2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【GR】GRカローラスポーツ【COROLLA】

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/14(日) 13:04:35.02 ID:pm+vobc40.net
来年秋発売予定のGRカローラスポーツスレ

260馬力
FF
車名GRカローラスポーツ
は決定

2 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/14(日) 20:55:24.79 ID:v0pmeAMN0.net
4WD待ってたのに、

3 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/15(月) 06:11:59.65 ID:XvjoT7cr0.net
https://haru27.biz/27510.html

4 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/15(月) 07:34:50.10 ID:gpnugTJM0.net
https://i.imgur.com/b2iFNV3.jpg

5 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/15(月) 16:37:33.19 ID:lAAdsLlM0.net
馬沙専用
https://i.pinimg.com/originals/50/01/c4/5001c4bf45c01084d7b23f5a0865209d.jpg
GR版よりまたこういうのを頼むよ

6 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/17(水) 20:22:16.47 ID:r58RCIXL0.net
それは市販が2回も実現しただけで奇跡だと思う。中古も十分使える年式だし
新車限定なら、一部外板やアクセントなど、小制度のコラボだったら多数あるからそっちで

7 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/30(火) 19:10:04.79 ID:f5BdGS/Q0.net
なんかあれば書くやで

8 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/31(水) 22:38:18.34 ID:MW9XraXK0.net
なんか頼むで

9 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/31(水) 23:16:01.34 ID:YDkX1wX90.net
9月から先行予約開始

10 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/31(水) 23:55:30.63 ID:6pTjuU930.net
1stはあります

11 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/01(木) 00:16:17.38 ID:oSNSbS+60.net
上客も居ます

12 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 15:25:40.58 ID:OCZeKaPU0.net
結局カローラはどうなるんだってばよ

13 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/09(金) 07:44:06.06 ID:mNWb1EWl0.net
また雑誌に載るんじゃない?

14 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/11(日) 23:17:53.29 ID:i6wxdbZs0.net
突然発売の発表でも無いかな教えて上客ニキ

15 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 15:13:02.99 ID:RpI+71Pl0.net
カローラスポーツにG16改載せてS耐走るみたいだぞ

16 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 16:52:04.65 ID:6MGBi1K10.net
水素燃料だってのが良く分からない

17 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 18:42:27.99 ID:M0nuXwMy0.net
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1320/490/index.html
これか

18 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 18:44:45.73 ID:Zus43Ptb0.net
水素で発電じゃなくて、燃焼して駆動力にする方式なんだな
どっちの方が効率的なんだろ?

19 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 18:51:32.68 ID:e47LcEbb0.net
とりあえずこれがGRカローラスポーツの原型やろうから駆動方式とか見ておきたいよな

20 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 05:54:26.42 ID:kJxKeM2M0.net
だな。あくまで技術的トライ仕様だから全く別物になる可能性あるし、GRヤリスのカツカツエンジンルームでは
水素導入できる余裕なかっただけかも知れないが、好意的に見ればGRカロスポの開発見据えてる可能性もある

21 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 19:39:19.97 ID:KcMuhXv40.net
この水素燃焼エンジンが、GRカロスポや未来のスポーツカーに繋がってくのか
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1320702.html
ところでモリゾウめちゃめちゃいいこと言ってるな

22 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 12:26:38.35 ID:IqJz9PZm0.net
そろそろこっち使えでるとしてもGRMNはまだまだ後だ

23 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 13:17:08.12 ID:YuoLe6P80.net
グリルは四角になるよな?

24 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 13:23:44.44 ID:aeVx4BsN0.net
GR顔のこと?どうだろうね

25 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 13:25:10.04 ID:bC83wpA30.net
>>23
来年発売のGRカローラスポーツは
GRの名がつくからフロントはGR顔で発売される

26 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 13:33:19.78 ID:73/rUlvk0.net
ヤリスの4WDシステム使うみたいだね

27 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 13:35:44.27 ID:2iG0IMkW0.net
まぁそっくりGRヤリスのユニットを移植してあとボディ剛性と軽量化をどうするかって感じじゃね?

28 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 13:37:28.28 ID:YuoLe6P80.net
あと静粛性も
GRヤリス、お前はうるさすぎだ

29 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 13:42:36.28 ID:9ozwD4A60.net
そうやな〜トヨタがどう考えてるか知らんがもう少し落ち着いた感じに纏めんとな

30 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 14:27:50.98 ID:q5VdSwRS0.net
HPがうるさいのは、衝撃いなさないスポーツサスとPS4Sのせいもある
RZは静かに走ろうとすると非常に静か。ただし、比較対象はカローラツーリング
カローラ(セダン)やスポーツの一部グレードはツーリングより遥かに静かで高級車並みだから

31 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 15:08:02.96 ID:DoSA4c2k0.net
当初260馬力でFFで出す予定だったけど
モリゾーがNGだしたのと今回耐久レース出るためにGRカローラスポーツは300馬力の4WDに変更された

32 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 17:29:14.55 ID:4JKmTOrf0.net
>>31
ナイス!
ゴルフR購入は見合せだ

33 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 17:44:47.42 ID:WuI5obqa0.net
これが噂のG16搭載カローラ
ルーフはカーボンになってる
https://cdn-image.as-web.jp/2021/04/28095114/asimg_06_ea6088b1822d777-1280x853.jpg
https://cdn-image.as-web.jp/2021/04/28095108/asimg_03_876088b17bc2402-1280x853.jpg
https://cdn-image.as-web.jp/2021/04/28162200/asimg_c02_9460890d179d2b3-1280x853.jpg

34 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 17:48:44.48 ID:WuI5obqa0.net
https://youtu.be/Tl5olPFm5lU
トヨタイムズのエキゾーストノートの動画
デフオイルクーラー付いてるから四駆

35 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 17:58:18.87 ID:DoSA4c2k0.net
>>33
これはレースに出るための車両だから市販はカーボンルーフとかないよ
GRヤリスより安く出すんだし

36 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 19:09:18.88 ID:ksK+e7D50.net
GRでやらなかったらGRMNが後で出るの確定だな

37 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 19:52:25.75 ID:ydoSA35u0.net
>>36
超頭悪そう

38 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 20:24:26.84 ID:MuQj7JBF0.net
センターにこんな野太い一本だしマフラーなのに
ノーマルの見せかけマフラーそのままかよ…どうにかすりゃエエのに

39 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 20:44:07.16 ID:sZ8MZjYM0.net
>>34
マフラーもレース用とはいえ、こんな野太い音なんだ。これなら車の音の官能や楽しさもスポイルされなそう
ただし、現耐圧のせめて2/3くらい入れるか、新水素タンクを開発してくれないと一般人には遠い存在

>>35
だな。1400kgコースだが最高クラスのスポーツ四駆だし300psなら楽しさは信用できる

40 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 21:56:26.39 ID:RT4Lt78z0.net
密着取材! トヨタ 水素エンジンレーシングカー初テスト
https://youtu.be/eQ7mDk5IIiI?t=804
13分23秒「参戦車両として選ばれたのはカローラスポーツ。
GRヤリスではスペースに限りがあるのが一番の理由だが、
乗用車の中心車種を今一度アピールする狙いもありそうだ。」

41 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 22:08:52.69 ID:zH9nPD930.net
アキオが
「水素の音ォ〜」
ってやりたいだけ説

42 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 07:29:49.42 ID:zGVnAx/00.net
GRカローラはその章男氏がFFにダメ出ししたから、GR-FOUR移植のうえ300psになったんだろ?
水素の方も、業界の目を覚まさせるインパクトは与えて成功してるな
ホンダなんて同日にEV一辺倒でいきます宣言してて、そっちが情けなく感じたくらい

43 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 16:57:20.04 ID:zLNMCtP20.net
直3のターボエンジン
音だけがほんと残念
まじでゴミ
最低でも直4にして欲しいわ

44 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 16:59:36.06 ID:8xYyWDfb0.net
GRは350万円から
グレードは2つだってさ

45 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 17:21:28.40 ID:7o1lrTPz0.net
降りてきましたか?

46 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 18:38:30.42 ID:XUdhkdxF0.net
>>44
きたー

安すぎないか?
rsとrzみたいな展開かな

47 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 18:43:09.14 ID:aryQvluZ0.net
>>46
構体は全てスチールにして値段抑えるんかな?

48 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 18:57:21.74 ID:zy7ImBWZ0.net
350からだとフェンダーノーマル同等だろうなあ

49 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 19:06:31.72 ID:XUdhkdxF0.net
いや、GRヤリスもrsは200万台でしょ
350なら+50万
500万のrzに相当するのが550万で2グレード
まさに5ドアで静粛性を備えたgrヤリス

50 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 19:52:49.51 ID:p3TEIDA50.net
もし350ならカーボンルーフは無しだな

51 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 19:57:34.57 ID:5zxH28Dm0.net
値段決まったならもうすぐ出るのか

52 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 20:37:31.24 ID:yrOS6hwy0.net
ソースなし

53 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 20:58:04.50 ID:/sJ8tykM0.net
ソースソースっていうバカよくいるけど内部のリークかなんかにソースなんかあるわけねぇだろ信じられねぇなら公式発表まで寝とけや

54 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 21:02:45.49 ID:p3TEIDA50.net
やっとS耐でのテストが始まろうとしてる段階だからまだまだ先

55 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 21:07:54.97 ID:+6JdLjhD0.net
ここまでソースなし

56 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 21:11:17.47 ID:WHknUt5t0.net
ベストカーVSアフィブログVS劣勢から挽回をしたい上客


さあ盛りあがってまいりましたw

57 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 21:30:19.63 ID:yrOS6hwy0.net
>>53
断定するような書き方しなきゃ別に良いよ

58 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 21:35:27.14 ID:XUdhkdxF0.net
間違ってた
GRヤリスRZは定価250万だった
これがGRカローラなら350万となると価格差は100万で、RZ相当は600万になる
昨今では高いとはいえないかもしれないが、デザインが相当よくないと

59 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 21:41:23.74 ID:XXzljHnJ0.net
RZ250万とか激安じゃん
2台買うわw

60 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 21:42:37.56 ID:zLNMCtP20.net
GRヤリスから価格比べても意味ないでしょ
あっちはカーボンルーフとかニコイチしてたりして製造に手間かかってるんだから

61 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 21:44:59.87 ID:1ZcdlISe0.net
GRヤリスはホモロゲとるための意地がはいってるから

62 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 21:45:01.38 ID:xZSdF1FG0.net
>>57
まあそうだよな
上客ってなんで上から目線で断定するんだろうな
しかもハズレるしTwitterごときに先越されるしw

63 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 21:54:12.71 ID:/iJBixW00.net
>>62
GRMNカローラwスレに帰れば?w

64 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 22:11:19.66 ID:9CskO4cg0.net
逃げた上客>>63がしれっと戻ってきてて草

65 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 22:16:58.00 ID:/iJBixW00.net
>>64
誰でも上客とか言う頭悪そうな人はGRMNスレから出てくんなよ

66 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 23:05:35.14 ID:JuwlMD9/0.net
すみません
自称上客の間違いでした
>>64がご迷惑をおかけしました

67 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 01:45:39.32 ID:0iomPg150.net
102

待ちきれないから、ベストカー電子版買って、今眺めてたw
正座して待ってます。

68 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 05:10:37.40 ID:FP/DEzHk0.net
自称上客w

69 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 06:07:30.34 ID:1nIMoNdy0.net
上客おはよう

70 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 10:21:13.37 ID:5TxEWixX0.net
>>50
ヤリススレでフェンダーにドアパンチ食らった人やルーフに飛び石キズ付いた人の話見ると普通の素材でいいと思えてくる

71 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 10:53:45.48 ID:Ks5Hr6090.net
車歴30年だけど屋根は傷いった事は無いな
フェンダーは笑えるけど有りだな

72 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 11:20:54.42 ID:EXA2RqpL0.net
ヤリスのフェンダーはスチールやぞ

73 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 11:32:52.45 ID:ylMbHPkx0.net
ありえないほど薄くて軽くて、欧州で絶賛されてるフェンダー
GRヤリスは他にもマフラーやメーターやリアシートなど兎に角軽い
GRカローラが350万〜が本当なら、そういう軽くする努力までは期待しちゃいかんね

74 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 11:43:12.26 ID:dxpmnOHL0.net
>>56
スレ読み直したら本当にその通りで笑った

75 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 11:50:44.44 ID:W9/aqcSl0.net
アルミは引っ張ったり溶接したりできないんだっけ

76 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 11:53:17.97 ID:W9/aqcSl0.net
>>73
GRカローラはGRヤリスを色々流用するから開発費が少なく済むので350万〜が可能かと
といってもRSは250万→350万

77 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 11:58:21.22 ID:mM39kaG10.net
RSみたいなカスエンジンのグレードはないやろ

78 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 12:01:51.98 ID:vHKEZOWF0.net
カローラスポーツのGRスポーツもでるのかな?
それが350万だろうね

79 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 12:10:07.34 ID:dxpmnOHL0.net
カローラツーリングにはGRスポーツ(HVエンジン)が出るらしいけど、カロスポにも出てそれが350万ってこと?
大きく話が変わってくるな

80 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 12:13:06.99 ID:9D6JGeab0.net
カローラスポーツGRスポーツ
これはない
と信じたい

GRヤリスの5ドア版だよ
みんな待ってるよ

81 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 12:16:41.83 ID:BXubXTaY0.net
>>79
先月のマガジンX読みな

82 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 12:17:11.34 ID:mM39kaG10.net
GRヤリスみたいなガチ仕様じゃないから350万からターボモデルでしょう

83 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 12:24:05.11 ID:GtBPEDE80.net
まあまた上客同士で情報食い違って喧嘩しないようね笑

84 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 12:26:20.64 ID:vM8UkFVv0.net
水素車の見た目がまんまGRだろうな
レース車両にしてはヤケに綺麗だし整いすぎ
更にエンジンは水素に変わってるけどGRヤリスの1.6l積んでるし

85 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 12:29:43.67 ID:mM39kaG10.net
>>84
GRならフロントフェイス変わるっしょ

86 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 12:32:05.74 ID:69p8cjwW0.net
>>83
GRMNスレの巣に帰れよ

87 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 12:44:52.15 ID:Ks5Hr6090.net
いっそカローラレビン復活せんかな

88 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 12:54:09.37 ID:+gHJRaHQ0.net
ベストカーは500万と予想してる
>>78-79 350万がどっから来たかわかんないけどGRスポーツの話だろうな

89 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 12:58:52.31 ID:GtBPEDE80.net
必ず自称が反応してくる

90 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 13:03:18.15 ID:vM8UkFVv0.net
>>85
やってもエアスクープが四角くなるだけっしょ
オーバーフェンダーとかその他はあんな感じでは?
>>88
横からだけど先月号のマガジンXに載ってたわ
どっちが正解かは発売するまで分からんけど

91 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 13:08:20.29 ID:s52AI+II0.net
あそこまでオーバーフェンダー化はしないでしょ
幅1800ぐらいらしいし

92 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 13:16:11.51 ID:vM8UkFVv0.net
>>91
そうか〜
やけにボンネットやリヤドアのチリが合ってるんで、
やり過ぎだと思ってたんだけどね
いずれにせよ、ネタを提供してくれるトヨタに感謝w

93 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 13:38:06.75 ID:oncoQ31V0.net
>>86
ご新規さん?
それとも確信犯?
荒らしを仕掛けたのは自称上客なのに、何言ってんの?w

94 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 14:41:18.96 ID:VKn1k6Jr0.net
GRヤリス後ろからみたらクソダサいから
カローラはそこまでオバフェンにしないで欲しいわ

95 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 16:59:10.20 ID:vH0ix8Ge0.net
サイドブレーキは、レバーに換えてくれるのかな?

96 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 17:46:45.36 ID:XLWoSbsF0.net
スイッチ1つ増設するだけの電Pがあるじゃあないか

97 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 17:59:01.46 ID:n2iC7BJl0.net
エボや昔のWRX好き、スポーツ四駆好きはGRヤリスを選ぶが、欧州には沢山いても日本には意外に少ない
それらより、今の太って楽なWRXやS4、SUVに乗ってる人が、もうちょっと刺激も欲しい、で買うのがGRカローラ
だから電子Pブレーキで全車速型クルコンにした方がキャラクターに合う

98 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/01(土) 17:37:59.19 ID:Az7YhSPE0.net
公式に値段でた?

99 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/01(土) 20:38:46.19 ID:rcji4hyp0.net
3気筒(笑)

100 :100:2021/05/02(日) 05:08:54.76 ID:W3CPbF700.net
100なら私は絶対に幸せになれる

101 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/02(日) 08:01:05.90 ID:oeZLgTxv0.net
101なら私は絶対にもっと幸せになれる

102 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/02(日) 08:36:38.19 ID:jDUATjai0.net
そういや昔、リアにBOSE101を載せるの流行ってたな〜

103 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/06(木) 09:28:41.44 ID:tByxKmuI0.net
https://bestcarweb.jp/backnumber/276202/amp

そのモデルはカローラスポーツGRと命名され(GRMNではない)、GRヤリスの直3DOHCターボを搭載すると同時に、4WDシステムも移植するリトルモンスターに仕上げられます。

集合

104 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/06(木) 09:56:45.96 ID:wgmXVolA0.net
GRMNスレが要らない子に・・・

105 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/06(木) 10:02:12.01 ID:ygXaYEAA0.net
どうしてスレ分けたのか…

106 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/06(木) 10:03:55.23 ID:RgzZ5GoX0.net
「ちょっとだけ速いカローラのスレ」

107 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/06(木) 11:06:24.52 ID:wgmXVolA0.net
それは2.0HVと噂のツーリングの方でしょ
300psとGR-FOURのカローラがちょっとだけと思ってたら大間違い

108 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/06(木) 11:12:28.29 ID:RgzZ5GoX0.net
あんまりハードル上げんなってw

109 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/06(木) 12:09:33.26 ID:Fby2qihp0.net
あの雑誌なので確度は微妙だけど、GR は後ろにつくモデルなんだな
なら限定の抽選販売かな

110 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/06(木) 12:22:24.49 ID:ayV2RohD0.net
>>109
もうGRの前後に車名とか関係ないよ
GRMN
GR
GR sport
と棲み分けだし

111 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/06(木) 12:33:02.66 ID:j/YHfegx0.net
あっちのスレはもうpart2だしな
あっちをGRにすりゃよかったんじゃねーの

112 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/06(木) 12:38:49.37 ID:6XO4tXdW0.net
あっちの人は出もしないGRMNを永久に待ち続けるの

113 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/06(木) 12:39:27.61 ID:7rMLLNcJ0.net
そう言ったけど頑なにGRMNだって言い張ったから分けたんだよ

114 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/06(木) 12:42:45.44 ID:z2iGuPkf0.net
>>109
ベースモデルがすでにGR相当の場合には、頭にGRつける規則らしいから、GRヤリスと同様に限定はしないかと

115 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/06(木) 18:25:14.17 ID:+7wAEnnU0.net
>>113
そういう経緯だったのか

116 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/06(木) 18:56:53.19 ID:p7M+aKzY0.net
上客の俺には情報降りてきているは何だったんだ?

117 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/06(木) 19:17:36.34 ID:2ILLokt40.net
上客wGRMNw
嘘教えられてんじゃねえか

118 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/06(木) 20:20:25.21 ID:1oVvzp6i0.net
上客はGRカローラスポーツって言ってたぞw

119 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/07(金) 19:22:37.73 ID:63K0zkva0.net
「GRヤリスの直3DOHCターボを搭載すると同時に、4WDシステムも移植するリトルモンスターに仕上げられます。」
→よし!

「カローラスポーツGRは究極のオンロードスポーツハッチというコンセプトとなります。ボディもオーバーフェンダーが装着され、全幅は1810mmまで拡幅され、ノーマルとはひと目で違いがわかる迫力仕様となっています。」
→よし!


「価格も500万円オーバーが確実視されていますが、人気殺到間違いなしの1台です。デビューは約1年後となる22年夏が有力です。」
→ゴルフRと競合か。決め手がないな

120 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/07(金) 21:49:04.23 ID:hsMuJsln0.net
FFと競合の人は永遠に買い時来ないから可哀想

121 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/08(土) 11:57:00.98 ID:NjnTvHrt0.net
>>120
どういう意味?

122 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/08(土) 13:58:28.56 ID:FgQxwKLI0.net
500万でもターゲットのゴルフRとA35より安いからそこを売りにするみたいな感じでベストカーに書いてあったな

123 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/08(土) 15:47:31.00 ID:j7agfZep0.net
https://www.carsensor.net/contents/editor/category_849/_65738.html

マガジンXの方だと350-400万?
コッチの値段で出てくれると嬉しいけど

124 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/08(土) 16:41:53.92 ID:+mfBzFGp0.net
400万弱ならこのクラスカロスポ一択

125 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/08(土) 16:52:28.60 ID:PAdoGgc80.net
一番安い1.5CVTの値段でしょ

126 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/08(土) 18:10:02.01 ID:Uqzj2uL40.net
激アツだな

搭載エンジン:1.2L 直3+ターボ

127 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/08(土) 18:33:50.24 ID:zbW8GF030.net
GRヤリスrzとrsの差額が130万。
GRヤリスのように25000も売らないだろうし開発費を20位乗っけて、カローラスポーツG”z”ベースに
AWDなら+150,FFなら+130と予想。

128 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/08(土) 18:52:34.17 ID:wxHxQwed0.net
>>110
これだけのことなのに理解してない人いるよね

129 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/08(土) 19:17:36.11 ID:HZ9+trYe0.net
いつもはベストカーを面白がって信じるが、500万と言われたらつい他紙のRS版の値段を基準に考えてしまう
もっとリッチになりたい

130 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/08(土) 23:07:12.35 ID:FgQxwKLI0.net
350と500の間をとって425とか普通にありえそうな金額

131 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/08(土) 23:12:20.98 ID:jvJOjsUj0.net
GRファクトリー製造じゃないなら
GRヤリスより剛性は低いんかな?

132 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/08(土) 23:18:05.46 ID:dfOCP3Zx0.net
実際、これ欲しがる人は、普通のラインに流して安くしてくれる方が嬉しいだろう

133 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/09(日) 00:44:20.19 ID:zrzJdTi70.net
>実際、これ欲しがる人は、普通のラインに流して安くしてくれる方が嬉しいだろう
そう。FF/6MTで良いんですか。

134 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/09(日) 02:28:55.68 ID:LZ/4zIU20.net
GRヤリスに乗るとわかるけどあのエンジンは、速く走るための物。と割り切らないと満足出来ないぞ。
もし出たとしても、三年たたずに手放す人が大半だと思う。
たぶん400払って三気筒だし、音も三気筒で綺麗な音ではないし、
ディーゼルみたいなガラガラ音をたてることもあるし。2000回転以下は1600ccだなって感じだし。。

135 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/09(日) 09:23:50.53 ID:+5HNsqq00.net
元初代インテR乗りだけどそういう感じならアリだけどな
低回転は普通のNAで燃費も悪くないのがいい

136 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/09(日) 09:26:17.10 ID:58jx8v9m0.net
3気筒言うてもアルトワークスとかカプチーノとかあの辺の延長みたいなもんだと思えばそこまで悪くもないだろう 聞いたことないけど 

137 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/09(日) 09:29:12.16 ID:58jx8v9m0.net
GRMNスレはまだ名前でやりあってんのか 中身GRヤリスなら名前なんてどうでもいいだろ

138 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/09(日) 09:54:51.93 ID:v42z60gn0.net
YouTubeでGRヤリスの音とスープラ4気筒の音聴き比べたら3気筒のGRヤリスはほんとガッカリする音だったわ

139 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/09(日) 10:51:18.60 ID:oD1PYtbI0.net
以前は四気筒は安物扱いで音が悪いと言われてたのに時代はかわったもんだ

140 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/09(日) 12:16:01.03 ID:pjJWmSgO0.net
ほんとそれな。スープラは素晴らしい車だが音では2JZ1JZに比べたら全然だし、四気筒同士でもほとんどの車好きが4A-GEの方を選ぶだろう
何よりエンジン音って身体で感じる振動含めてのものだから、動画サイトやゲームで知ったかしてたら嗤われるぞ

141 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/09(日) 13:28:18.83 ID:z3tqrMHb0.net
実際GRヤリスのエンジン音は残念だけどな

142 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/09(日) 13:51:24.87 ID:bcu8rh9I0.net
GRヤリスは軽自動車みたいなサウンドに萎える
そういうのを気にする車ではないんだろうが

この点GRカロスポはGRヤリスと差別化してほい

143 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/09(日) 14:19:26.67 ID:dja6/MC+0.net
同じパワーユニット積むのにどうやって差別化するんだ
ヤリスもちゃんと乗って聞いたのか怪しいやつばっかだな

144 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/09(日) 15:00:19.28 ID:pjJWmSgO0.net
耳が悪いと先入観に縛られる。聞いて判断できないから、知ってるカテゴリに分配しようとしちまう

145 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/09(日) 15:23:34.31 ID:6apy2wuo0.net
GRヤリス買っちゃったユーザーエンジン音しょぼいって言われてオコなの?

146 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/09(日) 15:26:56.22 ID:pNn2wLwQ0.net
1.6で四気筒は無駄でしかないと思う
1気筒あたり500ccを下回るエンジンはゴミ
これがわからないヤツは車音痴

147 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/09(日) 15:36:46.61 ID:XYNcnC0J0.net
まあこれ見ると差は明らかだけどね

https://youtu.be/hkbUH7NDeJI

148 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/09(日) 15:54:49.35 ID:zrzJdTi70.net
>1気筒あたり500ccを下回るエンジンはゴミ
今はジープ、キャデラック、マスタング、クラウンでも4気筒2Lターボで、軽は全部ゴミですね。
1気筒あたり500ccミラーサイクル(高膨張)で必要じゃないの。
オットーサイクルであれば、燃費は良くないけど1.6L4気筒ターボで高出力は出せる。
日産の圧縮比8〜14可変のVCRエンジンなら可変バルブタイミングでどうでもできる。

149 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/09(日) 16:35:35.40 ID:hjamWMnX0.net
素人が語るエンジンなんて
金かけて作ってもそれが売れて利益出せなきゃ意味ねーし、そもそも企画通らんわ

150 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/09(日) 16:58:31.29 ID:3OfrJiOz0.net
>>148
うん、ゴミの列挙お疲れ様w

151 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/09(日) 18:00:48.69 ID:9U6mQilN0.net
>>150
きっしょい奴やな

152 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/09(日) 20:29:07.72 ID:y3nDAFVy0.net
1気筒あたり500cc以上じゃないとトヨタはクソエンジンしかできないだけだろ
トヨタがショボいだけ

153 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/09(日) 21:04:56.24 ID:oN5ooTzq0.net
そう思うなら買わなきゃいいよねw
俺は1.6で四気筒なんてゴミだと思うから
この車楽しみにしてるけどな

154 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/09(日) 21:16:13.73 ID:QV5Yp8+60.net
誰も1.6で4気筒とか言ってないのにこいつアスペルガーか

155 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/09(日) 21:38:58.68 ID:vEZZ0fx30.net
このあたりと張り合えるモデルでしょ


【最強は?】新型アウディS3 独ホットハッチ メルセデスAMG A 45 S/BMW M135i/フォルクスワーゲン・ゴルフGTIと比べる
https://news.yahoo.co.jp/articles/c5179c45a9ea9e8f484161905ae855943ee90d55

156 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/09(日) 21:53:04.83 ID:otA5O9jr0.net
その並びにA45 S入れるのはやり過ぎでしょ

157 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/09(日) 21:58:08.48 ID:otA5O9jr0.net
> 内外装のデザインなど、自分の好みで気に入った1台を選ぶと良いだろう。
> どのモデルを選んでも、満足できないということは、まずありえないはずだから。

つか、記事の締めがコレって、どこ配信の記事か知らんけど雑過ぎ

158 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/09(日) 22:18:45.81 ID:LeNrKo1C0.net
>>154
じゃあ無い物ねだりしてな
その方が馬鹿だと思うがw

159 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/09(日) 22:27:36.06 ID:rCSv7Xer0.net
ないものねだり誰ももしてないじゃんw
ほんまこいつアスペかよ
3気筒は音がしょぼいって言ってるだけじゃんw

160 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/09(日) 22:57:42.34 ID:T1TgxrQO0.net
6気筒やロータリーに比べりゃしょぼいが
GRヤリスが4気筒に比べて言う程しょぼいか?

161 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/09(日) 23:31:06.38 ID:+5HNsqq00.net
遅いロータリーより速い3気筒

162 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/09(日) 23:54:53.02 ID:y3nDAFVy0.net
>>160
ショボさがわかってうからスピーカーから音出してるんじゃん

163 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/10(月) 07:25:12.99 ID:bTAVduOR0.net
むしろHPの作った音よりスピーカー音の無いRZで回した方がいい音してるんだよなぁ

164 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/10(月) 09:40:30.00 ID:X3FsAgw80.net
車なんてエンジンルームと切り離されてるし規制もきついしどうせ音聞こえにくいからパワー出てりゃなんでもいいわ
音だけならリッターSS乗るわw

165 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/10(月) 10:33:12.02 ID:ePGlHV/w0.net
音だけならドカテー
速さならホンダかな
車は居住性と快適性も必要だからヤリスかな

166 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/10(月) 14:35:55.19 ID:bf1x+1iG0.net
もしGRカローラが出るとしたらトヨタはどうやって棲み分けをさせるのだろう。
同じような駆動系で、小さいヤリスが値が高くなるとか、ちょっと考えにくいね。

167 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/10(月) 14:37:25.24 ID:BFsz8jPs0.net
大きいとか小さいではなくふつうにカローラのが高くなると思う。それ以前にGRヤリスは消滅すると思うが

168 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/10(月) 15:14:06.10 ID:AmIMDkQE0.net
>>166
車名はGRカローラスポーツは決定されてますよ
販社のラインナップ表にもう載ってるから

169 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/10(月) 15:15:12.14 ID:UA36rhw70.net
GRヤリスの製造工程知らんアホがカローラの方が高くなるとか言ってるのウケる

170 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/10(月) 15:52:06.00 ID:dxPWnyMf0.net
GRヤリスをスゲー褒めてくれるな。確かにあれは国産車の誇りだが

171 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/10(月) 19:28:31.34 ID:B7TyAj5E0.net
ラリーベース車でカーボンルーフにアルミを多用した外板、
唯一のオリジナル2ドアって高くなる要素しかないよ
それに比べカローラは、車体は基本そのまま(スポット増し位はするかも?)で
前号バンパー変更とオーバーフェンダー付けるだけじゃね?
これでGRヤリスより高くなったらぼったくりだわ

172 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/10(月) 19:34:18.08 ID:BFsz8jPs0.net
車体は基本そのままなんて誰が言ってたの

173 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/10(月) 19:36:41.27 ID:WHi9fuoP0.net
また販社販社始まったよ
頼むぜ自称上客

174 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/10(月) 19:39:03.35 ID:WHi9fuoP0.net
>>172
車体大きく変更するなんて誰が言ったの?

175 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/10(月) 19:42:10.07 ID:t5K5OciR0.net
>>173
知らないなら黙ってれば

176 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/10(月) 19:43:55.68 ID:bTAVduOR0.net
ヤリスとカローラで元の値段が違うのに、高くなったらぼったくりって考えがおかしい

カローラに対してGR系で一連としてやってるスポット増し溶接や接着剤増加、
バンパー変更にサスのトータルチューニングと強化ダウンサス&強化スタビライザー
この時点でカローラの最上位グレードから何十万上がると思ってるんだ

更にそこに、最も高額となるターボエンジンが、GRヤリスより更にチューンされ300psで乗るんだぞ
GR-FOURも素のままじゃ真っすぐ走れない程の、非常にデリケートな制御してるから、GRカローラ専用チューン
それを望んでるかどうかにかかわらず、クソ贅沢な仕様だよ

総合的に考えて同価格帯なら御の字だろ。万一安く出てきたら仰天だし称えるわ

177 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/10(月) 19:53:18.34 ID:BFsz8jPs0.net
>>174
カローラをそのまま使えばGRヤリスより遥かに重くなってボコボコ言われるなんてアキオにはお見通しだからヤリスより軽くするのは不可能でも軽量化の努力は確実にしてくるよボンネット、ドア、リヤハッチは当然としてカローラはラリーベースじゃないからフェンダーまでアルミにしてくるでしょ

178 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/10(月) 20:22:54.18 ID:Xh7NyXFQ0.net
1.6レヴォーグくらいの価格帯で出てほしい

179 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/10(月) 21:13:18.59 ID:WHi9fuoP0.net
>>177
申し訳ないが答えになってないよ
それはあなたの考えでしょ?
誰が言ってたのかを聞いてるんだけど

180 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/10(月) 21:18:04.57 ID:WHi9fuoP0.net
まだ販社が先だと思ってるのかよw
いい加減学べよw

181 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/10(月) 21:25:28.57 ID:xM2mSTOK0.net
>>180
GRMNスレで相手されないからこっちにきたの?www
販売リストはもう存在してるよ
SNSで検索してみたらwww

182 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/10(月) 21:30:07.77 ID:Ez6102WV0.net
販売リストうp!

183 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/10(月) 22:04:38.18 ID:WHi9fuoP0.net
できんだろうなw

184 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/10(月) 22:05:39.06 ID:WHi9fuoP0.net
相手にされてないのどっちだよw

185 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/10(月) 22:07:09.75 ID:tOVCLd7B0.net
販売リストうp! 

186 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/10(月) 22:08:38.02 ID:t5K5OciR0.net
SNSで探せば
誰かが書いてたぞ

187 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/10(月) 22:20:14.00 ID:BFsz8jPs0.net
ソースがないと何も信じられない奴はこういうとこ向いてないやろ新型車スレなんか車オタクの妄想と関係者のリークがまざってんだから自分で情報を取捨選択しろとしか言えん

188 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/10(月) 22:33:14.59 ID:tDVK5UtX0.net
>>168
カローラスポーツGRじゃないの?
ベストカーもMagzine-Xでもこう書いていたけど

189 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/10(月) 22:39:23.21 ID:B7TyAj5E0.net
>>188
雑誌すら買えないんだよ
察してやんなさい

190 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/10(月) 23:16:32.27 ID:ePGlHV/w0.net
>>189
家にいるだけですから!

191 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/11(火) 04:53:21.96 ID:DEYRHNIw0.net
販売リストうp! 
 

192 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/12(水) 21:52:30.51 ID:EvFFbHCM0.net
GRヤリスのルーフのカーボンってフィルムなんか?

193 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/12(水) 22:04:54.81 ID:a27Qp6rj0.net
そうだよ

194 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/12(水) 22:05:28.12 ID:JJ6LwOC+0.net
販売リストうp

195 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/12(水) 22:07:10.07 ID:EvFFbHCM0.net
カーボンルーフって言うからカーボンかと思ったらただのフォルムだったのかよ

196 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/12(水) 22:09:23.51 ID:MvecC67h0.net
カーボンルーフの上にカーボン調のフィルムが貼ってある

197 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/12(水) 22:12:20.98 ID:KzkM44VB0.net
カーボンルーフはそれなりに手入れしないとダメみたいだな

198 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/13(木) 07:55:24.19 ID:Qdbg+gnU0.net
GRヤリスのカーボンルーフはそれ単体なら大丈夫だが、1st特典のマットクリアが手入れ必須
逆に、タダで貼ってくれてるフィルムの方は頑丈で対候性も高く、下のカーボンを傷めない
つまりフェラーリやBMWとかの塗装と同様に、手間かかる高額仕様を見た目の為に買いますか?って選択

199 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/13(木) 11:39:15.69 ID:gnH7SRIy0.net
ミライースで実績あるフィルムだから青空駐車でもノントラブルよ。
カーボンに直接クリア塗装の方は他例が特殊すぎてわからん

200 :200:2021/05/14(金) 08:09:26.14 ID:Oq7XXgmc0.net
200なら私は絶対に幸せになれる

201 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/14(金) 10:12:56.88 ID:6RewssG50.net
201なら200は取り消し

202 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/14(金) 19:03:25.39 ID:OLbqoEgr0.net
販売リストまだー?

203 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/15(土) 20:12:28.40 ID:yHnmV3Tl0.net
割とマジで純正300psの4WDカロスポの予想のまま出たら
WRX並みに高騰して一生乗れる車になれると思う
WRXもいいけど、ボクサーなのが1番の欠点だから、3気筒ならメンテもし易いし最高だわ

204 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/15(土) 20:36:38.53 ID:60kOL1iG0.net
いや、4気筒

205 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/15(土) 21:39:40.34 ID:yHnmV3Tl0.net
流石にエンジンはGRヤリスの流用じゃないの?
NRみたいにZRとかターボ化しちゃうんだろうか

206 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/15(土) 21:40:15.68 ID:u9mpIzNv0.net
デブったWRXでもいい人はGRカローラに飛びつくし、ほぼ全面的に上位互換になるから満足度も高いはず
しかし、WRX並に高騰する?は疑問。WRXは非常にうまく付加されたイメージによって高いわけで

207 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/15(土) 21:44:35.60 ID:TSYI4a9R0.net
今WRX だけど何が嫌ってスバルの見た目イモ臭いんだよな カローラ見た目いいから余計そう思う 

208 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/15(土) 22:13:30.04 ID:yHnmV3Tl0.net
>>207
見た目はWRXの完勝でしょうにw
高騰の理由はハイパワーガソリン車が流石のトヨタでもこれで最後になるんじゃ無いかなーという理由で
スバルも次は流石にハイブリッドな気がするし

209 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/15(土) 22:17:42.80 ID:TSYI4a9R0.net
嘘だろ スバル三菱は性能で許されてるだけで見た目酷くないか

210 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/15(土) 22:21:20.08 ID:yHnmV3Tl0.net
丸目インプとか豚鼻インプは単純にダサいと思うけど
WRXは万人受けする格好良さだと思うよ
あれをダサいと思ってる人は見た事ないけど、いかんせん運転が100%の確率で荒い
あれはプリウス並みだと思うw

211 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/15(土) 22:22:29.40 ID:qOjECBt90.net
スバルはその見た目のおかげで運転時の視界はいいやん
BRZですら低いけど見切りは良いし

86がトヨタオンリーなら最終セリカみたいな視界だっただろう

212 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/15(土) 22:39:28.92 ID:kcm0m8EV0.net
WRXが万人受けはさすがに草

213 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/15(土) 22:44:21.06 ID:GhCN3Gc50.net
そう考えるとインテRは見切り悪かったんだろうか、視点はたしかに低かった
次にRX8に乗り換えた時に普通の乗用車かと思ったくらいだ
で、次にプリウス乗ったら「あ、これが普通なのねw」って思った

214 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/16(日) 00:20:02.92 ID:3L7X+sIv0.net
プリウスも視界はCセグではそんなに悪くないぞ
マツダ3はプリウスが生易しいくらいで見えなかった
例外で1番悪かったのはロードスター
そんでポルシェが何故かクソ見やすかった
カローラも見やすい

215 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/16(日) 07:37:25.90 ID:xD+LiaAH0.net
>>208
えっ、見た目あんななのに完勝?これだからスバリストは。。。

216 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/16(日) 09:34:17.84 ID:fCjXdGh40.net
確かにマツダ系の見切りの悪さは人馬一体の真逆いってる
車種によっては車側優先でシートまでムリな押し込み方してるし

その点、見た目を犠牲にして見切り良くしてるスバルは俺は最大限評価してる
内装のチャチさがカローラとかに追い付いたら、どうせ外側は自分じゃ見えないし選択肢に入るだろう
でもそれ出来る頃には同セグライバルも進化してるから、結局そこで改めて比べると・・・ってなる

217 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/16(日) 09:48:11.99 ID:mnMFY3BE0.net
VABはレボーグのおかげかまだ内装マシだったわ エボ10あれはヤバい 前期の液晶とか3連ボタンとかキャンターと変わらない

218 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/16(日) 11:13:22.65 ID:RF5nHImU0.net
車重が重くなるとトルクが必要になるから、パワーを下げてトルクを上げるか、パワーそのままだと予想

219 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/17(月) 18:00:14.79 ID:OjotVKLF0.net
章男サンのちゃぶ台返しで、「エンジン移植だけだと安く提供できるが、車体が重い分、活発さが見劣りする。だから300psにしろ」を発令したんだぞ
予想思いっきり外れてて草

220 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/17(月) 19:59:12.24 ID:tGFF6u1X0.net
また協力会社様がいらっしゃったぞ!

221 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/17(月) 20:14:14.87 ID:OjotVKLF0.net
協力会社(マガジンX)

222 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/17(月) 20:53:15.39 ID:Dwl860bv0.net
重いとか動きが鈍いとか思う人はGRヤリス買うから無問題

223 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/18(火) 15:25:17.60 ID:zH+xK3d80.net
>>221
焦ってて草

224 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/18(火) 15:30:08.05 ID:2RqlmbnL0.net
Top 10 best hot hatchbacks 2021
1位. Toyota GR Yaris
2位. Honda Civic Type R
3位. Mercedes-AMG A45 S
4. Ford Focus ST
5. BMW M135i xDrive
6. Renault Sport Megane RS 280 & 300 Trophy
7. Hyundai i30 N
8. VW Golf GTI mk.8
9. Mini Clubman JCW
10. Audi RS3 Sportback
https://www.autocar.co.uk/car-news/best-cars/top-10-best-hot-hatches

225 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/18(火) 16:36:23.29 ID:aJ4umRq00.net
こうして見るとライバルも強力で激戦区だな
あとは、何年このトップの座を守れるか。ヤリスも改良されてくが他は新型も出る
WRC直結はヤリスしか無いから当分は安泰だろうが、この表にGRカローラが入ってきたら面白い

226 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/18(火) 17:32:53.74 ID:D5ArquMG0.net
中身GRヤリスなら成功は約束されたようなもんでしょ

227 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/19(水) 01:33:54.86 ID:g5sgVHX00.net
A45Sって乗り出し900万くらいでしょ
頭おかしいんじゃねーの故障の少ない2018年モデルの911の中古買えるじゃん

228 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/19(水) 07:36:57.32 ID:p3DqvG5t0.net
何がおかしいんや…

229 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/19(水) 08:00:43.93 ID:21fofWCN0.net
キモヲタブルー出してくれないかな〜
青系好きなんだよな

230 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/19(水) 08:09:03.36 ID:ZqZOv0ao0.net
青ほしいよな。というかGRヤリスじゃなく、こっち買う理由の主な所は
・一応は後部ドアほしい(フラットラゲッジなGRヤリスと一長一短)
・顔がイケメンだし、スタイルもかっこいい
・色の選択肢が広い(かも)
だと俺は思ってる。個人的には下に行くほど重要

231 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/19(水) 08:16:19.81 ID:Fq1F5vhf0.net
顔がイケメン…顔はあの顔にされるだろうよ…

232 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/19(水) 12:18:08.22 ID:oWwqwKsk0.net
>>227 メーカー保証付きで420ps出す代償かな
純正でブースト2.1かかってるからね

233 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/19(水) 12:56:16.17 ID:tmx+kZ190.net
900万の車を比較対象にもってこられるのか。すごい褒められ方だな

234 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/19(水) 21:31:51.13 ID:UJZaJpBv0.net
>>229
最近のトヨタ青といえばポリバケツブルー 

235 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/19(水) 21:36:55.15 ID:RP4ObxB30.net
アブラギッシュアハゲに限る!

236 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/19(水) 21:42:58.21 ID:zRd4InMV0.net
>>234
ドラえもんブルーはなぁ…
ウィニングブルー系出ないかなぁ〜

237 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/19(水) 22:44:42.55 ID:ZqZOv0ao0.net
ブラキッシュアゲハも悪くないけど、トヨタならネビュラブルーの実物が最高に良い
あと、コバルトブルー(車種によってはブルメタ8T7)が、素直に正統派な青で好み

238 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/20(木) 15:10:33.84 ID:AP+f7AEU0.net
ネビュラブルーは、ヒートブルーコントラストレイヤリングや
NSXのロングビーチブルーパールに見劣りしない色合いなのに安いな
トヨタ(レクサス)で最高かつ別格な青といえば、
そもそも発色の仕方から異なるストラクチュラルブルー

239 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/20(木) 18:59:31.88 ID:qjGvqKsR0.net
GRカローラスポーツ買っても使うところがない

240 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/20(木) 19:21:11.08 ID:6h66AZL/0.net
https://cdn-image.as-web.jp/2021/05/20155751/asimg_02_7060a6086ead3d8-1280x853.jpg
https://cdn-image.as-web.jp/2021/05/20155756/asimg_04_9560a60873b6b83-1280x853.jpg
https://cdn-image.as-web.jp/2021/05/20155749/asimg_01_1360a6086caf31f-1280x853.jpg
S耐の水素G16カローラが実戦仕様になった。社長と可夢偉も運転

241 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/20(木) 19:51:13.40 ID:8HPLVZ4C0.net
水素エンジンは燃費をどうにかしないと実用化無理でしょう

242 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/20(木) 20:31:59.60 ID:q6AGrhhJ0.net
>>241
だからレースで実証実験して改善するんでは?

243 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/20(木) 20:36:07.06 ID:gn8Q0/E70.net
数年じゃ無理でしょw

244 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/20(木) 20:36:38.71 ID:gn8Q0/E70.net
MIRAIと同じタンク積んで1/9に燃費なんだし

245 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/20(木) 20:44:37.71 ID:bDHzY/ux0.net
確かに実用化厳しい。だが現実的じゃないのは、カーボンフリーをEVで賄うなんて夢物語も同じ
だから中国とその犬ドイツ以外の国で、どの道に行くかは未だ判らんよ

いや、現状で実際の耐圧が500Mpaなのだから、レースでそこに近い350Mpaまで入れて全く問題なかったとなれば
それだけで航続距離(燃費)は5倍になる。新タンク開発で更に上がる。同じ夢物語でも、
バッテリーが安全性向上しつつ5倍や10倍容量化の技術革新起こるっていう夢より、今できてる事同士では現実味があるかもな

発売予定のGRカローラや、当分俺らには関係ない話だが、未来には面白い種蒔いたと思う

246 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/21(金) 18:23:32.08 ID:5uv34tzm0.net
まあ、出るとしても次々期カローラあたりだと思う
数年がモデルライフだとしたら 2030年代でその辺だし

とりあえず 初代GRカローラだしてもらわんと

247 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/22(土) 19:02:06.30 ID:BPo5GViN0.net
富士24時間のカローラは今の所ラップタイムがST-2GRヤリスの約9秒落ち(2分4秒)と結構差がある
仮GRカローラとしてヤリスとの運動性能の差を比較出来るかなと思ってたんだけど、やっぱ純ガソリンエンジンじゃないと分からないか

248 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/22(土) 19:19:56.65 ID:uHqaNKt20.net
そりゃあ難しい。馬力も違うし、スタック積んでる位置も高いしサスも別、市販?GRカローラと違いが大きすぎる
そもそも素でも速いGRヤリスの素性が良すぎて、手を入れると出るタイムがやばい

249 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/22(土) 19:38:00.14 ID:hnTF/+jk0.net
ヤリスと重さ同じになるまで軽量化したらまだわからん

250 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/22(土) 20:03:28.79 ID:TzG4W3DS0.net
カローラのボディでヤリス同等にすることは不可能だな
パネルを軽量化するにしても同じことをヤリスもするまで一生埋まらない差がある

251 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/22(土) 20:32:46.04 ID:hF3C3PzJ0.net
そういう人はヤリスを買えばいい

252 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/22(土) 21:06:58.99 ID:7YJhN2950.net
レビンが復活すればいいんだけどな

253 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/22(土) 21:38:51.91 ID:uHqaNKt20.net
実現したならGRカローラがレビン?セリカ?利便性みたいな存在なんだから、既に至れり尽くせりだよ
GRヤリスっていうAUTOCARのいつものコースでGTRにも勝つ規格外と比較するからいけない

254 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/23(日) 09:34:14.56 ID:x2rqLi520.net
・水素の供給経路以外は、エンジンはそのまんまガソリン用を使ってて専用設計じゃない
・通常使用状態よりも20%パワーを落として走行
・元が5ドアのうえに突貫工事のため水素タンク位置や剛性は煮詰め不足

こんだけ条件悪くてもそこそこのタイム出してるんだから十分。しかもボス曰く、
新車ではなく現実に今走ってる全てのガソリン・ディーゼルを水素燃料にできるらしい

255 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/23(日) 10:16:23.65 ID:vVMLpZ410.net
燃費は改善できるのか?

256 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/23(日) 11:22:04.05 ID:kuBHAAnj0.net
ガソリンじゃないのに燃費比較する意味w
昔からあるプロパンとやってることは大差無いわな
水素脆化対策ぐらいの差じゃない?

257 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/23(日) 14:22:57.91 ID:vVMLpZ410.net
一回の水素充填で50kmしか走らんのは辛い

258 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/23(日) 15:59:17.39 ID:x2rqLi520.net
そこは>>245みたいな刷新に期待だな
なんせ今この瞬間に本格的に始まったばかりだ。HVもTHS出る前は各社研究しといて、こんなん燃費のびねーよムリムリって諦めてた

259 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/23(日) 18:21:38.63 ID:QOiwRnyQ0.net
ガソリンプロパンのハイブリッドみたいにしたら面白いかもな

260 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/23(日) 18:36:59.26 ID:CQrKSuiw0.net
昔中古でランエボ8のLPG仕様売ってんのは見たことある 

261 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/23(日) 18:58:04.95 ID:HRkvg4dS0.net
タイとかはほとんどのガソスタでプロパンが売ってるし安いから
普通のガソリン車をプロパン仕様に改造して乗ってる人が多い
税制優遇もあった気がする
燃費は知らんけど

262 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/23(日) 21:33:56.79 ID:sOdY1BjT0.net
あくまで水素がメインだけど、GRカロスポ開発車としての側面を強めた通常エンジン版も走ってくれないだろうか

263 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/23(日) 22:35:20.57 ID:nazZPH2A0.net
GRヤリスに積む予定だったが入りきらずカローラにしたって方に注目しションボリするか
カローラ以上の大きさなら何でも良かったのに、あえてトヨタの旗艦車種としてカローラにしたって方に注目し期待するか

264 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/24(月) 00:42:55.05 ID:DLpM2hvP0.net
>>256
ガソリン換算でリッター2km以下の燃費の車出たところで買うのか?お前は

265 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/24(月) 00:52:39.12 ID:sHyLUrhn0.net
GRヤリスにも積めたと思うがね
軽いんだから容量今より小さくても変わらんかったろ

単にルーキーレーシングを使ってのGRヤリスの販促が終わって今後のGRカロスポに移っただけじゃん?

266 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/24(月) 00:57:44.01 ID:4O5zwttR0.net
衝突した際水素タンクの安全性の為ヤリスには搭載見送られてカローラで出場だけどね

267 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/24(月) 07:57:50.18 ID:OrGO+Kkj0.net
ガソリン換算の燃費って何なんだ。液体で圧縮難しいガソリンと違って、水素は如何に圧縮するかだぞ
質量当たりの距離数値良くするんじゃなく、搭載容量を増やす挑戦。高圧縮にしつつ安全にする技術磨いていくんだよこれから

268 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/24(月) 10:05:57.37 ID:E5tWmQq90.net
ガソリンタンクを銃撃しても(空じゃなければ)爆発しないけど
水素だとどんな状態でも爆発しそう

269 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/24(月) 10:10:25.59 ID:OrGO+Kkj0.net
酸素と水素がごっちゃになってる可能性大。あと中学の水素でポン!の実験内容を間違って覚えてるか・・・
そもそも高圧にし切れない今、水素が距離走れないのはエネルギー密度がガソリンと比べて低いからで、ガソリンの方がよっぽど危険なのは理解できてないとヤバい

なんせ俺らはまだまだ当分の間、ガソリンを使う車と生活を共にしてくんだから

270 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/24(月) 12:28:53.71 ID:pxUBxz/j0.net
足回りGRヤリスと同じならホイール114の5穴になるんかな

271 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/24(月) 19:22:25.24 ID:R9Q+c4Ix0.net
今回のレースで足回りイカれたからスタッフのGRヤリスからパーツ移植したらしいね

272 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/25(火) 09:02:36.48 ID:DUKx7rjH0.net
ハブ周りかはわからんが、114.3ならサーキットでハードに使っても安心だな
しかし中古有名銘柄ホイールが割安で手に入るのはP.CD.100なジレンマ

273 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/27(木) 08:54:20.06 ID:6OyP9S4C0.net
トヨタ、カローラスポーツ など4車種2万2000台をリコール…燃料漏れ
https://response.jp/article/2021/05/26/346165.html
どんだけバカなんだ?
圧力部品の耐圧不足って
部品メーカーに強引なコストカットの圧力掛けすぎたら
部品が持たなかったってオチ⁉

274 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/27(木) 10:21:35.56 ID:1GIAQ8fx0.net
  

カローラがリコール
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1622029703/
   

275 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/27(木) 23:13:11.30 ID:5dpjxQKH0.net
マジかよホンダ車売ってくる

276 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/28(金) 06:51:44.52 ID:hln09VTD0.net
>>273
中の回転部品を樹脂製にしてたっていうデンソーの商品だから
トヨタ以外も大量リコールくるよ

277 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/28(金) 09:48:45.47 ID:vcg6PCWG0.net
フィットやヴェゼルのリコール連鎖のとき、SKY-Dのとき、インプやXVのとき
それぞれの陣営が、リコールはメーカーの誠実な対応(キリッ)ってやってたから、そういうことなんだろ

278 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/28(金) 20:03:51.32 ID:e6/IcJ9B0.net
か、かっこいいぞ!!! 最終デザイン判明! カローラスポーツGR 300ps+6iMTで来夏デビュー!!!!
https://bestcarweb.jp/news/scoop/287049

279 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/28(金) 20:08:43.67 ID:F8CgGZhN0.net
3000馬力って一気に上げすぎw

280 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/28(金) 20:17:13.05 ID:TorNEjkl0.net
めちゃくちゃ軽いけど500万は確定か 値段もも少し軽くならんかの

281 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/28(金) 20:27:41.36 ID:SOWE/ruN0.net
>>278
新しい情報かと思ったら前に雑誌に載ってたものじゃまいか
しかも誤植だしw

282 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/28(金) 20:31:21.31 ID:e6/IcJ9B0.net
1.2の四駆が1370kgあるから補強と軽量化で差し引き1400kgぐらいはいくと思う
ベストカーはGRヤリスの時も実車よりだいぶ軽く予想してたし

283 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/28(金) 20:56:05.24 ID:cONx/Es10.net
500はたけーな

284 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/28(金) 21:01:16.49 ID:TorNEjkl0.net
WRXが2.4L550万シビックR4駆550とか言われてるからそれよりは安いけどさ高いよな
最悪ヤリス買えばいいんだけど妥協でGRヤリスってどうなんだ

285 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/28(金) 21:09:15.41 ID:YLArKNb60.net
スレチだがGRツーリングも来年夏かな

286 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/28(金) 21:09:41.64 ID:Zf1gwBfN0.net
500だと本当に中途半端な存在になるな

287 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/28(金) 21:21:02.73 ID:VRqm3b5Y0.net
これはいい
次期wrx stiと迷わざるを得ない

ホットハッチ
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1617485683/

288 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/28(金) 21:30:24.88 ID:Zc04RZZb0.net
3000馬力w

289 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/28(金) 22:05:46.75 ID:X3KWAKn60.net
どうせ間違えるなら100万馬力ぐらい書けよ

290 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/28(金) 22:15:49.94 ID:8qL+Zuis0.net
最初から300はG16Eじゃないツーリングの方って言われてたろ・・・
BMEP最強クラスのG16Eを更に底上げしGR-FOURまで載せてて、500万の方じゃないって予想は一体どこから出来たんだよ
自分の理に適ってない願望通りじゃなかったら中途半端って意味が解らん

291 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/28(金) 22:46:46.70 ID:RVK3jEGy0.net
100万パワー

292 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/28(金) 23:44:43.44 ID:OAReWGQr0.net
>>289 鉄腕アトムの10倍

>>291 ゲッターロボ

293 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/28(金) 23:45:43.86 ID:6spPXrc40.net
>>279
大戦末期のレシプロ戦闘機かな?


GRヤリスRZと同じ400万円にならんかなあ
エンジン載せ替え、GR-four、拡幅、エアロで500万円は妥当かもだけど20代にはたけえなあ

294 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/29(土) 00:48:58.48 ID:WmmfdhvX0.net
リアの被せオーバーフェンダー、真偽の程はともかく、こういう手はアリだな

295 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/29(土) 07:43:47.38 ID:xUug7orZ0.net
エア抜けが(スープラ同様に必要な人は穴開けてねっていうフェイクだろうけど)GRヤリスよりもWRマシンっぽく見える

しかし全幅?20mmってことは片方1cmでしょ、そんな僅かな被せでこんな迫力出るかな?片側?20mmで全幅1830では

296 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/29(土) 09:04:07.82 ID:gVp2NVjf0.net
情報初出からGRヤリスHPより安いことはありえないって言ってた人、正解だったな

297 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/29(土) 12:50:47.23 ID:UwkVE6BL0.net
いやあり得ないだろ…そんな高くて誰が買うんとか言ってたけどさ

298 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/29(土) 13:13:18.28 ID:DCcjoAGS0.net
価格はマガジンXとベストカーのどっちを信じるかだけだ
自分はマガジンXを信じたいw

299 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/29(土) 13:35:05.31 ID:qTh5VKXN0.net
ワイは350万円って聞いたけど
ヤリス見たいにカーボンルーフやリアのニコイチじゃないのにヤリスより高くなるとは思えんな

300 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/29(土) 14:49:10.11 ID:P2jNN7+w0.net
カローラの方はヤリスみたいに本気仕様じゃないだろ

301 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/29(土) 15:13:18.74 ID:UwkVE6BL0.net
カローラスポーツをベースにしたって500万くらいになってしまうなんて簡単に予想つくと思うけどな…
350とか400とかどこから出てくるんだよ

302 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/29(土) 15:29:10.14 ID:UVEevy4x0.net
また500万ガイジ沸いてて草

303 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/29(土) 15:37:35.99 ID:LabsTueO0.net
騒音規制のR51-03が来年10月だからその前にギリギリ間に合わせる感じかな。
自分はGRヤリス乗りだけど、同じエンジンや四駆のカロスポもたくさん売れてくれるとアフターパーツも豊富になりそうだからありがたいな。

304 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/29(土) 16:18:05.08 ID:XVSUrSN70.net
350万はデマやでw

305 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/29(土) 16:49:14.20 ID:xUug7orZ0.net
>>301
まぁそりゃそうだよな
たぶん、マガジンXが2.0HV積むやつを考慮に入れて、それ含めて350万〜って曖昧に予想したのを、
実際の製造とか全部無視して「自分の願望に近いから」採用し、願望がいつしか妥当とすり替わっちゃってる

典型的な確証バイアス

306 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/29(土) 17:47:17.37 ID:CzA/tqrp0.net
GRカロスポには静粛性を強化してもらいたい
GRヤリスの旦那仕様で

https://youtu.be/cPdAyA5hBEs

307 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/29(土) 17:50:37.34 ID:ecsp4UxF0.net
>>301
インプレッサをベースにしたやつとかランサーをベースにしたやつとかシビックをベースにしたやつとかだいたい400じゃん

308 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/29(土) 17:55:25.57 ID:65TnbKCJ0.net
>>307
いつの時代の話だ?

309 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/29(土) 18:22:00.60 ID:ecsp4UxF0.net
>>308
昔の話と思う?その昔の車に比べて目新しい物とくにないのにね

310 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/29(土) 18:37:05.59 ID:ZFFK9d+80.net
GR 86が下位グレードで値引き無しで総額340万最上位グレードで380万やで

311 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/29(土) 19:19:26.42 ID:UwkVE6BL0.net
>>307
比較するだけ馬鹿らしいけどFK8は475万からだが?

312 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/29(土) 19:26:05.34 ID:y4659Q3U0.net
>>310
それ86 GRやろ?
秋に出るGR 86の値段知ってます?

313 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/29(土) 19:26:38.88 ID:ecsp4UxF0.net
>>311
あれそんなするんだ たった数百台イギリスから持ってきてるから高いのは分かる カローラは国内生産でベースのカロスポもシビックハッチバックとは比較にならんほど売れてるのに500いくか

314 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/29(土) 19:29:22.31 ID:UwkVE6BL0.net
二枚舌すぎるやろ…貴様が400万やいうたんやん…

315 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/29(土) 19:30:20.38 ID:6w/JiVR20.net
>>312
秋に出る新型の値段だぞ

316 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/29(土) 22:07:42.29 ID:3ETP6DfX0.net
価格500オーバーってマジ?
強気過ぎない?

317 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/29(土) 22:29:57.37 ID:qFNOEtCv0.net
想定ライバル価格

AMG A35 628万〜
BMW 135i 641万〜
Audi S3 642万〜
VW Golf R 590万


バーゲン価格っしょ
御三家はここからさらにオプション付けて+100万するよ

318 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/29(土) 22:33:54.66 ID:h636uIer0.net
>>311
カローラスポーツ1.2ターボの最上位グレードと、シビックHBが40万差だ
300cc違うとはいえ、同じCセグメントの4発ターボだから、コストはそんなに変わらないはず
となると4WDだとしてもャVビックRより高くなる理由にはならないような

319 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/29(土) 22:40:17.54 ID:3i6T08hm0.net
500万ガイジは500万以上じゃないとヤリスにマウント取れないから必死で500万って言ってるガイジなんだろ

320 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/29(土) 22:50:55.55 ID:y4659Q3U0.net
CセグAWD

320馬力 Golf R(600万台予想)
310馬力 Audi S3 642万
308馬力 WRX STI 485万(販売終了)
306馬力 AMG A35 646万
306馬力 BMW 135i 641万
300馬力 GRカロスポ 500万(ベストカー予想)

321 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/29(土) 23:00:35.58 ID:2mJYeWF80.net
安いと思い込んでるほうがめでたいぞ

322 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/29(土) 23:29:09.57 ID:xUug7orZ0.net
>>317
確かにね。更にGR-FOURのアドバンテージがあるし、そもそもG16Eを組むのに元町工場で
やってることはアルピナとかのチューナー並かそれ以上。安値付けてる人は比較対象がおかしい

323 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/29(土) 23:42:36.45 ID:AJInIhPP0.net
WRXコスパ良かったんやなw

324 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/29(土) 23:49:23.65 ID:8/PjCPqm0.net
>>320
そのドイツ車勢、実は100万以上値引き狙えるんだよな

325 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/30(日) 00:08:39.83 ID:cVa71t+D0.net
ネット聞きかじり乙。首都と一部大阪の数店のみの話で、実際に買う全国数多の店では全く不可能
出向いての値切りとか登録とか輸送とかの手間暇掛けられる人はどうぞ

326 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/30(日) 00:13:20.08 ID:zy+0ZfFK0.net
100万値引きとかモデル末期の7.5Rのオプションてんこ盛りでやっと可能性ありラインやん

327 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/30(日) 00:47:38.60 ID:Spm1OmZu0.net
>>322
今回のGRカローラは元町の手作りとは思えないけど

328 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/30(日) 00:54:27.24 ID:zy+0ZfFK0.net
今更G16を下請けに投げたり量産ラインに組み込むほうが不自然やけどな

329 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/30(日) 01:08:20.38 ID:Spm1OmZu0.net
>>328
量産に向けるから発売が一年も延期されたんとちゃう?
あと元町はもうキャパシティーオーバーじゃない?
今以上に手作りで製造出来るとは思えないし、仮に出来るんだったら
既に発売と言うか予定通り今年の秋に発売しちゃってると思うわ
知らんけどw

330 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/30(日) 01:09:06.49 ID:zy+0ZfFK0.net
>>329
発売延期した理由はそこじゃないとだけ言っとく

331 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/30(日) 01:10:42.15 ID:Spm1OmZu0.net
>>330
なんで知ってるの?
中の人?

332 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/30(日) 04:10:41.15 ID:bwBOKx+t0.net
うん、そうだよ

333 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/30(日) 07:14:07.45 ID:k69EJKb20.net
まあ中の人が言うんなら

334 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/30(日) 08:21:27.39 ID:p70Xonz90.net
カロスポGRがGRヤリス並みの精度でエンジンもボディも組み立てられるなら欲しいかも

335 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/30(日) 09:47:06.86 ID:jEro+yao0.net
>>330
実は不具合対策中とか?

336 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/30(日) 09:52:06.16 ID:zy+0ZfFK0.net
>>335
ちがう

337 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/30(日) 10:50:50.79 ID:U8YoLELT0.net
社長の物言いで手直ししてるってどっかで聞いた気がするけど、ここじゃなかったっけ?

338 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/30(日) 11:01:11.82 ID:V3sRq7pf0.net
>>337
>>31の事かな

339 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/30(日) 11:06:19.11 ID:KUz+ipCM0.net
あの水素カロスポはGRカローラ試作車でも改装したもんなんかね

340 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/30(日) 11:38:46.98 ID:Spm1OmZu0.net
>>337
それは86

341 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/30(日) 12:18:07.28 ID:Jc81zIQs0.net
>>339 GRカローラの開発を兼ねてるのは間違いないでしょう、水素のテストだけならわざわざ四駆ターボにする必要ないし

342 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/30(日) 12:29:17.78 ID:KUz+ipCM0.net
一般メディアにも取り上げられて注目されてるし
いい宣伝にもなるな

343 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/30(日) 13:05:02.89 ID:6ce4e8Fc0.net
G16Eは元町じゃなくて
下山じゃなかったか?
カロスポの車体がどーなるかは知らんけど

344 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/30(日) 13:21:32.21 ID:Spm1OmZu0.net
>>334
エンジンは組立済みで元町工場に納品されてるんでは?
>>343
ですよね

345 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/30(日) 14:40:06.90 ID:cVa71t+D0.net
見た目は元がいい上にカートップの通りの変更なら最高クラスに良くなるから
あとは国産ハッチ最上としての質感が伴ってくれれば乗り換え候補。
値段も上級ハッチになるのは当然なので、まぁ変なオーナー紛れなくていいんじゃない

346 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/30(日) 15:07:51.77 ID:pDl9dIGL0.net
最上位グレード、オプションつきでコミコミ500
それ以上は受け付けない

347 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/30(日) 15:14:48.02 ID:2oD/KfeS0.net
じゃ止めとくしかないな
下は知らんが上はオプションであっという間に500超えるだろうさ
可変ダンパーもつくだろうし

348 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/30(日) 15:17:04.24 ID:8ZlmNHy40.net
AVSとかつくかよ
ヤリスより下として売るんだし

349 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/30(日) 15:21:09.34 ID:aeqTA66k0.net
もう値段の話はもういいぞ
しつこいぞ

350 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/30(日) 15:24:22.85 ID:7A9amlHr0.net
値段厨。。

351 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/30(日) 19:20:11.14 ID:eu9nbSEU0.net
350は絶対無い ヤリスでオプションだったTSS標準化でほぼ500か

352 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/30(日) 19:37:56.35 ID:am8vbKIu0.net
値段の話はもういいから

353 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/30(日) 19:45:12.08 ID:AJSc+J0j0.net
500万円ジジイうぜぇーよ

354 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/30(日) 19:49:35.79 ID:cVa71t+D0.net
なんで自演したの?

355 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/30(日) 20:57:43.98 ID:/r/YSRU30.net
構ってちゃんかよ

356 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/30(日) 22:16:32.93 ID:j4Hp1ECO0.net
発表されたらGRヤリス検討中の人の多くがGRカローラに流れるような気がします。
こっちはアメリカでも売るだろうし、かなりの数が生産されそうですね。

357 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/30(日) 23:08:33.53 ID:PrEPphX00.net
>>336
その言葉で信用ならんな
どんな簡単で安い車でも不具合対策無き自動車開発なんてあり得ない

358 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/30(日) 23:15:03.97 ID:p70Xonz90.net
遅らせた要因ではないってだけだろうよ

359 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/30(日) 23:29:22.85 ID:PrEPphX00.net
それか信用して欲しくないただのアホか

360 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/31(月) 00:09:25.77 ID:Myusl0rh0.net
北米では通常のカローラもスポーツベースとして注目されてるね
もちろん基本として、高級車ブランドを喰うほどの精緻さがある故だけど
そこで売る為の諸々クリアして発売となると、今年じゃなく来年夏予定なのもしゃーないか
北米でのみ先行販売のいつものパターンにならないだけマシ

361 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/31(月) 18:29:50.28 ID:/ERmeLDB0.net
もろもろ込みで乗りだし600位か?ゴルフRよりは安く GTIよりは高い感じならいいかな

362 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/31(月) 20:27:22.20 ID:GKLpGLnp0.net
600だとゴルフR買うと思う
500ならこっち

363 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/31(月) 20:48:21.85 ID:e+FcZIjm0.net
値段は仕上がり次第だなあ
どの辺のスポーティさ狙って来るのかまだハッキリしないし

364 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/31(月) 20:55:57.16 ID:Dj6oaA0/0.net
トヨタはヤリスよりスポーツじゃないって言ってるからなー

365 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/31(月) 21:03:37.55 ID:Q7lYeLcx0.net
ヤリスよりスポーツじゃないのか
ヤリスより値段が安けりゃ買うけど高けりゃヤリス買うわ

366 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/31(月) 21:19:10.37 ID:ufl7aoib0.net
ルーフ形状まで変更した専用ボディの3ドアに5ドアがかなうわけない

367 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/31(月) 21:26:45.12 ID:6BXRbcsA0.net
WRC勝つために作られた車があっさりそうでない車に負けたらビックリするわ

368 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/31(月) 21:44:19.77 ID:ufl7aoib0.net
それでもカローラカッコいいし便利だし人気は出そうだよね

369 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/31(月) 21:52:49.30 ID:dUep7NBu0.net
同じボディ使って2LHVのRS出したらそっちが売れそうだなぁ

370 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/31(月) 21:53:01.32 ID:Dj6oaA0/0.net
400万円台ならヤリス組くっちゃうでしょうね500万台ならヤリスと悩む人出てきそう

371 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/01(火) 08:26:19.86 ID:YgkHCT/A0.net
GRyaris最上位の456万+αくらいの廉価グレードがあるのか、それとも単一グレードで500万超なのか、今後の焦点はそこかな

372 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/01(火) 13:16:11.90 ID:2xEqDlz+0.net
新型『トヨタ・カローラTCR』
https://www.as-web.jp/overseas/703405?all

373 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/01(火) 13:19:53.73 ID:/SUoyVtK0.net
>>372
wrx対抗?

374 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/01(火) 15:07:23.65 ID:VpzV2qNg0.net
TCRはレーシングマシンだぞ。
対抗はTCR civic typeR。

375 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/01(火) 15:09:57.62 ID:nxAO+A3v0.net
これは完全にそっちで合ってるけど、形と名前からサイオンTCのR版に見えてしまう

376 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/01(火) 15:40:14.72 ID:QGskTPH30.net
現地法人がSTC用に作った奴だけど一応他国へのデリバリーは想定してるのか
まぁWTCR本格参戦とかになったらトヨタがカロスポで新たに作るだろうけど

377 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/04(金) 19:39:45.59 ID:ZUAd8iW40.net
カローラセダンばかり乗り継いでたお年寄りが最上位機種だと間違えて買っちゃうんだろ

378 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/04(金) 21:26:28.91 ID:QnZQep0H0.net
GRカローラスポーツにはGRヤリスに搭載のGR-FOURは非搭載の模様

379 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/04(金) 21:30:03.11 ID:bEuyTLct0.net
先日の富士24時間の結果見たけどモリゾーすごい、65歳なのにGTドライバーと可夢偉の2〜3秒落ちのタイムだった
普段練習する時間も殆どないだろうにアマドライバーとして普通に速い

380 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/04(金) 22:42:26.85 ID:WHyAtpGO0.net
モリゾウ冗談抜きに上手いんだよね。速いドライバーが純粋に評価される欧州で時の人なのもわかる

381 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/04(金) 22:55:48.99 ID:ckbig2630.net
>>377
そもそもヴィッツRS買ってるのも
大半がMT志向のジジババらしいし

382 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/04(金) 23:18:15.04 ID:BB8KQPIH0.net
そもそもってか、昔からそうだよ

383 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/05(土) 00:12:11.97 ID:XGDP0Pu80.net
>>374
grヤリスrs相当か
そんなん250万でもいらんわ

384 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/05(土) 00:12:48.40 ID:XGDP0Pu80.net
>>378の間違い

385 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/05(土) 09:46:40.85 ID:CAOGbv9z0.net
四駆ならGR-Fourは載せるだろ
載ってなきゃいらん

386 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/05(土) 09:50:45.79 ID:vk66O7md0.net
自動車誌を信じるならGR-FOUR&500万〜。信じないならエンジンや四駆は不明?400万の可能性?
この二択

387 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/05(土) 09:55:09.70 ID:B+gtit+x0.net
自動車誌を信じるならGR-FOUR&350万〜。

388 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/05(土) 10:01:39.69 ID:pcqSOnTN0.net
ありえるとしたらGRヤリスのRSみたいなやつが350〜だろうよ

389 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/05(土) 10:15:16.36 ID:rQevKRKX0.net
>>385
4WDだけどGRヤリスと同じシステムじゃないんだってモード切り替えがノーマルとスポーツのみらしいよ

390 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/05(土) 10:17:09.53 ID:S5evrlUi0.net
ヤリスみたいに元町工場で作られないからそこまで価格高くなるとは思わないけど
GRカローラは量産型でGRヤリスの下位バージョンって位置だし

391 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/05(土) 10:18:38.71 ID:pcqSOnTN0.net
そうなの?ヤリスを終了してその後にカローラじゃないの

392 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/05(土) 10:40:24.37 ID:QgbqVZl70.net
350万〜が現実味を帯びるわけか

393 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/05(土) 10:42:58.91 ID:EzlsjN0+0.net
そりゃスペックダウンすれば値段も安くなるな

394 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/05(土) 11:05:58.31 ID:RlRjDR9N0.net
スペックダウンせずに安く出すのが日本車のすごいところ

395 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/05(土) 11:15:06.92 ID:lvFhcex+0.net
>>382
出た知ってたアピール

396 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/05(土) 11:21:30.67 ID:kwBsaNm20.net
雑誌に書かれた拡幅、GR-four、300psで350万円!
とかあり得ねえだろ
間違いなく補強も入るし4WDだってポン付じゃないわ
エンジンだってバラつきの少ない高精度な物ってのがウリなんだから出力上がっておまけに安くなんてならんわ

397 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/05(土) 11:25:50.62 ID:hZfPzSYm0.net
あのエンジンは元々300馬力のキャパあるしなライトチューンで300すぐいくし

398 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/05(土) 11:26:33.59 ID:6+cYEv3t0.net
>>396
エンジンの精度はヤリスだけの対応の可能性もあるけどな
安くするためにカローラでは通常の組み上げとか

399 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/05(土) 11:41:12.78 ID:Mtz6v3o20.net
カローラを安く売るためにわざわざエンジンの組み付け基準を甘くしてコストカットするなんてあり得るだろうか
そして大して台数でないこのエンジンの組み付けを新しい手順書や基準を設けてわざわざ移管したとこでどのくらいコスト削減になるんだろうか

400 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/05(土) 11:54:09.53 ID:v2eAS+rw0.net
>>389
まぁこれ買うならトラックは正直いらんやろな

401 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/05(土) 11:56:57.56 ID:6+cYEv3t0.net
>>399
じゃなくてヤリスが特別な対応をしてるんだぞ
部品集めて(例えば)重量計ってバラつきが少ない組合せをわざわざ選別して組み付ける
選ばれなかった部品も単体では合格品なので他に似たような重量の部品が出たときに使われる

通常のエンジンの場合、これらの作業はそもそも行われてない

402 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/05(土) 12:04:24.08 ID:Mtz6v3o20.net
>>401
そうだが一度やってしまった以上G16は厳しい管理のもと組み付けが行われているともう車オタクには知れ渡ってるのにカローラだけそれをやめたらテキトーに組まれたG16という印象とともに車オタクから一生劣化G16と言われ続けることくらい今のトヨタならわかってるだろ

403 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/05(土) 12:06:15.96 ID:zFx9BhA00.net
>>402
スバオタみたいでキモい

404 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/05(土) 12:33:09.14 ID:JKs/4nUW0.net
普通に考えてベース車があって流用できる部品がある時点で
ボディー専用開発のGRヤリスとは比べられないぞ
ここでヤリスの価格を比べてるのはバカ

350〜400が1番あり得るし、最高グレードで500が良いところだろう

405 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/05(土) 12:35:40.70 ID:Mtz6v3o20.net
その350にG16が載るとは思えんだけ

406 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/05(土) 12:40:59.30 ID:B4/Jvh6R0.net
つまり、軽いネジ4本の機体と重いネジ4本の機体とがあるわけだな!

407 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/05(土) 12:42:17.55 ID:JKs/4nUW0.net
GRヤリスの型償却や開発費が乗らないなら余裕であり得る
結果としてどう言う価格が出るかはトヨタの匙加減だけど、
製品開発の基本として開発費の高い部品が少なければ1番コストのかかる人件費がかからないから格段に安くなる
ワイド化や四駆化、G16にしても、既にシステムがあるなら500スタートなんてあり得ない
そして工場すら同じ元町でGRヤリスと一緒に作った方が安くなるまである。

408 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/05(土) 12:43:21.42 ID:RlRjDR9N0.net
ゴルフRの中古より安く出さないと売れない
売れ筋グレードで350-400だろうね

409 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/05(土) 12:48:06.19 ID:Mtz6v3o20.net
ホモロゲに躍起になって作ったGRヤリスの価格が参考にならないのはわかる。あんなもん開発費を真面目に乗せたら330スタート(G16+4WD最安)で売れるはずがない。
それに引き換えカローラは別に25000売る目的も必要もない上ヤリスより格上の車体がベース。
ヤリスより安くしてまで作る理由がない。

410 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/05(土) 12:49:17.79 ID:JKs/4nUW0.net
???

411 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/05(土) 12:50:04.34 ID:Ajh/sVOt0.net
マガジンXとベストカーで予想の値段が全然違ってたろ
ベストカーWEBだけの情報で踊らされるなよw

412 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/05(土) 12:51:01.92 ID:Ajh/sVOt0.net
>>409
ヤリスのベースは全然違うぞ?
カローラより遥かに凝ったことしとるわ

413 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/05(土) 12:52:35.36 ID:Mtz6v3o20.net
>>412
カローラ>>>ヤリス
GRヤリス>>>GRカローラ
これがあり得ると思う?

414 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/05(土) 12:54:25.25 ID:PmSgDamA0.net
BセグCセグ足した変態フレームのヤリスと今あるのが使えるカロスポは違うと思う

415 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/05(土) 12:54:57.02 ID:JKs/4nUW0.net
何となく考えがわかったけど
外国メーカー高性能車や日産は性能ありきで価格を設定してる
だけどトヨタは昔からサニーカローラ戦争の時にも市場を最優先してきた事を忘れちゃいけない

416 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/05(土) 12:55:53.26 ID:Mtz6v3o20.net
それでもヤリスって名前ついとるんよ
高く売りたいんなら最初からカローラスポーツを3ドア化してるって

417 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/05(土) 12:56:59.27 ID:JKs/4nUW0.net
何これ酔っ払って書き込んでるのか?

418 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/05(土) 12:57:32.38 ID:PmSgDamA0.net
トヨタって他所みたいにbremboだのRECAROだの分かりやすいパーツ使わんの何でなんだ 使ってないぶん安いわけでもなくたいしてコスト変わらないなら最初から付けてくれりゃいいのに

419 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/05(土) 12:59:28.19 ID:Mtz6v3o20.net
ほとんど自分とこのグループで片付くからじゃないの?
それでも上級車種(特にレクサス)はブレンボやBBSよく使うイメージだけど

420 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/05(土) 12:59:33.41 ID:rChmJZ7H0.net
>>413
普通にあるだろ
GRヤリスはラリーのホロモゲなんだし

421 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/05(土) 13:00:27.48 ID:Mtz6v3o20.net
>>420
ホモロゲだし‼︎
はよくわからんよw

422 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/05(土) 13:00:35.92 ID:Ajh/sVOt0.net
>>413
ありますよ
GRヤリスのシャーシは元町で手作りで専用シャーシ(動画有り)
しかもほぼ全面的にアルミ、屋根はカーボン
名前こそヤリスだけど全く別物
片やカローラGRは大量生産するから元町はキャパシティーオーバー
よって通常の生産、良くて屋根とボンネットのみアルミじゃね?

423 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/05(土) 13:01:50.02 ID:JKs/4nUW0.net
>>418
86のブレーキオプションも
ブレンボ対向6ポッド、リア4ポッド→対向4ポッド、リア4ポッド→アドヴィクス対向6ポッド、リア4ポッド
アドヴィクスが1番性能高くてメンテ費用も安かったからじゃね?
あとRECARO知らん

424 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/05(土) 13:02:23.41 ID:ang+xLW40.net
>>418
ホイールはBBSとか使ってるよ
ノアヴォクのホイールグレードによってはBBS製で1本定価10万円ぐらいするし

425 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/05(土) 13:02:37.28 ID:Ajh/sVOt0.net
>>416
欧州での売り上げを目指してラリーベースとしてヤリスを採用しとる
欧州ヤリスは内装も豪華で日本のとは別物

426 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/05(土) 13:03:14.93 ID:Mtz6v3o20.net
専用シャーシっていってもTNGAをキメラしただけでそんなの他にもあるぞ

427 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/05(土) 13:04:03.04 ID:JKs/4nUW0.net
>>424
プリウスも確かDOPでBBSホイールあってワロタ
まぁBBSの話はしてないだろうけど

428 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/05(土) 13:05:17.98 ID:JKs/4nUW0.net
>>426
TNGAのプラットフォーム違いキメラが他にもあるなら教えて欲しいが・・・

429 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/05(土) 13:05:34.83 ID:Ajh/sVOt0.net
>>426
手作りなんだよ
寸法やバランスもキチンと取ってて大量生産品とは全く違うぞ
これ見れば理由が分かるよ
https://youtu.be/PmsH16K2noY

430 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/05(土) 13:05:38.14 ID:Mtz6v3o20.net
>>428
クラウンがそうやんけ‼︎

431 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/05(土) 13:07:33.41 ID:ang+xLW40.net
ヤリスより下は絶対嫌マンなんなんw

432 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/05(土) 13:08:53.03 ID:JKs/4nUW0.net
>>430
クラウンはLS LCと同じGA-Lじゃね?
どの辺がキメラなの?

433 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/05(土) 13:15:05.01 ID:Mtz6v3o20.net
>>432
クラウンのリヤはLCと違うぞ…

434 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/05(土) 13:17:23.43 ID:JKs/4nUW0.net
何の話してるんだ?
GA-Lプラットフォームの範疇の話だろそれ
同じBプラットフォームでもプロサクやシエンタやヴィッツで全部同じリアなわけがないだろうに
LCとLSですらリアは別物になってるけど同一プラットフォームの域は外れてない

GRヤリスはGA-BとGA-Cの前後キメラで、
そんな車がどこに存在するのか、「ある」と言った以上例を出してくれよ

435 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/05(土) 13:22:03.82 ID:Mtz6v3o20.net
いやいやだからクラウンのリヤはLCじゃなくGS系と同じだからキメラだぞ

436 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/05(土) 13:23:05.96 ID:vk66O7md0.net
先にキメラとは何を指すのか定義をせずに攻撃したのが間違い

437 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/05(土) 13:24:07.63 ID:Mtz6v3o20.net
前後でプラットフォームが違うという意味でキメラと言ったけど

438 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/05(土) 13:24:51.41 ID:JKs/4nUW0.net
GS系と同じマルチリンクサス採用って記事を斜め読みしてるだけだろそれ

で、アンタはGA-Cの後半部分をGA-Bに繋げてるGRヤリスとそれが同じと主張する訳ね

アホか。終了

439 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/05(土) 13:25:02.65 ID:ang+xLW40.net
そのクラウンリアはGS系のソース出せばいいだけやん

440 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/05(土) 13:25:49.17 ID:Mtz6v3o20.net
ちゃうて…
GA-Lワイド LC
GA-Lナロー クラウン
ちゃんと区別されてるて…

441 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/05(土) 13:27:55.21 ID:Mtz6v3o20.net
ほれ
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00324/071100010/

442 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/05(土) 13:31:49.00 ID:JKs/4nUW0.net
せめてこれくらい分かりやすい画像で説明しろよ・・・
https://i.imgur.com/VEOpcet.jpg
LSからほとんど変わらんのにどこがキメラなんだよ

そんでLSから500万近く高くなってるLCの変化点がこちら
https://i.imgur.com/q0KcQxC.jpg
こっちのがよっぽどキメラだわ、
でも同一プラットフォームの範疇からは外れてない

そんで、GRヤリスはそのプラットフォームを跨いで、上二つよりひどいことになってるんだぞ?
ここまで説明してもあんた理解出来ないのかねぇ

443 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/05(土) 13:33:23.78 ID:Mtz6v3o20.net
ほとんど変わらんくてもメーカーが前後違いのプラットフォームを採用してますって言ってんのが事実なんだから仕方ないだろ

444 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/05(土) 13:33:35.44 ID:nPAb/lEl0.net
>>441
GA-Lの同プラットフォーム派生だと思うがいかがか

445 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/05(土) 13:34:51.06 ID:JKs/4nUW0.net
>>443
そうだよ
だからプラットフォームがキメラじゃなくて流用出来るカロスポはやリスト価格比べられないって最初の主張に戻るんだよ
やっとわかってくれたか

446 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/05(土) 13:37:26.21 ID:Mtz6v3o20.net
単純には比べられないだけで結局車格と価格を捻じ曲げてラインナップするとは考えられんね

447 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/05(土) 13:37:36.12 ID:JKs/4nUW0.net
>>443
あとメーカーがって言いながら有料記事載せる時点で何の根拠にもならないし
おそらくそれメーカーじゃなくて記者が言ってるだけだから結局あんた何の証明も出来てないよ

448 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/05(土) 13:39:34.26 ID:Mtz6v3o20.net
いいよいいよ結局ただの予想でしかないから
全員が同じ意見になんかならん俺は350万にG16と4WDが載るはずないと思ってるだけだから

449 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/05(土) 13:39:40.72 ID:JKs/4nUW0.net
>>446
その主張が弱いから誰にも認められないって教えてあげてるのに

450 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/05(土) 13:40:44.40 ID:JKs/4nUW0.net
>>448
そうだよ、その主張が馬鹿げてるから最初からそうやって言えばいいのに
トンチンカンに間違った根拠で話を広げるから傷口広げるんだよアンタ

451 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/05(土) 13:43:28.17 ID:Mtz6v3o20.net
350〜400が一番あり得る主張の方がよほど馬鹿げていると思う
だからお互い気にしなきゃいいんじゃないかな

452 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/05(土) 13:45:24.14 ID:JKs/4nUW0.net
>>451
でもあんたそれ論破出来なかったからねぇ
結局残ったのはあんた一人の馬鹿げた根拠だけだよ

453 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/05(土) 13:46:25.03 ID:Mtz6v3o20.net
そこまで言うやらGRカローラスポーツが350万で売れる根拠を見せてくれよw

454 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/05(土) 13:47:04.23 ID:JKs/4nUW0.net
上読んでね
終了

455 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/05(土) 13:48:05.92 ID:fAki25+p0.net
車格絶対マンワロタ
スポーツ思考の市場に向けてスポーツ度で劣るカローラを
GRヤリスより高く売って受け入れられると思うか?
高く売るにしてもプラス50までやろw
それ以上は排気量アップかGRヤリスと同等のボディ作りでもしなきゃ
受け入れられんよ

456 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/05(土) 13:49:38.77 ID:Mtz6v3o20.net
>>454
ひょっとして中の人間か?なら1stEDの予約いつからか教えてくれ

457 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/05(土) 13:50:23.38 ID:JKs/4nUW0.net
>>456
電話したら教えてくれるんじゃね?
このレスの内容話してさw

458 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/05(土) 13:51:55.28 ID:vk66O7md0.net
流石にそれは、同じことをスポーツに限定せず車総合とするだけで、真逆を同じ論調で言えるから筋通らんと思う
そもそも同エンジンの馬力アップチューンで極端に高額になる欧州車はあるわけで

>>437
調べたらメーカー側が実際に分けてたし、プラットフォームの違いで合ってた。ごめん

459 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/05(土) 13:56:24.56 ID:Hwt6/pYz0.net
500万円ってTwitterで親に会社にGRカローラスポーツラインナップ記載されて500万円かーってのを間に受けてるとかかな

460 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/05(土) 14:13:23.74 ID:V65nN8I40.net
真っ赤にしてる二人をNGでスッキリ

461 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/05(土) 14:16:20.82 ID:qnXktIZt0.net
妄想は俺らもマガジンXも自由にできるんだけど、現時点で唯一、情報掴みましたと公言してるカートップの出した数字が[500万から]

俺だって誰だってカートップは疑って掛かる。しかし、妄想じゃなくて情報として出てるのは500という数字[しかない]

その他、400だの350だのはどう根拠を捻出しても希望と想像であることを間違えちゃいかんよ
俺らが自由に希望を語り合うなら問題ないんだが、現時点唯一の情報である500と並び立てるから、それソースないよねってなる。「俺の予想では〜」と前置きすればいいだけ

462 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/05(土) 14:19:25.13 ID:Mtz6v3o20.net
みんなの周りは知らんけど俺の周りだとカローラにGRヤリスと同じユニット載ってけて350や400で売るなんてトヨタがやるわけないって意見だな
ヤリスが330〜450で25000売り切れるんならカローラならもっと高くても売れるだろってやりそうなのがトヨタだという思い

463 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/05(土) 14:21:35.58 ID:Hwt6/pYz0.net
俺の周りって言い出してきたw

464 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/05(土) 14:28:57.63 ID:0FeCLtHS0.net
カートップ信用するならヤンマシ信用するわ
最近的中率高いし

465 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/05(土) 14:33:13.85 ID:wkeYL5gO0.net
ベストカーもトヨタ系は妙に強いな、GRヤリスのときは最初に当ててたし

466 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/05(土) 14:38:28.29 ID:JKs/4nUW0.net
あの辺は社員がキンタマ握られてるんだろうなぁと想像して可哀想になる

467 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/05(土) 14:38:29.08 ID:kwBsaNm20.net
GRヤリスRSとRZ(HPでない)で内装はほぼ同じで約130万円の差があるんだよなあ
差は足周りとGRーfour、エンジンなわけ
G16Eが載ること前提の車体とそうでないカローラではよりコストがかかると思うんだが

468 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/05(土) 14:41:00.28 ID:0FeCLtHS0.net
>>467
https://i.imgur.com/qJRo9ly.jpg
仮にGベースなら380万相当から買えちまうのか?

469 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/05(土) 14:46:06.29 ID:qnXktIZt0.net
>>465
あぁベストカーだったか。当時は眉唾に見てたなぁそれ

>>468
車体そのまんまのRSと違い、カローラにGR-FOUR積む為の加工してトレッド拡幅に合わせサス取付も替えてetc.
RSとRZみたいな小差にはならんだろうけど、450万くらいなら有り得るかもなと思えてきた。前述のとおり俺の希望だけどw

470 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/05(土) 14:48:43.81 ID:0FeCLtHS0.net
GRヤリスRSは安全装備抜きで270万円
カロスポGは安全装備付きで235万円
安全装置はGRヤリスで25万円だから

単純に考えると215万円に130万円足して剛性アップだから
335万円からエンジンに対応するためにどれだけ高くなるかになっちゃうな・・・

471 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/05(土) 14:49:43.70 ID:0FeCLtHS0.net
色々間違えたw
340万円からだな

472 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/05(土) 14:53:20.53 ID:0FeCLtHS0.net
後は元々付いてるZRエンジンがM15エンジンよりどれだけ高いかだけど、
それも含めると素の価格差は300万円位からだろう

473 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/05(土) 14:56:00.71 ID:0FeCLtHS0.net
そう考えると思ったより安くなりそうなんだな

474 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/05(土) 15:01:47.05 ID:0FeCLtHS0.net
自分で足回り全改造して約70万円だったから、
(下の画像よりは良いBBSホイールとディレッザとHKS車高調)
https://i.imgur.com/KCsm4O7.jpg

トヨタの量産パワーであとは合成アップが最小限ならGRヤリスと同じ価格あり得るかも

475 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/05(土) 15:06:30.60 ID:qnXktIZt0.net
上でそこの差でテキトーに70万て見たけど、当たってたね
大衆車からスポーツカーに大幅変化だと100万とか掛かるのかねぇ?

あと、販売台数をトヨタがどう設定するかによっても、大幅に変わってくる
先日の記事でGRヤリスは5万台予定ってなってたが、その一翼を担うRSに、カロスポGRが迫る程売れると考えてくれるか。万一、数量限定だったら跳ね上がるし心配

476 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/05(土) 15:23:10.75 ID:/wd0GL1T0.net
やたらスレが伸びてると思ったら、何だこの連投

477 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/05(土) 15:56:38.53 ID:I/ERDU+p0.net
なんで原価が下がると売価も下がると思ってるのかわからん
高くても売れるなら原価下げて売価上げるだろ

478 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/05(土) 16:53:53.15 ID:h91p2I1a0.net
水素カローラもGRカローラの市販のためのヤリスじゃなくカローラにしたと言ってるやついたな
実際はこれだからな
しかも水素エンジンの市販化のめどは無しだし

4本の水素タンクにある。このカローラスポーツでは、ある程度の航続距離を得るため、ミライのタンクを2本、ミライのタンクと同じ直径だが長さの異なるタンクを2本、計4本のタンクをリアシート部に積んでいる。トヨタによると、このタンクを載せるスペースをGRヤリスでは確保することができず、カローラクラスのボディが必要になったという。

479 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/05(土) 17:24:09.70 ID:G6yvojIm0.net
GRカロスポには北米のバケモノ市場があるから モデル末期のWRXSTI月3000台売れるとこだから量産効果はかなりあるんじゃないの

480 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/05(土) 17:25:42.76 ID:esnOplK10.net
そんな大本営発表なんて
そーなんだーふーん
としか思わないけどな

481 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/05(土) 19:08:32.64 ID:1+SzdMS00.net
>>416
いやそんなんするくらいならカローラを2ドアクーペかハッチクーペにしてレビンにして出すよ

482 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/05(土) 19:12:18.80 ID:vk66O7md0.net
レビンは中国で売ってるし販売も好調。国内では復活させるよりGRブランドの方が価値認められそうな寂しさ

483 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/05(土) 19:34:56.33 ID:0FeCLtHS0.net
そのレビンって中国のCH-Rとイゾアみたいに
国土の広さから販売店が2分されてる事によるカローラが売れない事の弊害でしょ
ノアとボクシーみたいに
名前被りで出せない事はなくて、日本でレビンを復活させる意味は十分にあると思う
やらないだろうけど

484 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/06(日) 06:30:51.54 ID:TE6NfgIK0.net
今は受け入れられてるが86でも拒絶反応あったくらいだしレビンなんてヤメトケ。どうせ老害がアンチ化する

485 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/06(日) 12:29:06.75 ID:hg5JotUw0.net
  

トヨタ【カローラクロス】日本仕様は国内生産、北米仕様が先に発表
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1622896086/

https://car-research.jp/wp-content/uploads/2021/06/corolla-cross-usa-white.jpg

3 ベクルックス(愛知県) [US] ▼ New! 2021/06/05(土) 21:31:02.69 ID:2MDD7cAv0 [1回目]
全幅1825なんてカローラじゃない
  
>

486 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/06(日) 22:10:03.96 ID:gldv/SmD0.net
grになったらメーターパネルがフル液晶になったりしないかな?

487 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/06(日) 22:22:58.00 ID:LMpDc/OT0.net
>>486
素のカローラスポーツ次第やね
まあ無いな

488 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/07(月) 07:44:33.70 ID:ucWtb41p0.net
カローラツーリングの特別仕様車やカローラクロスのフル液晶パネルを持ってくるのか
どんどん高級化&高額化してくな

489 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/07(月) 08:51:33.32 ID:qmLRsrdM0.net
>>488
世間的に良いと言われる装備とコストは必ずしも比例しないぞ?
フル液晶メーターはソフトで作り分けるから、全グレード液晶化や他車との共用化が容易

490 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/07(月) 09:12:59.14 ID:PNFuyRkq0.net
>>488
クロスのどこがフル液晶メーターなんだ?
カローラシリーズの最上位グレードと同じメーターだけど?

491 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/07(月) 10:30:31.32 ID:RSUCExa10.net
クロスにも使われてない、特別仕様車のみのメーターをわざわざ採用ってそれ、お高くない?
商用の最廉価グレードのメーター流用してコスト下げたGRヤリスを見倣いなさい

492 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/07(月) 19:26:10.24 ID:7ByjftOl0.net
GRヤリスのは本当に廉価メーター流用してちょっと変えただけだもんね
25年前のランエボインプと同じ事やってる

493 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/07(月) 20:22:26.30 ID:lgC3MaDg0.net
ライバルはみんなフル液晶だからな・・・
AMG A35
https://i.imgur.com/OuHfTJ5.jpg
BMW M135i
https://i.imgur.com/9edfDDe.jpg
Audi S3
https://i.imgur.com/foCbESI.jpg
VW Golf R
https://i.imgur.com/VUnwyXq.jpg
Toyota Corolla Sports
https://i.imgur.com/8Oh3rcA.jpg

494 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/07(月) 20:31:11.27 ID:CwkgQr9q0.net
>>493
カローラはせめて上位グレードの7インチ液晶メータの方にしてやれよ

495 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/07(月) 20:36:28.56 ID:MdOm/bCy0.net
液晶メーターは見た目を派手に出来るだけよね。
結局のところゲーミングなんとか。のようにみんなピカピカか大好き。

496 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/07(月) 20:43:17.81 ID:nJRJhzQv0.net
>>493
ライバルってゴルフGTI相当じゃないの?
そんなにハイスペックで出すのかね?

497 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/07(月) 20:51:50.72 ID:dcocgI2B0.net
>>496
GTIはFFやぞ

498 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/07(月) 20:57:05.34 ID:ucWtb41p0.net
>>493
それらをライバル認定って、カロスポをどれだけ高評価してるんだw
日本での値段だと三倍まであるやん。これならGRになってもフル液晶要らんね

499 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/07(月) 21:03:38.91 ID:lgC3MaDg0.net
でも300馬力のAWDのCセグハッチバックだし
YouTubeで5台並べられてめちゃ比較されるぞ

500 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/07(月) 21:07:45.99 ID:ucWtb41p0.net
名誉なことだな。楽しさが同レベルなら実際に買われるのはヤリスだろう

501 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/07(月) 21:26:25.66 ID:ZHpujErN0.net
>>492
そりゃ、レースじゃどうせ交換されるから安もんでいいやって感じじゃないの?

502 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/07(月) 21:28:34.16 ID:e4d75VIk0.net
メーターはそうそう交換しないけどな

503 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/07(月) 21:45:57.89 ID:9SArh6GX0.net
長く乗るつもりなら液晶とかお断りだろ
部品無くなったら治せないんだぞ

504 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/07(月) 22:08:14.81 ID:wn9iCc/G0.net
自分もそれ心配しちゃうな
もっともアナログメーターだって、裏の電子制御されまくってる部分はパーツごと替えなきゃだろうし、逆に壊れやすいのは残してるアナログ部分だろうから、あんま変わらん気もするんだけどねw

505 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/07(月) 23:11:21.24 ID:g7eBVcY70.net
トヨタというかモリゾウの好みなんじゃないの?
液晶よりメーターだよね
モーターよりエンジンだよね
みたいな

506 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/07(月) 23:15:30.81 ID:37HIPM1l0.net
レクサスは液晶だから差別化したいんでない?

507 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/08(火) 06:45:50.24 ID:yA30KAkZ0.net
>>505
なんだかんだアナログの針は見やすいが、スピード計の方は280km/hメーターなので見辛いw

508 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/08(火) 07:05:34.49 ID:dNVi7WoL0.net
>>507
モリゾウ:自分ちの庭コース走らせろよバカか?

509 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/08(火) 07:49:43.76 ID:LgVqA0Xn0.net
>>508
自分の庭でも見づらい物は見づらいぞ。ばかか。

510 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/08(火) 09:13:14.63 ID:l63S2gWb0.net
86のデジメーターが無いグレードがあった頃は
30〜60km/hあたりの針がほぼ真下ですげぇ見辛くて笑った記憶がある

511 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/08(火) 10:41:52.03 ID:C+DM4mgt0.net
スイスポのメーターとかめっちゃ見づらい
アナログ部分は雰囲気だけだな

512 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/10(木) 17:45:37.94 ID:1jEKEg5p0.net
オースポに先日の水素カー特集されてたけど、水素関連でヤリスより200kg重くて6500rpmシフトで走ってたらしい
それだけ条件悪くてまぁまぁのタイム出してたから、カロスポ自体の運動性能が良いんだな

513 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/10(木) 18:13:37.58 ID:RdcU/WTc0.net
足回りはヤリスだけどな
ボディーだけカロスポで中身ほぼGRヤリスだろw

514 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/10(木) 20:00:50.01 ID:TGiaGDu50.net
点火系も燃料も違うしちょっとムリがあるのでは。でもファクトリーが手掛けて、GRヤリスに近付いてくれるなら凄いことだ

515 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/10(木) 20:33:32.34 ID:JvuNXZ3P0.net
ほぼだからな
インジェクターは水素用に交換されてる
当然ECUも弄られてる
パワーはGRヤリス並みらしいよ
ワンオフじゃなくてGRカローラスポーツの試作車両も兼ねてると信じたい

516 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/10(木) 20:36:08.46 ID:G+pTeH1/0.net
兼ねてるだろわざわざ4WDにしてんだもん

517 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/10(木) 20:48:10.58 ID:1jEKEg5p0.net
水素だけならあんなワイド化する意味もないしな

518 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/10(木) 20:52:15.84 ID:I7iITFXA0.net
>>517
レース用のタイヤとホイール履かせるためだだろ
販売されるGRはあんなクソダサいリアワイド化するわけがない

519 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/10(木) 22:10:19.36 ID:IdbPEMCa0.net
ランクルのV6ディーゼルツインターボ乗せようぜ

520 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/11(金) 01:15:13.86 ID:SKbt+SAM0.net
70用のVDのV8ツインターボの方がかっこいい

521 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/11(金) 06:36:57.92 ID:gtMmGDeu0.net
実用エンジンとスポーツエンジンごっちゃ。まだGR系6気筒のがマシ

522 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/11(金) 09:28:43.26 ID:Iln8P+Fx0.net
4A-GEだろ

523 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/11(金) 12:42:56.77 ID:FoBKBBS50.net
FF200馬力程度でいいんだけどな…
ベースグレードがPWR11.2と酷すぎるのでなんとかしてほしい

524 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/11(金) 14:18:02.24 ID:Py3mLBPL0.net
FFならいらねえな
type-Rとかメガーヌとかアホみたい
別にカローラスポーツが欲しいわけでもないしなあ

525 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/11(金) 16:33:07.88 ID:v47K2nhK0.net
GRカロスポは、ゴルフR対抗でなければならず、ゴルフGTI対抗ではだめだ

526 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/11(金) 16:50:11.74 ID:oLMLwbC10.net
>>511
銀と白って、あれ間抜けすぎるw

527 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/11(金) 18:35:04.96 ID:2pL7KQB70.net
>>525
なんで?

528 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/11(金) 21:08:31.36 ID:gtMmGDeu0.net
>>526
今度出る新型で変更されてたら、完全なる間違いだったってことだな
まぁスイスポ以外にも見辛いの多いから、視認性第一で割り切ったGRヤリスは当初言われたほど悪くないのかもな

529 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/12(土) 12:39:40.15 ID:3TTF5y/t0.net
デジメーターあれば
タコメーターさえ針なら正直スーパーカーみたいに速度計の針は要らんよ

530 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/12(土) 13:04:21.77 ID:dCMSLCzh0.net
実際そう。デジアナでOK。もしくはGR86みたいに高さが変化する見やすいタコなら両方デジも可

531 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/12(土) 14:04:36.83 ID:sDljRAsW0.net
新型NXはスタンバイ式じゃないフルタイム4WDだそうな

532 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/13(日) 11:18:09.09 ID:IudUbHBk0.net
新NXの2.4Lターボ搭載説

533 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/13(日) 11:27:58.24 ID:oCHQa87l0.net
>>532
それは100%ない
1.6Tはもう決定なんだし

534 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/13(日) 11:52:35.67 ID:qo7cm3DH0.net
そもそも本当に出るのか…

535 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/13(日) 11:53:55.11 ID:LuwV1JCD0.net
ツーリング2Lとかのエンジンルーム見てたら
ターボの場所なんてねーと思うわw

536 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/13(日) 12:04:37.14 ID:U6L2mAP80.net
何言ってんだ水素カローラに載ってたろ

537 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/13(日) 12:39:25.77 ID:LuwV1JCD0.net
水素カローラはG16ベースじゃん

538 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/13(日) 12:42:26.23 ID:U6L2mAP80.net
G16はターボなんだが…

539 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/13(日) 12:45:57.19 ID:LuwV1JCD0.net
何言ってんの?
G16は3気筒だし、4気筒2.0Lのツーリングのエンジンルーム見て、って話してるのに
いきなりG16にはターボ乗ってるとか言われても困るわw

540 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/13(日) 12:53:36.83 ID:e1xppknn0.net
あー2Lにターボ付くスペースがないってことな
それも間違ってるなターボ化してるやついるし

541 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/13(日) 13:08:35.67 ID:LuwV1JCD0.net
なに?2LのARターボの事?
あれがCプラットフォームのエンジンルームに入ってる車種あんの?
お前また知ったかの例の350万はあり得ない君だろ

542 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/13(日) 13:11:33.08 ID:LuwV1JCD0.net
あと、誰も2Lエンジンにターボが付かないなんて言ってないからな
少しずつ論点ずらししてて見っともないわw

543 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/13(日) 14:58:07.07 ID:uNIokzrS0.net
> ツーリング2Lとかのエンジンルーム見てたら
> ターボの場所なんてねーと思うわw
→> 誰も2Lエンジンにターボが付かないなんて言ってない

書き込む時は、大半の他人に分かるように書かないと、字面通りの受け取り方をされて仕方ないんだ

だが熱考えるとカローラにターボ積むなら三気筒が現実的だな
GRヤリスほどのロワ開口部も難しいなら、インテークも必要かもしれない

544 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/13(日) 15:12:57.45 ID:LuwV1JCD0.net
>>543
バカにもわかるようにしないとな

545 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/13(日) 15:43:38.53 ID:UiTZvN3u0.net
エンジンなんてボンネットからはみ出しとけばよくない?

546 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/13(日) 16:06:45.36 ID:MqN/PQjM0.net
それができる米が羨ましすぎるって話か。いや、米でもそれで人轢いたら損害賠償は日本の比じゃなくて人生詰むけども

547 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/13(日) 16:33:37.99 ID:TCWMuhIL0.net
>>544
お前が1番馬鹿なんだけどな

548 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/13(日) 16:48:41.32 ID:LuwV1JCD0.net
>>547
ごめんごめん、今度からお前みたいなバカにも分かるようにするからさw

549 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/13(日) 17:26:27.36 ID:OFr/0DXC0.net
>>548
こいつ先週連投しまくってた500万円君だろwww

550 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/13(日) 17:36:25.05 ID:e1xppknn0.net
>>549
違うと思う
そいつは350万円くんだと思う

551 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/13(日) 17:40:59.23 ID:/vFBZ0Vx0.net
>>548>>399と思うわ

552 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/13(日) 17:57:36.31 ID:LuwV1JCD0.net
>>549
ちゃんとレス順嫁w
バカなツッコミして粘着してるのは>>547の500万円くんだ

553 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/13(日) 19:56:48.10 ID:MqN/PQjM0.net
どっちもレッテルを相手側に押し付ける情けない行為してないで、せめて根拠を語れよ
理由を語れないなら値段の話自体すんな。無駄kskする

554 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/13(日) 20:20:30.96 ID:LuwV1JCD0.net
DD論になるような話じゃないけどなw

555 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/13(日) 20:24:37.57 ID:AghaMkzW0.net
また値段の話かよ
しつこいぞばか

556 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/13(日) 20:40:56.17 ID:TYooLAPU0.net
>>524
何でこのスレに?滑稽だよ

557 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/14(月) 18:35:32.41 ID:AM78XjW30.net
馬鹿にはこの車乗って欲しくないわ

558 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/14(月) 20:40:33.53 ID:uzRc816K0.net
出てすらいないんだが

559 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/15(火) 00:01:39.77 ID:w9MbGTQ10.net
1.6Tのみかな?

560 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/15(火) 05:10:24.49 ID:ioeYHFfg0.net
そうだよ

561 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/16(水) 07:01:27.59 ID:DdWEzrNd0.net
260馬力、FFではないってこと?

562 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/16(水) 07:03:32.03 ID:gVuSNOea0.net
>>561
その数字どこで見たの?

563 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/16(水) 08:28:06.98 ID:QPFtP0k00.net
>>562

>>1

564 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/16(水) 09:47:26.76 ID:hJOUEA2x0.net
イッチの黒歴史ワラタ。決定とか書いちゃってる3つとも間違い濃厚

565 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/16(水) 10:11:06.00 ID:xEXHu49a0.net
まあ300馬力の4WDも確定してないけどね

566 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/16(水) 12:15:41.63 ID:7mGp0I+s0.net
あ、こいつ500万円君か
いい加減スレから消えねーかな

567 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/16(水) 12:19:48.02 ID:KFKzsUoc0.net
>>566
500万円じゃお前は買えないしなw

568 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/16(水) 14:41:48.63 ID:7mGp0I+s0.net
おっ図星かよ
マジでこのスレの癌だな

569 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/16(水) 15:06:14.00 ID:xEXHu49a0.net
>>568
キモい奴だな

570 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/16(水) 15:48:19.28 ID:bdnQACBX0.net
新型NXの2.4ターボと四駆のセットのっけてくれ

571 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/16(水) 16:22:07.84 ID:gVuSNOea0.net
金額の話題を蒸し返した奴、いい加減にしろ。乗る方も悪いが、出した奴が最悪
何度繰り返すつもりだよ本当に

572 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/16(水) 19:03:07.66 ID:kBzQ1MHK0.net
金額厨いい加減に出て行け!

573 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/16(水) 20:52:53.03 ID:mgvxcbwI0.net
仕様が発表されてない以上、金額とかスペックの予想が駄目なら語れる事が無くなると思うが

574 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/16(水) 20:56:25.80 ID:wphnb7fd0.net
スペックはまだいいけど金額はアホくさ

575 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/16(水) 21:02:56.68 ID:uGBVRy7Q0.net
500で買えれば安い方だと思うわ
少なくともメガーヌよりは高いんじゃないかね、四駆だろうし

576 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/16(水) 21:23:53.72 ID:+S2xpWPw0.net
この車の位置付けというかキャラがどうなるかだなぁ…

メガーヌやシビックは昔からの定番FFホットハッチ
ヤリスはWRCのイメージ
ゴルフはGTIがあったからこそR32のような車を経て現在のRが登場してる

じゃあ無駄にパワフルなこのカローラはなんなの?お前誰?っていう話

577 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/16(水) 21:27:34.35 ID:lxRoLDFl0.net
?ガイジなん???

578 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/16(水) 21:30:09.14 ID:POYyc4gv0.net
位置付けはGRB と同じだろ ああいうの買うやつが買うんだよ

579 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/16(水) 21:34:23.65 ID:1hfyRmWQ0.net
だから金額はもういいよ馬鹿なのかよ

580 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/16(水) 22:18:07.51 ID:mgvxcbwI0.net
MTあるってのはガセで、ATのみのブレイドの再来だったりしてなー

581 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/16(水) 22:25:42.16 ID:tS8ioecP0.net
ゴルフGTI意識するなら500万円台か
血迷ってRを意識するとかそんなことはないと思うが

582 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/16(水) 22:27:16.98 ID:/mhwwnrA0.net
意識するのは似たスペックで勝手に比較する君らでトヨタはゴルフRのパイを奪おうとか思ってないと思うぞ

583 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/17(木) 00:12:04.20 ID:NVM+7A1v0.net
ff二駆はいらん
ゴルフR対抗に決まってる
国産のゴルフRが必要

584 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/17(木) 00:19:03.64 ID:6Nj7w5z60.net
ゴルフR試乗したことすら無さそう

585 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/17(木) 01:22:19.79 ID:tuEXz8Dh0.net
シビックでも買ってろよと

586 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/17(木) 05:04:32.21 ID:fskSvRq10.net
価格の話やめれ

587 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/17(木) 06:25:20.46 ID:6QoeaWB40.net
GRヤリスの初期も、スレで一蹴されてんのに何度もゴルフRを比較対象に出す人居たな
動画で全く運動性能違うって示されたら居なくなったけど

588 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/17(木) 07:53:58.95 ID:8jLcKeXi0.net
トヨタが本気でゴルフRの客奪いに来るような車を見てみたい気はするけどまだ無理だろうな

589 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/17(木) 07:59:23.29 ID:mZTw0QNH0.net
トヨタって意味のないシェアなんか取りにこないよ
ゴルフRなんてゴルフ全体のどのくらいだと思って

590 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/17(木) 08:03:38.32 ID:E4vxrCHe0.net
まずはスイフトに勝てるような車作れよ

591 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/17(木) 08:06:36.75 ID:mZTw0QNH0.net
>>590
GRヤリスで勝てるじゃん

592 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/17(木) 08:22:15.41 ID:5jlhFaRa0.net
ゴルフr意識してるならアクラボのマフラー標準装備しなきゃ
しかしGRヤリスは排気音が情けないからこれもあんまり期待できないな

593 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/17(木) 08:39:22.03 ID:niRBeL0K0.net
そりゃ音量じゃなくて運転支援に繋がる調律してるからな
回転数に従って変化させるのと同時に、最大トルク出始める回転数とレッドゾーンで音質が変わるよう作られてる
アクラボは確かに良いモノだが、GRヤリス純正マフラーの作り込みと軽さも変態的だよ

594 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/17(木) 08:42:17.70 ID:NWCgcLDY0.net
GTI TCRのアクラポの音はやり過ぎ感あるくらいだったな
ご時世的にあれをやるのはもう無理だろう

595 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/17(木) 08:47:22.82 ID:jmCbpOoE0.net
ゴルフRってトヨタが真剣にパイを奪いにいくほど世界で売れてんのかよ
どうせニッチ過ぎて糞みたいな台数だろ

596 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/17(木) 08:51:34.69 ID:NWCgcLDY0.net
台数で見てしまうならハイパフォーマンスモデルなんてどれもニッチの極みみたいなもんでしょ

597 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/17(木) 09:06:50.88 ID:KQUMM7ux0.net
200馬力で安いの欲しい

598 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/17(木) 09:07:25.48 ID:mZTw0QNH0.net
86どうぞ

599 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/17(木) 10:06:02.67 ID:rPez9sqd0.net
ゴルフなんて眼中にないんだな
購入対象すらならない

600 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/18(金) 11:35:37.64 ID:HnwvQ7pz0.net
>>599
高くて買えないだけだろ

601 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/18(金) 11:42:21.23 ID:1p0o1toA0.net
バーゲン価格なGRヤリスRCとかじゃなく、わざわざカローラGRを待ってる民が、金無いわけねーだろ

602 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/18(金) 11:46:20.90 ID:JjB00bmo0.net
なお350万で発売されると信じてやまない模様

603 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/18(金) 12:14:27.99 ID:Kj27PYgS0.net
>>601
金有ればゴルフ8r即決するが、そこまで裕福でもないからある程度の下取り価格が見込めてメンテナンス費用もかからない国産のカローラgrを待ってるよ

みんな同じような感じだろうw

604 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/18(金) 12:24:46.26 ID:vmsLtU/j0.net
>>600
金あるけど買わないんだよ
アスペは黙ってろよ

605 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/18(金) 12:33:03.48 ID:6CkSRn/Y0.net
ゴルフスレあるんだからそっちでやれ

正直新型ゴルフ8にはがっかり
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1623759142/

606 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/18(金) 12:44:15.22 ID:AtPRYnU/0.net
外車は100%壊れる
しかもメンテ代が割高
買った後も金を吸い取られる感が強いので、庶民は手を出さない方が幸せ
長く乗るなら国産

607 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/18(金) 13:08:29.41 ID:893lyttz0.net
1台で通勤からファミリーユースまで兼ねたいからあんまり本気でスポーツされてても困る

608 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/18(金) 14:21:09.77 ID:rfHB2kvN0.net
専用それぞれが効率は1番だから、多くを1台で兼ねるなら、その1台にそれなりの金額は出さにゃならん
そのぶん、駐車場とか税金とか、差し引いて余りある恩恵あるけども
とりあえず、GRヤリスの極端なネガティブキャンバーが無くなって4ドアなだけでも、全然違うな

609 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/18(金) 15:44:06.72 ID:5GU08Sxz0.net
GRBが古臭くてしゃーないから早くカロスポ出してくれ 性能は不満無いんだけど見た目が古い古すぎる

610 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/18(金) 15:56:26.64 ID:iYtXPFv70.net
金の話はもういいよ低脳

611 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/18(金) 17:08:34.13 ID:t3IycpzT0.net
>>606
マヂなデータだとイタ車なんて買って3年以内に壊れる確率400%とかだぞ(つまり4回壊れる)
品質トップでも120%ぐらいあるが

612 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/18(金) 18:00:24.15 ID:bIVLwoxN0.net
金額予想の何がいかんのか
車買うときの重要なファクターじゃん
まともな情報も話題もないし

613 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/18(金) 18:24:49.06 ID:6CkSRn/Y0.net
別に350万で出なくても良いじゃない そういう人はヤリスのRCでも買えば 
別に400万で出なくてもブーストアップ500馬力出せるZ35買えばいい
500出せるならカロスポをゴルフよりお得だし壊れない

614 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/18(金) 18:26:56.59 ID:rfHB2kvN0.net
>>612
金額話題が悪いんじゃなく、煽り耐性なく攻撃しまくる輩が複数いるから、避けないと荒れるし
無駄にkskしてまともな情報があっても埋もれちゃうんよな。荒らす輩が問題

しかし今度は指摘されたのが気に入らず、金の話題してないのに流れ切って煽る輩が出てきたのが現状
おそらく上記の荒らしてた輩の一人なんだが、構うと暴れるだけでまたスレ無駄にするよ

615 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/18(金) 18:31:41.25 ID:fo38cJiL0.net
今86乗ってるが、しっかり走れて86同等かそれ以上の実用性と先進装備、あと信頼性が欲しいとなるとカローラに期待するしか。
GRヤリスは試乗したが、リアシートもトランクも86以下(個人的主観)ってのが大きなネックでな...

616 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/18(金) 18:36:53.35 ID:6CkSRn/Y0.net
オプションでいいからヘリカルかトルセンくらいはつけて欲しい ヤリスと違って機械式つけるような車ではないしオイル交換多少サボっても大丈夫だから

617 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/18(金) 20:43:02.65 ID:3X67NZpd0.net
トルセンついて総額600くらいじゃないか
ヤリスみたいにトルセンなしの安価グレードが500くらいで別に出る可能性もあるのかな

618 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/18(金) 21:04:06.39 ID:7kNHwKaG0.net
VABより高かったら誰も買わないんじゃね

619 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/18(金) 21:07:36.62 ID:48rubO4p0.net
VABなんかもうないじゃん

620 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/18(金) 21:30:11.03 ID:7kNHwKaG0.net
発表されたら、カロスポなんて欲しくないですとか言ってそう

621 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/18(金) 22:13:00.34 ID:3AT6ijkS0.net
>>615 ボディ後半を空力の為に絞ってるからね、WRカーのウイングに風当てる為に屋根めっちゃ寝かせてるし
アレはほんとに競技の事以外考えてない車

622 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/18(金) 23:26:22.21 ID:6CkSRn/Y0.net
高かったらヤリスを買えば良いじゃない

623 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/19(土) 07:14:42.93 ID:quJN9L7o0.net
>>615
リヤ乗降性は悪いよな。だがGRヤリスのトランクは明らかに86以上だぞ。86からの乗り換えで言うんだから間違いない
というか堀のトランクじゃなく、入口からフラットなラゲッジルームなので、タイヤなど重量物が圧倒的に楽。高さも必要十分

GRじゃない普通のカロスポも、段差のある堀形状なので、フラットにするためのアジャスターが貧弱なのもあって重い物はGRヤリスの方が積みやすい
この辺も、トヨタならモタスポユーザー目線で、タイヤ積みやすい様に最初から床面上げる変更してきてくれるかな?

624 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/19(土) 07:39:26.92 ID:jbG9nbHQ0.net
車買う金はあるけどメンテの金がないって、結局は金がないんだよ。
派遣労働やめて正社員になれ。
そもそもゴルフなんて壊れないらしいぞ、買えない貧乏が数束ねてネガキャンしてるだけ。

625 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/19(土) 08:44:47.14 ID:64S1PDt+0.net
>>624
いや、天井剥がれ...は確かに壊れてはないか。
上手く言ったもんだねぇ、あれは劣化だ。
じゃあDSGはと言いたいところだが、別にトランスミッションの指定はしていないから、数少ないMTを想定して言ったと逃げれるしね。

626 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/19(土) 08:56:38.50 ID:64S1PDt+0.net
>>623
そうなの?
奥行き無いなぁと思って却下しちった
もう一回見に行くかなぁ

627 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/19(土) 08:59:49.55 ID:jbG9nbHQ0.net
カロスポはセンターコンソールぐらぐらだしね。

628 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/19(土) 09:02:01.11 ID:jbG9nbHQ0.net
出出しのCVTのザラツキ音とか故障じゃないの?エンジンに切り替わった時の
3気筒より煩い異音とか故障じゃないの?

629 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/19(土) 09:15:09.90 ID:jbG9nbHQ0.net
俺カロスポユーザーだから、わかるよ。

630 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/19(土) 11:37:19.18 ID:quJN9L7o0.net
>>626
ラゲッジシート1枚敷くだけで、ワゴン的に使えるよ >GRヤリス
特に255タイヤ4本出し入れが非常に楽になった。とはいえ、
広さ面積ではカロスポGRが(出るなら)ずっと上だろうから、軽さとどっち取るかだね

もし試乗もするなら、パワーじゃなく、NAとのレスポンスの違いを見ておくのお勧め
3k~5k回転のトルクがあるからレスポンスも良いかと勘違いすると、踏んでから酷く遅れて驚くと思う
ちゃんとヒール&トゥやiMTで4500回転以上を保てば、瞬時にパワー追従してくるけど、NAと一番違うのがそこ

631 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/19(土) 12:49:39.19 ID:P//pFne40.net
タイヤ積むのはサーキット行くからであって、いくらカロスポに何本タイヤが入ってもそれはトランポみたいなもんでしょ

632 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/19(土) 13:05:16.40 ID:quJN9L7o0.net
>>631
なるほど。カロスポGRが出たとして、タイムは速いとしても立ち位置はGTカー寄りかもね
でも、カローラやサニーでサーキット走ってる人も知ってるから行くのは全然否定しないよ

633 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/19(土) 14:55:04.45 ID:iQBgk7+E0.net
ヤリスにタイヤ4本入れたら後ろ見えなくなりそう

634 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/19(土) 14:56:54.35 ID:7RpuEAYv0.net
>>633
元から後方視界終わってるからデジタルインナーミラー使うぞ

635 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/19(土) 15:04:22.05 ID:Wgeg4Sq40.net
別に週1ペースでサーキット行く訳でもないしなあ
広いカローラの方がいいな
人とタイム競ってる訳でもないし

636 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/19(土) 15:11:10.18 ID:iOZWmD6K0.net
カローラなら着座位置低くならないのかな
あとフットレストももっとガッシリしてほしい

637 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/19(土) 15:30:24.17 ID:KEQ6gCu50.net
かっこいいカロスポだぞ

https://twitter.com/cr___sss/status/1406064268420653056?s=21
(deleted an unsolicited ad)

638 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/19(土) 16:24:55.53 ID:LvSq65lt0.net
ダンゴムシみたい

639 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/19(土) 16:46:52.38 ID:f0n24RqW0.net
ドラポジがもっとレーシーならよかったよね
洋式便器に座ってる感がなんとも

640 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/19(土) 20:18:25.68 ID:tI55Vz/40.net
整備不良のオンパレードで捕まりそうだなw

641 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/19(土) 20:28:17.80 ID:HLP8aHfA0.net
サーキットとかのタイムはGRヤリスの方が速く
GRカロスポの方を下で作ってるんだってさ

642 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/19(土) 20:46:08.96 ID:yS64NqDM0.net
そりゃそうでしょ150キロくらい重くなるならそうなる

643 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/20(日) 07:21:11.82 ID:aZ+hMx+H0.net
4ドアでもあるしオーバーハングも大きい、マトモなリアシートに大差の静音材etc...
むしろよく300psのアップだけでサーキットタイム競れるほどの性能にしたもんだ。記事本当ならだが

644 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/20(日) 08:04:37.18 ID:j8bgTqnD0.net
大きく重いカロスポの車体でも速くするため、調整にすげぇマンパワー費やされてそう

645 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/20(日) 10:32:53.70 ID:ELqgzx5S0.net
>>643
600ps近くあるの?

646 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/20(日) 11:01:25.52 ID:EOgAGCKf0.net
カロスポ速くするなら単純にパワーだけでコーナリングとかブレーキとかどうでもいいよ
そういう車はヤリスと86でやってる

647 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/20(日) 11:29:14.58 ID:ndM4a6zd0.net
>>645
そうだよ

648 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/20(日) 11:53:57.66 ID:by2vuY2F0.net
レボーグの方が安くて速いならソッチ買うわ〜って言わさん内容せんといかんな

649 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/20(日) 11:56:09.89 ID:lVS/3tCa0.net
レボーグはATしか無いし

650 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/20(日) 12:06:15.10 ID:sfz18kZL0.net
レヴォーグにMTあればそっち買ってるかも

651 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/20(日) 12:17:08.39 ID:aZ+hMx+H0.net
レヴォーグはCVT。新型で多少マシになったけど大幅に馬力落ちた方か、旧2.0のレスポンス悪くても何とか馬力で補えることもある方か・・・
まぁSTiじゃないと旧2.0はただ堅いだけの足、新は粘りの無い足なんで、サス交換前提じゃないと選択肢に入れづらい

652 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/20(日) 13:05:28.34 ID:Eh92M+ev0.net
それ、どんどん劣化してね?
それも値上がりし続けて・・

653 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/20(日) 13:37:55.30 ID:Ey1Lhi5m0.net
何を何処まで求めるかにもよるから
普通に使うなら新型レヴォーグはかなりよいクルマだろう
燃費以外は

654 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/20(日) 13:42:19.05 ID:szoIHwk+0.net
スペック的には現行レヴォーグくらいで十分だわ
MT無いから買わないけど
GRカロスポに200馬力程度のグレードがなかったらシビックでも買うか…

655 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/20(日) 15:03:17.44 ID:mUbgwt0f0.net
レボーグは筑波10秒台やで

656 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/20(日) 15:07:57.01 ID:v3f4UXlN0.net
レヴォーグ2.0にMTあれば買ってたんだよな

657 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/20(日) 19:48:41.40 ID:XczKda1p0.net
レヴォーグはもうすぐ2.4が出るよ

GRカロスポは軽くて速い路線ではなく、重くて重厚な走りだがモンスター級エンジンで速い路線

658 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/20(日) 20:13:41.40 ID:aZ+hMx+H0.net
おぉ、やっぱり他に載せてる2.4t設定しないわけないよね
2.4のSTi版とカロスポGR、路線的にも価格的にも競合なるかもね

659 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/20(日) 20:58:00.93 ID:c/JXc8+k0.net
同じ値段で軽くて速いのと大きくて重くて速いのがあって、重い方が速かったらそれでも広くて重い方選ぶ人は多いと思う

660 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/20(日) 22:09:21.78 ID:wjAaagZ90.net
わざわざ中途半端な1.8ターボにしたのに2.4のしかもターボで出るのか?
2.0だって売れなかったのにな
そもそもレヴォーグデブでデザインも前の方が好きだからいらね

661 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/21(月) 07:11:45.54 ID:CxzUiMRE0.net
ここはレボーグスレ

662 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/21(月) 07:26:33.67 ID:X4JIk+kQ0.net
デザイン劣化したのわかる。キープコンセプトなら明らかに上回らんといかんのに
しかしこんだけレヴォーグ流れ続くってことは、思った以上に競合としてる人多いのか

663 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/21(月) 07:46:56.30 ID:4pym/s9i0.net
日本人の自称車好き「曲がる能力とか剛性とか正直よくわからん。カタログスペックと直線加速が良ければ正義」

664 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/21(月) 08:25:18.75 ID:CA52CLKv0.net
>>662
比べるならカローラツーリングですね

665 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/21(月) 12:45:45.61 ID:Rkg5OcJc0.net
カロツーとカロスポとカロフィルの違いもワカランw
カロフィル、5ナンバー、前後長い、営業にも使える
カロツー、幅広く3ナンバー、前後長い
カロスポ、前後短くしてちょっとだけスポーチーにしてみた
こんな感じでいいのか?

666 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/21(月) 13:19:46.97 ID:XlL77pTA0.net
>>665
ワゴン=ツーリング
ハッチバック=スポーツ
5ナンバー営業車=フィールダー
異論は受け付けない

667 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/21(月) 15:48:49.65 ID:X4JIk+kQ0.net
全幅で分けときゃOK

カローラスポーツ=1790で最も幅広。踏ん張って見える。運動性も静粛性も最良
ツーリング=1745で旧プリウス同等。純正でダウンサス入れてるように見え、サス良いが静粛性は低

フィールダー160系=1695で見た目にも明らかに小さい。見切り良好。内装チープだがツーリング以上に荷物載る
フィールダー140系=未だに現存台数が最も多い(街で最も見掛ける)。運動・静粛性は意外にも当時トップクラス

668 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/22(火) 08:44:35.46 ID:q/i3fBNV0.net
一言にカローラ言っても多様だな。これでカローラクロスまで出たら・・
・・俺らは興味あるカロスポGRだけチェックしてりゃいいか

669 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/22(火) 10:32:29.17 ID:2KodDMky0.net
俺はGRカローラレビン待ち
FFでいいからカローラセダンと同じか小さめの2ドアクーペ4シータで軽くしてエンジンを2L200ps程度がいい

670 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/22(火) 11:33:48.65 ID:4zpkx/Ip0.net
永遠に出ない

671 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/22(火) 11:48:01.32 ID:maKt9B/G0.net
>>669
86(ZN6)でいいじゃん

672 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/22(火) 11:51:36.74 ID:QQhfMH010.net
カローラGTからずっと設定され続けてきたスポーティグレードがカロスポには何故か無い
マイチェンで2リッターMT出してくれても良いんですよ

673 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/22(火) 12:19:27.88 ID:q/i3fBNV0.net
海外ではGRsports版出てるから、国内では買い手が全然無いってことなんよな
昔と比べ、欲しがるのがそれだけ少数派になったってことで、寂しい・・・

>>669
カローラTRDターボはちゃんと買ったの?

674 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/22(火) 13:46:43.36 ID:6/Ey+W6f0.net
>>672 2LMTあんのアメリカだけだっけ?

675 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/22(火) 14:32:41.46 ID:QQhfMH010.net
>>674
アメリカ以外だとオーストラリアにもあるみたい
2L FF170馬力6MT

676 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/22(火) 15:06:20.44 ID:3CZLupfA0.net
昔のカローラなら十分でも、現行の一気に重くなったカローラに170馬力だと流石にパンチ不足
これがモーター駆動ならば全然違うけども純内燃機関だし

677 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/22(火) 15:18:58.76 ID:hfK6sheJ0.net
>>675
オーストラリアだったら右ハンドルだよね
それ欲しいわ

678 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/23(水) 09:02:23.84 ID:CTFCsTwI0.net
GR86はレクサス版が噂されてるな…

仮にカローラGRが出ても同じ車体とエンジン+ハイブリッドでレクサス版出るんじゃ無いかな?

信号で隣に止まられたらプアマンズモデルとして屈辱を味わうなw

679 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/23(水) 09:36:21.27 ID:hls7ktB70.net
>>678
社用車でプリウス乗るが、むしろレクサスCTを見たら嘲笑してるけどなw

680 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/23(水) 09:42:52.87 ID:TH3VwmgV0.net
CTは当時数少ないまともなデザインのハッチバックだったが、マツダや欧州勢が続いて優位性なくなっちまったからな
それでも内装と静粛性は流石のもんだったが

しかし678みたいな思考持ってると大変だな。上モデルでもOPで差を感じる筈だし、鴨にならんと常に劣等感て

681 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/23(水) 10:18:44.32 ID:ojn4u+Uu0.net
>>680
>>678は普段から下に見られてるんだろ
まあ86のレクサス版なんて出るわけないけどな

682 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/23(水) 10:40:46.60 ID:hls7ktB70.net
プアマンズレクサスとしてトヨタ車に乗る層がどれだけいるのかと問いたいねぇ。
むしろ昔からの金持ちの家ってEセグ以上の外車+プリウスかアクアの組み合わせが多いように感じる。

683 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/23(水) 11:04:51.53 ID:xgbr9JbB0.net
金持ちってそんなに多くない気がする

684 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/23(水) 11:41:24.05 ID:6D9nH6Fc0.net
昔ながらの金持ちとかそんな話はしてないよ

年収500万くらいの普通のサラリーマンが覚悟を決めて買った車に上位互換のレクサスが出たら単純に悲しいわ…..

685 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/23(水) 11:44:35.81 ID:CInEzXUU0.net
そんなん考えてたら全てそうやん

686 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/23(水) 12:08:25.38 ID:PgvIZpyt0.net
GRヤリスならそんな心配無いんじゃない?
さすがにレクサスヤリスはちょっとな

687 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/23(水) 12:22:44.33 ID:shqf0dq70.net
>>684
車でマウントとりたいバカ?

688 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/23(水) 12:30:05.34 ID:pzqOvidR0.net
バカなんだろ
人が何乗ってようが関係ない

689 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/23(水) 12:30:17.74 ID:fG/mmLN10.net
上位互換もすぐに型落ちになるよ

690 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/23(水) 12:46:32.78 ID:TH3VwmgV0.net
特殊感性の684だけはちゃんと実践して高いの買い替え続け、経済回してくれるならそれでいい

691 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/23(水) 13:01:32.13 ID:6+M9Q1Tn0.net
>>684
いや、そもそもそんな事卑下して乗る方が少数だと言いたいわけ。
仮にレクサス版を買ったとして、カローラにマウント()取れようが今度は小レクサス()とか言われるよ?
そっちは大丈夫?

692 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/23(水) 23:41:08.08 ID:qwUZ7dK70.net
300馬力4WD!カローラスポーツGR登場?カルディナGT-FOURの再来か
https://car-moby.jp/article/automobile/toyota/corolla-sport/corollasport-gr-forecast-cg/
https://cdn.car-moby.jp/article/wp-content/uploads/2021/06/23163109/toyota_gr_corolla_forecust_rendering_cg_front_side-1000x666.jpg

693 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/23(水) 23:49:29.13 ID:jCOO83zD0.net
代わり映えしないね
価格もスペックも既存の情報を適当にかいつまんだって感じ

694 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/24(木) 01:38:27.37 ID:R/wIQLl40.net
>>692
ゴルフRよりよさそうだな
楽しみだ

695 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/24(木) 08:22:13.09 ID:gaQcq+sf0.net
いや今までは飛ばし記事常連の単独が妄想しただけって可能性も大いにあった
二誌が同じことを堂々と出したことで、内容が飛ばしじゃない可能性が増えた

696 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/24(木) 08:29:59.78 ID:zNnwjaf50.net
>>695
そのせいで300馬力とか500万とかの数字が無視できなくなって
都合悪い人が荒らしそうで怖い

697 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/24(木) 09:46:19.76 ID:vAsXxP1o0.net
500超ってだけだしな。600近くいくんじゃないかな、コミコミ650とかそのへん

698 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/24(木) 10:12:07.35 ID:jBhOq3ij0.net
カルディナGT-fourの再来ってマイナスイメージにしかならない気もするけどな

699 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/24(木) 10:14:25.46 ID:WCbLHaLd0.net
アフィブログの新車情報なんて5ちゃんのスレから情報取ってるアホもいてるからな

700 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/24(木) 11:20:12.77 ID:c5Zrrrwl0.net
GRヤリスと同じシステムのカローラが350万で発売されると思ってたことが怖い

701 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/24(木) 12:30:28.76 ID:WCbLHaLd0.net
GRカローラの4駆モードはノーマルスポーツしかないけどな

702 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/24(木) 12:32:36.35 ID:iVoQ7L1H0.net
1.6L直列3気筒ターボで最高出力は300PS、最大トルク370Nm
だとしたら乗り出しオプ込み600万超えだね

ただ車種名がGRカローラスポーツじゃなくて
カローラスポーツGRなのが不思議
GRじゃなくトヨタがこれ出すっていうのが懐疑的

まあ300万厨は素直にGRヤリスRS買っとけ

703 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/24(木) 12:33:27.70 ID:tI/UIi2J0.net
トラックモードはカップリングに与える負荷が大きいから車重がヤリスよりあるカローラなら仕方ない

704 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/24(木) 12:36:57.88 ID:fyPZsRPF0.net
>>692
このソースだと今のドル/円で400万円にも満たないんだな
てか300馬力はどこも主張してるけど下スカスカにならんか?
GRヤリスでも下そんな強くないぞ
i-MTで補助する感じかな

705 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/24(木) 12:38:20.09 ID:tI/UIi2J0.net
ヤリスと同じタービンでブーストを上げるだけだろ下は関係ない

706 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/24(木) 12:43:52.74 ID:fyPZsRPF0.net
そうかターボだもんなw
まあでも車体重いしギア比は変わるかな

707 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/24(木) 12:50:32.33 ID:P57LV0WS0.net
ギア比は変わるだろ
6MTのC-HRとカローラも違うんだし

708 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/24(木) 13:11:58.43 ID:rsOrrTpy0.net
また価格厨湧いてるやん

709 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/24(木) 13:17:03.17 ID:VToE/m5p0.net
逆に価格の話が嫌なら君が違う話題を持ちかけたら?

710 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/24(木) 15:09:18.87 ID:lY434Lvi0.net
あれ、小レクサス君は?

711 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/24(木) 15:11:07.66 ID:Zwpwcfrw0.net
300馬力もガセなんだけどね
それを信じてる馬鹿が多いの笑う

712 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/24(木) 15:58:19.11 ID:dv1nGyUQ0.net
>>711
へー詳しそうだね
カローラに乗る予定のエンジンの開発コード教えてよ

713 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/24(木) 16:02:52.35 ID:TPvKAo3K0.net
開発コードなんかググったらわかってしまうやん

714 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/24(木) 16:17:10.23 ID:dv1nGyUQ0.net
>>713
"エンジンの"開発コードよ

そもそもカロスポGR自体の開発コードも不明じゃない?

715 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/24(木) 16:17:56.44 ID:hrFzMcAD0.net
不明じゃないがw

716 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/24(木) 16:27:23.74 ID:dv1nGyUQ0.net
>>715
不明だマヌケ
GRヤリスと勘違いしてんなよ

717 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/24(木) 16:28:37.62 ID:c5Zrrrwl0.net
>>716
は?俺は知ってるが
ちなみにGRヤリスの開発コード言ってみ?
通常とGRMNと

718 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/24(木) 16:38:54.83 ID:dv1nGyUQ0.net
>>717
マヂで知ってるの?!
300psで出るんですか?

719 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/24(木) 16:54:08.75 ID:UhpI3Hqm0.net
マヌケ呼ばわりしといて何言っとん

720 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/24(木) 16:58:50.77 ID:4r7hA6Ue0.net
いやそれ言うなら住民を馬鹿とまで言い放った>>711が、「300馬力はがセ」というソース見せるべき

721 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/24(木) 17:53:36.40 ID:I1J21vaB0.net
300馬力はまだ決定じゃない
290馬力あたりになる可能性大
4WDシステムはGRヤリスみたいに前後の駆動比率変更するようなモードなし
エンジンのノーマルモード、スポーツモードはあり
今のところ出せる情報はこれだけだ

722 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/24(木) 17:55:20.83 ID:gowXRar30.net
>>721
1年発売を遅らせた理由は知ってる?

723 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/24(木) 19:52:46.23 ID:4r7hA6Ue0.net
>>721
正直、驚きの情報が多かった。ビックリだ
嘘八百である可能性もあるけど、長い待ち時間を潰すネタとしては優秀だと思う

724 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/24(木) 21:03:17.04 ID:32bGioYR0.net
>>702
真偽はしらんけど、GRMN/GR/GR SPORTとは関係なく車名の前にGRが付くのはGRが1から車両開発したモデルだけで
そうじゃないモデルは車名の後にGRが付くと聞いた

725 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/24(木) 21:13:04.55 ID:qESIBZ540.net
GR86は?

726 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/24(木) 21:22:00.93 ID:2yDH4rCv0.net
>>721
開発コードは知らないの?
それも知らない奴の情報じゃ全く信頼性が無いな

727 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/24(木) 21:26:28.14 ID:gowXRar30.net
4XXX

728 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/24(木) 21:37:00.42 ID:2yDH4rCv0.net
>>727
( ̄ー ̄)ニヤリ

729 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/24(木) 21:56:56.34 ID:YtIjAc7v0.net
>>728
馬鹿が釣れたわw

730 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/24(木) 22:07:51.94 ID:gowXRar30.net
なんだ知らなかったんか

731 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/24(木) 22:11:16.65 ID:L52pp36j0.net
>>730
こういう時何もだなさいやつって1人は必ずいるよな
現実でだれにも相手されないだろうな

732 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/24(木) 22:13:13.64 ID:gowXRar30.net
何を知りたいんだ

733 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/24(木) 22:41:53.11 ID:2yDH4rCv0.net
>>729
意味わかってないだろw

734 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/24(木) 22:43:54.71 ID:2F964ATv0.net
開発コードって4桁じゃない時点でフェイク

735 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/24(木) 22:47:13.87 ID:gowXRar30.net
ちなみにヤリスは
XX1X

736 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/24(木) 22:53:05.12 ID:2yDH4rCv0.net
>>735
いやいやいや、GRヤリスは581Bだって公然の秘密でナンバーにしてる人もいるぞ

例えば、
https://sport-car.akakagemaru.info/car-toyota/10/

737 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/24(木) 22:54:44.71 ID:vf2K2oiO0.net
ここら辺見てるとベストカーも当てにならないな
当初250馬力になってるやん
GRMNヤリスの300馬力がカローラと間違えられてるとかじゃないだろうな

https://i.imgur.com/JCUTb4S.jpg

738 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/25(金) 05:09:35.53 ID:1+w80OTD0.net
それはない

739 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/25(金) 07:21:45.59 ID:bxhJm+rc0.net
当初て、GRヤリスがやっと出てきた頃でカローラGRの影も形も無い頃やん
ベストカー以外もGRヤリスは250hp行ってくれたらいいな、くらいの報道してて、まさかの270超で驚いたんだよ
過去記事は時系列とその時点毎の情報を精査しないと、マスコミのように創造し放題になる

740 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/25(金) 07:53:45.02 ID:wQLIHUzs0.net
300psのG16Eなカローラ出たら驚くだろうな、主にGRヤリスオーナーが。
>>721の通りだったなら、GRヤリス乗りは納得だろう。スポーツカーとGTカーの違いが明確

741 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/25(金) 12:33:24.54 ID:KWzh7SQ60.net
>>721
四駆のモードないんか
がっかり

742 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/25(金) 12:42:38.81 ID:m+1iAecY0.net
>>721
まさにゴルフRにぶつけてきたな
これが350ならVWの息の根が止まる

743 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/25(金) 12:44:08.84 ID:VIf1M5AC0.net
カローラにヤリスみたいな4駆のモード必要ないだろ

744 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/25(金) 12:45:22.93 ID:p22jXlZz0.net
500万はマジでないから
Twitterで親に会社にGRカローラにラインナップでた価格は500万って書いたやつ消したし

745 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/25(金) 12:56:07.22 ID:3g7tlsRd0.net
8AR-FTS搭載のカローラTCRなんて記事も最近あったが…
2.0T 500万、1.6T RC350万
なんてことはないかね

746 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/25(金) 13:51:36.23 ID:O+MfXltI0.net
一流自動車雑誌ベストカーの情報によると水素エンジンらしいな

747 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/25(金) 14:10:30.49 ID:oMBgsxvK0.net
俺は未だに中身がGRヤリスのが出るなんて懐疑してるわ…勿論出てくるれと嬉しいけど
他のGRシリーズと同じく専用エアロだの足だのブレースだの付いただけのヤツは出るとは思うが

748 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/25(金) 14:24:25.08 ID:wQLIHUzs0.net
それがツーリングの方のGR sportとして出る可能性もあると思うんだよな

>>745
8ARとG16Eどっちが高いと思ってるんだ。G16Eの方なんだぞ。8ARも安くないからそっちでも400以下は厳しいが

749 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/25(金) 15:33:50.87 ID:3g7tlsRd0.net
エンジンの単価まで知らんけど
内外装装備の差別化で200万くらい価格差あっても驚かないよ

750 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/25(金) 17:39:27.86 ID:VIf1M5AC0.net
GRヤリスは内装しょぼいからなトランクの内側側とか軽以下の品質や

751 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/25(金) 18:37:45.66 ID:VVERCNuC0.net
あ、カローラで水素エンジン車を売り出すのね

752 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/25(金) 18:52:23.06 ID:2tRdhbh70.net
ドア2枚増えるし
本革電動シートだろうし
後席シートも大きくなるし
ガラスも大きくなるし
値段も張るやろ

753 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/25(金) 19:38:40.99 ID:bxhJm+rc0.net
GRヤリスは軽さに極振りしてるから、うるさい走行音もチープ内装も許されてる所ある
カロスポGRとなるとチープでやかましいのは厳しい。制振材静音材激増、上質だが重い内装類やシートetc...

そのうえ肉薄するタイム出すなら、馬力大幅upと高額素材ドア&フード&フェンダーは必須になっちまう
タイムで競るんじゃなく、性格の違う車だと割り切って開発した方がいいと思うなぁ・・・

754 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/25(金) 19:57:39.34 ID:ECVpke9H0.net
軽い速いスポーツカーが欲しければヤリス
高級なのが欲しければスープラだ
なんとなくみんなが乗ってるのが欲しければ86
ファミリーカーならカロスポだ

755 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/25(金) 21:38:38.79 ID:UAEK3Hql0.net
なんで内装も豪華になる設定なの

756 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/25(金) 21:56:31.99 ID:ywDmrzGT0.net
豪華というかスポーツ路線なら本革化かカーボン調かエンブレムくらいしか無いでしょ

757 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/25(金) 22:21:06.25 ID:bxhJm+rc0.net
というか素カロスポの時点でGRヤリスより内装豪華すぎ静音材膨大なんだよ
運動性優先で軽くしたいならカロスポより大幅にチープにしなきゃいけないし、それでは足りずアルミドア等も
欧州ホット系で、削って絞って値上がりの例は多数あるが、そういうのは望まれてない気がしてきてる

758 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/25(金) 22:53:47.29 ID:uH0yOIP30.net
四の五の言わずにゴルフRの国産版を作りゃいいのよ

759 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/25(金) 23:09:43.93 ID:5f+Wl9cA0.net
>>758
だったらゴルフR買えば?

760 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/25(金) 23:15:00.81 ID:4YmseXdD0.net
俺もそう思う

761 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/25(金) 23:24:40.67 ID:uH0yOIP30.net
天垂れする外車はいらん
国産のゴルフR(ホットハッチ)を待っている

762 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/25(金) 23:28:33.99 ID:5KH78uYL0.net
DSGがないから出ない諦めろ

763 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/26(土) 00:32:51.40 ID:UbteKBV00.net
>>753
なんでそういう話になるんだよw

764 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/26(土) 04:37:39.99 ID:ns8brXZW0.net
ゴルフRと同程度のものを作ろうとすれば、今のトヨタではゴルフRより高くなるから
素直にゴルフR買ってホットハッチ満喫したほうが早いね。

765 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/26(土) 04:53:12.55 ID:vnUZLcIk0.net
>>764
何が高くなるだ
おっさん頭おかしいんじゃね

766 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/26(土) 06:09:53.36 ID:7U32Uu/o0.net
ゴルフは欲しくないんでトヨタが出すランエボがいい

767 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/26(土) 07:04:03.79 ID:y8VF6r/U0.net
>>766
それがまんまGRヤリスなんだが。言い訳しないで買うんだ幸せになれるぞ

768 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/26(土) 07:12:21.46 ID:7U32Uu/o0.net
>>767
もうちょい普通に乗れるやつがいい つまりカロスポ

769 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/26(土) 07:27:48.46 ID:nk9STX/x0.net
>>764
GRカロスポが500万オーバーだったら
輸入車やスープラや新86に流れそうな
気がする

770 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/26(土) 07:29:36.18 ID:9QbBE+gI0.net
普通駆動方式ごっちゃで考えないから国産5ドア4WDが欲しい層にとって孤高の存在だろ
強気な価格にしてくるのがトヨタ

771 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/26(土) 07:55:27.66 ID:Gnt9wtTF0.net
強気とかじゃなく、真っ当に作ったら最低500。400辺りで売るなら大幅に削らないと。
では何を削るかって、真っ先には軽さ、次は駆動配分か?

>>767
歴代エボで最高であるトミマキエディションの再来で、歴代どのエボより乗り心地まで快適だもんな>GRヤリス

772 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/26(土) 08:10:46.05 ID:9QbBE+gI0.net
だから400万で売るための努力とか必要ないのがこの車なんやろ

773 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/26(土) 08:21:56.70 ID:Gnt9wtTF0.net
なるほど。実はライバル不在だから真っ当に作ってくれってことね

774 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/26(土) 08:54:49.70 ID:3VMv9Qtl0.net
売るための努力が必要ないって、そんなにトヨタが甘いわけないだろ

775 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/26(土) 09:11:51.45 ID:9QbBE+gI0.net
まぁパッケージとしての努力はするやろ
バーゲンプライスをつける意味がないと言う意味で

776 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/26(土) 10:03:41.02 ID:2kqRZl8H0.net
>>470
>GRヤリスRSは安全装備抜きで270万円
>カロスポGは安全装備付きで235万円
>安全装置はGRヤリスで25万円だから
>
>単純に考えると215万円に130万円足して剛性アップだから
>335万円からエンジンに対応するためにどれだけ高くなるかになっちゃうな・・・

これ考えると、500はあり得なくて企業努力で350、
快適グレードは400がスタートだろう

777 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/26(土) 10:06:51.61 ID:E4CIB0m20.net
カロスポをペラペラバンパー、アルミパネル、カーボンルーフ化する時点で300万超えてくるだろ
350万?寝言は寝て言え

778 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/26(土) 10:17:18.04 ID:2kqRZl8H0.net
それ全部根拠がない
そっくりそのままあんたが寝言だよ

ベースモデルがある車は強いよ

779 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/26(土) 10:19:27.25 ID:2kqRZl8H0.net
あと掲示板に張り付いて煽らずに、
せっかくの休日なんだから彼女と遊びにでも行け?
ワクチン2回終わってない?
ご愁傷様。じゃね

780 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/26(土) 10:23:31.75 ID:E4CIB0m20.net
開発見直しの理由を知ってれば自ずから
知らない?ご愁傷様。

781 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/26(土) 10:27:28.25 ID:EGxPbSyA0.net
>>777
カーボンルーフ化ってどこ情報?

782 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/26(土) 10:32:08.28 ID:E4CIB0m20.net
ただの妄想だから気にしなくて良いよ

783 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/26(土) 10:41:40.23 ID:punIujAO0.net
>>769
カローラスポーツベースがいいって奴らが86やスープラには流れんだろ
あと出たとしたら86よりは高くなるだろ

784 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/26(土) 10:58:21.98 ID:DkHZwljS0.net
>>777
GRカローラカーボンルーフすると思う時点でアホ

785 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/26(土) 11:00:04.20 ID:0BlEtbST0.net
>>781
ヤリスがルーフカーボンだから同じようのカーボン化すると思ってるんだろ

786 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/26(土) 11:00:47.55 ID:uHkzl65E0.net
金持ってたらドイツ車とかWRXをすでに乗ってたりするし、カロスポの立ち位置はなかなか難しいとは思う
子持ちの平民向け仕様としか思えん

787 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/26(土) 11:03:41.48 ID:punIujAO0.net
WRX安かっただろ

788 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/26(土) 11:08:29.64 ID:uHkzl65E0.net
VABを安いと思える人だったら3気筒のカローラなんて買わないだろ?って話だよ
A45でも乗ってたらいいじゃん

789 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/26(土) 11:15:33.53 ID:E4CIB0m20.net
3気筒なんかって3気筒をなんだと思ってんだw

790 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/26(土) 11:27:26.18 ID:Gnt9wtTF0.net
エアじゃなくVABをガチ選択肢に入れる車好きで、三気筒の利点理解してない奴なんて極一部だよ

791 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/26(土) 11:37:08.40 ID:4uostifb0.net
CセグAWD

320馬力 Golf R(600万台予想)
310馬力 Audi S3 642万
308馬力 WRX STI 485万(販売終了)
306馬力 AMG A35 646万
306馬力 BMW M135i 641万
300馬力 GRカロスポ 500万(ベストカー予想)
300馬力 GRカロスポ 350万(マガジンX予想)

792 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/26(土) 11:46:49.93 ID:1bxn1O1q0.net
まー、国産競合がないんだからバーゲンプライスで売る必要はないわな
むしろ300万代じゃヤリスが売れなくなる
そっちのが困るだろ
300万代で買えるわけない

793 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/26(土) 12:35:27.87 ID:y8VF6r/U0.net
>>791
マガジンXは300psだと書いてない。2.0HVとかと混同してる可能性も大

794 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/26(土) 12:49:07.38 ID:QRqrkXM30.net
また価格厨湧いてるやん

795 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/26(土) 13:59:30.10 ID:8ba0Iwt90.net
>>791
先代フォレスターと先代レヴォーグは馬力比でバーゲンプライスだったのは知ってる

796 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/26(土) 14:16:21.35 ID:wcl4Ju/M0.net
さすがにFFのメガーヌより安いことはないんじゃないか

797 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/26(土) 17:37:56.43 ID:ns8brXZW0.net
爺さん、カローラに500ってバカだろ。

798 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/26(土) 17:53:12.91 ID:Gnt9wtTF0.net
カローラに異常な先入観持ってるのは心が老人だけ定期

799 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/26(土) 18:25:58.83 ID:BNR8+Uqw0.net
GRヤリスより高くなる要素がないんだけどな

800 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/26(土) 19:10:28.60 ID:3VMv9Qtl0.net
外装と剛性アップ分考えてヤリスと同じくらいの金額じゃないかと思ってるわ
RCがあればエアコン付けて345万だろ、ベストカーもマガジンXもどちらも正解なんじゃないかな

801 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/26(土) 19:13:03.01 ID:7U32Uu/o0.net
ヤリスより安くはないだろな 420〜と予想

802 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/26(土) 19:51:41.00 ID:OtmeUxe70.net
RCなんて出すわけねえだろ

803 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/26(土) 20:18:20.18 ID:3VMv9Qtl0.net
出すわけないって…
なんでそう思うのか知りたいなー
なんでなの?

804 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/26(土) 20:38:34.52 ID:cH92kqra0.net
5HBだぞ、こんなんでRC買って競技する奴おらんて
ヤリスと86くらい

805 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/26(土) 20:53:03.23 ID:hQVJnsnI0.net
軽いGRヤリスでもニュル8分以上のタイムだから、やっぱ3亀頭は遅い

806 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/26(土) 20:56:15.60 ID:7U32Uu/o0.net
ヤリスより150キロは重くなるの分かってるのにRC出しても買わんだろ

807 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/26(土) 20:59:33.76 ID:J1sldbl+0.net
GRカローラスポーツ
グレードは1つだけっしょ

808 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/26(土) 21:09:30.26 ID:E4CIB0m20.net
1つではないで

809 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/26(土) 21:18:29.24 ID:mkBDGoEm0.net
また妄想ジジイきてるやん

810 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/26(土) 21:55:22.93 ID:3VMv9Qtl0.net
競技とかサーキットだって車両いろいろじゃん
ドンガラとか2シーターばかりじゃないよ

811 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/26(土) 21:58:35.40 ID:E4CIB0m20.net
それはユーザーが勝手にそう使ってるだけじゃん
専用ボディのヤリスがあるのに5ドアでレースコンペティションをメーカーが出すとは考えられないが

812 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/26(土) 22:01:26.43 ID:7U32Uu/o0.net
GF8 で筑波55秒の人とかいるがそういう物好き相手は商売にならんでしょ

813 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/26(土) 22:50:40.95 ID:OtmeUxe70.net
>>803
逆になんで出ると思うの?
86とGRヤリスと成り立ちから違うんだが

814 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/26(土) 22:55:17.73 ID:cH92kqra0.net
たまにアコードワゴンとかレガツー混じってるけどそれと同じ扱いなカロスポ

815 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/26(土) 22:57:06.42 ID:xuPwhnYX0.net
マツダスピードアクセラみたいな超コスパで出さないかな〜
あれはパフォーマンスの割に安かった

816 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/26(土) 23:57:31.02 ID:Q5t0s0Wi0.net
>>815
あの車のようなガチのサーキット仕様じゃない感じで価格を抑えて出してくれたら嬉しい。
まあGRの名を冠する以上はそうはいかないんだろうけども。

817 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/27(日) 00:04:50.41 ID:74866iht0.net
>>813
別に根拠はないよ
競技用グレードとかカップカーがある車種ばっかり乗ってきたからあるのが当たり前のような気がしてたけど、そんなグレード無い車の方が普通だったね

818 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/27(日) 00:16:31.58 ID:TiJyywiy0.net
>>816
90スープラはGRが付いてるけど、ガチサーキット仕様とは思わんがなぁ

819 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/27(日) 03:53:58.19 ID:mB8JFPW30.net
ハイブリッドでモーターを燃費じゃなくて加速に割り振る方向がいいな

820 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/27(日) 06:35:48.20 ID:aOvpXtSu0.net
ハイブリッドは基本的にそういう制御やで
燃費が落ちるのは加速なんだから
EVモードはまた別として

821 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/27(日) 08:12:22.51 ID:wF80Z43Y0.net
>>820
お前HV運転した事ないだろ

822 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/27(日) 09:08:48.35 ID:5yHXQ/AV0.net
>>821
むしろハイブリッドを理解出来てなさそうだけど?

823 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/27(日) 09:28:22.41 ID:A8CR5ybi0.net
G16EじゃなくHV採用前提じゃないとスレチになっちまうが、
とりあえずHVは内燃機関の苦手な加速を助けることで燃費良くする、は正解

ストロングHVであるTHSIIになると、変態的な協調制御技術によってあらゆる場面で介入
するから分かり辛くなる。高度なものほど複雑で一言で表しくいっていういつものパターン

824 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/27(日) 09:57:35.59 ID:rSIxG3i+0.net
モーターで加速アシスト、トヨタHVは非常にうまくやってるが、モーターパワー体感したいならPHEVだろうな
もっと単純なモーターアシストのCR-Zは謳い文句は立派だったが、加速もタイムもプリウス以下。やっぱPHEV並みにバッテリ積まんとムリ

825 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/27(日) 11:01:40.21 ID:H5QQ3Qr20.net
ハイブリッドならCVTじゃなくスカイラインみたく多段ATなら欲しいな。
まあ無理だろうけども。

826 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/27(日) 11:11:27.27 ID:NosBivHX0.net
プリウスPHVはプリウスHVと0-100とか同じタイムだけどな

827 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/27(日) 11:41:06.33 ID:rSIxG3i+0.net
トヨタHVはそれだけ上手くモーターアシストやってるって事なんだよ
そんな高度なHVで体感も理解もできん人が、モーター加速を体感したいってならPHEVの独特の加速感は分かりやすい
加速能力が強く出てるRAV4 PHVだってある。だが、カロスポGRにそれを望む人がどんだけ居るか疑問

828 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/27(日) 11:56:16.02 ID:ImkjI2kY0.net
フォークリフト乗っとけw

829 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/27(日) 11:57:43.81 ID:mB8JFPW30.net
0-100を2秒くらいが欲しいって話だったんだ

830 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/27(日) 13:55:41.53 ID:n/+7XL5y0.net
固体電池が実用化したらスポーツHVのTHS-Rが出ると思う
電池自体が軽いし瞬時に大電流扱える、コーナーで回生して直線で使いきるような事ができる
以前は超高価な大容量キャンパシタ(固体コンデンサのようなもの)を使ってた
GRはTHS-Rをブランドの核にスポーツカーラインナップを考えてそう

831 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/27(日) 15:01:20.65 ID:NosBivHX0.net
また妄想ジジイ湧いてるやん

832 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/27(日) 15:05:17.28 ID:V6y3vIAA0.net
THS-Rとかこいつマジで頭いかれてるんか

833 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/27(日) 15:31:37.58 ID:A8CR5ybi0.net
億クラスのスーパーカー性能求めてる>>829が余りにもぶっ飛んでて言葉が出なかったが
それに続く>>830も、乗ってあげたのか知らないけど夢の世界の話してるな〜

834 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/27(日) 16:10:08.26 ID:QtNlk7ss0.net
次スレ早すぎじゃね?

835 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/27(日) 16:24:27.23 ID:n/+7XL5y0.net
>>833
そんな夢でもないような?
20年代中盤?までに固体電池は実用化すると宣言してるしグループ内でタイカン並みのEアクスルも既にある
これらをBEVにだけに使うのはもったいない、HVならトヨタの特色も出せるし大容量が必要なBEVより作りやすいように思う
あと単純に次世代考えずにスープラ復活させたとは思えないしね

836 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/27(日) 16:38:37.84 ID:G09rUNLJ0.net
とりあえず現行カローラに載るような話ではないよね?
Twitterにでも書いてろよ

837 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/27(日) 21:27:35.80 ID:G7FdzF1n0.net
カローラで0-100が2秒とか

838 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/27(日) 22:40:41.64 ID:q02cAzAE0.net
座席取っ払ってジェットエンジン搭載すれば行けるんじゃね?

839 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/28(月) 05:07:53.64 ID:FUOzwZBk0.net
>>837
2秒w
これもうパワーの前にどんなタイヤ履かせればいけるんだよ
平均加速G1.4を超えてるぞ
低速時はダウンフォースが効かないからμが1.4程度のタイヤがいる

840 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/28(月) 07:05:48.54 ID:pIfYu3100.net
テスラの新型ロードスターは2.1秒と言われてるな

841 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/28(月) 08:22:36.94 ID:FUOzwZBk0.net
>>840
オプションの「スペースX ロケットスラスター」を搭載すると1.1秒らしいね
本当にロケットだったら後の車はいい迷惑だなw

842 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/28(月) 09:10:07.88 ID:gnx8IfQ10.net
中間加速じゃなく0-100で2.1だの1.1だの出るってことは、そんだけバッテリーでクソ重いって事が高校生以上なら誰でも分かる
HVすら重いバッテリーガーって言われてるのに、桁の違う重り積んで、数字に騙される鴨に売り逃げ、アホらし

843 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/28(月) 16:01:33.41 ID:wOVYWZb50.net
どうせ中華とその犬が重さこそ良いんだって事にするため、多方面から忖度提灯しまくってミーム汚染されるよ

844 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/28(月) 22:38:00.77 ID:zSwZEXUY0.net
>>841
気絶するわw

845 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/28(月) 23:17:13.12 ID:5IRPF8R20.net
>>844
マヂレスすると0-100km/h1.1秒では加速度平均2.6Gで
ジェットコースターのド・ドドンパ(3.75G)以下なので
大したことは無い

846 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/28(月) 23:21:27.98 ID:IKr9Q31U0.net
>>845
やめたれwww

847 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/29(火) 22:09:25.86 ID:6hDsJ41p0.net
【GR】GRカローラスポーツ【COROLLA】 2
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1622209633/


スレ埋めてからスレ立てしてくれ

848 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/30(水) 07:00:41.86 ID:4NY/U/M70.net
なんだこれ1カ月も前に建てられてんのか。完全に重複

849 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/30(水) 08:24:25.97 ID:c/I4c1rS0.net
次スレも

「来年秋発売予定のGRカローラスポーツスレ

260馬力
FF
車名GRカローラスポーツ
は決定」

を入れちゃって。
こんなのもう古い情報だろ。

850 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/30(水) 08:53:50.02 ID:ldV7PWAc0.net
しかも、3スレ目もたてられてるし

851 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/30(水) 10:58:25.87 ID:UcznC8aR0.net
本当だ。わざわざ番号変えつつ、指摘あった文言は変えず、乱立
ここまでくると完全に迷惑行為だな。スルーしてこっちだけ使うのが唯一の手

852 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/30(水) 17:44:07.65 ID:IHzLEyEL0.net
落としちゃえ

853 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/30(水) 17:55:27.80 ID:S8IhNcL00.net
まずGRMNスレとGRスレが別々なのが重複
公式発表されてない車の名前なんか何だっていいんだから一緒でいい

854 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/30(水) 18:06:05.06 ID:AB+oAUi20.net
GRMNスレの奴らはMNで発売思ってる人らやから
棲み分けでいいねん

855 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/30(水) 18:24:37.77 ID:q7ffbbef0.net
そういうのが無駄
どっちだっていい

856 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/30(水) 18:28:25.44 ID:l/y2KR8x0.net
こうやってスレが乱立していくんだな

857 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/30(水) 18:39:11.66 ID:4NY/U/M70.net
MNは現状まだ隔離スレとして機能してるけど、同名の2と3の重複スレは、擁護の仕様が無く無駄
とにかくこのスレ埋まるまでは、それらに書き込まないようにしよう

858 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/30(水) 18:41:45.52 ID:ktwsJeSE0.net
2、3ほっといたら落ちるやろ

859 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/30(水) 18:46:32.59 ID:6KjDdLDa0.net
こっちはGRMNのスレだからGRカロスポは出てけって言われから建てたんやで

860 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/30(水) 18:47:59.45 ID:Br3Ob7OD0.net
おまえは死ねって言われたら死ぬんかよw

861 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/30(水) 18:49:53.48 ID:80MkAbEK0.net
>>859
そういうのを真に受けてスレを乱立しないでくれ
いっぱいスレが増えて迷惑だ

862 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/30(水) 18:52:18.51 ID:6KjDdLDa0.net
しらねぇよ好きなスレにいろよ
あそこは一生GRMN待つスレよ

863 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/30(水) 19:07:05.92 ID:Z6iwwT9/0.net
マナーが守れないならROMしてた方がいいかと

864 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/30(水) 19:25:38.87 ID:YMSbQ9LI0.net
>>862
どっちが好きなスレとかいう話じゃないんだけどな

865 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/30(水) 20:36:11.92 ID:qRw9t7FZ0.net
WRXは2022に出ることが決まってる
GRカロスポの情報はまだなのか?
トヨタって意外と仕事が遅いな

https://www.subaru.com/2022-wrx

866 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/30(水) 20:44:32.42 ID:VHTF/Cca0.net
水平対向はもうイラネ 

867 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/01(木) 06:11:23.85 ID:5g91KTIQ0.net
スレ乱立魔か

868 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/01(木) 09:40:43.87 ID:rcXb8xd00.net
スポーツカーとして最高峰の評価受けてるGRヤリスがある現状、
カロスポで出るとしても、とことん煮詰めて良くして、規制前2023か24初頭に滑り込みで出しとくのが正解だろう
むしろ来年とかに中途半端に出して欲しくない。それだと直後の24年に規制前改良入る

869 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/01(木) 09:56:08.16 ID:NmFTlEGU0.net
だんだん出ない気がしてきた
四駆ターボはヤリス、WRXだけでお腹いっぱいじゃね?

870 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/01(木) 10:10:23.20 ID:CpQmh2Sl0.net
>>869
TwitterでGRカローラのラインナップが載りましたって言ってた奴おったけどw

871 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/01(木) 10:40:56.52 ID:NmFTlEGU0.net
>>870
ソースあったら教えて?

マツダ3は2.5T来週発表のようだが
CX-5の価格から考えるとFFなら350万程度なんだよな

872 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/01(木) 11:03:26.21 ID:JBX4TdMr0.net
お手軽FFファミリーカーとしてのGRカロスポなら出るんじゃね?
GRスプーラ、GRヤリス、GR86と来てどんどんお手軽になってきてるし

873 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/01(木) 11:37:51.75 ID:CpQmh2Sl0.net
>>871
その人もうそのツイート消したし

874 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/01(木) 12:25:03.68 ID:lDM6RGpk0.net
>>871
アメリカのマツダ3 2.5tはAWDじゃなかったか
日本で出るの?

875 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/01(木) 12:32:12.41 ID:hjFsqlRs0.net
ベストカーに2022年9月にカローラスポーツGRの水素エンジン車発売って載ってたから、その前にはガソリンエンジン車が出るんじゃ無いの?

876 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/01(木) 12:32:45.91 ID:VS6g4NOh0.net
>>872
その中だとGRヤリスが一番シリアスだぞ。RSだけは別だが

マツダみたいなお手軽パワーアップ版は、トヨタだとTRDターボとかスポーツMとかだった
このスレ見てると、そういうのでいい気がしてくる。が、ツイやSNSだと真逆で、サスもレスポンスも上等求められてんだよな

877 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/01(木) 12:33:59.53 ID:NmFTlEGU0.net
>>874
思いっきり勘違い…
7月に発表って去年のでしたわ
いろいろ見てたら古いソース見てたようで、申し訳ない

878 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/01(木) 12:49:55.46 ID:Qi5G/D340.net
>>877
マジかよw
慌てて車種スレ行って、全然話題になってねーぞ!とか思ってたところやw

879 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/01(木) 12:56:56.63 ID:lDM6RGpk0.net
>>877
やっぱり
自分も車種スレ見に行ったわw

880 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/01(木) 14:09:31.08 ID:yrkbUjw60.net
マツダ3の2.5ターボって3万ドル切ってるな
ガチスポグレードじゃないから走りの装備がない分安いのか

881 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/01(木) 18:34:16.01 ID:6VXaKoBh0.net
別にGRじゃなくていいから250馬力ぐらいの出してくれればいい

882 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/01(木) 18:41:46.87 ID:VS6g4NOh0.net
GRの変態調律サスやボディ要らんなら、トヨタじゃなくてよくね?それこそMazda3並行輸入とか、レヴォーグ2.4Tとか

883 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/02(金) 13:13:51.26 ID:pnbILHuR0.net
>>882
並行輸入なら輸入車でいいだろ
ハイパワーならレヴォーグでもいいけど

884 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/05(月) 13:00:01.00 ID:MG93Ix5S0.net
https://car-moby.jp/article/automobile/toyota/corolla-sport/corollasport-gr-forecast-cg/

やっぱ500万らしいぞ
同じ値段出すならWRXにするわ…w

885 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/05(月) 13:08:28.40 ID:Z611FUuK0.net
それでええんや。全員が最適解だけ選んだら、他社スポーツカーが絶滅してしまう

886 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/05(月) 13:45:52.14 ID:yMOTRjDA0.net
>>884
これさ前も貼られてたけど元の海外ソースは$35,000なんだが

887 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/05(月) 13:49:05.72 ID:gGG67pko0.net
ドル補正係数掛ければ限りなく500に近いじゃん

888 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/05(月) 14:00:02.06 ID:yMOTRjDA0.net
ちょっと何言ってるか分かんないです

889 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/05(月) 14:08:40.81 ID:Vlcs3BSE0.net
海外の35000$て日本だと1.2〜1.3倍くらいになってるやん北米で30000$のZも日本じゃ400万くらいだし

890 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/05(月) 14:12:12.83 ID:rF12JEh60.net
そのアフィブログの情報源がネットなんだよなw
ただ日付だけ更新されて前と内容同じ

891 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/05(月) 14:56:31.86 ID:JfQ5C28G0.net
アフィに踊らされる典型で草。まともに英語読めないからコピペでも「元の海外ソース(キリッ)」とか言っちゃうんだよ

892 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/05(月) 19:41:03.42 ID:UHZAKWX90.net
スバルのA型はやめとけおじさん「スバルのA型はやめとけ」

893 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/05(月) 23:06:38.24 ID:4toGI1Fi0.net
ソースはアフィブログ君恥ずかしくなって消えちゃったの

894 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/05(月) 23:16:50.61 ID:8dc5HotE0.net
車格がヤリスより上って
ヤリスはWRCのためのスペシャルマシンじゃないの?
バカじゃねえの

895 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/06(火) 08:15:44.26 ID:AnP8wD2a0.net
方向性の違いだわな
GRヤリスはレーシングカー
GRカローラはゴッドツーリングカー

896 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/06(火) 08:19:49.07 ID:zItAkvQl0.net
鏡で客観視しようぜ
自分が否定したいことを述べる他者が増えたから不機嫌になり、拒絶したいから汚い言葉が出るんだよ
同じエンジン積んでGRが専用チューンしたら、どっちもスペシャル。土台となる車格からは逃げられん

897 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/06(火) 11:36:35.01 ID:Tr8uiTYj0.net
そりゃそうだ

898 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/06(火) 11:50:46.05 ID:VfZY1e3H0.net
>>892
でも次のwrxはB型待ってるとそもそも無くなりそうじゃん

899 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/06(火) 12:41:48.01 ID:04t8lNFc0.net
>>898
やはりその可能性あるかな

900 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/06(火) 22:14:24.17 ID:afknFdAc0.net
じゃあ、δ株で

901 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/07(水) 17:51:32.40 ID:4slr2RSv0.net
>>895
ゴッドツーリングカーってgod touring carでいいのか?
聞いたこともないけど。

902 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/07(水) 17:58:44.70 ID:N8fEPiXO0.net
GTカーなんだからたぶん合ってる

903 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/12(月) 20:12:59.37 ID:ZHyO4rMM0.net
4WD断念でFFで販売するらいしいぞ

904 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/12(月) 20:33:32.76 ID:v9meTysZ0.net
それは勘弁

905 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/12(月) 20:53:55.52 ID:umbMZhP80.net
>>903
願望かな?

906 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/12(月) 20:59:25.15 ID:5MDLtfPy0.net
4WD断念でFRならw

907 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/12(月) 21:21:44.16 ID:Y9wZFui30.net
>>903
マジ?

908 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/12(月) 21:22:50.46 ID:iO0dlthD0.net
>>903
マジだとしたら劣化シビックやんけ…🤮

909 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/12(月) 21:37:29.78 ID:MrRzUs9u0.net
FR欲しいなら86でいいじゃん

910 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/12(月) 22:41:21.65 ID:fJURNETj0.net
新型wrxstiにするわ

911 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/12(月) 22:47:27.35 ID:umbMZhP80.net
自演ワラタ

912 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/12(月) 22:53:04.00 ID:TsMvFB8i0.net
スピードアクセラやブレイドマスターみたいな
パワー系FF?

913 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/12(月) 23:17:11.91 ID:F3/2kQJp0.net
>>912
マツダ・マツダスピードアクセラな

914 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/12(月) 23:17:42.43 ID:LSwdQcL40.net
パワー系FFとかいう池沼車いらね

915 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/13(火) 05:05:56.23 ID:cObe5Bsg0.net
いっぱい釣れて楽しいか?

916 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/13(火) 07:37:11.01 ID:PsLK8JZu0.net
マツダスピードマツダ3

917 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/13(火) 09:18:47.08 ID:w65cnC0m0.net
妄想に釣られた振りをしてネガキャンするのはいいが
ちゃんとスレを離れて、二度と来るなよ。もう覗く必要ないんだから当然だよな

918 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/13(火) 10:07:37.67 ID:pktsjnwt0.net
>>917
お前がな

919 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/13(火) 11:46:12.62 ID:408LKUeb0.net
GTI対抗では売れないと思うよ
R対抗でなきゃ
400万までならok

920 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/13(火) 11:54:19.44 ID:Re6QVP7D0.net
R対抗でってRがどんだけ売れてるんよw
そのくせ400万までだ?笑わせるな

921 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/13(火) 12:11:30.36 ID:kau9Ufm20.net
>>920
でっ笑ったのか?

922 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/13(火) 12:16:12.74 ID:69YL9Nbn0.net
花で笑ってるで

923 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/13(火) 12:53:23.71 ID:XEsOQAIx0.net
>>922
カローラだけに?
やかましいわw

924 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/13(火) 13:44:45.45 ID:w65cnC0m0.net
ワラタw

925 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/13(火) 14:10:38.77 ID:N44tTGot0.net
花環で笑ってるw

926 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/13(火) 14:45:28.95 ID:zlGyfIEM0.net
>>925
言うのが遅い無能

927 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/13(火) 16:22:23.00 ID:Sv+6UxWC0.net
改めて思うがカローラっていい名だな
GRとかをイメージリーダーにして永く存続して欲しい

928 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/15(木) 08:52:15.02 ID:QUqGH/5+0.net
見た目とちょっと足回りコテ入れしただけのカロスポGRスポで良かったんだけどGRなの確定なのか…

929 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/15(木) 09:06:17.57 ID:ke7JBGQ40.net
GR sportの方はツーリングで出るかもよ。求めてる人居ますよーって要望出しとき

930 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/15(木) 09:28:57.40 ID:VWvmYvN90.net
小手!面!胴!

931 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/15(木) 12:43:08.17 ID:QUqGH/5+0.net
>>929
ツーリングなら不要

932 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/15(木) 13:10:46.43 ID:ke7JBGQ40.net
理由がわからんけど、それなら欧州カロスポGR sportの外装輸入しとき

933 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/15(木) 20:47:30.46 ID:uWvy+5JX0.net
俺はむしろハイパフォーマンスでないと困る。どのみち重くて高いんなら馬力だけは与えといて

934 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/16(金) 07:43:46.48 ID:SyXK6wMo0.net
200馬力くらいの安いやつ欲しい

935 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/16(金) 08:14:22.17 ID:34YmiSxo0.net
エンジン載せ替えたらどうしたって構造変更費用嵩むんだから、多少のアップじゃ割に合わず
それより1.8NAをターボ化か1.2Tをショップチューンして200まで上げた方が現実的

936 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/17(土) 17:37:59.52 ID:JavSWBLQ0.net
>>935
1.8ターボ化 他に使い道ないから作らない
1.2T ブーストアップ 元々パワーないから意味ナシ

937 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/17(土) 19:40:24.30 ID:YUW/aBqo0.net
いや元のパワーない実用エンジンだからこそブーストアップの効果と耐えうる余地があるんだが・・・
どのみち吸排気とECUも最低やるだろ?250は無茶でも200は可
他に使い道ないからってのも意味がよくわからんのよな。普通ワンオフのポン付けターボになるし

938 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/17(土) 19:51:36.54 ID:jmer/xOz0.net
確かに200馬力くらいだったら買ってもイイなぁ
じゃなくて贅沢言わないからGR Sportsで良いです

939 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/18(日) 08:59:21.06 ID:ZJ+0W3Zy0.net
今の計画変えろなんて贅沢いわんから、とにかく発売までこぎ着けてほしい

940 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/18(日) 09:34:42.40 ID:e92Du9LU0.net
1.2ターボ200馬力…
こんなんじゃ間違いなくFFだしいらねえな
今の計画も何も本当に存在するのか

941 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/18(日) 09:45:07.48 ID:yUpookpw0.net
中身GRヤリスのカロスポなんて今逃せば今後絶対出せなくなるんだから出して欲しいな
1.2ターボ200馬力くらいなら規制厳しくても出せそうだけど純ガソリン車のほうで引っかかるか

942 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/18(日) 09:55:03.57 ID:JupZ6Cv00.net
計画ってか予想でしか無いしなぁ

943 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/18(日) 10:12:00.46 ID:ZJ+0W3Zy0.net
>>941
ほんとそれ。駆け込みで発売さえすればその後の需要増にも対応できるから、なんとかやって欲しい
規制直前の23年に出せるなら、煮詰めの為に待つのは我慢する

944 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/18(日) 11:04:59.40 ID:NfYj0H370.net
1.2のターボって魅力ないな

945 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/18(日) 11:19:01.47 ID:JupZ6Cv00.net
1.4ターボ200馬力ぐらいが一番良いと思うんだけどトヨタは持ってないんか
鈴木さんから買収しよ

946 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/18(日) 11:45:20.94 ID:9kxK3bcE0.net
GRヤリスの1.6ターボでええやん……

947 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/18(日) 11:58:33.04 ID:z0POM49I0.net
カローラの車重で1.2ってかったるいわな

948 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/18(日) 12:21:08.75 ID:teyGD3da0.net
Golfと数値的にも同じダウサイジングの実用エンジンだから。走りたいなら当然手を入れる

>>946
世界指折りの性能叩きだしてるG16Eがあるのに1.4じゃなきゃ嫌だ買収しろって意味わからんよな
どんだけ贅沢言うん…って正直引く

949 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/18(日) 12:54:50.63 ID:JupZ6Cv00.net
あの車体に1.6ターボとか乗ってて恥ずかしいと思えよ

950 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/18(日) 13:08:46.36 ID:HXZD+2ft0.net
何言ってんだコイツ

951 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/18(日) 13:17:11.66 ID:gSSZVEmI0.net
>>937
BLITZのタービン交換キットでやっと130馬力弱なのに、200馬力まで耐えうる余地はとてもあるようには思えないし、トランスミッションも今の中容量FF6速では許容トルクが心許ない...

で、どこが現実的なんだ?

952 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/18(日) 13:25:49.81 ID:RaBdKL5S0.net
全く可能性ないものをスレで求めてるよりは現実的なんじゃね?知らんけど
12Tがダメならノンターボをターボ化で考えりゃいいし、MTも換えりゃいいだけやん

953 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/18(日) 13:48:20.91 ID:VElQI1BN0.net
>>949
その発言が一番恥ずかしい

954 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/18(日) 15:17:16.16 ID:Dp5sFw8Y0.net
FFならM20エンジン使う可能性は?

955 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/18(日) 15:38:11.81 ID:mcuzy4ln0.net
>>952
ツーリングのM20搭載車なら加給すりゃ200PSは可能だろうがCVT(K120)だと辛いからMT載せ替えとなる。
すると>>935の前提が崩れるからな。
2ZRで200PS...いけるのか?

956 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/18(日) 16:12:19.79 ID:3FqcfI5V0.net
スターレットかと思うよな

957 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/20(火) 10:32:42.94 ID:7ylOYi1i0.net
こんなにGRヤリスが売れちゃうとGRカローラ出す必要がなくなりそう。
GRカローラの治具作ったり工程起こしたりするより、好調なGRヤリスを続けた方が儲けがでそう。

958 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/20(火) 10:50:15.33 ID:3vCC3a8T0.net
4ドアの需要はあると思うよ
価格帯やボディー形状を分散させてラインナップしていく
最期はギャグでGRアルファード

959 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/20(火) 11:57:46.34 ID:7ylOYi1i0.net
そりゃ欲しいって人はいるだろう。儲けられる程台数が出るかって話。
コンポーネントを流用して、開発費を回収する目的もあってGRカローラの話だと思うんだ。
けれど、イギリスだと2023年分まで完売って話もあるし、新規工程を立てるよりGRヤリスで回収することを選ぶんじゃないか?
https://topgear.tokyo/2021/07/36198

960 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/20(火) 14:20:20.58 ID:LnIbEPAM0.net
GRヤリスは豪州でも引っ張りだこだし余りがあるのは本国だけという
わざわざカローラをGR化する必要なくなったなら、それが一番いいかもね。適材適所

961 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/20(火) 14:36:48.49 ID:3vCC3a8T0.net
カロスポはおいといて、セダンではえーの出せとかは要望あるんじゃない?
クラウンもセダン終了だろ
レクサス買えって?いや!そうじゃなくてGRで欲しいんだよ!みたいなw

962 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/20(火) 14:37:23.63 ID:pyDlY3Z10.net
マークX買った?

963 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/20(火) 20:12:49.09 ID:p+dunjU40.net
グループ会社のスバルさんがwrxだすし、
パイのとりあいは避けるでしょう。

964 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/20(火) 21:46:18.88 ID:Vyftzdf20.net
WRXはいまいち弱いっしょ
シビックRの方が仮想敵だろうな
トヨタは高級FRセダンで勝負して欲しい
俺は買わないから1000万くらいでいい
1000万出しても速いのは直線だけでコーナーはGRヤリスに負ける感じで

965 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/21(水) 20:20:15.71 ID:7RqqEUze0.net
>>963
トヨタを甘く見過ぎ

966 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/21(水) 22:13:00.30 ID:tHP+xQhI0.net
wrxシリーズで国内は年間8,000台しか売れないのよ?欧州でも1,000台。
米国で年間30,000台。全世界で40,000-50,000台。
wrx stiがどれくらいの割合か知らないけど、
こんな小さいパイを奪い合う訳がない。

https://www.subaru.co.jp/ir/library/pdf/ar/ar_2020j_05.pdf

967 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/22(木) 08:59:01.30 ID:9po1AU410.net
>>966
???

何故世界での市場規模がWRXの5万台?なんだい?
ホンダにメルセデス、BMW、アウディ、VW、ルノー、プジョー、セアト、ヒュンダイなんかがCセグのハイパフォーマンスカーを作って売ってるんだけど...

968 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/22(木) 10:14:21.05 ID:imbdDcrX0.net
あれS4込みで国内8000台も売れてたのか 2012年頃のエボ10なんてAT込みでも月60台だからファイナルより希少という悲しさ

969 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/22(木) 12:48:05.74 ID:zCj2M9D10.net
>>967
プジョーはもう作ってないぞ

970 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/23(金) 12:37:33.96 ID:G4xp+Do90.net
>>967
スバルの販売台数は北米が大部分で、日本がそれなり、EUは全然売れていない

総レス数 970
209 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200