2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【4G63】ランエボ スレッド 198【GSR・RS・GT】

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/14(日) 17:15:14.00 ID:Odpe3t0E0.net
【テンプレ】

〇前スレ
【4G63】ランエボ スレッド 197【GSR・RS・GT】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1609553557/

4G63エボ(エボ1〜9.5)までについて語るスレ。
荒らしや煽りは放置願います。
▼次スレについて
次スレ建ては>>970がレスで宣言の上でお願いします。
規制などでスレ建て不可の時も宣言お願いします。

970が出来ない場合は、または>>980まで来てもスレ建て宣言がない場合は、
別の人がボランティアで宣誓してスレ建てお願いします。(被ったときは早い順。)

2 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/14(日) 17:16:38.82 ID:Odpe3t0E0.net
【テンプレ】

▼よくある質問と回答(FAQ):メンテナンス編
※テンプレの金額は旧いものなので2020年現在は1.5倍程度の予算を確保すべき。

Q:タイミングベルトの交換時期・費用などは?
A:メーカー推奨は10万キロだけど、峠・サーキット利用が多い場合は5〜8万キロで要交換。
  費用はDラーでベルト回り一式工賃込み約8〜9万円程度。
  (ウォーターポンプだけだと6万円ぐらい:同時に交換するのがお得。)

Q:CT系の常時点灯インパネ照明切れへの対処・費用などは?
A:早ければ3万キロ以内で切れるので、電球を総交換する。費用は自分でやれば電球代のみ。

Q:ミッション(兼フロント&センターデフ)オイル・トランスファー・リヤデフオイル(計3箇所)の交換時期・費用等は?
A:2〜3万キロ(2年間)で交換。純正でよければ工賃込み合計約1万円程度。
  いっしょにやるのが吉。峠・サーキットが多い場合は1万キロで。

Q:AYCオイル(トルク伝達機構部)の交換時期・費用などは?
A:デフオイルと一緒に2〜3万キロで交換。Dラーでの作業推奨(要摺動面擦り合せ)。
  費用は工賃込み約5千円程度。
  ちなみにACDと共有する油圧配管部は工賃込み3.5千円(東京地区調べ)※地域差有。

Q:クラッチ交換はいくらぐらい?
A:純正なら部品+工賃の総額で、8万円強 (CP) 〜 10万円強 (CT) ぐらいと報告あり。

Q:エンジンオイルに5Wを入れても大丈夫?
A:スレ住民的には10W-40あたりが多い。交換サイクルは3千〜4千キロ、
  100%化学合成油の使用がお勧め。
  オイル交換2回につきフィルター1回の交換を推奨。

3 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/14(日) 17:17:04.05 ID:Odpe3t0E0.net
【テンプレ】
▼よくある質問と回答(FAQ):トラブル編
※テンプレの金額は旧いものなので2020年現在は1.5倍程度の予算を確保すべき。

Q:最近ブースト圧が0.7までしか上がらない、または1.8までオーバーシュートします。
A:アクチュエーターが固着している可能性が高いので、Dラーで雨害対作品に交換して下さい。
  保証切れの場合は、すんなりとはクレーム処理してくれない可能性もあり。
  有償の場合、費用は1万4千円ぐらい(工賃込み)

Q:ヘッドにオイル滲みがあるのですが?
A:4G63の持病です。ヘッドカバーの定期的な増締め・パッキン交換とオイルフィラーキャップ交換で対処。
  酷い場合はヘッドの歪みを疑うこと。

Q:CT系メーターバルブの交換のポイントは?
A:1. メーター周辺のカバー(黒)を固定しているビス2本を外す
  2. カバーをまっすぐ引っ張って外す(ツメでも固定されてるので力が要る場合あり)
  3. 中のメーターユニットを固定しているビスを外す(3本)
  4. メーターパネルを上側にしつつ引っ張り出す(裏側にカプラーが2本あるので注意)
  ※ACDスイッチが付いているパネルを外すと、メーターユニットが取り出しやすい様子

Q:吹け上がりが悪い・カブる・加速中に息継ぎのような感じがあります。
A:プラグ・プラグコード系を最初にチェック。後オルタネーターの不具合やクラッチ系の可能性も。

Q:大気開放型のブローオフをつけていますが、アクセルオフでエンジンストールします。
A:この症例は数多く報告されていて問題が多いようです。ちなみに毒キノコだけなら問題ありません。

Q:エボ4(or5)に乗っていますが、コーナリング時にモォーとかウゥーとかクォーという音がします。
A:リコール対象ですでに作業されていれば、仕様です。

Q:リヤスポのクリア塗装が白くなって、所々禿げてきた。ゴベゴベになった(笑)
A:よくある症状、保障期間内ならDへ直行、無償交換報告も。
  だめな場合は再塗装(3万円?)

4 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/14(日) 17:17:24.40 ID:Odpe3t0E0.net
【テンプレ】
▼よくある質問と回答(FAQ):パーツ編

Q:エボ純正のホイールサイズは?
A:CE・CD…15インチ6J +46 PCD114.3(4穴)
  CN…16インチ6.5J +46 PCD114.3(5穴)
  CP…17インチ7.5J +38 PCD114.3(5穴)ブレンボ装着車
  CT…17インチ8J +38 PCD114.3(5穴)ブレンボ装着車

Q:エボ7にエボ8以降用のバンパーは取り付け可能?
A:全共通設定のものも出てるようですが、エボ7とそれ以降はディフューザ形状や穴位置が
  違ったりしてるのでモノによっては取り付け不可。その逆も然り。
  ちなみにIngsのエアロは7とそれ以降に分けられてます。

Q:CPにCTの6MT(愛知機械工業製)は取り付け可?
A:可。搭載しているCPも存在するとの事。ただし加工の有無はわからず。ちなみにCNには加工が必要。

Q:インコタービンとチタンタービン、どっちがいいの?
A:レスポンスのチタンタービン。ただし強度が無いとされる。多数のブロー報告在り。
  インコは強度があり、ブーストUPするならインコが良いとされる。
  事実ブーストUPするためにインコに仕様変更した人もいるほど。

Q:エボゴンのリヤバンパーはエボセダンに流用可?
A:不可。似てるけど互換性が無い。残念。

Q:CT用社外マフラーが7,8,8MR用と9,9MR用に分かれているモノがあるのはなぜ?
A:バンパー形状に変更があったため。一番後ろ側のマフラーハンガーの位置が多少違う。
  使用不可ではないが小加工。

Q:ACDポンプのプレッシャースイッチ(センサ)が壊れた代替品は?
A:部品番号2960A062。値段13,300円。
  三菱の汎用部品なので他車で設定されている部品で流用可能らしい。

5 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/14(日) 17:17:40.62 ID:Odpe3t0E0.net
【テンプレ】
▼ECUの再学習手順
@現在の学習内容の消去
・バッテリーのマイナス端子を外す。(10分以上)
 ※電装品の再設定がイヤな場合はECUのカプラーを外す。

Aイニシャライズ
・キーを「ON」にし、すぐさまOFFにする。そこから10秒以上待つ。

B学習(負荷なし)
・エンジン始動後、無負荷状態(エアコンOFF等)でアイドリング (10分程度※)
 ※水温計があれば暖機完了状態(=95℃)になるまで待つ。

D学習(負荷あり)
・キーをOFF(エンジン停止)にして10秒以上待ち学習内容の反映させる。
・再度エンジンを始動。エアコンを [温度:最低、風量:中、風向:FACE] で10分程度待つ。
 余力があればヘッドライトONでさらに数分待つ。

ECUで学習されるものは大体以下のようなもの。
・アイドリング時の回転数制御。
・ストイキ燃焼領域(アイドリング/低負荷走行)における点火時期、空燃比。

一般的には、車両の環境が変わっても普通に走行を続けていればECUが次第に補正してくれるが4G63エボは該当しない。
または極度に時間が掛かる場合がある。特に以下の場合は顕著に出るようである。
・不調となったセンサを新品に交換した場合。
・汚れた吸気系パーツを清掃、または新品に交換した場合。

実例として、カーボンが堆積して開度(ステップ数)が全開に近い状態になっていたISCバルブを清掃した際に、
その後のアイドリングが2,000rpmになりハンチングを伴うようになった。
1週間経っても収まらなかったが、学習を初期化させたら次のエンジン始動時に即効治った事例も。

6 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/14(日) 17:52:12.45 ID:I4rlh1Lu0.net
これも頼む

ACDポンプのプレッシャースイッチ(センサ)は三菱の汎用部品なので他車で設定されている部品で流用可能
部品番号2960A062
値段13,300円

7 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/15(月) 07:22:05.96 ID:1SM3lcTs0.net
>>1

スレ立て乙

8 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/15(月) 12:55:36.81 ID:yqOYlUUi0.net
レカロSR7にマイペットかけて水拭きしたら
かなり綺麗になった

9 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/15(月) 13:57:11.63 ID:KDXyl7G10.net
>>1
おつ

10 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/15(月) 16:01:48.28 ID:2AKEWcJ20.net
ちょっとご教示願いたいのですが、エボのエンジンルーム内左右にそれぞれあるエンジンマウントなんですが
あれが切れて下がってくると振動とか
酷くなりますかね?

CPなんですが、純正新品でパーツが出ないので、クスコ製とかの社外品にしようかと思案していました
ですが、社外強化品だと余計振動が出るって話も聞くので‥

11 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/15(月) 16:25:34.22 ID:7dbpGSNB0.net
質問返しで申し訳ないが
アイドリングの振動は普通で
高回転は踏むのを躊躇するレベルの振動出てる?

12 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/15(月) 16:41:57.96 ID:2AKEWcJ20.net
>>11
全く逆ですね
アイドリングでガタガタいって、走り出すと大丈夫です

13 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/15(月) 16:45:43.78 ID:7dbpGSNB0.net
さいですか
ワテが昔やった修理だけど
亀裂のところは接着剤で修復
くの字の隙間にホムセンで買った防振ゴムを挿入した
振動はマシになったよ

14 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/15(月) 17:09:47.67 ID:3wXTjk0I0.net
部品は出さないが、ディーラーで修理してもらうと何故か部品出る不思議
普段から懇意にしとけよ

15 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/16(火) 07:36:10.47 ID:uB45Sjyq0.net
>>6
これは凄い情報だ。 
誰に教えて貰ったの?

16 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/16(火) 07:58:39.64 ID:CZ3ae51q0.net
ポンプOHをやってくれるところが1つくらいあってもいいかと思うけどいないのは儲からんて事なのかな

17 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/16(火) 08:36:37.85 ID:POIvftRC0.net
前からあった情報たけど流用や社外品は
互換性が保証できないからテンプレから外れてた経緯があった

18 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/16(火) 11:25:00.96 ID:8HcbJXb60.net
>>16
海外だと確かOHキットあって、やってる人いるんだけどね
CPでポンプの載せかえはやったことあるけど、それほど難しくなかった

19 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/16(火) 11:29:29.04 ID:x1Zze9hZ0.net
あれOHといっても
ポンプや一部のパッキン変えるだけで
肝心のモーターや電磁弁は手付かずだからなあ

20 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/16(火) 11:36:05.52 ID:wmEDuAGU0.net
>>14
それはメーカー欠品でもサプライヤーに在庫残ってる場合がよくあるから

21 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/16(火) 12:20:49.35 ID:CvPy/ITF0.net
>>1
代理立て乙。

>>10
は?CPってエンジンマウントも出なくなってんの?
ラリーアートじゃなくて?

22 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/16(火) 13:05:20.81 ID:7TysXy5u0.net
無くなっても良いパーツと 
無くなっては駄目なパーツが有ると思います。
エンジンマウントは無くしては駄目なパーツに
入ってると思うけどGSさんはクスコ?のヤツに
変えてたかもしれん。

23 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/16(火) 14:02:16.70 ID:Od88USUx0.net
>>21
センターメンバーの前後両端につけるロールストッパL、Rはまだ出るんですが、
エンジンルーム内にある左右のはGSR用もラリーアートのも新品は出なくなりました

だから社外のクスコ一択だと思います
CT以降はわかりませんが

24 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/16(火) 15:07:17.40 ID:CvPy/ITF0.net
>>23
情報サンクス、俺も今度聞いてこよう
RS用か、せめて中のブッシュだけでも出ないか or CT用使えないかだな・・・
CTのGSR用が使えないとファミリーカーにはなれないね

25 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/16(火) 15:40:23.57 ID:McRHdAZC0.net
>>19
動くようになるんだし、開いて清掃してパッキン変えれば十分でしょ
主要部品も交換したいならO/Hじゃなくてアッシー交換しろって話よ

海外から見れば、日本は交換出来るんだから羨ましい!って感じなんだろうね

26 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/16(火) 16:14:41.94 ID:8HcbJXb60.net
>>24
ヤフオクに圧入入れ替え用のゴムブッシュ部分だけも出てますね
ただ、それも強化品っぽいんで
振動凄そうな感じが

27 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/16(火) 17:00:26.66 ID:Be++pbWg0.net
>>25
よほど運が良くないと動くようにならんぞ
故障原因の殆どはモーターや電磁弁や圧力スイッチの故障なんだから

28 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/16(火) 20:30:14.23 ID:lttK6gnC0.net
曙ブレーキやっちまったか
昔エボのブレーキは日本製と主張して
間違いだと指摘されると日本製の方が高性能と発狂してたけど
怪しいもんだな

29 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/16(火) 21:01:48.16 ID:raJn1mCw0.net
検査データ改ざん不正を20年前からか、、、

30 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/16(火) 22:23:47.77 ID:nunavncj0.net
改ざんって、ブレーキあんまり効かないよって話?

31 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/17(水) 07:30:45.01 ID:3I8VYXDC0.net
経営陣が変わって不正していた事実を発見したわけだな…

32 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/17(水) 09:05:10.07 ID:dL6rdVWr0.net
やっぱブレンボ最高

33 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/17(水) 09:35:43.73 ID:ty7YWrdJ0.net
おれはスミンボ

34 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/17(水) 10:00:37.66 ID:uNqNLTZv0.net
ランエボのブレンボが日本製ならあんな簡単にサツマイモにならないし間違いなくイタリア品質だよ

35 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/17(水) 10:05:20.10 ID:dL6rdVWr0.net
表面にアクリル塗装ってあり得ん
せめて2液ウレタンか耐熱塗装、
可能ならガンコート

36 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/17(水) 10:39:43.41 ID:denmZTgi0.net
あれはイタリア品質というか三菱の努力のたまものやで
300万そこそこのエボにブレンボ載せるために塗装のグレード落としてまでコストを抑えた
当時エボの販売価格と販売台数をブレンボに伝えたら驚かれたらしいw
まぁスバルに勝ちたかったという開発陣の意地だねそれを許した上層部もすごいけど

37 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/17(水) 10:59:50.27 ID:LKriwyvc0.net
>>35

自動車で使う塗装はアクリルウレタン塗料なんだが……

38 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/17(水) 12:27:24.32 ID:dL6rdVWr0.net
>>37
だから何?
ボディはキャリパーみたいに高温になりますか?

39 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/17(水) 14:58:48.96 ID:LKriwyvc0.net
>>38
温度とか以前に塗料の素材種類理解していないんだろ

40 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/17(水) 17:15:52.58 ID:Q2dJdmpN0.net
エボのってスミンボ(国産品)じゃないの?

41 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/17(水) 17:31:03.26 ID:W52KbcCk0.net
サツマイモにはウケたわw

42 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/17(水) 17:46:48.55 ID:vzq7PRtH0.net
GSさんが燃料タンク下ろしてポンプとか確認したら、錆び全然なかったけど
意外と大丈夫なもんなのかなぁ

43 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/17(水) 18:06:56.23 ID:lTTSH1970.net
N1耐久の規模だとどんがらにしてメンテするのは難しそうだからボディ内部は頑丈にしてるとかあるかも?

44 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/17(水) 18:38:51.17 ID:JPFuzYy10.net
エボは比較的錆びやすい車だと思う

45 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/17(水) 21:39:45.40 ID:jlsE+rCr0.net
暖気が終わる頃に到着する運転ばっかしてたら燃費5を記録したわw大人しく乗ってこれだから乗り方次第で4とかいきそうだな

46 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/17(水) 22:23:33.80 ID:WZry+af70.net
>>40
違う。ブレンボと共同で開発。なのでブレンボのカタログには載ってなかっ。OHキット頼むと、スミンボのGTRとかは日産のパッケージに入ってるが、エボ用はちゃんとブレンボのパッケージで届く。でもリアキャリパーのシールは日産のスミンボのが流用できるけどね

47 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/17(水) 23:45:30.75 ID:2tfwJIVN0.net
>>46
あれ?
インプレッサSTIとかR35に付いてるブレンボはイタリア産で、ホンダや三菱のは住友のOEMだってスバルディーラーで聞いたが…?

48 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/17(水) 23:52:19.02 ID:SjXm5fRI0.net
スバルが低重心ってぐらい大嘘
純正ブレンボキャリパー取り寄せるとMade in Italyと書いた箱に入って納品される

49 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/17(水) 23:59:09.41 ID:uiIFwaX00.net
そのキャリパーってまだ買えるんかなぁorz=3

50 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/18(木) 05:59:06.44 ID:+LKfxaTY0.net
>>47
スバルディーラー情報信じる奴w

51 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/18(木) 06:36:23.45 ID:uwFj9B3D0.net
GS氏部品換えまくってるけど
あそこまでする必要あるんかいな

52 :47:2021/02/18(木) 07:51:25.05 ID:6l34GqGA0.net
>>50
イタリア設計日本製造ならイタリア設計イタリア製造より何か信用出来そうじゃね?

53 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/18(木) 08:03:14.49 ID:VB/xsXdi0.net
>>51
ネタってのと、サーキット行くらしいから限りなく新車に近いコンディションにしたいんじゃないかな

54 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/18(木) 08:22:08.34 ID:5BWZOt180.net
>>52
偽装しまくりの日本製のどこが?
自動車メーカーの要求した基準に満たないブレーキも納品してたのに

55 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/18(木) 08:41:53.46 ID:keukvx9t0.net
部品が出るうちにやっておくのが賢いでしょ
しかもYoutuberなんて水商売だし金回りがいい時にやっておきたいだろうし動画にすればコストは回収できる
むしろ今やらずいつやるのか

56 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/18(木) 08:49:23.17 ID:whCWlRcV0.net
>>47
営業マンが車情報に精通してるワケじゃない。自社製品すら分かってないのに。エボのスミンボ疑惑はエボ5の時に散々取り沙汰されて、最後にブレンボ社から公式声明出されてケリついてる

57 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/18(木) 08:58:49.99 ID:HgEH11tS0.net
9GSRです
AYCフルード残量がMINとMAXの間を走るたびに大きく変化するのですり合わせと車検前の点検でDへ出してきます
雪を払っておかないと…代車なしだから電車で帰るけど大丈夫かなこの天気で

58 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/18(木) 09:09:58.79 ID:rXoPbyhc0.net
>>57
関東は晴れてるから大丈夫だよ

59 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/18(木) 12:38:47.39 ID:OufxSvHf0.net
>>47
”スバオタ”として嫌われるタイプだなそいつ
三菱が先に共同開発、装着してんのに。

60 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/18(木) 15:23:00.43 ID:W/h+juK+0.net
なんかハンドルがやや右向きになってる気がするんだがハンドルの蛇角って自分で調整できる?

61 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/18(木) 16:09:01.48 ID:SmEYhLbC0.net
スキルレベルが判らんのに出来る出来ない言えないわ

62 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/18(木) 16:09:07.54 ID:eu5SSTPP0.net
>>60
これは巨大なルアーが投下されたな。ここからマジレス禁止で

63 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/18(木) 17:27:13.08 ID:CBT+0ZzV0.net
>>60
リアタイヤを左側向きにすればハンドルまっすぐで走れるよ!

64 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/18(木) 17:55:00.23 ID:T3yTwRAr0.net
>>60
コラムの下にレバーがあって、それを引くとダイヤル出てくるからそれを回せばハンドル降りてくる、それをいじれば調整出来る

65 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/18(木) 18:49:01.42 ID:PD6/gafG0.net
何気に「日本全国ドラレコ旅」ってテレビ見てたら白のエボ6映ってたぞw
このスレにオーナーいるかな?
ttps://www.nicovideo.jp/watch/so38186815
これの46分くらい、ぬまづみなと商店街とか行ってみたいなー

66 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/18(木) 19:23:14.04 ID:iOZF17aB0.net
>>60
舵角の調整は自分で出来るヨ。ハンドルを手で持って、右や左に好きな角度まで動かすダケ。とってもカンタンでしょ?

67 :sage:2021/02/18(木) 19:30:35.04 ID:gOb02FK20.net
あと9年、何が何でも乗り続けてやるず! 
その頃にはとんでもない価格になってる事を
祈りつつorz=3

68 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/18(木) 20:04:13.32 ID:rfbxz7gO0.net
>>60
考えるな、感じろ

69 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/18(木) 21:37:10.21 ID:F0FyG7zS0.net
>>60
ハンドル抜いて真ん中に刺しなおすだけだわね。

70 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/18(木) 21:47:31.46 ID:ULSRjBSd0.net
>>54
検査データ偽造だから要求基準満たしてないかどうかは不明
不良品を良品と判定してた訳じゃないと思う

というか、イタリア人なんて昼休み後は酔っ払いながら作業してそうだし
サッカーの試合の日とか絶対作業に集中せず手抜きしてそう
でも、100人に1人くらいの職人気質の人が作業したのは、物凄く良さそう

71 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/18(木) 21:51:53.91 ID:OufxSvHf0.net
>>65
ガッツリ映ってるしいってらっしゃい言われてるw

72 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/18(木) 22:03:22.82 ID:5BWZOt180.net
>>70
スバルディーラーみたいに嘘をしれっと書くな
実際検査して基準に満たない製品も出荷してんだよ

73 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/19(金) 00:30:57.29 ID:/x1STkbx0.net
>>72
報告書では基準に満たない物は無かったって判断してるのに
どの情報で嘘だと言ってるの?
まさか、信じられないとか子供みたいな理由じゃないよね?
それとも関係者?

74 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/19(金) 01:11:09.53 ID:3sY4D3DT0.net
同社が発表したもので、その数は11万4271件もあったそうだ。しかも、このうち4931件は完成車メーカーが求める品質基準を満たしていなかったという。

https://s.response.jp/article/2021/02/17/343195.html

75 :60:2021/02/19(金) 06:11:00.11 ID:fRcFefZm0.net
つまらんわお前ら
早く死ねや

76 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/19(金) 07:30:14.12 ID:HyZsc/sZ0.net
関西弁見ると伝説のスーパースターのイナズマくんを思い出す

77 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/19(金) 11:48:39.35 ID:2CVs9WMU0.net
バルブスプリングのリコールするようなメーカーの
車は興味無い

マッドフラップを作り直す

78 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/19(金) 19:15:56.60 ID:L/0d5Crt0.net
ガソリンスタンドどの位、生き残ってるかな 
心配で夜も眠れないorz=3

79 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/19(金) 20:34:16.56 ID:uU/3bOPT0.net
気になって四時間くらいしか寝れてない

80 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/20(土) 07:26:44.03 ID:GYoPcFtZ0.net
それはそうと、アホンダからCX-8出たなw

81 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/20(土) 07:47:34.19 ID:m59xJcmM0.net
>>73
「偽造」の中身って具体的に何なんだろうか?
報道で有った?

SI単位系への移行時に数値変換を間違えた?
例えば、耐圧検査210kgf/cm2=20.6MPaなのを210kgf/cm2→21MPaと書類だけ変えちゃった、みたいな。

82 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/20(土) 12:44:27.56 ID:kT7VLhlv0.net
>>80
詳しく

83 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/20(土) 13:09:09.68 ID:GYoPcFtZ0.net
>>82
MAZDAのCX-8好きだったんだが
アホンダから出た新型ヴェゼル見たらワロたわw

84 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/20(土) 13:48:47.93 ID:aPjdT5Z10.net
ファイヤー安藤ランエボIX筑波50.492秒

85 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/20(土) 14:03:25.34 ID:3gTEVXEd0.net
>>83
本気でCX8かと思った

86 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/20(土) 14:05:45.54 ID:g26Y0Vgz0.net
速いのはすごいと思うし敬意を表するけど、正直あそこまで行くと格好良くもなんともないんだよなぁ。

87 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/20(土) 14:33:28.11 ID:Iv04+oSp0.net
なんやかんやでガンダムデザインを貫いている三菱は好きだよ。
内装もようやくカッコよくなってきた。エボX時代は絶望的。

新型アウトランダーも好き。車幅1.865mでとてもじゃないが乗れないけど。。。
エクリプスクロスPHEVの1.8mがようやくミドルサイズになったね。

88 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/20(土) 15:16:27.06 ID:kT7VLhlv0.net
>>83
ぁあ似てるって事ね。 

89 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/20(土) 15:18:18.01 ID:kT7VLhlv0.net
>>87
今回こそはFMCなんだよね? 
前回はBMCなのにFMCって言ってたけど。

90 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/20(土) 16:22:25.44 ID:FXSU4Nsg0.net
筑波は有名パーツメーカーが歯医者に負けて
なりふり構わずムキになって市販車と関係ない別物の車を出してきて
つまらなくなって観なくなったな
50秒のエボもランエボを名乗るほどだからシフトノブくらいは市販車と同じの使ってんだろう

91 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/20(土) 16:27:52.30 ID:FCxY6eaB0.net
筑波あそこまでサイバーフォーミュラ羽根使うならめんどくせえからFNマシンにターボでも積んで競えよ
市販車使う意味ねえだろ

92 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/20(土) 16:45:44.41 ID:Iwa36LUm0.net
エボ6のウィンドウ周りリフレッシュ(再塗装とゴム交換)してきた
ヘッドライトも交換した

93 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/20(土) 20:03:17.63 ID:GYoPcFtZ0.net
>>90>>91
わかる
ハチロク世界一決定戦とかも最初のプライベーター同士がやってるのは面白かったけど
ショップが金に物言わせなんでもありみたいになってからつまらなくなった

94 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/20(土) 22:41:51.35 ID:AEwHPzQ00.net
マッドフラップ作り直すのに、トラック用品店で
EVAシート買ったけど、60×90は大き過ぎた

95 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/21(日) 00:12:41.12 ID:z8Ai/szY0.net
>>94
600×900?
将来、破損したときのために、予備を作っておけば?

96 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/21(日) 06:14:30.37 ID:solaEhy20.net
マッドフラップとか車輪止めで破損すること多いから予備作っておくといいとおもう

97 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/21(日) 10:48:37.91 ID:+YGNsVG90.net
コロナの影響で会食避けるため職場駐車場にて車内で昼食中、後ろから「カタン!」と音が
振り返ると羽にカラスが止まってた。止まり木かよと、カーボンのゲルコート落ちてるから傷にはならなかった

98 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/21(日) 11:05:15.11 ID:RJnTYvU+0.net
>>97
トランクについてるの立ち食いそばカウンターなの知らなかった?

99 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/21(日) 12:14:48.13 ID:ddI8K+wT0.net
CT系って廃盤部品ある?
オラが注文したエンジンルームのゴム部品は大抵があったんだけど(クーラントホース等は注文してないから分からないけど…

100 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/21(日) 16:58:46.07 ID:uMfr3Fj90.net
クーラントホース?
それはラジエーターホースとは別物なん?

101 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/21(日) 17:39:42.27 ID:wPsuL9Kf0.net
ラジエターホース・・・ラジエター・エンジンブロック間のホース
クーラントホース・・・スロットル、ヒーターコアの配管も含むホース

102 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/21(日) 17:58:18.16 ID:ddI8K+wT0.net
>>101
補足ありがとう!&説明不足すいません汗
ホース類や、ベルトやパッキン類も一気に交換したけど、無い部品が無かった。
たまにCT系でも部品無くなって来てると聞くから一体何が無くなってるのか気になりました。

103 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/21(日) 18:36:46.56 ID:Mpl5aviG0.net
>>99
ヘッドカバーとインテークつなぐブリーザーホース、パワステポンプのボルト類の一部が無かった。あとフライホイール

104 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/21(日) 19:35:17.32 ID:gLKHJ8wB0.net
>>103
>ヘッドカバーとインテークつなぐブリーザーホース

それって、PCVバルブのホース(MD358346)? これは先日交換したからある。
それとも、ヘッドカバー右側のホース(1035A457)かな?

105 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/21(日) 19:58:20.23 ID:ddI8K+wT0.net
ブリーザーホース無かったんですね…
走行に支障の無いゴム関係が廃盤になりやすいらしく、早めにゴム部品を交換していってますがボルトやフライホイールまで廃盤…
教えていただきありがとうございます!

106 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/21(日) 19:59:58.88 ID:ddI8K+wT0.net
>>104
恐らく1035A457の事だと思います。
自分もあそこは未交換でした(T ^ T)

107 :47:2021/02/21(日) 22:51:49.10 ID:ku3b4GAe0.net
>>99
運転席レカロシートは廃盤だとディーラーで言われた

108 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/21(日) 23:16:36.34 ID:mN+cvqhF0.net
>>107
まあ、わざわざ純正レカロを買う必要もあるまい。

109 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/22(月) 07:54:46.62 ID:bW+/8bq50.net
>>104
後者の方。まああそこはなんでもいいんだけどね。耐油、耐圧(負圧側)であれば市販のバラ売りのやつで代用できる。あと廃盤じゃないんだがメーカー欠品中でいつ入るかわからん部品もある

110 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/22(月) 11:03:23.93 ID:SvoB3Esf0.net
>>60だがそんな変な事言ってる?
足まわりの変更等でハンドル角度がズレるとかよくある事じゃないの?

111 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/22(月) 11:16:51.75 ID:eYSQa0v+0.net
>>110
だから、その調整ができる人はできる、出来ない人はできない、
その記入者のスキルレベルが書いてないから答えようがないって事。

まぁ正直足回りいじれる人ならこんな質問しないわな。

112 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/22(月) 13:33:02.13 ID:GZ8mj0l10.net
トーイン調整はまともなモンキーないとロックナット舐めたりするかも
ロブテックスかトップ工業のZEROモンキーあるといいわ

113 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/22(月) 13:54:56.11 ID:bW+/8bq50.net
>>110
言ってるね。アライメント調整でのステアリングセンター出しすら知らないってのと、舵角って言葉の意味が分かってなさそうなとこ

114 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/22(月) 14:01:21.13 ID:eYSQa0v+0.net
>>113
ああ、そういうことね。調整できる出来ない以前に、舵角→ハンドルセンターって事ねw
舵角ならハンドル回せばいくらでも出来るわな

115 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/22(月) 14:45:48.79 ID:fzEFYjiF0.net
皆の足はこれより固いの?

https://i.imgur.com/GgFnWSV.jpg

116 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/22(月) 14:46:22.68 ID:iTZgjmnG0.net
>>57です
今日車を受け取ってきました
AYCすり合わせ技術料(MUT使用)\8360.-
AYCフルード交換技術料\7315.-
AYCフルード1.0リットル\1210.-
幸いAYCフルードの漏れはなかった

純正パンク修理キットを捨ててテンパータイヤを購入できた
ホイール\18040.-(MR403220)+タイヤT125/70/D17\18700.-
クランプ、キャリヤ\935.-(MB870008)

117 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/22(月) 15:07:02.82 ID:WZ/DfyV10.net
>>112
モンキーなんて使うの?
おいらは、クローフット使うけど

118 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/22(月) 16:08:19.03 ID:bW+/8bq50.net
>>115
どういう意味?

119 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/22(月) 17:23:06.59 ID:njH/Dq2c0.net
>>116
おつ

120 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/22(月) 17:42:49.67 ID:WjCBeQeU0.net
>>108
純正レカロ凄く良いんだってば。 
2ndにも付けたいくらいだわ 
何でランエボより乗り心地良いのに腰が痛く
なってくるんだよ。 
どう考えてもレカロの影響としか思えない。

121 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/22(月) 17:52:56.21 ID:WjCBeQeU0.net
純正ステアリングも廃盤だよね? 
純正が駄目になったら嫌でも社外品に交換 
その時センターがズレそうで怖いから
本音を言えば交換したくないな。

122 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/22(月) 17:57:43.97 ID:SS47muLF0.net
調整したらええがな
いつもアライメント調整の時に一緒にやってもらってる

123 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/22(月) 18:57:04.89 ID:A9HMrYjh0.net
>>121
よし、ヤフオクに出品する!

124 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/22(月) 19:00:06.83 ID:eYSQa0v+0.net
>>121
革がぼろぼろになったら純正ステアリングの革張替という手もありやんす

125 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/22(月) 19:26:23.79 ID:Y9tjlo/U0.net
合皮が加水分解したら木部用のウレタンワックス塗りこめばいいぞ

126 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/22(月) 20:02:33.46 ID:WjCBeQeU0.net
>>123
何を?

127 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/22(月) 20:13:20.29 ID:aLrBMFUM0.net
右手に黒いカスがポロポロついてきてたとこだ

128 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/22(月) 22:58:13.71 ID:kKig06jN0.net
ステアリング張替えしたいな。
MOMOなのはいいけどツルツルで街乗り重ステ向きじゃない。
レーシンググローブは・・・

129 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/22(月) 23:01:23.16 ID:nNPFfybx0.net
>>60
埼玉?

130 :121:2021/02/23(火) 03:54:17.94 ID:kaGU4rcx0.net
どうせ貼り替えるなら何とかって言う
布に張り替えたいなぁ
名前忘れちゃって出て来ないけど。 
何だったけな?アノ滑りにくい布。

131 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/23(火) 03:59:07.78 ID:kaGU4rcx0.net
調べたらスエードとかバックスキンだわ。
でも、これは素手で運転に向いてないらしい。
何でか解らんけど。 

132 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/23(火) 05:57:13.65 ID:bKMNF7gI0.net
アルカンターラ(人工豚皮)とかスエード(豚の皮)は素手だと滑るからね。

133 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/23(火) 08:23:32.83 ID:37hoRVg00.net
スエードは素手でずっと使ってるとツルツルテカテカになるからグローブ前提

134 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/23(火) 09:18:37.97 ID:kaGU4rcx0.net
そうなんだ。 
市販車のステアリングが皮なのに訳がある 
って聞いた事あるけど、そう言う事なんですね。

135 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/23(火) 12:30:41.71 ID:p5iQ0PGN0.net
そろそろエボ10のスレと統合しても良い時期だと思う。エボ11が絶望的なんだから。

136 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/23(火) 12:44:43.34 ID:SLeMHXnM0.net
潮時ですかねぇ

137 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/23(火) 14:33:32.13 ID:ZeQp6JtE0.net
やめてよAT限定コンプ奴が来るから
10は隔離スレでいいよ

138 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/23(火) 14:35:57.24 ID:U2yzdu5H0.net
ステアリング据えぎりするとゴインゴインって金属音するのって、純正足回りのスプリングの座りが悪いのかな
エボ八のビルシュタインなんだけど

139 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/23(火) 15:02:43.55 ID:xJzFOH9G0.net
アッパーマウントだろう

140 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/23(火) 15:11:06.88 ID:BarEB3Ea0.net
4G63のEvo1-9と、4B11のEvo10じゃ三菱ってこと以外全くパーツや整備互換性もないから、
ただ単にテンプレと質問が煩雑になるだけだと思う。

しかも共通の話題ってインプより良いとか、4Gと4Bどっちがいいかとか、俺のEBOスゲエとか
一番いらない話題が余計に増えるだけ。

141 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/23(火) 16:33:26.06 ID:9gIt3ijO0.net
別に後方排気じゃなくていいし

142 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/23(火) 17:07:53.74 ID:vOmzAAvj0.net
スロットルシャフトシールからの圧漏れって定番不具合?

143 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/23(火) 17:15:13.72 ID:kaGU4rcx0.net
>>135
あそこ、めっちゃ荒れてるやん 
SST vs MTで喧嘩ばかりしてるやん 
えらい盛り上がってんなと思ったら 
喧嘩してんのw
一緒にする理由が無いし、あそこの連中だって
嫌がると思うよ。

144 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/23(火) 17:16:32.00 ID:U2yzdu5H0.net
>>139
五年前にアッパーマウントは新品にしたけど、結構すぐだめになるもん?

145 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/23(火) 18:34:05.33 ID:tHc/Zb300.net
>>142
スロットルシャフトシールってどこ?

146 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/23(火) 18:43:41.13 ID:DnrxgBBZ0.net
>>142
経年車には定番。俺も整備したいところ

147 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/23(火) 18:46:50.05 ID:xJzFOH9G0.net
ロアアームのボールジョイントは交換できないからassyになるんだよね
最早cz4a用のが安いからそっち流用も手だな
ロングタイロッドとロールセンターアジャスタが必要だけどもキャンバーがついてとトレッドも広がると考えると一考の余地あり?

148 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/23(火) 18:51:03.20 ID:bwlz9pZH0.net
>>143
最近は牽引フックで盛り上がってるぞ

149 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/23(火) 19:15:24.00 ID:uncuM5Xg0.net
>>148
フックだけに釣られそうだな

150 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/23(火) 19:23:07.90 ID:FuxbscMq0.net
991GT3のスレもMTとPDKで荒れるのかな?

151 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/23(火) 19:27:10.81 ID:2Dkr76cl0.net
じゃぁこちらも6MTと5MTで荒れようぜw

152 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/23(火) 19:27:43.97 ID:uncuM5Xg0.net
さぁ〜金持ち喧嘩せずなんじゃね(ホジホジ

153 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/23(火) 19:46:01.98 ID:xJzFOH9G0.net
こっちだってGT-Aが出てくるとムキになるアレルギー持ちいるでしょうに......

154 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/23(火) 19:55:47.24 ID:qWBlnv+g0.net
GTAは中身微妙に違うからいいけど10のは故障さえしてなけりゃATのほうが速いってのが許されんのだろうな

155 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/23(火) 19:57:21.37 ID:37hoRVg00.net
ジ、ジムカーナならMTのがSSTより速いから…

156 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/23(火) 20:13:19.53 ID:cuVUssRk0.net
>>151
トルクバンドが広けりゃシフトの段数は少ないほうがいいんじゃないかと思ったりする。
GRヤリスRSの(CVT云々は置いといて)10段のシフトって、あれ楽しいのかねぇ。

157 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/23(火) 20:39:00.94 ID:BarEB3Ea0.net
CVTは機械(CPU)が一番自分のこと(最適な制御状態)を分かってるし、
エンジン制御もベルトも極めて繊細な部分だからドライバじゃ結局何もできない。
更に多段ギア式に唯一勝る無限段を10段に劣化させるので「オートでいいや」となる。

158 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/23(火) 20:45:39.75 ID:xJzFOH9G0.net
そんでもCVTは制御次第で車速をギアレシオでコントロールしたり常にピークトルク出るようなセッティングにできるんよな
やかましいだろうけど立ち上がりエグそう

159 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/23(火) 20:58:30.27 ID:cuVUssRk0.net
いや、だからCVT云々は置いといて。

160 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/23(火) 21:06:37.49 ID:9gIt3ijO0.net
故障しない機械が好きです

161 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/23(火) 21:15:51.20 ID:6DzOt/Wh0.net
ヤフオクで3万円で買った5MTもう13万キロも使えちゃってる
機械は単純な方がいいね

162 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/23(火) 21:19:53.83 ID:xJzFOH9G0.net
>>157
CVTは置いて置いて今時の多段ギアの存在意義って変速比幅の拡大に尽きるのでは?
実際低回転域維持して環境性能のための対処療法みたいなもんだと思う

CVTで10速擬似変速が有ればある程度は引っ張れるようにはなるんだろうな
CVTの問題点は市販車の場合なるべく低回転域を維持しようとする制御が働いてるからパワーバンドキープが難しく加速で不利なこと
だけど結構アクセルワーク次第で克服出来るものだからそういった車に合わせた乗り方できない車音痴用の装備って認識だわ
エンジンブレーキを積極的に使うといった裏技の為にある気もするけどね
今時変速比幅や許容トルクの小ささやアクセルレスポンスの悪さは技術的に克服できると思う

あと逆説的だけど多段化すればエンジンをパワーバンドを限定したピークパワー重視のセッティングにしても成立させることが出来るのでは?
人間が変速するのではなく機械任せだったら尚更メリットは大きい気がする

163 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/23(火) 21:37:40.64 ID:BarEB3Ea0.net
>>162
ECUとギア(CVT)が瞬時にインプットアウト共に無限で同調制御するCVTは優れている。
最近の電子スロットル車と同じレースモードとエコモード設定するだけでいい。
レーシングCVTはあまりに速すぎ(常にピークバンド指し)でF-1でも取りやめになったくらい。

Williams FW15C CVT (40秒から)
https://youtu.be/x3UpBKXMRto?t=40

なので、わざわざCVTでユーザーマニュアルの疑似10段制御にしてもギア数(制御範囲)を強制的に減らすだけで
CVTの全制御を一部封印している(=劣化状態)だし、更にオートマのメリットのハンドリングへの集中も薄れるので、
フィーリング面でも性能を引き出すという面でも含めてマジでMTモードはつまらないと思う。
(俺の感覚ではパドルCVTはつまらなかった。スズキのAGS(5段)は悪くない。)

164 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/23(火) 23:51:32.63 ID:2Dkr76cl0.net
結局CVTで最強なのは原チャリなんだよな。
疑似多段なんて効率を落としているバカな物でしかないんだよな。

165 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/24(水) 00:15:43.48 ID:qVtj3PrI0.net
amazonでトラストのTF06が26万で売ってるからポチろうかな

166 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/24(水) 07:11:26.88 ID:Yv6R+uQH0.net
>>165
個人輸入おすすめ
その値段より10万安く買える

167 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/24(水) 10:29:21.37 ID:dkN/ifkN0.net
効率だけで言えば発進ギア付きMTモードなしCVTが最強だろうな

168 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/24(水) 10:43:25.41 ID:qVtj3PrI0.net
>>166
まじか
オクで転売したら儲かるやんか

169 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/24(水) 11:37:06.44 ID:k6BfJSjC0.net
TFはオクで299000円の値が付いてる。純正のTD05の方確保しときたい

170 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/24(水) 13:09:48.51 ID:nHYyO/bS0.net
も、もしや純正タービンも廃盤なんですか!?

171 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/24(水) 13:20:43.60 ID:K2XZxkjU0.net
ぶっ壊れた前期型マグタービンが納屋に転がしてあるけど、タービン屋に修理してもらってオクで売ると儲かっちゃう?

172 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/24(水) 13:20:56.15 ID:/P0S9z4X0.net
買えるけどCPあたりのタービンは40万まで値上がりしてたはず

173 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/24(水) 16:06:44.92 ID:XsOtZ1920.net
9.5のチタンも40万位になってたはず

174 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/24(水) 16:36:30.25 ID:d+q05OdQ0.net
そんなチンタマタービンとか買う金ないから、今のタービンブローしたら、OH出せばいいんかな
どこに出せばいいんやろ

175 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/24(水) 18:00:11.47 ID:Ehmrv4P00.net
沖縄タービンってカットバック以外にも
タービンのリフレッシュもしてくれませんかね…

176 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/24(水) 18:02:57.46 ID:/P0S9z4X0.net
普通にしてくれるぞ
中古タービン買ったら沖縄でOHして使ったらいいと思う

177 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/24(水) 20:50:12.94 ID:qVtj3PrI0.net
TF06化もできるらしいね

178 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/24(水) 21:25:32.71 ID:iK097+Rq0.net
ID:uYniBfG90さんは自演しているところ、キャラを間違えて書き込んでしまいました

荒らしと善人の使い分けを誤りました。
その証拠をご覧ください


926 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2021/02/24(水) 06:27:27.06 ID:uYniBfG90
>>924
トンチンはお前だろ。
もう一回スレ読み直して3年ロムってろ。
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1609299206/926

718GT4 GTS4.0 Spyder 7気筒目
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1609299206/


232 211 sage 2021/02/24(水) 19:56:02.61 ID:uYniBfG90
>>212
首都圏です。
ぜひぜひご一緒させて頂きたいです。
よろしくお願いします。
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1612501552/232

718GT4隔離スレby喧嘩上等 その1
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1612501552/

http://hissi.org/read.php/auto/20210224/aUtUeDlkb1Iw.html

http://hissi.org/read.php/auto/20210224/dVluaUJmRzkw.html

179 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/25(木) 06:13:24.75 ID:69yc8Ov20.net
街のりでたまに飛ばす程度だと、純正チンコネルタービンってどんぐらいもつもんかな

180 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/25(木) 07:15:24.86 ID:P2VtkoWZ0.net
>>175
スピードボックスの事なら、むしろそっちが本業。っていうか加工するんたわから当然OHやるでしょ

181 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/25(木) 10:28:08.19 ID:4tUUfyz10.net
>>179
2006年購入の9GSRで走行距離18万キロですが快調です
近いうちにアクチュエータは予防交換したい

182 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/25(木) 11:28:10.55 ID:CvTiUk9S0.net
ブーストアップしても50万キロタービン故障なし

183 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/25(木) 11:33:43.40 ID:pG0Ub29g0.net
サーキット行ってても無茶なセッティングしてないなら予備タービンは金の無駄だと思う
それぐらい壊れない
マグタービンは知らん

184 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/25(木) 12:26:22.62 ID:uJwn6Whp0.net
>>183
純正ですが吸気インペラが若干曲がってるけど平気ですか?エアフロ取った時発見。
ディーラーの人が「これくらい平気です」言うけど性能出し切れてるのかは分からない

185 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/25(木) 13:18:39.50 ID:9jUrZk5x0.net
ちょっとブレードがかけたぐらいで
全然圧縮しなくなるらしいけど
本当に大丈夫か?

186 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/25(木) 14:17:13.38 ID:wDiyzW2B0.net
>>181
7で同じく18万オーバーの未対策アクチュエータで先日対策品に交換したけど。古いアクチュエータ全然問題なかったよ。交換は壊れてからでいいんじゃない?純正品廃盤になっても社外品いくらでもあるし

187 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/25(木) 16:23:03.69 ID:gnRkmZz10.net
16万キロZのチタンタービンだけどアクチュエーターとブローオフバルブは買ってある
だけど付けてはないわ
タービンそのものは三菱と自分のオイルメンテサイクルを信用してるからそのまま使い続ける
ターボタイマーはつけてるけどアフターアイドルせずにすぐスイッチでエンジン消してるわ

188 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/25(木) 18:00:27.66 ID:IbkRvFwc0.net
エボ7と8でタービンポン付け互換ありますか?

189 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/25(木) 18:18:58.63 ID:o4E/U+PA0.net
4-8はGTA含めて互換性あり
9は配管とかアクチュエーターを9用用意したらいける
厳密にはECUもいじった方が良いかもしれないけど
何もしなくてもブローはしない

190 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/25(木) 18:32:43.09 ID:76Mxq3z50.net
>>186
屋根付き車庫?

191 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/25(木) 18:59:08.27 ID:LReFJoMf0.net
8MRのタービンが1番デカイんだったっけ?

192 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/25(木) 19:03:18.89 ID:Y8cmBwVS0.net
>>191
9が一番でかい

193 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/25(木) 20:09:02.42 ID:nGWWppvW0.net
本体の大きさと風量は違う

194 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/25(木) 20:12:47.95 ID:o4E/U+PA0.net
コンプレッサー自体は8MRのが一番でかいんだっけ?
9のはレスポンスを上げるためにハウジングだけでかくなってたはず

195 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/25(木) 20:53:21.09 ID:G/MxTnPR0.net
TD05HR-16G6-10.5T 8MR
TD05HR-16G6C-10.5T 9GSR
TD05HRA-155G6C-10.5T 9MR

196 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/25(木) 21:01:19.62 ID:g6bL9BHh0.net
TF06なんかもてはやされてるけどあれ、基本的にエボ9純正のハイフロー化したタービンだぞ
トラストのパワーカーブ見ればわかるけどハイフローの悪いところがちゃんと出てる
ちゃんと下がなくなって上が伸びる
サーキット行かない、ストロークアップしてないならおすすめはしない

信頼性考えると選択肢はあまりないんだけどね・・・
マグ->TF06->マグな人もおるのですよ

197 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/25(木) 21:12:23.78 ID:nGWWppvW0.net
>>196
そんなのみんな理解しているわ。
ただ、、下の犠牲が8MRより極僅かに悪くなる程度で上がしっかりと回るようになるから
他のポン付けタービンに比べて段違いに良いって事。
あと、純正9タービンと外観まったく同形状で同じ三菱重工製ってのも大きい。

198 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/25(木) 21:28:46.78 ID:pY34ekug0.net
したのトルク下がりを最低限に抑えつつピークパワーと上の伸びを増したわけ?
トルクカーブは点じゃなく面でみろと言うけど純正よりは面積広そうだな
俺はトルクの立ち上がりの速さしか興味ないから興味ないけどそういうのもアリだよね

199 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/25(木) 21:41:00.87 ID:lI7Nnids0.net
GTAの極小タービンとか好きな?

200 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/25(木) 21:43:17.46 ID:mnztJGsg0.net
トミマキGSRが一番小さいんじゃ?

201 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/25(木) 22:07:49.44 ID:lI7Nnids0.net
コンプレッサーは同じサイズ
GT-A はタービン側がひとつ下のサイズだったと思う

202 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/26(金) 03:17:16.65 ID:7395Wch30.net
9mrの155のアルミチタンだけど5000rpmくらいではい、おわりって感じ。立ち上がりは良いけど。
最近ガツンと踏むと2.5かかってびっくりする。

203 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/26(金) 06:03:14.20 ID:QbXWWjyR0.net
>>190
最近の3年だけはね。それまでは青空駐車場。毎日乗ってるから水分すぐ蒸発して錆びるヒマないとか?

204 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/26(金) 07:49:47.13 ID:39kABskE0.net
5速なんだけど、3→4でクラッチしっかり踏んでもギャリって言うのはなんなん
低回転だと鳴らない

205 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/26(金) 08:57:25.61 ID:ETJXfv+u0.net
シンクロ死ねかけかも

206 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/26(金) 09:36:52.65 ID:wD365akw0.net
一回オーバーホールしたらどうかな?

207 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/26(金) 10:27:10.68 ID:rUxuCDl00.net
>>184
なぜエアフロ取ったのか知らんけどそんな細かいこと気にするなら
タイヤの空気圧でも小まめに見た方がマシやで

208 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/26(金) 10:43:14.87 ID:rUxuCDl00.net
おいおい、保険吊り上げんなよ!
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1609979113/480

209 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/26(金) 11:05:58.28 ID:oyK1/Ugv0.net
>>204
マウントのゴムが劣化してるから新品にするのと、モリオートギアみたいなモリブデンの添加剤入れると改善するかも

210 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/26(金) 11:15:11.88 ID:pUut6t1g0.net
しねーよ

211 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/26(金) 11:59:17.95 ID:TR6dk/uj0.net
やっぱOH案件なんか
マウントはたぶん死んでるからそっちだったらいいな

212 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/26(金) 12:08:02.24 ID:9dUljbk/0.net
俺の経験上の話だがマウントのずれは入りにくくなるけど
ガリガリはしないさらに言うとブラケットの固定がしっかりしてると
多少マウントがへたっていてもスコンと入る
OHしてもシンクロは出るかな廃番だらけだけど
ヤフオクで当たりひくまでミッション買った方がよさそうな

213 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/26(金) 12:11:46.51 ID:1wM7axRJ0.net
あんりみでカーボンシンクロ入れてもらうといいよ。

214 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/26(金) 12:13:07.09 ID:TR6dk/uj0.net
おーありがとうやはりOH案件か
モノタロウやらなにやらでassyはあるみたいだから載せ替えるわ

215 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/26(金) 12:14:46.21 ID:S+Qwssuz0.net
便乗だけど8の6速でバックの入りがすこぶる悪い
三菱ディーラーでない所でクラッチ交換済み
ギア鳴りはないがとにかくバックへ入らない

216 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/26(金) 12:21:05.73 ID:faVd597n0.net
便乗だけど俺の6.5も1速が入りにくい
強めにエイッって入れれば入る
一度5速に入れればそっと入れてもスコッと入るけど

217 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/26(金) 12:25:59.52 ID:9dUljbk/0.net
それはワイヤーの取りつけかブッシュだわ
とにかく横置きトランスミッションはワイヤーとその周辺の
取りつけ精度でフィールが激変するからそのあたりから点検したほうがいいよ
無理してるとどのギアにも入らなくなるよ

218 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/26(金) 12:42:13.68 ID:S+Qwssuz0.net
>>217
ワイヤーは了解した
ブッシュはどこのこと?エンジンやミッションマウント?

219 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/26(金) 12:56:00.84 ID:oyK1/Ugv0.net
モリブデン系の添加剤はマジでギア鳴り改善するよ

220 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/26(金) 14:03:26.43 ID:9dUljbk/0.net
>>218
ワイヤーの端の丸い奴社外品で強化品が出てるあれ
あとはシフトのぶ周辺に使われてるゴム部品
何度も言うけど正確な位置でかっちり取りつけられてることが重要なので
怪しい所は片っ端から買えたらいい安いし

>>219
確かに効くけど痛み止めと同じで対処療法だしね
正常なギアなら純正オイルの添加剤なしでもスコスコだから

221 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/26(金) 14:10:37.92 ID:S+Qwssuz0.net
>>220
ありがとうございます
やってみます

222 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/26(金) 16:28:25.17 ID:QbXWWjyR0.net
>>207
本物のバカ。あるいは社会的不要老害

223 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/26(金) 17:13:26.43 ID:wDk3X8Bu0.net
ギア入りずらいというのは、オイル粘度が合って無いというのも有るね。
しかも、オイルの温度で冷えてると入れずらいとか温まってくると入れずらくなるとかもある。
うちの6MTはギアオイル冷えている時は1,2速が本当に入りずらかったりギア鳴りがしたりして苦労する。
一転かなり走って温まるとスコスコ気持ち良いくらいに入る。

224 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/26(金) 17:32:00.48 ID:P8MP012C0.net
CTランエボは中谷シフトも相まってギアが入りにくくなるイメージ

225 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/26(金) 17:36:43.82 ID:9dUljbk/0.net
純正オイル使っていて油温で入りにくい入りやすいのが出てる時点でどこかおかしい

226 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/26(金) 17:43:41.88 ID:TKUINl5j0.net
まぁ、町のりとたまに飛ばす程度ならまずは純正ギアオイルとモリブデン添加剤入れて様子みてみ
1リッター缶三本と添加剤二本で、五千円ぐらいだし
それで改善されないなら、アドバイスもらった安価な部分から交換してけば

227 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/26(金) 17:56:35.93 ID:QPs8g+Je0.net
アンリミで見てもらえ

228 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/26(金) 19:48:30.83 ID:5GabhjK70.net
5MTを異音がするまで使ったけど
最後の最後まで入りにくいのは無かった
ベアリングが駄目になって振動が出てても普通に入ってた

229 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/26(金) 20:01:47.57 ID:IFJ0Q5Ho0.net
モリブデンの添加剤入れるなら、
モチュールのギアボックスいいぞ
モリブデン入りで町乗り程度ならスコスコ入る

サーキットだとちょっと役不足かな

230 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/26(金) 22:20:58.89 ID:6F47qiF80.net
役不足の意味をわかってないな

231 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/26(金) 22:38:43.11 ID:B12C2qST0.net
この役にこの役者はもったいないみたいな意味だっけ?

232 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/26(金) 23:02:41.82 ID:P8MP012C0.net
街乗りオンリーにツインプレートクラッチと軽量フライホイールは役不足

みたいな

233 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/27(土) 02:20:20.90 ID:xtV+FHwf0.net
力不足を使えば役不足・役者不足の誤用は減るかな。

234 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/27(土) 06:36:46.08 ID:+JxvS0a30.net
でも実際問題誤用が多いからこの際
役に不足 と 役が不足 この2つを新たに作ってはどうだろうか

235 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/27(土) 11:37:44.60 ID:+dKKyVD70.net
昨日、高速走ってて、110キロでループコイルの
オービスを通過してしもうた

光らなかったからセーフ?

236 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/27(土) 12:01:41.07 ID:biTWqmWV0.net
>>235
夜の走行だったと推測するけど。光るのは超旧式の赤外線カメラのみだから、光る光らないは関係ないが、メーター読み110kmでは撮影すらされない。ただし移動オービスは例外。高速の固定オービスは40km以上オーバーしないと撮影されない・・・ハズ。最近になって速度設定少し下げてきてるって話聞いたが本当だろうか?

237 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/27(土) 13:49:08.53 ID:3GFxchrN0.net
>>235
制限速度くらい書いてくれないと答えられないよ

238 :235:2021/02/27(土) 17:41:30.91 ID:C+n3kY0W0.net
ガードレールの外に設置してある、縦長のカメラです
そこの道は制限速度80キロの標識があります

天気は雨上がりの曇り空です

239 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/27(土) 19:57:29.88 ID:fHVMHjTJ0.net
うちのエボは1速のシンクロが完全死亡
車がわずかでも動いていたり
クラッチ切っても慣性でインプットシャフトが回ってる数秒間は
シフトチェンジしようとするとガリガリ
不便極まりない

240 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/27(土) 20:03:30.45 ID:zY3fnSnV0.net
ダブルクラッチを買ってくるんだ!

241 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/27(土) 20:09:30.69 ID:fHVMHjTJ0.net
ダブルクラッチ使ってもガリガリやで?
あまり詳しく無いけど1速の回転合わせは
めちゃシビアなんだろうか

242 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/27(土) 20:16:47.67 ID:+5PGP/Wb0.net
>>238
そんなん撮られてるわけないだろ
しょうもない質問すんな

243 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/27(土) 20:41:46.28 ID:6OKZ4cTg0.net
ECUのリセットって、たまにでも
やった方が良いのですか? 
再学習させたら調子良くなりますか?

244 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/27(土) 20:53:36.15 ID:R965BZND0.net
>>243
先週MT車のアイドリング調整を兼ねてやりましたが運転中は特に変化を感じませんでしたよ
AT車だとシフトタイミングの学習リセットも含まれるそうです

245 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/27(土) 22:35:26.08 ID:Jo+p11WZ0.net
>>241
2速発進だろ

246 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/27(土) 23:07:19.63 ID:kuuYUohw0.net
1速にシンクロないんじゃね?

247 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/28(日) 06:46:39.01 ID:QX7tlxum0.net
あるよ
低いギアは入りにくいのでダブルコーンシンクロになってる
9以降はトリプルコーンらしい

248 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/28(日) 07:37:41.98 ID:mrB2+w4d0.net
>>244
ありがトン 
14年間一度もやった事無いから、
やってみようかな。 

249 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/28(日) 13:08:18.40 ID:Sjdht+qd0.net
>>248
バッテリーを交換する時はどうしてたの?バックアップ電源に繋いでから交換してたりとか?

250 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/28(日) 15:00:24.94 ID:bXDXFB8U0.net
1速にシンクロ無いってディーラーで聞いたぞ
ちなみに9GSR

251 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/28(日) 15:21:00.13 ID:7fZM038i0.net
セルモーターから異音し始めて、それと共に始動時しばらくセルモーター付近からカラカラ音がし始めたんですが、
これってピニオンが渋くて引きずられる音でしょうか

252 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/28(日) 15:40:35.56 ID:k//E6OwO0.net
>>250
単品部品として出ないだけでちゃんとあるよ
アンリミのカーボンシンクロにはちゃんと6個の部品が入ってる

253 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/28(日) 15:55:53.60 ID:977jBT6H0.net
>>251
可能性は高そうだな
MTはクラッチダストが色々悪さをするし
エボは一番前の下側にスターターがあるので
環境的にも過酷だし
スターター取り外して通電させてピニオンギアの動きを見てみたらいい
やった事あるなら分解して清掃とグリスアップしてみたら?

254 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/28(日) 17:29:44.41 ID:7fZM038i0.net
>>253
レスありがとうございます
交換は出来ると思うのでリビルトにしてみようと思います
しかし、CPなんですがあちこちガタきてますね
YouTubeでGSさんが片っ端から部品交換する気持ち分かります
出先で動けなくなると旅行とか悲惨ですし

255 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/28(日) 18:44:33.65 ID:mrB2+w4d0.net
>>249
そうです。

256 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/28(日) 20:41:22.92 ID:vNKH0So+0.net
>>254
俺はドノーマル他車乗りだけどランエボは好きで、最近youtuberのGoodSpeed知って見始めて楽しんでるけど、ランエボ乗りはあのくらい普通にしてるんじゃないの?

257 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/28(日) 23:13:20.55 ID:DpT+qmHx0.net
マッドフラップの3ミリ厚のEVAシートって
切断するのめんどいよ
カッティングシートどこに注文するか悩む

258 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/01(月) 03:09:43.08 ID:LfkAmNM20.net
>>256
そうでもないと思いますよ
エボ乗りでも半分以上の人は自分では何も整備しないんじゃないでしょうか
セルモーター交換ぐらいなら出来ますが、タイベル交換とかは厳しいですね

259 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/01(月) 03:40:16.05 ID:9wwrbcnt0.net
>>254
あいやまたれい
原因がスターターかどうかを識別するための通電試験ぞ
原因が判明してから交換したら?

260 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/01(月) 06:19:20.55 ID:ubPm7fvp0.net
>>259
ありがとうございます
どのみち前からセルモーターから異音してたので、とりあえずリビルトに交換します
ただ、寒くて中々実行に移せないという

261 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/01(月) 10:29:58.44 ID:Wz6GcfAr0.net
>>258
俺はタイヤ交換すら自分でやったことないわ。

262 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/01(月) 11:26:05.11 ID:6tUA2Kz80.net
>>252
ドノーマル1速のシンクロ有無はどっちですか?

263 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/01(月) 11:33:22.31 ID:qx4K3sPi0.net
>>257
折り曲げるようにテンション掛けながらカッターで何回か軽くなぞるとサクッと切れるよ

264 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/01(月) 11:43:37.61 ID:HK0quI4w0.net
>>262
ある

265 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/01(月) 14:35:50.53 ID:uyRAQPVv0.net
今日みたいに気候がいい日は乗ってて気持ちいいなあ。窓全開でマフラーの重低音を聞きながら小気味よくシフトチェンジをしていくと。最高

266 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/01(月) 15:11:09.57 ID:YUFsWHw40.net
>>261
ある意味タイヤ交換の方が難易度高い気がする

267 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/01(月) 17:43:45.59 ID:ubPm7fvp0.net
アイドリングでミッション付近から金属のカバーがバタバタ干渉するみたいな音がして、クラッチ踏み込みと消えるのってなんでしょうか?

268 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/01(月) 17:54:01.23 ID:HK0quI4w0.net
その手の異音は現物見ないと特定は不可能だと思うけど
心当たりのある場所をいくつか
フライホイールを囲ってる薄板、スターター取りつけの穴が開いてるやつ・・・なぜかよく割れる
エキマニの遮熱板・・・錆でボルト穴が拡大してぐらぐらしてることが多い
フロントパイプの遮熱筒・・・ホースバンドみたいなので固定されてるけどよく腐り落ちてグラグラ
ブレーキの遮熱板・・・ABSセンサー交換のための取り外し取り付けをしたらなぜか共振音が消えた

269 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/01(月) 19:30:22.15 ID:+Nf2VA/C0.net
>>267
こんなんだけでエスパー出来るわけ無いだろ

自分で解決出来ないなら車降りるか車屋行けよ

270 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/01(月) 21:54:14.25 ID:ti/fPLdE0.net
また、うちの長男がエボのリヤシートで
「大人になったらGTRに乗るー」と言ってる

トミカのアニメ見すぎ

271 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/01(月) 22:04:39.61 ID:ubPm7fvp0.net
>>268
ご教示ありがとうございます
下に潜ってみて、三ヶ所チェックしてみます
何か薄い板状の部品が振動でバタついてる感じがします

272 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/02(火) 07:38:16.33 ID:r+99/kSw0.net
車中泊しながら北海道とか沖縄に
ドカーンといってみたいわ。
今は在職中だから絶対に無理だけどorz=3

273 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/02(火) 08:54:30.06 ID:hpCQTbN00.net
航続距離300kmじゃ北海道では給油してばっかだろうな

274 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/02(火) 11:58:08.71 ID:ObnXHJu60.net
北海道なら400くらい走りそう

275 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/02(火) 13:01:22.69 ID:rpJyEcKp0.net
g100円の頃ほぼ車中泊で九州一週間走ってガソリン5万かかった

276 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/02(火) 14:24:04.74 ID:/h9tHdYe0.net
>>272
ランエボじゃないが、車中泊行ってる。年末年始とかいいぞー

277 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/02(火) 16:26:15.98 ID:ZkmltP7b0.net
それよか旅行中にぶっ壊れそうで不安

278 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/02(火) 17:46:51.03 ID:r+99/kSw0.net
>>277
俺は盗難と交通事故が一番不安だわ
(´・ω・`)

279 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/02(火) 17:48:57.27 ID:r+99/kSw0.net
自意識過剰って言われるかも知れんけど
最近、走ってたら他人の視線を感じるように
なってきたし。  
イタズラと盗難が一番恐ろしか

280 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/02(火) 17:57:46.95 ID:ENq7CZ7b0.net
セカンドカーの軽で車中泊の旅してるがマジで気ままで最高過ぎる

エボは寝床がなぁ…トランクで寝てみようかしら

281 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/02(火) 18:51:36.06 ID:QcMDblmO0.net
>>280
車検の時、代車の軽自動車でまったりと誰と競うでもなく走りながら、めちゃくちゃ燃費いいなぁとか思いつつ、ひよったな俺って思った

282 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/02(火) 19:13:25.40 ID:H0Q60SSL0.net
普段競ってるんすか

283 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/02(火) 19:20:43.92 ID:ws9VZIAl0.net
エボで寝るときは後席で足曲げて寝てる

毛布1枚あるとグッスリ寝れた

284 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/02(火) 19:45:05.22 ID:hpCQTbN00.net
疲れるまで走ればシート倒さずとも寝付けるぞ

285 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/02(火) 19:59:22.02 ID:ws9VZIAl0.net
それは寝てるときにアクセル踏む可能性があるのでおすすめできない

286 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/02(火) 20:43:41.92 ID:xHe3bm0t0.net
>>281
代車の軽はアイポイントが高くて疲れないなと思ってもエボのシートに座ったら忘れてしまうな

287 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/02(火) 21:31:33.71 ID:3nj++YQC0.net
車中泊じゃなしに、車外泊はよくやった。ポータブルテント付のハンモックが気に入ってる。

288 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/02(火) 21:33:43.25 ID:YPqggH470.net
車中泊ならエボワゴン

289 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/02(火) 22:40:37.79 ID:2G6Gkw/G0.net
>>285
エンジン止めて寝るだろ?

290 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/02(火) 23:14:02.34 ID:WN2Qgwaw0.net
代車の軽で30分くらい走ると腰痛くなる事が多い
あんなシートで高速とか長距離走ってる人いると思うと凄いよ

291 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/02(火) 23:19:03.19 ID:YPqggH470.net
家の駐車場で車中泊の練習しよう
いきなり本番は危険

292 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/03(水) 05:34:18.00 ID:o1b7mn6Z0.net
後部座席足下を埋める空気で膨らませるクッション買えばそれなりに寝れるよ

293 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/03(水) 05:42:50.24 ID:mFoF8XtW0.net
ランエボで車中泊はきついよ
レカロが角度寝かせられないし
後部座席も狭い

294 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/03(水) 14:06:54.96 ID:V2GUv9K40.net
社内伯するのが判っている時は、助手席とリアシートの座面を外して、
リアシート座面を助手席の所に置いて布団をひけばギリ足伸ばして寝れる。

社内泊用にセディアの最低グレードの助手席フラットのシートが欲しいわ。

295 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/03(水) 14:18:38.00 ID:qCkPYA0D0.net
不向きな車であえてやる意欲からくる自己満足
良いと思いますよ

296 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/03(水) 14:41:30.21 ID:UW1lqINd0.net
ミニバンでラリー走るみたいな

297 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/03(水) 17:02:11.13 ID:/AChzpuk0.net
>>294
お仕事大変なんですね

298 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/03(水) 18:02:28.85 ID:MKisX+Gk0.net
エコノミークラス症候群に注意だ

299 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/03(水) 19:34:12.40 ID:ucKX2i8k0.net
不謹慎だけどコロナ禍で会社潰れたら、
マジで北海道に行けるのにな(´・ω・`)

300 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/03(水) 20:00:00.62 ID:XkrCEMMp0.net
>>294
凄い発想力だな
完全にひとり旅で何日も車中泊すんならありだわ

301 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/03(水) 23:04:15.00 ID:MKisX+Gk0.net
エボって、トランクスルー機能ありましたっけ?
ワゴン乗りなんで分からんのです

302 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/04(木) 01:28:10.52 ID:1YR0T6/i0.net
>>301
ノースルー

303 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/04(木) 08:55:11.96 ID:B6YACspG0.net
>>294
会社に?

304 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/04(木) 08:55:40.34 ID:B6YACspG0.net
>>296
今度、ハイエースがラリーに出るってね

305 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/04(木) 09:55:45.34 ID:5XefaRCF0.net
>>304
え? 本気ですか?

306 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/04(木) 11:05:42.82 ID:2Jw7Me9j0.net
>>305
https://news.yahoo.co.jp/articles/de3d80d1eac27e5f7132b9564e0b18930afa438b

307 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/04(木) 18:25:02.24 ID:s/7s5Xkn0.net
>>272
ランエボ乗りは九州エボミに来て欲しいらしいよ。

https://twitter.com/mitruihisawo/status/1366235775885447170?s=21
(deleted an unsolicited ad)

308 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/04(木) 18:27:58.26 ID:A4i4+yuI0.net
コロナで全滅したらいいのに

309 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/04(木) 19:23:48.41 ID:DZXhjS0m0.net
カーボン柄で車全体をラッピングしてもらおうかな

310 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/04(木) 20:31:08.50 ID:SWrNskh00.net
>>307
会社潰れるかクビになったら逝けるかも
そうじゃないと行ける訳が無いorz=3

311 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/04(木) 21:58:21.23 ID:SvC8PkFl0.net
盆栽の集まり

312 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/04(木) 23:08:28.55 ID:SWrNskh00.net
仕方ないから隣県にドカーンと
蜜を避けつつ行って来ますorz==3

313 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/04(木) 23:30:53.89 ID:SWrNskh00.net
運転席のエアバッグ取っ払ったら
保険料って恐ろしく値上がりするのですか? 

314 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/05(金) 06:52:21.66 ID:6fa4ANw40.net
最近の保険にはエアバッグ割引自体が無いから変わらないと保険屋に言われた

315 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/05(金) 07:40:05.98 ID:uL2+5rQF0.net
おれもそれを言われてステアリングを交換した

316 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/05(金) 07:42:51.14 ID:Bx8TURrX0.net
エアバッグ外したら自業自得になりそう

317 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/05(金) 09:31:58.83 ID:fjB0rKB80.net
ちょうどつべでサーキット走行ではエアバッグはダメよってのを見たところだった

318 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/05(金) 09:45:34.21 ID:Hj/HGDYR0.net
CTの後部座席にカネフクのエコバッグを搭載してる俺に死角は無かった

319 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/05(金) 13:02:41.03 ID:/LMgNMpO0.net
>>314
なんと!

320 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/05(金) 13:03:02.34 ID:/LMgNMpO0.net
>>315
マジすか

321 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/05(金) 13:03:39.55 ID:/LMgNMpO0.net
>>317
? 
詳しく

322 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/05(金) 13:07:08.39 ID:/LMgNMpO0.net
最近、某YouTuberがラフィックスIIと
ディープコーンのステアリングに交換したのを
見て羨ましいなぁと思ってたんでさよ。

323 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/05(金) 14:06:03.21 ID:fjB0rKB80.net
>>321
ハーネスとフルバケとhansが用意できてる前提で
クラッシュしてエアバッグ作動させちゃうとエアバッグの恩恵は受けてないのに作動させちゃったからエアバッグやアクティブボンネットの修理代だけで高い金払うことになるよ

って話だった、だからエアバッグとアクティブボンネットの作動はオフにしておけと
エアバッグはダメってことじゃなかったわ

324 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/05(金) 16:55:32.36 ID:Bx8TURrX0.net
一般道を走るならエアバッグ必要でしょ

サーキット専用なら分かるけど、
俺の頭はハンドルよりも硬いって事?
普段からヘルメットとフルバケ、五点式ベルトなの?

325 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/05(金) 17:19:51.84 ID:We6KMbFe0.net
部位にもよるがハンドルは柔らかい
あれに防犯装置をつけるもが間抜けに思えるぐらい

326 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/05(金) 18:06:27.19 ID:Y7NH75j10.net
15年以上前でも保険代は全然変わらなかった気がする。まあ仮に高くなってもドラポジ確保が最優先なんでボスとステアリングは絶対変える

327 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/05(金) 19:27:58.15 ID:fCSs5nDE0.net
>>326
おすすめハンドルとボスを教えて下さい

328 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/05(金) 19:54:05.84 ID:brdzQ0Oi0.net
ボスなんてエアバッグ対応ならどれも同じじゃね?

ステアリング、オレはatcのDシェイプが好きでずっと使ってた。

329 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/05(金) 20:29:34.09 ID:o9j6Zsb+0.net
Dシェイプはあんま好きじゃないんだよね

330 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/05(金) 20:31:14.79 ID:fCSs5nDE0.net
やっぱりmomoが無難ですよね

331 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/05(金) 20:32:41.66 ID:aM4l8fTt0.net
OMP一択

332 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/05(金) 20:38:18.35 ID:uL2+5rQF0.net
OMPのディープコーンじゃないとドラポジがうまく調整できない
テレスコがないから足で合わせると腕が伸びてしまう

333 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/05(金) 22:01:12.17 ID:pc8miwTe0.net
WRX(VAB)も検討したけど、ステアリングはエアバッグや個人的な安全面の嗜好から絶対純正派なので
Dシェイプってことで対象から外れてしまった。
エボXもMOMOやめて指引っかからないけど、まだ純円だからマシかなあ。

Lock to LockがF1なみに狭けりゃいいけど、Dは回してるとき逆に掴みにくくて怖いよ。
はっきり言ってスポーツ、サーキット走行向けとは思えない。

334 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/06(土) 06:34:27.41 ID:QsPUayZR0.net
>>333
>Lock to LockがF1なみに狭けりゃいいけど、Dは回してるとき逆に掴みにくくて怖いよ。
>はっきり言ってスポーツ、サーキット走行向けとは思えない。

ほんこれ

335 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/06(土) 08:15:17.88 ID:SqxR2Bhf0.net
中谷さんばりに四駆ドリフト出来ないと舵角大きくなるのが普通だから円形のステアリングが良い気はする

336 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/06(土) 10:17:31.71 ID:k/HTZii30.net
>>327
326だけど特におすすめはない。お好みでどうぞ。人によって手足の長さも違うし

337 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/06(土) 11:08:35.67 ID:wd0RoSiu0.net
D型は乗降性の向上以外機能的なメリット無さそうだしな
実際はスポティーイメージのアイコン的な役割だろう

338 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/06(土) 21:02:53.23 ID:UNYJljyi0.net
俺もハンドル変えたいけどエアバッグの絡みがあるからなあ…

339 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/06(土) 22:56:46.03 ID:UvdK1yAS0.net
中谷トミマキでも全然ハンドルぐーるぐるだからね。

ランサーエボ6トミ・マキネン登場 中谷明彦がゼロカウンターチェック!!【BestMOTORing】2000
https://www.youtube.com/watch?v=WHzbDBIwkTQ

ハンドル底を握ろうとしても「あるはず」のところになくて握力が抜けるから危ないんだよね。
ジムカーナみたいなプロでも必死に回してるのに一般人向けに有効なんだろうか。

ずーっと45℃程度の高速カーブなら持ち替えずに済むだろうが、そんなハンドル持ち替えないようなコースあり得ないし街中ならなおさら。
4G63エボとインプの純正MOMOステ標準装備(サーキット向けグレードではOP)が一番使い勝手も安心感も良かった。

340 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/07(日) 04:33:14.37 ID:ZKKZXvDV0.net
純正モモステでなんの問題もない俺は変態なのか

341 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/07(日) 05:51:13.16 ID:xWEVxjFm0.net
>>340
足が短いからじゃね?

342 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/07(日) 06:06:55.44 ID:uqkZ6CYq0.net
>>341
純正レカロもじゃすとふぃっと

343 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/07(日) 16:39:51.34 ID:SeP3kqFq0.net
この純正RECAROって製品版で言うと
SR7なんかな? 
これと同じシート2ndにも付けたい程、良い

344 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/07(日) 20:38:26.14 ID:xt1gw7UV0.net
SP-J言うらしいで

345 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/07(日) 21:34:36.74 ID:zWncvX/p0.net
エボワゴンの運転席だけSR7です
リクライニングのレバーを追加で欲しいです

346 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/08(月) 00:14:02.75 ID:BNK3aRM20.net
>>341
ちげーよ!座高高いだけですからー。

347 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/08(月) 03:11:26.91 ID:TpDatgjj0.net
学生時代は座高一と呼ばれてもうした

348 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/08(月) 06:15:37.84 ID:ln9lxQf60.net
なんか最近血圧140越えてきた

349 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/08(月) 07:38:27.44 ID:YN4EUXrf0.net
血圧のブーストアップは勘弁

350 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/08(月) 08:32:02.25 ID:dMWU0h6a0.net
>>348
ブーコン付けなよ

351 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/08(月) 12:02:25.90 ID:YN4EUXrf0.net
>>350
あるの? メーカーどこ?

352 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/08(月) 12:38:12.96 ID:Ybjncn+Y0.net
純正レカロ絶賛する人多いけど、俺は腰が痛くなるから駄目だった。
あと、腿、腰、脇腹あたりのホールド性が悪く、横Gかかると体動くので体に力が入って疲れる。
なのでフルバケに交換して押し入れに放り込んである。

353 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/08(月) 13:04:54.28 ID:ln9lxQf60.net
>>352
痩せてるんだね?

354 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/08(月) 13:30:46.75 ID:Ybjncn+Y0.net
>>353
うん、太ってはないね。体脂肪16位で、20kgのダンベルでトレーニングするのが精一杯な貧弱君です。

355 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/08(月) 14:14:08.77 ID:aXW1VCA40.net
>>352
同じ。純正レカロはどっちつかずなハンパもん。あれ、本当にレカロのレシピ通りに作られてんだろうか?なんか日本車の味付けが入っているような?国産シートみたいに腰痛くなるよね

356 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/08(月) 14:29:58.89 ID:eWxK0Y3I0.net
>>350
ブーコンは下げるためのものではないよ

357 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/08(月) 14:45:55.48 ID:9WkNqI8o0.net
そら純正シートは色んな人を想定するからサイズは大きめにとるでしょ
だからより自分に合うシートを作ってもらうわけで

358 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/08(月) 14:47:01.90 ID:Y6VqT2CS0.net
レカロってもれなく滋賀産じゃないの?

359 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/08(月) 14:50:59.06 ID:lihxc+AM0.net
>>357
逆だよ
特に日本車の場合、純正シートは小さめ
シート座面を大きく作ると低身長の人がペダル操作をする時に邪魔になるし、シート背面を大きく作ると後ろの人の視界の邪魔になる
だから伝統的に日本車のシートは小さめ

360 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/08(月) 15:09:00.95 ID:/Vk8dC8Q0.net
RECAROはポジションの自由度低い気がする
普通のシートだとどう座ってもそれなりにしかならないけどRECAROは逆
最初乗り始めた時腰痛くなったけど一番良いポジション出してからは全然余裕
何もわからない時は浅く座って背もたれも倒し気味だった
今は深く座って背もたれも起こしている

361 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/08(月) 15:18:53.74 ID:Ybjncn+Y0.net
深く座ると多少腰もよくなるんだけど、今度は腿の裏が座面に当たって駄目なんだよなぁ(足が短いのは認める)
あと、エボ7の純正レカロだけは左右のホールドがタイトなので体が動きずらくて良いと思う。
ただ、太めの人からクレームが上がったので8以降はホールドがルーズになったと聞いたが真偽は?

362 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/08(月) 16:16:31.74 ID:nIH7Tl6l0.net
エボ6GSRのSP-Jレカロだが、ちょっと腰回り緩いくらいって感じるなあ。比較はSR-7。
長時間(2時間以上)だとさすがに腰や背中、ケツは疲れるが痛くはならないから優秀だと感じる。
ただ緩めだから3ペダルMTだと深く座っても徐々に腰の位置がずれてく気がする。
推奨の背もたれ立て気味もポジションだと膀胱圧迫とサスの振動で3時間経つ前にトイレ行きたくなるかなw

三菱のレカロはヘタるからかサイドサポ低めだよね。
ホンダType Rのはかなり高めだが、だいたいヨロヨロになってる。

363 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/08(月) 16:25:28.85 ID:lihxc+AM0.net
>>361
>深く座ると多少腰もよくなるんだけど、今度は腿の裏が座面に当たって駄目なんだよなぁ(足が短いのは認める)

日本車のシート座面が短い理由がまさにそれ

364 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/08(月) 19:01:28.12 ID:YN4EUXrf0.net
EK9の純正シートはすっぽりって感じだった

365 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/09(火) 05:31:50.25 ID:6cKENqqq0.net
セミバケにしろフルバケにしろ、自分に合うの探すしかないよね
俺はエボのレカロ最高だけど

366 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/09(火) 23:43:38.89 ID:3yWhr1Qy0.net
CT9Aのエアコンドレンホースは何処ですか?

367 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/10(水) 15:27:54.52 ID:9KMjAO+C0.net
こちらのTME5万ポンド(7,538,000円)
https://i.imgur.com/zf8jlmv.jpg

368 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/10(水) 17:24:54.06 ID:0Go2J+Wr0.net
三菱ディーラーに行くたびに毎回違うランエボが入庫してんだけどあのディーラーランエボ率高すぎへんか?

369 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/10(水) 19:48:22.61 ID:eiTE+Uyg0.net
よく壊れてると言うことじゃ

370 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/10(水) 20:27:19.58 ID:PAI/hG7X0.net
エボ10がいたかと思ったらトミマキおったり、
9MRおったり

371 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/10(水) 21:16:56.12 ID:enwtIA+h0.net
いつもご利用ありがとうございます。

372 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/11(木) 03:12:07.17 ID:q5kRGO9M0.net
みんな維持できない&高騰してるから売り時だと思ってるんかもね

373 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/11(木) 19:01:12.23 ID:uvY8/N8E0.net
いえいえ 維持しようと必死なんです

374 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/11(木) 22:21:47.27 ID:WjNLZupYL
カーセンサーちょこちょこ見てるけど、出てる車あんまり変わってないような・・・売れてないのか?

375 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/11(木) 23:04:53.12 ID:Zwu95NHe0.net
どんなに金が掛かろうとあと10年は乗る!
ってセリフがここで15年前に流行った

376 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/12(金) 00:05:42.42 ID:FN+zEDwa0.net
エボ乗ってて、地震か何かで帰宅出来なくなったら
どうしよう

懐中電灯やブランケット、ウェットティッシュは
載せてるが、非常食まで載せるべき?

377 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/12(金) 00:22:45.84 ID:wKh1IvoW0.net
それよか燃費問題があるよね

378 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/12(金) 01:09:56.68 ID:bfG8VWh30.net
満タン入れても48リッター
こりゃダメだ

379 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/12(金) 02:51:11.55 ID:K/rJc6Ur0.net
満タン給油で46リット入った時点で
走行距離500キロピッタリだったよ。
自己最高の燃費を記録した。 
やっぱ高速道路って凄いね。

380 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/12(金) 05:36:55.74 ID:SbUS0kJ60.net
リッター11キロ近くかぁ
4G63すげーな

381 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/12(金) 07:27:00.14 ID:FN+zEDwa0.net
瞬間的に言えば、12キロとか走りそう
エコカーじゃん

382 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/12(金) 07:37:51.74 ID:K/rJc6Ur0.net
>>380
凄いよね

383 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/12(金) 07:39:22.58 ID:K/rJc6Ur0.net
>>381
アクアmissileとかAHONDAヒットとか
もう要らないよね

384 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/12(金) 08:40:21.07 ID:LmjGKBS/0.net
今時の400馬力オーバーの車は高速だけなら実走リッター16km以上走るぞ

385 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/12(金) 09:12:24.45 ID:FN+zEDwa0.net
し、知ってるし!
羨ましくなんかないわよ!

386 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/12(金) 09:18:06.23 ID:5/rfFtRp0.net
ちょっと新しいだけの重たいczですら
俺のおっぱい6号より燃費いいもんな

387 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/12(金) 10:25:57.39 ID:hZOD0ItA0.net
俺の3.9万kmの8はマフラー交換のみで街乗りで6km/lなんだけどおかしくね?

388 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/12(金) 10:28:49.33 ID:KOzFfKOp0.net
街乗りならそんなもん

389 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/12(金) 10:51:12.20 ID:oDsGs8RJ0.net
9.5だけどチューニングECUにして燃費が良くなったよ
書き換え前後の燃調マップ比較データを見せてもらったら純正はめっさ濃かった
安全マージン取り過ぎらしい

390 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/12(金) 11:45:50.66 ID:Jm0Lh63j0.net
>>389
頭悪そう
常に全開で走ってるの??

391 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/12(金) 12:24:59.92 ID:bfG8VWh30.net
多少暖かくなってから燃費改善して来た
空気密度高いと濃く吹くのかいな

392 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/12(金) 12:46:05.92 ID:P3Yf1pYw0.net
>>390
お前の方が頭悪そうだけどな

393 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/12(金) 15:29:37.59 ID:/DqsNPjo0.net
>>387
同じ。暖気が終わる頃に着くみたいなの繰り返してると6も怪しいレベル

394 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/12(金) 17:06:32.19 ID:FN+zEDwa0.net
雨の高速を走ってたら、荷物を満載してるのか
尻が下がったプロボックスに抜かれた
キャタピラーの社用車だった

会社の車だからアクセルに躊躇いが無い

395 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/12(金) 20:07:43.06 ID:K/rJc6Ur0.net
>>394
タイヤ細いから地味に雨に強いよね。 
もう溝の浅いZIIで割と簡単に一瞬だけど
ハイドロ起こるからマジで怖いよ。

396 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/12(金) 20:19:37.63 ID:Jp7rOciR0.net
営業車 こわい・・・  なんであんなキレた運転をするのか
23:名無しさん@涙目です。(長野県):2011/05/10(火) 17:23:29.48 ID:js/MAc1m0
>>14
友達のプロボックス乗車中(雨)
「あー、こりゃハイドロるなーハイドロるわー」
俺「は?」
「あ、はいハイドロった。ハイドロったよ」
俺「はああああ???」
「お、グリップ戻った」
俺「おいおい」
「あーまたハイドロるかもなーハイドロるわー」
マジキチ

397 :393:2021/03/12(金) 22:44:25.39 ID:cP9DT8n30.net
尻が下がってたからグリップはガンぎまり

雨や霧の中を安心して走れる4輪は楽しいね
二輪じゃ同じペースで走れない

398 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/12(金) 22:50:16.14 ID:o+YU2Tgp0.net
モノタロウあるこのミッションサブassyってなに?
ギアだけ?
https://www.monotaro.com/g/03609472/

399 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/12(金) 22:51:00.33 ID:2gs/o7gQ0.net
エボは雨も楽でいいよ。
ウチの社用車のサクシードも、ちょっとお荷物積んで高速で走ると、極普通タイヤとあいまって簡単にハイドるわ。
突然クラッチ滑ったように、エンジンが吹けるんだよな

400 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/12(金) 23:09:22.44 ID:cP9DT8n30.net
エボワゴンで峠道は重さを感じました。
セダン乗った事ないんで気になります

雨の日で覆面パトカーが少ない気がした3/12でした

401 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/13(土) 01:42:25.56 ID:ip63l57U0.net
雨天の路面ではタイヤの外径や幅より空気圧が高いほうが対ハイドロ対策になるというNASAの研究結果がある
「V=63√P」という公式があり、Vはハイドロプレーニング現象が発生する速度。
Pはプレッシャー、つまりタイヤの空気圧を意味している。
この公式によると、タイヤの空気圧が2.0kgだと、約90km/hでハイドロプレーニング現象が起こり、空気圧が3.0kgだと、約110km/hまで大丈夫ということになる。

って中谷さんのRRドライビングに書いてあった

402 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/13(土) 02:50:29.23 ID:bqq+D1G30.net
>>400
ワゴンからCT系セダンに乗り換えましたけどワゴンのがリアが重いしGSRと比べてリアが純正で機械式デフなのでリアを流しやすいと思いました
割合ハンドリングも穏やか特性でコントロール性自体は上のように思えます
積載性や実用性抜きにワゴンは決して悪い車じゃないですしむしろとても良い車です
ACDが逝ってるとスピンの危険があるのでお気をつけて

403 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/13(土) 06:11:15.90 ID:jlB35fsX0.net
高速走ったら燃費14の時あったな

404 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/13(土) 07:59:51.30 ID:9vx9oKPF0.net
>>403
同じく
条件が重なったらそれくらいいくんかな

405 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/13(土) 09:23:38.51 ID:3v0I7P0d0.net
もう、エコカーですね

406 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/13(土) 15:35:11.49 ID:9O+ZnpiI0.net
なんかあまりにエボがぶっ壊れ過ぎてまともに乗れないし疲れたから3500のクラウンアスリートに買い換えようと思うけどだめかね?

407 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/13(土) 15:59:30.08 ID:gO90UjK00.net
いいよ。
古い車はしょうがないね。

408 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/13(土) 16:51:14.17 ID:fYnqjC1j0.net
エクリプスクロスいいぞ

409 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/13(土) 17:26:25.02 ID:GG69+all0.net
営業車はとにかく無茶して危ない。
単独自爆なら文句無いが、周りを巻き込むから厄介。
ハッキリ言って周りは迷惑

410 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/13(土) 18:07:02.10 ID:3bHciD4J0.net
>>406
最近似たような状況になりレクサスRC-Fにでも乗り換えようとしたが結局全部修理してしまった

411 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/13(土) 18:10:31.09 ID:yFj27nts0.net
>>406
新潟の人?
あんたのエボ6壊れ過ぎ
それなりの知識はあるから間違った使い方してはなさそうだけど
何でだろうね

412 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/13(土) 18:15:26.03 ID:J7YFpUZo0.net
>>408
SUVはまだあまり興味がないんですよね

>>410
やっぱスポーツセダンに買い換え考えますよね

>>411
住んでるとこが超絶田舎で、かなりアクセル開ける頻度が高いってのと
やっぱ20年も経てばあちこちぶっ壊れますよね

413 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/13(土) 18:16:38.03 ID:2rPIMjIr0.net
>>406
何処が壊れたの? 
詳しく

414 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/13(土) 18:27:48.59 ID:Ziyg8pB70.net
うちも田舎で峠通勤だからバンバン回してるけどそんなに壊れんよ

415 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/13(土) 18:37:11.69 ID:J7YFpUZo0.net
>>413
パワー感なくなって、色々新品にしても直らず、最終的にPCVバルブ新品にしたら絶好調になったんですが、暫くしたらまたパワーなくなりました

416 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/13(土) 19:06:58.94 ID:YYAjHsVG0.net
エボに代わる車が無いんで修理して乗る

417 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/13(土) 19:08:10.97 ID:dvU1frte0.net
>>415
俺のはチェックバルブ交換して調子よくなった

418 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/13(土) 19:30:15.79 ID:J7YFpUZo0.net
>>415
チェックバルブってなんですか?

419 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/13(土) 19:40:43.55 ID:J7YFpUZo0.net
あぁ、PCVバルブのことですね

420 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/13(土) 20:34:40.51 ID:uOr2tnRE0.net
質問させて下さい。
モンスターのフルレンジコンピューターを
装着したら、ディーラーでの車検や修理に
影響ありますか? 

421 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/13(土) 20:43:04.77 ID:XEoN5UpX0.net
>>416
わかるー

422 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/13(土) 20:55:21.48 ID:fYnqjC1j0.net
エボ8で何もしてなくキーも抜いてあるのに前側ルームランプが一瞬点く怪現象をどうにかしたい
同症状で解決した人おらん?

423 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/13(土) 21:04:06.07 ID:Ziyg8pB70.net
ドア開閉と連動?
たぶんドアのところにあるスイッチ

424 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/13(土) 21:05:07.30 ID:GG69+all0.net
ゴースト点灯という症状。
対策LEDが売られてる

425 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/13(土) 21:56:09.07 ID:KllTEMTp0.net
安いLEDランプに交換すると点滅する

426 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/13(土) 23:54:09.99 ID:gIfwmOqp0.net
>>422
知らん人から見たら、多少でも防犯にならんかと放置プレイ

427 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/14(日) 00:55:31.53 ID:H95ii1TN0.net
抵抗をかますと治る俺も安物のLEDでなった

428 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/14(日) 08:26:04.31 ID:bEqGnCgI0.net
>>422
俺もなる。(10年ほど前に)LEDに変えたからなるんかなーって思ってたけど、それ聞くと元からなってたんだなぁ。

429 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/14(日) 08:29:08.91 ID:0T8jsmAj0.net
>>419
チェックバルブはキャニスターからサージタンクの間にあります

430 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/14(日) 10:11:13.14 ID:rC+N8pB+0.net
>>415
PCVバルブ交換したのは何万キロ
走行した時ですか?

431 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/14(日) 10:46:06.16 ID:vd7xyPF30.net
>>415
アクチュエーターバルブが開きっぱなしになってんじゃね?
中のロッドが熱で曲がって閉じなくなって、わずかに開いてる
ブーストのかかりかたが遅くなってるとか
いわゆるタービンブローではないかと

432 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/14(日) 11:44:25.46 ID:tTncTXJq0.net
実はクラッチがわずかに滑ってたりしてな。フルブースト時とかだけ滑って、滑り方がスムーズだと意外と滑りに気づかなかったりする

433 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/14(日) 11:46:36.46 ID:HJBLOllz0.net
ミラーの可倒がしなくなってミラーバラしたけど金属製のギアの中に1個だけプラスチックのギアを使うのってバカかと思った

434 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/14(日) 11:53:06.08 ID:MjYxq4kd0.net
インタークーラーウォータースプレーオートの緑ランプが暗すぎる。昼間だと点いてるのか消えてるのか分かりにくい。
あそこ明るく出来ないもんかね。

435 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/14(日) 12:00:18.32 ID:rSQBCOc70.net
一時的にでも調子が戻ってるから制御系の電子機器の不調が原因なきがする
俺もタービンの閉鎖不良は経験したけど調子が戻るなんてことは無かったから

436 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/14(日) 12:05:20.03 ID:I8A/vXIv0.net
同じ車があれば、コンピューター載せ替えて
走ってたらみれば分かるんだが

437 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/14(日) 12:15:16.49 ID:bScbdJOb0.net
グッドスピード観てたら、
エボ7のエアフロはCPに流用できるって話が出てたけど、ホント?

438 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/14(日) 12:24:58.42 ID:rSQBCOc70.net
一応動くけど燃調が合わない
濃いほうにずれるのかもっさり

439 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/14(日) 12:55:47.03 ID:BIGDbESc0.net
さっき奇跡のTMEと遭遇したよ。
やはりCPって20年以上経ってもカッコいいyo
今でも5手放した事を後悔したのを夢で見る。

440 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/14(日) 14:16:33.26 ID:Keub0i0N0.net
>>437
あれは正直やらない方が良いね!

441 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/14(日) 17:03:36.10 ID:P65rriI50.net
>>438>>440
やっぱりダメですか。
エアフロ逝ったら、さよならかな?
残念です。

442 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/14(日) 17:05:16.42 ID:qp1/Cih80.net
>>441
キャリブレーションすれば普通に使える

443 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/14(日) 18:15:50.10 ID:Me8TQx5C0.net
でも、新品のエアフロってまだ出るでしょ?
CPあたりだと幾らぐらいなんだろ
7万ぐらいとかな

444 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/14(日) 18:50:09.02 ID:AVxp/BAl0.net
ディーラーで聞いたけどランエボ1から6までは受注生産らしい

445 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/14(日) 19:20:05.18 ID:I8A/vXIv0.net
エボワゴン乗ってて左膝をどこに押し付けて
踏ん張ればいいか分かりません
右膝はドアに押し付ければ安定するから良いんですが

446 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/14(日) 19:46:59.55 ID:tTncTXJq0.net
>>445
センターコンソールの灰皿のとこに当てられない?

447 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/14(日) 20:38:30.63 ID:I8A/vXIv0.net
>>446 ありがとうございます
言葉足らずでした レカロのSR7使ってて
膝からコンソールが遠いんです

448 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/14(日) 20:48:59.76 ID:lW9Z9vjP0.net
そういう場合はニーパッド付けるしかないな

449 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/14(日) 21:22:34.74 ID:I8A/vXIv0.net
>>448 ありがとうございます
やはり、そうですよね

450 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/15(月) 12:50:22.16 ID:yq6Kw0vm0.net
>>433
俺はセディアのミラーの中身移植したよ。
それからは駐車時とかも畳まなくて良さそうな状況なら畳まなくなったw

451 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/15(月) 13:29:44.04 ID:eujr7KEE0.net
最近の車は停車時に自動でミラーたたむのがデフォだから頑丈にしてあるのかね?

452 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/15(月) 13:37:27.53 ID:q5KTS43j0.net
アウトランダーは
「よく壊れるな」
「毎回たたむのやめろ」
みたいな会話をディーラーセールスと客がやってたぞ

453 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/15(月) 14:39:23.20 ID:PVd6CQCy0.net
>>412
アクセルを開けてる頻度って言うけど、踏み込んでいる量が多そう。
逆にブレーキの頻度は少なそうだけど(笑)

454 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/15(月) 15:32:54.07 ID:EauB24cP0.net
毎回、ミラー畳む時は「頑張れ」と応援してます
あと、極力、畳まない

455 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/15(月) 16:37:45.22 ID:U02Fv44x0.net
横浜から北関東の田舎に引っ越したけど圧倒的にミラーをたたむ頻度が減ったわ

456 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/15(月) 17:21:30.93 ID:CM5esVz+0.net
筒井康隆のミラーマンと子供向け特撮TVのミラーマンって関係あるのかね?

457 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/15(月) 17:45:20.88 ID:2vnhX1oD0.net
>>450
俺も交換してからはむやみに畳まないようになったw バラして確かに樹脂製のギアを見たけど
あれが滑るおかげで他にダメージが行かないようになってるのかな?
ちな代替品はヤフオクで1万でした(7の左右セット)

458 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/15(月) 18:34:35.97 ID:Cv9b2kuL0.net
>>455
北茨城だと走る場所に困らないだろ
飛ばし放題攻め放題の取り締まり無しで

459 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/15(月) 19:33:18.39 ID:sSQSEI9Q0.net
>>458
何その天国

460 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/15(月) 20:13:14.43 ID:jR1TGyYq0.net
あのミラーのギアはアホだよな
すぐ駄目になる
でもあれ左右共通なんよ
金属製ギアにと削り出して作ろうかと思ったけどちょっと駄目だったわ

461 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/15(月) 20:20:12.49 ID:6x0lQQza0.net
突起物だから安全のために弱く作ってるんじゃないの?
他のメーカーでもよく壊れるよ

462 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/15(月) 20:28:16.65 ID:jR1TGyYq0.net
あのギアは安全関係ないね
ただの設計ミスよ
衝突時に可倒するのにあのギアは無関係だから
むしろ一番しっかりしてなくては駄目な部位よ

463 :ベル薔薇:2021/03/15(月) 21:30:46.82 ID:KqdYBjg70.net
エアロミラーにすればいいのに

464 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/15(月) 21:53:25.75 ID:XqSFYjMH0.net
最近のカメラやウインカー等が内蔵されたミラー
交換するの高そうで怖い

465 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/16(火) 01:15:35.81 ID:52BkS4Og0.net
>>458
八溝山周辺はほんと好き

総レス数 465
116 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200