2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【スズキ】 3代目スイフト Swift Part81 【Z*72S】

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/11(木) 19:56:32.42 ID:1SEzhd290.net
!extend:checked:vvvvv
2010年9月に発売された3代目スイフト用スレ

オフィシャルサイト
http://www.suzuki.co.jp/car/swift/
http://www.suzuki.co.jp/swift/

先代(2代目)、最新型(4代目)の話題は別スレで

前スレ
【スズキ】 3代目スイフト Swift Part80 【Z*72S】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1593087880/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

196 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/08(木) 07:39:47.81 ID:yXTAOofVa.net
CarPlayかAndroidオート対応のディスプレイオーディオにしろ

197 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/08(木) 12:52:51.40 ID:GYPGmEbea.net
カロのDMH-SF700はZC72Sでもかなりいける
しかしDINの上段にしてディスプレイも一番上にすると、少しハザードが押しにくくなるかも

・・・そもそも半導体不足で今はどこも売ってないけどね

198 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/08(木) 13:16:20.63 ID:xbfRUUol0.net
>>195
8年目、同じこと考えてた。
Androidオートにするかな…
1GB契約を見直さないと

199 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/08(木) 15:50:34.95 ID:GR2YCEpf0.net
自分はスイフト買って一年になるけど、最初からナビ付いてなかったわw
スマホのヤフーカーナビで十分事足りてるよw アレは優秀だよ
むしろ家族のクルマのナビなんかデータが古くて行先によっては不便だったりするもんね

200 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/08(木) 17:07:38.41 ID:OBvPDiKC0.net
俺のはアマゾンで買った5000円のポータブルナビだ
充分満足です

201 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/08(木) 19:25:33.06 ID:ye4tGBh1a.net
>>199

自分はスイフト買って一年になるけど

自分はスイフト中古で買って一年になるけど

202 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/08(木) 19:34:50.11 ID:PoXTlUxwr.net
スマホの熱暴走と後方の視界が悪いのが誤算だった

203 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/08(木) 20:05:16.37 ID:2+ATObK+0.net
足車として中古買ったのに思ったよりいいクルマで
楽しくて愛着湧きすぎなのが嬉しい誤算だったw

204 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/08(木) 20:11:16.52 ID:YenCsZwH0.net
te37がほしい・・

205 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/08(木) 20:40:32.46 ID:oJXCxQqC0.net
会社移転が決まった時に通勤車にしようと買ったけど、乗ってて楽しい車だしこれを通勤車にするのが嫌になって
通勤用の別の車を買うことになった?

一体何処で歯車が狂ったのか…これがワカラナイ(´・ω・`)?

206 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/09(金) 06:35:53.70 ID:mpoArBus0.net
デイスプレイオーデイオなる存在を今回知った ありがとう
3GB契約だと足りなさそう けど選択肢が広いのはいいね

207 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/09(金) 11:24:34.96 ID:ob0xkybUa.net
最高の通勤快速

208 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/09(金) 12:51:40.58 ID:UEAKB9ca0.net
最近ナビが必要な時なんてめったにないから純正オーディオ+スマホで十分だわ
そもそも車やバイクで運転中に操作するならタッチパネルよりハードキーのほうが使いやすい

209 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/09(金) 13:23:46.13 ID:N8khSqN9a.net
>>208
だから最近の車はシフトレバーの後ろにナビ操作用のコントローラー付いてるよ

210 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/09(金) 15:21:58.32 ID:uKf7ddwh0.net
>>193
ナンバープレートのフレームを外すと
ポジションランプの光がかなり広範囲に拡散して明るく見える
○の部分まで反射するよ
ボディカラーが白とか銀だと特に明るい

https://i.imgur.com/hXX9ENA.jpg

211 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/09(金) 16:42:25.91 ID:ee3rtqcQ0.net
LED電球の発光部が前面だけじゃなくてサイドにまで付いてるヤツだともっと広がるよね

212 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/09(金) 21:29:08.54 ID:6PTCHYm20.net
>>210
>>211
電球とLEDを比較するために、あえて、露出を抑えて撮影しました、。
実際は、そこそこ明るく見えます。
https://i.imgur.com/TXqtCLY.jpeg

213 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/09(金) 22:07:45.38 ID:HHfSVpgj0.net
イイね
そこそこの爆光で上品だね

214 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/09(金) 23:19:24.53 ID:psT/oQGK0.net
バックフォグ禁止にしてくれ

215 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/10(土) 07:50:51.03 ID:xXDakbsKa.net
8万キロルームランプ消灯時に蚊の鳴くような音が聞こえるようになった
部品交換になるかな

216 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/10(土) 17:28:35.69 ID:v0slvoLoa.net
エアコンガスを自分で入れてみようと思ってますが、
注入場所はエアフィルター奥にあるLマークの水色キャップの
部分でいいんですよね。

217 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/10(土) 18:55:39.53 ID:P9Ynl2lmd.net
何故自分でやる理由が分からない
まさか交換したガスは大気中に放出するバカでは無いよな?

218 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/10(土) 19:08:42.72 ID:CN0P8ioM0.net
エアコンガスは真空引きが必要だろ。
ガス追加なら真空引き不要なのかな。

219 :216 :2021/04/10(土) 22:14:50.19 ID:sQtzAHD/a.net
ガスが減っていればガスも入れますが添加剤がメインです。
https://www.youtube.com/watch?v=-W8ymVt41Is

220 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/10(土) 23:55:01.47 ID:eouItWSa0.net
エコカーを謳っていても、ベルト駆動のエアコンが付いていれば、全くエコじゃない。
冷媒ガスはどんなに頑張っても30%程度しか回収できない。
二酸化炭素換算で、数トン単位で放出される。

電動駆動のエアコンなら70%以上回収できる。

ガソリン車禁止する以前に、ベルト駆動のエアコン禁止してほしい。

221 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/11(日) 08:26:38.94 ID:RAb2S6qI0.net
エアコンガスの注入は Lマーク水色キャップを外す で合ってる
ガスや添加剤を自分で入れるとして 注入用の器具は購入するのだろうか
ショップに依頼するほうが良いような気がする

222 :216 :2021/04/11(日) 15:13:11.64 ID:+9zNI7Iga.net
>>221
ありがとうございます。
器具は全てアマゾンで揃いますが、カーショップで見てから購入しようと思ってます。
以前は知り合いの修理工場の親父さんに車検・修理等全て頼んでいたのですが、
最近行ったら工場閉めたみたいなので自分で出来そうな事はやってみる事にしました。

223 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/11(日) 17:56:57.21 ID:zKJ50G3j0.net
ヘッドライトが曇ってきたので、ヤスリで削って、ジクロなんとかを吹き付けてみた。
一見、綺麗にできたが、均一に吹き付けられなくて、光の具合によっては、斑が有るのが解る。

塗装やガラスコーティングと一緒で、一番大事なのは下地作り。

224 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/11(日) 19:24:21.91 ID:SN/VXDTs0.net
今日はスイスポによく出会ったなー

225 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/11(日) 21:25:54.95 ID:RAb2S6qI0.net
>>222
圧力計付きのを買って懐にノーダメージならいいけど
ガス注入用ホースを想定してるなら 入れるのは添加剤だけにしとこう
走行距離にもよるけど年数的には 添加剤の効果は期待できると思う
ガスの量は少なくても多くても良くないので 圧力を測りながらでないと難しいよ

226 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/11(日) 21:41:11.09 ID:QPtPVxZsa.net
>>225
ご忠告ありがとうございます。2013年式、33,000kmです。
注入ホースは圧力計付きでアマゾンで2千円ぐらいで売ってるようですよ。
添加剤はワコーズは高いので、デンゲンというメーカーの800円ぐらいのに
しようと思ってます。(結構、高評価です。)
まずは添加剤のみの注入にして、その時にガスの量が少ないようであれば
次回チャレンジしようと思ってます。

227 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/11(日) 22:48:41.42 ID:RAb2S6qI0.net
さっきAmazonを見てきた 圧力計付きホースは目安にはなるけど ガスが適量かはわからない
高圧側の圧力を見る必要があるのだけど そういう器具も今は安いんだね(品質や精度が心配ではある)
現状それなりに冷えてるのなら ガスが不足してるとは考えにくい 1缶200g追加すると適量を超えそう 
添加剤のほうは 信号待ちとかE/G回転が低いときの冷えが回復する くらいは期待できるよ

228 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/12(月) 15:09:23.16 ID:Mbg9TQWa0.net
>>223
GP1でよくね?

229 :216 :2021/04/12(月) 16:14:15.92 ID:ErrvApaia.net
>>227
冷えに関しては現在でも、そこそこ冷えていて、もう少し冷えればいいかな、ぐらいに思ってます。
あとは↓の動画でも言われてますがコンプレッサーの保護、エアコンガスの漏れ防止、燃費改善に
効果があれば、と。添加剤ですがエアコンガスも40g入っているようです。これを3年に1度ぐらい入れて
それでもエアコンの効きが悪くなってきた時は修理工場に持ち込みの方がいいかもしれませんね。

https://www.youtube.com/watch?v=8FVP_kkFQaw

230 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/12(月) 17:45:18.08 ID:k4v1gZIca.net
>>186
後付けするとスイッチの場所が違うのと(コラムスイッチごと交換する手もあるが、高いな)
エンジン停止でライト点けてドア開けても警告鳴らない

231 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/14(水) 23:58:28.95 ID:JEDxcwSz0.net
スイスポ・・・
https://kyoto-np.ismcdn.jp/mwimgs/8/9/1200wm/img_89c4ee3acf61309d2367f620d628eb03717730.jpg
https://kyoto-np.ismcdn.jp/mwimgs/e/1/1200wm/img_e13f4c43575ca41c9663a2cd0fe4243f795567.jpg

232 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/15(木) 01:57:52.98 ID:5j87061v0.net
初心者マークが笑える

233 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/15(木) 08:50:18.48 ID:NoF+RPKKr.net
派手にフロントは逝っているけれど、
キャビンは変形していないから、安全性の良さを証明してくれているな。

234 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/15(木) 10:00:22.24 ID:ACHp9i+2a.net
昔貼られた水戸の死亡事故画像のスイフトはめちゃくちゃだったよ

235 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/15(木) 12:01:30.80 ID:ACHp9i+2a.net
京都でトラックと車が正面衝突 大学生が1人死亡 4人が重軽傷

https://news.yahoo.co.jp/articles/19892dedda40e79aa7c033e4217f8e7ea88b9555
 4月14日午後5時ごろ、京都市北区西賀茂下庄田町の府道で乗用車とトラックが正面衝突しました。警察によりますと、車には男子大学生4人が乗っていて、後部座席に座っていた京都市に住む大崎友貴さん(19)が死亡しました。

 同じく後部座席に座っていた男性(20)は、意識不明の重体です。

 乗用車を運転していた男性(19)と助手席の男性(19)、またトラックを運転していた男性(53)が重軽傷を負いました。事故が起きたのは片側1車線のカーブで、警察は事故の原因を詳しく調べています。

https://i.imgur.com/HXCrBnz.png

>>233

236 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/15(木) 12:27:46.02 ID:IXtTyX7GM.net
修復歴ありで売られるね

237 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/15(木) 12:30:44.33 ID:ShcYodH/M.net
他のコンパクトカーだったらこれ程にならない?
それともよく似た感じなのかな?

238 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/15(木) 15:22:21.38 ID:MMfTbZ840.net
未だに乗用車呼びに違和感がある

239 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/15(木) 16:43:03.95 ID:20T92yvVp.net
>>236
これぐらいイっててもなおせる?

240 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/15(木) 18:02:21.02 ID:DYk+nny30.net
正面衝突で後部は変形もなさそうなのに、後部座席の方が死亡と意識不明なんだな
ベルトしてなかったのかな

241 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/15(木) 20:30:34.55 ID:6TGszKfwd.net
初心者マーク付けてるのにシートベルトしないって考え方がおかしい
死んで当然の奴なんだろうな

242 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/16(金) 01:52:55.29 ID:DYFLfelUr.net
ハードラックとダンスっちまったか(´;ω;`)

243 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/18(日) 03:39:51.55 ID:UjwJdKxK0.net
>>231
初心者が逆走したのかな?

244 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/18(日) 07:49:01.86 ID:rkynbo180.net
静かなタイヤを使ったりドアモールを追加して遮音したりしてるけど 
雨がルーフを叩く音には無力・・・

245 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/18(日) 11:37:52.37 ID:K3ddCpwJa.net
新しいトランザに変えました10万5千円
やっぱこのタイヤはかっちりしてる感じ、転がり抵抗もエックスアイスより軽い感じがした

246 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/20(火) 10:06:34.61 ID:8jJuCXQ90.net
>>244
天井の制振やると雨音静かになるよ エアコンの効きも良くなったし

247 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/21(水) 05:16:50.48 ID:/WgGVVN40.net
手軽にできる静音作業を施してそこそこ効果があった分 雨の音が気になるようになった
手間を想像すると対策を諦めていたけど エアコンの効きにもいい影響があるのなら そちらを目当てに作業する価値があるかも
参考になった ありがとう

248 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/21(水) 06:39:26.94 ID:tlkaNDJk0.net
>>246
屋根と天井の間にスポンジ入ってるけど、それの枚数や厚みを増やすの?

249 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/22(木) 04:43:16.01 ID:9HlYa+/U0.net
>>248
ドアのデッドニングと同じように、制振材貼ってから防音材入れたかな 昔すぎて覚えてない
制振材はエーモンの熱に強いやつを入れた覚えが

250 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/27(火) 07:35:52.32 ID:DR1zUqqIr.net
この車、エンジン温まってないとエンジンブレーキ効かない?
この車というか普通のこと?

251 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/27(火) 08:44:46.37 ID:QAMOht/e0.net
だってエンジンあったまってないときはアイドルアップもあってエンジン回転下がりにくいじゃん

252 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/27(火) 09:58:09.38 ID:t1Fmc9w2a.net
>>250
ある温度を下回るとエンブレ効かなくなるよ、んで、10分くらい走って温まってくると効くようになる
寒い地方の方ですよね?

253 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/27(火) 20:29:07.80 ID:qv/d9bjuM.net
XS-DJE5年落ち買ったんだけど、割と悪路走ってると、ダッシュボート、ハンドル、ドアバイザー辺りからカタカタ音が出る。
前にもあったが、空気圧下げるか、インチダウンしたら治るのかな?

254 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/27(火) 22:28:22.40 ID:NnIAF2tTr.net
内装のビビリ音は標準装備だから(´;ω;`)

255 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/27(火) 23:09:18.96 ID:qv/d9bjuM.net
やっぱりそう

256 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/28(水) 08:30:04.37 ID:m2I8i2dz0.net
ハンドルってのがよくわからないけど、ダッシュボードとバイザーは音の発生元突きとめて消す努力してもいいんじゃない?
ハンドルってのも音出るの変だからよく見ればわかるかも

257 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/28(水) 13:05:52.79 ID:uq8KzE5q0.net
ただのポルターガイストだろ?
気にすんな

258 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/28(水) 13:20:33.21 ID:AE4F//PjM.net
>>256
ハンドルの付根辺りからだね
原因究明するか
そもそも車内への衝撃が大き過ぎるんだろうけど

259 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/30(金) 08:09:05.97 ID:2d1zrdH6M.net
ハンドルはうちもビビり音みたいなの出てて見て貰ったけど、中の配線が伸びてそれがビビってるので治らんと言われたっけ。
10時10分の位置でハンドル握ると一時的に収まるがなー

助手席ダッシュボード前のビビりはゴムブッシュ不足で出てるのでどうしようもないとこのスレで読んだ記憶があるが

260 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/30(金) 12:16:22.75 ID:Kvf4dYgQd.net
俺はてっきり真夏の室内温度上昇の影響でプラスチックパネルの変形かと思ってた
真夏になると助手席パネルからビビる音がするので

261 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/30(金) 15:28:42.38 ID:A5ngNeWq0.net
サイドミラーも振動と走行風でプルプル鳴ってるわ
電動は修理代が高そう

262 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/01(土) 18:48:29.47 ID:MAD9b4I20.net
>>258
ハンドル付け根あたりの音は、中古で買った時に発生して何度も見てもらったけど、直らなかったわ。
線路渡る時とかガタガタ音がして嫌だが我慢してる。

263 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/02(日) 14:01:02.56 ID:6BssO6dv0.net
そろそろ車検だなーって思いながらボンネットを開けてウォッシャー液を補給したついでに,なにげにバッテリーを見たら+ターミナルから青い粉が吹いててワロタ
外して清掃してみたら締め付けボルトが変形するほど腐食してて更に草
とりあえずある程度粉を落として接点復活剤ぶっかけて組んだけど,車検前に自分でターミナルと合わせてバッテリー交換しといたほうがいいな

264 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/02(日) 20:15:44.38 ID:KbgEBnmVM.net
>>262
タイヤ変えても変わりませんかね?
我慢するしかないか

265 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/03(月) 05:54:20.89 ID:5+thcs1/0.net
なんでタイヤを変えたらハンドル付け根の異音が消えると思うのかが謎

266 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/03(月) 19:15:35.13 ID:bdq1dqWc0.net
振動とちゃうん?

267 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/04(火) 08:32:11.71 ID:M/AWIqvv0.net
異音がハンドル付け根から発生してると感じてるけど、
実は別な所の異音をハンドルの付け根から発生してると感じてしまってる
で、異音と表現してるけど実際はタイヤが拾う路面の凹凸から来る振動
なのでタイヤ交換をしませうか?

途中で飽きた

268 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/04(火) 09:39:27.61 ID:t5LloX1h0.net
安物のコンパクトカーなんだからそれくらい新車時から付属してるわw
カワサキのオイル漏れみたいなもんだから気にしても仕方がない

269 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/04(火) 10:14:03.63 ID:LY5QDIBaa.net
むしろこんだけ安い車でカタカタ音がしない方が逆におかしいんだよw
音がしなかったら大当たり、もうけもん、くらいに思っとって。
ちな、自分のは新車購入約8万キロだけど異音はないね。
前はスズキの軽ばっか乗ってたから一つ言えるのはこのスイフトは以前の軽よりはあきらかにしっかり作られてるよ。
ドアの開閉音とか軽とは全く違う次元で作られてるね。
軽に毛が生えただけ的な車じゃなくて本当にちゃんと作ってるなと思った。

270 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/04(火) 10:56:47.58 ID:t5LloX1h0.net
ややスレチだけど,さっき俺が住んでるマンションの駐車場で彼氏の部屋に遊びに来てる軽の女が駐車中のジムニーに特攻して軽はフロント大破して,ジムニーは階上から見たところかすり傷w
俺のスイフトがぶつけられてたらどうなったんだろう?

リア充ザマァとか思ってないからね!

271 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/04(火) 11:31:22.58 ID:LY5QDIBaa.net
そもそも中古で買った時点で異音とか無理でしょ、何されてるかわかんないし。
新車でも激安なのにさらに人が使い古した中古を安く買ってるんだからね。
異音とか気にする人は新車をディーラーで買ってフルノーマルで毎回欠かさず点検に出して、何かあったらすぐディーラーに相談すればほぼトラブルはなくなるよ、ソースは俺。

272 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/04(火) 11:33:34.08 ID:enet6Bs8d.net
俺はディラーに何度も診てもらったけど結局原因不明で判らなかったよ

273 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/04(火) 11:36:50.69 ID:LY5QDIBaa.net
>>272
俺も軽に乗ってるときそういう事はあった。
だからスズキはこんなもんだとあきらめるようになった。
ただ新車をディーラーで買えば誠心誠意対応してくれるし保証もあるから無料で部品交換してなおるケースもあるよ。

274 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/05(水) 16:22:34.30 ID:Jz7jDHhE00505.net
34500円入金してきた(苦笑)
毎年税金払うたびに来年は軽自動車にしようとか、車検切れたら廃車にしようと思いながらも結局スイフトを乗り続けてしまう。
やっぱり魅力的な車なんだろうな。
しかし税金高い(´;ω;`)

275 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/06(木) 02:51:38.88 ID:Cg9qe9ju0.net
くくく…だからどうしたってゆーんだ それが…?
無理だろう、いくら理屈並べても…
お前はもう振り込んでしまったんだ、悪魔の1L~l.5L区分を。
お前はまた走り出すしかないんだヨ

276 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/06(木) 06:33:22.93 ID:hx4pyOla0.net
なんで湾岸ミッドナイト風だよw

277 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/06(木) 11:12:11.88 ID:vZ1kuTXL0.net
実際,税金払ったあとで廃車したら8割位戻ってくるんだよな

まだ終わらんよ

278 :sage :2021/05/06(木) 16:26:59.76 ID:guaQZcEH0.net
安くて丈夫な3代目スイフトですがこのスレの皆さんはそろそろ次のクルマ考えてますか

279 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/06(木) 17:52:31.11 ID:+r6gfjtad.net
みんな税金どこでどうやって払ってます?
特するポイント還元とか

280 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/06(木) 19:17:04.28 ID:tC/8VIvs0.net
>>278
次はどこのタイヤにするか
次はどこのブレーキにするか
見定めてるとこだわ

281 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/06(木) 19:32:54.68 ID:ziwy/FWG0.net
>>279
Pay-easyで

282 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/06(木) 20:38:29.74 ID:ZnMvGZ4Zr.net
>>274
単純にボンビーなだけだろ
軽自動車買うよりスイフト維持した方が安いしな
しかも、最近の軽自動車は中古でも結構高い
ま、俺もその一人なわけだがw

283 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/06(木) 23:24:06.49 ID:gkCsM36fr.net
近年車幅の大きい車ばかりだから
5ナンバーと軽が比較対象になってしまう
3ナンバーになっちゃうけど価格の割に良い装備してるのはCセグかな

284 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/10(月) 15:24:59.06 ID:upeJfPEna.net
ADVANの17インチ買って延命する

285 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/11(火) 00:13:00.67 ID:tlC5EhnNa.net
あと少しで落札出来そうだったのに寝ちまった

286 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/15(土) 14:47:15.69 ID:15lW2pva0.net
HIDのライトがときどきちらつく。バルブとバラストどっちが原因だろう。
つーか、HIDのバルブってどれくらいの寿命?

287 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/15(土) 18:03:39.39 ID:JKvDF1P10.net
俺はちらついたり色が変わったので5年で変えたが純正にして失敗した
社外品の方が良い! 大昔のシールドビーム方式みたいなオレンジ色だし暗いよ

288 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/16(日) 19:50:01.92 ID:zxQmVIME0.net
来月車検だけどバッテリーの電極から液漏れがひどくてカオスに換えた
中古で買ったときについてたG&YuってGS YUASAの廉価版だと思ってたけど,全く別会社で韓国製なんだねw

289 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/16(日) 20:09:57.51 ID:8YPJRlEC0.net
>>286
チラツキなら、バッテリーが原因かもしれない。

290 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/18(火) 06:59:29.87 ID:LTCwa+1J0.net
>>286
点灯しなくなるまでの平均はわからないけど 走行10万キロくらいになると
相当明るさが下がるのと 発光中心がズレて光軸が狂うので 
新車標準装着のだと10万キロか使用9年でバーナー(バルブ)の取り換えをオススメしてる

291 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/18(火) 16:44:57.09 ID:gdgukTQb0.net
週末に洗車したのに花粉まみれになっててワロタ

292 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/20(木) 08:17:15.43 ID:ZlpX57lHp.net
最近パワーウインド上げたとき上まで行ってからまた下がる現象がたまに起きる
でもたまにだから今ディーラーに見せても現象出なかったら様子見で返されちゃうよね。

293 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/20(木) 09:07:07.61 ID:OH1gO2Y4M.net
なぜ自分で原因をググって現象出なくてもその箇所を点検してもらうという発想が出てこないのか

294 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/22(土) 13:19:03.25 ID:1kxPNYuj0.net
今更ながら保険会社のテレマティクスプラグを付けたんだけど急発進が多くてワロタ
CVTはモッサリのはずなんだけどwww

295 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/23(日) 19:41:45.82 ID:Jtd5gByh0.net
再現できないと無駄足になる確率が高いからだろ

総レス数 1001
238 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200