2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

コンパクトカー総合スレッド Part178

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/14(日) 08:28:29.53 ID:v0U6JFLQ0.net
前スレ
コンパクトカー総合スレッド Part177
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1605951217/

コンパクトカー総合スレッド Part176
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1597186132/

2 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/14(日) 08:43:54.61 ID:AE5DQZ5H0.net
102

3 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/14(日) 11:28:38.43 ID:CUHPx1Mu0.net
フィット終了のお知らせ

https://car-research.jp/aqua/tnga.html

新型アクアはファミリーカー、ヤリスはドライバーズカー
次期アクアでは居住性を重視した設計となり、特に後席スペースでゆとりが与えられる見込み。ファミリーカーとして、より使いやすい仕様となりそうである。

4 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/15(月) 17:08:01.34 ID:fACta0t40.net
フィットのプラットフォームは3代目のプラットフォームの使い回しだから開発費もトヨタや日産に比べてかかってないから売れなくても痛くない。
今のホンダはNBOXさえ売れてくれれば安泰です。

5 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/15(月) 17:44:37.38 ID:XSyldjvo0.net
スレを跨がってマルチしてまでフィットに粘着してる姿は流石に気持ち悪い

>>1


6 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/15(月) 20:44:00.98 ID:dfS5mP2M0.net
>>4
軽自動車は、利益が少ないからNBOXよりフィットが売れた方がいいんじゃないの?

7 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/15(月) 22:18:52.59 ID:655pxQw30.net
>>1
いちおつー

乙もしないでけなし合いとかこれではドライバーに品性を求めるなど絶望的だ

8 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/16(火) 08:51:47.35 ID:GQV85qdV0.net
■各メーカーのプラットフォーム戦略

トヨタ→今後TNGAで統一
マツダ→元々TNGAの考え方の元祖
ダイハツ→今後DNGAで統一
スズキ→今後ハーテクトで統一
日産→今後CMF-Bで統一

…軽量&高剛性&同一プラットフォームにすることにより、大幅な性能アップと開発費抑制、開発期間短縮


ホンダ→流用(笑)

三菱→死亡

9 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/16(火) 12:35:00.87 ID:8jYyMQDy0.net
>>8
三菱はCMFになるだろ

10 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/16(火) 12:35:23.05 ID:dX0wrsby0.net
>>8
日産→今後CMF-Bで統一
そうか、日産はずっこけてるノートを始めとしたコンパクトカーだけに選択と集中しちゃうのかwww
いや、ええんやで?そんな頑張って車種展開できる状況じゃないからなwwwww

11 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/16(火) 12:36:45.72 ID:8jYyMQDy0.net
>>10
ここコンパクトカースレなんだけど

12 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/16(火) 12:43:54.92 ID:dX0wrsby0.net
>>11
なら統一の意味が上と違うんちゃいまっか?

13 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/16(火) 12:57:03.12 ID:8jYyMQDy0.net
>>12
お前が勝手に拡大解釈してるだけ

14 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/16(火) 14:50:27.80 ID:0VC/BU1o0.net
CMF-BはあくまでCMF-Bだから
>>8の主語は「各メーカーのプラットフォーム戦略」だろ?
スレタイに合わせて拡大解釈してるのはID:8jYyMQDy0だよ

15 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/16(火) 16:35:53.29 ID:ZOddRy9r0.net
8がもう間違ってるだけやん
あれが正しいならコンパクトカーの話になるし

16 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/16(火) 20:07:04.26 ID:rLNheQel0.net
>>3
ヤリスより重くなるアクアに、走りも燃費も期待できなくなって可哀想
せめてフィットの引き立て役として頑張って欲しいものだね

17 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/16(火) 20:09:58.18 ID:rLNheQel0.net
>>8
流用出来なかったポンコツプラットフォームで泣きを見るヤリスメーカーも、フィットの格上プラットフォームを使わせてあげたいよね
(;ω;)ブワッ

18 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/16(火) 20:18:51.57 ID:8jYyMQDy0.net
>>14
どこがだよw

19 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/16(火) 20:19:40.13 ID:8jYyMQDy0.net
>>14
コンパクトカースレでわざわざCMF-Bって言ってんだから何の矛盾もないっつーのw

20 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/16(火) 20:20:50.87 ID:8jYyMQDy0.net
>>10
が揚げ足取りなだけな

21 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/16(火) 20:46:00.79 ID:veD8gTfz0.net
ID:8jYyMQDy0そんな発狂しなさんな

22 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/16(火) 21:21:29.24 ID:048skdKs0.net
>>17
ヤリスはTNGA-Bを使う第一弾
頓珍漢な煽りはみっともないよ

23 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/17(水) 07:56:22.66 ID:KCNXTW7G0.net
ホンダがフィットとそのベース車、軽自動車しか売れないスズキみたいなメーカーになるとは思わなかった
まあ海外ではCR-Vとかがバンバン売れているみたいだけど

24 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/17(水) 08:07:39.22 ID:EnoHiwrE0.net
国内ユーザーはその程度で十分だってことだろ

25 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/17(水) 08:20:05.87 ID:G4K1g8Qv0.net
ホンダはフィットがデザインの不評を認めてMCまで持たないから外装デザインを変えれるオプションを追加するな。
軽四と同じやり方が成功するか分からんけどね。

26 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/17(水) 08:25:19.06 ID:DVyPfSIJ0.net
リヤビューの重量感にフロントが負けてる
逆に、発表時から顔のこだわりを言ってたけどリヤを見たときに釣り合ってないなと

27 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/17(水) 09:50:32.50 ID:6CYJlbDL0.net
売れなくなったらテコ入れ出来る様にデザインしたら最初から売れなかったてかw

28 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/17(水) 21:20:53.44 ID:2Lq5SJYb0.net
ノートはガソリンやめた割には売れてるんちゃうの?そんなズッコケてる?
問題はe-powerなんていらんのや、安くて広めのコンパクトが必要なんや!っていう法人需要では。

29 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/17(水) 21:34:31.07 ID:S+xyPcCJ0.net
アンチの妄言を真に受ける必要なし

30 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/17(水) 21:35:23.36 ID:VSp8vQAA0.net
>>28
ノートは客単価が300万近いから儲けは大きいんだろうけど未来の顧客は確実に減ってる
具体的に言うと高過ぎて若者が買うことが不可能になってる


■発売1カ月受注台数
ヤリス :3万7000台
フィット:3万1000台
ノート :2万0044台

■新型ノートを購入したユーザー層
70代  :20%以上
60代  :30%
40-50代:30%弱
30代  :15%。

https://toyokeizai.net/articles/amp/411611
https://www.google.com/amp/s/s.response.jp/article/2021/02/12/343059.amp.html

31 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/17(水) 22:20:45.34 ID:dQYHYcaG0.net
かといって中古で買おうとなるクルマでもないもんな

32 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/18(木) 03:07:28.84 ID:I21HjjJD0.net
>>23
アメリカと日本完全に分けちゃったから右ハンドルのデカイ車が作れない。もしかしたらタイのお金持ちのおこぼれが回ってくるかも

33 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/18(木) 07:03:54.45 ID:N1mulGq/0.net
アコードもインサイトもシビックもCR-Vも右ハンドルで売っているよ
良かったね

34 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/18(木) 07:55:51.83 ID:FJ0kwsaV0.net
>>33
全て爆死という事実

35 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/18(木) 08:09:17.36 ID:N1mulGq/0.net
ホンダのバカ売れエリートラインナップを、国内でも買えるようにしてくれただけでもありがたいよね
国内ニーズにはナンバーワンN-BOXで応えているし、スキの無さが凄い

36 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/18(木) 08:10:54.32 ID:MSntgEgR0.net
今日はヴェゼル発表だな
ヤリクロキラーになるか
価格設定で爆死か
マツダそっくりで叩かれるか

37 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/18(木) 10:47:09.61 ID:mUG9x7RB0.net
ノートがそうだったがカー雑誌でもフィットとノートは比較するけどヤリスと並べて比較されることは少なくなったな。
車の性格の違う車を同列に並べて甲乙つけて評論しても評価と全く違う販売台数になってて気付いたのかな。
ヴェセルとヤリスクロスも同じだろう。
ヴェセルと比較できるのはCH-Rであってヤリスクロスではない。
最近のトヨタは定番の各ジャンルの隙間の車を新たに作ってヒットさせてるが他メーカーは考えが古いままだからトヨタ一強が続くと思う。

38 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/18(木) 12:02:03.56 ID:vl6qppaQ0.net
その隙間カーが売れるという巧いマーケティングと資金がないのよ・・・

39 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/18(木) 12:29:21.64 ID:qcvXhd6e0.net
ヴェゼル以外は隙間だからね
無くても困らない

40 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/18(木) 12:36:22.05 ID:tb+SJfkY0.net
>>37
ネットニュースでは3台並べてあーだこーだ言ってるの多いけどな
渡辺陽一郎はノート推しに乗り換えたっぽいけど

あとはコメント欄で必ず沸くスイスポ信者

41 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/18(木) 12:38:31.65 ID:ySY6htxM0.net
新型ヴェゼルの発表ライブ、始まったと思ったら車映さずおっさんの顔ばっかりでコメント大荒れwwww

42 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/18(木) 12:45:25.77 ID:ywMqNU9+0.net
ヴェゼルが思った以上にマツダだった

43 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/18(木) 13:43:16.35 ID:MRsgDAxN0.net
あん

44 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/18(木) 14:05:30.64 ID:qLNSIBij0.net
新型VEZELが初期デザイン案A並み。
マイナーチェンジまで売れないよ。

45 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/18(木) 15:27:34.81 ID:MSntgEgR0.net
ホンダはデザインと価格の両方で自爆するオールニューホンダスタイル

46 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/18(木) 16:24:46.33 ID:1TYGYz7/0.net
グリル同色は意識高杉

47 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/18(木) 17:47:34.15 ID:CZfbZq700.net
ヴェゼルの微妙なサイズ

48 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/18(木) 20:08:28.34 ID:M0NICG1v0.net
バカ売れヴェゼルも新型ヴェゼルもサイズはほぼ踏襲しているらしいから、乗り換え組にはうれしいね

49 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/18(木) 20:49:14.56 ID:OnM/c2uA0.net
多くはヤリスクロスに流れているというのに

50 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/18(木) 20:49:57.07 ID:uSRux6hZ0.net
>>48
CX-ハリアーはバカ売れだろうねwwwwwwwwwwwww

51 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/18(木) 21:15:24.20 ID:c5KTVTGB0.net
>>48
写真をみる限りデカくなった印象なんだけど、サイズ変わらないの?

52 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/19(金) 07:34:17.02 ID:V1aV0g9w0.net
フィットは女性向けに柴犬を意識したデザインにするも実際に買うのは男性だから売れないんだよな

53 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/19(金) 08:29:19.22 ID:f9sTPbFx0.net
女はボックス型の車が好き

54 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/19(金) 09:28:08.22 ID:1UvmyEMq0.net
そして結婚した世帯では女性が財布を握る

55 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/19(金) 10:28:09.62 ID:72SLlCan0.net
>>52
地元で見かける新型フィットは女性多いよ
みんなおばちゃんだけど

56 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/19(金) 16:13:10.09 ID:l2nij5tw0.net
>>51
1800前後だろう

57 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/19(金) 18:15:33.69 ID:aYvp1a5V0.net
>>51
まだ発表されてない
前後の張り出しは小さそうだけど、プラットフォームは新シビックと同じCセグ用らしいから
少なくともコンパクトSUVではなくなってると思う

58 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/19(金) 19:02:37.90 ID:dpUmaW8E0.net
>>57
それどこの情報?

59 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/19(金) 19:19:14.56 ID:9YxcDGUu0.net
>>56
>>57
ありがと
写真を見る限りは大きくなってる印象なんだよね

60 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/19(金) 19:20:21.80 ID:9YxcDGUu0.net
家のWIFI環境だからID変わったけど51です

61 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/19(金) 19:47:35.06 ID:aHy/JENG0.net
ヴェゼルはフィットみたいな顔じゃないのね

62 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/19(金) 22:22:12.05 ID:voBHp9ZF0.net
ヴェゼルは数字よりでかく見えるな

63 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/19(金) 22:36:24.91 ID:lASJe6t/0.net
>>57
実車を見た評論家はプラットフォームキャリーオーバーなんじゃないのとか言ってた
実際センタータンクレイアウトを踏襲しって公式も言ってるし写真見るとリアサスもトーションビーム
シビックのプラットフォームなら燃料タンクはリアシート下だしマルチリンクのはず

64 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/19(金) 23:32:38.08 ID:2pTtWwrv0.net
五味のやつかな?一見でかそうだけどそうでもないって
内装紹介で2回も「マツダっぽい」て言ってたけどw

65 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/20(土) 14:27:09.05 ID:1jZDbugm0.net
同色グリルしかないのかと思ったら普通にあるのな
よりマツダになるわ
https://kuruma-news.jp/wp-content/uploads/2021/02/20210218_honda_vezel_006.jpg

66 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/20(土) 14:54:05.92 ID:E7luCV0k0.net
>>65
マツダよりもシトロエンに似てる
https://media.gqjapan.jp/photos/5d27e45d6f4b0f00089b1385/1:1/w_720%2cc_limit/ds3-1-1.jpg
https://carsmeet.jp/wp-content/uploads/2019/07/ds7-crossback-hautecouture_017-768x432.jpg

67 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/20(土) 16:28:49.37 ID:1jZDbugm0.net
書き込んでから思ったけど年老いたロッキーだこれ

68 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/20(土) 19:29:43.94 ID:l8Vq+Ce10.net
しかし、4350×1770mm×1600mmの車はさすがにコンパクトじゃねえだろ。

69 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/20(土) 19:31:11.90 ID:B6zXZW1V0.net
スレタイすら読めないアホだからな

70 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/20(土) 19:31:25.17 ID:kJKYWzi/0.net
CX-40だな

71 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/20(土) 19:38:54.70 ID:A7ZlikBC0.net
ホンダ叩ければスレタイ自体関係ないからヴェゼルの話を持ってきてる。
最初から3ナンバーは確定してると思っていいのにコンパクトカーなの?という根本的な疑問

72 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/20(土) 20:11:16.94 ID:1jZDbugm0.net
3ナンバーはコンパクトカーじゃないというけど
スイスポみたいなもんで数センチ5ナンバー幅超えただけだしな
全長4.7mまでは5ナンバーだから全長が4mちょいなら全然コンパクトなんだけどな

73 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/20(土) 20:19:38.81 ID:oE4PF/W90.net
>>72
350mmは「ちょい」じゃないんじゃ?

74 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/20(土) 21:48:06.74 ID:sfli/Hnr0.net
元々ヴェゼルはBセグとCセグの中間狙った製品だからなんとも言いがたいんだよなぁ

75 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/20(土) 21:51:49.61 ID:l8Vq+Ce10.net
>>73
身長2m40cmなんじゃないかな。

76 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/20(土) 22:06:07.36 ID:7eqm41WL0.net
日本や欧州では概ねBセグメントまでがコンパクト扱いだから
スレタイにもそろそろそう入れてもいいと思う
幅とか全長じゃなくてプラットフォーム(シャシー)でざっくり区切ればいい

77 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/20(土) 22:10:32.03 ID:fk39y7WP0.net
Bセグメントというのは賛成だがBセグベースはどうする?
ヤリスクロスやヴェゼルやCX-3など

78 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/20(土) 22:22:11.56 ID:V72WLkFl0.net
車は移動のための道具
見た目とかどうでもいい
ただ運転しやすくて、室内も快適で、あとできれば燃費も良いほうが良い
って人にオススメのコンパクトカー教えてください
今はfit乗ってる
燃費は満足だけど馬力が無い気がする、あと室内が狭い

79 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/20(土) 22:24:57.45 ID:vqewSwKs0.net
ライズ  3995x1695x1620
ヤリスクロス 4180x1765x1590
CH-R  4385x1795x1550
RAV4  4600x1855x1685
ハリアー 4740x1855x1660
ランクル 4950x1980x1880

トヨタのSUVを並べてみると
ライズは完全にコンパクトカー、CH-Rは完全にCセグメントサイズだねえ・・・

80 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/20(土) 22:28:43.80 ID:ZK+F8ybM0.net
CH-Rはカローラやプリウスと同じプラットフォームだからCセグでいいんじゃない?

81 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/20(土) 22:31:29.19 ID:vqewSwKs0.net
>>78
ソリオでええんちゃう
fitは1.3L時代だろうか
パワー不足を嘆くならカローラか外車のBセグメント、208やルーテシアでも見てみれば

82 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/20(土) 23:54:17.38 ID:/9D+vk7H0.net
>>78
ティーダの最終年度型

83 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/21(日) 00:24:51.39 ID:l0xwVuJW0.net
>>78
フィットで狭いならヴェゼルハイブリッドやキックス辺り

84 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/21(日) 01:36:29.87 ID:kkKzT5Ek0.net
フィットで狭いならコンパクトカーは無理なんじゃね?

85 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/21(日) 02:23:14.77 ID:u3i2xZZG0.net
>>77
そういうのは大抵各社も自らコンパクトミニバンとかコンパクトSUVとか謳ってるし、
Bセグの派生車をわざわざ分ける理由は無いんじゃない
モデルチェンジでB→Cに移行したりしたらめでたく卒業だろうけど

86 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/21(日) 07:36:21.29 ID:StcXSHv30.net
5ナンバーサイズにこだわるのは昭和のおじいちゃん
令和のコンパクトは全長4400mm未満、全幅1750mm未満くらいは許容すべき

87 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/21(日) 07:56:57.14 ID:xHzfOUZl0.net
立駐を知らない引きこもりの田舎ものには一生理解出来ないかもな

88 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/21(日) 07:57:36.03 ID:FsF1ug5+0.net
おじいちゃんじゃないが1800制限の古い機械式駐車場だと1700と1750じゃ気の使い方が結構違う
これはやってみた奴にしかわからない

89 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/21(日) 08:21:01.95 ID:GKHJQeeX0.net
道路や駐車場が
自動車みたいに10年程度で
はいそうですかと広げられるわけじゃないからねえ

90 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/21(日) 08:40:13.96 ID:JBZDPfgT0.net
>>88
>>89
超ローカルネタだが和歌山県の県民文化会館のような1970年代の建物はその時の基準でしか建ってないから今のような3ナンバーの普及に対応してないからねぇ
そこは3ナンバー止めるとクッソ狭いし擦るのに気を使う。

91 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/21(日) 10:42:46.68 ID:+QUHutMI0.net
> 車は移動のための道具
> 見た目とかどうでもいい

コレ言う人に初代プロボックス薦めたらガチギレされるんだよなあ
移動の道具として完璧なのに……

92 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/21(日) 10:50:31.77 ID:IefTxoq60.net
>>91
グレードによるかもしれんが雨降ると屋根への雨音がうるさいよ

93 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/21(日) 11:38:10.59 ID:sDaELW0F0.net
>>91
こういう事言う奴は自分の欲求を自分で理解できてないから他人に丸投げしてるだけ
で相手が自分の要求を満たされないと勝手にキレるから掘っとけ

94 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/21(日) 14:28:08.37 ID:ZgL8ILY/0.net
当たり前の話だけど値段以上の車なんてないよ。
同じ価格帯ならベースのプラットフォーム以外はどこかが良ければ、他のどこかが悪くなる。
重要視するところに力を入れてる車を買えば良い。

95 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/21(日) 14:59:15.66 ID:y7dYdQ200.net
シエンタはBセグとCセグのプラットホームの組み合わせだべ

96 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/21(日) 15:21:50.57 ID:StcXSHv30.net
>>87
むしろ都内3区の古い1800mm幅までのタワーパーキングはどんどん減って来ているぞ
生活圏じゃないと理解出来なかもな

97 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/21(日) 15:57:03.61 ID:GKHJQeeX0.net
https://cars-magazine.jp/knowledge/parking.html
>日本の立体駐車場で最も多いサイズ制限は、なんと【高さ1550mm・全幅1850mm程度】。

https://www.stepon.co.jp/column/2013/1204/
>2013年4-9月期に成約した首都圏中古マンションの平均築年数は、19.28年

とは言っても、築20〜30年のマンションや商業ビルの既存の立体駐車場を拡張なんて
たぶん建替までできないだろうし、
家庭の駐車場や住宅までの道なんかは1800幅だとかなりキツいとかあるし、
東京や大阪と地方都市ではまた違うだろうから、無意味な煽り合いしないの

>>79見ても
ヤリスクロスは車長車幅が小さいけど高さがあるから立体駐車場を考えると躊躇するけど
CH-Rは立体駐車場に入っちゃうから
CH-Rの方がコンパクトカーを求めてる人に向いてる場合もある・・・という逆転現象が起こるのが面白いゾ

98 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/21(日) 18:43:32.86 ID:woNFDcGO0.net
>>95
それは先代で現行はアクアベース(後部は新設計)だよ

99 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/22(月) 07:23:24.64 ID:TY57xBIR0.net
社会インフラが劇的に変わらない以上、使いやすいサイズの上限も変わらないわけで
令和だからデカくてもコンパクトクラスだっつわれてもねえ。
じっさい、都内で車走らせてると、全幅1690と1740の差はデカいと実感するけどな。

100 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/22(月) 08:59:44.90 ID:N6dv6oJu0.net
仮に軽と登録車の税が同じになっても本体サイズを理由に軽を選ぶ層はいるだろうしな
色んなサイズがあるのは良いことだ

101 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/22(月) 09:24:25.52 ID:2yKSAlyr0.net
古い町だと軽しか通れんような道あるしね

102 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/22(月) 09:35:08.99 ID:mo9beHjp0.net
>>90
超ローカルネタだが、福岡県柳川市の市役所駐車場もくそ狭いw
軽でさえ、停めるのに難儀したわ。


>>99
社会インフラが劇的に変わらない以上・・・

町が(狭い)道路に沿って発展していたり、スーパーの駐車場の基準が『軽』である地方は、
『軽』ではないと本当に困る。

103 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/22(月) 09:52:32.98 ID:tztHF2Ui0.net
都内でも街の中だと路駐と自転車を避けて走らなきゃならないから
軽のサイズが絶対的に楽なんだよなぁ・・・
軽自動車の高級化もわからんでもない
軽だと煽り受けたりとかも普通車より酷いのかもしれんけどさ

104 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/22(月) 10:01:13.14 ID:AGaIAo690.net
海外じゃ幅1800近くあっても全長短かったらコンパクト扱いだし
日本のヒョーロンカ連中はそんな車をコンパクトで扱いやすいサイズとか言ってる
まぁ色々しがらみがあるんだろうけど

105 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/22(月) 10:01:58.97 ID:N6dv6oJu0.net
かくいう俺もフィット買おうと思ってたけどN-WGNにしちまったw

フィットより静かで軽快で安くて肘おきが気持ちいいからこっちにしろと奥様に睨まれたんだもん

106 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/22(月) 10:18:51.04 ID:A7wQQpKA0.net
>>104
マツダの全幅1850は日本じゃギリギリのサイズでボルボの全幅1900は狭い道でも大丈夫
とか書いてた自称日本一有名な自動車評論家なら知ってるw

107 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/22(月) 13:31:24.51 ID:viZ1UC610.net
実際に問題なのはドアミラーの幅なんよね

108 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/22(月) 15:07:04.17 ID:+yECU8XR0.net
カローラみたいにドア振り幅が工夫されてるメーカーって他にあるの?

109 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/22(月) 19:33:27.32 ID:Gy8Wtcpz0.net
>>107
同じ全幅1695mmのコンパクトでも、ミラーtoミラー幅だと微妙に違ってたりするんだよね
2000mmを越える車が殆どの中、マツダ2は2000mm未満に押さえてたり
各社そういう配慮はしてほしい

110 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/22(月) 20:46:37.47 ID:viZ1UC610.net
海外だとミラーtoミラーのサイズがスペックに載ってたりするが、
日本ではスペックに載せないのよね。

111 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/23(火) 00:20:56.03 ID:Q4DHwAWv0.net
0-100が何秒かも載ってるな

112 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/23(火) 09:49:55.44 ID:La7xcXiX0.net
フィットは春の改良で不評のグリルレスをヴェゼル風のグリルグレード追加らしいな

https://pbs.twimg.com/media/Eu1DL6OUUAgipu6.jpg

113 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/23(火) 12:46:29.68 ID:eAd+iWLE0.net
何それ酷いw

114 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/23(火) 12:48:53.41 ID:soEC3dDi0.net
https://i.imgur.com/jxRuCtN.png

115 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/23(火) 12:51:33.28 ID:Tc02P4Ys0.net
>>112
Honda2と名乗るべきww

116 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/23(火) 14:01:56.13 ID:qikzUV/G0.net
現行より1こ前が好きな車
N-wgn
FIT
VEZEL

117 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/23(火) 18:25:17.72 ID:ra5afhgs0.net
>>112
無印とかアップル的なの滑ると悲惨だからなぁ

118 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/23(火) 20:38:06.58 ID:xgJdsi6W0.net
>>112
フィットクロスターの方が好評なのか

119 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/23(火) 21:17:50.04 ID:kj+RKb0p0.net
>>112
フィットe-POWERまだー?

120 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/24(水) 11:38:44.55 ID:Thl8IhgW0.net
>>112
これも微妙だなあ。これからこのフロントが標準になんの?

121 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/24(水) 11:58:13.64 ID:zoRiQcVf0.net
中国の新型ライフの顔になるんじゃないの?
フィット3にフィット4のライト付けた感じの顔の奴

122 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/24(水) 12:18:58.12 ID:/c7XN4pt0.net
>>112がクソコラなの気づかんの??

123 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/24(水) 21:10:39.12 ID:SDlVpMjf0.net
>>122
ヴェゼルスレだかフィットスレだかに張られて、こっちのほうがいいって流れになってたな

124 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/25(木) 15:00:50.74 ID:1gicYz1E0.net
ヤリスは欧州でも1位らしいな。

https://www.jato.com...rket-share-for-suvs/

125 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/25(木) 16:41:21.79 ID:1gicYz1E0.net
リンク貼り間違い

https://www.jato.com/european-new-car-market-starts-2021-with-record-market-share-for-suvs/

126 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/25(木) 17:59:00.26 ID:lBSn0rVQ0.net
>>125
マジでSUVって売れてんだな

127 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/25(木) 22:29:52.09 ID:BfpBM5Go0.net
年取って膝とか腰痛めたら分かるよ
普通のセダンは乗り降り苦痛、室内苦痛だもん
かと言ってバンじゃ狭い道とか駐車場とか不便だし
そこでコンパクトSUVでしょ

128 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/25(木) 22:52:20.82 ID:ywV2ObXD0.net
父がセダンからクーペに買いかえたらしいんだけど俺以外の家族全員からブーイングされまくっててかわいそうだった

129 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/25(木) 23:05:12.13 ID:Z0tlzaqO0.net
>>126
一時的なものだとは思うけど。

カンガルーバーが流行った時のクロカンブームと同じように

130 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/26(金) 00:18:47.35 ID:TKu/rruA0.net
正直、コンパクトSUVでも大きすぎる

131 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/26(金) 03:06:56.31 ID:P18V87kq0.net
>>125
ゴルフやカローラがコンパクトなんだよな

132 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/26(金) 07:06:20.73 ID:zHC6oThu0.net
>>130
イグニスやクロスビーがあるじゃん

133 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/26(金) 16:44:07.73 ID:y6pceGNm0.net
ヤリス、ヤリスクロス、フィット、ノートオーラで迷ってるけどお前らならどれにする?

134 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/26(金) 16:56:26.69 ID:yUrdsj6R0.net
ヤリス

135 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/26(金) 17:02:37.56 ID:gyUmghJB0.net
>>133
ヤリスクロスかフィット
この中でリモート操作と全車速ACC標準装備なのがこの二つだけだから

136 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/26(金) 17:32:45.14 ID:qtmYQ9MK0.net
金出せるならノート、見た目が我慢できるならフィット
ヤリス買ったけど

137 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/26(金) 18:10:37.40 ID:XjEI3Nyo0.net
>>133
家族への妥協を最低限にして運転を楽しみたいのであればヤリス。

それ以外の車は家族への妥協度合いで選べばいい。

138 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/26(金) 18:16:04.01 ID:TrOoSJan0.net
>>133
顔採用でフィット

139 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/26(金) 21:32:47.33 ID:mxKvzw1y0.net
フィットはデザイン嫌いじゃないけど
広くて燃費がいいはもう飽きた

140 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/26(金) 22:55:29.42 ID:6UtUP6Bz0.net
>>133
どれもいいところ悪いところあるから試乗して見積もりして気に入ったのでいいじゃない?

141 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/27(土) 03:42:56.97 ID:mY0CbNwd0.net
粗探しして減点方式で欠点の少ない車を選ぶよりも、自分が所有したいと思うような魅力のある車を買えば後悔がないし愛着もわく
後はライフスタイルと予算に相談か

142 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/27(土) 21:57:07.99 ID:LUOBPgfL0.net
ヤリスクロスは他社と装備を比べるとお得だけど内装コストダウンしているから嫌だな

143 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/28(日) 07:02:39.84 ID:OiHT4TLO0.net
フィットはMM思想の弊害が良くなった
タンクの上のペラいシート、ガタゴト足、薄型タンクのチャポチャポとか
売りの広さは今では並

144 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/28(日) 07:17:56.51 ID:QV8b/+wE0.net
チョーMM?

145 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/28(日) 08:40:57.52 ID:oyHX46Ax0.net
フィット4ってフィット3からシャシー流用だべ

146 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/28(日) 09:57:33.77 ID:ljfSdrx40.net
フィットの売りの広さが
昔はこんなに広くてシートアレンジも豊富だから他社同クラスより内装しょぼいのは許してだったのが
自社N箱が広くて内装も良いになってるし
他社も内装良くして来ているので
特徴が薄れてしまっているんだよな
頻繁に人を乗せるならフリードもあるし

147 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/28(日) 10:11:38.54 ID:PkRzF2Oa0.net
>>143
並っつっても国産で箱型除いたら同等ぐらいなコンパクトカーはノートぐらいじゃん

148 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/28(日) 13:55:02.55 ID:Rc0PEt080.net
小型のミニバンとの差別化が厳しくなってるからこの手のは売りにくくなってるよな

149 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/28(日) 14:31:35.62 ID:mmn+sB0W0.net
特に200未満のコンパクトは値段が上がって装備も良くなった軽に食われかねんと思う

150 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/28(日) 14:57:17.40 ID:ljfSdrx40.net
トヨタ以外はメーカーからの販売支援金カットで値引き枠がない
一見客にフィットもノートも値引き5万円くらいしか
提示出来ないのに、トヨタは10万円提示出来る

151 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/28(日) 23:14:53.89 ID:hhBfnE4+0.net
渡辺陽一郎くんは新型ノートでもっとも影響受けるのはヤリスで、フィットはほぼ被らないと書いてたが、逆じゃね?

152 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/28(日) 23:39:07.01 ID:ZfEWvq3n0.net
燃費命の人はヤリス一択だからな。
そこでフィットだろうが、こちらは価格帯が被らない。
実はカローラやプリウスがノートの競合になってたりするのでは。

153 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/28(日) 23:39:36.87 ID:aoFaDkP50.net
後席重視のフィットとノートでつぶし合うよな

154 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/28(日) 23:46:49.04 ID:yPTZjGya0.net
更に次期アクアもヤリスとの差別化で後席スペースを充実させてきそう

155 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/01(月) 00:39:50.13 ID:4DVXgKNn0.net
>>146
そもそもフィットって3の時点で
購入した人の大部分が基本、2人以下でしか使ってなかったんだろ

156 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/01(月) 03:12:35.72 ID:I15wkBvv0.net
ノートというか日産が唯一勝ってるのはニーエアバッグの存在だと思う

157 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/01(月) 09:35:49.26 ID:JyZVYy+t0.net
>>153
そもそも新型ノートは先代に比べ後席狭く、段差やタイヤの干渉までついたのに、そこで潰し合いにはならんよ。
人が座る分にはノートで良いがラゲッジ使う分にはヤリスで良い
そんなレベル

158 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/01(月) 09:38:17.45 ID:Ahgk4eE/0.net
デミオの後席は体育座りだった

159 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/01(月) 10:22:33.77 ID:ZwIwkooF0.net
ノートと言うか今どき日産を買う奴ってw

160 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/01(月) 10:26:56.18 ID:tLSPw18V0.net
陽一郎理論では走りはノート、ユーティリティではフィットなので、どちらも負けてるヤリスが3位なんだとさ

161 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/01(月) 12:04:05.51 ID:yr12AlOE0.net
もうフィットはセンタータンクやめろよ。
もはや弊害の方が大きいだろ。

162 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/01(月) 12:05:06.41 ID:yr12AlOE0.net
大きな荷物を積むならフリードを買うよ。
そもそもフィットにそこまで求めてない。

163 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/01(月) 12:46:49.68 ID:JCfCIaUs0.net
フィットに求めるものはだいたいN-boxにあるという悲劇

164 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/01(月) 13:36:59.34 ID:v9zFWjJ60.net
コンパクトカーの長所の伸ばしたヤリスと短所を改善したフィットとノート。
フィットやノートのやってるのは軽四とコンパクトカーの差別化でコンパクトカーとしての良さを伸ばしてるわけじゃない。
軽四のない海外でフィットやノートが売れないのは当たり前だよ。

165 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/01(月) 14:01:41.54 ID:1K4J9mQy0.net
>>163
そしてフィットなくNBOXが選ばれそれで足りなければフィット飛ばしてミニバン

166 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/01(月) 14:13:33.40 ID:Sf664uom0.net
>>160
カタログ見ながら記事に書き写すだけの簡単なお仕事だなあ。羨ましい

167 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/01(月) 15:31:22.02 ID:UuJB0zIg0.net
>>163
顧客が求めるものを形にしたらN-BOXという感じだな

168 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/01(月) 16:08:05.12 ID:6yT5E81i0.net
客をなめくさったメーカーの製品は買えない

日産スカイラインのエアコン問題が新展開
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2074461/blog/44856335/
スカイラインV37ユーザー
暖房を入れても上左側の吹き出し口から冷風が出てくる、冷房を入れても足元吹き出し口から温風が出てくる、左右の吹き出し口の温度が10度も違う

日産
仕様です

騒ぎが大きくなる

日産
「仕様」と説明したことへの謝罪
不具合の原因の説明と改善に向けての確約

日産
前の説明で新たに作るとお話した『ベント基準』は新型車のベント基準のことです。現行V37ではありません。

つまりあの時の改善の約束は実は新型車のことであり現ユーザーのV37のことではなかった

169 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/01(月) 16:10:09.36 ID:aecLfKsC0.net
マニュアルエアコンのワイ君の大勝利やな

170 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/01(月) 17:39:41.03 ID:dIgSiBbF0.net
日産側としては改善の確約はすべきではなかったな

171 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/02(火) 11:37:43.86 ID:GkQMTTvR0.net
トヨタ「ヤリス」 欧州のカー・オブ・ザ・イヤー2021に
https://www.afpbb.com/articles/-/3334352

172 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/02(火) 11:45:13.97 ID:GkQMTTvR0.net
European Car of the Year 2021 トヨタ ヤリス
日本車の受賞は10年ぶり
フィットは8位以下
https://www.caroftheyear.org/

1位 トヨタ ヤリス
2位 Fiat New 500
3位 Cupra Formentor
4位 Volkswagen ID.3
5位 Skoda Octavia
6位 Land Rover Defender
7位 Citroen C4

最終候補リスト
上記の他にAudi A3、BMW 2 Gran Coupe、BMW 4-series、
Dacia Sandero、Ford Explorer、Ford Kuga、ホンダ e、
ホンダ ジャズ(日本名フィット)、 Hyundai i10、Hyundai i20、
Hyundai Tucson、Kia Sorento、マツダ MX-30、
Mercedes-Benz GLA、Mercedes-Benz GLB、
Mercedes-Benz GLS、Mercedes-Benz S-Class、Peugeot 2008、
Polestar 2、Seat Leon、トヨタ ミライ、Volkswagen Golf.

173 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/02(火) 12:49:23.15 ID:9vNMQ+gf0.net
なお、電Pも安全装備も違う輸出仕様の模様

174 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/02(火) 12:53:39.84 ID:6cdnCk2M0.net
>>172
トヨタ・ホンダ・マツダがやはり日本メーカー登録車部門のトップスリーだな
日産はわかってたけどとっくに死んどる

175 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/02(火) 12:54:47.17 ID:O3Ckz7YR0.net
そりゃ下位グレードで270万からなら装備も違いますわ

176 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/02(火) 13:20:12.79 ID:wAKYtMG20.net
英国カローラ1.8HVも下位グレード約360万円からの模様

177 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/02(火) 14:04:01.74 ID:3xZ96Q7j0.net
これって欧米が俺たちは凄いんだぞ世界で一番遅れてなんかいないんだぞってイキる為の賞でしょ?

178 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/02(火) 16:09:53.48 ID:GkQMTTvR0.net
欧州27か国2021年1月販売ランキング
総合トップにヤリス
コンパクトカー3位にカローラ
https://imgur.com/27sOnL0


179 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/02(火) 16:12:23.43 ID:GkQMTTvR0.net
欧州27か国2021年1月販売ランキング
総合順位
https://imgur.com/lIKKjWU

180 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/02(火) 18:39:30.18 ID:uWVRaLg40.net
>>173
欧州版は輸出じゃなくてフランスの工場で生産してる

181 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/02(火) 19:30:31.38 ID:H3EvAGs70.net
そら欧州がEVシフトで日本メーカーを排除したくなるのもわかる

182 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/02(火) 20:02:32.27 ID:bugmfDnd0.net
今月号のベストカーとカートップ共にコンパクトカー特集でフィット、ノート、ヤリスの比較でヤリス以外を持ち上げてたけど来月号でどんな手のひら返しをするか楽しみだな。

183 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/02(火) 20:20:13.06 ID:orAjPMyg0.net
>>181
技術で勝てないから政治で勝つ
ぶっちゃけ中欧は根っこで同じ穴の狢だろ

184 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/02(火) 20:25:39.80 ID:S9XAyIH10.net
日本車が常勝するとWRCのルールが変わるパターンですね
分かります

185 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/02(火) 20:28:50.99 ID:A5aMWMfX0.net
結局儲かるのはバッテリー利権を大きく占めるChinaということにはならんのかなあ

186 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/02(火) 20:35:24.75 ID:RCwdZO4x0.net
日本では欧州車がCOTY優勝することはあっても販売トップはありえない
でもトヨタはちゃんと欧米に工場作って生産してる
欧米メーカーも日本に工場建てて日本人に合う車を作れよな

187 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/02(火) 21:24:06.98 ID:OYGYs8mv0.net
まずウインカーの位置変えろと

188 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/02(火) 22:07:05.36 ID:iuBsaVGQ0.net
キャデラックが一時期わざわざ日本向けに右ハン右ウインカーレバー仕様作ったけど全く売れなかったからね

189 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/02(火) 22:26:57.42 ID:4rXlYdaw0.net
フォードは普通に右ウインカー車売ってたな
タイ産だったからって理由らしいけど

190 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/02(火) 22:37:59.16 ID:iuBsaVGQ0.net
撤退直前のフォードは左ハン左ウインカー、右ハン左ウインカー、右ハン右ウインカー全部揃ってたぞw

191 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/02(火) 22:41:23.65 ID:uWVRaLg40.net
>>186
日本は既に市場としての魅力が…
トヨタ以外の日本車メーカーも、国内では売らない“日本車”がどんどん増えてる

192 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/02(火) 23:00:03.36 ID:Lv65J1tg0.net
>>182
結局トヨタ一強だとメシの種の関係で色々と上手くないんだろ
ゲーム機なんてトヨタ以上に任天堂独り勝ちだが、その他の持ち上げ記事も多い

193 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/02(火) 23:07:13.71 ID:4SRJg9XK0.net
>>187
それ言い出すと国内規格を通してる日本が変わるべきってメーカーも腹の底では思ってるぞ。

194 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/03(水) 00:45:53.69 ID:HXMqEmBd0.net
>>187
>>193
必ず動かす方向指示器と天候次第のワイパー
右利きなら頻繁に使う方を右にして欲しい
イギリス人やオーストラリア人は名古屋走りでワイパーの頻度が高いのかもしれないが

195 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/03(水) 02:14:56.76 ID:6z//cOHy0.net
慣れの問題だろう
ウインカー動かす操作くらい利き手じゃない方でもできるでしょ

ところで利き手の対義語が存在しないのな

196 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/03(水) 02:28:30.11 ID:FNYy3Ivu0.net
長岡人の山猿は車に乗るな!



長岡300ま8545キチガイプリカス+オカチョンは最悪!
散々執拗な煽りにパイピーム右ウイカーエマージェンシーシグナルがつく程の急プレーキ
全開ベタ踏みで挑発しながら一生懸命加速してるので
抜かせてやっても後から簡単に追い付ける鈍足豚足プリウス
マルチパンスト定評か上等!
youtu.be/ApVYGzXwovA


プリウスとアクア乗りは全員カス野郎という事は証明された
そしてこれを注意で済ますバカ西警察と高速交通警察
おまえらは税金泥棒だ
ここんな悪質やつさっさと殺してしまえ!!!!!!
帰省も上等!

197 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/03(水) 02:37:08.69 ID:yfJ2Wif90.net
天下のトヨタがウインカー逆のまま売ってるぞ
現行スープラは逆やで

198 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/03(水) 06:26:26.91 ID:btGt28cJ0.net
PS5でも洋ゲーにあわせて◯と×が入れ替わってるからね
そのうちクルマもそうなるかもね

199 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/03(水) 06:35:55.39 ID:mq6Me+nr0.net
>>191
なら日本で輸入車が売れなくても文句言うなよと言いたい

200 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/03(水) 08:04:25.30 ID:/gfBmDss0.net
>>197
キャバリエはウインカーを右に変更させてペダルも日本人体格に合わせて位置調整まで要求してたのに…

201 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/03(水) 08:07:52.50 ID:yebxA3Fp0.net
輸入車の右ハンドル、左ウィンカーでMTだとやりにくそう

202 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/03(水) 12:21:14.13 ID:K4AJk9t10.net
>>201
プジョー206乗ってた時はその組み合わせだった
交差点が忙しい車だったな

203 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/05(金) 16:23:41.74 ID:Pn7C3qJT0.net
CX3の1.5ガソリンは安いと思ったが装備がショボすぎて200万円の車選びだとライズになってしまう

204 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/05(金) 17:11:45.71 ID:1enO5Fmh0.net
ライズって1L3気筒ターボのあれ?
で、リアがドラムブレーキだっけ。
あはは無理。

205 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/05(金) 17:12:50.16 ID:5tzznmdA0.net
>>203
CX-3の1.5ガソリンで欲しいのは全車速ACCくらいじゃない?

206 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/05(金) 18:01:04.70 ID:bkYE/H8K0.net
>>204
ライズロッキーはペダル配置も極悪
テレスコピックも無い

207 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/05(金) 18:07:49.97 ID:agOg0aOY0.net
ということで安さのイグニスに

208 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/06(土) 13:15:23.45 ID:SFQZbTm30.net
ライズとヤリスクロスを比較したけど別物だったわ

209 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/06(土) 13:29:44.19 ID:vLhSBq670.net
ベストカーのコンパクト比較記事
フィット、ノート、ヤリスの順で評価してた

210 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/06(土) 13:31:14.41 ID:2J8oaPIG0.net
>>208
ライズはダイハツ産だからね

211 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/06(土) 13:33:07.86 ID:Tc6Cs/Ad0.net
>>209
フィットは後ろの広さからファミリーカーとしても評価されてる感はある

212 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/06(土) 14:15:10.22 ID:Y3AaQx8L0.net
>>209
普通にできることが多い順だな
ヤリスは一芸に秀でてる
ノートもできることは多いがフィットやヤリスに比べ+40万あってできると言うね

213 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/06(土) 15:18:57.75 ID:nwmgE9to0.net
10年前の感覚で評論してるから呼んでると違和感がありありで、実際に評価と売上が乖離してる。
3台がガソリン者の時は殆ど差が無かったけど今は購買ターゲットがそれぞれ違う。
ヤリスは2人乗りメインで燃費が2割違う。
ノートは高級路線でガソリン車無し。
フィットは10年前と変わらず全方位平均点の車作り。

昔と違ってコンパクトSUVのカテゴリーができたり、ルーミーみたいなコンパクトなファミリーカーも売れてて購買層に合わせて車種は細分化されてるのにこの3台を並べて評価するのは意味がない。
特長の違うこの3台のどの車の特長を優先するかで優劣が決まる評価なんて忖度と言われても致し方ない。

214 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/06(土) 15:32:46.26 ID:y548wUF00.net
コンパクトで広さを求めるならルーミソリオの方が圧倒的
スライドドアだし前も後ろも乗り降り楽だし自転車積めるしね
フィットの広さがセダンが広いってのと同じでじゃあミニバンでいいやになってしまった

215 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/06(土) 17:23:09.80 ID:lV4Z+k7l0.net
走りもノートに負けるから良いとこなし、と相変わらずヤリスアンチな陽一郎

216 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/06(土) 17:30:53.60 ID:JF55HTbs0.net
ヤリスが売れてるのはトヨタの販売力の差
フィットはN-BOXに食われているから
と、毎回一辺倒な考察しか書けないしな

トヨタの店舗は倍かもしれんが、ルーミー、ライズ、アクアの他にヤリス(とクロス)あれだけ売ってるんだからな

217 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/06(土) 18:07:47.80 ID:lSo0DIcz0.net
ヤリスは1Lが営業車として売れてるのとトヨタレンタカーの需要が大きい。
一般客にはフィットの方が売れてる。

218 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/06(土) 18:17:35.01 ID:vLhSBq670.net
ヤリスよりフィットのほうが見かける気がするがヘッドライトのデイライト部分が特徴的だからかな
だいたいサンライトホワイトパール

219 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/06(土) 18:42:03.47 ID:ZE+8wPBp0.net
ヤリスは慣れないとアクアと見分けつかない

220 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/06(土) 18:57:19.59 ID:0JA4OT9z0.net
>>217
※個人の感想です

221 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/06(土) 19:34:22.18 ID:IDm/aOEu0.net
まぁ具体的な数字が分かんないとねw

222 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/06(土) 22:15:20.46 ID:JOxE7cFV0.net
>>217みたいなこと書く奴って具体的なデータ出してきたことないからな

223 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/06(土) 22:22:51.45 ID:TeTf97xv0.net
普通にヤリスの方よく見るもんな
あんな狭いもんよく買うよなとは思う

224 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/07(日) 00:16:52.19 ID:fjkePjgE0.net
>>217
ヤフコメ民でさえ、さすがにもう言ってないよw

225 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/07(日) 00:22:00.77 ID:4gLwXY4y0.net
モータージャーナリストなんて知ったことか
スバル車は実用車としてアメリカ一般民に愛されているんだよ
https://s.response.jp/article/2021/03/06/343719.html
スバルの4車種、最も残存価値の高いモデルに認定…米『ケリー・ブルー・ブック』

226 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/07(日) 10:34:21.26 ID:1XI/H/rq0.net
>>223
自分より周りの人方が賢かったとは
よくあること

227 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/07(日) 12:25:18.16 ID:U4dwWEGr0.net
シティ日本でも売って欲しいな

228 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/07(日) 17:05:35.75 ID:4eXR0wcs0.net
>>223
後席を使わないから問題なし。
後席を使うならヤリスクロスが最低ラインだな。

229 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/07(日) 20:59:10.86 ID:dCmoaDlv0.net
ヤリスより狭いマツダ2の立場が

230 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/07(日) 22:30:55.46 ID:4eXR0wcs0.net
ヤリスのラゲッジは深さがあるけどMAZDA2はどうだっけ

231 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/07(日) 22:52:37.26 ID:22HGgehD0.net
1ローターのレンジエクステンダーユニットが入る程度はある
というか輸入含めてフィット・ノート以外はたいして変わらない

232 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/07(日) 23:49:44.36 ID:Wc/+FNc60.net
ヤリス      209/270L(AWD/FF)
Mazda2     280L
フィットe:HEV  330L(床下収納込)
ノートe-power 340L

フィットで427Lとか書いてるとこあるけどあれはガソリン1.3でアンダーボックス込み

233 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/07(日) 23:52:26.94 ID:X7qYrCqm0.net
>>229
ほぼ一緒よ、どちらも長時間は無理

234 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/08(月) 00:06:02.18 ID:caEeMkqq0.net
ヤリスはマツダ2と同じようにドライバー優先のシートレイアウトになってるから後席は似たようなもん
ルミタンと棲み分けが明確になったんだろ

235 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/09(火) 17:48:37.69 ID:70veuIFu0.net
狭い車って、高速SAとかで仮眠する時どうしてるの?
フィットならシートアレンジで快適に仮眠できるけど

236 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/09(火) 18:08:11.51 ID:9hiANKwb0.net
シートアレンジやフルフラットがウケない時代になったのよ

237 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/09(火) 18:36:07.48 ID:ROgZBkFP0.net
高速SAで仮眠する機会って一生に何度あるんだよ

238 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/09(火) 18:45:25.15 ID:k9WxE9OJ0.net
数十分の仮眠程度なら背もたれ倒せば十分でしょ

239 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/09(火) 18:46:41.81 ID:70veuIFu0.net
遠出して現地で朝から遊ぶのに夜から出て深夜割引利用、SAで仮眠とかするけど。

240 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/09(火) 19:18:23.05 ID:9k93UDLh0.net
フィットで快適に仮眠できるような人は軽四でも快適に仮眠できると思うぞ。

241 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/09(火) 19:25:35.53 ID:uIXBTajp0.net
そもそもコンパクトカーで快適に仮眠するな。
用途間違ってる。

242 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/09(火) 19:46:06.73 ID:xeXTNNav0.net
これ一台で済まそうというならフィットもまあアリかもしれんが、逆に中途半端とも言える
あとは見た目なんとかしないとこれ以上伸びないよ

243 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/09(火) 20:07:27.76 ID:obiFaTGC0.net
車中泊なんか意気込んでやるもんじゃない
休憩地点に着いてからすぐセットできなきゃ

244 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/10(水) 04:47:51.95 ID:wH7NJpUC0.net
>>242
今時、これ一台ですまそうって層はコンパクトSUVに流れんじゃねーかって気もする

245 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/10(水) 06:34:18.20 ID:XHPkp7ws0.net
NBOXやルーミーとかじゃね?

246 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/10(水) 06:51:36.88 ID:b4MPgoV70.net
フロントシートの背もたれとリアシートの座面繋がるのってソリオ、クロスビー、ルーミーくらい?
新型フィットはできなくなったよね

247 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/10(水) 07:58:48.03 ID:bYeSMSDz0.net
>>245
安めのコンパクトカーはNBOXあたりの高めの軽とモロに比較されるからなー

248 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/10(水) 08:15:40.17 ID:oDa66tpu0.net
本当に車内泊ならN-VANに寝袋が最小かつ最大じゃね?
大きいのがいいならシエンタやノアの3列目なし
DYデミオ的な車はもうないよ

249 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/10(水) 08:30:41.59 ID:pv60+IPD0.net
フィットの運転席はシート下のタンクの盛り上がりが邪魔で仮眠時に足を曲げれなくて狭いって人が昔いたな

250 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/10(水) 11:50:45.70 ID:/4L4C3HA0.net
フラットシートって、快適に寝れるのなら、フロント・リア共に座りごこち悪いんじゃないの?
前乗ってた小型SUVはフラットになったけど(後席背もたれは倒れず)、座りごこちは良かったが、寝れたもんじゃなかった。

251 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/10(水) 12:00:02.01 ID:45VFDbCo0.net
n-vanってぼっち専用車だよな。

252 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/10(水) 12:12:28.20 ID:yhChr0hN0.net
シャトルならリアシート倒せば荷室長が1.8mあるから車中泊もいけるんじゃない?
自分ならそもそも車中泊するような予定立てないけどw

253 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/10(水) 18:29:43.80 ID:Pn1RT8OZ0.net
車中泊できる体力あるならシートそのままでも眠れるだろ

254 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/11(木) 09:48:09.37 ID:e1DpVqot0.net
ヤリスもフィットもそこそこ見るようになってきた中、乗ってるのはヤリスはほぼオッサン、フィットはほぼオバチャンという傾向
先代だとヴィッツは半々、フィットは男ばかりな印象
中古で買ったのか、こっちは若いのも乗ってるけど

255 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/11(木) 12:21:04.52 ID:HE62SGqs0.net
若人は乗れても軽自動車

256 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/11(木) 18:16:34.19 ID:uzLTYP/B0.net
若い奴は外車のスポーツカー買うだろ

257 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/11(木) 19:29:46.87 ID:zYwg61F00.net
ハイラックスとかモデルチェンジ要求してたおっさんどもじゃなく金のある若者が買っていったそうな

258 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/11(木) 20:14:51.19 ID:qepL6plK0.net
そいやこの間初心者マーク付けた初代キューブ見たわ
若い女の子が乗ってた

259 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/11(木) 21:20:15.97 ID:DvhPooZI0.net
紅葉マークつけたAMGGT63クーペを見たが
高級車に乗るのは老人が多いな、やっぱり

>>257
おっさんがハイラックス必要なシュチュエーションもよくわからないな

260 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/11(木) 21:31:13.88 ID:iS4l9WbP0.net
相変わらず爺が乗ってたカローラセダン
若いアンちゃんが乗ってたカローラスポーツ
40代夫婦のカローラツーリング

同じ顔なのにボディ形状でちゃんと分かれてるな

261 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/11(木) 22:02:31.31 ID:xWJgzhs10.net
>>259
仕事で使うからハイラックス新型出たらCOWCOW言ってた爺が買わず代わりにデカくてかっこいいし手頃だよねと金持ちの若者がファッションで買っていったという話らしいよ

262 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/11(木) 22:22:29.22 ID:DvhPooZI0.net
>>261
まあ、あえてハイラックス買うってのはそういうことだろうわな

263 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/11(木) 22:23:17.73 ID:lkVUH94P0.net
>>260
カローラクロスも加わるのかと思うと
隙のないラインナップになるな

264 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/11(木) 22:54:07.77 ID:wyNhRQnm0.net
岡崎五朗氏のレビュー
https://car-mo.jp/mag/category/testdrive/nissan/note/
いやはや驚いた。何に驚いたかというと、新型ノートの神がかり的な仕上がりぶりに。クリーンな外観や適度に未来的なインテリアも素敵だが、最大のトピックは走り味、乗り味の良さにある。ライバルのフィットやヤリスを軽く置き去りにしてしまった。

265 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/11(木) 23:58:25.12 ID:iNmK4kKy0.net
>>264
こいつの言う事は1㍈も信用出来ない

266 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/12(金) 00:10:03.35 ID:g5Toawrl0.net
>>264
232 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2021/03/10(水) 20:45:35.17 ID:sEn0NRSL0
>>148
河口「ヤリス、フィットを置き去りにする」
五味「電動ドライブの進化でライバルを引き離す」
五郎「フィットやヤリスを置き去りにする」

日産「試乗記事では『他車を離す、置き去りにする』という表現を必ず使って下さい。ゼロ発進は速いので嘘にはなりません。ご承諾頂けない場合は今後の試乗貸し出しは…」

267 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/12(金) 07:06:28.13 ID:w2r2zrWJ0.net
ヤリスのリアが怒った大仏みたいな顔なのが気に食わん

268 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/12(金) 07:39:20.70 ID:Wo9WTwMM0.net
トヨタは前後ともキツネ目みたい

269 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/12(金) 08:15:23.00 ID:P8tj6oXt0.net
柴犬よりカコイイと思うよ。

270 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/12(金) 08:37:45.19 ID:tHckO0cG0.net
>>267
このスレで、初めて笑った

271 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/12(金) 10:21:28.75 ID:I/YVMphW0.net
新型ノートは少しずつ見かけるようになったが
フィットのほうがLEDデイライトが目立って存在感があるな
フィットはサンライトホワイトパール
ノートはオーロラフレアブルーパール
が多い気がする

272 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/12(金) 15:36:48.05 ID:zL91RscZ0.net
ナビボタンにカタカナ混じってると中華パチモン臭さあるね

273 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/12(金) 18:39:39.69 ID:D74lbyry0.net
ノートはデイライトもついてないんだよな
オーテックは付いてるけど

274 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/12(金) 19:15:01.59 ID:5uB+XzPQ0.net
>>264
プライベートでMIRAI買ったアホに何が分かるんだか

275 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/12(金) 19:38:40.21 ID:CK4pdv740.net
MIRAIを買う自動車評論家(自称)を信じるな

276 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/12(金) 23:22:34.50 ID:AE+1g+ZV0.net
>>8
何このマツダ?

277 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/12(金) 23:24:30.01 ID:AE+1g+ZV0.net
共通プラットフォームなんて世界のどこのメーカーでもやってるのに

278 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/13(土) 01:13:41.95 ID:sbBelqzN0.net
ホンダにエンジンを作らせて
スズキに軽量化させて
マツダに内外装デザインさせて
スバルに安全装置を作らせて
日産に宣伝広告をやらせて
トヨタに総合管理をやらせた車が欲しい

279 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/13(土) 01:22:34.98 ID:9nOvcrQW0.net
>>278
日産の誇大広告のCM連呼は勘弁願いたい

280 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/13(土) 01:31:37.86 ID:Cqd6lyNc0.net
ワロタwww

281 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/13(土) 03:19:20.48 ID:iQB/osC00.net
日産は熱効率50%の次期e-power用の新型エンジンが本命だからなぁ
今のホンダってエンジン大したもの作れてないでしょ
ホンダカーズよりホンダジェットの方が稼いでるよ
日本では軽屋さん 世界では小型飛行機屋さんやってるのがホンダ

>>276
スカイアクティブテクノロジーの事でしょ
共通の名前付けただけのマツダらしいガワだけの仕事

282 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/13(土) 06:45:26.48 ID:ZN1jOPMj0.net
バイクは素晴らしいのにな

283 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/13(土) 07:05:34.67 ID:zOafjq/S0.net
>>281
>日産は熱効率50%の次期e-power用の新型エンジンが本命だからなぁ
それ、2030年までにできたら良いなってだけで、
今の熱効率でさえトヨタ・ホンダが先に自力で40超えてきたけど日産が40超えられたのはルノーの力添えがあったから。
自力では何もできてないのが今の日産だぞ

284 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/13(土) 07:44:11.06 ID:7+IOv7h40.net
>>274
MIRAIは良い車だぞ

285 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/13(土) 10:12:56.39 ID:Um5IZCnn0.net
丸目ライトもっと増えろー

286 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/13(土) 11:05:51.10 ID:nFGivEFl0.net
丸目は中国人が嫌いだから流行らないよ

287 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/13(土) 12:33:19.78 ID:ckeu9zKD0.net
丸目もデザイン次第
丸目STセリカは今でも通用する顔だが丸目インプレッサは当時から微妙な評価だったそうな

288 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/13(土) 12:51:44.39 ID:T9+BUrY60.net
つり目ライト、眉毛デイライト、大型グリル、ハの字口バンパーが流行りだよな
シーケンシャルウィンカーよりダブルファンクショナルウィンカーが主流になった

289 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/13(土) 12:58:00.92 ID:RpvLj47b0.net
>>283
ルノーに内燃技術があったとは驚き

290 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/13(土) 13:46:47.30 ID:kTmyqxbh0.net
>>283
逆にルノーに技術持ってかれたかと

291 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/13(土) 14:17:02.11 ID:iQB/osC00.net
>>284
気軽に水素充填できればな

292 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/13(土) 14:20:12.32 ID:iQB/osC00.net
>>283
エンジンは日産でしょ
電動化とエンジン技術開発両立してるのはまだまだ日産の技術者は捨てたもんじゃないと感じる
トヨタみたいに出し惜しみしてショボいヤリスよりの新型のノートの方が良いしね

293 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/13(土) 16:54:29.83 ID:BZFJE0o00.net
>>291
都心ではあるんじゃないか
近くに水素ステーションがあれば俺も買ったかも

294 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/13(土) 16:55:51.58 ID:yoAVcLbk0.net
【どうしたフィット?】売れないワケ 好調ヤリスとの「差」どこに
https://news.yahoo.co.jp/articles/7c52b6c78b4c11d6184eb1bb4480f7c606f3b997

コメント欄がみんな同じこと言ってて草

295 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/13(土) 18:37:59.92 ID:9nOvcrQW0.net
>>292
日産をヨイショしたところで、次の決算でまた大幅赤字を垂れ流したら運命は決まっているよ
 

296 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/13(土) 19:46:22.36 ID:5CkSaMlP0.net
スペースの関係で、主にパーソナルカーのヤリス。
3-4人のワンデイドライブ、送迎が、やれば出来るフィットを較べるのは間違い。ヤリスの煽りはマツダ2、スイフトの方に出てるのでは?

297 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/13(土) 19:58:30.81 ID:dAUVLvXk0.net
発売時期が近かったせいか購買層被りにくそうなのにやたら煽りあってるよな

298 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/13(土) 20:32:54.75 ID:rSU9Jdxe0.net
>>294
実際、デザインのせいかね?
フィットみたいにそこそこ走れてそこそこ広いって車はコンパクトSUVに流れたってだけじゃね?
本当に広さ重視ならルーミーかソリオ行くし、走りならヤリスかスイフトで
なんでもそこそここなせるで言ったらSUVに行くだろ

299 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/13(土) 20:43:45.57 ID:zOafjq/S0.net
>>298
今ならヤリスクロスだと思う
ヤリスにできなくてフィットにできることの半分ぐらいはヤリスクロスでやれるようになってるしハイブリッド設定もあるからね

300 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/13(土) 20:59:43.69 ID:u7SGH8Ng0.net
>>298
記事にも書いてあるけどN-BOXに流れただけだよね

301 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/13(土) 21:00:19.01 ID:bI1E3l3U0.net
>>298
自分もそんな感じで流れただけだと思うよ
コンパクトカーかっこいい見た目で買うかね?
男性好みの見た目の車が欲しけりゃ、今ならSUV買うよな

302 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/13(土) 21:28:57.97 ID:RtCsl7tH0.net
高速道路に頻繁に乗らないならN-BOXで十分だもんな

303 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/14(日) 00:58:28.17 ID:fKX1m5bX0.net
>>284
走行費用ガソリン換算でリッター10kmくらいと聞いてちょっとガッカリ

304 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/14(日) 05:30:24.71 ID:m/iqTMMb0.net
おまけに水素ステーションが地方だと県に数件レベルだしな

305 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/14(日) 08:29:14.26 ID:UvVoZZlC0.net
HVの燃費が2割も違うことの差は大きいよ。
それが大したことないと言うなら価格面でガソリン車のルーミーやソリオ、ライズが選択肢に入ってくる。

306 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/14(日) 09:08:44.17 ID:XjjDa13E0.net
ホンダ フィット販売不振の犯人は“グリル”!? 初夏の年次改良に続き2021年中にも大幅改良か

https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/5901627755c23f883a67a0af597b9ae70e5bdc80/

307 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/14(日) 09:11:51.80 ID:XjjDa13E0.net
中国版フィットスポーツ
https://autoc-one.jp/honda/fit/special-5009635/photo/

308 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/14(日) 09:50:48.15 ID:3aGgyTwd0.net
>>303
https://www.webcartop.jp/2015/06/10662/
水素1kgの価格は、利用したイワタニの水素しテーションで1100円(税抜)。最近やや値上がりしているガソリン価格は、レギュラーで140円弱といったところ。価格換算するとガソリンで約16.16km/L走ったことになる。

309 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/14(日) 10:37:49.17 ID:iblGpCcv0.net
>>306
「フェイスリフトに成功なし」がまた立証されてしまうのだろうか?

310 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/14(日) 12:00:37.88 ID:akdlbqhX0.net
フィットは失敗とは言えないだろ、成功でもないけど
大ヒットではないが普通にそこそこ売れてるといったところ

311 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/14(日) 14:03:50.02 ID:q4z7Mv5R0.net
あらゆるメディアが誉めてた前評判の高さや、先代もリコール騒ぎがあっても現行より売れていたことを考えればたった1年でこの失速はかなり厳しいだろ

312 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/14(日) 14:33:31.21 ID:IVIWn++C0.net
新型ノートは1クラス上になってしまったからな。
フィットとパッケージングで競合する国産車は消えてしまったのでは。
遠乗りしない人はN-BOXを買うだろうし。

313 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/14(日) 14:34:01.70 ID:dZRGGLV30.net
同社の軽が優秀すぎるからね仕方ないね
登録車最底辺より中級以上の軽のが高いしね

314 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/14(日) 14:37:01.40 ID:FHCjM5+R0.net
>>312
ノートがひとクラス上なのは価格だけ
フィットやヤリスよりむしろ貧相に見えるよ

315 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/14(日) 15:23:34.76 ID:E0C+nwLk0.net
ヤリスより貧相に見えるはないな。

316 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/14(日) 15:24:10.44 ID:D7oEYItM0.net
>>314
その中じゃノートの内装が1番上じゃん

317 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/14(日) 16:49:15.66 ID:HoZ5vJ5T0.net
>>316
発泡スチロール丸見えに
豆球多用した室内灯にハードプラ多用しててどこが一番上と?

318 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/14(日) 17:12:13.47 ID:BPfQAlK90.net
>>310
ホンダの数少ない売れ筋が発売以来ずっと目標台数以下ってのは失敗作だろ

319 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/14(日) 17:23:01.60 ID:a7nlsczY0.net
材質厨ってまだいるんだ

320 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/14(日) 18:10:11.97 ID:D7oEYItM0.net
室内灯は気にするのにフィットの糞小さいメーター液晶は気にならないのか

321 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/14(日) 18:16:12.07 ID:tTToT3JT0.net
>>312-313
他社なら、後席に乗せておけばドアバンの心配がないソリオやルーミーの方がライバルっぽいと思う・・・
スポーティなグレードを作らないと
ミニバンは嫌っていう層には今のフィットは届かないんじゃないかなーって

322 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/14(日) 18:37:25.03 ID:AMfNjDTM0.net
>>319
安っぽい材質で内装良くするのは錬金術の世界

>>320
内装の話からインターフェイスの話に何故飛ぶんだ?

323 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/14(日) 19:14:32.09 ID:D7oEYItM0.net
カテゴリ分けして比較を回避したくなるくらいには酷いもんな

324 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/14(日) 19:29:39.55 ID:HoZ5vJ5T0.net
>>320
小さいメーター液晶と言うか、液晶画面サイズの割に情報量少なすぎる感じ
トヨタのDAに通ずる画面サイズ対情報量

325 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/14(日) 19:31:12.17 ID:KZ/tWEeV0.net
ヤリスの内装は軽以下だし
フィットだけじゃなくホンダの内装なんて褒めるところ一つもないよ
シビックやインサイトですらオモチャと言われてるだけはある

326 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/14(日) 20:09:34.62 ID:OEnbRW380.net
ヤリスクロスの内装は貧乏コンパクトカーそのもの。
ヤリスクロスを300万近く出して買う奴はアホwww

ヤリスクロスを買うぐらいなら次期ヴェゼルガソリンを買うほうが100倍いい。

327 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/14(日) 21:06:22.52 ID:dZRGGLV30.net
>>321
ルーミーはプチバンなうえに税金の安さもあるからファミリーカーとして強いね
ただビビり音が気になるしソリオの方が安定感はある
広さだけなら軽も強いしたまに見るスイスポ路線って結構良いのかも

328 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/14(日) 23:14:22.73 ID:w5zw8Gtb0.net
ヴェゼルがヤリスクロスより売れるといいね

329 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/15(月) 01:03:36.46 ID:MrcMhg1z0.net
CX-30を買うわ

330 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/15(月) 07:44:15.93 ID:HTWrj+hw0.net
SUVブームも長いね

331 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/15(月) 08:59:30.79 ID:Cr7kqCK20.net
ヴェゼルは新車効果で最初は売れるけど高いからノートみたいに直ぐに販売台数が下がるよ。
SUVは景気が悪いから安いコンパクトSUVとハリアーみたいな高級なSUVの二極化になってて中途半端なヴェゼル、CH-R、RAV4が売れていない。
ヤリスクロスはHVの燃費が異常に良いから少々高くても燃費でカバーできるから売れてる。

332 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/15(月) 09:21:55.84 ID:xKepPfGF0.net
ヴェゼルは強気の値付けで売れない。

333 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/15(月) 13:51:36.86 ID:yNuwOysd0.net
ヤリスクロスはセーフティセンスがトヨタの中でも最新で出し惜しみがないのがいいよな

334 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/15(月) 14:32:33.44 ID:15ljyiAh0.net
ハッチバックはもうブームじゃないよな

335 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/15(月) 15:16:19.38 ID:XnBCWA8Y0.net
ブームで車選ぶ奴ww

336 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/15(月) 16:56:59.55 ID:2E6tUH+F0.net
ハッチバックにブームも終焉もないだろ
クーペブームでもRVブームでもブーム関係なく昔からスターレットだのシビックだのはあった

337 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/15(月) 18:36:44.52 ID:sAsu8qR30.net
シビックは12年間ハッチ消えとったやん

338 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/15(月) 23:40:43.57 ID:iflQ9H6t0.net
消える前にフィット移行したじゃん

339 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/16(火) 12:15:57.96 ID:t5QAQaAh0.net
あれほど見かけたパジェロは消えた。
ブームとはそういうやつだ。

340 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/16(火) 15:57:34.51 ID:JbAKJTaF0.net
あれは燃費や維持費の兼ね合いもあるだろ

341 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/16(火) 18:06:30.13 ID:k8otltLJ0.net
SUVも要はデカいタイヤ履けるように持ち上げて17インチ履いてるだけのハッチバックだしな
セダンと違ってハッチバックは実用性の基本形だからブーム云々に左右されるカテゴリではないな

342 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/16(火) 18:57:08.26 ID:DFY79orW0.net
>>339
分かる
5分も運転すればハッチバックは必ず見かける(対向車が少ない田舎は知らないが)
ヴィッツ ヤリス フィット ノート スイフト ポロ パッソ ブーン
大体どれかはすぐ現れる
ラクティス ルーミー ソリオ
この系統を含めるならさらに遭遇率上がる

343 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/16(火) 22:09:50.10 ID:fJ+63fyM0.net
>>337
途中ヨーロッパからタイプR輸入してたと思うが

344 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/17(水) 18:09:26.66 ID:rkQoPdKO0.net
むかしハッチバック車は3Drしか売れなかったてのもあるなあ

345 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/18(木) 10:23:43.80 ID:EPQxJzjQ0.net
ここで新しいアイゴをどうぞ
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1312/762/amp.index.html

346 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/18(木) 10:28:05.87 ID:S9ukELpG0.net
>>342
田舎だが、販売店数のせいか多い順にアクア、先代ヴィッツ、先代ノート、2代目フィット、スイフトって感じ
ヴィッツは2代目も結構見るな

347 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/18(木) 16:16:48.66 ID:wTWr2eJh0.net
>>345
幅えげつないな、市販版でも1700超えそう

348 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/19(金) 18:04:49.70 ID:IV1tVkgd0.net
シティ逆輸入して欲しい

349 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/19(金) 18:06:09.86 ID:wen3mTh50.net
シビックでいいじゃん

350 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/19(金) 18:34:38.65 ID:8M9qmbi80.net
ジムニー拡大版来たな

351 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/19(金) 18:37:57.20 ID:yK2jdR9C0.net
ジムニーに6速ギア欲しいわ

352 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/21(日) 14:01:22.93 ID:DvnksfnC0.net
キューブを見かける機会が減って
ルーミーが増えた気がする

353 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/21(日) 14:46:13.04 ID:Ze7qvaV70.net
キューブはそもそも古すぎんだろ

354 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/21(日) 17:03:04.38 ID:ZYP10v7Q0.net
本家ホンダ車よりも東風ホンダ車のほうが日本でも売れそうなデザインしてるよな。

355 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/22(月) 12:18:39.07 ID:TdTbB8pS0.net
本格日本車ホットハッチGRヤリスが出て他のメーカーも続くと思ったらどこもやる気無いの草
今は快適性に全振りするのが流行りなのかね

356 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/22(月) 12:30:15.85 ID:xP3heaHy0.net
まあ、良くも悪くもそういうクルマ出せるのも余裕があるトヨタくらいだろう

357 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/22(月) 12:39:51.92 ID:6ZpLbRlU0.net
日本ではスピードは悪だしクルマ好き=暴走族だろ
そして箱しか売れない積載国家さ

358 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/22(月) 14:11:23.73 ID:nerBdbsF0.net
トヨタはトヨタで本格派に振り過ぎてスポーティグレードが消えてる
GRヤリスRSってエンジン以外もうガチスポーツだし
スイフトは段階別に揃えてるけれど

359 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/22(月) 18:36:52.54 ID:LTRpAX7i0.net
トヨタがGRヤリス出せるのもHVで排ガス規制で点数稼いでるからでしょ
むしろGRヤリスって燃費が良い部類のスポーツカーだし
クソ燃費のランクルは受注停止したね

360 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/23(火) 00:52:40.34 ID:VO6k3/RO0.net
>>359
FMC控えてるからな
プラドはそのままっぽいが

361 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/24(水) 00:02:16.86 ID:PX3F0f8g0.net
>>357 その日本も120km公認となりました。120巡行、135追い越し程度は、流れに乗って走る一般人も出すようになるでしょう。ルーミーNA、シエンタあたりは厳しい?ミドルミニバンやSUVの廉価グレードで、これはちょっとアンダーパワーつてのは何だったかな?軽に並んで、こいつらに淘汰圧はかかるのか?

362 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/24(水) 07:20:15.53 ID:1VCxVHxx0.net
>>361
まだ120は一部だっけ?
新しい軽でもACC135設定可能だったりするしプチバンならソリオは安定しそう

363 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/24(水) 08:01:06.21 ID:IYZwAiLj0.net
S660を買う
スイスポを買う
GRヤリスを買う

楽しめるMTを新車で選べるならこれくらいしかないかなS660はもうすぐ買えなくなるけど

364 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/24(水) 11:51:58.06 ID:2q9tUiZ40.net
>>362
ソリオよりルーミーの方が全高低くて全幅広いよ
まあ誤差だが

365 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/24(水) 12:23:31.74 ID:wsmHUYTv0.net
「ヤリス」「MAZDA2」の6速MTモデルを乗り比べ。
各モデルの最適なトランスミッションを考える
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/impression/1248959.html

366 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/24(水) 18:27:40.21 ID:3ycYvfll0.net
>>365
ヤリスは間違いなくダイレクトシフトCVTが買いだろうに
MTにこだわりとかいう時代遅れな化石思考はいい加減捨てた方が良い

367 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/24(水) 21:06:37.56 ID:MY+Qvx1V0.net
>>366
マニアックな趣味みたいなもんよ

368 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/25(木) 00:03:25.40 ID:Vo77i+ct0.net
ヤリスのダイレクトシフトCVT
スイスポの6AT

これらは良い話しか聞かないな

369 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/25(木) 06:00:55.97 ID:dk6udXlU0.net
パンピーが買わずに信者しか買わないからでは

370 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/25(木) 08:19:01.69 ID:GbrruQ/G0.net
一般人はCVTか6ATかなんてきにしないやろ

371 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/25(木) 08:43:20.43 ID:YgJcM7pe0.net
難敵にしないだろ
と呼んでしまう

372 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/25(木) 09:19:57.87 ID:bCFQnc170.net
ヤリスはむしろ一般人が買う車かと

373 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/25(木) 09:45:58.39 ID:p8M06UOe0.net
ダイハツのCVTもいいよ
ライズ乗ったら反応良くて驚いた

374 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/25(木) 12:29:59.65 ID:F9opR9Qa0.net
>>368
もうちょい回るエンジンならスイスポMTは楽しくなるのにな。
本当に残念だ。

375 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/25(木) 17:22:59.94 ID:x7gKd37n0.net
選べるならCVTより6ATがいいけど優先順位としては低い
他に重要視する項目が多い

376 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/25(木) 22:11:12.15 ID:oMJ3Tgc70.net
ライズにMT仕様があったら買うのになあ
惜しい

377 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/25(木) 22:52:40.12 ID:8DnDrq2z0.net
トルク30以下ならCVTでいい

378 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/26(金) 22:55:29.57 ID:8wYhubGn0.net
車幅 180センチ以下
燃費良し、案外馬力あり
一通りの安全技術機能付き
出来れば車高?高めで腰痛でも乗り込みやすいの希望

私はどこのカタログ貰ってきたらいいですか?

379 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/26(金) 22:58:36.83 ID:SZb1+Fo70.net
三菱
悪いがネタじゃない

380 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/26(金) 23:11:11.36 ID:SZb1+Fo70.net
あ、途中送信してしまった
だが車幅5mmがどうしても辛抱できないならスズキだな

381 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/26(金) 23:18:57.60 ID:PhL+ncT20.net
>>378
スズキ エスクード

382 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/26(金) 23:39:43.40 ID:tMhMm+Cl0.net
フリードHV? 燃費は22-20位、馬力は130km位の追い越し加速に不自由ない程度でミニマムだけど。

383 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/27(土) 00:46:24.55 ID:48shBVzw0.net
>>378
ルノーのキャプチャー

384 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/27(土) 01:00:00.26 ID:uxBWpZ320.net
>>378
こんど出たヴェゼルでいいだろ。キャプチャーって馬力あるか?
>>381
SUV版スイスポって感じで走りいいが燃費もそれなりじゃないか?

385 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/27(土) 05:48:30.78 ID:mYaDFKTy0.net
>>378
馬鹿に車は無理だから。

386 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/27(土) 08:46:30.93 ID:Zla/eaep0.net
>>378
燃費良し 案外馬力ありの時点でハイブリッド一択(高速燃費が弱点のe-POWER除く)

パワーウェイトレシオを考慮せんと何とも言えんがフィット4のハイブリッドはヤリスより出力は高いぞ
…防音材とか多用してるからかその分重いけどな
あと体を立たせるシートになってるから腰は楽らしい

だけどフィットとヤリス、ヤリスクロスとヴェゼルの四つカタログ貰って座り心地を確かめるのが一番よ

387 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/27(土) 08:55:23.24 ID:oyCZaQ9K0.net
背高で乗り降りしやすいんならヤリスは除外だろ
パワーはHVでもみんな1.5ガソリンに毛の生えた程度だからいつ出るのか分からんカローラクロス待ってもいい

388 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/27(土) 08:56:48.00 ID:oyCZaQ9K0.net
あぁカローラクロスは1800超えそうか

389 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/27(土) 10:33:12.23 ID:mI/uBIIe0.net
>>387
ならヤリスクロスで

390 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/27(土) 10:41:59.38 ID:icIVg9W/0.net
幅1800ならCセグメントも可
カローラ、マツダ3、インプレッサなど
車高高なら、C-HR、CX-30、XVなど

391 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/27(土) 11:18:31.29 ID:dW5mnMJm0.net
うちの古いマンションにあるタワーパーキングは全長5000mmだが幅1750mm高さ1570mmと半端な仕様になってるから
最近の国産車でも選択肢が少なくなっている

392 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/27(土) 11:31:20.17 ID:SHxvk+nR0.net
集合住宅のタワーパーキングとか入居者不足と設備老朽化でこれからもアテにできるもんなのかね

393 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/27(土) 14:31:18.52 ID:RLxkiASS0.net
入居者の高齢化で車を手放す人が増えてタワーパーキングの維持費が足りないというニュースなら見たな

394 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/27(土) 14:45:50.28 ID:SHxvk+nR0.net
それそれどうせマンションで借りても金がかかる上にクルマにまで制約受けるなら他の駐車場も検討に値するのでは?と思った
コンパクトカーなら大丈夫か?

395 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/27(土) 15:25:22.73 ID:sYiMzWjP0.net
まあ日本の駐車場は「幅1.8m超える車なんて高級アメ車ぐらいでしょ」の前提でつくられてたりする訳で

396 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/28(日) 01:58:12.73 ID:CQqoZdjF0.net
ノート4WDよさげじゃね?

397 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/28(日) 05:33:51.42 ID:Mmm24liI0.net
>>396
いつ出るかもわからん車は却下
試乗動画だけ出させて発表先送りとかそうそうねーよ
いつ出るかわからん車を購入対象にするのは間違い
それを待てるぐらいならすぐ買い換える必要はないって事だからな

398 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/28(日) 08:57:24.76 ID:vjbFKD920.net
日産CAさんが
新年度からの発売予定半年分にノート4WDはない
つまり10月以降に発売ってこと

399 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/28(日) 09:11:34.40 ID:hpJv5WID0.net
なんでそんなに遅れるのかねえ

400 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/28(日) 09:31:54.47 ID:CQqoZdjF0.net
>>398
すでに納車された人いるぞ

401 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/28(日) 09:33:40.69 ID:zKbda96M0.net
馬鹿が何も知らずに赤っ恥。
ほんとゴミだな。

402 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/28(日) 09:59:39.64 ID:jEM9YCE/0.net
2020年中に発注した人だけどな。しかも北海道。

403 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/28(日) 10:15:44.06 ID:Mmm24liI0.net
ホントに?と思ったらこっそり追加してんのか。
でも既に納車されてるとかわかりやすい嘘つかれるとどうなんだそれ?
ディーラーへの納車ならわかるけどよ
https://kuruma-news.jp/post/359245

404 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/28(日) 12:00:20.65 ID:jEM9YCE/0.net
>>403
少しはTwitter検索しろよ

405 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/28(日) 12:26:52.84 ID:PNN/ZCol0.net
典型的な情弱

406 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/28(日) 13:10:47.47 ID:Mmm24liI0.net
>>404
「2020年中」じゃねーじゃんボケてんの?

407 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/28(日) 20:32:16.49 ID:aHnuHWAo0.net
>>406
https://twitter.com/sellafy/status/1341291099172687877?s=19

この人年末には契約してるぞ
(deleted an unsolicited ad)

408 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/29(月) 09:07:34.34 ID:s96TN2sq0.net
>>398
3月決算で大幅赤字が解消されなければ、4WDどころか日産そのものが消滅だろ

409 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/29(月) 09:57:07.21 ID:RAZm3Znt0.net
7月にアクアがFMCだって
ヤリスに電Pつけて広くした完成形だな
6月に改良のフィットが死んじゃうな

410 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/29(月) 11:13:21.67 ID:bDM1f6M30.net
すでにフィットで電Pひろびろ後席を実現
それでフィットとヤリスはほぼ同じ価格

つまりアクアは
やっと装備がフィットに追い付くくせに
価格だけはヤリスフィットより高くなる
トヨタ信者以外には売れねーな

411 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/29(月) 11:35:53.89 ID:ye8rNfpz0.net
負けフラグ立てんなよ

412 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/29(月) 12:52:54.97 ID:QqEjCGpK0.net
>>409
7月という割に路上テストのスクープ写真が無いのが気になる

413 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/29(月) 16:59:00.54 ID:gAksTm0X0.net
次期アクアはデカくなると言われてるよ。
良い意味でフィットのライバル関係になる。

414 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/29(月) 17:50:46.76 ID:RAZm3Znt0.net
>>412
ベストカーネタなんで

415 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/30(火) 04:04:36.33 ID:dpcLVkc30.net
アクアはデカくなるらしいのがちょっとな
ヤリスを食い殺しそう
ヤリスクロスでライズもC-HRもやられちまったようにさ

416 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/30(火) 05:53:42.94 ID:2Begyjb+0.net
ヤリスクロス人気なの?まだ見た事ないが

417 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/30(火) 05:58:10.21 ID:8ZMBzBOf0.net
ダイアクアン?

418 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/30(火) 06:03:21.25 ID:owvfTuFE0.net
外へ出ろ引きこもり

419 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/30(火) 08:03:24.33 ID:llyOOySY0.net
マガジンエックスの発売予定表にも
トヨタ7月 アクア F
と表記されていたからガチでは?

420 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/30(火) 08:06:08.70 ID:RD1KiUia0.net
>>415
もしヤリスとアクアで購入者層が違うなら食い合いにはならないと思う

421 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/30(火) 12:09:29.87 ID:MfKJWT2P0.net
ヤリクロ見たことないは流石に草

422 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/30(火) 17:05:20.09 ID:a7kIO/bF0.net
>>415
ヤリスはGA-B第1弾、国内でのGA-B最小にこだわって作ってるから、
後続の踏み台になる事はそもそも織り込み済みだと思う

423 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/30(火) 17:30:23.45 ID:RD1KiUia0.net
あとヤリスとアクアじゃ価格も変わるんじゃね
廉価なヤリスに対してより大型でより高級


この場合ヤバいのは日産ノートでは?

424 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/30(火) 17:32:25.46 ID:LFylPBHq0.net
>>422
モジュール設計だから全長や全幅をある程度延ばしたりリアはトーションかマルチリンクかで選べるらしいね。

425 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/30(火) 17:43:32.64 ID:fWBQ7V0N0.net
>>423
決算数値が2年連続大幅赤字なら ノートと日産、運命を共にするだろう

426 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/31(水) 08:13:38.78 ID:v4WMQMmq0.net
カートップで新型ノート筑波アタック
ノーマルXでも先代ニスモSより速いらしい

427 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/31(水) 16:49:06.16 ID:5aY7SLMB0.net
GRヤリス RZ乗りという猛者いる?

428 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/01(木) 15:33:20.16 ID:ZXKNzYuk0.net
RSなら欲しい

429 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/02(金) 08:01:24.91 ID:9AuYE9bS0.net
CARトップ読んだらヤリスクロスHVが速くて笑えた
フィットさんさぁ

430 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/02(金) 11:41:32.71 ID:az057j//0.net
>>429
すべての人が車に速さを求めてるわけじゃないからね。あまりに遅いのアh困るが。
ヤリスの1000ccを買う人だっているんだし。

当然、すべての人が車に広さを求めているわけでもない。

431 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/02(金) 12:16:12.64 ID:R98ZttsT0.net
新型アクアはコンパクトカーと言えるサイズになるのか
それともヤリスよりさらに大型かつ高級路線にまるのか
サイズ余り大きくないままの高級路線でノート殺しになるのか

432 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/02(金) 12:36:57.57 ID:F5AfrslB0.net
大きいアクアってプリウスじゃないの?

433 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/02(金) 15:50:02.91 ID:CNDWCl+w0.net
アクアはワンランク上げてノートe-POWERに対抗して欲しい

434 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/02(金) 17:55:59.25 ID:AxfpI6wi0.net
次期アクアのサイズは
新型カローラが全長4.5m幅1.75mだから
ヤリスとの間をとって全長4.2m幅1.72mくらいになるんじゃないかな
燃費より室内の広さと質感アップでノートオーラやフィットリュクスがライバルか?

435 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/02(金) 19:47:03.07 ID:96XcJYA80.net
フィットは結局煩雑なグレード構成が良くないな
1車種で多様な層を取り込もうとしてるのが丸分かり
ライフみたいに顔もごっそり変えればいいのに

436 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/02(金) 20:05:33.27 ID:JAqvtY7H0.net
>>435
今度のマイナーチェンジで更にグレードが2つ増えるんやでw

437 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/02(金) 21:27:26.98 ID:R0JrbPhP0.net
ここでもノートのステマが散見されるな
ノートなんかに350万円払う価値があるとはとても思えない

438 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/03(土) 00:02:27.63 ID:nYWAoTQ80.net
>>434
ヤリスやアクアと並べるならカロスポじゃないと
その中間だとノート位のサイズ感になるんじゃないかな

439 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/03(土) 00:51:43.22 ID:36eHbh3T0.net
>>429
日常車がいくら速かろうがよほど人自体がいない田舎かスカスカの二車線でなければ、
一般道の車は走ってるその時に一番遅い人に合わせるようにできてんだから車列さえ乱れなきゃ正直どうでもいい自己満足の世界じゃんw
常時高速道路か道路封鎖して峠バトルしてるか月1サーキットで走ってるならともかく
ただ俺ならサーキットで走るならそんなヤリスクロスやフィットなんぞよりGRヤリス買うわ

440 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/03(土) 09:19:26.37 ID:6PvnfWdj0.net
アクア大きくなるのか
どうしてMCごとに大きくなるんだろうな

441 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/03(土) 09:23:11.55 ID:3e6G6g6r0.net
5ナンバーがガラパゴスだから

442 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/03(土) 10:07:12.22 ID:lp1Cr0qO0.net
国民車思想は軽自動車枠で
完成されてるからな

443 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/03(土) 11:36:52.66 ID:tYyeeleQ0.net
5ナンバー中心の車社会を想定したインフラと
3ナンバーはクラウンサイズを想定した駐車場規格がダメだ

444 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/03(土) 12:36:44.25 ID:y3WdtUj70.net
現行アコードの全幅 1860o
初代アコードの全幅 1605o

今の車がでかすぎるんだが
昔の車も小さすぎるんだよ

初代アコードは当時からミドルサイズ扱いだったが
ヤリスやフィットより9センチも狭いんだぜ

445 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/03(土) 12:43:52.45 ID:tYfIak2h0.net
ドアが薄いんだよ

446 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/03(土) 12:44:35.44 ID:mkoyjJ4E0.net
豊かになってみんなブクブクデカくなったからしゃーない

447 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/03(土) 12:54:52.05 ID:/9+xyOK20.net
高級イコール大型になってるからな
電化製品なんかは小型高性能の方が高いがスペースに余裕のある方が性能を担保しやすいし

448 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/03(土) 13:20:09.65 ID:uWZmKBH+0.net
トヨタの1.5ハイブリッドは3気筒エンジンがうるさすぎる。
静粛性というハイブリッドの利点が台無し。

安っぽいクルマ感全開www

449 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/03(土) 15:54:46.71 ID:LKSmY4sU0.net
静粛性を高めると重くなる
そんなことより燃費
何よりも実燃費
これを客は求めている
それがトヨタが出した答え

450 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/03(土) 17:15:06.78 ID:N3l6HjjX0.net
>>448
これは乗ったことない奴の典型

451 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/03(土) 19:45:04.34 ID:cYj4Odjj0.net
車とバイクはつまんないね。悟ってしまったよ。時間をうまく利用しているね。
下駄で十分だ。

452 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/03(土) 20:05:38.93 ID:bt0irECT0.net
日本語

453 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/03(土) 20:44:42.20 ID:tjorcnSR0.net
変な時間が流れてそう

454 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/04(日) 01:16:12.30 ID:IoKOfqqz0.net
カフェ規制も厳しくなるし
今後はダウンサイズの3気筒がますます脚光を浴びるようになるぜ
あのプレミアムブランドのBMWですら3気筒を採用する時代

455 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/04(日) 02:28:31.26 ID:l4M/KhkT0.net
>>448
振動を感じやすい停車時や低速域でエンジンを停止できるのがハイブリッドの利点なのに
乗ったことないのが丸わかりだな

シリーズハイブリッドしか知らない日産信者かな

456 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/04(日) 02:51:26.41 ID:rEVTWy7l0.net
今日新型フィットで往復200キロ走ったけど平均燃費45キロてすげーな

457 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/04(日) 22:05:01.84 ID:CuCu2hjU0.net
>>437
プロパイロットを外せばいい。あれは不要だ。

458 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/05(月) 01:17:18.33 ID:O05M7laW0.net
>>457
不要なのはわかるが、令和の車は大体がACCがついてて当たり前になりつつある中、
無しで他の全車速有りの車と価格的に競合するのもどうかと思う。それでも300万ではヤリスクロスやフィットが買えてくるんだからそりゃ厳しいわ
CMで軽にまでプロパイロット搭載だとか「電気自動車と自動運転をリードする」会社の売り方でもないしな

459 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/05(月) 01:44:58.36 ID:3diXT5sn0.net
いうほどACCって使うか?
自分の車についてるけど滅多に使わない機能って記事で使わない人がかなり多いというのがあったぞ
自動ブレーキみたいに保険的に勝手に起動する機能はともかく
普通に運転する上で無くても何も困らんし、信用しすぎると危ない装備の一つ

460 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/05(月) 01:56:21.25 ID:vDdRm9KP0.net
高速道路を使わない奴は不要だわな。

461 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/05(月) 05:40:40.43 ID:QbJP3h1G0.net
まだ進化の途中だから
あと5年ぐらいは様子見じゃないかな

462 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/05(月) 06:25:52.56 ID:RiMG0dBS0.net
>>460
本当はいけないが
オートホールドつき全車速ACCは街中で使うのが便利すぎるんだよ
代車のルークスで試したら次買う車はこの機能必須だと思った

463 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/05(月) 06:58:17.22 ID:LGddN2Nz0.net
プロパイロットなしの日産ってTNGAじゃないトヨタ(ミニバン除く)、4駆じゃないスバル、ダサいマツダ、軽じゃないホンダぐらい不要な車だと思うわ

464 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/05(月) 12:19:32.17 ID:B2zfsPD40.net
そりゃ自動運転(プロパイロット)で売ってるのに無しじゃあ、一体何のために敢えて日産買うんだって話
全車速で作動するレーンキープアシストもついてるのに

465 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/05(月) 12:45:36.84 ID:+V4o+IOB0.net
どんなに装備を省いてもそのモデルが欲しいという人向けに廉価グレードがありますあります
単に抜くだけでいい簡単な商売です

466 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/05(月) 14:05:36.02 ID:QI+Utg/h0.net
普通の人は、プロパイロットが付いていても日産車なんてゴミは買わないよ

467 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/05(月) 21:38:14.62 ID:LQsb8qmL0.net
>>462
店とか路地から合流してくる車への対応とか、普通に危ないよ

468 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/05(月) 22:26:37.69 ID:TLlpoViV0.net
疲れてきた帰り道の高速道路なんかACCの有無で全く疲労度が違う
オートクルーズは殆ど意味が無かったがACCは全車速でなくても有れば違う

469 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/05(月) 23:24:56.93 ID:O05M7laW0.net
>>466
そうそう
しかもプロパイロットなしの値段でトヨタやホンダの全車速ACCと60km程度からのレーンキープアシストついてくるのにな

>>467
そういやそんな合流路や進入されそうなところでACCって普通に使ったことがないな
二車線の道路なら左折する少し前までずっと右側走り、後は自動車専用道(合流等なし)
それでもペダルを踏む回数は下手すれば片道33.4kmあるが10回を切ってしまう。
それに>>467が考えてる以上に車間距離詰めて運転できるからそれで無理に突っ込んで来る奴も普通いないし

470 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/05(月) 23:43:11.67 ID:iM+av3EY0.net
田舎の単線をジジババが制限速度以下でノロノロ走ってるときにイライラしなくなるくらいしか使いどころ無いんだが
意外とお世話になるんだなこれが

471 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/06(火) 07:36:53.49 ID:sLvXEZhZ0.net
値引きで乗り出し200万円のライズがキビキビすぎて、新型ノートはイラネってなったわ

472 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/06(火) 08:32:21.28 ID:SLVlTv/E0.net
>>456
それってメーター壊れているよ!

473 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/06(火) 09:08:30.03 ID:+VvUPsXO0.net
>>471
そりゃそうだダイハツだもんキビキビしてるでしょ

474 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/06(火) 09:11:57.70 ID:cbFOH4Os0.net
>>470
ただ全車速対応以外で前車がド下手だと登り坂で20キロ台に落ちてACCキャンセルされたりするw
まあさすがに抜くけど

475 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/06(火) 11:43:41.59 ID:vx1jNkZY0.net
>>472
アプリに表示されてるやつだから間違いではない

476 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/06(火) 11:58:12.23 ID:9nyzJq3F0.net
ホンダ乗りは富士山の高いところから延々と下りて来て低燃費と宣うからな

477 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/06(火) 12:20:21.74 ID:1LBeUHmr0.net
「往復」200km下り続ける道があれば是非とも教えて欲しいもんだ

478 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/06(火) 13:00:30.33 ID:EjE0FNea0.net
口だけなら何とでも言えるよな

479 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/06(火) 19:12:46.94 ID:A0F5aFT90.net
コスト度外視で一番いいのはインプ?カロスポ?

480 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/06(火) 19:14:44.58 ID:NKYvnuzV0.net
どこの往復で出たんですか?

481 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/06(火) 20:41:11.53 ID:vx1jNkZY0.net
福岡市内から隣県まで一般道で

482 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/06(火) 21:05:58.34 ID:9nyzJq3F0.net
福岡市から往復200なら熊本だろう

483 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/06(火) 21:37:05.44 ID:quFF+YSg0.net
>>479
何が?
燃費ならヤリスHVだろ

484 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/07(水) 07:56:08.85 ID:BGOvuCZE0.net
フィットが毎月1万台売れてた頃に
ハリアーよりも売れなくなるとは思わなかったな

485 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/07(水) 08:37:50.81 ID:C60v8due0.net
往復を強調してる意味が通じない気がする

486 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/07(水) 09:36:54.18 ID:QXkDuHHI0.net
>>484
フィットはいとこのNちゃんの影に隠れがち

487 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/07(水) 10:42:07.61 ID:QXiT6adj0.net
>>479
ゴルフR

488 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/07(水) 19:38:33.40 ID:kEkhtxHk0.net
>>477
往復で下りだけな訳ないだろ。登れば下る。頭悪いのか?

489 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/07(水) 19:57:03.12 ID:4pcpxWFu0.net
>>488
本当なら何か証拠の画像でも貼ってみろよ
あからさまに怪しい数字で否定されたら罵るだけだから嘘だと思われるんだよw

490 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/07(水) 20:00:47.63 ID:pNEY4mPL0.net
天気に下り坂はあるが上り坂はないという豆知識というかジョークめいたものはあるんだが、状況的に全く関係ないか

491 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/07(水) 20:07:17.05 ID:sCW4c18a0.net
往復の証拠にはならんがせめてアプリの表示のスクショくらい貼れば

492 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/07(水) 20:08:01.85 ID:sCW4c18a0.net
それすら出来ないなら嘘だったって事だな

493 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/07(水) 20:08:43.80 ID:zIhnDNJr0.net
>>488
こいつに言うべきでは?往復をこう返してんだから
476 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2021/04/06(火) 11:58:12.23 ID:9nyzJq3F0
ホンダ乗りは富士山の高いところから延々と下りて来て低燃費と宣うからな

494 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/07(水) 21:12:59.73 ID:nrkftVKh0.net
>>493
君はグリーンマシーン何号に乗っているのかね?

495 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/07(水) 23:52:11.99 ID:zIhnDNJr0.net
>>494
知らんがな。なんじゃグリーンマシーンて

496 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 03:22:32.57 ID:i+GM6vAg0.net
>>484
ハリアーはSUVの中でもオンロード全振りな感じが良いよな
どうせオフロードなんか一生走らないのにオフロード風の車乗ってる奴はマヌケだと思う

497 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 05:30:37.32 ID:5Vs1QVmA0.net
>>496
それだとハリアーに乗ってる奴はマヌケになるよな

498 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 06:57:21.10 ID:a67+eXYK0.net
>>496
それはお前が走らないだけで

499 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 07:00:49.37 ID:s+I4zFyh0.net
実際ジムニー乗っててもオフロード走った事あるのなんて1割くらいだろうしRAV4なんてほぼ0だろ

500 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 08:04:13.71 ID:89ZNNtYQ0.net
RAV4もハリアーもアルファードもベースはカムリだからたいして変わらない
ランクル、プラド買え

501 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 08:28:59.73 ID:eUi8U33E0.net
いやオフロード走行しないから

502 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 08:44:12.29 ID:D42nM/yl0.net
山一つも持たない奴は軽トラもオフロードSUVも不要なんだよ
だが自分が不要だからと言って、他人も不要と思う視野の狭さは完全に頭がアレな人だから

503 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 10:41:15.52 ID:B034tHyi0.net
99%の人がオフロード走行は不要ということでただの一般論だから

504 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 12:30:15.46 ID:JarRQs3j0.net
の割にジムニーやランクルが売れてる、
過去の車だがパジェロが売れてたのはどういう分析してるんだろうなぁ…

505 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 12:54:29.80 ID:KgEago+q0.net
400も500万もする車で木の枝がバチバチ当たるような道走るとか怖い

506 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 14:54:35.44 ID:7tKyUqEl0.net
>>503
何を当たり前なことを。
誰もオフロードを走る人は一人もいないなんて書いてないだろ。

>>505
本当にオフロード性能が必要で500万出してる奴は、そんなこと気にしない。

507 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 15:15:58.90 ID:JarRQs3j0.net
少なくともヒルディセントコントロール等オフロード用の装備が欲しくてつける奴もいるからな
>>496なんか見てると視野が狭いんだなって思う

508 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 17:00:41.35 ID:wxuZUqY50.net
目的地までの99.9%が舗装路で河原へ降りるときやキャンプ場の部分だけ砂利道走行な人は多そう

509 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 17:49:23.20 ID:bi5zHtnP0.net
>>506
誰も自分が不要だからと言って他人も不要なんて書いてないだろ。

510 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 19:26:46.58 ID:PLMpquf10.net
>>509
>>496
オフロード風つってもそのオフロード風がオフロード用の本格的な装備ついてるのにマヌケと思ってる奴に言えよ
マヌケと思ってるのはそういうことだろ?

511 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 19:49:03.03 ID:A2BTz5TS0.net
>>510
なるほどわからん

512 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/09(金) 03:29:37.58 ID:vzLNlGHF0.net
ジムニー売れてるっていうけどさ
今時4ATの車なんていらんでしょ
こんだけ楽に車乗れる時代にMTなんて論外だし
デザインだけで決めて買うにはあまりにも中身が質素すぎる

513 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/09(金) 05:28:32.25 ID:Efd49Dl/0.net
丸目ライトのコンパクトカー出してくれ

514 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/09(金) 06:45:32.66 ID:OOJudR6R0.net
クロスビーがあるじゃないか

515 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/09(金) 07:26:43.65 ID:47PHAiqy0.net
高速乗らなきゃ4ATで十分

516 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/09(金) 07:45:11.26 ID:u59ffDIy0.net
アバルトがあるじゃないか

517 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/09(金) 09:52:42.15 ID:ggWCj4XV0.net
>>512
ジムニー乗ってるけどMTでも街中のスピードレンジなら4速までしか使わん

518 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/09(金) 10:03:29.24 ID:9jZGQkv10.net
4ATどころか3ATでも5AGSに比べたらマシ

519 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/09(金) 10:51:36.48 ID:WouXA33y0.net
スズキのAGSは本当にクソ
マニュアル操作にあれだけタイムラグあったら使い物にならない

520 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/09(金) 15:08:56.32 ID:/ZLeggAc0.net
ジムニーなんて乗用車のフリをした軽トラだから4ATが似合う

521 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/09(金) 15:21:28.45 ID:UctBIlnv0.net
>>519
免許があるならMT車を買った方がマシだわな

522 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/09(金) 16:11:34.79 ID:EXPMVmJF0.net
ホンダ「フィット」がイマイチ売れない理由
https://toyokeizai.net/articles/-/420161

523 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/09(金) 16:32:38.96 ID:TuNeDQZk0.net
東洋経済ってページいちいちめくる回数多くてめんどくさいな

524 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/09(金) 19:48:42.86 ID:EaPrz1Mh0.net
いちいちめくる(前のページと違う広告が表示される)価値もない記事だしな

525 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/09(金) 22:39:39.51 ID:d8ceDd/70.net
広告ブロックすればいいのに

526 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 14:36:16.30 ID:80k2o33f0.net
もうフィットみたいな便利な車を求める人は
合理的にレンタカーやカーシェアにシフトして
買うなら趣味性が高い車しか所有したがらないよ

527 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 17:59:35.36 ID:2pBj3sTp0.net
コンパクトカーじゃないが4thフィットシャトル出ないかな

528 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 21:43:48.56 ID:4yBREjge0.net
フィットは足回りを柔らかくしてプラットフォームの出来の悪さを誤魔化してるからフィットの派生車を作っても良い車を作るのは難しいと思う。
新型ヴェゼルもフィット同様に山道や高速を走ったら走行安定性が壊れないか心配してる。
ノートみたいに足回りを固めても運転は疲れるけどフィットのような足回りが柔らかすぎるのも運転が疲れるんだよなぁ。

529 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 23:38:45.89 ID:kBZoGBt+0.net
>>526
合理的にN-BOXへシフトしているケースも

530 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 23:55:23.83 ID:O4ky7Wx90.net
【スクープ】新型アクアが出る! 「新型電池でEV領域拡大」「音声でエアコン操作」発表は7月19日の予想
https://www.webcartop.jp/2021/04/684264/

本命来たな

531 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/13(火) 07:00:43.47 ID:n+ewJNzV0.net
新型アクアは売れるだろうが、トヨタだからコストをかけずにそれなりの車にする程度かな。

532 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/13(火) 07:11:26.28 ID:f7UYwH0Z0.net
HV専用なんだから燃費でヤリス越え必須だろ

533 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/13(火) 07:12:30.99 ID:n+ewJNzV0.net
でかくなるなら重くなって無理だろ。
ヤリスは小さいから他より燃費がいいのは当たり前。

534 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/13(火) 07:13:19.83 ID:n+ewJNzV0.net
ヤリスの燃費をフィットあたりと比べてほめてるのはただの馬鹿。

535 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/13(火) 07:33:49.78 ID:Nwxp16S80.net
フィットは過去の材料の粗を隠すためにコンセプトひっくり返して
「心地いい」ってことにしてるから微妙なんだよね
本当に「心地いい」を目指すなら新たにプラットフォーム作らなきゃダメだった
出発点が先代の廃品利用と自己否定と戦犯処理と矛盾してる

536 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/13(火) 07:41:58.23 ID:8jUDqcWj0.net
自宅近くのタイムズカーシェアは
コンパクトだとアクア、ノート、スイフトが多い
でも軽のNボックスやウェイクのほうが人気なのか予約が多く入っている
たまにニトリやホームセンターに行くのに借りたいと思っても空いてなかったりするよ

537 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/13(火) 08:23:47.44 ID:f+Dfm5Nx0.net
ホームセンターとかトラック貸出とかしてるんちゃう

538 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/13(火) 08:28:18.37 ID:cAKqtJyB0.net
>>534
なんで?フィットは重いからとか?

539 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/13(火) 08:28:35.00 ID:cUqUWg6Y0.net
ホームセンターとかって他車運転特約使うからカーシェアユーザーは無保険になるからつかえなくね

540 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/13(火) 08:45:19.02 ID:f+Dfm5Nx0.net
カーシェアな人がこんなとこに居るとは思えないんだが

541 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/13(火) 09:17:38.47 ID:lkPpeXC60.net
>>535
同意

542 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/13(火) 12:04:07.03 ID:8jUDqcWj0.net
>>540
マンション引っ越ししたら駐車場空き待ちで
今はカーシェアなんだよね

543 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/13(火) 16:58:13.30 ID:/qiGpHdX0.net
コロナ禍だし車買うより住宅ローン繰り上げ返済した方がいいよね。
で、落ち着いたところで1年落ちくらいの中古車買おうかな。
最近はコンパクトカーでも高いからなあ。
ノートでも新車なら300超え?1年落ちなら200くらいで買えるかなあ。

544 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/13(火) 17:03:19.51 ID:cUqUWg6Y0.net
>>543
金利なんて安いんだから手元に持っておくが正解
できるなら運用するが大正解

繰り上げ返済したところで返ってくるのは何十年後だよ

545 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/13(火) 19:19:59.85 ID:oB1ujfs90.net
ヤリスは燃費良いけどやっぱ狭いわ
アクアがどんだけのサイズになるのか
ヤリスとカロスポの中間ってあまりにも中間過ぎる気もするけど

546 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/13(火) 20:23:59.75 ID:0d6oKEgD0.net
新型アクアはコンパクトカーと言えないほどでかいのでは疑惑

547 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/13(火) 20:40:49.51 ID:h21MtOIZ0.net
幅1800で出してきたらさすがに引く

548 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/13(火) 21:06:11.56 ID:VkI3fgzM0.net
普通に考えてプリウスよりでかくなることはあるまいよ

549 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/13(火) 21:34:42.08 ID:4tTd8+ao0.net
>>545
全長で約40cmって結構大きな差だよ

550 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/14(水) 03:25:31.87 ID:Q/vNBMmB0.net
>>543
見た目150万円のノートなんて止めとけ

551 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/14(水) 05:44:30.94 ID:t2SAA4th0.net
アクアクロスも出るかもしれないから
1年は様子見だな

552 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/14(水) 06:23:09.50 ID:b/D8ORvp0.net
カローラツーリングみたいに限定の特別仕様車が出るかもしれないから
1年は様子見だな

553 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/14(水) 12:30:37.19 ID:MvzrOVDb0.net
いやいや
5年は様子を見ないとダメだな

554 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/14(水) 16:03:51.73 ID:jdHTPMRm0.net
>>551
現行のクロスオーバーは、ヤリスクロスを機に順次終了してるよ
今選べるのはグラム(特別仕様車)だけ

555 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/16(金) 07:36:34.94 ID:zZ6eg+cK0.net
ミラージュってまだ売ってたんだなw
これ外観的には悪くないと思うけどパワトレがショボすぎるな

三菱 ミラージュ ブラックエディション 発売、スポーティな特別仕様車
https://response.jp/article/2021/04/15/345000.html

556 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/16(金) 07:58:51.63 ID:HbVdJ9Rh0.net
同じ三菱だとekクロスのが高いw
これだと維持費比較されて負けないか

557 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/16(金) 18:58:47.31 ID:96TshTOr0.net
せっかく連合組んでるんだから軽だけじゃなくて、普通車のコンパクトも日産と共同開発すればいいのに
ミラージュと日本版マーチを統合するとか(勿論タイ製じゃなくて日本で)
日産も国内コンパクトが軽とHVしかないのでは営業し難かろうに

558 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 08:32:52.60 ID:w75VBJR50.net
やっとまともな比較評論がでてきたと思う。
【ヤリスvsノートvsフィット】人気のコンパクトの選び方 3つの視点で比較
https://news.yahoo.co.jp/articles/d8248625b2e6fa9d690a8da6555c6b30439e7c22

559 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 09:28:31.58 ID:1vy4sDc+0.net
>>558
ほんといつもはどれかを持ち上げたり貶したりばかりなのにちゃんと長所短所を挙げてる

560 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 09:41:24.13 ID:Rm+ak3zx0.net
ヤリスは狭いフィットは広いベストバイはフィット
こんなのばっかり

561 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 09:48:35.52 ID:AOO72KTq0.net
一家に一台のファミリーカーだと後席犠牲にしたり運転の楽しさでのドライバー重視は難しいし消去法でフィット推しになるのは仕方ないんじゃない
一人一台の環境でコンパクトカー選ぶイメージあんま無いし

562 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 00:30:22.57 ID:rypWfjvH0.net
地方は1人1台だから

563 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 01:31:58.72 ID:Epl7pNNY0.net
二人世帯とかも少なくないし

564 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 08:12:53.84 ID:/JAANufK0.net
JAF出張理由にタイヤの空気圧不足が上位に挙がる低レベルドライバーが目立つ国でドライバビリティ優先とかやっても仕方ないから値段も高すぎないフィットは十分商品になると思った(小並感)

565 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 09:41:30.08 ID:3bH0RzJF0.net
>>557
駄作と糞を合わせても、良いものは開発されない
途上国からもソッポを向かれる

566 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 11:45:27.44 ID:SoVUpX+F0.net
一人一台でコンパクトカー普通によく見るよ

567 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 12:12:42.54 ID:7vBMV2fD0.net
特に軽なんて走る棺桶扱いする人もいるから軽より剛性あってなおかつ軽並に小回り利くという中間が欲しい人いるよね

568 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 12:46:28.74 ID:eMsQAl+h0.net
小さめなのがいいけど軽のパワーじゃ満足できないって人は女でだって普通にいる

569 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 16:13:59.07 ID:wumaT2ll0.net
ロッキーとタフト持っているけど
同じターボでも加速全然違うよ
排気量は660→1000cc
で1.5倍だけど体感は2倍以上違うように感じる

570 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 18:23:12.15 ID:Ct0qlfNP0.net
ロッキー見た目に反してかなり軽いもんね

571 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 18:27:18.90 ID:3MDZ7Rk30.net
>>567 軽を棺桶扱いというのは、実際うんざりするほど良く見るが、その実力はどんなもんだろう?軽より軽いスイフト、ライズ、ヤリスNAと重量級ハイト軽のバトルロワイヤル画像って見たことないよね。

572 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 19:07:32.34 ID:/JAANufK0.net
そういやJNCAPだっけ?軽でもそこまで悪くない結果出てるみたいだし古いクルマの方が車種問わず危なかったりするのかね

573 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 19:09:42.21 ID:Epl7pNNY0.net
>>567
軽の規格を変更して海外のAセグメント相当まで含めないと、
メーカーも海外でも売れる車が作り難いのにね
ほぼ日本限定で利幅も薄い軽に力を入れないといけないのは、メーカーにとっても足かせ

574 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 19:13:57.75 ID:omlrtGT20.net
>>573
おそらく多数がそう思ってるんだろうけど、それが出来ない政治の無能さよ

575 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 19:16:44.71 ID:omlrtGT20.net
軽とAセグの間のサイズと税金の規格が誕生したら業界も活性するだろうね

576 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 19:20:20.86 ID:9zt/GiRS0.net
実際こんな記事もあるから製造年月日(に属する時点での法規)次第なんだろうが
軽は昔よりマシと言っても同時期の登録車と比べたらそりゃ流石に負けるでしょ…?
それなら新車買う時にはやっぱり相対的に棺桶扱いされるのが宿命よ
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/2004173.html

577 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 19:44:20.29 ID:IAiHTUqw0.net
>>574
なんで政治持ち出すんだよ
ひと回り大きくして990ccにして税金上げたら消費者が猛反発するだろ

578 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 20:49:59.12 ID:VCMetGqt0.net
>>572
現行ジムニーシエラが欧州の安全試験で悲惨な結果出してるよ

スズキ・ジムニー欧州仕様 ユーロNCAPで3つ星 2018年基準の最低評価
https://www.autocar.jp/post/317091
ちなみにヤリスは最高評価
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/18/08773/

579 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 22:10:58.01 ID:Epl7pNNY0.net
>>572
軽で改善されてるのは正面や側面、オフセット等
追突時にどうなるかは言わずもがな
スペース重視でバックドアスレスレに後席頭部が来る様なアレンジにもできてしまうし・・・

580 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 22:14:43.80 ID:Epl7pNNY0.net
>>577
税は単独ではなくて他との組み合わせでバランスをとるもの
政治が仕事をしてくれないと何も改善しない
業界の国際競争力を奪うように働いてしまうような税制は改めるのは当然
これまでも改正を繰り返しながらやってきてる

581 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 22:20:59.96 ID:x9athDz60.net
アメリカで発売している、日産のキックスなんて
メキシコ産の 安車エントリーカーで、日本円にして 200万円前後のクルマなのに

何故 日本で、タイキックスを買うと こんなに値段が 高いのだろうか。

582 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 22:31:10.27 ID:MKpZ6nBS0.net
>>581
そりゃe-power積んでないからじゃね?

583 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 22:56:09.32 ID:3MDZ7Rk30.net
日本にこそ、安い仕様を持って来た方がいいんじゃないかな?RAV4とか、2.5L8ATの米国仕様だったら?2L CVTの国内仕様だから丁度良くて当たった。

584 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 23:20:25.95 ID:/JAANufK0.net
>>579
その後席で言ったら軽もだがシエンタみたいなプチバンも大概だろ

585 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 23:44:03.30 ID:3PTfrdFu0.net
北米の値段は参考になんないよ
国内より4、50万は安い値付けされてるし
これはベンツやBMWもそう

586 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 09:07:52.91 ID:W4KcyzTZ0.net
ドイツ車の北米での安さと日本でのボッタクリの差は凄いからな…
ボロクソワーゲンですら日本ではボッタクる

587 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 09:11:25.54 ID:mqoMAhhX0.net
>>581
上等なタイキックならそりゃ高いだろう

588 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 10:40:01.89 ID:l6wGgw0I0.net
>>581
日産信者と縛りのある人が黙っていても買うので、ボッタクリ価格となる

589 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 11:29:39.83 ID:3F/Sm8m/0.net
e.powerって良くできているけど
200万で買えるコンパクトクラスとしてであって
セレナは明らかにパワー不足だったよ

一方でフィットehevは燃費はいいがHVらしい力強さがなく、ステップワゴンHVはセレナよりもはるかにパワーがあって良かった

590 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 13:06:24.65 ID:62zbaONa0.net
200万かつ街乗り限定ならな
300万だとひとつ上のセグメントが余裕で買えるからなぁ

591 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 15:36:14.84 ID:Jf2CD6un0.net
ライバルに6.5km/Lの大差でヤリス低燃費NO.1 なぜトヨタに他メーカーは追い付けないのか?

https://bestcarweb.j...eature/column/272983

592 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 16:39:04.62 ID:aviy9SJ40.net
>>591
マルチポストするぐらいならまともにURL貼れるようにしような

593 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 18:01:56.58 ID:qVD9pmAu0.net
先日路上でキックスを初めて見たわ。
なんか新鮮味のない車だった。

594 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 19:23:47.28 ID:edqZACFl0.net
キックスはコンパクトカーじゃなくね

595 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 19:51:49.41 ID:WCyCsd+y0.net
キックスのサイズでコンパクトじゃなかったら何なの?

596 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 23:34:17.39 ID:IQUM2mRW0.net
あのバックドア開口部の取り方気にくわない

597 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 03:32:12.69 ID:oMk7o4g60.net
EVはまだ時期尚早だよな
バッテリー残量はスマホみたいな%表示だからなんか嫌だわ

598 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 08:45:13.74 ID:X29AVMoo0.net
20年で数台乗り換えたが、結局DYデミオが一番便利だった気がする

599 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 08:55:19.27 ID:X29AVMoo0.net
DYデミオ→→フリード→プリウス→フィット3→ロッキー

600 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 10:34:55.60 ID:nW7MsL770.net
それはさすがに思い出補正

601 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 15:31:19.94 ID:KXVqrarX0.net
フリードが1番便利そうなイメージ

602 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 00:44:21.26 ID:f5fEIgbk0.net
ヴェゼルよさげだな

603 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 05:43:43.63 ID:enwClgcn0.net
新型ヴェゼルはコンパクトカーというにはでかくね?

604 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 07:34:09.49 ID:8gPxu0dN0.net
フィットクロスターHVでも250万で
ヴェゼルHVに350万払うなら
ハリアーHVに400万払うほうが良くないか
ライズ200万までしか無理な貧民の発想かも知れないが

605 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 07:38:18.17 ID:J874m0+F0.net
車両本体価格と乗り出し価格をごちゃごちゃにする人?
あるいはHVとガソリンを比較してるとか。

606 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 08:16:33.51 ID:8gPxu0dN0.net
>>605
メーカー公式見積りサイトで総額比較
色は売れ筋のホワイトパールで、ヴェゼルは強制ツートンカラーになるが
フィットクロスターHV 240万 標準ナビなしだからナビつけて260万 値引き10万位
ヴェゼルHV PLAY 346万 値引き3万位
ハリアーHVG 420万 値引き20万位

大体こんな感じじゃないのか
値引きは地域や購入履歴で多少変わるかも知れんけど

607 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 09:06:28.24 ID:J874m0+F0.net
つまりヴェゼルの上位グレードとハリアーの下位グレードを比較したってわけね。

な る ほ ど 。 と っ て も 参 考 に な り ま す 。

608 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 09:52:15.59 ID:prcUpgvj0.net
PLaYは車の中身的に中位グレードみたいなものだが
特殊な設定あるから同一装備での価格の比較に向かん。

上位グレード扱いするならするで良いが価格の比較としては車格下げたらそれが手に入るってことであれば、
それはそれで参考になるでしょ

609 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 10:11:00.62 ID:hZPOL/sO0.net
ハリアーの下位グレードSハイブリッドで358万円(DAあり)

610 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 13:37:28.68 ID:f5fEIgbk0.net
ハリアー下位グレード買ってそこからオプション付け始めたら結局500万くらい行くじゃん

611 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 17:04:55.29 ID:hZPOL/sO0.net
トヨタの下位グレードはスタート価格を下げる為の存在だから
逆に選べるオプションがほとんどなくて中間グレードに誘導してるんだわ

612 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 17:12:58.34 ID:HrN1WMU60.net
>>611
他社も普通にあるけど、単純にフリート向け
いわゆる業務用の需要向け

613 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 19:50:12.07 ID:RZRq+yLX0.net
ハリアーを何だと思ってるんだろう
Dセグのトヨタ内最上級SUVやんけ
このスレで扱うには車格が上過ぎる
ヤリスクロスで我慢しなさい

614 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 21:17:30.75 ID:f5fEIgbk0.net
アクア新型来たら1、2位アクアかヤリスだな

615 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 00:20:41.97 ID:H5PmiTrW0.net
ホンダにはもうフィットクロスターしかないよ
残念なこった

616 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 00:22:50.55 ID:+PMx697j0.net
ホンダはロッキー/ライズの対抗で、小排気量のコンパクトSUV投入するという話の続報が無いね

617 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 00:54:19.64 ID:e/dPOC8g0.net
アクアは220万円スタートくらいかな

618 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 06:14:13.39 ID:LfX8dnZH0.net
ガソリンがあるフィットはともかくノートはアクアが出たら死ぬな
ハイブリッド専用、価格帯同じじゃ

619 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 09:59:56.12 ID:318hVstb0.net
ノートは性能とか質感以前に高過ぎて大衆コンパクトカーとしては0点

620 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 10:01:07.46 ID:h+16w/910.net
ノートはちょっと褒められすぎな感じある。
プリウスが少しデカいという理由で迷ってる高齢者が買う感じ。

621 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 10:11:55.30 ID:318hVstb0.net
>>620
ノートのユーザーは7割が50代以上らしいしね

622 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 10:18:51.69 ID:YlycapSH0.net
中級グレードで
LEDヘッドライト、本革ハンドル、ACC、ディスプレイオーディオまで付いてりゃノートは覇権取れただろなぁ

623 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 11:08:53.75 ID:H5PmiTrW0.net
ノートは無味無臭すぎる

624 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 11:11:14.96 ID:Hce0gKZU0.net
>>620
宣伝に金ばらまいたんだろう
ノートの記事はPRがよく付いてるし

625 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 12:00:43.75 ID:WDwc0aeu0.net
宣伝費のバラ撒き加減はフィットの方が遥かに上だったろ
結果はあれだったけど

626 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 12:10:05.32 ID:Mek2ts7h0.net
フィットは事前試乗会大々的にやったりしたけどその後ブレーキの不具合が発覚して半年発売延びちゃったりグダグダになったからなぁw

627 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 14:28:58.30 ID:+PMx697j0.net
>>626
メディア向けの試乗会は延期後の発売直前だったよ
伸び悩んでるのは、単純に同じ店舗内にNBOXというライバルがいるからでしょ

628 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 14:35:39.14 ID:318hVstb0.net
実際N-boxとN-oneの完成度が高すぎて他が見劣りするからなあ

629 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 14:41:01.18 ID:xWlj+qJ90.net
12月公開の試乗記事で9月に試乗会があったって書いてる記事があるよw

630 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 14:43:09.94 ID:H5PmiTrW0.net
そう考えるとタントの質感落として後のロッキーやマイチェントールに流すダイハツは流石だな
Nシリーズがそもそも明確なコンセプトが無いからとりあえず「質感」を高めるしかできんのが痛い
それにフィットも没個性でどうしようもない

631 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 14:47:55.12 ID:3ZYS5jX00.net
>>630
貶すことしかしないあなたの推しは?

632 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 15:29:14.18 ID:+PMx697j0.net
>>629
それプロトタイプでしょ
大々的にって言うのは公道試乗会の方じゃない?

633 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 16:50:30.25 ID:FiF/DjAx0.net
スズキダイハツが小型車に流れないように気を使いながら軽自動車作ってたのにホンダがNボでヒエラルキー壊したからな
おかげで軽No. 1になったけど、自社の小型車も食い荒らしたというね
自分も軽を買うならNボがいいけど商売としては悪手だよ

634 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 18:15:08.16 ID:EaDKu3t60.net
ここ15年くらいで国産車の価格も大体1.3倍くらい高くなったが
輸入車は1.1倍くらいだから
輸入車も検討する人も増えたな

635 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 19:19:09.99 ID:iVUY5x8d0.net
増えねえだろ修理考えたら。

636 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 20:06:52.91 ID:GQk1mwNp0.net
値段差が少なくなったから検討はするけど買わないパティーン

637 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 20:26:32.94 ID:/tSQ0psl0.net
景気動向の影響受けやすいけど割と安定して増加傾向にはあるぞ
殊コンパクトカーがその傾向かどうかは知らん
http://www.jaia-jp.org/transition/

638 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 20:26:43.62 ID:SSjBElib0.net
昔は酷かったと聞くけど今でも外車はそんなに故障するもんなの?

639 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 20:34:53.02 ID:kFTsAngW0.net
輸入車は早めに部品交換するから故障しやすいということはない
その分車検で費用が高め

640 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 22:12:12.97 ID:jfYbxDWc0.net
>>638
新車で買って5年弱、乗ってて起こったこと

冷却水が微妙に減っていく
工場生産時のウォーターポンプの組み付け不良
ウォーターポンプ交換

最初の洗車の後ワイパーがビビりまくる
国産のワイパーゴムに交換

1速で微速前進中に突然加速
原因不明、アクセルのポテンションメータを交換

ギアの製造不良
サービスプログラムでギアボックス毎全交換

ギアボックス交換後バックギアに入らず
何回か操作すると入る
ある程度たったら馴染んだのか現象消える

リアゲートの配線カバー外れ
自分で取付直し

続く...

641 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 22:12:35.59 ID:jfYbxDWc0.net
>>638

シートベルト警告灯点灯
極たまにしか出ないんで面倒くさいからほったらかし

タイヤ空気圧異常点灯
4本とも同時に異常点灯するので嘘
ディーラーの言うとおりにリセットで対応

1年ちょいでバッテリー死亡
有償、3万ちょいで交換

一回目の車検でリアのダンパーオイル漏れ
ダンパー交換

前回から3年後にバッテリー交換、今度は数ヶ月で死亡
因みにBOSCH純正バッテリー
無償交換

足まわりのキーキー音は最初から手放すまで消えず

642 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 22:41:44.56 ID:SSjBElib0.net
>>640
なにそれ不具合の総合商社?でもなんか書き込み見てると楽しそうだし惚れれば気にならんのかね

643 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 00:07:28.30 ID:kelE19800.net
今はたいていの輸入車に5年保証とメンテパックがついてるから安心
5年落ちの輸入車が鬼安いのは保証なく壊れるから
メーカー公認中古はまだ安心

644 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 00:17:27.60 ID:AyFbCglZ0.net
車種書こうよ

645 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 01:10:17.01 ID:2O6iPJRx0.net
ドイツ人「車は修理しながら乗るもの」

646 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 11:11:20.09 ID:wX5mfMi30.net
ドーナツ人「ドーナツはタイヤの代わりにならない」

647 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 18:10:22.01 ID:R0s9YZQd0.net
昔と比べりゃ全然壊れなくなったよ
国産と比べると何でこんなところが壊れるんだ?って所が時々壊れるけど

648 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 21:31:12.08 ID:u0Q98/FJ0.net
>>617
それやったらヤリスが死にかけるだろうからもっと高いんじゃね?

649 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 21:44:41.86 ID:Cjlag4WG0.net
>>648
ヤリスはガソリン仕様の需要が5割近くあるし、GA-B第1弾だから
後続にバラけていくのはそもそも織り込み済みだと思う

650 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/25(日) 22:29:50.90 ID:CS6ugQrW0.net
ヤリスはHVのリッター40が目立ってるけどガソリンもリッター21でバカみたいに燃費良いんだよな
1t切るのはほんと燃費に効く

651 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/26(月) 16:58:41.52 ID:HglPV8Cq0.net
軽さは正義

652 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 01:04:27.54 ID:Xzy/reog0.net
軽さで言うと素イフトだけど実燃費どれくらいなんだろ

653 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 08:09:42.86 ID:aYX/BhW80.net
ヤリスと同じくらい

654 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 12:37:24.25 ID:Tvf49RNi0.net
>>652
この時期、MTノーマルタイヤで郊外中心だと満タン法で25〜26km/Lとかでたりするのでびっくり
燃費計表示は+2くらい

655 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 15:34:10.14 ID:dIQtf5NT0.net
マイチェン前ミラージュで870kgだった

656 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 21:11:24.23 ID:4zhKd5Ya0.net
ノートってこんなに手軽に買えるのをご存知ですか?
例えば、ノート S

第2世代e-POWER搭載で、ナビもドラレコもETCもつけて、諸経費、税金も込みで
お支払い総額 2,487,456円で買えるんです。
●車両本体価格(税込):2,029,500円
●ボディカラー/特別塗装色(オーロラフレアブルーパール(P)〈#RAY〉):38,500円
●メーカーオプション
・ステアリングスイッチ(アドバンスドドライブアシストディスプレイ設定、オーディオ、ハンズフリーフォン)+日産オリジナルナビ取付パッケージ(2スピーカー〈リヤ〉、TVアンテナ、GPSアンテナ):27,500円
●ディーラーオプション
・プラスチックバイザー:21,120円
・フロアカーペット(スタンダード):22,000円
・日産オリジナルナビゲーション MJ120D-L ナビ取付パッケージ付車用:148,000円
・日産オリジナルドライブレコーダー(フロント+リヤ)[日産オリジナルナビゲーション付車用]:71,691円
・ETCユニット(BM19-S)音声/ビルトインタイプ:35,101円
●諸費用(1月登録の場合、税込):94,044円

これ安いのか?

657 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 21:11:58.13 ID:4zhKd5Ya0.net
参考ページ
https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/note/specifications.html

658 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 21:42:51.77 ID:zB+IFXhs0.net
LEDもなければてっちんでウレタンハンドルじゃん

659 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 22:12:18.82 ID:FWgctLtw0.net
安いだけなら素イフトXG(FF・CVT)にナビとドラレコとETC付けても180万円いかないし

660 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 22:35:30.29 ID:zB+IFXhs0.net
スズキ、スバル、ダイハツ、トヨタ、マツダが次世代車載通信機の共同開発
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1321559.html

ホンダと日産ヤバい

661 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 22:39:51.67 ID:6vPclzaO0.net
まあホンダと日産と三菱はトヨタとは無関係だし

662 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 22:43:21.26 ID:QVV7hN3A0.net
>>660
でその情報を中国に献上するのですね

663 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 23:29:23.28 ID:sL5Ai1cV0.net
>>640
fiat?

664 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/27(火) 23:52:42.46 ID:0LMGryFW0.net
>>660
ホンダは一匹狼だし
日産はルノーの手先だし

665 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 00:36:00.78 ID:WhH293l70.net
ヴェゼル爆売かよ
フィットとの違いは何なんだ

666 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 01:10:49.22 ID:1AKn7TmF0.net
むしろ何が同じなんだよ

667 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 02:00:46.21 ID:7/krBoj20.net
没個性にはなったけど、CX系が欲しかったホンダ党()の受け皿になってるんじゃねーの
昔に比べてヘッドライトの小型化や樹脂パーツで細かなデザインができるようになった分、車内デザイナーの手腕が試されるがもはや諦めたんだろうな

668 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 02:00:59.18 ID:7/krBoj20.net
社内だな

669 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 02:22:05.20 ID:1AKn7TmF0.net
ヴェゼルは見た目格上がったわりに意外とリーズナブルなんだよな
ガソリン仕様なら

670 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 02:28:05.16 ID:7HN6BfGH0.net
https://www.autocar.jp/wp-content/uploads/2021/04/toyota-yaris-global-model_-3.png

タイで売ってるヤリスクロスだって
これのがいいな

671 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 09:15:14.50 ID:URj0QNoP0.net
どっちかっていうとカローラクロスって顔だな

672 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 12:46:09.10 ID:4ttarrDI0.net
>>669
cx-5と比較すると安いと思う。マツダのシェアも食うつもりなんだろうな・・・
そっくりな車出すのがありなら、他のメーカーも真似して出して欲しい

673 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 16:04:56.05 ID:1tGcCzjG0.net
ヴェゼルはCX-5より一回り小さいから

674 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 16:30:15.34 ID:Yj6QuFLE0.net
>>672
ヴェゼルと比較するならCX-3とCX-30だぞ
CX-5のライバルはCR-V

675 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 18:02:19.68 ID:hKBKpXH00.net
Bセグメント
アクア、ヤリス、フィット、ノート、マツダ2(デミオ)
Bセグメント派生SUV
ヤリスクロス、ヴェゼル、CX-3

CX-30はCセグメント

676 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 18:13:29.45 ID:7/krBoj20.net
ヤリスクロス出すならフィットクロスターでしょうね
CX-30対抗はカロツーとシャトル

677 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 19:29:06.26 ID:PDy7dKSe0.net
>>670
アジア・南米向けの2013年型のマイナーチェンジ版だけどね

678 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 19:31:44.78 ID:PDy7dKSe0.net
>>676
カローラツーリングはCセグステーションワゴン
シャトルはBセグステーションワゴン

679 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 19:42:40.43 ID:q4iZC4Sa0.net
ヴェゼルはフィットベースだけど車格を上に見せるようなボテボテデザインと価格にしちゃってるだろ

680 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 19:57:01.55 ID:EqcOUNYp0.net
ええいさっさと新型シャトルを出さんか

681 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 20:04:06.46 ID:Yj6QuFLE0.net
ヴェゼル派生で荷室拡大したの出るとかマガジンXが書いてる奴がシャトル後継も兼ねるんじゃないの

682 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 20:23:55.85 ID:cya4tudc0.net
新しいヴェゼルの実物を見たらEVみたいで
未来感あって良かったよ。
柴犬よりはるかに良い。

683 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 21:38:45.84 ID:Q+MnzRAa0.net
>>680
ワゴンは人気ないからもうでないと思うな

684 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 21:58:17.42 ID:7/krBoj20.net
>>678
現状の比較相手の話であってセグメントの違いは百も承知

685 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 22:37:46.93 ID:EqcOUNYp0.net
>>681
>>683
期待するだけならタダなので夢見させてー

686 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 23:17:08.45 ID:CFXVwRLq0.net
>>683
でもカローラツーリングがかなり売れてるのを見ると全く需要が無いって訳でも無くね?

687 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 23:35:35.81 ID:052QDYG+0.net
コロナ時代は密を避けて移動
フラットにして190cmの荷室長のシャトルかNVANで横になり休憩はありだと思います

688 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 23:44:13.77 ID:1AKn7TmF0.net
トヨタはフィールダー売ってきた実績があるけど
ホンダのワゴン欲しい人ってまぁいないんdなろうな

689 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 23:47:24.98 ID:bRH2+cTh0.net
一応ホンダもオルティア→エアウェイブ→フィットシャトル→シャトルって売り続けてるんだぞw

690 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 23:52:40.95 ID:1AKn7TmF0.net
エアウェイブからフィットワゴンになったのがなんか格下がった感あるしさ

691 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 23:53:26.56 ID:ZWo3GOP50.net
シビックシャトルはそれなりに見たな

692 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/01(土) 02:08:19.90 ID:RLNRXV2J0.net
>>684
価格帯的にも比較対象になるかな・・・

693 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/01(土) 09:17:17.67 ID:a/5v8Y2G0.net
カローラもカローラバンからプロボックスになって格落ちしたし

ところでアクアは
ヤリス<アクア<CHR&カローラスポーツ
ということで5ナンバーなのかな

694 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/02(日) 02:26:47.06 ID:nHMVHf7K0.net
Bセグ後席小(ヤリス、マツダ2、スイフト)
Bセグ後席中(アクア、フィット、ノート)
という棲み分けをさせたいんだと思う

695 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/02(日) 10:33:58.64 ID:FufupMEL0.net
現行スイフトそんなに狭くないよ
上のグループと下のグループの中間くらい

696 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/02(日) 10:43:40.92 ID:VfgC6gDq0.net
じゃあ狭いんじゃないか

697 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/02(日) 18:14:57.37 ID:nHMVHf7K0.net
>>695
狭いと言ってる訳ではなくて、実際の寸法で分けるとそうなるという話
少なくとも全長やホイールベースは最短

698 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/02(日) 20:01:27.41 ID:kTXXFazg0.net
いやスイフトは狭いよ
運転席自体もそんな広くないし
だからこそソリオの方が圧倒的に売れてる

699 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/02(日) 20:06:46.29 ID:j3VCa3iX0.net
ソリオはその王座の名の通り会長の送迎車だったんだとね、シートとか特別仕様だったか気になるけど。

700 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/03(月) 10:45:28.83 ID:W7vQyJwp0.net
会長なのにランディやエスクードではなくソリオに乗るとはさすが庶民感覚の分かる経営者だな

701 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/03(月) 11:20:39.94 ID:IfT3jCCk0.net
昔はキザシだったんだろうけどねえ。かわいそうに。
ダイハツの重役はアルティス(トヨタOEM)だが。

702 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/03(月) 11:37:10.63 ID:K3UimvkT0.net
キザシって一般販売台数より警察導入台数のほうが多かったらしいな
つまりキザシをみたら覆面などの警察車両だと思ったほうがいい

703 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/03(月) 14:58:58.96 ID:c2JUGT8v0.net
キザシはDセグ

704 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/03(月) 16:38:46.52 ID:ngAVcHxy0.net
>>702
キザシは捜査車両であって覆面等の交通警察隊等には使われてないらしい
https://youtu.be/QR45mI1WSWg
あと実際は25%ほどが警察車両

交通警察隊なんかは寄付がない限りは基本警察庁も選定にあたってはクラウンをベンチに車種を指定せず納入仕様書作って入札するから動力性能・車格・サイズで考えたら
今から新たに入る車はクラウン・レジェンド・フーガ・レガシィかそこら辺だろうな
国費なら一者随契かも知れんが
よく厚労省なんてシステム系や個人情報扱うものが選定理由不透明な一社随契して後から問題になってるからな
地方の単費で買うものは確実にそれ以下の安いセダン(それこそキザシとか)か軽

705 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/04(火) 09:44:46.21 ID:AXPiRiB90.net
新型アクアってやっぱり大きくなってしまうん?
小さいの欲しければヤリス買えって事か

706 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/04(火) 10:46:42.17 ID:vvfn86wQ0.net
いくらトヨタでも同じようなサイズのコンパクト出さないと思うよ。

707 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/04(火) 11:06:04.20 ID:tMc25FM20.net
どこのディーラーでもほしい車種買えるようになったしな

708 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/04(火) 11:07:32.15 ID:QiiGV+uE0.net
>>705
五ナンバーらしいぞ

709 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/04(火) 12:12:53.56 ID:jxBG7WRU0.net
アクアはヤリスよりも値段高いが、静かで内装を良くして、広めのゆったりコンパクト
これにより マツダ2、フィットが喰われる

710 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/04(火) 17:30:37.07 ID:U6/LCAkp0.net
ラクティスくらいになるのかなーーー

711 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/04(火) 20:14:05.27 ID:5c1AdZMz0.net
たしかにトール/ルーミーのように背を高くして空間を広く見せる方法になりそうだな。

712 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/04(火) 20:29:52.74 ID:ReJEZ9mf0.net
最近の国産登録車はチグハグor真似っこデザインばかりだから期待だな

713 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/04(火) 21:41:12.47 ID:U5DbeGGr0.net
>>710
>>711
キャラクターを別物にしてしまうんだったら、そもそも車名を変えると思う
ここ1年程出てきてる情報だと、フォルムを維持しつつ全長や全高を微増させる方向っぽい

714 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/04(火) 21:50:28.17 ID:U6/LCAkp0.net
>>713
それフィットやないかーーちがうかーー

715 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/04(火) 22:10:59.75 ID:U5DbeGGr0.net
>>714
フィットは全長もホイールベースも現行アクアより短いよ

716 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/05(水) 06:18:20.33 ID:ZwMQZJDv0.net
ヤリスクロスとアクアはRAV4とハリアーみたいになると予想
つまり外装その他でのちょっとした差別化

717 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/05(水) 08:12:09.38 ID:ka/deVBJ0.net
RAV4とハリアーは明確にキャラが違うけど
ヤリスクロスとヤリスがまず兄弟関係やないか
シエンタがもう化石だからこっちと融合しそうな気がする

718 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/05(水) 10:11:01.90 ID:Ap0T09yh0.net
カローラスパシオみたいな?

719 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/05(水) 10:11:35.05 ID:PEDkXwPz0.net
シエンタよりもルーミーのほうが広くて便利
電Pついて、大型メッキグリルでわかりやすいデザイン

720 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/05(水) 10:54:42.72 ID:E+CmJ3iL0.net
>>717
スライドドアは無いと思うな

721 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/05(水) 21:45:45.16 ID:JkRGAr4B0.net
フィットやノートにぶつけてくる

722 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/05(水) 23:11:04.13 ID:xoORnPp20.net
遠目では軽に見えてたのに近づくとデカい
と思いきややっぱりミニバンよりずっと小さい
ルーミーとソリオは初見だと不思議な車

723 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/05(水) 23:29:42.45 ID:GAvCkfN+0.net
トヨタがフィット対向車を出さないと思うんだけど
結局そればっかりが売れちゃうからね

724 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/05(水) 23:38:19.05 ID:BMLhMM4V0.net
>>723
昔ラクティスが返り討ちにあってたやん

725 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/06(木) 00:15:49.71 ID:yApyU5Y10.net
ラクティスはデザインがパッとしなかったな
ねんぴも良くなかった

726 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/06(木) 07:35:01.01 ID:bNEXVCIu0.net
ヤリスでフィットに買っているが
シエンタはフリードに負けている
やるならこのスライドドアコンパクトミニバンじゃね

727 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/06(木) 13:09:01.08 ID:e0INHDXF0.net
ちょっとだけ販売数が上回ったぐらいでシエンタ失速フリードが売れてる!みたいな記事だらけになったけどホンダから金積まれたか?

728 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/06(木) 13:45:11.50 ID:ebKDwzGG0.net
ネタがない時にそんな現象おきたらみんなそんな記事書くのでは?

729 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/06(木) 16:26:12.65 ID:u3YycIeM0.net
現行出て暫くしてシエンタ>フリードになってた時も何か記事出て無かったっけ?

730 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/07(金) 17:51:50.18 ID:OwSB5+lg0.net
ラクティスは初代こそ売れたものの2代目にして失敗。
ファンカーゴの後継なのに広大なスペースを減らすなど馬鹿げてる。

731 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/07(金) 19:26:11.60 ID:AUUa92H40.net
トールワゴン路線はポルテ/スペイドに
ただそれも廃止だから、トヨタ系のコンパクトトールワゴンはルーミー/タンクのみで行くみたいね

732 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/08(土) 07:48:17.90 ID:TP8fXnwy0.net
マツダ2(デミオ)は、マツダが死にかけだしモデルチェンジ出来ずに延命措置しか無いのだろうな

733 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/08(土) 08:41:41.71 ID:38znkPzs0.net
ヤリスOEMしてもらえばいい

734 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/08(土) 09:26:09.63 ID:y0cqB5/M0.net
ファンカーゴ→初代ラクティス→二代目ラクティス
どんどん低くなったからなぁ

735 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/08(土) 10:48:59.90 ID:3ryX7l6W0.net
>>732
マツダは最低価格300以上に絞ればいいんじゃないかと思う今日この頃

736 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/08(土) 12:50:05.22 ID:TP8fXnwy0.net
絞ればいいじゃん 客がいなくなってお父さんかもしれないけど

737 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/08(土) 12:55:31.82 ID:tls10zqB0.net
お膝元広島の需要があるかぎり無くさんだろうな
安定した収入源だろうから

738 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/08(土) 14:33:39.34 ID:nuMeRQPq0.net
マツダの高級車とかいうダイソーの500円商品感

739 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/08(土) 15:05:18.49 ID:GY0rZmK40.net
現在は新車にナビとETCやフロアマットのように基本オプション付けて安全装備足すと300万以上はするもんだと思う

200万以下はガソリン普通車でも難しい
カタログに載ってる最低価格で買ってる人いないでしょ

740 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/08(土) 17:33:11.95 ID:sVAtv08/0.net
>>737
その広島ですらシェアトップはぶっちぎりでトヨタな訳でマツダは他の県よりは少し多いかな?ぐらいしかいない

741 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/08(土) 18:04:08.02 ID:jruWabHX0.net
全てのジャンルでトヨタが強すぎる

742 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/08(土) 19:21:24.83 ID:G5AphA9V0.net
ワンソクもCARWOW見てるんだな
トノカバーならぬルーフカバーぽいってやらなかったけど

743 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/08(土) 19:26:10.22 ID:f431H4U70.net
>>732
モデルサイクルからして作ってたはずだけど、色々混乱してるから計画を後ろ倒しせざるを得ないんじゃないかと
>>733
欧州版は既にそうなることになったし、次の次位は国内も含めて全面的にそういうことになるかもね

744 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/08(土) 19:28:45.94 ID:G5AphA9V0.net
欧州ヤリスをマツダ2にすればいいな

745 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/08(土) 19:46:24.40 ID:pROs6bX70.net
広島住みだけどマツダのディーラーはマジで態度が舐め腐ってるよ
コンパクトカー決めるときにトヨタホンダ日産スズキ色々回ってたけどうち以外のディーラー行く意味無いですよなんて言ってきたのマツダだけだよ
マツダ乗ってる奴も煽ってくるし驕り昂りがすごい

746 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/08(土) 20:15:03.46 ID:7mVIAUet0.net
>>745
その一人の発言に左右されるのは馬鹿。

747 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/08(土) 20:19:01.69 ID:N63Y3UlK0.net
>>746
ボロ車の妄想ノートe-POORだからわからないと思うが買ったら先方が転勤せん限りは担当営業として7年程度の付き合いになる以上
営業の態度は大事

748 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/08(土) 20:21:21.21 ID:7mVIAUet0.net
>>747
付き合いってたいしたことしないだろ。
そんなくだらんこと気にして買う車変えるの?
馬鹿馬鹿しい。

749 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/08(土) 20:22:16.13 ID:7mVIAUet0.net
ま、営業との関わりを知らん引きこもりかな。

750 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/08(土) 20:37:26.06 ID:7mVIAUet0.net
そもそも買ったあと営業との関わりってそんなにあるもんかね。
入庫も予約だし、まぁ待ち時間に世間話するぐらいだろ。
俺は点検の時には試乗したいけどな。

751 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/08(土) 21:06:20.22 ID:HmSF0e160.net
大体メーカーお膝元は態度デカイし値引きが渋い
買って当たり前みたいな勘違いが多い
大阪のダイハツだけは以外と安くしてくれるのはメーカーが良品廉価の低姿勢だからだろう

752 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/08(土) 21:10:07.87 ID:HmSF0e160.net
メーカーお膝元Dは100%メーカー資本だったりして
メーカーから使えない社員がどんどん出向してくるから
プライドが高く一流の形だけマネた接客しか出来ない

753 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/08(土) 21:12:01.09 ID:j9R0WL460.net
そういう時でさえ良い付き合いしてると対応全然違うけどな
例えば点検時に一声掛けるだけで規定コース外で1〜2時間フリーで試乗させて貰えるとか
点検時間かかる場合の代車に試乗車貸してくれたりとかね
銭だけの付き合いしてると何もしてくれないのは人付き合いだからだぞ?

754 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/08(土) 21:42:18.87 ID:TrzUFVBm0.net
>>753
何言ってんだろ、この馬鹿は。

755 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/08(土) 22:46:41.67 ID:eeN4ZWUD0.net
うわ、コイツまた来たよって噂になってそう。

756 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/08(土) 22:59:02.73 ID:AU/UmcOG0.net
付き合い悪くなきゃ向こうから試乗しませんかと提案してくるやろ普通に

757 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/09(日) 14:56:08.94 ID:2qDHdaQW0.net
車検時の代車で乗るくらいで、
試乗はカーシェアで楽しんでる。

758 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/09(日) 23:59:55.30 ID:hYJ0o7uZ0.net
すごいヤリス
 https://i.imgur.com/ssPNua1

759 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/10(月) 00:09:49.00 ID:jTFabS6b0.net
>>758
ヤリスとヤリスクロス合算でこれでしょ?
スゴいの?

760 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/10(月) 05:00:14.59 ID:KnvUKVai0.net
フィットはフリードにも負けてるとか完全に失敗作だね

761 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/10(月) 05:23:29.88 ID:0nnYifOT0.net
走ってる姿を見た記憶が無いわ

762 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/10(月) 05:35:07.16 ID:1ocnY80c0.net
外に出ようぜ

763 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/10(月) 06:55:37.40 ID:nsY9gqNB0.net
人は見たいものしか見ない

764 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/10(月) 09:31:35.19 ID:Nu7puZH80.net
ヤリスクロスは納期3,4か月だから売れているな

765 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/10(月) 09:44:48.86 ID:DzDj9zZC0.net
>>764
ガソリンの納期だろ?
12月契約HVZ FFが未だ連絡来ないのでそれはダウト。

766 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/10(月) 10:39:37.26 ID:RCIHEebh0.net
>>759
フィットもクロスターと合算w

767 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/10(月) 16:15:19.96 ID:zBQzuyL50.net
>>759
ヤリス単体でも月9000台以上はキープしてるからトップ5以内に入る事になるよ

768 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/10(月) 18:10:06.34 ID:py/ZvhrF0.net
ヤリスは改良で全車速クルコンついたけど
オートホールドは電パつけるMCまで待たされるのか、先にアクアにつけるのか。

769 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/10(月) 22:03:43.66 ID:EjDoesEg0.net
アクアに装備されるのが先だろうね

770 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/11(火) 07:30:55.51 ID:2wnug0jL0.net
アクアを越えてはいけない感がすごいヤリス

771 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/11(火) 08:16:40.48 ID:wlRYKUjW0.net
じゃあアクアはHV専用で210万くらいからになるのか?ノートやフィットHVと同じ価格で

772 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/11(火) 08:18:50.71 ID:A2qKHR5i0.net
アクアはヤリスの上位扱いだろうね

773 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/11(火) 09:20:27.68 ID:yd4+5ATT0.net
THS3はもうないの?

774 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/11(火) 09:43:07.95 ID:y+HyogCo0.net
ヤリスはMT車のせいでオートホールドが付かない
と思ったらGRヤリスRSには付いてるのね
やはりアクア超えないセーブかもしれない

775 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/11(火) 10:34:27.20 ID:SA8VKbBt0.net
ヤリスの影響でアクアの売上落ちてるのにまた被せてヤリスの売上落とす意味ある?

776 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/11(火) 10:38:12.79 ID:2wnug0jL0.net
スペックではヤリス上位版がアクアというより頭抑えられた劣化アクアがヤリス扱いされそう
まあサイズで分けてくるだろうから完全な上位下位の関係にはされないだろう

777 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/11(火) 17:11:15.01 ID:sRDRwxtG0.net
>>775
アクアはヤリスの影響以前に単純にモデルが古いからだよ
既に10年目で、寧ろそれでもよく売れてる位
そもそもメーカーは車種別ランキングの為だけに商売してるわけじゃないんだから
少しずつ時期をずらしながら色んな車種をラインナップして全体としての勢いを保たなきゃいけない

778 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/11(火) 17:35:35.58 ID:OwqQPfW90.net
車格が下の車に豪華装備付けていくと上位車種があからさまに売れなくなっていくからね
コストが大差無くてもあえて付けないのが普通
差別化だよ
ホンダが軽で色々やって売れてるけど自滅気味なのはそれ

779 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/11(火) 18:44:32.64 ID:TIl0qfCq0.net
>>778
C-HRさん「ヤリスクロス、あいつさえ居なければ俺はまだ行けたはず」

780 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/11(火) 18:44:48.99 ID:xvigFTiY0.net
>>774
欧州仕様ヤリスには電動Pついてるよ
日本仕様はとにかく安く、ヤリスでクルコン使って長距離移動は想定してないって事でしょうな
欧州は小さな車でもEU内走り回るけど

781 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/11(火) 19:24:28.80 ID:bTQipYpH0.net
>>780
欧州仕様はハイブリッドしかないんだが。

782 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/11(火) 19:31:13.22 ID:wlRYKUjW0.net
結局ホンダの上のクラスは作り分けやめて
高い価格に集約したよね
まあ日本はついでに売っているだけだからかもしれないけど
タイ産のアコードが465万円て

783 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/11(火) 20:21:01.69 ID:ez3M0rHe0.net
アクア10年目であれだけ売れてんのはすごい
フロントの造形はよく見ると複雑な曲面で構成されてヤリスよりよく出来てるんだよなあ

784 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/11(火) 20:55:35.27 ID:8IR5yjeb0.net
すまない教えてぇ〜
全長4.2m以下
全幅1.75m位
ガッシリした感じで
パワーはそんな要らないけど
ハンドリングとか乗ってて楽しい
過去のモデルでも可
何かありますか?

785 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/11(火) 20:59:32.20 ID:lPnu1QNr0.net
ヤリスかスイフト、次点でMAZDA2

786 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/11(火) 21:05:49.00 ID:8IR5yjeb0.net
>>785
早速ありがとう
ヤリス今週末見に行ってくる

787 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/11(火) 21:18:32.47 ID:sRDRwxtG0.net
>>783
後期のフロントはgazooレーシングのデザイナーが設計して空力性能を上げてるからね

788 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/11(火) 22:49:48.44 ID:x+ofywwd0.net
ルーミーは電Pついただけであんなに売れるのか

789 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/11(火) 23:17:04.17 ID:2wnug0jL0.net
電Pとオートブレーキホールドは一度使うと戻れんぞ
今は軽でさえ積み始めてるからなおさら

790 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/11(火) 23:29:58.98 ID:0y63vZNM0.net
スズキ電P車が一つもない

791 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/12(水) 00:18:33.83 ID:Fubwul5j0.net
>>784
スイスポ、ヤリスクロス辺りで探したら?

>>789
これ。ヤリスが出たときに買うのを止めた最大の理由にして
ヤリスクロスが出た後に買った最大の理由がこれ。
家の車は現行フィットとヤリスクロス
(納車予定がどんどん延びて行ってる)になったけど。

あとついでに個人的にはエアコンの遠隔操作も一度慣れるともう戻れない
冬の融雪作業もある程度は、夏の換気はいらなくなるからね

792 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/12(水) 08:29:10.33 ID:TfEsIp7C0.net
一戸建てで玄関開けたら車がある人がうらやましいね
マンションのタワーパーキングだと、乗り込むまでに5分以上かかるよ
もちろん遠隔操作でエアコンなんて無理

793 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/12(水) 08:43:08.75 ID:TQnSSzxD0.net
クルマが汚れだすときになって仕方ない罠もあるけど自宅1Fカーポートは強いね
コンパクトカーが限度だけどハッチバックが超便利

794 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/12(水) 09:58:09.41 ID:TH+7a95f0.net
カーポートからはみ出してる車は見苦しいわ。
車を買う前に家を買って欲しい。

795 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/12(水) 10:14:27.29 ID:uDrWj4wp0.net
>>792
ヤリスクロスやフィット、ハリアーに改良後のヤリスはスマホで車のエアコンを動かせるからタワーパーキングや月極にこそ需要があるぞ

796 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/12(水) 10:33:48.21 ID:mW98+54a0.net
>>794
車ほど気楽に買えものじゃないでしょ家なんて

797 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/12(水) 10:47:08.19 ID:t6+0a0GO0.net
>>792
住まなきゃ良いだけ

798 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/12(水) 10:48:27.33 ID:t6+0a0GO0.net
>>796
身の程に見合った車を買えってことだろ

799 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/12(水) 11:17:33.70 ID:DXcrEELk0.net
>>56
身の丈

800 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/12(水) 12:26:07.80 ID:t6+0a0GO0.net
>>799
これまた失礼いたしました

801 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/12(水) 12:29:21.40 ID:CXIzle4f0.net
まあどっちにしても身の丈に合うって表現はおかしいと思うけどな

802 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/12(水) 12:33:24.49 ID:cxON8yYa0.net
分をわきまえろをお上品に言ってるだけだから気にしなくていいと思うぞ

803 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/12(水) 13:37:06.12 ID:mW98+54a0.net
車好きなんて大体身の丈に合ってないの乗ってるもんでは?

804 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/12(水) 17:06:18.20 ID:DXcrEELk0.net
本人が楽しければヨシ

805 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/12(水) 17:15:59.85 ID:cxON8yYa0.net
家族と仲良くできてるならヨシ

806 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/13(木) 08:54:20.21 ID:gXigdegA0.net
アクアは7月発売だけど
最初は廉価グレードと最上位グレードだけで
売れ筋になる中間グレードは来年1月発売なんだとさ
ソースはマガジンX

807 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/13(木) 16:54:41.19 ID:fBqnn0+M0.net
新型アクアってリセールバリューは良いほうかな?
2年程度で別の車に乗り換え予定だから飛びつくか迷う

808 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/13(木) 17:42:06.80 ID:H2xcKSPe0.net
>>807
下取り価格なら、トヨタのサイトでシミュレーションできる

809 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/13(木) 18:44:53.67 ID:ChQJrfgf0.net
一般的には大衆向けコンパクトカーのリセールなんてたかが知れてる
つーか発売はおろか発表すらされてない車のリセールなんてどうやっても分かるわけない

810 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/13(木) 19:25:08.61 ID:vcZi0IM00.net
下取りと言う名の値引き。
実際は鉄クズでも下取り出るときは出るからトヨタの割安感を演出する能力とそれに至る過程は凄いと思う

811 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/13(木) 20:44:14.92 ID:TMeiQMcf0.net
>>784
全幅1.75m位にこだわるなら
現行スイフトスポーツ
最終型イスト(2016年終売)

全幅1.7m未満で良いなら
ヤリス
ヴィッツRS・GRスポーツ(2020年終売)
スイフトRS・RSt

812 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/13(木) 21:18:34.46 ID:fBqnn0+M0.net
>>808-810
ありがとうございますた

813 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/15(土) 15:51:31.73 ID:MxboABNS0.net
トヨタ車は壊れにくいから
30万円均一の中古車屋とかで人気だぞ
7年以上8万キロくらい走ったコンパクトだけど
6万キロくらいのキューブなんて壊れるから
人気がない

814 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/15(土) 17:07:27.50 ID:Yk/CEz840.net
アクアはコンパクトカーとしてはめちゃくちゃ下取りいいよ
デミオとか軽の中古より安いくらいだったし

815 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/15(土) 18:48:08.94 ID:G2MiURU50.net
デミオは5年でドライブシャフトが折れるからなwww

低品質のマツ駄wwwwwwww

816 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/15(土) 19:29:55.70 ID:GMbOAlVT0.net
>>815
エマーソン千葉生きとったんかいワレェ!(笑)

817 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/15(土) 21:52:20.03 ID:F5ZXVMWm0.net
ポンコツi-DCDのフィットはデミオより下取りが低い

818 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/15(土) 23:01:01.03 ID:CN0EpmEM0.net
ホンダのN7Xが日本人的には人気出そうだが
これを日本で売らないあたりがホンダのマーケティングの弱さがわかるな

819 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/15(土) 23:15:08.65 ID:ps6Ic5fd0.net
>>815
ホンダも同じくドラシャでリコール出してて低品質って事になっちゃうぞ☆

820 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/16(日) 11:30:38.11 ID:0GfD7P0J0.net
新型ヴェゼルにすべて負けているCX-30www

280万のヴェゼルハイブリッドに燃費も走りも大敗しているスカイXのCX-30が340万www

低技術のびんぼうマツ駄はアホwwww

821 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/16(日) 11:37:40.92 ID:ljeY/Z1o0.net
ベゼル 131馬力
CX30  181馬力

そういやベゼル買ったブロガーが「ベゼルは先代より遅くなったけど走りを求める車じゃないから問題ない(キリッ」とか書いてて草生えたわ

822 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/16(日) 11:44:24.25 ID:0GfD7P0J0.net
いま、マツダに乗るということは日本でもっとも時代遅れのポンコツ車に
乗るということを意味しているwww

マツ駄に乗るぐらいならチョンダイのほうが100倍マシwww

823 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/16(日) 11:47:15.07 ID:f1kW2OnA0.net
【悲報】エマーソン千葉、マツダ代替でホンダよりチョンダイを選ぶwwww

824 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/16(日) 11:54:54.12 ID:n+Jde/8/0.net
>>821
i-MMDとは制御が変わったらしくてシステム出力も発表しなくなった
なのに燃費もヤリスクロスには勝てないし

825 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/16(日) 11:58:58.64 ID:I3Cnezva0.net
>>815
10年で10万キロ超えている。

826 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/16(日) 12:05:14.34 ID:0GfD7P0J0.net
使えない181馬力なんて何の意味もねえよアホ!

重用なのは実用域のトルク。

ヴェゼルハイブリッドは最大トルク25.8kgfmがアクセル踏んだ瞬間から出る。
車重は1380kgと軽い。
CX-30スカイXは最大トルク24.5kgfmが4500回転にならないと出ないwww
しかも車重は1490kgと激重www

ゆえに走りの軽快さはヴェゼルの圧勝。
燃費もWLTCでヴェゼル24.8km/L、CX-30は17.3km/Lとヴェゼルの圧勝。

低技術のうんこマツ駄はアホであるwwww

827 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/16(日) 12:16:06.26 ID:RMx1FD3y0.net
エマーソン退院したの?

828 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/16(日) 12:17:20.71 ID:yLCpCHGj0.net
エマーソン千葉は自分が買えない車の話して楽しいの?w

829 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/16(日) 12:20:05.71 ID:2f5yAVi20.net
アクセル踏んだ瞬間から最大トルク!

って二代目インサイトの時も言ってて馬鹿にされてたじゃんお前(笑)

830 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/16(日) 12:27:23.59 ID:0GfD7P0J0.net
2021年にもなって15年前のパワートレーンである2000cc6ATがメインの
低技術マツダはヤバすぎるなwww

ホンダのアジャイルハンドリングシストみたいなトルクベクタリングすら実用化できていない。

それで後輪駆動の直6を発売するとか寝言をホザいてるマツダはアホの極みだwwwww

831 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/16(日) 12:27:24.40 ID:F83n+Z1e0.net
>>826
アクセル踏んだ瞬間w

832 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/16(日) 12:36:26.86 ID:8IyGOY1J0.net
>>831
しかもFFなのに前後重量配分が50:50に近いって喜んでみたり
CVTなのにヒール&トゥーで「こいつは現代の86なんだぜぇ?」ってドヤ顔してたよ

833 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/16(日) 12:36:40.28 ID:jlDr0c8q0.net
マツダは塗装やスタイリングついでにシートを買うものじゃないのか

834 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/16(日) 12:45:14.13 ID:QzfiKxn80.net
見苦しいぞID:0GfD7P0J0
いくら下のやりとりあったからっていきなりこっちでその20分後に展開しなくともwwww

871 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2021/05/16(日) 09:54:15.40 ID:rIP2ogb40
アホンダは日産くらいしかマウント取れないからな だから日産工作員がいることにしないと都合が悪い 

874 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2021/05/16(日) 10:10:41.05 ID:TUmGsEOC0
>>871
もう潰れる会社相手にマウント取る意味がわからない。
それならマツダ相手に普通はマウント取るのでは?

835 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/16(日) 13:04:19.16 ID:9uDsQGEK0.net
ヴェゼルが売れてるのは
新発売なのに残クレ1.9%
残価3年58% 4年50%と
NBOXカスタム並みにお得だから

836 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/16(日) 13:05:27.48 ID:DleiN37R0.net
千葉「FFなのにボンネットが長いマツダのデザインはクソ」

ホンダ「ボンネット長い方がFRっぽくて格好イイよね!だから新型からボンネット長くしましま^^」

千葉「センターコンソールにタブレット置いただけのマツダの内装はクソ」

ホンダ「次世代インテリアではシンプルで質感が高く視認性に優れたデザインを追及してセンターコンソールにタブレット状のディスプレイを置きました^^」


千葉ちゃんさぁ…

837 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/16(日) 13:05:44.80 ID:0GfD7P0J0.net
いまだに20年前のミッションである6ATを使い続けるしかない低技術マツダは悲惨やなwww

838 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/16(日) 13:09:46.26 ID:NnuMgUua0.net
ホンダにはまだ新車で3ATの車があるんだが・・・












あ、売れなさ過ぎて廃止になるのが決まってるから関係なかったね、ゴメンネ!

839 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/16(日) 15:02:12.12 ID:0diSB9Pz0.net
千葉ちゃん退院したの?

840 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/16(日) 17:19:40.31 ID:0GfD7P0J0.net
モーターのみの加速でウルトラスムーズなホンダ車。

時代遅れの6ATで段付きのガタガタ加速のマツ駄車。

どうしてこうなった?www

841 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/16(日) 17:36:30.57 ID:uV/cGRkS0.net
マルチばかりやってるとまた規制食らっちゃうぞw

842 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/16(日) 17:46:00.51 ID:3Y3mNEUH0.net
キチガイ必死だな。

843 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/16(日) 18:33:53.35 ID:cIe4xhn20.net
フィットがあまり売れてないから弱小マツダなんて気にする暇はないんだがなあ

844 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/16(日) 18:43:54.53 ID:Bdavi8G60.net
マツダ気にするより先に上に行かれたスズキとすぐ後ろに迫ってるをダイハツ何とかしないといけないのになw

845 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/16(日) 18:56:54.47 ID:0GfD7P0J0.net
ヒゲをはじめとして今のマツダの経営陣はラージしか興味がないだろ。
既存のFFと4WDは時代遅れの6ATを搭載したまま放置www

マツダの経営陣にすら見放されたいまのマツダ車を買う奴はアホだなwwwww

846 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/16(日) 19:20:14.80 ID:tekIRewF0.net
前は誤字だらけの反論してきて面白かったのにコピペ垂れ流すだけの基地GUYになっちゃったな

847 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/16(日) 20:25:26.39 ID:Du3Ts7b80.net
千葉っていう人病気なの?

お大事にね

848 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/16(日) 20:36:13.57 ID:QzfiKxn80.net
コンパクトカースレと販売台数スレで同時に別々の千葉が発生する地獄のような状況だな

849 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/16(日) 20:40:57.68 ID:6ZFFL8tW0.net
>>821
トルクとその発生回転数は?加速は馬力よりトルクが重要だけど

850 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/16(日) 20:46:57.55 ID:UkcudxFt0.net
>>849
馬力が低いと低速トルクがあって発進加速は良くても追い越し加速は貧弱だよ

851 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/16(日) 21:00:02.72 ID:Bdavi8G60.net
>>849
千葉理論だとホンダ車はおしなべてアクセル踏んだ瞬間に最大トルクらしいからマツダだろうがトヨタだろうが他車と比べるなんて議論するまでも無いよね(苦笑

852 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/16(日) 21:08:53.35 ID:kIkOIbVu0.net
ホンダはもはや軽自動車メーカーだから

853 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/16(日) 21:17:39.99 ID:0GfD7P0J0.net
6流企業のマツ駄はモーターを否定したヒゲのせいで無駄なSPCCIの開発に大金を
どぶに捨てて倒産の危機に瀕しているwww

6流マツ駄wwww

854 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/16(日) 23:45:57.38 ID:NKzszKwc0.net
>>851
トヨタもハイブリッドは踏んだ瞬間から最大トルクが出ると思うけど

855 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/16(日) 23:48:45.04 ID:NKzszKwc0.net
>>850
といっても常用域じゃ十分じゃない?180km/h近辺とかだと不足するかもしれないけど
街乗りなんかだと低速トルクが重要だしそれがハイブリッドやディーゼルの売りだろうし

856 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/17(月) 09:55:18.57 ID:DgyQArC60.net
芸風が全く変わってなくて草

857 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/17(月) 10:37:01.58 ID:gzAgK6Cb0.net
N-BOXを1台買っただけなのに、そのお店でアコードだのインサイトだのの試乗を要求してYoutubeに「試乗動画」を上げてるおっさんがいる
アレがエマーソンの正体の可能性が微レ存

858 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/17(月) 13:06:43.60 ID:0dpsekzE0.net
千葉ちゃんは新型ヴェゼルがCX-ハリアーと呼ばれていることについてはどう思っているのかな?

859 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/17(月) 15:07:40.08 ID:LCUdSYEQ0.net
ホンダのライバルは日産だろ
マツダのライバルはスバル
トヨタのライバルは国内にはいないのでVWとか?

860 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/17(月) 16:21:28.55 ID:VVhS6l6Z0.net
ホンダのライバルは年間販売1〜2万台差のスズキとダイハツだよ

861 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/17(月) 16:28:47.55 ID:ZyagVu4q0.net
8年目のアクセラから乗り換え候補探しに覗きに来ました
切り返し疲れるのと、車検費用高く感じる>アクセラ

今年、来年ならヤリスかな?

862 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/17(月) 16:38:06.63 ID:FMjm+HPz0.net
アクアにしたら?

863 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/17(月) 20:48:48.32 ID:g/4PoNUW0.net
モデル末期の貧乏デミオを買ってやれよwww

貧乏マツダはフルモデルチェンジする金も技術もないので時代遅れのデミオを売り続けるしかないからなwwwwwwwww

864 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/17(月) 22:13:56.67 ID:ueBzzXN/0.net
タブレット置いただけの内装のホンダwwwww

865 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/17(月) 22:29:27.15 ID:+h7AAQRZ0.net
【スクープ】新型アクアが出る! 「新型電池でEV領域拡大」「音声でエアコン操作」発表は7月19日の予想
https://www.webcartop.jp/2021/04/684264/
https://i.imgur.com/zgKGBDd.jpg

866 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/18(火) 00:01:40.64 ID:u+r2ungY0.net
>>859
トヨタ(ライバル不在の別格)
ーーーーーーーーーーーーーー
スズキ(上り調子) ダイハツ(上り調子) ホンダ
ーーーーーーーーーーーーーー
スバル マツダ 日産(落ち目)
ーーーーーーーーーーーーーー
三菱(落ち目) 光岡(弱小)

867 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/18(火) 00:18:39.21 ID:nEiwRth+0.net
>>854
ミニ四駆じゃないんだから踏んだ瞬間から最大トルクでてたら空転するわ
制御でちゃんと絞ってるんだよ

868 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/18(火) 06:12:24.28 ID:qu/gVvjW0.net
>>854
そもそもモーターの特性だからシリーズ(e-POWER)、シリーズ・パラレル(THS2、e:HEV)でストロングハイブリッド採用してる所はどこもそうだぞ
モーターの制御や出力で変わるけどな
あとマックス出せるからと常にマックスとは限らない。理由は↓

>>867
昔ながらのアメリカンマッスルカーがそうだな
トルクが高くベタ踏みして素直に出力してしまうとホイルスピンを起こすので路面グリップに合わせてどこの会社も制御してる

869 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/18(火) 06:25:32.35 ID:n8S3w9s40.net
ベストカー最新号
発売1年経ったクルマの評価
清水草一
・ヤリス
登場直後70点→現在95点
フィット
登場直後80点→現在75点

870 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/18(火) 06:49:29.02 ID:VFxbzUPW0.net
マツダのライバルは韓国の双竜。
技術がなくて倒産するところが似てる。

871 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/18(火) 08:19:47.07 ID:NOYBGGyn0.net
倒産なら日産や三菱が先じゃね

872 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/18(火) 08:28:53.36 ID:8r6PGcwN0.net
1年後にフィットの評価が下がるのはなんでなんだろ
グリルもなく顔が違和感あって買わなくて良かったわってことかい?

873 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/18(火) 08:44:20.86 ID:6V4DKnrl0.net
>>872
エビカニの効果が切れたから

874 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/18(火) 09:05:11.79 ID:8r6PGcwN0.net
気になって読んだらどうでもいい記事だった

中が広いのも、可愛い外見もいいが
1年経って冷静になったら
欲しいと思うほどではなかったというだけの感想で乗って荒さが見つかった訳でもなかった

875 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/18(火) 09:46:42.46 ID:X3iSAMQr0.net
マジでかわいいと思ってる?

876 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/18(火) 14:58:10.60 ID:GuHnWHxX0.net
トゥインゴSでいいだろ

877 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/19(水) 00:42:23.59 ID:MLfIFWBn0.net
フィットは顔がダメ
ヤリスはケツがダメ

878 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/19(水) 04:03:32.46 ID:ILMbNuSL0.net
フィットは全方向ダメだろ

879 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/19(水) 05:20:29.30 ID:YIvc0nUu0.net
クロスビーの排気量を上げてMT出して欲しい

880 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/19(水) 14:30:13.43 ID:DZtSEQwc0.net
クロスビーはシートが滑るらしいな
電P付ければ結構魅力あるんだけど

881 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/19(水) 14:42:59.31 ID:jvQq2GEt0.net
クロスビーは生まれた瞬間にハスラーと比べられてハスラーに負けることが確定してた可哀想な子

882 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/19(水) 17:36:13.48 ID:h2od+sit0.net
クロスビーって価格がソリオと被る
同価格帯ならソリオでも良いとなり地味な販売台数

883 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/19(水) 17:43:48.78 ID:DZtSEQwc0.net
クロスビーはAセグ1.0ターボでちょうど1tで6ATと悪くは無いスペックなんだけどな

884 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/19(水) 18:07:06.42 ID:h2od+sit0.net
>>883
走りも見た目も悪く無い
ただ軽自動車と比較される
細かいトコが不満点だけど

燃料タンク被る小さいので東京→大阪間も走りきれない
電動Pはスズキ車に載ってない
なんちゃってHVだからモーター駆動は走り出す一瞬だけ
燃費と新車購入考えたらリストから外されやすい

新型アクアと値段的にも勝負されたらキツイ

885 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/19(水) 18:11:11.28 ID:h2od+sit0.net
タンク被るってなんだw
SUVで売ってるのに走行距離が短いかな
キャンプツーリングには心もとない
日常使いなら自転車積める位のハイトワゴンとして優秀

886 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/20(木) 07:40:00.36 ID:cYlRv9lp0.net
フィットとヴェゼルが並べて展示されてたけど本当に華が無いな
バンとトラックかと

887 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/20(木) 07:43:48.16 ID:7/j9wTGo0.net
そう感じるならフロントがグリル十割のクルマに乗ればいいんじゃない?
今はホンダeも含めてグリルレスで先進アピールしたいみたいね

888 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/20(木) 08:28:48.67 ID:g48cVFDq0.net
エンジンあるのにグリルレスはバカみたい
フィット3のダミーダクトみたいな

889 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/20(木) 09:01:07.52 ID:e1yi+xGE0.net
フィットの無印良品的な感じがなんとも
嫁が乗るのはいいが…

890 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/20(木) 09:03:50.37 ID:OvqEIyAO0.net
クロスビーはずんぐりむっくりな割りに中は普通のワゴンだしな
運転席に乗っただけで期待外れに思う人はいるんじゃないか?
SUVとワゴンのクロスオーバーなんて消費者には良く映らなかったと思う

891 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/20(木) 10:57:31.10 ID:QWXen6uL0.net
フィット4のサイドデザインは歴代で1番好き

892 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/20(木) 14:47:54.21 ID:7udXQ+ue0.net
流行り廃れのないデザインで良いと思う

893 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/20(木) 17:59:20.61 ID:KTVHCF8n0.net
当たり障りのないデザイン、とも言える

894 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/20(木) 18:36:23.54 ID:m/a2j0or0.net
クロスビーはデザイン的にも立ち位置的にも軽でよくね感があり過ぎる
もうちょい全長伸ばしてロングハスラーにすれば売れたのに
何で膨らんだハスラーにしちまったんだ

895 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/20(木) 21:07:13.21 ID:uX6H9/f30.net
>ロングハスラー
それをやって成功したのがロッキー/ライズ
パワートレーンやプラットフォームはAセグベースだけど、大きさをBセグ並にしてヒット車に
流石にスズキも次はその路線を追従するんじゃないかな

896 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/20(木) 21:27:57.07 ID:+3lA2dc70.net
ロングハスラーだとシエンタサイズで3列スライドドア版のイメージだな

897 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/21(金) 00:47:00.69 ID:8dvqUzzJ0.net
最近のminiは
ミニ(デカい)だし
小さいmini欲しい人も
近年の大型SUVブームに困惑

898 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/21(金) 01:00:23.69 ID:ksZM1ofg0.net
小さいMINI欲しい人はFIAT500で代用してるんだろうか

899 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/21(金) 01:01:05.08 ID:yrjTzxYr0.net
miniは次のフルモデルチェンジで小さくなるとは言われてるけど日本に来るのいつになることやら

900 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/21(金) 07:01:05.34 ID:8lvWKmHl0.net
小さくなるって言っても幅1800が1790になる程度だろ

901 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/21(金) 09:38:09.58 ID:376M7hBL0.net
ミニ欲しがる人は5ナンバー枠から幅3センチオーバーした程度じゃ諦めんだろ

902 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/21(金) 13:26:31.77 ID:VKFbXnps0.net
もう小さいサイズにこだわる奴は軽自動車に移行
チンク5:00はトラブルが多いし

903 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/21(金) 14:11:09.07 ID:XETZDEje0.net
>>890
なかなか運転席に座ってみようってならないクルマだしな
自分みたいに座ってみたら前後とも中は広いしクロスビーは意外と悪くないなって買う人も現れる
ディーラーもソリオを売りたいし実際に売れてるからなのかクロスビーの客は扱いが悪い感じがしたなw

904 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/21(金) 14:19:21.92 ID:AZCTQrhx0.net
BMWがわざわざ日本の5ナンバー意識して小さくするわけないもんな
1725も1695も誤差やろ

905 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/21(金) 14:50:07.38 ID:a/zodBTv0.net
5ナンバーの境目はどうでもいいけどminiはデカい

906 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/21(金) 15:24:47.83 ID:SCo50OwR0.net
全長は4mでも4.5mでも大して変わらんけど
都心で乗るやつにとって、全幅5cmの差か致命傷になることがあるよな

907 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/21(金) 15:49:17.59 ID:shMSt+rs0.net
欧州コンパクト(Bセグ)の全長はこの10年でそんなに変わってないけど、全幅がどんどん太ってるね
日本より狭い旧道とかも沢山あるだろうに
そういう地域はAセグに乗ってくれという感じかな

908 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/21(金) 15:50:24.94 ID:fj30wOkr0.net
幅広=高級だからな

909 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/21(金) 16:10:53.96 ID:TUvXX/j90.net
>>906
駐車する時取り回しの余裕が違うわー

910 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/21(金) 16:37:25.31 ID:bw9EZlg/0.net
>>907
ルーテシアは全幅縮まった

911 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/21(金) 17:15:04.87 ID:T28xVxnL0.net
>>904
3シリーズで日本仕様だけ一部改良で車幅小さくした事有るぞ
ドアハンドルを1.5cm低くするだけって言う何の意味もない改良だったけどw

912 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/21(金) 17:27:19.38 ID:a/zodBTv0.net
すれ違いのとき、両車両の運転技能がまともなら両方車幅1800でもいいかもしれんが、
実際にはヘタクソが乗った幅広SUVが相手だったりするし、自分もそこまで上手くはないので、
そういう緊張の場面に出くわしたくないので車幅広い車は嫌なんだが、どんどん選択肢が減っていく

913 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/21(金) 17:34:07.16 ID:QZ+19bT80.net
下手くそなのにデカいSUVに乗る奴は多いからな
下手なら四角く見やすいハイエースにでも乗っとけば良いのに

914 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/21(金) 17:40:20.88 ID:shMSt+rs0.net
>>910
少し先に出た5代目クリオの全幅は1798mmだけど、地域によって作り分けてるのかな?

915 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/21(金) 17:47:13.25 ID:5Woio9PO0.net
>>914
それ計測方法の違いで全幅測る時にミラーベースを含むか含まないかの違いらしい

916 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/21(金) 17:49:02.20 ID:tnt30zQP0.net
車幅と回転半径の面では日産の新型ノートって希望の星だと思うんだが、あんまり話題になんないよな

サイドビューカメラも結構高精細で狭小道路民に媚びまくっている

917 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/21(金) 18:09:34.43 ID:xqfGdwOX0.net
>>922
普通の人は、破綻寸前の日産というだけで対象外

918 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/21(金) 18:17:22.24 ID:F31270mp0.net
ノートもフィットも売れずに
ヤリスアクア独走だな
デミオも新しく出しても売れないからヤリスOEMでいいんじゃないか

919 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/21(金) 20:00:18.95 ID:dlPOqP6m0.net
日産っていつの間にか乗ってると恥ずかしいメーカーに変わったな…

920 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/21(金) 21:48:11.72 ID:bE7SUaxE0.net
DQNの珍走車でもあるまいにメーカーで恥ずかしいと感じる感性を持ってるお前の生き様の方が世間一般では恥ずかしいぞw

921 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/21(金) 22:25:33.57 ID:HLWpMlBg0.net
いや日産は流石に恥ずかしいわ

922 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/21(金) 23:05:45.73 ID:ZkHjtgA00.net
そして逆にスズキが出世してるような

923 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/22(土) 00:19:37.22 ID:TCzlbG9o0.net
じゃあスズキに乗りたいかっていうと…

924 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/22(土) 00:37:45.67 ID:/hYSRN8C0.net
スズキってなんで嫌われてんの?
スイスポ乗り換え候補だけど

925 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/22(土) 00:40:47.65 ID:9A7Qvo330.net
スイスポ乗りのあの自己顕示欲の強さはちょっと

926 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/22(土) 01:09:59.29 ID:VqK7/8Me0.net
車の出来はいいかもしれないけど運転支援が全般的に遅れがちだよね他社と比べると
スイスポ選ぶ人にとっては重要じゃないだろうけど

927 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/22(土) 01:33:11.87 ID:z6yiz+7F0.net
スズキは良い車をつくってる
コスパもかなり高い

そしてブランド力が無い

928 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/22(土) 01:35:51.83 ID:9uHKl2kS0.net
CMがよくない
自画自賛がな

929 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/22(土) 04:48:38.78 ID:XLGTw+rN0.net
日産はそろそろマーチの後継出すんじゃいの?
ノート格上げした穴埋めしないとやばいで台所事情

930 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/22(土) 04:54:21.38 ID:yON9q+WJ0.net
>>929
アジアンカーの発表まで待たないと

931 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/22(土) 05:57:39.13 ID:UO/EJzGw0.net
>>929
国内市場はデイズがいるから...

932 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/22(土) 09:27:35.82 ID:srBRzLOQ0.net
日産は乱発した社債償還があり開発費も枯渇、新車を出してもノートの様に高いプライスを付けざるを得ない
破綻寸前の会社の割高なクルマなんて普通の人は手を出さない

933 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/22(土) 09:44:10.32 ID:rbvgMGxT0.net
もう軽自動車だけ作ってあとはルノーのクルマに日産のバッヂ付けて売れば良いのに

934 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/22(土) 11:08:30.53 ID:wPlEBaR70.net
>>932
ノートとフィット(ehev)の価格差って実質10万円くらいしかないじゃん

オプション商法とか煽る反骨メディアにノセられすぎでは?

935 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/22(土) 11:22:19.67 ID:aN47e5kF0.net
>>934
これがオプション地獄じゃなくてなんだって言うんだ、LEDにしたいだけで33.5万取られるんだぞ

https://i.imgur.com/RvxrO9D.jpg
https://i.imgur.com/aiXWQxQ.jpg
https://i.imgur.com/KJVRfuX.jpg

936 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/22(土) 11:30:49.43 ID:gMXR1SoW0.net
いくら熱くなっても
日産なんて破綻寸前の会社のクルマなんて誰も相手にしないよ

937 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/22(土) 12:02:41.74 ID:mFQo+ypp0.net
https://business.nikkei.com/atcl/seminar/19/00113/00058/#
イメージとしてはフィットよりも30万円くらい高く感じる。同様にトヨタ自動車の「ヤリス」と比較すると、ノートXと装備レベルが近いグレードはヤリスの「HYBRID G」(213万円)だが、ヤリスは標準で高速道路での運転支援機能とディスプレーオーディオを標準装備するから、やはりイメージとしては20万円くらいノートが割高な感じだ。

938 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/22(土) 14:40:29.93 ID:la5i4P390.net
というか日産は中国のついでに日本の相手してるだけでしょ

939 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/22(土) 14:58:56.47 ID:T+I1VKmI0.net
>>935
オプション商法っていうか
オーダーメードみたいな融通の利くメーカーなんてもう無いでしょ

940 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/22(土) 15:06:13.59 ID:aN47e5kF0.net
>>939
30-40万円のセットオプションしかない日産以外のメーカーおしえて?

941 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/22(土) 15:33:24.12 ID:PlKoyRn70.net
メーカー公式サイトの見積りで
ノートXにLEDのオプション9.9Kつけて
総額2,397,844円と出るんだが…
抱き合わせセットオプションなの?

942 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/22(土) 16:04:34.87 ID:uRUC6Dty0.net
>>935
逆にフィットはLEDこそ標準なものの
ACCは劣化版だし
アラウンドビューモニターもデジタルバックモニターも9インチナビも付いてこないんだよね

装備揃えると5~10万円差で、車両の剛性感は2世代くらいかけ離れてるという
ノートは意外とお買い得だと思う

943 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/22(土) 16:36:49.36 ID:dlyoYlSg0.net
ノート擁護とかもうそっち方面の人としか思えんわ

944 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/22(土) 16:37:43.00 ID:dlyoYlSg0.net
ノート自体はいい車だと思うから価格面でね

945 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/22(土) 16:40:47.99 ID:BASDSS1D0.net
ヤリスとマツダ2は後席狭すぎて論外
フィットも見た目で論外
スイフトもスズキの時点で論外

そうするとノートしか残らないってのはある

946 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/22(土) 16:58:59.01 ID:PlKoyRn70.net
ところで俺の見積りはあってるのか?
店に行くとセットオプションでしか売らないのか?

947 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/22(土) 17:06:08.68 ID:la5i4P390.net
一部の外車はオプションモリモリにしないと納期を年単位で遅らせるとか聞いたが

948 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/22(土) 17:08:23.55 ID:CTN6Vbf00.net
スズキの時点で論外なら日産の時点で…

949 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/22(土) 17:24:30.63 ID:V6tkI3UI0.net
じいちゃんの遺言が
くるめば日産を買え
って奴もいるだろ

950 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/22(土) 17:36:46.38 ID:2icJFp/P0.net
愛知静岡県境付近の自営営業マンでトヨタ・スズキ・ホンダを買うと
どれかの系列へ出入りしたときに目を付けられる人とか

951 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/22(土) 17:38:06.31 ID:P0ogy+LX0.net
コンパクトカーで後部座席気にするか。フツー。
五十歩百歩とか、どんぐりの背比べとか知ってる?
フィット、ノートいまいちなのは、手をかける場所が古いってことだと思う。

952 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/22(土) 18:05:27.28 ID:MDE0uvN+0.net
後部座席重視するならプチバンかハイト軽買ってくださいってなるし

953 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/22(土) 18:34:28.45 ID:UGxrvzyi0.net
>>942
ACCはプロパイロットより優秀だぞ

954 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/22(土) 18:46:24.10 ID:ygX7VUcR0.net
>>945
その論法でいけばノートも日産の時点で論外なんだよなぁwww

>>948
ほんこれ
日産とスズキを秤にかけるならスズキの方がまだ良い

955 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/22(土) 18:58:33.51 ID:qkNCTDaW0.net
>>953
ミリ波レーダー無いACCとか、ACCの意味ないじゃん

956 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/22(土) 20:06:03.14 ID:Zl+WTOTI0.net
>>955
ミリ波レーダーあっても使えないんじゃなぁ…
https://youtu.be/mIl6pLYFjCw

957 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/22(土) 20:24:41.89 ID:I8RrhYCZ0.net
税金を食いものにする日産なんて早く破綻しろ

958 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/22(土) 20:40:51.72 ID:ThM050PI0.net
>>956
どうせピッピッ五月蝿いから切ってたんでしょ

959 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/22(土) 21:58:49.56 ID:ebvoalXv0.net
>>955
むしろチップはプロパイロット2.0と同じEyeQ4だしカメラも高性能なもの積んでるんだけど

960 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/22(土) 22:05:48.18 ID:lKxBzQ6c0.net
>>959
尚の事ミリ波レーダーをオミットしたことが悔やまれるな

961 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/22(土) 22:30:25.82 ID:ebvoalXv0.net
オミットしても同等以上の性能が出せるんだから問題ないでしょ
ミリ波積んでても修正舵の多いプロパイロットみたいなのじゃ意味ないよ

962 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/22(土) 22:52:42.86 ID:zMzOiY6F0.net
>>935
今はLEDヘッドライトのみで99000円だぞ
アルミホイールも単体で付けられるようになってる
発売当初からかなりオプション変わってる

963 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/22(土) 22:56:19.66 ID:cJsYxFF20.net
>>945
アクアでいいじゃん

964 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/22(土) 23:25:33.99 ID:zMzOiY6F0.net
>>956
ワンソクの動画でバックで衝突回避ブレーキちょっとしかかからなかったな
前も後ろもダメそうノート

965 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/23(日) 00:36:37.97 ID:8V/RVsug0.net
スイフト乗りの他社叩きどうにかしろよ
他社はなんとも思ってないのに勝手にライバル視して他社叩き

スイフト乗りは、走りにこだわってますアピールするけど、マジで走りこだわってるやつは、
シビックとかランエボとかそういうの買うから

966 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/23(日) 00:40:59.16 ID:febdIaRq0.net
>>965
ヤリスやろ普通に

967 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/23(日) 00:41:14.25 ID:MylB4Q0g0.net
>>961
ミリ波無いと夜間や悪天候の際に突然役に立たなくなるのが致命的よね

ノートのACCが2台前まで常時監視できるのとは対照的

968 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/23(日) 01:05:59.65 ID:FIdCK1CH0.net
>>965
1.スイフトが安く、ブランド価値がないのでマウントを取りたがる
2.お金があればシビックtypeRやGRヤリスを買うところ妥協の産物のため

だから仕方がない

>>967
スイフトと同様にマウント取りたがる訳だ
仕方ないよね、可哀想に…

969 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/23(日) 01:39:35.74 ID:RHn+n3pm0.net
スイスポ専用スレ見ると
当の本人たちは本気で速いって思ってるんだな

970 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/23(日) 01:48:45.62 ID:oB65k2XJ0.net
スイフトにマウント取られたことがトラウマになってしまって
関係の無い日産にまで被害妄想を抱いてらっしゃる...(`;ω;´)

971 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/23(日) 01:49:49.60 ID:X4TLgRdF0.net
>>965
フィットオススメする人たちだぞ

972 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/23(日) 02:36:08.99 ID:Kfq25zom0.net
>>965
シビックってコンパクト扱いなの?
ランエボは論外だし

973 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/23(日) 03:58:33.76 ID:1fJrXgeA0.net
ソリオが道具としては一番ちょうどいい気がする

974 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/23(日) 04:36:28.51 ID:GkhpM0My0.net
>>967
カメラで検知できないような視界状況でレーダーに頼って運転するのは危険だぞ

975 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/23(日) 07:00:19.82 ID:NIuusAPS0.net
コンパクトカー総合スレッド Part179
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1621720784/

976 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/23(日) 08:33:35.98 ID:QCrrmNUu0.net
>>965
シビックやランエボがコンパクトとはタイムトラベラーかな?

977 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/23(日) 09:21:38.90 ID:COcTzkCs0.net
>>973
先端装備が貧弱でダイハツ品質だけどルーミーの方がいいと思ってしまう

978 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/23(日) 09:26:08.08 ID:AZXUBA8P0.net
>>977
両方乗ったけど車体剛性と言うか安心感ではソリオ
ルーミーはタントでもビビらない道でビビるオートブレーキホールドは良い

979 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/23(日) 12:18:09.40 ID:7DTmUnLB0.net
乗り心地はフィットとノートどっちが良い?

980 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/23(日) 12:36:36.82 ID:70ega93K0.net
ノート

981 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/23(日) 12:39:01.28 ID:k/8gxwjo0.net
>>965
ランエボって
今は2021年ですよ?

982 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/23(日) 12:56:46.77 ID:8dXwsJut0.net
ルーミーは古いパッソベースのゴミ走行性能だけどトヨタだからソリオより売れてるだけ

983 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/23(日) 13:24:36.38 ID:2Osqa90n0.net
ルーミーはタントベースだし
ソリオはスペーシアベースだし
ぶっちゃけどっちもゴミ
Aセグだしね
コンパクトカーと言っても軽ベースなんて論外
Bセグからでしょ

984 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/23(日) 15:22:40.77 ID:70ega93K0.net
軽ベースはAセグって言うんか?
マーチミラージュもAだが

985 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/23(日) 15:50:50.95 ID:6S93vu5t0.net
>>984
軽と共通規格部分もあるというだけで、国内のAセグ=軽ベースというわけではないよ
そもそも全長、全幅が別物だし
因みにマーチはA・B兼用のプラットフォーム

986 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/23(日) 16:25:21.00 ID:gaNVrk6x0.net
ソリオはスイフトのシャーシじゃないっけ?ルミタンはタントのシャーシの幅を拡げたもののはず
本当はDNGA使いたかったみたいだけど

987 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/23(日) 16:38:37.00 ID:FUB3Z8UI0.net
どういうこと?
タント採用も前倒しじゃなかったっけ
ルミタンデビュー時にDNGAの概念すらなかったが

988 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/23(日) 20:09:08.14 ID:Wq4i47oI0.net
いまノートなんて買う奴はアホだぞwww

3年後に日産が存在している可能性すらないのにwww

3年後は朝鮮車になtってたらお笑いものだわなwww

989 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/23(日) 20:12:47.24 ID:Wq4i47oI0.net
5年後に残ってる自働車会社はトヨタとホンダだけだろうな。

日産とマツダはニッチョンとマチョンダになってるわwww

990 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/23(日) 21:49:23.64 ID:mnnTuM5u0.net
ダイハツとスバルとスズキは?

991 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/23(日) 21:54:08.07 ID:tNuT9+tK0.net
むしろ日産以外が壊滅するで

992 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/23(日) 22:24:14.94 ID:2KJIQ83r0.net
日産は間もなく破綻だが、高齢化が顕著の日産客をどこのメーカーが獲得するのか、興味がある

993 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/23(日) 23:00:14.54 ID:rOh9VVMX0.net
普通に受け皿はトヨタだろう
スバルはアイサイトで高齢ユーザー増えてるようだが
スバルが受けられる量やラインナップには限度がある
軽自動車客はスズキやホンダへ流れるかも
トヨタが嫌いで日産買ってる人なんかそんなに居ないだろうし

994 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/23(日) 23:28:11.19 ID:L9ny25eM0.net
今のトヨタは2010年頃の天井叩いてるフォルクスワーゲン感が凄まじい

995 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/23(日) 23:28:36.50 ID:OOCij76r0.net
そもそも新車買う様なまとまった年40歳以上の高齢者ぐらいしかおらんのだ...(`;ω;´)

996 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/23(日) 23:56:07.68 ID:5FIL53BK0.net
普通に日産の顧客数を普通車と軽に分けて
日産を除いた普通車のシェア率と軽のシェア率に応じた再分配がされるだけ
普通車の顧客の約半数以上はトヨタに行き、10%程度はホンダ、5%程度はマツダ
軽はダイハツ、スズキ、ホンダの順よ
流出が多けりゃ多いほど神の見えざる手というかそんな風に収束するようにできてんだよ

997 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/23(日) 23:57:54.12 ID:ojGBc7Kw0.net
日産が倒産したら
ますますマツダスバル三菱なんて買えないよ

998 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/24(月) 00:01:18.14 ID:uILhLhYl0.net
>>997
三菱も日産の後追いをしそうだ

999 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/24(月) 00:06:35.71 ID:6p4HXJ9e0.net
財務的には日産よりホンダの方がヤバくない?

1000 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/24(月) 00:06:54.66 ID:+OyrpbPi0.net
>>997
だって今の時点で
日産ユーザー続けてる奴ってそんなの考えないじゃん

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
229 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200