2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【スズキ】 3代目スイフト Swift Part81 【Z*72S】

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/11(木) 19:56:32.42 ID:1SEzhd290.net
!extend:checked:vvvvv
2010年9月に発売された3代目スイフト用スレ

オフィシャルサイト
http://www.suzuki.co.jp/car/swift/
http://www.suzuki.co.jp/swift/

先代(2代目)、最新型(4代目)の話題は別スレで

前スレ
【スズキ】 3代目スイフト Swift Part80 【Z*72S】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1593087880/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/11(木) 20:49:10.38 ID:NWYU7rX6r.net
2だけに20万キロオーバーのワイ参上!

3 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/11(木) 22:58:32.16 ID:DnBXwE930.net
3!
20万キロには5月頃届くはず

4 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/11(木) 23:02:12.22 ID:DnBXwE930.net
スレ立て乙です

5 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/12(金) 18:05:21.96 ID:nuWzsG+/0.net
なんか寒くなってくると、冷間時にヘッドライトが薄くというかホンの一瞬だけ消えたりするよね?
クルマが温まってくるとなくなる症状だけど。HID特有なのかな。

6 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/12(金) 19:04:52.88 ID:AFt9lrdQr.net
>>5
うーん、そういう現象感じた事無いなあ。
過去HIDバルブの寿命で色が変わったと感じた直後に切れた事はあったけど。

7 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/12(金) 19:51:37.69 ID:vLI1SbqWa.net
CMのナンバーなんで神戸なの?

8 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/13(土) 08:48:24.68 ID:DkR2t7RFa.net
純正HID8年目だけど全然切れないな

9 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/13(土) 17:08:26.70 ID:r3rvMZph0.net
チラつきとかもなし?

10 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/13(土) 21:41:14.26 ID:61EJAxOza.net
最近トランクを開けると小さくピー音が鳴るんですが、
何の警報音かご存知でしょうか。

11 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/13(土) 22:29:24.81 ID:KSAFT4wKr.net
エンジンかけずにライト点けてるんではないか

12 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/13(土) 23:12:22.90 ID:tOG0+f5w0.net
車検代が安くて助かる

13 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/13(土) 23:57:25.64 ID:LvkFTYNz0.net
いち乙
今日も俺のスイフトは絶好調

14 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/14(日) 08:45:23.37 ID:ugP0x0DR0St.V.net
>>12
いくらだった?
今年6月に車検だけど,ドライブシャフトブーツ交換があるから10万超え確実だわ

15 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/14(日) 15:15:50.40 ID:vTY2oCMv0St.V.net
ドライブシャフトブーツ交換は社外の分割式が無いらしいから工賃が少し高く付くぞ

16 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/14(日) 17:14:33.50 ID:ugP0x0DR0St.V.net
マジか...
馴染みの工場でやってもらうから多少はまけてくれるけど,仕方ないわな

17 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/14(日) 17:21:26.19 ID:qsKIrInUaSt.V.net
気温が上がるだけで全然走りの質が違って来るよなこの車、タイヤとホイールと足回り新品にして乗れるまで乗るわ、ルームランプもLEDに変えてあげよう

18 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/14(日) 21:00:03.61 ID:zmF24lbhaSt.V.net
コストダウンのスズキだけど、ルームランプの場所と数ケチるのはやめてほしいマジで
夜でも最低限車内全部照らしてよ

19 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/14(日) 21:21:26.26 ID:a6HEhvDVMSt.V.net
ドライブシャフトブーツは
皆、どれくらいの距離で交換してるの?

20 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/14(日) 22:51:08.74 ID:0oEnm5UY0.net
>>14
俺四万

21 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/15(月) 12:07:49.66 ID:snSUIOPa0.net
>>18
マップランプ,ルームランプ,トランクルームランプまでLEDに変えればいいよ
眩しいレベルになるw

22 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/15(月) 15:26:15.32 ID:+0gPbNstM.net
中古で購入検討中なんじゃけど先輩方、ボディカラーでの良し悪しってなんかありますかいの?

23 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/15(月) 16:06:51.59 ID:adGbG/tc0.net
ブルーは
キモオタブルーと称賛される

24 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/15(月) 16:57:13.14 ID:Ohi84qspM.net
えぇ・・・
スタイル限定の単色プルシアンブルーパールは違うと信じたい

25 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/15(月) 19:59:21.45 ID:xy+7wjk50.net
ワイの赤はええで
ええ
かっこええで
飛び石ですぐ塗装はげるのはご愛嬌や

26 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/15(月) 20:40:42.14 ID:M6Fyd2WJr.net
キモヲタブルーって元々インプが由来?
今ではインプの深青見なくなったな
少なくともうちの地方では

27 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/16(火) 01:00:35.04 ID:K+f7s9Qj0.net
>>26
> キモヲタブルーって元々インプが由来?
ほだよー

28 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/16(火) 02:57:59.44 ID:d/EMhKxG0.net
この型は、あのでかいヘッドライトカバーを白で中和したいか黒で強調したいかで決まる

29 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/16(火) 11:10:32.62 ID:HmzgXTfI0.net
>>26
メーカーのワークスカラーじゃねぇの?
バイクメーカーのイメージが強いスズキは2輪のモトクロスは黄色,ロードは青だからな
スバルはWRCに出てた頃のチームカラーが青

30 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/16(火) 18:51:35.11 ID:sbooJJuar.net
8年目の青空駐車だけど、色ムラやクリア剥げは今の所起きてないな。
スズキとニッサンのOEMのメタリックは塗色ムラと剥げの酷いのが有るから心配していたんだけど。

31 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/17(水) 17:42:02.04 ID:Fn82mFaf0.net
トランク開けたときのルーフの裏側が結構はげる

32 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/17(水) 18:55:50.50 ID:C7qpuZhX0.net
彡⌒ミ
(´・ω・)

33 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/18(木) 11:25:01.06 ID:kshrCnAkr.net
>>32
お禿げ発見(´;ω;`)

34 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/18(木) 15:21:24.36 ID:pA0Qqdjf0.net
塗装は安っぽい感じw
まあ実際安い車なんだけどwww

とりあえず定期的にせっせとワックス掛けてるよ

35 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/19(金) 12:18:21.93 ID:hYza4BpQd.net
バーニングレッドはまぁまぁいい色。ワインレッドっぽいけど

36 :22 :2021/02/19(金) 19:30:10.34 ID:iEL2Iez5M.net
多数のレスに感謝
要は青以外は特段気にすんなちゅう話ですかの?
知人

37 :22 :2021/02/19(金) 19:30:31.57 ID:iEL2Iez5M.net
まちかえ

38 :22 :2021/02/19(金) 19:30:59.04 ID:iEL2Iez5M.net
間違えたすまぬ

39 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/19(金) 20:14:00.47 ID:cZMZIzP/M.net
いや別に好きな色で良いと思うが
まぁ車によっては安っぽい○○色ってのはあるだろうし、ある程度ネットとかで目星をつけてから実物みて判断でいいんじゃね

40 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/20(土) 06:35:50.03 ID:EXRwyemi0.net
前方から聞こえてたコトコト音を解消できた 
Fサス スタビライザリンクの取り付けナットをオーバートルク上等で締めてやった
ナットの素材はフツーより硬いし 指定締め付けトルクも一般より強い 
だから強く締めてはいたけど不整路を通るとコトコト耳障りだった 解消できてうれしい

41 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/20(土) 21:46:05.12 ID:GQiqsnKc0.net
今日も6,500までキッチリ回した

42 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/22(月) 03:47:10.71 ID:V1wvjSba0.net
何?ブルメタがダサいだと?
https://i.imgur.com/GkDtK2K.png

43 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/22(月) 04:47:16.19 ID:VoCrkgefr.net
>>42
空の色の事言ってるのかと思ったら、ボッチのスイフト君居るじゃん(´;ω;`)

44 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/22(月) 06:54:44.32 ID:VSLvifpSa.net
>>42
スイフトってこう見るとほんとちっちゃいな

45 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/22(月) 10:08:38.63 ID:/ny5k4IT0.net
>>42
キモオタブルーらしく色々付けたり貼ったりしろよw
ホイールカラーがフツー過ぎだし

46 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/22(月) 15:29:25.69 ID:NNgxmbkc0.net
唯一の前進駐車君...

47 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/22(月) 18:27:00.70 ID:PYJh5ckJp.net
朝一の始動性悪くなってきたからバッテリー交換検討してるんだけど、
46B24Lからランクは上げて19Lあたりの小さいのに変更したら何か不都合でるかな?

48 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/22(月) 19:48:37.76 ID:y9xgUuOw0.net
急にダッシュボードの小物入れ付近からカタカタ音が出てきた…

49 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/22(月) 20:03:20.08 ID:VoCrkgefr.net
内装のビビリ音はスイフトの標準装備だから(´;ω;`)

50 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/22(月) 23:06:27.53 ID:BJ9jXJJXr.net
窓枠のゴムの端が少し浮いてるの発見
劣化か

51 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/23(火) 04:23:09.29 ID:i2ua020t0.net
エアコン効かねぇ、どうやらどこからかガス漏れてるらしいな。スズキ車全般にいえることらしいな

52 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/23(火) 14:03:17.74 ID:3ki4ZBy/0.net
いや、代車のイグニスは暖房超きいたよ
スイフトがきかなすぎるのかな

あと車高調で足固めてると内装のがたつきはさらに気になるw

53 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/23(火) 14:31:26.58 ID:zEY3ePz5a.net
RSの純正の足回りめちゃくちゃ気に入ってるんだけど、車高調にするとどうなんだろうか、街乗りで跳ねまくるのも嫌だしなぁ

54 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/23(火) 15:19:05.49 ID:s4tcXQN/d.net
足換えるにしてもバネだけだな
ショックを換えるんならRSにした意味がない

55 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/23(火) 16:34:56.23 ID:SVmkbByua.net
純正のタイヤが替えどきだけど何にしようかな

56 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/23(火) 17:56:21.83 ID:lNS/SWWnd.net
>>52
マジか。冷房がきかないんだよねぇ。外れ引いたかな(?_?)

57 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/23(火) 19:19:55.24 ID:CL+qdnPw0.net
>>55
ブルーアースGT
どう?

58 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/23(火) 20:31:29.05 ID:cNJX/3tnr.net
現行ミラージュが標準で履いてるやつだな

59 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/23(火) 21:18:17.03 ID:Ut2fkcvD0.net
>>47
46B24Lから上のランクで19LサイズだとM42Lかな
不都合は思いつかないけど 購入コストがかなり上がりそう
ぜひ試してレポートをよろしく

60 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/24(水) 09:21:04.07 ID:zAdjgshyM.net
>>56
暖房と冷房の効きは別に考えないとだめだよ

61 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/24(水) 12:35:51.92 ID:7mfgcQOKa.net
自分のも昨年はエアコンの効きが悪かったので、今年はWAKO'S のパワーエアコンプラスってのを
入れてみるつもり。

62 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/24(水) 18:28:08.12 ID:nbCiwSRV0.net
修、会長辞めるってよ…
スイフト作ってくれてありがとう(;_;)

63 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/24(水) 21:02:16.22 ID:ybp6PrRor.net
だって、もう91歳でしょ

64 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/24(水) 21:13:08.93 ID:ybp6PrRor.net
高齢経営者は実は大活躍中
5年前の記事だから、もう90代に入ってる人が3人もいる

スズキ会長は「90歳まで続投」 高齢経営者が大健闘のヒミツ|日刊ゲンダイDIGITAL
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/money/159753

65 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/25(木) 09:23:57.91 ID:PrR3TUc70.net
年齢を重ねて叡智を見出してる人は続けられるだろうけど後進の育成と事業の継続と発展を考えると引き際ってのはあるだろうね.
株価は下がってるけどw

66 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/28(日) 13:56:37.93 ID:Rqlhy7hh0.net
車検から一年半ぶりにタイヤに空気入れたんだけど、ハンドルがめちゃくちゃ軽くなった
スイフトってあんなに軽快なハンドリングだったのね

67 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/28(日) 16:25:48.02 ID:tzBrKwQd0.net
空気圧チェックもできなきクズは
タイヤバーストさせて迷惑かける前に死ねや

68 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/28(日) 16:55:44.90 ID:lRRzFnaC0.net
コンパクトカーで走行中に突然バーストなんてめったに無いわw
低空気圧のタイヤよりワイヤーが見えるくらい摩耗したタイヤのほうが確率が高かろう

69 :22 :2021/02/28(日) 18:37:28.59 ID:scTNT1mkM.net
黒スイフトMT落札しました
納車が楽しみで今から左手足がうずうず

70 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/28(日) 19:42:24.82 ID:sT+TBuYu0.net
>>56
エアコンガス充填もいいけどコンプレッサーオイル交換したらめっちゃいいよ
もともとガスはそんな抜けてなかったのか涼しさは微妙な差だったけど
コンプレッサーが静かになってエアコン入れても前ほどパワー食われなくなった

71 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/28(日) 21:17:53.02 ID:VwCqCvxb0.net
>>67

72 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/01(月) 14:06:21.84 ID:sCpgmZyo0.net
>>42
美ヶ原高原美術館雪無いのかw

73 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/01(月) 20:29:28.57 ID:I34RYX560.net
バックする時に出来るだけ目視てって思うと右後が見づらいな…

74 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/02(火) 14:46:18.58 ID:Uv2pb9Ym0.net
借金で首が回らないとか?

75 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/03(水) 01:42:20.66 ID:aQ6H65Q10.net
>>72
コロナ前の遠征でな…
峠含む下道で5時間以上かけて疲労困憊だったが、快晴のヴィーナスラインは疲れが吹き飛んだ。
天下が治ったらまた雪埋もれのボインちゃん達を拝みに行きたいものだ。

76 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/03(水) 07:24:47.69 ID:C2WP+34s00303.net
>>73
ちらっと顔出せば?

77 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/04(木) 09:28:26.92 ID:eNkVRB2WM.net
ネット動画だといまひとつリアの見にくさが判りにくいね
CR-Xより悪い?

78 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/04(木) 12:42:37.95 ID:LS/JCVMua.net
ルームランプ届いてたから明日あたり付けよっか

79 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/04(木) 18:51:51.20 ID:h7cOyNpq0.net
バラードCR-Xなら乗った事あるけどあれよりはリアの視認性いいと思う

80 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/04(木) 20:21:20.32 ID:BFf0S9FNr.net
>>79
よろしくメカドックで憧れた車の1つだわ。
80年代のホンダ車は格好良かったよな。それに比べて当時のスズキ車ときたら(´;ω;`)

81 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/05(金) 02:05:49.69 ID:s4PrzQTPd.net
ん?呼んだか! 舘ひろし

82 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/05(金) 10:12:32.52 ID:+nSlFXVQd.net
カルタス昔バイト先の社用車で乗ってた
あとエスクード今のジムニーシエラくらいのサイズの頃

83 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/05(金) 12:43:26.08 ID:Fo0hYYis0.net
ジジイばっかw

さっきすれ違った17インチに50くらいのタイヤはいたRSのリアハッチも枯れ葉マークが張ってあったから,こんなもんかwww

84 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/05(金) 15:15:04.07 ID:3DF/cywL0.net
枯葉マークって60からだっけ?
ヤベー4年後だわw

85 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/05(金) 16:41:18.52 ID:TEUCECqKM.net
枯れ葉歴18年ですけど何か?

86 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/05(金) 19:18:36.53 ID:BHW/Jfnk0.net
8年乗って、10年乗ったら次考えないといけないかな…とか思ってたけど、アメトーーク見てたらまだまだ先は考えないで乗ろうと思ったわ
59,000km

87 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/05(金) 21:08:11.98 ID:Ix280TuG0.net
4月で8年になる。
今日、ディーラーの営業が来て、今なら下取り価格の上乗せをしていますよ(新車買え)。と、言ってきた。
100000km超えだから、上乗せ以前に、値段が付かないよ。

88 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/05(金) 23:01:43.62 ID:8XpMPVAor.net
10年経たずに10万キロ越えてる人結構いるんだね
こちとら7年で到達
最初の2年は遊びに行ったけど、
通勤遠いからセーブせなと思ってあとはほぼ通勤で到達してしまった

89 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/06(土) 06:19:40.87 ID:Wp91NR7z0.net
バックランプ切れてた
本当スズキは電球よく切れるなぁ

90 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/06(土) 08:18:07.51 ID:e6VZCLnQa.net
自分も4月で8年だけど85000キロくらい

91 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/06(土) 10:21:47.47 ID:xnoijg7J0.net
生産終了から7年くらいか。
距離が伸びて当然か。

92 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/06(土) 11:54:10.47 ID:iPRc7c3Dr.net
>>89
簡単にテールランプ外せるし、中を掃除する良い機会だと思ってるよ。
スズキはランプ切れ警告灯が無いのがデフォなのか?
ブレーキランプ切れてるのって圧倒的にスズキが多い様な気がする(´;ω;`)

93 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/06(土) 12:11:37.99 ID:E4MppJSMM.net
プレーキランプの交換の仕方教えて下さい!!

94 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/06(土) 13:45:44.96 ID:UJT2AzAx0.net
ネジを外してAssyをボディから外し配線を外してランプをAssyから外して交換
組み立てその逆

95 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/06(土) 23:01:18.36 ID:mfBXrk0t0.net
俺は通勤距離は全体の3割で思ってたより少なかった

96 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/13(土) 22:58:08.69 ID:ai8bB/wr0.net
今日ハイマウントしかついてないワゴンR見かけたけど
以前ワゴンR乗ってた時もスイフトも1度しか交換したことないな
どちらも大体5、6年目くらい
予備的に片方切れたら両方変えてる
スズキしか乗ったことないけど他メーカーはそんなに切れないんか?

97 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/14(日) 13:10:11.43 ID:fmorOXZB0Pi.net
ホイールナットの締め付けトルク、既定値は85N・mだけど皆さんどれくらいで締めてます?

98 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/14(日) 13:38:45.83 ID:O+8LdW8t0Pi.net
>>96
走ってるとケツのランプ切れてる車たまに見かけるけどそのスズキ率の多さと来たら
俺なんてバイクのポジションランプも買って1年以内に切れたもんね

99 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/14(日) 13:40:41.16 ID:JE6Z79Xz0Pi.net
玉切れ警告がらないからでしょ

100 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/14(日) 14:03:01.09 ID:7Zm0U69TaPi.net
>>96
>今日ハイマウントしかついてないワゴンR見かけたけど
もしかして黒色?

101 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/14(日) 14:41:18.57 ID:wyPLqu+/0Pi.net
>>100
スカイブルーみたいな色だった
少なくとも車検は通らないはずだから2年以内に両方切れたか車検後に切れたか無車検か・・

102 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/14(日) 16:49:07.76 ID:vovMyqc0rPi.net
ブレーキランプバックランプLED探してるが暗いのしか探しきらん

103 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/14(日) 17:07:52.19 ID:dFR9uxjZ0Pi.net
>>102
ブレーキなら、赤のLED。
汎用の白LEDだと、ブレーキランプとして使った場合、明るさは半分以下に成る。

104 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/14(日) 17:12:21.48 ID:wpUZuC6raPi.net
眩しいからやめろ

105 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/14(日) 18:38:49.85 ID:8PtnYaYc0Pi.net
>>102
まめ電お奨め

自己責任で

106 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/14(日) 23:36:58.82 ID:vovMyqc0r.net
爆光にするつもりはないですよ
安いLEDは白熱電球より暗いのが結構多い印象
同等程度探してます

>>103
>>105
thx見てみる

107 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/15(月) 01:55:44.97 ID:FO6HVC7W0.net
                              今日乗る前に言っておくッ!
                      おれはさっきやつのドライブをほんのちょっぴりだが体験した
                  い…いや…体験したというよりはまったく理解を超えていたのだが……
         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|          あ…ありのまま さっき 起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|       『おれは黒の72(83かも)とすれちがった
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ              と思ったらそいつルーフキャリアを装着していた』
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人      な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ       おれも何をされたのかわからなかった…
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \     丘サーファーだとか夏スキーヤーだとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ  そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…

108 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/15(月) 10:09:13.76 ID:JnSOWyvad.net
72にサーフボード載っけたらチョロQみたいでかわいいかも

109 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/15(月) 10:37:46.88 ID:kQ/bXfi40.net
ルーフテント乗せるよりはマシだな

結局テントコットで車外泊妄想中w

110 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/15(月) 18:51:58.23 ID:RoqGWEK3a.net
17インチ 7.5J +42ってはみ出しますか?
今は15インチ 6.5J +35ですが車検通りました

111 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/17(水) 13:22:50.53 ID:bWPIeDmxa.net
17インチ 7J+42の新品買おっかなぁ、ヤフオクで7.5J買って使えなかったらめんどくさいし

112 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/17(水) 14:12:39.13 ID:56pn8Irx0.net
以前このスレで話題になったアルミテープを凌ぐモノがw
https://www.adpower.jp/

113 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/21(日) 08:19:56.23 ID:stnQDsOZM.net
アルミテープをエアクリーナーケースの背面に貼るのを試している
貼る量を増やす程 エコランプを消さずに走れるペースが高くなっていく
エアエレメントを通過した空気が壁面にぶつかりながら向きを変えてスロットルに流れていくので 
この部位で抵抗が減ることが 吸気量増加につながると考えてる 
たまにハンチングとか変な現象があったけど プラシーボ効果でない証明
何度かするうち症状が消えるので 学習できる範囲の変化なのだろう

https://i.imgur.com/eC1iAWO.jpg
https://i.imgur.com/l8F6fyp.jpg

114 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/21(日) 08:33:27.64 ID:C5Wsh1Fd0.net
オカルトいらない

115 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/21(日) 10:09:41.04 ID:LNClefbra.net
最近乗り出したけど店の出入り口とか少し盛り上がってるとこで車の下擦りまくった
あー
牽引フック?がボロボロになってた
引きずったってより一瞬だけガンって感じだけど

116 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/21(日) 10:44:31.16 ID:9G0tckdiM.net
>>113 は少しやりすぎだと思うが、帯電と放電を理解すればそこそこ恩恵はある
前後バンパーを放電させたらRSの硬めの足もよく動くぞ

117 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/21(日) 11:16:15.36 ID:C5Wsh1Fd0.net
誤差範囲 終了

118 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/21(日) 11:17:58.30 ID:rF4U+3FL0.net
いずれスイフトもプジョーe208みたいにピュアEV化するだろうから放電云々はカンケーなくなるだろーな

119 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/21(日) 11:37:47.32 ID:H8W9j9nT0.net
>>115
Fの下側を擦りやすいよね 
目立つところにキズが無ければいいんだけど

120 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/21(日) 11:45:26.46 ID:H8W9j9nT0.net
>>118
未来のスイフトがピュアEVになるとしても 今乗ってるのはガソリンで動くのは変わらないから
アルミテープやアーシングでDIYを楽しめばいいと思うんだ 

121 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/21(日) 12:05:24.96 ID:VMKmfVl4d.net
>>113
エコマークが消えなくなったのは君が無意識にエコ走りになってるからだよ

122 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/21(日) 14:39:16.87 ID:0M4nT+KE0.net
思うだけどこの車カタログ91馬力だけど実際はベンチで86馬力しか出ないし
改善策としてはラムエアー吸入口を付けてスポーツエアクリーナー付けてポート研磨に軽量フライホイールにエンジンバランス取りしてスポーツマフラー付けてROMを高回転型にプログラミング変更すれば100馬力くらい行くかな?
車検通るかは知らん!

123 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/21(日) 14:47:23.93 ID:VZvYqwT+M.net
賢い人なら買い替えると思う

124 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/21(日) 14:49:23.69 ID:W3WY7imya.net
サブコン付けてるからそんなにパワーに不満は無いな

125 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/21(日) 14:58:40.93 ID:0M4nT+KE0.net
あっ因みに今上げた例はゲームのグランツーリスモのネタだからスルー検定してくれ

126 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/21(日) 15:11:36.44 ID:gQsgNeZr0.net
9年目やけど車検通すで!!!

127 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/21(日) 15:16:17.95 ID:Skgls9c00.net
ノーマルタイヤに戻したけどやっぱり気持ちいいね
前にも書いたけど空気圧はやっぱり2.3と2.0が良いね
グリップ感と乗り心地の両立がちょうどいい
燃費への影響は多少あるだろうけど

128 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/21(日) 17:00:51.13 ID:KG25M/I0a.net
地獄の貧乏チューナーのオカルトセッティング講座

129 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/21(日) 17:17:10.01 ID:W3WY7imya.net
なんだかんだ言ってあと2年〜4年は余裕で乗りそう、壊れない限りなら一生でも行けそうだわぶっちゃけ

130 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/21(日) 17:49:39.93 ID:esyjUpkQ0.net
>>122
樹脂インテークなのでアルミテープチューン効くやろ
エアクリーナーとマフラー換えて点火系強化すれば十分楽しめる。
あとはボディ(サス周り)の補強してやれば・・車高調も忘れずに
軽さを活かしてZC32よりも良いハンドリングで公道ではベストZC※2系です。
重要なのはRSであること!
パワステ制御がキモです

131 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/21(日) 19:23:02.75 ID:H8W9j9nT0.net
>>121
定型文ありがとうございます

132 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/22(月) 09:49:02.20 ID:rfdpHRM80.net
>>129
大体7〜8年で買い替えてたけどスイフトは壊れるまで乗るつもり。
これ以上に替えたい車がない

133 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/22(月) 10:10:42.98 ID:JNp91h/R0.net
そもそも現在の車の値段がとても上がってるし軽自動車でさえスイスポ買える値段だし
俺のRSナビゲーションサンバイザーフロアマット込みで140で買えた時代

134 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/22(月) 11:51:00.78 ID:D11WnloN0.net
その辺は材料費やらなんやらの高騰と電子装備の増加や衝突安全性高めるための装備やらあるので仕方あるめえ。
しかし、素イフトの上位グレードの値段がスポーツよりも高いのにはビビったけどな。

135 :127 :2021/03/22(月) 17:03:41.37 ID:661mQGmd0.net
低めの空気圧を、貧乏チューナーのオカルトセッティングと言われてしまったんで・・・w
調べてみたけど、同じ185/55R16 83V履いてるFITのRSが、車重は1070kgでスイフトより重いのに、
指定の空気圧は前2.2、リア2.1だったんで、やっぱりスイフトの指定空気圧はやや高めだと思う

136 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/22(月) 17:15:08.90 ID:25bTXB+i0.net
わいは高速よう乗るからやや高めにしとるわ
あのコロコロ感がええわ

137 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/22(月) 21:43:28.06 ID:D11WnloN0.net
この車の空気圧かなり高めだから大丈夫だとは思うが、一応、指定空気圧以下のまんま放置するのはマジでやめとけ。
砂場的な場所でスタックでもして抜け出せなくなった場合の一時的な緊急措置くらいだったら仕方ないけどな。

138 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/22(月) 22:20:23.07 ID:ySyEELG00.net
>>135
みんカラでやって

139 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/22(月) 22:40:02.55 ID:25bTXB+i0.net
>>138
あそこってアレな人ばっかりやん

140 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/23(火) 10:12:18.25 ID:snIRtukwd.net
バックランプ切れたの直したら立て続けにストップランプ切れた(´・ω・`)

141 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/23(火) 11:37:22.45 ID:/LmrrUhy0.net
>>140
せっかくだからLEDにしとけ

142 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/23(火) 20:27:14.37 ID:gXmJr7Fi0.net
>>141
ストップランプだから当然REDだわ

143 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/24(水) 11:42:53.18 ID:a8NvNcEZ0.net
良いボケだがタマは赤くないぞw

144 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/24(水) 21:20:16.78 ID:1Ve4TG5ha.net
空気圧高いと乗り心地悪くなるけど、車へのダメージもあるのかな。

145 :127 :2021/03/24(水) 22:23:25.71 ID:oadXjlvn0.net
>>144

段差の突き上げとか衝撃すごいもんね 何かしらの悪影響あるかもね
自分は空気圧低めにしてて久しぶりに指定空気圧に戻したとき、
まず乗り心地の悪さに驚いてまたすく空気抜いて戻したよ
みんなよくアレで乗ってるなって思う
ハンドリングとか興味なくても、乗り心地が高級車みたいになるから、
一回くらいは低めの空気圧試してみてもいいと思うけどなあ

146 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/24(水) 22:44:47.96 ID:yzkcukFs0.net
空気圧低いとリム打たないか心配

147 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/24(水) 22:59:09.05 ID:oadXjlvn0.net
>>146

上にも書いたけどスイフトと同サイズタイヤで100キロ近く重いフィットRSが
指定空気圧が前2.2、リア2.1で、スイフトの2.5、2.3よりだいぶ低いから、
このくらいまでは下げても全く問題ないと思うよ

148 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/25(木) 05:27:01.78 ID:6tLZgVSz0.net
押し付けうざい

149 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/25(木) 07:35:06.97 ID:znUOX1hdM.net
乗り心地いいだすならRSなんかに乗らなきゃいい。
本末転倒で滑稽ですらある

150 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/25(木) 09:14:48.83 ID:dLZGrPlyd.net
>>148
死ねやゴミクズ

151 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/25(木) 11:44:02.54 ID:L1oet+UO0.net
空気圧が低いとタイヤ剛性が下がる
乗り心地がーとか言ってるのはアレな人

152 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/25(木) 12:48:23.95 ID:Tr87US6Ka.net
>>150
きみいらない

153 :127 :2021/03/25(木) 13:55:51.58 ID:5MCPDmAn0.net
>>151

乗り心地はあくまで副産物だよ
空気圧下げたきっかけは、ワインディング攻めたときに、ハンドルの切り始めで
リアタイヤの接地感が一瞬抜けるようなフワっとした挙動が気持ち悪かったから
空気圧を下げたらリアがしっかりグリップしてよく粘る足になった
あくまでハンドリングの気持ち良さを追求した結果です

154 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/25(木) 18:16:00.44 ID:oL6aikKSM.net
あっそ

155 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/26(金) 16:46:00.41 ID:Foo09W2q0.net
シャークフィンアンテナ付けてる人いる?

156 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/27(土) 03:03:21.69 ID:T0UNVvKR0.net
検討したが似合っとらんからやめた

157 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/27(土) 04:30:40.23 ID:udyG3nal0.net
>>155
DQNかよw

158 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/27(土) 09:03:00.75 ID:1Q3upHg10.net
エンジンかかりにくい時がある
バッテリーは問題ないんだけど

159 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/27(土) 18:26:45.98 ID:qYsvRYce0.net
>>158
スパークプラグ
イグニッションコイル

160 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/27(土) 18:57:48.85 ID:gBhl0z7vd.net
ピストンリング 摩耗 圧縮漏れ

161 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/27(土) 20:02:42.39 ID:otqLaUXb0.net
>>155
オートレードのやつつけたよ

162 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/27(土) 21:35:02.17 ID:Eb+LQ6X20.net
>>155
イブデザインとかビートソニックの形のは付く
上半分が細くなってるのは付かないので注意な

163 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/28(日) 02:27:29.08 ID:uP7gat7rH.net
気温上がってきて燃費がリッターあたり2キロ程伸びた
もうすぐエアコン使用で下がるんだろうけど

164 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/28(日) 04:53:46.28 ID:UB3DuguJ0.net
ビッグデータによると 気温20℃あたりが最も燃費が伸びるらしいよ
確かにうちのほうだと 朝夕がそのくらいでエアコンは本格的には使わないで済む 
梅雨入り直前に最も燃費が良くなる

165 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/28(日) 09:16:27.89 ID:k6x0h7eHM.net
買い換えるつもりが候補を決めかねて見つからず車検通してしまった

166 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/28(日) 09:41:57.95 ID:E1PstL230.net
>>158
ガス点火圧縮の順で考えるとエアクリーナーからだな

167 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/28(日) 11:48:31.35 ID:LBS3KpFUa.net
次は33スイスポかMAZDA3かCX30

168 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/28(日) 11:56:37.93 ID:BaN2qQkk0.net
>>165
わいもや
来週車検だしてくる

169 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/28(日) 16:05:16.74 ID:vXwBwmj70.net
つーか皆よく買い替える金があるな

170 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/28(日) 20:11:39.25 ID:+cb1JcY/0.net
今日オイル交換のためジャッキアップして下潜ったらフロントスパッツのバキバキ具合がよく分かった
もう新しいの買って付け替えるか・・・

171 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/28(日) 21:48:29.68 ID:JVSootWFa.net
チェーンを購入しようと思っているのですが(175/65R15)、
↓の適合表にはないようです。タイヤのサイズとかは詳しくないのですが適合しそうなのはあるでしょうか。
https://image.rakuten.co.jp/patri/cabinet/e/e110-7.jpg

172 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/29(月) 19:56:56.33 ID:Ni7B+CwW0NIKU.net
>>171
タイヤチェーンのメーカーに、こだわりがないなら
Amazonや楽天で、「タイヤチェーン 175/65R15」で検索すれば、ヒットするでしょ。

173 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/29(月) 23:05:43.85 ID:qsg3SPKraNIKU.net
>>172
そのチェーンは値段が安いんですよ。2500円ぐらいで布製です。
雪は5年に1回位しか降らない地域で、1日10kmを2〜3日ぐらいの
使用なので安い奴を使い捨てしようかなと。
もう少し探してみます。ありがとうございます。

174 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/01(木) 11:18:48.12 ID:x/OWxwyu0USO.net
昨日の出勤前,もう凍結せんやろってことで押し入れから夏タイヤを引っ張り出して交換したった
やっぱ冬タイヤとは剛性感が違うね

175 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/01(木) 21:48:05.94 ID:ZvZ9gYPIM.net
本当にわかってるのかねえw

176 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/01(木) 22:22:46.85 ID:ioE+1/6N0.net
トヨタのコンパクトカーにのせてもらったが、上下の揺れの収まりが悪すぎる。
スイフトは凄いと再確認できた。

177 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/01(木) 22:40:43.75 ID:1XX5l9XH0.net
 国土交通省は1日、自動車後方の状況を確認できるバックカメラか、センサーの装備を自動車メーカーに義務付ける方針を明らかにした。
早ければ来年5月以降に販売する新車へ適用する。

https://this.kiji.is/750315655450771456?c=39546741839462401

178 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/02(金) 23:56:44.92 ID:WD/1We7H0.net
どんどん車が高くなってくな

179 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/03(土) 19:09:05.99 ID:gG/mgJjs0.net
スイフトに丸山モリブデン使った経験のある人いるかな?

180 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/05(月) 00:22:48.64 ID:iDvolYfpa.net
いまだに2代目が走ってるのたまに見るから3代目なんてまだまだひよっこよ!
伊藤かずえのシーマみたいに長ーく大事に乗るぞ!

181 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/06(火) 14:18:44.45 ID:KDjyz6LI0.net
毎日乗ってたらそんなにもたねぇw

182 :155 :2021/04/06(火) 14:47:39.25 ID:l4jKC4m10.net
>>161
>>162
自分も安物だけどシャークフィンアンテナ付けてみたわ
なかなかいいね、カッコいいわw
内側には受信感度向上の効果あるかわからないけどアルミテープっ貼っておいたw

183 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/06(火) 17:43:23.62 ID:5tHiijjA0.net
>>182
それっておいくら万円?
アンテナが鳥についばまれたようになってきた…

184 :155 :2021/04/06(火) 18:55:11.46 ID:4VVjM31/0.net
>>183
ヤフオクで千円のやつだよw
で、安物で塗装が超薄かったから、自分で塗装し直しとクリヤー吹いたんでそのスプレー代が千円くらいで合計2千円くらいだね

185 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/06(火) 19:48:46.92 ID:5tHiijjA0.net
>>184
ありがとう、イイっすね。
検索してたら1万円以上してた。

186 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/06(火) 22:47:59.71 ID:fJKlwlvar.net
フォグ後付けしてスイッチがアイストスイッチの隣なんだが、
間違えて一緒に押してるのに気づかず点けっぱなにしてバッテリー上がった

187 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/06(火) 22:58:08.77 ID:kH8oZY1R0.net
>>186
以前に車幅灯が切れてるのを確認するため、外に出た後にやったことあるわ・・
エンジンストップ後にライトつけられる意味あんのかね?

188 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/06(火) 23:21:08.38 ID:Z/ieOvAD0.net
>>187
フェールセーフの為らしい。
最近のスバル車は、エンジンがかかっていないとヘッドライトは点かない。ハザードは使える。

189 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/06(火) 23:33:32.82 ID:kH8oZY1R0.net
>>188
どこら辺がフェイルセーフになんの?

バックギアの急発進といい、危険な操作・機能が野放しになってる気がする

190 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/07(水) 00:36:49.44 ID:juGkZq7P0.net
常時電源に繋いでるのかな
車検のこともあるし、イルミ連動に配線し直した方がいいんじゃない

191 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/07(水) 11:39:56.51 ID:QBLHOgTK0.net
>>187
単純に照明として使う

192 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/07(水) 19:39:06.08 ID:wDr7bjwY0.net
>>191
いらん!
アイドリングして使え!!

193 :1億画素のカメラで撮ったけど大きす来てUP出来なかった。 :2021/04/07(水) 22:05:34.98 ID:S1ZH72QJ0.net
ブレーキとバックランプをフィリップスのLEDに変えてみた。
https://i.imgur.com/ROuCkWh.jpg

左が電球。右がLED。

無駄に明るくするつもりはなかったが、殆ど変化がないのも少し寂しい。

194 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/07(水) 22:09:10.26 ID:wDr7bjwY0.net
>>193
ええやん
右のほうが拡散してなくて精悍な印象やん
ええやん

195 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/08(木) 06:43:11.58 ID:04dl3crF0.net
もうすぐ9年 スイフトは元気だけどカーナビの調子が悪い これも9年めだから仕方ない
スイフトに乗り続けるとしたら ナビの買い替えを考えないと(地図データの更新が停止してるし)
年末だか年度末だかに開通する道路があるので それが反映されたら買い替えかな

196 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/08(木) 07:39:47.81 ID:yXTAOofVa.net
CarPlayかAndroidオート対応のディスプレイオーディオにしろ

197 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/08(木) 12:52:51.40 ID:GYPGmEbea.net
カロのDMH-SF700はZC72Sでもかなりいける
しかしDINの上段にしてディスプレイも一番上にすると、少しハザードが押しにくくなるかも

・・・そもそも半導体不足で今はどこも売ってないけどね

198 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/08(木) 13:16:20.63 ID:xbfRUUol0.net
>>195
8年目、同じこと考えてた。
Androidオートにするかな…
1GB契約を見直さないと

199 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/08(木) 15:50:34.95 ID:GR2YCEpf0.net
自分はスイフト買って一年になるけど、最初からナビ付いてなかったわw
スマホのヤフーカーナビで十分事足りてるよw アレは優秀だよ
むしろ家族のクルマのナビなんかデータが古くて行先によっては不便だったりするもんね

200 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/08(木) 17:07:38.41 ID:OBvPDiKC0.net
俺のはアマゾンで買った5000円のポータブルナビだ
充分満足です

201 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/08(木) 19:25:33.06 ID:ye4tGBh1a.net
>>199

自分はスイフト買って一年になるけど

自分はスイフト中古で買って一年になるけど

202 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/08(木) 19:34:50.11 ID:PoXTlUxwr.net
スマホの熱暴走と後方の視界が悪いのが誤算だった

203 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/08(木) 20:05:16.37 ID:2+ATObK+0.net
足車として中古買ったのに思ったよりいいクルマで
楽しくて愛着湧きすぎなのが嬉しい誤算だったw

204 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/08(木) 20:11:16.52 ID:YenCsZwH0.net
te37がほしい・・

205 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/08(木) 20:40:32.46 ID:oJXCxQqC0.net
会社移転が決まった時に通勤車にしようと買ったけど、乗ってて楽しい車だしこれを通勤車にするのが嫌になって
通勤用の別の車を買うことになった?

一体何処で歯車が狂ったのか…これがワカラナイ(´・ω・`)?

206 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/09(金) 06:35:53.70 ID:mpoArBus0.net
デイスプレイオーデイオなる存在を今回知った ありがとう
3GB契約だと足りなさそう けど選択肢が広いのはいいね

207 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/09(金) 11:24:34.96 ID:ob0xkybUa.net
最高の通勤快速

208 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/09(金) 12:51:40.58 ID:UEAKB9ca0.net
最近ナビが必要な時なんてめったにないから純正オーディオ+スマホで十分だわ
そもそも車やバイクで運転中に操作するならタッチパネルよりハードキーのほうが使いやすい

209 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/09(金) 13:23:46.13 ID:N8khSqN9a.net
>>208
だから最近の車はシフトレバーの後ろにナビ操作用のコントローラー付いてるよ

210 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/09(金) 15:21:58.32 ID:uKf7ddwh0.net
>>193
ナンバープレートのフレームを外すと
ポジションランプの光がかなり広範囲に拡散して明るく見える
○の部分まで反射するよ
ボディカラーが白とか銀だと特に明るい

https://i.imgur.com/hXX9ENA.jpg

211 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/09(金) 16:42:25.91 ID:ee3rtqcQ0.net
LED電球の発光部が前面だけじゃなくてサイドにまで付いてるヤツだともっと広がるよね

212 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/09(金) 21:29:08.54 ID:6PTCHYm20.net
>>210
>>211
電球とLEDを比較するために、あえて、露出を抑えて撮影しました、。
実際は、そこそこ明るく見えます。
https://i.imgur.com/TXqtCLY.jpeg

213 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/09(金) 22:07:45.38 ID:HHfSVpgj0.net
イイね
そこそこの爆光で上品だね

214 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/09(金) 23:19:24.53 ID:psT/oQGK0.net
バックフォグ禁止にしてくれ

215 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/10(土) 07:50:51.03 ID:xXDakbsKa.net
8万キロルームランプ消灯時に蚊の鳴くような音が聞こえるようになった
部品交換になるかな

216 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/10(土) 17:28:35.69 ID:v0slvoLoa.net
エアコンガスを自分で入れてみようと思ってますが、
注入場所はエアフィルター奥にあるLマークの水色キャップの
部分でいいんですよね。

217 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/10(土) 18:55:39.53 ID:P9Ynl2lmd.net
何故自分でやる理由が分からない
まさか交換したガスは大気中に放出するバカでは無いよな?

218 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/10(土) 19:08:42.72 ID:CN0P8ioM0.net
エアコンガスは真空引きが必要だろ。
ガス追加なら真空引き不要なのかな。

219 :216 :2021/04/10(土) 22:14:50.19 ID:sQtzAHD/a.net
ガスが減っていればガスも入れますが添加剤がメインです。
https://www.youtube.com/watch?v=-W8ymVt41Is

220 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/10(土) 23:55:01.47 ID:eouItWSa0.net
エコカーを謳っていても、ベルト駆動のエアコンが付いていれば、全くエコじゃない。
冷媒ガスはどんなに頑張っても30%程度しか回収できない。
二酸化炭素換算で、数トン単位で放出される。

電動駆動のエアコンなら70%以上回収できる。

ガソリン車禁止する以前に、ベルト駆動のエアコン禁止してほしい。

221 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/11(日) 08:26:38.94 ID:RAb2S6qI0.net
エアコンガスの注入は Lマーク水色キャップを外す で合ってる
ガスや添加剤を自分で入れるとして 注入用の器具は購入するのだろうか
ショップに依頼するほうが良いような気がする

222 :216 :2021/04/11(日) 15:13:11.64 ID:+9zNI7Iga.net
>>221
ありがとうございます。
器具は全てアマゾンで揃いますが、カーショップで見てから購入しようと思ってます。
以前は知り合いの修理工場の親父さんに車検・修理等全て頼んでいたのですが、
最近行ったら工場閉めたみたいなので自分で出来そうな事はやってみる事にしました。

223 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/11(日) 17:56:57.21 ID:zKJ50G3j0.net
ヘッドライトが曇ってきたので、ヤスリで削って、ジクロなんとかを吹き付けてみた。
一見、綺麗にできたが、均一に吹き付けられなくて、光の具合によっては、斑が有るのが解る。

塗装やガラスコーティングと一緒で、一番大事なのは下地作り。

224 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/11(日) 19:24:21.91 ID:SN/VXDTs0.net
今日はスイスポによく出会ったなー

225 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/11(日) 21:25:54.95 ID:RAb2S6qI0.net
>>222
圧力計付きのを買って懐にノーダメージならいいけど
ガス注入用ホースを想定してるなら 入れるのは添加剤だけにしとこう
走行距離にもよるけど年数的には 添加剤の効果は期待できると思う
ガスの量は少なくても多くても良くないので 圧力を測りながらでないと難しいよ

226 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/11(日) 21:41:11.09 ID:QPtPVxZsa.net
>>225
ご忠告ありがとうございます。2013年式、33,000kmです。
注入ホースは圧力計付きでアマゾンで2千円ぐらいで売ってるようですよ。
添加剤はワコーズは高いので、デンゲンというメーカーの800円ぐらいのに
しようと思ってます。(結構、高評価です。)
まずは添加剤のみの注入にして、その時にガスの量が少ないようであれば
次回チャレンジしようと思ってます。

227 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/11(日) 22:48:41.42 ID:RAb2S6qI0.net
さっきAmazonを見てきた 圧力計付きホースは目安にはなるけど ガスが適量かはわからない
高圧側の圧力を見る必要があるのだけど そういう器具も今は安いんだね(品質や精度が心配ではある)
現状それなりに冷えてるのなら ガスが不足してるとは考えにくい 1缶200g追加すると適量を超えそう 
添加剤のほうは 信号待ちとかE/G回転が低いときの冷えが回復する くらいは期待できるよ

228 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/12(月) 15:09:23.16 ID:Mbg9TQWa0.net
>>223
GP1でよくね?

229 :216 :2021/04/12(月) 16:14:15.92 ID:ErrvApaia.net
>>227
冷えに関しては現在でも、そこそこ冷えていて、もう少し冷えればいいかな、ぐらいに思ってます。
あとは↓の動画でも言われてますがコンプレッサーの保護、エアコンガスの漏れ防止、燃費改善に
効果があれば、と。添加剤ですがエアコンガスも40g入っているようです。これを3年に1度ぐらい入れて
それでもエアコンの効きが悪くなってきた時は修理工場に持ち込みの方がいいかもしれませんね。

https://www.youtube.com/watch?v=8FVP_kkFQaw

230 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/12(月) 17:45:18.08 ID:k4v1gZIca.net
>>186
後付けするとスイッチの場所が違うのと(コラムスイッチごと交換する手もあるが、高いな)
エンジン停止でライト点けてドア開けても警告鳴らない

231 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/14(水) 23:58:28.95 ID:JEDxcwSz0.net
スイスポ・・・
https://kyoto-np.ismcdn.jp/mwimgs/8/9/1200wm/img_89c4ee3acf61309d2367f620d628eb03717730.jpg
https://kyoto-np.ismcdn.jp/mwimgs/e/1/1200wm/img_e13f4c43575ca41c9663a2cd0fe4243f795567.jpg

232 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/15(木) 01:57:52.98 ID:5j87061v0.net
初心者マークが笑える

233 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/15(木) 08:50:18.48 ID:NoF+RPKKr.net
派手にフロントは逝っているけれど、
キャビンは変形していないから、安全性の良さを証明してくれているな。

234 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/15(木) 10:00:22.24 ID:ACHp9i+2a.net
昔貼られた水戸の死亡事故画像のスイフトはめちゃくちゃだったよ

235 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/15(木) 12:01:30.80 ID:ACHp9i+2a.net
京都でトラックと車が正面衝突 大学生が1人死亡 4人が重軽傷

https://news.yahoo.co.jp/articles/19892dedda40e79aa7c033e4217f8e7ea88b9555
 4月14日午後5時ごろ、京都市北区西賀茂下庄田町の府道で乗用車とトラックが正面衝突しました。警察によりますと、車には男子大学生4人が乗っていて、後部座席に座っていた京都市に住む大崎友貴さん(19)が死亡しました。

 同じく後部座席に座っていた男性(20)は、意識不明の重体です。

 乗用車を運転していた男性(19)と助手席の男性(19)、またトラックを運転していた男性(53)が重軽傷を負いました。事故が起きたのは片側1車線のカーブで、警察は事故の原因を詳しく調べています。

https://i.imgur.com/HXCrBnz.png

>>233

236 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/15(木) 12:27:46.02 ID:IXtTyX7GM.net
修復歴ありで売られるね

237 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/15(木) 12:30:44.33 ID:ShcYodH/M.net
他のコンパクトカーだったらこれ程にならない?
それともよく似た感じなのかな?

238 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/15(木) 15:22:21.38 ID:MMfTbZ840.net
未だに乗用車呼びに違和感がある

239 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/15(木) 16:43:03.95 ID:20T92yvVp.net
>>236
これぐらいイっててもなおせる?

240 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/15(木) 18:02:21.02 ID:DYk+nny30.net
正面衝突で後部は変形もなさそうなのに、後部座席の方が死亡と意識不明なんだな
ベルトしてなかったのかな

241 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/15(木) 20:30:34.55 ID:6TGszKfwd.net
初心者マーク付けてるのにシートベルトしないって考え方がおかしい
死んで当然の奴なんだろうな

242 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/16(金) 01:52:55.29 ID:DYFLfelUr.net
ハードラックとダンスっちまったか(´;ω;`)

243 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/18(日) 03:39:51.55 ID:UjwJdKxK0.net
>>231
初心者が逆走したのかな?

244 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/18(日) 07:49:01.86 ID:rkynbo180.net
静かなタイヤを使ったりドアモールを追加して遮音したりしてるけど 
雨がルーフを叩く音には無力・・・

245 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/18(日) 11:37:52.37 ID:K3ddCpwJa.net
新しいトランザに変えました10万5千円
やっぱこのタイヤはかっちりしてる感じ、転がり抵抗もエックスアイスより軽い感じがした

246 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/20(火) 10:06:34.61 ID:8jJuCXQ90.net
>>244
天井の制振やると雨音静かになるよ エアコンの効きも良くなったし

247 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/21(水) 05:16:50.48 ID:/WgGVVN40.net
手軽にできる静音作業を施してそこそこ効果があった分 雨の音が気になるようになった
手間を想像すると対策を諦めていたけど エアコンの効きにもいい影響があるのなら そちらを目当てに作業する価値があるかも
参考になった ありがとう

248 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/21(水) 06:39:26.94 ID:tlkaNDJk0.net
>>246
屋根と天井の間にスポンジ入ってるけど、それの枚数や厚みを増やすの?

249 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/22(木) 04:43:16.01 ID:9HlYa+/U0.net
>>248
ドアのデッドニングと同じように、制振材貼ってから防音材入れたかな 昔すぎて覚えてない
制振材はエーモンの熱に強いやつを入れた覚えが

250 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/27(火) 07:35:52.32 ID:DR1zUqqIr.net
この車、エンジン温まってないとエンジンブレーキ効かない?
この車というか普通のこと?

251 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/27(火) 08:44:46.37 ID:QAMOht/e0.net
だってエンジンあったまってないときはアイドルアップもあってエンジン回転下がりにくいじゃん

252 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/27(火) 09:58:09.38 ID:t1Fmc9w2a.net
>>250
ある温度を下回るとエンブレ効かなくなるよ、んで、10分くらい走って温まってくると効くようになる
寒い地方の方ですよね?

253 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/27(火) 20:29:07.80 ID:qv/d9bjuM.net
XS-DJE5年落ち買ったんだけど、割と悪路走ってると、ダッシュボート、ハンドル、ドアバイザー辺りからカタカタ音が出る。
前にもあったが、空気圧下げるか、インチダウンしたら治るのかな?

254 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/27(火) 22:28:22.40 ID:NnIAF2tTr.net
内装のビビリ音は標準装備だから(´;ω;`)

255 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/27(火) 23:09:18.96 ID:qv/d9bjuM.net
やっぱりそう

256 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/28(水) 08:30:04.37 ID:m2I8i2dz0.net
ハンドルってのがよくわからないけど、ダッシュボードとバイザーは音の発生元突きとめて消す努力してもいいんじゃない?
ハンドルってのも音出るの変だからよく見ればわかるかも

257 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/28(水) 13:05:52.79 ID:uq8KzE5q0.net
ただのポルターガイストだろ?
気にすんな

258 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/28(水) 13:20:33.21 ID:AE4F//PjM.net
>>256
ハンドルの付根辺りからだね
原因究明するか
そもそも車内への衝撃が大き過ぎるんだろうけど

259 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/30(金) 08:09:05.97 ID:2d1zrdH6M.net
ハンドルはうちもビビり音みたいなの出てて見て貰ったけど、中の配線が伸びてそれがビビってるので治らんと言われたっけ。
10時10分の位置でハンドル握ると一時的に収まるがなー

助手席ダッシュボード前のビビりはゴムブッシュ不足で出てるのでどうしようもないとこのスレで読んだ記憶があるが

260 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/30(金) 12:16:22.75 ID:Kvf4dYgQd.net
俺はてっきり真夏の室内温度上昇の影響でプラスチックパネルの変形かと思ってた
真夏になると助手席パネルからビビる音がするので

261 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/30(金) 15:28:42.38 ID:A5ngNeWq0.net
サイドミラーも振動と走行風でプルプル鳴ってるわ
電動は修理代が高そう

262 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/01(土) 18:48:29.47 ID:MAD9b4I20.net
>>258
ハンドル付け根あたりの音は、中古で買った時に発生して何度も見てもらったけど、直らなかったわ。
線路渡る時とかガタガタ音がして嫌だが我慢してる。

263 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/02(日) 14:01:02.56 ID:6BssO6dv0.net
そろそろ車検だなーって思いながらボンネットを開けてウォッシャー液を補給したついでに,なにげにバッテリーを見たら+ターミナルから青い粉が吹いててワロタ
外して清掃してみたら締め付けボルトが変形するほど腐食してて更に草
とりあえずある程度粉を落として接点復活剤ぶっかけて組んだけど,車検前に自分でターミナルと合わせてバッテリー交換しといたほうがいいな

264 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/02(日) 20:15:44.38 ID:KbgEBnmVM.net
>>262
タイヤ変えても変わりませんかね?
我慢するしかないか

265 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/03(月) 05:54:20.89 ID:5+thcs1/0.net
なんでタイヤを変えたらハンドル付け根の異音が消えると思うのかが謎

266 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/03(月) 19:15:35.13 ID:bdq1dqWc0.net
振動とちゃうん?

267 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/04(火) 08:32:11.71 ID:M/AWIqvv0.net
異音がハンドル付け根から発生してると感じてるけど、
実は別な所の異音をハンドルの付け根から発生してると感じてしまってる
で、異音と表現してるけど実際はタイヤが拾う路面の凹凸から来る振動
なのでタイヤ交換をしませうか?

途中で飽きた

268 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/04(火) 09:39:27.61 ID:t5LloX1h0.net
安物のコンパクトカーなんだからそれくらい新車時から付属してるわw
カワサキのオイル漏れみたいなもんだから気にしても仕方がない

269 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/04(火) 10:14:03.63 ID:LY5QDIBaa.net
むしろこんだけ安い車でカタカタ音がしない方が逆におかしいんだよw
音がしなかったら大当たり、もうけもん、くらいに思っとって。
ちな、自分のは新車購入約8万キロだけど異音はないね。
前はスズキの軽ばっか乗ってたから一つ言えるのはこのスイフトは以前の軽よりはあきらかにしっかり作られてるよ。
ドアの開閉音とか軽とは全く違う次元で作られてるね。
軽に毛が生えただけ的な車じゃなくて本当にちゃんと作ってるなと思った。

270 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/04(火) 10:56:47.58 ID:t5LloX1h0.net
ややスレチだけど,さっき俺が住んでるマンションの駐車場で彼氏の部屋に遊びに来てる軽の女が駐車中のジムニーに特攻して軽はフロント大破して,ジムニーは階上から見たところかすり傷w
俺のスイフトがぶつけられてたらどうなったんだろう?

リア充ザマァとか思ってないからね!

271 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/04(火) 11:31:22.58 ID:LY5QDIBaa.net
そもそも中古で買った時点で異音とか無理でしょ、何されてるかわかんないし。
新車でも激安なのにさらに人が使い古した中古を安く買ってるんだからね。
異音とか気にする人は新車をディーラーで買ってフルノーマルで毎回欠かさず点検に出して、何かあったらすぐディーラーに相談すればほぼトラブルはなくなるよ、ソースは俺。

272 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/04(火) 11:33:34.08 ID:enet6Bs8d.net
俺はディラーに何度も診てもらったけど結局原因不明で判らなかったよ

273 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/04(火) 11:36:50.69 ID:LY5QDIBaa.net
>>272
俺も軽に乗ってるときそういう事はあった。
だからスズキはこんなもんだとあきらめるようになった。
ただ新車をディーラーで買えば誠心誠意対応してくれるし保証もあるから無料で部品交換してなおるケースもあるよ。

274 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/05(水) 16:22:34.30 ID:Jz7jDHhE00505.net
34500円入金してきた(苦笑)
毎年税金払うたびに来年は軽自動車にしようとか、車検切れたら廃車にしようと思いながらも結局スイフトを乗り続けてしまう。
やっぱり魅力的な車なんだろうな。
しかし税金高い(´;ω;`)

275 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/06(木) 02:51:38.88 ID:Cg9qe9ju0.net
くくく…だからどうしたってゆーんだ それが…?
無理だろう、いくら理屈並べても…
お前はもう振り込んでしまったんだ、悪魔の1L~l.5L区分を。
お前はまた走り出すしかないんだヨ

276 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/06(木) 06:33:22.93 ID:hx4pyOla0.net
なんで湾岸ミッドナイト風だよw

277 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/06(木) 11:12:11.88 ID:vZ1kuTXL0.net
実際,税金払ったあとで廃車したら8割位戻ってくるんだよな

まだ終わらんよ

278 :sage :2021/05/06(木) 16:26:59.76 ID:guaQZcEH0.net
安くて丈夫な3代目スイフトですがこのスレの皆さんはそろそろ次のクルマ考えてますか

279 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/06(木) 17:52:31.11 ID:+r6gfjtad.net
みんな税金どこでどうやって払ってます?
特するポイント還元とか

280 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/06(木) 19:17:04.28 ID:tC/8VIvs0.net
>>278
次はどこのタイヤにするか
次はどこのブレーキにするか
見定めてるとこだわ

281 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/06(木) 19:32:54.68 ID:ziwy/FWG0.net
>>279
Pay-easyで

282 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/06(木) 20:38:29.74 ID:ZnMvGZ4Zr.net
>>274
単純にボンビーなだけだろ
軽自動車買うよりスイフト維持した方が安いしな
しかも、最近の軽自動車は中古でも結構高い
ま、俺もその一人なわけだがw

283 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/06(木) 23:24:06.49 ID:gkCsM36fr.net
近年車幅の大きい車ばかりだから
5ナンバーと軽が比較対象になってしまう
3ナンバーになっちゃうけど価格の割に良い装備してるのはCセグかな

284 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/10(月) 15:24:59.06 ID:upeJfPEna.net
ADVANの17インチ買って延命する

285 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/11(火) 00:13:00.67 ID:tlC5EhnNa.net
あと少しで落札出来そうだったのに寝ちまった

286 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/15(土) 14:47:15.69 ID:15lW2pva0.net
HIDのライトがときどきちらつく。バルブとバラストどっちが原因だろう。
つーか、HIDのバルブってどれくらいの寿命?

287 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/15(土) 18:03:39.39 ID:JKvDF1P10.net
俺はちらついたり色が変わったので5年で変えたが純正にして失敗した
社外品の方が良い! 大昔のシールドビーム方式みたいなオレンジ色だし暗いよ

288 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/16(日) 19:50:01.92 ID:zxQmVIME0.net
来月車検だけどバッテリーの電極から液漏れがひどくてカオスに換えた
中古で買ったときについてたG&YuってGS YUASAの廉価版だと思ってたけど,全く別会社で韓国製なんだねw

289 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/16(日) 20:09:57.51 ID:8YPJRlEC0.net
>>286
チラツキなら、バッテリーが原因かもしれない。

290 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/18(火) 06:59:29.87 ID:LTCwa+1J0.net
>>286
点灯しなくなるまでの平均はわからないけど 走行10万キロくらいになると
相当明るさが下がるのと 発光中心がズレて光軸が狂うので 
新車標準装着のだと10万キロか使用9年でバーナー(バルブ)の取り換えをオススメしてる

291 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/18(火) 16:44:57.09 ID:gdgukTQb0.net
週末に洗車したのに花粉まみれになっててワロタ

292 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/20(木) 08:17:15.43 ID:ZlpX57lHp.net
最近パワーウインド上げたとき上まで行ってからまた下がる現象がたまに起きる
でもたまにだから今ディーラーに見せても現象出なかったら様子見で返されちゃうよね。

293 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/20(木) 09:07:07.61 ID:OH1gO2Y4M.net
なぜ自分で原因をググって現象出なくてもその箇所を点検してもらうという発想が出てこないのか

294 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/22(土) 13:19:03.25 ID:1kxPNYuj0.net
今更ながら保険会社のテレマティクスプラグを付けたんだけど急発進が多くてワロタ
CVTはモッサリのはずなんだけどwww

295 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/23(日) 19:41:45.82 ID:Jtd5gByh0.net
再現できないと無駄足になる確率が高いからだろ

296 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/26(水) 06:51:20.14 ID:h+VZNN5Y0.net
自分のとほぼ同じ年式&グレードのMTに乗る機会があった
予想外にキビキビ加速した シフトフィールが心地よい 
E/G回転が高めなので静粛性はイマイチ その割に燃費は悪くない 瞬間燃費計表示リッター30キロを70km/hまで維持してた
RSグレードなら山坂道が楽しいだろうなあ

297 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/26(水) 12:38:22.71 ID:vMzbBoBar.net
通勤60km→10km
燃費21km/L→15km/L
こんなに燃費落ちるのか

298 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/26(水) 12:40:15.12 ID:vMzbBoBar.net
ちょい乗りになったせいもあるけど
一番大きいのは巡航速度のせいかな
70km/h出せる広い道通ってたけど、今じゃ精々40km/hしか出せない

299 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/26(水) 12:58:56.76 ID:WjWLlI700.net
こまめに発進と停止を繰り返すほうがエンジン回転を無駄に上げなければならないからな

300 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/26(水) 14:57:12.82 ID:nZCaTmaSa.net
燃費自慢=田舎自慢

301 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/26(水) 16:31:44.52 ID:AZiwNqfG0.net
田舎をディスっているわけではないですよね

302 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/26(水) 22:56:47.85 ID:v/Zh8UWy0.net
>>296
RS乗りだけど、しょせん足回りチョイと強化しただけで他は素イフトと一緒。
坂道上りは普通にキツいぞ。
下りはソコソコだけど。
首都高みたいな平坦でくねってる道路でちょっと高めのスピードでカーブ曲がったりするくらいが面白いかもね。

303 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/27(木) 11:04:15.16 ID:WYwYBzW70.net
>>300
いいだろーwww
燃費悪くてチャリより遅いってどんな気分?

304 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/27(木) 17:20:27.59 ID:1sQeBXAf0.net
>>296 >>302
MTならRSじゃなくても十分スポーツカーだよ
まあRSは乗った事ないんだけどw

たしかに登りはキツイけど平坦なワインディングは最高に楽しいね
かなりのコーナリング速度でスイスイ走れるし燃費いいから気にせずアクセル踏めるのがいい

305 :296 :2021/05/28(金) 05:42:59.87 ID:oucsxHDG0.net
>>302>>304 レスありがとう 
借りたクルマがエコタイヤ+鉄ホイルだったせいか 脚は緩い気がした
車検証を見たらMT車はCVT車より20キロ軽量 前が軽いだろうからかエコタイヤなのによく曲がる
RSのMTならもっと楽しいかな〜と妄想したんだ

306 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/30(日) 12:33:07.30 ID:cwCRMpBb0.net
>>303
関東南部 
職場まで10キロ30分かかる
信号ひかかる回数15回
燃費16.5km/リットル MT

https://i.imgur.com/0WXTX9C.jpg

307 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/30(日) 14:18:40.71 ID:sw9z62Fh0.net
>>306
関東南部って房総半島の端っこのことか?

308 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/30(日) 14:27:05.03 ID:vwR4ujQ9a.net
田舎の車で30分は20〜30キロだな

309 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/30(日) 16:57:46.43 ID:WbY8vFCnM.net
九州の県庁所在地(福岡ではない)だけど
5kmで通勤時間帯は
晴天時20分、雨天時35分だな
まちBに書いたら、都会はもっと混むってめっちゃ怒られた

310 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/30(日) 19:16:42.75 ID:YHhyGAdI0.net
熊本の街の真ん中は混むもんね

311 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/30(日) 20:07:13.28 ID:pU4YP/E4r.net
燃費は13km/hぐらい

312 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/31(月) 06:33:54.96 ID:q6MpVpb50.net
以前XGにRS純正ダンパーを前後に組んだ 主に圧側が硬いようで曲がり始めの挙動が機敏な感じ
高速道路の120km/h区間を走ると前が浮いて頼りない感触がした この組み合わせだとスポイラーが必須かも
今はRにRS純正 FにKYB RS-SPLを入れてる 
主に伸び側が硬いようでキビキビ感はないけど 特に不得意な場面が無くてソコソコ引き締まった

313 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/31(月) 08:17:08.73 ID:ulm0Yxc20.net
カヤバはSRじゃなかったっけ?

314 :312 :2021/05/31(月) 12:21:09.88 ID:jI42NyFHM.net
>>313 指摘ありがとう SR-SPLだった

315 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/31(月) 17:08:48.14 ID:H9uYV5zj0.net
俺のはXLだけどノーマルの足まわりはよく粘るんで満足してる

2010年のスイフト出た時のべスモ見たけどXSのハンドリングはレース中ベタ褒めだよ
エンジンパワーが無くてストレートで離されちゃってるけどw

https://www.youtube.com/watch?v=UhzDxyaXc_M

316 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/31(月) 19:22:01.01 ID:DMUU4dgS0.net
>>315
おれも
こんくらいがちょうどええ

足周りじゃないけど長距離のってるともうちょっとハンドル軽ければ運転楽なのにと思う

317 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/31(月) 20:19:51.16 ID:QsB1pfO50.net
土屋が仕切ってるベスモはベスモにあらず

318 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/31(月) 23:57:00.10 ID:Hx5MEMVK0.net
検討中だがルーフキャリア込みで60kg以上だから踏ん切りがつかないというかスタイリングが台無しw
https://www.instagram.com/p/CPioS1kHnaG/?utm_medium=copy_link

319 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/01(火) 06:49:59.93 ID:wfvPKgwI0.net
XLとXGのバネ/ショックは同じ ホイルとタイヤが違う XGが緩く感じるのはここかも
燃費やコストを優先してずっとSTDサイズを使ってるけど そろそろインチアップしてみたい
俺、今のタイヤを使い切ったらアルミホイルを買うつもりなんだ

320 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/01(火) 08:43:45.12 ID:c45rq4xq0.net
XLとXGではハンドルの切れ角が違うんじゃなかったっけ?

321 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/01(火) 10:12:26.35 ID:Zo5pGVLr0.net
>>319
フラグ立てんなw

322 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/01(火) 12:36:34.63 ID:jJS78xokM.net
>>320
補足ありがとう 確かにXGのほうが小回りがきくね

323 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/02(水) 07:16:34.62 ID:VKj6i5cR0.net
XGにXL純正アルミ履かせてる
走行距離も狂ってるんだろうな

324 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/02(水) 14:53:40.18 ID:7Awppo4L0.net
15000kmぶりに換えたけど,オイルの規格がまた変わってるんだな
SN+からSP,GF5からGF6が最高グレードげな
スイフトはタイミングチェーンだからSP/GF-6を入れとけば間違いはないわ

325 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/03(木) 04:13:44.07 ID:pzT9RrxU0.net
タイヤの動的負荷半径表によると 175/65R15が292mm(XG) 185/55R16が293mm  無視していいのでは
195/55R16だと297mm 単純に計算すると距離計の表示が1.7%少なくなるな 

326 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/03(木) 08:13:22.20 ID:5TTCJn9ea.net
エンジンオイル、気づいたら半年変えてなかった、距離にして3400キロ
店で交換するとエレメントもやれば7000円超えるからペール缶の買って自分でやろうと思う

327 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/03(木) 08:21:14.32 ID:ngCttF6X0.net
オイル交換なんて年1でいいんじゃないの?
俺は年1
12か月点検か車検のときにおねがいしてる

328 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/03(木) 10:39:53.30 ID:0qckgEbR0.net
>>326


釣り針でかすぎだろwww
半年で3400kmってたまに近所のスーパーに買物に行く程度じゃん
それで交換とかペール缶とかDIYとか
もうちょっと真実味をもたせようぜw

329 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/03(木) 10:43:56.15 ID:2Rda8qCs0.net
コロナ前は年間10,000km 乗ってたけど 今は数千キロしか乗ってないわ
パッケージ入ってるから半年点検と12ヶ月点検でオイル交換やってくれるけど 圧倒的に 距離が少ない

330 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/03(木) 19:56:13.01 ID:63GwZHZc0.net
100000キロ超えたので、イグニッションコイル+点火プラグを換えてみた。
正直、まったくわからん。

外したイグニッションコイルの抵抗値も、基準値の範囲内で問題なし。
次の車検の時でも、間に合っただろうな。

ただ、2番のコイルだけ汚れが酷かった。
ヘッドのパッキンが裂けて、オイルが滲んでるかもしれない。
https://i.imgur.com/jphklxS.jpg

331 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/04(金) 02:20:40.76 ID:dtJ/Qafh0.net
>>328
気を悪くしないでくれよ…あんた、AIだろ?

332 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/04(金) 02:56:52.18 ID:EkYLxKfG0.net
半年で3400キロ走行だと 短時間走行という方向でシビアコンディションに近いので 半年毎のオイル交換が惜しいとは思えない
ただペール缶を購入してスイフトだけに使用するなら 使い切るのに3年かかることになる
実害はないかもしれないけど 3年前に開封したオイルを入れるのは自分なら抵抗がある 
4L缶を購入して 余った分を次の機会で真っ先に使用する のはどうだろう ペール缶ほど節約にならないけど

333 :324 :2021/06/04(金) 13:36:17.77 ID:OETBodsx0.net
それなら量り売りの店で全てお願いしたらいい
スノコのSPグレード+フィルター+フラッシング+工賃+税 で6600円だったわ

334 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/04(金) 20:41:17.12 ID:bVJnXnwCr.net
この車、ハンドル重め?
ずっと他の車運転する機会がなかったけど
サクシード後期型に乗る機会があって、かなり軽く感じた

335 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/04(金) 21:29:15.30 ID:fnW/OX+Bd.net
安い軽なんかに比べると確かにハンドル重いんだけどもっと重くてガッチリしてる車もあるよね

336 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/04(金) 21:43:45.10 ID:Zsd0VrsI0.net
軽いホイールにしたら軽くなるんじゃない?

337 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/05(土) 05:13:20.16 ID:wgRc/5ym0.net
>>330
IGコイル取替はもったいなかったかもしれない
うちのはプラグを7万キロと17万キロで取替 コイルは継続使用中20万キロを超えた
以前乗ってたクルマ(ダイレクト点火式)もプラグを適時に交換しつつ25万キロ近くまでコイルは無交換
消耗したプラグを使用し続けることが IGコイルに負担を掛けると思ってる

338 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/06(日) 11:36:15.66 ID:m/n6PUToa0606.net
>>328
化学合成油のSP 0W20、結局ペール缶で頼んだよ
オイルチェンジャーも頼んだからこれからは自分の好きなタイミングでオイル交換できるヽ(●´ω`●)ノ

339 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/06(日) 14:30:27.87 ID:p2xGHqi400606.net
>>338
いいカモ,いやお客さんだわw

340 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/06(日) 20:16:05.24 ID:2vQbfQtD00606.net
ハロゲンからHIDに交換しようと思って一年たってしまった…

341 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/06(日) 20:52:01.99 ID:bfY8keh1M0606.net
突起物を後付して風切り音を抑制するのを説明書通りに取り付け数年
ドアミラー下面に貼る三角錐のは効果を感じなかった
他車の形状を参考にしてAピラーの前方に移設したら 気流が乱れるザワザワ感が低減
雨天時にサイドウインドウに付着した雨滴が スムーズに流れるのを目視確認できた
https://i.imgur.com/0LCGlXe.jpg

342 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/06(日) 20:56:23.04 ID:qlCKUqVx00606.net
>>340
安価なHIDキットはリフレクタを紫外線で焼くから覚悟してね

343 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/06(日) 21:28:36.17 ID:2vQbfQtD00606.net
>>342
ありがとうございます
程度の良いヘッドライトユニットごと交換しようと思います

344 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/07(月) 11:36:59.05 ID:HvDZLkkg0.net
フロントガラスの貼り付け部に気泡がチラホラ

345 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/07(月) 12:54:00.59 ID:cvm/qoQxa.net
某ドイツメーカーのヘッドライト綺麗にするやつ使って3週間くらい経ったけど
昨日ヘッドライト見たら真っ白になってるし新車時のコーティングがあるとこと無いとこが目立つようになって来て見るも無残なヘッドライトになってた。
3Mのペーパー使ってやるやつやるしかないなもう

346 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/07(月) 14:23:59.75 ID:7zTsim5uM.net
>>345
見たいので写真お願いします!

347 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/09(水) 00:20:43.29 ID:Vn8PfsX60.net
ちょっと荒っぽい運転してから駐車したら四輪が発火、水を掛けるも間に合わず
スイフトが爆発四散する夢を見た…目覚めたら泣いてたわ

348 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/09(水) 10:23:57.58 ID:nwKEt0jh0.net
いつから中華EVになったんだ

349 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/09(水) 13:42:02.45 ID:isSsG9p60.net
よく見たらエンブレムがSMIFTだったアル

350 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/10(木) 01:01:57.19 ID:CU2rWXGyr.net
険道走って傷が付いた

351 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/10(木) 12:01:34.54 ID:345E/eca0.net
メンテナンス時期に電話してくれるDとまったくしないDがあるね
ハガキは届いてるが

352 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/10(木) 12:28:24.69 ID:RMjHj5Ioa.net
ミラーの鱗とるのめんどいから純正部品で交換することにした

俺日記

353 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/10(木) 12:57:12.26 ID:Jf4Ef6gS0.net
>>351
Dって頭文字,か?

354 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/10(木) 16:16:47.35 ID:Bpi5k4uD0.net
ディーラーのことだと思うよ

355 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/10(木) 18:36:18.97 ID:ZzrupfTHr.net
愛車無料点検持ってこうかと思うけどついでにオイル交換くらいしてもらうか

356 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/12(土) 06:50:32.54 ID:FzVT4arPd.net
現行だけど車中泊してる人いるね

https://m.youtube.com/watch?v=rQ-8hsXjytk&t=5s

72でもできそうじゃない

357 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/12(土) 07:53:38.52 ID:MXyrS7uL0.net
>>356
72と現行じゃかなり室内の広さやラゲッジスペースが違うでしょ
両方の持ってたからわかる

358 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/12(土) 18:51:04.55 ID:N8PUDhtz0.net
>>356
一部の道の駅など、テントの設営禁止の場所で、車中泊は解るが、キャンプ場で車中泊って、もったいなくないか?

359 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/12(土) 19:19:57.40 ID:VXrzd/3W0.net
道の駅は基本車中泊禁止じゃね?
仮眠は可

先週,実家の用事で下道で兵庫ー大分往復したけどスイフトで仮眠は無理じゃないけどシートのサポートが結構邪魔だな

360 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/13(日) 00:16:27.47 ID:vZW4z/Mi0.net
シート倒して横になっても腰が休まらん感じだし、何よりドラポジ崩したくないから
仮眠とるときは後部座席で胎児姿勢よ

361 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/13(日) 07:03:43.90 ID:itmB3WKva.net
17インチと迷ったけど16インチの鍛造ホイール買った、今15インチの鍛造にスタッドレス付けてるから、そこからどう変化するか楽しみ、ようやく夏タイヤ買えた

362 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/13(日) 08:17:26.64 ID:3Idd/2oE0.net
>>359
どこまでが、仮眠で、どこから車中泊。と、いう線があれば良いんだけどね。

個人的には、車両1台分のスペースで、完結してる。24時間以内。
と、いう使い方なら、OKかなと。

363 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/13(日) 09:55:25.01 ID:VXNo7OKq0.net
>>362
長距離トラックドライバーが4時間毎の休憩,最低運行間隔8時間を推奨されてるので,それを基準に考えても仮眠24時間はないわ
長くても滞在時間8時間,通常4−5時間だろ
明確な時間を示していないのは利用者のモラルを問うているわけだから

364 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/13(日) 10:11:15.02 ID:BC+Hjs1Ja.net
>>361
その結果ここに報告しなくていいよ

365 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/13(日) 11:35:15.62 ID:/Juj5Ilb0.net
意地悪な事言うなよ
貴重な型落ちスイフトのコミュニティの場なんだからw

俺は最近ステアリング交換に興味出てきた
純正測ったら36・5なんで35センチにしたらけっこうクイックになるね 逆に38でゆったり乗るのもいい

366 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/13(日) 11:59:30.76 ID:VXNo7OKq0.net
エアバッグはどーすんだよ? ってことで俺は諦めたw

XGのスイッチ類がついてないシンプルなやつだから嫌いではないし

367 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/13(日) 12:20:14.66 ID:m0rMoT4UM.net
昔は車に色々やってたけどあれこれやった所で一生物じゃないしやめた

368 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/13(日) 12:25:09.07 ID:/Juj5Ilb0.net
俺は中古で乗り潰すつもりで買ったんでいじりたい派なんでw
エアバック無くなっちゃうけどステアリング交換してみたい
シフトノブとセットで雰囲気合わせるのもいいし

369 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/13(日) 15:36:10.85 ID:x2cWeubK0.net
今日俺はフロントスパッツを交換した
新規で付けると大変だけど割れが酷くなっての交換なのでそんな大変じゃなかった
また割れないように下にモールみたいなの貼って保護しようかな

370 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/13(日) 15:58:49.91 ID:fD4LzNme0.net
俺はブリッドのシート入れたいけど
7年も乗ってなんか今更感満載

371 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/13(日) 16:14:55.44 ID:N9IJXo8pF.net
昔の車は簡単にステアリング交換したよな!
俺は名門ナルディのハンドルをジムニーに付けたわ
クイック過ぎて良かったよ

372 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/13(日) 17:10:43.08 ID:/Juj5Ilb0.net
ナルディいいね
ウッドも案外いいかなって思ってる
ググるとスイスポにウッドステアリングつけた人が1人だけいるw

373 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/13(日) 18:45:20.93 ID:x2cWeubK0.net
昔は当たり前のようにハンドル換えたけど今はよっぽどの人でないとまず換えないよなぁ

374 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/13(日) 20:04:01.82 ID:H/4tXn0/0.net
、エアバッグ無くして死にたくないからね

375 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/13(日) 22:23:17.98 ID:/jSdhA+i0.net
XGのステアリングに純正用品の革カバーを巻いて使ってる 
滑りにくいので気に入っている

376 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/14(月) 00:13:18.42 ID:XRacyQv90.net
あのぶっといDQNハンドルカバーとかどう?

377 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/14(月) 11:42:35.34 ID:X03a31uSd.net
ぶっといハンドルカバーって操作性悪くするし見た目も悪いしでデメリットしかなくない?

378 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/14(月) 18:08:58.93 ID:x8tiOKtir.net
純正と迷ったけどXLの中古ハンドルにした
https://i.imgur.com/C7AJFD5.jpg
https://i.imgur.com/IUIO53v.png

379 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/14(月) 20:12:20.76 ID:AqqsPJCP0.net
洗車して気付いたけどドアミラー、特に右がだいぶ色褪せしてる
カッティングシートでも貼って誤魔化すか素直に交換するか・・・

380 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/14(月) 21:16:46.26 ID:8RCKLwfq0.net
>>379
交換で良いんじゃね?
ミラーカバーだけなら、そんなに高くないし。

381 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/14(月) 22:12:10.59 ID:9Yn0jFyM0.net
革ステアリングにステアリングカバー付けるのはいい事あんの?

382 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/14(月) 23:08:18.43 ID:AqqsPJCP0.net
>>380
ありがとう
調べてみたけど本当だカバーだけなら安いな
ディーラーとかで注文してもらえるのかな

383 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/15(火) 17:42:39.27 ID:C2BRD40dr.net
ウレタンハンドルに純正の本革カバー巻くと
指用の窪みそのまま革巻きハンドルになるね

384 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/16(水) 05:31:30.03 ID:53L1t8Bor.net
今どきの車のハンドルは電子制御されてて
素人が下手にイジるとヤバいイメージあるわ…

385 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/16(水) 08:02:02.23 ID:qd3EfumRM.net
ステアリングだけなら影響はエアバッグとスイッチだけだろ

386 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/16(水) 10:06:13.97 ID:a6QS33Rsd.net
そのエアバッグの影響がでかすぎる

387 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/16(水) 11:46:20.27 ID:SxTfugfV0.net
エアバッグ付のリプレイスハンドルってないの?

388 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/16(水) 11:53:48.15 ID:5kCchdi5d.net
でも最近のスポーツカーならロックトゥロック電子制御されてクイックになるのもあるからな

389 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/16(水) 12:31:24.83 ID:bX+qQgCR0.net
XGのステアリングホイールをRSとかに標準で付いてる本革巻きに替えてもらえばいいと思うの

390 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/16(水) 12:51:43.93 ID:UKMmINNM0.net
昔はハンドルボスもカー用品店に売ってたし自分で簡単に換えられたからカスタムの定番だった
今は換えられるとしても大掛かりでディーラーとかに持ち込む羽目になるから
余程必要に迫られてないと換えようとは思わんだろうな

391 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/16(水) 13:09:50.81 ID:Kn8Ihcw40.net
>>389
スポークがアルミじゃないと嫌なの!
プラは嫌なの!
どーしてわかってくれないの?


みたいな

392 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/16(水) 13:46:08.39 ID:la7h2N92a.net
3型RSマニュアル6万キロ

買取査定55万だった。良い方なのか。

393 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/16(水) 14:23:48.13 ID:Ey5ZITyq0.net
せっかくの革巻きステアリングにカバーを付ける人は、革の劣化が怖いのか?

394 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/16(水) 17:50:24.94 ID:Ak2YRB5Pr.net
>>389
またしはそーしましたよ
XLのだけどね
リモコンスイッチはダミーだけどね
生かすにはコンタクトコイルも替えないといけないし面倒だからそのまま
スイスポのハンドルならスポークはシルバーだけど、コネクタの形状違うしね、

395 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/16(水) 20:39:47.00 ID:3I8eXzaMD.net
>>392
良い方じゃない?
この間6ヵ月点検だしたとき、ディーラーからスイスポの見積もりを勝手に出されて、今乗ってる3型RSMT2.4万kmで評価が35万くらいだった。
ディーラーだし、こんなもんかなってあまり気にしなかったけど。

396 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/17(木) 15:29:06.64 ID:3QnelizQM.net
ああ、また飛び石でフロントガラスにヒビが入ったよ(´;ω;`)
1年ぶり4回目だ。
スイフト以前は過去に1度しか無かったのに、何でなんだろ?
全部対向車のトラックとのすれ違い様にやられているから、避けようの無い運ゲーなんだよな。

397 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/17(木) 19:43:02.66 ID:W0mvuTQWr.net
愛車は3型RSだが現行スイフトベースグレードのXGを運転する機会があって乗り心地、加速、コーナリング全てでXGに負けていて愕然とした。そろそろ買い換え時かな。

398 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/17(木) 19:50:15.55 ID:RAes7k0jr.net
4代目は車重軽くなってるお陰で色んな所で恩恵が出てると思う

399 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/17(木) 21:02:03.92 ID:vEiTACWd0.net
新型とはいえ足でRSがXGに負けてるってのは悲しいものがあるな

400 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/17(木) 21:50:34.73 ID:wuDFsSv1a.net
経年劣化じゃないの?

401 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/17(木) 22:23:27.48 ID:s38YSY3I0.net
3代目も初期の頃に買っていれば7〜8年だし、距離も乗る奴は10万超えてるだろうしな。
そらあちこち劣化もする。

402 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/18(金) 13:47:35.04 ID:boOZ6DUf0.net
RSにダウンサスとか入れてないだろうね

403 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/18(金) 14:00:00.59 ID:hVj2ATXf0.net
タイヤの空気圧は大丈夫か?

404 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/18(金) 17:06:30.22 ID:rFVMc89Ca.net
>>397
それはないだろー

405 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/18(金) 18:10:10.07 ID:tS1TRXq20.net
3代目RSを所有しているときに、マイナー前の現行スイスポとRS(両方ともMT)に試乗出来る機会があった。
スイスポの試乗メインでRSは試乗予約キャンセルのオマケだったが、3代目RSの方がステアフィールが良くて買い換えには至らなかったよ。
まぁ、結局マイナー後のスイスポ買っちゃったんだけどなw

406 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/18(金) 18:41:36.81 ID:2oSL3oRjd.net
3代目の方が曲がったときの気持ち良さはいいと感じた。
4代目は軽いからか出足の加速がすごくいい。

407 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/18(金) 20:16:02.14 ID:HnxJS/e60.net
次はMAZDA3にする

408 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/18(金) 21:57:26.45 ID:Di6pvCKN0.net
次も考えないことはないけど、社外エアロや車高調やオーディオ類もいじってるから
査定額低くなるよね?そもそも元に戻すだけで大変そうだ

409 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/18(金) 23:00:10.09 ID:OKhNp6XU0.net
いろいろいじってある車はオイル交換もしっかりやってそうだが
やっぱ買いたくないわ俺は

410 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/18(金) 23:48:15.88 ID:JZcLYwRAr.net
エンジン音は1,600のZC32Sがかこいいね

411 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/19(土) 08:31:51.43 ID:jtMl4WIgd.net
自分のはI型RSだから例え純正状態だろうがいじってようが査定付かなさそう
となったら乗り潰すしかないわな

412 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/20(日) 10:47:24.36 ID:VWjX6yoHa.net
GRヤリス凄かったわ
RSの次はこれに決めた
金ないけどな

413 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/20(日) 10:52:29.82 ID:PZC9lMaQ0.net
俺もGRに興味持ったけど素ヤリスに発進加速で負ける為諦めた

414 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/20(日) 11:53:57.69 ID:mIUviBcFa.net
中古ホイールに着いてきたトーヨーのDRBがめちゃくちゃあれだわ、燃費も悪くなるし切った時の反応がワンテンポ遅れるしなにかもトランザに負けてる

415 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/20(日) 17:08:21.20 ID:4KdFVMLha.net
今年いっぱい使って来年あたりタイヤ交換しよっかな、ブルーアースGTに興味ある、今年中に車高調かローファースポーツに足交換する。流石にRSの純正足ヘタってきてる。

416 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/20(日) 17:09:08.81 ID:4KdFVMLha.net
酔っ払ってて文章おかしくてごめんなさい

417 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/20(日) 18:24:09.00 ID:+6zMRkJBa.net
もう出来上がってんの?w

418 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/21(月) 06:46:56.33 ID:WRs2oIGB0.net
>>415
ブルーアースGTを使ってる 高速安定やハンドル反応が良くて快適方面も悪くないよ
お買い得感が少ないのと減りは早いかも 65扁平 直近の比較対象はZE914F

419 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/21(月) 06:59:14.00 ID:WRs2oIGB0.net
>>414
DRBって昔からあるブランドで 名前+記号ではない記憶の通りなら10数年前の設計のはず
流石に古いだろうし その製品も消耗してそう

420 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/21(月) 12:32:22.46 ID:NrRbvJZNr.net
ブルーアースGT
ミラージュが標準装備してる

421 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/22(火) 20:35:22.17 ID:EjA2lAEw0.net
流石にGRヤリスが素ヤリスより発信加速悪いなんてことなくね…?

422 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/22(火) 22:19:38.83 ID:ghvchrZS0.net
クラッチミートが下手なんじゃ?

423 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/23(水) 02:01:23.95 ID:kCEd2i520.net
ヒント 車重

424 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/23(水) 15:31:36.62 ID:kMZ2Hmqk0.net
メンテナンスパッケージの点検月に無料点検DM送ってくるのはちょっと困る・・・

425 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/23(水) 19:39:23.46 ID:0ldMbnZo0.net
俺なんか12か月や車検と重なるんだぜ!

426 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/23(水) 21:40:45.29 ID:CKH3J+fW0.net
無料点検に行っても何も提案されないことってある?

427 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/24(木) 14:52:14.17 ID:VZ7ZMsQeM.net
>>425
俺も、6月だから12ヶ月/車検と重なるわ。
9月に無料点検受けるつもり

428 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/25(金) 23:31:53.70 ID:ZoW/Hyyi0.net
>>426
10万km超えてから、買い替えを提案される

429 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/27(日) 03:57:03.11 ID:SsaZ8tJUa.net
ブルーアースGTを履いてる人に質問なんですが、純正のトゥランザに比べて燃費はどうですか?

430 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/27(日) 15:04:06.77 ID:oFw5n7a/0.net
新車装着品がトランザでなかったので回答する資格がないのだけど ブランド名にエコなイメージを持たせていないので
ブルーアースGTのほうが燃費が悪くなるとは考えにくいかな
転がり抵抗性能Aランクの中ではBに近いような気はする

431 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/27(日) 15:08:41.03 ID:QgrGcGnt0.net
俺はトランザからの更新だけど違いがわからん
ウェットはもっとイイ!

432 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/27(日) 15:20:28.64 ID:qcKzk0NI0.net
スタッドレスがチビたので、夏用にセイバーリングを入れてみた。
すごい静かになったのに驚いた。
腰も強くて自分レベルには充分なグリップが気に入ったので次もこれにする。
BSのセカンドラインブランドだけど万能ぶりに感心したよ。

433 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/27(日) 15:36:36.31 ID:oFw5n7a/0.net
>>431
AE51はウエットに強いよね

434 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/27(日) 20:27:20.61 ID:wMTzsuSsa.net
ナノエナジー3だけど純正トランザと違い、わからん
若干うるさい気もするけど
寿命でディーラーお任せにしたらこれになった

435 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/27(日) 20:27:50.12 ID:wMTzsuSsa.net
4代目の純正はエコピアに変わったようですね

436 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/27(日) 20:41:43.14 ID:AlS1e6AK0.net
俺は純正トランザからチンチュラートP1Verdeにしたけど乗り心地二回りくらい良くなって満足。
ノイズもトランザよりは静か。
悪い点と言えば空気圧しっかり調整しないと乗り心地悪くなることかな。
あとは人によるけどショルダーが丸いこと(俺は丸い方が好みだけど)

437 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/28(月) 07:27:21.66 ID:u5Y8Rzx90.net
ショルダーが角ばってる乗用車用タイヤってあるのか?

438 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/28(月) 10:09:32.76 ID:ze1bhVb90.net
後方〜右後ろの目視って出来てる?
運転席シートバックがどうしても邪魔なのは仕方ないか…

439 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/28(月) 11:07:51.75 ID:FNpN8E//0.net
できるできないじゃなくてやるんだよ

440 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/28(月) 12:34:15.46 ID:/kp5j5lq0.net
見にくいのはむしろ左後ろだろ
縦列駐車がうまくいかんわ

441 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/28(月) 12:36:31.42 ID:CnVGD02Zd.net
俺もバックで上手く停めたはずが曲がってる
歳のせいかな

442 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/28(月) 16:36:10.14 ID:AAOPmtx7a.net
https://www.seiwa-c.co.jp/img/products/K366.jpg

自分はこんなミラーをドアミラーの外側に縦に貼り付けて、
リヤタイヤ部分が見えるようにしている。
これで駐車時に真っすぐ停めれるようになった。

443 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/28(月) 18:40:45.06 ID:u5Y8Rzx90.net
>>438
見るのではない
感じるのだ

444 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/28(月) 20:13:55.80 ID:opBcVFZd0.net
>>442
雨天時は、水滴でまったく見えなくなるやつですね。
バックの時、自動でミラーを下方に向けるのが有ったけど、ZC72S用にあったかな・・・。

445 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/28(月) 20:41:50.99 ID:R4OzFZFm0.net
バックでまっすぐにも止められないのかよ
下手くそだなあw

446 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/28(月) 20:43:03.25 ID:R4OzFZFm0.net
AT限定免許が普及してから下手くそが増えたよなあ
AT限定は廃止して欲しいわ

447 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/28(月) 21:32:04.99 ID:S+9T0dO70.net
ほんとだよな こんな小さい車で斜め後方が見ずらいとか

448 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/28(月) 21:46:47.36 ID:XkTEMmT7M.net
>>442
昔ミニバンに乗ってたときに、バックする時はリアタイヤをミラーで見ると良いとトラック乗りに教わったけど、ドアミラーでリアタイヤとストッパーを確認できなかった…
スイフトだと更にできなさそう

449 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/29(火) 08:55:25.30 ID:lXtqfNXa0.net
つかさ,ミラーのセッテイングが悪いんじゃね?
あと,車体前端のおおよその位置をミラーを基準に計れるんだから,もう一度自動車学校に行ってこいって話.
最近はそういう基本的なことすら教えてないのかな?

450 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/29(火) 09:00:57.95 ID:RkxI7cH30.net
これいいかもね。正面から入れても斜めになってしまうので。なんかダッシュボードの水平を錯覚しやすいんだよね、この車。

451 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/29(火) 09:40:09.14 ID:aDvBXbMn0.net
>>449
>車体前端のおおよその位置をミラーを基準に計れるんだから
これどういうこと?
後端というか、後輪の位置は確認できるけど。

452 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/30(水) 21:05:03.67 ID:IzChFFTI0.net
>>449
自動車学校で習うことと、実際の運転で、そぐわない事ってあるよな。
ブレーキ踏むときは、足の裏全体で踏む。踵を床に付けると、力が分散するからNG。

そんな踏み方をする人って居るの?
フロアマットだって、踵が付く前提で、ヒールパッドが付いて厚くなってる。

453 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/30(水) 21:41:02.01 ID:+FH154uqa.net
それは自動車学校の教え方が実態に合ってないというより時代についていってない感じかな
ブレーキの性能が悪い時代の話な気がする

454 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/30(水) 21:42:21.38 ID:+FH154uqa.net
メーカーによっても違うよね
スズキはブレーキの踏み代小さめ
ホンダは大きい
と思う

455 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/01(木) 11:12:28.60 ID:N/ZEpDQA0.net
>>452
30年前にブレーキはかかとを床につけて,クラッチは床から離せ,と鬼教官に仕込まれたがなw

456 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/02(金) 00:19:26.99 ID:zQ1R75Ln0.net
>>451
車体前端の真下の道路上で左右方向に線を伸ばすと、 運転席に座った状態で、丁度ドアミラーの向こう側を通過する。
と言いたいのかと予想。
勿論、着座位置や座高の影響はあるが、目安として。

457 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/02(金) 12:02:43.83 ID:rJopdUSVa.net
>>456
ふーん、今はそういう教え方をしているのか。
自分の時はフェンダーミラーだったので、インストパネルの真ん中と習った。
72Sの場合はエアコン吹き出し口の下の銀色のトリムあたりがちょうどいいかな。

458 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/02(金) 22:36:41.07 ID:RC8bTuGe0.net
ヅアルジェットエンジンって10キロぐらいでインジェクター交換せなあかんのか?

459 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/02(金) 22:37:01.00 ID:RC8bTuGe0.net
10万な

460 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/03(土) 21:17:53.44 ID:pjmyURqH0.net
タイヤ車検通るレベルでツライチにするにはどれぐらいのサイズ履けるかな?
6.5Jか7Jで考えてるんだけど

461 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/03(土) 21:46:42.67 ID:wSEGrUdz0.net
ツライチなんかする必要ないだろ

462 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/03(土) 21:47:31.08 ID:wSEGrUdz0.net
ドーロノイズでかくなるしろくなことがないぞ

463 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/03(土) 21:49:18.79 ID:wSEGrUdz0.net
AT限定が普及してMTで免許取れないような人が
運転してる時代だから怖いわ

464 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/04(日) 04:19:50.84 ID:u9cDLNGD0.net
タイヤ減ってきたので前車から外したタイヤをホイールごと移植したけど前がツライチに近くてヒヤヒヤ
16インチ6.5jの+42

465 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/04(日) 08:29:35.67 ID:YKfwvF1Na.net
ノーマル足に、6.5J +35に5ミリスペーサーかませても大丈夫だったよ、あとはタイヤにもよると思うけど
7J+42でスペーサーで微調整するのがいいんでない?

466 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/04(日) 09:18:35.86 ID:DOMhfusg0.net
ただでさえ切れ角少ないのに更に曲がらなくなってしまわないの?最小半径6mとかw

467 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/04(日) 09:32:03.28 ID:q7j3Cxt80.net
サイドブレーキターンを多用するのさ

468 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/04(日) 12:43:54.78 ID:PpLLQ28L0.net
駐車場で?

469 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/04(日) 12:49:38.41 ID:++V4puFwd.net
公道でサイドブレーキターン決める自信はあるプロラリーカーの方ですか?

470 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/04(日) 21:02:43.95 ID:x7Y2QBN/0.net
小回り効かねえよなあ

471 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/04(日) 21:19:50.00 ID:emaxxq3Oa.net
それのためにわざわざXGにした

472 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/05(月) 01:01:11.58 ID:gAvgIXTU0.net
車格の割に本当小回りきかないよな…
切角アップキット入れようかと思ったけどアライメント調整必要だし諦めたわ

473 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/05(月) 20:05:12.70 ID:SD4Zdmhnr.net
小回りきかないくせに
後部座席が異常に狭いのは救いがないわな

474 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/05(月) 22:11:17.64 ID:Cb9rwUJW0.net
初見の狭い駐車場でアプローチミスに気付いた時の絶望感

475 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/06(火) 12:27:51.25 ID:I8jUu2UE0.net
スイフトの後部座席は荷物置き場
エロい人はそれがわからんのです

476 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/06(火) 18:06:09.46 ID:/83qPn6G0.net
狭いから自然に助手席の女の子の手を握れるという利点がある

477 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/06(火) 19:35:49.78 ID:kUTlp3EY0.net
きしょくわる

478 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/06(火) 19:50:50.31 ID:Eu7AdSig0.net
マニュアルだと1速入れると太ももに当たるよね
気使うからダメ

479 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/07(水) 12:09:30.06 ID:t91YCtnR00707.net
手を握るとか普通だしw
MT/CVT関係なく太もも撫でまくれるのだ良い

じつにエロい車だなぁw

480 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/07(水) 14:55:54.76 ID:YgkkWt8Ia0707.net
そんな事はどうでもいいけど、ほんとにハンドリングが気持ちいい車
ハンドリングが良いから法定速度で安全運転してるだけで楽しい、来年で9年目だけど、もしかしたら今後余程の故障が無い限り買い換えないかもしれない

481 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/07(水) 16:35:01.90 ID:xSFIzzcB00707.net
ハンドリング最高だよね! 適当に流すだけでもちょっと飛ばしても超気持ちいい
見た目のデザインだってこの年式にしては古臭くないしまだまだ乗れると俺も思ってる
こないだいい写真撮れたんでコンビニでプリントして、トイレに貼って毎日見てるw
ホントいいクルマだわ

482 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/07(水) 20:35:54.08 ID:zyBGwErn00707.net
ハンドリングは本当に気持ちいいね!
ブレーキでしっかりフロントに荷重かけて曲がっていくときとか最高

483 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/08(木) 00:14:29.07 ID:P0uuK+0A0.net
フロントに荷重かけてもリアがしっかり粘って仕事してるのがわかるのがいい

484 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/08(木) 04:58:58.04 ID:C7fXXpqt0.net
車格の割に大き目のタイヤを使用してるのがハンドリングに有利なんだろう
その引き換えが小回りの利かなさ(ハンドル切れ角不足)だと思う 

センターコンソールが細い分 運転姿勢が自然そしてサイドウインドと頭の間が広いのがいい
後席や荷室が狭いのは見れば分かる 運転手ファーストなスイフトが好き

485 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/08(木) 05:10:09.92 ID:C7fXXpqt0.net
燃費満タン法25km/L超えを達成 今シーズン2回目 後付けボルテックスジェネレータが機能した
走行抵抗(空気抵抗)が低減した事例として 以前60km/h時1250rpmだったのが同じ回転数で70km/h出るようになった

486 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/08(木) 14:26:07.10 ID:jF3anwd40.net
スイフトって全高高いわりに空力は良さそうだよね
最近は高速道路はいつもミニバンで走ってたけど、久々にスイフトで走ったら直進安定性が全然違って驚いた
高速道路でも手放し運転できるくらい安定してる
まあミニバンがふらつきすぎとも言えるけどw

487 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/08(木) 14:33:20.74 ID:jF3anwd40.net
あと高速道路の高速コーナーでのコーナリングも、安定感安心感が全然違う
だから運転の疲労度もぜんぜんちがうから楽に移動できる
やっぱ足回りがひとクラス上の剛性感があってしっかりしてる感じ
でもあんまり見かけないんだよな高速道路でこの型のスイフトw

488 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/08(木) 15:53:12.15 ID:UGUOnjgVa.net
現行のスイフトって72とか32と比べてどうなんだろうね

489 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/08(木) 20:43:41.47 ID:2S7w3ABg0.net
>>485
どれ付けたん?

>>486
せやな
でも毎週高速乗るからACCほしいわ

490 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/09(金) 02:20:22.22 ID:cb6UUey00.net
>>487
6年前はこの型の「わ」レンタカーばかりだったよ

491 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/09(金) 05:32:20.38 ID:qIVvsdbx0.net
>>489
エアロフィンプロテクタ スクエアタイプの黒 EW-137 というのをリヤドアウインドモールに貼ったよ
同じもののクリヤをテールランプに貼った こちらは赤のほうが目立たなかったかも

492 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/09(金) 16:30:35.79 ID:HoKu+5RD0.net
ジャガーポルシェの消費税って言われてたけど
たとえばジャガーポルシェ、ゴルフなんかとの違いってどういうところだろう?
乗ったことないからわからないんだが

493 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/09(金) 18:21:48.26 ID:MbaBOSmb0.net
>>492
残念だけど、スイフトには高級感はないよねー。
ゴルフ2に乗ってたけど、それよりはスイフトの方が良いな。
今のゴルフやポロの方が質感は良さそう。
でも33スイスポ発注中。

494 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/09(金) 20:07:28.79 ID:dKHFSTrc0.net
>>491
ちょいと調べるわ

495 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/10(土) 00:20:08.44 ID:JVBBrjmG0.net
スイフトはたしかに高級感は無いけど足回りやボディ剛性やドア閉める音とかは車格以上の品質だね

496 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/10(土) 10:40:08.37 ID:qTGx/Fj+0.net
重箱の隅をつつくなら、この時期クーラーボックスを積むことが多いので、3人乗りが限界
後は完璧

497 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/10(土) 14:29:47.43 ID:Gw8KmZWs0.net
こないだ車検が終わったので、ようやく走りに行けるぜ
フロントもちょっと小物足したし、次の車検まではこのままかなぁ
https://imgur.com/a/Sb3SPsB

でもミラーの色変えて、シーケンシャルウインカー化もしてみたい所さん
なんか終わりが見えない車やな…?

498 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/10(土) 15:51:27.70 ID:N8jEquix0.net
ええな〜
いじっとるな〜

499 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/10(土) 16:44:32.31 ID:F0j0GUvga.net
ほんといい車だなあ、燃費も良いし何処も壊れないし、200キロ走ってようやく最初の針を超えた所

500 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/10(土) 17:37:32.76 ID:PQCT4syr0.net
スポーツグリルか、俺もつけてるけどあまり街で見ないよね。まあ白の72自体少ないけどね

501 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/10(土) 17:40:39.41 ID:BYaGAPo2d.net
ヘッドライトの青いテープは何?

502 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/10(土) 21:41:16.12 ID:JVBBrjmG0.net
夜勤明けのクマでしょ

503 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/11(日) 11:45:42.87 ID:FOEP40dj0.net
>>499
次の針までは、200キロでなく100キロ程度なので ご注意。その次の針までは、さらに50キロ程度

504 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/11(日) 12:19:57.72 ID:AJJwpUXn0.net
フツーのXGなのに下道650km連続走行で25km/L
エアコンを使わないように夕方出発で明け方に仮眠
そのまま現地の事務手続きを済ませて現場作業に入るローコスト経営をささえるスイフトさんw

505 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/11(日) 16:07:00.38 ID:rwAb5ktUa.net
用もないのにいつまでも運転していたい車、定期的にオイル交換とCVTフルードとエアクリ位を変えてやるだけで元気に走る、素イフトは乗った事が無いけど、RSはステアリングの重さが絶妙

506 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/11(日) 17:26:29.02 ID:5a//VRdr0.net
デザインは先代のほうがいいわな
先代で後席が狭いとかさんざん言われてたんだから
なんで3代目で改善しなかったんだろう
全長が短いわけじゃないんだからどうにでもできただろうに
まあこういうところがスズキと言えばそれまでなんだが

507 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/11(日) 17:30:06.85 ID:mm0SiT140.net
素イフトXLだけどステアリングを社外品の35pに交換してみたよ
小ぶりになったぶんクイックで重めになって剛性感も増していい感じ

508 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/11(日) 17:32:47.31 ID:mm0SiT140.net
>>506
基本は二人乗りメインのドライバーズカーだっていうスズキの回答でしょ
いつも四人乗るならソリオにして下さいって感じなのでは

509 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/11(日) 18:17:07.82 ID:fzwiYA9R0.net
>>506
今までの経緯から見て、次のモデルは2023頃と予想する。

510 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/12(月) 06:35:06.83 ID:3t33dw130.net
燃料計指針が中央のライン上だと残り20L 最下のライン上だと残り2L と思われ

511 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/12(月) 07:47:33.07 ID:TEeFkWp3M.net
>>504
無理は身体を壊さない程度にしてください

512 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/12(月) 07:54:34.99 ID:TEeFkWp3M.net
>>510 中央の線上だと残りは18Lくらいでは?

513 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/12(月) 08:57:42.25 ID:TaFzUH6Ka.net
皆さんのトノカバーの爪折れてませんか?

514 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/12(月) 09:22:50.34 ID:g6Rprp4W0.net
満タンにしても2月ぐらい持つから最近は10 L ずつ入るようにしてる

515 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/12(月) 10:11:59.43 ID:j/y/KR4t0.net
現行モデル失敗だったから2023年に出ると良いね!
でも次はスズキからEVモデルも出てきそうな予感

516 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/12(月) 10:20:33.34 ID:F5sa/Eym0.net
>>513
3型、折れてない
結構外れるからイラッとする

517 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/12(月) 12:31:40.19 ID:9ZLpAvVS0.net
>>511
おう
来週月曜もコロナワクチン打ったあとで同じ行程だわw
現地ではホテルで3泊するから日程的には余裕があるよ
無いのは十分な予算w

518 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/12(月) 21:14:20.66 ID:C4YHs9hY0.net
>>508
4代目は広くなってるじゃん

519 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/13(火) 05:49:13.16 ID:U3FTqbWEr.net
スイフト純正のサンシェード買ったんだけど、ドラレコが干渉して微妙な感じになってしもた…

520 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/13(火) 06:12:56.14 ID:NWp79Ow/0.net
>>505 XGだけど悪くないよ ただ揺れの収まりの遅さを時々感じる
多分65扁平タイヤのせいだろうから インチアップしてみたい
XL乗りの方々 いかがですか

521 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/13(火) 15:52:31.84 ID:4HiHSTrG0.net
XL乗りだけど、ハンドルやや重めでしっかりしてていい感じだよ

普通の柔らかい足のクルマって、ハンドル切るとグワっとボディが傾くんだけど、
スイフトはピっとクルマが横に動く感じなのが気持ちいい

あとどうでもいいんだけど、RSも同じ「素イフト」だよね
あくまでスイスポに対しての素イフトって言い方な気がする一般的にw

522 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/13(火) 16:28:32.85 ID:ogvZO/xFr.net
RSはパワステの味付けや足回りがXGやXLと違うから分けて議論されてんじゃないの?

523 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/13(火) 17:25:33.46 ID:ssB26S1B0.net
>>520
老婆心ながら
タイヤの空気圧は適正かい?

524 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/13(火) 17:26:25.12 ID:ssB26S1B0.net
あと、揺れのおさまりなら
ショックアブソーバーを替えることによって良くなることが多いよ
アルミとタイヤ買う値段でカヤバのSRなら買えるでしょ

525 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/13(火) 17:31:17.33 ID:ogvZO/xFr.net
>>520
もしタイヤが純正じゃないなら、ロードインデックスから計算すると運転席ドアのとこに書いてある空気圧よりも高い空気圧入れたいと適性にならないことがあるから一回確認するといいかも。

526 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/13(火) 17:32:12.99 ID:ogvZO/xFr.net
×入れたいと
○入れないと

連投すまん

527 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/13(火) 21:24:23.48 ID:Yd7u8z9Q0.net
RSは足回りが素イフトと違うだろうによ
だてにRSってエンブレム付けてんじゃないんだよ

528 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/13(火) 21:28:50.87 ID:Yd7u8z9Q0.net
ヅアルジェットエンジンって要は直噴じゃないか
いまどきはパワー出すには直噴しかないのか
悲しい時代だな

529 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/13(火) 21:31:44.31 ID:w07Q4ZTx0.net
>>527
欧州仕様(w)

530 :520 :2021/07/13(火) 22:25:56.55 ID:NWp79Ow/0.net
アドバイスありがとう 全レスしたいのを我慢 タイヤはXL規格ではない通常ので空気圧はF260R240程度
エコ特化とかコンフォート特化ではないバランス型のを履いてる
現在ストラットはKYB SR-SPL  リヤショックはRS純正流用 両方KYBとかRS純正流用な時期もあった
下りのS字をノーブレーキで切り返す際に気になる挙動なので ハードルが高いかもしれない 

531 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/13(火) 22:30:12.35 ID:PDlnY1NW0.net
ちょっと何言ってるかわからない

532 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/14(水) 00:27:52.08 ID:4h24AHUH0.net
俺も何言ってるのかよくわからんけど好きにしたらいいんじゃないですかね

533 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/14(水) 01:58:53.33 ID:4BipSgs0d.net
俺のRSはエンブレム付いてない負け組!

534 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/14(水) 06:09:30.68 ID:t1iZFv8ta.net
>>533
2型もいいじゃん、負けとかないよ

535 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/14(水) 11:17:07.92 ID:4K0Vkeb60.net
>>533
せっかくだからカッティングシートで RS と  TWIN CAM 16 ステッカーを自作して張ろう!

536 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/14(水) 11:36:37.68 ID:ArgjWMy/r.net
俺も2型RS乗りだけど1番格好いいのは2型だと思ってるぜ!

537 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/14(水) 12:39:52.18 ID:b8UsXru60.net
>>535
ツインカムなら
ツインカム24のほうがかっこいいじゃん!

538 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/14(水) 12:49:53.48 ID:Vb+7DdTP0.net
まるでセリカXXみたいだな

539 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/14(水) 12:52:07.84 ID:wH0NdCI60.net
6バルブか

540 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/14(水) 13:26:13.49 ID:4K0Vkeb60.net
>>537
ハッチバックは4気筒が主流だったろw
最近は2−3気筒+ターボだけどな

541 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/14(水) 15:29:31.72 ID:Ib/nQ/A0M.net
Worksはいかか?

542 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/14(水) 15:52:11.85 ID:jdhuO75R0.net
>>530
RS純正とカヤバSR-SP、それぞれノーマルのダンパーと比べてどうですか?
ロールが抑えられてキビキビした感じですか?段差の突き上げとかどうですか?

543 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/14(水) 20:04:06.23 ID:mjayPWuY0.net
ハロゲンかよw

544 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/14(水) 21:54:15.17 ID:MJfpoHlw0.net
>>542 RS純正はXG純正と比較して伸び減衰は同等/圧減衰が硬い キビキビ感が出る 
段差での突き上げは少しは強いけど許容範囲 ただし65扁平タイヤのおかげかも 後席だと怪しいかも
SR-SPLはXG純正と比較して圧減衰は同等/伸び減衰が硬い シットリ感が出る
乗り心地は変わらない キビキビ感を望むと期待外れかも ついでにこのスレの312も見てほしい

545 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/15(木) 14:40:33.27 ID:uCMsFGOs0.net
>>544
なるほどね、それぞれ特徴ありますね
カヤバが伸び側が固いというのはコーナーで内側が接地感乏しくなるって事かな

自分はXLで、今のところ自分にとっては十分硬めでちょうどいい足と思ってるけど
もしもダンパーがヘタった時は参考にさせてもらいます

546 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/16(金) 02:05:00.68 ID:De1NXsvz0.net
ZC72用にSR-SPLが発売された頃に リヤだけ先に組んでFはSTDという状態になったのだけど 
今思うとその組み合わせが コスパ最高かな

547 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/16(金) 12:47:09.05 ID:8cUulfg+0.net
だいたい車高調いれたら乗り心地は悪くなるよ
段差はダイレクトに伝わるし長時間は疲れるし。
見た目とハンドリングの楽しさじゃないかな

548 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/16(金) 13:57:43.62 ID:xKKE0E5k0.net
自分は車高調とかまでは、そこまでは別にいいかな
ノーマルでも足が勝ってるようなクルマなのに、足まわりガッチガチになったらエンジンの非力さが目立つ気がする
乗り心地もノーマルでもけっこう突き上げ強いからこれ以上は苦痛かも

549 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/16(金) 20:59:18.56 ID:74TEYp4o0.net
粋がって、バネレート上げて、タイヤ太くして、スポーツ向け履いたら、疲れるだけだった。
99.9%は、公道をほぼ法定速度で走ってるので、もったいなかった。

サイズそのままで、エコタイヤにしたら、乗り心地はマシになった。

550 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/18(日) 06:43:33.71 ID:PwvB3Ooka.net
この時期、やっぱり暑すぎて走りも悪くなるね

551 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/18(日) 07:54:00.26 ID:RA3To6QM0.net
もしかしてエアコン使ってるの?

552 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/18(日) 08:19:00.75 ID:PwvB3Ooka.net
>>551
たまに走りがかったるくなるからエアコン切るけど、我慢出来なくなってまた付けての繰り返し
背中熱くなるからジェルマット背中に敷こうかと思う

553 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/18(日) 10:50:33.43 ID:JKN9LAeQ0.net
>>551 気温が高くて湿度も高い ついでにガソリンの最もおいしい成分が揮発しやすいので
エアコンを使用しなくても走りが悪くなるのは仕方が無いかと

554 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/18(日) 10:52:53.18 ID:JKN9LAeQ0.net
>>528 デュアルジェットエンジンは直噴とは違うよ

555 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/18(日) 14:21:05.98 ID:Tdx2U9pi0.net
XSの点検で代車に現行XGに乗ったけど、現行が駄目なのかXGが駄目なのか…スイフトの魅力を疑うほど合わなかった
多分72系XGだったら、ドッシリしてて違和感なかったのかも

556 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/18(日) 14:37:36.36 ID:1GXd0R9lM.net
>>550
エアコンを使う時期はハイオクガソリンを使うとストレスを感じ無くなるよ
オススメはハイオクとレギュラーを半々で給油すること
価格差を燃費向上分で打ち消せるしハイオク100%並みのトルク感になる

557 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/18(日) 16:07:23.98 ID:PwvB3Ooka.net
>>556
ちょうど半分くらい減ってたし、明日から値上げなのでハイオク入れてきます、ありがとうございます!

558 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/18(日) 19:37:05.78 ID:GsRC5xphr.net
プラセボ効果です

559 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/18(日) 20:10:31.08 ID:RA3To6QM0.net
ハイオクって高圧縮比エンジンのプレイグニッション対策だからねw
レギュラー仕様だと意味がないわwww

560 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/18(日) 20:46:18.74 ID:pwO04Hjn0.net
マニュアルだとあるよ
バック進入の駐車場段差でエンストしにくいから
ハイオクいれてる

561 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/18(日) 20:57:49.99 ID:JKN9LAeQ0.net
普段からノックセンサーによる制御にどの程度依存してるかによると思う
夏場/冷房中/追い越し加速とか上り坂 など遅角が入ってノッキング回避してるケースで通常通りなら違いが出るだろう
それと別に E/G本体はヨーロッパ規格のガソリンを想定して開発 日本仕様車は制御プログラムで対応してる としたら
日本のハイオクガソリンが本来の想定かもしれない

562 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/18(日) 21:09:45.71 ID:JKN9LAeQ0.net
真夏の日中に高速道路を通る なんて状況なら価格差50円は気にならない程度にはストレスが減るよ
通勤で朝夕に市街地を通る だとハイオクの必要度は小さいかも

563 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/18(日) 21:28:10.16 ID:mZjUHFa50.net
レギュラー仕様にハイオクなんてプラシーボでしかない
金の無駄使い
ハイオク入れたかったらスイスポ買っとけ

564 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/19(月) 00:47:44.50 ID:c0gSTNmy0.net
>>562
そういう乗り方してても全く非力さを感じないんだけど、やっぱ違うん?

565 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/19(月) 06:32:25.99 ID:EmzK8wY80.net
>>564 上り坂や追い越しなどアクセルを踏み足す状況で 加速が始まるまでのタイムラグが小さくなるよ
それに違いや価値を感じられるかは人それぞれかと

566 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/19(月) 07:05:06.72 ID:DC3zYIofM.net
Sエネチャージ車だとハイオクは不要かもしれない
軽CVTでしか知らないけどモーターアシストが即座に入るので非力感が無かった

567 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/19(月) 14:11:04.95 ID:alvJ8mOB0.net
CVTだとアクセルの踏み方だけでゼロ発進加速,パーシャルからの加速もまるっきり変わるんだよな
それができない人はハイオク入れてればいいと思うよw

568 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/19(月) 15:21:11.86 ID:ULUWThuB0.net
MT乗りなんでよくわからないけど、CVTって普通のオートマみたいに手動で一速下げて加速とかできないの?
いわゆるオーバードライブスイッチみたいなの無いの?

569 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/19(月) 16:34:20.71 ID:QYLHq/jnr.net
>>568
XLとかRSはパドルシフトで擬似7速を操作できるね。
XGは積極的に回転数上げる(減速比を下げない)ようになるOBスイッチみたいなのがシフトノブにあったような。(Sボタンだっけ?)

上位グレードにはパドルシフトついてる感じだね。
個人的にはSボタンの方が無段階変速であるCVTの特性に沿ってて好きなんだけど、7速パドルシフトとかの方がマーケティング的にいいのかね

570 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/19(月) 16:34:47.18 ID:QYLHq/jnr.net
OBじゃねえやODスイッチね
連投すまん

571 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/19(月) 16:55:21.45 ID:ULUWThuB0.net
やっぱり手動で一速下げれるんだよね
あとこのスイフトってよくスロコン(?)とか入れてる人も多いんで、
CVTってそんなにアクセルの反応悪いのかなと不思議に思ってた
普通に一速下げて加速じゃダメなのかな
パドルシフトもすごく楽しそうだし

572 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/19(月) 17:27:17.26 ID:QYLHq/jnr.net
>>571
俺はスロコンはいれてないけど、パドルシフトでダウンしても結構ラグあるのよね。DCTはいわずもがな、MTよりももっさりしてると感じる。
少なくとも俺は加速時にパドルで下げるってことはしてない。
正直アクセル踏み込んでキックダウンで副変速機側を変速させた方がレスポンスいいと思う。

減速時には使ってるけど回転数合わせないで一気に下げるとシフトショックでかくて使いづらい。
MTみたいにブリッピングで調整みたいなこともできないしね…

573 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/19(月) 18:49:37.68 ID:a+BmQzhl0.net
パドルシフトでシフトダウンして加速するには2速まで下げないと加速しないね
俺の経験からしてパドル使用しないでアクセル踏んだ方が速い

574 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/19(月) 18:51:14.09 ID:3lqn+RFU0.net
パドル触り過ぎるとCVTの寿命を縮めるよ。
代車でしか乗ってないけど、ガチャガチャやってたらCVTの動き自体がおかしくなったw 説明したら、良くあるんですよって言われて無罪放免だったが。

575 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/19(月) 19:02:15.80 ID:Df6RUx9P0.net
パドルは下り坂とかうっかり前車に車間詰めちゃった時にしか使わないだろ
むやみにブレーキ踏むと後ろにストレス与えるからな

576 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/19(月) 20:14:40.71 ID:o4CZSmho0.net
この車が一番いい加速をするのはクルコンの再加速

577 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/19(月) 20:34:55.56 ID:c0gSTNmy0.net
>>567
どうやってやるん?

>>573
普通にアクセル踏みながら1段落とせば、1.5秒後くらいに急加速始めるでしょ
高速の合流とかで使ってるけど不便ないよ

>>574
パドル好きでよくつかってるわ
やばいかな

>>576
わかる
再設定すると結構な勢いで加速するわ

578 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/19(月) 20:54:40.80 ID:J77ci6IK0.net
クルコンの加速はエンジン回りまくるから心臓に悪い

579 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/19(月) 21:35:16.45 ID:DyX/3t+d0.net
パドルは加速するためのものじゃないよ
下り坂のエンブレ甩だぞ

580 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/19(月) 21:35:48.18 ID:DyX/3t+d0.net
そもそもCVTでパドルとかおかしいだろw

581 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/20(火) 01:53:10.52 ID:hrDM2+r4d.net
その発想は無かったわ!

582 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/20(火) 05:37:23.64 ID:GcI/twsi0.net
XGだからパドル談義に参加できない CVTは変速比を連続して変化できる反面 連続でしか変速できない
MTなら5速から2速に直接シフトできる ATも同様 CVTだと5→4→3→2と操作して その間出力を抑えてる
無造作に大きくアクセルを踏み込むほど 本格的に加速を始めるまで時間がかかることになる矛盾を抱える
逆にアクセルを少し踏み足す程度だと 遅れなく加速を始める  ここの加減に慣れが必要 慣れても不自然さは残る
スイフトだと副変速機がLO側にシフトするのはAT並みの速度なので SモードS/Wを活用するのが吉と思う

583 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/20(火) 05:52:56.91 ID:GcI/twsi0.net
>>562 ×価格差50円 〇価格差500円
仮にハイオクを20L残りをレギュラーで給油するなら 価格差は200円程度 コスパが良い

584 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/20(火) 15:10:59.05 ID:knOXcMGFr.net
>>569
Sボタンは吹き上がりの音が気持ち良いけど、燃費が悪くなるね
エアコン使う夏場は特に。

585 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/20(火) 16:16:40.91 ID:5TarbKzg0.net
まあ燃費を気にしてたら気持ちの良い走りはできないよね
加速したいときにはアクセルをレッドゾーンまでベタ踏みできるメンタルないとw

よく営業車のプロボックスが首都高最速とか言われてるのはこれだよねw

586 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/21(水) 20:52:30.57 ID:ZrwEGDZE0.net
そもそも無段変速のCVTに7速パドルとか意味不明
CVTの長所は変速ショックがない
これしかない

587 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/21(水) 20:55:33.08 ID:ZrwEGDZE0.net
MTやトルコンATに比べてるとダイレクト感に欠ける
ダイレクト感が欲しいなら
4速ATのほうが全然ましだよ

588 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/21(水) 21:20:47.80 ID:LTEg1QGLd.net
寝る話だけど、荷室倒してそこに枕置いて体は真ん中の隙間通す感じだと足完全に延ばせるね。
めっちゃデコボコしてきゅうくつだけど、ちょっとの仮眠でも完全に足伸ばして寝た方が疲れとれるかなと。

589 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/22(木) 08:47:29.14 ID:0Rbz9nj60.net
CVTのパドルシフトは長い下り坂でエンジンブレーキ使うためくらいだな
必ずしもパドルシフトである必要はないが

590 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/22(木) 15:55:58.72 ID:TG/t2Ufra.net
純正の16インチホイール売ってきます、傷物だから2000円になればいいや

591 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/22(木) 16:57:52.20 ID:3jdZLzO6a.net
アプガレで3300円でした

592 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/22(木) 17:05:09.87 ID:VLzN+nP80.net
CVTは4ATや5MTより変速比が大きく取れるから 燃費や静粛性に有利なので 副変速機付きCVTはいいところを突いてると思う
XGのCVT Lレンジは全開加速を続けると 結局最高速になるのでクルマ任せ感を持ってしまう
パドルシフトってそれぞれのギヤによる速度上限があるのなら 疑似MT度が高そうだけどどうでしょう

593 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/22(木) 20:13:39.21 ID:/YT2TMLF0.net
72sのパドルって、引いた時ではなく、離した時に動作する。
他メーカーの、MT風のATってどんな感じなんだろ?

594 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/23(金) 10:39:36.67 ID:t0IxzEWd0.net
コーナー手前で減速するのにパドル使うけど、そのままだと落ちすぎてしまうので一度上げてから下げるって技をこのスレで学んだ

595 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/23(金) 14:16:19.88 ID:TMpIZdNn0.net
皆んなカーナビどうしてる?
地図も古いし遠征する時バイパスとか道が大きくずれて最悪地図が暴走して自分が何処か迷子になった事があったのでw
何とか有名なスーパーまで行って自車再設定したわ
ゴリラとか買おうかな まだまだ次の欲しい車が見当たらないので

596 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/23(金) 20:29:49.75 ID:7GHQiwxQ0.net
>>595
今流行りのディスプレイオーディオが気になってるけど、
純正サンヨーナビでそこまで不便がないからとりあえずこのまま乗ってるわ…

597 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/23(金) 20:43:53.40 ID:AoZMbBaZd.net
>>595
スマホじゃダメなの?

598 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/23(金) 21:10:20.87 ID:RNGZVgZN0.net
DMH-SF700つけたけど良い感じよ
ハザードがちょっと押しにくいけどな

ただ、たまにAndroid Autoがエラーで落ちる

599 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/23(金) 21:59:45.07 ID:Ykx8DG3T0.net
純正ナビって更新できないのかな

600 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/23(金) 22:24:30.30 ID:T9pDZwid0.net
2012年に購入したナビは、2018年で更新が終わった。
サンヨー時代のナビは、10年程度は更新してくれた。

601 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/23(金) 22:28:42.89 ID:sNFmAxkmM.net
更新出来る機種もあるだろうけど 知る限り生産年度から5〜6年で改訂版が出なくなることが多いよ 

602 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/24(土) 07:06:08.43 ID:xeps/wOka.net
皆さんスピーカーは社外品付けてますか?8年乗っててまだ純正だから社外品はどんなものかと思いまして

603 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/24(土) 10:07:30.84 ID:gbBVEmng0.net
CVTは発信するときにエンジン回転だけが上がって
発信はもっさりで
クラッチがすべってるような感じになるから乗りたくない

604 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/24(土) 10:10:52.10 ID:gbBVEmng0.net
ナビなんてスマホのググるマップで十分だよ
地図は最新だし

605 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/24(土) 10:13:14.18 ID:gbBVEmng0.net
>>594
そんな乗り方したら後続車に追突される危険性が高いぞ
ちゃんとフットブレーキで減速しないとだめだぞ
パドルで減速は下り坂で使うんだよ

606 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/24(土) 10:14:32.16 ID:gbBVEmng0.net
AT限定免許が普及してから
クルマの使い方もしらんやつ大杉だな

607 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/24(土) 12:09:21.81 ID:pDFHauKn0.net
最近のCVT車AT車はアクセルオフでエンブレムがっつり効くでしょ

608 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/24(土) 18:40:15.12 ID:Iw2hAG3kr.net
炎天下でも放置しておけるAndroidナビとかタブレットとかあったけど
そんなニッチなもんは後継機種出ない

609 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/24(土) 20:29:05.33 ID:Vuznc4qfa.net
今日10万km到達
99999kmと100000kmの写真撮ったけど
それだけ

610 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/24(土) 20:29:20.00 ID:Vuznc4qfa.net
メーターね

611 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/24(土) 21:43:49.08 ID:89WHK4xQ0.net
最近というか10年くらい前からCVTもステップATもロックアップ領域格段に増やしてるし、
CVTは副変速機も積んでるから昔に比べて全然もっさりしてないんだけどな。
回転数と速度が比例してないのが嫌だというのであれば
それはCVTの特性と合ってないから諦めた方がいい。

少なくともZC72Sのジャトコ製CVTで発進の時に回転数だけ上がって加速しないって思ったことないんだけどどんな運転してるんだ?

612 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/24(土) 22:05:54.33 ID:7oONXxBkM.net
同じCVTだと日産車の方が、滑っている様に感じる。

613 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/25(日) 01:24:42.78 ID:iFoUqOTwH.net
へんてこCVTでは灼熱の日本の夏では壊れそうで心配
構造的に耐久性に問題あり

614 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/25(日) 10:55:01.73 ID:IydMfMki0.net
日本の夏で壊れそうとか、CVTが世に出てから何十年経ってると思ってるんだ…

615 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/25(日) 15:23:55.83 ID:mmDQULHv0.net
Sモードすら使いこなせない人ってw

616 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/25(日) 16:50:14.45 ID:U4BEdB9j0.net
CVTはもっさり過ぎて嫌になる
4ATでいいよ

617 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/25(日) 16:50:57.68 ID:U4BEdB9j0.net
坂登らねえし

618 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/25(日) 17:07:07.17 ID:ciiqeu00d.net
大雪の時にSモード使ったけどシフトアップ面倒くさくてで直ぐに飽きたわ

619 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/25(日) 17:13:02.35 ID:mmDQULHv0.net
Sモードってシフトタイミングを高回転側にするスイッチだけど,なにか勘違いしてる人がいるわw

620 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/25(日) 17:45:55.35 ID:DK5TuqPHr.net
レンタカーのスイフト借りて日が翳り始めた頃湾岸走ってたら、上り坂でトラックの西陽の反射が眩しいなと思った直後
スイフトが急加速を始めてトラックの間近に行ってもスピードが落ちない。
慌ててブレーキを踏んでクルコン解除したらスピードが落ちた。
前に米国でテスラが自動運転中に太陽光の反射で誤動作を起こして死亡事故になったことがあったけど、こう言うことなのかね。
怖かった。

他社のクルコンでも起こることなんだろうね。

621 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/25(日) 18:22:42.64 ID:ei9CBgw/0.net
それ4代目の話?

622 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/25(日) 18:44:55.67 ID:04gF19EI0.net
>>620
クルコンと自動運転は全く関係ないぞ。
テスラの自動運転誤作動は画像認証が逆光で誤作動した話だが、クルコンに画像認識など付いてないし必要ない。

623 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/26(月) 16:12:13.15 ID:YrlC4C4p0.net
>>602
dynaudioのesotan232つけたよ
アンプも変えないと発揮できないけど

624 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/26(月) 20:48:24.40 ID:h5CcNPEbr.net
助手席ドリンクホルダー内側手前の出っ張り、壊してしまった
チョコ冷やそうと箱を無理やり突っ込んだら
蝶番が折れてバネが出てきたよ
多分伝わってないな上手く言えない

625 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/26(月) 21:15:34.01 ID:HGjyUFrL0.net
写真で

626 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/26(月) 21:24:16.73 ID:Rw2T9FBka.net
サイドブレーキの隙間にわかめスープこぼした人の次に記憶に残りそうだ

627 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/29(木) 19:40:52.18 ID:rXU40GOuaNIKU.net
取り敢えず廃車用から取り外したドリンクホルダー入手
手に入らなくなる前に
付け方面倒くさそうだ

628 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/29(木) 20:00:51.21 ID:SEhjnNMQrNIKU.net
新車から8年乗ってるが助手席の収納式ドリンクホルダーは一度も使ったことがない
助手席に人が乗ることがほとんどないことも原因ではあるが

629 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/29(木) 20:04:48.29 ID:ECYCHePpaNIKU.net
>>556
550だけど、凄いなんか、エアコン付けても割とストレス無く走ってくれて凄い良いです。燃費も今半分くらい減って470キロくらい走ってます、燃費も上がってます
買い換えた軽量ホイールのせいかもしれませんがうんコタイヤの癖に燃費が良いです

630 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/30(金) 00:33:18.18 ID:TzIShfV20.net
試してくれてありがとう

631 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/30(金) 21:24:17.79 ID:7xNR2D2d0.net
軽ベースのエンジンだからなあ
M型エンジンのほうがフィーリングがよかった

632 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/31(土) 00:36:25.48 ID:nNVkEYqI0.net
吹け上がり良くて気持ちいいエンジンだと思うけどね
まあ下のトルクはもうちょい欲しいけどw
あとマフラーもドア開けて空ぶかしすると結構低音出てていい音だね

633 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/31(土) 06:20:08.82 ID:/DtkQHcD0.net
>>567
だよね
アクセルをオンオフのスイッチ扱いしかできない人がそうなるんだ

634 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/31(土) 12:03:12.32 ID:gTIxFpA00.net
M型エンジンと比べたら
普通にモッサリエンジンだよ
オイル量も軽と同じだし
クルマ好きにとってつまらん時代になったよなあ

635 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/31(土) 12:06:17.34 ID:gTIxFpA00.net
いまは娯楽も多様化してるから
仕方ないんだろう

636 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/31(土) 15:53:12.24 ID:VrzivR4Zr.net
ディーラーの営業から、
後付でハロゲンからLEDに替えられるサービス始めたとか
純正ではないらしいが
ディーラーオリジナルサービス?
16,000、2年保証だと
九州のKMGホールディングスのディーラー

とっくに変えてしまったんで話半分に聞いてたけど

637 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/31(土) 16:13:28.88 ID:6pGw0L3r0.net
>>636
正規ディーラーじゃないやん

638 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/31(土) 18:16:04.76 ID:vAknIphPM.net
Amazonで買って替えたけど6千円くらいだったよ
メチャ明るくなって最高

639 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/31(土) 19:51:17.44 ID:19eRciog0.net
車検通るの?

640 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/01(日) 14:42:35.91 ID:tV9ZQEcs0.net
>>535
いいなそれ。東京もどっかでやってくれんかな。

641 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/01(日) 16:37:08.70 ID:BGWQ0I4k0.net
>>636
良いね俺のもやってもらいたい

642 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/01(日) 16:48:12.07 ID:2s/Y1RYrr.net
ACCでも運転席の窓だけは動くんだな

643 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/01(日) 17:07:08.30 ID:4UOZBblT0.net
最近の車はエンジン切っても1分以内はパワーウィンド動くよ

644 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/02(月) 00:34:32.23 ID:9F62LfKc0.net
カロのTS-C1730Sを買って取り付けしてもらうんだけど、こういうツイーターって音質を考慮すると、純正位置よりダッシュボード上の方が良いんだよね?
でもフロントガラスにあたりそうなんだよなぁ

645 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/08(日) 06:40:06.51 ID:tTQbeutY0.net
4回目の車検終了21万キロ 主に前ブレーキを手入れした キャリパーシール/ブレーキホース/パッドを取り換え
パッドは新品9mm厚のところ5mm残ってた 25万キロくらい使えそうな感じ
リヤブレーキのなじみが出てる分 新車当時よりペダルの無効ストロークが減ってるかもしれない 
サイドスリップ量がアウト側にズレてたので調整 Fサスロアアームのブッシュの偏芯がはじまったようだ

646 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/08(日) 07:57:12.09 ID:Zx57E81Pd.net
>>645
ディーラーですか?
サイドスリップって車検の検査項目にも入ってましたっけ?

647 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/08(日) 08:12:57.31 ID:tTQbeutY00808.net
>>646 サイドスリップ量の計測は検査項目にありますよ 
前回まではほぼプラマイ0mmで 調整する必要が無かったです 

648 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/08(日) 08:26:36.57 ID:JkAw8dOWa0808.net
>>637
副代理店ですね

649 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/08(日) 08:32:49.57 ID:Zx57E81Pd0808.net
>>647
ありがとう。
自分も長く乗るつもりです。
オイル交換のサイクル早めようかな。

650 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/08(日) 17:52:28.08 ID:tTQbeutY00808.net
>>649 10万キロを超えた頃から適時CVTFやLLCとサーモスタットなどを替えてました
スパークプラグを10万キロ以内に交換することでイグニッションコイルは無交換で済んでいます
診断機でエアコンを診たところ外気33℃日陰アイドリング中にフィン温度3℃と健常を維持できています
冬季エアコンが必要なくても短時間使用していた甲斐がありました  オートモードで常時使用するのももったいないので

651 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/08(日) 21:09:25.64 ID:JkAw8dOWa0808.net
80km/hぐらいから振動が来る→アライメント狂ったか
サイドブレーキ完全に降ろさずに動かした→坂で目一杯引かないと下がるようになった(駐車時ぐらいの速度だと警告音鳴らないんだな)
ちょっと点検出してくる

652 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/09(月) 00:48:07.58 ID:WEftXyXJ0.net
嫁車にZC72S-3買ったけど、思ってた以上に下のトルクがないのな
それ以外は満足

653 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/09(月) 08:12:44.34 ID:GdHyouErM.net
アルミテープをエアクリーナーエレメントに貼って、そのテープと接触するようにケースにもテープを貼ると
静電気の逃げ道が出来て空気が通り易くなるので 下のトルク感が増すよ
計測した訳ではないので 感としか言えないけど
https://i.imgur.com/OV4Imid.jpg

654 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/09(月) 08:53:46.99 ID:b/kni/o4a.net
地獄のオカルトチューナーきたー

655 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/09(月) 11:13:24.28 ID:SrbR+VaMa.net
>>653
その前にエアクリ汚れ過ぎですよ

656 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/09(月) 11:18:13.03 ID:JVBoh5Hj0.net
もうそろそろフルモだよね。
いまさらスイスポ買うのはアリなのかなぁ

657 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/09(月) 12:30:58.75 ID:kzZje76F0.net
ついこないだFMCしたばかりだと思ってたらもうかよ
もう72が2世代前になってしまうのか
未だ71もそこそこ見かけるというのに

658 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/09(月) 13:21:46.43 ID:1F07n5dg0.net
ソリオのFMC見るとスイフトもそんなに代わり映えしなかったりして

659 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/09(月) 13:29:08.54 ID:Ra0ubvCHd.net
モデルチェンジなんてメーカーが買わせるための策略でしかないからな。
俺は今でも新車で納車されたときのトキメキが全く変わってないし、普通に全て正常に作動するんで買い替える理由が全くない。

660 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/09(月) 13:31:44.32 ID:2jnvLvroM.net
72RSが国産なら一番のイケメンだと思ってる

661 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/09(月) 19:08:34.92 ID:ZBiYCFkba.net
俺の72RSにブラインドスポットモニターが付いてれば最強だった、後付け出来ないのかな

662 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/09(月) 20:58:43.91 ID:GdHyouErM.net
>>655 アドバイスありがとう 厳しいですね

663 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/09(月) 22:43:49.74 ID:FGDvbp9M0.net
洗車マメにしないけどする度に新車で買ったときのこと思い出す

664 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/10(火) 10:56:23.73 ID:8VUb4Rxh0.net
今さらながら手入れするのが楽しくなってアクセサリーソケット2つ増やしたりちょっといじってる。
今日はこれからコーティングとライトのクリーニングに行ってくる。

665 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/10(火) 13:30:54.02 ID:BIh+UZJka.net
新車から維持してる奴の点呼とるわ
年式と走行距離を書いてけ

666 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/10(火) 13:56:15.06 ID:/BJ/13baa.net
>>665
平成25年式、2型RS、88000キロ
足回りのへたりは感じるが他どこも不調はなく快適、本当に良い車だと思う

667 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/10(火) 14:51:16.92 ID:ucpCdl6W0.net
平成25年式、3型RS、12万キロ。
前後ブレーキから異音ありディーラーで言われるままに前はディスクとキャリパー交換、後はキャリパー交換したがそれ以外は不調なし。
前とサイドの純正スポイラーは縁石等で擦って傷だらけだが気にせず乗ってる。
次の車検までに乗り換え検討中だがスタイル、走行性能、コスパでこのクルマに代わるものが見つからない。

668 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/10(火) 19:16:02.93 ID:lSYR5qOR0.net
平成23年式 XS 5万キロ
燃費良くて長時間運転しても疲れない素晴らしい車だった
次は何乗ろうか考え中 (多分スズキの軽自動車かな)

669 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/10(火) 19:18:58.33 ID:cgn5vesva.net
27年式 3型 XG-DJE 10万5千km
>>651だけど結局まだ点検出してない盆休みじゃって言われて
どうせしばらく乗らないけど
外から見たけどわからんわ特に変なとこは見えない

670 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/10(火) 19:22:11.72 ID:cgn5vesva.net
アクセルも発進が重くなったような??
ブレーキ固着疑ったけど左右で違いなし
書いただけじゃ誰にもわからんのにうだうだ言ってすまんね
結果わかったら報告するから許して

671 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/10(火) 21:19:39.92 ID:VRJMp7np0.net
H24年式XG 21万キロ  13年25万キロ使用を想定して消耗品油脂ゴム部品を交換してる
クルマ自体は問題ないけど 8年目からナビが不調になったのは想定外 
ディスプレイオーデイオがこなれたら替える予定 
後席や荷室の広さ/使い勝手を重視しないなら最高のコンパクトと思う

672 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/10(火) 21:45:51.67 ID:bMCXF1tMa.net
>>670
ヒルホールドの効きが悪くて平地でのクリープも弱い感じ?それなら自分のもたまにあるけど、副変速機が変速する時に優しく優しく扱ってあげないとCVTが変な感じに癖が付くような感覚がある。
で、乱暴と言うか、車の動きを無視したアクセルワークでCVT扱ってるとそうゆう変な症状出てくる気がする、マニュアルとかATに比べてデリケート。
的外れで分かりにくくてすいません。

673 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/10(火) 22:11:04.72 ID:mXPo0VLT0.net
そういうときはCVTフルード交換

674 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/10(火) 22:41:44.82 ID:lAeD6Vxc0.net
俺も新車から維持してるわ。
平成25年式 RS2型。全然乗れてなくて21000キロ。
走行距離少ないせいもあるだろうけど去年タイヤ、今年バッテリー交換したくらいで不調無し。
最近イオンデポジットが気になるようになってきて自分で磨くか磨きに出すか迷ってる。

675 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/11(水) 00:05:57.26 ID:7Pv9yrRD0.net
平成25年式 2型RS CVT 12万キロ

次の車検で現行スイスポに乗り換えるか
もう一度車検とって次型のスイスポ待つか悩み中

もっさりCVT以外に不満無いだけにどうしようか?と

676 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/11(水) 18:12:55.91 ID:KYQ0o+wI0.net
zd72sRS平成25年9月登録で94000km。
ドアのゴムが縮んで隙間があくようになってしまった。それ以外は満足。
先日黄ばんだライトをクリーニングしてきた。
新品同様の輝きを取り戻してこれも満足しています。
https://i.imgur.com/c21cddy.jpg
https://i.imgur.com/EF6VF53.jpg

677 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/11(水) 20:01:24.67 ID:X4M7sW260.net
え?嘘だろ
って言うか研磨したの?
俺のは蜘蛛の巣状に劣化してるから諦めた!

678 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/11(水) 20:32:07.14 ID:KYQ0o+wI0.net
キーパープロのヘッドライトクリーン&プロテクトという施行をしました。ライト表面のハードコートを落としてコーティングということなので、研磨しているのでしょう。
公式では解説が無かったのですが、他の施工業者さんのWebで施工手順がありました。
一度相談してはいかがですか。
https://i.imgur.com/H9TyQnw.jpg
https://i.imgur.com/UJ1feNm.jpg

679 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/11(水) 20:46:30.63 ID:UsPMYkBAd.net
>>678
自分のも最近気になってきたんで、これだけ綺麗になるなら俺もやるかも。

680 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/11(水) 21:09:28.43 ID:6Du2rvTv0.net
テレビショッピングですか?w

681 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/11(水) 22:18:07.66 ID:VwhNUxHCa.net
>>678
自分のも納車2年か3年目でヘッドライトのクリアが剥げたみたいになって
色々自分でポリッシャーかけたりなんかしてたけど
これはいい仕事ですね
調べて見たら8000円もあれば出来るみたいですね、ペーパーやらコーティング剤やら色々揃えたけど面倒だし頼んでみようかな

682 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/11(水) 22:38:50.04 ID:6Du2rvTv0.net
ピカールなら500円だよ
まあまた曇り出すまでのもちは半年くらいだけど‥
業者なら1年はもつっぽいね

683 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/11(水) 22:42:58.93 ID:UsPMYkBAd.net
スイフトを選んだ皆んなならきっとわかっているはずさ
過剰な見た目や性能に惑わされる事なく
必要十分、質実剛健なこの車の魅力を
細かいパーツをしっかり手入れしたり磨いて、末長く楽しもう

684 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/12(木) 06:20:51.66 ID:GB7I/BHIM.net
>>682 磨くだけ? 後処理無し??

685 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/12(木) 06:23:45.90 ID:XBbHl1XT0.net
俺も前の車でキーパーやオートバックス、自分で施工する市販ケミカル等色々試してみたけど
キーパーのが一番満足度高かったな、一番長持ちしたし

686 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/12(木) 07:58:39.05 ID:zS491upT0.net
>>684
磨くだけだよ
ピカールが残らないように最後はアルコールで拭く

687 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/12(木) 12:07:40.65 ID:ptjaT/rQa.net
>>686 レスありがとう 磨くだけな理由を教えてくださいませ

688 :686 :2021/08/12(木) 14:06:31.94 ID:dRxKglPc0.net
>>687
やった事ないんでネットでの情報だけど、コーティング剤は均一に塗るのが難しい事と、
いずれまた黄ばんだ時に劣化したコーティング剤をはがす手間がかかる事がありそうでやってない
スプレー塗料のウレタンのクリアーを吹くのが一番いいらしいけど、それも難しそうなんでやってない
自分で磨く手間は片方5〜10分ずつくらいなんで半年に一回くらいならたいした作業じゃない

689 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/12(木) 18:12:50.38 ID:iL6RXcL1d.net
磨くって徐々に番数を上げて行くだよね
そんなのプロのテクニックじゃん
素人が磨いてもあんなに透明にはならないと思う
そもそも内側からのライトの日焼けもあるし

690 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/12(木) 18:50:15.87 ID:r9muc+jha.net
>>689
要領が分かってればそんなに難しいことでは無いよ、手間はかかるけどね

691 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/12(木) 18:50:48.09 ID:zS491upT0.net
硬めの小さいスポンジにペーパータオル二重にして巻いて、
ピカールつけて擦るだけで黄ばみすぐ取れるよ
サンドペーパーとかは使った事無い
ボディ擦らないようにマスキングテープは必要

692 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/12(木) 21:48:34.63 ID:Q6qjn5pI0.net
600から始めて、800、1000、1500、2000。
次にSOFT99のコンパウンドセット。(粗、中、細)
ここまでやれば、見た目は新品同様にできた。

専用コーティング剤は、先に上がったように慣れが必要なので、汎用スプレーコーティング剤を塗布してる。
長持ちはしないようなので、洗車毎に施工してる。

693 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/13(金) 08:59:41.29 ID:Ysra2b0Ad.net
洗車の度にそれだけの手間をかけられるなんて凄い
大事に乗ってるんだねぇ

694 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/14(土) 18:53:22.10 ID:2ZEM7Qy60.net
もう電装システムてんこ盛りのスイフトなんて乗りたくないな
電装システム劣化したら厄介だしなあ

695 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/14(土) 20:19:24.78 ID:nrilYcXx0.net
当時としてもこなれた技術で作っていたし 
1.6リッターE/Gが収まる空間に1.2リッターを積んでるのは 無駄ではなくて余裕と評価した
不可解な故障は起こさないと期待していた 今のところそうなってる
次期モデルもそういう立ち位置だといいなぁ

696 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/14(土) 20:30:38.61 ID:Uuhp7xb5r.net
カローラフィールダー運転したら動力性能いいなあと思ってしまった
防音乗り心地はどっこい
だけどスイフトに戻ると、やはり普通車でこの機動性は捨てがたい
狭い道もいけるし全長短くて駐車も楽勝

697 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/14(土) 21:04:33.39 ID:lpTgbTZz0.net
>>695
カローラツーリングを次の候補と考えてたけど、フィールダーもいいのかぁ…
でも、スイフトの軽快さと回頭性の良さ、コンパクトでスイスイ動けるのは魅力だよな

698 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/14(土) 21:04:49.89 ID:lpTgbTZz0.net
小回り性能はカローラよりも酷いけど()

699 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/15(日) 05:29:20.06 ID:9BJNObaG0.net
コンパクトな見た目に反して狭い路地の右左折や駐車場で手間取ることが多い

700 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/15(日) 08:21:35.06 ID:wb3m5iRL0.net
カローラランクスから72スイフトに乗り換えだったけど小回り性能落ちたけどな

701 :696 :2021/08/15(日) 08:48:57.94 ID:wZfY0pQqa.net
わあしはXGだからね少数派か

702 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/15(日) 08:57:24.61 ID:A2SFDRwC0.net
XGでクラス平均ギリギリな気がする 小回り性 
乗り降りしやすいのは狭い所でありがたい

703 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/15(日) 09:40:04.30 ID:7HoYUkom0.net
逆に3ナンバー幅にすればより深くタイヤの切り替え角度が取れて小回り効くんだよな  
本末転倒だけど

704 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/15(日) 14:33:25.19 ID:9BJNObaG0.net
レガシーがそんな感じだったらしいね
エンジン幅のせいでタイヤハウスの奥行きが取れなかったけど
3ナンバー化で切れ角アップ

705 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/15(日) 19:18:20.15 ID:v8BWicieM.net
次はフィールダーあたりがいいかと思わんでもないけど
RSの後じゃ足にガッカリしそう 乗らんとわからんけど

706 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/15(日) 19:45:21.41 ID:vhi0+ti0r.net
今日後部座席の中央に座ってセンタークラスターを見ると微妙に左右非対称なデザインなのに気付いた

707 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/15(日) 22:04:33.91 ID:qdXpWuAH0.net
コンパクトカーなら半径回転は5m以下じゃないと
コストダウンでやってないだけじゃん

708 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/15(日) 22:11:57.36 ID:9cZWTF2L0.net
カローラツーリングもかっこいいけど、結局スイフトと足元の広さが変わらない・・・
じゃあ、スイフト のままでいいかって思ってしまう

709 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/15(日) 22:48:50.49 ID:+Zo1+zDQr.net
4代目で全グレード4.8mになった
3代目は仕方ない

710 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/15(日) 23:17:54.21 ID:O58txN6f0.net
曲がり切れなきゃ切り返しすりゃいいだけの話
ただし据え切り禁止で

711 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/20(金) 07:31:52.27 ID:iZfk5ZIor.net
慣れればヘンテコCVTも愛着が湧く
アクセルから足を離すだけで物凄いエンジンブレーキ効くのは素晴らしい
排気ブレーキ並に効いてる気がする

712 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/21(土) 11:35:08.34 ID:BUymj1b/0.net
知らないうちにこんなシミができてたんだけどこれなんだろう…?
ぱっと見クリアがやられてる…?
先週雨の日に洗い流し不要の水垢落としを吹いてから洗車機の撥水コースに通したくらいで心当たりが全くない…
水垢落としはいつも同じように使ってるから原因じゃないと思うんだけどな…

https://i.imgur.com/UV1T4oq.jpg
https://i.imgur.com/vblGt3D.jpg

713 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/21(土) 12:29:44.96 ID:DwiPKK5zd.net
普通に塗装の劣化だね
紫外線と雨による
赤や黄色は元々劣化が早い色、ましてや塗装が薄いスズキ車

714 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/21(土) 12:30:46.20 ID:nNM9cNmRM.net
XGグレード2012年から今までありがとう
95000kmお世話になった
とにかく金のかからない車だった
新古車で車両価格90万円
マップランプ取り付け3650円
メンバーブレース取り付け3640円
タイヤ2セット交換で45000円
バッテリー交換5000円
撥水ワイパー2000円×2
車検では法定費用+αで消耗品の交換すらなし
オイル交換は販売店で年2回無料
オイルエレメント交換は3回程度で1000円/回
中古買取17万円

調子は最後まですこぶる良かった
いい車だわ

足はスイスポ純正品メンバーブレース取り付けをお勧めする
強めの制動でのダイブと踏切などでのフワフワが解消され費用対効果が高い

リヤサスの粘りと適度なロールがマッチ
XGの細いタイヤでももてるグリップ性能を十二分に発揮させてくれる

あえて改善を望むとするとフットレストをまともなものに
左膝あたりスペース
XGのステアリングは長時間の高速巡航で手に汗をかくと使いにくい
後部座席膝あたりスペース
テレスコ幅をもう少し

壊れない、パーツ代が安い、普段使いの便利さとハンドリングの楽しさがバランスよい

スズキおそるべしだわ

715 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/21(土) 12:31:43.89 ID:LDxxU0SXd.net
日向駐車してれば経年劣化では?
太陽光線でクリア層が剥がれてくるとか

716 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/21(土) 15:05:46.38 ID:mK+uje/u0.net
>>712
知らないうちってどれくらい?

717 :712 :2021/08/21(土) 16:16:04.08 ID:inb7W5vM0.net
やっぱり経年劣化か…

>>716
最後に洗車した8/15には気にならなくて、今日気づいた。8/15は雨降ってて濡れてたから気にならなかっただけかもしれないけど、急にきたからビックリした。

718 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/21(土) 17:15:07.56 ID:MLz3XJpcd.net
2014年式のプレミアムシルバーだけど、新車時にSGコート、3年後からキーパーのクリスタルキーパーを一年ごとにかけてる、塗装は全く劣化してないね。
ただフロントとボンネットに飛び石みたいな塗装剥がれの点がいくつも出来てる。
洗車後のケアはSGコートのトリートメントキットと同等品のSGX01を使ってる

719 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/21(土) 17:24:40.51 ID:L0RffvLNM.net
紫外線による塗装の劣化に効果あるコーティングはないからね〜

720 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/21(土) 18:42:26.94 ID:tdA3oui70.net
>>712
表面のクリア層が剥がれて浮いてる
うちのもちょっとそうなってる所がある
なお同じアブレイズレッドパール

721 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/21(土) 18:44:43.95 ID:5g8G2cNyd.net
俺も2013年式でSGコートして自動洗車機しか使ってないが未だに艶が凄いのには驚いてるけど

722 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/21(土) 19:05:12.89 ID:UtoP7EP10.net
フロントバンパーとボンネットの飛び石みたいな塗装剥がれは、
前の車と十分な車間距離取れば出来にくいと思う
とくに雨の日や雨上がりの高速道路とかで

723 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/21(土) 21:41:36.10 ID:wOBAgAqsa.net
飛び石剥がれはこれでなおるよ。
https://www.youtube.com/watch?v=DVJe4QTj4QA

724 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/21(土) 21:51:28.94 ID:MLz3XJpcd.net
ある程度塗装が劣化して傷も増えたら板金と全塗装し直そうかと思うんだけど、全塗装なんてした事ない。
そもそもこんな安くて古い車を新車時と同じ状態に塗装してもらえる物なんでしょうか?

725 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/21(土) 22:19:07.10 ID:ynVmpxyS0.net
>>714
乙〜ホント、お金がかからない車だからありがたいよな!
ちなみに次は何に乗り換え?

726 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/22(日) 01:55:20.85 ID:T//CZWpF0.net
部分塗装ですら他の塗装の劣化に合わせて自然に仕上げてくれたよ。
もっとも全塗装の費用は10年落ちの本体価格ぐらいかかるかが…

727 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/22(日) 02:20:54.86 ID:ZgT5EBjNa.net
>>712
洗い流し不要の水垢落としを吹いてからってあるけど、何か溶剤でも吹き付けしたの?

728 :712 :2021/08/22(日) 08:08:39.40 ID:qSabdgoB0.net
>>727
いや普通に市販の水垢落とし↓使っただけ
https://i.imgur.com/lh6YuB0.jpg

729 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/22(日) 08:26:10.06 ID:ZgT5EBjNa.net
>>728
あ、自分もこれと全く同じ水垢クリーナ使ってましたけど、塗装面はこんな風になってないですね。
ちなみに自分の新車で買って8年半のブラックだけど、見る人見る人にめちゃくちゃ綺麗で驚かれる位に綺麗です、牽引フックの四角いカバーが少し緑がかってるかな?って感じるくらいですね

730 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/22(日) 08:45:48.52 ID:9SFWePeV0.net
俺は
新車でsgコート→6年後スズキディーラーのなんとかコート→今はプレクサスで満足してます

731 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/22(日) 08:57:06.94 ID:SbS7G4aHd.net
コーティングしてると汚れにくいし汚れも落ちやすいから洗車楽だよね。
自分は週1で洗ってるけど高圧ガンで吹いただけでほぼ綺麗になるからこすって汚れ落とすのホイールとタイヤぐらいだよ。

732 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/22(日) 09:41:09.20 ID:USm0DH9vd.net
自分は手洗い洗車する度にシュアラスターのスプレーしてコーティングするやつ(商品名忘れましたすいません)を使ってます

733 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/22(日) 10:59:38.30 ID:pRA54D/X0.net
>>651
やっと盆休み明けの土日
これ結局、以前のパンク修理箇所が劣化して盛り上がってた
やっぱり一回傷物になれば耐久性は劣る罠

734 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/22(日) 11:11:53.57 ID:alHfsQmb0.net
でもスズキとしては十何年乗ってもらうより早く乗り換えてもらった方がいんだろうけどw
時期が悪いんだよな! 半導体不足車の価格上昇 ハイブリッド EVと次何を買えば良いのか判らない

735 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/22(日) 18:08:48.29 ID:pRA54D/X0.net
XGなんだけどタイヤ交換しようとしたら
175/65R15は大きすぎて在庫置いてないんですよとディーラー側
15インチって大きい部類7日

736 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/22(日) 18:44:39.36 ID:ocHh6gQQ0.net
そろそろ10年経つので買い換えで、スイフトも良いけどヤリスの動力性能が良いので惹かれるのだけど、どうだろうか?
ちなみに今はRSで次もハイブリッドじゃなくて普通のエンジン車で良いと思ってます。

737 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/22(日) 18:58:08.88 ID:8cTMao970.net
日本車は10年から本番なのに

738 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/22(日) 19:09:03.06 ID:k0SEvwSu0.net
>>735
カー用品店とかには普通にあるサイズかと

739 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/22(日) 19:53:31.62 ID:nTaPqwjZ0.net
>>735 アクアと同サイズなのでフツーにあるだろうけど
スズキ車としては デイーラーに在庫するほどでは無さそう
軽で多用するサイズなら在庫してたのかな

740 :712 :2021/08/22(日) 19:56:33.59 ID:oeEPem6p0.net
>>735
ディーラーに在庫なくてもディーラーと付き合いのあるヨコハマとかBSの販売店には絶対在庫あるから電話したら即持ってくると思うけどな

741 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/22(日) 20:22:01.09 ID:ocHh6gQQ0.net
>>737
でもそろそろ色褪せてきたし、ボンネットに錆びの小さな傷みたいの出来てて驚いたというか、そろそろかなと。
低走行だし確かに調子はいいんたけどね。

742 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/22(日) 21:45:11.04 ID:pRA54D/X0.net
そっですね
そこの店、他の客の車も軽ばかりだし、そういうことなのかなとは思ってたけども
専門店にも聞いたが、在庫ないとの回答と言っていた
板金修理のときの外注業者も順番待ちで3か月、車預けてからの施工期間で2か月かかったし
代車は故障車寄越すし
良い協力会社見つけられてない感じもする
トータルでディーラーのサービスとする見方もあるか

743 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/23(月) 06:54:45.61 ID:dAkH6R07a.net
最近足回りの劣化を感じる、ブッシュと足回り交換するべきかそのまま乗り潰すべきか

744 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/23(月) 22:33:14.43 ID:WWBsWjWM0.net
XG乗り アルミホイル16インチタイヤに替えたらスイスポのブレースを付けようと思ってた
714さんのコメントを見て先に付けることにした  
なお滑るステアリングにはOPTの革カバーを フットレストも乗り出し直後に付けてた 
きっと感性が近しいはずなので ブレースの効果に期待する 

745 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/24(火) 15:07:37.64 ID:vGUL3pro0.net
エンジンマウントとかロアアームのブッシュを一気に交換したらどれぐらいかかるかねえ

746 :714 :2021/08/25(水) 07:09:50.43 ID:NMDxa1P20.net
>>744
革巻きいいね
結局、ステアリングは素のままだったけど早い段階で革巻き付けてればよかったと思う
フットレストは買った直後にフロアカーペット(フロアマットではない)裏に固めのスポンジ貼って厚くして使いやすくした

インチアップ前のブレースはお勧め
インチアップするにしてもそれぞれの効果を区別して体感できるだろうからね

タイヤを大きくすると安定感安心感は増すと思うけど、デメリットとして、タイヤ交換でのコストアップ、切れ角が小さくなる、燃費悪化など
高速巡航での体感は安定感安心感がまし楽にはなるだろうけど素XGでも十分だと思う
160km/h以上の高速巡航となると交換お勧めするだろうけど

このあたりは個人の好みが大きいし
タイヤ交換でその違いを楽しむのもスイフトの楽しみ方の一つだしね

個人的経験からタイヤは SINCERA SN832i がお勧め
ただ、ちょっと前までは4600円/本だったのが1000円ぐらい値上がりしてるみたいで残念だけど

いずれにしても楽しいスイフトライフを!

747 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/25(水) 08:08:27.93 ID:LkOvzW6Qa.net
リミッター作動で160ぴったりしかでない謙

748 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/25(水) 08:57:18.28 ID:qL+lRj6Dd.net
たしか最高速度は170前後だった気がする
そもそもこの車86馬力しか出ないし

749 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/25(水) 10:13:51.21 ID:zziSkHwA0.net
最高速度170だけどメーターは200まで表示されてるとか、5馬力のモーターでハイブリッドエンブレム付けるとか、トヨタがやったら叩かれそうだけどスズキなら許される感じ

750 :714 :2021/08/25(水) 12:19:57.29 ID:AK+py0xdd.net
法規制とかは別問題として車両のステアリング特性の話として、
140km/hまでなら素XGでも十分だけど160km/hとなると無理ではないがそれなりの緊張を強いられるってことね
(勿論、80km/hでも必要となる緊張をもって運転すべきことはいうまでもない)

勿論、80km/h巡航としてもタイヤをサイズアップすればそれなりに安定感は増すけどね
(これも、グリップあがれば路面追従性があがり、道が悪いとワンダリングは悪化する)

751 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/25(水) 12:33:56.72 ID:QQwN6U8ha.net
MT車4速6500rpmで180キロな設定と記憶している  
馬力からすると最高170くらいだろうね CVTだとどうだろう

752 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/25(水) 14:50:59.98 ID:yf7RU42c0.net
サーキットでやれ

753 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/25(水) 15:58:48.96 ID:ghFmeOm/a.net
鍛造ホイールとDRBのうんこタイヤで満タン700キロ走った、これを転がり抵抗Aのタイヤにしたらどれだけ燃費が上がることか考えただけでワクワクしてくる

754 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/25(水) 18:33:01.87 ID:+yvOXeywd.net
超高速域でハンドルがブレ出したりしたらホイールバランスを適当にやられてる可能性があるからまずはバランス調整し直してもらうといいよ、軽とかだとどうスピード出ないだろうと適当にやる所もあるらしい。
あと左右の空気圧がきちんと揃ってるかも確認。

755 :744 :2021/08/25(水) 21:19:17.82 ID:REvRLTjO0.net
ブレースを注文してきた 明日届くらしいので楽しみ
XG新車装着のタイヤは100km/h程度で不安になったので 減るのを待てずに取替えた思い出
気に入ってたのはZE914F 性能が及第点で安くて長持ちなのが良かった シンセラ系は未体験
初めて高速の120km/h区間を走行した際に不安を感じた タイヤや足回りの問題よりエアロパーツが効きそうな感じ
その後120km/h区間を通る機会が無いので リベンジしてみたい

756 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/26(木) 08:39:57.65 ID:RHelAXzY0.net
120km/h区間を常用するのでクルコンの上限設定を変えてもらいたいんだけどDでお願いできるかな

757 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/26(木) 12:26:18.87 ID:tIo7jCjTM.net
ディーラーが用意している診断機で作業できる範囲を超えてると思われ

758 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/26(木) 15:03:57.65 ID:Pejyi4R50.net
それってどう考えても違法改造じゃん
ディラーがするわけないやん! ROM交換

759 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/28(土) 11:58:44.01 ID:ZWJagpVI0.net
最近の国産車は新東名等の制限速度引き上げに合わせて
クルコン上限120km/h以上になってるよね 135km/hとか
軽は最近乗ったスペーシアでも105km/hまでだったけど
外車なんかは元から制限無かったりする

この型のスイフトはACCじゃなくただのクルコンだから使いにくい
最近の車は軽でさえACC乗せてるから羨ましいわ
ただスズキのACCは速度制御が急すぎて
10年位前に初めて高級車に付いたものより制御が劣るので
もう少し洗練されるのを待ちたいけど

760 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/28(土) 17:50:30.06 ID:+DTzUqYy0.net
今日香川照之の昆虫すごいぜの総集編で、
コスタリカのロケで72型スイフトのたぶんセダンが一瞬出てきた

761 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/28(土) 17:54:28.29 ID:rlq1e+3Id.net
キザシが復活したら乗り換えたい

762 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/29(日) 22:37:31.21 ID:gZZdSA/faNIKU.net
経年でヒビ割れた硬ったいタイヤから変えたら静かになった
NANO ENERGY 3 PLUS → ECOS ES31

763 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/29(日) 22:45:00.16 ID:EiiT/EOF0NIKU.net
ワコーズのパワーエアコンプラスを入れてみた。エアコン使用時の加速がよくなり満足。いままで強めの加速の時はエアコン切ってたのだけど、それをしなくても十分に加速できる。早くから入れるべきだった。

764 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/30(月) 21:16:31.79 ID:hGxfbkhx0.net
XGにスイスポのサスフレームブレースを取り付けた 通勤路を燃費走行する分には違いが判らない
山坂道を通るのが楽しみ 多分二週間後

765 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/02(木) 17:21:43.92 ID:hPaftsM+0.net
いつもの山坂道にやってきました
このスイフトは、スイスポ用のブレースが付いていて、ハイオクとの混合ガソリンが入っています
そしてエアクリーナーボックスにはアルミテープが張ってあって、TRDのドアスタビライザーと、
タイヤの空気圧を表示するTPMSも付けてあるという、一風変わった仕様でございます

766 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/03(金) 06:43:26.09 ID:3+IsZfQ20.net
ドアスタビライザーやタワーバーなどの車体補強パーツを使ってる方がいたら 使用感を教えて下さい

767 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/03(金) 06:56:15.81 ID:AO64dBDSa.net
wc32スレの方がいいと思うよ

768 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/03(金) 22:18:20.99 ID:Zkrsqf4Na.net
二型RSだけど、運転席のウインドウを開けて走るとガタガタ音がするようになって来た
ググるとウェザーストリップの劣化でガタガタするようになるらしいけど、同じ症状で直した方居ますか?

769 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/04(土) 13:03:10.68 ID:YId/S8Db0.net
そりゃあ居るだろうよ

770 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/04(土) 13:03:42.94 ID:YId/S8Db0.net
デーラーに聞けば一発解決だろ

771 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/05(日) 22:22:31.42 ID:Ys0ZXF5X0.net
ttps://i.imgur.com/rqAwA73.gif

772 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/06(月) 00:09:27.59 ID:ZRIVILZo0.net
愛車無料点検のハガキが来てたけど、期間中に定期点検がある人はある意味使えなくなるんだね
メンテナンスパックの方で法定点検、無料点検の方は「実施済み確認」でサインだった

773 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/06(月) 07:51:39.77 ID:vFfW1T4e0.net
>>772
先月定期点検だったけど内容被るからと車内清掃やってくれた

774 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/06(月) 15:24:55.59 ID:PUXP+jpH0.net
2014年式XSなんだけどショックがへたってる言われた

775 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/06(月) 15:25:14.71 ID:PUXP+jpH0.net
交換すると幾らくらい掛かるんでしょうか?

776 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/06(月) 16:48:19.73 ID:8PMDRoP40.net
NewSRおすすめ

777 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/07(火) 12:30:46.86 ID:YLR46OrqM.net
レバーレートを8000円 純正品を使用すると仮定して
リヤショック左右が工賃と税合わせて3.3万くらい
ストラット左右が同じく7.2万くらい ストラット周辺のラバー製品などを同時に替えたら8.8万くらい
かもしれない

778 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/07(火) 13:52:55.36 ID:UcdF5OYPM.net
車高調買えるな

779 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/08(水) 04:15:14.02 ID:WgY8542k0.net
>>778 買えるね 取り付け作業代は別途計算かな

780 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/09(木) 15:11:41.46 ID:saL9IATc00909.net
車高調ってアライメントちゃんと取れるのかな
車高落ちてるとタイヤ片べりとかしそうなイメージがある

781 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/09(木) 17:36:16.61 ID:cjp4jM87a0909.net
下げ幅にもよるんでない?トーは調整出来るにしても下げすぎたらナチュラルキャンバー付いて片減り不可避、でもナチュラルキャンバーだとそこまで片減り気にしなくてもいい気がする

782 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/09(木) 20:09:46.82 ID:ugNuqfaS00909.net
足回りいじるとリセールバリュー落ちるよね
もともと無いけどさ

783 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/10(金) 06:28:22.97 ID:4YVH6nVa0.net
スイスポのブレースを付けて10日ほど経過した 
突起を乗り越えた際の衝撃音が大きくなった 乗り心地自体は変わらない 慣れて忘れるだろう
ブレーキが効き始める際の遅れが少なくなった(ブレーキペダルの反力を受けてから減速Gを認識するまでの時間が短縮された)
週末に出かける 高速と山坂道を通るので楽しみ 

784 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/10(金) 10:42:46.13 ID:qNJMp9vPM.net
>>772
不公平だね

785 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/10(金) 23:10:12.95 ID:yxKKmuWPa.net
ひょんなことから3代目RS-DJE乗りになってしまった

通勤ですらも楽しくなってしまう

786 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/10(金) 23:31:10.85 ID:+NRagcfA0.net
RSはスイスポ買えない人が乗ってるイメージが強いなあ

787 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/10(金) 23:32:11.53 ID:+NRagcfA0.net
イメージだからね
気分害したら許してちょんまげ

788 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/10(金) 23:43:20.21 ID:yxKKmuWPa.net
乗りたい車だからええやで

スイスポも考えたけど場所柄4駆が必要だったのでRSにしたものでして

789 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/11(土) 09:38:22.49 ID:icG7TUhI0.net
FFでも、スタッドレス履けば、普通に走れるけど、安心感がぜんぜん違う。
スポに4WDでたら乗り換えるよ。

スポーツエヴォリューション(仮)先代の頃から噂はあったけど、次のモデルでも、出ないだろうな・・・。

790 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/11(土) 09:53:12.86 ID:EAvaw5Zu0.net
>>786
現行は知らんけどzc72のケツの2本だしマフラーがオッサン的に無理だったわ

791 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/11(土) 09:53:24.15 ID:EAvaw5Zu0.net
zc32だった

792 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/11(土) 10:21:00.72 ID:IHBrKy/6d.net
俺はスイスポの前面ハニカムグリルがもうダメ!
しかもレビューでフロント超ヘビーってあったからバランスの良いRSにした

793 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/11(土) 10:49:24.75 ID:icG7TUhI0.net
確かにグリルデザインも、好きじゃない。

特に、空気導入口を大きく見せるのは好きじゃない。
32や33のナンバープレートを付ける部分は、ボディーと同じ色では駄目なの?
なぜ、黒系の目立たない色にするんだ?

最近の車は、当てはまるのが多いんだよな。

794 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/11(土) 16:53:12.20 ID:LmqfQCCdd.net
現行型なら素よりスイスポのデザインの方が好き

795 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/11(土) 17:00:35.08 ID:bGeXm8ex0.net
ググったら
来年フルモデルチェンジなんだなw てっきりマイナーチェンジの時期だと思ってた
スイスポは再来年みたい

796 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/11(土) 17:24:43.51 ID:EreYE2Hw0.net
CGをみたが・・デザインは72が偉大だったな

797 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/11(土) 17:35:37.11 ID:7FwR56km0.net
ええやん
ゴルフみたいだけど
https://car-moby-cdn.com/article/wp-content/uploads/2021/08/19103433/suzuki_swift_2022_model_forecast_cg_by_suzukigarage_front_side-1000x563.jpg
https://car-moby.jp/article/automobile/suzuki/swift/2022-model-forecast-cg-aug2021/

798 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/11(土) 18:35:59.59 ID:qZRYURib0.net
さっき72白の社用車とすれ違った…警備会社らしいけど。
民間病院が高速乗らない範囲での在宅サービス向けにアルト採用したのも
電気会社が僻地にも行くからエスクード採用したのも
警察が生活道路見回るのに軽・コンパクト採用したのも理解できたが
なんだったんだあれは…

799 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/11(土) 20:15:55.99 ID:pi01ahaud.net
同時期のソリオのデザインは無難ながら少し時代を感じる
スイフトも少し押しは弱いけど今でも通用する陳腐化してないデザインと思う

800 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/11(土) 20:19:48.52 ID:TIJP/YjK0.net
>>787
気分を害する人がいるかも知れないと分かっていながらなんで言った?
謝るくらいなら最初から言うなカス

801 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/11(土) 20:34:31.18 ID:yTQFhuJF0.net
3代目のRSは特別仕様車、専用スレもあった
4代目では1グレードに組み込まれた
他社のRSと同格なのはスイフトRSではなくスイフトスポーツ

802 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/11(土) 23:00:38.52 ID:pi01ahaud.net
次期はスイフトクロスも求められるか

803 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/12(日) 00:40:40.08 ID:AgyvQDtf0.net
イグニスの更新ではなく?

804 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/12(日) 02:10:03.19 ID:kUHtIOwc0.net
>>793
デミオあたりから大口開けてるようなデザインが多くなった気がする
いわゆる「カスタム」系の上から下までデカいメッキ仕上げのグリルなのも苦手

805 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/12(日) 11:30:01.76 ID:CJ23B8a60.net
大口開けてるのはアウディから流行り出したんじゃないかな
デカいグリルの方が手軽に存在感出せるからなぁ

806 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/12(日) 11:58:23.64 ID:VlJIP1VVM.net
( `皿´)

807 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/12(日) 12:02:35.15 ID:ZrzBuwubd.net
せめて自分の住んでるのが雪国では無ければFFに乗って無かった
本音はロードスターに乗りたかったが髪の毛が無いし

808 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/12(日) 12:09:14.26 ID:vhnRPNHsd.net
4代目スイスポの口の大きさは

809 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/12(日) 16:37:33.13 ID:1GOQVFI1a.net
エアクリ新品に変えただけで爽快になった

810 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/12(日) 19:55:28.66 ID:3q++Ledd0.net
あ、俺もモンスポに変えた。
まあオイルも変えて、銅箔テープも貼ったからどれの効果かわからんが。

811 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/12(日) 21:48:44.87 ID:Mwf36CWs0.net
エアエレメントにアルミテープを貼った画像を出したら 汚れ過ぎとの指摘があった
全開交換後8万キロ経過してたので取替 箱から出してそのまま装着した なんかモッサリになった
検証もう一度アルミテープを貼ってみるのと 古いエアエレメントをくり抜いて空気を素通しさせる 2パターンを検証しようと思う 

812 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/12(日) 21:52:51.88 ID:Mwf36CWs0.net
二行目 ×全開 〇前回  三行目 最初の「検証」は不要  失礼

813 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/12(日) 22:15:11.64 ID:lARK8Azi0.net
このままだと年明けにETCマイレージ失効しそうだから秋に遠出しようかな

814 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/13(月) 08:08:07.64 ID:dj/K1/xg0.net
6月生まれの高校3年生です。
AT限定だけど免許取ったので貯めたアルバイト代で中古の車を買おうと思ってます。
スイフトの黒がすごく可愛くて気になるんですけどこれ大丈夫ですかね?クラスで免許取ったのまだ自分だけで友達は車詳しくないです。家は豊前だから近いです。
ttps://www.carsensor.net/usedcar/detail/VU6444563646/index.html?TRCD=200002&RESTID=CS210610

815 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/13(月) 08:32:57.88 ID:0HB49t3qd.net
車両はいいけど、買った後も維持費かかるよ
保険は未成年だと高いし毎年自動車もくる
消耗品も最低限オイルやバッテリー、タイヤとある
通勤通学で毎日使用するのかたまに遊びにいくのか使用目的次第
毎日使うなら軽でいい 家が裕福ならお好きにどうぞ

816 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/13(月) 08:37:15.35 ID:4smxSab2r.net
大丈夫だろ、任意保険は親の名義にして等級上げて安くしろ。
他の維持費はどんな車でもかかる。
好きな車に乗って車好きになれ

817 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/13(月) 08:48:15.34 ID:ekc0ryX+0.net
俺のは13年式だけどコレは半分の距離しか乗ってないわりに安いね
買いだな

818 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/13(月) 08:53:07.40 ID:Y3gdrV7w0.net
>>814
車両の情報からプロファイリングするとオーナーは20代後半の女性で中学校の教諭、クルマに興味はないが主に通勤に使用していた。

819 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/13(月) 09:32:30.20 ID:aCu8rzhwd.net
>>818
> 20代後半の女性で中学校の教諭
俺が買う

820 :814 :2021/09/13(月) 11:14:41.58 ID:dj/K1/xg0.net
ここは優しい人達ばかりでうれしいです。
週末母と一緒に買いに行ってきます!

821 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/13(月) 12:30:03.01 ID:OPb9ndALp.net
いいね、免許取り立てが初めて買う中古車としては最適だと思う
値段は安いし見た感じ状態も良さそう
自分はMTだからわからんけどこの車CVTがトラブル起こす事が多いみたいだから、アフターサービスが良くなかったらディーラーで面倒みてもらったら

822 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/13(月) 14:13:07.09 ID:YM42JOWH0.net
それ2代目スレにもいるマルチだよ

823 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/13(月) 18:09:06.66 ID:+Cub+aOod.net
群馬と豊前が近いです、か

824 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/13(月) 18:21:09.22 ID:+zszA11Pd.net
>>822
ほんとだ
なんなんだろ
業者の宣伝?

825 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/13(月) 21:36:36.58 ID:KS+LoVJH0.net
必死見たら2代目スレで何事もなかったかのように普通にレスしてるな
2代目スレはワッチョイないからID被りの別人かもしれないけど
謎だけどこれ以上掘るとこっちが粘着みたいか

826 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/13(月) 21:57:26.23 ID:k2kDSy+Kd.net
2代目のスレはじめて覗いたけど結構盛り上がってるね

827 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/14(火) 07:56:33.58 ID:NN/lkZI80.net
>>827
俺が盛り上げてるからね
正直すまんかった
次は中古でZC72S1.2スタイル買うよ
クーラントとウォッシャーの補充しか出来ないがw

828 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/14(火) 18:07:51.04 ID:naWOoHbYd.net
4代目スレは謎のコピペ安価つける奴いたけど消えた

829 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/14(火) 19:36:32.21 ID:qdLuaDES0.net
個人的には4代目は今一だったので
5代目に期待したいところ

830 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/14(火) 20:47:49.99 ID:wfbUA6ze0.net
素イフトはまあいいクルマだけどあまり楽しくないんだよな
飽きてくる
その点スポーツはエンジンはもちろんだがいろんなセッティングが
素イフトとは違うから運転して楽しい

831 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/14(火) 21:20:22.51 ID:naWOoHbYd.net
あんまり話題引っ張ると怒る人いるかもしれないけど
スイスポは、エンジンかけるときの音がいい
ノーマルスイフトも静かでいいけども

832 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/14(火) 21:21:19.37 ID:c2xDcB3q0.net
乗りたいクルマに乗ったらえエエよ

833 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/14(火) 22:53:02.90 ID:BjW1/+nLa.net
スイスポ純正ブレースを装着して350kmドライブしてきた
快適度は確実に下がった 主に音が伝わる 路面によっては跳ねる感じも受ける
しかしブレーキやステアリングの操作に対する車体の反応が早くなった
65偏平タイヤ+鉄ホイールでも十分に変化がわかる
自分には有意義なパーツだ

834 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/15(水) 05:04:30.66 ID:bU1KcldHa.net
3代目スイスポもいじり倒されてる中古個体が増えたな
若者がいじって乗り潰すには最適

835 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/15(水) 20:30:09.15 ID:XY7Hau0f0.net
RSはエアロ標準装備じゃなかったらよかったのにな
こすりまくりだろw
あんなのメーカーが売っちゃだめだろw

836 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/15(水) 23:21:28.23 ID:OdbPWsdH0.net
スロープでの緊張感だけはスポーツカー

837 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/16(木) 01:05:06.04 ID:Y8tBaH/U0.net
欧州の足回りっていうけど
欧州モデルにあんなエアロ付いてない

838 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/16(木) 08:39:50.85 ID:1tUwiJuJ0.net
俺は社外エアロ付けて車高落としてるけど、純正エアロはバランスが取れててかっこいいよ。
でも純正エアロ付けたら車高落とせないね。確実にこする。

839 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/16(木) 08:56:11.34 ID:KsfZoPS8d.net
俺はエアロ格好良いからRS買ったんだけど
それに比べてノーマルの素いふとは格好悪いし

840 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/16(木) 12:33:15.59 ID:0/QXOHkm0.net
>>838
ほんとそれ

841 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/16(木) 13:34:02.33 ID:7SjAMtsi0.net
乗りたいクルマに乗ったらエエよ

842 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/17(金) 00:17:36.14 ID:crWF7+hU0.net
この三代目スイフトって今でもさほど旧さを感じないい良いデザインだけど、あとほんの少しルーフを全高を低く造ってくれてたらもっとカッコ良かったかなとは思う

843 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/17(金) 02:13:50.08 ID:8tlX23Eu0.net
欧州モデルはRSと同じエアロ付きって無いね (スイスポはほぼ同じ+3ドアもあるけど)
https://www.motor1.com/news/44812/suzuki-swift-sz-l-special-edition-launched-in-uk/
特別仕様車でもこんなだしHID付きも無い、リアフォグは標準だったかな
あと1.2の5MTでも1トン超えてたと思う
他に1.4のモデルもあったりする

844 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/17(金) 21:50:40.18 ID:7n/GxSOH0.net
K型エンジンは軽ベースだから
M型エンジンと比べるとやっぱショボい感じは否めない

845 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/17(金) 22:36:49.44 ID:crWF7+hU0.net
おじいちゃん夕ご飯はさっき食べたでしょ

846 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/18(土) 01:14:09.98 ID:83ZOtklb0.net
K型エンジンの660t版を軽に乗せていただけであって
K型エンジン=軽ベースではない
現行エスクードやスイスポもK型エンジンだぞ

847 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/18(土) 02:19:54.60 ID:or25wMmhd.net
焦ったw
軽のエンジンをボアアップしてると一瞬思った

848 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/18(土) 04:12:27.87 ID:tPz3dsC4a.net
K12Bってエンジンは悪くないと思うけどね、上まで綺麗に回るし

849 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/18(土) 06:06:52.79 ID:2zLuxcwad.net
でもクラッシックディーラーではこのエンジンディスられてたね

850 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/18(土) 10:38:54.35 ID:yCCsYJEG0.net
綺麗には回るよ。バランス良いエンジンだし、盛り上がりもある。
ただ、思ったよりも上が回らないし、回転落ちがダル過ぎて実用エコエンジンだなぁと。あと電スロ設定も鈍すぎ。
K14Cは電スロがもっと敏感だよ。

851 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/18(土) 10:52:49.58 ID:3G+l+ckZ0.net
それでみんなすぐスロコンとか付けたがるのかな
アクセルが鈍感って事は操作範囲が広くて微妙なパーシャル操作もしやすいって事にはならないのか?

852 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/18(土) 11:58:34.60 ID:cOqCBZkr0.net
>>849
スイフト登場ってあった?

853 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/18(土) 15:31:57.44 ID:in3v8Qnt0.net
スイフトは出てないけど話の流れでこのエンジンの話が出た

854 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/18(土) 19:06:22.49 ID:2LQpksWR0.net
K型は軽ベースのエンジンだよ
だからオイル量が軽と同じじゃん

855 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/19(日) 00:55:03.86 ID:XsrONJMW0.net
K12Bは2.9L(3.1L)、K12C/K14Cは3.1L(3.3L)、K15Bは3.4L(3.6L) ()はフィルター交換時 
660tのK6Aは2.7L(2.9L)ね

自分が乗ってる車がM型エンジンだからK型は軽ベースだって言い張らないといけないのかね

856 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/19(日) 18:39:29.39 ID:n4RoA3i+0.net
フロントスパッツの両面テープが剥がれて一部が浮いてきた

857 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/19(日) 22:49:34.50 ID:wzQmUeT20.net
>>810 スポーツフィルター話に便乗 スイフト以外の車種だけど純正形状スポンジ式のフィルターに替えたら純正より加速が悪くなった
スポンジを背面から支えるのがパンチングボード(でいいのか 丸穴を開けたステン板)だったせいで 通気できる面積が実質半減してた
当時のスズキスポーツ製品を改めて購入したら 粗いメッシュ状の樹脂でスポンジを保持する構造だった
価格相応に期待した程度にはパワーが出た 

858 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/20(月) 03:13:08.34 ID:QX+e/yXKa.net
オカルトチューナーはシャシーダイナモも持ってるに違いない

859 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/21(火) 16:07:53.31 ID:SS7thPji0.net
燃費08モードの時はハイゼットの4ATが18.4km/l、キャリイ3ATが17.2q/lだったのに
WLTCモードになったらハイゼット4ATが13.2q/l、キャリイ3ATが14.2q/lって逆転してるじゃん
高速モードでさえキャリイ3ATの方が僅かに燃費が良い
先日の変更でエンジン出力下がってる影響もあるかもしれんけど

860 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/21(火) 16:08:17.66 ID:SS7thPji0.net
あ、スレ間違えた すみません

861 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/22(水) 10:11:47.68 ID:FiAKedCE0.net
えぇんやで

862 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/23(木) 09:01:36.57 ID:mBErAKT0d.net
駐車場止めて戻ったら横が一箇所だけ不自然に汚れてて見たら傷ついてたorz
たぶんやられたんだと思う
ボンネットの飛び石傷も何箇所か目立ってきてるから車両保険でなおそうと思う

863 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/23(木) 09:06:46.30 ID:LEO98iaNd.net
俺もスーパーで糞ジジイの後ろを見ないバックで凹まされたw
大晦日の夕方だし警察や保険屋呼ぶのも面倒臭くて許してやったよw

864 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/23(木) 09:18:37.71 ID:mRIpKZ+ed.net
傷、SGX01吹いてこすったら消えた!良かったー汚れだったのか
でもボンネットの方はいずれやろうと思う

>>863
いますよねたまにそういうの
ガラガラなのにわざわざ隣りにとめるやつもいるし

865 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/23(木) 11:51:27.16 ID:vRL1X0TM0.net
2012年製のXSだけどヘッドライトの上部からすみが進行しだした
黄ばみは無い、プロジェクター周りはまだ綺麗
5年位持続するヘッドライトクリアって何かないかな

866 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/25(土) 18:29:53.00 ID:cANhxD9R0.net
今日見かけた光景なんだが駐車場から出ようとしてる低速のスイフトが自転車と衝突してその自転車乗りはよろけた程度で済んで無傷だったんだがスイフトのバンパーはベコベコになってたわ

横通り抜けながら見てて脆さに笑った

867 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/25(土) 19:35:33.08 ID:4NzqxC24r.net
あえてへこむように出来てるのすら知らないとか…
(こんな無知だらけじゃ)事故がなくならないわけだ

868 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/25(土) 19:51:05.52 ID:cANhxD9R0.net
知らないわけ無いだろう
あのちょこんとぶつかったので修理費ドカーンは可哀想だなって笑えた

869 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/26(日) 07:22:36.63 ID:xbA3URrv0.net
>>868
どのクルマでも同じですよw
ちょっとウソビッチ過ぎてレベルが低い
やり直し!

870 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/26(日) 18:59:27.99 ID:7w0TJii40.net
鍵をポケットに入れて、ドア開けて外から物取ると腰に車体が当たってピーってことがよくある

871 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/26(日) 22:54:12.45 ID:dnVZIFxIa.net
エンジンかかってる状態で鍵を車外に出してドア閉じれば鳴る仕様なだけ

872 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/26(日) 23:47:40.53 ID:NapU3h6id.net
故障じゃなくて、個人的にそういう癖があるってことね
ボディーでポケットの中の鍵のボタンを押してるのか
確かにドア開けたままボタン押すとピーって3秒ぐらい長く鳴る値

873 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/27(月) 06:15:20.24 ID:z2EEfYK20.net
単に半ドアの注意音ってことね

874 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/27(月) 23:32:17.31 ID:FyMTKDb80.net
10年乗ったスイフト買い替えで明日とうとうお別れになってしまった…

おまえら大切に乗るんだぞ

875 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/28(火) 00:41:53.29 ID:QrSteS8Q0.net
俺も10年まで乗って乗り換えたいけど
何を乗って良いものやら オーラNISMO気になるけど高すぎるし

876 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/28(火) 08:34:24.82 ID:iL89fy7S0.net
そんなワイも11年目のスイフトを手放してライズの4駆ターボにしたよ。
試乗した瞬間、あ、これスイフトがこうだったらいいかも、という理想に近いクルマに思えたので。

877 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/29(水) 16:26:03.06 ID:EZrWEKku0NIKU.net
ライズに乗って、スイフトがこうだったらいいかもと思った???

ただ単に普通に、今流行りのSUV車に乗りたかっただけなんじゃ?
全然クルマのキャラ違うやんw無理にスイフトと結びつけなくていいよw

878 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/29(水) 20:07:25.13 ID:2dn0rm9X0NIKU.net
誰もお前の持論聞きたいわけじゃ無いからしゃしゃり出ない方が良いぞ。

879 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/29(水) 20:50:50.85 ID:H9nplhfY0NIKU.net
>>877
友達いなそう

880 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/29(水) 21:52:06.72 ID:vYcnLrbV0NIKU.net
>>876
ライズいいよね レビューも概ね良好だし
自分の次の候補は現行・次期スイフトか
ライズ、クロスビー辺りかなぁ

881 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/29(水) 22:45:39.97 ID:r0iqdsQ00NIKU.net
>>855
ワゴン尺と同じかよ

882 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/29(水) 22:59:22.37 ID:9hxXDdP80NIKU.net
わいはポルシェに乗りたい!

883 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/30(木) 03:54:09.44 ID:HkUv4PuNa.net
次はCX30かCX5かなあ

884 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/30(木) 06:49:07.58 ID:C4rcrSwV0.net
カローラツーリングも気になるんだけど、後席の広さが変わらないんだよなぁ…

885 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/30(木) 07:07:13.95 ID:eAv3l2JY0.net
クロスビーはデザイン的に攻める方向が合致せず。
実際、スイフトクロスが存在してたら間違いなく買っていた。
納車待ちの間に乗ってるスイフトの後ろ髪ひかれ感が強すぎて(泣)

886 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/03(日) 12:24:26.31 ID:ZKT6p2zs0.net
キレイな舗装路の猫足ぶりはやはりスイフト

887 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/03(日) 15:25:33.95 ID:hqGeeLxW0.net
自分のは2013年式ZC72SのXS(非DJE)なんだけど
これって3型だよね?

888 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/03(日) 15:59:15.39 ID:jQC8hDiv0.net
いや2型だと思う

889 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/03(日) 17:44:30.68 ID:2AUf6xid0.net
なんで3型だと思ったのか

890 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/03(日) 19:56:59.51 ID:7PTwHn1E0.net
3代目だからじゃね?

891 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/03(日) 20:32:22.71 ID:DXwy7nKkd.net
クロスビーは今どきの軽みたいにダッシュボードが断崖絶壁だから最初見たときだけ広そうには見える
気がする

892 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/04(月) 16:11:08.66 ID:YKZkOUMm0.net
クロスビーはモデルチェンジ後に期待かな
個人的にはハスラーと同じくもっと角ばった形にして欲しい
今買うならロッキーの方が総合的に上かなーって思う
スイフトも現行より次のモデルに期待したいところ

893 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/06(水) 11:21:01.24 ID:4BmiomfP0.net
ZC72Sで2型があるの初めて知った…

894 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/06(水) 14:14:13.29 ID:vHr8ldeL0.net
俺のは1型だけどワイパーの付け根部分のの樹脂のカバー?が白く風化してきた
前にグリルに塗った黒さ復活させるコーティング剤が余ってるから塗ってみるかな

895 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/06(水) 14:58:33.48 ID:HW5fHqEoa.net
流石に経年劣化してきてるよね皆のスイフトも

896 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/06(水) 15:12:45.49 ID:PSPZ8bahd.net
グリル真っ白...

897 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/06(水) 16:05:09.50 ID:GCuxKQOX0.net
ロットアンテナが劣化で亀裂入った
安くて良いアンテナないかな

898 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/06(水) 18:24:17.73 ID:ObH69/bb0.net
>>894
ウレタン塗料の艶消し黒で塗装してしまったらどうだろうと思ってる
誰かやってみて

899 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/06(水) 22:37:25.20 ID:8XgH7cscd.net
スズキはまた良い方
ホンダなんか直ぐにワイパー錆びる!

900 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/07(木) 00:49:14.11 ID:Bppz3aOC0.net
ヘッドライトとバンパーの隙間が左右でちょっと違うんだが
スズキはこんなもんか?

901 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/07(木) 05:55:16.99 ID:DtEvC5/Ed.net
>>900
こんなもんです、俺のもそうだから

902 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/07(木) 14:35:02.97 ID:Wuq6OQy1M.net
>>887
三代目の2型(後期)じゃないの…

903 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/07(木) 16:39:22.55 ID:Mm2Jw3J00.net
>>898
業者がDIYのやりかた説明してる
https://cacaca.jp/diy-2/68547/

仕上がりキレイでいいけど、塗装に慣れていない人は未塗装樹脂復活剤の方が良いって言ってるから
やっぱ自分はそっちかな・・・
ていうかこの樹脂部分のカバーをディーラーで部品で買うといくらなのかな?

904 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/07(木) 17:44:43.89 ID:SXagnW/A0.net
>>900
オレのも似たような感じで、前にディーラーで営業に言ったら
「こんなもんですよ。まだ良いほうですよw」とあっさり言われたわ・・

905 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/07(木) 19:05:04.72 ID:Bppz3aOC0.net
>>901
新車の時から?

906 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/07(木) 21:09:29.14 ID:DtEvC5/Ed.net
>>905
いや、わかんない。
つい最近洗車の時じっくり眺めてて気付いたくらい。
遠目で見てあきらかにいびつになってたら対処考えるけど、じっくり見ないとわからないレベルだったから自分的には許容範囲。

907 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/07(木) 21:13:56.93 ID:DtEvC5/Ed.net
スズキはなるべく安い値段で楽しい車を色々提供してくれるメーカーだと思ってるから、ある程度の割り切りは必要だと思う。

908 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/07(木) 22:10:54.26 ID:YSqo8YdI0.net
>>906
仮に中古で買ったなら修復歴あるんじゃね?

909 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/08(金) 14:02:06.43 ID:63QvLaVXa.net
シュアラスターのヘッドライトクリーナーで磨いたら結構綺麗になった
変な聞いた事のないメーカーのクリーナーはやっぱり駄目だな

910 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/08(金) 22:06:10.99 ID:y2rpHHdt0.net
>>903
こうやって見ると黒さがわざとらしいな
やっぱ樹脂復活剤みたいのを定期的に施工するのがベストかな

911 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/09(土) 00:24:44.55 ID:i36XEFdGd.net
黒い樹脂部品は最近はたまにポリメイト塗ってる、タイヤも

912 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/09(土) 02:14:14.34 ID:TYXhFc7i0.net
イスラエル原産だかのヘッドライトキレイ.comという表面処理復活剤が良かった

913 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/09(土) 10:59:55.09 ID:DGvSsLn4a.net
樹脂にはシリコンスプレーふいとけばOK

914 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/09(土) 13:25:51.21 ID:vGuYmL+m0.net
樹脂の黒とかグレーを復活させるのはバーナーで炙るのが一番簡単

915 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/09(土) 13:44:35.60 ID:Qh3SHGw40.net
この車は黒樹脂パーツ少ないからまだ全然いいけど
最近のでっかいグリルだったり至る所に黒樹脂使ってある車は
数年経つとかなり見すぼらしくなるだろうね

916 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/09(土) 15:05:35.38 ID:H+k/r+Jed.net
最近樹脂パーツ広範囲に使ってる車多いもんね

917 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/09(土) 15:51:31.06 ID:snPc7pkM0.net
>>916
先代ハスラー辺り既にバンパー白っぽくなって見すぼらしくなってるの見かける
SUVは特にバンパー&フェンダーとか未塗装樹脂多用してるけど
個人的には塗装するか別パーツにして交換できるようにして欲しい

918 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/09(土) 16:40:56.15 ID:2U40kiH70.net
あぶるのは樹脂の材質によってはただ焦げるだけの物もあるので注意。

919 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/10(日) 01:22:04.40 ID:t6HhLOGM0.net
火炙りの刑は無しで

920 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/10(日) 15:54:48.87 ID:VPZLiMy8a1010.net
4ヶ月半ぶりのオイル交換した、距離にして4500キロ
アクセルのつきが良くなった

921 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/12(火) 11:13:27.16 ID:X2sY1CKZ0.net
塗装がベストでしょ

922 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/12(火) 17:18:20.43 ID:rJZHKZB+0.net
いや手間を考えたら未塗装樹脂復活剤の方が良いよ
千円とかのじゃなくてアマゾンで小瓶で三千円とかのヤツ
安物は雨で流れちゃうけどいいヤツは水はじくから耐久性あるよ
リアワイパー本体やドアミラーの樹脂部分にも使えるし

923 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/13(水) 06:13:23.60 ID:jD/CY0Ea0.net
試したけど、ワコーズのやつが高いけど効果がいちばんあったね。
面積少ないなら小瓶でも同じ。中身一緒?と思えるほど似てる。

924 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/14(木) 09:19:20.80 ID:ibQCyOMwa.net
やっぱり俺のサブコン付けてるからなんなのか知らんけど、レギュラー入れるとあからさまに走らなくなる

925 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/14(木) 13:57:48.32 ID:h9hDmDb+0.net
俺は今まで見て見ぬふりをしていた、自分で取り付けたドラレコのバックカメラの配線の振動による異音と、
グローブボックスのカタカタ音を100均のすきまテープで解消した
無音になって高級な乗り味になったんでもっと早くやっときゃよかったw

926 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/14(木) 20:07:18.24 ID:AIb/5Tlg0.net
100000km超えたので、ヒューズを替えてみた。
約40個。送料込みで3000円ぐらい。

本来、10万や20万走ったぐらいでは、寿命が来るものではないけど、一応消耗品なので、劣化はしている。
新品に交換すれば、多少は体感できると思う。
一緒に、銀や銅の入った導電グリスと併用するとより効果的。


チューニングヒューズと呼ばれる、1個1000円ぐらいする、ヒューズでも、同じような効果が得られます。

927 :925 :2021/10/15(金) 13:54:03.93 ID:pMTu66+E0.net
無音になって安心したのもつかの間で、確認のために音楽かけないで乗ってると、
今度は路面の荒れ具合によってはごく小さいビビり音やきしみ音が出て気になってしょうがないw
誰かに運転してもらいながら音の出どころ探すしかないからしばらく無理なんで諦めたw

928 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/16(土) 10:29:36.97 ID:CFvG0RYw0.net
なんか最近アクセル煽り気味に運転したらAI学習したのか軽くアクセルしただけで速く走れるようになったw

929 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/16(土) 13:39:31.38 ID:azyK9NKka.net
>>928
人工知能が付いてるとかハイテクだなぁ

930 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/16(土) 14:06:35.25 ID:5dDM01uad.net
助手席のダッシュボード付近からミシミシ音がする
凄く微妙で謎な音、停車すると止まる
内装か電気系統かエアコン系統か

931 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/16(土) 15:05:42.42 ID:Q2SYqIM/0.net
猫じゃないか

932 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/16(土) 15:50:36.77 ID:AeezmD5f0.net
いま話題の亀じゃないか

933 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/16(土) 15:57:57.14 ID:ts6wotVLM.net
ダッシュボードに顔を沈めて君は 泣き出してしまったね

934 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/17(日) 15:11:12.26 ID:sbz4lzaq0.net
>>926 感化されてヒューズを点検した ヘッドライト左右共用25Aと右側用15Aのを付属してる予備品と取り換えた
バッテリー端子間電圧は12.5V ヘッドライトLOを点灯して12.1V 電球部作業前が11.6V作業後が11.7V 僅かだけど確実に回復した
左用ヒューズはあまり負担が掛かって無さそうなのと入れ替えた  昼間なので明るさの違いはわからない
H4球仕様にライトリレーは使ってないようなので リレーを後付けすると明るくなりそう いやLEDのほうがいいか

935 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/17(日) 15:14:07.57 ID:WDjX7TV90.net
気のせい

936 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/17(日) 18:50:30.88 ID:qDkJEmELa.net
>>930
自分のは逆で停車中にダッシュボードからミシミシ音するな

937 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/17(日) 18:58:48.75 ID:SsvZDkUld.net
>>936
そうですか
自分のはなんか今までに聞いた事が無いような音で、
カタカタ音とかオーディオのボリューム上げると内装がビリビリとかはあったんですけど
まあ、異音はスズキ車ではよくある事なんでわかってはいるんですが、あまりにもひどくなったら考えます

938 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/17(日) 20:46:10.00 ID:X3UZot7A0.net
スズキ車のAEONは後発標準装備だから気にすんな

939 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/19(火) 08:31:13.79 ID:cqTYv+Yl0.net
現行アルトワークス乗った事ある人いる?
最近気になってる

940 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/19(火) 09:07:48.49 ID:7QKd0wPOd.net
代車のアルトのFFに乗ったけど30年前の車かと思った
まるで動く化石! とてもスイフトのメーカーが作ったとは思えない酷い車だった

941 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/19(火) 10:45:48.31 ID:+t8DeATm0.net
へえ、ただのアルトはそうなんだ
ワークスは足回りとシフトフィールが相当良いらしいんで気になってる
軽のターボも加速いいだろうし

942 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/19(火) 12:03:29.53 ID:P20ubeEmM.net
まあRSと素イフトでも別物だからな
ノーマルアルトならそうなるだろ

943 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/19(火) 13:52:53.48 ID:3ansUYOf0.net
RSと素イフト大して変わらんやろ

944 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/19(火) 15:03:16.57 ID:lPWJdpzid.net
72は変わらん
73は結構違うのかな

945 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/19(火) 16:47:51.21 ID:2aY+cdbG0.net
変わるわけなかろうよ。
エンジンもドライブトレーンも全く一緒、タイヤサイズも同じだし。
多少サスが固めだから路面の状況拾うのとカーブの性能が少し良いくらいだぞ。

946 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/19(火) 17:32:08.70 ID:I6kE+DYu0.net
そうか?事故の代車でXG乗ったけど足回りフニャフニャ過ぎハンドル軽すぎで気持ち悪くなったぞ
代車の状態が悪すぎたのかも知れんが

947 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/19(火) 17:58:48.61 ID:7Pp/mYsc0.net
72RSが素イフトと変わらんとか・・

ベースのXGとはタイヤサイズが違うし、そもそもタイヤも別物。
それプラスの硬めの足回りだから、コーナーでの安定感や高速での
直進安定性などは、まったく違う。

948 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/19(火) 18:03:38.52 ID:WLGYu/VmM.net
>>939
アルトワークス家にあるよ。
素のアルトも代車で乗ったけど流石に別物だよ。
購入時RSのAGSも乗ったが、絶対にMTにしないと駄目だと思う。
唯一の欠点はテレスコピックが無い点、ドラポジはスイフトの方が優れているな。

949 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/19(火) 18:20:43.16 ID:cqTYv+Yl0.net
>>948
おお〜いいね!それは羨ましい家だわw
テレスコ無いの意外だね スイフトはこんな調節効くのに
今XLだけどMT乗りたくてスイフト買ったんで、次も絶対MT乗りたい
あとワークス加速感とかワインディングの気持ち良さとかどうかな
ただやっぱ中古は過走行車が多そうだねスイスポと同じで

950 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/19(火) 19:10:14.56 ID:y7H9RS0Ad.net
ワークス試乗したけど加速とシフトフィールはめちゃいいよ
足はRSより明らかに硬くてゴツゴツする
自分的にダメなのはラパンS Sもそうだけどアルトベースの車種は室内の横幅が狭くて右腕がドアパネルに常に接触してる感じの窮屈感が嫌
あとレカロも自分は大袈裟過ぎていらない
ターボRSにMTがあったらいいなって感じ

951 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/19(火) 19:56:30.57 ID:cqTYv+Yl0.net
そうなんだよね軽は結局狭さがネックだな
スイフトでさえシフトの左手が助手席に誰か乗ってると邪魔だもんな
乗り心地もやっぱり悪いのか‥それも嫌だな
あとオレもレカロはビジュアルが苦手w
でもいいよねアルトワークス

952 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/19(火) 21:23:34.06 ID:I9g+Tfi50.net
>>951
WORKSの乗り心地は良いといえないけど、固いのとは違うな。ダンピングが足りないわ、フワつく。ちなみに加速はフワ〜ッって感じだ。トルクを感じる加速じゃないよ。
シフトフィールも軽くて「カコカコッ」ってw 軽に期待し過ぎた自分が悪いけど、正直ガッカリ・・良く走る普通の軽でWORKSじゃないよなぁ

953 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/19(火) 22:29:32.80 ID:cqTYv+Yl0.net
>>952
加速ふわーなんだ‥ それはかなり残念だなw
足回りも動画見るとコーナーで内側の後輪浮いてたのが気にはなってたけどやっぱフワつくんだな‥
どっちもいじれば良くなるんだろうけどもうそんな元気も金もないからなw
シフトフィールは軽くていいでしょ まさかホントのワークスモデルっぽさはまでは期待してないw

954 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/19(火) 23:52:18.45 ID:I9g+Tfi50.net
>>953
加速感に関しては、大人3人乗車だったことや、試乗に行った2人足がZC33(フライホイール、デフ、点火系、吸排気、車高調、バケットシート、クイックシフト及びシフトマウント、エンジンマウントのチューニング済)とアバルト595コンペなので感じ方影響があるかもしれませんが、それでも、ただのアルトのターボモデルって感じでした。シフトフィールもゲームのシフターをそれらしくした感じで良くも悪くもオモチャっぽい。
シートの着座位置は噂通り高過ぎでした。
つまり、ノーマルじゃとても乗ってられないけど、チューニングベースとしては良いかも、と。
ZC33もノーマル印象はガッカリでしたけど、チューニングでアバルトコンペ越え達成ですからね。

955 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/20(水) 12:13:07.15 ID:LJfg1gBiM.net
>>954
軽は3人じゃ重いかもね 700キロの車重の軽さが売りでもあるしね
スイスポとアバルトの後じゃそれは確かに印象モッサリと感じるのは当然かもw

スイスポもだけどアルトワークスも所有したらいじりたくなる誘惑も凄そうだよねパーツが豊富で

自分はやっぱスイフトでたまに攻めて走るくらいが合ってるのかなw

956 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/20(水) 20:08:14.54 ID:TZzW85cyr.net
今の最新型式車タンク容量少ないな
スイフト 37L
ソリオ 32L
ワゴンR 27L

957 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/20(水) 23:29:37.64 ID:q9Uq0Faf0.net
>>940
素のアルト試乗したことあるけど
ゴーカートみたいで楽しい車だって印象持ったけどなぁ

958 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/21(木) 09:42:11.84 ID:6xnJ2isDd.net
>>957
それダメじゃんw
今どきそんな乗り味で喜ぶのはエンスーか走り屋くらいじゃ

959 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/21(木) 11:10:05.07 ID:iRgG88iSp.net
まあ、あらゆる物事を楽しめた方が人生楽しいと思うけどね

960 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/21(木) 22:33:02.86 ID:ZWjRdntM0.net
>>958
ターボモデルはもっと過激だぞ

961 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/22(金) 20:16:22.03 ID:381jT2kM0.net
>>956
燃費伸びてるからな。
その分、小さくできるものは軽量化のためにも小さくしてるんでしょ。

962 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/23(土) 00:46:17.24 ID:Ktz82I0X0.net
ふと、NSR500が32Lタンクだったのを思いだした

963 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/23(土) 07:19:00.31 ID:8Adj2s9c0.net
省燃費がもてはやされた頃、燃料を半分だけ入れて軽量化し、燃費向上とかあったな。

私が使ってるスタンドは、10L毎にスタンプとか、1円引きとか色々やってて、
一回に40L入れるより、10Lを4回に分けて入れと方が、少しお得だった。

964 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/23(土) 11:05:23.70 ID:K9fn6cak0.net
クロスビーなんて普通車なのにタンク容量30Lしかない
実燃費は3代目スイフトと大体同じ位

965 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/23(土) 18:31:05.42 ID:4j8aibrT0.net
RSは足がちょっと固めなだけで素イフトと変わらんよ
スイスポだけが別のクルマ

966 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/23(土) 18:36:18.61 ID:4j8aibrT0.net
足固めたくらいで特別扱いするのはなんだかなあ
排気量を1.5Lに星買った

967 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/23(土) 18:49:17.57 ID:FsGrwemJd.net
そもそも何で先代より排気量ダウンしたのかな
燃費? 今のエンジンはトルクが無さすぎる

968 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/23(土) 19:23:50.58 ID:z2S2y36P0.net
>>965
RS乗りだけどその通りだと思う
素イフトに車高調入れれば同じことだしね

969 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/23(土) 23:37:07.09 ID:88KAJh1c0.net
スマートキーって、車に乗る時2つ共持って出てます?
1つは予備として家に保管してあるんだけど、電池もちとかには両方持つのがいいとか聞いた

970 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/24(日) 00:33:07.54 ID:kF9koxpx0.net
電池切れの時のために中に本物の鍵が入ってるわけで

971 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/24(日) 00:58:39.69 ID:UZhqwvn50.net
常に両方持って出たら、どちらの鍵も車両本体とやり取りして、同じように電池消耗する。
片方が電池切れの際には、他方も電池切れ間近になってしまい、予備鍵の意味が半減

972 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/24(日) 01:13:46.90 ID:EfwrceCv0.net
それ言ったやつはカルトや陰謀論や鈴菌に冒されているんじゃないか

973 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/24(日) 14:26:20.53 ID:+ZUcv1DCd.net
ディーラーに電池替えても替えても鍵のマーク付いて警報鳴りますって言ったら
車体側のセンサー故障とな
詳細調査中

974 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/24(日) 15:47:39.81 ID:vu1/U597a.net
【セキュリティーアラーム】鍵が開かない!鍵を開けたらホーンが鳴り出した!エンジンがかからない!?
↑リンクはったら

スイフトもこのやり方でいいのかな?
自分は年一ぐらいで交換して、交換した分は家電にまわしてる。

975 :974 :2021/10/24(日) 15:48:46.15 ID:vu1/U597a.net
↑リンクはったらNGになったので↑の文章でググって

976 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/24(日) 21:12:19.50 ID:+ZUcv1DCd.net
原因判明
社外品のインバーター(DC12V→AC100Vに変換するやつ)付けてるんだけど
これがエンジン停止後も電流流してて、回路が誤作動していたらしい

それはいいんだけど今度はアイドリングストップキャンセラーが効かなくなった
原因調査中にヒューズ切れたか?

977 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/24(日) 21:14:06.55 ID:+ZUcv1DCd.net
帰った後電話でそのこと言ったら、すごいビビってたわ
クレーマーが怒鳴り込んで来た後だからか?
俺も店にいるときに目撃した
修理に出したら別のところが壊れてるやないか、誰が責任取るんかー!だからスズキで買うの嫌って言ったやろうがー!って言って1時間ぐらい居座ってた
60歳ぐらいのおっさん

978 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/25(月) 02:40:27.37 ID:681v5OYq0.net
>>967
現在主力のK型エンジンに1.3Lは無いからなぁ。。
欧州だとこの型のスイフト1.2Lの他に1.4L(NA)もあるよ

979 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/25(月) 07:29:58.73 ID:pqHrEtcia.net
1.2でも
1242ccだから1.25

980 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/27(水) 01:42:17.52 ID:IlwVayx30.net
数日前に電装系の異常で入院して、代車軽の糞ステアリングに気が滅入っていたんだが
何気なくネットサーフィンしてたら偶々この場面に出会った…今夏放映のアニメだったそうだが…
https://i.imgur.com/Ye2GJ2V.png

次のスイフト/スポ出たら買い換える予定だった俺への警告なのか…?

981 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/27(水) 09:37:29.87 ID:7OQtzteM0.net
それどう見ても前の型やん
ってつっこんだら負けなのか?

982 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/27(水) 09:52:32.64 ID:0Ja1gxr60.net
今はもう子供に車描いてって言ってセダン書く時代じゃないもんな

983 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/27(水) 12:12:16.38 ID:1XuDw1Mvp.net
あぶデカのレパードがリバイバルヒットしたみたいになんかのドラマや映画の主人公が劇中でカッコよく乗りこなしてくれたらいいなってちょっと思う。
他人が運転して走ってる姿をもっと見たいし。

984 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/28(木) 22:31:09.91 ID:vBQNO8390.net
XGは標準装着タイヤが残念すぎる
自分のは早々にタイヤとショックを交換したので素の状態の記憶が少ないのだけど
ネクストリーを履いたのを乗った際には悪い印象を持たなかった

985 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/31(日) 00:31:57.05 ID:3td7iQEXdHLWN.net
今までガソリン残メーター針1割で満タン給油しても4千円代だったが5千円超えたわ

986 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/31(日) 10:07:10.46 ID:rf0eEjo70VOTE.net
XGのタイヤがバランス良くていいい
たかが1200CCの非力な車に16インチで185とかでいらないよ
見た目だけで16インチにしてるんだろうに

987 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/31(日) 11:01:22.40 ID:i2/wG4j80VOTE.net
>>986
タイヤサイズの変更は、乗りご心地が変わるよ。
大抵は悪い方に。。。

988 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/31(日) 19:58:46.78 ID:jgwwu/s10VOTE.net
>>987
15インチにした方が突き上げ感はマイルドになるから
走行性能は落ちても乗り心地って意味では悪くならないのでは
スイフトってサスが固めだから16インチの185だと余計ゴツゴツした感じになるし
RSなんかは余計固いから一般受けはあんま良くなさそう(運転手以外の同乗者には特に)
っていうか4代目は突き上げ感更に悪化してるんだよね

989 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/31(日) 22:06:20.82 ID:YNiq3duu0.net
だからスイフトはカタログ燃費のために空気圧高すぎるんだって
空気圧チューンで0.2低めに入れるとちょうどいいよ

ここじゃ不評だけどw

990 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/01(月) 01:27:14.17 ID:UIlRkqih0.net
オカルトチューナー降臨

991 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/01(月) 17:20:24.93 ID:QRuPYmUH0.net
>>989
0.2くらいだったら機械の誤差の範囲にも見えるからいいけど、さすがになんの為の標準設定なのか考えろよな。
それでバーストやらかして事故って他人巻き込むんじゃねーぞ。

992 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/01(月) 18:24:44.00 ID:dEbQrIg/a.net
先代型のストラットはスプリングの受け皿をオフセットしているのに 三代目以降はそれを廃止している 
スペックダウンというかコストダウンというか
サスの設定以前の弱点だな

993 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/01(月) 18:28:45.25 ID:dEbQrIg/a.net
XLかXSのオーナーさんに 乗り心地やハンドリングの感想を教えてもらえると嬉しいです。

994 :989 :2021/11/01(月) 18:40:48.78 ID:ZkWjiat/0.net
>>991

TPMS付けてて下がったらすぐ空気入れてるんで大丈夫だよ

前にも言ったけど同年代頃のフィットが同じタイヤサイズで100kgほど重いのに標準でオレの下げた空気圧くらいなんでで安全性でも問題ないと思う

995 :989 :2021/11/01(月) 18:51:40.67 ID:ZkWjiat/0.net
>>993

オレのがXLだけど、ハンドリング最高で運転が楽しいよ

標準の空気圧では攻めた時にややグリップ不足感があったんでちょっと下げたらしっかりグリップしていい感じ

乗り心地は標準空気圧だと段差の突き上げとかがキツイけど、これも少し下げた事でマイルドになった
まあ空気圧チューンは好みの問題なんで参考までに‥

あと高速の直進安定性もバツグンに良いね

996 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/02(火) 01:56:50.36 ID:SHzhkNBc0.net
今からEVプラットフォーム作るよーって位だしなあ
マイルドハイブリッドにするのも重量とスペースで相当苦労しそう

997 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/02(火) 01:57:19.60 ID:SHzhkNBc0.net
>>102
どっちが?

998 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/02(火) 01:57:51.33 ID:SHzhkNBc0.net
試乗できるなら行ってみたいな

999 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/02(火) 01:58:19.94 ID:SHzhkNBc0.net
86/BRZとRFだったら
86/BRZやろなあ

1000 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/02(火) 02:00:48.07 ID:5HWX+ZSf0.net
40kmで交差点曲がってくやつって端から見るとそうとうイキってるよねw

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
238 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200