用対効果で考えると、キャンプセットを用意して
低燃費車を常に満タンにしてるだけで災害時も困らない。
PHVもタイムイズマネーな人には寝てる時間に充電以外は
無駄なタイムロスなんだよな。

210 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/09(火) 20:03:50.86 ID:Gaz36oAC0.net
>>196
なんて番組?

211 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/09(火) 20:06:56.80 ID:Gaz36oAC0.net
15kvってw

212 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/10(水) 01:29:30.44 ID:Z+juV/xs0.net
https://www.youtube.com/watch?v=z1txp5GOUxc
高速走って電費6.6km/kWh
3年落ち9万kmってバッテリー劣化どの程度なんだろう
高速走れば新車でもこんなもん?

213 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/10(水) 06:18:58.96 ID:pQv96y6Y0.net
上り気味か寒いからとか

214 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/10(水) 07:39:01.65 ID:jMd3cPv+0.net
セカンドカーにi-miev を考えてたんでヤフオクで探したら10年ものでもせいぜい30,000キロとか走行少ない。
んでフル充電で100km走るか走らないか。
急速充電360円で80kmならガソリンよりは少し安いけどちょっと買い物くらいしか使えんので無理
ガソリンの同年式軽よりずっと高い。
リーフの方が安いけど邪魔くさいしなあ
やっぱPHVと比較しちゃうからアラが見えすぎる

215 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/10(水) 08:16:01.72 ID:pQv96y6Y0.net
自分外に運転しないと2台持ちって結局持て余すんだよね。

216 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/10(水) 08:42:58.70 ID:XGe2zDe30.net
そこで軽自動車のEVですな
小さくて爆速なんだから楽しいのは容易に想像出来る

217 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/10(水) 10:33:59.98 ID:gfmO6g0r0.net
>>211
ヤバいっすね😖

218 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/10(水) 12:20:19.82 ID:BtUNOnve0.net
214見て思い出したけど
iQのEV版eQ、法人向けだけじゃなくて
もっと出してたら少しは市場に残ってたんだろうけどねぇ

219 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/10(水) 19:30:05.06 ID:lSjSr1ew0.net
バーカ
トヨタの本命は水素だけ!

バカ向けつなぎphv さん乙w

220 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/10(水) 19:48:24.99 ID:CgIeHM1z0.net
幸せな人だねえw

221 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/10(水) 22:14:46.73 ID:eAaIOUkJ0.net
>>219

売れないミライに未来はない

222 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/10(水) 23:23:04.10 ID:wBRDY0Lg0.net
新型Miraiの年間販売目標は1万台=毎月833台以上が必用

対して、新型Miraiの販売台数は1月が341台、2月が346台

あれあれ、本命なのに目標の半分にもいってないじゃん笑笑

223 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/11(木) 16:17:07.64 ID:33U4oOXs0.net
本命のPHVはどのくらい売れてるの?

224 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/11(木) 16:31:24.22 ID:ERm4Y2C20.net
>>223
1月2月共に約600台。

225 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/11(木) 17:01:59.25 ID:BHmPXEoq0.net
へぇ〜
PHVの半分以上出てるんだな
水素来るかな

226 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/11(木) 17:20:48.13 ID:RAN/1GBn0.net
>>224
日本車のPHVのトータル?
プリウスPHVだけで600台?

プリウスPHVが本命になるとは思わんけど10年以内には色んな車種のPHVが本命ではなく主流になると思うけどね

水素水くんはマジモンの統失だから関わらないほうがいいよ

227 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/11(木) 18:29:22.41 ID:BHmPXEoq0.net
素プリは年間6万は出るから
PHV単体だろう

228 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/11(木) 18:55:43.09 ID:hQZhnElU0.net
>>227
そんなに売れてんの?
どうりで最近よく見ると思ったわ
あんまり売れると希少感がなくなるからいやん
素プリのドラ猫顔をみて

おまいらとは違うんじゃいフン!

て心の隅で優越感を感じるのもこれ買った動機の一つだから

229 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/11(木) 18:56:02.05 ID:ERm4Y2C20.net
>>226
トヨタのPHVの数だよ。

230 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/11(木) 21:50:48.45 ID:fxi4GOu00.net
https://kuru-ma.com/rav4_hanbaidaisu/

RAV4 PHVはバッテリーの生産の都合で予約中止してたからそれがなかったらトヨタのPHVの月間販売台数としてはもっと多かったのかね

PHVの普及にはこういう問題と充電場所が改善され価格がもう少し下がれば一気に売れるかもね

231 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/11(木) 22:11:08.17 ID:BHmPXEoq0.net
>>228
素プリの1割くらいだから、それでいいのでは?

232 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/11(木) 23:33:16.99 ID:32xEyAsS0.net
トヨタの本命水素が主流に成るに決まってるだろ!

233 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/11(木) 23:55:32.77 ID:zRX5Mpu+0.net
新型Miraiの年間販売目標は1万台
=毎月833台以上が必要

対して、新型Miraiの販売台数は
1月が341台
2月が346台

あれあれ、本命なのに目標の半分にもいってないじゃ〜ん笑

234 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/12(金) 12:26:36.40 ID:6YIzk6qv0.net
まあ、今Miraiを買うやつは馬鹿だよね。
国が本気で水素ステーションを作る気ないから燃料補給できねえもん。
世界がEVに向かってるのに水素ってのはどうかな?
水素が画期的に安くなれば普及するだろうけどそんなこともまだなさそうだし。

235 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/12(金) 12:29:42.48 ID:mWA3XLrI0.net
>>234
嘘ばかり書くな!

236 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/12(金) 12:45:32.39 ID:8dQbcHuB0.net
水素はガソリンと値段そんなに変わらんぞ。
電気は夜間電力とかで充電すれば半額以下になるから割安だが
現状水素にこだわる理由はほとんどない

237 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/12(金) 17:44:40.90 ID:yklGYhgL0.net
>>236
水素も電気も両方共普及には時間かかりそうですね
高速パーキングに有る高速充電料金にしてもガソリン代と大差ないし、普通充電は時間勿体無いので遠乗りは未だ使い難い
GR乗りですが面構えが好きなだけで購入しました

238 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/12(金) 22:25:42.97 ID:3n3muS0M0.net
こだわるも何も地方の県に1個しかスタンドが無いとか致命的すぎるだろ
しかも営業時間も短いし
常駐する人件費も払えないから
補給するのに電話して店開けてもらうとかもうアホかと思うわ

239 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/13(土) 09:17:52.30 ID:dlxlvQgf0.net
>>238
メーカーも一般家庭に売れるなんて思ってないだろうな。

240 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/13(土) 10:15:10.73 ID:yYAF5eoN0.net
>>239
定期点検にディーラーに行ったら新型Miraiが置いてあって担当の人がちょっと説明したそうにしてたけど「市内にステーションあればねぇ」って言ったら「そうですよね…」って黙ってしまったw
まあ1度ぐらいはネタで試乗してもいいかと思ったけど結構でかいんだよね、取り回しが大変そう

241 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/14(日) 14:53:44.75 ID:1gF4cT5P0.net
GR君 汚いなぁ 

242 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/14(日) 22:53:34.81 ID:xRzL0slW0.net
スタッドレスから交換ついでに
新品交換で15万の出費。
痛い。

243 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/15(月) 18:01:05.16 ID:IIum7cL20.net
質問なんですが、Sナビで後付けでHUDって
付けられますか?
友人のアテンザのHUDみたら、いいなあと、、、。

244 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/17(水) 03:11:59.83 ID:JASaDDCk0.net
中部電力のカーエネ、PHVつながるでんきサービス、8月でサービス終了か。しょぼいポイントしか貯まらなかったからな。

245 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/17(水) 03:16:11.42 ID:ZBMEyCW50.net
PHVの目標販売台数は月2500台のはずだけど…

246 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/17(水) 18:07:00.87 ID:vLMx1eFd0.net
HUd、寺では無理でしょうな

247 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/17(水) 21:54:22.85 ID:ikkEsrt+0.net
もう直ぐ納車
楽しみ過ぎる
電気代で賄えば露悪な課税されてるガソリン税を脱税出来るから嬉しいわ

248 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/18(木) 06:38:05.85 ID:Qq4B/iTL0.net
脱税じゃないし w

249 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/18(木) 08:01:47.55 ID:ZWL0Sz4J0.net
最近ガソリン値上げっぽいからPHVで深夜電力充電したら割安感ありますね

自分は毎月1500〜2000`くらい走るけど7ヶ月くらい無給油でガソリンメーターはまた4分の1くらいしか減ってないです
マジでガソリン劣化してエンジンに不具合でないか不安です

なんとなく天災とかきたときの対策で満タンにしときたいけど…みなさんどうしてます?

250 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/18(木) 10:51:34.50 ID:PUa2YjRj0.net
>>249
うらやましい限りです。
私は、ガソリンは、毎週給油しないと立ち行きません。
毎月5000キロぐらい走行しているので、EVやFCVだと不安です。

251 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/18(木) 12:55:50.39 ID:Kqfu6mFg0.net
タクシードライバーか?

252 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/18(木) 13:49:06.50 ID:0alxS9W60.net
>>251
個人タクシーのドライバーはそんなに走りません。

253 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/18(木) 13:55:34.77 ID:LSbY1T590.net
ガソリンは災害対策もあるけど、結露防止のためにもなるべく満タンにしといた方がいいんだよね。
特に冬場は結露しやすいからちょっと減ったらすぐに給油した方がいい。
俺は三ヶ月に一度空っぽになってから給油してるけど。

254 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/18(木) 17:55:31.72 ID:w54nQ3N/0.net
>>243
寺では無理でもdiyのみちはないではない。みんカラで情報収集してみたら?

255 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/18(木) 19:41:02.82 ID:QZ94cWct0.net
毎日乗ってるけどエンジンの健康のために一日一回はHVモードにしてる。
ディーラーに言われたわけでもないけどさ。

256 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/18(木) 19:54:10.01 ID:Kqfu6mFg0.net
必要もないのに定期的に排気ガスを垂れ流し
とってもエコな車ですね笑

257 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/19(金) 00:30:08.77 ID:1SrFN3Z60.net
>>256
全くその通り。
もっと電池容量大きくしてとか言いながら、ガソリン腐るか心配というのは
とってもエコですねwww

258 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/19(金) 08:42:17.84 ID:EC6+sQCG0.net
>>252
20日換算で250kmだし、時間目一杯使って稼ぎたい人はそれくらい走っててもおかしくないぞ。
多くは100-200km/日に収まる程度ではあるが。

259 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/19(金) 08:44:13.89 ID:GnJsPPr80.net
>>258
法人タクシーと個人タクシーとは違う。

260 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/19(金) 11:15:21.61 ID:w5WmBRMa0.net
知り合いがタクドラだけど、ここんとこはコロナ禍で全然距離でないって嘆いてた。
ひどい時は一日で近場が5回くらいしかないって

261 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/19(金) 11:25:04.38 ID:O3mLIVSu0.net
>>256

日常的に排気ガス吐きまくってる普通の車はどうなんだ?
EVとかPHV乗りでエコとか環境に配慮とかの理由でこだわって乗ってる人は全体の数%じゃねえか?
ただ単に新しいギミック好きが乗ってんじゃねえの

262 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/19(金) 11:51:45.89 ID:EC6+sQCG0.net
>>259
法人だろうが個人だろうが299時間規制はあるだろ。
時間目一杯使って稼ぎたい人は距離も伸びる。
個タクは勤務時間帯を稼働率の高めな時間などに選べるので、貸切以外で稼ぐのがメインの人間は勤務時間内の稼働時間も増える。
そういう人間は法人で時間ギリギリ使う人間より長距離になる。

しらんけど。

263 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/19(金) 13:33:04.78 ID:XB9EGMO+0.net
>>262
個人は老人が多いからそんなに働かないよ。

264 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/19(金) 14:03:57.55 ID:TR+1i5qS0.net
しょせんはバカ向けつなぎのオワコン
トヨタの本命水素が当たり前になるね

265 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/19(金) 14:59:22.96 ID:K241acDX0.net
水素だけなら本命にはならんと思うけど水素とEVのハイブリットなら可能性あるかもな

EVで60`水素で500`走って車両価格も補助金いれて350万くらいで
実際は800万くらいしそうだが

266 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/19(金) 15:39:16.56 ID:AVL76p4t0.net
>>265
それ単なるPlugin FCVだし、すでに市販されてる
GLC F-CELL でググれ

267 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/19(金) 15:41:55.51 ID:qmiQgjLL0.net
新しいギミック好きで乗ってる
でも水素はまだいらん 

268 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/19(金) 15:53:26.31 ID:KWhLl6z80.net
>>266
市販じゃなくてリースです
しかも既に生産停止してるから、在庫車のみで色も自由に選べない。

269 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/19(金) 16:06:58.93 ID:F2yEPVFj0.net
>>268
リースであっても市販車だよ
生産中止になるのは当たり前、あんまりメリットないし

270 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/19(金) 16:28:35.53 ID:Qgr5oukQ0.net
購入検討中なんですけどモデルチェンジ予定は2年後位ですかね

271 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/19(金) 23:35:05.04 ID:TR+1i5qS0.net
やはりバカ向けつなぎの立ち位置だし
もう終わるだろう
そしてトヨタの本命水素に転換される

272 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/20(土) 13:11:49.06 ID:qqS3c0j50.net
>>270
一年くらいじゃね?
来年早い時期くらいじゃあないと

問題なのはどういう層狙う車になるのか?だな
俺はPHVメインで行くと思ってる
普通のはカローラやカムリで代替きくし

273 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/20(土) 14:07:46.27 ID:qExrNtjZ0.net
>>270
今までのパターンだとフルモデルチェンジは2023年だね

274 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/20(土) 20:34:04.74 ID:hy8kHdIa0.net
GRのホイール縁石でこすっって傷がついた、鬱だ

275 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/21(日) 06:02:11.49 ID:2oYBy1vS0.net
ノーマルPHVはホイールだけか気に入らんな
GRのホイールはめちゃかっこいい
赤ラインないやつ

276 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/21(日) 06:41:20.84 ID:B2qxFSEs0.net
ホイール位選ばせれば良いのにナビパッケージとセットだからなぁって思ったけど赤ラインの方買う人居なくなっちゃうかな。

277 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/21(日) 11:22:58.89 ID:lkIr/wqb0.net
15インチでgrデザインのホイールがあればいいのに。

278 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/21(日) 11:57:35.54 ID:Qy0tqk+r0.net
15インチなんて貧乏仕様で軽自動車と同じサイズ

279 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/21(日) 13:26:52.41 ID:lTyg6bx40.net
赤ラインの方がアルミ切削で塗装部とメリハリがあって好きだけどな

ナビの暗いメッキ調は好きくない

280 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/21(日) 13:31:54.44 ID:RzYaruhO0.net
PHVて充電なしなら普通のプリウスより燃費悪い?
形はこっちの方が好きだから充電するとこないけど燃費が同じならPHV買いたい

281 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/21(日) 14:40:04.11 ID:ROJvtzOk0.net
>>280
普通に考えると重量重いので同じはずが無い

282 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/21(日) 14:54:51.49 ID:p46HdKxL0.net
>>280
毎回暖気が回避できるのと回生量が多いのでPHVのほうが燃費は良くなる
つうか燃費で素プリに負けたくないならソーラー付けとけw

283 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/21(日) 17:47:46.81 ID:MpCM7nvX0.net
トランクのコンセントと運転席と助手席の間のコンセントありますが、掃除機つないだらトランクのコンセントが使えませんでした。
なんでかな?

284 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/21(日) 17:51:11.96 ID:pkNEY5qz0.net
15インチはスタッドレス専用にして
ノーマルタイヤはツーリングのオプション17インチ使ってる。
何気にカッコいいよね。

285 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/21(日) 18:12:58.42 ID:07D3gr+q0.net
>>283
掃除機の消費電力は1000W程度が普通

286 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/21(日) 18:52:11.52 ID:MpCM7nvX0.net
>>285
そう思ってスマホの充電器でやってみたけど後ろだけだめでした、なんか後ろは別途操作がいるのかな

287 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/21(日) 18:57:51.39 ID:l02yHhat0.net
>>286
取説に載っているけどオンにしないとダメ。

288 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/21(日) 19:11:38.84 ID:l02yHhat0.net
>>286
運転席近くにAC100Vスイッチが有る。
自動車のパワーオンでないと使えない。
最新の取説なら678ページで説明されている。

289 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/21(日) 19:27:07.93 ID:MpCM7nvX0.net
>>288
車のパワーオン→ハンドル右下のAC100Vオン
でコンソール後部はコンセントは通電しても、ラゲージルームのコンセントは通電しません。

290 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/21(日) 21:11:24.48 ID:lTyg6bx40.net
故障でしょ

291 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/21(日) 22:51:18.13 ID:4p2X7O0D0.net
今日はじめてオレンジの外部給電使ってみた。いったん、エンジン切って、パワーボタン2回押して、リターンキーみたいなのを押して、オレンジついてるボタンも2回押して、などなどややこしかった。でもやっぱりいざと言う時便利だわ。

292 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/22(月) 05:56:14.05 ID:6tfAarti0.net
>>291
これ初見じゃ使えないよね
最初は故障かと思った、
取説読み直したよ

あるとめちゃくちゃ便利だね

293 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/22(月) 12:16:00.24 ID:wTKf2m5U0.net
ただ、エンジンかけては使えないのがねえ

294 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/22(月) 12:22:38.58 ID:meDaa6j10.net
これってオプションだったかなぁ
この前後ろ整理してたら有ったけど頼んだ記憶がw
今度使ってみる!

295 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/22(月) 13:06:37.99 ID:212m8sOk0.net
>>293
オレンジの外部給電はエンジン稼働中でもつかえんじゃね?てかそれが売りのような
急速のV2Hはだめだけど

296 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/22(月) 13:25:54.08 ID:VByDJ1bR0.net
ガレージで電気ポットとかドライヤーとかありえないから30mの
防水ACケーブルを2本買ってある

297 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/22(月) 13:39:15.03 ID:Wm5291Oo0.net
バカ向けつなぎだからね
故障してもいいんだよ
トヨタの本命はMIRAIだからね

298 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/22(月) 15:27:38.88 ID:8DhlvFcK0.net
>>293
エンジンを使用するかどうかの選択肢がある

勿論走行中は使えない

299 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/22(月) 16:19:49.71 ID:b3D2kAjW0.net
走行中には使わねーよ

300 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/22(月) 21:09:45.50 ID:MYT+vP4C0.net
充電蓋閉まらないから走らないでしょ

301 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/23(火) 07:57:52.52 ID:oSaiGA4o0.net
オレンジの奴は車を非常用の発電機にするもんだと思ってた。

302 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/23(火) 20:33:04.74 ID:Wp58aaTh0.net
ヴィークルコネクタは風の強い夜釣りの時、電気ポットで湯沸かす時に役立つよな 火を使って火事になるの怖いし

303 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/24(水) 06:43:18.19 ID:Z23M/sMg0.net
何が発電だよw
バカ向けつなぎはオワコン
トヨタの本命は水素だから

304 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/24(水) 20:41:49.40 ID:o4Ghu1r00.net
俺の本命はPHV
そやろオマイら

305 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/24(水) 22:11:49.15 ID:777Rq+ZK0.net
災害の多い日本では間違いなくPHVが主流になるね
EV一本には絶対にならない
ハイブリッドは中途半端になるからプリウスはPHVだけになるんじゃないかな?


水素が主流になるのなんて50年後くらいじゃないの?

306 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/25(木) 03:00:07.29 ID:0Z9YN+7I0.net
ここでの書き込みはかなり参考になる!
TVキャンセラー、スイッチオンにして10kmくらい、ノンストップで走れば、
ナビ動く様になるね!二画面は便利。デカナビ捨てたもんじゃない!

テスラが、大幅値下げで、350万くらいで買えるらしいね。航続距離は魅力的だが
、あの殺風景な車内と、TV見れないナビ、微妙なエクステリアがなあ、、

PHVがゴテゴテしすぎなのかもね、、だがそれがいい!

307 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/25(木) 07:36:36.45 ID:eTnfUI7P0.net
バカ向けつなぎは本命にはなりません

トヨタの本命は水素だけ!

308 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/25(木) 09:03:23.12 ID:FRD5C/xY0.net
>>304
うむ
但しストレス無しで充電する場合、持家一軒家じゃないと充電出来ないのが辛い所
賃貸に移った途端宝の持ち腐れになるわ

309 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/25(木) 12:24:13.39 ID:5Gzkl7rx0.net
無料版の充電カードの高速充電金額ってなんぼだっけ
今ならGASよりもお得かも

310 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/25(木) 12:55:05.89 ID:SkME6pBc0.net
1分16.5円とかだったような

月額1000円で普通充電無料だったよね
普通充電の施設はあんましないから使い勝手わるい

311 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/26(金) 12:10:04.98 ID:WFZSkwev0.net
オートクルーズの速度設定の上限は115km/h だと思ってた。
新しい車は新東名に合わせて135km/h になったと聞いて羨ましかった、
ディーラー行って上限を上げられないか聞きに行ったら、バーで上げたら115km/h だけど実際に走ってる時に
スタートすれば130だろうが140だろうかましが設定できますよと言われた。
知らんかった。恥かいた。

312 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/26(金) 18:06:38.03 ID:k4Nuwmft0.net
貧乏人は無料に飛びつく
バカ向けつなぎはこの程度
トヨタの本命水素が勝ち誇り!

313 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/26(金) 19:33:15.81 ID:WbS9IRfW0.net
毎度毎度イタい奴だな
恥ずかしくないんだろうか
こんな文章をいい歳した大人が書いてるとおもうとこっちが辛くなる

314 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/27(土) 17:32:15.19 ID:uq3dlMhm0.net
水素自動車失敗の責任を取れ【税金返せ】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1560653078/

315 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/27(土) 17:55:52.94 ID:kuNrFgOa0.net
どんな業種もそうだけど
国が頭とって開発発展しようとするもの全てダメになるような気がする
開発は企業に任せて補助金だけしっかり出していただければ良いのに

316 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/27(土) 19:52:41.92 ID:0JO6XjQ90.net
でも最高速度の性能が軽自動車と同じw

317 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/27(土) 20:56:28.21 ID:3heYqgLo0.net
>>315
いやいや、そうやってるだろ。
連携企業が血税をボッタクってるだけ。
得意の中抜きで。

318 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/27(土) 21:03:42.49 ID:Hpm3Olv+0.net
>>316
どうゆうこと?

319 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/27(土) 21:49:38.52 ID:NWbjd0fs0.net
時計はGPSで自動補正されないのですかね?しょっちゅうズレるんですが。

320 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/27(土) 22:37:46.82 ID:JLXhg+ds0.net
>>319
プリウスで電波時計は20前期だけじゃなかったっけ
メーカーオプションでいいから電波時計にして欲しい、1万までなら出す

321 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/27(土) 22:44:17.20 ID:NWbjd0fs0.net
もう4年我慢してるけど時計合わせるたびにイライラしてくる。

322 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/27(土) 23:26:56.36 ID:MlqvMqU40.net
ナビに時計表示されているからそっちを見るから気にしない。
時々ナビの時計に合わせている。

323 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/28(日) 19:11:33.66 ID:9Hr9fNeo0.net
PHV30を自宅に充電設備なしで買ったら充電が高く付く?
充電費用ってどんな感じなんだろ

324 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/28(日) 21:41:53.85 ID:35q+Me7+0.net
>>323
30型と同じ外見のPHVのことかね?
アレは100ボルトコンセントで充電できたんじゃないかな?

いまだとその走行距離少ないPHV買ってハイブリッドと同じ使い方したらバッテリー長持ちするんじゃないかね

今買うなら新型PHV買うかマイナーチェンジまでまった方がいいよ。
マジで別モンだから

325 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/29(月) 04:44:38.63 ID:mdp/kTJh0.net
ナビの時刻表示ちっさいよなw
いらない情報表示してないで必要な情報をわかりやすく表示しろと

326 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/29(月) 08:15:01.60 ID:knEmg6fT0.net
>>324
だよね
フル充電で25kmしかEV走行できないとか見た目燃費を上げるだけでしかない。
PHVの魅力なんてかけらもない車だもんね。
充電時間どれくらい何だろ?

327 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/29(月) 10:15:14.76 ID:cFOlvn220.net
>>324
すいません。30万キロこえても駆動無交換でEV走行25キロ走れてるので
許してくださいM(__)Mオネガイ
EV走行も月間1000キロ以上走っていますので、魅力のかけらもないとは言わないでぇTT
50系の皆様だともっと走ってるんですよね、それは申し訳なく思いますM(__)M
まさか、月間EV走行1000キロも走っていないのに35系を馬鹿にしていませんよね。
充電時間は、70~80分かなぁ。

328 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/29(月) 12:08:40.01 ID:bQh/iF9b0.net
>>326
35型PHVを馬鹿にしてなんかないよ?ノーマル30型中古買うならバッテリー劣化酷いし変なの掴まされるより30型PHVの走行距離少ないの買ってハイブリッドとして乗ればバッテリー交換(30型は18万35型は5〜60万くらいだっけ?)なく長く使えるんじゃないかな?と。
そもそも35プリでEV走行月1000`なんかできるの?ハイブリッド走行含めてじゃないの?
走ってすぐ充電しないと無理だよね?あれって実質EV走行18`前後でしょ?

俺は魅力のかけらもないなんて一言も言ってないけど?
30プリウス出てすぐ買って18万`乗って最高の車だと思ってる。だから5人乗りPHVが出て買い替えた

52系プリウスPHVで月間1500`前後年間20000`走行走ってるけど馬鹿になんかしてないけどな。

ちゃんと「今買うなら」と付け加えてるし

流石に10年近くたった中古車と最新式のPHVやらEVにのったら別モンなのは当たり前だろう

329 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/29(月) 14:00:48.96 ID:cFOlvn220.net
>>327
すまぬ、てっきり35をディスられたと思ったM(__)M
月間EV1000キロはコンスタント今月も1000キロこえてる。
EV走行は、表示は今朝も25キロぐらいだけど、実際は20キロぐらいかな
もうあまり気にしなくなったので、メーターから見ると
電費だと総平均11〜12ぐらい
最近の燃費は、HVで25、EV+HVで33徐々に悪くなってきてる
最初はHVで28、EV+HVで38ぐらいだった。
私的には「今買うにしても」35はお勧めだと思う
駆動バッテリーも、普通に乗ってまずは交換の必要なし、補機は30万で一度交換
点火プラグは30万で2度目の交換。後は、通常のガソリンやHVより長持ちイメージで
ブレーキパッドなんか、50万キロぐらいは大丈夫そう。
50も試乗したけど、EV性能は上がって、色々ついたけど、お高いんでしょ?!
使いこなせます?って買い替えていない。
それに安全整備が初期の50は、先進?というレベルだったので、乗りつぶして次期型を選択
50は、いい車だからこそ
50の電池を使いこなせるEV1000キロぐらい走らないとともったいないとおもってる

330 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/29(月) 15:05:04.81 ID:TP+R6B6D0.net
バカ向けつなぎ→phvはこの程度
そしてオワコン
トヨタの本命は水素だから

331 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/29(月) 18:50:49.22 ID:V1VUOrg/0.net
>>329
EVだけで月に1000キロも走れるんですか?
その場合、毎日1回充電?
どんな感じなのか教えてください!

332 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/30(火) 01:47:43.52 ID:AnGgRTO40.net
前の35時代は月一給油で平均45位いってたな 自宅で毎日充電したましたけど。今見てもデザインは落ち着いてて好きだな

333 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/30(火) 09:28:20.54 ID:/a+WPvaD0.net
>>331
ちょこっと外出の後には、直ぐ充電なので、毎日複数回充電です。
電池の劣化も、この充電の仕方で、程々の劣化なので気にせず行っています。
近場ばかりだとEV走行できる表示が短い表示になりますが、気にせず。
HV走行していても、長い登りや下りの時はEVに切り替えます。
EV残量があれば、回生ブレーキでのEV可能距離の回収がしやすいので
EV残量が、充電ポイントぐらいに無くなるように、臨機応変にEVとHVを切り替えます
50みたいな、がんがんEV走行はできませんが、工夫してEV走行が楽しい人には
35は、とてもお安くていいのではと思います。新車のプリウスと比べてもお安いし
きちんと整備されていれば、電池等も言うほど神経質になる必要はないと思います。

334 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/30(火) 10:25:38.46 ID:LzZqSIcu0.net
俺は通勤で毎日50km程度往復で走る。
寄り道しなきゃ帰宅してすぐ充電。
休みに遠出とかしなきゃほとんどガソリンは使わないから給油は3、4ヶ月に一回。
行きつけのガソスタでプリペイドカード買っちゃったけど全額使うのに一年半以上かかる。
意味ないからもうプリペイドカードは買わないことにする。

335 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/30(火) 11:01:07.92 ID:h+GfRgsM0.net
>>329
電費総合で11〜12km/kwってかなり良いですね。
50系より良いとは凄い‼

336 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/30(火) 11:03:27.06 ID:h+GfRgsM0.net
>>331
私は途中充電入れて1日通勤で70km走ります。
1000kmは割と余裕かも。

337 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/30(火) 11:27:31.40 ID:W3IGZHs40.net
春になって暖かくなると走行可能距離も伸びてきた。電費も良くなっていい事づくめ。黄砂だけはたまらんけど。

338 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/30(火) 11:30:01.34 ID:gPatX7S10.net
頭悪いね
そりゃバカ向けつなぎ乗るから仕方ないのか
トヨタの本命水素は賢いなやはり

339 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/30(火) 17:01:34.22 ID:8CuFo8Li0.net
>>334
俺も似たような感じでガソリン半年くらい給油してないけどメモリまだ半分くらい余ってるからガソリンの劣化でエンジンに不具合でないか心配。
ガソリンは楽天ポイントで入れれるところ増えたから楽天ポイントでいれようかと。
実質タダみたいなもんで入れれるから

340 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/30(火) 17:44:18.87 ID:v6AOIe210.net
PHVは、普及すればするほどガソリンスタンドが潰れ、給油が難しくなって自滅するという矛盾した商品

341 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/30(火) 20:28:37.88 ID:7dRYWoXs0.net
通勤往復6キロ コロナでどこも言ってない
1年半で走行3000 エンジンオイルそろそろ変えないと

342 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/30(火) 21:59:24.23 ID:MpFv016Z0.net
コロナだからこそたくさん旅行すればいいのに。
GoToなくても宿泊安いぞ。

343 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/30(火) 22:39:59.91 ID:87pyewRu0.net
ワクチン効かない変異株がウヨウヨ。仕事とスーパー以外どこにも行くな。

344 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/30(火) 22:43:12.25 ID:gPatX7S10.net
バカ向けつなぎおつ
トヨタの本命水素は躍進する

345 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/31(水) 01:53:04.97 ID:GOlkKLi70.net
ガソリンはなるべく満タンにしといたほうがいい。
災害が起きてスタント閉まったら入ってるガソリンだけでスタンド復旧するまで持たせなきゃなんないし
冬場だとタンク内の空間が多ければ多いほど結露で水が混じりやすい。
ちょこちょこ給油はあまりしたくはないけどね。

346 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/31(水) 07:59:46.10 ID:wN9LAl8N0.net
職場の人から車カッコイイと言われる。
そうかな?

347 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/31(水) 08:05:40.47 ID:pV7pfIXU0.net
車とカッコイイの間に「は」が入ってなかったか?

348 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/31(水) 10:30:07.33 ID:hrVye+fS0.net
>>309
今なら充電カードで急速充電使ってもガソリン入れるより少しお得だね
高速SAPAの急速充電器は気が引けるけど、、、

349 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/31(水) 10:33:02.90 ID:hrVye+fS0.net
>>329
旧型39万キロ乗ったけど、10万過ぎた辺りから電池が明らかに劣化した
点火プラグもブレーキパッドも無交換
トランクのダンパーがダメになって一度交換したくらい

350 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/31(水) 11:19:04.21 ID:lIiP1Vcs0.net
トヨタがオリンピックに提供する車は全固体電池車になるんだってね。
去年だったら水素だったらしいんだけど一年伸びて全固体電池が間に合ったって。

351 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/31(水) 12:19:40.20 ID:/20gcvf/0.net
トヨタの本命は水素だから
なにキモイ事言ってんの?

352 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/31(水) 17:13:29.13 ID:XpUFQu3G0.net
>>351
妄想乙

353 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/31(水) 18:32:19.53 ID:akPFzbgN0.net
>>346

言われる。エクステリア見てかっこいいと。インテリア見てさらに
驚かれる。トヨタらしくないエクステリアw

354 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/31(水) 19:22:39.51 ID:B6J4tWS30.net
ほんとに、買って良かった!
3人家族だから4人乗り問題なし!
荷物もあまり積まないから、ラゲッジも
問題ないかな。静岡⇄愛知移動でもガソリン一目盛しか減らない。

355 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/31(水) 19:56:50.04 ID:sDRhcF440.net
そろそろ新型でねえかな

356 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/31(水) 21:42:50.23 ID:pZ9708E+0.net
2023

357 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/01(木) 08:24:09.98 ID:lFYVpQ+I0.net
次のプリウスは全固体電池採用かも。
トヨタが2021年4月から量産体制らしい。
トヨタと村田製作所とTDKが世界の最先端で一気にスタートダッシュすればあと30年は主導権を握れる。

358 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/01(木) 08:44:07.43 ID:K4PW3nKb0.net
まじか補助金縛り終わったら乗り換えよっかな。

359 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/01(木) 09:39:54.04 ID:VIpjPtMI0.net
電池になって自動運転になったら
ガソリンスタンドや修理工場だいぶ潰れそうやな
車運転する楽しみも少なくなりそうやし
保険料でも安くならんと買わん
ところでシェアの車増えたなぁ
PHVやEVが何時でもシェアできるんやったらシェアでもええなぁと思うようになってきた

360 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/01(木) 09:48:02.40 ID:/hr4/C0M0.net
>>359
運転が楽しいとかコーナリングがどうだとかはもう古い概念かもね

361 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/01(木) 10:21:44.87 ID:hXvggUrR0.net
>>360
いやいや、章夫は音が大きくてガソリン食う車が大好きだってCMでも言ってて自分でYarisに乗って
ドリフト走行してるからLC500みたいのは作るんじゃない?
ただ将来的に純粋なガソリン車の製造はやめるらしいからかっ飛びたいやつはスズキやテスラにすれば良い。
でもトヨタから出るEVは後発ゆえにテスラより速そう。

362 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/01(木) 11:57:02.42 ID:Gqd5nkiU0.net
皆平均実電費どれくらい?
最高でも電費が9を超えたことない
17インチホイールってそんな電費悪くなる?

363 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/01(木) 12:51:12.10 ID:zVFDWcFH0.net
>>362
いつも思うのだが、太い扁平率低いタイヤ履いてる奴の気が知れん
何のためにPHV買ったのだ?
パワー考えても195/65/15で十分

364 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/01(木) 13:42:01.49 ID:AuOU/scE0.net
夏タイヤはツーリングの純正17インチにレグノ履いてるよ。
冬は純正15インチだけどね。
燃費は17インチはちょっと落ちるかな。
冬タイヤの方が少し燃費いいくらい。

あと、買って2年以上経つのに未だに職場の人に車カッコイイと言われる。
そしてオレもそう思う。

365 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/01(木) 14:23:07.33 ID:bc2LFU0r0.net
>>363
形だけでGR買った

366 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/01(木) 15:14:58.78 ID:zVFDWcFH0.net
>>365
電費悪いのはもちろん、タイヤ交換だけでもノーマルの倍以上するよ
タイヤ寿命も短いし
そもそもあんな重たい車のスポーツ仕様買うなんてまんまとトヨタの罠にはまったね

367 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/01(木) 16:42:20.38 ID:AuOU/scE0.net
格好が気に入ってるだけの理由で買っても良いと思うけどね。
実際、石原さとみの意味不明ライオンキングみたいなCM見た時はビビッと来たわ。

368 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/01(木) 17:08:19.00 ID:YWQaLE5C0.net
トヨタの本命は水素
phv はバカ向けつなぎ

369 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/01(木) 17:24:42.62 ID:g8jqAL6l0.net
車高調入れようと思ったけど、タイヤがノーマルじゃみっともないから17インチにして他アヤも変えてとかやると結局20万以上かかるから諦めた。
 
 

宝くじが当たったら
 
PHVは売っちゃってアヴェンタドール買っちゃうかな。

370 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/01(木) 19:38:46.26 ID:mu5K6+6f0.net
今年は株が絶好調で既に確定利益で2000万いったからレクサスのピュアEV真面目に考え始めたわ

371 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/01(木) 20:22:30.68 ID:Ljq+XBZC0.net
>>370
4月1日の夢ですか!

372 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/01(木) 20:47:41.04 ID:L2uThuCx0.net
>>362
@CDGparis_Tokyo

ツイートしておきました
自分の電費はこんな感じ

373 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/02(金) 12:40:47.32 ID:5U4y5+Jh0.net
リーセル考えるとGRが一番いいな
補助金返してもノーマルよりいい

374 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/02(金) 17:50:48.18 ID:hNWkm/Tl0.net
>>370
ライオンおじさんが、多少の利益を得た時使っちゃう人は貧乏人。
その利益をさらに投資に回せないと本当の金持ちにはなれないって。
たった二千万の利確で使っちまうってどんだけ貧乏?

375 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/02(金) 18:20:08.66 ID:F5AfrslB0.net
びっくりしましたよ。
i-shifter 付けてんだけど、Dレンジでアクセル踏まずにゆるゆる動いてる時にうっかりリバースに回してしまったら、
フワッと一瞬止まってそのままバックで走り始めた。
ブレーキ踏んでないのにドライブからバックに入るっていかがなものかと。
普通に走ってる時にも回したら入るのかな?
怖くて実験できない。

普通のシフトレバーならわざわざ右に引いて上にあげなきゃなんないからそんな動作はないけど、
回すシフトだと簡単に変えられるからうっかりが危ない。
つうか、シフトミスを防げるのが売りのはずなのにこれじゃ逆効果。

376 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/02(金) 19:06:13.39 ID:2EXx/vNO0.net
>>375
危なすぎますね。
AT車は全ポジションボタンで良いと思ってます。

377 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/02(金) 23:33:34.03 ID:2Pt9e0be0.net
ヤリスにはGR板あるのに、プリウスGR板はないのは寂しいな

378 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/02(金) 23:37:25.39 ID:G7ugDNFO0.net
そりゃあヤリスとヤリスGRは別物だから仕方ない

379 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/03(土) 06:22:41.43 ID:V//L8zdx0.net
見た目はGRよりモデリスタの方がカッコ良いよな。廉価グレードベースだし

380 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/03(土) 06:52:17.63 ID:/P1yxzRY0.net
バカ向けつなぎだからなぁ
トヨタの本命はミライたんだし

381 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/03(土) 08:59:19.60 ID:74LE+P550.net
>>375
PHVのシフトレバーは50と一緒だよね?
其れならよほどアホでないと誤操作はしないね。

382 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/03(土) 11:29:49.50 ID:QkeP1VoM0.net
>>381
そもそも普通のシフトレバーならまだしもi-Shifterで走行中にシフト変えるとかアホ以前だろ
車乗っちゃダメレベル

383 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/03(土) 11:56:25.97 ID:7/HW+HGo0.net
こんなアホな物付けて何言ってんだ。
シフトミスで事故っても車は全く悪くない。
尤もDから走行中に直接Rにしても車が減速するだけでバックしないよ。

384 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/03(土) 12:56:54.65 ID:aYehhORJ0.net
走行中、シフトレバーをRや、スタートボタンを押しても警告音鳴るだけだろ。

385 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/03(土) 13:27:06.34 ID:/P1yxzRY0.net
だからつなぎはいいかげんな作り
トヨタの本命水素は完璧な作り込み

386 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/03(土) 17:57:45.69 ID:G5vzOmFq0.net
i-shifterはジャガーと同じ回すタイプだからレバーとは違う
最初にギアを入れる時はブレーキを踏まないと入らないけど動き出したらそのままシフトチェンジできるから、
ガレージからバックで出してハンドル切りながらshifterを右に回せばブレーキ踏まなくてもDレンジに入ってそのまま走行できる。
慣れれば便利だけど知らずに間違えて慌てたら踏み間違いの原因になりかねないので危ない。
消費者庁に報告しようと思ってる。

387 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/03(土) 21:40:06.39 ID:gP7B89bP0.net
>>379
それはあなたの感想でしょw

388 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/03(土) 22:19:02.50 ID:90CjXOYs0.net
>>387
それ以外何があるのだろうか

389 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/04(日) 01:31:38.50 ID:W0OlK8Ie0.net
どっちも所詮プリウスだけどな

390 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/04(日) 07:10:45.45 ID:YD/Dxo4J0.net
フル充電のEV予想走行距離77.5kmでトリップ0にして走った結果、EV終了時点で53.5kmだった。
走り方によっても違うだろうけどまあこんなもんかな。

391 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/04(日) 08:25:44.69 ID:dvTFjg4y0.net
>>390
走り方
エアコン使用の有無
出発地と到着地の標高差
気温
路面がドライかウエットか
同乗人数
トランク荷物の重量
タイヤ

等々

いろんな要素がある

392 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/04(日) 09:40:46.54 ID:dvTFjg4y0.net
ついでに書くと路面温度が低いとタイヤと路面の摩擦係数が上がる
電池の性能低下と重なって冬は暖房使用しなくてもEV走行可能距離が激減する

393 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/04(日) 10:01:47.14 ID:GP+Nb6030.net
ストップ&ゴーの回数や平均速度もかなり影響するね

394 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/04(日) 10:49:12.78 ID:Ikkq84yi0.net
なんか、いちいち人の書き込みに蘊蓄垂れ流さないと窒息しちゃう奴がいるみたいだね。

395 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/04(日) 11:43:06.00 ID:dvTFjg4y0.net
>>394
自己紹介乙

396 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/04(日) 12:10:29.91 ID:8Q2RfYPo0.net
>>394
> ついでに書くと路面温度が低いとタイヤと路面の摩擦係数が上がる
とか書いてるアホの相手すんなよ

> 電池の性能低下と重なって冬は暖房使用しなくてもEV走行可能距離が激減する
これも意味不明だしw

397 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/04(日) 12:23:15.81 ID:dvTFjg4y0.net
>>396
http://www.askyo.jp/bulletin/pdf/214.pdf

これ読んで勉強しておきな
高校物理程度の知識があれば理解できる

398 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/04(日) 13:18:59.53 ID:dvTFjg4y0.net
>>396
自分の無知を棚に上げてアホ呼ばわりするなんてバカにも程があるってもんだぞ

399 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/04(日) 13:54:52.60 ID:550XRNgQ0.net
>>397-398
それ、路面の摩擦係数なw
しかも変化はごくわずか
タイヤのゴムは温度高くなると柔らかくなってグリップ向上するのは常識
レース用のタイヤウォーマーも知らんのか?
あと、摩擦係数と走行可能距離になんの関係があるんだよ
関係するのは走行抵抗だ、これでも見とけ
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jsaeronbun/50/2/50_20194239/_pdf

400 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/04(日) 14:04:01.39 ID:dvTFjg4y0.net
>>399
読んだよ
結局俺の言ってること間違ってないでしょ?

401 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/04(日) 14:20:41.35 ID:dvTFjg4y0.net
https://minkara.carview.co.jp/userid/3057595/blog/43399269/

ここに優しい内容の記事が出てるよ

402 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/04(日) 14:22:35.33 ID:W0OlK8Ie0.net
めんどくさ

403 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/04(日) 14:35:50.79 ID:a4BN+AOo0.net
チンパンジーには分からないだろね
バカ向けつなぎはphv
トヨタの本命は水素 はい論破

404 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/04(日) 14:45:30.95 ID:qGfVtnYc0.net
>>400
アホの上塗りか?w
まず摩擦係数はどうしたんだよ

405 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/04(日) 15:35:44.25 ID:dvTFjg4y0.net
>>404
多分貴方は超基本的なことが分かってないから書いておくね

https://www.youtube.com/watch?v=uuzdBcqF480

高校生向け

406 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/04(日) 15:48:35.76 ID:e+ijduP60.net
>>405
恥の上塗りそろそろやめたら?
>>397のリンク先には「すべり摩擦」って書いてあるんだがw

407 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/04(日) 16:06:17.78 ID:dvTFjg4y0.net
>>406
表題じゃなくて、しっかり動画見た?

408 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/04(日) 16:25:28.23 ID:/68M/UaM0.net
>>407
動画云々関係なく「すべり摩擦」の話じゃないだろってこと
>>401からごまかそうと必死だけど>>397書いた時点でアホは確定してるw

409 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/04(日) 16:29:44.68 ID:dvTFjg4y0.net
>>408

F=CrrW

Crrが摩擦係数(転がり摩擦係数=転がり抵抗係数)

これ以上説明必要か?

410 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/04(日) 16:31:40.03 ID:dvTFjg4y0.net
>>408
何でいつのまにすべり摩擦の話になってるの?

411 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/04(日) 16:38:33.37 ID:dvTFjg4y0.net
で、振り出しに戻ってそのRRC=Crrが温度によって変化して冬場は燃費(電費)が悪化
EV走行可能距離が短くなる要因の一つだ

ってことでしょ?

412 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/04(日) 16:42:02.01 ID:8Q2RfYPo0.net
>>409-410
>> >>397のリンク先には「すべり摩擦」って書いてあるんだがw

自分があげたリンク先も理解してないアホなのか?w

413 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/04(日) 16:43:15.84 ID:8Q2RfYPo0.net
>>411
で、どれくらい変わるのかソースつきで書いてみ
まあ恥ずかしくて書けないと思うけどw

414 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/04(日) 16:55:27.53 ID:qiRPw1sQ0.net
水素水みたいなしょうもない事で言い争いはやめようぜ!
姦国人と同じになるぞ

415 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/04(日) 17:22:24.36 ID:dvTFjg4y0.net
>>413

401に上げたよ

416 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/04(日) 17:23:29.77 ID:dvTFjg4y0.net
>>412
新聞の見出しだけ見て中身読まない人なの?

417 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/04(日) 17:31:39.39 ID:6wXTf98D0.net
>>415
> >>401からごまかそうと必死だけど>>397書いた時点でアホは確定してるw

418 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/04(日) 17:32:55.49 ID:6wXTf98D0.net
>>416
中身のどこかを説明してみ
あとこれもよろしくねw
> で、どれくらい変わるのかソースつきで書いてみ

419 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/04(日) 18:50:26.79 ID:T+ZEHiRQ0.net
鬱陶しい奴らだな
マウントとりっこはそんなに楽しいか?
 
 
 

全固体電池の超急速充電は理論上、EVのバッテリーだとフル充電まで最短5分だって。
それでも劣化はほとんどなし。
予約もいらないし水素よりずっと便利で安全。

420 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/04(日) 19:39:34.79 ID:GP+Nb6030.net
低気圧の中で風向きと同方向に走れば電費最高じゃね?
燃費基地ならそれくらいやらんとな

421 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/04(日) 21:17:35.18 ID:OUbXZJyi0.net
>>420
それで目的地にちゃんと着けば問題ないんだがね

422 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/04(日) 22:34:39.42 ID:zdfrBonX0.net
新型出るとして
EVになるのか?
PHVになるのか?
今更カローラとカムリおるのにハイブリ専売モデルとは思えないよな

ハリアーPHVより低価格で出してくれるんならPHVのみでいい

423 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/04(日) 23:24:44.99 ID:m+rioBKk0.net
ハリアーPHVでるん?

424 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/05(月) 00:07:18.67 ID:lmvIFTpW0.net
2月下旬に発注して
4月下旬に納車になりそう
ちなAナビレス

3月中旬に発注したビックXは4月中旬に入荷

 

425 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/05(月) 00:16:51.57 ID:YFbQ6pzU0.net
MC予定はありませんか
DAになる予定はありませんか

426 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/05(月) 00:35:12.62 ID:lmvIFTpW0.net
6月にDAが標準になるようです

https://car-repo.jp/blog-entry-2021-toyota-priusphv.html

427 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/05(月) 01:16:11.91 ID:8q2fFQel0.net
>>396
夏より冬のほうがタイヤが硬くなり摩擦抵抗減るのは世界の常識 もう少し学習しましょうねボウヤ

428 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/05(月) 04:05:24.27 ID:uEtKWZmL0.net
>>426
日曜にディーラーにタイヤ替えに行ったらなんかそんなの資料出してきて言ってたわ
いま乗ってる4人乗りPHV(初回車検明け半年)150万でとったるから追い金300くらいですかねぇ、補助金も出るんでは、と悪魔のささやき

FMCまで待って買い替えよう、というプランが揺らぐ。オレの心は揺らいだら止められない

429 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/05(月) 04:32:03.87 ID:OIun5YZA0.net
日進月歩の安全装備は魅力だが、外観が全く変わらないんなら変える意味がない 
どうせ俺しか乗らない趣味車だし

430 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/05(月) 05:15:36.91 ID:Ra/3I4o/0.net
>>427
摩擦「係数」と言ってたバカがいてな
さんざんドヤ顔した後でしれっと摩擦「抵抗」とか言い出すとか恥ずかしくね?w

431 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/05(月) 07:20:28.00 ID:8kwApDib0.net
ロードサインアシストはカローラでもついてる装備。プリウス大事にされてないな。

432 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/06(火) 04:03:35.33 ID:19VOrXZh0.net
>>425
>>426
DAってなに?

433 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/06(火) 08:01:05.23 ID:RVy1nu9r0.net
最近ガソリンを減らすためにわざとハイブリッド走行してるんだけどそれでも燃費と発電量すごいねガソリン全然減らない

これなら5年後くらいにPHVとして乗るんじゃなくHVとして乗ってもものすごいコスパ。

434 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/06(火) 08:04:41.76 ID:3vlIjdkF0.net
>>432
ggrks

435 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/06(火) 08:09:47.43 ID:zLqNvvjs0.net
素直にPHV楽しんだら良いと思うよ
まぁ、格好だけでGR乗ってる俺が言える立場じゃ無いかもだけど!

436 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/06(火) 11:34:47.16 ID:O7SkB7C60.net
格好は大事だよ。

437 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/06(火) 11:50:40.15 ID:19VOrXZh0.net
>>434
ggrksってなに?

438 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/06(火) 11:55:22.58 ID:Po6902Fz0.net
>>437
悪行

439 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/06(火) 12:31:20.83 ID:19VOrXZh0.net
>>438
はぁ?
なにがなんだかまったくわかりませんが

440 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/06(火) 14:20:32.71 ID:BvAEDgQi0.net
>>439
お前の端末は調べることができないのか?

441 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/06(火) 15:26:37.26 ID:Mp8ypd0T0.net
つまりバカ向けつなぎにすがる奴はこの程度って事だな。トヨタの本命水素こそ賢い

442 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/06(火) 20:21:36.53 ID:19VOrXZh0.net
>>440
だからここで調べてるんだが…

443 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/06(火) 20:23:44.81 ID:19VOrXZh0.net
>>441
本命水素…と脳ミソ溶けたヤツが言ってる(大爆

444 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/06(火) 21:43:06.27 ID:chBRQFYf0.net
>>441
新型Mirai販売台数

1月 340
2月 346
3月 239 ←new!!

おいおい、本命水素が販売開始3ヶ月でもう失速かよw
おまけに納期は既に1ヶ月未満の即納状態だから、今後伸びる要素も皆無ww

445 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/07(水) 00:38:57.45 ID:rLr5pnzJ0.net
だいたい18〜9km/Lと素プリより燃費悪くて、あんなブッサイクなツラのクルマに500万も大金はたいて乗るって、どれだけバツゲームよ、って話だしなw

446 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/07(水) 01:51:08.92 ID:FQOE3wo00.net
いや、Miraiの燃費ってガソリン換算だと8km/ℓってとこだぞwww

447 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/07(水) 01:57:10.10 ID:rLr5pnzJ0.net
>>446
そこまで悪くないはず
計算式上げてみ

448 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/07(水) 02:08:14.64 ID:FQOE3wo00.net
Miraiの実航続距離は水素1kgで100km
水素1kgは1210〜1650円

ガソリンの価格を140円/ℓで計算すると、Miraiのガソリン換算燃費は8.5〜11.6km/ℓ

449 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/07(水) 07:13:12.94 ID:BDuLmWoV0.net
>>448
> 水素1kgは1210〜1650円
どこの話だ?
たいてい政策的に1,100円/kg(税込み)だと思うけど
https://clicccar.com/2020/12/09/1041007/

450 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/07(水) 08:07:23.34 ID:FQOE3wo00.net
1100円は税抜価格だし、税抜1500円のステーションもたくさんある
少しは調べたらどうだ
https://www.toyota-mobi-tokyo.co.jp/blog/store/detail/130030

451 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/07(水) 08:58:34.98 ID:WQJtF80L0.net
もうオワコンの水素の話はいいよ
Miraiスレで相手にされないからここで必死にPHVをdisってストレス発散してるだけじゃん。
300万円代のテスラが発売されたらMiraiと Leafはもう売れないよ。
中国の50万円のEVはまだ少し様子見だけど、今後の実績によっては結構売れるんじゃね?
トヨタのコムスは一人乗りで60万円以上するけど中国のは狭いけど四人乗りで50万円だからね。

452 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/07(水) 09:39:25.67 ID:w/1yYG8/0.net
水素が1kg500円以下になって、ステーションが10倍に増えてもプリウスの優位は揺らがない。
水素1kg200円以下、ステーション100倍になったら買うわw

453 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/07(水) 10:36:00.69 ID:BsmRMnOt0.net
トヨタが月1000円で水素いれ放題カード出してくれれば発展するかも
EVも日産がやってくれたからEV売れて充電環境良くなったし

454 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/07(水) 12:27:55.76 ID:MW/iW4Cv0.net
>>450
> 1100円は税抜価格だし
たまたまそのステーションがそうなってるだけだろ

> 税抜1500円のステーションもたくさんある
ソースの一つでも出してからほざけよ

> 少しは調べたらどうだ
お前がなw

455 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/07(水) 16:31:02.01 ID:F2rnD5hF0.net
水素ってガソリン並みの燃料維持費だし
各県に一つあるかないかレベルだから電気自動車のほうが点在してるだけマシなんだよな
自宅で充電できるわけだし

今買うのは物好きか役所絡み

456 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/07(水) 16:37:42.23 ID:ssNoBM9X0.net
>>455
四大都市圏にはいっぱい有ってEVより便利だ。
遠くに行って帰るのにも充電のロスが無い。
其れに四大都市圏に住んでる人の半分は家で充電出来無い。

457 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/07(水) 16:40:33.22 ID:J/wVSgUi0.net
夜間営業してる水素ステーションは4大都市圏でもゼロだから使い物にならん。

458 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/07(水) 16:43:30.60 ID:ssNoBM9X0.net
>>457
夜遅くなんて水素入れに行かないよ!

459 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/07(水) 16:44:49.13 ID:ssNoBM9X0.net
9時から7時まで開いてりゃ充分。

460 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/07(水) 17:12:09.45 ID:J/wVSgUi0.net
>>458
渋滞

461 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/07(水) 17:12:59.40 ID:vY5G0CId0.net
まあそのうち水素とEVのハイブリッドでて水素の価格もいまの5分の1が目標みたいだからそれくらいになってガソリン価格が今の倍になれば水素の時代がくるかもね。

水素水くんはそのまま統失生保引きこもり生活続けてどうぞ
なんなら祖国へお帰りください

462 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/07(水) 17:23:31.35 ID:vY5G0CId0.net
>>453
そのアイデアいいね
まぁ1000円は厳しいだろうけど定額入れ放題なら乗る人もふえるかも
水素の原価って加工費込でいくらなんだろうな
EVよりも事故ったら爆発しそうだし管理も大変そうだが

463 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/07(水) 19:10:12.49 ID:gkBiF7Dn0.net
>>456
都市圏にいる時はいいけど地方に旅行に行くときは水素ステーション探して無駄な時間過ごしたりして楽しくなさそうだね

464 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/07(水) 19:22:00.89 ID:A/1j63ts0.net
>>460
そのまま家に帰って翌日充填。
まあ、600キロ走るから直ぐに充填する事ないけど。
大体100キロから150キロは残ってる。

465 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/07(水) 19:25:16.86 ID:A/1j63ts0.net
>>463
探す必要無いよ。
途中充填する必要のある様な超長距離の場合はポケットミライで近場のステーションの稼働状況も判るし、目的地設定も出来る。

466 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/07(水) 19:55:14.44 ID:vS8kNCWE0.net
てか水素もPHVにしたらどうなん?水素入れるときは長距離乗るときと割り切って使えるので。

467 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/07(水) 19:58:38.42 ID:J/wVSgUi0.net
>>465
ポケットミライ未反映の臨時休業は普通にあるし、
途中で寄る予定のステーションが休業してたらその場で野宿

468 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/07(水) 20:12:18.97 ID:mNx7g9wg0.net
近くのステーション9-17時 さらに予約がいるらしい無理だろ

469 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/07(水) 22:09:46.82 ID:Pd7YM+vZ0.net
しかし寺からミライ試乗キャンペのDM来たぞ
本気で売っていく気なのかな

470 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/07(水) 23:12:29.67 ID:g0FUV5YV0.net
水素ステーションの現実
https://i.imgur.com/X4RLl6A.jpg
おっ、流石にヨタのお膝元はこの時間でもやってるのかって思ったら…
https://i.imgur.com/lvdJUZe.jpg
単にデータが間違ってるみたいだなw

471 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/07(水) 23:28:52.56 ID:ssNoBM9X0.net
>>467
そんなのねーよ!

472 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/07(水) 23:29:46.63 ID:ssNoBM9X0.net
>>468
予約なんてほんの一部のステーション。
ポケットミライから電話可能だから不便しないよ!

473 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/07(水) 23:31:26.83 ID:ssNoBM9X0.net
>>470
中小のステーションはデータ更新怠ってる場合がある。

474 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 03:02:42.40 ID:QuZk0jSm0.net
>>470
なんで岐阜県がお膝元?
バカかかよアホ

475 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 05:29:29.80 ID:pElVjcWd0.net
>>473
トヨタが公開してるんだから中小だからっていう言い訳は駄目だろ
やる気のなさが滲み出てる

>>474
そういうアホなツッコミするやつがいると思ったよw
中部の時点での話な

476 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 07:24:23.38 ID:tbxmWcsV0.net
全固体電池の超急速充電だとEVでも5分でフル充電だってさ。
そうなったらそれこそ水素車なんかバスくらいしかなくなるんじゃね?

477 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 08:43:34.80 ID:H1XahNAz0.net
>>475
アホだね!

478 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 08:44:31.57 ID:H1XahNAz0.net
>>476
オマエもアホ!

479 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 11:09:16.63 ID:QuZk0jSm0.net
>>475
なにがアホなツッコミだ
中部?誰が岐阜県がトヨタのお膝元だと思うんだよ
ホントバカ丸出し
恥ずかしいにもほどがある
アホはお前確定

480 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 11:16:52.74 ID:5xyAnP7P0.net
水素信者ってほんと、相手を罵るだけしかできない知的障害者しかいないんだな

481 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 11:17:44.82 ID:7cMEv14A0.net
>>480
アンチが嘘ばかり書くからさ!

482 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 11:21:42.50 ID:995a/59o0.net
>>479
わざわざ中部の画像あげてるんだからよほどのアホでないとわかると思ったんだが…
よほどのアホがいたようだw

483 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 11:33:31.70 ID:7cMEv14A0.net
>>482
中部がトヨタのお膝元なら長野も富山もお膝元か!

484 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 11:34:53.05 ID:7cMEv14A0.net
岐阜の片田舎はトヨタのお膝元とは言わない!

485 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 11:51:47.91 ID:Y5gD5nsm0.net
>>483-484
底抜けのアホだなw

486 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 13:25:40.83 ID:H1XahNAz0.net
>>485
オマエがな!

487 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 13:42:16.60 ID:l+TenEK20.net
アホとしか言えないアホ乙w
岐阜県ガーもアホだがまだアホな部分がわかるだけマシ

488 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 14:12:20.02 ID:SjE1NBNI0.net
岐阜とかバカ田舎やん笑笑トヨタ様の奴隷のブンザイでよくもトヨタ様の本命水素をバカにしたな。片腹痛いわ笑

やはりバカ向けつなぎphv はこの程度で終わる

489 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 14:23:03.61 ID:Ifo6zEGp0.net
つなぎで待ってるから水素がまともに使えるようになるように水素マンが頑張ってよ

490 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 15:43:45.62 ID:QuZk0jSm0.net
>>482
画像あげても間違いは間違い
素直に認めろよミソカスクソ野郎が

491 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 16:38:47.48 ID:7bP6cTgz0.net
ウリナラファンタジー水素水マンセーの大阪在住の姦酷人がなんだって?

492 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 18:40:38.18 ID:erN2YDkI0.net
>>490
バーカ、トヨタは「中部」にあるだろw
食いついた時点でお前のアホは確定してる

493 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 18:59:06.87 ID:QuZk0jSm0.net
>>492
絡むなや
低脳クソミソカス野郎

494 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 19:25:10.00 ID:pACc3Ibs0.net
>>493
トヨタに隠れたスネ夫みたいな事言ってないで水素のためになんかしろよ

495 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 20:43:47.34 ID:995a/59o0.net
>>493
最初に絡んできた>>474に言ってやれよw

496 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 20:51:35.68 ID:WRBsRq2W0.net
んで、水素マンはまだAU使ってんのか?

497 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 20:57:54.93 ID:CnYxhtQ50.net
>>494
>>495
だから絡むなバカどもが

498 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 21:29:47.24 ID:GUtIkMmF0.net
↑ 周回遅れで絡んできてるバカw

499 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 23:51:24.56 ID:l2VfJyaa0.net
昔のPHV乗ってて20kmしか走らないけど
何で最初から60kmくらい走れるようにしなかったのか
20kmと60kmでは利便性や経済性が桁違いだわ

500 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/09(金) 00:42:40.60 ID:kNeSNwCk0.net
↑コスト以外何者でもない
あの時代は確かに少なかった

比較すると35が月一の給油で52が3ヶ月に一度

501 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/09(金) 00:43:51.90 ID:uavvGl/L0.net
バッテリーが無かった
昔のPHVはHVのバッテリー2台乗せてやっと20キロ
バッテリー6台乗せたら後部座席無くなって2人乗り車になる

502 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/09(金) 02:54:57.68 ID:pgkGYqtl0.net
>>499
トヨタの技術が無かった
ただそれだけよ
未だにまともなBEVも出せてないだろ

503 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/09(金) 06:39:50.25 ID:MMeqk9NA0.net
でも人が1日に運転する距離の統計から
20kmくらい走れたら良いだろ的な所から設定した記事を見たことあるんだけどね

504 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/09(金) 07:34:26.51 ID:YPB9VKZI0.net
>>503
コストを勘案してギリそれぐらいならなんとかなると思ったって話でしょ
ぶっちゃけ上役を説得して開発許可をもらうための方便だと思うよ

505 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/09(金) 11:17:53.76 ID:7uUmCihd0.net
ところがそんなんじゃ話にならんかった、という情けない話

506 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/09(金) 15:30:30.22 ID:BF7pNLwO0.net
話にならんと騒いでる奴の声がでかいだけだろw
俺んちは市内の買い物と通勤がメインだから十分だしそういうユーザーは少なくないわな

507 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/09(金) 15:37:07.62 ID:Gl/Ia6eo0.net
日進月歩

508 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/09(金) 17:39:56.52 ID:iXVkPmo90.net
>>506
200kmと600kmならそうかもしれんが、20kmと60kmの差は致命的、20kmで足りてるのは超マイノリティでしかなく強がりとしか聞こえん

509 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/09(金) 17:42:53.44 ID:GRxqoy5Z0.net
>>508
其れくらいで足りてる人が多い。
特に大都市近郊の市街地に住んでる人。
買い物メインの用途だから。

510 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/09(金) 18:38:58.83 ID:i5Oi7wE70.net
>>509
其れくらいで足りてる人が多いとは言い切れない。
大都市近郊の市街地に住んでる人も、その他地域に住んでいる人もいるから。
買い物メインの用途と言っても20kmで足りると言い切るのは無責任。

511 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/09(金) 20:03:19.35 ID:PxNoDNrd0.net
マイトヨタでセキュリティチェック毎回パスワード聞いてくるのクソウザイ
遠隔で施解錠できるわけでもないのにアホか

512 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/09(金) 20:28:46.62 ID:GRxqoy5Z0.net
>>510
普段の買い物に10キロ以上行く人は少数派。

513 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/09(金) 20:33:55.39 ID:FymBMZ980.net
>>510

年取ったら偏屈になるもんだが、若くてそれなら周りが困るぞ

514 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/09(金) 21:12:34.83 ID:1TUiKKL00.net
バカばからはだなw
さすがバカ向けつなぎのオワコン笑
トヨタ様の本命水素からみたらお笑い乗り物

515 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/09(金) 21:16:32.72 ID:ATIiGcHu0.net
>>510
ざっくり言って自家用車の平均走行距離は7〜8,000km/年 ≒ 19.2〜21.9km/日
約半数は20km程度走れればいいってこと
そもそもEVと違ってPHVは多少オーバーしてもHVモードで走れるし

516 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/09(金) 23:04:03.47 ID:FymBMZ980.net
>>514
口だけ水素マン なんか役に立つことしろ

517 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/09(金) 23:10:13.88 ID:kNeSNwCk0.net
ヤフオクに出品されている9万キロ走ってる52PHVのアベレージが11`/Lって表示されててビビった 色んな人がおられますな

518 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/09(金) 23:34:12.21 ID:FTn9Z4NW0.net
>>514
日本語大丈夫?
姦酷人だから日本語難しいね!

脳の病気によく聴くから水素たくさん飲んで爆発して死んで下さい☆

519 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 02:07:59.19 ID:KhQJv5y+0.net
・・・

520 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 03:34:18.92 ID:Uor0rBH+0.net
>>515
だったら新型も20kmしか走れないそのまんまの仕様でその分安く売ればよかったのに、なんでしなかったんだろうなw

521 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 03:35:19.57 ID:K1HqfUL+0.net
買い物目的だとちょい乗りの繰り返しだから30PHVの実走行距離は15キロくらいやね
足りる言ってる人はやせ我慢やろなあ
50PHVでも冬場は近所使いですら足りなく感じるしな
30PHVの人は一度50PHVに乗ってみると良いよ。間違いなく考えが変わるからね

522 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 07:08:44.10 ID:gL6NXFVr0.net
>>521
足りる人いるかもしれない
ただ自分は乗らなくてもそれくらい分かる
その比類なき利便性の差は
充電の手間の回数というだけでも大きな差

523 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 07:14:29.29 ID:dINY/TCf0.net
>>520
バカは「約半数は」って言う日本語も理解できないのか…
60kmいければほとんど(単純計算で97%)カバーできることぐらいは普通の頭を持ってたら分かると思うだがw
https://from.sonysonpo.co.jp/topics/pr/01_20191128.jpg

524 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 07:20:35.15 ID:dINY/TCf0.net
>>521
普通の買物で15kmも走るってそんなにないと思うが…
まあ家の実家みたいな田舎もあるから個々の話ならなんとも言えんわなw

525 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 08:18:44.24 ID:QEIWojfR0.net
地方住みだと買い物往復50kmなんて普通だよ
暇だしブラツキ200kmなんかも当たり前
都会住みとは距離感が違うから

526 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 08:40:15.77 ID:OEuTfKBt0.net
バカ向けつなぎphv
トヨタの本命水素
なんだなあ

527 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 08:51:42.66 ID:Tyedhtcl0.net
>>526
バカ向け技術PR水素
トヨタの本命PHV
なんだなあ

528 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 09:46:15.33 ID:OEuTfKBt0.net
>>527
バカだなw トヨタの何も分かってない笑

529 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 09:46:54.85 ID:OEuTfKBt0.net
バカ向けつなぎphv はオワコンで〜す

負け犬の遠吠えは聞いてて気持ちいいなあ

530 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 09:58:18.15 ID:aHcKTd5S0.net
都会でも往復なら15キロなんてあっという間だよ
この車ドアミラーを畳んだ正面顔が垂れ耳わんこみたいでかわいい(´・∀・)

531 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 10:05:08.06 ID:BHWwFGPM0.net
>>529
水素って勝ったことないくせに(笑)

532 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 12:48:08.36 ID:6QGZf9IP0.net
>>529

水素でも全固形でも使えるようになったら買うからよ
お前は買えないだろけどなw

533 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 13:35:31.23 ID:eQWJ3xeE0.net
むあ、実際は20kmじゃ使い物にならなかったから売れなかったわけで、街中で見ることは皆無に近い。
今まで街中で30のPHVは二回しか見たことない。
52は最近よく見るよね。

534 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 14:09:53.22 ID:BstbOagM0.net
>>533
値段がたかかったからでしょ。
デザインも一緒だし。

535 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 14:46:35.09 ID:Q/V+u/M10.net
>>510辺りが粘着してるだけだろ
そろそろスルーでいいかと

536 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 16:44:03.65 ID:383gPdAS0.net
>>523
だったらそれでいいだろ
絡むなカスが

537 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 16:45:11.72 ID:8q97CeWD0.net
>>536
絡んできたクズに言われてもなぁw

538 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 18:59:54.25 ID:6QGZf9IP0.net
>>536
弱いくせに煽り運転して返り討ちに合いそうなタイプ

539 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 20:20:36.54 ID:K1HqfUL+0.net
トヨタ自身が現行型の開発経緯として一代目PHVは実用面でのEV航続距離が足りませんでしたって言ってなかったっけか

540 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 20:58:16.24 ID:Uor0rBH+0.net
>>537
クズがクズって(大爆

541 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 21:00:48.86 ID:Tx10PUS60.net
>>540
>>540w

542 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/11(日) 07:34:18.69 ID:otZI6LD30.net
30で満足してる人は別にそれでいいんじゃない?
俺は20kmじゃ使いもんにならんからアウトランダーを買おうと思ったんだけど高かったから迷ってるうちに52が出て買った。
今は満足している。

543 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/11(日) 10:06:05.88 ID:CJtJD3pQ0.net
52はバランスいいよね。これ以上、航続距離伸ばしてもバッテリーが重くなるし。

544 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/11(日) 10:18:33.03 ID:jZ2ZsChj0.net
バカ向けつなぎだしその程度の低脳
トヨタ様の本命水素でイチコロだから

545 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/11(日) 12:13:26.54 ID:gML9okh60.net
>>544
これじゃトヨタのネガキャンだな

546 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/11(日) 13:26:38.03 ID:TYPfoA6z0.net
>>544
チョン向けつなぎだしその程度の低脳
将軍様の本命水素水でイチコロニダ

547 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/11(日) 15:39:26.48 ID:e+5DBWdb0.net
>>545
だからなんでキチガイ相手するんだよ

548 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/11(日) 21:15:23.19 ID:j01WwR6n0.net
キチガイはAU改訳して支那チョンバンクに変えたんか?

549 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 00:17:55.97 ID:ncgOv9MY0.net
将軍様は俺たちの味方だ!
バカ向けつなぎphv に騙されるな!
トヨタの本命は水素であるという事を思い返せ!

550 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 03:48:07.76 ID:BHZBZF7A0.net
PHVって充電してる途中に雨降った時に水が浸入して故障することってよくある?

551 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 10:15:26.78 ID:cEfOJy5L0.net
屋外で使うものが防水仕様じゃないわけがないだろ。馬鹿か?

552 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 11:08:35.18 ID:yUAhUOMw0.net
tコネクトの更新連絡来たけど更新しなくてもポケットphvつかえるよね?

553 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 11:15:28.86 ID:B9iwtYb60.net
>>552
HPで確認!

554 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 13:47:14.19 ID:q+axWVkr0.net
PHV買って半年になるが、、唯一不満だったシガーソケットの位置を解消出来た!
Amazonで、カーメイトのコンソールカバーつけたよ。約二万とお高いが、このクルマ買う皆さんは、問題なしですかねw
僕は少し貧乏なので躊躇してましたが、この度買いました。
Amazonの説明では、PHVは非対応となってますが、バッチリハマりました。すこし肘掛け側が
はめる時、キツキツですが、傷つけることなく
取り付け出来ました。
無駄なコード類を綺麗に収納出来るし最高!
ドリンクホルダーカバーもあったり、青くライトアップされたり、中々いいですよ。シガーソケットの位置で不満ある人は、おすすめ!

555 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 18:08:39.81 ID:k0pLwtWw0.net
>>554
いいなあ
おいらのPHVはワイヤレス充電のオプション付けちったからカバー付けると使えなくなる。

556 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 18:14:36.64 ID:k0pLwtWw0.net
追加
ワイヤレス充電が一時期使えなくなった。
プリウスの充電器が悪いのかと思って外付けのを買ったけどそれもダメだったのでiPhoneが悪いのかと思ってた。
そしたらいきなり使えるようになって使えてたんだけど、先日iOSのアップデート後にまた使えなくなった。
何だかなあと思ってググったらiPhone再起動しろとあほーのクソ袋が教えてくれたのでやったら復帰した。
アホでした。
無駄に買った充電器はどうしよう?

557 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 20:53:21.04 ID:VUxe/+tg0.net
>>554
普通は非対応って書いてたら買わないよな
買う勇気に拍手!

558 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 22:34:15.38 ID:q+axWVkr0.net
>>557

口コミ欄に、出来たって書き込みがありました!
是非!

559 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 22:37:55.35 ID:q+axWVkr0.net
>>555

おくだけ充電のほうが羨ましい!僕は試乗車上がりのSナビ前期なので、、。
ただ半年経っても飽きない車です。
ここの書き込みは参考になります!

560 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 23:04:31.73 ID:v1MqunXd0.net
シガーソケットがあることすら知らなかった
車内にコンセントあるのに何に使うの??

561 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/13(火) 00:28:07.87 ID:ZTgVOIu20.net
スマホ3台同時充電とか普通です
自分用に2台と会社用 周りも3台持ちは普通

562 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/13(火) 06:22:16.19 ID:sqTa43Sl0.net
>>551
うん、実は防水仕様なのは知ってたけど
実際に故障してる人いないか聞いてみたかった

563 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/13(火) 07:24:12.55 ID:qNzVe2Lg0.net
>>561
100V要らなくね?

これじゃダメなの?
https://tshop.r10s.jp/tantan/cabinet/m002/197/2197836.jpg

564 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/13(火) 07:56:46.51 ID:/o9Grggu0.net
>>562
よくあったらここで祭りになってるわ

565 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/13(火) 13:30:58.82 ID:pxownPdG0.net
>>560

位置的に、携帯充電とかはソケットからでしょ。
ただその位置が悪すぎてコードが剥き出しになるし
ドリンクホルダーあたりが邪魔くさい。
本来ならシフトレバーの下あたりに欲しいところ

566 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/13(火) 16:42:42.42 ID:Y+a2BJzB0.net
>>565
肘おきの後ろの方にあるコンセントは埋まってる前提??

567 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/13(火) 17:58:49.91 ID:JI2FveHP0.net
>>565
同じ事思った。
>>566
シガーソケットの方が携帯充電には楽じゃない?

568 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/13(火) 17:59:38.69 ID:E58kxall0.net
>>566
100vをオンにするとバッテリーの減りが早くなるからいやん。
USBソケットがあるけど、1アンペアだからiPadの充電ができないんだよね。
シガーソケットからなら今時の充電器はみんなタブレット対応だから2連のやつを使ってる。

569 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/13(火) 20:43:19.12 ID:RJRvjt9A0.net
スマホの充電って、皆んなクレードル使わんの? 今どきマグネット+Qi一択でしょ。USBケーブルなんてかったるくてやっとれん。
クレードルの電源はヒューズからがスマート。100Vは後席のための充電器用かな。

570 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/13(火) 21:08:29.38 ID:TXQwjW5o0.net
100Vから充電器つないで充電って、結局のところ何回DC/AC変換とか変圧してることになるのかね
なにか壮大な無駄がある気がしてならない

571 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/13(火) 23:28:27.86 ID:JI2FveHP0.net
プリウスのQiってカタカタ言わない?

572 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/14(水) 05:45:29.35 ID:iycIrvNC0.net
>>569
純正は見た目はスマートだけど
俺もこれにしてる

573 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/14(水) 07:40:08.13 ID:ieOogia90.net
純正ついてるけど、これだとトレイとして使えない。
BMWみたいに縦に突っ込めるとスペース取らないのにね、

574 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/14(水) 08:38:28.01 ID:Db9BWBDA0.net
>>571
乗せた時に磁石がカタカタ動くような音するね

575 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/14(水) 10:57:24.87 ID:ieOogia90.net
アップデートの後とかで充電が途切れる時に充電位置を探してるような感じですジージーカタカタいってたけど、
iPhoneを再起動するとしなくなった。

576 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/14(水) 11:12:09.27 ID:kDyxJDHf0.net
>>573
こういうところの詰めが甘いんでダサダサメーカーって言われるんだよ
テレビばかり出てないでこういうことを見ろよ黒縁メガネ

577 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/14(水) 16:48:38.77 ID:dVdssl6U0.net
4人乗り今下取り150万なの?
4年で1/3やん

578 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/14(水) 17:39:36.27 ID:rl8AOgMz0.net
>>577
バッテリーがついてる車の宿命かな。
生活にハマれば満足度は高いんだがなあ。
売っちゃった金持ち旧オーナーはテスラとかに行ったのかな?

579 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/14(水) 17:53:13.20 ID:EWkOe/co0.net
>>577
150万と書いた本人だが
まあ若干ボディ左底とか削れてるからな
庭に大事に飾っておいたらもうちょっとついたかもしれん

580 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/14(水) 19:32:34.35 ID:yWDryIO30.net
NXのPHV出たら買いたいな
サイズもちょうどいいし車高が高いから乗り降りが楽そう

581 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/14(水) 20:46:00.78 ID:MsRG+cQI0.net
GRにしとけば200いったのに・・・
って4年前だと出て無かったか

582 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/14(水) 20:56:01.89 ID:MJAA0F+G0.net
バカ向けつなぎだしな

583 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/14(水) 20:56:35.37 ID:MJAA0F+G0.net
水素が出たらいいはずだ
トヨタの本命ミライのバージョンで決まり

584 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/14(水) 21:39:36.98 ID:kDyxJDHf0.net
>>580
で、そういうこと言うの多いけど、ホント言うほど距離乗るのか?

585 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/14(水) 22:38:02.69 ID:rFv1sX+R0.net
>>584
バカつなぎのPHVっていってるのに興味あるのか
どうせ君には買えないだろ

586 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/14(水) 23:25:18.10 ID:IDqiT5100.net
GRを買うために2017/02の初期プレA黒を下取り査定したら寺で220万と提示してきやがった〜 どうするか悩ましい

587 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/15(木) 02:57:11.76 ID:k9EgTwT50.net
>>585
日本語わからんバカは絡んでくるな
うちはBEV3台でPHVには全く興味は無い
ただ、PHV買って元取れるほど距離乗るのか?と聞いているだけだ

588 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/15(木) 08:12:00.67 ID:Dcmxd1SA0.net
新車だと旨味ないんかな
中古車だと十分あるよね

589 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/15(木) 08:59:39.09 ID:Vo9gveBr0.net
>>584
はあ?何だその愚問は
欲しいから買う以外に理由なんかあるかよ
元とるとかそんなもん気にする奴には理解できん話だからもう絡んでくるんじゃねえぞ?いいな分かったか?
ネットの掲示板だからってすぐばれるような適当な嘘ついてんじゃねえぞバカが
てめえの思考はいちいち幼稚なんだよ

590 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/15(木) 09:15:20.39 ID:Dcmxd1SA0.net
自分は予算的に中古車しか買えなかったけど
その点を除いても中古車という選択肢が正解と思ってる

591 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/15(木) 09:47:44.94 ID:/vTBjg/G0.net
>>585
バカにしやがって!
今にトヨタの本命水素があたりまえになる
バカ向けつなぎphv はオワコンw

592 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/15(木) 10:20:15.23 ID:jzbL3reU0.net
バカにしやがって!
今にウリの本命水素水があたりまえになるニダよ!
チョン向けつなぎナラキムチはオワコンw

593 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/15(木) 11:26:37.27 ID:k9EgTwT50.net
>>589
何顔真っ赤にして勝手にうそつき呼ばわりしてんだよド低脳が
情けなw

594 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/15(木) 11:31:08.87 ID:oP5ke+va0.net
オーストラリアから天然ガスからつくった水素を石油使ってタンカーで運んでる製造法がまだつなぎ
太陽光から電気分解でつくって理想の水素社会にできるならいいと単なるEVよりいい思うけどね

595 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/15(木) 12:24:03.32 ID:3KoGWo/50.net
自称EV3台保有の水素君図星付かれてめっちゃキョドっとるやんけ
どんだけ小者なんだよ

596 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/15(木) 20:02:20.93 ID:1MMZjk3Z0.net
水素マン『小者で悪かったな〜 小さい時から小さかったんだよ』

597 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/15(木) 20:31:45.39 ID:UIPMvs0e0.net
ちなみに ココ プリウスPHVスレね

598 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/15(木) 21:07:22.03 ID:lKHkxQoV0.net
乞食PHVは30分も充電すれば満タンなんだから
充電終わったらすぐ出れるように車で待機しろよ
場内放送しても戻ってこないアホは自宅で充電しろよ

599 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/15(木) 22:20:52.28 ID:k9EgTwT50.net
>>595
こいつもまた日本語わからんバカかよ
ったくよぉ

600 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/15(木) 22:28:00.81 ID:6Dn+YfVr0.net
30分以上も充電待ってるわりには気が短いな
なにか嘘付いてるんじゃないの

601 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/15(木) 22:49:22.43 ID:NNoUMgxV0.net
昨日アピタで充電したときは140分かかったけどな
急速か?

602 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/15(木) 22:54:01.34 ID:lKHkxQoV0.net
イオンには急速と普通あるんだよ
普通は3時間とか選べれるけど
急速は30分どころか15分もいらねえ
PHVなんぞ普通充電にしとけつーの

603 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/16(金) 08:26:39.80 ID:JOoNCRSY0.net
近所のイオンはみんな急速は廃止になったよ。
200しかない。
この間、使われてない急速のところに充電してるふりして止めているテスラがいて若いあんちゃんが
オロオロウロウロ出たり入ったりしてた。
文句言われたら言い訳でもするように親かなんかにいわれてたのかな?
充電器はもっと不便な場所に設置してほしいな。
入り口近くだとクソ野郎が充電を装って止めるもん。

 
俺も中古買ったけど、トヨタで買えばほとんど走ってない試乗車上がりの一年落ちが半額で売ってたから、
新車を買うより遥かに経済的なんで買った。
PHVの中古は値崩れが激しいから新車を買うのはもったいない。

604 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/16(金) 12:06:13.66 ID:eieEoek70.net
次期PHVはどのような仕様になるかな〜 全個体電池を搭載してEV150キロとかになるのかな?

605 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/16(金) 14:11:51.34 ID:/hPfHmDb0.net
>>604
全車PHVとかいうのを画像付きでどこかで見た

606 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/16(金) 14:37:22.59 ID:AY+8mo+50.net
次期PHVはRAV4と同じく、急速充電は廃止で普通充電のみになるし、全固体電池は間に合わないよ。

607 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/16(金) 15:14:40.49 ID:ffwP2ix90.net
全個体出たら今のリチウム車両はゴミだろうね

608 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/16(金) 15:32:37.30 ID:3um/QM++0.net
バカ向けつなぎ→phv
トヨタの本命水素があたりまえなのにね
バカしかいない

609 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/16(金) 15:47:58.14 ID:eVzRvBh10.net
>>608
でも、お前、中古リーフじゃん

610 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/16(金) 15:52:16.34 ID:QIVgSVG+0.net
>>603
テスラは専用の充電口だからチャデモアダプターか普通のアダプター探してんだろ
いつもスーパーチャージャー使ってるとカードかざしたりしなくていいからわからないのかもな

611 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/16(金) 19:09:19.13 ID:7oI7JWy00.net
定員4名のPHVあるけど、実際に5人乗って走ったとしてそれを違反と見破れる警官はほぼ皆無だよね

612 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/16(金) 19:50:17.18 ID:uvU0zqY/0.net
いやいや、あのボックスの上に座るとかなんの罰ゲームだよ?
異常に座高が高く見えちゃうし。

613 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/16(金) 20:20:06.11 ID:eieEoek70.net
>>609
水素マン『なんで事故車の中古リーフてバレたんやー』

614 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/16(金) 21:24:22.86 ID:E8jEI8zB0.net
中古でも30kwリーフは侮れんぞ
100万以下で買えるし
バッテリーも容量増えてる
新型の中古は200万くらいからだし

615 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/16(金) 21:36:22.57 ID:3um/QM++0.net
貧民おつ笑
バカ向けつなぎphv にムラがってちゃな
トヨタの本命水素があたりまえだから

616 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/16(金) 22:28:30.37 ID:7qKTzmTx0.net
>>615
品格がバレバレですよ
中古リーフで半額シール弁当
同情いたします

617 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/17(土) 00:27:34.69 ID:hnWe73GF0.net
615が成仏しますように(^人^)南無ー

618 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/17(土) 02:07:07.10 ID:BasAKDlG0.net
>>612
そうなんだw
中身よく知らずに発言したけどツッコミにワロタわ

619 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/17(土) 08:34:28.60 ID:pzacHekC0.net
実はセカンドカーにリーフ中古はいいかなと思ってる。遠距離は怖いけど電気で近場走るのは快適だしね。

620 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/17(土) 09:40:17.48 ID:AnVhXRGe0.net
リーフの中古は安いね。
セカンドカーにi-Miev 買おうと思って中古屋で探したら10年ものでも50万のくらいするんで諦めた。
タイミングベルトとかないからそれほど金かからんだろうけど足回りとかこれから金かかるのに高杉
でもリーフだと普通車になるからねえ。

621 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/17(土) 18:21:15.22 ID:bjbRqwsW0.net
ac delcoのln1
1年と7ヶ月で突然死したんだけど
これって2年の保障きくんかな?

622 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/17(土) 18:52:21.85 ID:h3TVSW6W0.net
バカ向けつなぎだからしょうがない
トヨタの本命水素が優秀そのもの

623 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/17(土) 22:22:51.84 ID:7ZW6vXzw0.net
>>622

オリンピックが一年伸びてトヨタがはしらせる車は、水素やめて全固形にするらしいけどどんな気持ち?

624 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/17(土) 22:33:05.94 ID:h3TVSW6W0.net
>>623
そんなハッタリに騙されてやんのww
トヨタの本命ミライが普及するに決まってる

625 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/17(土) 23:06:12.02 ID:hnWe73GF0.net
事故車の中古リーフ海苔に言われてもwwwww

626 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/17(土) 23:33:46.55 ID:7ZW6vXzw0.net
ミライも変なやつに粘着されて哀れだな

627 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 00:55:38.77 ID:SX9nbCXe0.net
>>624
普及してないから中古リーフに乗ってるのか

628 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 08:53:36.19 ID:/e32IJ1D0.net
>>627
貧乏だからに決まっている。
ミライの様な高級車には乗れない!

629 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 13:05:28.24 ID:UJiFmpVg0.net
ミライというトヨタの本命に乗れないアワレナ貧民乙

630 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 13:43:45.96 ID:SX9nbCXe0.net
>>629
白状しろよ。PHVが無料充電スポットに止まってたのをずっと根に持ってる中古リーフ乗りだろ。

631 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 15:10:51.19 ID:drZtPE2H0.net
そんなゴミの話は別でしろ
トヨタの本命ミライの水素があたりまえ

632 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 15:14:34.65 ID:SX9nbCXe0.net
>>631
おいおい、大丈夫か?
お前が未来スレにいけよ

633 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 16:20:22.87 ID:XkloBE270.net
おいおい、大丈夫か?
お前の未来ズレてるよ

634 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 18:20:31.43 ID:Cp4ARzJ+0.net
>>614
そうか、それいいなぁ
9年13万kmのi-MiEVがだいぶやれてきたんでそれにするかぁ

635 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 08:08:18.32 ID:Z3ApGm2x0.net
初見のものです
駆動用バッテリーの劣化が気になります
バッテリーの容量ってどのように確認するのでしょうか
phvの駆動用バッテリーの寿命ってどのくらいで交換費用はどれくらいでしょうか

636 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 08:45:45.03 ID:f9sT9dsb0.net
こんなとこで聞いても正確な情報なんて得られないからディーラーで聞くことをお勧めする。
それが嫌なコミュ障なら今手にしているその携帯のブラウザでググってみることをお勧めする。

637 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 08:54:36.59 ID:VUxHxndR0.net
>>635
バッテリー載ってないトヨタの本命ミライがオススメやぞ。バカ向けつなぎは終わる

638 :補機バッテリーとか言いそう:2021/04/19(月) 09:30:13.36 ID:eWIstxxg0.net
>>637
> バッテリー載ってないトヨタの本命ミライ
バカの見本やなw

639 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 12:14:33.98 ID:N4ZDUkvx0.net
燃料電池の電極寿命も知らんアホとか

640 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 12:31:31.41 ID:ZPYfnmpG0.net
>>639
相手すんなって

641 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 16:52:05.71 ID:uxyqjz6C0.net
来年トヨタブランドでEV出すらしいから待ってる

642 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 17:36:05.21 ID:0NLwObRi0.net
>>641
スレチカス

643 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 21:38:39.87 ID:VUxHxndR0.net
バカじゃね?トヨタの本命は水素でーす

644 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 21:41:32.88 ID:9vCRkh7Q0.net
EVで走ると70km/Lみたいな数字が出たりするんだけどあれはどういう計算方式なんだろう

645 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 22:11:22.46 ID:ZPYfnmpG0.net
>>644
ちょと違うぞw

646 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 06:30:05.99 ID:Tj3cS+e/0.net
EV本格参入良かったな!
ガラパゴスPHVや先進国が捨てたディーゼル、延命処置HVに拘ってたら中国EVメーカーにもボロ負け確定だった

PHVは早くも繋ぎ時期が終了確定した
貧乏人が中古車で拾ってくれるだろう

金が無くて新車EVが夢でも軽自動車EV出れば
買えるから安心しろ

647 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 06:50:24.84 ID:abCPelaJ0.net
>>646
低レベルだな

648 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 07:21:42.34 ID:QBIYnkrU0.net
>>646
空虚だな

649 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 07:36:24.45 ID:MeBZSUtY0.net
ミドルサイズセダンで出したらこの車は死ぬわな

650 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 08:14:50.06 ID:6uNBv8it0.net
PHVは日本ではなくならないよ
電気だけとかリスク高すぎる。
ガソリンとエンジンは動力としてはなく発電として残る。

災害で電気なくなったらどうすんの?最低2.3日分の電力賄えるPHVが一番現実的
セカンドカーとしてのEVはアリだと思うが。

651 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 08:30:02.85 ID:HmuCT+8p0.net
航続距離が500km超えてもか?
バカは言い訳するが結局は新車で500万以上出せるなら
対人兵器やDQN専用車なんて買わないwww

652 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 08:31:35.42 ID:axH9baDq0.net
20プリウスだけど熊本地震で車中泊した時は燃費良いのは安心材料だった。停電もしてたからEVは心配。

4年落ち2万キロソーラー付き中古270万の試乗車、気になってる。賃貸青空駐車。新型アクアが無難そうかな?

653 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 08:32:07.51 ID:kM9hIBBo0.net
>>650
東北民なんだが、10年前震災の時に一週間停電して、ガソスタは事前に近所のチラシが投函されて、指定日の朝に未明から5時間以上並んでようやく給油できたって経験があるから、
電気とガソリン両方使えるってのはリスク分散としてもかなり優秀だと思う。

654 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 09:15:44.07 ID:nh+4ZWrC0.net
アホか
スタンドは電気が復旧しないと営業不可能
配達販売用の灯油販売車のみ販売可能だ
電気復旧すれば吹雪や豪雨に猛暑の中でも
何時間も並ばずに快適に自宅で充電出来るだろ

655 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 10:06:03.58 ID:kM9hIBBo0.net
>>654
自宅が停電でガソスタは電気供給可ってパターンも普通にあったし、震災経験してないとマジで分からんよこれは。

656 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 10:06:08.81 ID:6arH+6Q00.net
バカ向けつなぎはその程度w
トヨタの本命水素があたりまえ

657 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 10:12:47.12 ID:kUiA7dl40.net
>>654
流石にスタンドはお前よりは賢いから自家発電とか手動の給油機は持ってるよw
ただ電気が復旧しないような甚大な災害だと交通網も死んでるからローリー来れなくて早晩ガソリン不足するのは目に見えてる

658 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 11:29:09.08 ID:6uNBv8it0.net
ここでリスク管理できてる人と出来てない人の違いがわかるな。
リスク管理出来てる人は仕事も出来ると思う

別に電気を馬鹿にしてる訳でもなくガソリン車を馬鹿にしてるのでもなく本当に災害や事故に
あってライフラインが止まって苦労した経験がある人なら何がベストなのか理解している。
全員が全員何時間も待ち続けるのも現実的ではないし高齢者もいる。

日本は特に自然災害や地震も多いし現状ではEVだけならリスク高いだろ

どっちかを馬鹿にしてマウント取るなんてレベル低すぎる

659 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 12:13:59.50 ID:8nqJYUSr0.net
またスレチバカが出てきたか

660 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 12:14:24.98 ID:rgRmwaRJ0.net
バカ向けつなぎの人間はその程度の低脳
トヨタの本命水素は賢くてえらい

661 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 12:21:25.50 ID:c+v13/cM0.net
>>665
トヨタは偉いけど、お前はそうじゃないだろ

662 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 12:44:21.31 ID:p/do3EwU0.net
ミライにも4kwのバッテリーが積んであるのは水素君には内緒だぞ

663 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 13:51:15.80 ID:c+v13/cM0.net
乗ってるのは中古リーフだから知らなくてもしょうがないね

664 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 16:20:32.50 ID:j2W2pgjn0.net
大型車通れる道路が寸断したらタンクローリーは来れない
自宅のソーラーパネルから充電しPHVは田舎だから隣町までは電気で走るがパチモンなので山越えですぐ限界
EVはソーラーパネルからフル充電すれば500km以上
走れるので山道を走れば別の地方まで余裕で走れる
脳みそガソリンでやられて知らないんだろ?w

665 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 17:00:16.83 ID:CUWEOmIT0.net
2月にモデル3が日本向けだけに値引きされてるし、スタンダードでも航続距離440はあるみたいだぞ
プリウスはもちろんだが、PHVも生き残れるか?

666 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 17:29:17.36 ID:c+v13/cM0.net
主流になりゃ水素でも全固形でもその時買えばいいだけど。何ムキになってるのかなw

667 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 17:36:56.00 ID:j/O101Hw0.net
>>664
いや…PHVだとガソリン満タン+満充電で1200`近く走れるんだが…?

君何と戦ってるの?(笑)
EVで公表500`でもエアコンいれたら実際は70%くらいで350〜380`くらいでしょ?

別にEV相手にPHVでマウント取りたい訳ではなく動力一個だと災害時に不便だよねって話なんだが。
脳みそ電気でやられてクルクルパーかなwww

668 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 17:55:14.32 ID:fTL+/SjT0.net
顔真っ赤www
ガソリン途絶えて走れるのか?
災害時にガソリンを給電に回してタンク空へ
全てが止まった時って自宅のソーラーパネルだけで1000km以上走れるのか?
オプションの屋根ソーラーパネルなんてゴミ装備な件
低能しかいないスレに草

669 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 18:01:38.46 ID:j/O101Hw0.net
低脳しかいないと思うならなんでわざわざここに来てるの?

君無職?働いたら負けかなと思ってる事ある?
友達もいないよねぇ?統合失調症?
今日は小池百合子でオナニーして寝なさい。

670 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 18:11:21.17 ID:ptq9r17B0.net
災害で自宅のソーラーパネル故障したり一週間雨や雪降ったりしたらどうやって発電するんだw
あぁ水素で発電かwww

671 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 18:21:10.95 ID:QBIYnkrU0.net
欲の皮突っ張って屋根に載せたソーラーパネルが災害で壊れなかったらいいなw
そこまでいうなら災害救助でジェネレーターで賄ってるものは利用するなよw
さっさと失せろw

672 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 18:38:07.78 ID:6arH+6Q00.net
バカ向けつなぎは終わる
トヨタの本命水素があたりまえ
水素は発電して動く

673 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 19:24:36.94 ID:yPOLpif50.net
PHVはその地域の1番安いガソリンスタンドを選べる余裕ができる

674 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 19:53:34.98 ID:Gv1sL3cL0.net
選んでまで安いガソリン入れようというモチベーションがわかない
ほぼ毎日乗ってるが、おととい今年初めて給油した

675 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 20:02:12.58 ID:254cB8pe0.net
>>667
> いや…PHVだとガソリン満タン+満充電で1200`近く走れるんだが…?
ガソリン満タンのときに都合よく災害が来るといいねw
こんな考えでリスク管理とか笑っちゃうわ

676 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 20:30:03.42 ID:f+2zwMS+0.net
>>675
死ぬまで笑ってろよカス

677 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 21:04:15.37 ID:254cB8pe0.net
>>676
言い返せなくて顔真っ赤、ダッサww

678 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 21:31:33.05 ID:ROM4CKsA0.net
タンクローリーが来られないくらい道路が寸断されてる状況なのに自分だけはいつも通り通れるって思い込んでる謎思考すぎるからなwww

679 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 21:56:35.65 ID:QBIYnkrU0.net
お花畑なんだろ。屋根にソーラーパネルのっけてるくらいだし。

680 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 21:56:43.26 ID:/aqmdzBA0.net
自分さえ移動できれば良い状況なら災害時はオフロードバイク。自衛隊ではKLX、消防にはセローが使われてる。自宅が倒壊してないなら自宅にいた方が良いよ。

681 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 22:06:20.31 ID:f+2zwMS+0.net
>>675

その理屈だとお前も充電常に満タンなのか?

頭悪すぎwww
プゲラッチョwww

682 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 22:16:11.85 ID:abCPelaJ0.net
毎日30キロちょっとの通勤だが基本、通勤は充電で賄えてる。
職場からの通勤手当で家の電気代が賄えちゃってる。
実質、光熱費ゼロ円生活!

683 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 22:19:06.32 ID:5WO45KnF0.net
>>681
マジで知能低いんだな…
EVは電気復旧すれば普通に充電できるし、それが駄目でもソーラー生きてたらそこから充電できる
頭悪い奴がソーラー壊れるとか言ってるけどソーラー壊れるなら家自体が壊れてるぞw

684 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 22:32:49.98 ID:ptq9r17B0.net
>>683
そもそも災害時のあらゆるパターンのリスクの話しなのに何をそんなに顔真っ赤にしてムキになってんの?否定しないと死んじゃう病なの?(笑)

わかったわかった
EVマンセーしてていいよ

685 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 23:31:44.49 ID:Yyd9uz/W0.net
災害時に真っ先に復旧するのは電気
大規模災害では、ガソリンスタンドは1ヶ月近く大行列&給油制限になる

686 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 23:32:06.93 ID:QBIYnkrU0.net
>>683
ガソリン給油できないレベルを想定するなら、家壊れるレベルも同等だけどな
あほですか

687 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 00:15:21.36 ID:zssGvUY30.net
>>678
東北の震災では仙台港の被災がガソリン不足の主原因
道路はほとんど無傷だった

688 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 00:17:08.67 ID:H66oY05u0.net
バッテリー入ってこなかったらPHVも死ぬじゃん

689 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 01:31:24.85 ID:9fKMJODA0.net
目論見通りの収益生まないソーラーパネル。バッテリ残量で神経すり減らすEV。
オール電化を妄信したくなる気持ちもわかるなw災害対策で発電機売ってるメーカーも敵に見えるんだろなw
次は家庭用蓄電池で養分になって社会貢献してね。水素でもいいけどw

690 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 01:38:18.39 ID:ezXnmj0H0.net
車も家も無事でも
地震で落ちてきた時計が頭に当たって南無南無かもだぞ

691 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 04:23:35.27 ID:caP7yBM/0.net
EVで走ると燃費70km/Lみたいな数字が出るんだがあれはどういう計算方式なのか
もしかして騙されてる?

692 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 05:00:47.39 ID:GGZsCVaD0.net
>>684
> 何をそんなに顔真っ赤にしてムキになってんの?否定しないと死んじゃう病なの?(笑)
>>681に言ってやれよ…w

>>686
家壊れるレベルで車の心配しても…w

693 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 06:31:57.19 ID:9fKMJODA0.net
>>692
いや、お前が嫌いなだけ

694 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 06:46:16.59 ID:3IQ4w8tu0.net
>>693
バカにされたから?
それ自業自得な、残念だけどw

695 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 06:49:02.47 ID:9fKMJODA0.net
>>694
いや、バカが嫌いなだけ

696 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 06:52:22.66 ID:3fDoEFMy0.net
>>691
多分平均電費使用量で表示されてるんじゃないかと

70くらいだと電費平均9〜9.7とかじゃない?
実際はEV走行だけで70もいかないけど

697 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 07:02:16.62 ID:3IQ4w8tu0.net
>>695
自分が嫌いとか色々大変だな…
まあ頑張れw

698 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 07:06:31.23 ID:9fKMJODA0.net
>>697
そう思わないといけていけないんだな
大変そう

699 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 07:37:58.21 ID:3IQ4w8tu0.net
>>698
>>698ww

700 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 08:28:44.11 ID:Q0vxY3ZM0.net
大切なお知らせです
あの覇権争いしている赤い国が本気で
環境を考え始めました。
水素や自然エネルギーでのピュアEVが主流です
繋ぎのHVやPHVは終了です。



トヨタもEVと水素本気なのに
まだガソリンエンジン積んでる繋ぎ車なの?

 


m9(^Д^)プギャーwwwwww

701 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 12:26:58.20 ID:+nlXWt5B0.net
>>700
トヨタが本気ならEVと水素だけ売ってるだろ あほか

702 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 12:52:35.96 ID:/qCbBTd+0.net
自宅にソーラーつける人なら常識なんだけど、ソーラーで給電する場合はパワコンに付いてるコンセントからの100ボルト給電に限られるんですわ。
勿論コンセント一つだから冷蔵庫やその他家電と取り合いになる。
ちなみにバッテリー併設タイプも200ボルト給電なんて無理。
仮に、今じゃ絶滅危惧種の10キロワットの太陽パネルを積んでいても発電ピークは二、三時間だしパワコンの容量と変換ロスもあるから100ボルト充電じゃPHVですら電力全ふりしても満タンに数日かかるのよね。
ちなみにPHVは100ボルト充電できるけどピュアEVは100ボルト充電できるのかな?

703 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 13:07:03.94 ID:fE4fqM6J0.net
停電時に屋根ソーラーからEVへの充電は、v2h設置してると出来るのかな?

うちは系統連系切れたら100Vのみ自給のパターンだからPHV充電に全振りしても2日かかりそう。発電自体は晴れてれば50kWh行くんだけど充電速度がね。まあ車よりは冷蔵庫とか優先だわな。

屋根ソーラー+EVでばっちりくんは想像で言ってるだけで実際は何も持ってないんじゃないかな。

704 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 13:50:09.14 ID:MssFMDCl0.net
狭い犬小屋みたいな家じゃソーラーパネルが不足するな

>>701
今までの関係会社を全て潰せるならそうしてる
100年に一度の変革期や取引先を理解出来ない
真性のバカかチンパン脳なんですね(笑)

705 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 15:35:30.39 ID:+nlXWt5B0.net
100年って1920年頃以来?w 大げさな表現使う人ほど中身ないんだよね
いろいろ知ったかしてるけど考えてから物言ったほうがいいよ

706 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 15:59:08.78 ID:MssFMDCl0.net
>>705
厚顔無恥で偏差値の低い醜態を晒さなくてもいいよ

ホレ漢字読めるか?(笑)
https://premium.toyokeizai.net/articles/-/23040

707 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 16:02:23.85 ID:+nlXWt5B0.net
受け売りね 知ったかさん

708 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 16:12:34.30 ID:QHcHiUSU0.net
水素君だいぶ脳がやられてきてるな
誇大妄想が進行してる
殺処分か安楽死できたらいいんだけど…自分たちの税金でこんな奴ら生かしておかないといけないとはなんとも言えないな。

709 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 16:13:26.19 ID:MssFMDCl0.net
>>707
中身無いのを自分で証明したんだ?(笑)

710 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 16:52:01.03 ID:+nlXWt5B0.net
2030年に売られる自動車の9割近くはエンジンを搭載しているだろう。エンジンに電池・モーターが加わった多様なハイブリッド車は増えるが、純粋なEVは急速には増えない。

君が持ち出してきた記事によると、君がバカつなぎと言ってるのが主流って書いてるね
だから、よく考えてから物言えばばかがばれないのに
それともこの記事書いた高偏差値の方にもキレるの?w

711 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 16:59:52.17 ID:S3jAGnh+0.net
バカ向けつなぎ→phv ゴミと化す

トヨタの本命→水素があたりまえ

712 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 19:09:12.69 ID:I5Pm7InB0.net
2月下旬に発注して
金曜日納車
楽しみすぎる

713 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 21:56:20.88 ID:xxalyJHS0.net
>>712
オメー!
良い色買ったな‼

714 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 22:01:02.79 ID:I5Pm7InB0.net
>>713
ありがとうございます
金曜日に納車して貰ってその足で
ナビ等を取り付けに
カー用品店へ入庫の予定
本格的に乗れるのは日曜日になります

ちな色はプラチナホワイトパールです

715 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 23:40:20.21 ID:yzYAXEL40.net
色を触れて無いのに良い色買ったなとは?



自演2回目バカじゃね(笑)

716 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 02:09:09.25 ID:JUZluH7g0.net
>>696
旧型だからその数字ならそれくらいであってると思う
EV使ってない時のみの燃費って見れんのかな
それが見たい

717 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 05:46:46.02 ID:EosGf90Y0.net
>>715
意味のわからない新参者は来ないでくれ

718 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 08:25:28.09 ID:Q72F7z8e0.net
今時、流行りはSUVだよ!と思って、ラブ4phvやエクリプスphevにさんざん試乗したけど、あの背高さからくる微妙な揺れがダメ。酔いそう。諦めて、もうしばらくプリウスphvに乗る、新型プリウスphv待ちです。

719 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 09:01:46.36 ID:vRalJRnv0.net
SUVなら安くてモテる車があるぞ

https://www.carsensor.net/usedcar/search.php?CARC=BM_S039&AL=1&SORT=2&STID=SMPH0001

720 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 09:28:24.79 ID:ZYZIazea0.net
バカ向けつなぎ→phv はオワコン
トヨタの本命水素はあたりまえ

721 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 12:31:28.35 ID:xsexnCeq0.net
足まわりはセダンとミニバンやSUVでは運転の気持ち良さは比較にならないと思う。
助手席や後部座席に乗ってる人は別として。
ミニバンでもエルグランドの足まわりはなかなか良くできているとは思ったけど。

722 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 13:44:16.14 ID:AJrS3SYx0.net
今年夏の小改良は、実質値下げと考えて良いですかね?

723 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 14:42:22.21 ID:i08nS7g+0.net
シエンタクラスでいいからPHVでないかな

プリウスのラゲッジスペースのあの段差があるから難しいか

欠点というか不満な所はラゲッジスペースと収納スペースが少なすぎるとこは次回改善してほしいな

724 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 21:42:35.65 ID:anlxE/yt0.net
>>704
ソーラーの発電能力全く関係無い話なのにそんなことすら理解できんのか哀れな愚か者よ

725 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 22:42:04.18 ID:Xy+9qctE0.net
今はPHVがベストな選択肢だと思う。
今のままEVが増えれば充電ステーションの不足が課題になるでしょう。
日産のイーパワーなどは疑似EVだと思いますがモーター出力を考えれば楽しい車だと思います。
PHVは燃料消費気にしすぎると全然楽しくない車になるかもなぁ

726 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 01:20:46.14 ID:NdTj+p3H0.net
>>725
自宅充電で通勤50キロ以下ならこの車もいいと思う
片道10キロなら2往復できるし
遠出はガソリンつけばいいから電気自動車のようなリスクはない
ただ値段がどうしても高めになる
あとその辺の充電器は順番待ちで困る未来が見えるから
自宅充電は最低ライン

727 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 05:34:55.71 ID:5fNqgCzQ0.net
バカじゃね つなぎのゴミは終わる
トヨタの本命は水素 あとはバカ向け

728 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 06:02:43.67 ID:Rn+U5WD40.net
>>543
当たり前だけど、軽くて嵩張らなければ、もっと距離が欲しい。モータ特性は気分が良い

729 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 08:23:45.62 ID://+B8zuz0.net
>>725
ニッサンのePowerは疑似EVじゃなくて一般的なHVだぞ
THSより簡単にPHVにできそうだけどね。やっぱバッテリー高いんだろうねぇ

730 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 15:36:01.84 ID:EmrfscOh0.net
次のプリウスPHVは、RAV4よりPHV性能あげないと存在意義がね。
かと言って、200キロEV走行とかなるとそんなにいるのかみたいな
EVで1000キロ走るとかどこでも5分足らずで満充電ってなるならEVでいいんだけど

731 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 15:49:57.15 ID:3GxlPF4j0.net
自宅で充電できるならそんな性能いらないし、
自宅で充電できないならガス車に乗っとけ

732 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 16:53:22.76 ID:KN6d862N0.net
トヨタ今度は水素エンジンか

733 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 17:38:43.77 ID:5fNqgCzQ0.net
いいかげんバカ向けつなぎは廃止
トヨタの本命水素があたりまえ

734 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 18:05:39.75 ID:EacQ9lDo0.net
>>733
売れない車に未来を語る資格はない(笑)

735 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 19:03:08.84 ID:EacQ9lDo0.net
>>733
売れない車がどうやって本命になるんだよ

736 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 19:53:11.54 ID:O3o9M0FP0.net
ミライもピュアEVも買えない人にはPHV作ったけど
低所得層と下請けから不満出るからエンジン車は残す!
エンジンでも水素で走れる技術を開発するECOなニュースだよ!

そのかわり…新たに水素対応エンジンか、ミライ買ってね

見事に搾取されるトヨタ信者のバカ達(笑)

737 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 19:53:25.69 ID:TLeulsUi0.net
中古リーフ海苔は早く死んだほうが世のため

738 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 20:12:45.72 ID:lERhrXec0.net
駆動用バッテリーの残容量ってみんなどれくらいかな
現段階で88% 8ヶ月しか経ってないのにこれって正常? 
完全にハズレ個体な気がするよ

739 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 20:23:43.24 ID:O3o9M0FP0.net
プリウスユーザーについて
https://carblo.net/prius-dqn

740 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 21:34:14.43 ID:OmAmbY1m0.net
>>738
そんなんどうやって調べるの?

741 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 22:32:26.70 ID:2yzV+CTQ0.net
>>729
ePowerってハイブリッドになるんですか?

742 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 00:08:32.94 ID:8oA2DqGG0.net
しょせんバカ向けつなぎ
トヨタの本命水素があたりまえ

743 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 02:38:08.40 ID:KtgHgiIg0.net
プリウス PHV Prius PHV

744 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 03:24:11.90 ID:Wp1bOyV80.net
>>741
ド直球でハイブリッドじゃろ
ハイブリッドにもシリーズだのパラレルだのあるでしょ

745 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 04:59:09.39 ID:uEt/d6+g0.net
https://diamond.jp/articles/-/268314

水素君残念だのぅ

746 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 05:19:20.27 ID:O/zXEgw60.net
>>736
水素タンクが1本100万円するって知らない馬鹿なんだね

747 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 05:27:23.71 ID:MbA81Icy0.net
>>744
動力はモーターだけでもハイブリッド?

748 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 08:15:46.41 ID:VB4LeNMD0.net
e-powerの走りはEVでもHV
PHVが EV風に真似して充電出来てもHV
軽自動車にEVモードが無くてマイルドでもHV
名前や仕組みやコストが違ってもみんな同類のHV

本当の次世代車は一切エンジンを積んで無い
水素のクラリティ&ミライとピュアEVだけ

749 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 09:35:10.04 ID:PE+ZyHK50.net
>>675
いやいや、リスク管理してる人は常に満タンに近い状態を心がけてるだろ。
その方がタンクにもいいし。

750 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 10:05:06.50 ID:qeAYkpmu0.net
>>749
洗車時にガソリン補給してるからほぼ何時も満タンだけどタンクって未だ鉄板だっけ
前は良くガソリン入ってないと錆びるから水抜き剤勧められたけどね

751 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 11:00:29.32 ID:MbA81Icy0.net
>>748
エンジンとモーター、2つの動力で走る「HV(ハイブリッド自動車)」

補助的であれ、モーターを補助動力としてるものはマイルドハイブリッド
モーターだけを動力としてるものはハイブリッドとは言わない
分かった?
EPowerは動力はモーターのみだよ

752 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 11:22:22.14 ID:SX8+RtYe0.net
>>751
ハイブリッドだよ。
動力源にはガソリンエンジンも含まれる。
シリーズHVとカテゴリー分されている。
君がHVに区分けされるのが嫌でも世間一般ではHVとされている。

753 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 13:03:07.56 ID:66cwnQNB0.net
>>751
エンジンとバッテリーの2つの動力源があるからハイブリッドになる
鉄道でよくあるディーゼルエレクトリックは駆動用のバッテリーを積んでないのでハイブリッドではない

754 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 14:08:26.94 ID:rAFjsMcW0.net
>>751
エンジン積んでる電動車は全部「ハイブリッド」だよ
頭沸いてんのか?

755 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 16:28:23.10 ID:Cj4/f6cK0.net
そう言うことを言い出すとFCVもたいてい回生のためにバッテリー積んでるからハイブリッドと言える
まあ公的な定義があるわけじゃないからそんなもんだって覚えるしかないわな

756 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 16:35:49.73 ID:SX8+RtYe0.net
>>755
トヨタの主査がハイブリッドだと言っていたよ。FCHVとね。
ただハイブリッドの名前はプリウスのイメージが強いから今はFCVとしているってよ。

757 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 16:55:39.77 ID:jmFge8og0.net
プリウス全車PHV化がくすぶっとるな
以前中の人は素プリも開発中と言ってたが

https://car-moby.jp/article/automobile/toyota/prius/prius-2022-model-forecast-cg/

758 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 19:37:03.58 ID:8AzlQezW0.net
プリウスも普通に考えたらフルPHVに成るんでね?
一部グレードはプリウスEV何て事もありそう。

759 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 19:43:20.99 ID:hZx3eJ4g0.net
フルPHVって何?

760 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 20:05:12.19 ID:oxrnI0hV0.net
プリウスEVだとレンジエクステンダー乗せるかな
だったら欲しいな

761 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 20:27:59.03 ID:O/zXEgw60.net
>>757
ヤリスとカローラがあるから、日本でしか売れてな素プリなんて車種統廃合で真っ先にリストラだよ

762 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 20:28:39.38 ID:O/zXEgw60.net
しかも肝心な日本でも、既にプリウスもアクアも10位以下が定位置だからな。

763 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 22:35:35.63 ID:8AzlQezW0.net
>>759
プリウス全車種PHV化する意味で「フルPHV」と表現したけど意味不明だったねゴメン

764 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 02:14:56.42 ID:y5OMUbjD0.net
PHEVってなってるから
モーター主体になるのかなぁ チャージもっさりなくなる

765 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 09:05:38.55 ID:nHeDdTSZ0.net
PHVでもプリウスは加速が遅過ぎる
GRプリウスPHVの見た目がヤル気満々で
他のクルマを何台も、ぶち抜いて走ってるから
相手にしてやったらデミオディーゼルターボには
ついて来れない

766 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 11:12:28.89 ID:WIVuChGQ0.net
>>763
そう言う意味か
文面からするとフル付けない方が分かりやすかったような気がする!

767 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 12:02:37.85 ID:DPDrJbp00.net
>>765
でも燃費は惨敗だろ?
石油を大量に燃やして俺は速いなんていつの時代の昭和っすか?

768 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 12:43:31.13 ID:kWergHVB0.net
車のスピードなんかいくらでようが俺の家の前の道は30km制限だから意味がねー

769 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 13:33:51.76 ID:m5zihO9H0.net
トヨタの本命水素を差し置いて
なにバカ向けつなぎの話ししてんの

770 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 14:02:27.88 ID:6ZMIoS+L0.net
>>769
売れない車が本命?(笑)

771 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 14:06:33.62 ID:y5OMUbjD0.net


772 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 15:04:13.65 ID:l78u72tx0.net
>>765
前はコンパクトカーに乗ってたからプリウスPHVの加速力に大満足しててすまん
前の遅い車抜く時にすっと抜けるから安心と安全性が爆上がりしたわ

773 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 23:25:36.10 ID:KJFKsaQx0.net
納車されました

http://uproda11.2ch-library.com/e/es000015222215874211222.jpg

774 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 23:27:52.59 ID:VA/BwVBD0.net
おめでとう
何色買ったん

775 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 23:31:23.46 ID:KJFKsaQx0.net
プラチナホワイトパールマイカです

776 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 23:31:50.04 ID:+oaoyX/y0.net
俺も常陸太田で白いの乗ってるで
よろしくな!

777 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 23:32:57.97 ID:DfgfUGtF0.net
奇遇だな俺も木崎町や

778 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 02:43:50.17 ID:6buxVhqR0.net
>>675
俺は常に満タンだが…
そんなに大変なことかね?

779 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 07:17:46.84 ID:ZapiRICG0.net
バカじゃね
バカ向けつなぎにこびりつくカビみたい
トヨタの本命水素があたりまえだな

780 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 07:55:23.01 ID:ELXJO/5p0.net
つなぎでもなんでもいい
こんなに乗ってて楽しい車もそうそう巡り合わないし乗ってる人が満足していればそれでいい
ミライに乗ったことがないからわからんけどわざわざ見下してる他の車のスレにきて馬鹿にするような小さい人間にはなりたくないな。

781 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 07:57:36.94 ID:Ffzcpb8p0.net
>>778
車動かさないの?w

782 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 08:12:21.59 ID:zxaMlSAV0.net
>>781
毎日使っても、ガソリン減らないって事でしょ。

783 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 08:15:22.46 ID:PC8z+mLa0.net
>>781
この車動かすのにガソリンは必須ではないが?

784 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 08:36:35.95 ID:BLmtK/d/0.net
>>782-783
ならEVでよくね?

785 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 09:08:58.16 ID:klOtErzy0.net
数ヶ月に1度しかしない遠出のために、重いガソリンエンジンを積み、ほとんど使わないガソリンを腐らせる。

とんでもないアホさ加減だって事に気付け

786 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 09:24:34.56 ID:qKwqvg9n0.net
>>785
月に2、3回は遠出してるよ。
純EVじゃかったるくてやってられない。

787 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 10:43:07.48 ID:Ffzcpb8p0.net
>>786
> 月に2、3回は遠出してるよ。
あれ?
ガソリンタンクは常に満タンじゃないの?w

788 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 11:43:18.45 ID:Ymhs9Gnz0.net
新車から1年半乗ってバッテリーが60%くらいまで劣化してるという。純正バッテリーは5万円くらいするらしいからVETRAのバッテリーに交換するかトリクル充電試してみようかと思う。トリクルなら給電モードで寝ている間にできないかな?

789 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 11:54:08.22 ID:PC8z+mLa0.net
>>784
充電が必須な車なんかストレスでしかない

790 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 12:01:25.38 ID:qKwqvg9n0.net
>>787
帰ってくる時満タンにする!

791 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 12:13:58.47 ID:klOtErzy0.net
>>789
とか言いながら無料充電に張り付いてんだろ?笑

792 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 12:15:27.18 ID:PC8z+mLa0.net
コジリーフさんの自己紹介っすか?w

793 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 12:21:30.55 ID:5EbHRETX0.net
>>789-790
なんか色々大変なんだね…
言い訳も車もw

794 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 12:25:31.67 ID:xQoDqRjQ0.net
>>793
楽ちんな車だよ。

795 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 12:55:56.88 ID:AkQWawKs0.net
なんで自分の車ガソリン満タンの事でお前になんか迷惑かけたのかとw

統合失調症もここまできたら害悪しかないな
人の事が気になって気になって被害妄想www

796 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 13:13:37.89 ID:9vj+iu4t0.net
PHVは認めたくないだけだろ
どうせリーフで無料スポットをPHVに取られたかなんかでイライラしてるんよ
むしろ15分ぐらいでいなくなるPHVの方が次の人に優しいのにな

797 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 13:32:33.30 ID:nJucDZrl0.net
>>795
> 統合失調症もここまできたら害悪しかないな
> 人の事が気になって気になって被害妄想www
そのまま返すよ
>>794みたいに楽ならいいと思うけどお前は色々大変そうだなw

798 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 14:06:15.08 ID:MnUpd/Wn0.net
>>795
マジモンの統失キチガイだから相手にしないほうがいいよ
誰からも相手にされない可愛そうなやつ。
PHVに親殺されてお金なくなったんだよ

799 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 14:22:05.35 ID:wroVVMk10.net
PHVはフルモデルチェンジしないの?

800 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 14:30:06.01 ID:klOtErzy0.net
あっても来年

801 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 15:15:57.41 ID:swlRIMQ+0.net
>>798
まじキチだったw
事件起こす前に病院行けよ…

802 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 18:13:11.38 ID:BO/sHg8/0.net
リーフには罪はないんです。やつがおかしいだけなのです。

803 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 18:47:08.05 ID:ZIwpq7xE0.net
どうなんだろう?
ホンダは2040年にはEVとFCVのみにすると言ってるけど、実際FCVはタンクのメンテに多額の金がかかるし、
充填にも時間がかかる。
全個体電池が間も無く実用化になれば充電時間は5分になるからFCVの存在価値はあるのかなあ?
俺はとりあえずPHVを乗り潰すけどトヨタがどう出るかと、テスラの260万てのも気になる。
FCVは今んとこ選択肢にはない。
トヨタはFCVに完全シフトしたらヤバい気がする。

804 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 19:34:54.44 ID:9OUDc6YX0.net
全固体電池のメリットって燃えないぐらいしかないんだけどなんで急速充電できるとかそういう認識が世間に出回ってるんだろう

805 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 19:36:57.39 ID:LU4GEK1u0.net
固いから電子が大量に抵抗なく移動できるんだよ知らんけど

806 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 21:28:58.06 ID:dAUwTuvT0.net
5分で充電できる充電器がまだ無いけどね
150Aの充電器すら見た事無い
バッテリー出来ても こっちも充電インフラが水素並になりそう

807 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 22:56:42.38 ID:CzfWfduw0.net
>>804
ハァ?脳みそがチンパンジーかよwww

808 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 23:34:54.96 ID:BO/sHg8/0.net
チンパンジーより賢いが品性は動物以下のお兄さんは何切れてるのかな

809 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 00:23:01.70 ID:kWsn60HW0.net
https://blog.evsmart.net/electric-vehicles/solid-state-battery-mr-amazutsumi-interview/

810 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 00:39:57.66 ID:9cq8B5O+0.net
テスラは品質がガッカリだよ 見て触ってビビった

811 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 04:53:04.81 ID:FJKgjK5W0.net
テスラに補助金出さんでくれ

812 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 07:43:41.02 ID:hd7WULhv0.net
PHVなんてEVの真似しても所詮
HVでガソリン車なんだから補助金無しにすべきだな

軽自動車が、白ナンバー付けてるのと一緒だ

813 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 19:34:35.17 ID:HcqZhp380.net
ハイまたきたリーフくんw

814 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 19:48:04.38 ID:i8GArDuM0.net
778だけど常にガソリン満タンにしてるのがそんなに大変なことか?という意味で書いたんだ
ちょろっとスタンド寄って給油するだけじゃん?

815 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 20:01:14.79 ID:KLEWhscs0.net
トヨタが2022年に全個体電池のEVを発売だって?
PHVの電池を固体に換えてエンジンを取っ払えばEVは即完成だって。
言われてみればその通り。
充電10分航続距離500kmだって。
リーフは脂肪フラグだな。

816 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 20:50:08.69 ID:hd7WULhv0.net
そもそも金が無いからプリウス乗ってるんだろw
300万の新車も買えない雑魚が寝言言ってて
腹いてぇwww

817 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 21:27:49.15 ID:VLs6RZvL0.net
>>816
あたおかさん

818 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 22:54:31.48 ID:U6xaY18V0.net
バカ向けつなぎ→phvはオワコン
トヨタの本命水素があたりまえ

819 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 23:20:42.40 ID:YXIOnQih0.net
4人家族なのにトランク狭いから、TERZOのラック式ルーフ・キャリア付けたけど・・・
カッコ悪いなぁww

820 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 23:37:21.97 ID:Ks+ylkWS0.net
プリウスは上級国民が乗るクルマだぞ

821 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 03:07:44.37 ID:1BkJjDmb0.net
もしかしてプリウスの人気が落ちたのって上級国民の影響あり?

822 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 06:08:27.89 ID:7z6E65MV0.net
ルーフキャリアなんかよりも、
いっその事ことキャンピングカー引っ張るのもありだぞ

823 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 07:58:36.94 ID:WBBD2ufS0.net
>>821
と言うよりも、プリウスロケットが話題になって年寄りの乗ったプリウスが嫌われるようになったせいだと思うよ。

824 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 08:47:57.77 ID:WPchztxU0.net
もともとDQNは中古価格安いし燃費安く走り回れて
静かでハイブリッドは安くそこそこカッコ良いと食い付いた
年寄りも若く見えて燃費安く今風だと食い付いた
DQNと年寄り増えれば結果的に警察24時に放送された
犯罪者は高確率で不審者にプリウスが多くマイナスイメージの知名度上がった
頻繁に発生したプリウスロケットで対人兵器と呼ばれ嫌われる流れへ

825 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 09:20:42.12 ID:WDJXwY+80.net
>>815
それは以下の情報を組み合わせて捏造されたフェイクニュース

・トヨタは2022年に全固体電池のテスト車両を公開予定
・全固体電池なら航続距離500kmを10分で充電できる「可能性がある」
・トヨタは2020年台前半に全固体電池EVを発売予定

826 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 09:26:15.27 ID:oq4rWVXx0.net
日本が貧しくなって上級国民も減ってしまったから相対的に乗る人が減ってしまったんだよ

827 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 11:55:38.46 ID:jhybVOAp0.net
違うわ!
トヨタの本命は水素だけ
バカ向けつなぎ→phvはオワコンw

828 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 14:56:21.39 ID:ilv4C0Zh0.net
何時だよ

829 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 15:01:42.07 ID:9kl+Tu5h0.net
水素マンはどんだけ暇なんだかw
優しい人が相手してくれてよかったね。

830 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 15:50:50.16 ID:gSXCFGd10.net
ミライの尿素エンジンプリウスに乗せたらEVよりもエコだと思う

831 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 16:12:05.77 ID:nIiZX1uc0.net
トヨタが来年出すBEVてシルバーカーみたいな小型車かSUVだろ?
しかもSUVはみんなこの車の顔に似てる
中型〜フルサイズでは出さんとが思うが
方針変えたのか?

832 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 18:25:58.53 ID:SRgbpHNY0.net
≫830
そのプリウスが500万だとしても
オプション入れて600万なら関係者以外は誰も買わない

833 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 11:08:39.30 ID:WFiPfpGS0.net
EVの新プラットフォームはe-TNGAだと?
絶対わざとだろ、コレ!!wwww

834 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 11:26:04.26 ID:0OFHjhsG0.net
テカナビでストリーミングできないのが残念

835 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 18:12:33.86 ID:nAoD4DJ20.net
https://www.webcartop.jp/2021/04/688878/

これで本命本当に狙えるんかねw

836 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 18:36:46.16 ID:IqIqbEhL0.net
>>835
そんなに煽ると何も根拠を持たないリーフくんがやってくるぞ

837 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 19:29:14.60 ID:2MA5JGIR0.net
水素君の言動を見ていると貧乏人が必死に見栄はって嘘ついてんのがすぐわかるんだよな
可哀想なほどに痛々しい

838 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 22:44:38.40 ID:O6pPQruU0.net
Amazonにあるaピラーカバー買った人いる?
自分sナビだから、交換したいんだよね、、
あれ、自分で出来ますか?

あと、皆さん真夏はサンシェード使ってますか?
これもAmazonに、PHV専用のあるけど、どうでしょうか??

839 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 22:46:30.28 ID:O6pPQruU0.net
>>834

色々アップデートしてほしいですよね、、
もう4年前だし、、

840 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 23:26:47.70 ID:p8aySPt+0.net
>>838
カバークラフト社の専用設計のやついいよ
好きな色選べる

ピラーはピアノブラックにしたいってことかな?
担当の営業マンに画面見せてやってもらったら?

841 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 09:07:21.14 ID:tAarMpXV0.net
https://dressup-navi.net/parts/37586/
これ使ってる方いますか?
TSSに誤作動の可能性と書いてありますが不具合出た人いますか?

842 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 09:30:01.02 ID:YwzkHrso0.net
開発者が頑張って下げたのに3cmもあげたらバランス崩しそう

843 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 14:41:17.99 ID:CZeJ/Uiz0.net
ラブホphv 買えばいいのに

844 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 18:28:42.16 ID:Z92NAGw60.net
知らなかった
パワーモードでアクセル踏み込むとフル充電でもエンジン回るのね。
ガソリン使いたくなくて買って以来エコモードでしか走ったことなかったから。

845 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 19:39:05.16 ID:YwzkHrso0.net
パワーモードでアクセル踏み込むと気持ちいいけどスピードメーター上がり過ぎないようよろしく。

846 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 20:48:16.68 ID:xMYQoU5b0.net
キモイEVのマネ事とかキモイんだよ
トヨタの本命水素があたりまえだからな

847 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 21:43:47.89 ID:LxjCHgbi0.net
>>844
PHVはパワーモードでも素プリウスよりも遅いんでしょ??

848 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/01(土) 02:10:31.34 ID:ritMUt8l0.net
乗った事ないんだなw

0-70までは素プリより気持ちいい

849 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/01(土) 06:04:12.75 ID:4Z1p82td0.net
乗った事のない人間のコメが不愉快

850 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/01(土) 07:15:22.28 ID:JEqmktpx0.net
>>844
パワーモードなら80kmまではベタ踏みでもエンジン始動しないよ
一般道ならちょっと追い越したいぐらいならまず過ぎないかと

851 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/01(土) 12:39:42.11 ID:h3qayV7Z0.net
パワーモード常用してるけどいきなりベタ踏みスタートだとトラクション制御かかってかえって遅い気がする
アクセルの加減を覚えると俄然速くなるよ
ユーチューブのベタ踏み動画はEVモードをノーマルで計測しているから参考にならんよ
ノーマルだと出足がシングルモーターだからね

852 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/01(土) 14:33:34.69 ID:ritMUt8l0.net
フロントモーターかインバーターか解らないけど
♪キュイーン♪って少し音が出だした時の加速は気持ちいいね
素プリでは味わえないよ

853 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/01(土) 15:21:06.21 ID:abxWmHGl0.net
バカ向けつなぎは終わる
トヨタの本命の水素が格別だな

854 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/01(土) 15:57:25.34 ID:5xm7m/lk0.net
水素くんはスポンジボブのプランクトンみたいに思えてきた。
大卒だぞー。

855 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/01(土) 17:00:36.91 ID:rcpPI67+0.net
>>844
ecoモードは強く踏んでもエンジン掛からんの?
モッサリが嫌で使った事ないから知らなかった

856 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/01(土) 17:15:58.39 ID:Hhmk7KBH0.net
自車位置確認機能使おうと思ったら半年で設定リセットなってて使えなかった
トヨタはアホか?

857 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/01(土) 18:38:32.61 ID:M1BdoXgE0.net
定期的にナビで登録しなおさないといけないの面倒くさいよね

858 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/01(土) 19:44:09.26 ID:+D8zmVNg0.net
俺は常にエコモードだぜ

859 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/01(土) 19:51:31.71 ID:80smIR3h0.net
エゴモードで運転してるやつ多いよな

860 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/01(土) 20:21:33.31 ID:iXwVFCoR0.net
プリウスだからな

861 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/01(土) 20:43:24.28 ID:yIMf+j/Z0.net
エコモードなんてめっっったに使わんな
スタートボタン押したら左手でピースサイン作って黒いボタン2個押してから発進

862 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/01(土) 21:54:45.27 ID:/7AXI8BG0.net
>>861
接近通報装置はOFFにすんなよ

863 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/01(土) 23:27:18.44 ID:38s8de/P0.net
バカ向けつなぎはノロマ走行でオワコンだな
トヨタの本命水素が格別良いね

864 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/02(日) 01:29:47.60 ID:6bwC88780.net
>>803
トヨタはFCVは長距離トラックとかタクシー向けに考えてるみたいね
それならFCVのデメリットよりメリットが勝つだろうしね

865 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/02(日) 01:35:37.75 ID:ONQyA2ga0.net
水素マンが成仏しますように(-人-)南無ー

866 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/02(日) 09:59:42.93 ID:I8FGGIuH0.net
ノーマル50系前期から現行PHVに乗り換えたけど
EVモードの加速とスムースさは最高やね
普段使いだと電気だけで走れるからガソリンスタンド行く回数が半分以下になったわ
操縦性と乗り心地は大差ないかな
床下電池じゃないからか操縦性は変わらないね
静粛性も駆動系が静かになったぶんロードノイズが目立つようになったから差し引き変わらんね
荷室はかなり狭くなったな
PHVに乗り換えて改めて素50プリウスの出来の良さを実感したわ
そらPHVが売れないわけだ
俺はEV走行の気持ち良さに惚れてPHVにしたけど
そのあたりに興味ない人なら素プリウスのが良いわな

867 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/02(日) 12:42:03.76 ID:jU2bfKDW0.net
>>864-865
誰も相手にしてくれないから自演でレスしてんのか?
もしマジでレス返してるなら荒らしと同罪だぞ。
水素カスは水素を推したいんじゃなくて単にPHVをdisりたいヒキニートなんだから。

868 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/02(日) 14:24:54.33 ID:hp1uV7jE0.net
>>862
説明あり 5人乗り後期GRだから
解らないネタだったわw

869 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/03(月) 00:53:16.73 ID:hFIn79e/0.net
>>867
>>865だが、少なくとも俺は自演じゃない

あいつは疫病神ではよ死んでほしいマジ
楽しくPHVを語りたいわ

870 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/03(月) 08:20:58.08 ID:tOtZxwQp0.net
PHVに乗ると充電スポットに行く機会が増えるから充電車と出くわす事が普通の車より多くなるけど、最近はエクリプスクロスを見る事が増えたな
でもRAV4PHVは未だに見たこと無いや

871 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/03(月) 09:03:14.16 ID:0U0ORRq+0.net
https://youtu.be/_tywTkXtMv4

ダラダラとおっさん同士の会話が続くから全部は見てないんだけど、動画概要見る限りはPHV乗りが設置した急速充電器みたい
よくわからんけど、急速って設置した人の所有物ではないの?

872 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/03(月) 13:52:44.41 ID:MCWym1sC0.net
トヨタの本命水素があたりまえだから

なにバカ向けつなぎがしゃしゃってんの?

873 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/03(月) 15:15:44.54 ID:QsN1x1jF0.net
>>871
撮影者の電気自動車車種なに?

874 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/03(月) 15:30:11.63 ID:tOtZxwQp0.net
>>873
三菱のバンEV

875 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/03(月) 15:57:30.61 ID:QsN1x1jF0.net
>>874
ありがとう
商用車で別荘往復か
よくわからんな

876 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/03(月) 17:40:32.05 ID:weyV0pUU0.net
>>841
亀レス御免!
コレ付けてます。雪国では必須アイテムだと思うんだけどな。
リフトアップすると各種センサーの測定値がズレるので、アライメント(調整)が必要となります。
なので、それなりの技術を持ったショップを選ぶ必要があります。
私が頼んだショップは、取付後、実際に走行して計測した比較データも示してくれました。
面倒な場合は、ディーラーに頼めばいいかと。4万円くらいの工賃が相場のようですが、アラインメントは別料金になるかもです。ただ、ディーラーと言っても技術力がどこでも同じとは限らないかも。
いずれにしろ、アライメントをやってくれるかの確認は必要だと思います。

877 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/03(月) 18:41:45.36 ID:9t5r9iht0.net
https://m.imgur.com/U2WuBEp?r
4月は晴れが多かったのかソーラーが順調でした

てか最近PHV買う人の大半はデカナビじゃないからPocketPHV使えないのか
使ってる立場からだと不便そうだけどどうなんだろ?

878 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/03(月) 19:13:09.11 ID:mVWAqNGe0.net
>>876
ありがとうございます
調整作業が必要なんですね
ディラーでやってくれるならディラーに頼もうかな

879 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/04(火) 09:23:03.21 ID:1JsQp34f0.net
バカ向けつなぎは中途半端でメンテナンス多いな
やはりトヨタの本命水素があたりまえだな

880 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/04(火) 14:08:17.97 .net
みんなのこと信じてるけど、一応確認で昨日横須賀でロケット花火を乱射しながら運転してた人なんていないよね・・・?

881 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/04(火) 14:46:11.35 ID:+K2wMEiZ0.net
アメリカの掲示板で11.6インチのナビで
ビデオ写しながらナビも動いてる動画があるんだけど、日本モデルでも方法ある?
もしかしたら、動作対象外のビートソニック製品でのミラーリングかもしれん。

882 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/04(火) 14:55:16.71 ID:HGJ/M0WC0.net
もう゜5/4か・・・(>_<)

883 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/06(木) 08:14:29.05 ID:wWHuNDs60.net
>>840

情報ありがとうございます!
オンダッシュモニターや、ドラレコが真夏の暑さに耐えられるか心配なので買います!
Aピラーは、YouTubeに交換方法の動画あったので試してみます。

884 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/06(木) 08:52:06.77 ID:w1sCVvcV0.net
>>877
確かにリモートエアコンは寒い朝など便利がいいね。
ソーラー発電履歴見たけどお住まいはどの辺り?

885 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/06(木) 09:30:56.22 ID:f1waXsS50.net
3年半乗っててようやく気づいた

平地の自動車専用道路を70〜80km/hくらいで流すとスゲエ燃費いいな

886 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/06(木) 11:01:54.09 ID:VdXmhYhG0.net
>>884
東京よりの埼玉
青空駐車だけど、結構早い時間に日陰になっちゃうから効率はよくないかなか

887 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/06(木) 11:58:36.57 ID:hADfoOHh0.net
これ、スマホアプリある?
で、充電状況をそれで確認することできないのか?

888 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/06(木) 13:36:34.52 ID:CXMvmpyY0.net
サイドから見たときのリアの造形が格好いいわぁ
4ドアクーペ名乗れるぐらいスタイリッシュ
それも今のマ○ダのような単に見てくれが良いだけじゃなくて機能性に裏付けされてるから味わい深い
マ○ダのような勘違いデザイナーのイキったドヤ顔が見える機能性軽視の見てくれだけデザインよりデザインに芯があって良いわ

889 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/06(木) 15:43:20.98 ID:jjVSOLo60.net
>>887
デカナビを選択してれば専用アプリが使える
充電状況もわかるし、充電が終わればメールも送ってくれる
一番便利なのはリモートエアコンで、冬場は重宝しますな

さりげなく燃費もメーター連動でわかるのが便利
エージェント+みたいに勝手に落ちることもないから暇な時に確認できる
月間のEV走行距離もわかるから思ってるより価値あるよ

890 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/06(木) 16:27:22.23 ID:w1sCVvcV0.net
>>886
こちらは晴れの国と言われている県で、まだ一年分のデーターはないのですが、
1月だと4.0で4月だと13.5になっています。
因みに職場は昼から日陰になります。

891 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/06(木) 16:53:03.08 ID:JfofPjxO0.net
ソーラー発電は4月は6.44kwh
車庫だからまあ仕方ないな

892 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/06(木) 17:42:55.90 ID:z0uMHVZt0.net
次のMCでデカナビ廃止。pocketPHVサービスなくなりそうだな。どっちにしろフルモデルチェンジでサービスなくなるだろうね。

893 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/06(木) 17:45:29.04 ID:ToHk9HRh0.net
>>892
デカナビ無くなってもポケットPHVのサービスは継続するよ。メーカー純正ナビを選んだ人の特典。

894 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/06(木) 18:32:48.01 ID:NM6zoKXJ0.net
PocketPHVはデカナビの特権だよな
それにデカナビもなんだかんだ遠くまで先が見えるから、進行方向の結構先のコンビニも把握できるから意外と便利なんだよね
まあ発売直後はS以外全部ついてたんだけどさw

895 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/06(木) 19:36:24.64 ID:F+ItduMn0.net
メーターの所に出るナビもデカナビじゃ無いと出ないのかな?

896 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/06(木) 19:51:21.82 ID:bUFjsn4T0.net
>>895
9インチでも出るよ。

897 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/06(木) 20:18:54.77 ID:ibQXxt9v0.net
そもそもメーター内のナビ連動必要?
一度たりとも使った事ないや

898 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/06(木) 20:39:50.88 ID:F+ItduMn0.net
>>896
ありがとう

899 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/06(木) 21:54:08.55 ID:lqQJjkLv0.net
クラウンとかヴェルアルとかベンツやBMWはナビの補足だけじゃなくて制限速度まで出るし設定によっては
スピード超過の警告まで出るよね。
大きなお世話だ。

900 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/07(金) 12:26:29.59 ID:koggHXe+0.net
>>899
嫁の新型ハスラー(軽)でも出る 結構便利
phvは出ないけど

901 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/07(金) 12:47:05.74 ID:WC8i/lIf0.net
商用車の軽バンでもでる
必要ないけど

902 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/08(土) 00:31:43.45 ID:mpcqdJ2v0.net
>>810
たしかに、、さっぱりしすぎだしね、、
航続距離は魅力的だが、インテリアがね

903 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/08(土) 03:28:58.93 ID:bzFo6bsV0.net
>>902
そおかぁ?
コテコテ内装、ダサダサ表示のヨタ車よか
数千数万倍イイだろが

904 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/08(土) 08:15:54.27 ID:/JF/bUCw0.net
T-connect なのに時計が正確でない

905 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/08(土) 08:38:40.03 ID:JAxTvDzi0.net
>>904
デカナビはそもそも時計表示機能ないからな

906 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/08(土) 09:09:34.49 ID:mpcqdJ2v0.net
>>903

人によって感性は異なるが、君みたいな物のいい方は
まるで小学生みたいだな。

907 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/08(土) 10:11:24.52 ID:2/MTUBrg0.net
水素くんがキャラ変したんだな

908 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/08(土) 10:13:46.70 ID:jnhSrkvz0.net
>>905
データ取得時間を時計と間違えてるかもね!

909 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/08(土) 14:41:54.72 ID:bzFo6bsV0.net
>>904
でも、車内には時計あるんだろ?

910 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/08(土) 15:27:25.75 ID:mPojqnE70.net
バカ向けつなぎは終わる
トヨタの本命水素があたりまえ

911 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/08(土) 18:36:33.17 ID:2/MTUBrg0.net
強迫性障害(OCD:Obsessive Compulsive Disorderの略)とは、自分の意思に反して、不合理な考えやイメージが頭に繰り返し浮かんできて、それを振り払おうと同じ行動を繰り返してしまう病気です。

912 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/08(土) 19:51:08.33 ID:H742quHg0.net
今日スタンドの前を通って何気なく価格表を見たらレギュラー143円てなんじゃそりゃ?
もう半年以上給油してないしこれから先も数ヶ月は給油はしないだろうから気にしてなかったけど凄いことになってんのね。
この車にして良かったとつくづく思う。
つうか、水素の値段ってどうやって決めてんだろ?

913 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/08(土) 20:01:31.12 ID:7tbLicTz0.net
>>912
水素の値段はほぼ固定されてる。

914 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/08(土) 20:05:48.68 ID:S4SF205X0.net
固定されてんのはどうでもよくてどうやって決まってるか知りたいんだろよ。

915 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/08(土) 20:19:05.22 ID:ybjoCkWb0.net
>>913
最近は1キロ1760円に値上げラッシュが起きてるけど

916 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/08(土) 20:24:02.92 ID:7tbLicTz0.net
>>915
大嘘つくなよ!
イワタニ、エネオス等の大手は1,210円!
その他も開業以来固定!

917 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/08(土) 20:59:41.90 ID:bzFo6bsV0.net
>>915
相手すんなよボケ!

918 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/08(土) 21:07:24.49 ID:rVVZO6U30.net
>>916
【重要なお知らせ】水素ステーションとやま 価格改定のご案内。
https://t-suiso.jp/news/suiso_kakakukaitei_210501/

919 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/09(日) 00:53:04.32 ID:RFdeh5Y80.net
>>918
田舎のステーションは値上げするかもな。
エネオスも昔値上げしたし。
ただ都会じゃ競争してるからほぼ横並び。

920 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/09(日) 01:18:20.58 ID:KxtFxUTT0.net
次期プリウスはPHVのみになって
サブネーム「プライム」が付くという話はホント?

921 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/09(日) 02:16:30.13 ID:nWLX0ztY0.net
アメリカだと現行のプリウスPHVはプリウスプライムだね。

922 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/09(日) 02:20:36.24 ID:nWLX0ztY0.net
https://www.ecodriveautosales.com/car-list/2021-toyota-prius-prime-plus/

値引きがスゴイ!

923 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/09(日) 02:41:51.15 ID:7HWHpZVc0.net
>>920
「のみ」になるなら区別する「プライム」とかはいらんだろ

924 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/09(日) 07:00:33.64 ID:CMnuLSZ00.net
>>918
燃料入れるとこもないし、こんなにコストかかるとメリット感じないし、デメリットだけだな

925 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/09(日) 22:16:36.39 ID:L6GcAStW0.net
値段的にもこの車バランスいいね
ラブ4PHV高すぎて、。

EV航続可能距離、この時期伸びるね
今73キロ、電費も10キロ超えてる

926 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/09(日) 22:31:56.09 ID:kBDdrQu40.net
>>925
メーターの電費表示はいくらでも詐欺れるから参考にならんだろ

927 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/10(月) 10:15:09.39 ID:xcla0Yl40.net
>>923

一部の悪質ドライバーのせいで
プリウスの印象が悪くなってるから
サブネーム付けてそっちに移行させる戦略かも

928 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/10(月) 10:19:17.07 ID:e8Ejzl8c0.net
個体電池量産できたらPHVの電池を替えてくれないかな?
フル充電で500km走ったらガソリン全くいらないし。

929 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/10(月) 10:41:37.40 ID:6GEKbhAs0.net
>>925
ラブ4はなんで急速充電付けなかったんだろうな
バッテリーでかいのにマイナス要因としてデカいよね

930 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/10(月) 10:46:26.38 ID:S9MGkS830.net
急速充電器でEVからのヘイトが高かったからとったって言ってた

931 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/10(月) 11:12:04.32 ID:1+W4rRUN0.net
>>929
初期型リーフの半分未満のバッテリーに急速いらん
入りも悪いし邪魔なだけ
アウラン、エクロスやプリウスもな

932 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/10(月) 11:16:23.59 ID:S9MGkS830.net
>>931
こういうのがいるから。国は気にせず使っていいって言ってるけどな。

933 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/10(月) 11:26:25.69 ID:LiGNB80C0.net
>>929
PHEVに急速充電を付けてるのが、全世界の中でもアウトランダーとプリウス「だけ」という超ガラパゴス仕様だから。

934 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/10(月) 11:30:25.37 ID:LiGNB80C0.net
もともとプリウスもアウトランダーも、チャデモは「給電機能」のために付けてて、充電機能は単なるオマケ。

一方トヨタは「ヴィークルパワーコネクタ」による普通充電ポートからの1500W給電を推す事にしたから、RAV4と次期プリウスではチャデモは廃止。
https://toyota.jp/kyuden/

935 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/10(月) 12:52:12.52 ID:3C4g2lMh0.net
当初のPHVのチャデモは充電専用なんだよ。もともととか適当言うな

936 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/10(月) 13:25:02.21 ID:VxdZbAR80.net
>>927
で、また悪質がプライム買って…
おんなじやんw

というか、プライム言うたらAmazonなのに
よくもまぁ恥ずかしくもなくパクれるよなぁw

937 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/10(月) 13:36:47.75 ID:VxdZbAR80.net
>>928
技術的には可能だと思うが、今のニッケル電池載せたのが走ってるうちは多分まだ高コスト負担で現実的ではないと思う

938 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/10(月) 15:03:41.38 ID:REL4pwbk0.net
またリーフくんが発狂してんなw

939 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/10(月) 21:05:31.81 ID:gW8zXX9D0.net
この車の急速充電は15分程度で終わるから全然ありだろ
むしろ急速は30分やるのが一般としたリーフが一番の戦犯
15分でやめるのが一般的になって欲しいわ

940 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/10(月) 21:16:48.45 ID:pVKlOSwT0.net
電気で走れる距離が少ないのに
席取り合戦でイキってるんだ?
PHVは通勤前の夜に自宅で普通充電でいい
充電しないと走れない欠陥車に席あけたれよw

941 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/10(月) 22:06:53.43 ID:LWCPU1Mk0.net
>>940
単純にお前の車に急速がついてないだけだろw

942 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/11(火) 08:32:25.06 ID:lB32a6m70.net
>>931
いや要るだろ
大差がないなら分かるけど数倍の時間がかかるんだぞ?
大体ここでリーフ引き合いに出す意図はなんだ?
こっち目線で言ったら急速ですら長時間居座るリーフが邪魔なんだが

>>933
それは世界がそう言う流れになってきたの?
それとも黎明期でまだサンプルが少ないってだけ?
せっかくプリウスPHVの倍ほどあるバッテリー搭載してるんだから急速付けても良かったのになぁ

943 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/11(火) 08:40:34.36 ID:sCVtx+G40.net
>>942
ガソリンなら3分で給油できるだろ
そのエンジンは何のために付いてんだ?

944 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/11(火) 08:42:20.38 ID:sCVtx+G40.net
>>942
黎明期も何も、PHEVは既に全世界で何百車種も出てるけど、その中で急速充電がついてるのはアウトランダーとプリウスの「2車種だけ」なんだよ。

しかも、プリウスも日本以外では普通充電のみだよ。

945 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/11(火) 11:27:31.53 ID:kxZpqaS50.net
急速充電できて実に気持ちが良い。ただし無料に限る

946 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/11(火) 11:48:29.98 ID:qedYGnAi0.net
欧米人に「PHEVに急速充電欲しくない?」って聞いたら、「外で充電したくないからPHEVを選んだのに、何で外で充電する機能が欲しいんだ?」って返されるだけだろう。

947 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/11(火) 11:56:29.21 ID:TaLzwcur0.net
まあ正直急速充電はいらんわな。
バッテリにも少なからず負担かかるし。
ある程度の航続距離さえあれば全く必要ない。

948 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/11(火) 12:27:51.11 ID:mL5wze9f0.net
バカ向けつなぎは終わるからな
トヨタの本命水素があたりまえ

949 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/11(火) 12:38:03.12 ID:tEKtic060.net
>>946
未だに舶来信仰の個人の感想です。

950 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/11(火) 12:38:57.86 ID:tEKtic060.net
順番待てないリーフは発電機積んどけ

951 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/11(火) 13:03:46.06 ID:QqxNT+Md0.net
>>945
無料はないだろ

952 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/11(火) 18:43:26.11 ID:628II6ee0.net
無料あるよ
たまに使わせてもらってる

953 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/11(火) 18:55:44.68 ID:EoIvIFsH0.net
>>952
ま、確かにあるけど、自分が知ってるのは大手百貨店駐車場
だけど、そこは駐車料金が300円/30分かかるんで、実質有料だなぁ

954 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/11(火) 19:00:40.69 ID:A9zTnvsa0.net
>>953
不憫な場所に住んでんだな
都心部は結構あるし、駐車場代もかからんぞ
天下の六本木ヒルズだって2時間は無料にする方法あるし
まあヒルズ系は普通充電だけどトヨタのカードなら定額だしなw

955 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/11(火) 19:47:13.04 ID:EoIvIFsH0.net
>>954
別にテメェのせいじゃないだろが
クソ蛆虫が

956 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/11(火) 20:17:22.29 ID:wTR86Zvu0.net
>>955
うわぁw
ど田舎民かw

957 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/11(火) 20:47:33.05 ID:cUvGVsOL0.net
うちの家から半径5キロに無料充電が三機もあるんだが

958 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/11(火) 21:05:26.04 ID:mM+I8glA0.net
愛知も200Vなら近所に3件あるな
1基は2`以内だわ 

959 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/11(火) 21:45:27.61 ID:cUvGVsOL0.net
>>958
うちは急速無料充電3機です。訂正します。

無料急速は最高やね いつまで有るかわからんが

960 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/11(火) 21:56:27.59 ID:EoIvIFsH0.net
>>956
ガキかよ

961 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/11(火) 22:21:17.55 ID:lJmwnII/0.net
>>956
田舎でも道の駅とか無料で充電できる急速充電あるぞ

962 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/11(火) 22:39:56.81 ID:KTeqbXP30.net
静岡市は、マークイズ、セノバ、県庁が急速無料かな?
セノバは駐車場取られたか忘れた、、
マークイズは25時まで駐車場空いてるから通勤圏内はラッキー!

963 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/11(火) 22:45:55.25 ID:mL5wze9f0.net
貧民のゴミトークかよ
バカ向けつなぎはこりゃオワコンだなw

トヨタの本命水素が高貴であたりまえになる

964 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/11(火) 23:05:03.26 ID:EoIvIFsH0.net
>>961
やさしいな
アホ相手してw

965 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/12(水) 01:41:49.38 ID:A+Ltv/S50.net
>>963
知ったかしてないで、汚い部屋の掃除でもしてろ

966 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/12(水) 05:29:07.46 ID:HYL1U0ia0.net
東京の駐車場ってほぼ最初の30分は無料が当たり前だろ

967 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/12(水) 07:10:04.69 ID:cDDswtwi0.net
>>954
充電はどうでもいいけど都心部で無料の駐車場ってどこよ?

968 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/12(水) 07:20:59.53 ID:r8xaC5UV0.net
>>967
都の運営駐車場は最初の30分は無料だよ

969 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/12(水) 07:28:15.97 ID:9HGr+dDs0.net
ちなみに詳細はこれね
https://www.kankyo.metro.tokyo.lg.jp/vehicle/sgw/pollution/discount.html
充電器がある無し関係なしに割引あるんよ
ただEV•PHVじゃないと割り引かないとこもあるよ

970 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/12(水) 14:11:14.60 ID:hbNVC3m70.net
マジか 知らなかった 教えてもくれないんだな・・・

971 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/12(水) 17:45:24.90 ID:jdhpPhRA0.net
♪ 教えてあげないよっ! ♪

972 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/12(水) 19:30:21.49 ID:2RCMD6Nl0.net
>>971
ポリンキーかよ

973 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/12(水) 23:55:52.87 ID:iiaYeG910.net
無料駐車場なんて無い派閥がピタッといなくなったのがマジ草

974 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/13(木) 11:10:54.82 ID:Oy4N8btG0.net
バカ向けつなぎは終わる
トヨタの本命水素があたりまえ

975 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/13(木) 12:08:00.70 ID:39OOe4Q/0.net
>>974
馬鹿なお前ももう終わってる

976 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/13(木) 12:45:30.98 ID:QOBmvXWZ0.net
>>974
いつ本命になるんだよ(笑)

977 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/13(木) 20:50:58.38 ID:afd7TpWG0.net
>>975
>>976
相手すんなよ

978 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/13(木) 23:21:34.62 ID:cvGiX3KV0.net
アクアブルーの人いる?買った当初は微妙に感じる時もあったけど、慣れるといい色に見える。

アクアブルーに限ったことじゃないけど塗装薄くない?前にもこのスレで言われてたけど、、
タッチペン必須、、、

979 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/14(金) 07:27:08.97 ID:7iJ3pCh80.net
塗装が薄いのとタッチペン必須の関係がよくわからない

980 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/14(金) 07:39:00.11 ID:Ljx5hBNv0.net
飛び石で剥げたのかな
有料色じゃあるまいし塗装はごく普通かと

981 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/14(金) 07:53:04.78 ID:JS0w3jbP0.net
思ったより急速いいな

982 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/14(金) 14:11:13.47 ID:kAws95JT0.net
急速って意味不明
バカ向けつなぎはオワコンだからw
トヨタの本命水素があたりまえだから

983 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/14(金) 14:30:48.77 ID:ZMEp9Ser0.net
>>982
友達いないのは、みんな馬鹿だからと思ってるタイプ

984 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/14(金) 15:52:23.16 ID:0I8JFeXb0.net
ぷっ

985 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/14(金) 16:31:13.85 ID:Yp6e8QvG0.net
そろそろガソリン使わなくっちゃなと思ってe燃費ってアプリで前回の給油時期を見てみたら去年の7月の終わりだった。
もう8ヶ月以上給油してないけどまだ2メモリしか減ってない。
プリペイドカード使い切るまでに数年かかりそうだけどやばいかな?

986 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/14(金) 18:07:06.48 ID:WtYpSwY+0.net
>>985
正直な話、BEVに買い替えたほうがいいだろ

987 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/14(金) 19:52:10.34 ID:/G4AXEe/0.net
意外と無料急速が空いてる事が多くなったからたまに充電したりするな
まあ折角ついてる機能なら使った方がいいもんな

988 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/14(金) 22:16:02.31 ID:WtYpSwY+0.net
トヨタもなんとかEV作れるようになったんだから、こんなまやかしのPHVだけじゃなくて、BMW i3みたいなREX、要はガソリンと電池の比率がPHVは8 : 2 ?だけど、その逆の電池が8でガソリンが2の割合で動くタイプのも出せばいいのにな

989 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/14(金) 23:29:10.00 ID:Fr7b4TvN0.net
そんな車を誰が欲しがるのかって事だよ

990 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/15(土) 00:48:01.35 ID:qWNQk3ie0.net
バランスはいいよ、この車。この時期はEV70キロは走るし。
デザインもいいよな。トヨタにしてはw
急速だとわずか15分で、約55キロ前後走れるし、200vでも自宅で
二時間だし、現時点では申し分ない。
ラブ4はEV航続距離100キロ近くってのは羨ましいが、値段高いしね。
まあFMCの時には、ラブ4並の航続距離になるだろうね、、

991 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/15(土) 05:44:52.40 ID:fIxChVR40.net
>>990
確かに急速15分は良いよね
リーフやアウトランダーは普通に30分確実に充電する上に、場合によってはそれ以上やる輩も多いんだよ
アウトランダーなんて30分以上充電してもこの車より走れないしな

992 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/15(土) 06:50:41.13 ID:OKvvUNCe0.net
水素くんはミライスレでもゴミ扱いw

993 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/15(土) 12:03:39.57 ID:nXowS48i0.net
>>989
すぐ上ぐらい読めよ
>985とか明らかにそっちのが向いてるだろ

994 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/15(土) 13:18:05.37 ID:95/ZmX430.net
補助金22万に市町村が10万あるから無理してでもPHV買うのが正解か
モデルが古いけど30万値引きらしいし
Sなびパケでええかな?

995 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/15(土) 14:00:36.74 ID:HEmNRxIc0.net
リーセル考えたらGRがええよ
値引きも40近くは行く

996 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/15(土) 15:02:38.83 ID:qQ0UBT9G0.net
GRは顔面がなぁ…

997 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/15(土) 15:03:38.28 ID:RvEmS2MH0.net
GRって燃費も電費も悪くなるんでしょ?
メリットってなんなん?
タコメーター?いるかな??

998 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/15(土) 15:12:10.37 ID:RvEmS2MH0.net
なんか立ててしまった
次スレ
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1621059073/

999 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/15(土) 16:04:53.03 ID:mr4lCdu90.net
売ってきた。
今までありがとう。
重さを感じたけどいい車だったな。

1000 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/15(土) 16:05:56.11 ID:mr4lCdu90.net
1000!

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
250 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200