2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【スズキ】 3代目スイフト Swift Part81 【Z*72S】

564 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/19(月) 00:47:44.50 ID:c0gSTNmy0.net
>>562
そういう乗り方してても全く非力さを感じないんだけど、やっぱ違うん?

565 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/19(月) 06:32:25.99 ID:EmzK8wY80.net
>>564 上り坂や追い越しなどアクセルを踏み足す状況で 加速が始まるまでのタイムラグが小さくなるよ
それに違いや価値を感じられるかは人それぞれかと

566 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/19(月) 07:05:06.72 ID:DC3zYIofM.net
Sエネチャージ車だとハイオクは不要かもしれない
軽CVTでしか知らないけどモーターアシストが即座に入るので非力感が無かった

567 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/19(月) 14:11:04.95 ID:alvJ8mOB0.net
CVTだとアクセルの踏み方だけでゼロ発進加速,パーシャルからの加速もまるっきり変わるんだよな
それができない人はハイオク入れてればいいと思うよw

568 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/19(月) 15:21:11.86 ID:ULUWThuB0.net
MT乗りなんでよくわからないけど、CVTって普通のオートマみたいに手動で一速下げて加速とかできないの?
いわゆるオーバードライブスイッチみたいなの無いの?

569 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/19(月) 16:34:20.71 ID:QYLHq/jnr.net
>>568
XLとかRSはパドルシフトで擬似7速を操作できるね。
XGは積極的に回転数上げる(減速比を下げない)ようになるOBスイッチみたいなのがシフトノブにあったような。(Sボタンだっけ?)

上位グレードにはパドルシフトついてる感じだね。
個人的にはSボタンの方が無段階変速であるCVTの特性に沿ってて好きなんだけど、7速パドルシフトとかの方がマーケティング的にいいのかね

570 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/19(月) 16:34:47.18 ID:QYLHq/jnr.net
OBじゃねえやODスイッチね
連投すまん

571 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/19(月) 16:55:21.45 ID:ULUWThuB0.net
やっぱり手動で一速下げれるんだよね
あとこのスイフトってよくスロコン(?)とか入れてる人も多いんで、
CVTってそんなにアクセルの反応悪いのかなと不思議に思ってた
普通に一速下げて加速じゃダメなのかな
パドルシフトもすごく楽しそうだし

572 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/19(月) 17:27:17.26 ID:QYLHq/jnr.net
>>571
俺はスロコンはいれてないけど、パドルシフトでダウンしても結構ラグあるのよね。DCTはいわずもがな、MTよりももっさりしてると感じる。
少なくとも俺は加速時にパドルで下げるってことはしてない。
正直アクセル踏み込んでキックダウンで副変速機側を変速させた方がレスポンスいいと思う。

減速時には使ってるけど回転数合わせないで一気に下げるとシフトショックでかくて使いづらい。
MTみたいにブリッピングで調整みたいなこともできないしね…

573 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/19(月) 18:49:37.68 ID:a+BmQzhl0.net
パドルシフトでシフトダウンして加速するには2速まで下げないと加速しないね
俺の経験からしてパドル使用しないでアクセル踏んだ方が速い

574 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/19(月) 18:51:14.09 ID:3lqn+RFU0.net
パドル触り過ぎるとCVTの寿命を縮めるよ。
代車でしか乗ってないけど、ガチャガチャやってたらCVTの動き自体がおかしくなったw 説明したら、良くあるんですよって言われて無罪放免だったが。

575 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/19(月) 19:02:15.80 ID:Df6RUx9P0.net
パドルは下り坂とかうっかり前車に車間詰めちゃった時にしか使わないだろ
むやみにブレーキ踏むと後ろにストレス与えるからな

576 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/19(月) 20:14:40.71 ID:o4CZSmho0.net
この車が一番いい加速をするのはクルコンの再加速

577 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/19(月) 20:34:55.56 ID:c0gSTNmy0.net
>>567
どうやってやるん?

>>573
普通にアクセル踏みながら1段落とせば、1.5秒後くらいに急加速始めるでしょ
高速の合流とかで使ってるけど不便ないよ

>>574
パドル好きでよくつかってるわ
やばいかな

>>576
わかる
再設定すると結構な勢いで加速するわ

578 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/19(月) 20:54:40.80 ID:J77ci6IK0.net
クルコンの加速はエンジン回りまくるから心臓に悪い

579 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/19(月) 21:35:16.45 ID:DyX/3t+d0.net
パドルは加速するためのものじゃないよ
下り坂のエンブレ甩だぞ

580 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/19(月) 21:35:48.18 ID:DyX/3t+d0.net
そもそもCVTでパドルとかおかしいだろw

581 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/20(火) 01:53:10.52 ID:hrDM2+r4d.net
その発想は無かったわ!

582 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/20(火) 05:37:23.64 ID:GcI/twsi0.net
XGだからパドル談義に参加できない CVTは変速比を連続して変化できる反面 連続でしか変速できない
MTなら5速から2速に直接シフトできる ATも同様 CVTだと5→4→3→2と操作して その間出力を抑えてる
無造作に大きくアクセルを踏み込むほど 本格的に加速を始めるまで時間がかかることになる矛盾を抱える
逆にアクセルを少し踏み足す程度だと 遅れなく加速を始める  ここの加減に慣れが必要 慣れても不自然さは残る
スイフトだと副変速機がLO側にシフトするのはAT並みの速度なので SモードS/Wを活用するのが吉と思う

583 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/20(火) 05:52:56.91 ID:GcI/twsi0.net
>>562 ×価格差50円 〇価格差500円
仮にハイオクを20L残りをレギュラーで給油するなら 価格差は200円程度 コスパが良い

584 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/20(火) 15:10:59.05 ID:knOXcMGFr.net
>>569
Sボタンは吹き上がりの音が気持ち良いけど、燃費が悪くなるね
エアコン使う夏場は特に。

585 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/20(火) 16:16:40.91 ID:5TarbKzg0.net
まあ燃費を気にしてたら気持ちの良い走りはできないよね
加速したいときにはアクセルをレッドゾーンまでベタ踏みできるメンタルないとw

よく営業車のプロボックスが首都高最速とか言われてるのはこれだよねw

586 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/21(水) 20:52:30.57 ID:ZrwEGDZE0.net
そもそも無段変速のCVTに7速パドルとか意味不明
CVTの長所は変速ショックがない
これしかない

587 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/21(水) 20:55:33.08 ID:ZrwEGDZE0.net
MTやトルコンATに比べてるとダイレクト感に欠ける
ダイレクト感が欲しいなら
4速ATのほうが全然ましだよ

588 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/21(水) 21:20:47.80 ID:LTEg1QGLd.net
寝る話だけど、荷室倒してそこに枕置いて体は真ん中の隙間通す感じだと足完全に延ばせるね。
めっちゃデコボコしてきゅうくつだけど、ちょっとの仮眠でも完全に足伸ばして寝た方が疲れとれるかなと。

589 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/22(木) 08:47:29.14 ID:0Rbz9nj60.net
CVTのパドルシフトは長い下り坂でエンジンブレーキ使うためくらいだな
必ずしもパドルシフトである必要はないが

590 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/22(木) 15:55:58.72 ID:TG/t2Ufra.net
純正の16インチホイール売ってきます、傷物だから2000円になればいいや

591 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/22(木) 16:57:52.20 ID:3jdZLzO6a.net
アプガレで3300円でした

592 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/22(木) 17:05:09.87 ID:VLzN+nP80.net
CVTは4ATや5MTより変速比が大きく取れるから 燃費や静粛性に有利なので 副変速機付きCVTはいいところを突いてると思う
XGのCVT Lレンジは全開加速を続けると 結局最高速になるのでクルマ任せ感を持ってしまう
パドルシフトってそれぞれのギヤによる速度上限があるのなら 疑似MT度が高そうだけどどうでしょう

593 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/22(木) 20:13:39.21 ID:/YT2TMLF0.net
72sのパドルって、引いた時ではなく、離した時に動作する。
他メーカーの、MT風のATってどんな感じなんだろ?

594 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/23(金) 10:39:36.67 ID:t0IxzEWd0.net
コーナー手前で減速するのにパドル使うけど、そのままだと落ちすぎてしまうので一度上げてから下げるって技をこのスレで学んだ

595 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/23(金) 14:16:19.88 ID:TMpIZdNn0.net
皆んなカーナビどうしてる?
地図も古いし遠征する時バイパスとか道が大きくずれて最悪地図が暴走して自分が何処か迷子になった事があったのでw
何とか有名なスーパーまで行って自車再設定したわ
ゴリラとか買おうかな まだまだ次の欲しい車が見当たらないので

596 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/23(金) 20:29:49.75 ID:7GHQiwxQ0.net
>>595
今流行りのディスプレイオーディオが気になってるけど、
純正サンヨーナビでそこまで不便がないからとりあえずこのまま乗ってるわ…

597 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/23(金) 20:43:53.40 ID:AoZMbBaZd.net
>>595
スマホじゃダメなの?

598 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/23(金) 21:10:20.87 ID:RNGZVgZN0.net
DMH-SF700つけたけど良い感じよ
ハザードがちょっと押しにくいけどな

ただ、たまにAndroid Autoがエラーで落ちる

599 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/23(金) 21:59:45.07 ID:Ykx8DG3T0.net
純正ナビって更新できないのかな

600 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/23(金) 22:24:30.30 ID:T9pDZwid0.net
2012年に購入したナビは、2018年で更新が終わった。
サンヨー時代のナビは、10年程度は更新してくれた。

601 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/23(金) 22:28:42.89 ID:sNFmAxkmM.net
更新出来る機種もあるだろうけど 知る限り生産年度から5〜6年で改訂版が出なくなることが多いよ 

602 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/24(土) 07:06:08.43 ID:xeps/wOka.net
皆さんスピーカーは社外品付けてますか?8年乗っててまだ純正だから社外品はどんなものかと思いまして

603 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/24(土) 10:07:30.84 ID:gbBVEmng0.net
CVTは発信するときにエンジン回転だけが上がって
発信はもっさりで
クラッチがすべってるような感じになるから乗りたくない

604 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/24(土) 10:10:52.10 ID:gbBVEmng0.net
ナビなんてスマホのググるマップで十分だよ
地図は最新だし

605 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/24(土) 10:13:14.18 ID:gbBVEmng0.net
>>594
そんな乗り方したら後続車に追突される危険性が高いぞ
ちゃんとフットブレーキで減速しないとだめだぞ
パドルで減速は下り坂で使うんだよ

606 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/24(土) 10:14:32.16 ID:gbBVEmng0.net
AT限定免許が普及してから
クルマの使い方もしらんやつ大杉だな

607 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/24(土) 12:09:21.81 ID:pDFHauKn0.net
最近のCVT車AT車はアクセルオフでエンブレムがっつり効くでしょ

608 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/24(土) 18:40:15.12 ID:Iw2hAG3kr.net
炎天下でも放置しておけるAndroidナビとかタブレットとかあったけど
そんなニッチなもんは後継機種出ない

609 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/24(土) 20:29:05.33 ID:Vuznc4qfa.net
今日10万km到達
99999kmと100000kmの写真撮ったけど
それだけ

610 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/24(土) 20:29:20.00 ID:Vuznc4qfa.net
メーターね

611 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/24(土) 21:43:49.08 ID:89WHK4xQ0.net
最近というか10年くらい前からCVTもステップATもロックアップ領域格段に増やしてるし、
CVTは副変速機も積んでるから昔に比べて全然もっさりしてないんだけどな。
回転数と速度が比例してないのが嫌だというのであれば
それはCVTの特性と合ってないから諦めた方がいい。

少なくともZC72Sのジャトコ製CVTで発進の時に回転数だけ上がって加速しないって思ったことないんだけどどんな運転してるんだ?

612 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/24(土) 22:05:54.33 ID:7oONXxBkM.net
同じCVTだと日産車の方が、滑っている様に感じる。

613 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/25(日) 01:24:42.78 ID:iFoUqOTwH.net
へんてこCVTでは灼熱の日本の夏では壊れそうで心配
構造的に耐久性に問題あり

614 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/25(日) 10:55:01.73 ID:IydMfMki0.net
日本の夏で壊れそうとか、CVTが世に出てから何十年経ってると思ってるんだ…

615 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/25(日) 15:23:55.83 ID:mmDQULHv0.net
Sモードすら使いこなせない人ってw

616 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/25(日) 16:50:14.45 ID:U4BEdB9j0.net
CVTはもっさり過ぎて嫌になる
4ATでいいよ

617 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/25(日) 16:50:57.68 ID:U4BEdB9j0.net
坂登らねえし

618 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/25(日) 17:07:07.17 ID:ciiqeu00d.net
大雪の時にSモード使ったけどシフトアップ面倒くさくてで直ぐに飽きたわ

619 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/25(日) 17:13:02.35 ID:mmDQULHv0.net
Sモードってシフトタイミングを高回転側にするスイッチだけど,なにか勘違いしてる人がいるわw

620 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/25(日) 17:45:55.35 ID:DK5TuqPHr.net
レンタカーのスイフト借りて日が翳り始めた頃湾岸走ってたら、上り坂でトラックの西陽の反射が眩しいなと思った直後
スイフトが急加速を始めてトラックの間近に行ってもスピードが落ちない。
慌ててブレーキを踏んでクルコン解除したらスピードが落ちた。
前に米国でテスラが自動運転中に太陽光の反射で誤動作を起こして死亡事故になったことがあったけど、こう言うことなのかね。
怖かった。

他社のクルコンでも起こることなんだろうね。

621 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/25(日) 18:22:42.64 ID:ei9CBgw/0.net
それ4代目の話?

622 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/25(日) 18:44:55.67 ID:04gF19EI0.net
>>620
クルコンと自動運転は全く関係ないぞ。
テスラの自動運転誤作動は画像認証が逆光で誤作動した話だが、クルコンに画像認識など付いてないし必要ない。

623 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/26(月) 16:12:13.15 ID:YrlC4C4p0.net
>>602
dynaudioのesotan232つけたよ
アンプも変えないと発揮できないけど

624 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/26(月) 20:48:24.40 ID:h5CcNPEbr.net
助手席ドリンクホルダー内側手前の出っ張り、壊してしまった
チョコ冷やそうと箱を無理やり突っ込んだら
蝶番が折れてバネが出てきたよ
多分伝わってないな上手く言えない

625 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/26(月) 21:15:34.01 ID:HGjyUFrL0.net
写真で

626 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/26(月) 21:24:16.73 ID:Rw2T9FBka.net
サイドブレーキの隙間にわかめスープこぼした人の次に記憶に残りそうだ

627 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/29(木) 19:40:52.18 ID:rXU40GOuaNIKU.net
取り敢えず廃車用から取り外したドリンクホルダー入手
手に入らなくなる前に
付け方面倒くさそうだ

628 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/29(木) 20:00:51.21 ID:SEhjnNMQrNIKU.net
新車から8年乗ってるが助手席の収納式ドリンクホルダーは一度も使ったことがない
助手席に人が乗ることがほとんどないことも原因ではあるが

629 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/29(木) 20:04:48.29 ID:ECYCHePpaNIKU.net
>>556
550だけど、凄いなんか、エアコン付けても割とストレス無く走ってくれて凄い良いです。燃費も今半分くらい減って470キロくらい走ってます、燃費も上がってます
買い換えた軽量ホイールのせいかもしれませんがうんコタイヤの癖に燃費が良いです

630 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/30(金) 00:33:18.18 ID:TzIShfV20.net
試してくれてありがとう

631 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/30(金) 21:24:17.79 ID:7xNR2D2d0.net
軽ベースのエンジンだからなあ
M型エンジンのほうがフィーリングがよかった

632 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/31(土) 00:36:25.48 ID:nNVkEYqI0.net
吹け上がり良くて気持ちいいエンジンだと思うけどね
まあ下のトルクはもうちょい欲しいけどw
あとマフラーもドア開けて空ぶかしすると結構低音出てていい音だね

633 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/31(土) 06:20:08.82 ID:/DtkQHcD0.net
>>567
だよね
アクセルをオンオフのスイッチ扱いしかできない人がそうなるんだ

634 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/31(土) 12:03:12.32 ID:gTIxFpA00.net
M型エンジンと比べたら
普通にモッサリエンジンだよ
オイル量も軽と同じだし
クルマ好きにとってつまらん時代になったよなあ

635 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/31(土) 12:06:17.34 ID:gTIxFpA00.net
いまは娯楽も多様化してるから
仕方ないんだろう

636 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/31(土) 15:53:12.24 ID:VrzivR4Zr.net
ディーラーの営業から、
後付でハロゲンからLEDに替えられるサービス始めたとか
純正ではないらしいが
ディーラーオリジナルサービス?
16,000、2年保証だと
九州のKMGホールディングスのディーラー

とっくに変えてしまったんで話半分に聞いてたけど

637 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/31(土) 16:13:28.88 ID:6pGw0L3r0.net
>>636
正規ディーラーじゃないやん

638 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/31(土) 18:16:04.76 ID:vAknIphPM.net
Amazonで買って替えたけど6千円くらいだったよ
メチャ明るくなって最高

639 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/31(土) 19:51:17.44 ID:19eRciog0.net
車検通るの?

640 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/01(日) 14:42:35.91 ID:tV9ZQEcs0.net
>>535
いいなそれ。東京もどっかでやってくれんかな。

641 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/01(日) 16:37:08.70 ID:BGWQ0I4k0.net
>>636
良いね俺のもやってもらいたい

642 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/01(日) 16:48:12.07 ID:2s/Y1RYrr.net
ACCでも運転席の窓だけは動くんだな

643 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/01(日) 17:07:08.30 ID:4UOZBblT0.net
最近の車はエンジン切っても1分以内はパワーウィンド動くよ

644 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/02(月) 00:34:32.23 ID:9F62LfKc0.net
カロのTS-C1730Sを買って取り付けしてもらうんだけど、こういうツイーターって音質を考慮すると、純正位置よりダッシュボード上の方が良いんだよね?
でもフロントガラスにあたりそうなんだよなぁ

645 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/08(日) 06:40:06.51 ID:tTQbeutY0.net
4回目の車検終了21万キロ 主に前ブレーキを手入れした キャリパーシール/ブレーキホース/パッドを取り換え
パッドは新品9mm厚のところ5mm残ってた 25万キロくらい使えそうな感じ
リヤブレーキのなじみが出てる分 新車当時よりペダルの無効ストロークが減ってるかもしれない 
サイドスリップ量がアウト側にズレてたので調整 Fサスロアアームのブッシュの偏芯がはじまったようだ

646 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/08(日) 07:57:12.09 ID:Zx57E81Pd.net
>>645
ディーラーですか?
サイドスリップって車検の検査項目にも入ってましたっけ?

647 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/08(日) 08:12:57.31 ID:tTQbeutY00808.net
>>646 サイドスリップ量の計測は検査項目にありますよ 
前回まではほぼプラマイ0mmで 調整する必要が無かったです 

648 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/08(日) 08:26:36.57 ID:JkAw8dOWa0808.net
>>637
副代理店ですね

649 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/08(日) 08:32:49.57 ID:Zx57E81Pd0808.net
>>647
ありがとう。
自分も長く乗るつもりです。
オイル交換のサイクル早めようかな。

650 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/08(日) 17:52:28.08 ID:tTQbeutY00808.net
>>649 10万キロを超えた頃から適時CVTFやLLCとサーモスタットなどを替えてました
スパークプラグを10万キロ以内に交換することでイグニッションコイルは無交換で済んでいます
診断機でエアコンを診たところ外気33℃日陰アイドリング中にフィン温度3℃と健常を維持できています
冬季エアコンが必要なくても短時間使用していた甲斐がありました  オートモードで常時使用するのももったいないので

651 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/08(日) 21:09:25.64 ID:JkAw8dOWa0808.net
80km/hぐらいから振動が来る→アライメント狂ったか
サイドブレーキ完全に降ろさずに動かした→坂で目一杯引かないと下がるようになった(駐車時ぐらいの速度だと警告音鳴らないんだな)
ちょっと点検出してくる

652 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/09(月) 00:48:07.58 ID:WEftXyXJ0.net
嫁車にZC72S-3買ったけど、思ってた以上に下のトルクがないのな
それ以外は満足

653 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/09(月) 08:12:44.34 ID:GdHyouErM.net
アルミテープをエアクリーナーエレメントに貼って、そのテープと接触するようにケースにもテープを貼ると
静電気の逃げ道が出来て空気が通り易くなるので 下のトルク感が増すよ
計測した訳ではないので 感としか言えないけど
https://i.imgur.com/OV4Imid.jpg

654 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/09(月) 08:53:46.99 ID:b/kni/o4a.net
地獄のオカルトチューナーきたー

655 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/09(月) 11:13:24.28 ID:SrbR+VaMa.net
>>653
その前にエアクリ汚れ過ぎですよ

656 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/09(月) 11:18:13.03 ID:JVBoh5Hj0.net
もうそろそろフルモだよね。
いまさらスイスポ買うのはアリなのかなぁ

657 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/09(月) 12:30:58.75 ID:kzZje76F0.net
ついこないだFMCしたばかりだと思ってたらもうかよ
もう72が2世代前になってしまうのか
未だ71もそこそこ見かけるというのに

658 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/09(月) 13:21:46.43 ID:1F07n5dg0.net
ソリオのFMC見るとスイフトもそんなに代わり映えしなかったりして

659 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/09(月) 13:29:08.54 ID:Ra0ubvCHd.net
モデルチェンジなんてメーカーが買わせるための策略でしかないからな。
俺は今でも新車で納車されたときのトキメキが全く変わってないし、普通に全て正常に作動するんで買い替える理由が全くない。

660 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/09(月) 13:31:44.32 ID:2jnvLvroM.net
72RSが国産なら一番のイケメンだと思ってる

661 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/09(月) 19:08:34.92 ID:ZBiYCFkba.net
俺の72RSにブラインドスポットモニターが付いてれば最強だった、後付け出来ないのかな

662 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/09(月) 20:58:43.91 ID:GdHyouErM.net
>>655 アドバイスありがとう 厳しいですね

663 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/09(月) 22:43:49.74 ID:FGDvbp9M0.net
洗車マメにしないけどする度に新車で買ったときのこと思い出す

664 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/10(火) 10:56:23.73 ID:8VUb4Rxh0.net
今さらながら手入れするのが楽しくなってアクセサリーソケット2つ増やしたりちょっといじってる。
今日はこれからコーティングとライトのクリーニングに行ってくる。

665 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/10(火) 13:30:54.02 ID:BIh+UZJka.net
新車から維持してる奴の点呼とるわ
年式と走行距離を書いてけ

666 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/10(火) 13:56:15.06 ID:/BJ/13baa.net
>>665
平成25年式、2型RS、88000キロ
足回りのへたりは感じるが他どこも不調はなく快適、本当に良い車だと思う

667 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/10(火) 14:51:16.92 ID:ucpCdl6W0.net
平成25年式、3型RS、12万キロ。
前後ブレーキから異音ありディーラーで言われるままに前はディスクとキャリパー交換、後はキャリパー交換したがそれ以外は不調なし。
前とサイドの純正スポイラーは縁石等で擦って傷だらけだが気にせず乗ってる。
次の車検までに乗り換え検討中だがスタイル、走行性能、コスパでこのクルマに代わるものが見つからない。

668 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/10(火) 19:16:02.93 ID:lSYR5qOR0.net
平成23年式 XS 5万キロ
燃費良くて長時間運転しても疲れない素晴らしい車だった
次は何乗ろうか考え中 (多分スズキの軽自動車かな)

669 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/10(火) 19:18:58.33 ID:cgn5vesva.net
27年式 3型 XG-DJE 10万5千km
>>651だけど結局まだ点検出してない盆休みじゃって言われて
どうせしばらく乗らないけど
外から見たけどわからんわ特に変なとこは見えない

670 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/10(火) 19:22:11.72 ID:cgn5vesva.net
アクセルも発進が重くなったような??
ブレーキ固着疑ったけど左右で違いなし
書いただけじゃ誰にもわからんのにうだうだ言ってすまんね
結果わかったら報告するから許して

671 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/10(火) 21:19:39.92 ID:VRJMp7np0.net
H24年式XG 21万キロ  13年25万キロ使用を想定して消耗品油脂ゴム部品を交換してる
クルマ自体は問題ないけど 8年目からナビが不調になったのは想定外 
ディスプレイオーデイオがこなれたら替える予定 
後席や荷室の広さ/使い勝手を重視しないなら最高のコンパクトと思う

672 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/10(火) 21:45:51.67 ID:bMCXF1tMa.net
>>670
ヒルホールドの効きが悪くて平地でのクリープも弱い感じ?それなら自分のもたまにあるけど、副変速機が変速する時に優しく優しく扱ってあげないとCVTが変な感じに癖が付くような感覚がある。
で、乱暴と言うか、車の動きを無視したアクセルワークでCVT扱ってるとそうゆう変な症状出てくる気がする、マニュアルとかATに比べてデリケート。
的外れで分かりにくくてすいません。

673 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/10(火) 22:11:04.72 ID:mXPo0VLT0.net
そういうときはCVTフルード交換

674 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/10(火) 22:41:44.82 ID:lAeD6Vxc0.net
俺も新車から維持してるわ。
平成25年式 RS2型。全然乗れてなくて21000キロ。
走行距離少ないせいもあるだろうけど去年タイヤ、今年バッテリー交換したくらいで不調無し。
最近イオンデポジットが気になるようになってきて自分で磨くか磨きに出すか迷ってる。

675 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/11(水) 00:05:57.26 ID:7Pv9yrRD0.net
平成25年式 2型RS CVT 12万キロ

次の車検で現行スイスポに乗り換えるか
もう一度車検とって次型のスイスポ待つか悩み中

もっさりCVT以外に不満無いだけにどうしようか?と

676 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/11(水) 18:12:55.91 ID:KYQ0o+wI0.net
zd72sRS平成25年9月登録で94000km。
ドアのゴムが縮んで隙間があくようになってしまった。それ以外は満足。
先日黄ばんだライトをクリーニングしてきた。
新品同様の輝きを取り戻してこれも満足しています。
https://i.imgur.com/c21cddy.jpg
https://i.imgur.com/EF6VF53.jpg

677 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/11(水) 20:01:24.67 ID:X4M7sW260.net
え?嘘だろ
って言うか研磨したの?
俺のは蜘蛛の巣状に劣化してるから諦めた!

678 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/11(水) 20:32:07.14 ID:KYQ0o+wI0.net
キーパープロのヘッドライトクリーン&プロテクトという施行をしました。ライト表面のハードコートを落としてコーティングということなので、研磨しているのでしょう。
公式では解説が無かったのですが、他の施工業者さんのWebで施工手順がありました。
一度相談してはいかがですか。
https://i.imgur.com/H9TyQnw.jpg
https://i.imgur.com/UJ1feNm.jpg

679 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/11(水) 20:46:30.63 ID:UsPMYkBAd.net
>>678
自分のも最近気になってきたんで、これだけ綺麗になるなら俺もやるかも。

680 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/11(水) 21:09:28.43 ID:6Du2rvTv0.net
テレビショッピングですか?w

681 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/11(水) 22:18:07.66 ID:VwhNUxHCa.net
>>678
自分のも納車2年か3年目でヘッドライトのクリアが剥げたみたいになって
色々自分でポリッシャーかけたりなんかしてたけど
これはいい仕事ですね
調べて見たら8000円もあれば出来るみたいですね、ペーパーやらコーティング剤やら色々揃えたけど面倒だし頼んでみようかな

682 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/11(水) 22:38:50.04 ID:6Du2rvTv0.net
ピカールなら500円だよ
まあまた曇り出すまでのもちは半年くらいだけど‥
業者なら1年はもつっぽいね

683 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/11(水) 22:42:58.93 ID:UsPMYkBAd.net
スイフトを選んだ皆んなならきっとわかっているはずさ
過剰な見た目や性能に惑わされる事なく
必要十分、質実剛健なこの車の魅力を
細かいパーツをしっかり手入れしたり磨いて、末長く楽しもう

684 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/12(木) 06:20:51.66 ID:GB7I/BHIM.net
>>682 磨くだけ? 後処理無し??

685 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/12(木) 06:23:45.90 ID:XBbHl1XT0.net
俺も前の車でキーパーやオートバックス、自分で施工する市販ケミカル等色々試してみたけど
キーパーのが一番満足度高かったな、一番長持ちしたし

686 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/12(木) 07:58:39.05 ID:zS491upT0.net
>>684
磨くだけだよ
ピカールが残らないように最後はアルコールで拭く

687 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/12(木) 12:07:40.65 ID:ptjaT/rQa.net
>>686 レスありがとう 磨くだけな理由を教えてくださいませ

688 :686 :2021/08/12(木) 14:06:31.94 ID:dRxKglPc0.net
>>687
やった事ないんでネットでの情報だけど、コーティング剤は均一に塗るのが難しい事と、
いずれまた黄ばんだ時に劣化したコーティング剤をはがす手間がかかる事がありそうでやってない
スプレー塗料のウレタンのクリアーを吹くのが一番いいらしいけど、それも難しそうなんでやってない
自分で磨く手間は片方5〜10分ずつくらいなんで半年に一回くらいならたいした作業じゃない

689 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/12(木) 18:12:50.38 ID:iL6RXcL1d.net
磨くって徐々に番数を上げて行くだよね
そんなのプロのテクニックじゃん
素人が磨いてもあんなに透明にはならないと思う
そもそも内側からのライトの日焼けもあるし

690 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/12(木) 18:50:15.87 ID:r9muc+jha.net
>>689
要領が分かってればそんなに難しいことでは無いよ、手間はかかるけどね

691 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/12(木) 18:50:48.09 ID:zS491upT0.net
硬めの小さいスポンジにペーパータオル二重にして巻いて、
ピカールつけて擦るだけで黄ばみすぐ取れるよ
サンドペーパーとかは使った事無い
ボディ擦らないようにマスキングテープは必要

692 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/12(木) 21:48:34.63 ID:Q6qjn5pI0.net
600から始めて、800、1000、1500、2000。
次にSOFT99のコンパウンドセット。(粗、中、細)
ここまでやれば、見た目は新品同様にできた。

専用コーティング剤は、先に上がったように慣れが必要なので、汎用スプレーコーティング剤を塗布してる。
長持ちはしないようなので、洗車毎に施工してる。

693 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/13(金) 08:59:41.29 ID:Ysra2b0Ad.net
洗車の度にそれだけの手間をかけられるなんて凄い
大事に乗ってるんだねぇ

694 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/14(土) 18:53:22.10 ID:2ZEM7Qy60.net
もう電装システムてんこ盛りのスイフトなんて乗りたくないな
電装システム劣化したら厄介だしなあ

695 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/14(土) 20:19:24.78 ID:nrilYcXx0.net
当時としてもこなれた技術で作っていたし 
1.6リッターE/Gが収まる空間に1.2リッターを積んでるのは 無駄ではなくて余裕と評価した
不可解な故障は起こさないと期待していた 今のところそうなってる
次期モデルもそういう立ち位置だといいなぁ

696 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/14(土) 20:30:38.61 ID:Uuhp7xb5r.net
カローラフィールダー運転したら動力性能いいなあと思ってしまった
防音乗り心地はどっこい
だけどスイフトに戻ると、やはり普通車でこの機動性は捨てがたい
狭い道もいけるし全長短くて駐車も楽勝

697 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/14(土) 21:04:33.39 ID:lpTgbTZz0.net
>>695
カローラツーリングを次の候補と考えてたけど、フィールダーもいいのかぁ…
でも、スイフトの軽快さと回頭性の良さ、コンパクトでスイスイ動けるのは魅力だよな

698 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/14(土) 21:04:49.89 ID:lpTgbTZz0.net
小回り性能はカローラよりも酷いけど()

699 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/15(日) 05:29:20.06 ID:9BJNObaG0.net
コンパクトな見た目に反して狭い路地の右左折や駐車場で手間取ることが多い

700 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/15(日) 08:21:35.06 ID:wb3m5iRL0.net
カローラランクスから72スイフトに乗り換えだったけど小回り性能落ちたけどな

701 :696 :2021/08/15(日) 08:48:57.94 ID:wZfY0pQqa.net
わあしはXGだからね少数派か

702 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/15(日) 08:57:24.61 ID:A2SFDRwC0.net
XGでクラス平均ギリギリな気がする 小回り性 
乗り降りしやすいのは狭い所でありがたい

703 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/15(日) 09:40:04.30 ID:7HoYUkom0.net
逆に3ナンバー幅にすればより深くタイヤの切り替え角度が取れて小回り効くんだよな  
本末転倒だけど

704 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/15(日) 14:33:25.19 ID:9BJNObaG0.net
レガシーがそんな感じだったらしいね
エンジン幅のせいでタイヤハウスの奥行きが取れなかったけど
3ナンバー化で切れ角アップ

705 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/15(日) 19:18:20.15 ID:v8BWicieM.net
次はフィールダーあたりがいいかと思わんでもないけど
RSの後じゃ足にガッカリしそう 乗らんとわからんけど

706 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/15(日) 19:45:21.41 ID:vhi0+ti0r.net
今日後部座席の中央に座ってセンタークラスターを見ると微妙に左右非対称なデザインなのに気付いた

707 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/15(日) 22:04:33.91 ID:qdXpWuAH0.net
コンパクトカーなら半径回転は5m以下じゃないと
コストダウンでやってないだけじゃん

708 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/15(日) 22:11:57.36 ID:9cZWTF2L0.net
カローラツーリングもかっこいいけど、結局スイフトと足元の広さが変わらない・・・
じゃあ、スイフト のままでいいかって思ってしまう

709 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/15(日) 22:48:50.49 ID:+Zo1+zDQr.net
4代目で全グレード4.8mになった
3代目は仕方ない

710 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/15(日) 23:17:54.21 ID:O58txN6f0.net
曲がり切れなきゃ切り返しすりゃいいだけの話
ただし据え切り禁止で

711 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/20(金) 07:31:52.27 ID:iZfk5ZIor.net
慣れればヘンテコCVTも愛着が湧く
アクセルから足を離すだけで物凄いエンジンブレーキ効くのは素晴らしい
排気ブレーキ並に効いてる気がする

712 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/21(土) 11:35:08.34 ID:BUymj1b/0.net
知らないうちにこんなシミができてたんだけどこれなんだろう…?
ぱっと見クリアがやられてる…?
先週雨の日に洗い流し不要の水垢落としを吹いてから洗車機の撥水コースに通したくらいで心当たりが全くない…
水垢落としはいつも同じように使ってるから原因じゃないと思うんだけどな…

https://i.imgur.com/UV1T4oq.jpg
https://i.imgur.com/vblGt3D.jpg

713 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/21(土) 12:29:44.96 ID:DwiPKK5zd.net
普通に塗装の劣化だね
紫外線と雨による
赤や黄色は元々劣化が早い色、ましてや塗装が薄いスズキ車

714 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/21(土) 12:30:46.20 ID:nNM9cNmRM.net
XGグレード2012年から今までありがとう
95000kmお世話になった
とにかく金のかからない車だった
新古車で車両価格90万円
マップランプ取り付け3650円
メンバーブレース取り付け3640円
タイヤ2セット交換で45000円
バッテリー交換5000円
撥水ワイパー2000円×2
車検では法定費用+αで消耗品の交換すらなし
オイル交換は販売店で年2回無料
オイルエレメント交換は3回程度で1000円/回
中古買取17万円

調子は最後まですこぶる良かった
いい車だわ

足はスイスポ純正品メンバーブレース取り付けをお勧めする
強めの制動でのダイブと踏切などでのフワフワが解消され費用対効果が高い

リヤサスの粘りと適度なロールがマッチ
XGの細いタイヤでももてるグリップ性能を十二分に発揮させてくれる

あえて改善を望むとするとフットレストをまともなものに
左膝あたりスペース
XGのステアリングは長時間の高速巡航で手に汗をかくと使いにくい
後部座席膝あたりスペース
テレスコ幅をもう少し

壊れない、パーツ代が安い、普段使いの便利さとハンドリングの楽しさがバランスよい

スズキおそるべしだわ

715 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/21(土) 12:31:43.89 ID:LDxxU0SXd.net
日向駐車してれば経年劣化では?
太陽光線でクリア層が剥がれてくるとか

716 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/21(土) 15:05:46.38 ID:mK+uje/u0.net
>>712
知らないうちってどれくらい?

717 :712 :2021/08/21(土) 16:16:04.08 ID:inb7W5vM0.net
やっぱり経年劣化か…

>>716
最後に洗車した8/15には気にならなくて、今日気づいた。8/15は雨降ってて濡れてたから気にならなかっただけかもしれないけど、急にきたからビックリした。

718 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/21(土) 17:15:07.56 ID:MLz3XJpcd.net
2014年式のプレミアムシルバーだけど、新車時にSGコート、3年後からキーパーのクリスタルキーパーを一年ごとにかけてる、塗装は全く劣化してないね。
ただフロントとボンネットに飛び石みたいな塗装剥がれの点がいくつも出来てる。
洗車後のケアはSGコートのトリートメントキットと同等品のSGX01を使ってる

719 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/21(土) 17:24:40.51 ID:L0RffvLNM.net
紫外線による塗装の劣化に効果あるコーティングはないからね〜

720 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/21(土) 18:42:26.94 ID:tdA3oui70.net
>>712
表面のクリア層が剥がれて浮いてる
うちのもちょっとそうなってる所がある
なお同じアブレイズレッドパール

721 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/21(土) 18:44:43.95 ID:5g8G2cNyd.net
俺も2013年式でSGコートして自動洗車機しか使ってないが未だに艶が凄いのには驚いてるけど

722 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/21(土) 19:05:12.89 ID:UtoP7EP10.net
フロントバンパーとボンネットの飛び石みたいな塗装剥がれは、
前の車と十分な車間距離取れば出来にくいと思う
とくに雨の日や雨上がりの高速道路とかで

723 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/21(土) 21:41:36.10 ID:wOBAgAqsa.net
飛び石剥がれはこれでなおるよ。
https://www.youtube.com/watch?v=DVJe4QTj4QA

724 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/21(土) 21:51:28.94 ID:MLz3XJpcd.net
ある程度塗装が劣化して傷も増えたら板金と全塗装し直そうかと思うんだけど、全塗装なんてした事ない。
そもそもこんな安くて古い車を新車時と同じ状態に塗装してもらえる物なんでしょうか?

725 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/21(土) 22:19:07.10 ID:ynVmpxyS0.net
>>714
乙〜ホント、お金がかからない車だからありがたいよな!
ちなみに次は何に乗り換え?

726 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/22(日) 01:55:20.85 ID:T//CZWpF0.net
部分塗装ですら他の塗装の劣化に合わせて自然に仕上げてくれたよ。
もっとも全塗装の費用は10年落ちの本体価格ぐらいかかるかが…

727 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/22(日) 02:20:54.86 ID:ZgT5EBjNa.net
>>712
洗い流し不要の水垢落としを吹いてからってあるけど、何か溶剤でも吹き付けしたの?

728 :712 :2021/08/22(日) 08:08:39.40 ID:qSabdgoB0.net
>>727
いや普通に市販の水垢落とし↓使っただけ
https://i.imgur.com/lh6YuB0.jpg

729 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/22(日) 08:26:10.06 ID:ZgT5EBjNa.net
>>728
あ、自分もこれと全く同じ水垢クリーナ使ってましたけど、塗装面はこんな風になってないですね。
ちなみに自分の新車で買って8年半のブラックだけど、見る人見る人にめちゃくちゃ綺麗で驚かれる位に綺麗です、牽引フックの四角いカバーが少し緑がかってるかな?って感じるくらいですね

730 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/22(日) 08:45:48.52 ID:9SFWePeV0.net
俺は
新車でsgコート→6年後スズキディーラーのなんとかコート→今はプレクサスで満足してます

731 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/22(日) 08:57:06.94 ID:SbS7G4aHd.net
コーティングしてると汚れにくいし汚れも落ちやすいから洗車楽だよね。
自分は週1で洗ってるけど高圧ガンで吹いただけでほぼ綺麗になるからこすって汚れ落とすのホイールとタイヤぐらいだよ。

732 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/22(日) 09:41:09.20 ID:USm0DH9vd.net
自分は手洗い洗車する度にシュアラスターのスプレーしてコーティングするやつ(商品名忘れましたすいません)を使ってます

733 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/22(日) 10:59:38.30 ID:pRA54D/X0.net
>>651
やっと盆休み明けの土日
これ結局、以前のパンク修理箇所が劣化して盛り上がってた
やっぱり一回傷物になれば耐久性は劣る罠

734 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/22(日) 11:11:53.57 ID:alHfsQmb0.net
でもスズキとしては十何年乗ってもらうより早く乗り換えてもらった方がいんだろうけどw
時期が悪いんだよな! 半導体不足車の価格上昇 ハイブリッド EVと次何を買えば良いのか判らない

735 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/22(日) 18:08:48.29 ID:pRA54D/X0.net
XGなんだけどタイヤ交換しようとしたら
175/65R15は大きすぎて在庫置いてないんですよとディーラー側
15インチって大きい部類7日

736 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/22(日) 18:44:39.36 ID:ocHh6gQQ0.net
そろそろ10年経つので買い換えで、スイフトも良いけどヤリスの動力性能が良いので惹かれるのだけど、どうだろうか?
ちなみに今はRSで次もハイブリッドじゃなくて普通のエンジン車で良いと思ってます。

737 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/22(日) 18:58:08.88 ID:8cTMao970.net
日本車は10年から本番なのに

738 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/22(日) 19:09:03.06 ID:k0SEvwSu0.net
>>735
カー用品店とかには普通にあるサイズかと

739 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/22(日) 19:53:31.62 ID:nTaPqwjZ0.net
>>735 アクアと同サイズなのでフツーにあるだろうけど
スズキ車としては デイーラーに在庫するほどでは無さそう
軽で多用するサイズなら在庫してたのかな

740 :712 :2021/08/22(日) 19:56:33.59 ID:oeEPem6p0.net
>>735
ディーラーに在庫なくてもディーラーと付き合いのあるヨコハマとかBSの販売店には絶対在庫あるから電話したら即持ってくると思うけどな

741 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/22(日) 20:22:01.09 ID:ocHh6gQQ0.net
>>737
でもそろそろ色褪せてきたし、ボンネットに錆びの小さな傷みたいの出来てて驚いたというか、そろそろかなと。
低走行だし確かに調子はいいんたけどね。

742 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/22(日) 21:45:11.04 ID:pRA54D/X0.net
そっですね
そこの店、他の客の車も軽ばかりだし、そういうことなのかなとは思ってたけども
専門店にも聞いたが、在庫ないとの回答と言っていた
板金修理のときの外注業者も順番待ちで3か月、車預けてからの施工期間で2か月かかったし
代車は故障車寄越すし
良い協力会社見つけられてない感じもする
トータルでディーラーのサービスとする見方もあるか

743 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/23(月) 06:54:45.61 ID:dAkH6R07a.net
最近足回りの劣化を感じる、ブッシュと足回り交換するべきかそのまま乗り潰すべきか

744 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/23(月) 22:33:14.43 ID:WWBsWjWM0.net
XG乗り アルミホイル16インチタイヤに替えたらスイスポのブレースを付けようと思ってた
714さんのコメントを見て先に付けることにした  
なお滑るステアリングにはOPTの革カバーを フットレストも乗り出し直後に付けてた 
きっと感性が近しいはずなので ブレースの効果に期待する 

745 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/24(火) 15:07:37.64 ID:vGUL3pro0.net
エンジンマウントとかロアアームのブッシュを一気に交換したらどれぐらいかかるかねえ

746 :714 :2021/08/25(水) 07:09:50.43 ID:NMDxa1P20.net
>>744
革巻きいいね
結局、ステアリングは素のままだったけど早い段階で革巻き付けてればよかったと思う
フットレストは買った直後にフロアカーペット(フロアマットではない)裏に固めのスポンジ貼って厚くして使いやすくした

インチアップ前のブレースはお勧め
インチアップするにしてもそれぞれの効果を区別して体感できるだろうからね

タイヤを大きくすると安定感安心感は増すと思うけど、デメリットとして、タイヤ交換でのコストアップ、切れ角が小さくなる、燃費悪化など
高速巡航での体感は安定感安心感がまし楽にはなるだろうけど素XGでも十分だと思う
160km/h以上の高速巡航となると交換お勧めするだろうけど

このあたりは個人の好みが大きいし
タイヤ交換でその違いを楽しむのもスイフトの楽しみ方の一つだしね

個人的経験からタイヤは SINCERA SN832i がお勧め
ただ、ちょっと前までは4600円/本だったのが1000円ぐらい値上がりしてるみたいで残念だけど

いずれにしても楽しいスイフトライフを!

747 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/25(水) 08:08:27.93 ID:LkOvzW6Qa.net
リミッター作動で160ぴったりしかでない謙

748 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/25(水) 08:57:18.28 ID:qL+lRj6Dd.net
たしか最高速度は170前後だった気がする
そもそもこの車86馬力しか出ないし

749 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/25(水) 10:13:51.21 ID:zziSkHwA0.net
最高速度170だけどメーターは200まで表示されてるとか、5馬力のモーターでハイブリッドエンブレム付けるとか、トヨタがやったら叩かれそうだけどスズキなら許される感じ

750 :714 :2021/08/25(水) 12:19:57.29 ID:AK+py0xdd.net
法規制とかは別問題として車両のステアリング特性の話として、
140km/hまでなら素XGでも十分だけど160km/hとなると無理ではないがそれなりの緊張を強いられるってことね
(勿論、80km/hでも必要となる緊張をもって運転すべきことはいうまでもない)

勿論、80km/h巡航としてもタイヤをサイズアップすればそれなりに安定感は増すけどね
(これも、グリップあがれば路面追従性があがり、道が悪いとワンダリングは悪化する)

751 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/25(水) 12:33:56.72 ID:QQwN6U8ha.net
MT車4速6500rpmで180キロな設定と記憶している  
馬力からすると最高170くらいだろうね CVTだとどうだろう

752 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/25(水) 14:50:59.98 ID:yf7RU42c0.net
サーキットでやれ

753 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/25(水) 15:58:48.96 ID:ghFmeOm/a.net
鍛造ホイールとDRBのうんこタイヤで満タン700キロ走った、これを転がり抵抗Aのタイヤにしたらどれだけ燃費が上がることか考えただけでワクワクしてくる

754 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/25(水) 18:33:01.87 ID:+yvOXeywd.net
超高速域でハンドルがブレ出したりしたらホイールバランスを適当にやられてる可能性があるからまずはバランス調整し直してもらうといいよ、軽とかだとどうスピード出ないだろうと適当にやる所もあるらしい。
あと左右の空気圧がきちんと揃ってるかも確認。

755 :744 :2021/08/25(水) 21:19:17.82 ID:REvRLTjO0.net
ブレースを注文してきた 明日届くらしいので楽しみ
XG新車装着のタイヤは100km/h程度で不安になったので 減るのを待てずに取替えた思い出
気に入ってたのはZE914F 性能が及第点で安くて長持ちなのが良かった シンセラ系は未体験
初めて高速の120km/h区間を走行した際に不安を感じた タイヤや足回りの問題よりエアロパーツが効きそうな感じ
その後120km/h区間を通る機会が無いので リベンジしてみたい

756 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/26(木) 08:39:57.65 ID:RHelAXzY0.net
120km/h区間を常用するのでクルコンの上限設定を変えてもらいたいんだけどDでお願いできるかな

757 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/26(木) 12:26:18.87 ID:tIo7jCjTM.net
ディーラーが用意している診断機で作業できる範囲を超えてると思われ

758 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/26(木) 15:03:57.65 ID:Pejyi4R50.net
それってどう考えても違法改造じゃん
ディラーがするわけないやん! ROM交換

759 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/28(土) 11:58:44.01 ID:ZWJagpVI0.net
最近の国産車は新東名等の制限速度引き上げに合わせて
クルコン上限120km/h以上になってるよね 135km/hとか
軽は最近乗ったスペーシアでも105km/hまでだったけど
外車なんかは元から制限無かったりする

この型のスイフトはACCじゃなくただのクルコンだから使いにくい
最近の車は軽でさえACC乗せてるから羨ましいわ
ただスズキのACCは速度制御が急すぎて
10年位前に初めて高級車に付いたものより制御が劣るので
もう少し洗練されるのを待ちたいけど

760 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/28(土) 17:50:30.06 ID:+DTzUqYy0.net
今日香川照之の昆虫すごいぜの総集編で、
コスタリカのロケで72型スイフトのたぶんセダンが一瞬出てきた

761 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/28(土) 17:54:28.29 ID:rlq1e+3Id.net
キザシが復活したら乗り換えたい

762 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/29(日) 22:37:31.21 ID:gZZdSA/faNIKU.net
経年でヒビ割れた硬ったいタイヤから変えたら静かになった
NANO ENERGY 3 PLUS → ECOS ES31

763 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/29(日) 22:45:00.16 ID:EiiT/EOF0NIKU.net
ワコーズのパワーエアコンプラスを入れてみた。エアコン使用時の加速がよくなり満足。いままで強めの加速の時はエアコン切ってたのだけど、それをしなくても十分に加速できる。早くから入れるべきだった。

764 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/30(月) 21:16:31.79 ID:hGxfbkhx0.net
XGにスイスポのサスフレームブレースを取り付けた 通勤路を燃費走行する分には違いが判らない
山坂道を通るのが楽しみ 多分二週間後

765 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/02(木) 17:21:43.92 ID:hPaftsM+0.net
いつもの山坂道にやってきました
このスイフトは、スイスポ用のブレースが付いていて、ハイオクとの混合ガソリンが入っています
そしてエアクリーナーボックスにはアルミテープが張ってあって、TRDのドアスタビライザーと、
タイヤの空気圧を表示するTPMSも付けてあるという、一風変わった仕様でございます

766 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/03(金) 06:43:26.09 ID:3+IsZfQ20.net
ドアスタビライザーやタワーバーなどの車体補強パーツを使ってる方がいたら 使用感を教えて下さい

767 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/03(金) 06:56:15.81 ID:AO64dBDSa.net
wc32スレの方がいいと思うよ

768 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/03(金) 22:18:20.99 ID:Zkrsqf4Na.net
二型RSだけど、運転席のウインドウを開けて走るとガタガタ音がするようになって来た
ググるとウェザーストリップの劣化でガタガタするようになるらしいけど、同じ症状で直した方居ますか?

769 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/04(土) 13:03:10.68 ID:YId/S8Db0.net
そりゃあ居るだろうよ

770 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/04(土) 13:03:42.94 ID:YId/S8Db0.net
デーラーに聞けば一発解決だろ

771 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/05(日) 22:22:31.42 ID:Ys0ZXF5X0.net
ttps://i.imgur.com/rqAwA73.gif

772 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/06(月) 00:09:27.59 ID:ZRIVILZo0.net
愛車無料点検のハガキが来てたけど、期間中に定期点検がある人はある意味使えなくなるんだね
メンテナンスパックの方で法定点検、無料点検の方は「実施済み確認」でサインだった

773 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/06(月) 07:51:39.77 ID:vFfW1T4e0.net
>>772
先月定期点検だったけど内容被るからと車内清掃やってくれた

774 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/06(月) 15:24:55.59 ID:PUXP+jpH0.net
2014年式XSなんだけどショックがへたってる言われた

775 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/06(月) 15:25:14.71 ID:PUXP+jpH0.net
交換すると幾らくらい掛かるんでしょうか?

776 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/06(月) 16:48:19.73 ID:8PMDRoP40.net
NewSRおすすめ

777 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/07(火) 12:30:46.86 ID:YLR46OrqM.net
レバーレートを8000円 純正品を使用すると仮定して
リヤショック左右が工賃と税合わせて3.3万くらい
ストラット左右が同じく7.2万くらい ストラット周辺のラバー製品などを同時に替えたら8.8万くらい
かもしれない

778 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/07(火) 13:52:55.36 ID:UcdF5OYPM.net
車高調買えるな

779 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/08(水) 04:15:14.02 ID:WgY8542k0.net
>>778 買えるね 取り付け作業代は別途計算かな

780 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/09(木) 15:11:41.46 ID:saL9IATc00909.net
車高調ってアライメントちゃんと取れるのかな
車高落ちてるとタイヤ片べりとかしそうなイメージがある

781 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/09(木) 17:36:16.61 ID:cjp4jM87a0909.net
下げ幅にもよるんでない?トーは調整出来るにしても下げすぎたらナチュラルキャンバー付いて片減り不可避、でもナチュラルキャンバーだとそこまで片減り気にしなくてもいい気がする

782 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/09(木) 20:09:46.82 ID:ugNuqfaS00909.net
足回りいじるとリセールバリュー落ちるよね
もともと無いけどさ

783 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/10(金) 06:28:22.97 ID:4YVH6nVa0.net
スイスポのブレースを付けて10日ほど経過した 
突起を乗り越えた際の衝撃音が大きくなった 乗り心地自体は変わらない 慣れて忘れるだろう
ブレーキが効き始める際の遅れが少なくなった(ブレーキペダルの反力を受けてから減速Gを認識するまでの時間が短縮された)
週末に出かける 高速と山坂道を通るので楽しみ 

784 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/10(金) 10:42:46.13 ID:qNJMp9vPM.net
>>772
不公平だね

785 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/10(金) 23:10:12.95 ID:yxKKmuWPa.net
ひょんなことから3代目RS-DJE乗りになってしまった

通勤ですらも楽しくなってしまう

786 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/10(金) 23:31:10.85 ID:+NRagcfA0.net
RSはスイスポ買えない人が乗ってるイメージが強いなあ

787 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/10(金) 23:32:11.53 ID:+NRagcfA0.net
イメージだからね
気分害したら許してちょんまげ

788 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/10(金) 23:43:20.21 ID:yxKKmuWPa.net
乗りたい車だからええやで

スイスポも考えたけど場所柄4駆が必要だったのでRSにしたものでして

789 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/11(土) 09:38:22.49 ID:icG7TUhI0.net
FFでも、スタッドレス履けば、普通に走れるけど、安心感がぜんぜん違う。
スポに4WDでたら乗り換えるよ。

スポーツエヴォリューション(仮)先代の頃から噂はあったけど、次のモデルでも、出ないだろうな・・・。

790 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/11(土) 09:53:12.86 ID:EAvaw5Zu0.net
>>786
現行は知らんけどzc72のケツの2本だしマフラーがオッサン的に無理だったわ

791 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/11(土) 09:53:24.15 ID:EAvaw5Zu0.net
zc32だった

792 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/11(土) 10:21:00.72 ID:IHBrKy/6d.net
俺はスイスポの前面ハニカムグリルがもうダメ!
しかもレビューでフロント超ヘビーってあったからバランスの良いRSにした

793 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/11(土) 10:49:24.75 ID:icG7TUhI0.net
確かにグリルデザインも、好きじゃない。

特に、空気導入口を大きく見せるのは好きじゃない。
32や33のナンバープレートを付ける部分は、ボディーと同じ色では駄目なの?
なぜ、黒系の目立たない色にするんだ?

最近の車は、当てはまるのが多いんだよな。

794 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/11(土) 16:53:12.20 ID:LmqfQCCdd.net
現行型なら素よりスイスポのデザインの方が好き

795 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/11(土) 17:00:35.08 ID:bGeXm8ex0.net
ググったら
来年フルモデルチェンジなんだなw てっきりマイナーチェンジの時期だと思ってた
スイスポは再来年みたい

796 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/11(土) 17:24:43.51 ID:EreYE2Hw0.net
CGをみたが・・デザインは72が偉大だったな

797 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/11(土) 17:35:37.11 ID:7FwR56km0.net
ええやん
ゴルフみたいだけど
https://car-moby-cdn.com/article/wp-content/uploads/2021/08/19103433/suzuki_swift_2022_model_forecast_cg_by_suzukigarage_front_side-1000x563.jpg
https://car-moby.jp/article/automobile/suzuki/swift/2022-model-forecast-cg-aug2021/

798 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/11(土) 18:35:59.59 ID:qZRYURib0.net
さっき72白の社用車とすれ違った…警備会社らしいけど。
民間病院が高速乗らない範囲での在宅サービス向けにアルト採用したのも
電気会社が僻地にも行くからエスクード採用したのも
警察が生活道路見回るのに軽・コンパクト採用したのも理解できたが
なんだったんだあれは…

799 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/11(土) 20:15:55.99 ID:pi01ahaud.net
同時期のソリオのデザインは無難ながら少し時代を感じる
スイフトも少し押しは弱いけど今でも通用する陳腐化してないデザインと思う

800 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/11(土) 20:19:48.52 ID:TIJP/YjK0.net
>>787
気分を害する人がいるかも知れないと分かっていながらなんで言った?
謝るくらいなら最初から言うなカス

801 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/11(土) 20:34:31.18 ID:yTQFhuJF0.net
3代目のRSは特別仕様車、専用スレもあった
4代目では1グレードに組み込まれた
他社のRSと同格なのはスイフトRSではなくスイフトスポーツ

802 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/11(土) 23:00:38.52 ID:pi01ahaud.net
次期はスイフトクロスも求められるか

803 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/12(日) 00:40:40.08 ID:AgyvQDtf0.net
イグニスの更新ではなく?

804 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/12(日) 02:10:03.19 ID:kUHtIOwc0.net
>>793
デミオあたりから大口開けてるようなデザインが多くなった気がする
いわゆる「カスタム」系の上から下までデカいメッキ仕上げのグリルなのも苦手

805 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/12(日) 11:30:01.76 ID:CJ23B8a60.net
大口開けてるのはアウディから流行り出したんじゃないかな
デカいグリルの方が手軽に存在感出せるからなぁ

806 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/12(日) 11:58:23.64 ID:VlJIP1VVM.net
( `皿´)

807 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/12(日) 12:02:35.15 ID:ZrzBuwubd.net
せめて自分の住んでるのが雪国では無ければFFに乗って無かった
本音はロードスターに乗りたかったが髪の毛が無いし

808 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/12(日) 12:09:14.26 ID:vhnRPNHsd.net
4代目スイスポの口の大きさは

809 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/12(日) 16:37:33.13 ID:1GOQVFI1a.net
エアクリ新品に変えただけで爽快になった

810 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/12(日) 19:55:28.66 ID:3q++Ledd0.net
あ、俺もモンスポに変えた。
まあオイルも変えて、銅箔テープも貼ったからどれの効果かわからんが。

811 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/12(日) 21:48:44.87 ID:Mwf36CWs0.net
エアエレメントにアルミテープを貼った画像を出したら 汚れ過ぎとの指摘があった
全開交換後8万キロ経過してたので取替 箱から出してそのまま装着した なんかモッサリになった
検証もう一度アルミテープを貼ってみるのと 古いエアエレメントをくり抜いて空気を素通しさせる 2パターンを検証しようと思う 

812 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/12(日) 21:52:51.88 ID:Mwf36CWs0.net
二行目 ×全開 〇前回  三行目 最初の「検証」は不要  失礼

813 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/12(日) 22:15:11.64 ID:lARK8Azi0.net
このままだと年明けにETCマイレージ失効しそうだから秋に遠出しようかな

814 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/13(月) 08:08:07.64 ID:dj/K1/xg0.net
6月生まれの高校3年生です。
AT限定だけど免許取ったので貯めたアルバイト代で中古の車を買おうと思ってます。
スイフトの黒がすごく可愛くて気になるんですけどこれ大丈夫ですかね?クラスで免許取ったのまだ自分だけで友達は車詳しくないです。家は豊前だから近いです。
ttps://www.carsensor.net/usedcar/detail/VU6444563646/index.html?TRCD=200002&RESTID=CS210610

815 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/13(月) 08:32:57.88 ID:0HB49t3qd.net
車両はいいけど、買った後も維持費かかるよ
保険は未成年だと高いし毎年自動車もくる
消耗品も最低限オイルやバッテリー、タイヤとある
通勤通学で毎日使用するのかたまに遊びにいくのか使用目的次第
毎日使うなら軽でいい 家が裕福ならお好きにどうぞ

816 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/13(月) 08:37:15.35 ID:4smxSab2r.net
大丈夫だろ、任意保険は親の名義にして等級上げて安くしろ。
他の維持費はどんな車でもかかる。
好きな車に乗って車好きになれ

817 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/13(月) 08:48:15.34 ID:ekc0ryX+0.net
俺のは13年式だけどコレは半分の距離しか乗ってないわりに安いね
買いだな

818 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/13(月) 08:53:07.40 ID:Y3gdrV7w0.net
>>814
車両の情報からプロファイリングするとオーナーは20代後半の女性で中学校の教諭、クルマに興味はないが主に通勤に使用していた。

819 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/13(月) 09:32:30.20 ID:aCu8rzhwd.net
>>818
> 20代後半の女性で中学校の教諭
俺が買う

820 :814 :2021/09/13(月) 11:14:41.58 ID:dj/K1/xg0.net
ここは優しい人達ばかりでうれしいです。
週末母と一緒に買いに行ってきます!

821 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/13(月) 12:30:03.01 ID:OPb9ndALp.net
いいね、免許取り立てが初めて買う中古車としては最適だと思う
値段は安いし見た感じ状態も良さそう
自分はMTだからわからんけどこの車CVTがトラブル起こす事が多いみたいだから、アフターサービスが良くなかったらディーラーで面倒みてもらったら

822 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/13(月) 14:13:07.09 ID:YM42JOWH0.net
それ2代目スレにもいるマルチだよ

823 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/13(月) 18:09:06.66 ID:+Cub+aOod.net
群馬と豊前が近いです、か

824 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/13(月) 18:21:09.22 ID:+zszA11Pd.net
>>822
ほんとだ
なんなんだろ
業者の宣伝?

825 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/13(月) 21:36:36.58 ID:KS+LoVJH0.net
必死見たら2代目スレで何事もなかったかのように普通にレスしてるな
2代目スレはワッチョイないからID被りの別人かもしれないけど
謎だけどこれ以上掘るとこっちが粘着みたいか

826 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/13(月) 21:57:26.23 ID:k2kDSy+Kd.net
2代目のスレはじめて覗いたけど結構盛り上がってるね

827 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/14(火) 07:56:33.58 ID:NN/lkZI80.net
>>827
俺が盛り上げてるからね
正直すまんかった
次は中古でZC72S1.2スタイル買うよ
クーラントとウォッシャーの補充しか出来ないがw

828 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/14(火) 18:07:51.04 ID:naWOoHbYd.net
4代目スレは謎のコピペ安価つける奴いたけど消えた

829 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/14(火) 19:36:32.21 ID:qdLuaDES0.net
個人的には4代目は今一だったので
5代目に期待したいところ

830 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/14(火) 20:47:49.99 ID:wfbUA6ze0.net
素イフトはまあいいクルマだけどあまり楽しくないんだよな
飽きてくる
その点スポーツはエンジンはもちろんだがいろんなセッティングが
素イフトとは違うから運転して楽しい

831 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/14(火) 21:20:22.51 ID:naWOoHbYd.net
あんまり話題引っ張ると怒る人いるかもしれないけど
スイスポは、エンジンかけるときの音がいい
ノーマルスイフトも静かでいいけども

832 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/14(火) 21:21:19.37 ID:c2xDcB3q0.net
乗りたいクルマに乗ったらえエエよ

833 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/14(火) 22:53:02.90 ID:BjW1/+nLa.net
スイスポ純正ブレースを装着して350kmドライブしてきた
快適度は確実に下がった 主に音が伝わる 路面によっては跳ねる感じも受ける
しかしブレーキやステアリングの操作に対する車体の反応が早くなった
65偏平タイヤ+鉄ホイールでも十分に変化がわかる
自分には有意義なパーツだ

834 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/15(水) 05:04:30.66 ID:bU1KcldHa.net
3代目スイスポもいじり倒されてる中古個体が増えたな
若者がいじって乗り潰すには最適

835 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/15(水) 20:30:09.15 ID:XY7Hau0f0.net
RSはエアロ標準装備じゃなかったらよかったのにな
こすりまくりだろw
あんなのメーカーが売っちゃだめだろw

836 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/15(水) 23:21:28.23 ID:OdbPWsdH0.net
スロープでの緊張感だけはスポーツカー

837 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/16(木) 01:05:06.04 ID:Y8tBaH/U0.net
欧州の足回りっていうけど
欧州モデルにあんなエアロ付いてない

838 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/16(木) 08:39:50.85 ID:1tUwiJuJ0.net
俺は社外エアロ付けて車高落としてるけど、純正エアロはバランスが取れててかっこいいよ。
でも純正エアロ付けたら車高落とせないね。確実にこする。

839 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/16(木) 08:56:11.34 ID:KsfZoPS8d.net
俺はエアロ格好良いからRS買ったんだけど
それに比べてノーマルの素いふとは格好悪いし

840 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/16(木) 12:33:15.59 ID:0/QXOHkm0.net
>>838
ほんとそれ

841 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/16(木) 13:34:02.33 ID:7SjAMtsi0.net
乗りたいクルマに乗ったらエエよ

842 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/17(金) 00:17:36.14 ID:crWF7+hU0.net
この三代目スイフトって今でもさほど旧さを感じないい良いデザインだけど、あとほんの少しルーフを全高を低く造ってくれてたらもっとカッコ良かったかなとは思う

843 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/17(金) 02:13:50.08 ID:8tlX23Eu0.net
欧州モデルはRSと同じエアロ付きって無いね (スイスポはほぼ同じ+3ドアもあるけど)
https://www.motor1.com/news/44812/suzuki-swift-sz-l-special-edition-launched-in-uk/
特別仕様車でもこんなだしHID付きも無い、リアフォグは標準だったかな
あと1.2の5MTでも1トン超えてたと思う
他に1.4のモデルもあったりする

844 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/17(金) 21:50:40.18 ID:7n/GxSOH0.net
K型エンジンは軽ベースだから
M型エンジンと比べるとやっぱショボい感じは否めない

845 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/17(金) 22:36:49.44 ID:crWF7+hU0.net
おじいちゃん夕ご飯はさっき食べたでしょ

846 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/18(土) 01:14:09.98 ID:83ZOtklb0.net
K型エンジンの660t版を軽に乗せていただけであって
K型エンジン=軽ベースではない
現行エスクードやスイスポもK型エンジンだぞ

847 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/18(土) 02:19:54.60 ID:or25wMmhd.net
焦ったw
軽のエンジンをボアアップしてると一瞬思った

848 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/18(土) 04:12:27.87 ID:tPz3dsC4a.net
K12Bってエンジンは悪くないと思うけどね、上まで綺麗に回るし

849 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/18(土) 06:06:52.79 ID:2zLuxcwad.net
でもクラッシックディーラーではこのエンジンディスられてたね

850 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/18(土) 10:38:54.35 ID:yCCsYJEG0.net
綺麗には回るよ。バランス良いエンジンだし、盛り上がりもある。
ただ、思ったよりも上が回らないし、回転落ちがダル過ぎて実用エコエンジンだなぁと。あと電スロ設定も鈍すぎ。
K14Cは電スロがもっと敏感だよ。

851 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/18(土) 10:52:49.58 ID:3G+l+ckZ0.net
それでみんなすぐスロコンとか付けたがるのかな
アクセルが鈍感って事は操作範囲が広くて微妙なパーシャル操作もしやすいって事にはならないのか?

852 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/18(土) 11:58:34.60 ID:cOqCBZkr0.net
>>849
スイフト登場ってあった?

853 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/18(土) 15:31:57.44 ID:in3v8Qnt0.net
スイフトは出てないけど話の流れでこのエンジンの話が出た

854 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/18(土) 19:06:22.49 ID:2LQpksWR0.net
K型は軽ベースのエンジンだよ
だからオイル量が軽と同じじゃん

855 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/19(日) 00:55:03.86 ID:XsrONJMW0.net
K12Bは2.9L(3.1L)、K12C/K14Cは3.1L(3.3L)、K15Bは3.4L(3.6L) ()はフィルター交換時 
660tのK6Aは2.7L(2.9L)ね

自分が乗ってる車がM型エンジンだからK型は軽ベースだって言い張らないといけないのかね

856 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/19(日) 18:39:29.39 ID:n4RoA3i+0.net
フロントスパッツの両面テープが剥がれて一部が浮いてきた

857 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/19(日) 22:49:34.50 ID:wzQmUeT20.net
>>810 スポーツフィルター話に便乗 スイフト以外の車種だけど純正形状スポンジ式のフィルターに替えたら純正より加速が悪くなった
スポンジを背面から支えるのがパンチングボード(でいいのか 丸穴を開けたステン板)だったせいで 通気できる面積が実質半減してた
当時のスズキスポーツ製品を改めて購入したら 粗いメッシュ状の樹脂でスポンジを保持する構造だった
価格相応に期待した程度にはパワーが出た 

858 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/20(月) 03:13:08.34 ID:QX+e/yXKa.net
オカルトチューナーはシャシーダイナモも持ってるに違いない

859 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/21(火) 16:07:53.31 ID:SS7thPji0.net
燃費08モードの時はハイゼットの4ATが18.4km/l、キャリイ3ATが17.2q/lだったのに
WLTCモードになったらハイゼット4ATが13.2q/l、キャリイ3ATが14.2q/lって逆転してるじゃん
高速モードでさえキャリイ3ATの方が僅かに燃費が良い
先日の変更でエンジン出力下がってる影響もあるかもしれんけど

860 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/21(火) 16:08:17.66 ID:SS7thPji0.net
あ、スレ間違えた すみません

861 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/22(水) 10:11:47.68 ID:FiAKedCE0.net
えぇんやで

862 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/23(木) 09:01:36.57 ID:mBErAKT0d.net
駐車場止めて戻ったら横が一箇所だけ不自然に汚れてて見たら傷ついてたorz
たぶんやられたんだと思う
ボンネットの飛び石傷も何箇所か目立ってきてるから車両保険でなおそうと思う

863 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/23(木) 09:06:46.30 ID:LEO98iaNd.net
俺もスーパーで糞ジジイの後ろを見ないバックで凹まされたw
大晦日の夕方だし警察や保険屋呼ぶのも面倒臭くて許してやったよw

864 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/23(木) 09:18:37.71 ID:mRIpKZ+ed.net
傷、SGX01吹いてこすったら消えた!良かったー汚れだったのか
でもボンネットの方はいずれやろうと思う

>>863
いますよねたまにそういうの
ガラガラなのにわざわざ隣りにとめるやつもいるし

865 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/23(木) 11:51:27.16 ID:vRL1X0TM0.net
2012年製のXSだけどヘッドライトの上部からすみが進行しだした
黄ばみは無い、プロジェクター周りはまだ綺麗
5年位持続するヘッドライトクリアって何かないかな

866 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/25(土) 18:29:53.00 ID:cANhxD9R0.net
今日見かけた光景なんだが駐車場から出ようとしてる低速のスイフトが自転車と衝突してその自転車乗りはよろけた程度で済んで無傷だったんだがスイフトのバンパーはベコベコになってたわ

横通り抜けながら見てて脆さに笑った

867 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/25(土) 19:35:33.08 ID:4NzqxC24r.net
あえてへこむように出来てるのすら知らないとか…
(こんな無知だらけじゃ)事故がなくならないわけだ

868 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/25(土) 19:51:05.52 ID:cANhxD9R0.net
知らないわけ無いだろう
あのちょこんとぶつかったので修理費ドカーンは可哀想だなって笑えた

869 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/26(日) 07:22:36.63 ID:xbA3URrv0.net
>>868
どのクルマでも同じですよw
ちょっとウソビッチ過ぎてレベルが低い
やり直し!

870 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/26(日) 18:59:27.99 ID:7w0TJii40.net
鍵をポケットに入れて、ドア開けて外から物取ると腰に車体が当たってピーってことがよくある

871 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/26(日) 22:54:12.45 ID:dnVZIFxIa.net
エンジンかかってる状態で鍵を車外に出してドア閉じれば鳴る仕様なだけ

872 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/26(日) 23:47:40.53 ID:NapU3h6id.net
故障じゃなくて、個人的にそういう癖があるってことね
ボディーでポケットの中の鍵のボタンを押してるのか
確かにドア開けたままボタン押すとピーって3秒ぐらい長く鳴る値

873 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/27(月) 06:15:20.24 ID:z2EEfYK20.net
単に半ドアの注意音ってことね

874 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/27(月) 23:32:17.31 ID:FyMTKDb80.net
10年乗ったスイフト買い替えで明日とうとうお別れになってしまった…

おまえら大切に乗るんだぞ

875 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/28(火) 00:41:53.29 ID:QrSteS8Q0.net
俺も10年まで乗って乗り換えたいけど
何を乗って良いものやら オーラNISMO気になるけど高すぎるし

876 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/28(火) 08:34:24.82 ID:iL89fy7S0.net
そんなワイも11年目のスイフトを手放してライズの4駆ターボにしたよ。
試乗した瞬間、あ、これスイフトがこうだったらいいかも、という理想に近いクルマに思えたので。

877 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/29(水) 16:26:03.06 ID:EZrWEKku0NIKU.net
ライズに乗って、スイフトがこうだったらいいかもと思った???

ただ単に普通に、今流行りのSUV車に乗りたかっただけなんじゃ?
全然クルマのキャラ違うやんw無理にスイフトと結びつけなくていいよw

878 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/29(水) 20:07:25.13 ID:2dn0rm9X0NIKU.net
誰もお前の持論聞きたいわけじゃ無いからしゃしゃり出ない方が良いぞ。

879 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/29(水) 20:50:50.85 ID:H9nplhfY0NIKU.net
>>877
友達いなそう

880 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/29(水) 21:52:06.72 ID:vYcnLrbV0NIKU.net
>>876
ライズいいよね レビューも概ね良好だし
自分の次の候補は現行・次期スイフトか
ライズ、クロスビー辺りかなぁ

881 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/29(水) 22:45:39.97 ID:r0iqdsQ00NIKU.net
>>855
ワゴン尺と同じかよ

882 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/29(水) 22:59:22.37 ID:9hxXDdP80NIKU.net
わいはポルシェに乗りたい!

883 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/30(木) 03:54:09.44 ID:HkUv4PuNa.net
次はCX30かCX5かなあ

884 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/30(木) 06:49:07.58 ID:C4rcrSwV0.net
カローラツーリングも気になるんだけど、後席の広さが変わらないんだよなぁ…

885 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/30(木) 07:07:13.95 ID:eAv3l2JY0.net
クロスビーはデザイン的に攻める方向が合致せず。
実際、スイフトクロスが存在してたら間違いなく買っていた。
納車待ちの間に乗ってるスイフトの後ろ髪ひかれ感が強すぎて(泣)

886 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/03(日) 12:24:26.31 ID:ZKT6p2zs0.net
キレイな舗装路の猫足ぶりはやはりスイフト

887 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/03(日) 15:25:33.95 ID:hqGeeLxW0.net
自分のは2013年式ZC72SのXS(非DJE)なんだけど
これって3型だよね?

888 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/03(日) 15:59:15.39 ID:jQC8hDiv0.net
いや2型だと思う

889 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/03(日) 17:44:30.68 ID:2AUf6xid0.net
なんで3型だと思ったのか

890 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/03(日) 19:56:59.51 ID:7PTwHn1E0.net
3代目だからじゃね?

891 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/03(日) 20:32:22.71 ID:DXwy7nKkd.net
クロスビーは今どきの軽みたいにダッシュボードが断崖絶壁だから最初見たときだけ広そうには見える
気がする

892 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/04(月) 16:11:08.66 ID:YKZkOUMm0.net
クロスビーはモデルチェンジ後に期待かな
個人的にはハスラーと同じくもっと角ばった形にして欲しい
今買うならロッキーの方が総合的に上かなーって思う
スイフトも現行より次のモデルに期待したいところ

893 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/06(水) 11:21:01.24 ID:4BmiomfP0.net
ZC72Sで2型があるの初めて知った…

894 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/06(水) 14:14:13.29 ID:vHr8ldeL0.net
俺のは1型だけどワイパーの付け根部分のの樹脂のカバー?が白く風化してきた
前にグリルに塗った黒さ復活させるコーティング剤が余ってるから塗ってみるかな

895 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/06(水) 14:58:33.48 ID:HW5fHqEoa.net
流石に経年劣化してきてるよね皆のスイフトも

896 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/06(水) 15:12:45.49 ID:PSPZ8bahd.net
グリル真っ白...

897 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/06(水) 16:05:09.50 ID:GCuxKQOX0.net
ロットアンテナが劣化で亀裂入った
安くて良いアンテナないかな

898 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/06(水) 18:24:17.73 ID:ObH69/bb0.net
>>894
ウレタン塗料の艶消し黒で塗装してしまったらどうだろうと思ってる
誰かやってみて

899 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/06(水) 22:37:25.20 ID:8XgH7cscd.net
スズキはまた良い方
ホンダなんか直ぐにワイパー錆びる!

900 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/07(木) 00:49:14.11 ID:Bppz3aOC0.net
ヘッドライトとバンパーの隙間が左右でちょっと違うんだが
スズキはこんなもんか?

901 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/07(木) 05:55:16.99 ID:DtEvC5/Ed.net
>>900
こんなもんです、俺のもそうだから

902 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/07(木) 14:35:02.97 ID:Wuq6OQy1M.net
>>887
三代目の2型(後期)じゃないの…

903 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/07(木) 16:39:22.55 ID:Mm2Jw3J00.net
>>898
業者がDIYのやりかた説明してる
https://cacaca.jp/diy-2/68547/

仕上がりキレイでいいけど、塗装に慣れていない人は未塗装樹脂復活剤の方が良いって言ってるから
やっぱ自分はそっちかな・・・
ていうかこの樹脂部分のカバーをディーラーで部品で買うといくらなのかな?

904 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/07(木) 17:44:43.89 ID:SXagnW/A0.net
>>900
オレのも似たような感じで、前にディーラーで営業に言ったら
「こんなもんですよ。まだ良いほうですよw」とあっさり言われたわ・・

905 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/07(木) 19:05:04.72 ID:Bppz3aOC0.net
>>901
新車の時から?

906 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/07(木) 21:09:29.14 ID:DtEvC5/Ed.net
>>905
いや、わかんない。
つい最近洗車の時じっくり眺めてて気付いたくらい。
遠目で見てあきらかにいびつになってたら対処考えるけど、じっくり見ないとわからないレベルだったから自分的には許容範囲。

907 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/07(木) 21:13:56.93 ID:DtEvC5/Ed.net
スズキはなるべく安い値段で楽しい車を色々提供してくれるメーカーだと思ってるから、ある程度の割り切りは必要だと思う。

908 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/07(木) 22:10:54.26 ID:YSqo8YdI0.net
>>906
仮に中古で買ったなら修復歴あるんじゃね?

909 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/08(金) 14:02:06.43 ID:63QvLaVXa.net
シュアラスターのヘッドライトクリーナーで磨いたら結構綺麗になった
変な聞いた事のないメーカーのクリーナーはやっぱり駄目だな

910 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/08(金) 22:06:10.99 ID:y2rpHHdt0.net
>>903
こうやって見ると黒さがわざとらしいな
やっぱ樹脂復活剤みたいのを定期的に施工するのがベストかな

911 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/09(土) 00:24:44.55 ID:i36XEFdGd.net
黒い樹脂部品は最近はたまにポリメイト塗ってる、タイヤも

912 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/09(土) 02:14:14.34 ID:TYXhFc7i0.net
イスラエル原産だかのヘッドライトキレイ.comという表面処理復活剤が良かった

913 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/09(土) 10:59:55.09 ID:DGvSsLn4a.net
樹脂にはシリコンスプレーふいとけばOK

914 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/09(土) 13:25:51.21 ID:vGuYmL+m0.net
樹脂の黒とかグレーを復活させるのはバーナーで炙るのが一番簡単

915 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/09(土) 13:44:35.60 ID:Qh3SHGw40.net
この車は黒樹脂パーツ少ないからまだ全然いいけど
最近のでっかいグリルだったり至る所に黒樹脂使ってある車は
数年経つとかなり見すぼらしくなるだろうね

916 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/09(土) 15:05:35.38 ID:H+k/r+Jed.net
最近樹脂パーツ広範囲に使ってる車多いもんね

917 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/09(土) 15:51:31.06 ID:snPc7pkM0.net
>>916
先代ハスラー辺り既にバンパー白っぽくなって見すぼらしくなってるの見かける
SUVは特にバンパー&フェンダーとか未塗装樹脂多用してるけど
個人的には塗装するか別パーツにして交換できるようにして欲しい

918 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/09(土) 16:40:56.15 ID:2U40kiH70.net
あぶるのは樹脂の材質によってはただ焦げるだけの物もあるので注意。

919 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/10(日) 01:22:04.40 ID:t6HhLOGM0.net
火炙りの刑は無しで

920 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/10(日) 15:54:48.87 ID:VPZLiMy8a1010.net
4ヶ月半ぶりのオイル交換した、距離にして4500キロ
アクセルのつきが良くなった

921 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/12(火) 11:13:27.16 ID:X2sY1CKZ0.net
塗装がベストでしょ

922 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/12(火) 17:18:20.43 ID:rJZHKZB+0.net
いや手間を考えたら未塗装樹脂復活剤の方が良いよ
千円とかのじゃなくてアマゾンで小瓶で三千円とかのヤツ
安物は雨で流れちゃうけどいいヤツは水はじくから耐久性あるよ
リアワイパー本体やドアミラーの樹脂部分にも使えるし

923 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/13(水) 06:13:23.60 ID:jD/CY0Ea0.net
試したけど、ワコーズのやつが高いけど効果がいちばんあったね。
面積少ないなら小瓶でも同じ。中身一緒?と思えるほど似てる。

924 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/14(木) 09:19:20.80 ID:ibQCyOMwa.net
やっぱり俺のサブコン付けてるからなんなのか知らんけど、レギュラー入れるとあからさまに走らなくなる

925 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/14(木) 13:57:48.32 ID:h9hDmDb+0.net
俺は今まで見て見ぬふりをしていた、自分で取り付けたドラレコのバックカメラの配線の振動による異音と、
グローブボックスのカタカタ音を100均のすきまテープで解消した
無音になって高級な乗り味になったんでもっと早くやっときゃよかったw

926 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/14(木) 20:07:18.24 ID:AIb/5Tlg0.net
100000km超えたので、ヒューズを替えてみた。
約40個。送料込みで3000円ぐらい。

本来、10万や20万走ったぐらいでは、寿命が来るものではないけど、一応消耗品なので、劣化はしている。
新品に交換すれば、多少は体感できると思う。
一緒に、銀や銅の入った導電グリスと併用するとより効果的。


チューニングヒューズと呼ばれる、1個1000円ぐらいする、ヒューズでも、同じような効果が得られます。

927 :925 :2021/10/15(金) 13:54:03.93 ID:pMTu66+E0.net
無音になって安心したのもつかの間で、確認のために音楽かけないで乗ってると、
今度は路面の荒れ具合によってはごく小さいビビり音やきしみ音が出て気になってしょうがないw
誰かに運転してもらいながら音の出どころ探すしかないからしばらく無理なんで諦めたw

928 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/16(土) 10:29:36.97 ID:CFvG0RYw0.net
なんか最近アクセル煽り気味に運転したらAI学習したのか軽くアクセルしただけで速く走れるようになったw

929 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/16(土) 13:39:31.38 ID:azyK9NKka.net
>>928
人工知能が付いてるとかハイテクだなぁ

930 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/16(土) 14:06:35.25 ID:5dDM01uad.net
助手席のダッシュボード付近からミシミシ音がする
凄く微妙で謎な音、停車すると止まる
内装か電気系統かエアコン系統か

931 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/16(土) 15:05:42.42 ID:Q2SYqIM/0.net
猫じゃないか

932 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/16(土) 15:50:36.77 ID:AeezmD5f0.net
いま話題の亀じゃないか

933 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/16(土) 15:57:57.14 ID:ts6wotVLM.net
ダッシュボードに顔を沈めて君は 泣き出してしまったね

934 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/17(日) 15:11:12.26 ID:sbz4lzaq0.net
>>926 感化されてヒューズを点検した ヘッドライト左右共用25Aと右側用15Aのを付属してる予備品と取り換えた
バッテリー端子間電圧は12.5V ヘッドライトLOを点灯して12.1V 電球部作業前が11.6V作業後が11.7V 僅かだけど確実に回復した
左用ヒューズはあまり負担が掛かって無さそうなのと入れ替えた  昼間なので明るさの違いはわからない
H4球仕様にライトリレーは使ってないようなので リレーを後付けすると明るくなりそう いやLEDのほうがいいか

935 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/17(日) 15:14:07.57 ID:WDjX7TV90.net
気のせい

936 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/17(日) 18:50:30.88 ID:qDkJEmELa.net
>>930
自分のは逆で停車中にダッシュボードからミシミシ音するな

937 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/17(日) 18:58:48.75 ID:SsvZDkUld.net
>>936
そうですか
自分のはなんか今までに聞いた事が無いような音で、
カタカタ音とかオーディオのボリューム上げると内装がビリビリとかはあったんですけど
まあ、異音はスズキ車ではよくある事なんでわかってはいるんですが、あまりにもひどくなったら考えます

938 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/17(日) 20:46:10.00 ID:X3UZot7A0.net
スズキ車のAEONは後発標準装備だから気にすんな

939 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/19(火) 08:31:13.79 ID:cqTYv+Yl0.net
現行アルトワークス乗った事ある人いる?
最近気になってる

940 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/19(火) 09:07:48.49 ID:7QKd0wPOd.net
代車のアルトのFFに乗ったけど30年前の車かと思った
まるで動く化石! とてもスイフトのメーカーが作ったとは思えない酷い車だった

941 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/19(火) 10:45:48.31 ID:+t8DeATm0.net
へえ、ただのアルトはそうなんだ
ワークスは足回りとシフトフィールが相当良いらしいんで気になってる
軽のターボも加速いいだろうし

942 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/19(火) 12:03:29.53 ID:P20ubeEmM.net
まあRSと素イフトでも別物だからな
ノーマルアルトならそうなるだろ

943 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/19(火) 13:52:53.48 ID:3ansUYOf0.net
RSと素イフト大して変わらんやろ

944 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/19(火) 15:03:16.57 ID:lPWJdpzid.net
72は変わらん
73は結構違うのかな

945 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/19(火) 16:47:51.21 ID:2aY+cdbG0.net
変わるわけなかろうよ。
エンジンもドライブトレーンも全く一緒、タイヤサイズも同じだし。
多少サスが固めだから路面の状況拾うのとカーブの性能が少し良いくらいだぞ。

946 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/19(火) 17:32:08.70 ID:I6kE+DYu0.net
そうか?事故の代車でXG乗ったけど足回りフニャフニャ過ぎハンドル軽すぎで気持ち悪くなったぞ
代車の状態が悪すぎたのかも知れんが

947 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/19(火) 17:58:48.61 ID:7Pp/mYsc0.net
72RSが素イフトと変わらんとか・・

ベースのXGとはタイヤサイズが違うし、そもそもタイヤも別物。
それプラスの硬めの足回りだから、コーナーでの安定感や高速での
直進安定性などは、まったく違う。

948 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/19(火) 18:03:38.52 ID:WLGYu/VmM.net
>>939
アルトワークス家にあるよ。
素のアルトも代車で乗ったけど流石に別物だよ。
購入時RSのAGSも乗ったが、絶対にMTにしないと駄目だと思う。
唯一の欠点はテレスコピックが無い点、ドラポジはスイフトの方が優れているな。

949 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/19(火) 18:20:43.16 ID:cqTYv+Yl0.net
>>948
おお〜いいね!それは羨ましい家だわw
テレスコ無いの意外だね スイフトはこんな調節効くのに
今XLだけどMT乗りたくてスイフト買ったんで、次も絶対MT乗りたい
あとワークス加速感とかワインディングの気持ち良さとかどうかな
ただやっぱ中古は過走行車が多そうだねスイスポと同じで

950 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/19(火) 19:10:14.56 ID:y7H9RS0Ad.net
ワークス試乗したけど加速とシフトフィールはめちゃいいよ
足はRSより明らかに硬くてゴツゴツする
自分的にダメなのはラパンS Sもそうだけどアルトベースの車種は室内の横幅が狭くて右腕がドアパネルに常に接触してる感じの窮屈感が嫌
あとレカロも自分は大袈裟過ぎていらない
ターボRSにMTがあったらいいなって感じ

951 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/19(火) 19:56:30.57 ID:cqTYv+Yl0.net
そうなんだよね軽は結局狭さがネックだな
スイフトでさえシフトの左手が助手席に誰か乗ってると邪魔だもんな
乗り心地もやっぱり悪いのか‥それも嫌だな
あとオレもレカロはビジュアルが苦手w
でもいいよねアルトワークス

952 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/19(火) 21:23:34.06 ID:I9g+Tfi50.net
>>951
WORKSの乗り心地は良いといえないけど、固いのとは違うな。ダンピングが足りないわ、フワつく。ちなみに加速はフワ〜ッって感じだ。トルクを感じる加速じゃないよ。
シフトフィールも軽くて「カコカコッ」ってw 軽に期待し過ぎた自分が悪いけど、正直ガッカリ・・良く走る普通の軽でWORKSじゃないよなぁ

953 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/19(火) 22:29:32.80 ID:cqTYv+Yl0.net
>>952
加速ふわーなんだ‥ それはかなり残念だなw
足回りも動画見るとコーナーで内側の後輪浮いてたのが気にはなってたけどやっぱフワつくんだな‥
どっちもいじれば良くなるんだろうけどもうそんな元気も金もないからなw
シフトフィールは軽くていいでしょ まさかホントのワークスモデルっぽさはまでは期待してないw

954 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/19(火) 23:52:18.45 ID:I9g+Tfi50.net
>>953
加速感に関しては、大人3人乗車だったことや、試乗に行った2人足がZC33(フライホイール、デフ、点火系、吸排気、車高調、バケットシート、クイックシフト及びシフトマウント、エンジンマウントのチューニング済)とアバルト595コンペなので感じ方影響があるかもしれませんが、それでも、ただのアルトのターボモデルって感じでした。シフトフィールもゲームのシフターをそれらしくした感じで良くも悪くもオモチャっぽい。
シートの着座位置は噂通り高過ぎでした。
つまり、ノーマルじゃとても乗ってられないけど、チューニングベースとしては良いかも、と。
ZC33もノーマル印象はガッカリでしたけど、チューニングでアバルトコンペ越え達成ですからね。

955 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/20(水) 12:13:07.15 ID:LJfg1gBiM.net
>>954
軽は3人じゃ重いかもね 700キロの車重の軽さが売りでもあるしね
スイスポとアバルトの後じゃそれは確かに印象モッサリと感じるのは当然かもw

スイスポもだけどアルトワークスも所有したらいじりたくなる誘惑も凄そうだよねパーツが豊富で

自分はやっぱスイフトでたまに攻めて走るくらいが合ってるのかなw

956 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/20(水) 20:08:14.54 ID:TZzW85cyr.net
今の最新型式車タンク容量少ないな
スイフト 37L
ソリオ 32L
ワゴンR 27L

957 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/20(水) 23:29:37.64 ID:q9Uq0Faf0.net
>>940
素のアルト試乗したことあるけど
ゴーカートみたいで楽しい車だって印象持ったけどなぁ

958 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/21(木) 09:42:11.84 ID:6xnJ2isDd.net
>>957
それダメじゃんw
今どきそんな乗り味で喜ぶのはエンスーか走り屋くらいじゃ

959 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/21(木) 11:10:05.07 ID:iRgG88iSp.net
まあ、あらゆる物事を楽しめた方が人生楽しいと思うけどね

960 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/21(木) 22:33:02.86 ID:ZWjRdntM0.net
>>958
ターボモデルはもっと過激だぞ

961 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/22(金) 20:16:22.03 ID:381jT2kM0.net
>>956
燃費伸びてるからな。
その分、小さくできるものは軽量化のためにも小さくしてるんでしょ。

962 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/23(土) 00:46:17.24 ID:Ktz82I0X0.net
ふと、NSR500が32Lタンクだったのを思いだした

963 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/23(土) 07:19:00.31 ID:8Adj2s9c0.net
省燃費がもてはやされた頃、燃料を半分だけ入れて軽量化し、燃費向上とかあったな。

私が使ってるスタンドは、10L毎にスタンプとか、1円引きとか色々やってて、
一回に40L入れるより、10Lを4回に分けて入れと方が、少しお得だった。

964 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/23(土) 11:05:23.70 ID:K9fn6cak0.net
クロスビーなんて普通車なのにタンク容量30Lしかない
実燃費は3代目スイフトと大体同じ位

965 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/23(土) 18:31:05.42 ID:4j8aibrT0.net
RSは足がちょっと固めなだけで素イフトと変わらんよ
スイスポだけが別のクルマ

966 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/23(土) 18:36:18.61 ID:4j8aibrT0.net
足固めたくらいで特別扱いするのはなんだかなあ
排気量を1.5Lに星買った

967 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/23(土) 18:49:17.57 ID:FsGrwemJd.net
そもそも何で先代より排気量ダウンしたのかな
燃費? 今のエンジンはトルクが無さすぎる

968 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/23(土) 19:23:50.58 ID:z2S2y36P0.net
>>965
RS乗りだけどその通りだと思う
素イフトに車高調入れれば同じことだしね

969 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/23(土) 23:37:07.09 ID:88KAJh1c0.net
スマートキーって、車に乗る時2つ共持って出てます?
1つは予備として家に保管してあるんだけど、電池もちとかには両方持つのがいいとか聞いた

970 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/24(日) 00:33:07.54 ID:kF9koxpx0.net
電池切れの時のために中に本物の鍵が入ってるわけで

971 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/24(日) 00:58:39.69 ID:UZhqwvn50.net
常に両方持って出たら、どちらの鍵も車両本体とやり取りして、同じように電池消耗する。
片方が電池切れの際には、他方も電池切れ間近になってしまい、予備鍵の意味が半減

972 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/24(日) 01:13:46.90 ID:EfwrceCv0.net
それ言ったやつはカルトや陰謀論や鈴菌に冒されているんじゃないか

973 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/24(日) 14:26:20.53 ID:+ZUcv1DCd.net
ディーラーに電池替えても替えても鍵のマーク付いて警報鳴りますって言ったら
車体側のセンサー故障とな
詳細調査中

974 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/24(日) 15:47:39.81 ID:vu1/U597a.net
【セキュリティーアラーム】鍵が開かない!鍵を開けたらホーンが鳴り出した!エンジンがかからない!?
↑リンクはったら

スイフトもこのやり方でいいのかな?
自分は年一ぐらいで交換して、交換した分は家電にまわしてる。

975 :974 :2021/10/24(日) 15:48:46.15 ID:vu1/U597a.net
↑リンクはったらNGになったので↑の文章でググって

976 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/24(日) 21:12:19.50 ID:+ZUcv1DCd.net
原因判明
社外品のインバーター(DC12V→AC100Vに変換するやつ)付けてるんだけど
これがエンジン停止後も電流流してて、回路が誤作動していたらしい

それはいいんだけど今度はアイドリングストップキャンセラーが効かなくなった
原因調査中にヒューズ切れたか?

977 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/24(日) 21:14:06.55 ID:+ZUcv1DCd.net
帰った後電話でそのこと言ったら、すごいビビってたわ
クレーマーが怒鳴り込んで来た後だからか?
俺も店にいるときに目撃した
修理に出したら別のところが壊れてるやないか、誰が責任取るんかー!だからスズキで買うの嫌って言ったやろうがー!って言って1時間ぐらい居座ってた
60歳ぐらいのおっさん

978 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/25(月) 02:40:27.37 ID:681v5OYq0.net
>>967
現在主力のK型エンジンに1.3Lは無いからなぁ。。
欧州だとこの型のスイフト1.2Lの他に1.4L(NA)もあるよ

979 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/25(月) 07:29:58.73 ID:pqHrEtcia.net
1.2でも
1242ccだから1.25

980 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/27(水) 01:42:17.52 ID:IlwVayx30.net
数日前に電装系の異常で入院して、代車軽の糞ステアリングに気が滅入っていたんだが
何気なくネットサーフィンしてたら偶々この場面に出会った…今夏放映のアニメだったそうだが…
https://i.imgur.com/Ye2GJ2V.png

次のスイフト/スポ出たら買い換える予定だった俺への警告なのか…?

981 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/27(水) 09:37:29.87 ID:7OQtzteM0.net
それどう見ても前の型やん
ってつっこんだら負けなのか?

982 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/27(水) 09:52:32.64 ID:0Ja1gxr60.net
今はもう子供に車描いてって言ってセダン書く時代じゃないもんな

983 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/27(水) 12:12:16.38 ID:1XuDw1Mvp.net
あぶデカのレパードがリバイバルヒットしたみたいになんかのドラマや映画の主人公が劇中でカッコよく乗りこなしてくれたらいいなってちょっと思う。
他人が運転して走ってる姿をもっと見たいし。

984 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/28(木) 22:31:09.91 ID:vBQNO8390.net
XGは標準装着タイヤが残念すぎる
自分のは早々にタイヤとショックを交換したので素の状態の記憶が少ないのだけど
ネクストリーを履いたのを乗った際には悪い印象を持たなかった

985 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/31(日) 00:31:57.05 ID:3td7iQEXdHLWN.net
今までガソリン残メーター針1割で満タン給油しても4千円代だったが5千円超えたわ

986 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/31(日) 10:07:10.46 ID:rf0eEjo70VOTE.net
XGのタイヤがバランス良くていいい
たかが1200CCの非力な車に16インチで185とかでいらないよ
見た目だけで16インチにしてるんだろうに

987 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/31(日) 11:01:22.40 ID:i2/wG4j80VOTE.net
>>986
タイヤサイズの変更は、乗りご心地が変わるよ。
大抵は悪い方に。。。

988 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/31(日) 19:58:46.78 ID:jgwwu/s10VOTE.net
>>987
15インチにした方が突き上げ感はマイルドになるから
走行性能は落ちても乗り心地って意味では悪くならないのでは
スイフトってサスが固めだから16インチの185だと余計ゴツゴツした感じになるし
RSなんかは余計固いから一般受けはあんま良くなさそう(運転手以外の同乗者には特に)
っていうか4代目は突き上げ感更に悪化してるんだよね

989 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/31(日) 22:06:20.82 ID:YNiq3duu0.net
だからスイフトはカタログ燃費のために空気圧高すぎるんだって
空気圧チューンで0.2低めに入れるとちょうどいいよ

ここじゃ不評だけどw

990 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/01(月) 01:27:14.17 ID:UIlRkqih0.net
オカルトチューナー降臨

991 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/01(月) 17:20:24.93 ID:QRuPYmUH0.net
>>989
0.2くらいだったら機械の誤差の範囲にも見えるからいいけど、さすがになんの為の標準設定なのか考えろよな。
それでバーストやらかして事故って他人巻き込むんじゃねーぞ。

992 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/01(月) 18:24:44.00 ID:dEbQrIg/a.net
先代型のストラットはスプリングの受け皿をオフセットしているのに 三代目以降はそれを廃止している 
スペックダウンというかコストダウンというか
サスの設定以前の弱点だな

993 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/01(月) 18:28:45.25 ID:dEbQrIg/a.net
XLかXSのオーナーさんに 乗り心地やハンドリングの感想を教えてもらえると嬉しいです。

994 :989 :2021/11/01(月) 18:40:48.78 ID:ZkWjiat/0.net
>>991

TPMS付けてて下がったらすぐ空気入れてるんで大丈夫だよ

前にも言ったけど同年代頃のフィットが同じタイヤサイズで100kgほど重いのに標準でオレの下げた空気圧くらいなんでで安全性でも問題ないと思う

995 :989 :2021/11/01(月) 18:51:40.67 ID:ZkWjiat/0.net
>>993

オレのがXLだけど、ハンドリング最高で運転が楽しいよ

標準の空気圧では攻めた時にややグリップ不足感があったんでちょっと下げたらしっかりグリップしていい感じ

乗り心地は標準空気圧だと段差の突き上げとかがキツイけど、これも少し下げた事でマイルドになった
まあ空気圧チューンは好みの問題なんで参考までに‥

あと高速の直進安定性もバツグンに良いね

996 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/02(火) 01:56:50.36 ID:SHzhkNBc0.net
今からEVプラットフォーム作るよーって位だしなあ
マイルドハイブリッドにするのも重量とスペースで相当苦労しそう

997 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/02(火) 01:57:19.60 ID:SHzhkNBc0.net
>>102
どっちが?

998 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/02(火) 01:57:51.33 ID:SHzhkNBc0.net
試乗できるなら行ってみたいな

999 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/02(火) 01:58:19.94 ID:SHzhkNBc0.net
86/BRZとRFだったら
86/BRZやろなあ

1000 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/02(火) 02:00:48.07 ID:5HWX+ZSf0.net
40kmで交差点曲がってくやつって端から見るとそうとうイキってるよねw

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
238 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200